■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
陰陽五行について
- 1 :名無しさん@占い修業中:2001/07/24(火) 22:28
- 東洋の思想部分にまで影響を未だに残す陰陽五行ってスケール大きすぎて
把握できません 占いの分野ではどうなんでしょうか?
- 2 :名無しさん@占い修業中:2001/07/24(火) 22:42
- まったく陰陽五行説の影響を受けていない東洋占を探すのは困難でしょうね。
- 3 :名無しさん@占い修業中:2001/07/25(水) 01:43
- じゃんけんと似てるよね
- 4 :名無しさん@占い修業中:2001/07/25(水) 03:21
- >>1
スケールが大きいから森羅万象に対応出来るというもの。
まあ、それだけに曖昧さを感じる人も多いんだろうけど。
これを完全にマスターできたら、あなたは縦横家と呼ばれる事でしょう。
- 5 :名無しさん@占い修業中:2001/07/25(水) 07:03
- 西洋系にはこの理論は無いんですね。
- 6 :名無しさん@占い修業中 :2001/07/25(水) 19:10
- 陰陽五行、一年 一日 朝昼晩 その中で生活してるって事か? 時間と空間?
- 7 :名無しさん@占い修業中 :2001/07/25(水) 22:29
- 3さん なるほど 名言ですね じゃんけんとは 感心しました
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :名弟しさん@魔術実践中:02/01/03 17:30
- 実は至る所で 西洋魔術にソックリだ。平安時代の
陰陽道は、中国からつたっわったと言われる天揮義
などを使い、高度な天文観測知識を持っていたようだ。
- 11 :名無しさん@占い修業中:02/01/03 17:35
- 哲学用語では、Metaphysics=形而上学って訳されているけど、
これって、易経からぱくってきた言葉らしいじょ。
- 12 :11:02/01/03 17:37
- ここでやっと、東西の概念が言葉のレベルで
自分の中で繋がったじょ。
- 13 :11:02/01/03 17:43
- 訳語の用法が意外と新しいことにもビクリ。
1881年発刊の辞典で、初めてこの訳語が用いられたらしい。
形而上学って言葉はうまい訳語じゃねーなーと思っていたし、
その隙間を埋めてしかるべき概念の隙間は埋まってないし、
未だうまく接続していないという直感は当たっていたと思うじょ。
- 14 :名無しさん@占い修業中:02/04/13 02:38
- 陰陽説は、0と1、で出来てるコンピューターと同じだね。
易経が代表的な本だけど、難しく考える必要はない。
原則さえ覚えれば、あとは応用するだけ。
五行説は、少しめんどうかな。
今の形になったのは2000年位前で、
それ以前は、いろいろだったから。
何よりも重要なのは、五行説が「立体」で有る事だと思う。
それを平面で説明するから、分からなくなる。
特に「土」が、中央に有ったり、右上に有ったりで、
おかしいと思う。
五行を完全に説明するには、まず「河図」(6000年前)の
説明からはじまり、
次に「洛書」(4000年前)の説明が必要となる。
特に「洛書」は、占いの分野でも重要だと思う。
この事について、1はどう考えているのか、聞かせて欲しい。
- 15 :名無しさん@占い修業中:02/04/13 02:47
- 西洋の固定エレメント、
東洋の流動エレメント。
- 16 :かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/04/13 03:05
- ∋o
ノノハ丶
川^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
(o`y/o)
|_┳┳」
U U
- 17 :なお:02/04/30 08:37
- オーリングバイデジタルで、でてくる五行って なに?
http://www.sakae-clinic.com/27.html
(青:木、赤:火、黄:土、白:金、黒:水)
気学など 占いでててくるものと 一致するものなんだろか
でも 割合が偏ってるから 一致はしないだろうな
- 18 :名無しさん@占い修業中:02/07/23 21:33
- >>14
>何よりも重要なのは、五行説が「立体」で有る事だと思う。
とは、どういう事ですか?
お願いします。
- 19 :名無しさん@占い修業中:02/07/28 01:42
- 「平面じゃないよ」って意味かな?
- 20 :名無しさん@占い修業中:02/07/28 10:02
- >>14
>>19
五行説が「立体」?
中国にはそんな考え方はなかったはずだが・・・
日本の「高尾算命学」でしょう、それ。
確かに東西南北の四方向に中央を天と地、というようにとれば
老荘〜道教の思想の中にあった考え方だけど。
それを「立体五行」と呼ぶようになったのは高尾義政が最初のはず。
- 21 :名無しさん@占い修業中:02/07/28 13:09
- 続きはバイオレット先生に聞いたらよさげ
- 22 :名無しさん@占い修業中:02/09/23 16:08 ID:mOufoEdU
- >>21
続き聞いた報告キボン
- 23 :名無しさん@占い修業中:02/10/24 15:19 ID:QwCc7Nwc
- 期待age
- 24 :名無しさん@占い修業中:02/10/25 18:59 ID:S+nriz86
- 陰陽五行はその組み合わせが骨子となってます。
このような事はもう判ってるって?スミマセン。
気になるのはその使い方と効果ではないでしょうか?
陰陽五行を組み合わせた吉方位旅行のHPですが、ご笑覧ください。
http://www.jupiter.sannet.ne.jp/taigen/
- 25 :名無しさん@占い修業中:02/10/27 00:35 ID:???
- age-sage
- 26 :名無しさん@占い修業中:02/11/01 15:31 ID:???
- 良スレあげ。
- 27 :名無しさん@占い修業中:02/11/14 23:58 ID:???
- 陰陽説は完璧です。でも五行はどうかな。
三才、五運六気、十干十二支、これらと同じレベルであり、
陰陽と同列に並べる程のものでは無いと、五行の事は考えてる。
諸君の意見を待つ。
- 28 :名無しさん@占い修業中:02/11/15 18:25 ID:???
- なに言ってるかさっぱりわからないけどageときます。
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :名無しさん@占い修業中:02/11/15 23:55 ID:???
- >>27
要するに、五行ってどういうものか理解できていないんだね、あなたは。
- 31 :27:02/11/17 14:19 ID:???
- >>30
意見を待つ、と書いたのであって、煽りを待つと書いたつもりは無い。
自分は理解していると思っているのなら、書いてくれ。
- 32 :名無しさん@占い修業中:02/12/28 01:16 ID:???
- 確か五行説が今の形に完成したのは、「黄帝内経」からだったと思う。
それ以前の五行は、色や人体も少し違った当てはめ方をしていた。
その点陰陽説は不変で、確かなものだと言える。
- 33 :名無しさん@占い修業中:02/12/28 15:18 ID:???
- 火水木金土の表裏
- 34 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 35 :名無しさん@占い修業中:03/01/05 14:14 ID:mapV26/D
- あげ
- 36 :名無しさん@占い修業中:03/01/09 06:04 ID:trbkzUyu
-
- 37 :山崎渉:03/01/19 06:58 ID:???
- (^^)
- 38 :名無しさん@占い修業中:03/01/21 00:58 ID:???
- どこにでもいる山崎渉???
- 39 :名無しさん@占い修業中:03/02/12 00:07 ID:???
- 保守
- 40 :名無しさん@占い修業中:03/03/02 12:50 ID:4Rn60nGv
- これって真をついてると思うんだけど。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-sato/biyako.html
- 41 :山崎渉:03/03/13 14:02 ID:???
- (^^)
- 42 :名無しさん@占い修業中:03/03/19 05:46 ID:???
- 1 陰陽五行思想の大要
原初、宇宙は天地未分化の混沌たる状態であったが、この「混沌」の中から光明に満ちた、軽い澄んだ気、つまり「陽」の気がまず上昇して「天」となり、次に重く濁った気、すなわち「陰」の気が下降して「地」になったという。
この陰陽の二気は、元来混沌という一気から派生したもので、いわば同根の間柄である。そこで陰陽の二気は、お互いに引き合い、親密に往来し、交感・交合する。
混沌から派生した最初の陰と陽、あるいは天と地は、根本的二大元気である。この二大元気が交感・交合し、その結果、天上では、太陽(日)と太陰(月)、そのほか木星、火星、土星、金星、水星の五惑星をはじめ、諸々の星が誕生した。
一方、地上には二大元気の交合の結果、木、火、土、金、水の五元素、あるいは五気が生じた。
- 43 :名無しさん@占い修業中:03/04/05 01:07 ID:???
