■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ【ダメポ?】
- 1 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 21:41:42
- おまいら、出所不明のダメポラジオから実使用に耐えるウマーなものまで、
安い中国製ラジオ情報を語って下さい。お願いします。
- 2 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 21:48:54
- 中国製激安短波ラジオ紹介
http://www.geocities.jp/radiofreqweb/s110.html
オームRAD-S110とアンドーAR2-626Sを探してるがミツカラネ
アンドーのAR3-407SとRA-068Sならけっこうどこでも売ってるんだがツマンネ
- 3 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:09:54
- 今日、YAMAZEN(製、または販売)のQriom-ROC-10をコーナンでゲト。
MW,FM,+短波8バンド。デジタルで10KHzまで直読。これで1780円は安い。
感度はそれなり、選択度は甘いw
小さいし結構カワイイよ
YAMAZENて知らんけどナー
- 4 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:18:25
- これは良スレですね。上げましょう。
- 5 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:19:35
- >>3
YAMAZENはシナ製家電としては知られたブランドだよ。
暖房器具なんかは電器店でも幅広く扱ってる。
100円や300円のBC帯ラジオの分解・改造もそろそろ飽きてきたので、
今度はシナ短波ラジオのセラフィル交換・BFO追加・カウンタ直読改造などで
遊ぼうと思ってるんだけど、アナログダイヤルで1000円台前半、
デジタルで2000円切るのが、なかなか見つかんないんだよね。
- 6 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:30:54
- >>5
YAMAZEN情報サンクス。
ちなみにROC-10はダイヤルの感触からしてバリコン+カウンタっぽい。
方式的にはプロシードの初期型みたいな気がする。
姿は似てないけどね(SW22サイズ)
- 7 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:38:35
- >>6
写真うpきぼん
新商品と見えてぐぐっても出てこない
>>2のURL先のページのどれかの機種のOEM兄弟機かもしれんし
- 8 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:50:09
- これが最安でよろしいか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47766096
- 9 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 22:55:52
- 姉妹ヌレ
【スカセン】最強のBCLラジオは4【クーガ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1117727386/l50
- 10 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 23:02:07
- >>8
それ「愛好者3号」を売ってる、ベトナム在住と称する業者だな
有名だ
愛好者3号の性能が、IC-PCR100に匹敵するとブログに書いてる奴がいるが、本当かyo
- 11 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 23:06:45
- >>7
うぷはしたくてもやり方がわからん、スマソ
orz
最小10K読みの短波ラジオだからガイシュツ回路と思う。
画像はエロ掲示板か何かにできたらはるよ。でも携帯からだから
見にくいかもナー。コーナンに行かれた方が早いと思われ。
- 12 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 08:19:42
- >>8
送料と振り込み手数料あわせると1510円だった。
Bodyの仕上げがちょっと甘いところはあるけど
電池の持ちもいいし、まあ満足。
へそクリックのポイントためて買った。
- 13 :12:2005/08/16(火) 08:26:37
- あわせる > 700円ラジオに加えると
総額ね。
- 14 :北製短波無銭機:2005/08/16(火) 09:28:23
- 97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm
- 15 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 15:39:09
- ANDO あげ
- 16 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 16:08:10
- ANDOはよく聞くが、一度買ってみようかな。
安いから多少ヘボくても腹がたたないだろうしW
ヨシ、久々に日本橋行くか。
- 17 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 18:19:17
- オームYM-12、家の近くのホームセンター(カ○マ)で3180円だった
逝 っ て よ し
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1121745848/
- 18 :16:2005/08/16(火) 23:27:58
- OHM RAD-S311N(2070円)
ANDO RA-068S(3129円)
の2台を買ってきた。今夜は性能比べで
楽しめそうだ。
- 19 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 07:27:33
- RAD-S311Nはケースはカコイイし、プラ成形も
問題なく、綺麗。感度はそこそこ。ただしFMは
トラッキングが外れているのか、感度悪い。
AMの選択度は甘いが実用上の問題なし。
ANDO RA-068Sはケースのプラ成形は歪みあり。
っていうか、一部分ふくらんでたW普通、不良で
落ちると思うが
このあたりがさすがANDO。
ダイヤル回すとキシミ音ありW
音質、感度は311Nよりも良い。選択度は同程度に甘い。
- 20 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 07:33:49
- 2機種ともに周波数表示はズレてるし、調整が
好きな人ならOKかな。
漏れはどちらも調整して活用するつもりだけど
311Nの方が作りが良くて好感がもてた。
まあ、素人は7600GRでも買って
漏れに讓ってくれってこった。
- 21 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 08:28:01
- 2台買う金があったら俺だったらもう少し貯めてトウチャンから愛好者3号を買う。
LWやBFOも付いてるし性能も値段の割には高いと評判がよい。
しか〜し金がないので700円BCLラジオ。
こんなんでも漏れの作った自作短波ラジオたちよりまし。orz
- 22 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 13:45:36
- >>21
700円ラジオって何?まだ売ってるですか。
- 23 :21:2005/08/17(水) 14:17:36
- >>8
>>12
MASON R761L
- 24 :22:2005/08/17(水) 17:05:22
- >>23
やふ奥でハケーンしました。ありがとう。
最近の10キロ直読ラジオに似てますね。
- 25 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 07:50:00
- YM-12を日本橋で2480円で見たが、これってRA-068S(3000円超えてた)と
中身同じはず。中華ラジオの値段ってよくわからんw
- 26 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 08:12:03
- ヤフオクでBCL2000を買った猛者はおらんのか。おらんですか。そうですか。
- 27 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 08:22:40
- @niftyで当たった携帯ラジオは、選択度、感度、電池の持ち、
全て悪くて使う気がしない。
販売元 潟fザインファクトリー
製造元 中国
型番 無し
- 28 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 08:28:28
- 感度が悪くて(高機能じゃなくて)電池の持ちが悪いなんてめずらしいな。
- 29 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 08:32:41
- 中開けてみた?
バーアンテナの線がはずれてるとか。
調整がめちゃくちゃずれてるとか。
- 30 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 15:47:12
- YM-12買ったら収納袋付いてまつた
(・∀・) イイ!!
- 31 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 18:36:27
- >>26
tem799 さんが7980円で出品してるけど、・ FM 87-108(Grungig 88-108MHz、注意:日本FM放送の多くは76〜90MHzの間にあります。)
というのがネックで注文せずにいる。この間、愛好者3号買ったばかりだからなぁ・・・
BCL3000が発表された。
ttp://www.radiointel.com/review-tecsunbcl3000.htm
しかし、今回もFM 87-108のままだ。
ttp://www.tecsun.com.cn/manual/BCL3000/14.htm
- 32 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 19:26:35
- 多分PLLじゃないから、中を開けてFMの局発コイル(バネみたいな
ヤツ)をギュッと縮めると下限が80MHZ位になるよ。
初段のコイルも縮めて最大感度に調整する。新たに巻く元気が
あれば下限76MHZも可能だが、無改造の88MHZからでも短波ラジオとして
十分な価値ありと思われ。
※本当はバリコンのトリマを使い、上限下限の感度が最大に
なるようにするが、間違ってAM側を触ると面倒。コイルだけで十分と思う。
- 33 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 20:39:41
- TEKNOS WTR-60は外部アンテナまでついてくる
感度もなかなかよい
- 34 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 21:26:40
- YM-12で北京放送、チョソンの声、KTWRが入感しまつた!
