■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
わが人生の師、横山光輝漫画の名シーンを語ろう
- 1 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:41
- このシーンに学んだというものを後世に伝えてくれ
- 2 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:42
- 2?
- 3 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:42
- 阿部さんがツナギを着て登場するシーン
ウホッいい男・・・
- 4 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:42
- 君と余だ
- 5 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:43
- 偶然かも知れないけど、昨日頭に角がはえる夢を見ました・・・・
- 6 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:43
- ねぇいいかげんにしてくんない?
追悼は分かるけど乱立はよくないよ?
- 7 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:43
- 七つくらい立ってるし・・・
- 8 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:44
- 「口に大義を唱えても心に一致する物がなければ同志とは言えない!」
- 9 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:44
- 董卓に冷たくあしらわれて、張飛が泣きながら怒るシーンかな。
あの場面は小説より泣けた。
- 10 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:44
- いいかげんにしろ
- 11 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:44
- >>6
だって最初に立ったpart2スレはスレタイが悪すぎるんだもん…
- 12 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:45
- いい加減にするのは自治厨だろ。
おまえらいつまで管理者気取りでいるんだバカが。
- 13 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:46
- 甘寧一番乗りのシーン
鉄球をぶんぶん振り回しながら城壁に立つ姿はかっこよ過ぎ
- 14 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:46
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081987408/24-34
- 15 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:50
- そういえば、母と命日が同じことに気が付いた・・・
母は今年で6年目です・・・
- 16 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:50
- 病気になると顔が爬虫類の皮膚みたいになるのが萌える
- 17 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:51
- 張屁が徐州城を奪われたシーン
劉備「お前が死んでなんになる!妻や母が帰ってくるというのか?
私だって人間だ。その私がお前にだけ神のごとき万全を求められるものか
今日のことを恥と思うなら生きてその恥をそそげ
わかったか張屁!」
張屁「はっはいいい」
張屁は子供のように泣きじゃくった
- 18 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 02:56
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――――
|横山先生、あなたがいなくなったら部屋ががらんとしちゃったよ。ヽ
| でも……すぐになれると思う。 |
| だから………。 |
\_ 心配しないで下さい先生。 ____/
 ̄ ―――――――――――――――― ̄ ̄
___
__ |\__ \
/  ̄ __\ \\ \
| /,二 ,二Τ \\ \
|_|__| /| ヽ| \| ̄ ̄ ̄||\
(6 `- っ- ´})  ̄| ̄ ̄||
/ \`――`ノ | ||
ノ /^ /⌒l ~)_) l ====l | ||\
| `、_^^ ノ | | [ ] | |__||
/__/⌒l | | |_||_||__|_ ||\
XXXXXXX| |― | | ̄ |_ / || || /l ||
XXXXXXXXXXXX` ― - | | | ) /__||_||_// ||\
XXXXXXXXXXXXXXXXXX|  ̄)  ̄ └―┬┬―┘ ||
XXXXXXXX` ― ´ _| |/7 ||\
- 19 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 03:03
- >>18
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 20 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 03:13
- >17
三国志知らなかった頃
そのシーン、アニメで見て
この劉備って人なんて素晴らしい人だろうと
感心したなぁ。よく覚えてる
- 21 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 03:24
- >15
先生の作品読んで元気出せ
- 22 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 08:43
- 三国志59巻と60巻は泣ける
- 23 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:20
- 「伊賀の影丸」の土蜘蛛五人衆の巻きで出てきた「伊賀文字」とかいうのを使って
友達とやりとりしていたなあ…
影丸は今読んでも面白かった。プロ意識とは何かってことを思い知らされたよ。
「さあ しごとだ」
- 24 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:23
- はああああああああああああ
- 25 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:28
- 不落剣閣はマジで泣いた・・
- 26 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:29
- 『伊達政宗』
政宗が街中で子供達が風船で遊んでるのを見かけて、
天下は風船のようなものでどこに転がり込むかわからない、と
天下への野望を再び燃やす。そして大声で笑い家臣に尋ねられる。
政宗の天下への尽きぬ野望がこの漫画の魅力。
- 27 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 09:56
- >>25
三国志大百科を買って
付録DVDを見ろ
在りし日の横山先生が
剣閣の雄大な景色に感動しているぞ
- 28 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 10:18
- >>22
激しく同意
特に60巻の姜維と蜀兵が剣を叩き折るところ
- 29 :22:04/04/16 10:43
- >>28
俺は劉甚のセリフのところが一番
- 30 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 10:59
- 誰か…誰か参れ…
- 31 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 11:00
- うーん。うっ。わしは生きているのじゃな
はい、少々ヤケドをなさってますが
- 32 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 11:03
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082074583.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082074606.jpg
↑
こんな気分
- 33 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 11:04
- >>13
城壁じゃなくて敵の船じゃなかったかな?
ブーン グシャ! ヒィーあわわ
甘寧一番乗り!
- 34 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 12:50
- カクが張繍の配下のとき、曹操を手玉にとっているカクがカッコ良かったです。
- 35 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 12:55
- 賈詡
- 36 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 12:59
- _,.,_
i::::::::`
|::::::::::| _,,,,,......,,,,,_
. |::::::::::`:'´:::;;:::::::::::::::::::`':..、
/:::::::/´ `ヾ、:::::ノ´ ヾヽ そなた達のことは
. l:::::::::> ~ .|::|
!::::::,' ー--、 r― |:| 見守っているからな
' ヽ:l. '"⌒ !"⌒`||! . ,-v-、
| 9.l:l l |.l ,- | | |
. . ヽ,..'' _ ! .|′ | | | |-、
ハ. ,、ィ------ュ、,,' | | | | |
,'. ', ./ | | | | |
. /lヽ. ゝ、, ,, / ____ | ______ |
/ l ヽ ` 'ー-‐.'´!ヽ (" `ー" 、 ノ
- 37 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:00
- 「見ていよ 今に墜ちるであろう」
「あっ!!」
「ああっ!!」
「ん!?」
「うっ!!」
だが孔明に答えはなかった
- 38 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:20
- カクが炎症からの書状を破り捨てるシーン
- 39 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:26
- 学んだ事が余りに多すぎて、一つだけを思い出すことが出来ませぬ・・・
- 40 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:30
- やっぱ姜維が孔明に謝罪の言葉を言った後、自ら刀を折って号泣したシーン
だろ。(つД`;)
- 41 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:39
- 張飛が董卓を殺そうとするシーン
マジ泣いた
- 42 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:50
- 兵士1「将軍なぜでございますわれらはまだ十分戦えまする」
兵士2「そうです なぜ陛下は降伏したのです 陰平から入った敵など挟み撃ちにすれば蹴散らせたはず」
兵士3「我らだけでも魏軍と充分戦えまする 戦いましょう」
姜維「それはならぬ」
姜維「我らが戦えば陛下や皇子の身に害が及ぶ それに我らは反逆者の汚名をかぶることになる」
兵士4「今までわれらの父も兄も戦いで戦死しました この戦いはなんだったのでございます」
兵士5「こんな馬鹿なことがあっていいのか」
兵士6「くそっ」ボキッ
兵士7「くそっ」バキッ
兵士たちは号泣しながら剣を石に叩きつけて折った
姜維「泣け 泣くがよい」
姜維「丞相 蜀のあとを託されていながらこの始末 申し訳ございませぬ この剣ももはや蜀のためにつかえませぬ」
姜維「このっ」バキッ
姜維「オオオ」
翌日 蜀軍は武器を捨てて魏軍に降った
定軍山に眠る諸葛孔明はそれをどのような気持ちで眺めていたことであろう
- 43 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 16:54
- >>42
自分達の矛盾する行為に憤りを感じているシーンはマジで痛烈に感じた・・・
- 44 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 17:01
- 太史慈が兵を引き連れて孫策の元に戻ってきたシーン。
- 45 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 17:08
- 董卓「おうおう おぬしが将か よくぞわが軍の危機を救ってくれた」
董卓「ところでおぬしたちはどの部隊にぞくするのだ」
劉備「われわれはどの部隊にもぞくしていません」
劉備「世の中の乱れを正さんと同志たちが集まった義勇軍でございます」
董卓「なにっ すると雑軍か」
董卓「ふん そういうことならわしが直じきにあうこともなかったな」
董卓「まあよい きょうは雑軍にしてはよく働いた われわれの軍のうしろにくっついていて手柄をたてれば給料や手当てのことは心配してやってもよいぞ」
董卓「ばか者め もっとよくしらべんか 百姓あがりに官軍の将が一いち口をきいてられるか」
兵士「申し訳ございません」
- 46 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 17:09
- 張飛「うぬっ もうがまんならねえ」
関羽「張飛 なにをする」
張飛「はなしてくれ もうがまんならねえ 私兵ときくとどいつもこいつも態度をかえやがる」
張飛「官位がなんだ 官職がない人間は人間じゃないというのか」
張飛「雑軍にけちらされ逃げてたくせに助けてもらった人間が私兵なら礼もいえねえのか」
張飛「功をたてて恩賞のないのはがまんする しかしあのけいべつしたあいさつだけはがまんならねえ」
張飛「はなしてくれ関羽 おれはもうがまんならねえんだ」
張飛「雑軍がどうしていけねえ 私兵がどうしていけねえ」
張飛「国のためにつくそうとする気持ちはおれたちのほうがはるかに上だ」
劉備「張飛よ おまえの気持ちはよくわかる でもここはがまんしてくれ」
劉備「ここでおまえがさわぎを起こし将軍に傷でもつけたら官軍もだまっていまい」
劉備「われわれとて全滅だ そしたらわれわれはなんのために義勇軍をつくったのかわからなくなる」
張飛「なあ兄貴 おれたちは一生懸命戦っているんだ 官軍以上にな− それでいていつまでこんなにばかにされてなくちゃならねえんだ」
張飛「兄貴いつまでなんだ」
張飛「お おれはそれがくやしいんだ」オオォォ
劉備「渡り鳥か!」
劉備「われわれもあの鳥と同じようなものだな あっちへ行ったりこっちへきたり・・・ さびしき渡り鳥部隊か・・・・・・」
- 47 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 17:56
- >>13俺も甘寧一番乗りのシーン。
鉄球ブンブン振り回してメチャカッコ良かった
- 48 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 18:03
- 甘寧一番乗りっ!!!
- 49 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:50
- カンタク一番乗りっ!!!
- 50 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:51
- むむむ
- 51 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:55
- シーンじゃねぇが髀肉之嘆とか白眼視とかは役に立った。
後史記からも臥薪嘗胆や奇貨置くべし、鶏鳴狗盗とかも知れて良かった・・・
- 52 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:56
- 許ネ者vs馬超
31巻か?
- 53 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:15
- 干寧一番乗りって何巻?
- 54 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:18
- 甘寧がニイメンハオと言ったとき。
- 55 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:19
- >>53
文庫版かコミック版かわからん
- 56 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:20
- >>55
どっちでもいいよ
- 57 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:23
- 「横山先生が死んでしまいました。」
「・・・ならばよし!」
- 58 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:49
- 「横光が死んだ」×2、う〜ん
- 59 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:59
- 流れとちがってごめんやけど、
降雨と竜法17巻の、紀信とショウ公・周苛が死ぬ場面
あと、さらにベタだけど、最終巻の虞美人が死ぬとこ、
項羽が旗本を引き連れて最後の抵抗を試みるとこ。
それまで劉邦派だったのが、あんときだけ項羽派に。
- 60 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 23:16
- >>59
項羽と劉邦な
- 61 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 23:30
- >>32
それで許猪すきになった
- 62 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 23:33
- >>59
横山光輝「煙草が俺を殺すのではない。
天が俺を殺すのだ」
- 63 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 23:38
- 張郃が張飛にやられて成長したところ
- 64 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 00:42
- >>63
「合阝」どうやって出したの?
- 65 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 00:43
- 合β あうべーた
- 66 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 00:53
- >>64
手書き
- 67 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 00:53
- 馬超軍に城を奪われた曹洪が自分の汚名を返上するために
あやうくなった曹操を助けるシーンかな
あと李儒の計略にはまった曹操を救うシーンもあるな
- 68 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 00:56
- 龐統とか
- 69 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 01:04
- >>66
ああ、IMEパッドですか。
そもそも郃が登録されてるとは知らんかったよ…。
- 70 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 01:34
- 周瑜が天命を呪いつつ死んでいくシーン。横山三国志最高の名言と思う。
人生とは無情だ。天はこの周瑜を地上に生まれさせておきながら、なにゆえ孔明まで
生まれさせたのだ!
- 71 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 01:48
- 天はなにもわかってくださらぬと憤りをこめて記した
- 72 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 01:53
- 母上、申し訳ありませぬ。仕官も出来ず家までつぶしてどうお詫びしてよいか
運がなかったのです。仕方がありません。でもいずれおまえの才能に気づく人も現れましょう。貧しても志だけは忘れずにのう。
- 73 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 01:54
- 377 :変質社 :04/04/05 18:30
変_変 ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シコ ( ´Д` /"lヽ< うおおおおお お市たそ
/´ ( ,人) \__________
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ ヽ
378 :変質社 :04/04/05 18:31
変_変 ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シコ ( ´Д` /"lヽ< うおおおおお お市たそ
/´ ( ,人) \__________
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \
- 74 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:01
- 「天がワシを滅ぼそうとしている」(うろ覚え)
この項羽の台詞は悲しみに満ち溢れていたなぁ。
数人で大暴れして死んでいくっていうのは少しかっこいいかも。
- 75 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:09
- あんま同じ人いないだろうけど
俺は劉備が白帝城で没するところが一番好きだ
(台詞うろ覚え)
劉備「孔明、わしはもう死ぬ。わしが死んだら禅に後を継がせてくれ。
だが禅は出来が悪い。だからそなたが全力で補佐してくれ。
もし禅が不才ならば、
君が代わりに皇帝になってほしい」
普通は自分の息子を皇帝に就かせたいものだ。
だが劉備は、孔明を何よりも信頼していたから、彼に皇帝につくことを許した。
これはとんでもない度量だ。並の人間ではできない。
そして孔明も劉備の信頼に感激して、一度も皇帝の座を侵すようなことをしなかった。
このシーンで、俺は人を信じることの素晴らしさを知った。
信頼を何よりも大切にした劉備が好きになった。
- 76 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:11
- 孔明「むしろ馬謖の犯した罪はそれより軽い。本当の罪は世の不明にある」
「あの青空、極みはいずこであろう」
姜維「この剣、もはや蜀のために使えませぬ」
蜀ファンだからこの3つがベスト3かな。
ご冥福をお祈りします。
- 77 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:15
- 「ここにいるぞ!」
- 78 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:16
- >>75
石原裕次郎が渡哲也に社長職譲ったようなもの?
- 79 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 02:31
- 40巻・41巻の関羽、曹操が死ぬシーンが
スキでした。
- 80 :やっぱこれかな:04/04/17 02:37
- /"""^^~~^^"""\
/ :::/ Y .丶
/ノ :::| 〜 .| 〜 |
/ ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ あ〜いい気持ち
__ | :::::::: Y::::::|
:| し し ノ .|
,,,,.......----...,,,;;ノ
. し U .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
U (,..-'''"^~ )
ヽ _ ,,,, . ノ
丶 ノ~~""'''''''""^~~
ノ''''""^~
'""^~~
- 81 :やっぱこれかな:04/04/17 02:40
- ,,,,.......----...,,,
-'''"^~ | ヽ,,,...,,,
/ し 丶丶 >/::::っ:::)
/ / U ,..ヽ-''''''"" "'ヽ
/ ノ ''^:::::::::::::::::: つ
__ | | | ::::::  ̄)
:| し U U ∩ T
| | U し |
| ヽ. し U /
U ノ
ヽ ノ
--..,, ,,..-'''~
/~~"'''''"^~~
- 82 :やっぱこれかな:04/04/17 02:42
- _ _
_______ // // _______
/ ___ /// // / ___ / __
 ̄ ̄ / / ~ ~  ̄ ̄ // ___/ /_ ______ _ _
/ / // /_ _/ / / /_/ /_/ /|
/ / / / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
 ̄ ,,,,.......----...,,, ^ く//_/ .//
-'''"^~ | ヽ,,,...,,, 〜Ο ^
/ 丶丶 >/::::っ:::) 〜Ο 〜Ο
/ / / 丿 ,..ヽ-''''''"" "'ヽ 〜Ο 〜Ο 〜Ο
/ ノ "'''" ''^::::::::::::::::::_) 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο
__ | ,..-'''''"" ̄〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο
:| / ノ / 〜Ο 〜Ο〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο
| | (_/⌒し / 〜Ο_,,,,,.....,,_ 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο 〜Ο
| ヽ. ヽ..,,/ _,.ノ-''';; 〜Ο 〜Ο 〜Ο
 ̄""",,. -''" 〜Ο 〜Ο 〜Ο
--..,, ,,..-'''~
/ ~~"'''''"^~~
- 83 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 03:14
- ホウ雛先生が劉備か孫権に特技を聞かれるシーン
あの台詞を小学生時に読んだ時人生というものを感じました
とりあえず横山記念館とかどうでもいいから
横山三国無双を出して欲しいものです。
萌えキャラは関平、馬岱、趙雲、皇甫嵩、王平、周倉、程度で済みそうなので
やっててイライラする事もないと思います。
あと安喜県の劉備の元に来る督郵も出してほしいかも。
- 84 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 07:28
- 劉シンが涙ながらに劉禅に戦いの進言をしているシーン。
ほんとあそこは泣きました。
姜維が剣閣で降伏するシーン
ほんとここでも泣きました。
- 85 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 07:53
- 既に関羽が処刑されたことを知らずに、援軍に向かおうと出陣の準備をしている劉備の姿。
- 86 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 07:55
- 徐庶の母親が自殺してしまうシーン。
徐庶が可哀想だった。
- 87 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 08:01
- >>75
一見美談に思えるし、横山作品にかかわらず演義でも美談とされているが、
漢朝復興を唱えていたはずの劉備が、劉性でない者に皇帝の座を渡すとは、
とんでもない話である。
史実としては、将来、孔明に帝位を算奪されないための、布石だったと
いうのが真相である。
つまり、この遺言を知った他の蜀の臣は、孔明が帝位を狙うのを警戒し
続ける事になり、その疑惑は孔明に生涯つきまとう事になる。
後の北伐において、孔明が慎重策を採らざるを得なかったのも、実は
蜀朝廷内の警戒が原因のひとつであった。
後世においては、劉備のこの遺言は、皇帝が絶対してはいけない遺言の
見本のひとつとされている。
- 88 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 08:02
- _ +//
.〉,,-∞- 、. // 丞相
| l|__l_i| // 蜀のあとを
/ l| TдT,l|. // 託されていながら
/ヽl|ニ只ニ|ゝ,、// この始末
/ /⌒゙''‐-,. =ノ ー';゙ 申し訳ございませぬ
/ / |\:::;.´ /~{〉-〃 この剣ももはや
'´ / lニ・`'ー{ }゙}L_| 蜀のために
'´ / .〃___||_ヽノヽ~} 使えませぬ
ノ i'::ヾ 、_ ; /i |
|::::::ヽ、 /::| |
\\ || |li ./|
\\ |ll 〃/ / 〃 ll || || ||
Σ\,>WWW〈 /Σ 〃 ll ==||== || || 〃
Σ ___ Σ 〃 ll ==||== 〃
_,, -‐'´,. ;:: `ヽ. 〃 ll || 〃
;:: ,: ' ` :: ;ヽ.
_,. -‐''´( ̄`''‐- ,,_
「o7´_ _,,..-" ヽ.
"! __lV・_ヾ,.´-‐ - 、 ヽ
,´〈〈、jjjj;'⌒ヽ、 ヽ
ゝ.ヽ} } l::::::::::l|;ヾ 、 }
~∨ |::::::::::l|,.´ヽヽ {
>- -<:::::::ヽ \ ト、
:::::::::::::::〃〜ヽ,.ゝ〃)、 ゙゙'''‐- ,.}
:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,.〜〜´ ̄
- 89 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 08:18
- >>87の言う通りだとは思うが単純に演義を物語として楽しむなら美談で
良いじゃないか・・・横山先生が亡くなられたんだからあんまり野暮な事
言うなよ・・・。
- 90 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 08:43
- >>87
安能無だかそこらへんの書いた話か?
- 91 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 09:53
- >87
史実でもなんでもない妄想を声高に語る事の愚を思え
- 92 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 10:22
- >>75
秀吉の最後を見ると
普通の人間の最後はああなるよな〜と思えるので
劉備や孔命ってすごいと思う
(横山版「秀吉」も読んでみてね)
- 93 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 11:44
- 劉備「恋は、路傍の花か・・・」
かなり、初期の頃だったと思うけれども、
詩情にあふれていて、美しいシーンで、人生を考えさせられた。
良かったと思います。
- 94 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 11:50
- 事実か事実でないかというのは関係ない。
今を生きるわれわれがこうあるべき、こうありたいと思う気持ちのほうが大切ではないのかな?
