■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソニーのヘッドホン4
- 1 :It's@名無しさん:04/05/29 20:59
- 萎え
- 2 :It's@名無しさん:04/05/29 21:02
- 2なんだな。
- 3 :It's@名無しさん:04/05/30 17:46
- 3番
- 4 :かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :04/05/30 18:38
- \(^▽^)/しんすれおめでとうございまーす♪
- 5 :It's@名無しさん:04/05/30 20:33
-
人
(_)
(___)
(,,・∀・)
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 6 :It's@名無しさん:04/05/31 16:16
- ソニーに萌え
- 7 :It's@名無しさん:04/05/31 16:50
- ∧_∧
( ´∀`)
/, >>1つ
(_(_, )
しし' 放置してますね? 確か過去にクオリアでスレ立ってた様な…
- 8 :It's@名無しさん:04/06/01 08:49
- エイトマン
- 9 :It's@名無しさん:04/06/07 18:44
- ベスト9
- 10 :It's@名無しさん:04/06/10 01:20
- MDR-CD900STって無償修理してくれないよね…。
買って2ヶ月で左側から音が出なくなったよ。
どうしたらいいの…(;_;)
- 11 :It's@名無しさん:04/06/10 02:39
- あげ
- 12 :It's@名無しさん:04/06/14 10:09
- >>1
■■ ■■ ■ ■ ■■
■■ ■■ ■ ■ ■■■■■■■■
■■ ■■ ■■■■■■■■
■■ ■■ ■■■■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■
- 13 :It's@名無しさん:04/07/13 23:39
- cd2000のイヤパットの外し方わかる人いますか?
説明書なくしてわからない・・・
- 14 :It's@名無しさん:04/09/08 00:56
- >>12
- 15 :It's@名無しさん:04/11/16 12:36:24
- age
- 16 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 19:05:16
- SONY
http://www.sony.co.jp
Sony Headphones
http://www.sony.jp/products/headphone/
ソニーeカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/index.cfm?B2=92
前スレ
ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/
ソニーのヘッドホン
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/997/997705729.html
ソニーのヘッドホン2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1046797971/
HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/
¥価格.com¥ 価格表 ヘッドホン SONY
http://www.kakaku.com/sku/price/204665.htm
- 17 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 19:07:40
- 前スレ
ソニーのヘッドホン4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077345710/
再利用のため、前スレも4ですが今回も4になります。
(実質は ソニーのヘッドホン5 です)
過去ログはここ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
「ソニーのヘッドホン」の欄にあります
- 18 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 19:40:51
- 【頻繁に話題になる主なヘッドホン】
(誰か次スレ用にきちんとカテゴリ分けしつつさらにシリーズごとにコメントつけてくれたらベスト)
MDR-CD1000 MDR-CD1700 MDR-CD2000 MDR-CD3000 MDR-R10
MDR-Z500DJ MDR-Z600 MDR-Z700DJ MDR-Z900 MDR-7509 MDR-V900
MDR-CD160 MDR-CD270 MDR-CD470 MDR-CD780
MDR-CD550 MDR-CD555 MDR-CD570 MDR-CD700 MDR-CD750 MDR-CD770 MDR-CD777
MDR-CD900 MDR-CD950 MDR-CD999
MDR-CD280 MDR-CD380 MDR-CD480
MDR-CD7506 MDR-CD900ST
MDR-XD100 MDR-XD200 MDR-XD300 MDR-XD400
MDR-SA3000 MDR-SA4000 MDR-SA5000
- 19 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 19:42:59
- 【頻繁に話題になる主なポータブル用ヘッドホン】
【頻繁に話題になる主なワイヤレスヘッドホン】
【頻繁に話題になる主なAV用ヘッドホン】
【頻繁に話題になるその他のヘッドホン】
未作成
- 20 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 19:51:47
- 【SONYヘッドホンの振動板】
ダイアモンド蒸着振動板←ゴールド蒸着振動板←サファイヤ蒸着振動板
↓
バイオセルロース振動板→ベクトラン配合バイオセルロース振動板 ※バイオセルロースはSONYと味の素の共同開発
↓
ナノコンポジェット振動板←ロングストローク振動板
【現行最新カタログ】
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
※最新ハイエンド機のSAシリーズまで記載済
- 21 :いまさらテンプレ(スレ再利用のため):04/11/19 20:05:31
- 【ヘッドホン画像アップローダー(headphone navi内)】
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/
- 22 :It's@名無しさん:04/11/19 20:53:04
-
むかしヨドバシカメラで新品で買ったMDR-CD3000(中国移管前の純日本製)が未だに未開封で
1ケース、部屋の隅で眠っている。
そのうち使おうかなーと思っているうちに、他のヘッドホンを買ったり売ったりして、月日が
たってしまった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041113000626.jpg
なんか空けるのがもったいない。ウイスキーの樽のようだ。
- 23 :It's@名無しさん:04/11/19 21:06:24
- あけたら初期不良だったら泣けるなw
それにしても
Z900 発売日:1992年08月20日
CD3000 発売日1991年07月01日
R10 発売日1989年02月21日
でCD3000もR10も製造終了
現行ヘッドホンで一番古いのはZ900?
Z150なども何気に古そうではあるが
- 24 :It's@名無しさん:04/11/19 21:17:15
- SONYのヘッドホン全般的に言えるのは
値段の高いものほど高域がしっかりしてくる気がする
全般的に、高いものほど高域が鮮明になるというか、きちんと金属は金属的に鳴るというか
きめの細かい高音になるというか、情報量が安いランクのものと全く違うというか。
(高いものほど高域寄りになる、という意味ではなく。
低域がよく出て他の音域がマスクされがちな、低域寄りと評価されているような機種でも
値段の高い機種は、高域がしっかりしていると思う。)
安い機種はバランスが良いように聞こえても、高域がざらざらしてるよね、きめが粗いというか。
- 25 :It's@名無しさん:04/11/19 21:19:56
- >>23
たぶんCD900STかと>一番古い機種
ちなみにZ150はZ700DJと同世代だから
比較的最近の機種だよ
- 26 :It's@名無しさん:04/11/19 21:35:52
- >>25
サンクス。900STってそんなに古いものなんだ
関係ないけど、お得情報。
Z900が欲しかった人には朗報かも。
Z900が他店の最安値より4000円も安い、ぶっちぎりの14800円の店がある
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204665&MakerCD=76&Product=MDR%2DZ900
その1位の店ってソニー専門店みたいだけど
MDR-SAやMDR-XDなど新ラインナップが出たから
価格改定(少し安くなる)があるのかね???などと思ったんだけどどうだろう。
ぶっちぎりの店はフライングだったりして。
…と思ったら、その店のページでは¥18,300だorz
HPに来店してもらうためのダマし低価格かな??
「信頼と安心のソニー専門店です。よろしくお願いします」って書いてあるのに....
でも問い合わせてみる価値はあるかも。
- 27 :It's@名無しさん:04/11/20 10:57:00
- >>18
CD580と780が無いぞ
- 28 :It's@名無しさん:04/11/20 21:05:54
- 697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/20(土) 18:39:55 ID:iVbt72Dn
やっと公式にきたね
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=400
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/20(土) 19:05:07 ID:iVbt72Dn
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17349
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17350
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/image.cfm?PCT=17351
CD2000/3000の後継ってよりはAK101の高級版って感じの外観だよね。
- 29 :It's@名無しさん:04/11/21 02:20:18
- ちょっと聞きたいんだけど、今までCD780使ってた人がCD2000に乗り換えると
音の違いははっきり分かるものなのか?
- 30 :It's@名無しさん:04/11/21 02:40:27
- >>29
もちろん全然違う。
つーか、ヘッドホンって、機種ごとの違い、かなりわかりやすいでしょ
機種を変えて違いがわからないヘッドホンの方が少ないよ
- 31 :It's@名無しさん:04/11/21 04:04:12
- Z900買いました。14800円。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204665&MakerCD=76&Product=MDR%2DZ900
少々重いですが、装着感、そして、何より、その音が、心から気に入りました。
刺激的でなく、長時間聴いても耳が全然疲れないのは本当に良いですね。
俺の 約 束 の 地 は
900STでもCD2000でもHD650でもなく、
K240Stでも、DT250でもSR60でもなく、
A900でも、AD7でも、HPS3000でも、7506でもなく、
CD380でもSE-MONITORでもK271でもなく、
X121でもなければ決してE2やER4やMX550でもなく
当初から全く目に入っていなかった、Z900だったんだ。
ここ6年ほど、恐ろしいほどに、回り道したよ。
Z900なんぞハナっから相手にしていなかった。それどころか、900STを使っていたときは
きちんと聴きもせずに、Z900を馬鹿にすらしていた。いわゆる 信者 になって盲目になっていた。
しかし、俺が間違いだったことが、やっと、わかった。
「君の答え」と「俺の答え」が違うのは当たり前だが、
すくなくとも、俺の答えはZ900だったんだ。
やっとわかった。
ヘッドホン探しの長い長い旅も6年目。途中から2chにもだいぶお世話になった。
あ り が と う
俺のヘッドホン探しは完結した。
Z900の真の後継機が出るまで、ヘッドホンスレから離れることにする。
ありがとう、そして、さようなら
- 32 :It's@名無しさん:04/11/21 14:16:33
- 別に離れなくてもいいのに・・・
興味があれば覗いてくれ。 他人の意見を生暖かく見守るのも一興。
- 33 :It's@名無しさん:04/11/21 16:54:54
- XD400購入、まぁXD200もあるわけだが(爆)
イイものだよこれは、PCにはうってつけだ、買って満足
ポータブルCDの新型もイイ物でレポでは好評だし
ようやく良い頃のSonyが戻ってきたのかなぁ…?
- 34 :It's@名無しさん:04/11/21 19:27:16
- >>31
もう見てないだろうが同意しとく
Z900はいいヘッドホンだ
装着した姿は無様だが単体で置いてるとカコイイし
- 35 :It's@名無しさん:04/11/22 22:47:00
- MDR-CD2000を買ったのですがなんど聴いてみてもむか〜〜しから使ってるvictorのHP-550
っていうヘッドホンの音の方が良い気がするのですが、漏れの耳が糞耳なだけですか?
- 36 :It's@名無しさん:04/11/23 04:09:10
- 実はそうでもない。
ここ数年の新設計されたヘッドホンは軒並みフヌケが多い・・・
80〜90初期のモデルはユニットの音を直に聴くパンチがあるモデルが
多いのに、90後期以降のは貧弱な磁気回路でハウジングを響かせる
からボワボワフニャフニャな音になる。 2000もゆる〜い音してたな。
アンタの耳は間違ってないよ、残念な事だが。
- 37 :It's@名無しさん:04/11/23 13:12:03
- CD2000は最初、音が濁った様な膜が被さっているような感じがしたよ。でもしばらく聴いていると情報量の多さと低音の強さが解る様になった。安いモデルのほうがクリアに聴こえることもあると思う。でもCD2000のほうが細かい音まで聴こえるよ。
- 38 :It's@名無しさん:04/11/23 13:19:41
- ヘッドホンだけはソニーのやつ買ってやろうと思ったけどやーめた
もう全部パナで揃えるよ
- 39 :It's@名無しさん:04/11/23 15:06:02
- よりによってパナって・・・
- 40 :It's@名無しさん:04/11/23 15:36:34
- >>38は自ら茨の道に踏み込む宣言なんだよ。
ナショナルは好きだがパナはなぁ。
- 41 :It's@名無しさん:04/11/23 16:06:11
- >>38
これ逝っとけよ
http://prodb.matsushita.co.jp/products/images/product/l/0/RP-HDA100_866_l.jpg
- 42 :37:04/11/23 18:20:09
- パナ買うなら最低これくらいのは買わんと・・・
RP-F10
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-F10
- 43 :It's@名無しさん:04/11/23 22:32:26
- >>38
HDA100は危ない。パナならHT770の方がいいよ。
両方持ってるけどHT770の方が音いいし_| ̄|○
- 44 :It's@名無しさん:04/11/24 00:48:51
- 以上、パナ特集でした。
- 45 :It's@名無しさん:04/11/24 16:39:06
- XDシリーズってやっぱ映画用に作られてて音楽聞くにはいまいちなんですか?
音楽専用のSAシリーズはすごく高いし、、
- 46 :It's@名無しさん:04/11/24 22:09:39
- >>45
一口に「音楽」とはいっても様々だけど?
どんな環境で聞くのかは知らんけど
SA買うならそれなりの環境でないとねぇ…
XDは一つの妥協点。
値段と質のバランスを買うわけ。
- 47 :It's@名無しさん:04/11/24 23:43:21
- 試聴した限りXD400なら音がクリアなのでそこそこいける気がする。
XD200を持ってるけど、これはちょっと音楽鑑賞するには分離が悪い。
- 48 :It's@名無しさん:04/11/25 00:53:05
- >>45
XD400買っとけ。
- 49 :It's@名無しさん:04/11/25 03:31:42
- SAシリーズって、オープンエア?密閉?
- 50 :It's@名無しさん:04/11/25 13:59:09
- どんな用途につかうのか分からないのに
勧められるほどのものでは無いと思うが>XD400
- 51 :It's@名無しさん:04/11/25 14:16:28
- 所謂、オールラウンダーってやつでしょ
音楽用途も可能、PCやTVの相性は高い、2モードで好みもある程度フォローできる
デザインも悪くはないし、コストパフォーマンスも良い、後に潰しも利く
どんな用途か分からないなら、これ薦めるのは無難でしょ
- 52 :It's@名無しさん:04/11/25 17:48:47
- XD500チョッと聞いたけど、音楽用としては厳しいかもねえ。
ハウジングが薄いらしくてパカパカ鳴ってる。しっかり作ってるけど
所詮AV用の域を出てない。
- 53 :It's@名無しさん:04/11/25 21:36:16
- / ● ● |
- 54 :It's@名無しさん:04/11/25 22:47:52
- http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=825&KM=MDR-Z600
フィリピンだか中国に移管されたとの噂のZ600ですが、東大本郷キャンパス内の売店では、移管前の日本製のZ600が9000円台前半?で置いてありました。
国産マニアの方はドゾー
- 55 :It's@名無しさん:04/11/26 00:21:25
- 地下の売店?
- 56 :54:04/11/26 00:35:59
- >>55
1号?(PC売ってるほう)に4つ、2号?(おにぎり売ってるほう)に1,2つありましたよ。
- 57 :It's@名無しさん:04/11/26 01:08:06
- PC売ってる方は覚えてますね。
おにぎり売ってるところ? コンビニは覚えてるけど違うな。
あ、もういろいろ変わっちゃってるのかな。
あははは、…はぁ。行ってみるか。
- 58 :54:04/11/26 02:46:26
- >>57
そうそう、たぶんそのコンビニのことです。
- 59 :It's@名無しさん:04/11/26 07:48:23
- >>52
XD500なんてないぞ
- 60 :It's@名無しさん:04/11/26 19:45:37
- MDR-F1とSENNHEISER HD580ってどっちが良いと思いますか?
- 61 :It's@名無しさん:04/11/26 19:47:40
- HD590
- 62 :It's@名無しさん:04/11/26 21:18:52
- >>60
F1の音はとっても宜しくない。HD580>>F1
装着感は、軽くて抜群に良いと思うけど、
それ以外の取り柄は無い。
でも、F1はかれこれ6年くらい使ってるけどね。
最近ではCD3000かHD650だね。
F1は風呂上がり専用になってる。
- 63 :(σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw :04/11/26 21:40:36
- 無線板から来ました
スレ住人の方にお尋ねしたことがあります
数ヶ月前にテレビでMDR-CD900STと思われるヘッドホンに、
マイクのついたタイプを見かけました(いわゆるヘッドセット)
900STは長時間かけていても疲れず音もよいと、
仲間から聞かされていたところなので、
テレビで見かけたこのヘッドセットが入手できないものかと思っているところです
ただネットであれこれ調べても見つからないので、
ここへ来て過去ログを見ましたが話題になかったので、
スレに書き込んでいる次第です
900STに限らずSONYのヘッドホンで、
ヘッドセット仕様になっているものってあるのでしょうか
もしあれば入手先などの情報をご教示いただきたく
以上よろしくお願いします( ´ー`)
- 64 :It's@名無しさん:04/11/26 22:36:00
- 900stがヘッドセットになっているのがあるのか。知らんかった。
- 65 :It's@名無しさん:04/11/27 02:23:01
- >>58
ありがとう。あなたは学生さん?
本郷キャンパス懐かしいな。
- 66 :It's@名無しさん:04/11/27 08:15:28
- F1は、確かに軽くてむれないし、解像度はないが音にこもり感がなくて悪くはなかったけど、
耳とパッドのあたる部分が小さくて痛いのと、外の音がもろに入ってきて集中できないのがだめだった。
音楽用には使えそうにないのでヤフオク行き。
結局、昔から愛用しているMDR−CD700に戻ってしまった。
- 67 :It's@名無しさん:04/11/27 10:13:30
- あれって特注じゃないの?
よくテレビ局とかで使ってるじゃん
トム・クルーズも日テレの野球中継で着けてたよ
- 68 :It's@名無しさん:04/11/27 15:52:48
- >>66
家で聴いても外音うるさいって感じなの?
まさか外で使っていた!?
どっちにしても価格に見合わない性能である気はする。
>>67
TBSだったと思うよ。
インタビュー中なのに Oh, double play ! ってナイスな野球バカ振りが見られたな。
- 69 :54:04/11/27 21:09:33
- >>65
どういたしまして。
- 70 :It's@名無しさん:04/11/28 14:24:24
- 今度出るSAシリーズは、国産ではないのでしょうか。
生産国にはこだわりませんが、音質の差があるのはいい気分がしませんよね。
- 71 :It's@名無しさん:04/11/28 16:07:24
- 部屋の中でPCやi-Podに繋いで聴く、ってのが主なんですが
XD-400って適切ですかね?
- 72 :It's@名無しさん:04/11/28 20:18:32
- >>70
ディーテールの質感とかけっこうちがいますよ、国産品と外国生産品では。
- 73 :It's@名無しさん:04/12/02 09:17:49
- >>72
物によって違うと思うが日本の方が質が悪い時もあるだろうな。
外国のレベルが上がってきてるので、正直日本の下請け企業はかなり厳しいのが現状じゃない?
不良が多い日には上司と取引先の人に怒らうわなんだおまえやめr
に・・・・にっ・・ぽんの・・・企・・業・・・が・・・・・ん・・ば・・・・・れ・・・・・
- 74 :It's@名無しさん:04/12/03 15:34:57
- ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3562894&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
地道に工作するソニー社員がいる風景。
- 75 :It's@名無しさん:04/12/04 09:06:02
- ↑そんなことをしなくても売れる商品を作らんと。だからだめなんだな。
- 76 :It's@名無しさん:04/12/04 10:35:33
- XD400購入記念age
- 77 :It's@名無しさん:04/12/04 10:45:59
- >>76
音や、かけ心地はどうですか。
ヨドバシに見に行ったらまだ展示していなかったので、今日にでも行ってみるつもりです。
- 78 :75:04/12/04 21:57:11
- >>77
音、かけ心地共にあまり良くないですね。
以前使っていたCD580との比較ですが。主な用途は音楽鑑賞です。
音は高音がきき過ぎていて、非常に安っぽい音がします。
私は比較的頭は大きい方でCD580はほどよいホールド感を得られたのですが、
XD400は装着するとブカブカで、全くホールド感は得られません。
少し動くとすぐにズレてしまいます。
CD580より優れている点が正直見つかりません。
以上、個人的な感想ですが参考になれば幸いです。
- 79 :76:04/12/04 21:57:46
- >>78
失礼、私は>>75ではなく>>76です。
- 80 :It's@名無しさん:04/12/04 23:37:49
- オナニーのしすぎだからですよ
- 81 :It's@名無しさん:04/12/05 21:49:02
- XDシリーズはCDシリーズとは設計理念が違いますよ
もう購入なされたなら判ると思いますが・・・
残念ながらXDはパカパカプアプアです。
- 82 :It's@名無しさん:04/12/05 23:40:24
- >>18
>MDR-SA3000 MDR-SA4000 MDR-SA5000
MDR-SA4000って なんでつか?(´・ω・`)
- 83 :It's@名無しさん:04/12/06 12:57:37
- >>82
MDR-SA1000と3000の詰め合わせ。
- 84 :It's@名無しさん:04/12/06 17:31:00
- MDR 7504や7509は日本国内で販売している所はありますか?
- 85 :It's@名無しさん:04/12/07 23:04:34
- >>84
どっちも国内では販売していないです
そういえば昔7504にそっくりなMDR-V606っていうやつがあったなあ
もちろん今では売ってないけど
7509はZ900とほぼ同じだと思う
- 86 :It's@名無しさん:04/12/08 22:35:57
- SA5000は日本製でした。よかった。
XDはどうなん?
- 87 :It's@名無しさん:04/12/08 22:42:52
- >>86
XD400は中国製だった
- 88 :It's@名無しさん:04/12/08 22:52:36
- >>86
音はどう?
ちなみにXD100はKOREA製
- 89 :It's@名無しさん:04/12/09 19:23:28
- >>87
>>88
かわいそうモナー。中身は中韓、値段は一流
- 90 :It's@名無しさん:04/12/09 21:38:44
- http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
もう、一万円以内のお手軽ヘッドホンは出ないの?
- 91 :It's@名無しさん:04/12/09 21:42:11
- http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=401
む、お手軽ヘッドホン発見。
まがらわしいっちゅーねん。
予算で検索できるようにしろ!
- 92 :It's@名無しさん:04/12/09 23:27:20
- >>90
XDで出まくったじゃん
- 93 :It's@名無しさん:04/12/09 23:28:27
- >>92
>>90=>>91と思われ
- 94 :It's@名無しさん:04/12/10 10:03:13
- >>89
しかしXD400の値段が一流なら
SA5000はどうなるんだろうな?
超一流か?
- 95 :It's@名無しさん:04/12/11 00:02:17
- せっかくSAが発売されたのに、ここ静かですね・・・ ノノノン
- 96 :It's@名無しさん:04/12/11 06:30:40
- 12月18日 「QUALIA 010体験会」開催
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/information041208.html
>・QUALIA 010の企画設計者の角田 直隆を交えて設計・開発秘話
>・QUALIA 010と他のヘッドホンとの視聴比較
>・シチュエーション別ヘッドホン活用方法 など
- 97 :84:04/12/11 14:54:52
- >>85
レスありがとうございます。
正規で販売していないけど並行で入れているショップがあればと思ったんですが。
ソニーマーケディング扱いになる前にサウンドハウスが並行で入れていた7506の様な感じで。
V606とは知らなかったのでそっちも探してみます。
- 98 :It's@名無しさん:04/12/11 15:32:50
- ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
- 99 :It's@名無しさん:04/12/12 02:34:08
- MDR-DS8000って、どうでしょ?使っているヤシいる?
赤外線伝送の関係、プラズマとの相性が悪いと言われてますが、実際、どうですか?
- 100 :It's@名無しさん:04/12/12 15:23:13
- >>99
時々使ってるけど、プラズマはありません_| ̄|○ クルマカッチャッタシ・・・
- 101 :It's@名無しさん:04/12/12 20:14:10
- いま私は、照明を落とした部屋でQUALIA 010を通じて1枚のCDを聴いている。
一時間前から暖めたアンプとCDプレーヤー。満を持して再生ボタンに指を伸ばす。
暗闇の中にフッと浮かび上がる、再生中を示す右向きの三角形。
鮮烈な音のシャワーが私を包む。震えが体を支配し、鳥肌が全身の表面を撫でる。
あれほど繰り返し聴いたはずの曲の数々。しかし、いま初めてオリジナルマスター
からダイレクトにカットされたこのCDのクオリティは何だ。あの短い曲に、これほどの
技巧。歌詞に巧みに盛り込まれた、勇気と慈愛を与える美しい言葉。
一つ一つの音の粒子がきら きらと輝き、いつも聞きなれているはずの曲たちが圧倒
的な鮮度を取り戻して迫ってくる様子は圧巻だ。
このCDは同時に、私が新たなヘッドホンを選択する際の最も信頼を置く道標でもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000657QV0/249-0420325-3755531
- 102 :It's@名無しさん:04/12/12 23:35:48
- R10と010はどっちが音良いんだろ
やはり高い分R10が上なのかな
- 103 :It's@名無しさん:04/12/13 12:23:51
- 実売価格は変わらんよ。
- 104 :It's@名無しさん:04/12/13 22:51:14
- MDプレイヤーで使いたいのですがMDR-D66SL とMDR-Z600はどう違うのでしょうか?
モニター用はMDには向いてないんですかね。
- 105 :It's@名無しさん:04/12/13 23:06:17
- ソニーの糞ヘッドホンなんて使うなよ
- 106 :も:04/12/14 01:15:30
- >>104
そりゃポータブル用途ならD66が向いてるだろうけど、音的な面では断然Z600のがマシだと思う、私の好みでは。
カールコードが激しく邪魔になるだろうけど、本体は折りたためるし、使って使えなくはないよ。
- 107 :It's@名無しさん:04/12/14 23:55:49
- 安物なんだけど、学習用にMDR-A44を買ってみました。
(とういか無理に薦められた感もありましたが)
気軽に音楽聞きたい時などに、こいつはやっぱり不向きなんでしょうか?
- 108 :It's@名無しさん:04/12/14 23:56:58
- スマソ、ageます
- 109 :It's@名無しさん:04/12/23 16:01:51
- ヘッドホン板、ピュア板共、HD650>SA5000>>>>AD2000って事で
FAなりかかってるけど、おまえらそれでOK?
漏れはOK。
- 110 :It's@名無しさん:04/12/23 18:54:39
- なんだコピペかよ・・・ がっかりさせやがる
- 111 :It's@名無しさん:04/12/24 22:46:06
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < MDR-E999まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 112 :It's@名無しさん:04/12/25 17:42:26
- J20SPとウォークマン付属のイヤホンだと、どっちが音いいですか?
- 113 :It's@名無しさん:05/01/04 02:02:44
- MDR-E888がすごく好きなんですけど、イヤホンではなく
MDR-E888に近い音のヘッドフォンってどれでしょうか?
家のコンポで聴くためのヘッドフォンを買い替えたいと思っていまして。
アドバイスお願いします。
- 114 :It's@名無しさん:05/01/04 09:47:34
- CD3000かCD2000では?
- 115 :It's@名無しさん:05/01/04 23:11:31
- >>113
キーワードは「バイオセルロース」あとは探せ
- 116 :It's@名無しさん:05/01/05 16:51:36
- MDR-E868 なら MDR-CD900
- 117 :It's@名無しさん:05/01/06 23:43:06
- つい最近MDR-Z600をゲトしてウハウハな野郎です
皆さん外出時にヘッドフォン連れて行きますか?
俺は服の中を後ろから通して使ってるんですが、余ったカールコードが邪魔になります。
何かカールコードが邪魔にならないいい方法ってありませんかね?
皆さんがコードをどう処理してるのか気になりますた。
- 118 :It's@名無しさん:05/01/07 08:40:14
- 700DJはかなりダメヘッドホンって聞いたんだけどホント?
- 119 :It's@名無しさん:05/01/07 11:02:39
- >>118
>117がかわいそうではないか ん??( ゚Д゚)
- 120 :It's@名無しさん:05/01/07 11:55:53
- >>119
いやZ600は700DJよりむしろいい物だと。
だから高いだけ700は無駄だと聞いたんだが…ううむ。
- 121 :It's@名無しさん:05/01/08 18:17:44
- ソニーのヘッドホンは、大抵よくないだろ。
どれも、うんぽこホン。
- 122 :It's@名無しさん:05/01/08 19:38:58
- じゃあ何が良いんだ
- 123 :It's@名無しさん:05/01/08 20:13:12
- よいヘッドホンを教えてちょんまげ
- 124 :It's@名無しさん:05/01/08 20:45:59
- 糞ニーのヘッドホンで聞いてると糞耳になるよ
- 125 :It's@名無しさん:05/01/08 20:54:25
- じゃあ何が良いんだ
- 126 :It's@名無しさん:05/01/08 21:55:54
- わざわざ僻地でお疲れ様です
- 127 :It's@名無しさん:05/01/08 22:33:00
- 松下電器産業 8兆9000億
日立製作所 8兆6324億
クソニー 7兆4963億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
三菱電機 3兆3096億
三洋電機 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、音楽CD、映画、ソニー銀行、ソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
- 128 :It's@名無しさん:05/01/08 22:59:24
- わざわざコピペお疲れ様です
- 129 :It's@名無しさん:05/01/08 23:22:43
- 元気がよくて何よりです
- 130 :It's@名無しさん:05/01/09 02:00:20
- SONYのヘッドホンは2万円以上投資しなければマトモな音が出ない貧困層には
非常に向かないですね。
一番安くて音が良いのはE888くらいか?
それに比べ、オーディオテクニカは1万円以上出せば許せる範囲の音を出してくれる。
密閉型も豊富だし、ポータブル系(モニター系になるけど)も多くて選ぶのが楽しい。
- 131 :It's@名無しさん:05/01/09 02:38:17
- >>130
ヘッドホンの評価より日本語の勉強をした方がよろしいかと
- 132 :117:05/01/09 15:47:16
- >>130
こりゃ一本取られた
- 133 :It's@名無しさん :05/01/10 20:25:02
- 包装がなんか安っぽいがZ900中々いいね。
- 134 :It's@名無しさん:05/01/11 03:17:01
- 松下電器産業 8兆9000億
日立製作所 8兆6324億
クソニー 7兆4963億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
三菱電機 3兆3096億
三洋電機 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
オーディオテクニカ ????