- ageておきます。
- 44 :名無しさん@占い修業中:03/04/15 17:11 ID:???
-
- 45 :名無しさん@占い修業中:03/04/16 14:14 ID:97K17tfX
- 数値解析での有限要素法や主成分解析に通じるのかと思ったが、正直わからない
- 46 :名無しさん@占い修業中:03/04/16 20:23 ID:???
- 陰陽思想は、それ自体としては大成しなかった。
中国思想のバックボーンとして、取り入れられるようにしていったから…と、思ったよ。
五行家という呼び名も、一時期に流行っただけだよね、確か。
- 47 :名無しさん@占い修業中:03/04/17 04:27 ID:???
- >>46
あなたが語ってるのは陰陽思想について?陰陽五行思想について?
- 48 :山崎渉:03/04/17 08:45 ID:???
- (^^)
- 49 :山崎渉:03/04/20 04:06 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 50 :名無しさん@占い修業中:03/04/23 13:40 ID:???
- 2 陰陽
陰陽の二気は、元来混沌という一気から派生したもので、
いわば同根の間柄である。そこで陰陽の二気は、お互いに引き合い、
親密に往来し、交感・交合する。
つまり、天と地、あるいは陰と陽はお互いに全く相反する本質を持つが、
元来が同根であるから、お互いに往来すべきものである。
更に本質を異にする故に、反ってお互いに牽きあって、交感・交合するものである。
例えば、光と影、昼と夜、火と水、山と海、男性と女性といった具合である。
- 51 :↑:03/04/23 20:46 ID:???
- 白と黒のオタマジャクシ二匹丸の中に入った奴。
そんな表現した奴いたな。
- 52 :名無しさん@占い修業中:03/05/10 00:24 ID:???
- サーファーが着ているTシャツに付いてるアレ?
誰かがあれは逆、みたいな事言ってたな。説明キボン。
- 53 :名無しさん@占い修業中:03/05/10 02:46 ID:ZiA0xtGU
- あのおたまじゃくしは胎児を表してるけど
陰は下から上へ陽は上から下へ
回転しながら向かって絡み合う姿なんだけどすごいよね。
対極図があのまま立体になったら絡まった螺旋
になるんだけど音もそうだし
細かい話DNA遺伝子の形まんまだもんね。
昔の人というか考えた人はすごい。
儒教の男尊女卑思想だのなんだのは白けるが
対極図は本当にうっとりしちゃう
- 54 :名無しさん@占い修業中:03/05/10 03:00 ID:ZiA0xtGU
- >>27とかよく分からないつうかずれてるかもしれませんが
対極図と五行と並べるのにしっくりこないのは
☆(五行)だと一片担って同じ作用してるのに
○対極図になるとドカンとど真中になってえらそうな作用になる
土のせいかな? あれは自分腑に落ちずらいとこあるんですが
土は常にあるから? ? 五行と対極では土の顔は結構違うのか?
- 55 :名無しさん@占い修業中:03/05/10 03:43 ID:TiGAqMYU
- >>47陰陽五行のことですよ。
つまり、儒と道の二つに収束し取り込まれるようにしていったというお話です。
術数として…思想から離れた吉凶の占いとしては独立して存続するともいえるけど。
- 56 :名無しさん@占い修業中:03/05/10 04:30 ID:???
- あぁ…意味が判った…(藁)
陰陽と五行は違いますね、確かに。
陰陽が生まれ、各家に取り込まれ中国思想の共通言語のようになっていったのに対して、五行はまた別
に発生したがやはり共通の了解事のようになっていった…。
陰陽説と五行説を集大成した鄒行一派、畏るべし。
- 57 :名無しさん@占い修業中:03/05/27 19:34 ID:Xx8aj0Av
- 陰陽五行が東洋占いの根本です。
- 58 :山崎渉:03/05/28 14:07 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 59 :名無しさん@占い修業中:03/06/09 02:12 ID:W/oUZk2s
- >>57
だね。
- 60 :名無しさん@占い修業中:03/06/09 11:35 ID:???
- 6/9ですね。ご成婚10周年だけどこの日を決めた皇室関係者は
陰陽と巴とからめたのかなー、と
そのとき思ったよ
- 61 :名無しさん@占い修業中:03/06/12 14:40 ID:UQGr/Ulf
- 3月3日は ひなまつり(女の子の日)
4月4日は オカマ・オナベの日
5月5日は 端午の節句(男の子の日)
6月9日は オ・ト・ナの日
- 62 :名無しさん@占い修業中:03/06/12 22:46 ID:tRtarjkZ
- 陰陽五行論は唯物弁証法という哲学だから、
正しく理解するにはその関係の本を読む必要がある。
毛沢東の著書『矛盾論』にも触れられている。
『矛盾論』は読みやすい本だから、
陰陽五行論を語るなら一度は読んでおいたほうがいい。
ただ、絶版で、なかなか手に入らないけど・・・・
- 63 :名無しさん@占い修業中:03/06/23 16:31 ID:???
- 前から、疑問に思っていたのですが、
金から水が出るって何ですか。他は、まあ納得できますけど。
どなたか、こういう理論だと説明出来る人おりませんか?
- 64 :名無しさん@占い修業中:03/06/24 02:21 ID:???
- >>61
少し違っているので書いておきます。
1月1日 正月、一年の始まりの日。
3月3日 桃の節句 女の子の祭り。
5月5日 端午の節句 男の子の祭り。
7月7日 七夕の節句 恋人(若者)の祭り。
9月9日 重陽の節句 大人の祭り。
陰陽説では「奇数が陽」で「偶数が陰」
9は陽で最大の数。9が重なるから「重陽(ちょうよう)」
61さんのはジョークだと分かっていますが、蛇足です。
(間違っていたらごめんなさい)
- 65 :名無しさん@占い修業中:03/06/25 20:35 ID:Xg5PdABx
- >>63
ガラスに水滴がつくのと同じ事でしょ
- 66 :名無しさん@占い修業中:03/06/29 01:20 ID:???
- >>63
金は秋、水は冬。秋から冬は寒くなり冷えて行きます。
金属は冷やすと水滴が付くので、金生水となります。
これは65さんの書いた事と同じ現象です。
他の説として、金鉱には必ず水脈がある、という事で金生水。
- 67 :名無しさん@占い修業中:03/06/29 03:22 ID:???
- >>63は「当然そんなことはわかっているよ」といいたいと桃割れ
他の類は物質生成なのに金生水だけ相転移なのは、やっぱり根拠が薄弱だよねと自分も思っていたり
- 68 :63:03/06/30 16:54 ID:???
- ガラス説は、知ってましたが、金脈説は、初耳です。
でも、やっぱり壬の川や、癸の雨を、庚や、辛が生成するのは・・・・・
ぬうん・・・・・・・
- 69 :名無しさん@占い修業中:03/06/30 22:56 ID:ugPmRS81
- >>67
じゃあ無理矢理物質生成でこじつけて、熱すれば金属は液体になる、とか
- 70 :名無しさん@占い修業中:03/07/01 10:32 ID:???
- >>69
なるほど(w
- 71 :32:03/07/08 00:26 ID:???
