■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
888 浅井長政総合スレ 888
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:57:39 ID:aI7Xj4Ou
- 織田との縁を切り、朝倉義景の救援に駆けつけるも、
朝倉からも軽く見られ、信長包囲網を断られ、
孤立無援となってしなった名将・浅井長政を語りましょう!!
長政以外の浅井家、妻・お市、長政の関連した事象、何でもおkです!
↓因縁の朝倉スレはこちら
【戦国の金】 朝倉義景総合スレ 【官職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152866449/l50
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:06:53 ID:VmHhMZ1h
- 新説って、前世紀から言われているけど。
学会ではほぼ認められている、かな。
むしろ逆で、信長の意志で処刑されたとされる根拠のほうが薄い。
それから、朝倉と浅井の関係についてはやはりかつての旧説を覆す説も称えられている。
こちらは反論もあってなかなか楽しい状況だが。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:12:37 ID:xrYmG+uu
- >>209
あの教授死んだ途端、学会の認識がほぼこれになったもんなぁ。
あの時は爽快だったのを覚えている。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:40:55 ID:4W964OEV
- 死ぬまでそれだけの力を誇ってたって、凄いことだと思うんだが・・・
逆に死ぬまで何も言えなかった連中って・・・
と思うね。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:33:57 ID:eMDxmOvF
- 信長が長政にひとこと朝倉を攻めるといってればね。
朝倉と同盟関係にあった長政への配慮とか、
信長流、手の内を明かさない戦略で長政に言わなかったとかあるけど。
信長に朝倉攻めの大義名分があるのだからひとこと相談してもよかろうに。
悲惨な兄弟喧嘩にならなかったであろうw
こういう所が信長を好きになれんところ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:52:05 ID:SDxL3imq
- >>209>210
「その教授」とか「あの教授」じゃ分らないんだけど。
実名やURLをどうしてもあげられない理由でもあるのですか?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:17:51 ID:DQvbFuOY
- 俺も興味深いから聞くけど、「娘婿を殺します」と信長に報告した文書なんかはあるのか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:42:05 ID:4W964OEV
- 「説」としてはなんかで聞いたことがあるような・・・
信長の所為でっていうのは、天下とった徳川が汚点隠ししたみたいな論調だったかな。
なんだったかは忘れたし、信憑性もわからんけど
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:48:29 ID:DQvbFuOY
- 酒井忠次が信康をかばわなかったから、
家康に疎まれてあまり領地もらえなかったとかいうエピソードがあったな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:05:14 ID:zkJmhmLC
- おまえでも子供がかわいいか
とか、言われた奴だっけか
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:58:14 ID:VeQ+L5lE
- 信長が命令した説が違うなら、それも作り話なんかな
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:26:29 ID:YqogJyne
- どっちにしても、家康は後に信長が死んだ後も、
信康の墓を改葬してもないし、捨て置いてる。
大体が、本当に信長の命令なら、首を信長に送ってあらためさせるはずだが
それをしていないし、信長からも検死役が派遣された記録もない。
それに信康切腹の原因となったと言われる徳姫に徳川家は2千石の化粧料を
生涯与えているからね。
信康がどうでもいい子供であったのは自明でしょう。
政権とってから、信長の発案というふうに糊塗しようとした割りには、
詰めが甘いってところ?
改葬したくない程、嫌だったのかな?
家康くらいの策謀家が、自分のせいじゃない様に見せかけるためには、
その程度の事、普通にやってのけそうなのにね。
家康自身は、別に隠す程でもないとしていたのに、後世、周りが気を使って
そうしたのかな?
いまじゃ、徳川家内部の浜松派(家康)と岡崎派(信康)の
内部抗争説が一番有力じゃなかったかな。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:04:57 ID:SDxL3imq
- 旧説を押し付けた「その教授」の氏名や
それを覆した「あの教授」の氏名や
学会でのやりとりや、新説の詳細を書いたURLを聞くと
あれだけ偉そうに威張ってた人達が逃亡してしまうのは何故なんだろう???
