■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
信忠と信康ってどっちが優れてるの?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:04:16 ID:7rehRzgt
- 教えて
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:11:06 ID:GS0yfQdM
- 実績で言えば信忠の圧勝。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:15:33 ID:tSHOvokA
- 圧倒的に信忠
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:15:42 ID:A9gSfGW0
- >>1
自分が何に興味をひかれて、何に疑問をもって、
こういうスレ設けたか、理由くらい書きなよ。
信康事件のさいの原因云々の巷説をちらと聞いたからか、
ただの遊びで立てたのか?
どんな点を比較したいのさ。それくらい示せよな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:50:43 ID:AolOxGFl
- つうか信忠の実績ってパパから譲り受けた大軍で押しまくっただけで
それをもって信忠が優れていたかどうかは不明だと思うが
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:05:22 ID:tSHOvokA
- >>5
河尻も滝川も反対した武田征伐に成功している 20代の若さでな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:38:43 ID:s5VQqDVd
- >>5
信雄や秀忠みたいにパパから大軍与ってもたいした実績得られなかった連中も多いぞ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:23:29 ID:XSE/YOHV
- >>6
信忠タンテラツヨスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:39:48 ID:VxKuBpht
- 実績では圧倒的に信忠。
信康が優れているという証拠が残念ながらないんだよね。
あるとすれば信康が信忠より優れているのを悲観した信長が信康を
切腹させたなんてのは俗説だし、
武田の武将が信康の戦での勇猛さを褒めたなんてのは怪しい話しなうえ、
事実としてもせいぜい戦闘・戦術レベルの話しだし。
他に信忠が若くから政略を信長にまかされてるのに対して信康は禁じられてたとか。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:41:48 ID:eAcZM34A
- 信忠、信康、勝頼、景勝、輝元、利常
どれ一番マシ?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:41:57 ID:sWBS+QoH
- 信康は父親にとっては扱いづらい存在だったかもな
裏切った旧主家の血を引いているし
年も近すぎる。下手すれば兄弟でもおかしくない
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:44:16 ID:eAcZM34A
- 信忠、信康、勝頼、景勝、輝元、利常、義龍、信親、氏政、氏真、秀頼
どれがマシ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:42:37 ID:tSHOvokA
- 信忠>勝頼=景勝=氏政>輝元>義龍=信親=利常=信康=秀頼>氏真
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:59:17 ID:s5VQqDVd
- 義龍>>>利常>景勝=輝元>信忠>氏政>勝頼=信康=信親=秀頼
別枠・氏真
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:17:33 ID:VxKuBpht
- 義龍は短命だし。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:26:09 ID:iVcDo2iP
- 盛親もまぜてやって
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:39:41 ID:9HxC+//u
- 輝元じゃなくて隆元だと思うのは俺だけ?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:40:09 ID:i8VDTFQZ
- 盛親じゃなくて交ぜるなら信親だろう。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:43:59 ID:i8VDTFQZ
- すまん。もう交ざってた。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:33:28 ID:qYObB6PI
- 義龍>>勝頼>信忠景勝氏政輝元>利常>氏真秀頼信康信親
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:43:06 ID:t6IAag6d
- 勝頼じゃなくて義信を入れるべきかと
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:52:15 ID:MeXm7JQX
- 義信は家督継いでないんじゃないの?
比較するにはちと違うかと
- 23 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/10/29(日) 00:59:29 ID:U/ZbJJrD
- 岡崎家という家督があれば、断然信康だという暴論を投げてみたい。
- 24 :17:2006/10/29(日) 01:27:04 ID:0pkIdXnI
- 俺だけっぽいな。スマソ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:36:09 ID:hFHKdlaB
- >>9
信長の家庭パパぶりは有名だからな。
そこらも考慮にいれてほしい。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:14:51 ID:lSu2o3Lc
- 信康は、ろくに仕事させてもらってないし
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:45:14 ID:JkkH4alN
- >>25
普通はそうするだろう。
信長は信忠を後継者とみなし、
早いうちから補佐つきながら、
政治・戦争が出来るように育成してたとそれだけ。
>>26
ちょっとだけ信康を弁護すると
それは必ずしも信康の能力は関係なく、
信康の周辺事情や信康と自分の年齢が近すぎることを
警戒してのものと思われる。
ただし信康に「実績がなかった」のも事実だけどね。
豊臣秀頼とて本人の能力というよりは教育が悪かったからなあ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:17:19 ID:6fOtkgye
- 信康って、安宅信康の事?