- 五行について最も古い記載は、『尚書』の「洪範篇」にあります。
「五行。一に曰く水、二に曰く火、三に曰く木、四に曰く金、五に曰く土。
水はここに潤下し(流れ、潤し)、火はここに炎上し、
木はここに曲直(曲がったり、真っ直ぐになったり)し、
金はここに従革(加工して形が変わる)し、
土はここに稼穡(穀物を採って収穫する)する。
潤下は鹹(塩辛い味)をなし、炎上は苦をなし、曲直は酸をなし、
従革は辛をなし、稼穡は甘をなす」
この篇の成立自体は戦国期と言われている。
しかし、ここに記されている五行の内容には、五行の相剋・相生といった
相互関係はまだ生じていないので、五行説の最も古い形であると考えられている。
- 72 :陰陽くん:03/07/08 12:52 ID:65FMBHUj
- 五芒星は金剛界曼陀羅をあらわし、六芒星は胎臓界曼陀羅だよね。
五が時間なら、六は空間。
だから、五行は変化に焦点を当てた理論だと思う。万物流転の法則ってとこじゃないかな。
- 73 :名無しさん@占い修業中:03/07/09 00:20 ID:???
- >>72
『五が時間なら、六は空間』という所は「五運六気」と同じです。
やはり東洋哲学は仏教哲学と共通点が多いようです。
- 74 :名無しさん@占い修業中:03/07/09 00:46 ID:???
- 五行のほかに六行の考えもあるそうです。
- 75 :名無しさん@占い修業中:03/07/10 23:08 ID:???
- >>74
聞いた事が無いです。六行ではなく別の言い方なのでは?
ソース希望。
- 76 :名無しさん@占い修業中:03/07/12 09:47 ID:???
- 十干、十二支って、何って読むんですか?
こう、おつ、へい、てい までは読めるんですけど
他がさっぱり
- 77 :名無しさん@占い修業中:03/07/12 13:46 ID:LtOUW3tr
- 甲(こう・きのえ)
乙(おつ・きのと)
丙(へい・ひのえ)
丁(てい・ひのと)
戊(ぼ・つちのえ)
己(き・つちのと)
庚(こう・かのえ)
辛(しん・かのと)
壬(じん・みずのえ)
癸(き・みずのと)
- 78 :32:03/07/13 02:33 ID:???
- >>76
十干(じゅっかん)、十二支(じゅうにし)と読み、
干は幹をあらわし、支は枝をあらわします。
十干の説明は77さんがしているので、十二支の説明をします。
1、子(ね)...孕(はらむ)が語源で、子供を孕む事。
子は一年でいえば12月22日の陰が最大の時で、陰極まって一陽生ずる時。
地中深くにある「種」が芽を出す為の準備が整った状態をいいます。
2、丑(うし)...紐(ひも)が語源で、根の事。
陽気が少し増え、地中の種は根と芽を出します。(芽はまだ地上には出ない)
続きます。
- 79 :名無しさん@占い修業中:03/07/13 03:19 ID:???
- 続かなくていいです
- 80 :名無しさん@占い修業中:03/07/13 03:47 ID:???
- なんで? 知りたいけど。
- 81 :名無しさん@占い修業中:03/07/13 07:57 ID:???
- 知りたい、知りたい!!!
- 82 :名無しさん@占い修業中:03/07/13 14:14 ID:???
- 知りたい!知りたい!五行駅は当たるよ。
- 83 :32:03/07/13 16:28 ID:???
- >>80 >>81 >>82 どうも有り難う。続きです。
3、寅(とら)... 演(えん)が語源で、演(のび)るという意味。
陽がのび始め、地中の種は地上に芽を出し、のび始めます。
4、卯(う)... 茆(さかん)が語源で、茆に伸びるという意味。
陽がさかんに伸び、芽を出した植物はさかんに伸びます。
5、辰(たつ)... 震(しん)が語源で、震(ふる)い立つという意味。
陽が震えるように伸びて、植物も震えるように伸びます。
6、巳(み)... 記(き)が語源で、記は止まり始まるの意味。
記は終始点をあらわし、植物の伸びは止まり、充実期に入ります。
人間でいうと、少年少女期が終わり、青年期に入るのです。
続きます。
- 84 :名無しさん@占い修業中:03/07/13 20:10 ID:???
- >>79
余計なこと言うな
- 85 :山崎 渉:03/07/15 12:58 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 86 :名無しさん@占い修業中:03/07/16 01:14 ID:???
- age
- 87 :32:03/07/28 23:07 ID:???
- 続きです。
7、午(うま)... 忤(さかん)が語源で、盛りの意味。
午は一年でいえば6月22日の陽が最大の時で、陽極まって一陰生じる時。
植物は充実して花を咲かせ、最高の時を迎えます。
8、未(ひつじ)... 昧(くらし)又は味(み)が語源です。
陰が生じ、万物は収斂凝結(陰の作用)して、植物は結実します。
9、申(さる)... 伸(しん)が語源で、陰気が伸びるの意味。
植物は結実を増します。
10、酉(とり)... 醸(じょう)が語源で、醸(かも)すという意味。
果実は熟成されます。
続きます。
- 88 :_:03/07/28 23:19 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 89 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 90 :名無しさん@占い修業中:03/07/28 23:44 ID:pOFLZCRt
- >>87
つづきお願いします。
- 91 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:57 ID:???
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 92 :32:03/08/03 16:25 ID:???
- 続きです。
11、戌(いぬ)... 滅(めつ)が語源で、滅するの意味。
塾した果実は落ち、木々は葉を落し、草は枯れて滅するのです。
12、亥(い)... 核(かく)が語源で、核立の意味。
落ちた果実は、地中で種として核立します。
植物を例にして十二支を書きましたが、人間にも当てはまり、
一日の時間、一年の季節のめぐりにも当てはめます。
陰陽を当てはめますと、こうなります。
子(陽)、丑(陰)、寅(陽)、卯(陰)、辰(陽)、巳(陰)
午(陽)、未(陰)、申(陽)、酉(陰)、戌(陽)、亥(陰)
続きます。
- 93 :紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/08/03 20:24 ID:+b4U9FnM
- 滅殺!
ギューン
ガガガガガガガガガガガガガガカ
ガィーンガィーンガィーンガィーンガィーンガィーン・・・
・・・笑止! ぬぅぅぅぅぅぅぅぅん!
- 94 :山崎 渉:03/08/15 18:06 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 95 :名無しさん@占い修業中:03/08/18 00:03 ID:???
- 陰と陽って、陽の方が明るいし大きいし広いんだよね。
なのに何で陰陽と書くときは、陰が先なんだろう?
- 96 :名無しさん@占い修業中:03/08/18 19:34 ID:???
- >>95
例えば、呼吸は吸うより吐くのが大事。
暦は真冬から始まる。・・・・なぁんて、わかった風なセリフ書いてみたものの
漏れも生半可な解りかた、してたみたい。
- 97 :浮雲:03/08/20 07:13 ID:jeFl4HAK
- 十干について、どなたか教えてください。十二支は、木星の位置の反対側の
星座だとわかったのですが、十干は、なにを基準にしてきのえの日をきめて
いるのですか?他の板で同じ質問をしましたが、誰も答えられませんでした
。わたしは、十干十二支で、株をやって儲かっていますので、もっと暦に
ついて知りたいとおもっております。
- 98 :紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/08/20 07:16 ID:74LV+T5h
- >>97
もうけの3割をおいらにください。
- 99 :名無しさん@占い修業中:03/08/20 11:36 ID:???
- >>95
大陸の思想で「完全なる状態・太極」がいつもあるから
太極から欠けて、それから満ちるというような熟語のつくりがおおい
出し入れ:完全な状態から出して戻す、みたいな
漢和辞典を見ていると意外とある
- 100 :名無しさん@占い修業中:03/08/20 17:27 ID:vEbUfCcN
- 100ゲト!!・д・
- 101 :名無しさん@占い修業中:03/09/10 15:30 ID:???
- 保全
- 102 :名無しさん@占い修業中:03/10/02 23:23 ID:???
- 絶対が無い事が絶対。
- 103 :名無しさん@占い修業中:03/10/18 19:05 ID:???
- >>97
ビックバン
- 104 :名無しさん@占い修業中:03/10/30 00:48 ID:???
- おいおい
- 105 :老子 ◆RoushiVleQ :03/12/05 19:35 ID:GKcohQJ4
- >>97
答えは簡単だよ!!
