■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:53:16 ID:KgVCHDLB
- 戦国時代
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:49:42 ID:ShffP36X
- 2科信盛
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:59:09 ID:94g9E7TA
- 3条夫人
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:01:35 ID:sIDnrBbU
- 戦国時代を舞台に魔化魍の支配に苦しむ人々を救うため、響鬼たちが敵に立ち向かう。
海岸に突如現われた巨大魔化魍の正体を調べ始めた明日夢たちは、
ある戦国時代の文献の中に自分たちと同じ名前の人物がいることに気付く。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:41:10 ID:MoiXLmUt
- アホくせ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:28:04 ID:TWKc15Tl
- ただの戦国の人々しか出ない響鬼がダメで、戦国無双というゲームが良いという道理はないだろう。
ここは戦国時代板で、戦国名家板でも戦国武将板でもないはず。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:10:01 ID:m5B5ncvj
- >>6
ここに描かれてる戦国時代って、むしろ元ネタの「七人の侍」世界の戦国時代だよな。
そうでなければ、あんなに村の農民がおとなしくて弱い存在なわけがない。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:49:54 ID:NbU9ha4y
- で、結局、鬼っていつどうやって生まれてきたの
本編で描かれなかった謎にまったく触れないなら、わざわざ時代劇にした意味が無いよな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:39:30 ID:EX43vEtB
- 逃げたりしないPRIDE!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:43:18 ID:KbKmNbM3
- 仮面ライダー癇鬼(織田信長
仮面ライダータヌ鬼(徳川家康
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:17:04 ID:v1mgaxiE
- 仮面ライダー九鬼
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:42:45 ID:45c3KlHi
- 変国時代
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:16:30 ID:KwkjP4un
- なぜー
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:46:09 ID:v1NBJs8n
- こんなスレこそ趣味カテゴリたる戦国板にあってしかるべき
ここは日本史板ではない
- 15 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 20:28:30 ID:V0YvnsQq
- だな
- 16 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 12:33:02 ID:9qbsvwRK
- 響鬼大好きだったが映画は見てない。
詳しく教えて
- 17 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 12:37:30 ID:VGnLyIwF
- >>16
正直なところ期待外れもいいとこ
TV版の前期のスタッフが作ってくれればもっとマシな戦国時代描写をしてくれたろうに・・・
- 18 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 14:31:56 ID:u6xbR1yf
- 季節外れの旧信者キタコレ!
- 19 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 17:46:26 ID:fxVPx4Gu
- こんなとこでまで新旧論争かよ('A`)
客観的に見て、井上白倉コンビは時代劇には不向き。現代劇しか出来ない人たち。
特に井上が時代劇ヘタなのは
「仮面の忍者赤影(アニメ版)」と「獣兵衛忍風帖 龍宝玉編」で実証済みだしな
- 20 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 12:51:20 ID:U6J5tEm5
- 戦国時代が舞台なの?
だったら歴史上の有名人とかでてくる?
信長が幻魔の王で、柳生一族が鬼の血筋だったりする?
- 21 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 15:23:43 ID:eR52v5hB
- 当時は響鬼が鋳物師と聞いた時点で、「おぉっ!」と期待してたんだけどな
鬼の伝承地って金(銀)山絡みが多くて、山の民だったって説もあるらしいから、
山の民というくくりから、木こり(マタギ?)の轟鬼とか、山寺の坊主(山岳修行僧)凍鬼
の描写とか、期待してたんだけどね
全部脳内補完する必要があるのは、TV本編と一緒だったな
>>20
歴史上の人物は出てないよ
最初、主演の細川氏はそういう歴史物だと思ってて、時代劇撮るのに反対してたんだって
- 22 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 02:47:43 ID:s8qCyoNh
- ライダーって何種類あるの?
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)