- 95 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 12:38
- この板の人間なら
演義と正史は割り切って考えよう
- 96 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 12:47
- >>94がいいこと言った。
なにせ1800年近く前の話なんだしね。
- 97 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 14:05
- >>92
横山の秀吉は最期まで書いてあったか?
勝家滅ぼすまでだったと思うが。
- 98 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 14:52
- 確か秀吉って死ぬとき
「息子をよろしくーー」って諸大名に言いまくって、
「絶対裏切らない」って誓約書まで書かせたりしたけど、
結局、死後徳川に裏切られるんだよね。
素直に徳川に譲っておけば…まあしょうがないか。
- 99 :98:04/04/17 14:57
- 修正。
素直に「徳川に譲る」って言っておけば
裏切られなくてすんだかも…
- 100 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 15:01
- 徳川家康のほうが
秀吉の死あたりのことは扱いが多い
- 101 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 15:10
- 「じゅ・・・渋滞ですゥ〜、夕暮れの通勤時間帯はギシギシな んですゥ」
−行け
「い・・・行けといわれてもこれでは進めません・・・」
−歩道が広いではないか・・・行け
「ほ、歩道〜〜?仕事帰りの人があふれていますよォォォ」
−関係ない、行け
「は・・・・・・はいいィィィィィィィィ〜〜!!」
−飛ばせ
「ハイイイーッ」
「ワハハハハハハハハハハハハハハハーーーーッ」
「こ・・・ここまでやったんです!わたしの命はッ!このわたしの命だけは助けてくれますよねェェェェ〜〜〜〜〜ッ」
−だめだ
「わはははははははははははーーーッ!!」
- 102 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 15:16
- 「フウフウどっこい」
「あそこには九紋竜がいるざんす」
「なんたる飛燕のはやわざ!」
「ヒック!」
水滸伝には名言が多い。
- 103 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 16:04
- 曹操は炎症を缶との戦いで破って滅亡させ北4州も手に入れた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 104 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 16:30
- >>101
詳細キボン
- 105 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 17:07
- >>104
曹操が赤壁の戦いで敗れ、逃走中の話
- 106 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 17:08
- _,∠ニー'ヽ_ (
/{ r_, -'‐' ー-、 ( 信 信 余
ヽ冫´ /_ jヽ , -─ ' じ じ は
l / ,.へ、,`ヽl l た ぬ
{ | {{汀T} f<! ー 、 く
| |〃i'_,」 | | な
ノ | u/ ー-} ,! ー‐ァ い
_r'{ \ | L___// ゝ--、 _,r─‐'´
___/ ゝゝ 丶ヽ ー-‐,/ ー‐ァr‐'´
, -'´ ``‐ヽ7、 -='ノ
/ 丶 ノ\
/ \ j ヽ
/! __ /__ヽ
/ r _,. -,r彳f´ ̄  ̄ヽー─-┬‐┬'7ヽ`ヽ
/  ̄ ,r',r' 、| ,. ──‐‐r、;:;:;:;:j;:;:;:;j l \j
/ // ヽj / ''ー──{ l;:;:;:/;:;:;:/ j/ \
/ // l / ,,ー─‐l'、:;/;:;:;:/ / \
/ / ,イ l/ ー─‐lノ;/;:;:;:/ / \
- 107 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 17:09
- ( ri ri_ ri Z
r──' r‐-‐' `> <二 二ヽ iー‐' L__ `ー、
ノ ー‐ァ 「 / ,! !  ̄フ j ̄ 、 」L__ て ̄ ̄`ー'
と_ /r'l ! ゝ'l | 〃l ,! 〃!l ̄ o.。 (
/丿 ̄ヽ-、 〃 .ヽj ` レ ,lj ゚、-‐'
j r--‐'
/r─-、r─‐-'⌒ー'⌒ー'⌒! r‐、_ r'⌒ゝ-'ヽ_三
7ノ ヽノ ̄ ヽ (
〉ノ
_ -───- 、
r'´ ̄ `ヽ
/` ‐- lヽ
r=‐-、`丶 l ヽ
/ ヽ _ l ',
/ lrミ 、 ー-- ヽ、_
l 、___/r‐l 、 \ `  ̄`ヽ、
`ー──{ l;:;:| l ``ヽー-、_ ヽ 二ヽ
``ーlヽ、 ! _ -‐- 、 _, ─…─--‐'´
ゝ-'─‐'´\>、  ̄
´
- 108 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 18:40
- >>105
平然と嘘をつく君に乾杯
- 109 :無名武将@お腹せっぷく :04/04/17 18:58
- 馬超「ムムム」
李恢「何がムムムだ!」
- 110 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 21:26
- リカイは読者全員の思いを代弁してくれた
- 111 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 21:50
- iにワラタ
- 112 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 22:18
- 馬超「ムムム」
読者全員(何がムムムだ)
ジャーンジャーンジャーン
馬超「うん」
「げえっ」
李恢「何がムムムだ!」
読者全員「おおっ李恢」馬超「ひけっひけっ」
李恢「それっ ひともみにもみつぶせ」
- 113 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 22:35
- 三国志なら、おれはどの場面でも「ちょ、張飛だ〜!!」っていう台詞が一番すき。
項羽と龍法なら、「さすがに項羽である、5人の将を相手に一歩も引かなかった。」
「これまで何度も記したが、合戦において項羽の強さはケタ違いである。
互角に戦える者などいなかった。」
「その日項羽は60余人を相手にしてこれを全て追い払ったのである。」
- 114 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 22:48
- うっ わわわ あああ おおお ひーっ げーっ あれーっ うっ ムムム ジャーンジャーン
こんなのが一番好き
- 115 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 22:52
- >>113
項羽の戦争シーンは良いよな、戟(だったか?)で敵を突き刺して
放り投げる姿は圧巻だった。
- 116 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 23:12
- 劉備が死ぬシーンは何度見ても泣いてしまう
- 117 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 23:22
- 一巻からずっと見てたら、ただの病死でも泣けるな
- 118 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 23:28
- あの蒼空、極みはいずこであろうのう
- 119 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 00:49
- 孔明の死が一番泣いたよ。
- 120 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 02:06
- 我が人生の師、横山まさみち先生 さようなら
- 121 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 10:35
- >>105
ディオと代議士のやり取りだろ。確かジョジョの27巻だ
- 122 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 10:53
- netanimajiresukakowarui
- 123 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 11:10
- おまえら知らないだろうけど
項羽と劉邦にでてくる馬は小さめに書かれてるんだぜ
あれは事実なんだ
- 124 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 11:14
- ハンカイが座ってるのに異常に大きかった
- 125 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 11:41
- 「その日項羽は60余人を相手にしてこれを全て追い払ったのである。」
この後に「それはもう鬼神の働きとしか言えなかった。」
違うかもしれないけどこれ読んだときかっこよすぎて鳥肌たった。
- 126 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 11:45
- 呂布VS項羽ってどっちが強い?
- 127 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 11:51
- 両方死にます
- 128 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 12:16
- 荊州攻めの際、捕らえられたケイドウ栄に対して
劉備が得意げな顔で「よし!斬れい!」
おいおい、虫も殺さぬような横山劉備はどこにいったと、
- 129 :無名武将@お腹せっぷく :04/04/18 12:54
- 「諸葛孔明…なんと素晴らしい男であったのだろう
あの世ではゆっくりと教えを乞いたい」(うろ覚え) by 司馬仲達
英雄は英雄を知るというんですかね
三国志を見てて一番胸が熱くなったセリフです
先生のご冥福をお祈りいたします
- 130 :無名武将@お腹せっぷく :04/04/18 12:57
- イナゴだ!
- 131 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 13:13
- >129
そのシーンはやり過ぎだけどなw 仲達は孔明の引き立て役かよ。
しゅうゆも同じ。
- 132 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 14:11
- フラッシュが出来たらしいがどこにあるの?
>>131
まあ孔明が主役だししかたない。
- 133 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 15:12
- >>132
ttp://oresama-cinema.hp.infoseek.co.jp/tuitou.htm
- 134 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 17:53
- >>133
。・。(ノд`)。・。
- 135 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 20:59
-
「火」 「火」
はっ
はっ
はっ
はっ
はっ
…
- 136 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:16
- 虞翻仲翔が鳥かごから鳥を逃がすシーン
- 137 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:22
- >>136
ああ、あれはいいシーンだったな。
- 138 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:25
- 『史記』より
過去に親友に裏切られた男が復讐する話で
元親友を策で谷底に誘い出し
そこで元親友が自分の死を予言する碑文を読んだ瞬間
10点
- 139 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:26
- 簀巻きにされた男が便所で小便かけられるトコもいいなあ・・
- 140 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:27
- >>138孫ビンだな、両足斬られたけど報復できたからヨカータかと
- 141 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 22:34
- >>140
それは足斬られる奴だ。
- 142 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 22:36
- >>139
范雎の便所の屈辱だな
- 143 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 06:34
- >>115
ロードオブザリング1の冒頭の
回想シーンでの冥王サウロン
- 144 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 06:39
- バカ王!
- 145 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 18:29
- 保守
- 146 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 01:41
- もうちょっと語れよ
- 147 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 02:06
- 異色だが、「史記」でロウアイが自分のチンポを軸にして
車輪を回しているシーン。
俺の祖賃じゃとても無理。
- 148 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 03:17
- 事を図るは人に有り
事を成すは天に有り
われ遂に長蛇をいっせり
だったかな?魏延暗殺の巻のあの最後のとこが良かった
- 149 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 04:40
- 「そういうのを匹夫の勇と言う」
- 150 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 15:53
- 英布が始皇帝の墓を暴く時の
兵士の「わっしょい」
- 151 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 20:04
- >>144
超高殿、その絵は鹿ですが
- 152 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 20:17
-
「この屈辱、忘れん」
この言葉を100回云って、噛締めよう。
- 153 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 00:28
- 使者「楚の平王が亡くなりましてございます。」
伍子ショ「なにっ!!・・・・・・・・」
伍子ショ「まことか!冗談ではあるまいな!!」
使者「そ、そんなこと冗談ではいえませぬ。」
伍子ショ「な、なんたること・・・・・・わしは平王を討つために
生きてきたのだ・・・・・・・。」
伍子ショ「その平王が死んでしまった・・・・・ではわしに残されたものは
父親を見捨てて逃げたという汚名だけか!」
伍子ショ「おれは・・・、命が惜しくて逃げたのではない!!
平王に一矢報いるために逃げたのだ!!」
伍子ショ「おれは、これからどうすればいいんだ!この七年間はなんだったんだ!」
伍子ショ「天よ、なぜあんな無道な人間を安楽に死なせたのじゃ!!」
伍子ショ「天よ、なんというむごい仕打ちをなさるのです!
わたしのただ一つの生き甲斐を奪ってしまわれた!」
伍子ショ「父上 兄上申し訳ない!死んでお詫びいたします!!・・・・・・」
使者「ひ〜っ、乱心した・・・・・!」
伍子ショ「いや・・・・・平王が死んでもまだ楚が残っている!」
伍子ショ「わが息のある限り 楚をとり潰さずにはおかぬぞ!!
楚王の存在など認めぬ!!」
- 154 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 00:49
- 兵馬地獄旅
さあ、死ぬんだ!!
木に縄をかけろ!!
踏み台になる石を運べ!!
さあ、台にあがって首をくくれ!!
飛び降りろ!!
- 155 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 04:26
- 「海の果てが見えぬが、何処まで続いているのじゃ」
「海の果てを見た者は、まだ誰もおりませぬ」
―──史記
- 156 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 13:00
- 史記はいいよな
なんというか無念さが伝わってくる
- 157 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 01:57
- >>156
まさに歴史ドラマだよな。人間というのはこんなにも面白い存在だったのかと
思わせてくれる。
- 158 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 22:36
- 単行本三国志(全60巻)の43巻、P158、2コマ目の馬の表情。
- 159 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 03:37
- 長い戦いの人生であったわ・・・
- 160 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 14:29
- age
- 161 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 15:08
- >>160
おぬしageをなんと心得る
sageたままで何がageだ
- 162 :160:04/04/26 15:28
- >>161
おぬしのような策士に逆手を使ったまで。
見事計略にひっかかったな!ハハハ・・・!
- 163 :162:04/04/26 22:57
- >>163
ぬ
ぬ
. っ
- 164 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 22:59
- ↑あわわ、間違えた
ひけっひけっ
- 165 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 17:17
- 長坂の張飛ってさりげなくかっこよくないか?
- 166 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 17:22
- 十数年という執筆の中付き合ってきた張飛の最後をわずかヒトコマ「ぐえっ」だか「ぐわっ」で殺した、その横山先生の完結さに敬意を表します
- 167 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 18:06
- >>166
確かに、もうちょっと濃くても良かったな。
- 168 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 18:10
- これだけ長い間頑張ってきた張飛が
あっけなく死ぬからこそ
あそこの場面がいいのであって
- 169 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 18:45
- 「ぐわぁぁぁぁ」
「くそぅ」
「俺はこんなところで(ry」
「兄貴との約束が(ry」
(俺の人生は今までいろんなことがあった…
〜張飛の人生ダイジェスト〜
もうだめだあー)
「くそー!」
「…」
(ナレーション)
長い間劉備を支えてきた張飛
彼の人生はまことに波乱に満ち(ry
…
確かにこれだけやられたら冷めるな
- 170 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 16:29
- >>169
たしかにな。それじゃただのお涙頂戴だ。
あまりのあっさりさに呆然としたもん、漏れ。
それが先生の意図したところだったんだろうな
- 171 :無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 18:57
- >>170
逆手ってことか。策士だな、先生。
- 172 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 00:46
- ぬうう
このような良スレ、
落とすわけにはいかぬ
- 173 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 09:36
- 保守
- 174 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 00:40
- ええい書き込まないとは何事か
ageだageだ
- 175 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 00:41
- では曹操とは何ものぞ!
- 176 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 07:07
- そんなことはお前の知ったことか
- 177 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 17:35
- 人,ノヽノ、人/ヽノヽ人ノヽ(
)黙れ!この (
) 腐れ儒者が! (
)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 178 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 17:39
- 人,ノヽノ、人/ヽノヽ人ノヽ(
) だ ま ら っ (
) し ゃ い (
) (
ΥΥΥΥΥΥΥΥΥΥΥΥΥ
- 179 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 04:53
- 何するだァー
- 180 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 18:08
- ダニィーーーーー!!
- 181 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 13:25
- 名シーンを語ろう
- 182 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 13:42
- むむむ
- 183 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 16:09
- 孔明の10万本の矢を数えてみたぞw
- 184 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/10 00:44
- ジャーンジャーンジャーン
ャーンジャーンジャーンジ
ーンジャーンジャーンジャ
ンジャーンジャーンジャー
ジャーンジャーンジャーン
ャーンジャーンジャーンジ
ーンジャーンジャーンジャ
ンジャーンジャーンジャー
- 185 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/12 21:20
- 劉備 1〜45 曹操 2〜42 孫権 7〜58
関羽 1〜42 許チョ 9〜42 陸遜 37〜58
張飛 1〜43 満寵 15〜58
趙雲 6〜53
諸葛亮 21〜59
- 186 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/13 01:31
- げぇっ
- 187 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/13 18:35
- >>185
「うん?
なぜマンチョーが入っている
これは罠だ
ひけっひけっ」
- 188 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 19:49
- ageを使うのです
アッ…!
- 189 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/22 13:12
- a
- 190 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 11:17
- わあっ ひいっ
- 191 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 11:19
- 木獣に決まってんだろ
- 192 :無名武将@お腹せっぷく:04/05/28 01:52
- 「ジャブ」←孔明が顔を洗う音
- 193 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 06:58
- >>192
ふむう、一理ある。
- 194 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 13:27
- ピャポピャポ
- 195 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 13:32
- 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワーー ┃ ワーー ┃ ワーー ┃ ワーー ┃ ┃ワーー ↓ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ↓ ┃
○ ┃ ○ ┃ ○ ┃ ┃ワーー ┃ ↓ワーー ┃
↓ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ┃ ワーー ┃ワーー ● ┃
↑ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ○ ┃ →●○●← ┃ →●○●← ┃
● ┃ \●/ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ┃ ● ┃
┃ ┃ \●/ ┃ ↓ ┃ ┃ ↑ワーー ┃
┃ ┃ ┃ ↓ ┃ ┃ ↑ ┃
ワーー ┃ ヒーー ┃ ヒーー ┃ \●/ ┃ ● ┃ ↑ ┃
- 196 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 11:05
- ↑
「ヒソヒソ、」「フムフム…」とかいって結局こればっかじゃねーか
- 197 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 15:37
- >>196
それは孔明ならではの逆手だよ。
綿密な軍議を行ってるからには、読者は「また何か新しい戦法なんだろうな・・・」と期待させるが実際は「ジャーンジャーン!!」で一緒。
さすがは横山大先生!やることが違うぜ!!
- 198 :33:04/06/07 20:44
- ところで最近読み始めたが、あの冒頭の「黄夫当立」っていうミスはどう思う?
しかもご親切にわざわざ黄色い男として解説しているし。
リアルタイム読んだ人の感想を聞きたい。あと、たとえ完成された名作だったとしても、
やはりちょっと改正したほうがいいんじゃないかな。いずれ後世に語られ続ける名作な
だけにこんな低いレベルの問題ほっといてよくないと思うが。
- 199 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 21:01
- >>198
んなこといちいち気にしてたら全部読めんぞ
- 200 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 15:23
- >>197
戦法考えたの横山大先生かよ!orz
- 201 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 15:28
- よくぞ申してくれた。もう少しで道を誤るところであった。
- 202 :age:04/06/08 18:59
- age
- 203 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 19:52
- 文庫版の表紙カッコイイなぁ
コミック版持ってるけど買おうかのう。
- 204 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 00:10
- 漫画の中じゃないけど出師の表を訳を読んで感動した
- 205 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 01:56
- >>198
どこが間違ってるのかわからん
黄夫当に立つべしじゃないの?
- 206 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 02:34
- 当→當なのかな?
- 207 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 04:09
- えー
正:夫→天
この間違いは吉川と横山に見られるらしい。
- 208 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 12:12
- 無双でも張角が言っゲフンゲフン
- 209 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 23:16
- むむむ
- 210 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 23:34
- 馬岱が蜀の為にと一兵士になったシ−ン。
- 211 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 00:22
- ここにいるぞ!
- 212 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 16:58
- 公明「馬岱、すまぬ」
- 213 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 19:15
- 管輅!?
- 214 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 19:25
- いや、徐晃!
- 215 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 21:09
- グスン(孟獲が孔明見送って別れるシーン)
- 216 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 11:19
- いや神崎武則
- 217 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 13:35
- それにしても関羽め・・・首になっても二国を震え上がらせるわ・・・
- 218 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 19:43
- ピャポピャポ
- 219 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 00:50
- ラク城の戦いでの「がんばれ、張飛が参った!」
うおー、荊州軍一気に士気が上がったーって感じで好きですね。
一番感動したところは関羽が死んで劉備が泣き叫んでるところかなぁ…。
あとはやっぱり孔明が死ぬ場面と姜維達が剣を折るシーンかなぁ。
ガイシュツだけど。
あと、北伐の頃だったかな?関興と張ホウが活躍して趙雲を助けたときの、
「最初の五虎大将軍に選ばれたうち、生き残ったのはわし1人になってしまった。
時代は変わったのだ」って感じの台詞も泣けたなぁ。はぁ…。
- 220 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 13:53
-
ジャーン、ジャーン、ジャーン
「げぇ、張飛!!」
- 221 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 13:26
- 保守じゃ
- 222 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 14:44
- むぎゅう・・・
最初の頃はけっこうギャグもあったのになァ…
- 223 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 14:53
- 韓信「この罪万死に値します」
劉邦「じゃっ死ね!」
このシーンがはまってる
- 224 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 14:55
- 「おゆきなさい!!超雲!!」
- 225 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 15:15
- >>223
「じゃ死ねっ!」だろw。項羽と劉邦ならこれも。
劉邦「王陵、そなたの気持ち、よくわかるぞ」
王陵「許さんぞ、項羽。絶対に許さんぞ」
張良「これ、王陵将軍を別室へ」「王陵将軍、涙の枯れるまでお泣きなされ」
- 226 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 15:17
- >>106の劉備をよく見ると『カロリー』とかいてあるのがちょっとワロタ
- 227 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 22:47
- 黄夫は小学生のとき読んで、そういうものと思った。
30過ぎて、蒼天で黄天と書かれていてビックリ。
- 228 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 20:18
- さんざん既出だろうが
甘寧一番乗り!!