殷の王帝(天乙、太甲・・)
儲けの6割をおいらにください。
そしたら詳しく続きを教えてあげる。
- 106 :名無しさん@占い修業中:03/12/05 21:03 ID:AtsNvwmk
- >>105それは、もしや殷の皇帝の名前が十干という話しですか?
- 107 :老子 ◆RoushiVleQ :03/12/05 21:43 ID:???
- >>106
そのお話をしようなと思っていた次第で。
>十干は、なにを基準にしてきのえの日をきめているのですか?
知っている人ってどれだけいるのかなー。
- 108 :名無しさん@占い修業中:03/12/07 12:50 ID:???
- 五行最悪だった・・・。これからどうすればいい?
- 109 :名無しさん@占い修業中:04/01/05 23:32 ID:fygjUzV+
- 陰と陽をふまえて逃走線をひきなさい
- 110 :名無しさん@占い修業中:04/01/05 23:37 ID:???
- さいきん発掘された戦国時代の竹簡には六行説が書いてありました。
- 111 :名無しさん@占い修業中:04/01/23 20:15 ID:???
- 「五運六気説」というのもあるよ。
- 112 :名無しさん@占い修業中:04/02/06 17:18 ID:???
- 「河図」にもどって陰陽五行を考える必要があるかもな。
- 113 :名無しさん@占い修業中:04/02/15 23:05 ID:???
- 「河図」って何?
解説キボンヌ。
- 114 :名無しさん@占い修業中:04/03/02 00:02 ID:???
- 駅嫁
- 115 :名無しさん@占い修業中:04/03/02 01:23 ID:???
- 易に書いてあるの?
- 116 :名無しさん@占い修業中:04/03/16 22:00 ID:???
- 保守ホシュ
- 117 :名無しさん@占い修業中:04/03/16 22:16 ID:40+QVkLL
- 4家3元説よいうのはないのでつか?
- 118 :名無しさん@占い修業中:04/03/19 07:33 ID:F1n3HROT
- 関係ないかもしれないけど
自分大暑生まれの 木大過で
胃が悪いというかもう動いてない感じで慢性的に痛いんだけど
桃の種にぎると良くなったよ。
- 119 :名無しさん@占い修業中:04/03/24 04:00 ID:LvW9QfKt
- >>113 呼んだ!
―∫―
/ \
▼ ⌒ ⌒ ▼
ρ―@ @― 9 _
( _ ■ _ ) / \
\ /ノヽ._/ .,へ/\ \
L_i ゙ー―'´ /_/l三l / `ヽ \
l ―r‐、. / / l三l ヽ.___. `ー'
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
L_f ̄ ̄  ̄  ̄ ̄
- 120 :名無しさん@占い修業中:04/04/05 14:22 ID:???
- 114、質問に答えろよ!!
何も知らなければ書くな!!
- 121 :名無し:04/04/08 12:19 ID:???
- 1 書いたんですが こんなに 書き込みしていただきまして 押忍!
- 122 :名無しさん@占い修業中:04/04/18 19:46 ID:???
- 1さん、ついでに上げとくね。
- 123 :名無しさん@占い修業中:04/04/25 13:44 ID:???
- 板違いだったらスマソ。
白泉社のジェッツコミクス『陰陽師』
の6巻に陰陽五行について漫画とは思えないほど解説してます…
ブクオフでみて驚いた。
- 124 :名無しさん@占い修業中:04/05/02 01:47 ID:???
- 十二ウンたら暦はどうなのよ。
- 125 :名無しさん@占い修業中:04/05/07 00:14 ID:???
- >>124
何の事??????
- 126 :ロリコン:04/05/12 12:55 ID:gBLA+w7k
- 例えば小錦関みたく、天干が水→木→火→土とそうせい
の場合の特徴てなんなんでしょうね?
- 127 :名無しさん@占い修業中:04/05/31 13:11 ID:???
- >>92
続きは?
- 128 :名無し:04/05/31 20:08 ID:???
- age
- 129 :名無し:04/06/26 17:13 ID:???
- age
- 130 :名無しさん@占い修業中:04/06/26 17:18 ID:???
- >>123
陰陽師は別格。
- 131 :名無しさん@占い修業中:04/07/19 23:35 ID:???
- はぁ?
- 132 :名無しさん@占い修業中:04/09/16 16:08:03 ID:???
- >>92
続きは?
- 133 :名無しさん@占い修業中:04/10/05 21:33:40 ID:???
- むかしからべつもんなので意味ないといわれつつ、5行と西洋の四大の照応がきになってしかたがない。
だって似すぎなのに微妙にずれててなんか歯がゆいじゃない。
世界標準の象徴体系編む人いないんかな。
インドの5大てのもあるけど。
密教や道教なんかで5大と5行の照応の考察はないんだろうか。それっぽい図像を一枚みたけどよく分からんかった。
ほかは西洋魔術で八卦と四大の照応てのもあるんだけど、震が火(離が太陽になるので)とかはいまいち釈然としない。
- 134 :名無しさん@占い修業中:04/10/14 22:47:11 ID:???
- >>63
かな〜り、遅レス(^^;;)
土が、凝縮されて、固まって金となる。
そのとき、土に含まれてた水分が、外に押し出されてくるので、
「金は水を生む」です。
>>65 ガラス棒に水滴がつくというのとは、ちょっと違うような気がします。
>>66 金鉱の水脈は、なぜ出来るのか?ってことですよね?
水蒸気が冷えて固まって出来た...ってのでは、ちょっと無理がありそうです(^^;;)
- 135 :名無しさん@占い修業中:04/10/16 04:05:57 ID:???
- 復活希望あげ
- 136 :名無しさん@占い修業中:04/11/17 06:44:52 ID:???
- >>134
適当な奴だなw
それとも無知かw
- 137 :名無しさん@占い修業中:04/11/23 18:11:28 ID:???
- >>136
>適当と無知...当たらずとも、遠からず...ダワ(苦ワラ)
それじゃぁ解りやす〜く、あなたの答え聞かせてよ。
- 138 :名無しさん@占い修業中:04/12/20 01:07:23 ID:???
- 教えてチャンは嫌い
- 139 :名無しさん@占い修業中:04/12/20 11:01:40 ID:???
- ●○占いという詐欺行為を許してよいのか?○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1103504904/l50
- 140 :名無しさん@占い修業中:04/12/24 13:48:20 ID:???
- >>134
そもそも、金には水分が含まれているんだよ。 それを乾燥させて、
純金を作るんだから。
- 141 :名無しさん@占い修業中:04/12/24 17:32:51 ID:???
- >>138 ...ってか、他に自分にも納得させてくれるような説明があったら教えてくれって
言ってるだけなんだけどね。
無かったら無いって言ってちょうだい。
あったら、ちゃんと聞くからさ〜。
釣りですかぁ?>>140
五行でいう金とは、純粋に金のことを言ってるんじゃなくって、
いわゆる岩石も含めて、鉱物全般のことを言ってるんではないのですか?
金を乾燥させて純金を作るのは、そうなのかもしれないけど、「金は水を生む」
って、古人に言わせるほどの量になるのかしらね?
乾燥させても、水蒸気にしかならないよ?(^^;;)
- 142 :名無しさん@占い修業中:04/12/25 10:59:41 ID:???
- 1割近くも水分が含まれてる事があるらしい。
- 143 :名無しさん@占い修業中:05/01/09 01:39:21 ID:???
- ageときます。
- 144 :名無しさん@占い修業中:05/02/01 21:57:55 ID:???
- age
- 145 :名無しさん@占い修業中:05/02/01 22:00:45 ID:???
- 吉野さんの書籍はどうですか?
- 146 :名無しさん@占い修業中:05/02/16 22:55:36 ID:???
- 吉野さんって?
- 147 :名無しさん@占い修業中:05/02/18 00:36:02 ID:jeNaZkDp
- 金生水
カレー食べたら汗が出た
激辛カレー食べたら鼻水出た
石膏煎じて飲んだら下痢した
こんなとこですか
- 148 :名無しさん@占い修業中:05/02/18 21:50:59 ID:???
