■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FT-817について語ろう その5
- 1 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 17:29:19
- 続きをどーぞ
前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099157374/
- 2 :銭MPユーザー:2006/01/16(月) 17:31:41
- 97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs
- 3 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 17:33:20
- では早速、鉛蓄電池は電圧降下で使い物にならないんですか?
極端な思考の方からのレスはご遠慮申し上げます。
- 4 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 17:45:20
- 鉛蓄電池は というより12Vの電池はということじゃないのか??
定格12Vの電池なら(さらに鉛やリチウムなら尚更)容量の半分程度で
10.5Vを割る。すなわち5W出力は出せなくなる。
ということでは?
- 5 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 18:05:56
- >>4
こりゃダメだ、堂々巡りだなw
- 6 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 18:07:20
- −・・・・ −−・ ・ −
- 7 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 18:17:13
- >>3
大丈夫ですよ、前スレの最後の方にもありますが >>4 の方が重ねて
書いている通りです、ただし使い物にならない訳ではありません。
817が動作する電圧は広いですから出力は半減してしまいますが、
普通に使えますよ、817が出る以前からポータブル機で皆さんが
鉛蓄電池を使って楽しまれています。
- 8 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 18:19:13
- >>6
6ゲット オメ!
- 9 :名無しさんから2ch各局… :2006/01/16(月) 20:28:09
- そっか。ここnetだもんね。
- 10 :3です:2006/01/16(月) 22:01:02
- >>7
前のスレも一通り読んでみました、当方復帰組ですが以前はTR-1300を使って
いまして週末は近所の山から良くやっていました。(勿論マンガン電池です)
非常に5W出力に拘る方が見えるようですけど、運用に問題ない様で安心です。
今は時々HFでCWに出たり6mで移動局を呼んだりしているので、10MHzCWと昔を
思い出して6mに出ようと思います、ジャンク屋さんでポータラックが何タイプ
かあったので4.5Ahの物を入手しようと思います、有難うございました。
- 11 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 00:51:21
- >3
キツイ書き方かも知れないけど、マジで質問してる?
それともネタというか燃料投下のつもり??
って書こうと思ってたら、元TR-1300使いのOMさんでしたか。
ブランクのせいか慎重になっておられたわけですね。
ニューカマーの方(なんて言えるほどのキャリアは私にはありませんが)だと5Wに拘る気持ちも
分からなくは無いんですが、安易にQROに走ると817って魅力の無いリグになっちゃいますね。
897とか857あるいはIC706あたりと比較して霞んでしまうというか・・・。
私は開局用のリグに817を選択しましたがパワーで押すなら他のリグの方が
ずっと楽だったと思います。
817って入門者向けのリグじゃなくて、OMさんのオタノシミ的な色が強い気がします。
運用に際してロスを減らすための工夫をするとか機動力を生かした運用の
スタイルを考えてこそ
817の魅力が生きるんじゃないでしょうか。
かくいう私もローカルのOMさんにご指導頂けなければ、817の魅力に気付くことなく
失望して閉局していたかもしれません。
- 12 :3です:2006/01/17(火) 01:17:53
- >>11
返信有難うございます、TR-1300のCHとVXOで狭い周波数しか出れなくて
IC-502のローカル連中が上の方に行っちゃうと追いかけられなかった、
なんていう時代からタイムスリップしただけで全然OMじゃないですよ。
このリグは良いリグですね、ただ相手があっての無線ですから5Wってい
う出力はV&U帯を除くと微妙な出力ですね、使い手の創意工夫がないと
唯のモニター用に終わってしまうかも知れませんね。
前のスレの後半から見ていたのですが、昔を思い出して、と言ってもま
だ40代前半ですが、屋外に持ち出してみようかと思っていましたので、
シール電池はNGだと書いてあったので質問の機会を窺っておりました。
前述のTR-1300のイメージがあるので、2〜3Wも出れば御の字と考えて
いますので安心した次第です、下らない話ですが当時にこんな無線機があ
ったら本当楽しかっただろうな、なんて思ったりもしています。(苦笑
- 13 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 07:35:28
- 馬鹿言うな。5Wがでなくなると応答率が急に下がるぞ。5Wは必要。
- 14 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 07:43:20
- 贅沢な時代に育ったお子ちゃまは贅沢なうえに口の利き方もナットらんのう。
- 15 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 07:47:50
- 自己批判か?
- 16 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 09:41:51
- >>13
FMかSSBの話ですか?
>>14
つ「鏡」
- 17 :名無しさん:2006/01/17(火) 10:00:02
- 5Wと3Wは2.2dBの差、Sメータで一目盛以下の違いしかない。
- 18 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 10:13:47
- Sメータに統一規格は無いよ
- 19 :76年開局組:2006/01/17(火) 10:26:48
- >>12
1300の1.5Wはお山の上で使いましたが良く飛びましたよ・・・
502は安定度がイマイチでファイナルが飛びやすかった(;´Д`)
601は電池がヘタルとAMに周波数変調が掛かっちゃう゚・(ノД`)・゚・
高容量のニッカドが高く手が出ず電池が沢山要りました・・
高校生とかでケッタモービルと称したり・・
かなりの人が1〜3Wで出てました・・
- 20 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 15:04:08
- >>18
http://homepage3.nifty.com/ja1vbn/radio/etc/S-unit.html
- 21 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 17:30:27
- >>19
502と自作アンテナを担いで山を登った記憶がよみがえりました。
なつかしー
3wでも、よく飛んでたなぁ。
- 22 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 10:27:10
- 弱いファイナル何とか出来ませんでせうか。
- 23 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 11:57:52
- さっき思いついたんですけど、電動アシスト自転車用のバッテリーパック。
リチウムイオン2次電池で貯蔵密度も高いし、充電容易。
しかも安全設計だし、再購入も廃棄も楽なんじゃないでしょうか?
14.4V3.5AHから10AH位まで各種あるみたい
充電器は専用だったり内蔵だったりするし、大きさもいろいろ揃ってそう。
こいつから無線機用に電流取り出せるのかなぁ?
自転車側とセキュリティプロトコルとか組み込んで、目的外使用が出来ないように
ロックされてる心配がありますが、試された方います?
うちには電動自転車ないので、週末にスーパーでも行って見てこようと思います。
- 24 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 13:02:07
- >>23
いいのは重々わかってはいるが 値段がな。
容量1A当りの単価がナンボになるよ。
- 25 :23:2006/01/18(水) 13:13:47
- コメントどうも。軽いからいいと思うんですよ。車持ってないから徒歩なので軽量化は至上命題です。
秋月のシール電池でもいいけど、重いし。
電動自転車の中古探して安く探してみるつもりです。
- 26 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/21(土) 19:15:21
- >>19
なんか懐かしい話ですね。
6mはEスポがでると、1wでも十分いけるんですよね。
HFにしても、21MHzあたりでは、モービルアンテナとの組み合わせで
十分海外も出来るんです。(SSBでも)相手はビックアンテナかもしれませんが・・・・
5wにこだわる必要は無い。
- 27 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/21(土) 19:20:11
- 受信の拡張(アマバンド外)改造を紹介したHPありませんか?
- 28 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/21(土) 19:22:15
- >>24
釣り用の電動リール用が小型でよい、特価のときに買うと安い1万程度
- 29 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/21(土) 21:22:25
- >>27
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/y_kondo/FT-817.HTM
- 30 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/22(日) 15:11:06
- >>25
つ ttp://weekendm.hp.infoseek.co.jp/ft-817%20rhm5%20gangan.html
- 31 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/29(日) 21:20:22
- これを購入してHFにも出たいのですが、
アンテナチューナがどうとか、SWRがどうとか、
そういった知識を得るにはどうしたらいいのですか?
- 32 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/29(日) 21:42:57
- まずは講習会の教科書を読み直す。
それから、CQ出版の「アンテナハンドブック」を読むとよろしいかと。
どちらも面倒というのなら、FT-817は買わない方がいいよ。
- 33 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/29(日) 22:14:01
- >32
講習会の教科書なんて持ってないんで、その本を読むよ。
- 34 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/29(日) 23:23:19
- >>31
SWRが何なのかはググれば分かるんじゃない?
すごく不正確だけど817のオマケ機能としてSWRを測れないこともない。
メーターの指示が最小まで追い込めれば、実用上は差し支えないし。
とりあえず817に限らず、どんなリグでも言える事だけど、最初から
アンテナチューナに頼っちゃうのは、あんまり感心しない。
チューナだって万能じゃないから、基本に忠実に、きっちりマッチング取る事を
覚えた方が良いと思うよ。
マルチバンドのGPとかに手を出すと調整が大変だから、チューナが
あると楽できるけど、短縮されすぎてて飛びは期待できないから
フルサイズのワイヤーダイポールを試してみるのがオススメ!
- 35 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/30(月) 21:19:38
- >34
いやいや、そういう話について行きたいので質問したわけなのですよ。
- 36 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/30(月) 21:53:33
- >>31
そう言った知識は本やネットで調べたり実体験で得ていくもの。
友達と無線を始めるとお互いの電波を工夫するごとにレポート
出来るのでいい。SWR高ければ飛ばない、聞こえない、
終段ぶっ壊れる、逆にSWR低ければ良く飛ぶし聞こえるし、
アンテナの高さ、位置、指向性で飛びが変わる。
体感が一番。経験しながら覚えていくんだよ。
- 37 :34:2006/01/31(火) 00:49:54
- >>35
うんうん、気持ちは良くわかる(つもり)。
実の所、私も人様に色々言える程分かってる訳じゃない。
32氏オススメのアンテナハンドブックは私もオススメするよ。
アンテナの作例もさることながら、末尾の方の理論の概説は色々と
勉強になって面白い。
叩くつもりは全然無いけど、2chを始めとするネット全般に限らず
ローカルのOMさんに教えを請う場合でも、自分でここまで調べたけど
コレが分からない、みたいな絞り込みをしないと、説明する範囲が
広すぎて答える方が困っちゃう事が多いからね。
単にググれ!だと不親切だと思ったんで、ああいう書き方になったけど
レスの中で分からない部分があったら、そこであらためて自分なりに
調べて、それでも分からない事はココで聞けばいいと思うよ。
このスレは、かなりマッタリ系だし中の人は親切な人が多いと思う。
正直言って817は人を選ぶリグだと思うので、買う前にじっくり考えた方がいいよ。
ある程度、経験を積んでいるか、経験の少なさを自分なりに解決する事を
楽しめない人には、全然使えないダメリグとしか見えないだろうね。
逆に初心者でも意欲を持って817の使い方を研究すれば色んな事を学べる。
条件が揃えば817は人を育てるリグだと言ってもいい。
折角、このスレに書き込んでくれたんだから、31氏には是非頑張って
817の本当の良さに気付いて欲しいな。
- 38 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/31(火) 18:02:02
- FT-817の背面にあるDATA端子について質問。DATA IN と DATA OUT は、それぞ
れ音声入力と音声出力に対応していると考えていいのですか?そうだとしたら、
側面のマイク端子(RJ45)、3.5のステレオミニプラグの音声出力とは何が違う
のですか? 使うときにはモードはRTTYにすればいいのですか? 教えて!
- 39 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/31(火) 18:04:55
- TNC接続用じゃないか?(パケット通信)
- 40 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/31(火) 20:04:17
- >>38
ttp://www.patmedia.net/ralphmilnes/soundcardpacket/1miniDIN.htm
- 41 :名無しさんから2ch各局…:2006/01/31(火) 20:21:47
- >>40
ありがとう!! これを探していました。
- 42 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 11:45:57
- 817使用の諸先輩方、購入してHFでポータブル運用したいんだけど、アンテナは何使ってますか?
また、お奨めのアンテナがあったら教えて。
- 43 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 12:04:01
- SWRを
エスダブリュアール というのと
スワロー というのと
どちらが正しいのですか?
ヨロピク
- 44 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 12:49:26
- スワーだよ
- 45 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 14:57:25
- >>43
スワーなんて初めて聞いたよ。
技術用語、専門用語は基本的にアルファベット棒読み。
母音が無いのに無理やりローマ字読みするのは日本人ぐらいだ。
例として、分野は違うけど、電子顕微鏡(SEM)は「エスイーエム」
「セム」なん読むのは日本ぐらい。
- 46 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:04:49
- すわ!
- 47 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:07:45
- すわっち!
- 48 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:09:09
- すわ一大事
- 49 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:09:41
- すわしんじ(ドリフ見習い)
- 50 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 15:17:00
- >>43
スワローもスワーも聞いたこと無い。
なんでも英単語のように発音すればカコイイと思っている椰子が
そう呼んでいるんじゃないの?
やはり「エス ダブリュー アール」でしょう。
知り合いでLED(発光ダイオード)のことを「レッド」と発音した椰子がいた。
何のことだか分からなかった。
発光ダイオードのことだと分かった後でも「レッド」と言われると
赤いものを想像してしまって困った。
- 51 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 16:43:00
- あー、スワーてのはCBとかパーニナルでよく使われる俗語らしいよ。スワローてのは伝言ゲーム
の途中で変になっちゃったんだろねwあちらの世界でも、スワローは聞いた事がない。
あの世界は単語の持つ意味よりイメージが先行する(考える頭を持たない)から、誤用のオンパレード。
CQデルタデンマークエックスレーに始まり、スカイ線(空中線が転じて、今や「コンタクトする」の意)
やキャリア(PTTの意。握るとキャリアが出る所から転用)などがありますな。
- 52 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 17:54:51
- >>42
スレの話がぶっとんできているのが、知っている範囲で。
28MHzあたりなら短縮ホイップでもイケるが、21や7MHzあたりでは
余程の好ロケーションでもない限り1/2λダイポールなどを張らないと厳しい。
RHM5などが気になっていると思うけど、アースをきちんと取らないと鳴かず飛ばず。
ましてやBNCコネクタの短縮ロッドアンテナ(全長1m20cmとかのね)では無理大杉。
(そんな短縮ロッドアンテナでもアースが取れて山の上からなら希望はある)
>>51
厨房の時にCB(合法)やってたけど、当時から「キャリア送ってくださーい」とか
「ミッター持ち上げるね〜」(無線機の意、トランスミッターの略らしいが、この場合は
ゲタ履かせて出力を上げる意味らしい)とか日本語を話す異国の人かと思ったよ。
最近では秋葉原萌系のヲタが専門用語使いまくりらしいが。
どっちも知能レベルが…(電磁波受けて俺も同類かもね)
- 53 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 21:11:03
- >>52
レス、ありがとうございます。
何故、HF帯にこだわるかと言うと運用先の予定が小笠原なので、まずVHF、UHFは無理。
50MHzでも出来そうだけどコンディション悪いと無理と思い、HF帯でということにしたのです。
小笠原には何度か行っていますが、何分現地で全く運用した事がないので...。
現地でもレンタルシャックがあるようですが、借りてまでやろうという気にはなれません。
当初、IC-703やFT-897Dもいいかなと思ったけど、衣服やら他に持って行くものが多く重いので
大きさと重さを考えてやめました。次に問題になったのがアンテナで、重量がある八木アンテナは
無理なので、V型短縮コイル付きのDPあたりを考えていたんですが、やはり1/2λのDP、できれば
フルサイズを持って行った方が良さそうですね。短縮ロッドは予備として持って行く事にします。
- 54 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 22:17:42
- 山岳移動の時には15m位のワイヤーにカプラーでマッチング取って
7/21Mに出ているけれど、CWなら内蔵バッテリーでもKH2位までは飛んだぞ。
- 55 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 22:19:07
- >>53
21のデルタループなら結構コンパクトにまとめられるよ。
支柱は6mの玉網、てっぺんはアルミの棒をつないで4m。
約5.5m電線を降ろして中央で給電。
- 56 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 12:04:55
- >>54,55
TUです。
CWは免許持っていないので、今月3アマ受けに行く予定。
小笠原行くまでに局面が間に合えばいいけど...。
21でデルタループも良さそうですね。
でも、荷物が多くなるからどうしよう?
- 57 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 12:13:54
- >>56
荷物量が問題になるのなら、7MHzのフルサイズDPは?
張るための支柱の問題があるけど、21もそのまま乗せられるし、
逆Vにすれば支柱は1本。
必要とあれば、60〜90度水平にV型にし、Vビーム(ゲイン約2db)
(21なら約5db)と言う手もある。
支柱は木の枝とかありあわせの物を使えば(>>55氏のデルタもそうだが)
荷物はワイヤーだけになる。
- 58 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 16:05:35
- >>53
父島なら郵便局留めでゆうパックを送っておき、現地受け取り。
運用後もゆうパックで自宅へ直送って方法は?
- 59 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 11:51:54
- HL-750ってリニアアンプはもう製造していないのね。
ここ一発のときに50Wまで増力したかったんだけど。
HL-710はまだつくってるみたいだけど、
これつけてもあんまり意味無いし。
- 60 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 11:59:58
- >>59
父島なら何処かの宿に泊まるんだろうから
局留めでは無く宿宛送っておくのがよろしい。
到着日が平日なら良いが休日では受け取れない。
ゆうパックもクロネコも関東(東京)宛料金だから格安で送れる。
- 61 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 12:34:18
- 離島除くってなってないか?>運送料
- 62 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 21:00:40
- 父島行きの船は2隻。当然毎日は運行していない。
直前に送ると自分だけ空身で着くので注意!!
- 63 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/09(木) 22:51:25
- 53です。
>>57殿、たしかにいい方法だが、大部分の場所は木の枝は使えないぞな。
木が生えていても傷つく恐れがあるのと、島の大部分が国立公園等に
指定されていて、むやみやたらに木の枝にロープを掛けてなんて出来ない。
でも、方法としては良さそうなので、ポールを1本と7MHzのフルDPのワイヤー、
その他設営機材を持ち込んで逆V張って運用してみます。
>>58,60,62諸氏
何度も来島しているし、荷物関係の配送は知っているので心配ご無用。
- 64 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 16:10:43
- 太陽電池と間にヒューズかませて、バッテリー無しでダイレクトに運用している人いますか?
秋葉原の秋月電子で見つけた太陽電池がそのまま繋げて使えそうに思ったんで...。
- 65 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 17:04:21
- 送信した途端に電源落ちそうな予感。
1000mAって常時出ないよ。お日様次第だからね。
ついでに言うと、ヒューズはいらないと思うよ。
- 66 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 17:06:40
- 太陽電池でロボットが動くと思っているキカイダー世代
- 67 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 18:25:07
- 持ち運び可能な大きさで送信電力まかなえるほど出力あったら太陽電池ももう少し普及してるだろうな。
- 68 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/13(月) 20:05:22
- >>64
FT-817じゃなかったらなんとかないそうな悪寒。
- 69 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/14(火) 12:02:32
- >>66
すまん、アニメ版キャシャーン世代でつ。
- 70 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/15(水) 11:01:33
- >>68 >>64
FT-817は大飯喰らいだからね。
最近は燃費のいいK1、KX1がメインリグになってしまった。
- 71 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/15(水) 11:03:00
- >>70
俺も。
- 72 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 17:08:53
- それよりも今年は寒くて移動運用できない…(´・ω・`)ショボーン
- 73 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 01:01:48
- 初代FT-817を狙ってるんですがどんな改造がありますか?
- 74 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 02:48:09
- >>73
受信改造
改造後の受信周波数範囲
100KHz〜56MHz
76MHz〜154MHz
420MHz〜470MHz
隠しコマンド
76項目に渡って各種パラメータ調整可能
例)最大送信電力が調整→10Wぐらいまでアップ
menu24:1.8/3.5/3.8MHz
menu28:7/10/14/18MHz
menu32:21/24/28MHz
menu36:50MHz
menu40:144MHz
menu44:430MHz
などなど・・・
- 75 :73:2006/02/17(金) 09:32:31
- >>74
TNXです。
10Wも出してファイナルは大丈夫なんでしょうか。
普段は5W以下で、どうしても電波が届かないときは10W、という使い方になるのかな。
受信は50MHzの上下が聞こえるのがいいですね。
ゲットしたらやってみます。
- 76 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 09:58:33
- 実際問題送信出力を倍にした位ではでそんなにエリア変わらないんだけどな。
- 77 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 11:10:07
- QRZ?しか帰ってこない場合ならちょっとぐらい効果あるんじゃない?
- 78 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 11:19:27
- リニアなしのFT-817で3Y0Xと繋がった強者はいないのか?
- 79 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 12:48:19
- >>76
平方根比例ですからねぇ。
- 80 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 13:26:16
- >>75
終段には定格出力は7Wの2SK297を2個使っているので
負荷的には余裕。ただし全バンドで同じようにupする訳ではない。
- 81 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 14:21:54
- 誰か送信改造おしえてください。
アメリカ行くときだけ改造しておきたいんだけど。
最初から逆輸入版を買っておけばよかった。
- 82 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 14:52:40
- すごく基本的なことだと思うんだけど覚えてないから尋ねるけど(最近無線やってないから法令忘れた)
日本のアマチュア免許でそのまま外国で電波出してもいいわけ?
- 83 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 15:05:17
- http://www.jarl.or.jp/Japanese/8_World/8-1_overseas/8-1_Overseas.htm
- 84 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 15:13:37
- >>83
サンクス。
でも、俺の場合は言葉に苦労しそうだから無理だな…
- 85 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 15:28:40
- >>81
検索すればいくらでも情報はあるんだが・・・
- 86 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 15:45:16
- >>85
mjsk
出直してくる。
- 87 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 15:55:00
- >>86
FT-817の常識
A,B,Cキーを押しながらPWR長押しで電源を入れて裏メニューへ移行
- 88 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 16:00:43
- >>87
え、それだけ?メニューでできるの?
いまぐぐりちゅう。こんなんでてきた。
>J付きFT-817は送信改造は出来ますがCB帯は無理です
>HF帯のアマチュアバンド各バンド少しだけ広がる程度です
>改造法は受信改造の近くのチップ外すだけです
>FT-817の送信改造についても、この部分のショートバーを処理することにより簡単に行うことが出来るようです。
だいたいはわかったが細かいところがわかんねえorz
- 89 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 16:37:43
- うまくやらないとフリーズして修理扱い あぼーん
- 90 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 18:18:34
- <送信および受信改造要点>
FT-817のフロントパネル内側のロータリーエンコーダ廻りにCPU設定のための
バイパス・ランドが9箇所ある。
@USER1, AUSER2, BUSER3, CSRX, DSTX, EEXP, FTS0, GTS1, HTS2
★改造作業後、[F]と[V/M]を同時に押しながら[PWR]を押して電源投入すること。
<送信改造>
輸出モデルはA、Cがバイパスで、それ以外は開放のまま。
国内モデルはC、D、Eがバイパス、それ以外は開放のまま。
これによりCB帯などの送信が可能となる。
<受信改造>
送信改造に加えてさらに@、Bをバイパスする。
- 91 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 18:37:39
- >>81
残念ながら国内版では、送信改造しても11m帯(CB)の送信は出来ない。
>>90の9個のジャンパーパッドの詳細は下記の通り(C〜H)
ジャンパーパターンによって仕向け国の仕様に合わせている。
ttp://mods.dk/mod/yaesu/ft-817_region1.pdf
- 92 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 19:01:20
- 改造については↓などを参照
ttp://www.misobras.com/esquemas/ham/MOD/yaesu/ft-817.htm#1950
1ページの縦長だから、ずーとスクロールして見るべし
- 93 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 21:35:15
- FT-817の改良についてもりあがっているけど
いざという時、役に立つかもしれないので
英字サービスマニュアルのhttp載せておくね。
http://www.hamdirectory.info/schemi/FT817_serv.pdf
- 94 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/17(金) 23:45:56
- DL4CUの人が作ってるFT897 Controllerって817とか857でも
使えるみたいだけど試してみた人いますか?