- 135 :It's@名無しさん:05/01/11 04:10:50
- >>134
くまー くまくまー
- 136 :It's@名無しさん:05/01/11 04:29:01
- ∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 137 :It's@名無しさん:05/01/13 12:36:33
- オーディオテクニカ 269億
- 138 :It's@名無しさん:05/01/13 13:23:25
- ピックアップと回転寿司とマイクを差し引いた残りはいくらですかね(w
- 139 :It's@名無しさん:05/01/13 13:24:31
- 松下電器産業 8兆9000億
日立製作所 8兆6324億
クソニー 7兆4963億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
三菱電機 3兆3096億
三洋電機 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
オーディオテクニカ 269億
- 140 :It's@名無しさん:05/01/14 14:10:07
- で、肝心のソニーは何位なんや?
10位にも入ってないんじゃねーか
- 141 :It's@名無しさん:05/01/14 19:02:17
- 3位にあるだろw
- 142 :It's@名無しさん:05/01/14 20:38:15
- 909 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 05/01/14 19:42:49 ID:Nb/3eiK5
どこのスレでもgk騒ぎの後オーテク厨が天下取ったよーな顔して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 143 :It's@名無しさん:05/01/14 20:55:49
- Panasonic ideas for lifeカッケー!!若者人気。ダサクソニーはオヤジ、クソババアに人気(笑)シンショウ笑いペペペペペペペペペ
- 144 :It's@名無しさん:05/01/14 21:17:26
- 一月前、MDR-NX1を買いました。
一週間後売りました。
首かけは便利ですが音のバランスばらばらです。
500円でも高いと思います。死ね。
- 145 :ナイスなヘッドホンアンプスレ909:05/01/14 21:50:37
- >>142
それ漏れだけどここに貼られてもなぁ
- 146 :It's@名無しさん:05/01/15 07:29:42
- パナクソニックにDJ用以外の評判のあるヘッドフォンなんて無いだろ1200のおまけだろ
- 147 :It's@名無しさん:05/01/15 12:12:52
- >>146
一般人用のヘッドホン(若い香具師向け)
ここの住人には不必要
- 148 :It's@名無しさん:05/01/16 17:16:59
- ATH-A1000とMDR-CD3000ってどっちが良いの?
- 149 :It's@名無しさん:05/01/16 17:19:42
- 比べるまでもないっしょ。
- 150 :It's@名無しさん:05/01/16 17:41:55
- MDR-F1って初めて見ました。面白いですねこれ。
- 151 :It's@名無しさん:05/01/19 19:48:59
- >>149
どっちがどのように良いの?
- 152 :It's@名無しさん:05/01/19 21:51:13
- >>151
SONY板で聞く方が間違い
- 153 :It's@名無しさん:05/01/19 22:09:43
- >>148
普通にCD3000だろ。
まだ、手に入るところがあるの?
- 154 :It's@名無しさん:05/01/20 00:06:02
- AV板とか見るとCD3000は高域が伸びてるからそれが耳について
イヤって香具師はA1000orW1000選んでる感じ。
それとCD3000って他社比では価格の割に元気いい音でしょ。
マターリ系が好きな人は酷評するよね。
- 155 :It's@名無しさん:05/01/20 12:34:09
- もしも900STの分解方法を解説してるサイトとかあったら紹介きぼんぬ・・・。
- 156 :It's@名無しさん:05/01/20 16:00:19
- >>155
イヤーパットを取って普通のネジ回しでネジを時計反対周りに回すだけだが・・・
完全に分解するには半田ごてがいるけど詳細に解説するほどの作業じゃない
ていうか解説されないとあの程度のことが出来ない技量なら触らないほうが吉
- 157 :It's@名無しさん:05/01/20 16:50:15
- >>156
あ、イヤパッドは固定されてなかったのか。
裏からネジ止めでもされてるのかと思った。
というわけでバラせますた、サンクスコ。
- 158 :It's@名無しさん:05/01/20 20:27:35
- 今話題の騒音を軽減するNOIRE CANCELLING
MDR-NC50 ヘッドホンの購入を検討してます。
自分は木造アパートでうえの階の足音やら話し声が丸聞こえなので
少しでもそれに対する効果を期待して
ます。どなたか購入した人いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
- 159 :It's@名無しさん:05/01/20 20:34:57
- >>158
密閉型のヘッドホンなら
ノイズキャンセリングじゃなくても大丈夫だと思うけど…
今も密閉型使って、騒音気になってるの?
- 160 :It's@名無しさん:05/01/20 20:59:57
- >>159
騒音です。具体的に言うと近隣の足音・話し声・改造車のマフラー音です。
特にマフラー音に関しては朝方4時に目の前の改造車がでるので
不眠症になってます。地響きと共に目が醒めてしまいます。
耳栓もあまり効果ないので
耳栓+ヘッドホンでなんとか対策を考えてます。
だからあまりノイズ制御効果ないようだと購入は
やめる予定です。
- 161 :It's@名無しさん:05/01/20 21:03:14
- >>160
良い物件探して引越しなされ
それまでは何しても焼け石に水だと思うよ
- 162 :It's@名無しさん:05/01/20 21:07:13
- >>161
引っ越す金がないから聞いてる。あればとっくに
引っ越しをすませてます。
- 163 :It's@名無しさん:05/01/20 21:10:07
- >>162
今使ってるのヘッドホンは何?
- 164 :It's@名無しさん:05/01/20 21:21:10
- >>162
スレ違いだが、アクティブならQuietComfort2、パッシブならQZ99
- 165 :It's@名無しさん:05/01/20 21:22:33
- >>163
昔買った5000円くらいのヘッドホン。
- 166 :It's@名無しさん:05/01/20 21:49:13
- >>165
それは密閉型ですよね?
それでも騒音に悩まされるのならQZ99かなぁ
足音や話し声は何とかなると思うよ
- 167 :It's@名無しさん:05/01/20 22:00:09
- E888って生産国どこですかな?
パッケージ見たことないので
- 168 :It's@名無しさん:05/01/20 23:12:36
- >>167
以前は日本製だった。今は…どこだっけ?
- 169 :It's@名無しさん:05/01/20 23:14:11
- クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
東芝やサムスンに抜かれるのも時間の問題だ。
世界No.2の松下電器8兆9000億と比べたら笑えてくる(笑)。さすがPanasonicだ!!さすがクソニー
- 170 :It's@名無しさん:05/01/20 23:15:04
-
今はソニーがなぜ滅びたか私よく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの。
真面目な技術者の技能を最高に発揮して、愉快な理想工場を建てよう。
文化向上に対する、技術面・生産面で活発な活動をしよう。
どんなに提灯記事を書かせても、たくさんのかわいそうなゲートキーパーを操っても、
商品から離れては生きられないのよ!
イデイ!!
, -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
- 171 :It's@名無しさん:05/01/20 23:16:57
- DVDレコ、携帯オーディオ、携帯ゲーム機、・・・
ソニーの次の自爆標的は何だろう?
- 172 :It's@名無しさん:05/01/21 01:40:04
- >>167
最近のやつはフィリピン製
- 173 :It's@名無しさん:05/01/23 22:18:42
- MDR-CD3000を展示品処分17,800円で購入した。
- 174 :It's@名無しさん:05/01/23 23:42:46
- >>170
不覚にもイデイ!でワロス
- 175 :It's@名無しさん:05/01/24 10:43:05
- >>171
ブルーレイ
- 176 :It's@名無しさん:05/01/25 17:14:11
- ttp://computers.livedoor.com/livedoor/mobile/mb-news/200501/20050124_premini2_P1010227+1.jpg
- 177 :It's@名無しさん:05/01/26 22:53:02
- MDR-CD780 を最終売り切り奉仕価格の2500円で買った。
これって得?
- 178 :It's@名無しさん:05/01/26 23:09:03
- お得かもしれないけど糞音だよ?
- 179 :It's@名無しさん:05/01/27 01:03:47
- かなり損だよ^^
- 180 :It's@名無しさん:05/01/27 13:43:41
- XD300購入
- 181 :It's@名無しさん:05/01/27 14:41:13
- >>180
地雷
- 182 :It's@名無しさん:05/01/27 19:02:38
- つかXD系は音モッサリしてる気がする
- 183 :It's@名無しさん:05/01/27 20:30:27
- >>182
所詮テレビ用ですから
- 184 :It's@名無しさん:05/01/31 12:17:00
- なんだかんた゛言ってもインナーはE888LPに戻ってきてしまう。手ごろな価格と求め易さと妥協できる音だから・・・・
- 185 :It's@名無しさん:05/01/31 22:39:17
-
128 名前:It's@名無しさん [sage] 投稿日:05/01/31 11:08:37
319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/01/31 09:42:20 ID:???
しかし、アメリカ空軍採用品にはかなわない
それがソニークオリティーnow
320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/01/31 09:45:31
ID:???
92 名前:90 [sage] 投稿日:05/01/31 00:07:40 ID:9PNXfhFd0
>>91 さんくす
ソニーのはゴーッが消える代わりにそれと同音量のザーッが聞こえると
いう感じで購入は見送りました。
安心して||||||||を買えそうです。
93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/01/31 00:48:13 ID:PGJTmB300
そうなんだよな
NC11だと地下鉄でごごごごごっておとがすると
ノイズがざざざざざって追従するw
あれは酷かった・・・
321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/01/31 10:59:35 ID:fMNbpvAD0
そしてついにソニーは、
パクリの領域へ。ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18588&KM=MDR-NC50
129 名前:It's@名無しさん [sage] 投稿日:05/01/31 11:10:57
参考までに
ttp://www.bose-export.com/headphone/qc2/index.html
- 186 :It's@名無しさん:05/02/06 04:02:21
- そろそろインナーの新作出して下さい、ソニーさん
E991でもE989でもE999でもなんでもいいんで
- 187 :It's@名無しさん:05/02/06 13:00:22
- MDR-CD2000を密閉型に改造したいんだが、ハウジングにガムテープ貼って穴を塞げばOK?
でもイヤーパットがウレタンクッションだからそこからも音漏れるか・・・。
- 188 :It's@名無しさん:05/02/06 22:53:47
- 一応ガムテープも振動膜になりえることもお忘れなく。
- 189 :It's@名無しさん:05/02/09 02:47:48
- 布巻きコードやめてくれ!すぐ中身が出てくる!
- 190 :It's@名無しさん:05/02/10 05:55:02
- MDR-SA5000買った。
こりゃいいわ〜
- 191 :It's@名無しさん:05/02/11 00:51:47
- 俺は今日、SA3000を修理に出してきたよorz
- 192 :It's@名無しさん:05/02/11 02:17:04
- >>190
俺もSA5000は買って良かったと思たよ。
高音は特に綺麗ですなあ。コードのタッチノイズ以外は装着感も良好。
しかしゼンハイザーのHD650みたいにキャラが立ってないのが
難点といえば難点か・・
- 193 :It's@名無しさん:05/02/12 01:32:57
- XD系ってここでは評判悪いのな。少し驚いてる。今日、某所で試聴したが
久々に本気で買う気になったんだが。で、300か400、どっちにしようかなと
思ってここのぞいたのに散々な言われぶり。まあ音質はさておいても、装着感は
かなり良かったと思うけど。コストパフォーマンスも高いと感じた。いまさら
そんなゴリゴリに音質追求する気もないし、自分が納得したなら買いって結論
付けるか。最初はゼンハイザー目的で行ったが、お目当てのはたまたまなかった
- 194 :It's@名無しさん:05/02/12 04:23:37
- 今MDR-Z500使ってて疲れるから、安いしMDR-Z600買おうと思うけど、長時間してても疲れない?
近くに視聴機がなくて・・
- 195 :It's@名無しさん:05/02/12 10:27:50
- ソニービルでQ010を試聴してきた。
SA5000とあんまり変わらない印象。
100kHz再生と流行のオープンエア構造を取り入れ、
物量投入して高級感を出してクオリアレベルに仕上げることだけが目的で、
基本的なバランスとか音質は二の次という印象を持った。
開発者も十分に納得できるものを出せるだけの金と時間がなくて
さぞかし残念だったことだろう。
- 196 :It's@名無しさん:05/02/12 10:28:02
-
と に か く カ ン コ ク 大 嫌 い !!!
- 197 :It's@名無しさん:05/02/12 14:02:43
- >>195
マジですか??
値段があれだけ違って同じくらいの感じ??
がっかりです。
- 198 :@:05/02/12 14:22:10
- しつこくて申し訳ありません。 再び難しい質問です。
ウインドウズメデアプレイヤーの可逆圧縮ってなに? 教えて下さい
焼いたCDは車のHDDコンポや古いMDウオークマンと新しいMDラジカセで聴きたいです。
- 199 :It's@名無しさん:05/02/12 14:35:53
- ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Windows+Media+Player+%89%C2%8Bt%88%B3%8Fk&lr=lang_ja
何か問題でも?
- 200 :It's@名無しさん:05/02/12 23:22:15
- >>195
フッ
- 201 :It's@名無しさん:05/02/12 23:47:40
- >>195
ハウジングのパーツがほとんど同じやしね。
でもクオリアの後発でSA5000だろ?
クオリアが高いのは手作り作業ってのもあるんじゃない?
俺はSA5000ですっごい満足。
てかSA5000の音の方が好き。
高音の広がりがいい。
>>193
XDはスペックを考えるとコストパフォーマンスは素晴らしいと思う。
デザインもシンプルで好きである。
音も値段のわりには良い感じだと思った。
手軽に良いのが欲しいなら俺はお勧めする機種だな。
- 202 :It's@名無しさん:05/02/12 23:50:48
- >>194
疲れないよ
- 203 :It's@名無しさん:05/02/13 00:22:00
- >>201
XD200/100限定なら同意だがXD400/300はデザイン×、装着感×、値段のわりに音も×だと思う。
- 204 :sage:05/02/13 02:43:06
- >191
どんな症状で修理に出したのですか?
俺はMDR-SA1000を先日修理にだしたんで
ドライバの初期不良のようでした。
- 205 :193:05/02/13 05:21:42
- XD200,100はそれこそどうでもいい。300,400の例のパラレルなんたらって
いう装着感が気に入ったので買おうかなと思ったので。俺の頭の形は絶壁アンド
前斜め落ちという相当ひどい形なので、なかなかフィットするヘッドホンが
無かったのだが、これに関してはぴったりとフィットした(あくまでも俺の場合)
音質だとSA1000あたりが良さげだが、今はそんなにお金かけられないよ。
昔はCD900なんか持ってたけどね。
- 206 :It's@名無しさん:05/02/13 05:42:43
- >>195
どこで聞いた?
真中の視聴コーナーみたいなところと
奥のカウンターでP-1に挿さってるやつじゃかなり
音が違って聞こえたよ(特に音場)。
でも価格差考えるとなあ。
SA5000でじゅうぶんってことになるのかな。
ひ
- 207 :It's@名無しさん:05/02/13 08:25:59
- 装着感だけならXDも買いだとは思うが
音楽リスニング用でXD買う価値はないね。
あんまり熱烈なファンを獲得しそうな音作りでもないけど
- 208 :It's@名無しさん:05/02/13 09:48:15
- >>204
いきなり右側から音が出たり出なかったり。
今週末に返ってくる予定。
- 209 :It's@名無しさん:05/02/13 15:15:07
- >>206
それだけSA5000は価格以上の物を持っているという事なのですか?
- 210 :sage:05/02/13 17:29:18
- >>208
じゃあ俺と同じですですね。
いきなり、左側から音が出なくなって購入店経由で修理に出しました。
ジャスト2週間で戻ってきました。
- 211 :It's@名無しさん:05/02/13 23:20:34
- >>209
レンジ感とか分解能はかなりなもの。
直接比較したら盤によっては010との差がわかるけど
普通の録音ならそんなに大差ないと感じるかも。
ただし音場や定位は別次元。
SA5000は慣れ親しんだヘッドホンのそれ(ちょっと密閉的)。
010のそれは独特な麻薬的なもの。
それから低音は010のほうが質も量も上。
(自宅でSCD-XA3000ES+P-1での聞きくらべ)
- 212 :It's@名無しさん:05/02/13 23:57:22
- まあ実売で5倍くらい違うから、
凄く差はある!
・・ということにしておかないと。
なんかSTAXとかULTRASONEのスレみたいだが。
- 213 :It's@名無しさん:05/02/14 13:12:17
- 愛用してきた MDR-E868 が断線でご臨終....SONY サービスで代替品交換の修理扱い
で MDR-EX51 を受け取ったが...なんだこのトホホな音は。高域の解像度がへろへろ。細かな音の再現力がごっそり抜けてる。いままで聞こえていた音が聞こえない。
エージングでよくなるのかなぁ....
- 214 :It's@名無しさん:05/02/14 13:26:54
- 213 でし。こっちはヘッドホンスレだった...誤爆すまんです。
- 215 :It's@名無しさん:05/02/14 17:49:15
- >>213-214
まだE868の補修部品扱いで存在する筈なのでゴネれば、ゴミEXシリーズと交換されなかったのに。
- 216 :It's@名無しさん:05/02/14 19:01:57
- MDR-7506とMDR-CD900STって装着感ほぼ同じ?MDR-CD900STで試聴したら良かったけど、
7506は試聴機無かった。折りたためるから、7506欲しい。
- 217 :It's@名無しさん:05/02/14 21:39:27
- >>215
213 でし。レスども。
いやあ、ここまでひでえとは思わなかったんだよぉ。
いい勉強になったス。
金をやりくりして 888 でも買うかな。でも、これも断線タイマー付き
だろうしなあ...じつは、E868 は2台目だったのでしゅ。どちらも
全く同じ左右分岐部で断線。断線までの期間もほぼ同じ。
- 218 :It's@名無しさん:05/02/14 21:40:40
- >>213
もったいない・・・
ドライバーユニットだけ取り出して他機種に移植すればよかったのに。
ちなみに以前いくつか移植を試したことがあるんだけど
E868のドライバはE931のハウジングと相性がイイようです。
>>216
7506は若干側圧強めだけどイヤパッドが耳覆い型なので
装着感が悪いということは無いと思う。
ただし、音は明らかにCD900STの方が上だよ
- 219 :ダヴィデ・モイパス【星】 ◆Ee5IEiGODA :05/02/14 23:27:11
- この前MDR-F1っての買ったんだけどどうかな
- 220 :It's@名無しさん:05/02/15 02:03:05
- ↑219
良い点
音が篭らない・超軽い・夏場や風呂上りにしても蒸れない・デザインが変わってる・そこそこの高級感
悪い点
音が軽い・密閉になれていると周りの音が筒抜けで違和感・パッドの幅が狭いためやや痛い
- 221 :It's@名無しさん:05/02/15 12:15:28
- MDR-7506とMDR-Z600ってどっちが装着感良い?音はどっちでもいいけど。今使ってる
Z500DJ付けてると耳が痛くて。
- 222 :It's@名無しさん:05/02/16 10:22:34
- やっぱ高いだけあるのかZ900段々前使ってた700DJよりずっといい音がしてくるように
なってきた。オーディオテクニカのPRO700と相当悩んで買ったんだが
やっぱ聴きやすくて芸風広い方が自分しっくりくるみたいだ。
- 223 :バングとオルフセン:05/02/17 06:40:22
- XD400買ってみたんだけど、付け心地良くないし音もイマイチで、
何がハイエンドモデルなのかと激しく問い詰めたい今日この頃なんですけど、
映画も大迫力で聴けて、音楽もバッチリみたいのはどれなんでしょうか?
正直カタログで調べるのでは全く拉致が開かない罠(´Д`;)
デジタルサラウンドヘッダフォンのがいいんでしょか??
- 224 :バングとオルフセン:05/02/17 07:16:52
- ってか、PC用に1つ欲しいです。。。
- 225 :It's@名無しさん:05/02/17 10:27:44
- つ[MDR-F1]
なぜかノイズに強い。どうしてかは、分らないけどもね
俺持ってるなかでは、一番ノイズに強い。もちろんPCに使ってる
オーディオ用にはオススメ出来ないが、PC用にはオススメだ
- 226 :It's@名無しさん:05/02/17 11:36:32
- >>225
ノイズに強い?
意味が良く判らない・・・
単に音域が狭いダメ機種だからノイズが聴こえにくいだけか?
高域が急激に落ち込んでたり1〜5KHzあたりに落ち込みがある機種では良くあることだよね
それとも許容を超えたパルスノイズでもボイスコイルが焼けなかったってことかな?
- 227 :It's@名無しさん:05/02/17 12:03:23
- Z600と900STはどっちが装着感良い?
- 228 :It's@名無しさん:05/02/17 13:50:39
- >>223-224
Z900/Z700DJでも買っとけ
映画だけなら、DS4000/3000で
XDシリーズは”一般人向け”のAVヘッドホン
こだわってる人が買うものではない
>>227
CD900ST買っとけ
- 229 :It's@名無しさん:05/02/17 13:52:37
- >>228
(・∀・)
- 230 :バングとオルフセン:05/02/17 16:22:11
- ではでは、Z900とCD900STはどっちがオススメですか?
独断と偏見でお答えくださいまし。
- 231 :バングとオルフセン:05/02/17 16:31:31
- 良ければ、違いだけでも教えてくださいm(__)m
- 232 :It's@名無しさん:05/02/17 17:59:44
- >>230
独断と偏見でいいならどっちもイラネ
他のメーカーの買っとけ
- 233 :It's@名無しさん:05/02/17 20:12:56
- MDR-900STとMDR7506なら装着感はどっちが良い?
- 234 :It's@名無しさん:05/02/17 20:15:25
- 同じ
- 235 :It's@名無しさん:05/02/17 20:18:48
- まじ?なら7506の方が安いし
- 236 :It's@名無しさん:05/02/17 20:22:21
- ユニットが違う。当然音も違う。
7506はご存知のように折りたたみ出来る。
- 237 :It's@名無しさん:05/02/17 20:23:19
- そんなに装着感違わない?どっかではかなり違うってけど
- 238 :It's@名無しさん:05/02/17 20:25:22
- なに?側圧感が違うのか?
詳しくよろ。
- 239 :It's@名無しさん:05/02/17 20:26:34
- よくは分からんが7506はすぐ耳が痛くなるって。
- 240 :It's@名無しさん:05/02/17 20:27:48
- ソニーは糞音だからどっちもやめた方がいいよ
ただでさえ、音楽好きならソニー製品はボイコットしなきゃ
- 241 :It's@名無しさん:05/02/17 20:29:23
- んーそれはどっちもあんまり変わらないと思うが…
音質的には900STを勧める。何となく気分的にね。
- 242 :It's@名無しさん:05/02/17 20:43:00
- 何にしてもモニターヘッドホンは持っておいて損はないよ。
ゼンハイザーやらスタックスはその後に買えば感動するよ。
- 243 :It's@名無しさん:05/02/17 20:43:07
- どーよ?
- 244 :It's@名無しさん:05/02/17 20:44:20
- 耳かけヘッドホンどーよ?
- 245 :It's@名無しさん:05/02/17 20:46:21
- 耳かけは全て糞だ。
- 246 :It's@名無しさん:05/02/17 20:50:10
- SONYのヘッドフォンは製品の出来にばらつきがある
また、音質どうこういう人間にも評価に差があったりする
よって他人の意見を聞く前に自分でまず試して見れと言いたい
- 247 :It's@名無しさん:05/02/17 20:50:35
- でも音はあまりこだわらないで通学なんかで聞く人は便利だと思うが・・・・
俺だけかぁ・・・・↓
- 248 :It's@名無しさん:05/02/17 21:12:00
- >>246
製品にばらつきがあるものがモニターヘッドホンのデフォになり得たのは何故?
他社にくらべて極端にばらつきがあるとは思えない。
後半は同意。
- 249 :It's@名無しさん:05/02/17 21:57:35
- >>248
同じ製品で、じゃなくて同じカテゴリーの製品間で他のメーカーより出来不出来が大きい
名器と呼ばれた機種の弟分や後継機が極糞だったりする
- 250 :It's@名無しさん:05/02/17 22:23:47
- ヘッドホンって聞けなくなる寿命ってある?修理で直る?
- 251 :It's@名無しさん:05/02/17 22:30:31
- あらゆるものに寿命はある。
- 252 :バングとオルフセン:05/02/18 01:08:06
- CD900STってソニーのカタログサイト見ても見つからないんですけど
もしかして、もう現行のモデルじゃなかったりするんですか??
- 253 :It's@名無しさん:05/02/18 03:02:17
- >>252
CD900STは業務機扱いだからソニーのサイトにはないんだよ。
http://www.smci.jp/MDR-CD900ST/main.html
- 254 :It's@名無しさん:05/02/18 14:11:59
- >>230-231
とりあえず、過去に両方使ったことがあるので、その特徴を。
CD900STはモニター用途なので、音のアラ探しするための物であって、
音楽を楽しむための物ではないと言われるとおり、音は分解能高いが、
タイトで刺激的で、側圧も高めで長時間のリスニングは疲れる。
総じて、エネルギーバランス的には高域寄りに聞こえる。
Z900の方は、音に厚みと柔らかさが加わって音質的には良好。
CD900STよりエネルギーバランスは低域寄りで、大人っぽい音というか。
一応、モニターの代用としても使えるだけの耐入力、分解能もあるが、
CD900STの顕微鏡的な解像度とは異質の傾向。
適度な側圧で装着感も良いし、折り畳みも出来るのか利点。
所詮、どっちもソニーの中では・・・という枠から離れることは出来ないので、
高解像度、高精細&カッコを求めるなら、CD900STを、
厚みあるバランスの良い音質を求めるなら、Z900がおすすめかと。
個人的にはZ900ならば、もう一度手にしたいと思っている。
- 255 :It's@名無しさん:05/02/18 15:56:23
- 今Z500DJ使ってるけど、900STにすれば音の精細度が増す?
- 256 :It's@名無しさん:05/02/18 18:23:29
- Z900とCD900STの両方もってる。
音の印象は>>254さんのインプレとほとんど同じ。
でも結論は逆。どちらも大したことはないヘッドホンであるから
残すならCD900STで決まり。
Z900は>厚みあるバランスの良い音質ではあるが、裏を返せば鈍重で特徴のない音質。
業務用のCD900STを持っていたほうが基準として重宝する。
リスニングを重視するなら他に選択肢はいくらでもある。
CD900STにはこれだけにしかない利点がある。
- 257 :It's@名無しさん:05/02/18 19:41:39
- >>255
他のメーカー使った方がより良くなるし、耳にも優しいよ
- 258 :It's@名無しさん:05/02/18 19:50:23
- >>257
他メーカーのオススメありますか?
- 259 :バングとオルフセン:05/02/18 21:12:24
- >>253-254 >>256
ご意見ありがとうございました。
参考にしますですm(__)m
- 260 :It's@名無しさん:05/02/18 23:55:38
- MDR-7506とMDR-Z600はどっちが長時間使っても、耳が痛くならない?
- 261 :It's@名無しさん:05/02/18 23:56:23
- おそらく後者。
- 262 :It's@名無しさん:05/02/19 00:09:09
- iPodと相性がいいのはどれ
- 263 :It's@名無しさん:05/02/19 00:39:27
- Sonyは論外です
- 264 :It's@名無しさん:05/02/19 07:46:32
- SONYが論外ならあえてここに書くことはない。でもヘッドホンの世界でソニー抜きで話を
進めるのって無理がある。あとモニター系は個人的にはCD−900が最上でそれ以外は
もういいよって思ってる。当然、STも別物。それとヘッドホンでカタログ買いはなるべく
しないほうがいい。装着感なんてそれこそ千差万別で件のXDにしたって、俺は評価
してるが、悪いと書かれても別に気にならない。メーカーは万人に…と思って作ってる
だろうが、なかなか理想通りにならないね。音質にしたってスペックだけでは計れない
のがヘッドホン。素性の良し悪しぐらいはわかるが、それがいざスペック順で好ましい順に
なるかといえば、そうでもない。まあ、できるだけ試聴しなさいって事。再生機器が
しょぼい場合が多いが、それでも参考にはなるよ必ず。
- 265 :It's@名無しさん:05/02/19 09:15:05
- 俺もソニーの行き過ぎた著作権保護には怒り感じるが、
しかし個別の製品の評価は、それとは別に考える必要があると思うよ。
- 266 :It's@名無しさん:05/02/19 09:38:26
- >>264
CD−900持ってないし、聞いたこともないので大きなことは言えないけど
最上とはいえないのではないだろうか。STAXもモニターとして使えますし…
ちなみに900STは所有してます。
無印とSTはどこが違いますか?
- 267 :It's@名無しさん:05/02/19 12:17:42
- [893]音楽好きならソニーをボイコットしよう[ATRAC]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094705010/
- 268 :名無しさん:05/02/19 13:49:35
- ゼンハイザーはHD570
ソニンはZ500 Z700持ってる。
管弦楽だとバイオリンの高域に色気があり
いいだがなHDは。
しかしダンス物だとZ系のほうが中低音伸びていい感じ。
CD-900ST買おうと思って試聴したら全然好みじゃなかった。
なんというか疲れる音だった。
それでZ系聞いたらいい感じだったので買った。
モニター用途だとK240が好みなんで買おうか考えてるがなあ。
Z700より500のほうが好み。
700だと低音出過ぎて、気持ち悪くなる。
ただz系は中低音出るのでモニターに使うと
できあがった曲をSPとかで聞くと中低音足らなくなる。
まあそいう用途ものではないしね。
- 269 :It's@名無しさん:05/02/19 14:32:53
- 今Z500DJ使ってて、Z600買うけど音、装着感どっちも後者の方がかなり上?
- 270 :It's@名無しさん:05/02/19 16:59:49
- >>268
いきなり独り言?