は、格好よかった。
- 229 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 15:02
- 今、文庫版15巻あたりを読み返してるが、
周喩はまだ赤壁で見せ場があったからまだマシだが、
魯粛は完全に無能なイメージが・・・
外交面とか。
(もちろん、小説やら正史とか読めば見せ場はあるんだろうが)
周喩が天を恨みながら死んでいくシーンも名シーンかなと。
- 230 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/05 02:22
- 赤壁のときに連環の計を見破った徐庶がかっこよかった
- 231 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/08 17:31
- 劉邦
「んもぅこんなにわしを心配させおって…」
チラッチラッ
- 232 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/08 18:45
- お前が命をかけて守っただけの男になってみせる
- 233 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 15:22
- 高沛「必ず仕留めてみせまする〜(超悪党ヅラ)」
- 234 :王陵:04/07/09 16:41
- 母親がすぐに自殺するよね。んーなことで死ぬなよって。
- 235 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 23:39
- むかしどっかで見た財前の手紙のパクリの横山バージョンを見たのだが知ってる人いる?たしか「火計を世間に知らせといて自分が火計で死ぬことを恥じる」とか書いてあった
- 236 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/10 00:12
- 先生が譲ってあげた手書きの漫画を高額で売り飛ばした高校時代の友人がいたでしょ。
火事の日は落札の日からちょうど1年というのは本当?
- 237 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/10 01:53
- 王累なんのまねじゃ
- 238 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/11 02:52
- 韓生が「楚人沐猴而冠」と呟いたとき、
柱の影に人影があるのに最近になるまで気付かなかった。
横山先生の芸の細かさが光る名シーンである。
(6巻か7巻の最終ページ)
- 239 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/12 08:55
- 三国志なら典韋の死の時の曹操の台詞。
「俺はお前が命を張って守っただけの男になって見せる」
項羽と劉邦なら
紀信「猿などにこの国を支配されてたまるか」
樅公「ここで首を斬られる以上の名誉はない」
周苛「わっははは猿め、漢の将兵は信義のためなら死を恐れぬ事をよく見ておけ」
この3人の死に様。
- 240 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/12 18:42
- いいスレ発見。
>>129でも出てるけど
司馬偉の臨終の言葉「諸葛孔明…なんと素晴らしい男であったのだろう
あの世ではゆっくりと教えを乞いたい」は当時読んでてぐっと来た。
五丈原の蜀撤退後の陣地を見た司馬偉が「まさに天下の奇才。
あのような男は二度と現れまい。」と重ねて感動した。
あと曹操が死ぬ時の台詞「長い戦いの人生であったわ。」っていうのも好き。
読み返して本当に長い戦いお疲れ様でしたと思った。
- 241 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 00:14
- 漏れの三国ヲタの始まりは横光なんだが、厨房の頃は蜀が人材天国で最強だと信じていた。
だって五虎大将に諸葛亮、魏延と教委までいるじゃん。
泣いて馬食を斬るのときに、すこしだけ違和感を覚えたものだった。
今考えれば、読書力不足のアフォ厨だったな
- 242 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 01:23
- 横山光輝よんだらみんなそう思うって。
しかしヤクザの頭目みたいなのが、罪をおかして逃げながら
中国の約6分の1を手に入れて、皇帝にまでなったのはすごいと思う。
なんか魅力を感じるなあ。
- 243 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 01:40
- 陳武は水死体で発見された
- 244 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 01:41
- しかし、何度も記したが項羽の強さは桁違いである
まともに戦えるものなどいなかった 〜ボロボロの楚軍、負け戦〜
この瞬間、「項羽と劉邦 」主に項羽の大ファンになっちゃった。
- 245 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 01:54
- 項羽はかっこいいね。ハンゾウが劉邦を殺そうとしたけど項羽が劉邦を殺さず、
やきもきしているのもまたいい味出してた。
ハンゾウと項羽の掛け合いが好きだった。
項羽のためを思って「若造が・・・」とか、悔しがるハンゾウが最高に好きだ。
- 246 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 02:12
- 張良、陳平、カンシンの策を全て見抜いてたハンゾウさんはスゴい
それにしても歴史ものであれだけラストが面白いのはなかなか無い
名シーンだらけだぜ
- 247 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 02:40
- 横光三国志は…
俺が一番好きな武将、王平が結構活躍してるから好き。
「蜀の牙門将軍 王平だ!」
ってな感じで一騎打ちがんばってたなぁ。
馬ショクもこいつの言う事聞いてたら…。
- 248 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 21:17
- 項羽と虞姫の別れの場面。
虞姫は健気だ。
ここから、烏騅が没して項羽の配下が死んで
項羽が自害していく流れは、どうしても項羽に感情移入してしまう。
- 249 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 21:32
- >>247
おれも王平好き。
なんか地味だけど堅実でいなくてはならない存在って感じでいい
- 250 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 20:20
- >249
王平って野球で例えると
「安定感のある中継ぎ」って感じでいいよな。
先発が炎上した負け試合じゃ
後半の反撃を期待させる程度に試合を作り。
先発が安定してる場合は
後ろにどっしりと備えていてなんか安心。
王平が狼狽してるシーンっほとんどなかったよーな。
- 251 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 20:17
- 横山先生は「項羽と劉邦」のラスト何で最後まで書ききらなかったの?蛇足だから?
- 252 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 21:10
- 男なら王平より李典だろおまいら?
- 253 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 23:06
- >>251
俺の持っている単行本にはちゃんとあとがきに理由が書いてあるぞ。
それとも文庫版なんかにはそれが書いていないのか?持っていないけどさ。
かまって欲しいだけか?じゃあ教えてやろう。
―――項羽がいなくなったあとは『項羽と劉邦』じゃなくて『功臣と劉邦』だから。
おやすみ。
- 254 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 23:55
- >>251
>>253が言ってるけど項羽がいなければ「項羽と劉邦」ではないわな。
司馬遼太郎も、あの辺りで終わらせているよ。
一連の話の流れとして読むなら「史記」の方が自然だ。
- 255 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 19:28
- 別スレにも書いたけど、「華雄将軍何するものぞ!」
って勇んで討ってでた名将、愈渉タン最高ー!
他の人が書いてたけど、「わしが楊任よ」って颯爽と馬上から
名乗る楊任のシーンもいい!
- 256 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 23:54
- 孔明死後も一応描いてるけど、30年を一巻にまとめてるしな
- 257 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 00:12
- >>255
ここだな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1076939514/l50
>>256
だから小さい頃は諸葛亮が死ぬとあっという間に蜀が滅んだように感じてしまったものだ。
実際は諸葛亮が劉備・劉禅に仕えていた期間よりも長く持ったんだったよね。確か。
- 258 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 06:40
- 魏は皇帝の挿げ替え問題など、内政が非常に不安定だったし、
呉は跡継ぎ問題で他国に気を回す余裕がなかった。
蜀だけなんだよね、他国に攻め入る形で戦争をしていたのは。
国が長続きしたって言うより蜀以外他国に構ってる余裕がなかったんだろうね。
話がそれたけど、事実上、吉川三国志原作で諸葛亮死後を描いてくれた
だけでも上出来。描いてくれるならもっと詳しくやって欲しかった…とは思うけど。
(とう艾、鐘会とか一応描かれてるけど名将というような扱いじゃなかったし)
- 259 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/27 03:00
- >>207
>正:夫→天
>この間違いは吉川と横山に見られるらしい。
それは間違いじゃなくてわざとそう書いたらしい。
別冊コミックトムの大判三国志の巻末資料にそれについて解説されてたよ。
- 260 :無名武将@お腹せっぷく:04/07/27 17:10
- なぜなぜWhy?
- 261 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/01 17:08
- ベタすぎるけど、桃園の誓い。
最後まで読んだ後だと、悲しい場面でもないのに泣ける。
- 262 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 04:47
- あげ
- 263 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 11:20
- 曹操の「長い戦いの人生であったわ」にはぐっときた
当時は三国志の作品は横山三国志か知らないガキんちょだったもんで、劉備ファンの俺からしたら曹操は大嫌いだった
でも曹操の最期は劉備以上に感動した
後のナレーションっぽい文もいいんだよなぁ〜
で今は呉ファンの俺
- 264 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 18:48
- 漏れは司馬懿の最期に涙した。
「あの世でゆっくりと教えを乞いたい・・・」
孔明を尊敬してたんだなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
- 265 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 21:51
- >>264
(つД`)
- 266 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 01:48
- 諸葛孔明
なんとすばらしい男であったろうか
- 267 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 02:19
- >>266
あれは感慨を覚えた
俺はなんだかんだいいながら姜イのラストに…
さぞ無念だったろうと
評価はズタボロだけどw
- 268 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 15:14
- だって生姜の繊維って
旧陸軍みたいに往生際が悪くて戦争続けて
国民苦しめてるし
それよりも
耐え難きを耐え 忍び難きを忍び
と降伏演説した阿斗王のほうが・・・
- 269 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 15:27
- 劉シン涙の訴え、憤死、蜀滅亡
- 270 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 15:29
- 劉禅は降伏して多くの人民を救った。
まさに稀代の英雄!
武侯詞に祭られないのは、落合が名球界に入らなかったのと一緒だと古い史書は伝えている・・・
- 271 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 15:30
- 甘寧の散り際が良かった。
- 272 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 15:37
- このスレ見てるとやっぱり日本人は散り際の美学なんだなと思うね
- 273 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 16:47
- 項羽の散り際も良かった。
劉邦のハイライトはむしろ、項羽を滅ぼしてからだと思う。
功臣粛清に手を染めていった劉邦の猜疑心と苦悩。
謀反の心無き事を申し開きする韓信を前に、やや視線を落とした劉邦が呟いた言葉
「もう・・・誰も信じられぬ・・・。」(ビデオ「項羽と劉邦 天、地、人第三巻」の人の巻より」)
このシーンも忘れられないシーンだった。横山先生の作品ではないが、横山先生の「項羽と劉邦」を
踏まえた上で見ると、震えるほど良かった。
- 274 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 16:49
- わぁ 母上のより真っ黒けだぁ
- 275 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 17:04
- 董卓の散り際がかっこいい。
「天下万民!我を尊ぶべし!」
- 276 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 17:52
- 徐晃のフィギュアが欲しい。次にホウトク。
- 277 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 20:15
- >>271
あんまり触れられてないけど甘寧はよかったなー。
- 278 :1001:04/08/10 23:03
- 妻なくとも武士のつとめは行えます。
拙者は武士として名分の立たぬことのほうを恐れます。
のあとの劉備
真から武士だのう。。。
この趙雲やばいね。
- 279 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 01:09
- >>274
いや待て。それって名シーンか?
捨て童子なら、「鬼っ子らしい悲しみの表現」とか
千姫と木の上で遊んでる場面が好きだ。
マーズや土鬼読んだ後だと、すごく新鮮。
- 280 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 02:41
- 曹操
・皆の者 彼を捕らえよ
そうだ 刀も矢も用いてはならん
(@長坂)
・関羽が用心して馬を降りなかったことぐらいは許してやろう
玄徳よおまえがうらやましいぞ
・私はますます鉄人が欲しくなった
正太郎よ おまえがうらやましいぞ
- 281 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 02:56
- やっぱり零陵攻略編だろう
孔明の「引けっ!」 ガラガラ…
劉備の「おお、ケイ道栄を捕らえたか。切れっ!」
何度見ても泣ける。
- 282 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 03:34
- 史記の1巻巻頭
マーズのラスト
- 283 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 03:44
- バビル2世 1話のラスト
バベルの塔・・・ 本当にあったんだ
- 284 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 09:33
- >>253
> ―――項羽がいなくなったあとは『項羽と劉邦』じゃなくて『功臣と劉邦』だから。
三国志は三国になる前の方が長いのにね。
- 285 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 13:03
- >>284 ・
なぜこの流れで、なる前の話をする?
- 286 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 18:22
- >>284
ちょっと前の大河で葵三代があったけど、あれは奇跡だな。
- 287 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 18:27
- ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<チンギスハーンまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 288 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 23:27
- 李斯「便所の鼠は人の姿にびくびくしながら汚物を食べ、食糧庫の鼠は大きな家に住みつき
食べるものにもこと欠かずゆうゆうと生きている。同じ鼠でもこうも違う。人間とて同じかも
しれん。その居る場所でその人間の価値が決まってしまうのだ。おれは便所の鼠で終わりたくない。」
- 289 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 00:04
- カコイイ
- 290 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 03:10
- >>285
『項羽と劉邦』じゃねえじゃん
『三国志』じゃねえじゃん
てことで
- 291 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 18:48
- >>279
馬鹿者!その後、恥ずかしがって股を押さえる於江の魅力に気づかないのか!?
- 292 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 21:59
- >>291
いいや。その後の秀忠を怒鳴っている場面こそ至高だ!
忠輝関連だと、ひょっとこ斎に「訴人するなら殺す」言う場面に燃えた。
- 293 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 14:34
- 横山徐晃が好き。黒服にでかい斧。
超真面目な性格。張飛の次にハァハァ
- 294 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 17:55
- 史記で陳勝が刺された時のセリフ
「うひっ。」
- 295 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 18:26
- 孔明が劉備に皇帝になるように言った時の張飛のセリフ 「うほっ」
- 296 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 21:14
- >>295
漢中王の時じゃなかったか?
幻の台詞「やあ、豚殺しの何進だ!」
なんで消えちゃったんだろう(´・ω・`)
- 297 :無名武将@お腹せっぷく :04/08/13 21:16
- >>295
正確に言うと、
劉備が漢中王になる事を決意した時ですね。
- 298 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 21:24
- 「げぇっ 関羽!」
- 299 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 21:35
- 「わわわ 張飛だ」
ワアーワアー
「ひっ!」
- 300 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 22:13
- 魏延「味方か!?」
兵「いや、敵です!」
魏延「クソ、こうなったら斬って斬って斬りまくってやる!」
- 301 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 22:25
- 横山三国志は40からが一番好きだな
- 302 :295:04/08/14 11:59
- >>296 297
フォローdくす。なんせうろ覚えだったから…
- 303 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 18:30
- >>301
あなた、孔明ファンでしょ?
- 304 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 18:55
- >>303
南蛮〜北伐の蜀将ファンですが何か?
- 305 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 12:19
- >>304
張翼ファンとか張嶷ファンとか見たこと無い
- 306 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 23:15
- 劉邦が張遼に足を踏まれた時のセリフ「アチッ」
- 307 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 23:41
- >>303
あとがきによると横山氏は三国志連載の後半になってはじめて
中国旅行したり資料収集したりしたらしい。蜀の桟道とかも
実際に出かけたそう。
前半はやっぱり適当だったんですね・・・・_| ̄|○ソレガイイ・・・
- 308 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 00:02
- 流石にテキトーってワケでもないんじゃないか?
せめて写真とかでさ。そういうのをテキトーと言うのか?
- 309 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 01:40
- 40巻あたりから関羽、曹操、張飛、劉備ってレギュラーキャラがどんどん死んでいくから悲しくなってしまう
59巻以降も切ないな、諸葛亮の死や散々既出だが憤死と剣を叩き折るシーン
- 310 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 02:06
- あれ・・・意外とチョウ蝉の最期は出てないんですね。
自己犠牲モノに弱い俺としてはあのシーンが一番ぐっと来た。
私的に横山三国志の中では数ある男衆を抜いてチョウ蝉が一番かっこよかった。
- 311 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 03:34
- 貂蝉の自害はいいね。読者によって解釈が違うのがまた良い
沢山のメインキャラを死なせまくった横山先生は凄い
- 312 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 11:28
- どこぞの漫画みたく永遠に死なないキャラとかいないから、どんな猛将・偉人にも命の儚さを感じるのだ。
- 313 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/16 22:13
- 前半と中盤と後半に分かれて、主人公が変わるのがミソ
前半は劉備兄弟や群雄の興隆、中盤は主人公は劉備と孔明の台頭や群雄たちの死。
後半は完全に孔明台頭。最末期になるとキョウイ
- 314 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 12:53
- 脚色はあれど史実を元にした漫画だから、
メインだろうがサブだろうが氏にまくり
- 315 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 22:18
- あーあ、横山に五胡十六国とか新末後漢初を書いて欲しかったんだがなー
- 316 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 03:23
- さっき放映中の鉄人で「だまらっしゃい!」キタ
どうでもいいけど同作品の声優陣
牛山茂 飯塚昭三 若本規夫 秋元羊介 家弓家正 内海賢二 西村知道
何かもう、凄過ぎ。
- 317 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 09:33
- 陛下のような高徳のおかたのそばに七十五歳のこの歳までお仕えできたことは
人に生まれてこれほどの幸せはありませなんだ・・・
黄忠の最後にぐっと来たのは漏れだけか
- 318 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 10:16
- >>317
ノシ
- 319 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 12:24
- 「>>317陛下も体をいとわれ・・・」バタッ
「黄忠!」
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 320 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 15:55
- >>42
兵士3は張翼だぞ!
- 321 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/20 11:50
- 天下の乱れは天下の乱れにあらず官の乱れにあるという
これってまさに今の日本にぴったりだとおもう。
- 322 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/20 14:38
- >>321
何たる愚・・・
生兵法とはまさにそなたのためにある言葉だ
- 323 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/21 03:16
- >>306
山田は呂布軍になる前は
そんなところで仕えていたのか・・・w
- 324 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 11:41
- 「も もはやこれまでか」
費耀が自刃するシーン。
それと、文庫版27巻についてくるしおりの張コウ。
叫んでいる感じが勇ましい。
- 325 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 19:30
- 三巻目で挫折した。
- 326 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/23 01:13
- 原典を先に読んだ人には退屈なだけだと思う。
- 327 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/23 22:38
- たま〜にテリー伊藤が出てくるよな。
- 328 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/24 12:29
- おおっ>>326を捕らえたか
斬れ
- 329 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 02:53
- 葬送が負けて偽葬儀でトウタク軍に勝つ少し前
トウタク お前も一度敗れてみるがいい
これは負け惜しみで言ってるのではない
負けて得る物もある
- 330 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 14:14
- 偽葬儀は呂布戦のハズ
- 331 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 18:01
- 松坂「コーチなぜでございますわれらはまだ十分戦えまする」
藤本「そうです なぜ9回で終了したのです たまたま入った1点など延長戦になれば逆転できたはず」
小笠原「我らだけでも豪軍と充分戦えまする 戦いましょう」
中畑「それはならぬ」
中畑「我らが戦えば監督や一茂の身に害が及ぶ それに我らは反則者の汚名をかぶることになる」
上原「今までアマの選手の出場を奪ってまで戦いました この戦いはなんだったのでございます」
安藤「こんな馬鹿なことがあっていいのか」
福留「くそっ」ボキッ
宮本「くそっ」バキッ
選手たちは号泣しながらバットを石に叩きつけて折った
中畑「泣け 泣くがよい」
中畑「監督 チームのあとを託されていながらこの始末 申し訳ございませぬ このバットももはや日本のためにつかえませぬ」
中畑「このっ」バキッ
中畑「オオオ」
翌日 長島ジャパンはプライドを捨てて銅メダルを獲得した
病院に眠る長島茂雄はそれをどのような気持ちで眺めていたことであろう
- 332 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 18:23
- こやつめ、ハハハ
- 333 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 18:57
- やっぱり最終回。暗いのが好き
- 334 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 02:01
- 60巻以降向を見たかったなぁ。
三国志新聞って妖しい本とかでどんな内容なのかはわかるのだが、やっぱり御大の漫画でそれを見たかった。
御大… (;´Д⊂)
- 335 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 04:52
- >>331
中畑はむしろ劉禅だろ
- 336 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 15:51
- 劉善は一茂だろ
- 337 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 19:26
- ヨミを利用とした悪徳企業の会長が一言
おお ヨミ様
- 338 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 20:53
- 孔明に騙され無理やり配下にさせられた姜維
孔明が亡き後 戦争やりまくって国力を疲弊させ降伏を導いた姜維
降伏勧告を聞いた後 自分をはじめ部下の剣を全て叩き折り余計な反乱の芽を摘む姜維
凄い復讐だ
- 339 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 14:56
- >>334
俺が小学生の時に学校の図書室に置かれていた三国志は
いつも貸し出し中で、そんな頃に友達と(ネタとして)言いあった
ウソが「三国志の61巻が出た」だった。
- 340 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 21:09
- 呂蒙は、横山三国志が一番好き
噂程度で関羽の霊を済ませた横山先生ありがとう
- 341 :無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 21:14
- 柱の影から陸遜に激励とばすシーンの呂蒙が
めちゃめちゃかっこいい気がする。
- 342 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 13:03
- 横山呂蒙と横山陸遜のコンビ良かったなあ
- 343 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 21:27
- >>340
NHKの人形劇の呂蒙はDQNだったからなあw
- 344 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 21:40
- そういや人形劇では許攸が徐庶を斬り殺したり、ホウ統の連環の計を見抜いたりと異様なまでに優遇されていたな。
脚本家の中に熱烈な許攸ファンでもいたんだろうか?
- 345 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 22:06
- >徐庶を斬り殺したり
Σ(゚д゚lll)
許攸の熱烈ファンとはまたマニアックですなw
会ってみたいものだ。
- 346 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 12:01
- カクカが死んだ後だから
タイミング的に許攸を後釜にしたかったんだろうよ
- 347 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 12:54
- しかしあのバケモノ張飛が寝込み襲われた位であんなあっさり死ぬのか?せめて暴れて死ぬだろう
とアメリカのモンスター映画に感じるものと同じ感想を持ったなあ
- 348 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 16:26
- >>344
想像してワロタ
徐庶ーーーー!