…当たり前かw
- 35 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 23:35:41
- >31
BCL3000のリンク見てみますた。
BCL2000で指摘されているドリフトの対策がなされているようですね。
PLL化された訳ではないでしょうから、カウントした周波数を毎回比較して
VFOを調整してるのかな。
レビューをさらっと読んだ限りでは、チューニングしにくそう
- 36 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 04:46:25
- >>30
700円BCLラジオにもマジックテープ付のしっかりしたのが着いてるよ。
- 37 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 05:50:24
- 中国製最高峰HAM2000買った人いる?
- 38 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 20:31:31
- 神戸元町の高架下でオームのRAD-311Nが中古で12800円だったよ。ワロタ。
- 39 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 22:16:49
- >>37
…これが連邦のBCLラジオか!
- 40 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 23:06:59
- ANDOブランドのBCL2000、残り後1台!
http://store.yahoo.co.jp/gion/45079.htm
- 41 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 23:49:35
- >>40
これって、国内向けにFMの受信範囲を改造してるのかなぁ? TECSUNのロゴが
ANDOになってスイッチとマニュアルが日本語になって、国内用のトランスが
付属しただけなら高い。
- 42 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 00:01:53
- >>41
さすがにANDOブランドで売る以上は、FMは日本仕様になってるだろ
一応、一般の電器屋やホムセでも売るブランドなんだから
- 43 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 00:06:10
- 結構あちこちで同値で売ってるのね
国内保証が付くよね?
- 44 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 00:40:56
- (´ω`)しらんがな
- 45 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 07:47:10
- BCL2000頼んでしもたよ。FMと電源の事を考えたらANDOが良いか…(・ω・)
- 46 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 07:55:24
- イチマソ台後半、SW35と値段が変わらなくなる罠
- 47 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 15:34:45
- >>45 神降臨。 インプレよろしく。
- 48 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 23:25:29
- 有明でやっているハムフェア2005のクラブブースで
日本仕様アダプター付DE1103が、6980円で売っていました。
- 49 :名無しさんから2ch各局:2005/08/21(日) 00:25:21
- DE1103は、どこのブースで販売していたのですか?
- 50 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 00:38:58
- C110ですが、21日にあるか分りません。
すくなくとも、15時現在は5台は机の上にありました。
(総在庫は不明。まあ聞いても答えてくれるとは思えないが)
- 51 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 00:44:03
- >47
http://www.radiointel.com/review-GrundigS350.htm を参考にされたし。
- 52 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 01:28:44
- BCL2000について、こんなのもありました。
ttp://www.radioworks.info/bcl/bcl2000.html
- 53 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 17:40:39
- ここは良いスレですね
YM-12とRAD-S311Nを今年初めに買った漏れがきました。
また良さそうなラジオにわくわくしそうです。
ICF-5900、2001D、SW55、SW11も偶に使っています
- 54 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 18:10:59
- 漏れは上の人じゃないけど似たもの持ってるよ。
ICF-SW35,SW55,RF-629,RAD-311N,YM-12の5台をラジオ日経9.595MHzを受信させたまま、
段々とマンションの奥の部屋に持って行って聞こえなくなる限界を試してみますた。限界性能の高い順に書くと、
【1位 RF-629】
中古屋で買った1970年代後半のナショの3バンドラジオ。
なぜだか最後まで聞こえてた。
【2位 SW55】
ソニーの意地か?踏ん張りますた。
【3位 RAD-311N】
意外に大健闘、明瞭度も高いです。
【4位 YM-12】
調整次第か?早目の脱落。
【5位 ICF-SW35】
ボタン一発の選局は楽だけど、意外にあっけなく脱落しますた。
ソニーの名誉の為に言っておくと、5m位のビニール線を付けて一番快適にリスニングできるのはICF-SW35。
感度だけがラジオの性能ではないって感じる。
DXには不向きだけどね(自由にチューニングできんw)。
実家に置き去りのBCLラジオ達も試したいぞw
- 55 :54:2005/08/21(日) 18:30:14
- RF-629の結果が良いのは周波数が低いからだと思う。12MHz迄しか
聞けないラジオだけど、もし同じ回路で21mb勝負ができたらSW55が圧勝と思われ。
それにしても311N,ちゃんと目盛り調整して活用しよう。こんなにイケてるとは
思ってなかったYO!
- 56 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 19:13:27
- MASON R761Lのレビューはここでした
中国製ラジオは使えるか?その3(MASON R761L Review)
http://tekkamaki.exblog.jp/1574722#1574722_1
- 57 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 22:01:19
- >>56
俺も中国デジタルラジオ持ってるが、
選択度の悪さは何れも同じみたいだな。
フィルタ無しの6石すーぱー並だ。
- 58 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 23:48:56
- オーム電機アゲ
- 59 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 02:38:49
- >>57
中国製たってピンキリだろ。
お前みたいな言い方をステレオタイプって言うんだよ。
- 60 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 08:39:25
- 自作の多バンドループアンテナと組み合わせれば700円BCLラジオで必要十分。
- 61 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 10:51:14
- >57
ラジオはピンからキリまである。
基本的には値段の高いものがいいラジオと思っている。
ただし、自分に不必要な機能まで買う必要がないだけである。
http://www.universal-radio.com/catalog/portable.html
のリンクのラジオはほとんどが中国製である。
メイドインUSAの短波受信できるラジオはないはずです。
安い製品しか買っていないから、全部 選択度が悪いんですよ。
当方 DEGEN(DE−1102、1103)、SANGEAN(ATS−606AP)を
持っているが、日本製と同じ程度はいいですよ。
それで値段が安いのだから、コストパフォーマンスはいいです。
問題は、正規な物流レートが無い点ですね。
- 62 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 22:46:39
- 以前、安物短波ラジオスレが立ったことがあるんだが
自治厨に消されたんだよな
- 63 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 13:17:40
- 漏れも買ってみるかな?
- 64 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 19:45:53
- >>62
そう、明確な理由無く消されたんで こっちも意地になって、
反論して再度スレ立ち上げたら、ものの数十分で また消された。
こんどは大丈夫そうだね。
アンドーのS-110、こないだフリマで売っちゃったよ。
また探そうかな?
- 65 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 21:16:44
- >>63
通販 DEGEN DE1103 愛好者3号
ttp://icas.to/index.htm
代表的な中国製短波ラジオのヤフオク出品者(高評価で比較的安心)
digiviewc
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/digiviewc?
tem799
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tem799?
hanoivietnam911
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hanoivietnam911?
- 66 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 21:26:15
- 勝手にしろ。
- 67 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 22:44:29
- まぁ、まぁ、マターリとage
- 68 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/24(水) 23:56:57
- ER4-330(ANDOブランドのBCL2000)が
新宿ヨドバシ西口本店で展示されてました
- 69 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 02:25:49
- >>68
FMの受信周波数は国内向けになってましたか? 価格はいくらでしたか?
- 70 :68:2005/08/25(木) 14:50:00
- >>69
値段は確か1万4〜5千円
FMは確認しませんでした
スイマセン
場所は短波ラジオの並んでいる棚です
- 71 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 15:47:22
- >>65
それなんですが、 digiviewc 、(停止中)になってしまいました。
どうしたことなのでしょうかねえ
1台購入しようかと思っていたのに...