既に受信済みで送信改造には、あんまり関心ないんだけど
半田ごて使わずにワイドバンド受信できる、ってだけでも意味あるのでは?
- 95 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 00:19:40
- スーパーコントロールも面白そう
ttp://supercontrol.hk.tc/
- 96 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 00:42:59
- これか
ttp://www.supercontrol.de/cat/us/featuresft817.php
旧バージョン(NDなし)に限り、本体内部をいじることなく
送受信範囲をソフトウェアによって変更できる
- 97 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 01:52:02
- 改造手順、みんなありがd!
なんかすげー嬉しくなったYO!!
そして日本語でぐぐってた俺が未熟者でしたorz
- 98 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 02:10:59
- ハム情報に関しては海外のほうがはるかにレベルが高い
シェアが高いのはMade in Japan製品だけ orz
- 99 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 15:31:11
- >>95
ネット越しにリモート操作出来るのは面白そうだね。
免許の問題があるから、手軽に試してみる訳には行かないのが残念。
ま、リモコンで電波出さない範囲でなら即試せるか。
あとはシェアウェアで$75ってのが…微妙。
恐ろしく多機能なんで、高くない気もするが全機能を使う訳でも無いし。
とりあえずケーブル用意してみる。
- 100 :百:2006/02/18(土) 17:53:58
- 今だ! 100ゲっトォォォ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩) (´´
∧∧ノ つ (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーッ
- 101 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 21:47:53
- とりあえず今日の試験で3アマ合格しました。
従免は3週間後らしいので、小笠原に行くまでに開局出来そうです。
ポール1本持って、無難な7、21MHzで運用予定。
一応候補として、サガ電子のツェップ型ワイヤーアンテナの7MHzが持って行くのに良さそう、
ただ、そのまま21MHzには使えなさそうなので、同シリーズの21MHzともう一つ候補として
Radixの2エレ位相差給電も考えているんだけど、どちらが良さそう?
- 102 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 21:51:08
- >>101
おめでとう!
JD1はいついくの?
従免は3−4週間、新規開局なら1ヶ月ぐらい、変更届なら2−4週間ぐらいだけど、大丈夫かな。
その間、受信の特訓しててね。
アンテナはコンディションがよくないだろうから2エレのほうがいいんでない?
ヨーロッパから見るとJD1はまだまだ珍なのでぜひ2エレでサービスしてあげてください。
- 103 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 21:55:12
- >>101
今日従免申請で20日後に手元に届きます。
変更なら1週間で来ますよ。
ただし、関東の場合ね。
- 104 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 22:12:09
- 20年以上前に買ったポータブル機が数台あるけど、全く使ってないので
売りに出して817を買おうかと思っている。
- 105 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 22:23:26
- 20年前のポータブルって売れるの?
- 106 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 22:37:34
- マニアには
- 107 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 23:12:19
- >>101
2エレ買えるならその方が絶対(・∀・)イイ!!
- 108 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 23:56:40
- >>104
どんなのがありますか?
- 109 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 00:07:40
- TR-1300かRJX-601の完動品ありまつか?
- 110 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 01:27:20
- >>109
601なら動くの見つかるよ、オクでも中古店でも品物は流れている。
TR-1300は難しいかも。
素直に817で我慢しとっき。
- 111 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 01:36:59
- ふるさとは遠きにありて思ふもの、なんでしょうねぇ。
- 112 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 01:42:45
- ふるさと思ひ涙ぐむ
- 113 :104:2006/02/20(月) 07:14:30
- FT-690ならあるよ
- 114 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 16:48:04
- 初代FT-690と690MkUとではどっちが人気?
- 115 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 17:11:12
- >>109
両方ともあるよ。もちろん完動品。
817も持ってるけど、オールバンドの免許を維持する為だけの機械。
使っているのは結局、1300であり601。そのほうが楽しい。
- 116 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 17:44:34
- あのーTS817ってどんな機会なんですか?
- 117 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 21:56:27
- >>114
MK2はAMないよね。なのでおれは初代が好き。
- 118 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 00:27:32
- >>117
2代目には、秘密通信用(w)のLSBが付いているので
初代を使ってる人からうらやましがられた事が。
でも実際には使った事はないな、LSB。東ハイから
出ていた6m→HFのダウンバータを使う場合に、3R5や
7メガで活用してるってのもいるにはいたが。
初代のAMも、あんまり活用されてるフシはなかった。
まあ人間は無いものねだりが常って事で。
- 119 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 09:28:15
- >>118
ああ、LSBついてたね。RTTYやるときに便利かな。
AMはやっぱりあの時代からもう廃れてたのか。
実は去年FT-690をゲットしたんだがAMはコンテストだけだった。
- 120 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 11:13:32
- 俺もmk2が出た頃は6mがメインだったけどAMでQSOやってるとこに出会ったことがなかった。
817でもUSBしか殆ど使わないだろう。
- 121 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 11:49:41
- IC-502は売れませんか?
- 122 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 11:56:39
- >121
喫煙者でつか?
- 123 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 12:01:55
- ドリンカーでつ
- 124 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 12:10:45
- タバコは毒なので吸いません
- 125 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 12:40:02
- 女も毒なので吸いません
- 126 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 19:46:52
- タバコを一本吸うと寿命が14分短くなるという。
健康のためきっぱり辞めましょう。
- 127 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 20:09:14
- もう90歳になる俺のバーチャン、毎日4・5本はタバコ吸っているけど何か?
- 128 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 21:50:43
- 吸わなきゃ200歳でも元気だった、てことさ。
- 129 :名無しさんから2ch各局…:2006/02/24(金) 22:08:22
- >>128
過去形にしちゃマズイだろ
127のバーチャンは、これからも毎日4・5本ぐらいタバコ吸いながら
元気に200歳過ぎまで生きるかも知れん訳でw
- 130 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/03/12(日) 20:10:06
- FT-817NDを買ってしまった。
インターネット通販で送料・消費税込みで76800円。
安いのか、高いのか、わからない。
附属のアンテナでV/UHFのFMを聞いてみる。
前に持っていたハンディ機の方がよく聞こえていたような気がした。
導線を買って来てつないでみる。
後ろのANTと書いてある穴に突っ込むのだ。
設定を変えて、前の穴に突っ込んだりもした。
いい感度だ。
ソニーのICF-SW7600GRとは比べ物になりません。
3.5MHzや7MHzでわやわやと何やら聞こえていた。
開局の申請も出した。
今年中に短波デビューしたい。
- 131 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 21:28:51
- おめでとう!
今年中といわず、1ヶ月ぐらいで局免が届くだろうから即デビューしようよ。
- 132 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 21:36:14
- >>130
ワイヤーでフルサイズのDPを作ろう。面白いよ。
- 133 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/13(月) 09:44:16
- 後ろのANSという穴に突っ込むのだ・・・ 病院逝ってきますorz
- 134 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/18(土) 17:46:40
- FT817用の充電電池には今注目の三洋エネループはどうよ?
容量も2AHだし、価格もまあまあで放電特性や自己放電特性
極めて優秀.
- 135 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/18(土) 20:27:50
- アマ無線を食い物にしとる。 スタンダードは反省せよ
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。
そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります
●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに
●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに
●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
- 136 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 00:09:22
- >>134
別に使う前に充電すればいいんだからエネループじゃない方が容量でかい奴があるのでそっちの方が良い。
- 137 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 05:46:28
- >>135
なにが言いたいんだよ。
また限られた資源を既得権益を理由に占有する尼無線の守旧派が違法だといいたいのかな?
そんなことにも使えないなら尼無線帯域明け渡せよ馬鹿。
- 138 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 06:01:12
- アマ無線を食い物にしとる。不法パラを呼び寄せるスタンダードは反省せよ
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。
そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります
●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに
●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに
●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
- 139 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 06:05:20
- ドライブは楽しいよ、とか、ツーリングは楽しいよ。
と書き込めば、楽しむためには無免許運転してもいいんだ。
と、いう思考回路を持つのが正常なパラフライヤー
- 140 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 10:10:50
- >>138
それでハンデイが売れてうれて生産が追いつかない
- 141 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 10:12:25
- >>137
トラッカー?、それともフライヤー、
2代悪党や
- 142 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 10:31:27
- >>141
ピントはずれなやっちゃな。
アマチュア無銭帯域を解放しろってんだから関係ないだろ
- 143 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 10:57:13
- ゆめものがたり
- 144 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 11:16:32
- 既得権益の召し上げが夢物語?
ばかな。
- 145 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 11:19:39
- ばか、ばかな
- 146 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 13:50:15
- 小泉が知っていたら確かに帯域削られたかもな。マイナーでよかった。
- 147 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 14:23:19
- >>136
私はエネループ支持します。
ニッケル水素を日常的に使っている人は容量がでかい程いいと思いますが
たまにしか使わない人には駄目なんです。
いざ使おうと思うと空っぽ。充電がうまくいかない。性能が発揮されない。
こんなことばかりで容量のでかさもデメリットの影に隠れてしまいます。
エネループにはこういうことがとても少ないのでデジカメスレでも好評です。
- 148 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 15:05:20
- エネループで地球に優しい?目的外通信にも優しいスタンダードは反省せよ
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。
そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります
●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに
●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに
●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
- 149 :CQ ham radio4月号:2006/03/19(日) 16:42:15
- 好評発売中
- 150 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 17:32:58
- エネループ使って、817の側はアンテナリレーOFFと液晶バックライト
OFFで省電力設定とし、どれくらい運用できるかチャレンジしてみたい.
- 151 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 20:26:41
- >>147
デジカメと無線機を同列に扱ってるけどそんな無計画に移動運用するわけ?
あちこちの店頭でエネループの在庫で溢れかえってるけど処分に困ってるのか?
- 152 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 16:52:59
- >>151
まぁ、普通の人は自己放電とか言われてもぴんとこないしねぇ。
漏れは、携帯用の予備に充電したNi-MH持ち歩いていていざというときにカラになってることが多いので
エネループは重宝してるよ。
あと、マウスとかの電池にも、ニッケル水素だと自己放電が先に容量放出しちゃうから
エネループが便利。
わかってる人はそれなりの用途に使ってるってことだね。
逆に、無線機とかデジカメとかの「充電したら即使用ですぐ使い切る」
ような製品だと、従来の大容量Ni-MHがお得だね。
まぁ、その分野ならむしろ普通にリチウムイオンのほうが
メモリ効果の影響も受けなくて便利だけどね。
どっちも使い分けってことで。
- 153 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 10:25:28
- そろそろ携帯用の燃料電池が実用になる。
燃料(水素)をカードリッジで充填すると即使えるようになる。
発電だから充電時間なんて要らない。
ガス漏れもしないように作られているらしい。
欠点は現行の法律では航空機に乗れないこと。
- 154 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 10:48:33
- >>148
JARL,JARDが後援しているのか?
- 155 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/03/23(木) 22:57:00
- こんばんは。
免許がおりました。
まずは6m用の半波長ダイポールでも実験的に作ってみようかな。
- 156 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/24(金) 08:32:04
- 全アマチュアに告ぐ。
VS製品の不買運動を展開をしようぜ
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります ●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに ●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
- 157 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 05:48:33
- いい加減にしろよ基地外。
おまえらのくだらんだべりやコンテストだのなんだのも立派にアマチュア業務違反でしょうが。
自分の違反はよくて他人のはダメってなんなんだよ。
- 158 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 07:01:47
- コンテストはアマチュア業務違反ではない
- 159 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 07:45:28
- >>157
どこがアマチュア業務違反なのか説明せよ。
>>158
どこがアマチュア業務違反でないのか説明せよ。
- 160 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 08:02:14
- >159
お前は馬鹿か?
違反でないものを、わざわざ説明する必要はない
違反だと主張する側の場合その理由を説明する必要は
あるだろうが
- 161 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 10:41:05
- >>155
免許 オメ
ダイポールなら十分戦力になるアンテナです。
- 162 :7N4復活組:2006/03/25(土) 10:45:28
- >>155
同じく免許オメ。
半波長ダイポールだったら、ミズホのポケットダイポールも参考になるよ。
バランは大したこと無いけど、製品を買えば1.5mのロッドアンテナが2本入手できる。
半波長ダイポールでも地上高をきちんと取って見晴らしの良い場所なら十分に楽しめる。
ガンガレ。
- 163 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 11:12:57
- >>160
立派な違反だよ。伝統的に違反を見逃してもらっているだけ。実験でもなんでもない。数を競っているだけ。
- 164 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 11:19:24
- >実験でもなんでもない
実験だけがアマ業務でないよ、4アマの勉強のやり直しや
- 165 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 11:28:41
- え?コンテストって一応建て前は大規模な実験だろ。
- 166 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 12:16:54
- ニュウイヤー、オールJA、全市全郡、オールアジア等(国内・外のアマ局相互の親睦を深める)
6m&D(超短波帯以上の伝搬調査・実験)、フィールドデー(移動運用の技術向上と屋外からの伝搬実験)
など、それぞれにちゃんとした名目がある。
そして全てのコンテストを通じ、通信技術の向上や電文発受訓練、長時間連続送信に耐えうる
設備管理、効率良く多数交信するためにアンテナや無線機器を整備するなどと副次的効果が期待される
- 167 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 15:02:08
- そういう拡大解釈を始めるとパラグライダーでの使用も実験と言えば
言えない事も無いかもしれないとなっちゃう訳で・・・。
スクールでの使用、公式戦での大会管理用は明確にNGだろうけど
- 168 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 16:27:08
- >>166の説明が「拡大解釈」と感じられるようじゃ、ハムももう末期癌やな。
違法パラ連といっしょくたにしちゃあ、味噌糞いっしょだな
- 169 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 16:40:31
- >>167
スカイスポールレジャー趣味の連絡用には拡大解釈しても無理じゃよ。
趣味用のスカイレジャー無線機を買ってちよ〜よ。
- 170 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 16:46:24
- >>167
パラグライダーには、電波法と無縁な”特 小”が一番のお似合いじゃ
- 171 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 16:50:43
- >>170
パラは特小でお似合いには同意。
しかし、細かいツッコミすると特小も電波法で規定…
- 172 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 16:55:54
- それならパラは、特小も使えないぞ!、学研のトランシーバーかよ、
それともラジコン用無線発信器かな
- 173 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 17:02:54
- >>167
拡大解釈して>>156のメーカー製品ならOKでるよ。
- 174 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 19:11:12
- パラグライダーで飛んでて無線機落っことしたら危ないので腕時計型のトランシーバーにして下さい><
- 175 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 22:35:27
- でも飛行中の交信訓練とか高度を変えながら実験中とかって
言われたら反論不可能じゃん。
- 176 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 23:01:08
- 山での交信手段をどう確保するかってのは相当重要な
問題なんだがやっぱり不毛なやりとりになってますな。
しかしもう少しお互い仲良くできないもんかね。
登山家がアマ無線機を使ってもアマ無線界にはなんの
デメリットも無い。むしろメリットいっぱい。登山界って
今でも結構なロビー団体だし今後のバンド防衛なんかでも
死に体のアマ業界には相当に強い味方になるよ。
登山家も救助要請してもだれかがモニターしといて
くれないと意味が無いわけで実際に今まで沢山のSOSを
傍受してくれたアマ無線家に対してリスペクトする気持ちは
無いのかい?キモオタかもしれんが、それでもお仲間の
命を救ってくれた事もある連中だよ。
むしろJARLに登山家向けの分会があっても良いくらいだと
思うけどね。登山家も免許を取って運用して、山に行ったら時々
CQ出して上げる。平時に交信訓練をしてないとイザって時は
役に立たないぞ。アマ無線家も普段なかなか交信できない
ポイントとの交信は興味があるでしょ?交信が盛んになれば
山岳アワードとか楽しそうじゃん。
- 177 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 23:04:14
- ↑初めて誤爆した。スマン
- 178 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 23:27:44
- で、FT817の話は?
- 179 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 18:36:45
- はいな
- 180 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 18:42:38
- >>178
出尽くした感じ?
ところで、817と東ハイのオートチューナを使ってる人いませんか?
レビューお願いしたいです
- 181 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 20:48:57
- >>175
通信内容が肝心じゃ、フライトの道具の通信じゃダメよ
- 182 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/26(日) 20:58:24
- >>181
パラスレとかあるんだから、そっちでやってくれよ
スレ違いは違法じゃないがマナー違反だ
パラ屋に法を守れってんなら、まず自分自身がマナーを守れ
おまいにゃ人の事を言う資格は無い
スレ汚して申し訳ない
けど、あんまり目に余るよね
- 183 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 09:14:39
- >>182
禿同! 他人のどうだこうだ(パラについて)言うまえに
藻前はどうなんだ!?といいたいね、こういう香具師にいうことは
たとえ正しくても、評価はマイナス20dBだ。
- 184 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 22:30:07
- >>183
−20dBって何分の一ですか?
- 185 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 23:53:05
- 電圧と電力とじゃ10倍違うよね。
- 186 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 01:53:42
- 大ニュース!
FT-818発表だって!。今日の昼ごろ発表らしい。
うわーたのしみだ!
- 187 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 02:23:12
- >>186
みえみえだぁ
- 188 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 02:29:22
- 今日は4月1日じゃないっすよ。タイムスタンプ見なはれ
- 189 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 08:44:20
- >>184
10logx=-20dB
logx=-2
x=0.01
x=1/100
- 190 :名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 08:51:44
- >>184
関数電卓用意
10*LogX=-20(dB)
LogX= -2(dB)
X=0.01
X=1/100に成松。
- 191 :186:2006/03/32(土) 08:52:51
- 新製品キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
http://depart.livedoor.com/special/feature_content&id=14407.html
- 192 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/04/08(土) 22:01:37
- >162
ミズホのポッケトダイポールを買いました。
(寺子屋キットのバランやSWR計も買ったけど)
それはそうと明日は2アマの試験。
10、14MHzに出られるよう、しっかり頑張って来ます。
- 193 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 23:56:47
- >>192
(,,゚Д゚) ガンガレ!
- 194 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 11:53:54
- がんばってる頃だな。
- 195 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 14:28:35
- 秋月で売っている太陽電池を購入。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01087
FNB-85電池パックを入れて、太陽電池を繋いでみたところ10V前後で受信しながら充電可能。
送信にすると電圧が下がる。おそらく、FNB-85から供給されるものと思われる。
太陽電池をあと2,3枚並列に繋げば、もしかしたら弱いながらも送信も可能かも?
- 196 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/04/09(日) 15:14:18
- 8月、改めて頑張ります。
- 197 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/04/09(日) 15:45:46
- 無線工学94点はいいのですが、法規が75点……。
- 198 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 19:59:07
- 無線工学の合格点105点じゃなかったけ?
- 199 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 21:35:05
- >>198
それは一アマです。二アマは満点が125点で
87点がボーダーラインです。
- 200 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 22:23:29
- 200
- 201 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/12(水) 19:07:37
- しばらく使わず放っておいたら
ニッカドが自然放電してた
- 202 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/12(水) 19:36:11
- しばらく遣わず放っておいたら
脳味噌が良い出汁を出してた・・・ とほほ
- 203 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/14(金) 14:17:40
- しばらくつかわず放っておいたら
出るものも出なくなった。
- 204 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/15(土) 11:54:32
- 皆さんの短波帯のAM受信はどうですか?
こちら、6MHz代の放送の音が割れてる感じがしてます。
- 205 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/16(日) 11:13:09
- 今月末に817本が出るね。
- 206 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 17:32:15
- FT-817マニアになる本
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14931.htm
- 207 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 17:40:29
- おおっ、そんな本がでるのか。
- 208 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 17:43:03
- >>201
SANYOのエネループにする
- 209 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 19:16:12
- >>204
特に普通に聞こえているよ。
最も、メインはラジオNikkeiの競馬中継だが…orz
短波帯AMは深夜に懐かしさで3MHz〜10MHzあたりろウロウロするけど、
6MHzはアンテナが悪いのかそもそも入感しない。
(TH-F7もあるので、そちらで聞いても同じ。バーアンテナだと少し入る)
- 210 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 18:21:45
- ここはFT817を賛美するスレですか?ww
こういう意見もあるから、購入は慎重に
http://www.asahi-net.or.jp/~BI3T-AOYM/ft817.htm
- 211 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 21:23:38
- 「ブラインド・ハムには」というところを故意に読み落とせという事ですねw
- 212 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 21:32:16
- マニアになる本、売ってなかった。
- 213 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 22:07:43
- たしかに盲人のハムには使えないだろうな
もともと設計者が盲人の使用をはなから考えていない
というのは今のハム機器の基本的問題点かもしれない
- 214 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 22:54:23
- >>210
FT-817を2台購入しましたが、何か?
- 215 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 08:03:19
- さて、本の発売日になりました。購入するぞ購入するぞ購入するぞ。
- 216 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 09:28:04
- >213
既存機器を障害の症状に併せて改造するなり付加装置をつければいいでしょ。
メーカーオプションでテンキーつきのハンドマイクもあるし、サードパーティーから外付け
コントロールパネルも出てた(もう無いかもしれない)。
それでも足りなきゃ、障害者向け電気製品改造を請け負う業者に頼めちゅうことです。
- 217 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:04:10
- >210
ブラインドに限らず小さすぎて操作性悪いってのは否めない。
もちろん、操作性を犠牲にしてでも小さく軽く、って方向に振ってある訳で
それを差し引いた上で魅力が勝ると思わない香具師には817なんてゴミだろうね。
このスレではネガティブな意見が少ないので、賛美するスレに見えても仕方ないかも
知れんけど、817を一目見れば小さい/ツマミやスイッチの数が少ないぐらいの事は
解るだろうから、それが意味する事も自明なはずだ。
とは言え、メニューの構成とか項目の配置順序とか、もう少し何とか出来たんじゃないか?って
思わない事もない。
>216
全ての障碍者に会わせてリグを作るなんて無理だから、改造しる!って主張は尤もだと思うが
>213 が言ってるのはそういう事じゃないんジャマイカ?
- 218 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:11:23
- このFT-817を理解していない人って、移動運用で相手を捜し出し、いろいろ操作して良い受信状態にするのではなく、
一定の設定ををしたらQSOするだけタイプのリグなんだということがわかっていないんだよ。
- 219 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:12:16
- >>215
かなり大きな書店じゃないと、売ってないんじゃない?