- 349 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 20:34
- そのはかなさがいい
- 350 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 18:44
- 曹仁の牛金救出はかっこよかったな。あと関羽戦で自分の馬を斬って鼓舞した
ところも。横光曹仁らしくないよね。
- 351 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 19:38
- あれは良かった、馬首。
タイトル「名医名患者」
それで曹仁はよくやった。好きじゃないとあんな役にならないのでは?タブン・・・
- 352 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 00:41
- 名医名患者よかったなぁ
おれも麻酔なしで囲碁を打ちながら骨を削ってほしい
- 353 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 00:54
- 付き合わされる馬良が心底可哀想だとも思ったがw
- 354 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 00:59
- 周倉のカコイイ帽子思い出そうぜ
- 355 : :04/09/05 09:22
- 曹操の元を去る関羽age
- 356 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 21:42
- >>352
歯を削るだけで泣き喚きそうだなw
- 357 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 22:12
- 26巻がおかしい。
曹操の元を関羽が去った時の話で関羽が敵将を斬ったのは曹操と会った後なのに
なぜか敵将を斬った後に曹操と会ったことになっている。
この間違いに気がついてるのはおれ一人
- 358 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 22:37
- >>357
いや、俺も実は気付いていた。
ただ、誰も指摘しないから触れちゃいけないことなんだと悟っていただけだ。
なんて。
- 359 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 00:50
- 項羽と劉邦より
胡亥「朕は昨夜不思議な夢を見た。吉か凶か占うてくれ。」
占師「はっ」
占師「アジャジャ ダビダビ ウジャウジャ ばー」
ふざけてるとしか思えん
- 360 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 01:06
- 項羽と劉邦の韓信と史記の韓信はなんで顔が違うんだろう・・
- 361 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 12:21
- 主観
- 362 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 21:58
- 毒殺のシーンってみんな
うっ・・・
うぐぐ・・・
だね
- 363 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 22:49
- 司馬懿が女の服で挑発された時
一回キレようとしてそのあとすぐ冷静になるんだけど
その冷静になるコマがすげーかっこいい。
あの時の司馬懿は男だった。
- 364 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 23:28
- >>363
「むむむ」って唸ってピキーンってなるとこだよね?
あれ、うんこを我慢しててついに漏らした様に見えた。
- 365 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 23:33
- どこの三国志でもそうかもしれないけど、司馬懿は人間的で好き
それでいて冷静で。
- 366 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 00:57
- まともに戦ったら絶対勝てないのがわかってて
守り続けてたからね
ヨミ様はバカな部下が門開けて敗北したが
- 367 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 01:08
- 周喩のケイシュウとる作戦が失敗して、血を吐いて輿ではこばれてるときにでてきたソンユの顔がかっこいい
- 368 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 01:16
- 陳平がすっぱで怪しくない、と民家の前で
- 369 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 18:23:42
- 文庫版の徳川家康3巻の279ページの四コマ目、氏真の台詞にワラタ
- 370 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 01:54:50
- >>369
なんと申しておるのじゃ?
- 371 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 12:14:37
- 牛金は大切な将。これを見捨てるのはこの城の自殺に等しい。
横山曹仁最大の見せ場です。
- 372 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 13:22:00
- >>368
そのシーンって
項羽と劉邦ではフルチンなのに
史記ではパンツをはいてるんだよな。
- 373 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 02:05:23
- 80巻完結くらいでカントの戦いや晋の全土統一までやってもらいたかったよ…
- 374 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 16:54:44
- 羊枯とか陸抗とか出てくるマンガない?
- 375 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 16:58:16
- >>374
お前が描け
- 376 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 20:19:35
- >>373
禿同!
孔明の死後とかもっと詳しくやって欲しかったなぁ。
- 377 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 07:46:00
-
; ;"ヾ ; ;ミ ヾ彡ミヾヽ″ミ″ミ′〃ミミ:;:ミ::;ミ ミ ヾヾゞ"
`\ミヾミヽ″;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ
\; :::;;;iii| /;/ ; ;ヾ /⌒ヽ
| :::;i|丿;/ √⌒ ̄∧
| j::;::il|;;/ヾ (´∀` ( ゝ
| :;i;:ii|: 《《《 )
wjwjjrj从jwwjwjjrj| | |
从从w j;:wjjr;;jr:;; (_(___)
∧△∧ /~~⌒⌒~~
( ・∀・) ´ ̄⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⊃⌒) つ )) シュッ < いや…恋は路傍の花
w ー (_イ |_)ー 、 \_________
ー :::ノ
~\ w \― ー――――――
ヽ〜― ―――ゞ:::::::::::
ー― ~~::::::::::::::::::::::: ヽヽ
\::::::::::::::::::::: チャポン
ヾ::::: 从
~~^⌒~\_
- 378 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 16:16:42
- >>377
(・∀・)イイ!!
- 379 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 16:48:40
- さすが曹仁将軍!
- 380 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 23:42:20
- 牛金玉
- 381 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 00:03:19
- >>243
アハハハハ、コイツゥ( `Д´)σ)∀`)
- 382 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 00:12:04
- ヨミが死ぬシーン
- 383 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 15:50:34
- ショウリマイ「お前に説明することはない。さっさと母親に会わせろ」
ハンゾウ「またこの男の甘さが出た。意味のないことをほざいている」
ソウギ「まあ一杯いかがじゃ」
コウウ「おういただこう」
コウウ「この裏切り者!」ドカッ!
↑項羽、突然のハイテンション。宋義の見事な斬られっぷり。
- 384 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 16:44:34
- ウムウム
- 385 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 17:35:05
- 人のなしえぬ正義をなし、人の逆らえぬ権力に逆らう、それが張飛よ
- 386 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 16:46:45
- http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1095268619/160-163n
ワラタw
- 387 :無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 09:13:41
- 「徳川家康」の若き日の松平広忠が風呂で侍女の服を脱がせて洗うところ
- 388 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 02:57:49
- 「諸葛孔明…なんと素晴らしい男であったのだろう
あの世ではゆっくりと教えを乞いたい」(うろ覚え) by 司馬仲達
- 389 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 13:02:06
- 「いまの法では、族滅の罪に相当するのう」
“史記列伝”の極悪官僚の王温舒の最期の言葉
- 390 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 13:17:03
- 「9月に着いて、やつらを一網打尽にすれば死刑にできる
冬の月がすぐに来るからのう」
マゾ男の王温舒のお言葉!
- 391 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 14:14:22
- 大勢の武将達が・・・死んでゆくのであろうなぁ
By 甘寧
- 392 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 16:28:25
- 王温舒の部下
「あなたのためには随分尽くしましたぞ!」
王温舒
「役に立たん男は必要ないのだ」
部下は連行され、処刑された。冷酷無比の王温舒に乙!
- 393 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 00:40:48
- “史記列伝”は王温舒が代表格!
「この一族の勢力は大きい、下手に手を出すと手柄どころか、
こちらが潰されてしまうぞ」…おまけに、
「この件はなにも知らなかったことにするとしよう!」
さすが、残忍かつ獰猛で酷薄な酷吏の王温舒マンセー!!
- 394 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 00:44:36
- 西門豹のエピソードいいね。あれ読んだ時はスカッとしたなあ。
- 395 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 00:52:05
- ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<お〜い!他の王温舒ネタまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 396 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 16:39:35
- ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<早く、他の王温舒ネタ出せーグルァ!!
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 397 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 17:52:38
- 魏縦
「寧成の噂は以前より耳にしておる、しかし恩赦前の罪は問えん、
だがあの男はここで億万長者になっている」
「まともなことはしていまい、内偵して有無をいわせん証拠を集めい!」
杜周
「ははっ!」
張湯
「…また官吏に対しては、部局において、上役か下役が不正をすれば
同罪といたします。これで綱紀粛正は成されましょうぞ!」
武帝
「なるほど!全国に触れを出せい」
張湯
「ははーっ!」
- 398 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 17:56:48
- >魏縦→義縦の間違い、スマソ!
- 399 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 21:48:30
- 399
- 400 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 21:50:11
- 400
- 401 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 06:37:59
- 横山漫画で女性の裸が出ると過剰反応するのは俺だけですか?特に殷周や史記。
- 402 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 11:19:23
- 現在「三国志」、「項羽と劉邦」のジャーンジャーンジャーンのコマを集計中
- 403 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 15:39:05
- >>402
乙
- 404 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:19:35
- がんがれ
- 405 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:41:29
- ついでに「むむむ」も数えてくれ
- 406 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:44:48
- ぐわっ
- 407 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 10:32:24
- ピャポピャポ
- 408 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 18:17:08
- >>341
何巻?
- 409 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 08:25:59
- >>408
41巻の81ページ 「陸遜! せいぜい関羽を油断させろよ」のトコ。
自分も何か集計してみようかな〜。とりあえず「三国志」「項羽と劉邦」「史記」全巻持ってますが。
- 410 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 20:09:04
- 史記の、義に殉ずるか何かで上衣を切って
最後自殺したのやはらわたを掴んで死んだのが凄まじかった記憶があるなぁ
- 411 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 13:19:14
- >>46 好きなシーンなので読み易くしてみる。
張飛「うぬっ、もう我慢ならねえ!」
関羽「張飛、 何をする!」
「離してくれ、もう我慢ならねえ! 私兵と聞くと、どいつもこいつも態度を変えやがる!
官位がなんだ、官職がない人間は人間じゃないと言うのか!
雑軍に蹴散らされ、逃げてたくせに、助けてもらった人間が私兵なら礼も言えねえのか!
功を立てて恩賞の無いのは我慢する。 しかしあの軽蔑した挨拶だけは我慢ならねえ!
離してくれ関羽、俺はもう我慢ならねえんだ」
「雑軍がどうしていけねえ! 私兵がどうしていけねえ!
国の為に尽くそうとする気持ちは俺達の方が遙かに上だ!」
劉備「張飛よ、お前の気持ちは良く解かる。でもここは我慢してくれ。
ここでお前が騒ぎを起こし、将軍に傷でもつけたら官軍も黙っていまい。
我々とて全滅だ。そしたら我々は何の為に義勇軍を作ったのかわからなくなる」
張飛「なぁ兄貴、俺達は一生懸命戦っているんだ 官軍以上にな…。
それでいて、いつまでこんなに馬鹿にされてなくちゃならねえんだ。兄貴、いつまでなんだ!」
お、俺はそれが悔しいんだ…」
劉備「渡り鳥か! 我々もあの鳥と同じ様なものだな、あっちへ行ったりこっちへ来たり…。
寂しき渡り鳥部隊か……」
- 412 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 19:37:05
- どうだ!これだけ言えば思い出しただろ!
- 413 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 20:16:13
- 張飛が泣いてる所だけ想像できますた
- 414 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 20:36:08
- ぐわっ!! がっ! がっ!
- 415 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 23:49:05
- 不覚にもワロタ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1096288316/727
- 416 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 00:19:25
- http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081991708/208
新たなるテンプレ誕生かもしれん・・・
- 417 :Beck:04/10/15 02:54:16
- >>411
千葉「うぬっ、もう我慢ならねえ!」
竜介「千葉、 何をする!」
「離してくれ、もう我慢ならねえ! Beckと聞くと、どいつもこいつも態度を変えやがる!
メジャーがなんだ、コネがないバンドはバンドじゃないと言うのか!
グレイトフルサウンドで注目され、アメリカツアーも成功だったのに、
蘭から目の敵にされていたら雑誌も取り上げねえのか!
厳しい環境でのレコーディングも、辛いバイト生活も我慢する。
しかしこの腐った業界だけは我慢ならねえ! 離してくれ竜介、俺はもう我慢ならねえんだ」
「インディーズがどうしていけねえ! 音で勝負するのがどうしていけねえ!
本当のロックをやろうとする気持ちは俺達の方が遙かに上だ!」
平「千葉よ、お前の気持ちは良く解かる。でもここは我慢してくれ。
ここでお前が騒ぎを起こし、蘭に傷でもつけたら業界も黙っていまい。
我々とて解散だ。そしたら我々は何の為にバンドを作ったのかわからなくなる」
千葉「なぁ平くん、俺達は一生懸命演奏しているんだ。ベル・アーム以上にな…。
それでいて、いつまでこんなに馬鹿にされてなくちゃならねえんだ。平くん、いつまでなんだ!」
お、俺はそれが悔しいんだ…」
平「渡り鳥か! 我々もあの鳥と同じ様なものだな、あっちへ行ったりこっちへ来たり…。
寂しき渡り鳥バンドか……」
- 418 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 05:52:41
- >>417
リアルで泣いた。・゚・(つД`)・゚・
って、ベック他の人読んでるのかな。
- 419 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 13:04:34
- >>418
鉄人28号が終わった後番組が
そのバンドのアニメだったような気がする
- 420 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 00:46:47
- お前ら、喧嘩なんかすること無いぞ、まだまだたくさん落ちてるぞ
それもそうだ
- 421 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 01:23:48
- 敵はまんまと餌にかかりました
- 422 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 20:50:48
- 名シーンじゃないけどオモワズ吹き出したセリフ
伊達政宗2巻の「殿ずるい」
- 423 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 15:37:59
- >>422
思わず吹き出したは別スレ(別にこっちでもいいけど)
三国志とロードオブザリング(指輪物語)
ビルボ「そして そちがドゥネダンか
いままで そちについては我もよく知らなかったが
そちの先祖ははいずこの地のいかなる者か?」
ドネダン「祖先はエレンデルの息子イシルドゥアの末裔
アラドールが孫 アラソルンの息子アラゴルンでございます」
ビルボ「なに イシルドアの末裔・・・ならば王の一族ではないか」
エルロンド「系譜を持ってきた」
ビルボ「読み上げてください」
エルロンド「エレンディルの息子イシルドゥア
イシルドゥアの息子ヴァランディル
ヴァランディルの息子エルダカール
エルダカールの息子アランタール・・・」
アラゴルンは読み上げられる祖先の名前を聞きながら
諸国の乱でいつか家門を失い族長に落ちぶれていった両親・・・
さらに野伏をしながら生きらえてきた自分の姿を思い出し
つい目頭の熱くなるのをおぼえた
- 424 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 15:39:41
- 横山絵のアラゴルンが頭に浮かんで激しくワラタ
- 425 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 16:23:32
- 別に名シーンではないが、陳留王(献帝)の
「迎えに参ったなら 帝の前で下馬せぬ無礼者があるか
馬を降りてあいさつせよ」
董卓を黙らせた一言。それにしても即位してからは1,2度、曹操を
暗殺しようとするが、ヘタレになってしまったなぁ
- 426 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 16:59:37
- これこれ臭い、近寄るな
- 427 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 18:06:47
- わしの大筒以上にな
- 428 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 18:23:54
- すまきにされて便所に放り込まれ小便をかけられる
- 429 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 20:17:59
- >>425
面白ゼミナールか
- 430 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 04:16:14
- うる覚えですみませぬが幾つか申し上げまする。
@劉備の母ちゃんが、貧乏なのに桃原の誓いを開いてくれ、陰から見てたとこ
A関羽が関所を破り、宿で劉備と再会し、泣きながら駆け寄る所。
B曹仁の八卦の陣をいとも簡単に破る単福がかっこよかった。母ちゃんも曹操相手に凄かった。
「逆臣はあなたですだ」
C長坂で超雲が阿斗を助けて劉備に渡すが、劉備が超雲の無事を喜んだところ。「この子をわしの見えない所へ連れていけ」
D超雲が嫁をもらう事を断わり、劉備に理由を言ったところ。劉備「芯から武人だのぅ。」孔明「まことに」
E五丈原のどこまでも続く青空と草原の風景が美しかった。
孔明の延命の祈祷を邪魔した魏延が本当に憎く感じた。姜維の怒りに同感しました。
以上でござりまする。
- 431 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 04:29:20
- 桃原→桃園でした。恥ずかしい、、
- 432 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 01:26:03
- いまさらながら徳川家康読んできた。
まじ泣ける所が何カ所かあってなかなかいい。
孔明役の人が家康演じてるのはご愛嬌だね。
- 433 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 19:58:35
- 一巻の張飛
「よく聞くがよい
これが剣の泣き声だ」
ヒューヒュー
- 434 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 20:00:47
- あわわ うん げえっ ひーっ
- 435 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 21:52:12
- age
- 436 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 00:19:59
- やっぱりこの場面は最高でしょ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081991708/248-251n
- 437 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 00:25:27
- 何と言っても最後に横山先生が自ら火計にはまってしまう場面。。
- 438 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 05:04:04
- 韓信 「この罪万死に値します」
劉邦 「じゃあ(・∀・)シネ!!」
- 439 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 05:13:28
- >>430
>E
邪魔と言うか、あれは魏延も本当にワザとじゃ無いし
「これはそそうしました」と即、素直に詫びているしさ・・・許してよ。
そんな自分は横山版からの魏延ファン。
- 440 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 05:30:00
- 王双が斬られた
王双が斬られた
うーん
ドタ
- 441 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 06:31:16
- 趙雲と黄忠が先鋒決めるとことかめっちゃ重要な事なのに
くじ引きで決める彼らに萌えたな〜。
蜀攻めの黄忠はまじカッコイイ
関羽VS黄忠も何度見ても熱い名場面だね。
- 442 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 06:52:29
- キョウイの降伏シーン。
涙を流しながら先帝と丞相に詫びながら、岩に剣を叩き付けて折る。
配下の兵士も折る。セリフは
「我が祖父も父も戦で死にました、・・こんなことがあっていいのですか!!」
・・とかなんとか。
涙しました。
- 443 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 08:47:17
- 出てきたなイカサマ師!
- 444 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 09:11:04
- >>443
黙れ謀反人!
- 445 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 09:12:05
- >>438
劉邦萌え(;´Д`)
- 446 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 13:01:17
- >>442
横山先生は剣閣の場面(と燭の桟道を)書き直したかったみたいですね
(横山光輝三国志大百科付録DVDより)
- 447 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 15:13:20
- まったくの腰抜けだ
- 448 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 21:22:50
- >>446
どういうこと?
- 449 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 03:43:14
- >>210
丞相 この馬岱 喜んで魏延の家来になりましょう
それがしが耐えることが蜀のためになるのならば
もう一つ耐えることも苦痛ではございませぬ
・゚・(ノД`)・゚・
- 450 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 03:59:43
- >>448
とりあえず
横山光輝三国志大百科を購入して付録のDVDを見てみよう
話はそれから
- 451 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 04:20:45
- 魏延「この魏延を斬れるものはおるか!?」
馬岱「ここにいるぞ!」
- 452 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 04:38:28
- ロデーム
- 453 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 13:06:16
- \\ || |li ./|
\\ |ll 〃/ / 〃 ll || || ||
Σ\,>WWW〈 /Σ 〃 ll ==||== || || 〃
Σ ___ Σ 〃 ll ==||== 〃
_,, -‐'´,. ;:: `ヽ. 〃 ll || 〃
;:: ,: ' ` :: ;ヽ.
- 454 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 15:01:40
- 腰抜け野郎!
どこにいる!
顔を見せい!
- 455 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 00:17:32
- 孔明が周瑜の追悼に行ったときの台詞が好き。
いや、お前が殺したんだろ?とは思うんだがあれが本心だったとすると涙が出る。
- 456 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 08:04:00
- あ、あれだ
野球とかで オマエのせいで○○監督は引退することになったんだぞ
と思いつつも
健闘を讃えているとかあるけど そんなようなものだ
- 457 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 23:24:40
- >>450
本にDVDがついてるの?
- 458 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 05:02:39
- 横山光輝漫画第一巻表紙
織田信長 http://www.escude.jp/up/img/up121.jpg
豊臣秀吉 http://www.escude.jp/up/img/up118.jpg
武田信玄 http://www.escude.jp/up/img/up120.jpg
武田勝頼 http://www.escude.jp/up/img/up119.jpg
伊達政宗 http://www.escude.jp/up/img/up122.jpg
三国志 http://www.escude.jp/up/img/up123.jpg
項羽と劉邦http://www.escude.jp/up/img/up124.jpg
史記 http://www.escude.jp/up/img/up125.jpg
- 459 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 05:08:10
- みんな三国志と項劉くらいしか読んだことないのかな?w
俺はこんなに読んでますけど
- 460 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 08:05:13
- そ、そうですか・・
- 461 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 11:19:57
- そ、そうだね…
- 462 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 11:39:41
- むむむ…
- 463 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 11:51:45
- このスレに登場する名セリフ、ほとんどが
「日常会話で使えない〜」スレにも出てくるな
- 464 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 12:36:33
- でかい口は戦国獅子伝を読んでから叩くんだな
- 465 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 22:03:51
- 隻眼の竜のSEXシーンがトラウマになった。
- 466 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 22:44:05
- 伊達政宗の青大将関連は笑うしかない。
だまらっしゃいのほかにさがらっしゃいって言い方があったんだな。
- 467 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 00:07:42
- 腐っている食べ物で作った料理を食わされてゲロを吐くシーンって何巻だったっけ?