- 72 :69:2005/08/25(木) 19:06:52
- >>68 >>70 レス有り難うございます。 >>65のtem799さんが BCL2000を7980円で
出品されてますが、発送が海外からの国際航行便。送料一律2800円なので
日本向けに周波数変更されているならER4-330(ANDOブランドのBCL2000)買っても
いいかな、と思うのですが・・・
- 73 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 13:12:47
- 《BCL2000レポート〜TECSUNオリジナルバージョン》
【感度】
15MHz台で聞こえた微かな放送局で比べたら、スカセン5900、
クーガー2200と同程度の感度だった。了解度はBCL2000の方が
良いくらい。感度は十分です。
(続きます)
- 74 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 13:19:37
- 【安定度】
PLLじゃないのでズレますが、ひどくはありません。ズレはカウンタに反映するため修正しながら聞くのも楽しいです。
【選択度】
ナローでちょうど良い感じ。音楽も聞けます。
ワイドにすると広過ぎる感じがします。
フィルタは周波数がズレているようで、666KHzの
放送をベストチューニングすると、ナローで667KHz、ワイドで
669KHzの表示となります。
このあたりが気になる人はフィルタ交換するか、
購入を考えた方が良いと思います。
【その他】
・ロッドアンテナ、長さ十分でOK
・外観、良く出来てて綺麗でOK
(続きます)
- 75 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 13:23:37
- ・ダイヤルはギアっぽい感触が良い感じでOK
漏れは暫く使ったら、トランスを100Vタイプにして
フィルタも狭くて455KHzピッタリのものに変えるつもり。
全体的にバランスの良いラジオ。使ってて可愛いです。パネル表示は中国語です。
これからの人はAC100VのANDOブランドも良いかも。
(以上です)
- 76 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 13:25:47
- >>73,74,75
乙
- 77 :73:2005/08/26(金) 18:25:06
- 【補足】
BCL2000、イメージ混信は多目。受信周波数の上側、+455KHz
が局発のSSHだからしょうがないね。前にプリセレとか付けると
良いと思われ。ただ、SSHで21MHzくらいまで実用的な感度を保って
いるのがマジカル。
- 78 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 21:23:08
- フロム北京age
- 79 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 21:41:31
- BCL2000のFM周波数の改造方法だそうです
ttp://homepage2.nifty.com/wilddog/five_july_five.htm
- 80 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 21:44:00
- BCL2000はシングルスーパーかよ。
DEGEN DE1103 愛好者3号もそうなのかな。
- 81 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 21:54:37
- BFOも持ついてないなら愛好者3号のほうがお得に見えるがドヨ。
- 82 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 22:11:41
- BCL2000はナショのクウガぱくりのデザインが捨て難いw
- 83 :80:2005/08/27(土) 00:52:39
- DEGEN DE1103 愛好者3号は
AM BAND DUAL CONVERSION TECHNIC (1ST IF 55.845MHz)
とある。
あとLW、BFOなど全然こっちのほうが上ジャン。
でも 55.845MHってのは変じゃない?
- 84 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 00:58:49
- DEGEN DE1103がお店(通販含めて)で買えればいうことないかな
- 85 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 02:59:07
- >>83
全短波帯を受信する為に1ST IFを上の方に持っていく事はありますね。
- 86 :69:2005/08/27(土) 03:08:12
- >>73-75 >>77 インプレ有り難うございます。大変参考になりました。
>>79 背中を押していただいて有り難うございます。 BCL2000注文してFM周波数改造するぞ。
DEGEN DE1103持ってるけど、BCL2000かっこいいし・・・
- 87 :73:2005/08/27(土) 05:54:34
- >>86
独バージョンS350を日本語で買えるサイトをどこかで見たよ。
興味あったら探してみて下さい。
shop何とかってサイトの日本語ページ。
- 88 :86:2005/08/27(土) 09:22:30
- >>87
有り難うございます。
SHOP・COMってところですね。しかし、中国語表示のBCL2000も怪しい感じで捨てがたい・・・
ttp://amos.shop.com/cc.amos?main=prod&act=7991384&ccsyn=904&ccsid=447161139-15101
- 89 :87:2005/08/27(土) 10:02:36
- >>88
うんうん、一番怪しいのはオリジナルかなw
独バージョンは垢抜けてる感じ。お好みでどぞ。
ちなみにBCL2000は液晶画面にSメーター棒グラフとバンド表示も(不要だけど)あるよ。
最近Sメーター付きって少ないから嬉しい。
- 90 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 15:16:30
- 誰かラジサンを愛機にしている猛者はおらんのか。
おらんですか。そうですか。
- 91 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 18:15:41
- ラジサンがヲジサンに見えた
- 92 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 18:48:57
- ラジサン 使えるの?
- 93 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 19:15:41
- ラジサンを使って日本語放送を聞くと
珍局をキャッチした気分になってお得感UP!!
…だと良いが…
- 94 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 19:38:00
- ノスタル爺に浸れる訳かw
- 95 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 00:54:03
- ショボーンなラジオの方が入感した時の喜びは大きい
だから未だに0V1短波受信機を作る人が後をたたないのだろう
ラジサンの場合は性能より滑稽ともいえるあのスタイルに魅力があると思う
大き過ぎて買う気がしないがナーw
- 96 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 01:18:33
- 螺爺讃人気なんだね
- 97 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 10:20:46
- >>90
ラジサンで有名なのは何といってもRajisan Mk-59だ。中国製を明電が輸入販売してた。
形だけの短くて「ほんとに効いてるの?}っていうショボイ ジャイロアンテナがたまりません。
今でもヤフオクに2000-3000円くらいで出品されてます。見てくれに騙されて落とすと
ショボーンする事間違いなし。
- 98 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 10:44:08
- 日本橋の明電で左右のSPが取り外し可能なラジサンを見た。SPにはスタンドまで付属してた。
もちろん短波も聞けるが、ただのラジオなのに最近のCDラジカセより大きくて
かさばりそうなので購入を断念。SPが左に1つ固定だったら手が出てたと思う。
あぶなかったW
>>97
MK59ほどハジケたデザインなら喜んでショボーンします。
- 99 :97:2005/08/28(日) 11:12:30
- >>98
もしかして、これのことか?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-seleshop/577733/615488/#607033
- 100 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 11:16:04
- 近くの電気屋でER4-330Sが16,800円で売ってた。
- 101 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 11:19:43
- >>97,98
MK-59インプレ見つけたよ
なるほど、はじけたデザインだ
http://ruuhei.hp.infoseek.co.jp/radio/MK59.htm
Kchibo のkk-9、kk-939も気になります
http://konsu.sakura.ne.jp/special/kk9kk939.htm
- 102 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 11:21:34
- >>99 そうです。次に見たら手が出そうでコワヒ。
>>100 ちと高いね。12000位だったらこちらを買うけど。
- 103 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 11:29:09
- Kchibo のKK-DRM01 digital broadcast receivers というのが良さそうな雰囲気だしてる
http://www.kchibo.com/drm1.htm
- 104 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 22:34:46
- >>103
Kailongグループのラジオはどれも
使えるって感じの外観だなあ。
漏れ的にはKK-2006、KK-206が
懐かしい感じがして好き。
店にあったら買ってしまいそうw
こういうサイト見ると、日本メーカーは
短波ラジオ出さなくなったんだなって
改めて思うね。
今や中国がBCL機器の最先端だわ。
- 105 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/28(日) 23:58:15
- >>53-54
上のサイト見て所有しているYM-12の元モデルKK-12が見つかりました。
http://www.kchibo.com/12z00.htm
OEMリストにOHMも載っていたので確かですね Kchibo製ということですね
ダイヤル文字盤の色合いや文字は違いますがスイッチなどまんまYM-12です
次はRAD-S311Nのメーカを探してみる
- 106 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 00:04:25
- S311NはBCL2000と同じTECSUNじゃなかったっけ。
違ってたらスマソ。
- 107 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 23:00:24
- RAD-S311N、基盤にTECSUNロゴが入っるよ。
- 108 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 23:01:48
- ×入っる
○入ってる orz
- 109 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/30(火) 00:38:37
- シルバーのS311N見慣れているせいか、黒いのもかっこいいかも Kaito WRX911
http://www.universal-radio.com/catalog/portable/0911.html
- 110 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/30(火) 17:36:49
- >>109
うむ、黒もカコイイ
もう少し全体のサイズが大きくて
一般の辞書サイズなら良いのに。
- 111 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/31(水) 13:40:40
- 小さくて高性能が当たり前のご時勢で、デカイBCLラジオが
欲しいっていう時代遅れは意外と多いのかも
俺もだがな…orz
- 112 :86:2005/08/31(水) 18:11:01
- >>111 そうですね。 ジャイロアンテナ搭載のクーガっぽいのを出してくれないかな。ラジサンより
もう少し高級化して・・・ オクで注文したBCL2000が北京からとどきました。 いいですよ。
ダイヤル ぐりぐり回して選局して聞いてます。
- 113 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/31(水) 22:55:27
- >>112
BCL2000購入おめ。2000は感度も良いけどルックスも
良いよね。このくらいサイズが大きいと不思議に嬉しいw
- 114 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/31(水) 22:56:52
- MK-59って中、がらがららしいから、改造しやすいんじゃない。
- 115 :名無しさんから2ch各局…:2005/08/31(水) 23:31:28
- >>114 アンテナ回路に無調整型プリアンプ入れたらよいかな。
混変調バサバサかも知れんが。
- 116 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 01:54:14
- DE1103のステップ変更はどうすると良いのかな
MW:522-1710 MHz ( Step 1K/9K/10K Hz)⇒ MWでこれ 9Kにしたいんだが
- 117 :名無し:2005/09/01(木) 15:17:40
- 愛好者3号を下記から買おうと思っているのですが、買った方おられますか?