- 271 :It's@名無しさん:05/02/19 20:20:42
- >>268
よりによってZ700DJとZ500DJですか・・・
- 272 :It's@名無しさん:05/02/20 03:02:41
- >>266
モニター系云々てのはソニー内での話。広い意味でのモニターを指してはいない
それを含めるとソニーよりいいのはいくつもある。それとSTと無印の違いは音の
個性。無印はゴージャスな音だと思う。モニターの正当性はSTだが、無印をあえて
好きな人はアキュラシーよりも、その個性に惚れ込んでると思う。俺は900を無くして
しまって、また欲しいとは思うけど、STでは替わりにならない事はわかって
もらえただろうか。
- 273 :ASDF:05/02/20 07:36:48
- 深夜、映画見るのに適したヘッドフォンを教えて下さい。
3時間前後付けていても、耳と周辺が痛くならないやつ教えて。
現在、MDR-F1 使ってます。予算は5万円です。
- 274 :It's@名無しさん:05/02/20 13:41:33
- >>273
http://www.phileweb.com/at-station/ath-ad2000.html
これを買え、敬光堂で五万だ。
- 275 :It's@名無しさん:05/02/21 04:26:26
- どこのを勧めてるのかと思えば、成り上がりのテクニカとは…。ソニーにはイマイチ、
条件に適合するモデルが無いのは同意だが、ゼンハイザーかSTAXにいいのがあるよ。
特に五万の予算が組めるのならSTAX行っとけって思う。
- 276 :It's@名無しさん:05/02/21 13:31:38
- >>275
禿同。
でも映画ならSTAXじゃなくていいかも。
- 277 :It's@名無しさん:05/02/24 11:29:27
- 耳掛とイヤホンで同じ値段でいい音がでるのはどちらですか?
- 278 :It's@名無しさん:05/02/24 14:09:49
- イヤホン
耳掛は音が漏れすぎる
- 279 :It's@名無しさん:05/02/24 16:03:10
- >278
dクス
- 280 :It's@名無しさん:05/02/24 22:08:26
- MDR-CD900STの振動板はアモルファスダイアモンド蒸着なのでしょうか?
見た目で見分けられますか?
- 281 :It's@名無しさん:05/02/24 22:37:53
- >>280
ごく普通のPET製の振動板らしい
>見た目で見分けられますか?
アモルファス〜蒸着機種は分解したことないからわからない。スマソ
- 282 :It's@名無しさん:05/02/25 15:24:30
- E888だとハード(CT810 E01)のノイズがよく聞こえる。インピーダンスを60Ω位にした後継をキボンヌ
- 283 :It's@名無しさん:05/02/25 18:22:10
- >>273
俺もF1からステップアップさせたくて、注文していたSA5000が今日届いた。
店を選べば、5万以内で買えるから、ターゲットに入るのでは。
午前中に届いて、かなりの時間装着してるが、どこも全然痛くならないのは大したものだと思う。
ただ、映画を見たいのが主たる用途であれば、あちこちで言われているように低音が弱い。
音場が離れている感じがするから映画にも向きそうだが、F1同様低音が弱いのでアクションシーンでの迫力は乏しい。
思えば俺の持ってるのはどっちも低音が弱いのか・・・orz
よく言えば、逆に低音がきつすぎないので、長時間の試聴にも耐えられるということで、
装着間、音質と両方の条件でクリアしてると言えるかもしれないが・・・。
とりあえず近くの店で試聴してみては?
- 284 :It's@名無しさん:05/02/25 19:02:52
- SA5000持ってるけど低音もちゃんと鳴る。
しかし低音部分の脚色がないのは確か。
透き通った感のある音が聞ける。
D-E01に挿してMB1ぐらいでちゃんと低音は出てた。
再生が出来ない訳じゃない。
- 285 :It's@名無しさん:05/02/25 22:26:47
- >>284
フォローありがとう。
そう、確かに低音が出ないわけじゃない。透き通った感があるというのにも同意。
音楽を聴く分には、このぐらいで何ら問題がないと思う。
機材の方で低音を上げることも可能だし。
だが映画の用途となると、俺の場合はPS2からDS8000を通して接続して聞いているけど、
音質のいいDTS音声で戦争物の映画を見て、付属のワイヤレスヘッドホンではいい感じに低音が出ていて臨場感を感じたのに対して、
音がクリアに鳴ったことと引き換えに、低音に物足りなさを感じてしまったのも事実。
そもそも映画用にチューニングしたようなヘッドホンと比較することが間違っているのかもしれないが、
これで映画の音も臨場感たっぷりで楽しみたかった俺としては、そういう主観もあって、
映画用という273に手放しでは勧められない。
- 286 :It's@名無しさん:05/02/26 00:02:42
- 既に販売終了しているSHR-M1(もしくは同コンセプトの商品)が欲しいのですが、
情報通な方、「SHR-M1の後継機が出る」とか、「ココなら手に入る」なんて話はありませんか?
- 287 :It's@名無しさん:05/02/26 17:54:04
- SA5000でDVD見ると、いい感じだが。低音出まくってるけど?
- 288 :285:05/02/26 20:39:57
- >>287
マジで?
近々プレイヤーも買い換えたいところなので、使ってる機器を教えて。
- 289 :287:05/02/27 19:06:47
- >>288
DVDをそれほど見るって訳でないので、DVDはPCでみてる
PC(Plextor PX-708A → サウンドカードSB Audigy2ZS Platinum)
→ CEC HD53 → MDR-SA5000
っていうショッパイ環境やが、DVDでは満足逝いくくらい低音でてる
リスニング用途でSA5000を聴くと、さすがに低音が薄いかなぁとも
思わなくもないが(Sennheiser HD650とかと比べるとね)
でもCD3000の後継としてSA5000を見ると、こんなものかなぁとは思う
余裕を持って高域を鳴らしてる感じがして、聴いていて清々しい
結構SONY頑張ったなぁとは思えるくらいは、優秀なヘッドホンだと
俺は思うけどね
ただ使ってるプレーヤーがCEC CD3300ってこれまた安いCDP
だからまだまだ真価を発揮し切れていないと思うが
- 290 :DAT:05/02/27 20:40:56
- MDR-F1使ってますが、ケニー〇のサックスの部分で音割れします。インピーダンス接合回路なんて余計なものをつけてくれた副作用のようです。
F1に25000円の価値はないです。CD2000も使っていましたが、癖がなくそれなりに良いものでした。
ヘッドホンアンプはCEC HD51を使用。
- 291 :It's@名無しさん:05/02/27 20:58:13
- MDR−F1に掛け心地以外のものを求めるのは間違ってると思います。
- 292 :285:05/02/27 21:34:26
- >>289
dクス
俺もサウンドカードSB Audigy2ZSは持ってたんでそれで聞いてみたが、あまり変わらなかった。
HD53の影響がそれほど大きく出るとは思えないし、俺の耳がおかしいのかDS8000の付属のが、
映画用という意味では優秀だったのか。
うまく表現できないが、低音の質が違った。
DS8000のは身体に響くような低音。SA5000のは耳元で響くだけの低音といった感じ。
そのうち低音とかの量をいじれるヘッドホンアンプなんかあれば、買ってしまいそうだ。
それでどうなるかは分からんが。
- 293 :It's@名無しさん:05/02/27 22:39:09
- 話題のipod-shuffleが、
今ならAmazon.co.jpから予約待ちせずに買えます。
お求めの人はなるべくお早めに。
http://blog.livedoor.jp/pipopipop/
- 294 :287:05/02/28 04:32:59
- >>285
ただ個人の感じ方の違いも、大きいのではないのだろうか
自分はオーディオ目的でのみヘッドホンを買うし
あまりにも重低音が出る物は自分は好みではない
その上で、雷のシーンとかでゴロゴロと鳴ってるのが
リアルだったり、爆発シーンも違和感なくドッカーンと鳴っていた
だからDVD鑑賞用にも気持ちよく使えるなと判断した
俺の耳には十分な低音だし、結構臨場感もあった
サラウンドヘッドホンは使ったことないから
DS8000がどういったものかは分からないが、
話を聞く分にはどうやら自分の欲しい音をだすヘッドホンでないことは
分かった、貴重な情報ありがとう!!
- 295 :It's@名無しさん:05/03/01 15:00:00
- MDR-F1って軽いけど、パッドの幅が狭いから、人によっては痛いよ
- 296 :It's@名無しさん:05/03/02 20:56:44
- >>295
そうなの?俺は痛くないけど、、痛い人もいるんだ。痛い人がんばれ
- 297 :It's@名無しさん:05/03/03 01:24:49
- 強引に広げれば、ゆるくなると思うけど?
もちろんやりすぎには注意だが。
- 298 :It's@名無しさん:05/03/03 01:39:28
- 側圧じゃなくてパッド自体の厚さの話だと思ってた
- 299 :297:05/03/03 03:29:41
- >>298
俺が側圧だと思い込んでいた。
自分がつけていたのでは、むしろスカスカな感じだったもので・・・。
真相は分からないけど、それでも側圧を緩和すればある程度は痛みも軽減されるだろうから許して。
- 300 :It's@名無しさん:05/03/03 23:28:31
- 300
- 301 :It's@名無しさん:05/03/06 01:30:57
- ナイスなヘッドホンスレに書いてあったからやってみたけど
SA5000の低音エージング一晩してみた。
結果低音が出るようになった。まじで。
- 302 :It's@名無しさん:05/03/06 19:33:00
- MZ-R50とE888は、相性イイ
- 303 :It's@名無しさん:05/03/07 18:03:20
- >>301
詳細キボン
低音エージングって、低音の出る音楽をかけまくってればいいの?
- 304 :It's@名無しさん:05/03/07 22:34:33
- 5千円以内の売価で普通のセルロース振動版(バイオじゃにやつ)のイヤホンて作れないの?
>ソニーの人
- 305 :It's@名無しさん:05/03/07 22:36:33
- 間違った
バイオセルロースじゃなくて普通のセルロース振動板
でインナーイヤーを安く出すってのは無理?
- 306 :It's@名無しさん:05/03/07 22:36:53
- Appleセンス最高!!KENWOODカッケー!!Panasonic音質&ブランドイメージ最高!!
クソニーって普通に一番音質悪いし。お前ら耳腐ってるんだな。
- 307 :It's@名無しさん:05/03/07 22:42:30
- セルロース振動版以外はヘッドフォンとは呼べないよ
- 308 :It's@名無しさん:05/03/07 22:52:38
- ていうか、バイオセルロースと
サファイア蒸着なんたらの普通のセルロース
と並んでたのに安いのが今ないのは何で?
- 309 :It's@名無しさん:05/03/07 23:01:24
- ちょっと前までMDR-E868ってのがあったみたいだな
- 310 :It's@名無しさん:05/03/07 23:05:08
- >>308
E888・・・バイオセルロース振動板
E868 etc・・・サファイア蒸着ポリエチレンテレフタレート振動板
E931/E848 etc・・・ポリエチレンテレフタレート振動板
- 311 :It's@名無しさん:05/03/07 23:07:22
- MDR-E868みたいな大衆が買いやすいの売ってないのに
某人気のプレイヤーと比べて良い音って言われてもなw
- 312 :It's@名無しさん:05/03/08 00:06:43
- MDR-7506最高!!。さすが業務用機器。
iPodとの相性抜群。
- 313 :It's@名無しさん:05/03/08 00:18:15
- >>312
割れナベにトジ蓋ってことだねw
- 314 :It's@名無しさん:05/03/08 02:54:28
- >>303
俺の場合はディジュやウッドベースの音が入ってるCDを
プレイヤー側で低音強調させて寝てる間流しただけ。
最初はん?やりすぎ?篭もったか!?って思ったけど
他と比べると高音のクリアさは健在だった。
- 315 :303:05/03/08 18:26:26
- >>314
dクス
俺もやってみます
- 316 :It's@名無しさん:05/03/08 19:14:50
- 糞にーのHD3と相性がよくて5000円以下のものってある?
- 317 :It's@名無しさん:05/03/08 20:03:30
- 付属のやつで十分
- 318 :It's@名無しさん:05/03/08 21:34:51
- MDR-E808だっけ?
- 319 :It's@名無しさん:05/03/08 21:43:02
- E931だよ
HD1はE838
- 320 :It's@名無しさん:05/03/10 15:50:54
- SA3000買ってキター(゚∀゚)ー。
ヒューズ場所分かりにくいよ、ってか電話出ろYO!
うは、高音刺さるー、こりゃエージング時間掛かる気がするなー・・・。
- 321 :It's@名無しさん:05/03/11 17:52:36
- E888の後継出さないのは何故?
値上がりしても1〜2万位なら良いものであれば購入するのに
- 322 :It's@名無しさん:05/03/12 00:59:58
- 低音エージングのその後は?
- 323 :315:05/03/12 02:48:09
- SA5000の低音エージングですが、あまり低音のきいたCDを持っていなかったのと、
機材もたいしたことなかったせいもあって、あまり変化がなかった。
そんなしょぼい理由なんで、言われるまでちょっと切り出しにくかった。
ついでなんで、今はそれなりのプレーヤーとアンプを買おうかと模索中・・・
- 324 :It's@名無しさん:05/03/12 02:56:15
- 松下8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげ・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!!!(笑)
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。 SONNY=坊や(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ
- 325 :It's@名無しさん:05/03/12 03:16:07
- >>324
(・∀・)カエレ!!
そして寝ろ
- 326 :It's@名無しさん:05/03/12 18:27:15
- ていうか、アイコン訴訟がらみで不買運動の進んでる真似下ですか。
- 327 :It's@名無しさん:05/03/13 11:22:42
- >>321
まったく同意。
E888は気に入ってるのだが壊れやすいのよね。
仕方ないからEXQ1に期待してるが買えない。
- 328 :It's@名無しさん:05/03/14 13:17:56
- >>323
まあ、寝てる間も低音に偏らず
ずっと音楽流しておけばいいんじゃない?
よく聞くようなCDを。
焦らなくてもちゃんと良い感じになるから。
- 329 :It's@名無しさん:05/03/14 23:46:07
- >327
E888って、やっぱり弱いとこあったりしますか? 以前に使っていたものが
特定の音に合わせてビリビリ鳴るようになってしまって。気軽に買い換えられる
価格じゃないのでここしばらくは931を使っていました。
思うところあって先日またE888を買ったところ、今度はわずか三日目で同じビリビリが
発生しました。購入した電器店では交換OKと言ってくれましたが、ここまで弱い
ものなら使い方も考えなくてはならないなと…。極端な大音量で聴いてるわけでも
ないのですが。
- 330 :It's@名無しさん:05/03/15 01:25:21
- >>329
まぁ、そゆこともあるさ(゚ε゚)キニシナイ!!
- 331 :It's@名無しさん:05/03/15 01:46:53
- >>323
DVDで爆発のシーンだけエンドレスで流すというのはw
いや、あれだったら普通の音楽ソースに入ってないような、下の下の重低音
収録されてるし。
- 332 :323:05/03/17 00:24:43
- あれから普通に音楽やら映画やらをかけ続けてきた。
ようやくエージングが進んだのか、初めに見た戦争映画を見直したら、
大分爆発音に迫力が出てくるようになったと思う。
助言してくれた皆、dクス!
- 333 :It's@名無しさん:05/03/17 01:40:29
- SA5000買った当初はま〜綺麗かな。。。
って感じだったが使い込むと高音がまとまって
低音も出るようになって良い感じになってきた。
今まで他のヘッドホンで聞いてたソースも
こんな音が入ってたのかと再確認したり。
- 334 :It's@名無しさん:05/03/18 02:46:46
- >>333
そうそう。違うヘッドフォンで聞こえなかった音がよく聞こえるよね。
- 335 :It's@名無しさん:05/03/18 23:41:20
- >333
高い音(打楽器とかシャリシャリして硬い音)で耳が痛くなったりしない?
- 336 :It's@名無しさん:05/03/19 22:36:19
- >>335
やっすいヘッドホンと一緒にすなー
シャリシャリってこたーーないぞーーー!!
- 337 :It's@名無しさん:05/03/20 01:14:00
- 高音出てる方が正確にはフラットなんだけどなぁ
- 338 :It's@名無しさん:05/03/20 01:33:48
- >>335
高いキンとした音も出るけど
シンバルとかハイハットの生の音に近いんじゃないかな?
何も消されてない感はある。忠実にって感じ。
- 339 :It's@名無しさん:05/03/20 15:33:04
- SONY製ラジオ SRF-AX15 に合うヘッドホンを探しています。
以前は MDR-E838 を使っていたけど生産中止・・・。
布巻きコードのヘッドホンは自分には合わず、E737かE888かで
悩んでいます。さすがにラジオ本体より高い E888はオーバー
スペックですが、E737は実売千円以下の安物・・・838をまたどこ
かで買えないかな・・・。
- 340 :It's@名無しさん:2005/03/21(月) 07:25:14
- 俺はラジオだけにいいのは必要ないと思う。
元からノイジーだしレンジも狭い。
だから転用目的あればそれも含めて考えると良いのでは?
- 341 :339:2005/03/21(月) 14:13:07
- >>340
サンクス。
ラジオ以外はピュアオーディオもあるので、それのためにE888にしようかと
思ってます。いつ生産中止になるかも分からないから良いヘッドホンは早め
に買っておきますか。
- 342 :It's@名無しさん:2005/03/23(水) 16:54:05
- SA5000ダイナで試聴して見ますた。
これでもかって言うくらい美しい中高音を出してやろうというヘッドホンでした。
- 343 :It's@名無しさん:2005/03/25(金) 11:46:48
- SA3000、鳴らし込みでようやく音がまとまってキター
HA-1Aとの組み合わせ意外と合うかも、650も持ってるけど最近こっちばっか使ってる。
- 344 :It's@名無しさん:2005/03/25(金) 14:40:07
- 10年ほど使ってるMDR-Z900のイヤーパッドがボロボロになってきたんですが
イヤーパッドを交換するとなると費用はどのくらいかかるんですかね?
音質が気に入っているので、このヘッドフォンとは長くつき合いたいです。
- 345 :It's@名無しさん :2005/03/27(日) 00:24:11
- ヘッドホンサイトでZ900にカーボンダイヤトニック付けたら良くなったとあったので
試しに使ってみたけどいいねこれ。
- 346 :It's@名無しさん:2005/03/30(水) 16:20:38
- MDR-CD2000が9980円で売ってたんですが、
買いですかね?
- 347 :It's@名無しさん:2005/03/30(水) 18:29:33
- とりあえず買っとけ、新品ならなおさら、
ってかどこか教えれ。
- 348 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:29:58
- 900stってイヤーパッドが耳の後ろ側に乗らないように装着するのが正しいの?
乗せるように装着するのが正しいの?
- 349 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 16:31:21
- 今日、近所のリサイクルショップでMDR-CD555っての見つけたんで
取りあえず保護してきた、
ボーカル近いし分離やバランス、装着感も悪く無いかも、コレ結構いいね。
- 350 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:21:44
- 中国の工場でヘッドホンの部材の生産管理をしています。
上記の製品名にも見覚えのあるものも多いのですが、
みなさん私なんかよりよっぽど知識ありますね。
ところで基本的な質問で申し訳ないんですが、
MDRとかDRとかってどう言う意味ですか?
- 351 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 20:11:44
- デザインだけでMDR-F1を買ったら後悔する?
- 352 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:18:52
- >>351
する
- 353 :351:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 22:46:37
- (゚Д゚;)ガーン
MDR-Z700DJとMDR-F1で迷ってたけどMDR-F1にっすかぁ…
- 354 :351:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 22:47:37
- あ、MDR-Z700DJね(´・ω・`)
- 355 :It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 23:59:38
- >>354
Z700も後悔するような・・・
密閉型だったらZ900、Z600、CD900STあたりの方が無難だよ
- 356 :It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:30:09
- ライターサイズのラジオ用にソニーのカナル型を使っているんだけど
(電車内でAMを聞くのが主な用途なので、音質よりも遮音性を重視)
2年ほど使ったEX70は、コードが直立するほどカチカチに固くなって、その折れ目の部分で断線、
次に買ったEX51は、プラグとコードの境目が購入時からいかにもちぎれそうで
自分なりに注意深く扱っていたにも関わらず、あえなく1年で断線。
全く、どうにかならないものなんだろうか?
EX51は相変わらず断線しまくり?
EX71や81のコードは少しは頑丈?
持ってる人の感想を聞きたいです。
- 357 :It's@名無しさん:2005/04/03(日) 12:37:48
- >>351
フィット感だけで・・・
ならオススメするんだけどなw
>>356
イヤホン好きだけどどれもそんなもん。
音質はよくなってきてるけど、構造は変わってません。
- 358 :It's@名無しさん:2005/04/03(日) 18:29:52
- >>349
MDR-CD555/777/999と持っていたけど、
CD555は低音や高音が出るわけではないが妙にバランス良かったよ。
イメージ的に「16cmフルレンジのブックシェルフ・スピーカー」かな?
CD777は低音を強調しすぎてボーカルが遠ざかる気がしたし、
CD999はそれに高域が加わって悪く言えば「ドンシャリ」。
- 359 :It's@名無しさん:2005/04/03(日) 19:55:49
- >>349
555持ってたけど高域よりのバランスだったけどな。
装着時頭を動かすとギシギシ音がするのが気になった。
最後はユニットがdでお蔵入り。
- 360 :It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:42:45
- sa3000使ってるけどギシギシ感があるな
調整するとこ弱くてズレる
- 361 :349:2005/04/04(月) 17:56:34
- >>358、>>359
レスどもです、知ってる人がいてくれて嬉しかった、
造りは安っぽいけど割と良くなってくれて満足、
そんな自分は今日ようやくSA3000からSA5000に乗り換えた、
3000の音はかなりツボだっただけに、どのぐらいの違いがあるのか楽しみ。
- 362 :It's@名無しさん:2005/04/05(火) 01:13:49
- >>361
BMWの3シリーズから5シリーズに乗り換えたみたいで羨ましいな。
1シリーズ(SA1000)なら俺でも手が届くだろうか・・・
- 363 :It's@名無しさん:2005/04/05(火) 02:39:39
- >>361
レポよろす
- 364 :361:2005/04/05(火) 19:10:55
- えと、SA5000ですが、中古品なんで大体エージング終わってるようです、
以下、比較した印象です。
○まず箱から違う、5000のは何と言うか満足感を煽る演出が巧い、スタンドもいい感じ
○造りがかなり違う、3000の本体のプラのギシギシ感が5000には無い
○音質は、まず3000にはあった中〜高域の歪み感のような物が殆ど無い
○低域は、質感、量感ともに高品質、全体を見ても上から下まで3000より自然に伸びる
○3000の高域の痛さというか鋭さは消え、自然な伸びやかな感じに
○音の分離はハイレベル、ER-4Sと同等かそれ以上かに思える
○バランスは若干高域寄りのフラットと言えると思う、HD650とかと比べると線は細い
○アンプの影響を強く受ける、HA50/60ではつまらない平坦な音だったが
HA-1Aでは厚みと艶のある聴かせる音になってくれた
○しょぼい環境でも3000程悲惨な事にはならない、性能が底上げされていると言う事か
以上、この2つですがはっきり言って別物です、3000とは価格分の差はあると思いました、
同一ドライバを使用しているとは思えません、予算が許せば5000をお勧めします、
3000もあの価格帯にしては良い物だと思いますが、5000ともどもある程度以上の
環境を要求するので、「取りあえず」では勧めにくいと思います、それを踏まえた上でなら
3000もコストパフォーマンスに優れた良品と言えると思います。
- 365 :361:2005/04/05(火) 19:53:57
- 少しばかり修正と補足しときます
修正(2行目)
以下、比較した印象です。→
以下、SA5000と3000を比較した印象です。
追加(第4項目)
○低域は、質感、量感ともに高品質、全体を見ても上から下まで3000より自然に伸びる
HD650程の量感は無いが、良く締まった上に必要充分な量は出ている
追加
○音場はそれなりの広さ、定位感はしっかりしている、どちらの表現も3000より
向上が見られるように思える
- 366 :It's@名無しさん:2005/04/05(火) 19:55:33
- 俺も買おうかな。47500円だし・・・
- 367 :It's@名無しさん:2005/04/06(水) 00:18:30
- >>364
361タン、レポお疲れです。
やはり価格差だけの価値はありますか…。
今日、ヨドバシで視聴してきたのですが(と言っても、1000と3000しか置いてなかったので、この2つだけ)、
SA3000の音の広がり感は、周囲に置いてある視聴ヘッドホンより明らかに秀でた存在だったからなぁ。
ちょうど洋楽が流れていたけど、音も良かったし、耳のフィット感も最高だし。
3000は最安で23000〜26000円で、5000は45000〜48000円か。
さすがに2倍の金額は出せない…
しかし、長期間使用することを考慮すれば納得の良く価格なのか…
う〜む…悩むなぁ。
所で、価格.comのレビューにて、3000も5000も、コードが痛みやすいかもとありましたが、
その辺はどうでしょうか?>361さん
- 368 :361:2005/04/06(水) 02:30:04
- >>367
コードは布巻きで細く固い、癖の付きやすい物で、3000、5000共に同じ物っぽいね、
ちと扱いづらいかもだけど、丁寧に扱えば大丈夫だと思う、
別にイヤホンみたく外で使う物じゃ無いしね、
あと、中古に抵抗無ければフジヤエーベックの中古情報はチェックしておいた方がいいかも、
大体42Kで買えるし三日間は取り置きしといてもらえる、下取り利用するって手もあるしね、
ちょくちょく物は出て来るから見掛けたらまず電話してみるといいかも。
- 369 :It's@名無しさん:2005/04/06(水) 04:13:48
- やっぱり3000と5000は震動膜だけ同じでボイスコイルや磁気回路は別物ってことかな?
- 370 :It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:53:44
- この価格差でたいして変わらないってほうが悲惨すぎるw
5000買おうかなあ
- 371 :It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:04:49
- SA5000は日本製、SA3000は中国製らしい、
確かに両者を比べると、SA3000の方の本体はかなりコストを削ってんだろうなって思える、
>>369の言う通り、ボイスコイル等は同じに見えても中身は全然違っててもおかしくないかと。
- 372 :It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:39:53
- >>368
なるほど。
コードはとりあえず安心かな。
>>371
工エェェ(´Д`)ェェエ工
こりゃ5000を選ぶほか無いな。
今度の週末にでも買ってこよっと。
- 373 :371:2005/04/07(木) 14:44:39
- >>372
すまん、ちょっと説明不足だった、
SA3000は、あくまで「SA5000との比較なら」「かなり頑張ってコストを削ってる」って話、
SA3000も実売25kのヘッドホンとして考えれば充分に質感は高いと思う、音も、
まあ、それだけSA5000が製品としての完成度が高いって事にもなるんだけどね。
- 374 :It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:00:37
- 携帯用に5000買おうと思うんだけど、装着時の見た目ってどう?
今までのCD3000はハウジングが巨大だったからさすがに野外では
恥ずかしくて使えなかったが・・・
横にあまりボコッて出なければいいんだけどね。
- 375 :It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:31:04
- >>374
無理かと、
取りあえずヨド行って装着して鏡見てきましょう。
- 376 :通りすがり:2005/04/08(金) 01:52:54
- http://www.geocities.jp/boo2machine/
- 377 :It's@名無しさん:2005/04/08(金) 04:02:30
- MDR-D22SLの音漏れが気になります。
人が聴いてるのを聴いた所普通に何の曲か分かるほど音漏れするのですが
これは仕様なのでしょうか?
- 378 :It's@名無しさん:2005/04/08(金) 04:32:22
- 音量上げすぎなんじゃないか…?
eggoとはいえ、そこまでだだ漏れはしないぞ
- 379 :It's@名無しさん:2005/04/11(月) 20:58:30
- MDR-E808の音で満足してたんですけど断線してしまいました。
次どれを買えば納得できますかね?
- 380 :It's@名無しさん:2005/04/11(月) 21:24:10
- >>379
MDR-E808はいわゆる付属ヘッドホンなので市販はしていません
この製品の質は価格で言うと、700〜1100円程度です
ですので、店頭1000円以上の製品であればまず問題ないと思います
Sonyでしたら、上位機種のMDR-E931で十分に満足出来るはずです
どこの量販店でも1800〜2000円くらいで売ってると思いますよ
- 381 :It's@名無しさん:2005/04/11(月) 23:08:51
- >>367
コードの件はSA3000だけじゃないのか?
ちゃんと嫁よ。
3000は片出しだからサイズ調整によって
調整分のたるみが出るって話ではないのか?
- 382 :It's@名無しさん:2005/04/12(火) 10:19:02
- >>380
なるほど。
わかりました、ありがとうございます
- 383 :It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:15:46
- 先日CD900STを購入しました。
今エージングをしているのですが
ホワイトノイズを比較的大音量で延々と流し続けてます。
これでいいんだろうか・・・。
- 384 :It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:54:50
- >>383
好きな音楽でのんびり慣らしていった方がイイよ
- 385 :It's@名無しさん:2005/04/12(火) 21:27:31
- >>384
そうなんですかー。
クラシックからハードロック、ジャズ等も聴くので、
偏って聴いてると変な癖がつきそうなんですよね。
気にしすぎなんでしょうか・・・
- 386 :It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:57:40
- ソニーのヘッドホンすれがあったのか!
別のスレにも貼ってしまったのですが・・・
ソニーのとってもつけ心地が良いシリコンが付いてるインナーイヤーヘッドホンで
携帯用(平形ジャック用)ステレオヘッドホンの軽ーい自動コード巻き取りが付いてて
ケースも付いてるやつ無いかな〜〜
耳かけ式にはあったんだけど、小さいしフィット感抜群だから落ちないあのシリコンが付いてるのがいいんだよね。
片耳だけのイヤホンマイクだったらどんぴしゃのあったんだけど。
そしたら高くても買っちゃうなあ。
あのコード巻き取り機だけ別に売ってないかな。
サンワサプライにあったんだけど手で巻くから大変だし、
故障が多いからって販売中止になってるみたいね。
- 387 :It's@名無しさん:2005/04/17(日) 13:34:06
- MDR-Q66LW買ってきた
使い易くて音質も上々
いい感じ!
- 388 :It's@名無しさん:2005/04/18(月) 16:26:25
- ソニーので音漏れしないで、コードが長いやつってありますよね?