>>27
秀頼は教育も悪くなかったと思うけど。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:46:05 ID:JkkH4alN
- >>28
家康の長男ね。
秀頼の教育が良かったとは思えんけどね。
具体的にはどう良かったの?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:06:36 ID:U6I9kMtv
- 信忠、信康、勝頼、景勝、輝元、利常、義龍、信親、氏政、氏真、秀頼 孝太郎
どれがマシ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:14:22 ID:JkkH4alN
- 結果だけ見れば
100万石を守った利常ね、
次点は輝元と景勝だけど、この二人は家の石高1/3にしてるし。
それ以外は滅びた(次代も含む)か微禄になった奴ばかりだ。
孝太郎ってだれ?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:00:13 ID:id/Sm8ij
- 信忠御覧じて、真中に切って入り、頃稽古仕給ふ兵法の古流、当流秘伝の術、
英傑の一太刀の奥義を尽くし、切って廻り、薙ぎ伏す。孫十郎・清次・三右衛門、首丁々と打ち落とす。
(『惟任謀反記』)
信忠は剣豪でもあったらしい
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:15:07 ID:T7W33Qvv
- >>12
とりあえず父を倒してる義龍は完全にその中で頭一つ抜けてると思われる。
次点で優秀な弟達のおかげもあるとは言え、優れた統制を取れた氏政、
後継争いに打ち勝った景勝辺りはやっぱり当主として評価されるべきではあると思われる。
その次ぐらいからじゃないかな、信忠が入ってくるのは。
覇気もあったが時勢が読めなかった勝頼と同格ぐらいではあると思われる。
利常は優秀ではあるが、時代が違いすぎるし、合戦も大阪のみではちょっと難しい。
秀頼は論外、輝元は内治の才能はあったかもしれないが、当主の器ではなかったように思えるので
若干評価はしにくいが、ともあれ関ヶ原後の政治は評価すべきではある。
信康は結局、家臣団に疎まれた結果家康に葬られた感が強いので、
その辺はかなり評価として低くなる、家臣からも親からも評価が高く、
期待されていながら主家の名で無謀な合戦に挑む羽目になり見事討ち死にした信親とは
根本的に違うと思われる。
義龍>景勝=氏政>信忠=勝頼=輝元≧利常=信親>信康>秀頼
が俺の評価かな、秀頼は一人の武将として数えるに値しない。
本人のせいではないが。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:23:42 ID:6fOtkgye
- >>29
二条城で会談した時、秀頼の教養の深さに恐れをなしたって聞いたけど。
ところで、安宅水軍の跡取り息子のこともたまには思い出してあげて下さい。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:40:39 ID:JkkH4alN
- >>33
>父を倒してる義龍は完全にその中で頭一つ抜けてると思われる。
その理屈だと
明智>信長になるが
>後継争いに打ち勝った景勝辺りはやっぱり当主として評価されるべきではあると思われる。
どれくらい彼の才覚によるもんだろ?
