■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の祭り
- 1 :重要無名文化財:05/03/04 00:23:39
- お郷里の祭りやお気に入りの祭りについて語ってくれ。
- 2 :重要無名文化財:05/03/04 00:55:38
- 【だんじり】
今日見なかったが、TVのチカラを見ているうちに、
どれだけ阿呆どもが集結するのかと、興味を持った。
- 3 :重要無名文化財:05/03/04 00:56:22
- ×今日見
○興味
- 4 :重要無名文化財:05/03/04 00:58:43
- 【火渡り】
高尾山でやっているらしい。
地元でも、知らない人多いんだけど。
- 5 :重要無名文化財:05/03/04 00:59:24
- 札幌YOSAKOI祭りって元ネタは何?
- 6 :重要無名文化財:05/03/04 01:16:49
- 日本の祭りだ ワイシャツ祭りだ
日本の祭りだ ランジェリー祭りだ
日本の祭りだ ルーズソックス祭りだ
日本の祭りだ ちえみちゃん祭りだ
日本の祭りだ エプロン祭りだ
日本の祭りだ バスタオル祭りだ
- 7 :重要無名文化財:05/03/04 02:13:56
- 去年の2月2日に横浜能楽堂で日本三大囃子の競演ってのを
神田囃子やってるんで付き合いで見に行ったんだけど
最初に京都祇園祭りの長刀鉾町の囃子方の演奏
ついで神田囃子保存会が演奏
最後に千葉県の佐原囃子ってのが演奏したんだけど
これは期待してなかったんだけ
なかなかどうして、かなり良かった
去年の夏佐原市にまでいって祭りをみてきた
かわいい女の子が多くて得した気分で帰ってきた
- 8 :重要無名文化財:05/03/04 15:03:19
- 博多の山笠はいいね。みんなで山笠をかついで走りまくるところがナイス。
沿道からは水が飛んで盛り上がってる。楽しいんだろうな〜。
- 9 :重要無名文化財:05/03/05 00:53:31
- 神田古本祭りは入りますか?
- 10 :重要無名文化財:05/03/05 01:16:04
- >9
具体的にどんな祭りなの?詳しく!
- 11 :重要無名文化財:2005/05/18(水) 01:50:59
- 藤崎宮秋季大祭がおもろいよ☆見に来てくださいな☆
- 12 :重要無名文化財:2005/05/18(水) 01:51:58
- ↑熊本だよ
- 13 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 20:46:09
- >>10
古本を売る
- 14 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 20:48:48
- 目黒のさんま祭
噺家が4人くらい出て、だれか1人が「目黒のさんま」をかける。
路上で数万匹のさんまを焼いて、通行人にふるまう。
駅につくと、秋刀魚を焼く香ばしいにおいでいっぱい。
- 15 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 21:02:49
- キウイのオールナイト書き込み祭
たまに夜通し行われる祭
- 16 :重要無名文化財:2005/08/17(水) 14:37:37
- んなわけない。
- 17 :重要無名文化財:2005/08/18(木) 02:59:39
- 地元の祭のお囃子が佐原囃子の流れで、元々は歌舞伎の地方から来ているものなんだけれど、これがなかなかどうして良いんですよ!ちょっと、お座敷に上がった気分になれるんです。先の方でチラッと佐原囃子の話が出ていたので、書き込んでしまいました!
- 18 :重要無名文化財:2005/08/30(火) 02:49:01
- 垂井祭が日本一や!!文句があるならかかってき!!
- 19 :重要無名文化財:2005/08/31(水) 08:08:47
- ヨサコイって元はどこの祭り?高知?
- 20 :重要無名文化財:2005/09/13(火) 00:17:04
- 地元の祭りも何時の間にか無茶苦茶になってる。
昔のお祭りは一種幻想的で雰囲気があったけど、
今はカーニバルみたいになって馬鹿みたいになってる。
ほんとにかなすぃ・・orz
- 21 :重要無名文化財:2005/09/19(月) 21:59:03
- 福岡県京都郡苅田町(北九州の隣)でやってる苅田山笠は重量2トン前後の山笠と山笠をぶつけ合う危険な祭りです。
- 22 :重要無名文化財:2005/09/20(火) 02:22:57
- 岐阜県不破郡垂井(タルイ)町の祭はいいよ
特に5月の祭は日本一を持っている!