あれの1万くらいのやつってどこで売ってますか?
- 389 :It's@名無しさん:2005/04/18(月) 21:27:43
- >>388
電気屋
- 390 :It's@名無しさん:2005/04/19(火) 04:17:56
- MDR-SA1000購入しましたが
微妙というか・・・なんか安っぽい音がする
ただ、まぁトランスとかなんかエイベックス系
聴くなら合ってると思う
これ低音が少なくないですかね?
- 391 :It's@名無しさん:2005/04/19(火) 12:08:06
- >>390
まぁ、開放型だからな。3000と5000でも低音の量感は少なめだな。
糞環境の淀で試聴しても、やはり1000は安っぽい音だと感じた。
- 392 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:18:40
- 無知なのかもしれませんが、一つ教えてください(゚ー゚;;)
CD900STを買ったんですが、挿入するところがやけにでかくてiPodに入りません。
元々これってそういう用途に使うものじゃないんですか??
- 393 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:23:06
- コードがまるまってるやつ(一昔前の電話のコードみたいに)はどの商品なんだ??
- 394 :392:2005/04/21(木) 18:37:38
- どうやら取り外すようでしたね;すいませんでした失礼します
- 395 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 19:52:28
- 5000のジャックが3.5だったらよかったな。ポータブルにこれ使いたい。
だからといって3000に妥協はしたくない。変換プラグ使えば問題ないが
プラグ部分が長くなりすぎてプレーヤーの差込口がすぐ破損しそうだ。
- 396 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 20:51:16
- >>395
音漏れしまくる上に、ポータブルなんかじゃマトモな音出ないから止めとけ。
- 397 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 23:22:32
- >>393を教えてください
- 398 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 23:24:29
- ps22最高ー
- 399 :It's@名無しさん:2005/04/21(木) 23:28:39
- >>397
カタログのコードの表記欄にカールって書いてあるかチェックしる
- 400 :392:2005/04/22(金) 00:32:51
- てか取り外せない・・・どうやるんですか?;
- 401 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 01:17:57
- >>397
MDR-Z900 Z700DJ Z600 Z500DJ 7506
>>400
変換プラグ使うかミニプラグに交換するかしないと
ポータブル機では使えないよ。
変換プラグだったらビクターのCN-233Aみたいにヘッドホンジャックに
負担がかからないものを買えばOK。
ミニプラグに交換する場合は、自分で部品買ってきて交換するのが安上がりだけど
メイクアップカンパニー(CD900STに付いてくる紙切れに書いてある会社)に
送って交換してもらうという方法もある。
- 402 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 01:18:28
- >>400
プラグは初めからでかいんだよw
アダプター使え。
- 403 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 06:39:03
- CN-233Aみたいなやつでもっとコードが短いのはないかね。30cmはちょっと
長過ぎ。
- 404 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 11:04:55
- あーそれは俺も思う。
かといってプラグだけ変えると負担かかるし
- 405 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 12:39:04
-
どうせヘッドホンのコードで長さは問題ないんだからこういう変換プラグのコードは
5cm・・・いや、3cmもあれば十分。
- 406 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 21:19:24
- ぶっちゃけゼンハイザーの650とSA3000ではどっちが高解像度かね?
- 407 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 21:34:20
- HD650だろ
- 408 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 22:25:19
- HD650に一票
- 409 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 23:19:11
- つかおまいらの言う解像度って何?
漏れの感覚では音の輪郭がハッキリしていて音と音の境目が分かるって感じなんだが
HD650にはそれはないな。むしろ輪郭が丸すぎて音を粒として認識できないんだが。
生楽器の音色についても、650は低音より過ぎSA3000は高音よりすぎでどっちもどっちでしょ。
漏れの定義ではSA3000の方が解像度高いと思う。
解像度って言葉は人によって全然違うから当てにならないよ。まったく中身のない言葉だと思う。
世の中には値段が高かったり、周りの評判が良ければ高解像度って言う人すらいますしね。
- 410 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 23:20:20
- このあとゴールキーパー乙とか言う人がいそうw
- 411 :It's@名無しさん:2005/04/22(金) 23:30:16
- ソニーは楽器の音が綺麗、艶無しシャッキリ
ゼンハは歌声の音が綺麗、艶有りシットリ
こんな印象あるな
- 412 :406:2005/04/23(土) 00:21:39
- 俺の思う解像度とは、まさに>>409と同じだね。要は分析的というか・・
昔HD580とCD3000(開放と密閉という大きな違いはあるが)を聴き比べた時
3000に比べ580は少し角が丸い印象を受けた。だから個人的には音に潤いが
ある580はPOPS系よりClassic系に向いてると思った。でもいろんなレビュー
見てもHD650は高解像度て言われてるからちょっと気になって質問して
みたんだけどね。
- 413 :It's@名無しさん:2005/04/23(土) 00:42:18
- ネット世論?の志向が低音寄りだからじゃないかと
- 414 :It's@名無しさん:2005/04/23(土) 05:43:39
- 解像度云々は知らんが
自分が演奏しているようなリアル感があるのがCD3000(ただしキツメ)
少々離れた位置から俯瞰する感じがHD580
ただそれを言うとSA5000>CD3000なんだよね
その代わりCD3000は人工的に付加した残響もあまり嫌味なく聞ける
(その意味ではやや美音系かも)
細やかな音はHD580のほうが出てる気もするけど
- 415 :406:2005/04/23(土) 11:27:43
- あっごめん、今気づいたw
HD650とSA3000じゃなくてSA5000だった。
- 416 :409:2005/04/23(土) 13:47:59
- 今気づいたのかよw
それなら文句なしにSA5000だ。
- 417 :It's@名無しさん:2005/04/23(土) 16:46:00
- SA5000とHD650は絶対に試聴無しでは買っちゃ駄目な機種だと思う、
自分は650は音が丸過ぎで合わなかった、広がりがあり柔らかい音、
5000の方はかなり好みだった、分析的で少し味気ないが音場全体を見渡す感覚、
SA5000が好みにはまる人はHD650は合わないかも知れない(自分は合わないと思った)
- 418 :406:2005/04/23(土) 21:25:17
- よし!SA5000注文決定。手持ちのCD3000との音比べが楽しみだ。
>>417
俺は解像度重視だからHD650は駄目かもね。生温い音など興味ないし、
やっぱり無色透明が一番。イヤホンも解像度の右翼ER-4S、B使ってる。
- 419 :It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:24:46
- >>418
ER-4系統の音が好みなら、きっとSA5000とは良い出会いになるよ、
あと、アンプにもかなり影響を受ける、いろいろ試してみると楽しいよ。
- 420 :It's@名無しさん:2005/04/24(日) 19:55:03
- アイポッドを買いました。僕はアイポッドについてくる付属のヘッドホンが嫌いなので、ソニーのMDR-EX51 W ヘッドホンを
購入しようかと思っています。色が白でアイポッドにぴったりだし、音もアイポッド付属のものより断然いいと聞きます。
しかし僕はアイポッドの専用リモコンを持っているのでそれとあわせて使うときに
コードの長さが1.2mのMDR-EX51LP W ヘッドホンにしようか
0.5mのMDR-EX51SP W ヘッドホンにしようか
迷っています。 またジャックの形がわからなく、とても心配なのです。買った後に後悔したくないので、ここに書き込ませていただきました。
変わった質問で申し訳ありませんが、答えていただけるととても幸いです。
- 421 :It's@名無しさん:2005/04/24(日) 20:42:17
- アイポットなんか買った時点で・・・・・
- 422 :It's@名無しさん:2005/04/24(日) 22:43:52
- >>420
それだとSPかな、もし本体操作するようになって
コード長が足りないと感じれば、延長のケーブル買えば良いと思う
ジャックはφ3.5mmって書いてあったら、いわゆるミニプラグね
これが多くのヘッドホン端子やLine入出力に使われてる
それより小さい携帯電話とかに使うようなのがマイクロプラグ
電子楽器とかに使うようなのがφ6.3mmプラグ
お目当てのMDR-EX51とiPodはφ3.5mmだから心配ないよ
- 423 :It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:59:35
- オナニーする時におすすめのヘッドファンある?
横になってしてる
- 424 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 00:01:12
- >>422
そうですか。ありがとうございます。
すいません質問の仕方が間違ってました。心配なのはジャックのサイズというよりはジャック部分の形なんですよ。
本体に直接挿すタイプのヘッドフォンはたいてい挿す部分がガッチリと太くなってて抜けにくいようになってますよね。
リモコンのところにそれを挿すと盛り上がっててかっこ悪いなぁーと思いまして。
この商品の場合、どのような形のジャック部分であると考えられますか?質問ばかりで申し訳ございません。
- 425 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 01:18:15
- MDR-Z700DJを今から5年ほど前に購入して以来愛用している
率直な感想を言えば「ドンシャリ系の上位版」という感じだった
最初から低音はかなりヘヴィーに出たし、高音は高音でかなりハイでした
個体差なのか中音域は最初はどうも物足りない、真ん中が抜けていると感じた
さすがに5年も使い続けてくると音が明らかに変わるものだと感心したよ
最初と比べ、低音はヘヴィーな感じからより深みのある低音へ
高音は落ち着いた感じになり、聞いていてドンシャリからしっとりへ変わったと思う
中音域は相変わらずだが女性ボーカルなどの再生が良くなったと思う
長時間耳につけていることはできないし(耳が痛くなる)
パッドは痛んできます
でも持ち歩きには便利ですしこれだけ長く使用しているヘッドホンも少ない
映画に使うと迫力がやはりありますね
エージングをしていないヘッドホンと比べるととてもいい感じです
今はゼンハイザーのヘッドホンをよく使っているがたまには使ってあげてます
皆さんもお気に入りの一台はあるのではないしょうか?
(ちょっと話は変わりますが最近のソニーのヘッドホンは何故か微妙な音質ですね・・・・・・・・
確かに高音域の表現は増してはいると思うのですが味気ないというか妙な味付けがなされているというか・・・・・・・
SACDで聞いていないせいもあるのでしょうがなんだがさびしいですね)
- 426 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 02:50:54
- 正確なことを言うと2003年、2004年とPanasonicがシェア1位でソニーには一度も負けていない。
Panasonicより約3万も安くしても勝てていない。こんな企業も珍しい!!
同じ値段でDVD売ってたときPanasonicのシェア50%。ソニー2%だったじゃねーか!!
今、Panasonicより3万も安く売ってるのにPanasonic28%に対しソニー21%。ソニーってかなりの珍企業だぞ。
- 427 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:22:56
- ドンシャリ系とかよく意味がわかりませんが、ヒップホップやR&Bなどの、リズムがよくて綺麗な音楽を聴きたい場合におすすめのインナーイヤホンタイプありますか?
- 428 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:45:43
- >>427
ぶっちゃけるとソニーにはない。
- 429 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:54:35
- >>427
今は工作員が多いのでしばらくはまともな返答がこないと思うよ
Sonyに限定するなら別にかまわないと思うけどね
俺は電車の中で使うことがとても多いので遮音性が高いMDR-EX71SLを使っている
低音がよくでるし、多少騒がしくても音漏れしにくいので楽しく聞ける
- 430 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:28
- >>429 あなたのような切実な回答をしてくれる人に出会えてよかった。
自分は>>420と同一人物なんですが、買おうとしていたEX51SP Wより性能がいいようです。
さきほどの質問でも言ったとおり聞く音楽にあわせてヘッドホンを選ぶのも重要だと思いまして、低音が良いというコメントが得られてよかったです。
これにしようかと思います。ありがとうございました。
- 431 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 23:47:32
- 低音出るけど中音域がめちゃ引っ込んでない?
遮音性はいいけど、他が俺はだめだった
- 432 :It's@名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:39
- >>431
確かに中音域は結構凹んでいる
俺はEQで少々補正して使っているよ
耳があまり大きくないので耳栓タイプのEX71SLは使いやすい
しかもそれほど高くはないw
落として失くしても懐はあまり痛まないからね
長時間の通勤用には快適
音楽を純粋に楽しむというのにはちょっと不向きかもね
- 433 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:59:15
- 場所によってイヤホン使い分けてる人いますか?
電車ではカナル、人がほとんどいない静かな所では耳掛けみたいな。
- 434 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 01:03:33
- >>433
家の中ではヘッドホン
外ではカナル
家はちょっとだけ高級品
外はどーでもいい安物
- 435 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 01:17:22
- 松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億 日立8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高
しかもクソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーは有利子負債が1兆5000億あり貧乏である。
特許件数も松下は世界第2位なのに対しクソニーは10位。時価総額も松下3兆7000億なのに対しクソニーは3兆5000億。
これらに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
音楽CD、映画、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代の古い人間に人気・・・
最近の流れとしてクソニー得意の低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着してきたクソニーに対し圧倒的高価格なままでも売れてしまうPanasonic
DVDレコーダー、デジタルオーディオプレイヤー、デジカメ、薄型TV、メディアカードなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicの方が上であることは疑う余地すらない。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界No.1である。
Panasonicは世界でもブランド力が強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プッ ダッサ・・・ 〜Panasonic ideas for life〜
- 436 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 01:24:36
- >>434
やっぱり外では高級なものを使うのは勿体なく感じますよね。
自分は常に複数のイヤホンを携帯して、気分とかマナーとかに合わせて
使い分けるようにしてます。
- 437 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 03:59:36
- 71SLソニスタ入荷まだー?
- 438 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 13:41:39
- MDR-7506使ってるけど音漏れ結構すごくない?
電車とかでフル音量で聞くのはやっぱりどのヘッドホンでもきついのでしょうか・・?
- 439 :しりたし:2005/04/26(火) 18:02:45
- 今シリコンイヤーピースのNUDE使ってる者ですが
ノイズリダクション機能が着いてるヘッドホンとイヤホンありますよね?
安いほうはたしかノイズを3分の1にすると書いてありますが密閉型である俺のイヤホンと比較してどのくらい差があるんでつか?
NUDEよりはるかに騒音が防げるのなら即買いですよね
- 440 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 19:09:11
- >>439
Sonyのイヤホンタイプの奴なら持っている
電車のヴゥゥゥゥゥってノイズは結構消える
その他低周波ノイズ?らしい音が聞こえにくくなる
が、期待しすぎるのはダメだ
まず電源ON・OFFの差が激しい
空間の広がりがまったく違って気持ち悪かった
音質もNUDEの方がいい
曇った音がするのですぐに売ってしまった
ヘッドホンタイプの方は調べたことはないが多分現在最高クラスのNRだと思う
BOSEの奴と比べてなかなか音を遮断してくれる
音質は価格に対して物足りない感じだ(すべての製品にいえる)
とりあえず15000円の代物なら10000はNRで音質は5000と思えばそんなものだろうな
- 441 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 19:48:41
- Z900買うならDJ1PRO買ったほうがいいよ
- 442 :It's@名無しさん:2005/04/26(火) 22:26:35
- ゼンハーHD650買って失敗した!!!
低音が出過ぎ!!!
ガソリンかけて燃やして、SA5000買った!!!
あああ!!!
- 443 :It's@名無しさん:2005/04/27(水) 00:37:49
- ヘッドホンなんかで聞いたら駄目よ
- 444 :It's@名無しさん:2005/04/27(水) 01:58:35
- SHUREのE3cなんかは耳の奥までずっぽり刺すせいか、NUDEよりも騒音は格段に消えたよ。
ノイズキャンセリング機能なんて、別にいらないのではと思ってしまうくらいに。
多少値は張るけど音の再現性も高くて、結構おすすめできる。
ただし、プレイヤーの音のノイズが多い製品には注意。
俺の4Gのipodではハードディスクのシークノイズを拾うためにそれに耐え切れず、
今はNUDE EX81にグレードダウンさせて電車の中で聞いてる。
増えた騒音と落ちた音質に耐えながら・・・orz
- 445 :It's@名無しさん:2005/04/27(水) 07:52:24
- >440
盲点ありがとう
ノイズが消えても肝心な音質で劣るんですか・・・そりゃ駄目ですよね(;´д`)
予算15000以内で電車でもはっきり聴けるヘッドホン(イヤホンも)ないですかね?
- 446 :It's@名無しさん:2005/04/27(水) 10:03:21
- 予算15000なら前述のE3cの下位モデルのE2cとか、ETYMOTIC RESEARCHのER-6など、
海外のメーカーのカナル型じゃ駄目なんだろうか。
遮音性、音質ともに条件を満たしてると思うんだが。
- 447 :It's@名無しさん:2005/04/28(木) 00:43:50
- 今日E2cとやらを見て来ました。イヤホンにしてはやけにでかいですね(;´д`)音質が良ければまぁ許せますが
例のソニーのノイズリダクションのイヤホンとヘッドホンいずれもお試し用のものが置いてあり使ってみたんですが、最上位の2万のやつはノイズ消しはすごいと感じましたが巨大すぎて引きますねorz
インナーイヤーのほうはノイズ消しが弱いんで微妙でした・・・
あとフィリップスからもノイズリダクションイヤホンが出てましたが、そっちはどうなんですか?
- 448 :It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:31:40
- >>446-447
おまいら板違い
E3cだのE2cだのの話するならAV板へ埋け
SONY製の話を汁( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 449 :It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:36:19
- >>448
まぁまぁ落ち着け
どうせ暇なんだからいいではないか
>>447
15000円だせるならクオリアのNUDEを買うのはどうかな?
- 450 :It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:13:01
- 今日初めてソニドラ内のクオリアのページ見てきたけど、ありゃ笑うトコなのか?
- 451 :It's@名無しさん:2005/04/29(金) 02:15:53
- SA5000最高!!!
- 452 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 05:37:33
- >406 418タソ
CD3000(密閉最高峰) VS SA5000(オープン最高峰レベル)の対決結果は
どうでしたか? 今HD580持ちで、つい最近CD3000を衝動買いして、まだ
届いてないのです。 この結果がSA勝ちだったら・・ orz
- 453 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 12:21:50
- ソニーの新しいウォークマンって香水のビンをイメージして作ったんですってね。見た目はかっこいいようでしたが、実物はまだ見たことないから
いいのか悪いのかも知りません。ヘッドホンとの相性はバツグンですか?
- 454 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 12:24:37
- >>453
CD2000 (・∀・)イイ!!
CD3000 持ってないから分からん(´・ω・`)
CD380 ( ゚Д゚)ウマー
EX71/E888/E931 ( ゚Д゚)ウマー
ATH-CM7Ti 最高(゚∀゚)
↑MP3 192kbpsですた
- 455 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 12:30:54
- 日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・
松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。
シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!! 国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
- 456 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 13:24:30
- SA5000だけ密閉型だろ
- 457 :It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:12:15
- >456
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20466510573
>購入した本器(MDR-SA5000)の取説にも
>「型式:オープンエアダイナミック型」と書いてありますし、実際に音漏れもします。
>どうやらカタログの誤植
ということらしいぞ
- 458 :It's@名無しさん:2005/05/04(水) 23:16:40
- >>454 おまいを信じる あとサンクス
- 459 :It's@名無しさん:2005/05/05(木) 21:44:59
- ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサい
- 460 :It's@名無しさん:2005/05/05(木) 21:49:36
- >>459
それは確か「sonny」の方ではなかったかな?
- 461 :It's@名無しさん:2005/05/07(土) 10:25:25
- SA5000、プラグが標準で3.5なら欲しいんだけどね。
- 462 :It's@名無しさん:2005/05/07(土) 11:11:45
- つけ替えればええやん
- 463 :It's@名無しさん:2005/05/07(土) 12:53:30
- 変換プラグ? それとも半田で3.5プラグ付け替えろって事?
ポータブルでも使いたいから変換プラグじゃ長くなりすぎてプレーヤー側
のジャック破損させそうなんだよね。コード式のもあるけどそのコードの
部分が無駄に長い。まあそもそもこれをアウトドアで使うこと自体アホ
なんだろうけど。
- 464 :462:2005/05/07(土) 18:56:08
- canareのF12がおすすめ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^F12^^
- 465 :It's@名無しさん:2005/05/07(土) 21:29:40
- いいねぇ、これの金メッキ仕様はないのかい?
- 466 :It's@名無しさん:2005/05/09(月) 00:23:32
- MDR-7509マンセーなんですが、ダメですか。
- 467 :ジャッカー ◆jIwaoZxIFQ :2005/05/09(月) 00:44:39
- 保守あげ
(宇宙空母ブルーノア)
│
。 ゚ ゚。 ゚ 。゚ ┃ ┃ 。゚ ゚ 。゚ ゚ 。
゚ ゚。 ゚。 ゚。 ┃ ┃
┌┬| ̄ ̄ ̄| ゚ ゚ ゚。 ゚ ゚。
。゚ ゚ 。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。 ゚ ゚。 ゚ 。゚ _
。゚ ゚ 。゚ ゚ 。 ー┓ / ├┐┳一 。゚ ゚ 。 / /ヽ
。゚ ゚ __---──'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)。゚ 。゚
。゚ / ================ ======= ( w) /。゚ ゚。
。゚└-┰--,,,,, く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄> !ニニ / ゚。゚。≡ =━━
゚ ゚。 口 §━━⇒ ヽ_____________/ =⇒ !ニ / バシュッ
゙゙゙'''--、、、________________________/
- 468 :ジャッカー ◆jIwaoZxIFQ :2005/05/09(月) 00:46:49
- 俺のヘッドホン
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
- 469 :It's@名無しさん:2005/05/09(月) 01:25:13
- MDR-EX51を買ったが
まさかプレーヤー付属のイヤホンより
音が悪いとは思わなかった。
3000円ぐらい無駄にした(´・ω・`)ショボーン
- 470 :It's@名無しさん:2005/05/09(月) 01:36:04
- そのシリーズって低音が恐ろしいほど出てるんだよね。
俺もオカンに買って来てあげて、少し聞かせてもらったけど、ま〜バランスの悪いことこの上なし!
と言った感じで・・・
- 471 :It's@名無しさん:2005/05/09(月) 21:15:10
- >>468
なんかいいなぁ、その物体。
- 472 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 01:45:00
- SA5000は神!!!
- 473 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 05:15:36
- やっぱ俺のストップウオッチが一番イイ!!
首にぶら下げると装着感が皆無に近い位軽い!!!
HD2&HD3も使うけど首にぶら下げると重くてただ泣きたくなるの・・・
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
こいつも買いたいぜ!!! こうなったらアコムで借金するしかないなW
/ ̄ ̄ ̄ ̄`)
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ / /'"""""""ヽヽ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡. ,、 /7 ,-、 i / ヽ i
l i''" u u i ( <. | l .// | 」 __ __| |
| 」 u ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、// ,r-/─| -・=- H -・=- ||
,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈 |.り `ー一'ハー一 ' |
l u ノ( 、_, )ヽu| // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ `T' 、 , ( 、_, )ヽ ノ|
ー' .ノ、__!!_,.、| | l { } l | | ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ ∧ ヽニソ ノ
/\ヽ u u / .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン /\ヽ 、 ___, /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ . `''‐---‐'' / \ ヽ. ノヽ
- 474 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 13:38:23
- XD300購入記念age
顔がデカイ俺にとってはXD-300みたいな大きいヘッドフォンは非常にありがたいんだが…
- 475 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 15:58:23
- 顔と頭が小さいあたしはヘッドホンが落ちてきちゃう
軽くて小さくて音がよくてなおかつカワイイヘッドホン出してくれないかな
ヘッドホンてデザインがみんな男の人向けだよね
- 476 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 17:33:02
- 女の子ならeggoとかは良いんじゃ
ポータブル用としてはかなりレベル高いし
- 477 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 19:04:40
- MDR-CD900CBSってオリジナルと何が違うのかな?
- 478 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 20:44:03
- >>473
お前それいろんなとこに張ってるだろ。うぜぇんだよ。
- 479 :It's@名無しさん:2005/05/10(火) 23:13:09
- すいません・・初心者なんですけど
ウォークマンで聞く、DAWのMIXの時に使う・・・・とか
どの用途でも使えるソニーのヘッドフォンありますか?
クーポンの期限が・・。
- 480 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 00:47:26
- >>479
MDR-Z600
- 481 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 00:52:44
- SA5000は神!!!
- 482 :479:2005/05/11(水) 01:07:53
- >>480
ありがとうございます
アマゾンとか、イイ!ヘッドフォンとかいろんなレビュー見たけどこれ、よさそうですね
15%OFF使って検討します!ありがとう
- 483 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 04:06:15
- 出張の帰りがけにSuperTangent買ってきた。
音質は糞ポットシャッフルよりいい。何倍もいい。
デザインでパクらなくても十分音だけで売れるんじゃないのか?
少なくとも糞にーのポタブルCDよりいい音するし。
つうか、アイポットフォトだっけ?カラーにしただけの糞。
彼女が使ってたんで聞かせてもらったがここだけの話、Tangentと比べるにはお粗末過ぎる。
糞ポットごときと比べるなと風格を漂わせる音質だ。
正直、今使ってるiAUDIOM3Lを窓から投げ捨てたくなるほどの音だ。
BBEや各種イフェクトだけで高音質っぽくしてるだけの素はダメすぎるiAUDIOと比べるのが間違いか。
素でも十分な音が鳴る。友人のZENと比べたが、お話にならないほどTangentの方が上。
iAUDIOはヤフオクいきだな。友人もあまりの音のよさにTangentを欲しがってた。
目が醒めるような音とはまさにこれ。
FMも危惧してたほど操作は悪くなかったし、感度も良好。
録音の音も悪くない。むしろいい。iriver製品なんかよりは何倍もいい録音する。
台湾は11歳ののおにゃのこ、運がよかったんでバッチリ処女だったが抱けて、髭張でうまいルウロウハンが食えて、全てにおいて最先端とも言えるTangentも買えて有意義な出張だったよ。
- 484 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 18:07:26
- >>481
だよね。CD3000もいいけど。
- 485 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 18:36:30
- 【世界でも日本2メーカーVS韓国2メーカーが激突!】
松下Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー VS SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位 VS SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1 VS LG(売上高2兆4659億)韓国No.2
【プラズマTVの世界シェア】
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
【液晶TVの世界シェア】
1位SAMSUNG(韓国)
2位LG(韓国)
【アメリカでの液晶TVシェア】
1位SHARP
2位Panasonic
3位syntax
【DVDレコーダー世界シェア】
1位Panasonic
- 486 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 20:56:15
- やっぱ密閉型がいいな
3000欲しい
- 487 :It's@名無しさん:2005/05/11(水) 21:56:04
- CD3000はすげぇ豪華な箱に入ってるんだけど、SA5000はどんな箱
ですか?
- 488 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:05:18
- いく
- 489 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 11:31:32
- CD3000持ってる人に聞きたいんだけど、イヤーパッドの
お手入れはどのようにやってますか? 当方はアルコールは
やばそうなので、天然オレンジオイルとかで軽く拭いてます。
あと、これの交換部品はSONYに問い合わせなどしないと、購入
出来ないのかな?
- 490 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 12:36:21
- >>489
>天然オレンジオイルとかで軽く拭いてます
「天然オレンジオイルとか」って言われても困るんですよね。
「天然オレンジオイル」以外は、どんなものを使っているのですか。
- 491 :死ぬ:2005/05/12(木) 19:52:17
- うぎゃあああああああああああああああっっ!!!!
MDR-NC11A音が汚ねぇーーーーーっ!!!!!
gigabeat付属イヤホンよりひでえよorz
なんでみんなもっと教えてくんなかったんだよorz
買っちまったよ!(∩Д`)
- 492 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 20:14:38
- >>491
>>440に書いてあったけど?
- 493 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 20:55:28
- ほんとだ・・・
返品!返品!
さっさと返品!
- 494 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:11:19
- 開封したんじゃ返品は無理だろ?
- 495 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:13:39
- 引越しババァのパロだと思う
- 496 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:40:31
- EX51購入したが、箱に入ってる時点で既にコードが折れてるよ…。
断線してなかったからいいけど本当にやばい。
- 497 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:53:18
- >>489
>天然オレンジオイルとかで軽く拭いてます
「天然オレンジオイルとか」って言われても困るんですよね。
「天然オレンジオイル」以外は、どんなものを使っているのですか。
- 498 :死ぬ:2005/05/12(木) 21:58:28
- >494
ぶっちゃけ 開けた(聴いてから否定してんだから当たり前か、スマソ)
でも、梱包のアルバイトさんになったつもりで心を込めて入れなおしたら、大丈夫そうだった
明日行ってくるよ
んでER6かE2c買う!
- 499 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 22:07:32
- ノイズも減るからそうしな
インナーイヤーはみんなホワイトノイズ出しすぎ
- 500 :It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:45:28
- E2cは地元に売ってたんだよ
でもER6が無いorz
新宿か秋葉原あたりでなるべく安く買える店知らないかい??
安いとこは12800くらいらしいね
- 501 :It's@名無しさん:2005/05/13(金) 12:41:16
- >>489
>天然オレンジオイルとかで軽く拭いてます
「天然オレンジオイルとか」って言われても困るんですよね。
「天然オレンジオイル」以外は、どんなものを使っているのですか。
- 502 :It's@名無しさん:2005/05/13(金) 23:17:21
- ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ツノ i i l'l'l' ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ツノ i i l'l'l' ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l' ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! | ,., ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_ ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ` ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`// ` ̄ ;;;;;;':, ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,// {´`'ヾ ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |// ヽ、,> 、 ヾ l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':, .,,__'、 !||::; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':, '─く " |ヽ < イケメンの小林容疑者です。Hi-MD使ってます。
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' , `ヽ ! \_______
- 503 :It's@名無しさん:2005/05/14(土) 08:56:42
- >>502
そこは「Hi-MDとか使ってます。」
として欲しかった
- 504 :It's@名無しさん:2005/05/14(土) 10:56:50
- MDR-CD900STを買った。
右からしか音が聞こえない。
まさか片耳モニター専用とは思わなかった。
- 505 :It's@名無しさん:2005/05/14(土) 13:32:14
- MDR-CD500のイヤーパッドって、どの機種で代用できるのかな?