- 468 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 02:54:45
- >467
李カクが献帝に腐ったもの食わせるシーンか?
だったら9巻だな
- 469 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 04:27:02
- >>465
俺はあれが凄い好きだった。エロ杉。媚薬で酔わせて手篭めにして惚れさせてやみつきに…
桔梗タン(;´Д`)ハァハァ
未だに使えるぜ。
- 470 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 13:14:43
- 何進大将軍って肉屋って言われているけど
今で言えばダイエーの会長が大将軍やってるようなもんでしょ
そりゃ国も滅ぶは
- 471 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 15:42:05
- 何進は大好きだ。
何進だけに過信しすぎたんだろ。
- 472 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 16:51:50
- 何と言っても最大の名シーンは
ヨヒンベ
- 473 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 02:46:18
- 殷周伝説って面白いの?
- 474 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 09:13:47
- >>473
面白いよ
- 475 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:55:20
- >>470
ダイエーの会長っていうより、その辺の精肉店のおっちゃんじゃない?
- 476 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 22:05:30
- >>472
何の何巻?
- 477 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 22:49:36
- >>475
そんな言い方したら
ダイエーだって元は肉屋 ヤオハンは八百屋
イトーヨウーカドーは服屋だよ
- 478 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 05:49:03
- 最終巻の終盤で
「一皇子の憤死がこの屈辱をわずかに晴らしてくれた」
「だが、この劉禅は三国志を祭る武侯祠には今も祭られていない」
・・・と、ナレーションがあたかも一読者のように三国時代を贔屓して
中立性0だったのにちょっと笑った・・・けどそれを許せるほど泣いた。
- 479 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:28:50
- >>477
?
- 480 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 00:11:03
- 貴殿の言葉は胸にズーンとこたえ申した
わしの大筒以上にな
- 481 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 10:35:06
- >>480
雷同が仲間になったときだな
- 482 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 12:19:50
- 両親だろ?
- 483 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 12:28:47
- し、知っているのか雷銅!
- 484 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 17:35:00
- GOてんらい?
- 485 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 02:50:15
- ゴウテンライって超えん尺将軍より役に立つんじゃねえか?
- 486 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 10:40:20
- 轟天雷VS後浦なつみ
- 487 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 10:56:21
- 劉禅が名君だと分からない香具師はおかしい
・中華皇帝としてかなり長期の在位、40年
・国力が何十倍もある国と絶交状態なのに、何十年も切り盛りしていた
・敗戦の色強しとみたら、潔く降伏した。
・魏の滅亡を見る事ができた
- 488 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 11:24:43
- ヨシノブか?
- 489 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 22:43:33
- /
<´ 突 や 向 >>485 あ よ
) 撃 み か に の う
_ <_ だ く っ し
_/ _) も て
∠´ `ヽ、 に
\ ⌒i, ,- 、, -ー-、, -ー -、, -
`ーz ./{ ノ ヽ
.,.,_ _ ´ ̄"'"'´l_ ,ゝ-´"' ._ f'ヽ,ヽ
ゝ、_,., ̄ ~`ヽ, _ _ _ i,(_, -一 _,´-、| i´ヽヽ _ _
)_`) ./ { `ー- 、 _, -、_ |l (ニフ `ー'´, | l 》ー7´/`
(, _ ,、 _ノ,_ { | `iヘ.ハ ー ゚_゚_ _.,´ ,i `V´ / /
 ̄`ー| !, l `i 〉、´"""´,ィ´,〉y´ / /)
`'ー- 、 ` - _ヽlヽ,`、`ー=ニ_ン'"// .i !
ヽ,_ "l| ヽ,`ヽ、_.,// 丿 ヾ、
`'- 、_ ヽ、 `7フ<ヲ_ _,_ / ヽ
\_ハ|` ー- '" i´ ̄
\ ヽ
ヽ. !
- 490 :清少納言:04/10/30 17:00:50
- >>488
キヨハラだろ
- 491 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 19:43:24
- 曹操の最後の言葉
「長い長い戦いの人生であったわ。。」には確かに感動したけど
劉備の最後
「弟達が呼んでいるわ」には感動できませんでした
なんというか言い方悪いですが。最後のときまでブラコン丸出しって感じ(w;
劉備が嫌いで曹操が好きというわけではなく(むしろ両方好き)
最後まで弟のことを考えていた劉備らしいといえば劉備らしいけど
仮にも主役なんだから、もっと主役らしい言質をとってほしかったですね
- 492 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 22:52:27
- http://oresama-cinema.hp.infoseek.co.jp/goodbye.swf
- 493 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 08:39:53
- >>377
恋は路傍の花ってどういう意味?
- 494 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 08:44:10
- >>493
いわゆる「ゆく年くる年」
- 495 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 12:12:34
- >>491
初心を忘れて無いていいことだろ
(恋ってしたことないけど いいことだろうな)
最期のときに 1巻の内容にまた振り替えるというのは
漫画的にもいい演出
- 496 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 20:22:02
- >>491
ブランコに見えた
びっくりした
- 497 :無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 22:48:22
- 徳川家康15巻
「愚かさというものは罪の深いものだ」
- 498 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 01:09:48
- 水滸伝の史文恭が馬から落ちたときの一言。
「クエッ」
たぶん「クソッ」の間違いかと・・・
- 499 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 21:36:00
- 三国志59巻の孔明のセリフ
「生あるものは必ず滅ぶ。悲しむ事ではない。また死を恐れるものでもない。
自然に帰っていくのだからのう」
自分も、いつかこの境地に達することができるのであろうか。
- 500 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 22:20:34
- 俺はもう達しているけどな
- 501 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 00:48:24
- >>498
グエッじゃない?
- 502 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 13:40:39
- ロードオブザリング王の帰還 見た
届け希望の灯よ と援軍を求める峰火がどんどん連続して燃えていくシーンが感動的だった
その後 関羽ののろしは一度も燃えることが無かった
の場面を読むと激しく泣ける
- 503 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 18:46:11
- 三国志、最初の頃は資料不足で苦労した感ありありだからな。
むしろあのままだったら最後の方かえって面白かったかも。
- 504 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 20:11:43
- ワイワイ ガヤガヤ
あーでもないこーでもない
お前の言ってる意味がわからん!
ってのが印象的。
たしか、赤壁で攻めるか降伏かで困った呉の会議だったはず。
- 505 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 20:53:21
- >>504
そりゃ、蜀軍にどう対処するかを議論してる南蛮の皆さんだ
- 506 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 20:55:25
- >>505
スマソ。ご指摘の通りでしたわ。
- 507 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 00:19:46
- どうもまだ出てないみたいなんだけど、個人的にはチントウの親のほうがリョフに向かっていうシーンが好き。
トウケン様の部下がソウソウの父親を殺してしまって怒って大挙して責められて各方面に援軍を求めたとき誰も来てくれなかった。
いや、一人いた。〜〜〜〜
そのときのわしらの気持ちがお前にわかるか!(いや、わかるわけがない、省略)
みたいなやつ。
相当いい加減な記憶+漢字ぜんぶはしょってごめんなさい。
- 508 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 01:40:02
- 60巻の
劉禅に諫言した劉ジンと劉禅の会話のやりとりがジーンときた
関羽、張飛・・・とずっと前に死んだ武将も出てきて
まぁどんな会話だったかは半分忘れてるけど思わず目頭が熱くなるのを覚えた
- 509 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 23:21:19
- 四面楚歌
戦争なんてラララ〜 ラララ ラ〜ラ〜
戦争なんてラララ〜 ラララ ラ〜ラ〜 項羽軍 戦争なんてラララ〜 ラララ ラ〜ラ〜
戦争なんてラララ〜 ラララ ラ〜ラ〜
- 510 :項羽:04/11/08 02:06:58
- ムーン
- 511 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 22:30:05
- 劉封が処刑されるシーン。
孟達のように立ち回れずなまじ忠孝を貫いて
処刑される劉封が何とも空しい。
- 512 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 23:27:18
- 今日たまたまそこ読んだよ!
あの辺りは読んでて辛い
- 513 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 10:45:09
- 父上・・・
- 514 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 03:43:29
- 陳宮と劉封の処刑はつらい
- 515 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:26:54
- 史記3巻「因習打破」の西門豹はしぶ過ぎだー
あの時代に迷信を打ち破るなんて相当な勇気と行動力がいったろーなー
悪いやつらを河にブチ込むところはホンマすかっとした
しかもその後用水路を開かせるときの台詞がカコイイ
「そうよのう。わしのこの仕事が人々に感謝されるのは百年後かも知れぬ。
でも、きっと評価されよう。」
そう言いながら農民が工事していく様子を高台から眺めている場面
壮大とゆうか雄大とゆうか
感謝うんぬんよりも百年後を見越していて
絶対に自分は生きてはいない遠い未来に思いを馳せてるところ
ほんまに好きで何回もそこばっか読んでたなー
- 516 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:41:58
- それから、三国志の59巻ラストで孔明を埋葬する場所
定軍山 ここはかつて黄忠と法正が魏の夏候淵から奪い取った ってところ
在りし日の老将軍の勇姿を見てジーンとキタ
黄忠も法正も既にこの世にイナイんだなーって
弱小国ながら名将たちが力を合わせて戦ってきたその日々も
皆が死んでしまって(特に孔明の死をもって)終わりを告げられた
切なかったよー
その前に孔明の木像が魏軍を驚かせるシーン
あれも何気ないのだけど陽を背後にして像は影になってる
それだけで泣けてしまったのに
裏表紙にもカラーで描かれていてやるせなかったよ
- 517 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 19:27:44
- >>515
小泉とかが痛みを伴う構造改革とかやっても
つぶすんじゃねー 変えるんじゃねー 消費税上げんなー
って叫んでるのが いつの時代も庶民は一緒だからな
>>516
そこがキターなら
項羽と劉邦は絶対読んだほうがいい それで全巻読み終わった後に
(序盤でよく出てくる ついに漢室が滅ぶのか とかいうセリフもかなりクルけど)
やっぱり 15巻(文庫なら8巻?)
曹操の操人形と化した帝にトウジョウが高祖の昔話をして
帝は涙を流すところは 本当に特別な心境になる
- 518 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 08:51:11
- 徳川家康は涙無しには読めない
広忠編は特に
- 519 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 12:08:05
- >>515
そう言われてみるとジミだがすごい人物だサイモンヒョウ。
邪教をぶっこわして搾取や人身御供の苦しみから領民を救ったんだな。
>>517
禿同
改革がたとえ自分の子孫達のためになるって理解は出来たとしても
自分だったら「今の自分がラクならイイんだ、そんな先の話なんて知らん」だろうな。
庶民達の「なんでこんな工事するんだ、今のままで充分食べてけるのに」って心境。
だからなおさらサイモンの
「不平を言うやつには言わせとけ、結果が彼等の為になればよいのだ」
っていうの、庶民のなんたるかをよく知り尽くしているとシミジミ思う。
あんな大昔にこんなにすごい改革者がいたんだと思うとまさに壮大。
- 520 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 13:47:56
- 横光先生って中国物のほかにもチンギス・ハーンや日本の戦国武将物を
結構マンガにしてるんですね。
チンギス・ハーンの1巻を古本屋で購入したんだけど結構おもしろかったんで
全巻そろえようかな〜
- 521 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 03:46:24
- >>518
長男と奥さんヌッコロぬんだっけ?
- 522 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 15:15:46
- 良スレ多いですな。
つられて真面目スレ。
劉備が蜀を奪おうとしている時に
最後まで必死に抵抗した張任は男の中の男だ。
戦の経験がない蜀のなかにあって、
よくあれだけの猛者がいたものだとおもう。
小さい頃読んだので、当時は流れで劉備を応援してたから、
ハッキリいって、しつこく降伏しない張任は生意気で、
パっとせん君主を選んだ負け組だと思っていた。
それが今あらためて読み直してみると。
すごくいいんだよ張任が!!
彼を称えた詩を載せてるところがまたいいのだ。
「高く明らかなること 天辺の月のごとく」
「夜々 光を流して ラクジョウを照らす」
うまいことつくった、最高の賛美歌だと思う。
この詩がカコいくて、吉川三国志ではどうなってるんだろと
読み直したんだけど載ってないんだよ。
横光が独断で演義の方から載っけたんだろうな。
すごくいい視点から見てくれてる。
あらためて、すごい感謝したい。
- 523 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 18:40:55
- 捕虜になったけど主君に忠義を貫いて首を切られるのって単純に格好いいよな
- 524 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 02:08:26
- >>521
よく覚えてないんだけど文庫一巻の
片目の奴の妹かなんかが発狂して
そいつが泣くシーンとか
>>523
同意
横光漫画じゃないけど敵を道ずれに自爆とかもかっこういい
- 525 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 00:54:10
- サイバイマンはかっこいいよな
- 526 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 17:48:53
- >>524
片目の奴って...
もしかして>岩松八弥?
ところで文庫版三国志の背表紙の人形が
誰が誰だかわからないけど(さすがに主役級はわかるが)
わかる人いる?
- 527 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 03:29:20
- >>525
そうくるかw
>>526
多分そいつです、眼帯してる奴
人形ってNHKの川本の奴?伸々、竜々しか解らないな
- 528 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 03:33:19
- 持ってないからうろおぼえだが、そんな立派なのじゃなくて、
起き上がりこぼしみたいなちまいやつだよな、確か>文庫裏
もちろんデフォルメされまくり。
- 529 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 22:29:47
- 最近コンビニで「家康」が売られてるので嬉しい。全部集めるぜ。
で、改めて読んで思うのが、11月に発売された4冊目の「風雲龍虎の章」のP.128の1コマ目とP.129の5コマ目の信長の顔の絵が「後から修正」されたような感じになってて違和感を感じるね。
- 530 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 01:47:04
-
横山先生は伊達政宗の漫画描いてました?
片目を失う理由が天然痘(痘そう)だったはずですけど
- 531 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 09:47:45
- >>530
そのとおり。
文庫版「伊達政宗・講談社」P.87〜92に描かれていますよ。
- 532 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 11:35:19
- 確か刀の鍔で眼帯やってたのは伊達政宗だっけ?
自分は袁術の最期のところの農民が印象に残った。
水を求めて袁術に対して、わざと瓶を倒して「水はたった今無くなっちまった」というやつ。
- 533 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 13:06:44
- 俺は徳川家康で家康が天麩羅を食べる前に、献上された石鹸をみて「ほう、これがサボンという物か。いったい何に使うものであろうかの?」的なことを言ってるシーンが印象に残ってる。
- 534 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 06:16:13
- 昔はサボテンで石鹸を作ったらしいな
- 535 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 06:17:46
- >>531
thx
股周伝説に痘そうが出てきたから
ふと思い出したので
- 536 :無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 10:41:24
- 伊達政宗はかなり面白い
東北大名に嫌いなやつがいるとかじゃなければ一度読んでみてください
- 537 :無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 02:16:21
- 読み直してみると、公孫越とか、侯成とか、劉懐とかカッコいい。
一般的な評価が低い人物だからこそ、カッコいいと思えた。
劉懐なんか、最後まで忠義を尽くそうとしたにもかかわらず、部下に突き落とされて、
凄く悲しかった。(説得するとか、色々やり方はあるだろうに・・・)
同じく忠義を尽くし死んだ張任は、あそこまで誉められたのに、
劉懐は忠義を尽くした末、部下に殺され、蜀陣営からも、同情や賛辞の言葉が無し・・・
いくらなんでもあんまりだと思った。
そーいや、この漫画読んでから、演義や正史を読んだんだな。
本当に凄い作品だった。
- 538 :無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 17:18:52
- >>537
、劉懐って誰?
- 539 :無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 11:09:13
- 小泉を歴史上の偉人になぞらえる馬鹿がいるのには笑った。
- 540 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:05:10
- >>539
先の見えぬ庶民さんこんにちは
- 541 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 04:13:06
- そんなに働かなくても食っていけるべ
- 542 :岸本要一郎:05/01/08 10:40:22
- わからんね
- 543 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 17:51:48
- 厨房の頃読んで今でも覚えている(うろ覚えだが)孔明のセリフ
先帝、草櫨より三顧の礼をもってお迎えくだされたご恩に報いようと
孔明全治全能を使って今まで働いて参りましたが天意には敵いませぬ
後は蜀の国の安全を願い劉禅様をお守りするよう手配して
先帝のお側に参りまする。
だっけ
三国志を彩る群雄、英傑が次々と死んでいって正しく最後の巨星とよぶに
相応しいこの人が亡くなる59巻はホントに泣いた。
ちなみにその当時乗っていたチャリに名付けた名は「漢丞相武郷候号」(アホ)
- 544 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 14:36:57
- >>543
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 545 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 01:14:27
- 韓信が男の股をくぐる一コマは笑える
- 546 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 06:36:03
- あの股のくぐり方は神業だろう
- 547 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 09:56:14
- >>522
王累タンを忘れないで呉
「惜しいかな謖」
- 548 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 13:44:09
- >>547
それだと孔明のセリフみたいだな>謖
- 549 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 16:49:09
- 58巻位から急に話スピードアップしたじゃない
あの辺 ゆっくり読みたいね
あと10巻くらいかけて
- 550 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 14:10:52
- 范増も曹休も似たような死に方をしたけど、
現代医学でいうと何の病気なんだろうか?
- 551 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 14:49:47
- この辺の作品とか歴史もので
「憤死」という言葉を知りました。
- 552 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 20:59:17
- >>550
癌とおもわれ
でもこの頃ヨーロッパ辺りでも平均寿命が40弱だったみたいだし
武将は長生きなイメージあるよな気がする。
- 553 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 07:32:24
- 孔明の若い頃に 塾のとこでうる覚えなんだけど
「学問のために学問を学ぶなんたら・・」
とかのとこ。
いい言葉だなーと 俺も学ないし。
- 554 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 15:18:36
- 学ぶための学問は無意味だ・・・とまでは言わないが、
学んだものを活かしてこそだしな。
どうでもいいが、うる覚え→うろ覚え
- 555 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 17:19:15
- >>554
いいツッコミ サンクス
- 556 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 20:06:28
- 伊賀の影丸ファンはいる?
幻也斎・夢麿・片目・式部・源心・彦三・むささび・岩石入道
梟の甚内・村雨兄弟・邪鬼・甲賀6人衆など…
よくもこれだけの忍者・忍術を思いついたよ。天才!
- 557 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 22:25:17
- ここにおるぞ!
文庫コミックスの影丸と胡蝶は忍者の戦いはなかったけど、せつなくなる話だったな・・
火盗斬風録では少し年とった?
- 558 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 04:23:21
- 火盗に載ってた話の相手忍者は「隻眼の竜」の源三(漢字違うかも)と村娘の末裔だと信じています。
あいつ結構な実力者だったし。さすがに飛び加藤にはやられてしまったけど。
- 559 :自治厨 ◆R.7nkEFNVA :05/01/19 18:34:35
- 即刻
横山三国志の名シーンを語ろう
の題名で新スレを立て直してください
このスレはまもなくスレストになります
尚 新スレでは三国志以外の漫画の話題はあぼーんです
- 560 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 18:52:48
- マルチ乙
- 561 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 22:59:17
- >>559
自治をやっても給料は出ないよ?
馬鹿が。
- 562 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 23:40:49
- 張飛が初めて呂布と戦った時に関羽と劉備が加勢に来たけど、
その時に劉備が片手にくないみたいなのを取り出して向かって行ったのに
一回も使ってないところが無意味で何か(・∀・)イイ!!
- 563 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 03:05:31
- あれはイ奇天の剣じゃないのか? 二刀流の
- 564 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 03:32:01
- その剣は曹操のじゃないか?
- 565 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 03:32:40
- 悪い。>>564で言ったのは、イ奇天の剣のことな。
二刀は二刀であってる。
- 566 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 09:19:59
- >>563
あれってどれよ?
- 567 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 09:35:04
- 横さんってあの某3人のせいで死んだことがほとんど触れられなかった人だな
哀れ
- 568 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 10:34:49
- 1番の名シーンは上にある
「げえっ関羽のアイコラじゃ あわわ音がとまらぬ」
かな・・。
アレって誰が描いたの?まさか御大本人?
- 569 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 11:00:22
- んなわけねーだろ
- 570 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 17:15:59
- >>567
イラク3馬鹿自演トリオのことですか?
- 571 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 20:00:12
- age
- 572 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 20:09:40
- お前ら、横山に人生狂わされたなww
三戦オタにさえならなければひきこもりにならずにすんだかもしれないのにwww
哀れwwww
- 573 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:36:45
- 殷周の最後に
歴代の作品リスト的なものがほしかったな。
全部網羅させちゃうと大変な量になるんだけど中心的な作品くらいは載せる感じで
最後なんだし。
- 574 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 22:36:41
- 殷周の最後のコマが
旅立つ太公望と武吉の後姿。
さびしくないですか?
これで最後なのかと思うと寂しくなりました。
- 575 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 17:26:12
- 殷周って先生が最後まで書いて新だの・?