一度ググってください
- 23 :重要無名文化財:2005/09/20(火) 03:15:14
- ひとつ出たホイのヨサコイのホイ
- 24 :重要無名文化財:2005/09/27(火) 06:54:16
- 三馬鹿ーニバル
- 25 :重要無名文化財:2005/10/16(日) 18:18:56
- 佐賀県伊万里市の『トンテントン』祭り
御輿と団車が激しくぶつかりあう日本三大喧嘩祭りの一つ
今年は何人死人が出ることやらwww(゚∀゚)
- 26 :重要無名文化財:2005/10/16(日) 18:32:07
- ↑
マジな話、10/22〜24の祭り期間中、
怪我人うじゃうじゃ、重症者ぞろぞろ。救急車超フル回転!!!!
祭り参加者は酒入ってるから余計始末が悪い。ヒートアップしすぎてマジ喧嘩、タイーホされるのもいるくらい
- 27 :重要無名文化財:2005/10/16(日) 23:10:13
- 川越祭イテキター
今年は山車少なめだったけど(去年沢山でてたからな)
ひっかわせはやっぱ燃える
- 28 :重要無名文化財:2005/10/27(木) 21:25:46
- 魁!!雪駄塾〜甦れ!大和魂〜
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ネットでここまで詳しく解説しているのはここだけ。
侠客(ヤクザ)についての解説も。
sakigake!!settajyuku
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
ORIGINAL JAPANESE STYLE
This is sandals of Japan. and it is called "setta".
It is not called "zori".
samurai style...&...old yakuza style.
not 4 sale...
- 29 :重要無名文化財:2005/11/22(火) 08:12:58
- 皆祭り受け継いでる?
- 30 :重要無名文化財:2005/12/09(金) 20:47:00
- http://i.pic.to/59jf7
- 31 :あぶらすまし:2005/12/12(月) 10:57:36
- ねぇキミ達、こんなん拾ったんだが…コレ何つー祭り(催し)?
http://g.pic.to/5vizb
こんな行事、毎年見に行きてーよw
どなたかおせーてください。
m(_ _)m
- 32 :重要無名文化財:2005/12/12(月) 22:16:31
- >>31すげ〜よハァハァ
- 33 :重要無名文化財:2005/12/13(火) 11:16:31
- >>31山笠じゃないん?
てか祭といえば大阪泉州だんじり祭じゃ!だんじりは岸和田だけちゃうど!泉州一体にだんじりはいっぱいあんやし!どこの祭よりも豪快で鳥肌たつから見にきてよ!
- 34 :重要無名文化財:2005/12/13(火) 14:09:46
- dクス!山笠か…これドコの県だっけ?見に行きたいさ
- 35 :重要無名文化財:2005/12/20(火) 04:45:25
- 姫路の灘の喧嘩祭り!なかなか迫力ある!
- 36 :重要無名文化財:2005/12/24(土) 02:03:59
- クリスマスイブ!
- 37 :重要無名文化財:2006/03/16(木) 00:25:57
- 今年誰か見に行った?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/tagata.htm
- 38 :名無しさん:2006/03/17(金) 15:52:00
- 司馬遼太郎が『街道をゆく』で絶賛した東大阪市若江の若江鏡神社のだんじり祭り。10月10,11日に行なわれる。エロくてよかったよ!
- 39 :重要無名文化財:2006/05/01(月) 03:12:51
- つうどう
- 40 :重要無名文化財:2006/05/01(月) 06:05:23
- さてさて…
- 41 :重要無名文化財:2006/05/01(月) 09:49:25
- 京都の上賀茂神社の競馬(くらべうま)、今年から沿道のすべてが有料となった。
今までタダで見れたのに!