人柱にしてすんませんが、感想等あったら教えて頂けないでしょうか。購入前
の参考にさせてください。
http://icas.to/
- 118 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 21:45:59
- >>117
高いよ。
ヤフオクで探してみな。新品即決でもっと安いから。
temもhanoiも問題ない出品者だよ。
- 119 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 23:47:14
- >117
高いですね。
ヤフーで即決に220→100vのVACをつけても、8580円ですから。
送料は同じとすると、1000円以上高いです。
- 120 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 14:06:09
- ここはDE1103を売っている人しかいないスレですね
- 121 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 14:06:14
- DE1103の購入を考えています。
付属の充電池ではなくて単三マンガン電池での使用は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 122 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 14:19:04
- >>121
問題なく使えます。
ただし、結構消費電流食うようなので、あまり長く持ちませんが。
まぁ、4本百円だからね。
- 123 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 14:41:27
- >>122
早速のご回答ありがとうございました。
マンガン電池使用できるようなので購入する予定です。
どうもありがとうございました。
- 124 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 19:20:10
- DE1103の購入を考えています。
付属の単三1300mAhの充電池ではなくて単三2500mAhの充電池での使用は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 125 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/03(土) 02:23:57
- こいつ池沼か。
- 126 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/03(土) 18:49:28
- >>124
問題なく使えます。
ただし、充電時間には注意する必要があるかもしれませんが。
もし急速充電の場合は、正しい容量の電池を使うのが原則です。
- 127 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/03(土) 22:21:13
- 漏れはタイマーを目覚ましとして使っている
(目覚ましのみに使い、日中は聞かない)。
1)ANDOのAR1-2868:
アルカリ電池で約2週間しか使えない。
2)MASONのR761L(>>8のラジオ):
アルカリ電池で半年以上使ってもまだ使える。
- 128 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/04(日) 00:57:18
- http://www.universal-radio.com/catalog/portable.html
のKAITO KA1102(DE1102と同型)
KA1103(DE1103と同型) ここでは販売価格は1102が高い。
まあ、添付サイトは日本には送ってくれないけど。
1102でも、SSBは受信可能。
- 129 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 05:42:59
- >>118
temは停止中、hanoiはDE1103がなくなりK913AとR761だけ
digiviewcは現在ブツがあるが、ちょっと前に停止だったと報告あり
複数の出品者をどこも安全だと奨めてる香具師がいるねぇ〜 (>>65とか)
全部と取引したことあんの?
- 130 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 16:02:00
- tem。。。。○| ̄|_
買おうと思ってたのに・・・・
(´・ω・`)停止中って…復活はありえるんですかね?
- 131 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 16:55:17
- >>130
利用料払ってないだけならフカーツもあるだろうけど、
多くの場合はあぼーんじゃねーか?
- 132 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 17:18:53
- >>131
ありがとうございます。
何とか復活するよう祈るだけです(-人-;)南無・・・
- 133 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 22:17:04
- DE1102も結構いい評価ですが。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28968616 ですが
hanoiの扱っているラジオで一番 上等な物です。
ヤフーUSAでKA1102の情報 チェックしてみては。
128の書いてある事は私も確認済。
- 134 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 08:19:48
- >>117
先日そこからDE1103を購入しました。
その日の夕方にネットより注文して翌々日に届きました。
送料を含めて1万円位でした。
代引で購入できるのでなかなか仕事の関係で外出できない
私にはいい購入先だったと思います。
ICF-SW7600GR、SW35も所有しておりますがSW35よりも
ずっしりと重くいいつくりなのかなと思います。
感度等はこれから比較していきたいと思います。
先日YM-12も購入しましたがこちらのスレで紹介されている
中国製の短波ラジオの世界を知っていくにつれ楽しくなりますね!
- 135 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 09:12:52
- >>133
そこで買うのはチョットねえ、雨マークが大杉
- 136 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 15:57:22
- >>132
アラートでもかけておけば、新しいIDとってシュピーンに気づくかもね。
- 137 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 19:28:35
- とりあえずヤフオク以外のルートで入手できるようになるまで待ちます
- 138 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/06(火) 22:37:25
- 最近、ヤフオクに外国人が急増してきたような気がする。
連中は評価マイナスなんか全然気にしないから、ちっょと自分に都合が悪いと
バッくれるし、商品説明を読まないでマイルールを押しつけてくる。
何か最近、もうヤフオクもダメになりつつなるのかなぁ、と思っている。
- 139 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/07(水) 01:29:51
- >>129-132
temは以前別IDで出品していた。評価はすごぶる良かったのだが
評価600過ぎたあたりで消えた。今回も同じ。
おそらく別IDで復活すると思う。取引に関しては決してイカサマはなかった。
- 140 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/07(水) 23:09:36
- 上の方でダメポのように言われてるけど、Rajisan MK-59はアンテナをちゃんと付けると
日本語放送やメジャーな英語放送を聞くのに十分な性能です。少し
選択度が甘いけど、本格DXしないなら気になりません。ヘッポコジャイロもちゃんと
使えるYo!