- 220 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:30:19
- 近所の本屋に頼んだら中旬になるって言われたよorz
- 221 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:37:07
- VXガイドは、発売当日にアマゾンで少数在庫あったのになぁ。
817のは、未だ在庫なしになってる。
- 222 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 13:53:26
- 俺も買いに行ったが本売ってなかた(´・ω・`)
- 223 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 14:51:39
- 817本買いたいが、GW終わってからでいいや。
どうせ、近くの本屋は老いてないだろうし、ネットでと思ったけどどうせ届くのGW終わってからだろうし、
アキバのロケットでも逝って飼ってやるかぁ。
- 224 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 16:23:00
- 今晩からALL JAなんだなぁ。
今日帰りに817買っても電波出せないしなぁ。
包括免許とかになってればリグが死ぬほど売れるんだろうなぁ!
と言ってみる試験電波。VVV
- 225 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 16:32:44
- 多分、マニ本にも載ってはいないNi-MH電池パックと太陽電池での運用。
これが、817の究極の運用だと思うが?
- 226 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 16:37:07
- >究極の運用だと思うが?
...思わないよ はげ
- 227 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 18:27:15
- >>217
たしかに ね。
カタログやパンフレットの写真見ても、”そんなに小さくて操作性悪いのかな”、”小さくて持ち運び便利かも〜”というイメージはありましたね。
実際購入して箱から出してみて、こんなに小さいとは・・・・w というのが正直な感想。
もちろん、カタログに寸法なども書いてあるが、数字だけでは実感わかないw
- 228 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 20:08:58
- 5wというのは結構飛ぶし、インターフェアも問題ない
出力なのでこれからのアマチュア無線にはぴったり
- 229 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 20:14:33
- 今夜、817でオールJA出ます
5wはPでいいのかな
- 230 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 20:40:37
- >>228
「ゴールデンタイムにも心配なく余裕の運用!」というコピーは
ミズホのピコが多用していたが、昔はともかく今のハム界の
現状ではセールストークとしてあまり効果がないようだ。
ご近所に気兼ねしつつ、声掛けたりパンフ配って運用する
スタイルは過去の物になり、付き合いが希薄な現代では
どなりこまれたら初めて動き出せばいいやというホッカムリ
運用や、最初から物量に物を言わせてフィルタ設置や手土産、
果てはTVや電話をインターフェアに強い機器に新替えして
あげて存分にKWを出すというようなスタイルが主流のような・・・
>>229
5WはP区分になります。意外にエントリーが少ないので
非入賞でも結果発表の時に探しやすいですよw入賞も
射程範囲かもしれません。がんがって下され!
5WはQRPではないという御仁もいますが、国際的なルール
でQRPの上限とされてるので気になさらないよう。
- 231 :名無しさんから2ch各局… :2006/04/28(金) 21:08:22
- 817のサービスマニュアル手に入れたいと思って探してたら、下みたい
なのが出て来たけど、これって、やはり著作権違反で駄目だよね。
ttp://www.thecdguyz.com/manuals/yaesu.html
- 232 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 21:59:15
- 817で50メガ出てみたけどさすがオールJA
沢山移動が出ている
- 233 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 00:31:27
- >>231
サービスマニュアルはここにタダであるよ
http://www.hamdirectory.info/YAESU_BANDS.html
- 234 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 02:16:32
- FT-817本を買ってきました。明日ゆっくり読もう。
- 235 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 05:29:09
- FT-817は本当に良いトランシーバー
あの大きさでHF,VHF,UHFカバー
している。ひとむかし前なら物凄い
容積になっただろうね。7MHzならフ
ルサイズのANTでSSB5Wなら国内
QSO楽勝。
本当に良いの根拠は俺が既に買って
しまったこと。俺はよっぽど惹かれる物
じゃないと絶対に買わない。
- 236 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 07:54:28
- ノーマークとNDの違いは何ですか?
- 237 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:26:07
- 公式発表は充電電池が標準で付属になったことと液晶のバックライトのカラーバリエーションが増えたくらい。
内部的に何か変わったかは知らない。
- 238 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 14:47:01
- >>236
ホイップの先がチョト違う
- 239 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 19:35:39
- FT-817NDは結構売れてるみたいだね
旅行のときいつも持ってきます。
使わないこともありますが、邪魔にならない
大きさが気に入っています。
- 240 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 22:38:52
- FT−817の広告を見ていると、ハンディブームをほうふつさせる。
あの頃 TRIOのTR1000、TR1100、TR2200、井上のFDAM3
が人気あった。
- 241 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 22:41:25
- 昔の50メガのリグに比べて周波数が格段に安定なので
使いやすい
- 242 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 22:44:23
- 三洋エネループを18本買って(偶数でしか売られていないので)
9本を予備とし、移動運用したら結構長時間運用できるだろうか?
(ディスプレイやリレーは最小電力化するように設定して)
- 243 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 22:49:56
- >>238
チョーセンチョーセンとパカにするなー!同じメシ食ってぬくいクソが出る。
クソの先がチョト違う。
- 244 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 00:47:34
- 817マニア本、どうだった?
- 245 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 02:02:44
- >>242
なんでわざわざエネループ?
お前は充電してから長時間放置した充電電池使って運用に出かけるのか?
- 246 :名無しさんから2ch各局… :2006/04/30(日) 05:29:12
- >>231
多謝。こういのがあると何かと便利。場所柄船舶VHFが面白いので、そのうちクリコンでも
入れてみたいなと思っとります。(いつになるやら)
- 247 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 15:25:54
- >>245
242ではありませんが、エネループは若干容量が小さいけれど、
放置していた電池でも一発充電でほぼフルの性能がでるので
その辺のいきなり出番が来た高容量ニッ水よりも結局運用時
間が長い。
毎日電池運用している人には関係ない話。
- 248 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 18:21:09
- 817マニア本
今日本屋へ行ったがまだなかったゾ
- 249 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 18:50:48
- ネット書店で注文汁!
- 250 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 18:50:59
- 817の本か?
あのシリーズの本 IC-7000やVXも出ているが
出版社とメーカー合作の
モロ「販売促進用の豪華カタログ」という印象。
カタログに2000円弱の銭を出す人おるんか?
817はそんなもの出さなくても売れるから心配するな。
- 251 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 19:02:34
- >>245
だとすると、現在市販されえいるもので最もお勧めの
ニッケル水素単三電池は何でしょうか?
- 252 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 19:52:02
- 817本買った。
秋葉原のロケットには全〜〜〜〜っく在庫無し。
結局、SHOSENにて大量平積みなのを発見…orz
中身は…確かにカタログ本だね。
周辺機器も既に情報がまわっているのが殆ど。
個人的には乾電池からエネロープまでの電池耐久テストの結果くらいか。
ただし、気分を盛り上げる意味では良くできた本だと思う。
読んでいて思ったのが、既にFT-817を持っていて使い回した人向けではなく
これからFT-817を購入して(しようと思っている)人向けのムックだと。
ググれば探れる情報が多いけど、そんな人たちの気分盛り上げ&誘導情報
としては良くできていると思う。
値段は1200円くらいが妥当だと思うけどね。
以上、チラシの裏ですた。
- 253 :名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 22:53:08
- >>251
普通に高容量のニッケル水素買えば?
- 254 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 10:16:19
- 自分は田舎に住んでますが地元で一番大きな本屋に1冊あるのを発見し即
ゲットしました。内容については250さん、252さんの意見に同感でマニア
本としてはちょっと物足りない内容でした。CATに関する解説は見開き
2ページしかないし裏メニューとかメーカが公開したくない情報は解説が
ありません。そういう意味でもこの本はFT-817の豪華カタログと言えるの
かも知れません。
- 255 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 12:58:28
- >>254
禿同。
裏メニューはマニアになるには必須。
しかし、それを書くには責任云々(保証がどーとか)の説明で1ページ使うかも(w
あと空中放電か何かわからないが、終段が壊れやすいケースがあるとかの
製品個別と思える特徴には何も触れていない。
いわゆるロードテストの項目が少なく、そのテストの結果からくる記事がマニアな人は欲しいはず。
ま、書籍名が「マニアになる本」だから、これでいいのかもね。
市場が縮小しつつあるアマチュア無線業界でムックを出して貰えるだけ幸せと思おう。
- 256 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 13:16:57
- リニアが欲しい(このリグのコンセプトから言って邪道?)と思って探してみたら、
HL-50BというHFオールバンドなリニアがあるらしいけど生産終了してんのね。
残念。
- 257 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 13:31:47
- まあ、アンテナで頑張れ。
- 258 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 14:53:45
- >>256
FT-817+リニアが必ずしも邪道ではないと思う。
自宅のロケーションが悪いので、アンテナでがんばる+リニアは作戦の一つだ。
QRPに拘り続けて苦しむのも一長一短、人それぞれの環境と都合だからな。
- 259 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 18:04:08
- とりあえず山岳移動にはこんな楽なrigは無いと思う。
バッテリーがもたないのが欠点だが。
- 260 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 20:19:41
- 817本が入手難なのか?東京府中近辺でご入用な方は、府中駅K分ドー
にどうぞ。今日夕方時点で3冊あったぞ。
- 261 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 20:24:01
- 芯越谷駅の旭◎書店にもあったぞいっ
- 262 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 20:59:00
- FT817の裏本を出して欲しい
- 263 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 21:52:06
- 洗濯屋のFT-817とかになるのか?(古!)
それとも「実録!」とか「衝撃!」といタイトルで始まる…
- 264 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/01(月) 22:00:05
- 裏本の構成はどういうのが良いか
目次を書いてみよう
第一章 裏ファンクション
第二章 消費電力を極小化する
第三章 全周波数送信可能化改造
第四章 雷サージに勝つ
第五章 高IP高ダイナミックレンジ化
- 265 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 00:04:59
- 裏ファンクションや裏メニューなんてあるの???
- 266 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 09:38:56
- >>258
ありがと。そういうわけでリニアが欲しいんだけど、今は適当なのがないみたい。
- 267 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 09:53:11
- 817にリニア繋ぐくらいなら、857にしたほうがお手軽と違うんだろうか?
- 268 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 09:58:05
- もちろん、リニア買うほうが857買うより安くすめばという話し。
- 269 :258:2006/05/02(火) 11:38:19
- >>267
自宅ではリニアつけてチョビットQROにて運用。
フィールドでは817単体でコンパクトに楽しむ、というのもあります。
俺はバイク移動なんで817のコンパクト性は有り難いと思ってます。
857だと…サイズガ...orz
電源の問題も含めると857は魅力的だとは思うし、選択肢の一つです。
しかし、857があるからこそオモチャみたいな817に萌えてるのも事実(w
>>266
バンド限定出来るなら自作とかミズホの古いのとかあるけど、
アンテナ切り替えの都合か、1個でコンパクトにまとめたいとお見受け。
奥か厨徳で程度の良い中古が出るのを見張ってるしかないね。
ガンガレ!!
- 270 :258:2006/05/02(火) 11:43:02
- 以下、チラシの裏
↓↓↓↓↓↓↓↓
そういえば、奥を見たら長野の自称「全国的有名なハムショップ」が
817本を送料乗せて2100円即落で出品しているが…俺は反感を持った。
素直に1800円+送料ですと言えばいいのに…
本当に手に入らない人からすれば貴重な手段なんだろうけど、他の品で
批判を買いやすい価格設定が多いから自然と反抗的な目で見てしまう(w
「全国的に反感を持たれていることで有名なハムショップです」に
自己紹介文を変更して欲しい(マヂ)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以上、チラシの裏ですた。
- 271 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 14:45:04
- >>270
俺はあそこの出品を見ると腹立たしくなる。
通販主体で経費あまりかからんでしょ。
にもかかわらず、価格設定が高杉。
価格設定は出品者の自由なのだが、「儲けを
薄利にし、お客様に喜んでいただく姿勢が全く
感じられない。」
- 272 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/02(火) 23:32:59
- >271
禿同
俺も欲しいものが何回かあったが価格設定を見ると orz
商売だから価格設定は自由だが、あまりにもアホにされているみたいなので一度も買ったことはない
今後も買わないだろう。
- 273 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/03(水) 09:06:44
- さーてと天気も良いことだしFT-817を持って山にでも登ってくるか
- 274 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 16:58:13
- >>255
ファイナルが壊れる話は書いてあるぞ。
- 275 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 22:12:25
- >>274
でもメーカに都合の良い話になっているような希ガス。
- 276 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 22:34:08
- うちもファイナル飛んで修理したよ
無理させて飛んだんではなく静電気で飛んだ感じだった
- 277 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 08:35:45
- 817のファイナルってそんなに飛ぶの?
ファイナルが飛ぶ話なら703でよく聞いた。
- 278 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 08:40:16
- 給電部がオープンになっているアンテナは使うとき
以外は外しておくこと.
給電部にコイル終端のバランなどが入っていて直流
的にショートしているアンテナはそのままでOK.
要は使う側の注意が求められるデリケートなリグということ.
- 279 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 11:24:47
- >>278
解らないではないが、固定機ならともかくも移動機でその装丁とは
ちょっと心許ないな。
- 280 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 15:13:57
- >>276
俺も買って3ヶ月放置していざ使おうと思ったらdでたお。
保証期間内で助かったw
- 281 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 13:01:53
- 今度アメリカに行った時にUS版の817買おうかと思ってるのですが
送信改造出来るのですか?
出来るなら周波数範囲を教えて下さい
- 282 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 13:50:29
- 817の本は大きめの書店で3冊積んであった、VXの本は隣に1冊だけ。
目新らしい事は何も無かったなぁ、発売当初だったら買ったかも?
- 283 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 14:34:01
- >>281
やったこと無いのでわからないが、明らかに使えない機能があるよ
特にオートレピータシフト、動作する周波数とシフトが滅茶苦茶。
そのほか ディフォルトのバンド、モードごとの周波数ステップも滅茶苦茶。
4630KHzの送信機能もなかったな(これはゼネカバTXになるから無意味だけど)
国内ではそのままでは免許下りないし、まっとうに使うには不便が一杯。
(アジア版ならともかくEU版や US版は特に使えない)
それでも良ければ買ってくれば?
- 284 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 23:05:56
- 今日注文した本が密林から来たぞ。
- 285 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/11(木) 09:06:50
- 中身見てがっかりすんなよ
- 286 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/11(木) 19:00:36
- >>285
立ち読みしただけ、何を今さらって感じだったな・・・。
- 287 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 00:57:40
- あの本読んで、ND+フルオプションが欲しくなった〜っ!
無印持てりゃ十分なんだが・・・
おぉ、これからはQRPだぁ!!!と一人燃え尽きてしまいそうだ!
- 288 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 01:02:37
- >>287
古いヤツをフルOPにしたがNDだけはない俺がいる。
- 289 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 01:04:48
- ↑もとい
古いヤツをフルOPにして電池だけがない俺がイル。
- 290 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 15:51:45
- 最近ハンディー機に取り付けるリニアアンプ少ないネェ〜。
FT-817取り付けるのに最適なリニアアンプは?
用途 運用周波数144MHz、430MHz帯 10W以上
- 291 : ◆JI2CHAamEE :2006/05/12(金) 17:25:49
- 固定でFMならhttp://www.thp.co.jp/amateur/dual_2.htm#hlp721dxなんてどうですか?
- 292 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 17:46:12
- オプションのSSB、CWフィルタや、高安定度発信子は効果は満足できますか?
DTMFマイクはあると便利ですか?
- 293 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 18:07:31
- SSBフィルタは無駄、CWフィルタは社外品の方が良い、
TCXOはスケジュールとUHFのSSBが多い人には便利だと思う。
DTMFマイクは持っていない。俺は使わないから。
- 294 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 18:18:18
- >>293
スケジュール?UHF=430?
すみません。
- 295 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 18:51:11
- TCXOは入れていないけどかなり周波数精度いいね
- 296 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:13:55
- >>292
水を注すようで悪いけど、817の具体的な用途とかって決めてないの?
HFでQRPのCWをやりたいとか、担ぎ上げでV&Uをやりたいとか
一つ言えるのは素の817を買って不満が生じたら買い足したらって事。
- 297 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:25:35
- >>290
リニア必要だったら、最初から817買わずに897にしておけと...。
- 298 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:31:57
- >>292 >>294
貴方の今の状態だとノーマルで大丈夫に感じる。
- 299 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:33:38
- >>291
リニアーと書いているけど・・・。
- 300 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:37:09
- 移動運用の電源は何を使ってますか?
電池パック(ニッカド or ニッケル水素)
オキシライド or エネループ or 大容量ニッケル水素
鉛シール電池 鉛蓄電池 リチウムイオン電池 発電機 …
- 301 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 19:39:15
- オプションのSSBフィルタできくより、ノーマルの方が好きなのは自分だけ?
- 302 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 20:13:39
- パナループとエネループの運用時間の比較をしてほしかった。
- 303 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 20:56:13
- >301
同感
ノーマルのフィルタはセラミックだけど切れが良く、
不要周波数帯の減衰度も高い.
群遅延特性も良いので、オプションに換える必要はない.
- 304 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 21:02:40
- >>301
7メガの雑踏とか例外的な条件以外に特に必要ないじゃん。
- 305 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 21:12:22
- 7メガの雑踏の中でも大差ない
特性上はたしかにオプションの方がシェープファクタ等
も良いようだが、実使用上の差はほとんど感じられない
CWフィルタの方は欲しいが、オプションのものは
それほど良い特性でないのに値段ばかり高いね
- 306 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 21:36:53
- >>300
太陽電池使ってJD1で運用しましたが、何か?
>>305
SSBフィルタ、イラネ!!
買って取り付けて損した...orz
たしかにCWフィルタ高いが無いよりマシ
- 307 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 22:42:32
- オプションのSSBフィルタいらないと思う 鷲も。
村田のセラミックの特性向上に伴い、村田で充分。
- 308 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 22:48:04
- リニアの情報をお寄せいただいた各位殿
情報ありがとうございます。
なんで東京ハイパワーさんHL−726D
販売終了したのかな?需要がないのかな?
俺にはピッタリの規格なんだけどな〜。
>>290
- 309 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 22:57:45
- >>308
探せばまだ入手は可能だよ
- 310 :287:2006/05/13(土) 00:32:09
- >>289 オイラも無印フルオプション・・・
月末都内出張があるのでNDフルオプションを買ってしまいそう・・・・
用途? 盆栽もとい、QRP運用かぁ(T1も買ったし・・・)
まぁ、所有していることに意義があるんだが・・・・・
オイラの場合・・・・・・・・・・・
- 311 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 06:02:25
- >>310
よくわかんねぇんだけど・・・
無印+フルOP?+電池=NDってことですかね?
俺も無印で買い換えたり新たに買い足したりする気は毛頭ないんだが、ちょっと気になったもんで。
思えば俺も全然大した使い方してねぇよな。
買ったばかりの頃、一度だけローカルの友人と車で六甲山まで持って上がって、それもホイップでQSOした位かな?
今はベッドの前にある小物棚の上に鎮座していてディスコーン繋いで先程のローカルとこれで寝間固定用の
無線機として50MHz以上で喋ったりすることはあるけど殆ど高価なラジオになってしまってるよ。それも中波の。
ちょっと音質は悪いけど寝付けない時やなんかにこれで「ラジオ深夜便」なんか聞いたりしてる。
こんな俺が文句を言うのは何だけどSSB聞く時にダイヤルに遊びがなくチューニングしにくいので
ダイヤル数回転させて1ステップ周波数が上がるようにしてほしいと思った。
要は今のローステップモード→ハイステップモードに微チューンモードを追加してほしかったってことかな。
- 312 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 08:51:33
- >>310
T1の具合はどんなものなのでしょうか?
817との相性はよろしいですか?
T1みたいな小さいATUが欲しいのだよね…。
- 313 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 15:41:00
- CWフィルタですが、サードパーティのもので良いものは
ありますか?
USのINRADだったかな?良さそうだけど輸入は苦手
- 314 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 15:50:09
- >>308
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26062328
- 315 :310:2006/05/13(土) 22:58:30
- >>311 無印+フルOP?+電池=NDってことですかね?
そのとおりでしょう。 純正ニッカドでは無いですが限りなくNDと同じです。
正直、次期817が出るまで待つのがいいのでしょうが、欲しいと思うと
何がなんでも欲しくなっちゃうんです。
>>312 T1も買ったきり使ってないのでインプレ出来ません・・・
現在、99.9999%盆栽機です。(QSO1回のみ)
- 316 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 23:24:37
- 817と817NDってどこが違うの???
- 317 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 02:40:07
- >>316
つ>>315
- 318 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 10:43:13
- >>316
>>236-238を読め!
- 319 :312:2006/05/14(日) 11:21:10
- >>315
了解!
使用する機会がありましたらレポをキボンヌいたします。よろしくどうぞです。
- 320 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 16:04:43
- サンヨーエネループは8本一組で2480円ですが、
817は8本あればいいんでしたっけ?
- 321 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 20:22:54
- 今、初めて電池蓋開けようとしているんですが開かないよ
これはどうなってるの?
- 322 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 20:28:21
- >>321
つ ttp://homepage3.nifty.com/kaki-p/radio/rig/ft-817.html
ページの下にバッテリーの蓋について少しだけ書いてある。
- 323 :321:2006/05/14(日) 20:35:26
- >>322
Many thanks
- 324 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 20:37:43
- アマチュアは ひとり一台 817 芭蕉糞
- 325 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/14(日) 23:31:50
- >>324
その1台が買えない俺がいる・・・。
- 326 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 07:18:18
- >>315
次期817・・・・出るんですかねぇ〜?
出て欲しいですが。
- 327 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 08:17:59
- 次期817は1200MHzも追加キボンヌ!!
- 328 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 10:39:53
- >>327
FT-818が発売予定らしいが2400MHzまでらしい
- 329 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 10:48:35
- >>328
バンドを増やせば釣れると思ったら大間違い
- 330 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 11:36:35
- >>329
・ICOM IC-910(オプションのUX-910が必要)
・KENWOOD TS-2000SX/VX
・ID-1(1.2Gデジタル機でF3Eも出せる)
現状、上記の3機種で1200MHzのオールモード親機で泣いているマイクロ波連中は少なくとも釣れる
- 331 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/15(月) 19:54:42
- 次期モデルは省電力タイプ
いま躍起になって取り組んでいる
しかし、いつ出るかわからないw
- 332 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 21:26:31
-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1138599351/576
に質問を書いたので回答をヨロ!
- 333 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 21:35:16
- 無印とNDの両方持っているマニヤの方居ますか?
居たらな違い教えてキボンム
- 334 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 21:46:15
- >>333外観は区別つかず・・・。技適も一緒、中身も一緒、
しいて言えばバックライトの種類だけかも。あとはバッテリー
の内蔵くらいか・・・
- 335 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 11:53:10
- FT-817に最適なリニアアンプは何よ??