- うんこして水に流したって感じ
- 149 :名無しさん@占い修業中:05/03/10 06:09:57 ID:/fZtwEg0
- スレタイを見かけて、ふと遠洋漁業と言う言葉が脳裏をかすめた
- 150 :名無しさん@占い修業中:2005/03/28(月) 21:20:45 ID:fx/VmVKD
- ちょっと聞きますがこれは五行ですか?
http://read.kir.jp/file/read1171.gif
- 151 :名無しさん@占い修業中:2005/04/13(水) 14:47:36 ID:1aK8CZr5
- タイキョクズなら空の境界ってライトノベルに、ほんのり書いてあるよ。
- 152 :名無しさん@占い修業中:2005/04/13(水) 15:12:47 ID:???
- 「空の境界」はわりとおもしろかった。
勉強にはならんかったが。
- 153 :名無しさん@占い修業中:2005/04/25(月) 18:17:58 ID:???
- age
- 154 :名無しさん@占い修業中:2005/05/21(土) 15:20:59 ID:P4Yw2lg/
- (*^▽^)
- 155 :名無しさん@占い修業中:2005/07/09(土) 12:11:30 ID:UfkybczI
- いいスレなのに過疎はもったいないな。
>>140
現在の五行相生関係が出来た時代を考えると金は鉄じゃないの。
だから白なんじゃない。
>>149
ワロタ。
- 156 :名無しさん@占い修業中:2005/07/09(土) 19:09:13 ID:???
- >>142
仮に10センチ四方の低純度の金の塊りがあったとして、高さ9センチまでが純金で残りの1センチが水?
そんなことはありえないと思うのですが?
- 157 :名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 23:22:56 ID:PuOn+0Uz
- 占いでいい結果なんて出たことないや・・・
- 158 :名無しさん@占い修業中:2005/07/14(木) 02:29:05 ID:???
- 現代の五行説は漢時代以降のもの。
だから相生相剋の理論なんて、漢以前には無かった。
だから無理が有るんだと思うのだが..........
- 159 :名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 15:56:24 ID:???
- >>158
いや秦の頃には既にあったんじゃないか。
王朝交代を五行の相剋で説明しようとしていたぞ。
殷(白)→周(赤)で火剋金とか周(赤)→秦(黒)で水剋火とか。
- 160 :名無しさん@占い修業中:2005/08/31(水) 00:24:07 ID:???
- >>159
いやあれは皇帝にへつらった学者が云い始めただけだと思う。
その証拠に最近わかった秦の始皇帝の墓は
立体での五行説にのっとり造られている。
- 161 :名無しさん@占い修業中:2005/08/31(水) 04:03:01 ID:SCca0gl5
- こんなに良いスレがあったのか!
- 162 :名無しさん@占い修業中:2005/09/01(木) 12:13:19 ID:???
- 陰・陽・中 の結びって書いてあります。
ttp://www.eonet.ne.jp/~musubi-81
- 163 :名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 01:45:15 ID:???
- ageとくぜ。
- 164 :名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 03:34:44 ID:???
- 妖怪ヘヴィメタルバンド陰陽座もよろしく
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1126623600/
公式HP
ttp://www.onmyo-za.net/index.html
スカパーで放送されたライブの一部
ttp://www.m-on.jp/live/movie_forward=movie&movieNo=2&no=7&reportId=2005082900000001&setNo=0.html
ttp://www.m-on.jp/live/movie_forward=movie&movieNo=3&no=11&reportId=2005082900000001&setNo=0.html
- 165 :名無しさん@占い修業中:2005/10/02(日) 17:21:54 ID:kkFmT5qz
- +―――+――+――+――+――+――+
| 五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 臓 | 肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 色 | 青 | 赤 | 黄 | 白 | 黒 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 味 | 酸 | 苦 | 甘 | 辛 |塩辛|
+―――+――+――+――+――+――+
| 香 | 脂 | 焦 | 香 | 腥 | 腐 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 腑 | 胆 |小腸| 胃 |大腸|膀胱|
+―――+――+――+――+――+――+
| 官 | 目 | 舌 | 口 | 鼻 | 耳 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 情 | 喜 | 怒 | 思 | 悲 | 驚 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 方位 | 東 | 南 | 中 | 西 | 北 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 気象 | 風 | 暑 | 湿 | 燥 | 寒 |
+―――+――+――+――+――+――+
| 季節 | 春 | 夏 |土用| 秋 | 冬 |
+―――+――+――+――+――+――+
- 166 :名無しさん@占い修業中:2005/10/02(日) 17:24:42 ID:???
- ...フランスの自然学者・ Rene Descartes は、松果体を 「心の座」 と考えました。
今以って理解、賛同の得られない理論ですが、慧眼でいらっしゃるのではございません
でしょうか。 ...松果体は、人体器官のうち、最も早く衰えが始まる (7歳頃に石灰質化
する) 器官である事実からも、優れた働きを秘めている可能性が、考えさせられてなり
ません。 ...松果体の可使用ならびにオーラの可視には、経験上、腿と股関節も大事な
役割りを持つ、と云えるようです。氣は腿に貯蔵されている、との旧い言い伝えもござい
まして、特に右の腿に貯蔵量が多いとも云われ、そのことからも、右の腿をより刺激し、
そして、股関節が柔かくされる、 「金盤」 こそ、松果体の開発に最も適すようでござい
ます。 ...全ての補色である 「金」 がカラーに備わり得ることが語源かも知れません。
まぁ、君たちにはレベルが高すぎてレスのしようが無いと思うがw
- 167 :名無しさん@占い修業中:2005/10/03(月) 17:15:57 ID:???
- >>166 君たちにはレベルが高すぎてレスのしようが無いと思うがW
レベルの高い人は、素人に分かりやすく教える事ができます。
どうも166さんは「人に伝える能力」に欠けているようですね。
それとも自分自身でもよく理解していないのかな?
- 168 :名無しさん@占い修業中:2005/10/04(火) 21:05:42 ID:???
- >>166
ただのパクリ
- 169 :名無しさん@占い修業中:2005/10/14(金) 23:31:36 ID:???
- なるほど、ただのパクリなら納得。
変な煽りかたしているし....
- 170 :名無しさん@占い修業中:2005/10/15(土) 00:03:12 ID:???
- >>166
確か、封神演義で女渦か何かが、生贄の娘は、親が年老いてから生んだ子だから、気が入っていない
その証拠に腿とか脛を割って調べたなんてシーンがあったような
ガセだったら、ごめん
- 171 :名無しさん@占い修業中:2005/10/29(土) 13:12:33 ID:???
- age
- 172 :名無しさん@占い修業中:2005/11/09(水) 21:50:31 ID:8VY+HBg6
- 出雲大社の建立(というのか?)と
日本への陰陽説伝来では
どちらがさきでしょうかね?
- 173 :名無しさん@占い修業中:2005/12/03(土) 17:48:33 ID:4VEhMwOI
- 陰陽五行掲示板作りました。
色々どうぞ
陰陽五行掲示板@謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/five/
謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/
成功NAVI
http://www.success-navi.net/
- 174 :名無しさん@占い修業中:2005/12/03(土) 21:25:51 ID:ECr1yVKS
- お笑い芸人のコンビで売れてるのは相生で、相克は不仲だよな。あくまで傾向として、
- 175 :名無しさん@占い修業中:2006/02/04(土) 19:59:21 ID:???
- 六爻占術はおもろいで〜。 陰陽五行の不思議の世界を旅行できます。
(六爻しか知らんが)
- 176 :名無しさん@占い修業中:2006/02/04(土) 23:49:57 ID:???
- あんなカビの生えた京房派断易がなぜ面白い。
- 177 :名無しさん@占い修業中:2006/02/05(日) 12:05:52 ID:???