- 576 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 03:21:02
- 死ぬ前に描いたよ
- 577 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:37:47
- 鉄甲軍団と隻眼の竜を買ってきた。
セクースシーンが多くてビビった。
まともに読んでたのって影丸と武田信玄・勝頼だったので。
- 578 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 20:07:11
- 名前もあったと思うけど鳥かごから鳥を放ってた人いたけどその後どうなったの。
活躍しなかったの?
- 579 :578:05/01/31 20:12:10
- あ、三国志でのことね
- 580 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 22:00:22
- 虞翻のことかな
仲翔って書いてあったけど、あれは字
その後、孫権に仕えて孔明が赤壁の戦いの際に呉へ訪れた時
張召と共に反戦派として再登場してる
言いくるめられてたけどな
- 581 :無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 23:24:17
- どういうシーンだっけ
- 582 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 01:52:48
- ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081991708/248-251
ここだな。
この内のどれかのはずなんだが・・・ぶっちゃけ顔違ってるかもな。
- 583 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 02:12:52
- >>582
いや、面影はあると思う
顔がアップになってないから自信もっては言えんが
多分、重臣Bが虞翻
- 584 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 02:47:11
- >>583
しまった。その少ししたのレスに、
一人目が 張昭
二人目が 虞翻
三人目が 歩鷺
四人目が 蒔綜
と書いてあった。
参考文献、スイート三国志だが。
兎も角重臣Bが虞翻で合ってるぽいな。
- 585 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 19:14:21
- >>580
鳥をはなった人でてきてたのね。
あんなシーン載せとって、でてきてねーのかよと思ってたけどよかった。
- 586 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 19:55:33
- 傅士仁を呉に降るように説得したのも虞翻。
- 587 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 02:39:43
- 逃げ回ってるくせに曹操の軍は恐るるに足らずとはどういうことですか?
と言った人か
- 588 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:10:40
- 虞翻といえば、アニメではなぜかおじゃる系の人にされてなかったかな…
- 589 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 17:31:04
- SWEET三国志の方だと名前も出てるから若干わかりやすい
- 590 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 13:59:54
- 孫策に協力した幼平や公奕のその後は?
- 591 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 17:12:50
- 周泰と蒋欽になってるよ
- 592 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 03:25:43
- 韓当、周泰は横山漫画だと見た目がすごく若かったな
光栄三国志のヒゲ面を見た時はショックだったw
- 593 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 01:08:22
-
孟津の対岸にガオー 西の砦にガオー
ダダダダーンと矢を放つ ババババーンと跳ね返す
ビューっと切り込む 青銅人 呉竜〜
- 594 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 12:15:08
- 闇の土鬼で
大雪崩が起きて全員死亡と思わせておいて
捜索隊が現場にやってきたら
ふんどし一丁で
殺した熊を食って飢えをしのいで生き延びてた土鬼が出てきたときは
爆笑した
- 595 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 19:43:10
- ヨミさまの「ああっ またかかっちまった」に藁。
農作業に精を出す長兄にちょっとあきれ気味の関羽と張飛が
変な顔するところも面白い。キザ男もよくこんな顔をする。
- 596 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 22:22:01
- ご自身に火計を仕掛けたところ
- 597 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 16:52:59
- 「おおっ596を捕らえたか」
「斬れっ」
- 598 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 19:43:30
- 横山先生に、官渡の戦いを描いて欲しかったなぁ
吉川三国志でも結構好きなところだった
- 599 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 20:03:08
- 同意。もぐら作戦(wと霹靂車あたりはアニメで見れたからいいとして、
程イクの十面埋伏はぜひとも漫画で見たかったな。
五回連続のジャーンジャーン(両側から二部隊登場)→げぇっ!伏兵(ry
は凄いことになりそうだ。
- 600 :無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 20:58:01
- >>596
新野城行ってこい
- 601 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/05 08:24:38
- >>577
隻眼の竜なら、
「・・・・前略・・・・
さもなければ、おれが許さねえ!!
もし、お前が、仲間を捨てて逃げ出すようなら、これから、おれはおまえにつきまとい、天下におまえの悪口を吹聴して歩くぞ!!
・・・・後略・・・・」
が一番の迷(名ではない)場面かもなw
- 602 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 05:45:52
- こんな同人誌があるとは・・・
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7221/yokotsuu_1.jpg
- 603 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 20:06:44
- >>602
禿げワロタ
- 604 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 01:05:52
- >602
すげぇ欲しいよジャーンジャーン大全
- 605 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 07:15:09
- >>132
禿げワロタ
この宦官っぽいひとの元ネタは何だっけ?
- 606 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 07:16:35
- ごめアンカーミス
>>605は>>602宛て
- 607 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 10:09:03
- >>606
十常侍では。
GRでは命の鐘を振ってた。
- 608 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 11:21:31
- 否!否!否ぁっ!てやつだな懐かしい
- 609 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 13:50:29
- >>602
この同人どこで売ってるの?
激しく欲しいんだがw
- 610 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 17:29:01
- アニメ横山光輝三国志は名作「
こんな名作をもう一度見たいので人口の少ない他チャンネルでリクエストするより
人口の圧倒的に多いアニマックスでリクエストしる
https://www.animax.co.jp/bbs/request_bangumi.html
- 611 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 22:36:49
- 602の同人読みたいしアニメのッ三国志も見たいッス
- 612 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 07:40:12
- アニメのはDVDが出てる。
- 613 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 17:19:59
- >>612
そうなんだけど予告が全部省かれてるのでビデオにとってからDVDで
保存したいのです。
- 614 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 21:13:02
- DVDはOPとEDが一巻に1個しかないので
声優とかがわからない
- 615 :無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 23:29:53
- エエエエー
そんなーそんなのレンタルビデオと変わらないじゃないかー
- 616 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 04:51:33
- 一周忌ですか…
- 617 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 06:27:52
- >493
一期のはかない幻影…
- 618 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 04:33:49
- 夏侯尚が二度死ぬ件について
- 619 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 07:41:09
- 赤壁の時の曹操追撃のシーンで、孔明が張飛に
「曹操はかならず
南夷陵の道をさけ
北夷陵をさして
逃げてくる」
と説明してるんですが、その80ページほど後で曹操は
「よし南夷陵を進もう」
と、言ってます。
でも、ちゃんと張飛に襲われました。
張飛は勝手に孔明の指図に反して待ち構える場所を変えたんでしょうか。
張飛が将としての才覚を身につけ始めたのってこの頃?
- 620 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 07:48:10
- ジャーン! ジャーン!
げぇ!関羽
- 621 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 09:12:40
- >>619
いえ、横山先生が間違えただけです。
- 622 :王平:黄天当立184年,2005/04/03(日) 09:23:43
- 光法にも筆の誤り
- 623 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 10:24:06
- 魏延の「あっ」
- 624 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 18:47:03
- 水滸伝の解宝、解珍兄弟の討死はつらかった。
- 625 :無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 23:07:14
- >>624
1コマじゃなkあった・?
- 626 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/06(水) 18:57:28
- >>625
おそらく阮小兄弟のことでは
抱き合って戦死してるんだぞ
- 627 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 23:48:45
- 「恋は路傍の花」と言い放ち、その後、たびたび家族を捨てる劉備…
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 628 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 00:10:52
- >>627
恋人と家族は全然違うぞ
- 629 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 13:52:56
- ジャーンジャーンの携帯着信音ってないのかな
- 630 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 00:08:45
- 私もまた、ここにおいでの方たちと同じ、横山先生を良く知るものの一人です。
また、あなたと出会ったことの無い者もあなたが作り上げた作品とともに
生きて暮らすことでよりあなたを身近なものに感じてきました。
あなたは夢でありました、希望でもありました。
そしてあるときは力となり、またあるときは光となって
さまざまな作品によって我々を勇気づけ、幸せへと導いていきました。
- 631 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 02:36:43
- 袁紹好きな自分としては官途の戦いが泣けたな
- 632 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 02:40:50
- アーーー。もしや今日は横山さんの一周忌・・・涙
- 633 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 02:45:44
- なんかテレビで特集やらないかな。もうね、去年の今頃なのよ、横山三国志にどっぷりはまってたのが。私は曹操とろしゅくが好きだなあ。
とにかく早朝にこの悲報を聞いたときは言葉が出なかったのを覚えてるよ。
- 634 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 03:45:35
- 韓信「この罪、万死に値します」
劉邦「じゃっ死ね!」
- 635 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 23:15:10
- 芝居が死んだと思い、追撃し、人形の諸葛亮を見て「げぇーーー!!!!諸葛亮!!!」
芝居驚きすぎWWでもそんな司馬懿が好きだ。
- 636 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:34:48
- >>635
げぇー孔明 だぞ!!その辺重要。
- 637 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 21:43:14
- >>636
すまんかった。
でもあのシーンは吹いたWW
- 638 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 20:54:30
- アルベルトの最期のシーン
- 639 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:45:14
- すみません、スレ違いですけど、時の河の着メロを探してます。
- 640 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 23:41:47
- >>638
101が残留思念をテレパシーで読み取ってしまうんだよな
- 641 :在野組:2005/04/22(金) 23:54:15
- 横光先生の「げえっ!」が大好きだ!
- 642 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 00:43:49
- うん げえっ おっ うっ ジャーン むむむ
- 643 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 00:45:42
- (片目を閉じて)ふむぅ
- 644 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 01:17:32
- うぐぐ ひーっ あっ おおお わわわ わあっ なにっ オオオーオオ(泣き声)
- 645 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 15:18:52
- なんで俺偽善劉備は嫌いなはずなのに横光先生のだと
わりと抵抗無くというか素直に読めるんだろ?ガキの頃の刷り込み?
横光劉備は結構好き。
剣が泣いているとか、お母さんがお茶を投げた時の音が
チャッポーンじゃなくてチカッポーンに見えた俺。
- 646 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 15:20:20
- 周瑜の死に方がかわいそうすぎてこの頃からすでに諸葛亮は苦手。
印象的なのは
コーンコーンコーン
ぎゃああああああああ
- 647 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 18:02:18
- 父上!
休!鉄!
おおお・・・
- 648 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 00:35:30
- わしは皇帝袁術じゃ・・・み、みずを持って参れ・・・
みみず?!
- 649 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 02:14:04
- 敵は無敵の十傑集
されど拙者と青面獣のヨウシが全力を持って挑めば死中に活あり
おうよ悪漢どもに目に物見せてくれるは
- 650 :無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 02:24:38
- >>645
太史慈も策に捕まる時、
ズブズブじゃなくスブスブと沼に沈んでたな。
- 651 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 17:41:04
- 董襲水死かよ!age
- 652 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 23:39:43
- げえっ、孔明!
- 653 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 01:13:23
- age
- 654 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 03:30:08
- 先生が描いた芦名義広は老けすぎだと思います
- 655 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 12:31:44
- >>538
落城落城
- 656 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 13:07:43
- >198 おお昔に出た横山三国志ワイド版に、その黄巾族の黄夫〜云々の話が載ってます 正史や演技での話、それをなぜマンガでこのように使ったか などの細かい話が出てます その本を今から見るのは、ほぼ、不可能ですが
- 657 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 13:23:01
- >307 当初は子供向けに漫画を書いていた為、そこまで、こだわりはなかったらしいよね。途中から、読者層が大人も多いって事で真面目に書いたようだね。あと、蜀魏の戦場地域大半は、観光客立ち入り禁止だったとか
- 658 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 16:10:21
- 「黄夫当立」ってどこがミスなん?
教えて兀突骨大王
- 659 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/14(土) 20:16:41
- >>658
黄夫じゃなくて黄天が正しいんじゃなかったっけ。
言っておくが、俺は兀突骨じゃないからね。
- 660 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:52:42
- >>307 >>657
潮出版の横山光輝三国志大百科は絶対買ったほうがいい
付録の横山光輝先生の中国旅行のDVDは絶対見たほうがいい
- 661 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 17:04:22
- 張コウが張飛と漢中を争ってた時、張コウが曹洪に援軍を頼んだ時に
「このまま帰ったら打ち首とのこと」とか伝えた使者の目が好きだったな、何故か半開き
名シーンじゃないけど、初期は笑えるシーンが多かったな
- 662 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:20:58
- (・∀・)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000106-kyodo-soci
- 663 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:55:42
- 【社会】横山光輝氏の遺産、11億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116906992/l50
- 664 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:01:41
- 韓当なんか呉の宿将だしね…
- 665 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 01:09:01
- >>663
>>662
- 666 :無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 12:04:00
- 殷周伝説の最後の方の絵は見てられないくらい下手だった
項羽と劉邦〜史記あたりの絵が好き
- 667 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 15:09:03
- >>666
何がむむむだ
- 668 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 16:14:56
- むむむ言ってないのにむむむされた(´・ω・`)
- 669 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 17:29:11
- 666=むむむ ワロスw
- 670 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 02:00:34
- 木牛流馬じゃ
これで一輪車ならどんな悪路も苦にせず
輸送を行える事を学びました。
- 671 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 06:44:27
- 猫車
- 672 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 17:50:48
- 鶏肋、鶏肋〜♪
- 673 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 13:20:08
- 老けた白髭の張翼は渋い
- 674 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 19:58:08
- >張翼
劉カイを突き落とした兵隊さんと
同一人物には到底見えないのは気のせいか?
- 675 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 15:23:06
- つ陳宮
- 676 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 16:41:41
- 目は整形したんだよ
- 677 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 19:36:41
- つ李忠(水滸伝)
- 678 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 09:57:46
- >>677
だって 膏薬売りのときは 腐っていたんだよ
その後 覚醒してからは顔が変わった
- 679 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 17:31:17
- >>674
あれはただの兵隊だろ
第一印象が悪すぎるからな、アレは
- 680 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 20:10:39
- でも、同一人物のはず…
陳宮のイメチェンにもビビッたけどね
- 681 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 10:06:05
- あの整形した陳宮が
何事も無かったかのように曹操にたてついたら笑ったんだが
- 682 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 13:12:38
- 史記で呂后の呂氏の長老が集まって会議をしている時に
「ムニャムニャ」しか言わないジイさんがおもしろかった
- 683 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:57:36
- 呂布編は張遼や高順が完全無視されてたな
陳宮の帰順拒否のシーンもなかったし…
- 684 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:58:42
- 三国志30巻より
魏延「楊儀、その首をはねねばもうこの気持ちは治まらぬぞ。」
楊儀「待てっ。きさまがこの軍勢の前で「わしのぬOぽを叩ける者があるか」と、
三度叫ぶことができたら直ちに漢中の城を渡してやる。だがその自信はあるまい。」
魏延「楊儀よ。丞相がこの世にあればわしも遠慮しようが、もはやこの世にはない。いま天下にこのわしと
太刀打ちできる者があるか。そのようなことは、何万遍でも叫んでやるわ。」
魏延「わしのぬるぽを叩けるものがあるか」
馬岱「ここにいるぞ。」
魏延「なにっ」
∧馬∧ 裏切り者、討ち取った!
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y _/ノ 人
/U\ < >魏∧∩
\__/// V `Д´)/ コノウラギリモノメ・・・
. ●彡 /
- 685 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:59:20
-
- 686 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 06:12:27
- 先日発売された項羽と劉邦ワイド版2巻より
秦の大将軍 章甘β(←字がでない!)
「楚の兵士たちは死にもの狂いで押し寄せてくるだろう。
項羽は背水の陣を敷いたのだ」
・・・一見何てことない普通の台詞だが、<背水の陣>って後年
韓信が趙征伐した際に出来たことわざだよな???
- 687 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 07:34:37
- 殷周伝説を読むと、そんなのは目白押しだけどな。
封神演義から伝奇的な要素をひたすら排したのに、自前で増やしてる。
- 688 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 13:12:25
- 項羽と劉邦で、楚に捕まった秦の降兵20万が逃げ出す絵は臨場感があって印象に残っている
- 689 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 15:35:00
- よくあるね
殷のチュウ王が「英雄、色を好むと申すぞ」って言ったり
「バカ王」って言われたり
- 690 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 17:15:27
- 「背水の陣」「バカ王」
―どっちも全巻持っていて何度も読み返して
いるのに、今まで全く気づかなかった・・・アホだ。orz
恥の上塗りついでに、689さん、「英雄、色を好むと申すぞ」は
どこがおかしいのでしょうか??ここだけがマジで分かりません。
- 691 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:22:51
- >690
「英雄色を好む」の語元は劉邦の女好き。
- 692 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:54:41
- バカ王であって 馬鹿王ではないな
馬鹿は厨王に文句言った賢臣達のほうだから
項羽と劉邦に馬鹿のエピソードがあるけど
- 693 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 08:58:51
- 横光の描く女の乳はよい
- 694 :690:2005/06/17(金) 12:31:25
- >691
レスありがとうございます。
早速<英雄色を好む 劉邦>でぐぐってみたら・・・
(ttp://mentai.2ch.net/kobun/kako/984/984472440.html)
要は『史記』に載っていたのですね。
横光ファンを自認しながら、『史記』は全く読んでないもので・・・orz
でも勉強になりました。感謝です!
>692
では「バカ王」をスルーしてしまったことは別に馬鹿では
ないのですねっ!w
>693
う〜ん。これには同意しかねます。
- 695 :おっぱい星人:2005/06/17(金) 21:26:30
- >694
おまい、ガキだな?w
御大の描く女の乳は
大きさも形も様々で良いぞ。
- 696 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:55:31
- 衣服が乱れた女の絵はエロイと思う
- 697 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:47:26
- そうそう、実際はあのくらいの垂れ具合だからな。
ロケット乳への幻想は捨てねばならん。
- 698 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 08:40:30
- 隻眼の竜をみたらトラウマになりました・・
- 699 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 14:29:20
- 「家康」の何人かの家臣
「殿のバカ」
- 700 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 18:53:09
- 今日逝った郵便局に御大の三国志全60巻があった。
素晴らしいけど、待ち時間が長いぞって密かに主張してるのかと
妄想してちょっとワロス
- 701 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 14:46:29
- 水滸伝の8巻
樊瑞と項充の伝があるのに李袞が無いのはカワイソス
- 702 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 01:18:58
- age
- 703 :無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 04:56:35
- マンボーには御大の周殷伝説置いてないことが多いな
一斉にリクエストするオフとかやってもらいたいぜ
- 704 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 14:07:38
- 袁紹が炎症を起こした。
- 705 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 01:48:20
- そうそうに曹操様にお知らせしなければ…
御大得意の、これが面白いかについて議論するつもりはない
しかし、この手のギャグを書く「勇気」がある漫画家は現代にはもう居るまい
- 706 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:07:47
- 真の勇者にして器用鉄人。
- 707 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:41:42
- >>703
買えよ amazonとかクロネコとかで
- 708 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:00:42
- どこかは全然覚えてないけど
シバイが
「じゃ、死ね」って言ってた気がする
- 709 :無名武将@お腹せんぷく:2005/07/15(金) 13:04:05
- むむむだろ?
- 710 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:11:19
- >>708
劉邦でないの?
- 711 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:15:30
- かんしんのしったいのときね
- 712 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 17:35:54
- 重大発表
NHKBS夏休み子供アニメ劇場で
ジャイアントロボ放送
- 713 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 18:25:42
- アジャアジャダビダビウジャウジャばーっ
- 714 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 20:23:43
- 「ラク城落城」も冗談だよな?
- 715 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 21:10:52
- カイジ、開示
とかな
- 716 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 22:04:04
- >>714
面白いか以前に、書く勇気の感服すべきギャグだろうな
- 717 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 00:27:03
- >>712
ねぇジャイアント・ロボってアニメに孔明でてるよ
http://makimo.to/2ch/hobby_warhis/1053/1053280097.html
- 718 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 18:12:41
- カジュアルワイド版って普通の単行本や文庫本とどう違うの?
スレ違いごめん
- 719 :無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 06:27:34
- セリフの辻褄の不具合が修正されてる
全60巻の単行本こそ、本物よ、
御大のミスも許容してこそファンだからなw
- 720 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 07:38:48
- ⌒ ) _)
ヒ ( ll ll ノ. の ま や 自 お
ヒ イ ヽ==||== ) か だ っ 分 前
イ ,‐' 〃|| ll  ̄). わ て の は
( _ノ か る
ー ) =||== ) ら. こ
ヽ、___ _) 〃 || ,、ヽ ん と
ll ll⌒ヽ ッ,,r‐=、‐,y┘!ー、. が
==||== ヽ ☆ _l==、 |L:f二二i, ヽ、-、,,
〃|| ll \ ,r'''゙ヽノll゙''' ミ|゙゙li'゙゙゙,jl彡l >,,,>,
=||== ☆ .ト、/>'ーー‐ゝ`ラ |レ'◎))入 フ
〃 || \ , `ー'" て ゝ、フ" ' `ー'゙l|У.>、 ̄フ へ,'⌒⌒
ッ 〈 ゝ'yフ'''''ト、そr'"⌒ヽ、 ノ// l //
☆─ `゙゙,!' ,丿t__ 匸,`ヽ,ヽ、彳 Q>、_ハ
,r‐,―ー'"`'=r'" ゙フ)X》lll)_ノ\∠l-‐‐>、`)ト、
,,←-、__ ,,二y'ー‐'"",,ゝ、/`┴f二__.V\\
/ __,r'" \ ̄ラ i /" ,イトー─ラー―‐ll \\
/ ,r''"ー二ヽ、 l,/´ l / / ! l /| llヽ、 \\
. l゙ \ヽ ll "`ヽー 、./|ヽ | || ヽ、 ゙''″
│ ‖ ┤ ,,>、 丿,I=====彳y⌒
"ゝ l| 人´ | ム-‐'_>、 」ヽr‐---ト、
ゝ ` ‐‐ ' |" `゙''ト / ,r‐ヘ→ `ー‐" `''フ下-<、
'ー''''ヽ ''i、 | \ //ー ' ムィ,∨ノ
| | | l"二> `</ ,ノ三ヽ
| 丿 丿ノ´ ゙ー―''
- 721 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 11:16:43
- 追悼スレどこいった…?