- 336 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 11:54:50
- >>335
HL-50B
- 337 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 12:44:45
- 817買った。局免来るの楽しみ。
- 338 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 21:19:43
- 局免などもはや来ない。
- 339 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 21:52:23
- >>334
バックライトの色のバリエーションが広がっても価値ないし、
電池は、最近のエネループの方が使い勝手良いし長持ちするし
安い
したがってNDと無印の差異は無いと言ってよい
- 340 :333:2006/05/17(水) 22:21:47
- >>334、 >>339 情報ありがとうございます。
無印持ってりゃ、ND買っても意味無しって訳ですね。
まぁ、VS信者であれば別でしょうが・・・
ND買う分、オプション買った方がいいのかな?
オプションって言ってもフィルター位しかないけどね・・・
- 341 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 22:23:38
- 結局何の為のNDだったんだ?
こんなんじゃあまりにも意味ナサス('A`)
- 342 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/17(水) 22:31:26
- ND=何にもデザイン変わっていないよ
- 343 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 09:24:45
- ここに出ている以外では、
NDはバッテリー容量が大きいものを想定して、内部充電回路の
充電電流が増えている。(じつは抵抗一本違うだけ)
といっても、目くそ鼻くそ、只の定電流充電だから、使えないことには変わりない。
- 344 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 12:11:09
- 純正のSSBフィルター買って
大差ねえ良くねえなんて
言ってる奴あバカァで非常識w
SSB用じゃINRADの2.6kHz買うのが
817ツウの常識中の常識。
http://www.qth.com/inrad/ft-817.htm
耳からウロコが落ちる程送受信音が向上する。
但し受信は外部SP付けなきゃな。
- 345 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 14:41:14
- >>344
耳からウロコって、半魚人かょ!
- 346 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 15:05:23
- SSBフィルター入れるより、アンテナをいいやつに変えた方が受信音が向上するに1QSLカード
- 347 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 15:07:13
- さいごは、耳フィルター
- 348 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 20:32:12
- 817の音は内蔵のフィルターで十分
わざわざ少し広いものに換えても意味無い
それから、NDで充電容量の大きいものを充電するために
電流を増やすのは心配な点もある
大容量のニツカドに大きな急速充電電流を流すとはねるものが
あるらしいから
まあ、817NDの電流位なら問題無いとは思うが
- 349 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 02:51:47
- 817にAH-7をつけて7メガやろうと思うのですが
AH-7を使っていいるかた使用感とかどうですか?
できれば肩掛け徒歩運用がいいのでアースも心配です。
- 350 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 07:19:24
- >>349
受信だけならOK
7メガで交信したいならフルサイズDPじゃないと厳しい
- 351 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 11:35:32
- inradの2.6kは確かにイイ音するね
ハンドマイクでも明らかに音が良くなる
内蔵ので十分とかいう人はそういう耳
しか持ってないというか良い音という
ものを知らないんじゃないかと思う
- 352 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 12:04:02
- イイ音のCWフィルターを入れたら7メガの雑踏でその効果を発揮するが、
イイ音のSSBフィルターを入れても7メガの雑踏ではその効果も意味をなさない。
- 353 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 14:02:22
- 純正オプのSSBfilとは、明らかに違った効果が得られますか?送信時にもフィルタ通って、
わかる人にはわかってもらえるくらいの効果があるなら輸入を検討したいです。今は純正のは所持してます。
- 354 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 22:32:54
- >>345
漏れはINRADの2.6kHz買って耳から鼓膜が落ちますた。
- 355 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 22:44:59
- ↑しね。
- 356 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 08:46:29
- 817でフィルター換えていい音とかいってるの頭おかしいん
でないの?
817は小さいくせにそこそこ良い音がするというところで十分
このリグで音を追求してどうなるんじゃwwwwwwwww
- 357 :日本A7DXX:2006/05/20(土) 08:47:57
- OVER POWER
- 358 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 10:07:05
- >>356
禿銅、817で必要なフィルターはCW、SSBフィルターはイラネ!!
- 359 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 18:39:28
- そのCWフィルターですが、INRAD製はよいですか?
- 360 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 20:10:06
- CWの300Hzを積んでますが
何か?
- 361 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 20:23:13
- 値段と使い心地は?
- 362 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 21:23:13
- 共同購入、日本円で14K円程。当時は130円/$だった。
いまは円高、お買い得じゃないかな。
不満な点はないねぇ。私にゃ丁度良いと思う。
7メガコンテストも1R9も混信で悩んだことは殆ど無いし。
ゼロインしてこない局は「スコスコ音」が何とかわかる感じ。
HW?
- 363 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 00:18:03
- 非純正品DSPの具合は?
- 364 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 00:36:57
- なんだ。
クレクレ君だったか。
CL。
- 365 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 01:42:07
- FT-817の本見たけど、ありゃ〜 売れんな
堅すぎる もっと楽しい雰囲気を入れなきゃ
若いモデルのお姉ちゃんを使い、軟派路線
にしんと駄目だよ〜。
- 366 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 02:46:26
- >>365
無線の世界なんて所詮マニアックでディープな世界なんだから
若いモデル使ったところで妙に取ってつけたようなぎこちなさが残るだけで
決して軟派路線にはならない。
パーソナル無線を知ってる世代だったらパーソナル無線を解説した本を思い出してみろ。
写真の軽さと文面の重さとのギャップをヒシヒシ感じた。
- 367 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:45:51
- >352
817ユーザはオマエみたいに7Mバカ(QSL買うド集めアホ)
ばかりじゃねーんだよ。
- 368 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:48:27
- >>365
堅い内容なのか、じゃ買うことにするよ
軟派路線では本は売れるだろうが、マニアックな硬派路線の専門書みたいのは
俺みたいなのは買う
- 369 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:49:44
- そういえば、トロイダルコア活用百科買っておけばよかったな
絶版になって残念
- 370 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:51:06
- >>350
ありがとうございます
受信は人間アンテナとどっちがいいですかね?
- 371 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 09:59:27
- >369
最近、地方の大きな本屋で発見!
即、購入したよ。 探せばまだ有ると思う。
- 372 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 10:02:18
- >>371
ネットだけで探してたけど、古本屋にでも出てるかもしれんので、本屋探してみるよ
ありがとう
- 373 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 10:26:53
- 知っている内容ばかりで
特に目からうろこはないように思うがどうか
- 374 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 10:33:56
- 今朝方4時から5890KHzでやってる「しおかぜ」を初めて聞いた。
AR5000とFT817と同じアンテナで聞き比べてみたけどエラい違いだった。
FT817でははっきりと聞き取れたのに比べてAR5000では聞こえるものの
何を言ってるのか解らん程ショボかった。
- 375 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 11:31:14
- 俺も両方持ってるが、やはりAR5000はスキャナーだな。
VUでは一級品だけど、HFではね。
ただし、逆にいうならば、スキャナーの割にはHFも使えるとはいえる。
ごく微弱の局を拾うような使い方でなければ、充分実用的。
同期検波が、ときどき外れるのは玉に瑕だが、BCLにも使える。
洋上管制とエアバンド両方を一台で楽しむにはこれ。
- 376 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 11:34:13
- そういや、FT817も改造すれば、エアバンドを聴けるのを
この前出たマニア本で初めて知った。
今度、自分で改造してみようかな。
でも、それによって何か不具合は出るのではとちょっと心配。
例えば、本来のアマチュア・バンドに何らかの影響が出るとか。
どなたか知っている方がいたら教えてください。
- 377 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 11:54:17
- >>375
>>374だけど、実を言うと本当はかなりショックだったんだ。
俺もAR5000は大好きなんだけど(ちなみに俺が持ってるのは"A"じゃない古い方)
374が言う通り、長波から短波でも結構使えるだけあってFT817と同等位に思ってた結果がこうだったから。
- 378 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 11:55:25
- ごめんミスった。自分にアンカーつけた。
文中の374→375で。
- 379 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 12:00:24
- >>376
>本来のアマチュア・バンドに何らかの影響が出るとか。
出ないよ。何も問題は起こらない。ただ強いて言うとバンドが増える分バンド切り替えボタンを
押す回数が増える位。(・・・かな?多分未改造のヤツはエアーバンドを通らないと思うから。
俺のは販売店で改造してもらって受け取ったから)
- 380 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 14:37:22
- >>367
7Mには817で1回QSOしただけですが、何か?
- 381 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 14:57:31
- >>377
817が欲しくなっちゃうじゃないか
- 382 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 15:19:15
- なかなかよく出来た宣伝文章ですな。
- 383 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 17:53:37
- ヤエスもこんなところで宣伝工作員を活動させない
ほうがいいよ
- 384 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 19:04:43
- >>382-383
俺は>>374ではないが人の意見に妙な詮索をして歪曲してしか物事を解釈出来ない、
純粋に受け容れようととしない、おまえらみたいな者を世の中ではなんて言うか知ってるか?
「ひ・ね・く・れ・者」
って言うんだよ。
こう言う人は家庭環境に恵まれず育った環境が劣悪だったとか、在○とか穢○とか公に身分を証せない者、
或いは精神的不具な為に世間では相手にされず虐げられて来た為にいつの間にか人に対して懐疑的になって
しまった可哀想な人にこう言うのが多いんだ。
そして世間で差別的な扱いを受けた結果被害者妄想が著しく激しい。
殺人などの重罪を犯すケースが多いのはこう言うタイプ。きっと君達もそうなんだね。
- 385 :375(=376):2006/05/21(日) 19:23:07
- >>377-379
俺もA付きじゃない方(+3)。
あそこまで高い周波数は不要なので、これで充分だ。
BCLの話を書いたけど、AFN(旧FEN)の広帯域AMを
AR5000+3のフィルターを最大幅にして聴くとFM放送みたいでいいよ。
個人的にはスピーカーの位置も気に入っている(上に物を置けるので)。
ところで、本来のアマチュア・バンドに何らかの影響が出るかどうかについて
回答どうもです。
なるほど、切り替えボタンを押す回数が増える位の影響なら、そっそく改造しよう。
817でエアバンドが聴きたいもんで。
- 386 :湯原直彦:2006/05/21(日) 19:25:26
- ロリコンさんが集って楽しく交流しているチャットルームです。
http://chat1.on.kidd.jp/?0002/lolita
夜は盛り上がってますよ。
- 387 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 19:52:37
- FT-817本を買って817がほしくなり、
VX本を買って、VX-7がほしくなった。
- 388 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 20:55:40
- 思うつぼって奴だな。わかるよ。撒かれたコマセについ集まってしまう。
今日817の実物をアキバで見たけど、ほんと小さい。
- 389 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 21:01:31
- >>387
俺はFT817とVX-7と両方持ってるから自分が持ってる機種の解説本が出たから早速買ったって感じ。
目新しい話題があった訳じゃないけど買ってから電源入れっぱなしで殆ど使っていなかった
この2機種を目覚めたように久々にいじくり回してる。
特にVX-7はリチウムイオンだったっけ?電池入れっぱなしにして電源繋いでたから購入当初の電池が
あぼんしててちょっと高かったけど電池買い直したよ。
- 390 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/21(日) 21:02:28
- >>387
IC-7800の本も買えば7800がほしくなるタイプ?
- 391 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 00:15:27
- >>387
開運と念願成就するいい壷があるのですが買いませんか?
- 392 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 07:19:45
- >>391
ちみ統一協会とかのカルト宗教で霊感商法やってない?
- 393 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/22(月) 11:50:14
- 前期の817を改造してNDタイプの3色カラー照明にした方居る?
- 394 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/23(火) 00:48:57
- FT-817を使っているのだが、こないだ
メーター全体が灯したり消えたりした。(点滅)
この症状はどんなときなるのですか?
- 395 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/23(火) 08:53:06
- >>394
>この症状はどんなときなるのですか?
それは重大な故障したときにでる症状です
速やかに不燃ゴミとして廃棄することを
お勧めします
- 396 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 08:16:50
- 終段飛んだ(シャボン玉飛んだ)
終段飛んだ〜、(電波)出さずに飛んだ〜
(電波)出さずに飛んで、壊れてしまった〜
- 397 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 08:19:03
- 817飛んだ(シャボン玉飛んだ)
終段飛んだ〜、(電波)出さずに飛んだ〜
(電波)出さずに飛んで、壊れてしまった〜
- 398 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 01:29:40
- 387です。
FT817+HA-750Bを真剣に考えとります。
お金がかかりそうだから、お金が溜まる
壷を紹介ください。
- 399 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 02:09:16
- >>398
よし
お前には
痰を入れる
痰壺を紹介して
やろう。
- 400 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 13:33:19
- >>398
お買い求めありがとうございます。お代は38万円(税別)となっております。
よろしくおながいします。
- 401 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 21:45:45
- >>400
あんたは小川知子か?
- 402 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 21:58:00
- 小川知子って壷を売ってたんか?
ゆうべのことは〜♪
もぅお〜きぃかなぁいで〜♪
- 403 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:07:43
- 817は爺さんのオモチャか、不憫な無線機やな。
- 404 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:15:42
- >>402
なにかの宗教団体にはまっていて壷を売っていた噂が
あったような
- 405 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:17:08
- 爺さんのオモチャだとなんで不憫なんじゃ
殺人鬼のオモチャよりましだぞw
- 406 :ODY&GAP:2006/05/25(木) 22:26:58
- OVER POWER!!!・・・・・JA7***より
- 407 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:33:30
- 爺は黙って真空管でも磨いてりゃいいんだよ。
- 408 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 22:47:33
- 和紙は黙って一物を磨いておりますが
- 409 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 18:41:23
- >407
タマ?
キンタマなら毎日磨いてますが、何か?
- 410 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 19:34:36
- おまえらチンポ磨いてももう使えないだろ?
- 411 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 19:51:58
- FT817派は下卑た連中ばかりだな
あーやだやだ
- 412 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 19:59:52
- 清濁合わせ呑んだ海千山千の達人と言ってもらいたい
- 413 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 20:09:57
- ぷ
- 414 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 20:10:42
- お嬢様必須アイテムとはいかに?
- 415 :名無しさんから2ch各局:2006/05/26(金) 21:33:36
- 430でえーえむができるのは、これいがいにあるでしょうか?
- 416 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 23:22:28
- そんな大事なチムポやキンタマなら
トイレで使わないで床の間飾りにでもしておけ!!
- 417 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 06:21:37
- >>411
天下の2ちゃんねるですから〜
- 418 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 22:24:14
- ぼくの817には"ゆうこりん"という名前をつけています。
- 419 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 22:24:23
- >>415
VX-7
- 420 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 22:28:18
- ぼくの817には"わかぱい"という名前をつけています。
- 421 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 00:06:39
- ぼくの817は ”ごんざえもん”と呼ぶと尻尾振ります
- 422 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 01:13:46
- >>418>>420-421
きさまら全員銃殺じゃ!!
- 423 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 16:16:29
- >>419
嘘。
- 424 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 17:02:45
- >>423
だろ。
俺VX-7も持ってるがどうしたら出来るのか必死に悩んじゃったよ。
で、単純に430MHzAMが出来る機種だったらもっとあるんじゃないか?
TS2000とか昔の機種で既に生産中止だがFT767とか日本電業の
430MHzの固定機(確かLS707とLS70B)とかあるよ。
- 425 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 22:41:29
- 430ではえーえむの需要はあるの?
この20年間、聞いたことないんだけど。
- 426 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 22:57:36
- VX-7は50MのみAM送信可能
- 427 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 23:00:35
- FT−897とかFT−857はどうやっけ?
- 428 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/28(日) 23:18:53
- >>427
ふむ。>>424だけど、そう言えばこれらも出来るな。忘れてた。
アイコムからはなかったっけ?
で、430MHzAMの需要はと言うとはっきり言ってない。
但し、もう十数年前になるが俺は興味本位でローカルとラグチューしたことはある。
やったことないから解らないけど多分430MHzAMで一日中CQ出してても誰も呼んで来ないだろうな。
- 429 :名無しさんから2ch各局:2006/05/29(月) 10:01:56
- ごんぞうさんはなにをおつかいでつか
- 430 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 23:26:57
- 817のHF性能はどんなかんじですか?どーぞ
- 431 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 23:30:12
- 817ほしくなった。実勢価格っていくらくらい?
- 432 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 00:25:01
- 中古で50k
新品で80k
- 433 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 00:36:10
- 都内なんだけどどこで買うのがオススメですか?
- 434 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 01:12:54
- 特価販売で新品55Kで買ったお。
すぐに静電気で潰れたけどw
- 435 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 01:36:06
- >>434
どこで買った?
詳しく
- 436 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 01:42:17
- >>428
最近余りやらなくなったけど、430のFMのメインで免許なしの
インチキRUMが、次回430.**MHz AMでコールしますってやってたな。
結構呼ばれて得意にカードはJARLとか言うけど届いた事ないね。w
- 437 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 22:17:49
- FT817は1.2Gの親機に使用。こんなミニ設備で1.9M〜1.2Gまで遊べる。
- 438 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/30(火) 23:07:14
- FT817を5.6Gの親機に使用。こんなミニ設備で1.9M〜430M、5.6Gまで遊べる。
- 439 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 19:36:36
- 5.6ギガのIFは430メガでは低過ぎでは?
- 440 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 19:58:59
- >>439
マジレスすなよ。
多分>>438は>>437にこじつけただけのこと。
そんな技術力ない。
- 441 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/31(水) 20:27:55
- 5.6ギガのIFは430メガでは低過ぎでは?
- 442 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 04:46:46
- でも「マニアになる本」で実際にやってる人が掲載されていたような。
- 443 :*I1TMH 50w?:2006/06/01(木) 08:04:09
- OVER POWER CQer!!!
- 444 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 08:51:17
- >>439-442
ttp://www.makidenki.co.jp/index2.html
- 445 :sき:2006/06/04(日) 17:06:25
- FT-817に147MHZとかって登録できるの?
- 446 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 17:11:21
- >>445
できるお
- 447 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 19:50:02
- カンガレマキ上田!
- 448 :よろしくね:2006/06/04(日) 23:08:42
- ttp://www.skycorporation.co.jp/page.php?tl_id=100
- 449 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/05(月) 00:23:09
- なかなかエキゾチックな魅力漂う、ステキなYLだ。
わざわざアジア系の父って書いてあるのを見ると、
父はJAじゃなくてHLとかかなぁ・・・母もズバリFじゃ
なく、F系白人だし。どこのエンティティー合作だろうか。
- 450 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/07(水) 23:19:21
- つか、ハマアユ並に修正しまくった画像だなぁ…
- 451 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 06:54:53
- 鼻整形しとれせんか?
- 452 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 22:03:52
- こちらキンタマ県ですが
144.400だったかでAMで出てる人います
RIGは817か如何かは知りませんが
CQ出してるの時々聞こえます
- 453 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/08(木) 22:07:21
- 呼んでやれyo!
- 454 :*I1TMH 50w:2006/06/09(金) 17:57:12
- <<<<<<<OVER POWER CQer!!!>>>>>>>
- 455 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/09(金) 18:14:51
- キンタマ県って埼玉県のこと?
- 456 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 00:24:46
- CLUB817に書いてあったけど、
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2201
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2193
のNiMHは、なかなか良さそう。
5,000mAh,10,000mAhあたりは、ちょうど良い容量かなと思う。
買った人いる?
- 457 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 10:45:44
- 無印817を入手しました。
まだラジオ代わりにしか使ってませんが...
AMモードで狭帯域にしたいんですが、Cボタンを押しても
ピーピー言うだけで変わりません。
これって、劇高のオプションフィルタをつけないと駄目なんすかね?
カタログにはAM-Nという記述があるので、出来ないということは
無いと思うんですが。
教えてオプションフィルタ付のリッチマン。
- 458 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 18:27:47
- >457
調べてみたけれどダメそうに思える sorry
- 459 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 19:04:57
- 今日関ハム行った時にバテスタのおっちゃんいたから
「CWフィルタ入れてるんだけどフィルタ通過させたら感度が極端に落ちるのは仕様でつか?」
って聞くと「それってフィルタを逆付けしてるんじゃありませんか?」って言うんで
家に帰ってローカルと一緒に中を開けてみた。
すると逆装にはなってなかったけど何と3ピンと4ピンの端子で4ピン側が全然ソケットに挿さっていなかった。
販売店で取り付けてもらったんで、そんなことさえ疑わなかったんだけど・・・・
「ちゃんと取り付けろよな!!ウエダ無線 日本橋店の○○!!」
- 460 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 22:24:53
- なんで自分で取り付けなかったのかと
- 461 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 22:41:13
- スキルが無いからだろ
販売店信仰なんだよ・・・
- 462 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/10(土) 22:50:16
- ファイナル死亡
- 463 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 00:24:36
- >>462
バッグに入れていただけなのに(BNC端子はオープン状態)、ファイナル飛んでしまって以来、
10base2のターミネータ付けて保管してます。
- 464 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 06:42:20
- >>459
もしある程度スキルがあるんだったら自分で取り付けた方が良いよ。
メーカならまだしも販売店なんて結構いい加減なことやってるから。
コイツのフィルタの場合は挿し直せばどうにかなるけど間違えて半田付けなんか
された日にはやり直すには結構厄介だからな。
おまけにネジ山潰したり・・・外蓋傷だらけにしたり・・・販売店でもいい加減なヤツがやると
めちゃくちゃなことするから販売店信仰派だったら考え直した方が良い。
- 465 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 07:04:32
- >>463
私も経験があるが、アンテナ調整中にファイナルが
飛びました。(SWR値は少し高かったかもしれないが
無負荷とかとんでもない高い値ではなかった。)
こんな事でファイナルが飛ぶということはメーカーとし
ては落第。設計ミスではないが、いろんな人が使う無
線機としては、なんらかの安全装置を付加するのがメー
カーの良心だと思う。
良心があるなら保障期間が過ぎてもファイナルが飛ん
だときは、無償修理すべきだと思う。そうしないとユーザ
ーは「ビクビクしながら使うことになる。」
今のDNタイプはその点は改善されているのですか?
- 466 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 07:44:39
- >>465
改善はされていない。NDタイプでも同じ。
買って1ヶ月しか経っていないのにブッ飛んで、昨日戻ってきたよ。
無論、保証期間内なので無償。戻って来るまで2週間かかった。
- 467 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 07:45:49
- >>465
ちなみにDNではなくてNDな。
新しくなってもファイナル回りは全く改善されていない。
その理由は当初は保護回路を入れる案もあったが、どんなアンテナに無造作に
繋いでも電波が出せるQRPの利点をアピールしたかった為に敢えて保護回路を外したとのこと。
(しょっちゅう保護回路が働いていてはQRP機にはならないと言うスタンス)
その代わりにVSWRの状態を常に監視出来るようにしたらしい。
更に呆れ返る事実は>>463が書いてるようにショート状態よりもむしろオープン状態での静電気などに
よるファイナルの破損が多いらしい。(ショート状態については5W投入して5W反射って状態でもない限り
強い筈だと担当者は言い張った)
結論からして「ショート状態には強い(筈だ)がHF運用の際には整合されたアンテナを使ったとしても念のために
アンテナチューナーをお使い下さい。オープン状態に於けるアンテナの保護回路はショート状態の保護回路とは
全く異なる為につけていない」と言うことだった。
俺はこの回答をバーテックススタンダードの担当者から直接聞いて特にオープン状態に於ける破損対策の辺り
など全然納得出来なかったので当然抗議した。
言葉にはしなかったが担当者も予想外の結果に「今から考えるとやはり失敗だったかも・・・」と言う感じだった。
- 468 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 08:23:03
- >>467
詳しく明解なレスありがとうございます。
大変繊細な無線機ということになりますね。
今後はファイナルを飛ばさないよう心して接
することにします。 >>465
- 469 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 08:39:19
- >>465
私もチューナでマッチングをとるとき、ファイナルを壊さない
かとヒヤヒヤしながら扱っています.