何の能力もない幼帝が周りの力で相続争いに勝つこともあるのに・・・
>>34
腹に一物の家康の発言だから割り引いて考えないと。
「無能だ」じゃ滅ぼしにくいでしょ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:18:30 ID:FVo3ZjA3
- >>35
よく空気読めないとかつまらない人とか言われるでしょ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:41:07 ID:c8o+p8cs
- このスレ的には信忠マンセーなんだろ
くだらん
そんな優秀なら本能寺を生き延びろって
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:52:31 ID:prrbNr1U
- >30 センス有りすぎ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:01:47 ID:nGE6L89P
- >>37
逃げたら逃げたらで何かレッテルが貼られることになる。
本能寺で死んだからこそ、評価がいいんだよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:45:21 ID:JkkH4alN
- >>37
信忠マンセーというか
タイトルのもう片方の信康があまりにショボすぎて・・・
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:50:29 ID:dXjAwP/I
- 2代目ってことなら、秀忠が一番優秀だろ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:53:58 ID:XgZVTCo2
- 秀忠>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他だな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:54:34 ID:dXjAwP/I
- >>29
公卿としてみるなら、それなりの人物だろ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:54:58 ID:qfNmuWIi
- 逃げたら男じゃないな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:58:03 ID:dXjAwP/I
- >>44
んなこと言ったら、金ヶ崎から遁走しまくった信長の立場が…
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:19:30 ID:VAg06at/
- むしろ信長を置いて逃げてこそ信長の跡取りだと思うんだが
逃げれなかったの?それとも有楽にそそのかされたからとか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:39:39 ID:U4BLuQmD
- 光秀が手配りしたのなら逃げられない、と信長は思ってたらしい
信忠も相手が光秀だから逃げるのに失敗して醜態さらす恐れが先に立ったんじゃないかな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:48:43 ID:JLgSAb9v
- >>40
ショボいってか何もさせてくれなかっただけだろ
未知数なだけ
それいったら、もし家康だって元康時代に病で死んでたらショボいといわれるんだぞ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:02:46 ID:U4BLuQmD
- 一応、家康が後年「信康が生きててくれたら」と愚痴ったという話ぐらいはある
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:03:28 ID:J1CW32ao
- >>48
あの段階で死んでたら
ドマイナー武将扱いだったんじゃまいか。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:15:11 ID:JkkH4alN
- >>49
その逸話はガセっぽい。
講談の創作らしい。
それと結果的に信康ではなく秀忠が跡継ぎだったのが
幸いしたようだが。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:18:33 ID:J1CW32ao
- 秀忠が二代目として上出来だったのは認めるが、
家康の子供たちは、なかなか出来の良いのが多そうなので、
秀忠以外の男児でも、代わりは利いたような気はする。
あそこまでしっかり路線を引き、テクノクラートを揃えた時点で、
家康の勝ちかなと。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:27:14 ID:8/74DFjB
- 信忠、信康、勝頼、景勝、輝元、利常、義龍、信親、氏政、氏真、秀頼 孝太郎 源太郎
どれがマシ?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:02:18 ID:wvuEGxN+
- 景勝が本能寺の信忠の状況に置かれてもやっぱり信忠と同じコトをすると思うぞ
ついでに三好が居ないのはなんで?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:25:57 ID:T7W33Qvv
- >>51
同意、それ程の器量だったならば義信の時みたいに殉死してる者が皆無というのはどうにもひっかかる。
>>52
いや、どうだろう。
信康、秀康、忠輝と見る限り、覇気はあったと思うが、逆に世を治めていくタイプではなかったように思える。
その辺を上手く間引いて牙を抜いて、安定成長に向いた二代目をしっかり選出してる辺りは
凄いと思う。偶然かもしれんけど、秀忠って関ヶ原での失態も逆にプラスに働いてる気がする、
決して出過ぎない二代目として。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:06:28 ID:lBL5WbPs
- こう言ってはなんだけど、間引くっていうか普通に消去法だと思うよ、
ぶっちゃけるとあの時期に秀忠以外に後継ぎはいない。
信康は秀忠が生まれた時期位に死んでるんで論外。
秀康も赤子の頃から家康に嫌われるし、豊臣・結城と養子でたらい回しにされるなど、
もともと後継者候補にない。
忠輝は関ヶ原の時点で僅か8歳で1605年でも13歳、同じく論外。
こうなると秀忠の競争相手といえば忠吉だけだけども、関ヶ原の怪我で病気がち、
オマケに秀忠の同母兄弟の弟となれば後継者にするには不適。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:15:35 ID:Av34ke1K
- >>49
それ、関が原の合戦直前に「ここに倅がいれば」と言った話だろ?