- 141 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/07(水) 23:19:09
- temさん 復活してDE1103出してますよ。
ラジオ全体でをswで検索してみれば引っかかりますよ。
- 142 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/08(木) 02:10:33
- 7980円で DE1103が3件HITですね
- 143 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/08(木) 02:36:35
- temフカーツage
- 144 :132:2005/09/08(木) 06:21:39
- みなさんありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
temさん復活しますた・・・・・
- 145 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/09(金) 01:29:13
- Grundig Satellit 900とか見かけないがいいラジオなんですか
- 146 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/09(金) 19:30:05
- >>145
Grundig Satellit 900 って The Eton E1の事ですね。
レビューが載ってますが、いいラジオだと思います。
個人的にはSatellit 800 HAM2000が魅力的ですね。
ttp://www.universal-radio.com/catalog/portable/0101.html
ttp://www.radiointel.com/review-etone1.htm
- 147 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 01:14:29
- >>146 d
おお、何気にSW77と2010(2001D)と比べて掲載されてるなぁ
Satellit 800 でかあ〜
Eton E10というのも非常に気になった
- 148 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/10(土) 18:36:43
- DE1103到着しました。
今日から皆さんの仲間入り。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:39
- >>148
購入おめでd
漏れは先月購入したよ。
>3のラジオオを思い出し、チョット遠出して港北のコーナンに行って来ました。
初めての店舗ですので当然探すことになりましたが、YAMAZEN(販売)のQriom ROC-10が5台あるのを目撃
ついに手に入れました。
FM,/AM/TV1-3ch/SW1-8 10バンドラジオ。しかもタイマー機能(FM ONのみ)付
デジタルで10KHzまで直読(MWは1kHz、FMは100kHz)。確かに1780円(税込み)であった。
大きさはコンパクトデジカメの大きめサイズ、以前に買ったRAD-S311Nより一回り小さい
周波数が液晶で見れてアナログダイヤルで合わせる感覚を味わえます。
- 150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:41
- >>149
ROC-10良いよね。デジカメみたいな銀のカッコイイデザインで
電車で出しててもあまり変じゃないw 選択度がカナーリ
悪いけど、藁ってゆるせる値段だし。今ROC-10で北京放送聞いてるよ。
- 151 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 03:38:43
- BCL3000(S350DX)がヤフーのラジオに出品されたようです。
ただ、送料が高いからお買い得ではないですよ。
- 152 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/12(月) 23:33:31
- DE1103を付属ワイヤーアンテナで使用する為、
アンテナカップラーを作ってみました。
自作エアダックスコイルとポリバリコン2つでπマッチ構成のオーソドックスな物です。
3M〜15Mくらいまでカバーしてそうです。
なにぶんにもあてずっぽうで測定器無しの環境ですからこんなものですかね。
中波帯用は並四コイルがないとだめかな?
- 153 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 19:56:01
- DE1103に関する自作付属アイテムはいくつかWEBにあるので
まとめられるといいですね。
私はビンボーなので700円BCLしか買えません。orz
でもガンガってBFO作ってSSB聞いてまつ。
- 154 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 21:02:01
- >中波帯用は並四コイルがないとだめかな?
ワンカップ焼酎のペットボトルに必死に巻く。
並四コイルだと贅沢言ッてっるんじゃねー。
- 155 :152:2005/09/13(火) 22:11:12
- 叱られちゃった(´・ω・`)ショボーン
>>153
私も20年以上前にBFO作って聴いてましたよ。
IFT使った奴。
いちいちコアを廻して調整するので実用性低かったです。
- 156 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 23:10:30
- 今を去る事30年前、トイレットペーパーの芯にエナメル線を巻いて
カップラ作ったなぁ(遠い目)
スレ違いスマソ
- 157 :153:2005/09/14(水) 01:50:23
- セラロックのアナログ発振です。
BFOの調整は要りませんが受信機自体
が不安定なのでダイアルから手が離せません。
一方方向に流れるので温度保障するか
一時間ぐらいつけっぱなしにするといいかも。
- 158 :153:2005/09/14(水) 02:20:10
- >DE1103に関する自作付属アイテムはいくつかWEBにあるので
http://homepage3.nifty.com/jh5esm/handmade/de1103accessories_j.html
- 159 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/14(水) 09:54:49
- これもついでにどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/ddd/38-500khz-lpf/index.htm
- 160 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/14(水) 20:36:26
- 付属のワイヤーアンテナではアースが取れないのでノイズ拾いまくり。
外部アンテナ用ミニプラグのGND側も配線する事をお勧め。
理想はやっぱANTカップラーか。
みなさんがんばってますなw
- 161 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 03:17:30
- そんなあなたにシールデッドループANT。
- 162 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 07:48:27
- DE1103って、やっぱ秋葉では入手不可?
少々高くても、実際に見て・触って決めたいんだが・・・
- 163 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 13:42:31
- そういう人にはシンセンに行くといいです。
アキバは中国ラジオ自体あまりありません(ホームセンターの方がまだ...)
- 164 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 20:55:19
- ナショナルのRF-B45とDE1103を比較。
中波はB-45が多少感度良し。
SWはどちらも同じ感じ。
SSBの復調もいい勝負と思われ。
ANTはロングワイヤー、無線用クラニシのチューナー使用。
クーガー2200持ってる香具師は本体上に1103をのせ2200のモードを
MWに。1103でMWの信号の弱い局を受信し2200をその周波数付近に
チューニングするとあら不思議1103の感度が上がるw
2200は電源いれなくてもオッケー
カップラー代わりで使えるw
- 165 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 21:27:04
- 見てたら今のラジオはみんな小さいね。
昔のソニーのワールドゾーン・シリーズくらい
でかい中国短波ラジオがあったら買うのになー
- 166 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 22:32:04
- >>165
そんなあなたにBCL2000 or BCL3000はいかが?
>>31を参考に・・
- 167 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/16(金) 00:45:39
- でかいラジオ Grundig The Satellit 800 Millennium
http://www.universal-radio.com/catalog/portable/0800.html
- 168 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/16(金) 07:06:45
- >>166 >>167
レスありがとう。
大きさはBCL2000位欲しいな。
サテライトはかなり大きそうw
- 169 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/16(金) 19:49:22
- >>164
ICF-EX5でやってみましたが、感度が上がりました。不思議ですね。
どういう原理なんだろ?
- 170 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/16(金) 20:14:19
- もうひとつのバーアンテナが外部アンテナとして機能しただけだよ。
コイル同士だから近づけると結合するぽ
- 171 :169:2005/09/16(金) 22:20:42
- >>170
よくわかりました。有り難うございます。
- 172 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/18(日) 23:09:19
- 秋の夜長はBCL
- 173 :ラジサンを見直そう:2005/09/19(月) 22:08:36
- 漏れはラジサンMK-59ユーザな訳だが、家にある針式のラジオで目盛りと周波数が一番
合っているのがMK-59だったりする。中波、短波、はてはTV音声まで
気持ち良い位合ってる。たまたま良いものに当たったのかも知れないが、
周波数のズレたSW11やSW22より局を探し易い。感度も高いし、C級の中では使える名機だ。
だまされたと思って新同のラジサンを買ってみる事をおすすめする。糸掛のバックラッシュが
凄いが、それも楽しい事請け合いw
BFOもかなりつかえる。
- 174 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/21(水) 00:35:05
- 裸持参アゲ
- 175 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/24(土) 10:08:09
- 手駆燦PL200だ
- 176 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/24(土) 10:27:00
- PL200持ってるよ
小さすぎてかえって使いにくい
感度は悪くないけど選択度が甘い
旅のお供ラジオには最適かと
- 177 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/24(土) 11:06:20
- DEGEN110xとTECSUN PL200の比較
http://c.hatena.ne.jp/1111934855
- 178 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/29(木) 14:48:10
- ついに、DE1103ゲット!