設計ミスではないといわれるが、私は十分設計ミスと主張できる
はずだと思う.特に、静電気に対しては回路的に手が打てる
はずだし、高SWRに対しては保護回路が十分なら壊れることはない
から.
- 470 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 09:22:55
- 俺のハンディ機、アンテナつながなくてもファイナル飛ばないぞ?
と無免許無知な俺が言ってみる
- 471 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 11:26:12
- 移動でかなり過酷に使っているが、これまで壊れた事がない。良い機種に当たったのか。
- 472 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 13:40:40
- >>457
SSBのオプションフィルタ付けてもAMでは切り替わらないですね。
こんな重要な事でカタログに嘘書いてどうするんだよ。→ VS社
FT-9000買おうと思ったけど,やっぱIC-7800にします。(見栄)
- 473 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 13:58:26
- 817ならばエレベータ事故も起こさない安全無線機
ということでまた売れるかも
- 474 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 14:15:07
- 3R5調整中にファイナル逝きました。
その後、アンテナアナライザ買った。
- 475 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 14:48:45
- 今の817はファイナルを変えているのではないですか?
この方のホームページにチラッと書いてある。詳しくは
マニュアル本を見てくれとある。それにしても飛んだファイ
ナルのX線写真が載せてあるのには驚いた。
http://homepage3.nifty.com/jl2vzj/ft-817ng.htm
- 476 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 14:51:45
- ↑すまん
マニュアル本でなく→マニア本でした。
- 477 :*I1TMH 50w:2006/06/11(日) 16:02:51
- <<<<<<<<<<OVER POWER DXer!!!>>>>>>>>>>
- 478 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/11(日) 22:33:15
- >>475
初期タイプ→2SK2975
その後→RD07MVS1
ですね。
- 479 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 01:23:30
- >>478
説明書見たらファイナルは初期型でした orz...
おいらは負け組の悪寒。今のところ大丈夫。
でも明日は・・・
- 480 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 01:25:33
- そんなにポンポン飛ぶんですか?
だったらみなさんどうやってアンテナ調整したりしてるんですか?
チューナかませても、チューニング外れてたらヤバくないですか?
それとも神様にお祈りでもしながら?
817買うか買うまいかで考え中なのですけど。
- 481 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 01:53:07
- >>480
誰もポンポン飛ぶとは言っていないと思う。
てかまず>>467辺りの内容を先に嫁。
それからアンテナ調整さえやったことないトウシロウでもなければ
雰囲気的にどんなことをすれば危険なのか、避けるべきことはって位はある程度解る筈。
幾ら保護回路がないからって微々たるパワーを1〜2秒位送信してファイナルが
オシャカになった話なんて聞かないっしょ?
テキトーにフィールドに長々と張ったロングワイヤーにチューナ取り付けて
817のSWR計見てチューニングする。俺は購入してからこの方法で一度も飛ばしたことはない。
ただ前後のレス見てるとあり得ないとは必ずしも言えないだけで、その時は運が悪かったと諦めて
修理に出す。
- 482 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 06:39:51
- 整合されたアンテナを使う場合も念のため
カップラーをお使いくださいというのはいただけないな。
本来カップラーは整合をとるために入れるものでしょ
終段のFETが壊れないためにもカップラーを入れる
というのは、めんどくさくて情けない話だな。
- 483 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 08:10:57
- ファイナルが壊れた場合メーカーに修理に出すか
部品を購入し、自分で直すしかないわけですが
ファイナルやドライバー段のFETを自分で直した方
書き込みお願いできませんでしょうか?
表面実装のFETの外し方 半田ゴテの先を改造しま
したか?取り外す際のノウハウ、注意点等
FET交換した後の調整、アイドリング電流等や
タンク回路のトリマ調整は基本に沿ったかたちで
よいですか?何か特段注意する点等
福沢諭吉の流出を回避したい者より
- 484 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 10:36:16
- >>483
ファイナルのチップFETの交換は簡単だよ。
はずすのは コテライザー90(ガスこて)のブロアーであぶってはずす。
つけるのは 極細のはんだごてで十分
あぶりすぎ、よけいな場所をあぶらないように注意! コテ先チップは2mmΦ位の一番細いやつね。
(ちなみのこれで メモリーチップなども交換していますがメモリーよりは楽だよ
メモリーよりは熱に強いし、足の数もめっちゃ少ないしね、
でも練習は相当必要だよ、ジャンク基盤からはずす練習をしてからチャレンジしてね)
FET交換だけなら 他はいじる必要まったくなし。
パワーが変わるから、サービスモードで全バンドのパワー再調整をするべし。
以上 自己責任でがんがれ。
- 485 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 11:01:41
- >>484さん
書き込みありがとうございます。
コテライザーなるものがあるんですね。
私はてっきり、半田ごて先に付ける治具
のようなものがあり各箇所同時に熱を加
えるのだろうと思っていました。。。。。。。
熱風というと、なんか引き出しのなかに
基板を入れその中で熱風が出る装置の
広告を見た記憶があるのですが、このよ
うな物があることは知りませんでした。
よく解りました。大変勉強になりました。
人に聞いてみることが大切と再認識しま
した。ありがとうございました。
>>483
- 486 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 05:41:14
- ウ〜ン、FT817を買うのは止めようかな?
- 487 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 15:16:00
- >>486
買って損はしないと俺は思う。
ただ、アンテナ繋ぎっぱなしにしなければいいだけの事。
- 488 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 20:06:17
- IC703も同じようにファイナルが飛ぶそうだけど
同様な設計なの?
- 489 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/13(火) 20:51:13
- 小型化のために保護回路を犠牲にしてしまっているのか。
- 490 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 10:27:02
- >>489
他のポータブル機には保護回路があるかというと多分無いと思う。
バランが入っていない7MHzのDPなんて雷が近づくとMコネの中で放電して
火花が見えるからね。アンテナ端子がチョークコイルで直流的にショート
してない無線機はFT-817に限らずイチコロですよ。
- 491 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 11:00:41
- 静電気でファイナルが飛ぶ817まんせー\(◎o◎)/!
- 492 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 11:14:32
- ど素人なので教えてほしいのですが
初期タイプ→2SK2975
その後→RD07MVS1
現行器のRD07MVS1もやっぱり弱いですか?
RD07MVS1は静電気やその他が2SK2975より
強い(丈夫)ということで採用されたのとは違いますか?
そういうふうに解釈していたのですが。。。。。。。
- 493 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 11:15:13
- >>492
そのとうりです
- 494 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 11:19:01
- >>493
それを聞きまして安心しました。
>>492
- 495 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 12:01:12
- でもネットの情報見ると・・今ファイナル壊れても
2SK2975に交換されてるようだけど?
http://ja6um.blog.ocn.ne.jp/ham/2006/04/ft817_a605.html
2SK2975→RD07MVS1への代替は利かないということ?
2SK2975のFT-817は永遠に2SK2975のままで
またファイナルが吹っ飛ぶ運命にあるということ?
- 496 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 12:03:13
- 中古で817入手する時に
ファイナルが、2SK2975かRD07MVS1か
開けないで見分ける方法はありますか?
- 497 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 13:33:39
- NDならRD07MVS1ってことでいいの?
- 498 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 16:48:34
- ************************
FT-817 2SK2975
FT-817ND RD07MVS1
************************
FT-817前期 2SK2975
FT-817後期 RD07MVS1
FT-817ND RD07MVS1
************************
のどちらなのでしょうか?
元祖817でもRD07MVS1のものがある?
RD07MVS1は817NDから?
817から817NDにマイナーチェンジしたのは
実はこのファイナルの件があったから?
- 499 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 16:53:18
- メーカーにきけばぁ?
なにこの粘着きもきも
- 500 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 19:05:57
- どっちでも似たり寄ったりだよ
817NDでもファイナルの故障は相変わらず出ているし
ファイナルの石を変える位で済むもんじゃないんだよ
- 501 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 19:15:33
- 817の場合、大っぴらには言えないけれど出力を5wより大きく
設定して使ったことが原因の故障も多いのでは?
- 502 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 19:33:46
- なるほど。隠しコマンドでの増力はやめとこ。それに5W以上だしたらQRPじゃないしな。
- 503 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 20:17:20
- それにしても FT-817 修理 で検索かけると
ゾロゾロ結構出てきますね。
ちょっと多すぎやしませんか?
- 504 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 20:19:19
- もちはこび用だからね
- 505 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 20:24:16
- >494
ということで、全然安心出来ないようだぞw。
- 506 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 20:37:39
- 俺の817はNDじゃないけれどこれまで一度も
故障なし
やはり使い方の問題じゃないかな
馬鹿が使うと壊すww
- 507 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 21:25:00
- > やはり使い方の問題じゃないかな
> 馬鹿が使うと壊すww
使わなくても壊れるから大問題なんだな。
- 508 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 21:48:27
- >>507
ちょっと山下清風でイイ
- 509 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 23:50:48
- >>499
答える気がないんだったら何も書くな!!
その物の言い方、お前こそキモい
てかウザい
死ねよ
- 510 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 23:55:18
- 氏ね氏ね団
- 511 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 11:22:27
- 昔のポータブルもよく壊れたけどなぁ?IC-502とか。
でも、自分で修理しやすかったんでよかったけどね。
- 512 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 11:24:06
- 修理に出して終段交換してもらったら裏技使っても7Wしか出なくなた。
修理前は10wでてたのにorz
- 513 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 12:16:55
- >>512
FT−817の構造、特に放熱効率から7Wでも
無謀ではないでしょうか?
- 514 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 14:55:34
- >>509
いや、まぢでキモいよあんた...
氏ななくていいから、クソして寝ろや
- 515 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 18:20:49
- 昼間っからヒマなやっちゃなー
- 516 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 18:47:36
- >>512
メーカーのほうは、多分裏技でファイナル壊した
と思って、7w以上出ないように調整してしまった
と思われwww
- 517 :ファイナルは、:2006/06/15(木) 19:46:15
- 簡単に壊れるので、自分で交換するときも事前に性電気をヌキヌキしておく必要が有ります。
ゆうこりんでスッキリ!
- 518 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 22:27:52
- >>514
一致団結でおまえの方がキモい訳だが
- 519 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 02:02:56
- >>516
うん、電話でそれとなく注意されたw
- 520 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 17:09:34
- 817って裏ワザで10W出して大丈夫なの?
SSBならOK?
- 521 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 19:27:40
- 流れ的にだめって事だと思うが
- 522 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/16(金) 21:09:00
- 効率100%なので放熱いらず。
- 523 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 10:43:43
- 漏れのチンポも空冷で問題なくOKでつ
- 524 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 15:41:07
- 結局817は買いか?売りか?それとも
他の機種か?
- 525 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 16:28:52
- 817を買おうと思ってここを覗いたらファイナルの話が出てたので
この件、懇意のハムショップ(有名な店)に聞いてみた。
結論だけかくと、そういう話は無いとのこと。
・817も店として多数販売しているし修理も受けているが
ファイナルが壊れやすいRIGとは全く認識していない。
・念のために店→メーカー技術に問い合わせもして貰ったが
そういうことは無いとのこと。
・ファイナル変更(2SK2975→RD07MVS1)は部品の供給の問題で
そうなったのであり、ファイナルのトラブル対策や、強化という意味
あいは全くないとのこと。
- 526 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 16:29:45
- ・817は、想像以上に色々な場面/フィールドで使いこまれている。
QRP機という扱いやすい出力のため、多くの人がアンテナ等の
自作もしている。これは今までのRIG以上のこと。
よって様々な運用環境下において、一般のモービル機等と相対比較して
アクシデント率が高い→故障率が高い?→817はFETを使っている
→817はファイナルが弱い!
というように、一人歩きしてしまったのではないか・・とのこと。
・販売店にとしても、現在は各メーカーさんもモービル機などで
ファイナルFETは沢山採用されているが、817-FETだけが、特別弱い
ということはないとのこと。
・よって、817も817NDも変わらない。
ネットでは817に限らず、壊れた(=悪い)情報だけが見え易いから。
壊れない(=良い)、という情報は当たり前だから書かない。
だから817のファイナルは壊れ易いという風に思えてしまうのだろう。
以上。
- 527 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 16:48:41
- >>525
ファイナル変更(2SK2975→RD07MVS1)は少なくとも故障率の低下には
つながってるはず。PchもIdsもRD07MVS1の方がスペック上だし。
ファイナルが壊れやすいのは事実だしな。壊れているのが一本でも二本
同時に交換されちゃうしね。
- 528 :通行人:2006/06/17(土) 16:59:58
- おまえさ〜〜もう少し勉強したら?
その歪んだ脳みそ何とかしろよ >>527
- 529 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 17:02:30
- 817ユーザーのみなさん、こんにちは
わたいは今817と703で悩んでいます。
みなさんはやはり817がお勧めでしょうか?
- 530 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 17:09:22
- >>529
使い方次第。
山頂への担ぎ上げとかに使用し、小型にこだわるなら817。
ライトトレッキング程度で多少の重さ・大きさを問わないなら703。
どちらも一長一短だし、どちらも長時間運用には別バッテリー必須。
あとは144/430MHzの有無と操作性・ディスプレイの視認性くらいかな?
自分は小型とYAESU好きなんで817、703と比較した結果だけどね。
- 531 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 17:24:05
- 817でも703でもどっちでも後悔しないと思う
良くないのは一方を買った後、他方を買っておけば
良かったとくよくよ悩むこと
隣の芝生は青いのたとえ通り
- 532 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 17:24:16
- 通常、どこのメーカーでもxxxっていう話は本当ですかと聞いて、それが不利な内容の場合は認めるはずが無いよな。
で、実際は2chのとおり。信じるか信じないかは貴方の自由です。
- 533 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 17:51:11
- >>529
144/430に興味がないなら703のが良い希ガス。チューナーがついてるのは何かと便利っす。
俺は144/430の使用頻度が圧倒的に高くHFはたまに山でCW打つ程度で817使ってまいすが。
- 534 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 18:34:12
- チューナは本質的には不要
まず、アンテナ側をチューナ不要レベルに同調させる
ことが基本であり、チューナで無理やりマッチングを
とってもロスだらけになるだけ
どうしても、無理やりマッチングさせたい場合は
外付けの簡単なマッチングBOXやチューナで代替可能
- 535 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 21:12:58
- こんな感じか?
■817
ともかく小さく、短時間でも内蔵電池で動けばOKという人向け。
スペースの都合で操作性が犠牲になっている。
内蔵電池では2.5Wも厳しい場合もあるが、アンテナなどは「ナントカすればいいさ!」と割り切って使う。
430/144も使え、FMラジオにもなってくれる。
出力は外部電源使っても5Wまで、完全に移動することを前提に考えられた仕様。
あくまでも旧YAESUの90シリーズの延長線上に近い。
■703
チューナーなど程々の装備が欲しいが、大きさは(゚ε゚)キニシナイ!!という人向け。
液晶も大きいし、DSP装備、外部電源使用で10WもOK。
操作性も817よりはスペースに余裕があるのでマシ。
そのかわり144/430は無し、広域帯受信も60MHzまで。
どちらかというと「持ち運びもできる固定機」、大昔のIC-505のような感じ。
- 536 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 21:23:45
- メーカーか販売店関係者か知らんが熱心だな〜
買え 買え 煽りしとるしか思えんレスが多いな。
- 537 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 21:30:57
- >>536
んじゃ買うな買うな煽りでもしろよおっさん
- 538 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 21:32:34
- >>536
なんで何でもそんな風に歪んだ風に取るのか?
僻み根性?
- 539 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/17(土) 21:37:41
- 明らかにメーカ口調ではないな。
てかメーカならまだしも販売店だったとて住人の地域さえ解らんのに何処の販売店で買うか解らんだろ。
そんな相手に煽っても仕方ないと思うがな。
- 540 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 00:00:13
- FT-817て意外と簡単にパワーアップできるんだね。
- 541 :名無しさんから2ch各局… :2006/06/18(日) 00:30:47
- ところで、857と817の間で悩んでるという人はいないな。デザイン的には857は好きなんだが。
- 542 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 04:27:26
- >>541
悩む前に857も買ってしまいましたお
- 543 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 07:20:30
- 2ちゃんねるで販売促進活動するようじゃ終わり。
- 544 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 08:17:52
- 817で5w以上出るよう設定するとファイナルは壊れやすい
のでしょうか?
7w位に抑えておけば問題ないのでしょうか?
- 545 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 09:51:02
- 5Wと7Wじゃ全然変わらんよw
7Wの方がぐんと飛ぶでも思ってる?
- 546 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 10:01:18
- >>543
別に販促活動やってる訳でもないと思うが・・・
- 547 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 11:07:45
- 2ちゃんねるで営業活動する営業マンなんかいませんが。
2ちゃんねらって社会が全部2ちゃんねる見てると思ってるんでしょ。
いい加減引きこもってないで社会に出たほうがいいよ。
- 548 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 16:23:32
- しかし何だな、ファイナルが破壊されやすいって書き込みが有ったとたんに書き込みが増えるっていうのも面白い。
それも静電破壊を別の方向に導いている(勝手にパワー出したらからとか)w
- 549 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 16:39:31
- 俺の817(元祖)相当ラフに扱ってるが
SWR高いANTつないだり
保管や取り扱いも静電気等気にしないで
そのままほおり込んだりと。
しかしファイナルが飛んだことは一度も無いな。
- 550 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 18:07:32
- マッチポンプ乙
- 551 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 18:32:02
- 静電気といってもアンテナ外した状態での身の回りの
静電気では壊れないだろ、メモリーでもあるまいし
実際に壊れているのは、オープン型のアンテナに繋ぎ
放し状態での話が殆どだと思う
- 552 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 19:47:37
- >>548
IR-EMSもOBIRCHも使いこなせずX線解析した結果だけで物を話すDQNハケーンw
- 553 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 21:33:28
- 必死だなw
- 554 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/18(日) 23:19:48
- >>545
5wと7wの違いはたしかに小さいかもしれんが、アマチュア
の交信はそのくらいの違いも有意差がでるほどシビアな状況
がある
特にQRPのぎりぎりの信号強度のときがそうだ
5wと7wはたった2wの違いだが電力比で+40%だから
全然変わらんということはない
- 555 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 18:50:29
- >電力比で+40%だから全然変わらんということはない
マサに机上の空論ってやつの典型だな
パワー信仰ってのはこの手の輩が崇拝するんだと納得したわ
- 556 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 18:58:01
- 817で10WはSSBならばなんの問題も無く使えているよ。
知り合い(6人)も817で同様に。
もっとも10W常用の人は少なく、皆QRPの5W以下運用の局が多いけど。
ここ一番の時に10Wの人が多いみたい。
その間では817でSSBで10Wはもう常識になっている。
ちなみにここで話題?になってるファイナルの話は。
皆817出た時購入局が多いけど。
自分も含めてその7人の間では壊れた人は一人もいない。
- 557 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 19:10:48
- >>555
そうかな?
+40%なら約+1.5dBだからSメータの振れ
にしても0.5くらい上がる
違いはあるだろう
- 558 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 19:12:10
- ぽまいら!
糞弱い信号を聴かされる身になって考えれ!!
- 559 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 19:12:58
- >>556
CWで10wだとどうですか?無理?
周波数はHFの7〜28あたりで
- 560 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 20:59:10
- >550
マッチポンプ・・・調べてやっと意味がわかった。
- 561 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 21:06:00
- 付けれんな
- 562 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 21:19:20
- アデランス
- 563 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 21:49:35
- 以前50メガで、アンテナ端子がフロント側に設定
してあったのをすっかり忘れて、リヤのMコネに
同軸繋いでCQ出したことがあったけど、なんとも無かった。
3月の平日だったんでバンド内も静かで暫く気がつかなかった。
- 564 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 22:48:36
- シメシメ、ハナシガセイデンキカラソレタ ヒヒヒ
- 565 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 23:11:30
- >>558
それを言ったらおしまいよ。
俺もかつて波の上で同じことを言ったことがある。
OMから「だったら尼無線止め血前!!」って言われたお。
- 566 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/19(月) 23:12:50
- >>558
プリアンプ入れて下さい(´・ω・`)
- 567 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 00:01:38
- 「漏れは何KW突っ込んであのエンティティーを一発ゲトしたぜ!」よりも
「漏れはEuのQRPを59で受けたぜ」「俺なんてAfのQRPpだったぜ!さすがに55だったが」
みたいな競争が健康的でいいよな
- 568 :556:2006/06/20(火) 00:13:03
- >>559
CWで10Wでは自分もやってないし
知り合いも確かCWで10Wは
やってる人は居ないので解らないねえ。
皆SSBでのみ10Wを出す時がある程度だから。
CWで5Wも10Wも殆ど変わらないから。
自分的(多分知り合い的にも)には。
- 569 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 00:25:13
- FMで10Wまずいか?
- 570 :556:2006/06/20(火) 01:12:42
- さすがにFMはまずいと思う。
壊れてもしらんぞ。
- 571 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 09:55:06
- >>569
そんなリスク犯すくらいなら東廃のリニア入れた方が良いよ。
- 572 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 19:02:04
- >>569
むしろ10W機買えよ
- 573 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/20(火) 21:05:31
- >>568
コメントありがとうございます
10wとはいかなくても7〜8w位にして、マッチングロス等
を補償しようと思っているのですが、SSBでもCWでも
そのまま出せばMAX設定の出力になるのでSSBだけなら
OKというのだと使いにくくなるなと思った次第です
- 574 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/21(水) 01:49:17
- マッチングロスだの40%upだからどうのだの・・
神経質な奴が多いねえ。
お前らホントに電波出してQSOしてるの?
何Wと何Wの飛びの差が実際にどの位の差があるか
実地で試したことあるのか?