ここの神主、カネ儲けばっかり!!
- 42 :重要無名文化財:2006/06/04(日) 14:33:42
- 秋田の盆踊り、あれは幻想的だ。
- 43 :重要無名文化財:2006/07/14(金) 18:36:47
- 御霊祭り始まっとるけ。
- 44 :重要無名文化財:2006/07/28(金) 10:24:16
- 高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。
イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす
七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して
オカルト勘平
- 45 :重要無名文化財:2006/08/26(土) 12:48:08
- ┌──────────────────────―─―┐
│ |
│ |
│ |
│ |
│ ∧_∧ |
│ ( ・∀・) |
│ ( ) |
│ | | | |
│ (__)_) |
| 2ちゃんねる |
│ |
│ スレッドを終了しています… |
│ |
| |
| |
└───────────────────────――┘
- 46 :重要無名文化財:2006/09/08(金) 06:03:21
- やっぱ元気のある祭りがいいね。岸和田のだんじりとか博多の山笠とか。
- 47 :重要無名文化財:2006/09/08(金) 06:10:51
- はあ〜♪
まっつぅりだまつりだ
- 48 :重要無名文化財:2006/09/08(金) 21:33:12
- 青森ねぶたに今年行ってきた。やばい。
北国だからなのか、地元の人の盛り上がり方とか半端じゃなかった。
衣装さえ調えれば誰でも参加出来るそうなのでレンタルして自分も参加。
観光客へのサービス精神も良くて、はねと(踊る人)の若い人は
メチャクチャ細かくて早いステップで舞ったりしていっぱい写真撮られてた。
ただ、難点が一つ。
衣装につけている鈴、もらうと幸運が舞い込んでくるらしい。
(地元の人は信じてないが、観光客の間ではすっかり浸透している)
その鈴欲しさに、たまにものすごい力で沿道のオバちゃんがひっぱってきたりする。
本気で怖かったw
- 49 :重要無名文化財:2006/09/13(水) 03:37:11
- ほしゅ
- 50 :重要無名文化財:2006/09/24(日) 07:13:04
- 今日、池袋で開かれる「ふくろ祭」に
またぞろ褌マニアが蝟集するらしいナッ!
- 51 :重要無名文化財:2006/10/25(水) 22:35:35
- 姫路の秋祭りは、灘まつり以外もみんな最高。灘は屋台は大きいけど、落としすぎ。ちなみに姫路の屋台は、普通の神輿の何倍になるでしょうか。とにかく大きさも、迫力も比較にならない。
- 52 :重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:46:11
- お神輿で騒ぐ人たち。一度、播州姫路の秋祭り(市内数十ヵ所)をご覧ください。
- 53 :重要無名文化財:2006/10/27(金) 01:05:46
- http://www.youtube.com/watch?v=f2VuCZSviwA
神宮式年遷宮イメージソング「鎮守の里」藤井フミヤ
- 54 :重要無名文化財:2006/10/27(金) 22:42:34
- 確かに姫路の祭りはどこもすごい。もっと、全国的に有名になってもおかしく
ないのに。
- 55 :重要無名文化財:2006/11/03(金) 03:39:03
- おらー!!
唐津くんちじゃー!!
あ〜えんやーえんやーえんやー!!
まあとにかく楽しいです。
日本の他の祭りに比べたらショボいかもしれませんが楽しいです。
見てる皆さんも一緒に盛り上がってくれます。楽しいです。
- 56 :重要無名文化財:2006/11/04(土) 14:12:17
- 大阪市、平野郷のだんじり!めっちゃ熱い!
- 57 :重要無名文化財:2006/11/21(火) 01:54:49
- クリスマスのイルミネーションもいいが、やっぱ提灯の明かりが一番だな〜。
デザインも面白いしね。
- 58 :重要無名文化財:2006/11/27(月) 18:18:34
- 播州姫路が一番
- 59 :重要無名文化財:2006/12/26(火) 01:52:27
- 保守
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)