その場合の「倅」は大軍を持ってまだ戦場に来ない秀忠の事だろハゲ
ウソついて何がしたいの?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:16:26 ID:FxdVJDcQ
- >>57
おい・・・
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:18:38 ID:fN46gY6R
- >>57
これはどう判断したものか・・・・
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:20:10 ID:zF1xZBGP
- >>55
俺のレスは>>52の「秀忠でなくても誰でも平気だったんではないか」
と言うレスに対してのものなので、別に偶然かどうかは特に関係ないよ。
というか俺、それに関しては偶然かもしれんけどって書いた気がする。
忠輝は若いから論外とかそういう話じゃなくて、これも>>52の誰でも〜に対して
候補として名を上げただけの話、後はその通り病弱なのも多いし。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:20:41 ID:zF1xZBGP
- >>56だった
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:23:38 ID:tnibKoJm
- あんなことになるなら、信康は今川で引き取ったほうがよかったかもな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:31:22 ID:Nh6ytEYX
- 武田信長に一票
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:51:03 ID:72V2VuiW
- >>57-59
「あいつではないわ信康よ」が
後世の創作らしいね。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 05:02:02 ID:bjabOERd
- 映画を参考にしてみない?
http://carefree-nizi.hometheater.11myroom.com/index.html
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:30:15 ID:XdIXQcMp
- >>54
影が薄いからじゃない?
正直、三好ヲタは肩身が狭い・・・
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:19:41 ID:72V2VuiW
- >>52
単なる二代目なら代わりは誰でもいいだろう。
でも徳川三百年の太平という視点でならは秀忠の功績は大きいぞ。
実は秀忠が一番多く大名を取り潰してるし。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:20:54 ID:GsOcJmex
- >>53
カツヨリが抜けてるだろ
独立勢力が他国に行軍するだけで大したもんだぜ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:43:47 ID:bD49R1dw
- カツノリ?
一茂より下だな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:58:09 ID:Degjlz6N
- 秀康の方が家中では評判よかったって言われるがどうだろうね
本多忠勝や榊原康政ら重臣も皆秀康を推したと言うのは史実なのだろうか?
外様からも信望を集めていたようだし
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:36:20 ID:72V2VuiW
- 秀康を押す家臣が多かったのは
元秀吉の養子だった秀康を徳川の後継者とする事で
豊臣や豊臣恩顧大名への懐柔策になると思ったんだろうね。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:58:02 ID:SwQtmBQv
- 信忠vs信康vs義興vs信親
早死に対決
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:33:57 ID:To0Qb7h4
- 秀忠を推したのは大久保一人だけ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:50:02 ID:bbsHHi8C
- 正純は?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:03:05 ID:JZA5M6+o
- 信忠はアレだろ野球でいえば、規定打席には届かなかったが打率0.330打ったみたいな。
信長「打席数は多少少ないが数字は残したな。あいつは来季楽しみだ」
信康はアレだ、まだ試合に出ず結果は残してないが
家康「信康のスイングは感じる。使っていこうと思う。楽しみ」
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:19:49 ID:1C6RIS+T
- 信康はドラフト期待の星だったけど、不祥事を起こして消されてしまった
つまり信康=TDNだったんだよアッーーー!!!!!!!!!!!!!!!!11!!
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:26:42 ID:1C6RIS+T
- な、なんだアッてーー!!!
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:16:53 ID:gytm2UJ3
- >>73
秀忠を押したのは大久保一族じゃなかったっけ?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:32:14 ID:UQEZCBBT
- 信忠=93年の伊藤智。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:32:59 ID:72V2VuiW
- 榊原は秀忠押したよ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:42:01 ID:JZA5M6+o
- >>79
そんなあ。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:03:22 ID:l9mL0DjK
- 信忠、あんなに早くに引退しちゃうなんて
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:32:44 ID:BPeTNDK2
- 誰も突っ込まないけど時代的に言ったら
利常より利長じゃないのか
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:09:07 ID:KDIFo2aK