机上でオロオロしてるだけじゃないの。
損な奴には817は向いてないと思われ。
- 575 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/21(水) 04:20:41
- 漢なら裏技で255まで上げてFM運用
- 576 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/21(水) 11:47:37
- 一分以内のFM送信ならOKだろうに一瓢。
- 577 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/21(水) 12:07:10
- 10Wにしてマッチングロスで実効7〜8Wにするって、
要は自分でマッチング出来ない馬鹿と言っているようなもの。
- 578 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 15:51:58
- マイッチング
- 579 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 16:15:20
- マチコ
- 580 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 16:18:33
- センセイ
- 581 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 17:13:35
- 変な人たち御用達の無線機だな。
- 582 :817なんて買うのはヂヂイ:2006/06/24(土) 18:38:48
- 変なオヤヂ御用達の無線機だな。
- 583 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/24(土) 20:07:47
- 何だ、やっと気がついたのか。
間抜け。
- 584 :817なんて買うのはうんこヂヂイ:2006/06/24(土) 22:30:55
- 発売当時からきずいてましたが、何か?
- 585 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 00:38:49
- ×きずいて
〇きづいて
- 586 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 08:08:20
- 夜中に誤字にも気付かず必死だな。
晒しage
- 587 :鉢位置奈々なんて買うのは脳何か?ヂヂイ:2006/06/25(日) 14:12:23
- 業と欠いたんでつが、ナニ化?
- 588 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 15:20:51
- 10代ですがなにか?
- 589 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 16:02:40
- 自分で晒しageする粘着も珍しい。
- 590 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 17:36:48
- カルマでつ
- 591 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 17:52:06
- FT-817、素晴らしいリグですね。
- 592 :1尼移動局:2006/06/25(日) 18:04:14
- >591
但し、使い手を選ぶリグでつ。
- 593 :何か?・・・ヂヂイ?:2006/06/25(日) 18:05:11
- 何か用ですか、何か?
- 594 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 18:37:54
- オナニー禁止でつ、性電気に弱いので。
- 595 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/25(日) 22:11:03
- 817持ちのみんな!
BNC端子をこすってこすってこすりヌクんだー\(◎o◎)/!
- 596 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 11:59:42
- ゴシゴシマンだっ
- 597 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 14:40:53
- アマチュアってシモネタ全開エロ爺しかいないんですか(;´Д`)
- 598 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 15:06:36
- 漢なら基本はシモだろう
- 599 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/27(火) 08:31:06
- ft-817をパソでコントロール出来るソフト見つけた
http://hrd.ham-radio.ch/
このソフト、817のみならず他の機種もコントロール出来る。
- 600 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/27(火) 11:59:53
- バカな600取りに600は取らせません。
- 601 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/27(火) 12:25:08
- >>600
バカ乙
- 602 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:36:40
- ft-817でパソをコントロールするソフトはないのか?
- 603 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 01:13:27
- ぼちぼち後継機種が出るという噂とか話はあるのでしょうか?
この夏のハムフェアで発表とか。。。
もう少し待とうか、いま買おうか、決めかねてます。
- 604 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 14:12:16
- 今すぐ後継機種が発売されても製品が安定するまで買うのを見送ったほうがいいと思われるので
今817を買ってもいいと思う。
817のマイナーチェンジがあるなら待ったほ方がいいかもしれんが・・・
- 605 :名無しさんから2ch各局…:2006/06/30(金) 07:27:02
- 817と6mのモービルホイップでヨーロッパ・アフリカとQSOしたい
- 606 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 00:01:24
- >>604 確かにそうだね。初期ロットはハズレが多いって聞くし。
とりあえずハムフェアまで待ってみることにします。
- 607 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 01:46:29
- いつになってもはずればっかりw
当たりは無いのか?ww
- 608 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 12:23:45
- 初期ロットがなくならない限り次のロットは作れない。
だからずっと初期ロットのまま。
- 609 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 12:49:21
- 6Dなので1年くらい受信専用で使ってた817で久々に電波だしますた。
結構QRPで参加してる局が多くておどろきますた。
- 610 :600:2006/07/02(日) 15:13:16
- >>601
ありがとん。貴方大好きよ♪
- 611 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 21:21:16
- >>605
アフリカはまだだが、ヨーロッパは普通にOKでした。
21MHz、モービルANT、FT-817です。
- 612 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 21:31:34
- >>605>>611
ていうか、どんなモードでQSOしたい のか/普通にOKだった のかも
書いて欲しい。
CWなのかSSBなのかPK31なのかとか。
あとはアンテナの高さだね。
10mHなのか35mHだったのか。
そこまで書いてくれれば、参考とか励みになると思うので、
よろしくお願いします。
- 613 :611:2006/07/02(日) 21:42:22
- >>612
モード SSB
ANTの高さは、モービルANTなので、1.5mh
場所、8エリア、普通の公園の駐車場(標高 10mくらい)
相手:アフリカ/南極以外全般
時期:コンテスト狙いがBettreだが、平日でも相手にしてくれる。
- 614 :612:2006/07/02(日) 22:13:30
- >>613
あっ、ご丁寧にどうもです。
それはすごいです。
私(1エリア)は817のSSB、21MHz、
モービルホイップ35mH(ベランダw)でやってますが、
北米がせいぜい。
一度だけ南米のベネズエラとつながりました。
貴局のような人がいると励みになりますね〜
ありがとうございました。
- 615 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 23:38:21
- >>611-614
GJ!! TNX FB RPT
ここのスレはこうありたいね。
- 616 :名無しさんから2ch各局… :2006/07/03(月) 12:17:55
- 黒点数あがった時の10mだと、結構楽しめる。アンテナはフルサイズでも小さいし、短縮タイプ
でもダミーロードにひげが付いたようなアンテナはあまりないしね。
- 617 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 09:49:03
- FT-827が出るそーです。
ナイショです・・が
10W解禁で、+バンドも・・・。
- 618 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 13:37:55
- >>603
技適を通してる気配がないからまだまだ先かもな、欲しい時が買い時だよ
- 619 :*A0CCL 50w:2006/07/04(火) 16:50:43
- OVER POWER AWARD HUNTER!!!
- 620 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 19:03:31
- >>617
827本当かな?楽しみです
817持っているけれど827が出たらまた買っちゃうだろうな
但し、受信の消費電力が大差なければ買わない
100mA以下位に抑えられれば合格かな
- 621 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/04(火) 23:56:13
- 827のファイナルは静電気に強いのかな?
- 622 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 00:58:50
- FT827の付属ANTはEHアンテナだって
- 623 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 07:19:02
- >>622
何だ?EHアンテナって?
EHエリックなら知ってるけど。
- 624 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 08:54:44
- >>622
それは壮大な吊りなのでせうか?
でも827期待しちゃうぞsage
- 625 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 12:00:40
- FT827付属ANTは
コメット謹製のBBアンテナ
- 626 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 12:24:01
- >>625
何だ?BBアンテナって?
BBキングやBBクィーンズなら知ってるけど。
- 627 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 13:03:18
- FT827付属ANTは
TET謹製のSQアンテナ
↑これが解る奴はヂヂイ
w
- 628 :ヂヂイ:2006/07/05(水) 13:23:50
- >>627
TETのSQアンテナは昔ありましたね。
カタログのアンテナゲインが異常に高い値でしたよね。
実際にはゲインはそんなに高くは無かったけど・・・
まだ売っているのかな?
- 629 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 14:43:11
- >>628
TET自体もう無い
- 630 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 14:55:35
- 俺はジジィだからそれは知ってるぞ
「タニグチ・エンジニア・トレイダーズ(TET)」のスイス・クワッド(SQ)だろ。
SQ22とかSQ24とかあったな。
- 631 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 15:02:31
- 623と626が同一人物なら、ビーヲタかも。
- 632 :628:2006/07/05(水) 20:34:22
- >>629
もう無いのは残念。
ルーフタワーに安いのがあってなかなか良かったのに。
SQのアンテナに関してはカタログのゲインを見て
真剣に欲しいと思った。
- 633 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 23:01:21
- こないだヤフオクにTETの21MのSQが出てたね。
長期保管の未使用品だとか。
確か30Kで落ちてた。
- 634 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 23:40:53
- 製作販売会社が倒産してもアンテナの性能が落ちる訳でも腐る訳でもないしね。
アンテナなら倒産会社のでも良いんじゃね?一度上げて今度下ろす時にはアルミクズになってるだろうし。
- 635 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 15:22:10
- テットオドロクタメゴロウ
- 636 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/09(日) 08:56:09
- 台湾の親日へんてこ美少女アイドル
ttp://www.youtube.com/watch?v=kYiVQhvrmsk
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7ku8W3pj9w
- 637 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 07:26:06
- >>1
????? ???????
3 名前:名無しさん :2006/07/19(水) 01:52:26
>>1
????? ???? - ?????? ??? ???? ?????????
4 名前:名無しさん :2006/07/19(水) 04:14:24
>>1
行方不明カワイソス
5 名前:名無しさん :2006/07/19(水) 08:52:35
??? ?? ??? ??? (;〜<
- 638 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 08:21:44
- 移動禿
- 639 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/20(木) 19:40:53
- ホシュ age
- 640 :KOH ◆wdMEbFUKgc :2006/07/20(木) 22:57:04
- 8月の2アマの受験票が届いたさ。
- 641 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/22(土) 23:26:16
- メーカーさんのxx対策班がいなくなると書き込みなくなるね。
- 642 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/23(日) 00:48:19
- デジカメ板ほど酷くないさ。
- 643 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/25(火) 22:42:39
- >>642
デジカメ板はそんなにひどいのか?
- 644 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/25(火) 23:56:24
- 中古でFT-817ND買っちゃった!お勧めの7MHzホイップアンテナってありますか?
- 645 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 00:01:10
- いいな、いくらで買ったのさ?
- 646 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 00:01:49
- >>644
股間に両親から貰ったホィップ付いとるやろ?
- 647 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 00:25:52
- テポドンでつが何か?
- 648 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 00:29:11
- うるさい!!
腐れチンコめが!!
- 649 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 04:44:29
- HFのホイップアンテナって選択肢が非常に少なくて、基本的にはアースが必要なモービルホイップでしょうか。
あとはポータブルHF用アンテナとして
Mコネクタが
ttp://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_3_4.asp
BNCコネクタが
ttp://www.maldol.co.jp/maldol/p5.html#portable
でも、どれも効率悪そう・・・
受信できても飛ぶかどうか疑問ありですね。
- 650 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 15:00:29
- 作れよ
- 651 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 23:11:29
- >>649
28MHzはともかく、21MHz以下は受信専用と割り切った方がいいです。
電気的に整合とれて終段への負担が少ないとしても効率は…電池運用で2.5W入力しても、実質的には数百mW程度の飛びかと。
素直に1/2λダイポールを張ったほうがいいかもしれません。
(ミズホのAN-21を持っていますが、聞こえど飛ばす。カウンターポイズも対策済みでしたが…)
- 652 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/27(木) 21:25:37
- >>651
飛ばないアンテナをさも使い物になるかの如く説明して売る一般メーカーより、
「このアンテナは受信用または近距離連絡用としてお使い下さい。通常の交信
には1/2λDP等お使いになれば、近隣諸国はもちろんDXも夢ではありません」
というミズホ高田氏の姿勢が大好きだった。
- 653 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/27(木) 22:09:02
- >>652
アンタいいこと言うねェ〜
- 654 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/28(金) 03:36:39
- 私は今でも高田さんを尊敬してます。ああいう人が初心者向け電子工作本や
無線本に現役で記事を書いてた時代だったからこそ、小生もこの世界に足を踏み入れ
本職にまで出来たのだと思ってます。
- 655 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/28(金) 03:40:00
- そういやここはミズホスレじゃないんだったwスレ違いスンマソ
かく言う小生は897の方で移動してます。817もいいリグ
だとは思うけど、あまりリグばかり買ったら怒られるので
またいずれ・・・モービル乗り付け移動は897、機動性を
重視する移動や旅行のお供に817というようにやりたいです
けれどね。受信フィルタなんかは共通パーツですし。
- 656 :名無しさんから2ch各局…:2006/07/29(土) 07:27:53
- ???????
??■?▼ ?〓?????
?▼ ??? ??▼ ????▲
??? ???????? .:?????
??? ???▲?? ? .:?????
?▼■?〓 ??? ? ????? ??
?????■????◆??■???? ▼
?????????? 〓???????????
??????? ??■〓 ???????????
???????■??
- 657 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 23:32:21
- っき、好っき、好っき。
牛乳が好っき、好っき!
そんなヤツがゴクリと飲んだとしたら、
ぐびぐびゴクゴク夢
- 658 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 10:40:04
- 小ささで買ったがぜんぜん使わん
- 659 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 10:52:11
- >>658
少なくともFMラジオとして使ってやれ
- 660 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 10:56:17
- ラジオはハンディーで聞いてしまう
TH−F7持ってるので
- 661 :A4FHE 200w:2006/08/04(金) 11:23:54
- 懲りないOVER POWER DXer!!!
- 662 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 21:43:28
- ニッポン放送をきいていまつ
- 663 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 13:59:33
- で、新しい機種は出そうなの?
- 664 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 14:08:51
- NDが出たばかり。
でもないか?当面は無いと思う。
- 665 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 15:34:35
- 夏休ですが雨なので817で遊んでいます。AH4を817でドライブして
ハイバンドでちょろちょろと遊びました。いいかもしれない。
- 666 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 15:45:56
- >>665
いいね君は
俺は仕事中じゃい!!
- 667 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 16:48:19
- 夏休みって事は学生さんでそ。
いいね学生の特権を大いに楽しんでくださいな
- 668 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 20:53:36
- >>665
AH4のコントロールはどうやったの?
- 669 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 22:46:38
- >668
外部コントローラです。
仲間にも3台くらい作成してあげましたが、
FT817の5Wでドライブできますので、好評です。
- 670 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 21:39:23
- 初めて無線機を買う予定なのですがFT817は最初に買っても難しくないですか?
- 671 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 21:47:59
- QRPでHFに出る場合、アンテナの調整等、それなりに大変です。
楽しいですけど。
- 672 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 23:35:42
- >>670
ローカルラグチューやモービル、移動でのんびり運用するつもりなら
おすすめです。DXCCやJCCを追いかける人には向きません。
- 673 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/14(月) 23:59:37
- ありがとうございます。家でなく外で無線しようと思ってます。本体が小さいので携帯みたいに色々難しいのかな。
ワット数が小さいとアンテナが難しいのですね。そうなると色々なアンテナを買わないといけないのでしょうか。
もっと調べて勉強しないとついていけないですね
- 674 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 00:04:16
- すみません。あと、いいところと、よくないところを参考に聞かせてもらえませんか?
- 675 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 00:50:24
- >>672
それって単純に出力の基準に言っているの?
向き不向きは人それぞれ、QRP特記でやるなら
DXCCやJCCを追いかける人に向くね。
- 676 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 01:02:23
- >>673
昔なんか1〜3w程度で開局したもんだし、10wと5wなんて大差ない。
何処に住んでいるのか知らないけど、差し当たり144や430メガから
始めて、HFは適当なビニル線でラジオ代りに交信をワッチして、段
々とステップアップしてけば良いじゃん。
まあ良いところはオールバンド・モードに出られる事、良くないと
ころと言うか、使い手の技量に左右されるところかな。
アレコレ枝葉を付けて躊躇してもなぁ、ある程度的を絞って運用し
ながら広げて行けば良いと思うよ、懐の深い良いリグだと思うし。
- 677 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 03:18:15
- 20Wと5Wは6dBの差があるからなぁ。。。
これは1kwと250wの比と同じだ。
- 678 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 06:30:21
- >>677
VHF/UHFなら6dBの差はアンテナでカバーできます。
1KWと250Wの差はHFでもそれほど多いな差ではない。
KWで、スプリアスや高調波を撒き散らすぐらいなら
QRPで楽しむ方がマシ。
様は考え次第。
- 679 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 06:50:10
- つERP
- 680 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/15(火) 06:51:43
- >>673
アンテナが特別難しいと言うことはない。
7メガなどで交信しようと思えば、ワイヤーで作ったフルサイズの
逆Vとか建てないとだめだよ、というのはある。
しかしFT817に限った話しでは無い。
それに逆Vなんて超簡単なアンテナ。ちょいちょいっと作ってください。
移動用のマストは釣具屋で売っている玉網のシャフトがお勧め。
- 681 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 05:53:37
- HFで釣竿3mとコイルでも十分実用。やってみな
- 682 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 16:05:15
- ハム・フェア 行って来たでつ。移動専門の人たちのクラブ・ブースでも
釣具屋玉網シャフトを薦められたでつ。マスト用でね、
やってみるでつ。今日は暑かったー、イや イや。
- 683 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 18:11:22
- そうか、みなさんは、移動に車とか使うのですね。当方は、バイクでリュック
しょって全て収まる範囲で考えてますので、アンテナ調整は難しいと考え
ました。しかもいろんなバンドに出れて、バイクの機動性を活かし、
ゲリラ戦のように場所を変える運用をしてます。自宅はアパマンで、これまた
厳しい。
- 684 :XLR海苔:2006/08/19(土) 18:22:15
- >>683
貴方って >>670 の人?
単に仕舞寸法が短くすれば良いだけでしょ、ワイヤーならどこかへ
引っ掛けるとかすれは出来るし・・・。
まずは小出しにする質問の仕方とか、その辺から何とかならんもの
かな?バイクは機動力は機動力があるけど、貴方に機動力は無いよ
うに感じるな。
- 685 :XLR海苔:2006/08/19(土) 18:23:46
- ダブってしもた、>>機動力は が余計だった。
- 686 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 18:41:30
- 移動地でワイヤーを張るのは、意外と大変です。当然、LWやDP、ZEPP
ワイヤーGPもあるのは、承知してます。ある程度の面積、邪魔になってはいけない。
高さも必要。引っ掛けるのは、木でしょうか、それても展望台の手すりでしょうか。
仕舞寸法を短くするのが、これまた大変。釣り竿でもグラスファイバー
は最近、あまり市販されてません。
何か名案があれば、教えて欲しいもののです。
確かに、年もとりましたので、機動力は落ちていると思います。
- 687 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 18:46:47
- >>683
バイクで標高の高いところに行けるんだから、地の利を活かして
VUで楽しむのは簡単だね、144や430ならモビホでも良いし50なら
水平DPでも上げればそれなり楽しめる。
HFだとCWは必要だと思うが絶対じゃない、住んでいる場所にもよ
るけど電離層の反射で21から上なら楽しめる事もある。
余り初めからアレコレじゃなく、ある程度は的を絞る事も重要。
- 688 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 19:04:56
- >>686
結構ご存知のようだけど、どの辺の周波数を遣りたいのか良く分か
りませんね?
ローバンドだと少ない電力を効率よく放射するにはワイヤーも短縮
率の少ない方が良いと思いますが、まずは高い周波数から始めたら
如何ですか?自然とノウハウも身に付いてくると思いますよ。
グラス竿ですが、確かに渓流竿の様な仕舞寸法が短いものは入手が
困難かも知れませんが、仕舞寸法が1m程度のモノなら良く見かけま
すよ、1,000円前後で容易に入手出来ます。
バイクの車載方法は考えて見てください、私のはリアキャリアとフ
レームを利用してロッドケースが上手く付きました。
ちなみにバイクは機動力があるんですから、別に展望台とか人の集
まる場所以外でやったら如何ですか?釣竿にしたって自立させる方
法は杭に括りつけるとか色々ありますし、ワイヤーの先端にボール
をつけてエイヤッ!と投げて引っ掛けた事もありました。
まずは二歩足を踏んでないで遣ってみましょうよ、徐々に慣れてく
るし、何が不足しているのか見えてきますよ。
- 689 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 22:32:08
- >>682
な、俺の言ったとおりだったろ。
- 690 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/19(土) 23:41:13
- で、新製品発表はあったの?
- 691 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 17:48:28
- クレクレ、マニュアル爺さんバッカリだな。
- 692 :名無しさんから2ch各局:2006/08/22(火) 10:07:43
- http://homepage.ntlworld.com/lapthorn/ft817.htm
- 693 :名無しさんから2ch各局… :2006/08/23(水) 18:58:25
- PLC などがまかり間違って流行るようになったら、817は活躍しそうだ。
- 694 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 10:49:34
- 来週は All ASIAN DX コンテスト
817+モービルANTで参加予定
数局できればいいな。
- 695 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 10:57:20
- AATESTは817+室内アンテナで参加予定
多分QSOは無理だろな
- 696 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 14:03:59
- >>693
どうして? PLCが流行ったらQRPerは全滅でしょ
- 697 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 14:13:17
- PLCが流行ったら遵法パワー局は全滅でつ!
- 698 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 16:35:31
- PLC+InverterNoise+FT817+WireAntenna
で俺はやりぬく
- 699 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 16:54:18
- >>696
自宅からやるだけが無線じゃないでしょ?
PLCの影響を受けない移動同士でQRPで交信、法外パワー局が
撲滅すれば移動QRP同士の交信がやり易くなるね。
- 700 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 17:25:55
- 人里離れてオール無電化生活すればPLCは怖くない
- 701 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/27(日) 18:22:01
- たしかに考えてみりゃオール電化というのはアマチュアの
敵だよな
ところで、エコキュートと騒ぐけど、貧乏人の俺様は風呂の湯
は立てかえして使う
この立て返しの時は夜間電力がつかえないわけだから電気代
も安くないという罠
- 702 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 14:00:27
- つーか原子力や火力でお湯沸かして蒸気タービン回して発電した電気を使って
再度お湯を沸かすなんてエネルギーの無駄以外の何物でもない。
- 703 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 14:37:38
- >>699
ふーん、要するにアマチュア無線は
電気も来てないような田舎でやれって言いたいわけね。
どこかの誰かさんみたいだな。
残念ながら、電離層反射で、田舎に行ってもノイズは増えるから、
交信はやり易くならないだろうね。
HF帯の微弱な電磁波がどれだけ遠くに届くと思ってんの?
あんた、QRPやったことないね?
- 704 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 15:08:29
- > 残念ながら、電離層反射で、田舎に行ってもノイズは増えるから、
> 交信はやり易くならないだろうね。
JD1に行ってフルサイズ7MHzアンテナを張って聞いて、全くもってそのとおりでした。
JAから1000kmも離れて町中の雑音なんて皆無のはずなのに、昼間のあの雑音の酷さにはまいりましたよ。
PLCが始まったら、さらに酷い事になるな。
- 705 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:13:41
- PLCが始まったら国内DXは6mですか?
どんどん上に追いやられそうな予感・・・・
そして2mは泥沼化
- 706 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:37:55
- だから、PLCはHFを使えなくして泥星に移行させる手段だろ
アマチュア無線活性化の為にはそのほうが良いということだ
- 707 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:45:58
- 公害撒きちらして何が活性化だよ。
- 708 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:48:51
- 無線LANでマイクロを取り上げられ、PLCでHFを潰され、タグで430を潰され、逃げ場の2mは違法局で溢れ、
最後には6mに押し込められるのですか?
- 709 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:53:50
- >>708
考えてみると、アマチュア無線ってここのところ酷い目にあってますよね。
近頃は儲けのためなら、何でもやりたい放題な連中が多いんだなあと思う。
- 710 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:58:02
- みんな6mに行こう。原点だし最期の砦だ。
- 711 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 17:59:32
- このりぐしらんねん
- 712 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:02:45
- >>710
アマチュア無線の原点はHFのはずですが?