- 俺には面白いぜ、それがどうかしたかね。 え〜
君には関係ないことだと思うのだが ? カビが生えようがどうなろうがよ。
そんなことは俺にとっては知ったこっちゃない、君自身の問題だろが、よう
違うかね。
俺にとっては今面白い、それに君がなんのいちゃもんをつける道理があるのか。
答えてもらおうじゃなか。
- 178 :名無しさん@占い修業中:2006/02/09(木) 22:04:43 ID:???
- 他の断易の本読んでみな。
六爻がどれだけめちゃくちゃな占い方をしているかわかるから。
- 179 :名無しさん@占い修業中:2006/02/09(木) 23:48:35 ID:???
- そこまで言うのなら「具体的に」書いてみればいいじゃないか。
- 180 :名無しさん@占い修業中:2006/02/11(土) 11:19:32 ID:???
- まだかね
- 181 :名無しさん@占い修業中:2006/02/11(土) 13:41:07 ID:???
- 「あんなカビの生えた京房派断易がなぜ面白い」
雑多な人間が投稿する2ちゃんゆえの自分勝手な言葉である。
レスの前の方ではレベルの高い投稿があったのだが。
「カサブランカ」から引用すれば、その「資格」の問題かな。
この人間の知識が色あせてしまいそうだよ。
このようなレスが2ちゃんでは当たり前、と勘違いしているのだろう。
- 182 :名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 01:00:24 ID:???
- 馬神派陰陽道はどうよ?
- 183 :名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 10:20:14 ID:???
- 釣られるな>>181
六爻は確か動爻が静爻に入墓するなんて馬鹿なこと書いてなかったか。
それから用神の取りかたがめちゃくちゃ。父母爻が存在し、それで事
を決せるのに、宅爻と人爻をさらに見る。子孫が晴れの用神というの
も変。子孫は太陽や月の用神。それが妻財を生じるから妻財が晴れの
用神とされる。もいけんもホムペで思い切り判断ミスしてたよ。世爻
についた官鬼が日辰の冲去を受けて冲散しているにも関わらず、「子
孫爻がなく、日辰が世爻を沖している。どちらも災いの暗示」なんて
書いてたぜ。九鬼復堂の本でも買って読んでみそ。
- 184 :名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 17:13:28 ID:???
- 君の学んでいる本とは解釈が違うからと言って否定しているように読み取れる。
私は六爻には六爻の解釈の仕方があると考えている。ゆえに六爻なのだと思う。
(ただし、先にも書いたが六爻しか 知 ら な い)
そういう考え方はしないのか、出来ないのか・・・
現在私には大いに役に立っている。だから今面白いんだよ。
特に陽宅・陰宅風水など、もちろん金運がらみだが(笑)それと株も。
が、現在はこれだけ。この先はまだわからないけれど。
とにかく、否定からは何も生まれない。比較するのなら結構なことだよ。
比較した結果ならば多くの人達が耳を傾けるだろう。
- 185 :名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 19:15:01 ID:???
- 六爻占術はスレき違い よそでたくさんやってるからそっちでやってね
「否定からは何も生まれない」おまいのことだろ
- 186 :名無しさん@占い修業中:2006/02/15(水) 00:21:28 ID:???
-
俗に言う 「捨て台詞」 という表現が適当か否か。
- 187 :名無しさん@占い修業中:2006/02/15(水) 01:26:49 ID:???
- <<185 同意
やってることといえば六爻の宣伝じゃないの?
「いちゃもんをつける道理があるのか。答えてもらおうじゃなか。」その通りに答えてるのに
具体的な道理は示さず安全圏にいて揚げ足取りの卑怯者。せいぜい金儲けしてください。
せっかくの良スレ荒らさないでほしい。
- 188 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 22:43:44 ID:???
- 少し説明を省いたかな、宣伝??? 何とでも○△。
お天気などを占ったことなどは一度もない、妻財一筋だからね。
(解説はしてあるが)
ちなみにテキストでは「子孫は晴れるしるし」ですよ。「日(太陽)や月、虹などの
意味もあり・・・」との記載あり。「妻財も晴れる意味ですがやや小量の雲があり
ます。」 (T-1 P130) 抜粋。
「兄弟は風のしるしですが、同時に雲の意味もあります。」「官鬼は雷や稲妻、霧などの意味があって、季節によって判断が違います。」
「父母は季節によって雨と雪、衰弱によって雨と曇りの意味を持っています。」
これだけではあまり意味をなさないけれど・・・
(「占術の微妙なところや基礎的な知識をよく理解するにはとても効果的です。」と書かれている。冲去・冲散等の吉凶判断の用語について
は理解できず) 自身、比較する気はなし。どちらにしても天候は興味なし、ですよ。
株価の毎時、毎日の変化や自身の運気のほうが・・・「面白いんだな、これが。」
(金運があれば株価なんてくそくらえ!)
あなたもそうなんでしょ?
- 189 :名無しさん@占い修業中:2006/02/18(土) 00:51:00 ID:???
- 改めて思う、なぜ176のような問いかけをするのだろう。
それともあれは問いかけではなかった、のかもしれない。
どちらにしても、適当に受け流しておくべき程度のレベルではあった。
その前に、175の時点で176のような下らないものを誘うくだらなさが
あったと考えるのが正解、・・・かな。
- 190 :名無しさん@占い修業中:2006/04/11(火) 20:54:10 ID:???
- ageときます。
- 191 :名無しさん@占い修業中:2006/04/23(日) 22:14:03 ID:???
- やっぱり六爻はお面ろいで〜! (2ヶ月ぶりのご無沙汰でした〜)
- 192 :名無しさん@占い修業中:2006/05/07(日) 22:57:24 ID:skGE192f
- プラスチックの属性は何ですか?石油だから火ですか?
- 193 :名無しさん@占い修業中:2006/05/08(月) 15:20:54 ID:???
- 無所属で立候補できる!
- 194 :415:2006/05/23(火) 21:22:25 ID:???
- >>192
石油は地下に埋蔵されているから、土ぢゃね?。
- 195 :名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 13:35:33 ID:???
- 悪徳詐欺師
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145062670/l50
677 :最新悪徳詐欺師:2006/06/30(金) 12:17:24 ID:???