「その教授」「あの教授」「ほぼこれ」「あの時は爽快だった」で
納得しろと言われてもそりゃ無理だよなw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:34:02 ID:R0rolc85
- これを付け焼き刃という
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:41:06 ID:EVZlHp46
- そろそろスレ違い。
「信忠と信康ってどっちが優れてるの? 」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162022656/
こっちでやれば?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:41:16 ID:lza+VpLC
- 長政といえば夫婦愛
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:47:34 ID:XCQxhRY1
- 妻を愛し、子供を愛し、又、義弟を裏切った非情な義兄の妹でありながら
それまでと変わらず市を愛し続け、必死で最後まで妻子を守りながら
その母娘の無事を見届けて自害した。実に立派だ。
惜しむらくは万福丸等の男子が信長に惨殺された事だが、父は最期まで
子を守る為に最善の努力を尽くした。
父として、夫として、現代人の感覚的に尊敬出来る。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:25:52 ID:YKFRDS84
- >>206
>ただ、朝倉との旧交、かつての恩義があり、父や家臣達はそれを許さない
これも今では疑問視されてるよ。それほど大した恩はない。
信長の浅井に対する態度がひどい、とよくいわれるが、「一言無かった」というだけで同盟・婚姻国相手に、
宣告なしでいきなり後ろから襲うほうが、よほど外道。
いや、別に悪いとは言わんよ、それが戦国時代なわけだし。
ただ、それなら信長も決して非難されるようなことはしてないだろって話だ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:32:38 ID:TJVzOOJ3
- age
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:25:30 ID:2Hmrh2XQ
- 長政は時勢の読みきれなかった梟雄の一人にしか過ぎないんじゃないの
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:54:27 ID:Eu4HBzve
- >>227
娘も同じ道を辿ったな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:12:19 ID:k5IR7OlC
- 対立する二つの勢力に二股がけして戦が勃発したらどちらにでもつける態勢をとる
そして一方を裏切り背後から急襲する
やってることは小早川秀秋と一緒だよね
- 230 :う〜ん:2006/11/29(水) 19:12:00 ID:CAcN3/mL
- 長政も悩んだかもしれんよ。己の決断でお家の運命が決まるんだから。
手段よりも生き残る事が第一義な戦国時代。家臣の中にも遠藤みたいに「信長は生かしとくと危険だからチャンス見つけて殺っちまおう」と進言する者も多かったかもな。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:41:07 ID:0g7lunCJ
- なんでやめねん。最初に約束を破った信長の方が悪いに決まってるだろう。
戦国時代は大名と言えども家臣のゆうことを無視して動くことができないんだよ
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:19:34 ID:UrWYULoy
- 悪い悪くないの判断で生きていけぬのが戦国
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:33:48 ID:yMDjN4/R
- 長政はよくも悪くも戦国大名らしからぬ男でしたな
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:35:36 ID:92judk/r
- 信長にとっては徳川のように同盟者という名の下僕の一人
なのに馬車馬のように働かないんじゃあ切る対象になるわな
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:04:35 ID:Pd72nhg+
- 朝倉がもう少し優秀だったら信長家康を滅ぼせたのに惜しい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:28:36 ID:pWzICMOp
- 義景を隠居させることができたなら、信長は浅井・朝倉に討たれていたかもしれない
現実的に可能なことはどうかはわからないが
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:42:48 ID:yMDjN4/R
- でも浅井長政にその実力があったかというと疑問符がつく
信玄ならまだわからんが
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:44:26 ID:Pd72nhg+
- 久政が浅井家を滅ぼした
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:41:43 ID:OLeX+0rx
- まあ、例え織田側に付いたとしても、重臣の一人として各地を転戦させられ
他の重臣と同じように切り取り次第で地方に追いやられる可能性が高いな
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:44:03 ID:D3bsaJHf
- もしも生きていたら、信長死後、前田利家のようになるかもしれん
- 241 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 02:23:56 ID:qYJ2M1MY
- むしろ天下人だろ
- 242 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 09:43:02 ID:0VadmEuE
- 重臣やお父さんに逆らえずに家を滅ぼした無能。
どこぞの糞企業が持ち上げて、義理堅い悲運の名将と評価されているが、現実はこんなもの。
- 243 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 02:22:31 ID:S+yaobPY
- どこかの糞企業とは?
- 244 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 15:57:56 ID:SxoTVM39
- >>239
徳川みたいに格下ながら、同盟者的位置づけは無理ですか?
- 245 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 16:34:30 ID:iwwk+nMV
- 長政こそ、娘を使って女天下を実現した、真の外戚天下人!
長女は関白豊臣秀吉の側室となって秀頼を産み、
三女は徳川二代将軍秀忠の正室となって三代将軍家光を産んだ
素晴らしいじゃないか
- 246 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 12:43:22 ID:M/YGhrU8
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051226/muso03.htm
↑無双厨と腐女子がハァハァしてる長政タン
http://subaru-world.com/asai-nagamasa.jpg
↑体格が良いリアル長政さん
- 247 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:22:34 ID:jbdFxL29
- とにかく一度、大河ドラマでやってくれ
- 248 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:49:38 ID:opf5dzFZ
- ↑それは飛躍し過ぎw
- 249 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 11:57:59 ID:Pff1ADbn
- なにがとにかくのなのかわかんねーしw
- 250 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 23:07:20 ID:UqkliBHd
- 無双の長政は黒髪のほうがカコイイと思う・・・
日本男児らしくて
- 251 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 13:21:35 ID:cVmnXKcu
- 浅井長政って正直地味じゃないか?信長の義弟だったけど戦しました。
それだけじゃん。他の武将に比べると逸話とか人物像とかそういうのが全然ない。
wikipediaにも人物や逸話の項目がないし。
- 252 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:57:58 ID:PyyMab6S
- >>251
近江の旧主、六角(佐々木)を衰退させたぞ!
- 253 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 20:48:37 ID:lL4uHtgs
- >>242
開発チームが違うが太閤では不義理だったりする。
- 254 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 21:14:40 ID:E97+C2cy
- >>252
六角って誰よ(´・ω・`)
- 255 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 22:35:25 ID:vZ9sjFM1
- >>251
伊達も毛利も、大河ドラマで取り上げられるまでは誰もエピソード知らないよ
浅井も掘り下げればたくさんエピソードがあるが、知られていないだけ
- 256 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 23:08:27 ID:5GLfU+gU
- 長政って信長に憧れてた信者だったんじゃないの?
- 257 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 00:26:59 ID:IzBHVP0e
- スレタイの「888」って六連銭みたいだから真田スレのスレタイでも使えば良いのに
- 258 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 02:10:17 ID:iwEV2+QT
- >>256
長政の「長」は信長にあやかったと聞く。
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★