気持ちが落ち着く前にファーストインプレッション
・ありがちなラジオの中身がカスカスで軽いためか、大きさの割りに意外にずっしり
・ダイヤルを回すと、ステップノイズでる。
・AM/短波は噂どおりマズマズの感度、AMでは普通のラジオより明らかに高感度
・スピーカの音は聞きやすいが、少々びびる
・FMの感度はたいしたこと無い(どちらかと言うと期待はずれ)
・ラジオとしてはフィルターの切れはまずまず
・SSBも綺麗に復調される。
・FMの時は電波強度が表示されない。
・AM(MW)はバーアンテナのみで、外部アンテナは関係ない模様(少々残念)
・ホィップアンテナが向き拠ってラジオ筐体の上部に干渉する。
・ホィップアンテナ立派すぎ(重い)
-----------------
それにしても、中波・短波が高感度であることは高感度であることは確か
パソコンからの電波、ビデオデッキ、コンポステレオ、ACアダプターからの
ノイズなどを拾い捲りで、我が家の室内では快適に使えないことがわかった orz...
- 179 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/29(木) 23:53:16
- >>178
乙
- 180 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 07:43:22
- ここの受信アンプ使ってる受信房(リスナー)レポートキボソ
http://www.ddd-daishin.co.jp/jyushin/index.htm
>>178
乙
ミニプラグから外部アンテナ(同軸は最低でも3C2V系)接続でノイズ軽減
- 181 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 09:00:17
- DE1103を夜間にIC-R5と比較
※アンテナはマンションベランダの手すりに接続
※DE1103/IC-R5共に同じアンテナ線に接続
(短波帯)
・IC-R5よりもDE1103(WIDE)のフィルターの方が切れが良い(明らかに混信少ない)
・DE1103(Narrow)は、IC-R5よりも、更に切れが良い
・IC-R5ではノイズに埋もれてしまう非常に電波の弱い局でもDE1103では何とか聞くことが出来る。
・夜間の混んだ7M帯のSSBを聞いていると、もう少しフィルターの帯域が狭い方が良いかと思うが
AMでのNarrowは少々切れすぎで明瞭度が落ちる。共用を考えるとこんなものかと・・・
MW帯(普通のAM)
DE1103はバーアンテナのみになるので、単純には比較にならないが・・・
・DE1103は、非常に感度が高く、IC-R5以上に多くの地方局・海外の局を聞くことが出来る。
(普通のラジオ・ラジカセの比では無い)
・逆にある程度以上電波の強い局ではIC-R5の方がSメータがより振れ、はっきり聞こえる。
FM(おまけ)
実験では波長に対しアンテナ線長すぎ?
・電波の弱い遠方のFM局を聞くならIC-R5の勝ち!
→DE1103の感度が悪いと言う意味では無い。手持ちのラジカセやラジオ並みの感度はある。
その他
DE1103は感度をかなり上げた(どちらかと言うと不安定になる直前限界?)作りの様で
兎に角、周囲のノイズを拾います。テレビのリモコンを操作するだけで、DE1103にはリモコンからの
ノイズを拾います。(普通のラジオやIC-R5では、そんな事は起きません)
パソコンやコンポステレオ、インバータエアコン、インバータ蛍光灯、
はてはスィッチング電源使用のACアダプタからの
微弱電波を感じ、前にも書きましたが、家庭内から発生するノイズ拾い捲りになります。
特にACアダプター使用時はACラインのノイズを電源側から拾うようです。
(電池での使用が良いです)
屋外では快適に受信が出来ます。
感度と明瞭度は非常に良いです。ラジオですから比較するのもおかしいですが
昔の私が知っている30年ぐらい前のアマチュア無線の受信機に匹敵する感度だと思います。
---------
選局ダイヤル(ロータリーエンコーダ?)からのステップノイズ(ポツポツ音)が気になります。
- 182 :178:2005/09/30(金) 09:02:17
- ↑上記181の書き込みは178です。すみません。
- 183 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 09:35:22
- >>180
技術的なことは全く無知なラジオ聞きなのですが
何かの役に立つかと思い購入してみた。
でも効果的な使い方がいまいち分からずお蔵入り。
ゲイン上げるとNHKのお化け出まくりだったことしか
覚えていない。
活用法教えてください。
- 184 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 11:25:41
- DE1103が入るぐらいのおおきな筒にアルミホイルを張り、それを
クリップではさんで(はんだは効かないから)GNDに落とせば
近接静電誘導ノイズは減るはず。
インスタントシールテッドバーアンテナ風。
- 185 :184:2005/09/30(金) 11:27:05
- インスタントシールテッドバーアンテナ風 > インスタントシールデッドバーアンテナ風。
- 186 :名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 11:30:52
- バーアンテナの両端部分がある付近を除いてアルミホイルで囲えばもっとよい。
- 187 :178:2005/10/01(土) 10:58:50
- DE1103 だいぶ、聞き慣れて来ての感想
夜間、AM(MW)は、あまりに多くの局が聞こえすぎる。
NHK(第1・第2)や(聞いていた時間は)野球中継ばっかりなので、
地方の局なのかイメージなのかわからない orz...
本当に地方のAM局なら、まさに「ネ申」なのだが・・・・今のところ不明
やはり、FMについての感度は「並み」です。
普通のラジオだとホィップアンテナ伸ばさなくても十分クリアに聞こえるところ(局)でも
弱い感じがする。またアンテナが立派すぎ(少々重い)て、伸ばすとバランスが悪い。
結構FMは聞くほうなので、少々がっかり。
日本のFMより海外のFMの周波数帯に感度の最適調整を
おこなっているのかも?(NHK-TV1・3の音声はアンテナ伸ばさずに非常にクリア)
バックライトが絶妙!
ACアダプターだと通常は常時点灯になるし、各種ボタン類の文字がバックライトで
浮き上がるのは非常に見やすい。
日本の小型の受信機専用機や無線機にも、ぜひ見習って欲しい部分です。
NG
我が家の場合、特にACアダプタをつけると電灯線からの家電品各種の
インバータノイズ拾い捲りで、屋内では電波の強い局しか聞けずMW・短波は
あまり実用にならない。
IC-R5だとそんな事無いのだが・・・・・・この差はなに?