- 722 :ο丁児 ◆71izTCnSlI :2005/08/10(水) 11:28:19
- >>698
「隻眼の竜」は、2005年に改題して「源蔵物語」となりましたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 723 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 09:29:24
- >>721 過去ログ
- 724 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:35:43
- >>723
落ちたのか…
過去ログ探しても見当たらん…
- 725 :金正日 ◆VykG4Xiupo :2005/08/11(木) 20:37:59
- 蛍の〜光〜窓の横山〜
- 726 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:09:53
- http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1123634245/-100
- 727 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 13:16:23
- あわわわわわわ これ名言
- 728 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 11:03:37
- シーンっていうか、楊修が曹操の怒りに触れて処刑される一連の流れは
教訓めいたものを感じさせる。
「才は才に滅ぶ」ってやつ。
その後、敗走を続ける魏の将達が楊修の顔を思い浮かべて
やはり楊修の言うことを聞いておけば・・、と悔やんでるシーンまで含めて好き。
- 729 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 11:51:49
- あのシーン意味わからん
曹操の意を深読みして自分の軍だけ無断で撤退準備
さらに味方を扇動して全軍撤退にまで持ち込もうとした
跡継ぎ問題に口を出したに関係なく指揮系統の混乱と味方の士気を低下させた罪で
クビを切られて当然だと思うが・・
- 730 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 12:27:42
- 自分の才に溺れた。
才があってもその使い方を自重しなければ
自分の身を滅ぼす事になるって事で、
面白い話だと思ったんだけど。
処刑してしまった事の是非はこのエピソードの肝では無いような。
- 731 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 12:51:11
- でも言われてみれば処刑されるような事をした時点で大して
頭良くなかったんじゃって事に違和感は感じるか。まあ物語だから大目に。
- 732 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 13:12:42
- 楊修は勝手に撤退準備してて、その理由を夏侯惇に話しただけ
別に処刑するようなことでもないような・・・・
- 733 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 13:58:54
- 無断でってのがポイントじゃ?
下手すりゃ殆ど謀反してるのと同じ。
- 734 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 10:26:58
- 三国志、崔州平が治乱の道理を説くシーンは深い
- 735 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 22:06:44
- 行動だけ見れば
劉備軍のスパイとやってることかわらんからな
- 736 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 22:21:58
- えっ自分の記憶では
食事中の曹操に惇が軍のよくわからんヤツを聞いて→そしたら意味がわからず楊修にきく→そしたらゴチャゴチャしたこと言って最後には撤退準備→斬られた。
なんだが
- 737 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 00:21:53
- 本当のポイントは過去に楊脩が曹植に入れ知恵したって所だな。
曹操は、楊脩が曹植を曹操に気に入らせようとしたのが気に食わなかった。
一家臣の分際で、家督争いに繋がるデリケートなところに首を突っ込むなと思ったのか。
それにもともと曹操は楊脩と気が合わないと思ってたんだろう。
そこでいつか楊脩を始末しようと思っていた。
そして鶏肋事件でかっとなった曹操が楊脩処刑を決断した。
ってところだと思うんだが。
- 738 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 06:19:06
- 横山三国志では、
曹操「鶏肋」とつぶやく→トンがそれを見張りの合言葉と勘違い→「鶏肋」といっていたと
聞いたヨウシュウ、曹操の内心を読んで撤退準備→アボン
だったような。前々から気に入らなかった上に、勝手な真似をされた&心を読まれた
でカッとなった、みたいな書かれ方かね。
- 739 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 10:02:06
- ついカッとなってやった 今は反省している by戦に敗れたときの曹操の心情
- 740 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 20:02:28
- 楊修みたいな人って現実にもいるよね
- 741 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 22:39:46
- 竹中平蔵
- 742 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 00:23:00
- 横光って衆議院のあの人の事だよなオレだってそれくらいは知ってるさ。
ジャーン ジャーン
- 743 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 23:47:23
- やっぱり典韋の最後がイイ!
立ったまま曹操を守って死んだのがマジで感動した!
- 744 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 00:23:09
- 魏延がロウソクを倒すシーンかな。
何やってんだよ〜
みたいなw
- 745 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 00:26:51
- 蜀の滅亡で泣いたのは俺だけか!
- 746 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 00:46:44
- このっ!
- 747 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 01:30:46
- やはり赤壁の戦いがいい。
先生の死と重なる。
- 748 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 22:40:04
- 史記、「おおす!」がツボに嵌った。
- 749 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 00:06:30
- 信義を捨てたくないと言う理由で魏軍が迫ってくる中、百日交代の令を守ろうとした
孔明の心意気に応えるために、兵士たちが残っていっしょに戦うことを志願し、魏軍を
徹底的に叩きのめしたところが好きだ。
- 750 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 12:34:14
- >>747
ジャーン ジャーン
- 751 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 02:07:43
- >>749
ブッシュも見習え
- 752 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 23:03:01
- 「伊達政宗」で、朝鮮出兵への閲兵式。
伊達衆登場時の「秀吉も さすがに あっと驚いた」(俳句?)のコマの秀吉の表情!!
私にも書けそうです。さっすが御大!!
- 753 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 14:57:25
- 史記で冒頓が忠実な部下を見極めるために、何の罪もない妻を射殺すシーンがお気に入り
- 754 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 19:45:30
- 史記の改革者が
よ〜し大河を開拓して用水路も作って広い田畑を作るぞ〜
と言ったときに
なんで そんなことするんだ? 今だって十分に食えてるのに
と不平不満の愚痴を言いまくりのところが好き
- 755 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 20:06:25
- 折角項羽が微笑みながら宝を授与してやってるのにそれを踏み潰して粉々にする
范増ヒドス
せめて受け取ってやれよ
- 756 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 20:49:18
- 范増といえば鴻門の会あたりがかなりワロた。
「ちょうどよい機会でござる、ここで張良を斬れば劉邦は片腕を落としたも同然でござる」
「だまれ張良、また口先でその場をごまかそうといたすのか!」
ここらへんが子供みたいにムキになっててかなりワロタwwwww
- 757 :李富 ◆oT4C0/f6Ac :2005/08/26(金) 20:52:26
- >>754
西門豹だっけ?
- 758 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 14:59:49
- 国士無双「この罪 万死に値します」
高祖「じゃ死ね」
- 759 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 18:42:02
- 「すぐ死ね」
- 760 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 19:14:04
- だまらっしゃい!!
- 761 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 20:17:34
- >>758
ちょっと違う
- 762 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 21:58:00
- >>720これって趙雲だっけ
- 763 :李富 ◆oT4C0/f6Ac :2005/08/27(土) 23:16:46
- >>762
趙範VS趙雲
- 764 :奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/08/27(土) 23:56:08
- vsって一方的にボコられてるシーンに使うものか?
- 765 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 08:10:00
- 趙雲ならvs孫夫人の腰元が好き。
- 766 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 21:20:00
- >>754
俺もあの話好き
官僚マンセーって訳じゃないけど、奥が深い
- 767 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 00:45:27
- >>765
レイプしに来たのか!?
いや 俺ホモだし
- 768 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 03:01:58
- あれを見て俺は蜀が嫌いになったよ。何か自分が悪い事しても相手が悪い、自分達は正しいって思い込んでる劉備一味に嫌気がさした。
- 769 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 18:16:43
- 特に関羽って自己中だよな。
関所越えるとか荊州返さない時とか、明らかに関羽が悪いって。
- 770 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 18:18:44
- >>769
関所の関しては
知ってて曹操がすっとぼけて
書類を渡さなかったんだろ
- 771 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 01:56:54
- すくなくとも演技では、そういう行動にも理由がついてるな。ある意味、主人公勢力の役得か。
- 772 :無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 19:37:12
- 関所を5つも破って皆殺しにするなんて極悪人の所行だと思うけどなあ
- 773 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 18:00:43
- もしもの時は孫静おじさんを頼るんだよ
- 774 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 18:03:37
- むむむ
- 775 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 20:47:15
- >>774
なにが、むむむだ!
- 776 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 03:15:56
- 【050902:漫画】横山光輝作「鉄人28号」の完全版製作中、来年の生誕50周年を記念して11月に刊行開始
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1125587366/
- 777 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 10:32:46
- 鶏肋鶏肋
- 778 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 19:01:28
- 火をつけると良く燃えるのがベトコンだ
矢を藤甲で跳ね返すのがよく訓練されたベトコンだ
本当 この世は地獄だぜ
- 779 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:07:08
- この漫画の凄いところは、劉備や関羽のような主要登場人物でさえキャラが固まってないところ。
普段兄貴だの兄者だの呼んでるくせに、突然「劉備殿」と呼んだりする関羽。
- 780 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:11:09
- >>779
それがいいんじゃないか?
改まってるシーンなんだよ
- 781 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:29:19
- 改まってるシーンだったか?
手元に本が無いから調べられないが、確かそんなシーンじゃなかったような。
- 782 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 00:01:52
- 鶏肋の人、軍事参謀には向かなかったのかな
計略とか思いつきそうだけど
- 783 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 00:26:01
-
そうか そうか 曹操が そう申したか
- 784 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 13:47:42
- >>75
・・・・これは!
胸にぐっときますな
- 785 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 20:30:12
- 普通忌まわの際であんなこと言われたら算奪出来ないよな
禿吉も家康に 秀頼がダメだったら お主が将軍に
とか言っておけば良かったのに
- 786 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 21:56:28
- 何進の紹介で豚さばいてるとこ。
文庫や単行本の新しいのは、訂正してある。
やっぱり、問題あったのかな?
- 787 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 17:53:40
- MDCDラジカセは
ミニディスクコンパクトディスクラジオカセットプレイヤー
の略だけど
泣いて馬ショクを切るは
泣いて馬氏の五常白眉最も良しの弟を切る の略
(馬良は馬氏の五常白眉最も良し の略)
- 788 :ルイ:2005/09/09(金) 18:21:16
- テメエらに人間らしいのが一人でもいたか!!!
- 789 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 18:27:17
- >>785
それで平然と簒奪するのが家康クオリティ
- 790 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 19:46:52
- >>411
これなんかコピペ改変のネタできそうだな
エイベックスの盗作問題とか
- 791 :♯&♭:2005/09/09(金) 21:12:25
- 三国志の劉備が死んだとき、ってか床について孔明に話してるときは、
感動した。。。
- 792 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 23:02:01
- >>790
ガイドライン板の横山光輝スレが落ちるまでは
テンプレとして使われてた
- 793 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 04:26:34
- だまらっしゃい!
- 794 :ルイ:2005/09/10(土) 04:44:08
- 董卓と蝶蝉ってセックスしちゃったの?
- 795 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 05:28:13
- そりゃあズッコンバッコン
- 796 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 05:59:52
- 董卓様ってずるいんです。私がダメって言ってるのに無理やり
- 797 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 12:27:38
- 小覇王孫策って ただのカッコイイ呼称くらいにしか思って無かったけど
項羽と劉邦を読んだ後だと
同じ江南の 覇王項羽の再来だから小覇王と呼ばれていたんだね
項羽と劉邦で
陳余と重耳がフンケイの友と言うのも ただの諺程度にしか思って無かったが
史記を読んだら
同じ超の人だからレンバとリンソウジョのエピソードで生まれた言葉を用いたんだね
股周伝説最終巻を読み終わってから史記の
牛耳る 覇をとなえる も以前より意味が深くなるし
他のも読んでから読んだときは一層感慨深いと感じた
- 798 :サンギセイ:2005/09/10(土) 23:53:38
- >797
間違いなく賢人だ。
- 799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:45:39
- >>794
ひかえろ!
- 800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:45:48
- 関羽「まるで周の文王と太公望のようですな」
張飛「なんです? その シューのブンオーとタイコーボーってのは?」
関羽「古代の賢者と君主のことだ」
張飛「その人は本物の賢人だったんでしょ でも孔明が本物かどうかは・・・」
劉備「だまらっしゃい!」
- 801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:51:48
- 故事「馬鹿」
ちょう高(小泉)「この絵(郵政民営化法案)は いい馬の絵(法案)ですね」
賢臣「それは鹿の絵(馬鹿法案)だと思います!」
ちょう高(小泉)「・・・鹿と言った(反対票を投票した)奴らの家に刺客を送れ」
- 802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:00
- >>800
その後、放火しようとする張飛が大好きだ。
- 803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:56
-
小泉シュウユ「東南の風が吹かないと(3分の2議席確保)勝てないよ〜」
公明「それでは私が風を吹かせてみせましょう」
武部ロシュク「本当に吹きましたね」
小泉「じゃ 切れ!」
- 804 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 17:24:53
- わが人生の師、横山光輝三国志の名シーンを
nanoに刻印してみようかと。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126599690.jpg
- 805 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 22:31:01
- >>804
ワロタ
- 806 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/14(水) 01:09:17
- むむむ
- 807 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/15(木) 07:21:46
- 筆とすずりをもていっ!
- 808 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/16(金) 00:04:15
- >804
ああ!?やめい!
- 809 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/16(金) 00:10:52
- じゃ死ね! で吹いたw
主君と部下の会話じゃないだろ これw
- 810 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/18(日) 21:00:40
- 誰か忘れたけど
敵陣の前で小便してたところ
- 811 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 03:29:06
- 土行孫が闘戦玉にほれたときの
ピャポピャポ
- 812 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/25(日) 22:08:51
- >>811
あんな不思議な擬音他に知らない。
- 813 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 23:35:01
- 土行孫は童貞のまま死んだのだろうか?
闘戦玉は妊婦のまま死んだのだろうか?
- 814 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 23:45:31
- 兀突骨が孟穫に
「どうした こんなうまい料理を なぜ食わん」
サイコー
- 815 :無名武将@お腹せっぷく:2005/09/29(木) 00:56:54
- 曹操の最後の言葉
「長い長い戦いの人生であったわ。。」
ホントにそのとおりだと思った
お疲れ
- 816 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 01:59:04
- 横山光輝 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=55
鉄人完全版の詳細出ました
- 817 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 04:24:11
- 31巻137ページの最後のコマ
曹操「おう 徐晃 なんか あるか」
さっき気が付いて微妙に吹いた。
- 818 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 22:28:49
- 三国志59巻の96ページより
孔明
「だが人生とは短いものよのう」
「あの蒼空、極はいずこであろうのう」
三国志でもっとも好きなシーン。この夜、孔明没。
史記
秦の公子たちが、死を賜るシーン。
公子長男「われに罪なし!」
公子次男「われに罪なし!」
公子三男「われに罪なし!」
くだらないかもしれないけど、グッときた。
- 819 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 22:29:50
- 補足。秦の公子たちは、「われに罪なし!」と叫んで、自決する。
三人続けて頸を自ら刎ねた。
- 820 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 03:04:50
- 親父が愛人の子の四男を跡継ぎにしたいって言ったんだっけ?
- 821 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 15:08:00
- たしかそうだったと思う。その四男が、政だったかな。
- 822 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 17:56:23
- 史記にある食客三千のやつで
秦から脱出するところ。
まだ暗いのに起きてくる門番の眠い顔にワロタw
- 823 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:07:57
- ラク城ってどこ?
- 824 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:25:25
- 武田晴信が配下に何も言わずに頭を丸めて
これより武田信玄と名乗るって言った時に
配下が「武田信玄」「武田信玄」って言ってる場面が
シュールでオモシロス
- 825 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:33:42
- ?城落城(らくじょうらくじょう)
狙っていると思っている
- 826 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 00:48:35
- >>821
しかも秦王政の実父は呂不医じゃんw
浮かばれないな 貴貨置くべし の貴貨こと子楚
>>823
ショクのほう
>>825
曹操が早々に とか横山先生はこういうの好き
- 827 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 00:58:24
- 始皇帝暗殺でのリョフイが政の前で自決するシーンは
チェンカイコー監督が 文化大革命のときに
監督の親父(古典芸術関係の人)が 息子の将来のために進んで罪人として処罰されたときのこと思い出して
それを意識して演じたから かなりいいものになってたけどね
(監督が文化大革命に相当恨みあるのは 覇王別妃 見てもよくわかる
ちなみに劇中劇で 覇王項羽と虞美人(と劉邦)の話をやる)
似た話で
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長の元ネタは松本先生の父親(軍人=戦犯)
だから最近の松本零士先生は沖田艦長に似てきた
- 828 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:35:16
- 諸葛センはよく戦った
蜀滅亡時、涙
- 829 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:18:14
- >>828
原作を読むと、ホントによく守ってるんだよな。。。
- 830 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:02:32
- 項羽と劉邦で
麗β食其が劉邦に会うシーンで
「思ったより素直なところがあるようだな
酔いから醒めてみるか」
何かカッコ良かった
- 831 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:53:44
- >>829
脳裏に
母上様(黄月英)〜 お元気で・す・か が浮かんだんだよな
- 832 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:16:10
- センって黄氏の子?それとも側室?
- 833 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:10:36
- 黄氏の子だったと思う。
横山光輝はセンもちゃんと書いて欲しかったな。
- 834 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:21:13
- >>830
で ひとっ風呂浴びてる間に死んでしまうんだよな
- 835 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:42:12
- 馬超の配下が踊るのがよかった。
- 836 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:49:02
- この歌だな
敵はどこかね 童関の関中だそうな ホイホイ
櫓にいたのは 鴉じゃないか
なあに 曹洪と徐晃さ
そんなら たいして
変わりはない ホイホイ
腰抜け相手の 戦は退屈
いまに曹操くるだろう ホイホイ
昼寝をしてても これまた退屈
戦友耳垢でもとってくれ ホイホイ
- 837 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:58:30
- そそwそこ読むときはいつも歌いながら読んでた。
- 838 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 06:11:24
- ソウヒがソウショクを殺そうとするシーン
そのときの兄弟の詩に感動した
ちなみにここでもソウヒの母が「のう、ノウが〜」と洒落を入れてる
- 839 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 17:37:54
- 何進の「わしが豚殺しの何進だ!」って
どこで削除されたの?どこのシーンであったの?
- 840 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:18:09
- >>838
豆を煮るに〜だっけ?
- 841 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:50:44
- >>838
光輝三国志大百科には
自ら喧嘩を売っておいて「兄弟喧嘩はやめよう」と詠む曹植ってやなヤツ
とか何とか書いてあって笑った。
- 842 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:43:16
- >>834
釜ゆでになったのは韓信が悪い
- 843 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:46:40
- 豆ちしき〜
は?
豆腐も枝豆も同じ大豆からつくるねんて〜
は〜
ちゃうねん?
え?
そこは豆知識やのうと 豆の知識やないか とつっこんで欲しかった
は〜?
- 844 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:11:12
- >>843
お前は何を言っているんだ?
- 845 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 05:16:59
- あずまんが大王 で2ちゃん全体をスレ検索
- 846 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 08:53:38
- 豆(曹植)を煮るに豆殻(曹比)を燃やし
豆は釜中にありて泣く
元之同じ根(母)より生ぜしに
相炒ることなんぞ甚だ急なる
- 847 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:23:27
- 呂不違「華陽夫人にお子さまがいらっしゃれば そのお子が安国君さまの世継ぎとなりましょうに」
華陽夫人「そうなのよねえ」
- 848 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 12:18:21
- ウホ
- 849 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 19:09:34
- 史記6巻 乱世に生きるの第2章 老いの野望で
その頃 秦も激変があり とかで
昭王から政(後の始皇帝)が13歳の若さで王に即位まで
1コマで片付けられてる
同じ本の内容の
第4章が奇貨居くべし(政の親父の子楚が王になるまでの話)なのに
色々な意味でスゴイネタバレ(しかも1コマ)w
- 850 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 19:18:03
- 第3章 主を震わすもの
で
晋ピ将軍「では一応 王様に確認します ぬるぽ」
朱ガイ「ガッ!」
爆笑
- 851 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/18(火) 06:03:00
- ロードオブザリングDVDBOX完全予約限定再販
http://ec2.famima.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ec.goods.FmGoodsDetail?codegrpgoods=4200000621765&codeshop=0257&genre=dvd
合戦シーンや攻城シーンがすごいから
見たほうがいいよ
- 852 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/18(火) 10:27:43
- 周倉の死に様に男を感じたのは俺だけですか?