- 713 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:08:02
- HFのCWが原点です
- 714 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:09:20
- 違います。
原点は、6MのAM
入門者は皆ここから入った
- 715 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:12:39
- それは、「アマチュア無線の原点」じゃなくて、
ある特定の時期にアマチュア無線の世界に入門した人達の原点でしょ。
- 716 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:19:48
- どうせQRPのか細い電波なんてPLCに潰されるんでしょ。
もうアマチュア無線の終わりが決まったんでしょ。
- 717 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:23:51
- じゃ、6mAM出せるリグでOK
817はOK
俺のRJX-601はドリフターズが住み着いているんで、追跡宜しく
- 718 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:35:54
- >>716
一層のハイパワー化で対処かな
- 719 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:42:43
- これからはVHFの時代だな
- 720 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 18:46:55
- 遠くに飛ばすためには、VHFも一層のハイパワー化
- 721 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 19:57:25
- 入門は430MHzFMだったな。
- 722 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 22:21:56
- いま718が良いこと言った!
- 723 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 02:13:11
- PLC推進者
JA1KUSO
伊藤暢康死ね!!
- 724 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 06:54:45
- >>704
別の雑音じゃないの?
- 725 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 11:41:24
- >>724
なぜそうとわかる?
- 726 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 23:15:13
- >>725
トロピカルノイズ?
- 727 :名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 22:51:22
- 修理に1.5ヶ月かかるのか。壊れやすくて直りにくいってことだな。
http://pub.ne.jp/discover/?cat_id=30919
- 728 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 07:36:36
- >>727
予備機も持っていないといけないかな?
- 729 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 08:15:56
- >>728
予備にFT-817もう一台持っていますが、何か?
さらに、FT-897、VX-7、TS-2000VX持っていますが、何か?
- 730 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 14:53:31
- FT-817NDを購入予定です。電源はACアダプタを考えています。
調べてみたらアサップの製品が8400円もしてあまりにも高いんです。
秋月の15V/3A/1500円のやつあたりがよさそうですがノイズがちょっと心配。
お勧めのACアダプタってありますか?
- 731 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 15:44:12
- >>730
ノートPC用のACアダプタで、14V/3A定格だったら三菱製で実績有り。
ヤフオクで3千円程度。
- 732 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 15:46:25
- >>730
言い忘れた。
FT-817ではないが、TH-F7用に秋月の易い14V/1Aな電源買ったらノイズ乗りまくりで無線用には適さないでした。
充電専用と割り切れば十分なんだけど、FT-817の場合はそういった使い方ではないしね。
秋月の安価な電源はあまりオススメできないと思います。
- 733 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 19:13:09
- 俺は817用にノートPC用の電源13.5V、2.6Aヤフオクで500円で買ったけど〜
出力側のケーブルを本体に4回ぐらい巻きつけたらノイズ消えたよ〜
いまもその状態で使ってる、以前はAMラジオ聞いたりするのにノイズまみれだった
- 734 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 19:15:45
- ↑ちなみに本体ってアダプタ本体だからね、817じゃないよ〜
- 735 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 20:01:23
- >>731,732
秋月のはノイズ乗りまくりですか。はやり安いと落とし穴があるんですね。
>>733,734
ACの本体に巻くとノイズが消えるんだ。簡単にノイズ対策できてよさそうです。
ちょっと秋月のでチャレンジしてみようかなと思いつつあります。
送信出力ですが、>>730さんの14V/3Aなら5Wは大丈夫かと思いますが、
>>733さんの13.5V/2.6Aの場合は5Wは出ているのでしょうか?
定格にあと0.3Vほど足りないのですが、多少引くくても5W出るのでしょうか。
そのへんってシビアなのかな FT-817って
- 736 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 20:27:04
- いろいろ買ってみたがどれもやっぱりノイズまみれ。
最終的には結局アサップのを買って落ち着いた。
無駄に試してごみを増やした気がする。
- 737 :733,734:2006/09/02(土) 20:58:59
- いまみたら、俺のアダプタはNECのMC/BA12ってやつですね〜
いまヤフオクだと1000円ぐらいで出てますね〜
13.5Vですが〜まあこんくらいでいいかな〜って感じで〜3Wぐらいで出てれば
いいかなって感じでやってます。
他のアダプタに通用する技かどうかは不明です、当方これしかもってないので^^
まあいろいろ試してみてください〜^^
- 738 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 00:10:49
- >>736
コイル2連とかしてないの?
- 739 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 12:56:43
- 817買いに行ったら品切れで、メーカの在庫切れで入荷未定とのこと。
新機種が出るのかを聞いたらそんな話はないと言われました。
別のお店に行ってみたら、その店でも同じことを言われました。
マイナーチェンジでもあるんでしょうかね、考えすぎかな。
- 740 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 15:19:37
- FT-2000を一生懸命作っている最中かも
そっちの方が単価高いし儲かりそう。
- 741 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:19:32
- え!?アマチュア無線機用の生産ラインって一本しかないの?
一回分の生産でどのくらいの数を作るんだろう。。。
- 742 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 17:23:54
- 中小企業だと、1000台。できれば100台単位に抑えたいよね。
FT-817売価7万、蔵出し3万ってとこかね?1000台だと3000万円の不良在庫ができる。
いまのVSにはきつかろう。
- 743 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 19:00:26
- 817もこれから注文生産に近くなるから、欲しい奴は
早めに発注しておくべし
あとではもう手に入らない恐れも
- 744 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 01:46:23
- まだ817が入手できてない739ですが、SWR計は何がいいですかね?
817用として移動でも持って行きたいと思っています。
DIAMOND、クラニシのは大きいし、アンテナアナライザは高いし、
移動だと小さいのがいいと思うのですが、
みなさん移動の時はどんなの使ってるんでしょう?
- 745 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 03:33:29
- ブリッジ方を自作する。先々月あたりのCQ誌、QRPのコーナーにあったはず。
移動にメーカー製のメータ型は不便でしょう。
- 746 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 06:44:09
- >>714
817内蔵SWRメータ
- 747 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 08:20:27
- >>744
高いけどアンテナアナライザーは有った方がいい。
自作で作る時にも重宝する。
移動だと荷物の制約もあるので、内蔵のSWRメーターで済ます事が多い。
- 748 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 08:24:47
- >>744
RF-1じゃ駄目なの?
http://www.autekresearch.com/rf1.htm
http://www.jacom.com/e-shop/syu-4.html
- 749 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 08:45:24
- 俺はFCZのQRP-SWRメーター使っている。
耐入力2W程度までだけど、野外運用で5Wは使わない(使えない)ので2.5Wが最高出力。
- 750 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 09:25:27
- >>748
このjacom.comって輸入代理店すごいね。1j=300円ですよ。
幾らなんでもぼり過ぎですね
- 751 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 12:57:43
- >>750
小ロットで輸入して運賃コストがかかっていると思われる
- 752 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 13:52:42
- 日本の尼が舐められてるダケ
- 753 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 13:53:56
- アナライザーでかすぎ。一回調整したアンテナなら内蔵で十分
- 754 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 15:55:30
- ファイナルがサージに弱杉。
大きなHFのアンテナにつなぎっぱなしは
やめた方がいい。
アンテナ切替機で、送信中の他のHF機とつないでおくのも
危険。ご注意あれ。
- 755 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 23:21:44
- 739ですが、内蔵のSWR機能はネットの記事を見ると
おおざっぱで参考程度の値という話です。
>>749さんのFCZは小さくて安くて良さそうですね、第一の候補です。
今日、本屋で817本を買ってきました、いまパラパラ見ているのですが
SWR計としてMFJ-860が写真で載ってて小さくて良さそう。
ネットで調べたら8千円くらいで微妙な値段。
- 756 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 23:28:19
- >>744
T1っていう小さなアンテナチューナーを噛ませてごまかすとか…。
- 757 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/13(水) 23:50:04
- 739ですが、T1小さくていいですね。
817本のアンテナ紹介にあるような本体直にホイップを付けるようにするなら
SWR計は不要ですね。移動のスタイルを考えねば。
- 758 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 00:16:35
- >>757を読んで気になったんですけど
SWR計とアンテナチューナーとアナライザの違い判ってますか?
いや、判ってれば良いんですけどね。ちょっと心配になったモンで
- 759 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 00:48:08
- 一度ファイナル壊れたことあるんで、今は背面M端子は金属のキャップ、
前面BNCにはハンディ用ダミーロード(超小型)つけて保管している。
FT-690(AM出る古いほう)はアンテナつなぎっぱなしなのに20年経っても壊れない。
(´・ω・`)817ヨワスギ...
- 760 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 11:32:21
- >>759
漏れもファイナル壊れた。
朝、電源落として背面のMコネに繋いでおきっぱなしで、夜帰ってきて使ったら壊れてた。
修理に1ヶ月近くかかった。
今は、出かける前に外して使う時に繋げている。
- 761 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 19:15:18
- アンテナがオープンになっているんだろ
アンテナにバランがついていれば直流的には
短絡しているから大丈夫
- 762 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 22:58:57
- 出力5Wって少ない気がする
- 763 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 22:59:31
- じゃ買うな
- 764 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 23:01:49
- 出力が20Wほど欲しいのだがどうするべきか
知っている方がいれば教えてください。
- 765 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 23:05:07
- そういう人に817は向きません。別のスレで相談してください。
- 766 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 23:05:12
- 4台買う
- 767 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 23:10:00
- >>764
897買う
- 768 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 23:40:19
- >>762
ほかに無線機持ってるの?それとも初めて?
初めてだとして。国内に関しては5Wでも、決定的に出力が足りないと思う場面はありません。
よく7メガじゃパワーがないと、とかいいますがそんなこともないよ。パイルでも呼び方を工夫
するとか、パイルになる前に呼ぶとか。
V、UのFMでがっつり送り込みたいってなら別だけど。
- 769 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 19:48:24
- リグにあった運用をすれば楽しさ倍増さ!
- 770 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 23:17:09
- 7メガにチャレンジしたいけど
5Wでもできるんだね
- 771 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 23:59:27
- ワット数の違いが、Sメーターの決定的差ではないという事をおしえてやる
- 772 :名無しさんから2ch各局… :2006/09/17(日) 03:48:19
- ワットおどろくためごろー
- 773 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 03:53:35
- ややウケ
- 774 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 03:58:29
- 5wのcwなら7メガの10mhダイポール
でアメリカ西海岸なら楽々
- 775 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 09:07:38
- ↑
そういったコンデションの時も有る。
何時も出来るわけじゃない。
- 776 :名無しさんから2ch各局… :2006/09/18(月) 16:03:42
- Kw入れても何時でもできるわけじゃないがって茶々は ----->こっち置いて
黒点ピーク時の10mはQRPでも面白いほどできるぞ。後4〜5年の辛抱。
- 777 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 16:42:03
- >>776
その頃は海外がうるさいほど入って国内QSOが出来ないんだよね。
だから2mSSBが賑やかになる。
- 778 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 21:04:22
- デカチンコ硬蔵
- 779 :名無しさんから2ch各局:2006/09/23(土) 14:58:21
- FT-817マニアになる本
CQ出版 刊
編集 CQhamradio編集部
ISBN 4-7898-1493-9
¥1800
- 780 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 22:13:01
- お腹空いたお。
- 781 :名無しさんから2ch各局… :2006/09/28(木) 12:11:00
- 腹減ってるなら817811098
- 782 :名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 23:54:05
- ttp://shop-emily.com/shopbrand/009/O/
- 783 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 16:43:37
- FT-817マニアになる本 P066
ZL(ニュー人ランド)
↑
新人の島????ワロタw
- 784 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 23:26:04
- 付属のホイップで2mSSB局にコールしてみた
付属のホイップは受信がちょっと弱いみたいだ
2.5W自宅の2階の窓際からニッカド運用
5Wの相手局から59 こちらからは55
50Wの相手局から53 こちらからは51
みたいな感じだった
ホイップでも意外といけるもんだねぇ
OM方々にホイップだと言うと驚いてもらえたし
面白いからまたやってみようっと
- 785 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 00:28:13
- RSレポートのSはメーターを読むんじゃないよ。
9段階を主観的に判断するんじゃよ。
- 786 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 11:25:58
- 自分の信号が強かったわけではないぞ。勘違いしちゃダメ。
相手のOMはいわゆる耳S(こっちが正しいというか普通なんだけど)でレポートしてる。
Sメーターの振れ方は一台一台違うから、レポートの絶対的な指標にはならない。
どうしてもメーター読みでSを送りたいってなら、それぞれの機械を校正して自分なりの基準を作る。
それはそれで使えるし、勉強にもなるからやってみ。
Sの振れが悪い=感度が悪いと考えたりする初心者も多い。
- 787 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 21:02:14
- やたらSメーターが軽い機種もあったなあ
- 788 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 10:05:31
- Sメーターなんて 調整次第で重くも軽くもなるしね。
コリンズでレベルを規格したようだけど、誰も(どのメーカーも)従ってない
いわば目安メーター。 法律上も「受信者が聴いた感じ」だからね。
まして おいらのメインRIGにはSメーターなんて付いてないし いらないし。
- 789 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 18:00:11
- カードカードって煩いんだけど?
気軽に話すだけじゃ駄目なの?この分野。
- 790 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 18:10:50
- カードなんて邪魔!ゴミ!捨てた(本当)
- 791 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:25:35
- >>789 >>790
迷わず2chで成仏して下さい。
気軽に騙っていいよ、この分野。
- 792 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:29:18
- そうだよ。カードなんていらないんだよね。
ノーカードって言った瞬間・・・・・・・・
- 793 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:30:48
- 実際ゴミだろ
- 794 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:40:19
- ほんとレアな場所と交信成功、じゃカードでも。
なら理解できるけどね、同じ本土のおっさんと何が悲しくて
カード交換せにゃならんのやらw
- 795 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:51:22
- ここはまたQSLカード交換反対のスレに変わりましたかw
- 796 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:52:41
- 死に損ないの嫌カード乞食が湧いてきたな。
- 797 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 19:54:39
- >>794
馬鹿だなあ、それ以前に何でクソ粘着とクダランお喋りしなきゃ
いけないだよ。w
- 798 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 19:57:06
- 粘着でない奴が今時金と手間かけて甘なぞやるか?
- 799 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 20:16:21
- あのスレがまた立ちそうな悪寒w
- 800 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 21:52:10
- マニア本は、取り説をカラーにしただけでしょ。その他の記事は、CQ誌の広告
と一緒。
- 801 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/03(火) 22:04:00
- マニアは、それでも買い揃える
それがマニア本
- 802 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 18:32:13
- FT-817をネットで注文した
あさってに来るらしい。
この板見てるとよさそうなリグだ
これから7MHzにチャレンジしようと思う
- 803 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 18:36:14
- SWRメーターとかついてる?
- 804 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 18:54:09
- バーグラフのインジケータなら付いてる
- 805 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 22:33:44
- >>802
頑張れ!
フルサイズDPを張ればかなりの戦力になる。
- 806 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 23:06:26
- 5Wなんだから、リヤコネもBNCでいいんだけどな。
VX-2のガムリチウム4個使いで徹底軽量化キボン。
めざせKX1
- 807 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/05(木) 13:20:05
- 俺はむしろ少々サイズが大きくなってもいいから単2使用に変更希望。
- 808 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:38:17
- 移動の時は、2kg位のシールドバッテリー使ってる
使い切った事一度も無い・・・
出力1Wまでしか出さないからね
- 809 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:40:12
- FTー817付属のマイクは、ウンコ
FTー817で使えるアンプ内蔵クリスタルマイク無いかな?
予算20kまでは、覚悟しています
- 810 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 20:45:11
- ばかか
- 811 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:03:05
- 817なんて糞ポータブル機つかえねw
- 812 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:09:19
- 地上スレスレのダイポールと817とで7メガ電信を
楽しんでおりますが
- 813 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:12:06
- 817は別にかまわん
- 814 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 21:35:11
- >>809
アドニスあたりを上手につなげばいいんでないの?
まぁ2万は超えるだろうけど
- 815 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 23:39:32
- >>809
小さいハンディ用のマイクに、Heilのマイクユニットを入れて
FBなDX向け変調出している人が居ますよ。
- 816 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 18:42:19
- あと一つで817なわけですが....
- 817 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 18:43:12
- 817\818
- 818 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 18:43:41
- ようし、これで817買うぞ
- 819 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 22:07:08
- >818
まて、857までがんばるんだ(wr
- 820 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 22:46:09
- その理屈で行くと、2000 とか 9000 は買えないな
- 821 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 22:50:54
- お前は買わんでいいよ
- 822 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 07:23:25
- 920ならかえるかも
- 823 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 18:28:41
- 817使っていますが、無信号時にもS2になっています
Sメータ設定を直す方法はありませんか?
- 824 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 18:45:43
- 9000使ってまつが、交信始めて受信になるとSメーター振り切れになってまつ
スーパーローカルの4尼ロールコール爺を頃すにはどうしたら良いでつか?
- 825 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 19:38:38
- >>824
夜中にコソーリ、ケーブルを切断しに逝ってください。
- 826 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 19:48:54
- ケーブルに熱く焼けた針を中心に刺して下さい
- 827 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 20:45:14
- 折れは1アマ様だが、折れにふさわしいリグはなんでつか?
- 828 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 20:57:56
- >>827
ピコ3だ
ヴォケ!!
- 829 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 21:03:38
- >>827
学研のトランシーバーがお似合いかと?
- 830 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 21:15:16
- >827
釣り具だな
- 831 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 23:05:17
- >>827
ペーパーハム
- 832 :カンチョー:2006/10/08(日) 00:13:58
- ttp://www.youtube.com/watch?v=3fozrgSTvMg
- 833 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 17:02:44
- 果たして817の感度はいいのか???
- 834 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 17:08:51
- >>833
チミの使っているアンテナと耳を調べて来い!!
話はそれからだ!!
- 835 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 19:05:16
- いまどき感度を云々する香具師は珍しいな
- 836 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 19:16:12
- 試行錯誤が面白いと思えないヤツは
オーナーになれてもユーザーになれないな
- 837 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 19:51:47
- >833
817の感度は良いよ、HFもいいし、VUも、感度良いよ。
144、430のFMも、車につけてるIC-208なんかと感度変わらない。
たまに2500mAのニッケル水素電池入れて付属ホイップ2Wぐらいで外でSSBやってるけど
お声がけ程度ののんびり交信なのでこれで満足してる。
固定に、モービルに、アウトドアに、これはいいリグだ〜
- 838 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/15(日) 21:47:51
- age
- 839 :福田克巳:2006/10/20(金) 07:33:24
- 4アマですが、817か897にするか、迷ってます。
- 840 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 08:21:38
- どこに行っても無線やりたくて、家の敷地が広ければ817でいいとおもうな
- 841 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 09:23:34
- 大差無いな
このスレに書いたのも何かの縁
817でいいんじゃね
オリは富士山の頂上で電波出したくて817買ったけど、いまだ実現せず
- 842 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 12:13:41
- >>839
4アマなら817の方ががいいと思う。他にリグを持ってない場合はなおさら
3アマとれたらもっと出力出るの(897とか)買えばいいと思う
もちろん違法運用しないという前提だが
- 843 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 12:15:41
- 897なら、10w機を買って、あとでメーカに依頼して50wに増力することもできるから、
897のほうがいいんじゃないの?
- 844 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 12:47:59
- 気に入らなかったら、オークションで買い換えれば良いだけのこと。
あまり迷う必要ないんじゃないの?
- 845 :福田克巳:2006/10/20(金) 20:52:44
- 817にしたいと思います。貴重なご意見を多数頂き、有難うございました。
- 846 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 21:15:14
- >>841
おれも富士山頂から817でやってみたいな。
もうやったひといたらどんな感じだったかおしえてください。
やるとしたら6mから430Mあたりかな
- 847 :鈴木:2006/10/20(金) 21:52:17
- 通りすがりの者ですが、6年程前に富士山頂でQRVしたことあります。
430はバンド中FMトラッカーで使い物になりません、SSB帯もです。
空き周波数を探すのに1時間かかり、1時間もしないうちにまた占領され
ました。6mのほうが良いと思いますよ。
- 848 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 22:09:15
- FT-817は、裏メニューで出力の設定がありますよね?
それをいじってMAX500mWのQRP専用機を作る事は、可能でしょうか?
出来るなら897(゚听)イラネ
- 849 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 22:19:59
- >>847
それって、430SSB帯で違法トラックが
FMで運用しててだめだったてことですかね?
じゃあ2mもそんな感じですか?
標高高いとそんな恩恵?も受けてしまうのですね^^;
- 850 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 01:40:09
- >>843
メーカーが改造したとしても技適から外れるから、何かと面倒だよ。
新しい技適機買った方がいい。
- 851 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:37:42
- FT−817を、購入して早2月。目出度く本日、7メガのアンテナも秋空の下に
立ちあがり試験的に現在聞いています。しかし、家電のスイッチのノイズが普通
に拾ってしまうんですが。これは問題、有り、ですか? 無し、ですか?
御隠居 そこんところ どうなってるんですかね〜?
- 852 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:45:22
- 問題ありです、家中の電気みんな落として、夜はろうそくの灯火でやってください。
- 853 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:58:39
- できれば近所の家にもブレーカを落として協力
するよう要請してください
- 854 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 18:59:15
- 問題ありです、息くさいから息止めて運用してください。
- 855 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 19:20:03
- >>851
ON/OFFの一瞬だけでしょ?それだったら普通ですよ。
- 856 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 22:26:31
- FT-817って中古でどれぐらい?
値段によっては、FT-897を買うが
- 857 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 22:29:46
- オークションで5まん〜6まんぐらいだな。
- 858 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 22:30:48
- >>857
dクス
FT-817買うお
- 859 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 22:48:46
- 新品で6マン8セン円だった
- 860 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/24(火) 23:46:41
- 新品で6マン5センエンだった。
- 861 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 00:03:27
- FT-817は正直なところバッテリーの持ちの悪さと終段が弱い。
しかし、新品で売っているうちに買っておかないと…
こういう製品って絶版になって後継機種が無い状態などになると高沸するから不思議。
新品売っている時に皆が買わなかったから絶版になったりするのに…
- 862 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 00:09:13
- バッテリーもたないのって
Lowパワーで使えば結構もつだろ?