- (・3・) アルェー
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:35:41 ID:Xotb87bF
- >>75
秀忠の場合、生涯打率3.10、コンスタントに毎年30HR打ってたが、
巨人の4番でしかも前が王貞治だったために、小物に見られるって
感じかね。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:47:44 ID:nsQ4HqNP
- >>80
榊原は秀忠なんか推してないよ
榊原が推したのは忠吉だよ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:54:19 ID:1C6RIS+T
- 秀忠はどっちかっていうとゴールデングラブの常連だろうな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:55:10 ID:JZA5M6+o
- 榊原っていっても誰だよ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:23:42 ID:xGA5esM2
- 忠吉押したのは井伊だよ(o^ー’)b
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:18:49 ID:fEBVEAbG
- 秀忠を推薦したのは大久保だけ
忠吉を推薦したのは井伊と榊原
それ以外は秀康を推薦
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:16:05 ID:ZWroXgGi
- なんとなく
秀忠→野村の息子
信忠→長島の息子
秀頼→落合の息子
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:31:45 ID:sDHoX8xO
- 長幼の序で秀忠でしょ。兄貴は死亡か他家養子行きだから
- 93 :名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:30 ID:z4fGbLo6
- 信雄が長生きしたので1番利口です
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:50:57 ID:c502kfhr
- >>91
あんまりどころか全然あってないなあ。
信忠は優秀で実績もあり長嶋の息子とは違いすぎるし、
秀忠も政治的には優秀で容姿もカツノリのようなデブとはイメージ会わないし。
落合の息子ってそもそもどんな奴だったかな?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:55:31 ID:p5Dd8wJl
- 伊藤智は斎藤雅をも凌駕する10年に1人の逸材だと思ったなあ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:00:52 ID:RGYstJ5N
- 福嗣と秀頼の共通点・・・・デカい。横も縦も。そんくらい。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:35:34 ID:QhynKW9i
- 一茂は優秀。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:03:53 ID:G2iWxlpp
- ほとんど天下の覇王として君臨してた信長から子供のなかで一番寵愛を受けてたんだから
親父大好き好き好きーってなるだろ
親父を助けたかったんだよ泣かせるぜ
でもほとんど兵もいなくて奇襲だったわけだししかも嫌ってても光秀の能力は評価してた
その光秀相手に勝てというのはさすがに無理だろ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:32:14 ID:SKlvs/A8
- 光秀嫌いだったの?あんまり接点無いような気がするんだが。
あと、信忠が襲われたのは本能寺炎上からもうちょっと経ってからなので
二条城に入った頃には既に信長の死は確信していたと思われる。
公家衆や女性達を逃がしてから、せめて潔くと、寡兵で合戦に及び、
光秀の一族に怪我を負わせるまでに抗戦したが多勢に無勢と言う所だったんだろう。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:51:12 ID:KS7lfBhN
- >>94
落合の息子ってかなりクソらしい・・・まぁ母親がアレじゃなぁ。。。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:38:43 ID:ejLRqvj8
- >>11を見て一瞬信康は連れ子と妄想した
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:26:25 ID:OrUW5Y81
- 利常って三代目で嫡子ではないだろ・・利長の弟だろ・・
- 103 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/13(月) 00:29:50 ID:gVrlBz6/
- しかも庶子だったな。
- 104 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 05:25:23 ID:dQT/BgTm
- >>56
家康って我が子に対する扱い酷いよね。
本人がDQNだったならまだしも赤子まで。
なんかトラウマでもあったのかな。
- 105 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 10:42:09 ID:bb70uni/
- >>7
- 106 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 10:54:23 ID:peHdLFDX
- 素直に信長の野望のデータどおりで(゚з゚)イインデネーノ?
- 107 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 13:15:59 ID:fHBROcrZ
- 戦国時代って自分の子供を養子や人質に出さなきゃならないコト(特に弱小大名は)があるんであえて子供に愛情を持たないようにしてたんだよ!
その証拠に天下を取ってからの家康は子供をめちゃめちゃ溺愛してるし(九男以降)ね(o^ー’)b
- 108 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 18:04:40 ID:1r96WFXd
- 信康は家康が会うのを嫌がっていた妾の子の弟を家康を欺き対面させて親子として認めさせたりしている
戦に関しては未知数だが関が原の時に信康が居てくれたらと家康が嘆いたとかもあるから何とも言えない
信康が家督相続してたら徳川の天下は無かったとは思うけどね。
家を存続させるなら二代目は父親のYESマンの方が良さそうだし
輝元って毛利輝元の事か?