- 853 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/19(水) 00:28:07
- 王累最強
- 854 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/19(水) 04:48:33
- 昇竜拳
- 855 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/19(水) 07:55:30
- 戦国獅子伝がおっぱいばっかりでびっくりした。
- 856 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/19(水) 08:20:27
- 原作 辻真先
絵 横山光輝
- 857 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 12:12:50
- 59巻の表紙を見ただけでも、ぐっと胸にこみ上げるものが・・
- 858 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 13:08:48
- ウホッ
- 859 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 19:14:16
- >>818より
三国志59巻の96ページ
孔明
「だが人生とは短いものよのう」
「あの蒼空、極はいずこであろうのう」
- 860 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 01:28:14
- むむむ
- 861 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 02:30:00
- 劉備の母の変わりようが凄かった。
一気に老け込んでさ…
- 862 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 11:22:07
-
横山光輝「鉄人28号」完全版 予約受付中
http://www.fukkan.com/group/?no=55
- 863 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 14:22:26
- ふーうまい を忘れるな
- 864 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 18:42:00
- 勝利米?
- 865 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 19:32:35
- 郃
- 866 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 19:56:09
- 後つと津コツ
ゴツトツコツ
ごつこつとつ
ごつと・・ぶヴぇらェ
- 867 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 02:14:03
- 三国志の最大の見せ場、事実上の覇者の決定戦の曹操vs袁家をバッサリカットした事
「織田信長」で桶狭間以降の展開が速すぎる事
- 868 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 02:25:40
- まああれは原作もそうだから仕方が無い
- 869 :無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 12:01:37
- >>867
そんな時はアニメ三国志
- 870 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 05:50:56
- >>869
アニメ三国志はビデオ屋ではなかなか見つけられない件
- 871 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 22:26:15
- アニメ三国志は予告カットしてるからなぁ・・
DVDでも同じだし
- 872 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 01:54:40
- ボクロク大王
ゴツトツコツ大王
サンダー大王
- 873 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 15:50:50
- 廖化が司馬懿の冠が落ちていた道をそのまま追跡して逃げられる
一応形の上では褒美を与えるが後で一人嘆息する諸葛亮
「関羽ならばどうしたであろう 仲達の機知を読み取り反対の道を追ったであろうなァ
将がみんな小つぶになってしまった 魏や呉がうらやましい」
- 874 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 18:34:44
- 華陽道に伏せる関羽 曹操を待ちうけるため
さて 関羽が隠れたのはどっちの道
1 旗とかのろしとかありまくりの道
2 その逆で何も無い道
- 875 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 18:36:13
- http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1098100012/802
- 876 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 00:34:54
- 孔明のだまらっしゃい!は文庫版でいうと何巻目にありますか?
- 877 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:06:17
- 11か12
- 878 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:22:42
- 郃
- 879 :878:2005/11/07(月) 01:25:10
- >>865
俺と一緒のことやってる
- 880 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 11:08:07
- コミック30巻のホウトウが仕官してきたのを祝う席で、
劉備が「伏龍・鳳雛のどちらかを得た者が天下を取る」
という水鏡先生の言葉を思い出すシーン
「この不明な玄徳にいまその二人までもが共に自分を助けてくれようとは・・・
思えば玄徳は果報すぎる 慎まねばならん、慎まねばならん」
>慎まねばならん、慎まねばならん
思わぬ幸福に胸踊るとき、こうやって自分を落ち着かせればいいんだ、とオモタ
- 881 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 00:46:23
- ジャーンジャーンジャーン
「しまった退路をふさがれた」
「うむむむ」
「げぇ伏兵だ」
「血路を開け」
- 882 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 04:42:56
- >>881
お、王道だ!
- 883 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 07:57:56
- 劉備〈おお、刑道栄を捕えたか。斬れ!
劉備の意外な一面
- 884 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 08:18:59
- >>883
意外な一面というより本性かと思った。
- 885 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 18:47:56
- むしろ敵将を捕らえるなんてこれが初めてだからだろうな。
- 886 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 21:04:46
- 城
将「敵は長陣で疲れいる、今晩夜襲かけるぞ」
敵陣
兵「敵はもぬけの空です」
ジャーン、ジャーン、ジャーン
将「げぇ、夜襲を読まれていたか、えぇい蹴散らせ」
ジャーン、ジャーン、ジャーン
将「げぇ、伏兵だ」
兵「退路をふさがれました」
将「血路を開いて突破しろ」
城
将「生き残ったのはこれだけか」
兵「城の様子が変です」
将「門を開けろ、何をやっている」
敵「よぉ、遅かったな、この城は頂いた」
将「げぇ、引け引け」
ジャーン、ジャーン、ジャーン
- 887 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 22:04:07
- >>885
つ劉岱・王忠
- 888 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 18:47:23
- スーハースーハー イチニ イチニ
ガイドラインスレ復活しました
横山光輝のガイドライン 〜セカンドマン〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131634980/l50
- 889 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 21:58:31
- 「げぇ、関羽!」
「げぇ、張飛!」
「げぇ。趙雲!」
ジャーン、ジャーン、ジャーン!
「あわわわ」
このとき曹操は生きた心地がしなかった
- 890 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 22:11:05
- 長い戦いの人生であったわ・・・
- 891 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:23:23
- ヒュウウウ
わぁっ
こ これは
ビュウウ
ビュウウビュウ
コロコロコロコロ
ピタッ
ムク
パラリ
アラヨイヨイヨイヨイ
ヨイヨイヨイヨイ
- 892 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:30:01
-
o ┣┯┫ ジャーン!!
(゙ヽ―◎┃ ジャーン!!
/> .┃ ┃ ジャーン!!
- 893 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 14:58:39
- 892の様な 効果音や 臨場感を表現するのが 横山先生の歴史漫画はすばらしいとオモ
「ジャーン ジャーン ジャーン!」俺も好きになりますたw
- 894 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 20:40:21
- _ _
r土 ̄ _」┬┬ ト.、 _」 \_WWWWWWW_/
| ||== ⌒=|| ≫ ≪
_|‐ ' ´  ̄ ̄O ̄ | ≫ げ ≪
. ,':ri‐:':::二二::: ̄::;´::`! ≫ 関 え ≪
l::l.l:::/ `''´ ヽ:!、 ≫ っ ≪
. !::|l::〉 /⌒_' ........,'⌒'| ', / 羽 ≪
/ヽ!l| "::::'´ o.!::::::::l´o.}:! |  ̄≫ ≪
| 9.|l u  ̄ .| ̄ |! | /~MMMMMMM~\
. `ーl.l. _ j ,'
| ', 〃,.-―-jl,'
.| ヽ {l '-一-'.,i′
. ,rv' ` .'l .,;;;,./
_/ハ::::::\ `ヾ;;;/ハ
/::ノ:::ヽ:::::::::`:..、. `/:::::\
- 895 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 22:08:32
- 「天は無情だ、この世にわしを生まれさせ、その上何故、孔明まで生まれさせたのか」
のシュウユ吐血死亡シーン。
- 896 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 00:24:58
- ttp://vipquality.orz.hm/uploader/upload.html
OTL1524 コメント:これおやじ再々うp
DLキーはmai
- 897 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 17:38:04
- >>896
なにこれwwwwwwwwwwwww
- 898 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 17:55:30
- exeテラコワス
- 899 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 19:06:32
- 自己再生のflashだよ
- 900 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 20:28:03
- 兄者ぁー!!俺を許してくれるのかぁー!!
- 901 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 20:53:50
- 曹操の最期は何度読んでも素晴らしい。歴史に残る名文句だよ。
- 902 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 21:52:34
- >>896
これおやじ!
- 903 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 17:59:15
- シーンというか21巻は好きな武将が死にすぎて泣きそうになった
もう読み返そうにない
- 904 :903:2005/11/19(土) 17:59:53
- あ、文庫版です
- 905 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:57:41
- >>903
わかる。
特にこの三人が死ぬところは本当に泣いた。
http://gohan-uma.hp.infoseek.co.jp/image/sangoku/39kanpeitan07.jpg
- 906 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:27:16
- 王甫も含めて四人が死ぬところは本当に泣いた。
- 907 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:27:37
- 何なんだそのイラスト・・・・・・
- 908 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 22:06:06
- >>907
昔の関平スレから生まれた絵・・・だったと思う。
子供へのプレゼント今年はどうしようかなぁ。
- 909 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 22:06:33
- これが天命なら祈祷などしても〜のセリフはなんかいいと思った
あとこの巻劉封にも泣いた
- 910 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 01:05:52
- 帝と陳留王が馬車ごと落ちる場面が好きな俺。
よく死ななかったなw
- 911 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 12:07:00
- 超遅レスだが
>>76の「あの青空、極みはいずこであろう」は何巻?
- 912 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 15:15:19
- 59
- 913 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 16:47:40
- 劉封テラカワイソス
- 914 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 17:06:20
- 魏延と甘寧の違いが解り辛いです
- 915 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 00:10:57
- 周囲の空気で判断
- 916 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 06:27:51
- STOP劉備くんの復刊発売キター
http://www.bk1.co.jp/product/2605186
http://eki-net.bk1.co.jp/product/2605186
- 917 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 02:05:44
-
公式情報キタキタキター!!!
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=842
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=843
- 918 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 10:56:12
- 徐晃の最期は、
頭に矢が・・・・
- 919 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 14:08:03
- しかし貧しくとも帝王の子として恥ずかしくないだけの教育を母はしてきたつもりでした
それがお前は心まで百姓になりきってしまっている…
玄徳、お前は剣を捨て一生むしろを織って暮らすつもりでしたか
剣よりも茶の方が大切とお思いでしたか
そんな子が求めてきた茶を喜んで飲む母とお思いでしたか
私はそれが腹が立つ
私はそれが悲しい
愚か者愚か者 パシ パシッ
(略)
玄徳…母は…母は心を鬼にしてお前を叱りました
でもお前が私を喜ばせようと一生懸命働いて茶を買い求めてきてくれた気持ち…
ただの母としてこれほど嬉しいことはありませぬ
この出来事は誰も知らぬ母子だけの密かごとであった
- 920 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 13:17:48
- >>919
じゃあ何で横山は知ってるんだ?と幼心に突っ込んだのは内緒だぞ。
- 921 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 19:33:13
- 「いつの間にか若者も立派に育っていた。関羽も張飛も地下で満足しているだろう」
「最初の五虎大将軍に選ばれた五人のうち、生きているのはわし一人・・・時代は変わったのだ」
既出ならスマンが、印象的だった
- 922 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 09:26:15
- しかし貧しくとも帝王の子として恥ずかしくないだけの教育を母はしてきたつもりでした
それがお前は心まで百姓になりきってしまっている…
玄徳、お前は剣を捨て一生むしろを織って暮らすつもりでしたか
剣よりも茶の方が大切とお思いでしたか
そんな子が求めてきた茶を喜んで飲む母とお思いでしたか
では一献
ゴクゴクゴクふーおいしい
- 923 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 13:00:47
- 呉のお茶です
- 924 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 17:35:19
- あっさり飲むのかよ!
- 925 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 21:23:07
- >>922ワロタwwwwwwwww
- 926 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:10:33
- 半端なコントよりおもろい
- 927 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 14:56:03
-
【漫画】故横山光輝氏の「鉄人28号」がよみがえる…「先生は原稿の中に生きている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133142728/l50
- 928 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 15:21:45
- 洛陽が火の海となっている光景を見て唖然とする場面で
関羽と張飛の髭がゴッチャになってる所。
- 929 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:09:01
- 忙しくて、頭の中でシャッフルされてしまったのかなw
- 930 :ゲントク:2005/11/29(火) 00:24:30
- そんな子が求めてきた茶を喜んで飲む母とは思いませんでした。
私はそれが腹が立つ
私はそれが悲しい
愚か者愚か者 パシ パシッ
- 931 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 06:31:06
- 徐庶の母は
史記か 項羽と劉邦の
王陵のとこを読んだんだな
- 932 :つるじょあ ◆MANKO/NnuA :2005/11/29(火) 06:40:37
- ___
/∵ ∵ \
/∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, |∴ / \ |、 / 名医華陀を斬る時の擬音。
|`──-( / )-( \)l | <
| [ , っ l | \ 「ドシッ」何斬ったらそないな音するねん(笑点)。
`-, 'ヽ、_ソ }' \____________
ノ ヽ、 `' ノ、
/ ゝ ── ' ヽ
- 933 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 16:38:08
- >>748
あれってどういう意味なんだろな
最初見たとき訳がわからず固まってしまったよ
- 934 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 18:43:20
- 「うむ!」って画像探してるんだけど、あれ、何先生って言われてるんだっけ?
- 935 :つるじょあ ◆MANKO/NnuA :2005/11/29(火) 21:55:33
- ___
/∵ ∵ \
/∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, |∴ / \ |、 /
|`──-( / )-( \)l | < 加護あれ神仏
| [ , っ l | \
`-, 'ヽ、_ソ }' \____________
ノ ヽ、 `' ノ、
/ ゝ ── ' ヽ
- 936 :無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 22:43:58
- 鉄人が悪の組織の兵隊を殴り飛ばしたとき
あ〜れ〜! って感じで飛んでって☆になってるの見たらハゲワロタw
- 937 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 14:46:35
- >>934
確かゆめりあ先生
わけわかんねwww
- 938 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 17:53:30
- なお犯人は
トクユウが縛られて殴られるシーンを見て興奮し犯行に及んだと自供している。
- 939 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 21:41:30
- >42が張翼をザコ兵士扱いしている件
- 940 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 23:56:33
- 今日どっかのスペシャルの「始皇帝」みたんだが、
政王秦の出生と趙高殺害までのくだりが
あまりにも横山先生の史記&項羽と劉邦と重なってて
ちょっと切なくなった。
と同時にもう少し考えて欲しかったテレビ局……
- 941 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 01:02:46
- >>940
ありゃひどい出来だったな
ウンコとまではいわないがウンコの親戚ぐらいの出来だった
加藤晴彦も邪魔
陳先生のトーク番組にでもして欲しかったな
- 942 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 09:28:51
- 加藤晴彦はひどかった
- 943 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 18:11:06
- キャノンのCMもうざかった
- 944 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 20:35:43
- ロウアイの大車輪を楽しみにしてたのに。
ゴロ ゴロ 「はあっ。」
- 945 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 22:28:47
- >>943
長谷川京子は
なんでドラグネット博士の髪型なの?
- 946 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 16:18:01
- ハンカイ「それがしは空腹で倒れそうでござる!」
ウソツキ!大根!
倒れそうなのに元気イッパイだな
見れば見るほど笑いがこみ上げる
- 947 :943ではないが:2005/12/06(火) 23:23:45
- >>945
ハセキョのヘア&メイクがドラ好きとかw
ちなみに、同じCanonのデジカメCMに出ている中田は
日韓ワールドカップ前年のコンフェデ2001で
雨の中ゴールを決めたあと、何故か鉄人のガオーポーズ・・
2ちゃん実況なんかでは「1977生まれで鉄人ファン?渋過ぎないか?」
というのと「え?何あのポーズ」と混乱するヤシで
年代がバレまくりになってしまったものだ。
何故あのポーズになったのかは本人にもよく分からないらしい。
「自然にそうなってしまった」みたいな事が
公式のメールに書いてあった(多分鉄人だからなんだろうw
- 948 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 02:27:00
- シーンではないが、
タイトルの「秋風五丈原」に一抹の寂しさを覚える。
- 949 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 06:04:51
- >>345
ヒント シズマを止めろ
- 950 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 16:13:51
- 史記
陳渉「うひっ」
この台詞は忘れられん。
- 951 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 08:28:57
- >950
最初に読んで、びっくりした。
後輩も「漫画で言うセリフじゃないですよ?」と言ってた。
だが実際は、唐突に刺されたりしたら、驚きでああなりそう。
漫画史上例の無い叫びだな。
- 952 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 10:14:17
- 孔明「袁紹、敗れたり」
これは笑った。
- 953 :山部のだんな:2005/12/10(土) 10:41:59
- くさいのう
- 954 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 22:44:48
- >>952
そんなのあったっけ?
全く記憶にないが
- 955 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/12(月) 00:07:59
- 巨根を誇ったロウアイの体も無惨な姿となった。
- 956 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 00:24:14
- >>954
アニメ版
何故か若い頃の諸葛亮が袁紹の陣を見にきてる
- 957 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 00:35:55
- 子供の頃に見たロウアイのチンポの夢……悪夢だった
- 958 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 08:46:20
- アニメ面白かったな、毎週見てたよ
- 959 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 15:09:38
- はてしーなーくー ひぃろーがーる♪
- 960 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 20:17:36
- >>955
別に 無惨な姿と 巨根は関係無いだろうがよw
始皇帝暗殺の映画だと
覇王別姫で 虞美人役の女形役者の役の人がロウアイだったせいか
本当にチンポ取ってカンガンになったかのような カマっぽかった
(項羽役の役者役の人は 何の役だったっけ? 秦王政? ケイカ?
チェンカイコウ監督が呂不意だったのは覚えてるけど)
- 961 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 18:23:06
- >>949は>>945
何かあったら 即打首 とかが普通の
乱世の時代なのに 寝坊した国士無双の韓信元帥と 上司の劉邦陛下との二人で
「この罪 万死に値します」
「じゃ死ね!」
の会話は爆笑ものだな
- 962 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 00:02:00
- 実際にあった事件なんだろうか。
- 963 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 20:56:35
- >>123
本当に亀もいいとこだが、
史記だと、烏騅がけっこう小さかったな。
セリフとかシーンじゃないが、
前、「異本太閤記」立ち読みしたときあとがきの、
「秀吉は賤ヶ嶽で死んだ」ってのは印象的。
- 964 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 16:08:48
- >>962
マジレスすると、実際の事件として真偽を確かめるのはかなり難しいと思う
司馬遷あたりが「史記」かなんかにセリフをそのまま記述してくれてればいいけど……
って、そういう記述が実際にあったかどうか聞いているのか
スマン吊ってくる
- 965 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 10:59:29
- 新たな名セリフや名場面の発見はあるのでしょうか
ビーケーワン:鉄人28号 原作完全版(3)
http://www.bk1.co.jp/product/2619868
- 966 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 12:30:19
- (戦国獅子伝)
三国志かと思ったらエロ満載。
ヘソに蝋燭つけた女体盛り。
- 967 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 02:16:43
- バビル2世アニメ化で知り合いになった
辻真先先生が原作だからね
- 968 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/22(木) 04:24:48
- >>966
期せずして・・って事はあるよな。
俺がリア消の頃、遊びにいったおじさんの家に
キャプテンハーロックが表紙の雑誌があったので
喜んで開いたらエロ満載だったw
たしかアクションだったかな?
- 969 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/23(金) 00:45:11
- 能無しは顔で分かる
- 970 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 05:12:31
- >>231
これって何のシーンだっけ
- 971 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 17:34:35
- ドッカーン! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒⌒⌒)... |
|||. |
_____ |
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン. |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン.. |
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 | こやつを処刑せよ!
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 .|
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! <
\ ⌒ ノ______ |
\_____/ | | ̄ ̄\ \ |
___/ \ | | | ̄ ̄|....|
|:::::::/ \___ \| | |__|....|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / | 「
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 \________________________
(ナレーション)猿とは、項羽にとって最大の侮辱であった。
- 972 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 22:59:17
- 孫堅:「カギがかかっている」
(ガリッ)
孫堅:「ふむう、これはただの印じゃないな」
金具をも噛み切る歯の硬さ。
- 973 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 05:59:20
- 勝頼「そちはまだ若い。ここで死ぬのは惜しい。信濃の真田昌幸を頼って行き、後日武田を再興せよ」
信勝「私は主家の危急存亡の折りに逃げ隠れする甲斐の人達を見ました。したがって甲斐の直系である私も
、このような背徳行為を平気でする甲斐を見捨てまする」
勝頼(悟った顔をして)「そうか」
- 974 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/29(木) 02:59:44
- >>969
ロシュクや諸葛キンが陸軍大将みたいなポジションだったって
知らない人が多いんだろうな
- 975 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/30(金) 21:31:34
- 次スレは?
- 976 :無名武将@お腹せっぷく:2005/12/30(金) 22:41:09
- 要るなら立てても良いよ?
- 977 :無名武将@お腹せっぷく:2006/01/02(月) 16:13:35
- むむむ
- 978 :無名武将@お腹せっぷく:2006/01/02(月) 16:30:00
- 何がむむむだ
- 979 :無名武将@お腹せっぷく:2006/01/02(月) 18:24:23
- めめめ
- 980 :無名武将@お腹せっぷく:2006/01/07(土) 15:05:40
- 故人となってみてより横山光輝の偉大さが分かった。
短所も多かったが、長所がそれに勝った。
三国志60巻を描くことは凡人には出来ない。
そういう意味では横山光輝は100年に1人、いや1000年に1人
出るかどうかの天才児であった。
- 981 :無名武将@お腹せっぷく:2006/01/07(土) 17:24:06
- まぁ おまいらも火計には気をつけろってこったな
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★