江原啓之、織田無道、麻原彰晃、大川隆法、池田大作、船井幸雄、川口喜三郎、小林正観、衣川晃弘、深見東州、
福永法源、文鮮明、桐山靖雄、石田千尋、森田健、細木数子、伊島良昭、大泉の母(クロートー)、Dr.コパ、李家幽竹、
貞白龍、北条一鴻、田口真堂 、黒門、鈴木星翔、松岡秀達(北斗柄)、永瀬久嗣、大島みどり、 千乃裕子、高橋弘二、
小島紀武(小島露観・万師露観)、成合弘、松永修岳、 長島豊、村上世彰、小林世征、藤原忠行、
Reiko(鍬ヶ谷恵子、レミ、杏樹、ミリリアン、斎藤まなみ)、柴田真嵯兼(Reikoの仲間)、松村潔、高山秀之、八海光道 、
園世修、松田明、水宮可琳、宮ありさ、瑠花、加藤真由儒、宇佐美由麻、黄麗、ルーサー田中、坂本幸夫、
佐藤六龍、市毛実、リリアントゥー、アポロ
占龍館、開運館、香草社、橘出版、アタール、ワールドメイト 、統一教会、アーレフ(元オウム真理教)、高島易断
ザイン、権現堂 、自己開発系セミナー団体(ライフダイナミックス他)、船井総研と船井幸雄の傘下、 シオン、
エンジェルネットワーク、不思議研究所、パナウェーブ千乃正法、エホバの証人(ものみの塔)、顕正会、創価学会、
シャーマン、グレギャラリー 、幸福の科学 、真愛の萌、ACOS、日本呪術協会、コンゴ呪術-マヨンベリア- (マヨンベーロ)、
聖仙ワークス 、京都念凛堂 、日本霊能者連盟 、呪術救人堂、占い/呪い代行 、エンジェルネットワーク、ACワールド 、
エンゼル 、jason,s心霊心理、四川呪術 、悪魔協会、赤狼師
- 196 :名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 13:48:53 ID:Fril+sEG
- ●十干を総合的に語りたい方はこちらへ ↓↓総合スレ↓↓
陰陽五行について http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/995981301/
●十干別の質問、議論を交わしたい方はこちらへ。 ↓↓「陰陽五行」十干別スレ↓↓
▼木
【十干】 甲 【パートU】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1135957950/
★☆★☆ 乙 【PartD】 ☆★☆★ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1143641896/
▼火
丙 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145625764/
【十】 丁2 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1132759124/
▼土
【十】戊【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1130379987/
【十】己【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1128575532/
▼金
庚 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151026593/
【十】 辛 その2 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1147018381/
▼水
【十】 壬 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1132284554/
【十】 癸 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1135504730/
- 197 :名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 14:39:53 ID:Fril+sEG
- http://pc.bluepet.jp/diagram/index.html
↑ここ見れば十干別の相関図が分かります。
無邪気=甲 犠牲者=乙 火災瓶=丙 略奪愛=丁 偏差値=戊 真面目=己
調教師=庚 鼻高々=辛 消火器=壬 夢想家=癸
http://www.hakojin.com/index2.html箱人占い
↑のサイトによると、同じ属性の人でも相性は微妙のようです。
(木)すくすく=甲 そよそよ=乙
(火)のびのび=丙 はどはど=丁
(土)どうどう=戊 ぐんぐん=己
(金)さばさば=庚 きらきら=辛
(水)いけいけ=壬 ごろごろ=癸
甲(きのえ)・・・樹木のようにのびのびゆったり
乙(きのと)・・・草花のように優しくて芯が強い
丙(ひのえ)・・・太陽のように明るくエネルギッシュ
丁(ひのと)・・・暖炉のように暖かい・喜怒哀楽が激しい
戊(つちのえ)・・・山のようにどっしり落ちついている
己(つちのと)・・・大地のように地味だが才能豊か
庚(かのえ)・・・鉄のように強く、シャープでクール
辛(かのと)・・・宝石のようにプライドが高く繊細
壬(みずのえ)・・・海のように大胆な自由人。束縛を嫌う
癸(みずのと)・・・雨のように人の心を潤す愛情豊かなロマンチスト
- 198 :名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 15:02:29 ID:???
- 四柱推命の命式を簡単に調べられるサイト→http://www.koufuku.ne.jp/suimeiexp.htm
納音→http://www.freedom.ne.jp/inukai/cgi-bin/nachin.html
六十干支別の有名人一覧→http://www.shiyori.net/menu04.htm
干、支との関係
甲‥傷官 乙‥食神(自己表現のあり方)
丙‥正財 丁‥偏財(財運、異性)
戊‥正官 己‥偏官(自分を律する星、異性)
庚‥印綬 辛‥偏印(頭脳、バックアップ)
壬‥劫財 癸‥比肩(自我、ありすぎてもなさすぎてもよくない)
子‥建録◎ 丑‥冠帯〇 寅‥沐浴△
卯‥長生△ 辰‥養 △ 巳‥胎 ×
午‥絶 × 未‥墓 × 申‥死 △
酉‥病 △ 戌‥衰 △ 亥‥帝旺◎
旺じる‥◎
まあまあ‥〇△
根にならず‥×
◎〜×とありますが、善し悪しはそれぞれの四柱により全く異なります。
たいてい、身弱に良いのは◎。
身旺なら◎はかえってよくない。
- 199 :名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 22:44:51 ID:???
- >>198
癸のを転写しているから、他十干には対応していない。
ダメダメだね・・・。
- 200 :名無しさん@占い修業中:2006/07/02(日) 06:48:40 ID:wW4BrOiW
- http://pc.bluepet.jp/diagram/index.html
↑の図、まちがっている気がする・・・。
水と火が相生で、木が火を相剋すっておかしいよねえ?
- 201 :名無しさん@占い修業中:2006/07/02(日) 07:02:49 ID:???
- http://fortune.bellaluce.net/?Item=kigaku&Num=2
↑こちらのほうが正しいし、詳しい。
九星気学のというのが、いまいちかもしれないけど(苦笑)
- 202 :名無しさん@占い修業中:2006/07/03(月) 08:50:18 ID:???
- 旧スレ→【十】 壬 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1132284554/
新スレ→【十干】___壬___【Part2】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151679292/
- 203 :名無しさん@占い修業中:2006/07/03(月) 18:18:03 ID:AnCJgT5a
- (http://fortune.bellaluce.net/?Item=kigaku&Num=2)より抜粋。
●干支
五行説では五行の中にも陰陽が含まれていると考えられていて、十干とは陰陽を兄弟として五行に加えたものです。
兄が陽で弟が陰になります。
また、兄と弟は「兄(え)」「弟(と)」と読み、「えと」とは十二支のことではなく十干のことを指します。
▼相生
木生火 木は火を生じる
火生土 火は土を生じる
土生金 土は金を生じる
金生水 金は水を生じる
水生木 水は木を生じる
▼相剋
火剋金 火は金を剋する
金剋木 金は木を剋する
木剋土 木は土を剋する
土剋水 土は水を剋する
水剋火 水は火を剋する
- 204 :名無しさん@占い修業中:2006/07/13(木) 11:25:25 ID:JtiFELb8
- 庚×壬は相生?
丙×庚は相剋?
- 205 :野良猫 ◆.ANGEL.1WY :2006/07/14(金) 12:43:43 ID:???
- こまかい事はわかんないけど、大雑把にいぇば……昼夜問わず、気がさわいでいます。
つぃ、……丑寅の門を開けてしまい、南西のけがれをすべて、身に受けてしまいました……。
しばらく世界が騒がしくなりますが、その節はお許しくださいm(__)m
まぁ、一辺に祓う方法、使っちゃったので……。
怖いとは思うのですが、
実害は多くはないと思います。
まぁ、忙しくなるでしょう。
時代の流れですから……。
- 206 :名無しさん@占い修業中:2006/07/15(土) 02:02:59 ID:???
- 戦争、インフレ・・・
良くない陽の気が満ち始めてますな
しかし、政府の危機管理はまぁまぁですな
内容はともかく、先手先手を打ってますからな
きっと小泉くんだから、調和するのですな
たたみ込まれた因果に気付けば、たやすく問題解決できるのに、少し惜しいですな
政府に、誰かお抱え陰陽師はいないのですかな
ところで、ポスト小泉のレースが、見ものですな
それから、八番目の木の出来が気にかかりますな
おー、モンチョイが呼んでる
お香をたかなくちゃ
謝々
- 207 :名無しさん@占い修業中:2006/07/16(日) 08:23:31 ID:4rM6WhKR
- 夏厨の夏。
2ちゃんねるの夏。
- 208 :名無しさん@占い修業中:2006/07/24(月) 01:13:12 ID:???
- 呪詛返しって何です?
- 209 :名無しさん@占い修業中:2006/07/27(木) 07:45:39 ID:PfLYZsOc
- >>208
陰陽五行とは関係ないような。
- 210 :黒い野良猫:2006/08/12(土) 21:40:44 ID:???
- 野良猫◆天使さん。
呪咀還し。
困難なお役目ですよね。
離別法は試されました?
こちらも併用されれば、確実性が増すと、思われますm(__)m
- 211 :名無しさん@占い修業中:2006/08/22(火) 10:24:45 ID:dkrVmuTc
- age
- 212 :名無しさん@占い修業中:2006/08/30(水) 18:26:58 ID:s9eBGk4O
- 陰陽五行つってもネタが広範囲で難しいね。
五行相勝説とか五行相生説とかでしょ。
- 213 :名無しさん@占い修業中:2006/09/02(土) 11:47:40 ID:NpCinDcS
- 陰陽五行といっても九星気学にも陰陽がある。干支にも陰陽がある。どちらが根本的で
信用出来るものでしょうか?
- 214 :名無しさん@占い修業中:2006/09/02(土) 11:59:40 ID:???