(ACアダプタのコードをフェライトコアに巻いてみたけど、効果は感じられない)
- 188 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 11:10:37
- (充)電池で使う・・・これがどのラヂオも有効
ノイズをなくすこと ノイズ源から離して使う・・・基本
- 189 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 13:23:52
- コンセントと差し込み口の間に挟むタイプの
ノイズ対策用の板みたいなのをはさんだら、そこそこノイズ減りました。
- 190 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 17:46:39
- DE1103 この価格で買って損したと思う人はまずいない。
- 191 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/01(土) 20:13:44
- >>190
DE1103いくらで買ったのですか
- 192 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 08:09:24
- >>191
http://homepage3.nifty.com/jh5esm/handmade/de1103accessories_j.html
からたどって
http://icas.to/index.htm
で代金引換で1万弱だったよ。
yahooからだと若干安くなるのかもしれない。
買った人で損したと言う人はいないと思うな。
この値段でこの質感、性能は正直驚きものでした。
えと、サクラではありませんので、他の人の意見も参考にしてください。
- 193 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 11:33:38
- MASON のR761L買ってみた。
ベトナムからの発送で合わせて1350円だったし。
届いた品物は不良品?みたいな物。
時計とラジオ表示のデジタルの切り替わりがしない物だった。
結果、手探り選局の糞ラジオ。
取り替えてくれーーのやり取りもマンド癖ーし捨て銭と諦める。
で中波しか聞いてないけどラジオ自体も感度良くなく選択はあまく(広く)安定も悪い。
こんなものでしょう。な。
- 194 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 12:18:46
- >>183
近くに強力な局(NHK)があるロケーションの場合逆にアッテネーター
でゲイン下げる使い方がいいかと。
利得下げて他の局も入感するポイント探すの苦労しますが。
使うアンテナでもかなり左右されるのでいろいろ試してみて下され。
>>190
米軍向けSSB放送5MHz,13MHz帯DE1103で聞いてるが強力に入感。
同じく買って損なし。
- 195 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 14:48:35
- >>193
俺も昨日届いたが周波数が表示されない。
あまり期待はしないがゴラァのメール送っといた。
こういうのによく引っかかっちゃうんだよなorz
安物買いの銭失いか
- 196 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 15:34:10
- >>195
一度だけ復活する方法。
乾電池を外しまた入れる。。
すぐダメになるけど一回はフカーツするよ。
俺はゴルァメールは入れなかったけど評価はしない。
非常に良くないもん。
- 197 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/02(日) 20:59:00
- 俺のは普通に動いてる。
運がよかったのか。
- 198 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:09:24
- KK-9など複数所有して楽しんでいますが、
私の環境だと、ニカド電池を使うと動作が不安定になる個体が
存在します。
KK-9の場合、某社のニカド電池(700mAh)を使うと
表示がおかしくなります(時計とFM動作時の表示)
- 199 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:10:28
- >>198
補足;他の電池では発生しません。
今はNHKをいい感じでならしてます。
- 200 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 06:46:26
- 電圧が足りない?
- 201 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 12:16:21
- 愛好者2号はどうですか?
- 202 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 17:30:45
- まぁ、一連のシナ土人が造る糞ラジオを触って少し安心したよ。
- 203 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 22:17:50
- http://www.radiointel.com/review-various.htm
まだ未知のラジオがあるかもしれませんが何かDE1103のように
お薦めの短波モデルがあったら教えてくだされ。
- 204 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/07(金) 00:08:20
- BCL3000のTECSUNからでているPL350はどうでしょうか。
PLシリーズは、あまり話題にあがりませんが・・・
使用感やDE1103やソニー製品との比較ができましたら是非お願いします。
- 205 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/07(金) 01:09:19
- >>204
ttp://www.radiointel.com/review-tecsunpl350.htm
- 206 :178:2005/10/08(土) 09:38:17
- DE1103での裏技
以下は海外のロシアの改造や解析を行われてたロシアの方の
ホームページ(・・・だったと思う、アドレス失念)から
web翻訳で日本語にした難解な日本語訳を元に追試・追記したものです。
100KHz以下へのアクセス方法
1.周波数直接入力で「21951(KHz)」を入力する。
指定方法:2-1-9-5-1-[BAND+]
2.[BAND+]と[BAND-]の同時押し
・数秒で5KHzずつステップで下方向へのスキャンが始まる。
・かなり時間がかかるが100KHz以下までスキャンが通る
・(100KHz以下まで表示が来たらすかさず)選局ダイヤルでスキャンを止める
・通常のメモリーの方法で、その周波数をメモリーする
3.100KHz以下にアクセスする場合
・次回から上記メモリーの周波数を呼び出し、マニュアル選局に切り替えダイヤルで選局する。
- 207 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 09:40:11
- DE1103での裏技
以下は海外のロシアの改造や解析を行われてたロシアの方の
ホームページ(・・・だったと思う、アドレス失念)から
web翻訳で日本語にした難解な日本語訳を元に追試・追記したものです。
30MHz以上のアクセス方法
1.周波数直接入力で「21951(KHz)」を入力する。
指定方法:2-1-9-5-1-[BAND+]
2.[BAND+]と[BAND-]の同時押し
・数秒で5KHzずつステップで下方向へのスキャンが始まる。
・選局ダイヤルに触れスキャンを止める
・[BAND+]で周波数増加方向へのスキャンに変更する
・29950KHzでダイヤルに触れスキャンを止める
・この周波数をメモリーする
・この周波数を呼び出し、[BAND+]を開始
・29999KHzの次にb0000KHz (bと表記しているが実際には6が左右にひっくり返った表示)になる瞬間に
ダイヤルに触れスキャンをとめる。
(このタイミングは非常にシビア!パチスロ愛好者は簡単かも?FM帯に遷移する前に
一瞬b0005とかb0009の表示がでます。この表示の時に止めます。失敗する可能性が多いので
メモリーに記録された29950KHzの呼び出しを活用します)
・この状態でメモリーする。次回からは、このメモリーされた周波数を呼び出してからダイヤル選局またはスキャンすればよい
・30MHz台の表示はb0****の表示なる
31MHz以上の怪?
前期で30MHz以上がアクセスできたが
b99999KHz以上になると表示が10000に戻ります。
しかしながら、実際に聞こえている範囲は10000の「1」を除いた下4桁のようで
10954の表示でTBSラジオ(954KHz)が聞こえます。
- 208 :178:2005/10/08(土) 11:10:10
- >>31MHz以上の怪?
>>前期で30MHz以上がアクセスできたが
>>b9999KHz以上になると表示が10000に戻ります。
>>しかしながら、実際に聞こえている範囲は10000の「1」を除いた下4桁のようで
>>10954の表示でTBSラジオ(954KHz)が聞こえます。
上記の状態でのMW帯(AMラジオ)はバーアンテナでは無く
ホィップアンテナ(外部アンテナ)が有効になっているようです。
また、スキャンのステップは5KHz毎になります。
-----------------
それにしてもDE1103電池食いすぎ、しかも唐突にバッテリー警告がでて、
その状態ではもう電源入らず。(もう少し前から警告出してほしいものだ)
付属のACアダプタは8Vで安定化されているようだが、SSBでは明らかに音が濁る。
微妙なリップルが結構影響あり。充電中は発熱する。
なお、充電時のアダプターはSonyの安物のラジカセ付属のもの
AC-CSE2(6V非安定化、定格6V・600mA、開放電圧8.5V)が流用できるし
充電時の発熱も無い。(微妙に付属アダプタより電圧が高いが自己責任)
- 209 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 11:36:36
- シナ土人の作る物に期待し杉るなよ。
- 210 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 19:41:06
- >>178
すごいですね。
JJY40 kHzメモリーしときました。(受信は出来ませんでしたが)
中波受信で外部アンテナが使えるようになりました。
ありがとうございました!
- 211 :178:2005/10/09(日) 07:08:42
- >>30MHz以上のアクセス方法
>>1.周波数直接入力で「21951(KHz)」を入力する。
|
省略
|
>>・この周波数を呼び出し、[BAND+]を開始
言葉足らずでした、この部分は・・・・
『・この周波数を呼び出し、[BAND+]を押してスキャンを開始』です。
-----------
なお、MW(AM放送)帯の外部アンテナ利用の件ですが、
100KHz以下アクセス可能な状態から、MW帯に選局ダイヤルで持っていった場合も
バーアンテナに切り替わらず。外部アンテナ利用になっている様です。
- 212 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 23:20:14
- 梅田のヨドバシにANDOのER4-330Sをハケーン
17800は高いと思いつつ、ポイントたまるから
いいかとつい買ってしまった…orz
- 213 :212:2005/10/10(月) 10:43:52
- ちなみにER4-330SはAC仕様ではなく6Vアダプタ端子が出てる。
バンド切り替え付近のパネル文字は日本語だけど説明不足。
(AFCと書かずにただON-OFFと書いたり、AMとも書かずにナロー、ワイドと書いたり)
しかし、ACアダプタくらいつけて欲しかったよ、ANDOさん…orz
- 214 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 18:26:12
- >>212
FMの周波数は日本仕様になってましたか?