知ってる人情報キボンヌ
- 506 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 06:43:01
- .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 507 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 11:45:02
- >>489
>天然オレンジオイルとかで軽く拭いてます
「天然オレンジオイルとか」って言われても困るんですよね。
「天然オレンジオイル」以外は、どんなものを使っているのですか。
- 508 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 13:20:33
- ソニーSSで代替品探してくれるらしい・・・
- 509 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 13:50:17
- 布巻きコードほつれすぎ。修理有償とはなにごとか。
- 510 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 13:57:51
- >>496
俺のEX51なんて、買って2週間で断線したよ。
なんか、コードの被覆に皮脂(汗?)が着くと変質するみたい。
そんでコードがボロボロになって中身が剥き出しになり、すぐに断線したよ。
よくこんな代物売ってるなぁと思った。
- 511 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 15:42:36
- >>510
マジですか?勢いだけで購入したのが間違いだったか。
でも風切り音が新鮮だからよしとしておこう。
- 512 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 18:15:32
- >>511
長持ちさせるためには、なるべくコードを肌に付けないようにした方が良いと思う。
ネックチェーン部分を前に垂らすようにするとか、襟付きの服を着ている時にしか使用しないとかの工夫が必要。
- 513 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:04:56
- EX51/71は、装着感の非常に良いカナル型で、音は、及第以上だから
付属イヤホンにあきたらなくなった人が買うには、良い製品だと思うよ。
- 514 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:06:29
- エキシビジョニストでジェフが使ってるヘッドホンって何ですか?
- 515 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 22:56:25
- EX81買った。装着感悪し。音も最悪。
付属のイヤホンの方がはるかにいい。
俺だけなのか?
- 516 :It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:37:27
- 51と71って基部が違うだけで音的には同じと考えて良いのでしょうか?
基部も違えば音も違っちゃうとか?買い換える価値はありなのでしょうか。
- 517 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 01:09:20
- >516
それ俺も疑問にオモタ
数値的な性能は全く同じなんだよ。でも値段が違う。
以前店のイヤホンコーナーで両方を手に取って30分くらい見比べたが違いがわからなかった
延長コードの有無か??
- 518 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 01:14:32
- >>517
LAOX某店で聞いた限りでは、延長コード有無とデザインの違いだけとか。
でもコードの耐久性とかはどうなんだろう?
- 519 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 02:38:40
- MDR-7506+iPOD使ってるけど、なんていうか、
ラインが長すぎて邪魔なんだけど、どうにかならないの?
- 520 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 03:56:59
- >>519
首に巻けよ
- 521 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 04:00:50
- >>519
横レススマソだが、7506ってMade in China?Made in Japan?
- 522 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 08:21:54
- SA5000欲しいが
値段が、、、、
- 523 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 12:57:03
- >>520
iPODの携帯性と反比例するのが残念。。
カバン持ってそこにカールコードごと入れるしかないぽ。
まあ本来モニタ用だと言われればそれまでだけど。
>>521
China
- 524 :521:2005/05/16(月) 18:45:26
- >>523
レスサンクス。ではSA5000買うために貯金しよう、漏れ。
- 525 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 20:45:41
- >>521
音家の逆輸入版は日本製だよ
- 526 :521:2005/05/16(月) 21:05:09
- >>525
情報ありがとうございます。ところで「音家」ってなんですか?漏れ、新入りなので分からないであります。
SoundHouse?お店の名前?
- 527 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 21:18:15
- >>526
そう、サウンドハウスのことだよ
音家で検索しても出てくるけどね
- 528 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 21:21:55
- >>527
おぉ、ありがとうございー。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDR7506^^
これですね。。では貯金しよう(漏れ=貧乏)
7506っていい音でしょうか?
- 529 :It's@名無しさん:2005/05/16(月) 21:24:41
- しかし…
日本で販売されている7506=中国製
外国で販売されている7506=日本製
ニホンジンナメラレテマスネー
- 530 :It's@名無しさん:2005/05/17(火) 12:40:19
- >>528
「いい音」ってなんだよ。
それだけじゃ解らないよ。
もう少し、お前の「いい音」の定義を言わなくちゃ。
例えば「原音に忠実である」、「ドンシャリである(自分の好みの音と言う意味)」等。
- 531 :It's@名無しさん:2005/05/17(火) 20:53:01
- >>528
MDR-CD900ST>MDR-7506
耳糞詰まりの糞耳の糞漏れが糞漏らしながら糞淀の糞環境で糞聴いても糞分かるくらいにな。
- 532 :It's@名無しさん:2005/05/17(火) 21:11:16
- とか厨が湧いてきてるな(藁
- 533 :It's@名無しさん:2005/05/17(火) 22:37:28
- 1月に音屋で7506買ったが、逆輸入版だろうとMADE IN CHINAだから安心しろ。
正直7506は家で聞くとイマイチだな、比べる機種がCD3000だからダメなんだろうけど。どうしても7506の篭りが気になっちゃう。
でも7506のドライな音はそんなに悪いとは思わない。
- 534 :It's@名無しさん:2005/05/18(水) 00:06:27
- >>533
比較する対象として格が違い過ぎる。
塚、もはやジャンルが違うJARO。
- 535 :533:2005/05/18(水) 02:34:58
- >>534
まあ7506とCD3000じゃ比較にならん事は百も承知してるよ。重さ以外7506がCD3000に勝てる訳ないもん。
漏れの7506は新幹線や飛行機でCD WALKMANのD-E01用に買ったものだから。でもなんか知らんけど妙にD-E01と相性いいんだよね、7506。
でも本当にCD3000は名機だねぇ。この立体的な音を密閉型で密閉型の良さを残しつつ出せるのは、開発者の並々ならぬ気合いが感じられる。
- 536 :なっちゃん:2005/05/18(水) 10:16:39
- ┌──────────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < ソニーのW500CでCCCDコピー出来ますか?
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
- 537 :It's@名無しさん:2005/05/18(水) 12:33:42
- MDR-7509は使ってみないの?
- 538 :It's@名無しさん:2005/05/19(木) 00:01:52
- MDR-CD900STって最近デザイン変えたの?
耳のところ赤いラインが入っていないのみた、ような希ガスる。
- 539 :It's@名無しさん:2005/05/19(木) 02:07:43
- シールを剥がしたんじゃ?
- 540 :やり方 教えて下さい。:2005/05/19(木) 02:24:59
- ┌──────────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < CCCDをCDーRにコピーする簡単な方法を教えて下さい。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
- 541 :It's@名無しさん:2005/05/19(木) 05:18:15
- あ?
- 542 :534:2005/05/19(木) 06:33:24
- >>535
まぁ、確かに名機だけど、漏れはどうしてもフリーアジャストがダメだ。
- 543 :It's@名無しさん:2005/05/19(木) 10:44:24
- 皆様 このスレを応援してね
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1113633611/
ニヤ
ニヤ
r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_
_r' ヽ
( `ゝ
( 人_(\!((^i_/ヽ、 }
| /===、 === i リ
| ソ r=・=、i r=・=、 | |
リ i | | |
} | ノ | i
| | `ー'`ヽ | |
ノ ヽ -=='"ヽ / リノ
彡ノ ソ|\  ̄ /| / |
{ 彡 | \___/ | ( |..
__ ____
|\ \
〈 ..\______''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| m9(^Д^)ハズレ |〈 U |. |
\________| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|______,,,ノ
- 544 :It's@名無しさん:2005/05/19(木) 12:09:01
- SONY
- 545 :It's@名無しさん:2005/05/20(金) 00:13:57
- なんでMDR-7509の話題になると、突然無視したり、話を反らそうとするの?
- 546 :It's@名無しさん:2005/05/20(金) 17:45:07
- >>545
だれも、そんなことはないと思う。
ただ俺は持ってないから話しようもないがな。7506なら持ってる人多いだろうけど。
Z900買うなら7509買うがな個人的には
- 547 :It's@名無しさん:2005/05/20(金) 23:48:44
- >>545-546
Z900と7509自体同じものなのだが・・・
ただアメリカでの商品販促のルートがZ900と違うだけで。
- 548 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 00:45:14
- >>547
じゃMDR-7506は、MDR-CD900(MDR-CD900STでは無い)なんですか。
- 549 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 01:35:59
- >>548
7506はCD900(STではないぞ)と基本的に共通パーツだが、振動板やイヤーパッドやハウジング内の構造は違う。7506の方がコストダウンされている。
CD900とCD900STは振動板やイヤーパッドやヘッドバンド回りは違うが、ハウジング内の構造は一緒。
あと詳しい事は過去ログに書いてあるから自分で探して。
- 550 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 03:24:28
- ハウジング内の構造は7506≒CD900≠CD900STですよ
- 551 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 05:54:04
- 彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
ミ彡゙ .._ _ ミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
ミ彡 ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
((彡| | | ` |ミ彡
(彡| ´-し`)\ |ミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! 」 |ソ < うるせーなー これ舐めれば お前にも分かるって言ってんだろ!!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ / \_____________
/⌒ \____/ ⌒\
\ / ¬ \ / ̄ ̄ヽ
\ □■□■ / \
\ ・ | \ □■□■□ / ヽ
\ / ゝ ヽ \ / |
\ |;; | \/ | |
\ l |;; ;;; |\__/ | |
\ ̄ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
;; / |
\ / ;; /
- 552 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 13:17:36
-
/ ; ; ; ;ヽ,ヽ
// / / / | l |l l,ヽ, ヽヽ
// ,/ // / l. l |l | ヽ ヽヽ
/ // / /⌒''|.| |l l⌒ l lヽヽ丶
レ// / ノ/ リ l/. |l .リ
♪♪ |三| l/ __ __ │
/ |コ l|/ |||
☆ .,;'"⌒ヽヽ __ l|^ヽ
♪ |.sony | | l ノ /|| ||
//ヽ ____ノノ し ' ,/ ||ノノ
/ /;// '丶┐ ┌--─
- 553 :It's@名無しさん:2005/05/21(土) 17:48:08
- 498ですが、その後無事に返品してER6を購入しました。
エージングも30時間を越え電車で毎日使っていますが、完璧な遮音性と素晴らしい音の繊細さに大変満足してます。
買って良かった!!
(これによってSONY自体を嫌いになってはいませんがノイズリダクションは嫌いになりました)
- 554 :It's@名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:20
- 中古のMDR-E575を近所のリサイクルショップで保護、
さすがに見てくれは悪くなってるけど、中〜低域に厚みがあって楽しく聴ける音だと思った、
とりあえず、大事に使おう。
- 555 :It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:00:51
- セルロースのカナルマダー
- 556 :It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:39:00
- MDR-XD300買いました。
XDはここでは結構反響悪いんですね…。
手持ちのウォークマン付属のイヤホンよりマシというだけいいか…。
(上の方で「XD300/400は一般向け」とありましたがヘッドフォン初買いとしては」
「そこそこ」だと思いました。)
クラシック・ジャズを良く聴くのですがどのような物が良いのでしょう…?
予算は1万5千ぐらいで。
- 557 :It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:46:30
- CD2000、有ればの話です。
- 558 :It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:01
- >>557
ありがとうございます。
検索してみたら生産停止品らしいので探してみます。
定価は…結構するみたいですが;
(初めてここに来てみましたがヘッドフォンって結構高いんですね)
- 559 :It's@名無しさん:2005/05/25(水) 10:15:40
- >>557
在庫処分の安売りを知っていた人だと、今売ってても高くて買いづらいよな。
オイラも買っとけばよかったかも知れん orz
- 560 :It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:05:50
- >>559
うちの近くのヤマダで、普通に売ってるんだが・・・
9980円
- 561 :It's@名無しさん:2005/05/26(木) 00:05:54
- http://ero2.v37.jp/confirm/admission.php?id=66&r=/gallery/index.php
彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
ミ彡゙ .._ _ ミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
ミ彡 ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
((彡| | | ` |ミ彡
(彡| ´-し`)\ |ミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! 」 |ソ http://www.beauty-girrl.com/regist.php?id=tuka
ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ / \_____________
/⌒ \____/ ⌒\
\ / ¬ \ / ̄ ̄ヽ
\ □■□■ / \
\ ・ | \ □■□■□ / ヽ
\ / ゝ ヽ \ / |
\ |;; | \/ | |
\ l |;; ;;; |\__/ | |
\ ̄ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
;; / |
\ / ;; /
- 562 :It's@名無しさん:2005/05/26(木) 21:59:23
- MDR-NX1白とDR-EX51S10黒、カナル部の柔らかさに両方同時に買っちゃったけど
音のあまりのこもり具合に切れて両方手放しました。
ヘッドホンって買ったこと無かったのでお金出して買うものに
付属のヘッドホンより音悪いのがあるなんて知らなかったよ。
VOCAL全然聞こえませんその上全体的にこもっています。
最低。
- 563 :It's@名無しさん:2005/05/26(木) 22:52:21
- >>560
うちの近くのヤマダだと23980円だぞ
店舗によってだいぶ違うね
- 564 :It's@名無しさん:2005/05/26(木) 22:53:04
- >>562
NX1のイヤホンってEX51と同等 って聞いたけど?
- 565 :It's@名無しさん:2005/05/26(木) 22:58:53
- これってぼったくりじゃねぇ??(´・ω・`)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8881653
- 566 :562:2005/05/26(木) 23:31:08
- >>564
うん、両方同程度に音最悪でした。
ウォーキング用と仕事用に二つ同時に買ってしまったのでした。
- 567 :It's@名無しさん:2005/05/30(月) 19:06:15
- >>566
それだったら EX71(EXQ1)と別途ネックストラップのほうがいいかも
- 568 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 05:12:06
- つい先日E888を購入しました。
評判良さそうなのに置いてある店がほとんどなくて
たまたま見かけた店で即行購入(最後の一個でした)しました。
家に帰って早速試してみたところ、妙に音がこもって聞こえるのです。
「まだ買ったばかりからかな?」と思い、
その後かれこれ20時間近くは慣らし運転してみたのですが、
効果が上がってるようには思えません。
これってハズレ品ってことなんでしょうか?
それともエージング不足なのでしょうか?
- 569 :568:2005/05/31(火) 05:16:49
- すみません・・・アゲてしまいました。
- 570 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 06:04:52
- どこまで求めるかにもよると思うけど
ソニーのこのクラスならいいってだけでもっといいのはいくらでもあるからね
- 571 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 07:27:35
- 篭ってるというか、高音がでないという書き込みは過去に有り・・・外れを買ったと思われる。
- 572 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 13:52:52
- MDR-7506は、よく話題になるのですが、MDR-7502ってどうなんでしょう。 米国SONYのHPによると$65.00で、サイズ・価格共に結構お手軽そうですが。音質の方が気になります・・・
スターウォーズのルーカス監督がモニター用に使っていますが。
- 573 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:40
- どなたかMDR−CD3000をまだ買える場所知りませんか?
ヤマダとかヨドバシ回っても全滅でした。通販でもいいので。
- 574 :568:2005/05/31(火) 22:13:36
- >>570,570さん
レスありがとうございます。
結局販売店で交換してもらいました。
店頭で新品と聴き比べをさせてもらったら、
自分の持ってたヤツとは別次元の音でした。
で、家に帰ってきて静かな環境で聴いたら
今度は左側が微妙に音が割れることに気付きました。
店頭だと店の音がうるさくて聴き取れなかったのです。
それくらい微妙な音割れなんですけどね・・また交換してもらおうかな・・
自分は昔から機械製品の「ヒキ」が悪いんです・・・ハァ
- 575 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:15:27
- 自分、MDR-XD300を友人から譲り受けることになったのですが
通学時(チャリこいでるとき)にボリュームMAXで首から提げて行くのってありですか?
- 576 :568:2005/05/31(火) 22:18:27
- ↑間違えました。
>>570,571さん・・・でした
自分は今まであまりヘッドフォンに拘ったことが無かったので
570さんが言われてることはこれから少しずつ学んで行こうと思います。
E888も良いモノですね、音割れさえなければ・・・
- 577 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:18:34
- 割れは、内部の紙の収まりが悪くてそれが音出してる可能性が高い
それだったら交換や修理は問題なく出来ると思うよ
- 578 :It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:41:45
- >>573
ほぼ全て全滅。諦めるしかないね。どうしても欲しいならオクしかないと。
- 579 :568:2005/06/01(水) 00:42:33
- >>577さん
レスありがとうございます。
明日即行で販売店に電話して訊いてみます。
最初の568の書き込みで「最後の一個だった」と書きましたが、
今日(昨日)交換に行ったらまた入荷してました。
「この手のモノでは値段が安くはないので
メーカーの方でもあまり生産していない」と店の人に言われました。
- 580 :It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:21:42
- MDR-7502とMDR-Z300は、色が違うだけ??
それにしては、価格が違いすぎる・・・・
- 581 :It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:26:03
- カタログスペック上の周波数特性も、安価なMDR-Z300の方がいい!!!
だとすると、ジョージ・ルーカスがあえて、MDR-7502を使っている理由は何なのだろう?!
- 582 :It's@名無しさん:2005/06/02(木) 12:47:27
- >>572
MDR-7502もMDR-Z300もありますが、はっきり言ってMDR-Z300は糞です。
MDR-7502>>>>>>>>MDR-Z300
って感じです。
MDR-7502は3台有ります。MDR-Z300と比べて、全くの別物です。
買うのならばMDR-7502を、激しく激しく激しくお薦め致します。
- 583 :It's@名無しさん:2005/06/02(木) 13:02:19
- SONYの安物ヘドホンは避けた方がいいとは俺も思う。
頭痛くなるw
>>573
生産完了品だから店頭は難しいかも。
オークション狙ってみ?新品も適度に出てくるよ。
相場は、中古は3万半程で新品は5万くらい。
- 584 :It's@名無しさん:2005/06/02(木) 18:46:08
- 掛け心地以外のコメントを見たことがないMDR-F1ですが、音について再評価して
頂けないでしょうか?
私が聴いた限りでは、低音はそこそこ出ているのに高音が伸びず、まるでAM
ラジオのような感じです。これは製品不良なのかエージング不足なのか、それとも
そういう仕様なのか判断しかねています。
DS8000に繋ぐと、さすがF1用にチューニングしているためか、映画やTVに
関しては付属のワイヤレスより良く、気になる高音も出てきています(でもCDは
ダメ)。ご使用の方、ぜひコメントをお願いします。
- 585 :It's@名無しさん:2005/06/03(金) 06:44:45
- >>584
コピペですが、
>低音よりながらそこそこフラット。
>外観から想像されるよりも癖のない音。
>うたい文句どおりフルオープンにしては密閉のような厚みのある低音が出るが、
>中高音はいまいちで、分解能もあまり良くない。
>そのためフルオープンだというのに音自体にあまり開放感がない。
>繊細さには欠けるが、ノリが良く芯の通った、良くも悪くもSONYらしい音。
だそうです。
- 586 :It's@名無しさん:2005/06/03(金) 20:06:35
- >>584
F1は単なるゴミです。あなたの耳は正常ですよ。
- 587 :It's@名無しさん:2005/06/03(金) 22:36:41
- ヨドバシ行って、SAを視聴してみた。
SA5000がオープンと書かれていたけど、どちらかというとオープンと密閉を足して2で割ったような感じかなぁ。
音がすっと抜けて心地良いのは3000の方のような気がする・・・
俺の耳が腐っていたらアレだけど・・・
- 588 :572:2005/06/03(金) 23:14:12
- >>582さん有難うございました。
MDR-7502は、日本だとどこで買えるのですか?
デザイン的にも業務用らしくシンプルで、あまり目立たず(日本ではレアだからヘッドホンに詳しい人から見れば目立つか?)しかしデザインは特に悪くなく、ケーブルが長い以外は通勤用に使えそうなので、購入検討したいのですが。
MDR-7506は、日本のSONYで正式に販売していますが、それ以外の7504,7508,7502は扱ってませんよね。
- 589 :It's@名無しさん:2005/06/04(土) 02:12:23
- MDR-F1の件、レス有難うございました。過去ログのどこかに改造方法があった
ような気がしましたが、それでどの程度改善されるのか疑問です。
F1の後継機って出ないのかなあ・・・。装着感はそのままで、音質が劇的に
改善されればヒットすると思うのですが。
- 590 :582:2005/06/04(土) 07:53:32
- >>588
MDR-7509とMDR-7502を所有し使っています。
ごめんなさい、いつもニューヨークのB&Hで購入しています。
日本では、どこで売っているか解りません。
役に立たなくてごめんなさい。
- 591 :It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:09
- 2万以内でヘッドホンを探してます。
Z900は重さ300gらしいですが、長時間(映画1本分ぐらい)の使用に向いていない、疲れる着用感ですか?
ロック・ポップス中心にクラシック・ジャズまで全般に聴きます。
たまにDVD鑑賞にも使う予定です
- 592 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:33:20
- >>591
装着感は悪くないと思う。
自分は映画1本くらい全然余裕。
カールコードに我慢できるんなら、Z900は選択肢にいれてもいいね。
音は自分の好みで判断するしかないけど、
・かなり低音寄り。
・良く言えば聴き疲れしない。悪く言えばコモり気味な音。
・意外にジャズやオケはイケると思う。
- 593 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:48:45
- カールコードというのは、何か使いにくいとか癖があるんですか?
あまりヘッドホンに詳しくないのですが。
- 594 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:59:35
- >>593
絡まりやすい。それだけ。
気にならなければ無問題。
(音質的にもカールコードはあまり良くない、
という話もあるらしいが・・自分には分からんす)
- 595 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 07:02:27
- >594
ありがとうございます。
買いにいってみます。
- 596 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 07:34:03
- >>595
Z900のそれは、かなり重く感じるんで漏れは即ストレートケーブルに交換したよ。
- 597 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 13:21:57
- >>596
そういうパーツ交換みたいなのは
簡単にできる構造なんですか?
耳パッドとかもヘタってきた場合、
サポートセンターとかで交換用の物を売ってくれたり
修理してくれるってことはあるんでしょうか?
- 598 :It's@名無しさん:2005/06/05(日) 21:21:26
- EXQ1のような金属筐体
セルロースの9mmドライバー
LC-OFCの50cmショートケーブル
金メッキの金属プラグ
EXチップの厚さ増して遮音性up
mide in japanで出してくれ
- 599 :It's@名無しさん:2005/06/06(月) 01:38:43
- >>587
SA5000は微妙に遮音性あるね、イヤパッドが布か皮かで結構音の抜けが違うのは確か、
ヨドの試聴じゃ分かり辛いと思うけど、きちんと5000と3000を聴き比べたら
5000の能力の高さが見えてくると思う、まあ、とにかくいろいろなヘッドホンを試聴してみて。
- 600 :It's@名無しさん:2005/06/06(月) 15:06:43
- >>598
ソニーはMade in Japanありませんから(チュンチョンフィリピン)!!テクニカ買え
- 601 :It's@名無しさん:2005/06/07(火) 21:10:51
- NC11Aってどうなんだ?
- 602 :It's@名無しさん:2005/06/07(火) 21:34:52
- >>601
( ゚Д゚)マズー (・A・)イクナイ (゚A゚)イクナイ
- 603 :It's@名無しさん :2005/06/10(金) 11:41:13
- >>692
カーボン補正でかなり化けるヘッドホンだがそれでも時々低音こもった感じに聴こえるな。
あと実はそんなに高音下手じゃないと思う。時々高音の方が得意なんじゃないかと思う位。
むしろ真ん中がぽっかり抜けてるのが弱点かと。
- 604 :It's@名無しさん:2005/06/10(金) 13:59:43
- MDR-E484ってのが出てきた
かなり昔のやつだけど、いい音のような気がする
- 605 :604:2005/06/10(金) 18:54:04
- >いい音のようなきがする
家にあるすべてのイヤホンと聴き比べたら、これが一番良かった・・・
今まで何で使わなかったんだろう・・・
これからはこれを使おうと思うけど、断線しそうで怖いな
- 606 :It's@名無しさん:2005/06/10(金) 21:40:35
- http://www1.u-netsurf.ne.jp/~y_kawai/headphone/e484.htm
これか E888の前モデルな
- 607 :It's@名無しさん:2005/06/10(金) 21:42:25
- >MDR-E484は既に生産が終了してますので、これに代わるイヤホン(カナル形を除く)を探してもいますが、
現在、MDR-E484を超える音質をもったイヤホンが存在しないのが現状です。
- 608 :It's@名無しさん:2005/06/11(土) 12:45:25
- >>589
F1の装着感が優れているのは万人の認める所。
これにグラドのユニットをハウジングごと移植したいのは
俺だけではあるまい。
- 609 :It's@名無しさん:2005/06/11(土) 22:59:43
- 質問です(゚д゚)/MDR-NC11Aってどれくらい
ノイズキャンセリング効果あるんでしょうか?
自分は電車で通学中に使おうとおもうのですが。
- 610 :It's@名無しさん:2005/06/12(日) 00:33:18
- >>609
Made in Koreaだから抜群に効果があるニダー
- 611 :604:2005/06/12(日) 01:53:25
- >>606-607
おお!そんなに良いイヤホンだったのか
- 612 :It's@名無しさん:2005/06/12(日) 13:19:11
- E888とMD90‐B 16mmのセルロースのドライバー使用してるので比較
装着 E888>MD90‐B
高音 E888>MD90-B
中低音MD90-B>E888
音漏れ遮音性MD90-B>E888
タッチノイズE888=MD90-B
気になる点
E888 癖が強い線 自然分解
MD90-B 3極変換ケーブル使うと長すぎなのでプラグ交換と半田付け必須
- 613 :It's@名無しさん:2005/06/13(月) 01:29:17
- >>612
>E888とMD90‐B 16mmのセルロースのドライバー使用してるので
ソース希望。
俺も両方持ってるがMD90がバイオセルロース使ってるなんて聞いたことないし、音の性格も全く違うぞ。
まさかサイズが同じだから同じ素材の振動板だと思ってる?
- 614 :It's@名無しさん:2005/06/13(月) 19:44:41
- E888の遮音性ってロースペックモデルと比べてどう?
- 615 :It's@名無しさん:2005/06/13(月) 19:56:25
- >>614
開放型に遮音性もへったくれもないと思うが
- 616 :It's@名無しさん:2005/06/13(月) 20:04:00
- 愛用していたQ33がついに壊れた。原因はコードとプラグの接触不良。断線?
音質以前に、形が漏れの耳に合ったみたいで、音量を上げなくても良く聴こえるのが良かった。
それで、仕方ないからQ66買ったんだけど耳に合わなかった。低音ばっかり響いてボーカルが全然聴こえないし。。
最悪だorz
- 617 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 03:58:45
- 遮音性がどうこう言うならカナル買えよw
- 618 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 09:58:57
- >>617
まだ発売していないCX1Wっていうのが気になって71を買えないでいる。
CX1Wのイヤホン部の形状が51と同じみたいなので、性能も期待できないのだろうか
- 619 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 18:55:14
- >>618
ソースは?
- 620 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 20:13:36
- >>619
CX1Wのソースか?
公式ページのPDFカタログ
- 621 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 20:16:40
-
/ ̄ノノノ ̄\
( / \ ) <あのね(^−^;)恵理子ちゃんを「寝台特急カシオペア」に乗せるときは
|;;;;; ー◎-◎-) 彼女じゃなくてすでに結婚しているときだからね。
(6 (_ _) )
.| トェェェェェイ ______
./\. ヾェェェ/ . | | ̄ ̄\ \ カタカタカタ
/  ̄ ̄ ̄ヽ . | | | ̄ ̄|
/ ,ィ -っ、 ヽ .| | |__|
| / 、__ う人 ・,y ヽ|__|__/ /
| / | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ |二二二二二二二二二二|
| x 9 / ||
| ヽ、_;;;;∩;;;_,ノ彡イ . .||
| ;;(::)(::);; | .||
- 622 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 21:01:39
- これか
htp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
- 623 :It's@名無しさん:2005/06/14(火) 22:49:22
- >>622
それ。
まだ出たばかりらしくて、店頭には置いてない。
- 624 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 00:42:20
- >>613
>>612ではないが
何かの展示会にバイオセルロースを使用したOEMイヤホンを展示したという
フォスターのトピックにMD90が出てたんだよ。古い話だから残ってないだろう。
何がソース希望だよ、無知を恥じれ。この糞似儲が。
- 625 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 01:23:15
- >>624
まだ残っているから確認しておいで
- 626 :613:2005/06/15(水) 02:05:30
- なんで信者扱いなのかよくわからないがありがとう。
やはりシャープのヘッドホン類は全て委託品か。
- 627 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 06:01:30
- すんません
ソニーのMDR-EX71買ったんだけどすごい音が篭って困惑してますorz
携帯用イヤホンでは結構高めで音質いいものと思ってたので
すごいへこんでます(視聴できないし・・・
というわけで同じ価格帯のソニーその他、中高音がよく出る携帯イヤホンのおすすめないでしょうか?
できれば同じこのフィットするやつので
- 628 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 06:53:08
- とりあえず爆音で数10時間は鳴らして慣らしてみ
多少は音変わるよ、とは言え耳栓タイプは篭るもんだからなー
- 629 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 17:27:44
- >>628
サンクス
この手のイヤホン初めてだったもので・・・
ちなみに家ではSA3000使っております
一応下調べとして評判見てまわったんだけど
音質悪いってのはあまり聞かなくて、中音があまり出ないくらいしかなかった
それくらいならと思ったんだけどいざ聞いてみたら音が篭ってて、かつ低音ガンガン聞かされると
ほんと我慢できなくなった
ちょっくらエージングかまして様子みときます
- 630 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:42:09
- バイオセルロースは生分解性に優れた環境にやさしい素材ってだけで、
別に音響工学的に優れてるわけじゃないんだがな。
- 631 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:06:39
- だいたい7000円以内くらいで考えてるのですがオススメを教えてもらえませんか?m(__)m
あとスレを見てて思ったんですけどXDシリーズってあまりよくないのでしょうか?XD300くらいを考えているので…
それかもう少し足してZ600を買ったほうがいいのでしょうか?