- >>213
どちらがって陰陽五行は陰陽五行。
- 215 :名無しさん@占い修業中:2006/09/02(土) 16:37:13 ID:???
- 陰陽五行は信用できるが、九星気学は信用できない。これ常識。
- 216 :名無しさん@占い修業中:2006/09/03(日) 23:03:59 ID:b0olpOBy ?2BP(1)
- しかし、鬼門、前厄、本厄、後厄、などは皆、九星気学から出たモノ。
一番古い庶民の易ではないのか?
- 217 :名無しさん@占い修業中:2006/09/05(火) 19:01:06 ID:???
- >>213
根本的も何も宗教みたいなもんだから、
どっちを信じるかだね。
- 218 :名無しさん@占い修業中:2006/09/05(火) 19:14:41 ID:???
- >>216
はぁ?
九星気学自体が易や道教思想を土台にして考案されているんだが・・・
言ってることが矛盾してないか?
- 219 :名無しさん@占い修業中:2006/09/08(金) 05:46:26 ID:0RiRdkw2
- カワイソス
- 220 :名無しさん@占い修業中:2006/09/09(土) 10:08:45 ID:1/nv9hzM
- ギザカワイソス。
- 221 :名無しさん@占い修業中:2006/09/11(月) 21:19:43 ID:FtIQeKoo
- 九星気学も陰陽五行と関係があるんだね。
- 222 :名無しさん@占い修業中:2006/09/12(火) 21:21:40 ID:???
- 222ゲッチュ
- 223 :名無しさん@占い修業中:2006/09/13(水) 22:54:20 ID:spLyFv2K
- 料理やITを表す五行はなんですかね?
あるところでは火であるところでは金とある。
- 224 :???:2006/09/14(木) 02:13:33 ID:ONZAA9JO
- 料理は火
ITは木
- 225 :名無しさん@占い修業中:2006/09/14(木) 02:13:56 ID:???
- 何で?
- 226 :名無しさん@占い修業中:2006/09/14(木) 02:48:49 ID:???
- インフォメーション・テクノロジーの意味でのITならば
金のような気がするけど・・・。
- 227 :名無しさん@占い修業中:2006/09/14(木) 15:32:47 ID:???
- IT=テクノロジーとして、エンジニアリング関係は木かな。
アーキテクチャの図を見てもらえば判ると思うけど、
どの階層のことを指すのかで五行は変わってくると思う。
>>226の言うように金もありかな。
通信網などを指すなら・・・
九星だと、電気信号・伝達は神経に相当するから三碧木星でやっぱり木だね。
- 228 :名無しさん@占い修業中:2006/09/14(木) 22:02:14 ID:???
- ITと一言でいっても内容により五行も異なり
料理にしても火を使うとか包丁を使って切るとか用途によって
単純に一つの五行に限定はできないのかな。
誰かエライ人詳細を教えてください。
- 229 :名無しさん@占い修業中:2006/09/16(土) 21:02:10 ID:???
- ちょっと質問。
命式に水と火をいっぱい持っている(水の方が多い)のだけど、
なぜか、火を命式にたくさんもつ輩に、つきまとわられるというか、
迷惑している。(また、この人達って、くどいのよ〜。うんざりしている)
これって、何かの因縁?
五行的に見てどう?
- 230 :名無しさん@占い修業中:2006/09/17(日) 00:54:17 ID:???
- 日干による。
- 231 :名無しさん@占い修業中:2006/09/18(月) 17:18:30 ID:???
- >>229
・自分と相手の日干が干合している。
・自分と相手の支が支合している、その数が多い。
・相手が身弱で、自分の地支に相手の日干や用神等の根になる支を持っている。
これらに当てはまる?
- 232 :名無しさん@占い修業中:2006/09/22(金) 14:36:22 ID:bNiHp0KX
- 小泉内閣と安部新総裁の内閣の五行は?
- 233 :名無しさん@占い修業中:2006/09/28(木) 14:17:17 ID:7OvI7FCQ
- 北は竹ですが西の木材は?
- 234 :名無しさん@占い修業中:2006/10/13(金) 09:17:14 ID:BHCGUpzG
- 小泉は庚だっけか。
- 235 :名無しさん@占い修業中:2006/10/13(金) 10:32:21 ID:???
- >>234
辛だよバーカ
- 236 :名無しさん@占い修業中:2006/10/15(日) 14:51:37 ID:???
- ひきこもりのオコチャマ乙
- 237 :名無しさん@占い修業中:2006/10/19(木) 17:17:23 ID:???
- 陰陽五行はすべての東洋占いの根幹。
- 238 :名無しさん@占い修業中:2006/11/02(木) 21:14:29 ID:???
- 箱人占いより、仕事/恋愛相性一覧表。
http://www.hakojin.com/index2.html
◎最良、○良好、△普通、×注意
┌──┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│●干│甲│乙│丙│丁│戊│己│庚│辛│壬│癸│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│@甲│○│△│○│◎│△│◎│×│△│○│◎│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│A乙│△│○│◎│◎│△│△│◎│×│◎│○│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│B丙│○│◎│○│△│○│◎│△│◎│×│△│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│C丁│◎│○│△│○│◎│○│△│△│◎│×│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│D戊│×│△│○│◎│○│△│○│◎│△│◎│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│E己│◎│×│◎│○│△│○│◎│○│△│△│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│F庚│△│◎│×│○│○│◎│○│△│○│◎│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│G辛│△│△│◎│×│◎│○│△│○│◎│○│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│H壬│○│◎│△│◎│×│△│○│◎│○│△│
├──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│I癸│◎│○│△│△│◎│×│◎│○│△│○│
└──┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
- 239 :名無しさん@占い修業中:2006/11/02(木) 21:48:32 ID:???
- 追記。
横軸が自分、縦軸は相手。
◎○△×表記は便宜上のものである。
- 240 :名無しさん@占い修業中:2006/11/20(月) 14:15:43 ID:???
- ●十干を総合的に語りたい方はこちらへ ↓↓総合スレ↓↓
陰陽五行について http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/995981301/l50
●十干別の質問、議論を交わしたい方はこちらへ。 ↓↓「陰陽五行」十干別スレ↓↓
▼木
【十干】 甲 【パートU】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1135957950/l50
★☆★☆ 乙 【PartD】 ☆★☆★ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1143641896/l50
▼火
丙 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145625764/l50
【十】 丁2 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1132759124/l50
▼土
【十】戊【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1130379987/l50
【十】己【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1128575532/l50
▼金
庚 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151026593/l50
【十】 辛 その2 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1147018381/l50
▼水
【十干】___壬___【Part2】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151679292/l50
【十】 癸 【干】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1135504730/l50
- 241 :名無しさん@占い修業中:2006/11/30(木) 12:58:41 ID:???
- 冬は壬水でしたっけ?
- 242 :名無しさん@占い修業中:2006/12/28(木) 10:48:22 ID:???
- 来年は丙亥ですか。
- 243 :名無しさん@占い修業中:2006/12/28(木) 10:53:23 ID:???
- 丁亥
- 244 :(((((((っ・ω・)っ 保守:2007/01/03(水) 06:30:33 ID:???
- 陰陽五行思想の概要
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-sato/biyako.html
四柱推命の命式を簡単に調べられるサイト→http://www.koufuku.ne.jp/suimeiexp.htm
納音→http://www.freedom.ne.jp/inukai/cgi-bin/nachin.html
六十干支別の有名人一覧→http://www.shiyori.net/menu04.htm
- 245 :名無しさん@占い修業中:2007/01/06(土) 09:46:31 ID:???
- 陰陽五行配当表
ttp://homepage1.nifty.com/wychee/gogyo.html
- 246 :名無しさん@占い修業中:2007/01/06(土) 10:31:44 ID:???
- 陰陽五行の本でお勧めある?
詳しく書かれたのがいいけど。
- 247 :名無しさん@占い修業中:2007/01/08(月) 14:32:37 ID:???
- 良い本あるといいなあ。
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★