■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本能寺の変はブック
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:10:46 ID:Y5NwdLvt
- なにあの超脚本
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:13:05 ID:Q9E/RGWR
- なんだ、競馬とは関係ないのね・・・
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:37:46 ID:US0748Ym
- 山崎の合戦はヤオ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:24:56 ID:7kcOcaaH
- 本能寺の変はガセ
本能寺で茶会があったじゃない。
あの時点で毒殺されたのでした。
本能寺に火を放ち明智の謀反とガセを流しただけ
秀吉といへやすのwプレーでございます
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:56:47 ID:pA53/uMo
- 森乱丸だけはガチ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:08:49 ID:US0748Ym
- 光秀の丹波召し上げから、中国大返しまでの流れは
ビンスのアイディア
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:08:10 ID:ydKgYFIS
- >>3
そのブックには続きがある
その後、光秀は利休として秀吉の参謀となりましたとさ
めでたしめでたし
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:38:05 ID:sb4CP8K9
- >>5何がガチなのかと小一時間(ry
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:47:30 ID:g/GKYdf6
- 清洲会議で家康と秀吉が
小牧・長久手の戦いをブック
- 10 :勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2006/06/17(土) 00:29:29 ID:Ve/nSCQv
- プ板のみなさんですか?進出早っ(^◇^)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:22:45 ID:I0xpZYD5
- ブッカーTのことか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:43:54 ID:tPO+CGqI
- >>10
戦国板の板事情は良く分からんが
何にせよ大暴れしてやるぜ!
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 04:00:23 ID:NDwIyVqo
- スレタイで吹いた
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:48:12 ID:1gs8Soix
- 桶狭間の戦いがブックだったのは有名な話だが・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:15:21 ID:IiENxf8h
- >>14
俺が聞いた噂だと、信長と氏真の間で話が決まっていた、
いわゆる片ヤオだったという事だったが。むしろ、親父が
邪魔になっていた氏真から信長に話を持ちかけたらしいが、
その結果がああなるとは世の中皮肉なもんだ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:41:34 ID:G0/hyI+u
- 八幡原の戦いもブック
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:01:17 ID:bWW+O4KG
- 三方ヶ原での家康突撃はヤオ。
武田軍を通過させる代わりに一応形だけでも突撃すると
打ち合わせてあった。
信玄死亡はガチだがな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:49:07 ID:ykKRwIrV
- >>17
あの折の「家康脱糞シナリオ」だが、実は本多作左衛門が
鉛筆をなめたと聞いたのだが。そんな事でこの戦いがガチ
に見えるか?といぶかる家康を説き伏せたのだが、その
効果はご存知の通り絶大だった。ただ、家康も家康で
脱糞して逃げ帰った姿を絵師に描かせるという、天才的な
アドリブをかましたが。名人二人の見事なコラボだったな。
- 19 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 14:39:12 ID:szIuMIig
- 関ヶ原の戦いもブッチ
- 20 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 17:49:17 ID:bYHmqnNp
- HUNTER×HUNTERかと思った
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)