- 632 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:23:02
- XD100:安物と割り切るならだが、ここならX122買っとけ
XD200:CP良、万能型で同価格帯ではオススメ
XD300:上位機種としてはイマイチ、200からの良化が少ない
XD400:万能だが決め手に欠ける、悪くはないのだが
ていうかさ、用途/希望とかで左右するんだから
何がイイ?って漠然と聞かれても、薦められねーよ
- 633 :It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:35:48
- >>632 即スレ、サンクスです。
あっ、すいませんでした当方クラシックとJAZZが主です。といってもこの価格で希望を言っていいのかなと思いまして…
ではXD200を考えてみようかな…ソニーで他にありますかね?
- 634 :It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:37:16
- >>627
俺もEX81を買ってびっくり!音が篭ってるとか以前に商品としての
価値すらあるんだろうか?
だってプレーヤー付属のイヤホンの方がはるかに音がいいんだから。
イヤホンスレでも評判がよかったので約4000円出して購入したけど、
ほんと今へこんでます。
- 635 :It's@名無しさん:2005/06/17(金) 06:45:24
- >>634
同志発見
いや、おっしゃる通り付属のイヤホンの方が音いいと感じましたよ
その割りに評判はいいので、不良品か自分の耳がおかしいか・・ってくらい
音のバランスがまったくだめ
ならして気持ちよくなったかなくらいです
- 636 :It's@名無しさん:2005/06/17(金) 08:12:36
- カナル型の最大のメリットは装着感と電車に乗るときなど音漏れで迷惑をかけることが少ないって事でしょう。
付属のイヤホンで音漏れを気にして音を小さくして聴くよりもマシな場合が多い。
- 637 :It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:09:14
- SA3000って何なの?
最近のヘッドフォンには疎いもんで…(´Д`;
- 638 :It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:13:27
- 2004年12月10日発売か…どうりで分からんかった(´Д`;
- 639 :It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:14:21
- 評判がいい・・・?
ちゃんと調べたのか?
- 640 :It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:21:30
- こういうのもハケーン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041122/sony.htm
SACD対応と書いてあるがCD3000、2000との区別はどうなってるのだろうか?
- 641 :637:2005/06/18(土) 13:40:03
- SAシリーズがどんなんかヨドバシに行ってみたが売ってないじゃん(´Д`;
変わりにE931LP買って来た。
これから開けるとこ。
- 642 :637:2005/06/18(土) 13:48:50
- 今使ってるMDR-3L2と比べてもイイね。
稀土類系とは違った音色だと分かる。
MDR-3L2はコードが修理の跡でむちゃくちゃなのでサービスに出すかな…(´Д`;
- 643 :It's@名無しさん:2005/06/18(土) 17:02:17
- EX71と81
ドライバーユニットをあと2o小さくして欲しい
イヤーピースのSに合わせて
- 644 :637:2005/06/20(月) 21:43:14
- やっぱ2000円のイヤホンだけの価値しか無いのかな?
聴きこんでいくと、以前使ってたMDR-370と品位はあんまり変わらない。
何処か曇ったようでMDR-3L2の様に心地よく晴れない。
低音もスカッとしないし、ダレてる。
モニター用にMDR-CD900STもあるけど、此奴は観賞用には使えないな(´Д`;
エージングで多少は変わるのだろうか?
- 645 :637:2005/06/21(火) 22:47:40
- 直接は比べられないけど、PC用に使っているSRS-D3Kの方が圧倒的にクオリティが高い。
SRS-D3KはマイカPPで6.5cm、高比重キャビでミニモニターとしても最高なのだけどね。
正直MDR-CD900STより細やかな音が聴け、潤いもある。
- 646 :It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:11:02
- NC11の音に耐えかね、電源SWんトコの接触不良で壊れた気味の
NC10を修理に出したら、本体8500円+コード1200円+技術料その他
で合計12000円の見積もりが来た。マイクロSWを交換するだけでいい
のにヘッドホン本体の交換という結論+交換だからエンジニアが
半田握って修理しているわけでもないのに技術料という名目で加算
されているのに空いた口がふさがらなかった。
第一12000円って本体買ったときより高いやん。杓子定規で加算して
行った結果だろうけどソニー何考えてるんだ。
飛行機での移動はカナル型ノイズキャンセラヘッドホンしか考えられない
から、NC10の再発を希望したい。しかし、NC11って聞いててイライラする
音でよくこんなの発売に踏み切ったなと思う。
飛行機での移動に使えるヘッドホンがないよ困ったなぁ。
- 647 :It's@名無しさん:2005/06/22(水) 12:24:42
- 最近のソニーの新発売ヘッドホンって質が下がる一方だね
エンジニアの方、こんな品質で満足なんだろうか・・・
少なくともヘッドホンだけは評価していたんだが
- 648 :It's@名無しさん:2005/06/22(水) 18:13:01
- 最近sa3000から5000に乗り換えたんだが
店頭であらかじめ触っていたとはいえ
3000の造りの悪さは異常だな
音質は申し分ない、そこが悪ければ3000に価値はないのだが(笑)
手に持つと妙にギシギシするんだよな
バンド調整も同様
しかも装着してると微妙にずれていく
高い割りにプラスティッキーで安っぽい
5000並にしろとは言わないがもう少しなんとかならなかったのだろうか
音質についてはむしろ5000より3000の方が好み
付け加えれば、このシリーズなぜオープン型で出したのか
昔のように密閉型でいかにいい音を出すかという試行錯誤をしてほしかった
安易にオープンに走って欲しくなかったな
- 649 :It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:15:05
- >>648
まぁ3000は中国製だからねぇ。造りは悪いわな。
- 650 :It's@名無しさん:2005/06/22(水) 20:47:20
- 音造りも向こうの人にあわせてるのかも・・・
- 651 :It's@名無しさん:2005/06/23(木) 13:44:15
- >>648
プラスティッキーと言ってもHD580よりかはマシだろう。
HD595も見た目がプラスティッキーで多少のギシギシ感がある。
結局何が言いたいのかと言うと、この値段の製品に期待しちゃ駄目なんじゃないかな?
- 652 :It's@名無しさん:2005/06/25(土) 21:31:28
- 知らない間にフジヤの中古SA5000が値下がりしてるな、
何故誰も買わない・・・自分の買った時より2k安いのに。
- 653 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 11:50:44
- 生産拠点が中国というだけで、ノウハウは国内の生産工場と同じです。
よって中国製だからダメというわけじゃありません。
- 654 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 13:01:48
- でも働いている人(の意識レベル)は中国人なんでしょ?
- 655 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 20:52:33
- >>653
量産するための、細部の設計は中国なのだが。
ノウハウが同じで精度が同じなら、何でCCDとかLSIのコアを向こうで作らないのかな?
チュウゴクジンあわれww
- 656 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 20:59:30
- >>654
国内各拠点も中国と同じレベルだから。
- 657 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 22:23:39
- >>656
資材は?
- 658 :It's@名無しさん:2005/06/26(日) 22:26:44
- >>656
中国人が必死ですねw
- 659 :It's@名無しさん:2005/06/27(月) 22:55:53
- ロック向きの密閉型はどれでしょうか?
予算は2〜4万です
- 660 :It's@名無しさん:2005/06/28(火) 19:44:26
- MDR-CD550なるのが出てきた
- 661 :It's@名無しさん:2005/06/30(木) 00:35:52
- MDR-V900とMDR-7509が、出てきた。
- 662 :It's@名無しさん:2005/06/30(木) 06:23:41
- MDR-G62が出てきた。
昔はこんなのでも音に満足しちゃってたんだな。
- 663 :It's@名無しさん:2005/06/30(木) 07:13:45
- MDR-R10が出てこないかな。
昔うっかり衝動買いして忘れてた!とか。
- 664 :It's@名無しさん:2005/07/01(金) 09:10:35
- きのう、イヤーぱっどゲット
- 665 :It's@名無しさん:2005/07/01(金) 14:52:43
- イヤフォンジャックをふたまたにするものを買おうと思ったんですが、
HiFiと書いてあって1500円ほどするのと 何もなくて800円ほどのと二つあったんですがどう違うんですか?
- 666 :It's@名無しさん:2005/07/01(金) 15:44:11
- レギュラーとハイオクみたいなもん
その価格帯だと高い方が良いと思う、俺はそうしてる
あと、二股で分けるなら
元のジャックに負担をかけない様に気配りなよ
- 667 :It's@名無しさん:2005/07/01(金) 22:33:28
- >>645
禿同!
SRS-D3K最高!
- 668 :It's@名無しさん:2005/07/02(土) 19:50:10
- ロングストローク振動板のインナー作らんの
- 669 :It's@名無しさん:2005/07/02(土) 21:52:52
- >>668
鼓膜に悪そうだな。
- 670 :It's@名無しさん:2005/07/02(土) 22:10:59
- >>669
だがそれがいい
- 671 :It's@名無しさん:2005/07/03(日) 00:43:24
- 日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
- 672 :sage:2005/07/04(月) 02:22:02
- インナーイヤータイプのイヤホンを探しているのですが
EX51ってどうでしょうか?
音質が良くて音漏れしにくいのがよいのですが。
密閉型なら音漏れしにくいのかなと思って…
- 673 :It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:27:40
- 間違った…orz
- 674 :It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:51:40
- >>672
どうせならEXQ1に汁
- 675 :It's@名無しさん:2005/07/04(月) 20:51:25
- 音楽はずっとイヤホンで聴いてるんだが
ヘッドホン使ったことないし買ってみようと思う。
MDR-D22SL
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=810&KM=MDR-D22SL
これ買おうと思ってるんだがあんまり話題になってない。。
使ったことある人いたらどんな音か教えて。
- 676 :672:2005/07/05(火) 00:36:38
- >>674
d。
調べてみたがちょっとお高いな…
それだけ良い品なんだろうけど。
もうちょっとお手頃価格(EX51くらい)のでいいのはないですかね…
なんかイヤホン壊れやすいのは俺だけか?
そんな経ってないのに片方しか聞こえなくなったり
- 677 :It's@名無しさん:2005/07/05(火) 07:21:28
- >>674
EX51はドンシャリ杉
- 678 :677:2005/07/05(火) 07:22:27
- おっと
>>676だった。。。
- 679 :It's@名無しさん:2005/07/05(火) 08:36:08
- ソニー、ポータブルオーディオを収納できるケース一体型ヘッドフォン
−コードは巻き取り可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050704/sony.htm
これ、ER-4も収納できるかな?
できたら嬉しいなあ。
- 680 :It's@名無しさん:2005/07/05(火) 10:28:51
- もしかしてヘッドフォンは付属のしか使えないのかな?
だとしたら嫌だなあ。
- 681 :It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:32:14
- http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=826&KM=MDR-Z700DJ
これ欲しかったんだけど締め付けが弱いからダメだったorz
でもどうしても夢が捨てきれないんですが、誰かこれ一般使用で使ってるひといませんか?
- 682 :It's@名無しさん:2005/07/12(火) 00:23:05
- >>681
Z700の側圧は結構強い方だと思うんだけどなあ。
ちなみに試聴用に展示されているやつは折りたたみ部分が壊れていて
まともに装着できないことがあるから、違う店でもう一度試着してみた方がいいかも
- 683 :It's@名無しさん:2005/07/12(火) 01:12:33
- Z700はDJ用途の中(他社含め)では側圧弱めな希ガス
>>675
観賞用途にはCP悪、ポータブル用途ならCP良
遮音対策とスポンジフィルター?交換すれば上物に
イヤーパッドのスポンジと表皮がボロいのは値段相応って事で
音質は硬め、解像度は値段相応、音の広がり感は意外とある
低音は出てるけど、ボワっとした感じではないから強くないと思うかも
エージングにはえらく時間かかった、それまでは中域出ないドンシャリホンです
装着感はズバ抜けて良い、ここが売りだと思う(個人差はあるはずだが)
ただ、夏場は蒸れやすい、まぁここは密閉型の常という事で
ポータブル用途で予算5000円前後なら、お釣りもくるし損はしないと思うよ
- 684 :It's@名無しさん:2005/07/17(日) 17:33:41
- いつのまにかE888が\6400→\6780に値上がりしてた。
- 685 :It's@名無しさん:2005/07/25(月) 23:34:29
- MDR-CD580使ってたんですがコードが断線してしまいました_| ̄|○|||
調べてみたら下記のコードで代用出切るみたいなのですが
ネット上で売ってる所がありません・・・
どこか買える所はありますでしょうか?
・RK−CD50HF(5m) \3,000
・RK−CD35HF(3.5m) \2,500
・RK−CD20HF(2m) \2,000
・RK−AV50(5m) \1,500
・RK−AV20(2m) \1,000
- 686 :It's@名無しさん:2005/07/25(月) 23:36:55
- サポセンに電話してみ
- 687 :It's@名無しさん :2005/07/26(火) 03:45:49
- MDR-CD750というヘッドホンのミニジャックプラグが折れてしまい、
修理に出したところ、本体を分解してコードを全部取り替えるので
9300円かかる、という見積もりが来ました。
確か、新品でも7000円しなかったと思うので、これだけの修理費を出す
値打ちがあるものか、迷っています。
電気のプラグの取り替えのように、自分でプラグ部品を買ってきて
付け替えることはできないものでしょうか?
- 688 :It's@名無しさん:2005/07/27(水) 16:51:09
- ヘッドホンが逝ってしまったので、評判のZ900を買ってみようと思い、
家電店に行ってきましたが、店員に
「もうZ900はメーカー在庫品薄商品なんで、取り寄せるなら今だよ。だがどうなんでしょうね…?
他のメーカーでもヘッドホン沢山品揃えありますから、そちらのほうが良いと思いますよ。
人気がないから品薄になるのであって、良いモノなら残りますよ、常識では。
僕なら2マン近くも払ってそれ買うなら、他のやつ買いますね。」
と言われました。
その通りなんでしょうか?予想していたのと違う意見が出てビックリしました。
- 689 :It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:25:00
- ↑板汚しスミマセン。
別カテへ移動します。
- 690 :It's@名無しさん:2005/07/28(木) 23:32:20
- >>676
悪いことは言わない、EXQ1だけは止めとけ。
買った俺がフォロー不可能なくらい駄目。
ドンシャリとか、低音弱いとかいろいろ言われいてるけど、私が感じるに
どう聞いても中域が引っ込みすぎ。
なぜかボーカルが遠くに聞こえる不思議な音。
更に解像感低くてもぉきけたもんじゃない
まぁ、SA5000買って同じような解像感を求めて買ったかもしれないけど
それにしたってコリャ無いって感じ。
アンチの戯言だと思うならとりあえず銀座いって視聴してくれ。
まず間違いなくガッカリ出来るから。
- 691 :It's@名無しさん:2005/08/06(土) 17:13:04
- >>690
亀レスだがそれでもソニーのインナーイヤーの中で比較すると消去法でだがEXQ1が一番マシ。
ボーカルが弱いのは同意。
ただ、ソニーのMDウォークマンで聴くと意外とバランス良いんだなこれがw
- 692 :It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:45:43
- SonyにSonyだから相性よくてトーゼン
- 693 :It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:58:17
- >>691
韓国製イヤホンイラネ
- 694 :It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:22:40
-
>>691
韓国製中国製イヤホンイラネ
- 695 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 17:52:01
- http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=826&KM=MDR-Z700DJ
これをHDDプレイヤーで使おうと思っているのですが、DJ用は普通に装着すると締め付けが弱くてよくないと聞きますが、
実際はどうなんでしょうか?
あとは、普段J-POPなどを聞くのですが、そういうのには適しているんでしょうか?
自分は欲しいと思うとまっしぐらな性格なんで、第三者の意見が聞きたいですorz
どうかお願いします。
- 696 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 17:59:27
- >>695
Z700DJのイヤーパットは耳を覆うような形をしていないのと
構造上の欠陥である部分が簡単に壊れるのでお薦めしない。
- 697 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 18:07:01
- >>696
やはりそうでしたか…
ファッション雑誌なんかでもオシャレなヘッドホンとして紹介されてたからいいなぁとは思ってたのですが…orz
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18587&KM=MDR-XD400
これなんかはどうなんでしょうか?
映画用と書いてあるので多少躊躇してしまうのですが…
大きな楽器店に行っても、どれでも変わんないっすよぉwwとか言われたんですがあまり信用できませんorz
- 698 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 18:12:43
- どれも一緒なのに「映画用」とか言ってかっこつけて売るのがソニークオリティ。
- 699 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 18:15:55
- >>698
そうなんですか?
SONYの本社へ行ったら、HD5にこれが付けてあった理由が分かりましたw
これだったら締め付けもよさそうですし値段も一万円切ってるのでいいかなと思ったんですが。
- 700 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 18:51:49
- XD400はアウターには適さないなぁ、かなりデカイし
遮音性も高くないしね、音は個性的で面白いんだけども
その辺の価格帯、用途でSonyに拘るならZ600かな
- 701 :It's@名無しさん:2005/08/14(日) 19:06:06
- >>700
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-Z600.html
これですか?
あまりデザインが好みではないのですが、これも検討してみます。
どちらかというと、デザイン>音なので、多少は犠牲になるものがあっても仕方が無いかなとは思っていますorz
でも遮音性があまりよくないのはいただけないですよね…
締め付け感と、フィット感はなかなかだったのですがorz
- 702 :It's@名無しさん:2005/08/15(月) 00:07:59 ?
- >>701
店で展示品をあれこれつけて試すのが一番だな。
- 703 :It's@名無しさん:2005/08/15(月) 00:43:28
- >>702
それが田舎故にどこを探しても実際に装着できる所が無いんですorz
ヘッドホン一個見に行くために東京へ行くのも気が引けますし…
なにかいい方法は無いものかと。
- 704 :It's@名無しさん:2005/08/15(月) 02:04:22
- Z700DJにしたかったんなら板違いになるがオーテクの700Proという選択肢があるのでわ?
- 705 :It's@名無しさん:2005/08/15(月) 03:02:31
- >>704
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
これですか?
価格的にもZ700DJと同じくらいだし、結構好感触です。
しかし、DJ用にこだわっていた理由は、SONYの中でカッコイイなと思っていたのが
Z700DJとXD400だったので、雑誌に載っていたこともありZ700DJがいいかなと思っただけです。
SONYだとHD5H(ウォークマン)を買ったときなどの得点で、クーポンが5000円近くあるためにかなり格安で買えることができるかなと思った次第です。
あぁぁぁぁ心の中ではSONYにしたいけどこれにはかなり心揺らぎましたw
オーテクのスレでも聞いてみます。
けど、外で普通に使ってる人って結構いるもんなんでしょうか…?
- 706 :It's@名無しさん:2005/08/20(土) 03:46:10
- MDR-Z600使ってるんだけど今見たら耳が当たる部分が
ボロボロに剥がれ落ちた・・こんなもんなの?
- 707 :It's@名無しさん:2005/08/20(土) 12:21:50
- 漏れは殆ど使わないから、ビニール袋に入れ針金で留めている。
これで寿命は延びると思う。
- 708 :It's@名無しさん:2005/08/21(日) 17:25:47
- 音屋のMDR-7502買った人いる?
- 709 :It's@名無しさん:2005/08/22(月) 02:56:28
- いない
- 710 :It's@名無しさん:2005/08/25(木) 20:05:33
- >>708
明日届く予定
- 711 :It's@名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:43
- >>707
イアパッド部分は消耗品で交換できるようになってるハズ
- 712 :It's@名無しさん:2005/08/26(金) 07:51:00
- >>710
レポよろ
- 713 :It's@名無しさん:2005/08/28(日) 12:43:07
- >>706
俺のも買って約2年で耳あて部分全体が同じようにぼろぼろな状態になった。
カス&剥がれ落ちた部分が粘着性で気持ち悪くて使えない。いくらなんでも欠陥品?
>>711
買った店に言えば取り寄せられる?
ちょっと家から遠いから注文できるサイトとかあれば助かるんだけど。
- 714 :It's@名無しさん:2005/08/28(日) 16:30:58
- >>713
それを取り扱ってる店ならば、どこでも可能
- 715 :It's@名無しさん:2005/08/29(月) 20:16:54
- 7502レポ
見た目はZ300/Z150に良く似ている、特にドライバー部
ヘッドバンドはZ300系とは全然違う形の金属+ラバー製
側圧はやや強め、K26pとPX200の中間位、遮音性はあまり高くない
これはドライバー部に1mm位のスリットが開いているせいだと思われる
ケーブル長は2m、Z300のものと同じものっぽい
音質は全然Sonyらしくなく軽やかでフラット気味
多分、スリットのせいだと思うけど、開放型っぽい鳴り方で篭り感は少ない
Z300やZ500のような濃いぃ味付けかと思って聴いたら全然違うので驚いた
ジャズやボサノヴァには向いてると思う
ナットキングコールのボーカルがスッゲー艶っぽく聞こえてビビった(w
それから70年代系ロックとかAORにも合ってる感じで
レゲェとかJ-Popには向いてないかな、低音ブリブリなソースは合わない
軽くバラしてみたら構造はZ300とは全く違い、ドラーバーの取り付け方も
Z300系とは全然違うので、全く別系統で開発された製品のようだ
時間があったらスリットふさぎとケーブル詰めを試してみるが、
音漏れが少し気になるのでポータブルで使えるかどうか(汗
以上、チラシの裏スマソ
- 716 :It's@名無しさん:2005/08/29(月) 20:51:26
- 7502レポ
見た目はZ300/Z150に良く似ている、特にドライバー部
ヘッドバンドはZ300系とは全然違う形の金属+ラバー製
側圧はやや強め、K26pとPX200の中間位、遮音性はあまり高くない
これはドライバー部に1mm位のスリットが開いているせいだと思われる
ケーブル長は2m、Z300のものと同じものっぽい
音質は全然Sonyらしくなく軽やかでフラット気味
多分、スリットのせいだと思うけど、開放型っぽい鳴り方で篭り感は少ない
Z300やZ500のような濃いぃ味付けかと思って聴いたら全然違うので驚いた
ジャズやボサノヴァには向いてると思う
ナットキングコールのボーカルがスッゲー艶っぽく聞こえてビビった(w
それから70年代系ロックとかAORにも合ってる感じで
レゲェとかJ-Popには向いてないかな、低音ブリブリなソースは合わない
軽くバラしてみたら構造はZ300とは全く違い、ドラーバーの取り付け方も
Z300系とは全然違うので、全く別系統で開発された製品のようだ
時間があったらスリットふさぎとケーブル詰めを試してみるが、
音漏れが少し気になるのでポータブルで使えるかどうか(汗
以上、チラシの裏スマソ
- 717 :It's@名無しさん:2005/08/30(火) 07:18:10
- >>715
レポ乙。
俺も買ってみるかなぁ。
- 718 :715:2005/08/30(火) 18:08:21
- 二重カキコスマソ・・・
スリットふさぎとケーブル短縮終了
スリットふさぎは低域が少なくなるので中止
ケーブルはオーテクのレトロな香具師を移植した
少しはポタで使いやすくなったかも
- 719 :It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:16:42
- 7502装着感どうよ?
- 720 :715:2005/08/30(火) 19:08:10
- ごく普通で悪くはない、側圧はK26pとPX200の中間位の強さ
遮音性もK26pとPX200の中間位かな
耳乗せ型でドライバ部分の直径はほとんどZ300位なので
耳に当たる感じはZ300と変わらないと思われ
- 721 :It's@名無しさん:2005/08/31(水) 21:24:42
- E931付属品と単品で販売されてる布ケーブルの製品を聴き比べた。
付属のほうが低音少なく高音も伸びなく聞こえた。
- 722 :715:2005/08/31(水) 21:37:48
- 7502だんだん低音が出てきた
- 723 :It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:18:33
- 経験上だけど、ソニーホンはエージングにかなり時間かかったよ
- 724 :It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:29
- >>721
>単品で販売されてる布ケーブル
詳細キボンヌ
- 725 :It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:51:00
- >>724
横レスすると、布は市販されてるMDR-E930/E931の事だよ
んで、ビニールなのはウォークマン本体に付属で付いてくるやつ
ユニットは同じだけど、ハウジングやケーブルが違う
- 726 :It's@名無しさん:2005/09/03(土) 01:14:01
- CD900STの感度ってどのくらい?
- 727 :It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:50:38
- MDR-7509も、MDR-7506も、MDR-7502も、ずっと前から使っているよ。
MDR-7502、好きだよ。
B&Hで、買いました。
- 728 :It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:52:24
- Made in KOREAだけはやめてくれ!
- 729 :It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:55:03 ?##
- 何か不具合でもあるの?
- 730 :It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:01:54
- MDR-XDシリーズって、どうなの?
今月の特選街でベタ誉めだったけど…
- 731 :It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:23:32
- >>729
気分の問題だけど、やっぱりイヤじゃないですか。
そもそも、人件費からしたらChinaなのに、何故かソニーはKoreaが多い。
- 732 :It's@名無しさん:2005/09/07(水) 18:35:26
- XD300購入記念パピコ(゜∀゜)アヒャ
- 733 :It's@名無しさん:2005/09/07(水) 20:31:50
- XD300は地雷
- 734 :It's@名無しさん:2005/09/07(水) 22:19:42 ?##
- >>731
気分の問題ということはあなた自身の問題でもあるということだよね?
- 735 :It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:59:47
- >>734
GKZ
- 736 :It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:57:34 ?##
- 違うんなら違うとはっきり否定すればいいのに…
- 737 :It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:12:18
- 韓国製は知らんけど中国製は劣化してる、、、
MDR-Z900を中国製(半年前購入)と日本製(1年ちょっと前に購入)の2つ持ってるんだけど
中国製のほうは微妙に形が違ってて音がくぐもって聞こえる
- 738 :It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:15:08
- 最近のソニーがたるんでる証拠です
- 739 :It's@名無しさん:2005/09/09(金) 20:05:42
- 中国製だと半田が多いな。
- 740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:49
- 量販店のオーディオコーナーに行って視聴するとワクワクするけど
実際にヘッドフォンで聞いてみて綺麗に聞こえたり装着感が
イイのはソニーとゼンハイザーだけな気がする。
ゼンハイザーはドイツ国内で買えばソニーの同等品よりも安く
買えるんだろうけど、海を渡って輸入されるだけでとてつもなく
高い値段に変身するね。ドイツに旅行に行く友人がいるから
お土産に買ってきてもらおうかな。
まるで、日本車相当の値段で買えるはずなのにポルシェ・BMW・アウディ・ボルボ
みたいに値段が倍額になるのと同じだね。
- 741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:07
- >>740
GK乙
- 742 :It's@名無しさん:2005/09/17(土) 23:13:48
- ゼンハイザーいいねぇ。
漏れも欲しいのだが高嶺の花。
いつか欲しいよなー・・・って思わせてくれる
ヘッドフォンだよね。
ソニーも国内じゃヘッドフォンのシェア広いけど
HD600のようなフラグシップがラインナップに
そろって欲しい。あ、クオリアのインナーイヤーが
あればいいや。
- 743 :It's@名無しさん:2005/09/18(日) 14:18:20
- PCで光デジタル出力の環境が整ったんで
来月発売のMDR-DS6000買おうと思うんだけど
こういったコードレスの奴って何か弱点とかありますかね
- 744 :It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:38:37
- 音質が(・A・)イクナイ
- 745 :It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:15:51
- ヤフオクでDS5100を買ったんだが、あまり低音がよくない
なんか改造っぽいのがあったら是非教えて頂きたい
- 746 :It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:29:11
- 連レスすまん
改造が駄目なら買い換えたいから、光対応で疑似5.1を体感できるおすすめのヘッドホンを教えてほしい
- 747 :It's@名無しさん:2005/09/19(月) 11:43:10
- >>746
少し上のレスぐらい見よう
君が求めてるのは正にMDR-DS6000ではないのかい
コードレスがイヤなら知らん
- 748 :It's@名無しさん:2005/09/23(金) 08:27:41
- ソニースレで敢えて突込む。
ATH-DCL3000、HP-W1500
どっちか煮汁
- 749 :It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:05:14
- ヘッドホンは良いのがある
- 750 :It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:59:19
- ゼンハのCD595とソニーのXD300聞き比べたんだけど
(両方買った)、
なんつーか、その・・・
値段差が5倍あるのにXD300の方が漏れ好み
やはりおいらの耳は腐っているのだろうか
- 751 :It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:53:43
- >>750
別に全然おかしくないべ。
俺もHD650よりPortaProの方が好きだし。(両方持ってる)
- 752 :It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:22:40 ID:0
- XD300音こもらない?抜けないっていうか。
- 753 :It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:40:50
- MDR-7509を2台買ったよ。
もともと1台持っていたんだけれど、アウトドア用と、予備。
- 754 :It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:28:52
- CD2000の右がまた断線気味になってきた
一度修理だしたところなのに。もう保証切れてるよ・・・
これ構造に問題があると思うんだけど、ほかに同じような症状の方おりますか?
漏れの扱いが悪いのかな・・・
- 755 :It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:35:57
- どなたか MDR-D77 の仕様が分かる方いらっしゃいませんか?
買い換えの参考にしたいんですが、軽く調べたところでは見つからず…。
- 756 :It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:56:43
- >>754
去年の叩き売りで買ったけど(売却済)、漏れのもたまになったから構造に問題があるっぽいね。
>>755
D77はとっくにディスコンでしょ?