氏真よりはましだろうがもっと評価は低いだろう吉川居なかったら断絶されてたかも知れないし
景勝=義龍>氏政=信忠=勝頼=信康>利常>輝元
やけにここは信忠の評価が高いな
そりゃあ織田家の子孫の信成君はスケートで頑張っているが
- 109 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 18:10:17 ID:ST4Hucf7
- 景勝も氏政・勝頼と同じとこ、信康は輝元のはるか下。
- 110 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 20:34:18 ID:C/xW6QMO
- >>108
>戦に関しては未知数だが関が原の時に信康が居てくれたらと家康が嘆いたとかもあるから何とも言えない
それは講談の類。それに家康の見立てがあてになるか疑問。
秀頼を賢い人物であるというような家康の見立てが。
>>97
微妙だが、
プロ野球選手になるという事自体、凄いことだからなあ。
大学野球でも活躍してるし、
背筋力など数値的な身体能力は球界でもトップクラスだったしね。
一茂は凡人ではなかったと思われ。
- 111 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 21:03:55 ID:LkPWL22v
- 一茂は引退前に広島と日ハムが獲得を表明してたね
12球団で1番練習が厳しいとこと2番目に厳しいとこ(当時)
- 112 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 21:36:12 ID:ST4Hucf7
- まぁ広島はな・・・何人の選手が潰れていったことか・・・、
もっともそれを耐え抜いた選手は並じゃなくなるし、
黒田みたいな鉄人が生まれてくる要因にもなるんだろうけど。
って板違いw
- 113 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 03:09:10 ID:aThkj516
- 史実の信康に関する資料や情報が何もないから、何ともいえん
- 114 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 03:17:50 ID:xbVbA3S1
- いや、何も無い訳じゃないよ。
武田攻めでそこそこの武功あげてる。
だからむしろ合戦能力こそあれ、政治は何も無いどころか、
本気で暴君だったという逸話もある。
結城秀康や松平忠輝の兄だと思うと正直そっちの方がしっくり来る。
- 115 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 04:07:46 ID:I77BOM/L
- 何人か理由もなく手打ちにしてた筈>信康
福島正則や細川忠興のようなDQNタイプじゃない?やっぱ
家康と秀康の面会に一役買ったのもこの手のタイプに共通する義侠心だろ
庶民や家臣は自分に仕えて当たり前、目上・親族・同等・自分が認めた存在には人並み以上に情が激しい偏執型
- 116 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 04:44:45 ID:xbVbA3S1
- 秀忠以外の家康の息子って大体そんな感じだよな。
- 117 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 10:31:35 ID:3nQRIi/Y
- 息子どころか家光もそんな感じだろ
- 118 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:16:20 ID:vE4nKGY5
- 信康は実績ないし、家康に葬られてるんだから信忠じゃね?
それにしても何で神君家康の息子どもには暴君が多いんだ?
やっぱり家康が冷たくしたからかね。
利長 輝元 勝頼 景勝
どれがマシ?
- 119 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:36:43 ID:s4jIzpTO
- その中なら戦国武将としては勝頼じゃない?
- 120 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:38:02 ID:sxuuJsAf
- 禄高を増やしたのは利長だけじゃん
- 121 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:41:36 ID:3E0d7k+B
- 当主としては家を無事に守り抜いた利長だろうね
次点でなんとか生き残った輝元と景勝
滅びてしまった勝頼は評価が低くなるのはしょうがない
武将として見たらまた違うだろうけど
- 122 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:43:57 ID:kBGcXmi9
- 暴君というよりは気性が激しいといった方が正しいと思うけどね。
別に目立つ失政したわけでもないし。どうも親父と比べて権力中の
遊泳術が下手な印象があるが、これは親父が上手すぎてくらべちゃ
いけないし。
家康自身、世間の波に揉まれてない若い頃は、直情型の熱血漢だった
ようだし、三河流の子育てだとそうなるのかもね。
- 123 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 20:42:33 ID:HSm7ZQ2x
- 輝元や景勝は本能寺の変がなかったら、間違いなく滅んでたよ。
あと実績も何もないでしょ。
滅亡抜きで考えたら勝頼のほうが実績はあるし。
当主としてマシだったはず。
- 124 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 21:28:45 ID:Xu7VTyZt
- カツヨリ
- 125 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 02:28:57 ID:vkUoHEEs
- >>123
実績で語るなら滅亡ぬいちゃ駄目だろうw
武将としての才能、大名としての能力で語るならその結末は
ある程度目をつぶってもいいけどさ。
- 126 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 04:19:28 ID:tBvVK30T
- 蜂須賀家政もしくは至鎮
- 127 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 04:19:36 ID:BgzaDYf4
- 長生きした
のぶお
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)