常時5W出してるからすぐ亡くなる
- 863 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 00:52:51
- >>861
何台か買っておこうかな。
- 864 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 09:56:44
- 入手しやすいオールバンドポータブル機ってのがFT-817だけだからね
あとは、モノバンドFT-290mkII、690mkII、790mkIIが在庫のこってるかな?という位だな
- 865 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 10:49:13
- マルチバンドのほうが小型軽量ハイパワーなのか。
デバイスの進歩ってのはありがたいもんだ。
- 866 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/25(水) 13:07:11
- ガキの頃にこういうのがあったら、どこに行くときにだって持って行ったものだが。
団塊の世代が定年迎える頃には結構人気があがるかも。
- 867 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 22:18:06
- 昔から考えると正に夢のポータブル機なんだよね
- 868 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/25(水) 22:27:31
- そのサイズと消費電力のままで50Wだったら、、夢というよりも怖いな
- 869 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 00:26:10
- >>868
しかも電池で一日持ったらすごいね。エネルギー革命起きないかな。
安全で小さな原子力発電とか。
- 870 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 15:40:55
- 1960年代の絵本には、原子力列車に原子力自動車、原子力飛行機に家庭用原子炉などがてんこ盛りでした。
さすがにコンピューターはまだ一般化してなかったから原子力パソコンは無かった(笑
機関車の解剖図があって、SLの釜あたりにリアクターが置かれてた。
燃料電池は50Wクラスが出てきてるから、817位なら駆動できないかね?
電圧も14Vだし丁度いい感じ。燃料は焼酎とか清酒OKだといい感じだ。
- 871 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 18:37:03
- >>869
昔、家庭用小型原子炉という話があったよ
子供のころは、将来これが実現して東京電力や
東京ガスは消えると思っていた
実現すれば、電線のノイズ問題など解決したのに
- 872 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 18:39:09
- HFいらないから、144〜10GHzまでオールモード出たら20万で買うお
- 873 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 18:44:48
- それなら八重洲ブランドでなくてマキ電機あたりだろ
- 874 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 18:50:02
- マキのトランスバータの親機に817使えるの?
使えるならオールモードだから価値あるね
- 875 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 18:51:51
- >>874
使えるお。
輸入版があれば、広いマイクロ波バンドで自由に遊べますが、オフバンド送信する餓鬼が多くて入手が難しいのがタマにキズ
- 876 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 19:09:30
- >>875
そうか、ありがとう
HFはつまらんからSHFにいこう
- 877 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 19:26:47
- FT-817につけるHF50Wリニアがほしい。
- 878 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 19:41:58
- 馬鹿につける薬はない
- 879 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/26(木) 20:39:01
- あまり容量のでかい電池は怖いけどね。2〜3年前の冬にコート内のポケットが不思議と熱いなと
思って調べたら、ポケット内の単3の乾電池がキーホルダーでショートしててかなり発熱してた。
- 880 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 00:17:48
- CLUB817てど〜よ?
- 881 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 11:41:21
- >>880
内容的にはもう終わってる
- 882 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 23:46:31
- >>870
その頃のコンピューターの絵には、キーボードが無いんだよね。
スイッチがたくさん付いていて、テープが出てくる。
ウルトラ警備隊の基地にもキーボードは見当たらないよね。
- 883 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:47:25
- 下手すると、ディスプレイもなくて格子状のピコピコ光る盤面が付いてたりw
入力は別の端末で処理したさん孔テープを読み取らせ、出力はテープとともに機械的な合成音声でww
- 884 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 00:54:55
- HFやるんなら
http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2006/10/17/index.html
訴訟しよーぜ
PLC行政訴訟 27日現在で原告91名 〆切31日 お早めに
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
- 885 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 05:40:55
- >>849
亀レスだけど、そもそもバンドプランなんて関係ないどころか
10KHzステップで430-440MHzまで埋め尽くされているよ。
中にはオフバンドまでいるし。
- 886 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 10:28:30
- >>861
FT-817は最近店頭在庫が無かった。設計時期からして
入手難の部品があり、メーカーでも苦労していると思う。
買うの悩んでいるなら間違いなく買っておいたほうがいい。
- 887 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 10:50:24
- まじか。もう一台買っておいたほうがいいかなあ。
- 888 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 11:42:45
- そだな、ぼちぼち部品供給されなくなってきたな。
業界はRoHs対応でいまさら旧規格の部品なんか作ってもごみだしな。
かといってもう1台買うこともないと思うが・・・・・
あんたも好きね〜〜〜〜
- 889 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 13:39:23
- 817は現行品のうちにマニア本まで出ている名機。
日々電波を各地から出す生きた無線機だ。
コリンズなど相手にならんワイ
- 890 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 15:32:32
- というか、コレの電力効率を見直して
さらにバッテリをリチウムイオンにしたものを出してほしい・・・。
サイズ・重量は死守で。
- 891 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 16:01:19
- >>883
大学の頃、電算機実習でパンチカードか紙テープでプログラムを入力していた。
アウトプットはラインプリンタだった。
ピコピコ光るパネルでなくて良かったと思っている。
でも学生は、端末室しか入れなかったので、
自動販売機のような大きさの磁気テープ装置や
SWがたくさん付いた機械は無かった。
大学に入る前には、自動販売機のような大きさの
磁気テープ装置がコンピュータが本体だと思っていた。
- 892 :現大学生:2006/10/28(土) 18:50:44
- 羨ましいな。
- 893 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 21:12:13
- 8インチフレキシブルディスクは、フリスビーにしてよく遊んだなー
- 894 :現大学生:2006/10/28(土) 21:49:58
- 8インチFDなんか入手できたら額縁入れて飾りますよ。
3.5インチFDも民生用は消えそうですけど。
- 895 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:08:12
- もうちょっと電力消費を抑えて、簡易でもいいからDSPフィルタを装備し、
ATUを内蔵したFT-817mkIIを出してくれまいか。価格は据え置きで。
無茶いうなって?
- 896 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:09:43
- ATUイラネ
- 897 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:18:38
- DSPイラネ
- 898 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:32:20
- FT-1000なみの大きさの
FT-817用コントロールパネルがいい。
- 899 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:32:25
- なんでイラネなの〜?
- 900 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 22:47:38
- ゆうこりんイル
- 901 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 00:04:41
- >>898
それ欲しい!
- 902 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 00:20:55
- >>899
不要だから
- 903 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 03:53:41
- >>902
でもゆうこりんはほしいだろ?
- 904 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 12:11:29
- イラネ
- 905 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 18:46:55
- 西川史子は?
- 906 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 18:56:05
- FT-817は最高のリグだ。
- 907 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 19:21:00
- 西川きよしは?
- 908 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 19:22:27
- きよしは不要だが、かの子はクレ
- 909 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 19:22:36
- 西川のりお
やけど何か?
- 910 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 19:29:11
- >>895
全般的にはメーカーにとって貴重なユーザーの意見だが、最後の部分がアマチュアのいやらしさ
として感じられてしまうんだろな。実現したら価格5割増でも買いたいと思う(追加機能の単体価格
として計算してもまだ割安か)
両機能ともVSにおいては、もうちょい大きい匡体とはいえ可搬型業務機で実現してるし。
- 911 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 20:10:37
- >>910
オプションのTXCOとCWフィルタの価格を上乗せした程度で
895の機能を追加ならいいんだが。
- 912 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/29(日) 21:47:50
- 高校生のころにFT-817みたいなリグがあればよかったな
あの頃はIC-502をよく担いで歩いてたが、ロッドアンテナが長くて
不便なことがあるので、TR-1300の短縮型を加工して付けていた。
オールバンドのポータブルなんて夢にも見なかったし、しかも
最大5Wというのも当時のポータブル機じゃ考えられない出力だ
後にRJX-610やIC-505が5Wで出てきたが、どちらも今見るとデカイ
817ほすいな
もうオッサンだから担いでは歩かないけど、多分、旅行や出張に
使わなくても持っていきそうな気がする。
- 913 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/30(月) 13:10:12
- なに、じーさんになったら、つまらん見栄なんざどうでも良くなって嬉しそうに担いで歩けるようになるさ。
- 914 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 15:43:27
- なぁに、外を歩けばタン吐きまくり、口を開けば毒を吐きまくるジジィにくらべりゃ
ポータブル機を嬉々として持ち歩く爺なんて好ましいではないか
- 915 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:12:45
- >>912
つーか、個人的経験ではむしろオッサンのほうが安心して持ち歩けると思われ。
中年未満だと 「怪しい若者がいる」 と通報される気がするね。
テロリストか変質者かって感じで。
高校生から大学生までなら、よほどヤンキースタイルでもない限り
あぁ、理系の学生さんがなんかやってるんだな程度で誰も気にしないし
逆におっさんくらいになると、それなりに理由のある事をやってるんだろうという風に見られるが
20代後半からの30台近辺が一番 「犯罪を犯しやすい」 って感じで見られるんだよねぇ。
- 916 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:20:28
- >>915
周り気にしすぎ!
- 917 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:23:00
- 大凡三十路の若者?ですが普通に817片手に移動運用で無線やってても
誰かが通報してくれるみたいで良く警察が職質に来ますね
まぁ、来ても雑談と簡単な注意?()気をつけて帰ってねとか)で終わります
- 918 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:33:13
- 高校生ですが、よく近くの山に817持って遊びに行きます。
よく話し掛けられますが説明すれば全然怪しまれません。
- 919 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:39:46
- 高校生で無線やってるなんて・・・
絶滅危惧種だ!
ガン( ゚д゚)ガレ
- 920 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:52:01
- まぁ、別に本当に不審者としてパトカーが駆けつけるとか追い出されるっていう事より
30代だと単純に、通行人から変な目で見られるってとこだね。
まれに、管理人とか警察に通報がいくことがある、という程度で。
通報があったと言っても、いきなり刑事ドラマみたいにパトカーが数台サイレン鳴らしてすっ飛んできて
そのあとから、黒くて四角い大きなバンが到着して、銃を持った実行部隊がゾロゾロっていうわけでもなく
近場の交番から単純にチャリこいだおまわりさんがきたり、パトカーで来て
やんわり事実確認をしていくっていう感じだな。
ちゃんと免許を持っていて、開局したリグでやってる分には
まったくやましいことも何もないわけなので気にすることもないしね。
気分的には、30代の頃は、いつ通報されるかドキドキはしてた気がするけど。
話しかけられるのは、高校生・大学生の頃が多かったね。
その頃の方が、大人も気軽に声かけられるんだろうなぁ。
大人になっちゃうと、気軽に雑談レベルで声かけにくいんだよね。
大人が声かけるってのは、同業者でもない限り
管理人が文句言いに着たとか、近所の人が苦情を言いに着たとか
でしゃばりが「お前なにもんだ」的に問いただしに来たとか、そんな感じだと思っちゃうからね。
大人の場合はこんな時代だし、気軽に雑談ってのも、同業者意外ではなかなかないだろうなぁ。
- 921 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:54:15
- つーか、別におかしいことしてるわけじゃないし、悪いことしてるわけでもないし
周囲の目をそれほど気にする必要があるか?
むしろ、あまり外でやってる人がいないから、みんな気にするわけだし
出る方だって、あまり同じことしてる人がいないから、浮くと思って気にするわけだろ?
逆に、若手が、移動運用してるOMをよく目にするようになれば
あまり恥ずかしがらずに移動運用なんかを始めてくれたりするわけだし
そういう意味でも、宣伝じゃないけど、出ろ!っておもうね。
恥ずかしがってる場合じゃない。アマチュア無線のよい意味でのデモだと思ってがんばって来い!!
- 922 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 17:59:27
- むしろ、周囲の目を気にしてドキドキしながらやってるから
挙動不審に映って、ますます周囲が変な目で見るんじゃないか?
自分は、外で人が見てるところでやるのも好きだったよ。
コレがアマチュア無線だよ〜みたいな感じで。
だから、学生さんからおじさんまで、いろいろな人に声をかけられた。
正直、よく運用中に声をかけられて困らされたくらいだよ。
トラブルは一度もないし、あとでジュースとか差し入れてくれる人もいた。
まぁ、初めは、車の免許取ったばかりのときに、友達が隣にいるとき
初めての運転では恥ずかしいやら緊張するやらってのがあるのに似てるので
なれないうちは多少は気にするのは仕方ないかもしれないけど
笑顔で、楽しそうにのんびりやってれば、誰も「害のあるヤツ」だと思わないよ。
周囲の目を気にして、コソコソ隠れるようにやってれば
どう見ても、どこに出しても恥ずかしくない立派な不審者です。
- 923 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 18:48:41
- こないだテレビでやってた映画「交渉人真下正義」でユースケサンタマリアが817とヘッドセット
の出で立ちで東京を走り回ってたな。あれで一般人にもこのリグが有名に・・・なってないわなぁw
- 924 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 00:03:41
- FT-817の実物は見たことがなかったが、カタログの大きさを見ると
職場にあるデジタルMCA無線機の大きさとほぼ同じだった。
あの大きさなら、どこに持っていってもあまり邪魔にはならんな。
なんだか欲しくなってきた。
- 925 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 17:34:09
- >>923
映画やTVドラマで使われる無線機に興味のあるのは無線ヲタだけ。
- 926 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 17:38:00
- 最近は中高生の開局が多いですよ。
私が隣の県に移動運用した時も、学校帰りの中学生が集まって交信どころじゃなかったですよ。
交信する事も大切ですが、学生さんにもっと開局してほしいので、いろいろ教えてきました。
自分がビクビクしてたら、周りからも不審がられます。犯罪者じゃないんだから堂々としてれば誰も気にしません。
- 927 :名無しさんから2ch各局… :2006/10/31(火) 19:20:34
- 警視庁のポスターがいけない。
って、気後れがするのは、不審者に見られるからというよりは、むしろ何となく目立ってこっぱずかしいから
だと思う、
- 928 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 19:53:41
- 817が机の上にあるだけというのはシンプルの極致でイイ
しかもオールバンドオールモード
- 929 :名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 20:37:48
- 恥ずかしいと思ってる人こそ実は誰も気にしてない法則。
- 930 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 18:46:47
- ボクはチンチンが恥かしいのだが皆気にしないか?
- 931 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 19:12:45
- 剥けてないのか
- 932 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 19:21:57
- >>4930-931
死ねよ役立たず。ゴミ人間。
- 933 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 19:25:38
- 俺のティンポ、嫁の中だけどな・・・
- 934 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 20:26:58
- >>928
QSLカードで、机の上にFT-817とローティーター
だけ、写ってる局居たなぁ、ANTは、CL15DX6エレだった、
渋いと思った。
- 935 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 20:34:37
- >>933
マラカスかいな・・・
- 936 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 22:19:42
- 2chやってる奴なんか所詮社会のゴミさ
- 937 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 22:25:59
- >>936
ごみ
- 938 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 22:29:25
- 817に100Wのブースター
- 939 :名無しさんから2ch各局… :2006/11/02(木) 01:44:19
- 固定中心で使うなら、マルチ機能のスイッチ少数より単一機能のスイッチ多数のほうが圧倒的に
使いやすい。いまさらながらだが。
- 940 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/02(木) 09:13:00
- >>939
空間デザイナー(死語)な人達は「使いやすい」といことを考えないんですよ。
- 941 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/02(木) 10:25:42
- >>930
誰かが見たら笑うかもしれんが、見てくれる相手がいないんなら恥ずかしいも何もないわなー
- 942 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 14:08:06
- FT817の新型コントローラー、ほしい
FT2000のケースの中に817が入って、その時
FT2000のパネル面で817を操作出来る様な固定専用
しかも、電源、アナログ式チューナー内蔵で
- 943 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 15:14:42
- ビルトインさせて外観を2000にしたいだけだろw
- 944 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 17:20:09
- FT-817が中の人になるのか!
- 945 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 17:26:26
- 同じような性能だから操作していて本物の2000とわからないかも?
- 946 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 23:41:20
- ttp://ogurayuko.cocolog-nifty.com/
- 947 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/04(土) 23:26:09
- FT101のジャンク買ってきて、817内蔵するっていうのもいいかも。
造船中の宇宙戦艦ヤマトみたいだ。
- 948 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/05(日) 00:41:54
- FT-50だろ
- 949 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/05(日) 02:18:33
- FT−50
ってあの伝説的なシンプルSSBトランシーバのこと?
VFOが内蔵されていないのが痛かったが
非常に魅力的であった
- 950 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/05(日) 05:16:15
- 安いのないかなあ。
- 951 :名無しさんから2ch各局… :2006/11/10(金) 19:23:11
- 昔の感覚から見れば、817って無茶苦茶安いんだが。
- 952 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 20:29:24
- Jimブランドのピコが¥32k-
817が¥100k-
安いよ
- 953 :名無しさんから2ch各局… :2006/11/11(土) 02:27:07
- ¥100kは高すぎる。
- 954 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 11:20:08
- 817の実売って6万〜7万程度では?
ついでに言うと、ピコトラは3台持つと817より重い...orz
- 955 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 12:58:32
- ナローCWフィルターって効果抜群なの?
持ってない場合フツーのとナローどっちがお薦め?
- 956 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 22:43:14
- CWやるんなら、狭いほうがいい。SSBしかでないなら、俺的には無くてもいい
- 957 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 13:05:46
- CWだけならFT−817より小型で燃費の良いリグが有るからね
SSBやFMといったフォーンにも出られるリグという点を考えると良いリグだと思う
本格的な移動運用をするなら897という手もあるが重いのと気軽に移動運用という気分になりにくいかと
- 958 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/13(月) 13:10:09
- >>955
ナローフィルター良いよ。というかCWやるなら絶対に欲しいですね。
好みによるかも知れないが300Hzのスパッと切れるYF-122CNが良いですね
狭すぎるようならYF-122Cをどうぞ
- 959 :955:2006/11/13(月) 18:09:25
- >>956-958
各局ありがとう。YF-122CNを買います。
- 960 :名無しさんから2ch各局… :2006/11/13(月) 19:14:03
- CNだと、ちょっと周波数ずれるとすぐ聞こえなくなるよ。なれないとチューニングにてこずるかも。
ワイドの方にしてQRM酷けりゃIFシフトで切るという手もあり。
- 961 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 22:57:09
- チンコカユイ
- 962 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 20:36:24
- CNっていつでたんだ?
FT-817が出て直後には、売ってなかったぞ?
- 963 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 20:59:42
- >>962
2〜3年後だと思われる今日この頃如何お過しですか・・・
- 964 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:26:18
- 817を買おうか迷ってるが、買ってすぐに新製品が出たって
ことにならないか不安だよ〜ん
そんな情報ない?
他社から似たようなものが出るとかも含めて
- 965 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:27:24
- >>964
それなら死ぬまで待っていたら?
- 966 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:35:28
- >>964
まずは技適登録情報を見てみれば?
- 967 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:46:38
- >>964
新しいの出ても初期ロット待ったりするから買っちゃえば
- 968 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:55:01
- 確かに新製品買うのも躊躇するのは確かだな
817なら熟成しとると考えるべきか。
- 969 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 00:57:05
- 新製品が出たほうが安くなるのでウレP!
- 970 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 01:14:13
- ハムセンターで新品65,000って言われたけど、これ安いの?
- 971 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 01:19:51
- 今時、新製品が出ないかの心配より現行品のディスコンの方が心配。
- 972 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 01:23:41
- HFの高級機や高額機以外の新製品は、1年に1度あるかないかだから買っておいて問題ない
上にもあるけど現行品の安い機種がなくなる危険性の方が新製品が出るよりはるかに高い(^^;;
- 973 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 01:33:28
- んだら買うか
- 974 :名無しさんから2ch各局… :2006/11/17(金) 02:35:02
- アマ機の新製品発表ってのは5〜10年に1度位ではないかいな。817は競合機種もないし、
結構ロングセラーになるのでは?(そのうち団塊世代技術者の退職で短波のトランシーバ
なんで物が設計できる人間がいなくなるかも)
- 975 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 19:21:01
- 売っているうちは何時でも買えると思って放置するが
店頭から消えると大騒ぎして探しはじめ
そして永遠に手に入らなくなる
何でも同じ
- 976 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 19:39:25
- 1ヶ月前に817購入したけどまだ電波出せない。
変更申請出して1ヶ月になるけどまだ新しい免許状が来ないよ。
とうなってんだ関東総通!
バッテリーも購入したし、移動用アンテナ、同軸ケーブル、そのた諸々準備万端なのに、
免許状だけが・・・
購入直後に充電した電池パックはもう一度充電しないと自己放電してるんだろうなぁ。
>>970
俺は68,000円で購入したから、俺のより安いね。
- 977 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 20:08:37
- アマ担当部署に電話してみ?
自分が再開局した時は、2週間ほどで局免届いたけどな・・・
- 978 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 20:09:27
- >>976
買う1ヶ月前に申請しておけば良かったかも。
この機種の技適番号は、何桁のバージョン?
最近関東遅いよね。
- 979 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 20:44:26
- >978
それは思いっきり有印公文書偽造。
無線局は設備がそろってから開局申請してください。
- 980 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 20:58:21
- 学生時代、無線部のコールサインは、偽装で申請した香具師が多かったな・・・
1.9〜5600までびっしり各モード持ってる香具師とかね(^^;
技適前は、簡単にそんな事ができた・・・
- 981 :976:2006/11/17(金) 22:22:11
- >>977
土日は休みだろうし平日は自分が仕事なので中々電話するタイミングがないですね。
もうじき来ると思うので待ちますよ。
今年の1月から4月にかけて4回変更申請しましたが、その際は10日もかからずに
帰ってきてたのに最近は時間掛かってるんでしょうかね。
まぁ今回の変更では免許状記載内容で変更になるのは発行日付だけなので、
新しい免許状が来ても見栄えは変わりませんが・・・早く来い!
817の初期不良確認がまだできね〜。
初期不良だったとしても交換じゃなく修理になっちゃうよ。
>>978
思いっきり反則ですね・・・
技適番号は5桁バージョンです。
- 982 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 23:44:27
- 5桁バージョンなら事前申請出来ちゃうね。
別に一度買ったことにして不具合有ったから修理中だとか、車に箱ごと置いてあるが
友達に車を貸してしまって1ヶ月戻ってこないとか、いくらでも言いようがあるじゃん。
っていうか常習ですでに問題でも起こしていない限り、そんなことで問題にされないよ〜。
- 983 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 23:59:32
- >>981
その場合って、免許状届くんだっけ?
シールと、受理しましたと書いた紙だけという話を聞いた事があるような。
- 984 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 00:28:07
- >>976
俺も変更申請を出してそろそろ1ヶ月になるけどシールこないよ。
来週あたりメールだしてみようかな。
- 985 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 00:29:27
- 電話のほうがはやいか
- 986 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 08:55:31
- だれも見に来ませんから貼らなくてもOKっす
- 987 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:00:40
- UTC 23:59
- 988 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:01:38
- UTC 00:01
- 989 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:02:18
- UTC 00:02
- 990 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:03:03
- な・る・ほ・ど!
- 991 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:04:07
- あ・な・る・ほ・ど!
- 992 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:05:03
- あ・な・る・ほ・れ!
- 993 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:08:58
- いよいよですね。
- 994 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:09:55
- アナル行変格活用
- 995 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:11:14
- 一月に始まったこの糞スレも師走を前に終了ですな。
- 996 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:12:35
- 996
- 997 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:12:49
- 8・やっと
1・インポが
7・なおりました
- 998 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:13:19
- 997
- 999 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:13:24
- 998
- 1000 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 09:14:01
- くっくっくっ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)