一応書いておくけど、音圧感度106dB/mW、再生周波数帯域5〜30000Hz、最大入力1000mW、LC-OFCリッツコード、アモルファスダイアモンド振動板。
- 757 :755:2005/10/02(日) 02:20:48
- >>756
ありがとうございます。
上で書いたのはちょっと文章が変でした。
D77 を新しい物に買い換えるにあたって、D77のスペックを参考にして
今と同じくらいか、願わくばもうちょっとイイやつを探そうということです。
スペック見ても分かんないかもしんないけど、まぁ参考にと思って。
古い D77 は、なんかプラスチック部品が嫌な音を立てて軋むんですよ…。
スピーカーの部分は問題ないだけに、なんかもったいない感じがします。
- 758 :It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:42:53
- >>757
D77は貴方が軋むと言う様に筐体に問題があったと聞く。
そして正直D77の代わりになるヘッドホンってのは無いと思う。同じ種類の振動板使ってるZ900はポータブルとかだと低域の主張が強すぎて高域が殺されてしまっているし。
- 759 :It's@名無しさん:2005/10/03(月) 12:13:42
- >>757
D77の軋みは完全に無くならなくても弱めることは出来るぞ
替わるもののない良いヘドホンだからがんがって改造してみれ
まだまだ使えそうだったらもったいない
- 760 :757:2005/10/04(火) 03:08:48
- >>758
代わりはないですか…。
音質的な部分ではないですが、耳たぶがすっぽり入って
圧迫されないところが気に入って購入した覚えがあります。
下位機種では小さくてダメだったんですよね…。
>>759
改造方法を詳しく御教授願いたく…。
卵をささえるアームが軋んでるっぽいですが…。
あ、そもそもメーカー修理って可能なんでしょうか?
- 761 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:38:48
- >>760
多分俺のと同じ症状 というかD77は全部そうっぽい
卵とアームの接触する部分から軋んでいるのは間違いないと思われ
で、卵を一度バラす⇒アームと接触する部分にシリコン系の接着剤を塗る
(卵部&内側にも卵と接触する部分があるからその辺全部に塗っておk)⇒乾いたらアームの直径に合わせて接着剤を削る(細かいところはあまり気にしない、多少雑でキツ目に削って大丈夫)⇒卵とアームを元に戻す
これで軋み音はかなり少なくなるはずだ、完全に無くなりはしないが気にならないレベルまで行くはず ・接着剤はシリコン系を使うこと
卵のバラし方は大丈夫だろうな?
- 762 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:08
- Z600購入アゲ。
さっき届いた野田が俺は今猛烈に感動している。
まず第一に軽い、
そして何だこのフット感は・・・
更にエイジングもやってないにも関わらず今まで聴こえなかった音が
鮮明に聞こえるではないか。(今までのがボロ杉田のを実感)
まるでスタジオ気分だぜ。エイジングしたら何処まで化けるのか楽しみだ。
ところで、こいつを全込みで8千で買ったのだが安い方??
- 763 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 18:34:21
- >>762
そんなに安くない。家電量販店だと、まぁ良い方じゃないか?
ちなみに、その値段+2000円弱で処分のCD2000が買える時期が有ったと思うと・・・
ディスコンでCDx000かった香具師等は勝ち組
- 764 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:18:31
- >>763
CD2000を12,800円、CD3000を27,800円で買った。CD3000はこんな値段で買ってしまったのがすまないと思える位だ。
CD2000は何がいいのか良く分からんかったからヤフオクで10,000円で売ったけど。
- 765 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:16
- >>763
そ、そうなのか・・・
でもまぁ悪い物ではないのでいいかな。
臨時収入が入ったので買っただけで
タダで買ったようなもんだし。
暫らくはこいつ(Z600)を愛用するよ。
さて、一ヵ月後に期待するか。
- 766 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:41:48
- あー、そういや11月っすね
時代はiPodとかだし
ZとDシリーズに何かしら動きあるのかな?
Z600は長く使えると思うよ、変な癖もないしね
イヤコンだから装着感の相性良ければなおさらだな
- 767 :It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:39:54
- http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=808&KM=MDR-G82SL
これってズレたりしないですか?ネックバンドってそれが心配で
- 768 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 00:36:46
- Z600はモコモコで全然駄目
完全にモニター専用、リスニングには全く向かない
しかしこれが良いと言う人もいるんだね
- 769 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 02:04:15
- そりゃあ、>>765-766はG(以下略)
- 770 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 10:25:00
- Z900ですらソースによってはモコつき気味になる罠
>>765-766ってジサクジエン???
- 771 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 14:59:05
- 消費者に紛れ込み他社製品を避け自社製品を勧めるソニー社員
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
[3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。
展示会と試聴できるショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、
半額以下でソニーから出るのを知り、ソニーに しました。試聴もせずに購入したので心配しましたが、
ボーズと同じ ヘッドホン内にマイクがあり、従来のソニーのNCタイプの1/3から1/5にノイズをカットできるというので決めました。
キャンセリング効果は ボーズ同等です。音質も素直でくせがない(ボーズはちょっと低音強調している印象)いいです。
電池部のフタの強度もボーズよりはよい。 コードが長さの違う2種類が付属。
デザインもよいが、ボーズとの決定的な差は大きさが一回り大きい、
スピーカーサイズがボーズより大きいこともあるが見た目に目立つのがOKかで買うか決まるのでは?
今までもソニーのNCヘッドホンを3種類使っているが、これが一番 NCとしてはよいできです。
またボーズは人の話し声はカットしないが ソニーはカットされ、かつ、電池がなくなっても通常のヘッドホンとして使えるのも魅力です。
- 772 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:30:21
- ていうか、Zシリーズって全部音質悪いじゃん
モニター用途に限定したとしても
褒めてるのってGKとそれに騙された人くらいなんじゃ
- 773 :It's@名無しさん:2005/10/07(金) 21:37:23
- 772は何持っているのか白状しろw
- 774 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 01:30:08
- ソニーのヘッドホンって、早漏ヲークマンヲタレベルの糞耳を基準に設計したとしか考えられない。
駄作のオンパレードだよ、全く。
- 775 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 01:46:33
- 久々に変なのが湧いてきたな・・・
- 776 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 01:52:39
- アンチはバカだからソニーだったら何でも叩くんだよ、
AV板のヘッドホンスレでは返り討ちにあってボコボコにされてたけど(w
- 777 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 09:09:59
- 俺もSONYっていうメーカー自体は大嫌いだけど、「音」に関してだけは認めてるもんな。
日本人が好む音を作るのは、やっぱりSONYが一番うまい。
900ST最高。あーむかつくw
- 778 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 09:29:36
- >>772
外ではAKGのK26、次はシュア買おうかなと
家ではゼンハのHD580とベイヤーDT250がメインだが?
Zは300と700持ってたけど、どっちも悪かったな
最近は店頭の試聴が簡単に出来るようになったから
Zシリーズは一通り聴いたけど、他社と比べて悪いのはすぐに分かるよ
- 779 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 13:38:39
- XD300とXD200ならXD200のほうがいいよね?
- 780 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 13:58:21
- >>777
>俺もSONYっていうメーカー自体は大嫌いだけど、「音」に関してだけは認めてるもんな。
>日本人が好む音を作るのは、やっぱりSONYが一番うまい。
それって、詰まる所ドンシャリじゃん。可哀想に、世間一般では、そう言う音って糞音なんだよ。知らないの?
- 781 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 14:12:01 ?##
- >>780
元の音がドンシャリだったんじゃないの?
- 782 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 14:37:13
- 高音から低音までフラットに出てるだけなのに、それをドンシャリと勘違いしてるバカっているよな。
- 783 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 15:58:23
- 地方のコ○マでMDR-DS8000の展示処分品を29,800円で購入
箱の角が傷なだけで言われないとわからないぐらいに良品
だけどDS3000の密封型からだと違和感あるんですね・・・
- 784 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:35:34
- >>767
それ、ネックバンドが髪の毛と干渉して
「ごーこーごーこー」ってノイズが入る。
使い心地最悪。やめた方が良い。
- 785 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:40:44
- ソニー脳な儲のヲークマン耳の為のヘッドホンなんざ、言うまでも無く糞に決まってる。つか、聞き
比べりゃ明白だろ?ソニーマンセーな奴なんか、どうせGKなんだから。費用対効果に優れるヘッドホ
ンは他に幾らでもあるぞ。
- 786 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:59:38
- >>780
オマエの糞狭い「世間一般」って何?w
そうかそうか。
1988年以降の音楽業界の連中は全員糞耳なんだな?
900STなんかがモニターの定番になってるワケだ、そういう事に
なるよな?
オマエ、SONYミュージックのCD持ってないのか?
CBS・SONYやEPIC・SONYのも含めて。
それらのCDのほとんどは、オマエの言う糞耳ミキサー達が、
オマエの言う糞ヘッドホンを使って編集したもんだ。
- 787 :It's@名無しさん:2005/10/08(土) 23:59:11
- ああ、だからソニー系のCDって質・内容共に糞なんだな。やっと分かった、マジでサンキュ!
- 788 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 00:14:34
- GKのスクツはここでつか?つか、物事の判断基準がソニーって所が哀れ。もっと世間に目を向けなよwww
- 789 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 01:06:51
- 煽るんなら、もう少しまともなレスしてくれ
見苦しいの通り越して痛々しいからw
- 790 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 01:15:41
- Zシリーズは駄作。これは真実
- 791 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 01:50:34
- 何をどう言い繕っても、今は店頭で聞き比べ出来るからな。噂を真に受けて買っちゃったらダメだゾ!
- 792 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 05:22:52
- 店頭で視聴しようとしたらSONYのヘッドフォンだったとか
- 793 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 06:48:30
- >>786
全部クソじゃん。
日本のディスクはいつになっても海外じゃろくに売れんし。アジアで売れてもそれは商売とはいえんしなw
- 794 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 09:24:06
- 世間知らずのソニー儲orGKにマジレスカコワルイ!
たかがあんなヘッドホンだけど、それの否定は、彼らのアイデンティティそのものの否定に等しいん
だから察してやれよ。で、俺ら賢いユーザーは店頭で聞き比べ必須、と。やっぱ自分の耳で聞かなきゃ!
- 795 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 11:02:13
- 聞き比べれば、SONYで必要十分だということに気づくよ
- 796 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 11:17:42
- それはない
- 797 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 11:39:23
- 無理
- 798 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 13:13:44
- 何もわざわざソニー製じゃ無くてもwww
- 799 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 16:17:05
- >>795
最近は多くの量販店でヘッドホンが手軽に試聴できる環境になった
そのおかげで、ソニーの化けの皮は剥がれてるよ
勿論、必要十分かもしれないけど、他がもっと良いんだからね
唯一売れてるのは…、EXシリーズじゃない?
あれはカナル型だからどうしても試着試聴が難しいからw
- 800 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 17:30:10
- >>799
化けの皮も何も・・・音なんて人の好みだからSONY云々はあんま関係ないだろ。
確かに最近は試聴も出来るし、こうしてネットで調べられたり、他から色々ヘッドホンでてるけどさ。
だからってどれがどう良いとは言い切れないだろ。他がもっと良いとも言い切れない。
まぁ、SONYに・・・というかわざわざ特定のブランドにこだわる必要はないわな。
後、EXシリーズはマジうんこだと思う。開発者出て来い。
でも、これも音なんかは人の好みだし、TPOとか考えればこれが良いと言う人もいる・・・はず・・・多分。
- 801 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 17:32:47
-
唯一売れてるのは…、E931シリーズじゃ・・
- 802 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 22:06:21
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/sony.htm
新製品、誰か買ったらレポして
- 803 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:51:48
- >>802
やべぇ!
ちょっと欲しい…
- 804 :It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:52:23
- GK乙
- 805 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:53:06
- >>802
買いました。俺は社員じゃないぞw
入力は 光角デジタルとアナログミニジャック 1つずつ
正面にはミニジャックで出力が2つと デジタル・アナログ切り替え エフェクト2種の切り替えスイッチ
PCの光出力と繋いでみたが ドルビーデジタルでの出力出来なかった為サラウンド確認できず
但し2chのアナログでも エフェクトでシネマかミュージック選ぶとプロロジック2で擬似サラウンドが体験可能
映画やアニメで声だけの部分でも、PCのエフェクトとかと違ってあまり残音感はありません
音場が5.1chからリアスピーカー取った感じ(;´д`)わけ分からん
PCの方で低音強めにしても、結構キャパあるっぽく低音はそこそこ楽しめます
音としては中音が弱くなる感じ、高音は○ 低音もそれなり
Sonyのインナーイヤホンで聞いたらエフェクトは使い物になりません。エフェクト無しなら使えますが、電気的なノイズが少々耳障りです
それから付属のヘッドホンですが、はっきりいって安物感MAXです。さらにワイヤーがLR両方から出ている為邪魔です
イヤーパッドも私の耳に合わないらしく、長時間つけてると耳痛くなります。メガネは大丈夫とおもう
あと蒸れる(;´д`) よく数千円くらいでうってる安物のパッドの感じ
次にPS2に繋いでDTSの映画を確認
DTSも普通のドルビーデジタルも違いが分からない
PS2から直の為低音がすごくショボくなる
サラウンド感は安物の割にはそこそこいい感じ。 横と前がそこそこ 後ろって感じはあまりしない
DVD見る人ならオススメかも PCと繋いでゲームとかしようと思ってる方はビミョス
ムラウチで9300円くらいで売ってるので以外と安くていいと思う
あといつもヘッドホンやイヤホンで音楽やゲームやってる人だと、刺激になるとおもう 部屋広ければ数万のホームシアターセットのほうがおすすめ
エフェクト2種について
OFF 普通の2chサウンド
ミュージック シネマとの中間。音場(Vocal)が頭の中から 外〜おでこ辺りに移る感じ 程よくサラウンド 低音の比較的高い部分が削られてる予感?
シネマ 低音高音が強く中音弱い感じ 音楽聞くに堪えうるサラウンド 残音感系の擬似サラウンドとは感じない音。よく出来てる。ゲームにおすすめ
- 806 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 17:37:55
- GK乙www
リストラから逃れたいからって必死だなw
- 807 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 18:15:19
- >>805
音がそこそこ良いなら買おうかと思ったけどそこら辺どうなん?
- 808 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:11:50
- ヘッドホンがUnkoだけど
それ以外は音も含め問題ないと思う。安いしね
- 809 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:28:04
- ごめん!
GKって何?
- 810 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:34:48
- 消費者に紛れ込み他社製品を避け自社製品を勧めるソニー社員
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
[3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。
展示会と試聴できるショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、
半額以下でソニーから出るのを知り、ソニーに しました。試聴もせずに購入したので心配しましたが、
ボーズと同じ ヘッドホン内にマイクがあり、従来のソニーのNCタイプの1/3から1/5にノイズをカットできるというので決めました。
キャンセリング効果は ボーズ同等です。音質も素直でくせがない(ボーズはちょっと低音強調している印象)いいです。
電池部のフタの強度もボーズよりはよい。 コードが長さの違う2種類が付属。
デザインもよいが、ボーズとの決定的な差は大きさが一回り大きい、
スピーカーサイズがボーズより大きいこともあるが見た目に目立つのがOKかで買うか決まるのでは?
今までもソニーのNCヘッドホンを3種類使っているが、これが一番 NCとしてはよいできです。
またボーズは人の話し声はカットしないが ソニーはカットされ、かつ、電池がなくなっても通常のヘッドホンとして使えるのも魅力です。
- 811 :It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:50:54
- GateKeeperね
ありがとう
- 812 :It's@名無しさん:2005/10/11(火) 10:09:31
- まだ805さんがいるなら。
デジタルでのサポート音声はPCM,DTS,ドルデジですよね
特にPCMが通るならヘドホンアンプの変わりにならないかなぁと。
音量絞ったときのノイズとかは聞こえますか?
- 813 :805:2005/10/11(火) 23:36:39
- 光のPCMは5.1ch対応していない予感
サウンドカードの光出力有効にしてスピーカーテストしてもフロントLRしか音でません
DVD再生ソフトとかでドルビーデジタルとかなら5.1chできるはず
5.1ch対応ゲームとかでもPCMでではなく ドルビーデジタルとしてでないとダメかと、それでも対応できるのかどうか(;´д`)
ノイズに関しては 入力無しでもボリューム8割くらいまでならノイズは気にならないけど
それ以上はサーー音有り(付属ヘッドホンにて)
- 814 :It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:10:36
- フロントLR分出れば十分ですよー
付属ヘッドホンってたぶんXR100程度の代物ですよね
ならば買っても大丈夫かな・・・
ホントはアナログいらないから同軸デジタルつけて欲しかったけど
(自作PCでびんぼーマザーだと同軸だけってよくある例)
まーいーや
ありがとうございます 吶喊します
- 815 :It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:34:57
- D77のイヤーパッドがぼろぼろになったんで交換したら5kかかった
これ自分で取り寄せて交換することできないのかな
- 816 :It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:51:10
- 5KならD22買って使い回しした方がって話だなw
材質が違うのかもしれないけど
- 817 :757:2005/10/12(水) 13:07:52
- >>761
ども。 アク禁になってたので返事が遅れました。
卵をあけて軸と軸受けのあたりを見てみました。
プラ同士がじかに当たっていて軋んでいるみたいですね。
本来ならここにワッシャか何かが必要なのでは……。
接着剤がなかったけど、
たまたま手元にあったキーボード用の潤滑剤があったので、
http://www.neotec.co.jp/syouhin/etc/smooth/smooth.html
指示通り軸と軸受けに塗って組み直してみたところ、
9割方は軋みが解消されて気にならなくなりました(・∀・)ノ
アドバイスありがとう!
- 818 :757:2005/10/12(水) 13:29:06
- >>815
今回、近所の修理特約店でパットだけ取り寄せて貰いました。
ググると何件か出てきますが、片耳1365円 で 両耳分 2730円 です。
パッドを交換するほど長く使っている人が何件か居るわりに、
軋みについて触れられているコトは少ないのが、ちょっと驚き。
たまたま発生しなかった個体もあるんでしょうかね??
815さんのD77は軋みませんか?
- 819 :It's@名無しさん:2005/10/12(水) 22:22:44
- 耳に当たる部分のパッドは補修部品で購入すれば自分で簡単に交換できる
ので、ヘッドフォンを持っている人は、是非購入しよう。
耳パッドの部分を交換するだけで新品気分に浸れるし。w
そういや、1個800円くらいだったかな?両方で1600円だ。安いぞ。
- 820 :It's@名無しさん:2005/10/14(金) 01:35:27
- MDR-WD100
何か右側の音の調子が悪いな〜、と思って頭を上げたら「カタン」という音が右から
装置の固定が右側の箱の中で外れたようである
おいおい、まだ六ヶ月だぜ〜!?ふざけんな
さすがmade in korea!!
もう一生SONY製品買わねぇ!!
MDR-G62も好きだったけど、あのカタの左右一体型ヘッドフォン出さなくなったし
最近イイトコまるで無し!!
- 821 :It's@名無しさん:2005/10/14(金) 01:57:48
- 廃MD専用として使う分には問題無いんじゃない?
- 822 :It's@名無しさん:2005/10/16(日) 05:25:34
- Z600をDTM用に5年近く使ってきてイヤーパッドはボロボロに
ここで交換に5kかかったとか書き込み見て
Z900かCD900STに買い換えるか決心付いた。愛着あったんだけどなー
- 823 :It's@名無しさん:2005/10/16(日) 10:10:18
- >>822
Z600のイヤーパッドの交換に5千円?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^4%2D954%2D041%2D11^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^4%2D954%2D042%2D11^^
ちゃんと安く買えるぞ。愛着あるなら死ぬまで使ってやれよ。
- 824 :MDR-Z600:2005/10/16(日) 15:47:47
- >>822
どうか捨てないでください…
もっとがんばりますから…
- 825 :It's@名無しさん:2005/10/16(日) 20:47:25 ?##
- イヤーパッドはともかくヘッドバンドの方がボロボロになってきた、今年で11年目のZ900。
ヘッドバンドを交換したって人いるのかなぁ…?
- 826 :It's@名無しさん:2005/10/16(日) 22:11:36
- >>825
おれのZ900も4年目で、ヘッドバンド、イヤパッドともにボロボロ。
パッド表面のコーティング?みたいなのが弱いねえ。
音は問題無いとは言え、見た目最悪。
サービスセンターに電話してみるか・・
- 827 :It's@名無しさん:2005/10/17(月) 23:51:57
- >>822
Z600って結構永く使えるヤツですか?
冬にハードに使いたいと考えているのですが(主に外での移動用)5年も使われている
という事を読みましたのでどうなのかと。
- 828 :It's@名無しさん:2005/10/18(火) 02:41:04
- >>827
水に漬けたり地面に叩きつけたりしたら壊れるよ流石に。
- 829 :It's@名無しさん:2005/10/18(火) 20:31:12
- XD200購入しましたが、CD380の再来とまでは行きませんでしたが(かなりこもってる
まあ分離自体はいいので、DTM用途ですが、なんとかいけそうです
- 830 :It's@名無しさん:2005/10/18(火) 21:46:23
- MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを売るために、
日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないという愚行を繰り返しています。
ソニーは音楽を自社の「独自規格製品の販促品」扱いする会社のようです。
音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願いします。
まずは、ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
日本の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。
- 831 :It's@名無しさん:2005/10/18(火) 21:57:59
- つまんね
- 832 :It's@名無しさん:2005/10/22(土) 21:28:49
- コードが細いイヤホン買ったんだけど
ナヨナヨしてるからちぎれそうになって銅線見えてる。
今無償修理期間中なんだけどケチンボソニーってこれ修理対象内?
- 833 :It's@名無しさん:2005/10/26(水) 22:42:20
- >>832
もちろん対応してくれる。
っていうか、修理は無理なので交換してくれるよ。
どうせ修理に出すのならヘッドホンだけね。
本体のみ修理に出すと、新品のパッケージ付きで帰ってくる。
- 834 :It's@名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:38
- 有償だよ、ほとんど衝撃扱いになって規定外になるからね
- 835 :It's@名無しさん:2005/10/29(土) 01:10:02
- 食品界の大ベストセラー、カップヌードルのロゴは
「ヌードル」の「ド」の字を小さくして「ヌード」を印象づけないようにする配慮がしてあるらしい。
にもかかわらず、身につける物に「ヌード」なんていうブランド名を付けるなんて、いったいソニーは・・・
- 836 :It's@名無しさん:2005/10/29(土) 11:21:01
- 何も身につけていないのと同じぐらいの軽快感を連想させるだけのインパクトはあったと思う
- 837 :It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:42:49
- カップヌードルが発売されたの何十年前だよw
今やTVでゴールデンタイムに「SEX」だの「オマンコ」だの飛び交うのがフツーな世の中だ。
- 838 :It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:46:56
- >>837
全米が泣いた
- 839 :It's@名無しさん:2005/10/30(日) 04:29:48
- CD1700をずっと愛用してる。
- 840 :It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:18:48
- MDR-CD3000
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27961668
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37439366
まだまだ、値上がりする悪寒 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 841 :It's@名無しさん:2005/11/06(日) 07:41:27
- MDR-D66 EGGOタイプのものを 分解してるサイト無いですか?
力がかかって耳あてを繋ぐ部分がズレちゃったので直したいけどうまくいかない
- 842 :It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:58:43
- >>839
付け心地良いよね。
でも、ちょっと音が軽すぎて買う気が出なかった。
CD2000は自分好みでなかったのでパス。
よって、未だにCD1000愛用してます。
パッド全滅になったので全交換したんだけど、結構金が掛かってしまった・・・
ま、仕方ないか。
- 843 :It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:56:39
- 私は23歳女性です。
私のヘッドホンはMDR-Z600なのですが、
イヤーパットがだめになってきました。
説明書とか箱は買ったときに捨ててしまいました・・・
ヘッドホンだしいらねーかって感じで捨てました^^;
なので交換が何たらとかわかりません。
MDR-Z600のイヤーパット交換はいくらくらいします??
- 844 :It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:28:45
- サウンドハウスでググってみ
- 845 :It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:20:03
- >私は23歳女性です。
ここいらねーよな?
- 846 :It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:45:59
- だから なんだ? ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 847 :It's@名無しさん:2005/11/11(金) 06:22:39
- 1個380円か・・・さすが乙矢だな
- 848 :843:2005/11/11(金) 13:22:41
- みなさんありがとうございます!ぐぐってみました!
安いのですね〜。どうにか買えそうです^^
- 849 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:56:39
- イヤホンのことでしかも携帯のW31Sのことなんですが、
W31Sのイヤホンて、市販のイヤホンで言うと何になるんですか?
お教え下さい。
- 850 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:32:09
- 密閉型イヤホンのMDR-EX51SPのコードの一部が剥けて導線の一部が見えてるんだが(2ミリ程度)…これって保証対象になる?
- 851 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:37:10
- >>850
通常の使用状態でそうなったんなら対象になるだろう。故意なら有償。
- 852 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:41:25
- 無意識のうちになってたから無償かな…?
とりあえず明日辺りにでも買った店に保証書持って行ってきます。
- 853 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:46:34
- SONYのヘッドホン (実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/
hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
こもって輪郭がなく奥行きのない音。今まで移動用に使っていた¥3000
のイヤーフック型のヘッドフォンの方がはるかにマシでした。ソニーの
技術者は音に関しては無知も甚だしい事この上ないです。
唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出な
くなったり、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらった
のですが、それもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえ
た」事です。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞い
たことがないです。
幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することが
できましたが・・・
- 854 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 15:25:38
- ノイズキャンセリングに良い音を求めてる奴が馬鹿
- 855 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 15:31:33
- BOSEやAKGやPHILIPSのノイズキャンセリングは良い音するよ。
- 856 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:05:38
- ソニーのノイズキャンセリングに良い音を求めてる奴が馬鹿、に訂正スマソ
~~~~~~~
- 857 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:39:52
- QC2以外のノイズキャンセルが音いいってきいたことないぞ。
QC2も音質だけで語れば4万以上払う価値があるとは思えんけど。
まあ、NC50がカスの中のカスであることは否定せんが。
(それにしても>>853は型番やノイズキャンセルに関する記述部分を
消してるあたり、かなり恣意的だな)
- 858 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 16:45:07
- ソニーに良い音を求めてる奴が馬鹿、に訂正
- 859 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:26:22
- >>849についてどなたか
お願い><
- 860 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:23:32
- 連レスすみません、お邪魔しました。
携帯板に移らせて頂きます。
- 861 :It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:46:32
- てか下手なノイズキャンセリングHPよかSHUREのEシリーズイヤホン
の方がよっぽど遮音性も音質もいいぞ。
- 862 :It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:06:40
- 耳糞でドロドロになるけどな
- 863 :It's@名無しさん:2005/11/14(月) 02:00:42
- キタキタキタキタキタァァァァ!
E888だけどエージング効果すげぇぇな
てかコレ、コードのヨリが・・・・マッスグになってくれ('A`)
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 12:48:11
- Z900の時代は終わりですか?
もっとZ900の事を知りたいのですが
- 865 :It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:00:59 ?##
- >>864がZ900の何を知りたがっているのかが分からない
- 866 :It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:47:28
- NC50に2万円払えるならQC2に4万払っても高いと思わなくなる罠
- 867 :It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:58:06
- 音の質にこだわってません!勉強で集中するために消音のヘッドホンを買おうと思ってます!どの機種がオススメか、是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- 868 :It's@名無しさん:2005/11/19(土) 22:40:41
- 勉強するなら中途半端なノイズキャンセリングヘッドホンはホワイトノイズとかが気になるので不向きだと思うよ。
そういう意味ではSONYはおそらく全滅でしょう。
耳栓の方がずっとましでは?
- 869 :It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:17:50
- 耳栓なら1セット105円で買えるしなー
- 870 :757:2005/11/20(日) 02:13:27
- >>841
たぶん同じだと思うので D77 の場合だと…
イヤーパッドの外側をつまんで、外側に引っ張ると外れます。
← O →
こんな感じ。外すとネジが2本露出するので、
それを外すと卵の殻とドライバ部分が外れます。おしまい。
卵を支えるアームの中を配線が通っているので、
ドライバ部分を外すときに切らないように注意が必要かも。
電線とドライバの取り付け部分も線が細くて怖いです。
- 871 :It's@名無しさん:2005/11/20(日) 16:26:16
- >>867
ソニーじゃないけど、耳全体をカバーしたいなら
http://e-headphone.com/model/koss/qz99.htm
なんてどう?
逆に圧力が気になって勉強どころじゃなくなるかもしれないけどw
- 872 :It's@名無しさん:2005/11/22(火) 01:43:13
- 先日、長年使ったヌードヴィオロ(2台目)E565(今の機種では考えられない様な艶のある音を出す)が断線。
気分が引き潮になる間もなく、埼玉某A市で新品を発見。しかも1000円。
一緒に陳列されていたヌードHi-Fi/E464(やたらテンションの高い煌びやかな音で、エージング後はなんとも自然な高音が伸びる)も1000円だったので
これの2色分と、更にエージング効果で驚異の立ち上がり音になるE868も同価で購入。
ポータブルでは、カセットをドルビーC搭載機等で聴いているので、こういう昔の音の良いインナイヤーが残っているのはありがたいです。
かつて愛用していたヌードステラなど、サファイアダイアフラムタイプは、力強く小気味の良い音が出るので好きです。
ダイヤモンドドライバのヌードセラやバイオセルロースのE888も音は良かったけど、結局長く飽きずに聴いているのはサファイアタイプのになっています。
その店、まだE464は残っているし、初代エゴD33までありました。
諦めずに探すもんですね。
- 873 :It's@名無しさん:2005/11/23(水) 13:20:42
- MDR-Z900 は、さりげなくコゲ茶色なのがよい。
- 874 :再度:2005/11/26(土) 23:53:04
- MDR-Z900 は、さりげなくコゲ茶色なのがよい。
- 875 :It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:07:27
- イヤホンでまともなものに
国産なしでは?
- 876 :It's@名無しさん:2005/11/27(日) 13:10:31
- ∬●З●)<うんこ!
- 877 :It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:25:18
- >>872
うちもヌードヴィオロ(E565)使ってるよー。最高だよ。ほんと。
- 878 :842:2005/11/28(月) 00:56:05
- >>877
ヴィオロいいですよね。私が最も長く愛用しているインナイヤーですよ。
よもや発売当初から3台に渡って継続するとは思いませんでした。
断線する頃に次の新品が見つかる…という奇跡がヴィオロとステラで計3回起こりました。ありがたいです。
ヴィオロは音だけでなく、デザインもコンセプトもいい名機だと思います。
- 879 :It's@名無しさん:2005/11/28(月) 00:58:34
- 私の場合E464とE484を聞いたことがないんだけど、
先日E741をゲットしました。(ケースがE484仕様)
ユニットは違うものなんだろうけど、音の傾向はこういう感じだったのかな?
と、妄想にふけっています。
- 880 :877:2005/11/28(月) 00:59:04
- 879=877です
- 881 :It's@名無しさん:2005/11/29(火) 06:14:27
- 俺はMDR-Z900もいいけれど、MDR-7509の方が好き。
普段はMDR-7509を使っています。
- 882 :It's@名無しさん:2005/11/29(火) 17:16:02
- >>881
その型番たまに見かけるが、現物を見たことがない。
よかったら画像うpしてもらえると嬉しい。
音はどんな感じ? 900STや7506とも全然違うキャラですか?
- 883 :It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:26:43
- 7509って見た目はZ900と同じのだよな?
音もZ900っぽいんだろうな、きっと。
- 884 :It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:14:21
- >>883
いや見た目違うやろ
- 885 :It's@名無しさん:2005/11/30(水) 05:03:01
- MDR-EX51SPのケーブルって消しゴムみたいに剥がれるような感じだよな。
最低。LPもそうなのかな?
- 886 :It's@名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:51
- ttp://www.proaudiosuperstore.com/Sony-MDR-7509.html
これって見た目Z900とちゃうん?
Z900に青いステッカー貼ってあるだけじゃろ
- 887 :It's@名無しさん:2005/11/30(水) 19:23:11
- mdr-z600ってそんなに装着感&音がいいんですか?
アマゾンのレビューでかなり絶賛されてるんですが
近所の電気屋に置いてなくて手に取ることができません
- 888 :It's@名無しさん:2005/11/30(水) 20:07:03
- アマゾンはGKの巣窟だから信じないほうがいいよ
- 889 :It's@名無しさん:2005/11/30(水) 20:47:17
- MDR-EX51は音小さいし、音悪いすぎ。買うんじゃなかった。
- 890 :It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:31
- >>886
画像ありがと。初めて見た。
日本国内の7506って逆輸入品らしいし、7509もそうなんかな?
900STと7506は全然音違うし、Z900と7509も違いはあるんじゃね?
- 891 :It's@名無しさん:2005/12/03(土) 11:52:04
- MDR-SA5000ってのはどこの国製なのですか?
- 892 :It's@名無しさん:2005/12/03(土) 15:41:12
- 中国製です
- 893 :It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:32:28
- 5000は国産だよ。3000以下は中国。
CD3000も末期は中国で生産されてたから、
これからどうなるかはわからんが。
- 894 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 18:57:04
- >>886
おい。Z900ってコレだぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=827&KM=MDR-Z900
>>886と見た目全然違う。900STや7506と同じユニットじゃないか?
- 895 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:45:47
- >>894
いや、それ写真の角度違うから違って見えるだけだと思う。
パーツ毎に違いがあるかチェックしてみて。
ちなみにZ900持ってるけど>>886の写真の角度からみると
Z900の色違い、くらいな感じに見えるよ。
- 896 :886:2005/12/04(日) 19:58:57
- >>896
そうだよ、よく見てごらん
オレZ900盛ってるから細かいディテールを見比べてみたけど
どう見てもよく似てるんだよ
- 897 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:40:08
- ごめんなー。
俺、Z900も900STも7506も持ってるんだよ。持ってないのは7509だけ。
7509
http://www.headphones.com/headphones/professional/sony_7509.html
7506
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12479&KM=MDR-7506
900ST
http://www.sonymusic.co.jp/Music/MoreInfo/MDR-CD900ST/
で、Z900
http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/head-phone/so-mdr-z900.html
どう見ても、Z900だけデザインが違うように見えるんだけど、どうだろう?
- 898 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 21:20:12
- >>897
うーん・・パーツの形状とか
(Z900は折りたたみ部分が特徴的で分かりやすい)
インピーダンス値を見ても
・900STと7506
・Z900と7509
の2グループに分かれると思うのだが。
- 899 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 21:58:01
- 折りたためると言っても、Z900と7506は全然構造が違いますよ。
7506は900STのフレームを使ってユニットのジョイント部分が内側に
折りたためるように加工された物ですから。
それと、インピーダンス値は全然アテに出来ません。
実際、7506と900STは全然音色が違います(音質的に近い部分はありますが)
Z900、900ST、7506とも全然違いますから、7509も欲しいんですけど、
今の所国内で輸入販売している店無いんですよね。
今使っている900STが8年くらい経過してヘタってきてるので、
もう1台900STを買うか7509にするか判断が苦しい所。
- 900 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 22:38:22
- >>899
ん?Z900と7509のデザインの違うかどうかって話じゃないの?
Z900と7506は見た目で全然違うのは当然かと。
あと>>897見てもZ900と7509は、
インピーダンス以外の全てのスペックについても、
違いが無いように見えるよ。
音は聴いたこと無いから違いはあるのかも知れないね。
- 901 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 23:01:07
- >>ん?Z900と7509のデザインの違うかどうかって話じゃないの?
本題はそっちだよ。
>ちなみにZ900持ってるけど>>886の写真の角度からみると
>Z900の色違い、くらいな感じに見えるよ。
>オレZ900盛ってるから細かいディテールを見比べてみたけど
>どう見てもよく似てるんだよ
こう書いてる人が居るからさ。
>Z900と7506は見た目で全然違うのは当然かと。
やっぱり全然違うよね。
あと、音についてだけど、
>インピーダンス以外の全てのスペックについても、
>違いが無いように見えるよ。
それ以前にZ900と7509では口径が違うように思うんだが、
こっちの方が重要でないかな?
- 902 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 23:12:45
- 7506はCD900STとほぼ同じ形
7509はZ900とほぼ同じ形
でFA?
あくまでも見た目の形状だけの話な
- 903 :It's@名無しさん:2005/12/04(日) 23:26:29
- >>901
>>897のリンク先には7509のドライバ口径について、
「50mm amorphous diamond driver」、って書いてあるから
Z900(口径50mm)と違いは無いと思うが。
- 904 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 21:27:36
- 『アモルファスダイヤモンド(ヘッド)』って、むか〜しビデオデッキのCMで
聞いた覚えがあるんだが…。
- 905 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:09:36
- CD700≒CD900ST
CD900≒7506
Z900≒7509
見た目だけならこんな感じ
- 906 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:27:52
- amorphousはCD2000だね。Z900は普通のダイアモンド蒸着振動板
- 907 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:58:30
- >>906
CD2000はベクトラン配合バイオセルロース
Z900はアモルファスダイヤモンド蒸着
ふと思ったんだけどE888の振動板もベクトラン配合のバイオセルロースに変わっているのかな?
振動板が緑っぽい色から透明になったのはそのためなんだろうか・・・
- 908 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 23:10:06
- じゃあ、Z900と7509って口径も振動板も同じなんだ。
同じ物ですかね?Z900の輸出仕様?
- 909 :It's@名無しさん:2005/12/05(月) 23:18:34
- >>908
Z900=V900≒7509
- 910 :It's@名無しさん:2005/12/08(木) 08:36:46
- MDR-SA3000 購入
最初、2ウェイプラグってなっているのに
どういじっても、端子側が剥き向き出てくるだけなので
パニくった、
ちっちゃい端子はどうやって出すんだ??
俺のだけはずれ??
中国人がすりかえて転売??
ショップの奴がすり替えた??
30分後、思いっきりしめつけて
もう一回あけたら・・・・ちっちゃい端子出てきた。
俺だけなのか・・・・・・??
- 911 :It's@名無しさん:2005/12/11(日) 13:51:35
- 日常的に酷使していたら・・・
http://meijo.s28.xrea.com/x/img/up562.jpg
MDR-EX70SL(白の)の接合部から緑色が出てるけど何だろ?
- 912 :It's@名無しさん:2005/12/11(日) 19:57:29
- >>911
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
ここの前スレでも同じ症状が出た人がいた。
たぶんグリスや接着剤の類じゃないかな?
- 913 :911:2005/12/11(日) 21:50:55
- >>912 なるほど、
画像の色線は各症状ですが、みんな音はちゃんと出ています!
- 914 :It's@名無しさん:2005/12/12(月) 18:22:31
- >>907
E888発売当初のカタログを持っているが、振動板は透明だぞ。おまけにCD3000も振動板は透明だし。
- 915 :It's@名無しさん:2005/12/12(月) 23:06:35
- >>911
それ、ヘッドホンに限らずコンセント(プラグの根元)なんかからも出るよ。
ティッシュで拭き取ってもしばらくしたらまた染み出てくる。
一旦症状出ちゃったらもうどうしようも無いね。
一体何だろね? これ。
緑青でもないみたいだし・・・。
- 916 :It's@名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:05
- Sonyって直ぐ壊れるんだな
- 917 :It's@名無しさん:2005/12/13(火) 01:00:37
- でも死人は出ない
- 918 :It's@名無しさん:2005/12/13(火) 15:20:08
- SONYがもし自社でファンヒーター造ってたら発売1年後で社会問題だぞw
それを自ら知ってるからこそ人命にかかわるようなモノ造らないんじゃないか?
- 919 :It's@名無しさん:2005/12/13(火) 16:03:52
- テレビは人命に関わらんか?
日本でのPL法制定のきっかけは松下のテレビが火を噴いた事件だぞ。
- 920 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 01:06:23
- SA5000にはスタンドが付いているようですが、
SA1000にも付いているでしょうか?
あと、
SA3000は中国製でSA5000より作りは良くないようですが、
SA1000も同様でしょうか?
- 921 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 01:35:22
- SAは全部糞ですよ、CD3000やめなきゃ良かったのにね
- 922 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 10:12:53
- >>921
当方にとってはどれもすばらしいものだと思います。
そのなかでも手に入りやすいSA1000を検討しているので、
>>920のようなことが気になりました。
ひょっとしたらSA3000に手を伸ばすかもしれません。
当方のシステムは以下の通りです。
・CDプレイヤー Pioneer PD-HL1 ttp://www.pioneer.co.jp/press/release72-j.html
・アンプ Pioneer A-D1 ttp://www.pioneer.co.jp/press/release181-j.html
・スピーカー Pioneer S-A4spirit ttp://www.pioneer.co.jp/press/release263-j.html
- 923 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 17:14:29
- >>920
背後霊(スタンド)が付いてるのはSA5000とQ010のみ。
SA3000、1000は付いてない。
SA1000は振動板が従来の透明な奴。SA3,5000は白色のナノなんちゃら。
振動板の違いで高音の伸びが明らかに変る。最低SA3000は買っとく事をお勧めする。
でSA3000とSA5000の違いは、主にハウジング。
SA3000はプラスチックのハウジングを使ってるので、不要振動が多い。
SA5000はそこらへん確りと作り込まれているが、値段ほどの音質差があるかといわれると・・・
どうしても、細部までこだわりたいのならSA5000を買うべきだと思う。
SAシリーズは基本的に構造は殆ど同じで、イヤーパッドからユニットを覗くと
振動板が丸見え。余計な蓋を内外に付けずに、出来る限りユニットからの
音がそのまま届くように作られている。良く言えば率直、悪く言えば味気ない音。
また、構造の所為か低〜中音が若干弱い。
- 924 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 19:39:39
- SA5000>>>>SA3000>>>(壁)>>>SA1000
おれはこんな感じと思ってる
俺なら買うならSA5000だな、予算足らなくても金ためて買う
そんな俺はSA1000ユーザー('A`)
- 925 :It's@名無しさん:2005/12/15(木) 19:47:08
- >>920
ああ、もしかしてピュアに居た奴?
SA5000が無理なら>>923と同じくSA3000を勧める
SA1000とは全然別物だから、形が似てるだけ
あと>>924の
>俺なら買うならSA5000 → 俺なら買うとしたらSA5000
に訂正
- 926 :It's@名無しさん:2005/12/16(金) 09:48:37
- 3000と5000の価格からしたら、1000はハイCP機だと思うけどな
- 927 :922:2005/12/16(金) 10:25:08
- >>923
とても詳しくて重要な情報をありがとうございます!
これを聞くとSA3000に特攻したくなります(汗)
>>924
SA1000を使っておられる方がそう言われるなら、
ますますSA3000が魅力的に・・・
>>925
>ああ、もしかしてピュアに居た奴?
そうですー。
その節はお世話になりますた。
>SA5000が無理なら>>923と同じくSA3000を勧める
SA5000は価格的に絶対ムリなので、やはりSA3000ですかね・・・
実はこれら以外に、ピュア板で薦められたオーテクのAD900とも迷っています。
こちらは昨日視聴してきました。
これだけのレベルのヘッドホンは初めてだったのですが、現在所持しているスピーカーと
違う音の迫力というか迫るものを感じました。
ただ、音量が大きすぎでうるさかったというのもありますが、「質」の違いは感じました。
あとはSA1000とSA3000の着け心地と音を聞き比べてみて総合的に判断したいと思います。
- 928 :It's@名無しさん:2005/12/16(金) 12:40:13
- 最終的判断は本人の「耳」
視聴できるのであれば、是非一度視聴して納得した上で買ってくれ
- 929 :It's@名無しさん:2005/12/16(金) 13:47:29
- >>927
一ヶ月我慢すればSA5000も手が届くのではないか?
焦って購入して後悔しないようにね。
- 930 :It's@名無しさん:2005/12/17(土) 22:23:57
- SA3000が買えるくせに、SA5000が買えないというその根性が気に入らない。
SA5000は日本製だぞ!気合入れて金貯めて、内需に貢献せい!
- 931 :922:2005/12/17(土) 22:33:46
- >>928
ですよね。
しっかりと聞き比べてまいります。
>>929
>>930
SA3000でも三ヶ月分の小遣いを投入して買う事になるので、
かなりムリしてるんです。
ほんとはSA1000で済まそうと思ったんですが、
SA3000との差は非常に気になるところであります。
>SA5000は日本製だぞ!気合入れて金貯めて、内需に貢献せい!
うぉおお!!こう言われると燃えてきます!!
僕も内製化率を高める動きを応援したいかぎりですが、力及ばず・・・
- 932 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:20:24
- 待て、おまえ月に1万も小遣い貰ってるのかとw
お兄さんはバイトしてSA5000を買うつもりなんですが?
- 933 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:27:45
- >>932
小遣いの少ないパパさんかもしれん。
まあコレクターやヘッドホンヲタでもない限り、いいヘッドホンを買ったら何年も使うことになるだろうし
更に数ヶ月我慢してSA5000を選択するのは悪くは無いかと。
- 934 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 06:10:12
- 俺は3000買ってあまりの作りの悪さに耐え切れなくて5000に変えてしまった
だって昔買った1万ほどのヘッドホンよりチャチな作りでバンドの調整とかずれまくりなんだもんw
俺のだけかもしれんが
あとギコギコへんな音するんだよね持つと
その点5000はしっかり作ってあった
まあ3000も音だけはちゃんとしてたよw
まあ人それぞれってことで
- 935 :922:2005/12/18(日) 10:55:16
- >>932
うぅ・・・ 僕はすねかじりの学生さんです・・・
バイトして買われる>>933さんには頭が上がりませぬ。
がんばってください。
>>933
年末年始に良い音に包まれながら勉学に励みたい所存でありますので、
やはりSA1000、SA3000が狙いです。
みなさんが言われるように極めてつくりがボロいようであれば再考しますが・・・
>>934
やはり評判通り、つくりに関してかなりのコストダウンが図られているようですね。
ただ、音はSA5000に肉薄しながらもこの値段にした、ということであるようですし、
大事に扱えばコストパフォーマンスは最強かと。
自分としてはもともと安っぽいのを買うつもりでしたし。
まぁ、先も述べましたが限度がありますので一度被ってまいります。
- 936 :922:2005/12/18(日) 10:56:39
- ↑
× >>933さんには
○ >>932さんには
すみません、間違えました。
- 937 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 14:32:56
- SAシリーズの人は、頭から外す時メガネを両手で取るように丁寧に扱ってるの?
人種が違うな、自分にはできない。
以前コードを足で踏んだまま立ち上がって本体根元からブッチ切ってしまった
- 938 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 18:12:42
- SAは1000以外なら安牌だと思う、つーか1000は地雷じゃね?
3000以上はガチ、当然ながら高いけどな
- 939 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 20:13:31
- ソニー、韓国と組むようになってから明らかに檀君の呪いが降りかかっているよな。
オレのSA1000も異音がするし、そもそもチャチすぎて愛着が湧かない。
マジでオーテクに乗り換えようかな・・・
- 940 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 20:17:22
- >>939
STAXに乗り換えるべきだと思いますが。
- 941 :922:2005/12/18(日) 21:10:41
- SA3000買ってきました〜!
展示品処分で安く買えてラッキーでした。
SA1000とSA3000の両方を置いているお店がなくて直接の比較視聴ができなかった
のですが、間接的にSA3000>SA1000となりました。
その経緯を以下に。
今回の買い物候補は「SA1000」、「SA3000」、「AD900」の三つでした。
・Round 1 SA3000 vs AD900
ピアノ曲での視聴でした。
SA3000のほうがスッキリしてるかも・・・
装着感について、AD900は耳の後ろがあたって良くないのに対し、
SA3000は耳をスッポリ包む感じでGood。
これはSA1000も同じなので、この時点でAD900は候補から外れました。
・Round 2 SA1000 vs SA5000
視聴曲は弦楽器の曲だったと思います。
SA5000のほうがキレイな音のような気がしました。
プラシボかなぁ・・・
プラシボとしても、それも立派な性能と割り切り、SA5000>SA1000。
>>923、>>924さんのご意見から SA5000>SA3000>>SA1000と判断し、
加えて展示品処分の安さもあってSA3000に決めました。
値段は約25000円です。
現在お気に入りの曲を聴いていますが、よく言われる「高音が広がる、澄んでいる」
というのは良く分かりません(;´Д`)
でもスピーカーでは聞こえにくかった音がしっかり聞こえるのと、シンセサイザーなどの
電子音がクッキリ聞こえること、そして何より、今回ヘッドホン購入の大きな理由である
気兼ねなく大きな音量で音楽を楽しめること等の理由で満足しています。
みなさん、いろいろとご助言していただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
- 942 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 22:58:28
- AD1000も試したか?
AD1000とAD900では鬼の様な差があると突込んでみるテスト。
さらにAD1000とSA3000もちょくちょく本スレとかで比較されてた。
AD1000が好きって言う香具師も去年の始め頃に見た希ガス。
個人的には、ロック、ポップス、打ちこみ系を聴く分にはAD1000と感じた。
AD1000は若干音が軽いんで、クラシックや弦楽器には向かないと思った。
SA3000はスッキリ系のキャラクターなんで、ソースを選ぶ気もするが・・・
装着関に関しては、SA3000の方が良いと思うけどね。
とりあえず、大事に使えよ。そして勉学に励め。
お兄さんも浪人中にPioneerのヘッドホン買った。
当時自分には高価だった、2980円捻出して、
音楽で癒されて受験勉強を乗り切ったもんだ。
- 943 :It's@名無しさん:2005/12/18(日) 23:16:13
- ダメ人間の俺は浪人中にローンでSR-007とSRM-717買って
ずいぶん苦労しました。皆さんは真似しないようにしましょう。
- 944 :922:2005/12/18(日) 23:38:51
- >>942
あー、AD1000は木曜に視聴しました。
そのときはADシリーズを一通り聞いたのですが、
違いはあまり覚えていません・・・
微妙に音量が違うような気がするだけで、もう冷静に比較視聴できない程度の耳(脳)です・・・
どの道、着け心地でSA3000を選んでいたのではないかと思います。
>当時自分には高価だった、2980円捻出して、
>音楽で癒されて受験勉強を乗り切ったもんだ。
そうだったんですか。
苦労なされたんですね・・・
>とりあえず、大事に使えよ。そして勉学に励め。
はい!がんばります!
>>943
熱いですねー。
- 945 :It's@名無しさん:2005/12/19(月) 00:24:31
- 2980円?当時の小学生が買っていたスーファミのROMよりも安い希ガス。
- 946 :It's@名無しさん:2005/12/19(月) 02:01:04
- >>945
貧乏な漏れにとっては大金だった。
そもそもヘッドホンに1万?( ´,_ゝ`)プゲラ
みたいな香具師でした。
当時の漏れにしたら、ヘッドホンに3000円なんて大金でしたよ、本気で。
大学はいってバイトして、気がついたらなんか4万クラス買ってて、
今じゃHPAMP含めた総額20万以上とか普通に逝っちゃってますが○l ̄l_
- 947 :It's@名無しさん:2005/12/19(月) 14:02:22
- >さらに、ブラビアの売り場からはソニーの焦りも透けて見える。
>その象徴が、値札の横に張られた「愛知県稲沢産モデル」と
>書かれたビラだ。薄型テレビの“産地”をブランド化する取り組みは、
>シャープの「亀山産」が元祖である。液晶パネルからテレビまでを
>一貫生産している三重県の亀山工場をブランド化し、
>「国産だから高品質」というイメージを打ち出した。
>一方、ソニーはパネルを韓国サムスン電子との合弁工場から調達し、
>稲沢工場でテレビに組み立てている。一貫生産ではないにも
>かかわらず、「シャープの物真似」とも思われかねない産地表示作戦に
>打って出たのは、何としてでも“韓国製”との印象を払拭したいという、
>ソニーの崖っぷちの状況を示している。
堂々と韓国製を買う君らのその態度が、愛くるしいソニーをどんどん蝕んで
いっているんだと俺は強く主張したいのだが・・・。国産に戻ろうよ国産に。
- 948 :It's@名無しさん:2005/12/19(月) 14:47:55
- 国産のソニー製品は何がありますか?
- 949 :It's@名無しさん:2005/12/19(月) 20:33:31
- >>948
AIBO
- 950 :It's@名無しさん:2005/12/20(火) 13:27:16
- 【密閉型】MDR-NX1【インナーイヤーレシーバー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097483683/l50
- 951 :It's@名無しさん:2005/12/20(火) 22:45:47
- >>947
パネルの産地で画質は決まらない。決まるのなら、シャープのテレビの
画質はいいはずだ。シャープとパナが売れているのは営業力の問題。
物がよければ売れるなら、ソニーとパイオニアは苦戦しない。
>>948
リアプロ・EE+GSぐらいか。
今は、ESシリーズも海外生産だっけか?
- 952 :It's@名無しさん:2005/12/21(水) 19:25:47
- >>951
>>949
- 953 :It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:25:51
- >>948
MDR-CD900ST
- 954 :It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:02
- >>953
プロしか使わないウンコヘッドフォンのことかー!
- 955 :It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:33:04
- SA3000の左側の付根がバッキリ逝ってしまった
サービスセンター持込で修理代金1万円弱
思えば聴いたまま多少寝返り打ったかも知れんし
家庭用按摩器で使用中にちょっと圧がかかったのかも知れんし
・・・・でも細くて華奢過ぎませんか構造的に??
付属の革袋ですら何らかの圧力かかりそうだし
普通に置いててもどこかに無理がかかるような
これからはデカ目ブカブカのスーパーのナイロン袋に入れて
クギから吊るしておくことにしよう。
後はSA5000用のスタンドのバッタ物製作するとか・・・
位しか手がないか
- 956 :It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:42:46
- >>955
ヨドの試聴機とか、かなり頻繁に付け根が折れてブラブラしてるね。
寝転んで使うのはヤバそう。
- 957 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 00:56:50
- このスレではソニー関係者の自作自演なんてないですよね?
☆pinky☆のwalkman体験記。メカ音痴の女の子ならではの楽しみ方を見つけていきます♪
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11326713640726/index.html
- 958 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 07:57:12
- >>956
梅田のヨドではあまりにチープで壊れやすいもんで、試聴ブースから取っ払われた。
ガラスの中に大事にしまわれてるよ。テープグルグル巻のままだけどw
- 959 :922:2005/12/22(木) 09:49:59
- >>958
自分も梅田のヨドでそれ見ましたw
視聴ブースになかったのはそういうことだったんですね。
- 960 :955:2005/12/22(木) 19:53:27
- しかも現在部品調達待ちで
修理完了は6から7日後って言われた
部品は1日で来て、修理2分
2日後という読みだったのに
7日後の意味がわからない
まさか作っているのか
中国から取り寄せるとか
- 961 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:44:07
- >>960
ここまで自分勝手だと、どうしようもないねw
部品取り寄せて自分で修理すれば?
- 962 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:57:27
- ここで問題です
「SAシリーズは設計ミスですぐ壊れる」
「修理の技術が低く、遅くて高い」
「修理件数が異様に多くて修理は一週間待ち」
GKの逆鱗に触れたのはさあどれ
- 963 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 22:17:43
- 逆切れワロスwww
よほど乱暴に扱わない限り折れないだろw
- 964 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 22:30:13
- アレはマジでチープだぞ。
そもそも試聴機がわずか一ヶ月あまりで
ハウジングが中ぶらりんになっているとかあり得ないレベルだと思う。
>>960
でも流石にその修理スピードの妄想はスゲェw
個人的に考えてる修理の相場って、
移動:4,5日(往復)
点検:1日
部品調達:3~7日
修理:1日
土日:2日
+α : 1~7日
で、だいたい最短二週間を目安。二週間できっちり帰ってくる所もあれば、
新品交換だったら一週間とかで帰ってくる事もあるけどね。
- 965 :960:2005/12/22(木) 23:09:41
- 念のため言っとくけど
地方のソニーサービスセンター持込修理で
サービスセンター取り置き、部品調達待ちで
修理終了したらこちらから引き取りにいくって
場合の計算だからな
>>964
今時アマゾンや楽天で何十万品目の中から注文して
翌日に届く時代に
SONYの部品調達は通常3〜7日もかかるのか
信じがたいことだな
その前21型のTVが壊れたときは
サービスセンターから10日は見といてください
といわれたが
修理の予約を1日後にとっていたら
当日に来てくれ1時間で直してくれた
部品はマレーシアに発注したりしてなかったぞ
KV21はマレーシア製だが
- 966 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:20:34
- >>961>>964
GKの書き込みってバレバレだぞ
Aシリーズのスレでは
Aシリーズ触ったことがないとしか思えない反論
お前、SAシリーズ触ったことはおろか
カタログ確かめることもしてないだろう
ところで、社会性の欠如といい、知能の低さといい
GKってのはSCEのゲームのモニターやってたバカ厨
がバイトでやってるって噂は本当なのか??
- 967 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:21:58
- >>965
出荷台数に大きな開きがあると思うが。
また、Amazonとはいえ品物によって24時間以内もあれば何日もかかるものもある。
- 968 :964:2005/12/22(木) 23:30:22
- >>966
なるほど、サービスセンター持ち込みか。それなら納得。
漏れの場合、買った電気屋からメーカー直送という形で、
いままでiMac、CLIE、CECのCDPと修理に出してきたが、
だいたい二週間以上はかかった。
一番酷いのはCECのCDPで一ヶ月以上だったかなw
後、ラジオのアンテナがバカになって、
近所の電気屋にアンテナを特注したのだが、
だいたいその取り寄せに一週間程かかった。
この手の品って在庫の取り置きがあると限らないから、
アマゾンみたいに即日発送は難しい物も十分あると思うけどね・・・
- 969 :It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:37:48
- >>965-966
┐(´ー`)┌
- 970 :It's@名無しさん:2005/12/24(土) 18:41:03
- 聴く対象はJPOP
ヴォーカルを美しく聴きたいという
SA3000ユーザーですが
ヘッドフォンアンプはどのようなものが
お奨めでしょうか??
ソースは現在HD5Hの64と256ATRAC+を
使い分けていますが
将来専用プレイヤーも買っていいと思っています。
- 971 :It's@名無しさん:2005/12/24(土) 20:55:55
- >>970
Qualia010しか持ってないが、同じ音の傾向だとすると
低音の量感があるHPAがいいんでないかい?
P-1、HD-1Lあたりが良いかも。
- 972 :It's@名無しさん:2005/12/25(日) 15:32:13
- 色々見て見ましたがHPA−900
行ってみようと思います
ありがとう
- 973 :It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:15:26
- ”さらうんどへっどほん”が欲しいんだけど、
音質だけだとMDR-DS1000とMDR-DS6000どっちが上なん?
- 974 :It's@名無しさん:2006/01/08(日) 00:36:30
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135060246/603
MDR-Z900HDの発売が待ち遠しい・・・
- 975 :It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:13:05
- SA5000いいね
- 976 :It's@名無しさん:2006/01/10(火) 04:26:16
- >974
V900だよ
- 977 :It's@名無しさん:2006/01/10(火) 17:54:25
- >>974
Z900にナノコンポジット振動板を使いますたって感じなのかな?
- 978 :It's@名無しさん:2006/01/10(火) 22:46:10
- >>976
国内向けは、おそらくZ900HDになるかと
>>977
値段的にSA1000クラスの非ナノコンポジットの
HDダイアフラムっぽいですね
どうせならSA5000クラスのダイアフラム使って
Z5000とかXD5000みたいな高級密閉機も出して欲しいな
- 979 :It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:32:55
- ようやく後継が出たかと思ったら
外見は変わんないのか・・・
とにかく、Z900はイヤパドがグルグル回るのを
なんとかして保水
- 980 :835:2006/01/14(土) 04:24:23
- 検索ちゃんで問題になってた。
- 981 :It's@名無しさん:2006/01/14(土) 11:40:11
- Z900とF1の評価はどっちが上なの??
てか、2つの住み分けはどうなってるの??
257 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★