- 215 :212:2005/10/10(月) 19:46:12
- >>214
FMは76〜108MHZの日本仕様だよ。液晶面の照明がダイヤル触ってる
時につく。どうやって判断してるのか謎。ダイヤル触ってる時だけ
液晶のKHZ表示も点滅してるし(落ちつくと通常表示)もしかして中身は
BCL3000かも?
- 216 :212:2005/10/10(月) 19:51:35
- さらに言うと周波数はフィルタずれ無しでピッタリ正確だった。
ナローもワイドも完璧。たまたま当たりだったかも知れないが…
それにしても家に何台あるんだろ、短波ラジオ。自制心なさ杉…orz
- 217 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 17:15:02
- コレクターとはそうゆうもの。
- 218 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 18:49:18
- 昨日、日本橋の明電でラジサンMK28を
買った。処分品と書かれて¥500だったよ
性能がどうと言うラジオじゃないが安杉るなぁ
- 219 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 23:09:14
- BCL2000とBCL3000の違いは何でしょうか?
- 220 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 23:20:12
- このスレでの現時点では、どのラジヲがオススメなのでしょうか。
- 221 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/13(木) 05:42:25
- 教えて君もここまでくるとすごいな。
ここまで読んで自分で判断汁。
- 222 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/13(木) 07:23:28
- >>218
それは単純に部品取り(ジャンク)と考えても安い!
羨ましいなぁ・・・・
ちなみに中身入ってました?
内臓(基板・部品)取られていて皮(ケース)だけって事は無いですよね?
- 223 :218:2005/10/13(木) 19:48:54
- >222
3バンドともちゃんと鳴ったよ。
スピーカがしょぼーんだけど音はそこそこ。
まともなスピーカたったらかなり音良さそう。
短波の感度は今一つだけど、オマケバンドと
思えば嬉しいかな。
感度よりダイヤルの減速機構が無いのが
超難点。ダイヤルはポリバリ直結かもw
- 224 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 17:38:01
- 今日、学校の近くのショッピングモールでANDOのER-521Sを買いました。3470円。
短波に初めて触れる部類なので、とりあえず使えれば良いかと思っていたのですが、
結構使い勝手良くて満足です。今はBBCを聞いています。
嬉しかったので報告してみました。チラシの裏でスマソ…
- 225 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/14(金) 20:12:21
- >>210
DE1103で40KHz、JJY受信出来ました。
外部アンテナ接続でかつかつですが。
SSBで復調するとよりピー、ピー音がはっきりします。
このラジオはバカに出来ませんよw
- 226 :178:2005/10/15(土) 08:11:54
- 私のDE1103につてネタ元にしたロシアの情報はここからでした。
http://lab.radioscanner.ru/review/degen2.php
また、中国の掲示板でも活発なDE1103改造情報が議論されちるようです。
またアドレスは失念してしまいましたが、中国の掲示板では
DE1103のAM(短波帯)の受信周波数は49MH帯zまで拡張された画像が
UPされていましたし、FM(VHF)も周波数拡張されていました。
当方、外国語(ロシア・中国)はまったく駄目でインターネット翻訳を活用していますが
この日本語訳がまったく意味不明 orz
- 227 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 18:29:52
- >>218
私も久しぶりに恵美須町にいったので、明電で見切り処分品のラジサン Mk-28を
税込み500円で買ってきましたよ。単1電池3個必要(別売)のため、99shopで4本207円で調達。
ちなみにラジサン MK-28っていうのは
ttp://www.rakuten.co.jp/e-seleshop/577733/615488/#607033
に紹介されているラジオです。
- 228 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 03:18:11
- 9,800円 > 500円 か
これは安いな。
- 229 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 08:46:19
- >>227
2週間ほど前に神奈川県は市ヶ尾のハードオフに
かなり汚い中古のラジサンが2100円で売られていた事を
考えると・・・・激しくお買得な予感。
転売廚が動き出しそうだ。
- 230 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 19:52:09
- はじめまして。
当方本日オークションにてDE1103発注(?)しました。
到着がいまから楽しみです。
- 231 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 23:21:03
- ER3-521Sを買ってみましたが感度はそこそこあるね
でも音はやや硬めの音です
大きさはRAD-S311Nと全く同じサイズです。並べて見るといい感じ
- 232 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 01:27:50
- >>219
周波数ロック機構があるのがBCL3000、無いのがBCL2000。
BCL3000はダイヤルを回し終わると数秒後にKHz表示の点滅が終わり
ロックされる。20MHzを超えるとこの効果は絶大。ほとんどドリフトを
感じない。但しロックしてからの微調整は不自然で、バンドにもよるが
2〜5KHzくらい動かさないと、ロックが外れない。漏れは2000と3000の
両方を持ってるので間違いない。
外見の違いは製品マーク以外無しだが、電源オン時に液晶の
Sメータが細かく刻んであるように見えるのが3000。
現在売っているANDO製品は型番は変わってないが中はBCL3000に
移行したようだ。
- 233 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 02:10:14
- ドンキでANDO RA-068Sをゲット
外では驚くほど感度が良い
今家だけど中国の放送がガンガン流れてる
出来ればロシアの放送が聞きたいなあ
- 234 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 09:25:35
- >>233
つhttp://www.vor.ru/
- 235 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 17:38:00
- 朝鮮の声聞けた、さすが短波
やっぱ金正日発言多いなあ
ロシアの局も聞けました。しばらく遊べそうです
- 236 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 18:32:11
- PL-200が届いた。
DE-1103、DE-1105に続いて三台目。
最近の円安が恨めしい。
- 237 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 23:51:25
- 同じくドンキでANDO RA-068Sを買ったがなんかFMとTVはうまく入らないな
YM-12を使っていることもあって比べるとAM/SW以外おまけなのだろうか・・・と思ってしまった。
チョット2980円は微妙な感じ はずれ引いたかな >233のRA-068Sはどうでしょうか
- 238 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 00:14:16
- >>237
ドンキじゃないけど、2,080円でRA-068S買いました。
マンションなのでAMが入りにくく、TVとFMは好調?
SWもどうも入らない気がする。
- 239 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 08:32:14
- >>238
うちもマンションで室内はAMと短波は壊滅的
家電品やエアコン、インバータ蛍光灯などからのノイズで
まともに使えない。
ベランダに出るのも、寒いし、変な人と思われそうだし・・・・
エアコンのパイプ穴通して室外にアンテナ張ってみたけど、
邪魔だと言われて家族に強制撤去された。(T_T)
目立たなくて、邪魔にならないアンテナの張り方、
何か良いアイデア有ります?
- 240 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 11:47:11
- >>239
蛍光灯とか消したら?
- 241 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 12:09:02
- すみません・・・・
DE1103の充電時間がさっぱりわかりません・・・
適当に9〜10時間くらいで充電しているんですが
大丈夫でしょうか?
- 242 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 21:28:57
- オレはドンキでテクノスのWTR-60っての買ってみましたよ。
値段は1771円(税込)でした。
AM、FM、SWどれも問題無く受信してくれてるので結構満足。
殆ど話題にならないけど、あまり売ってないのかな?
- 243 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 21:42:23
- >>241
DE1103の充電回路は充電池に100mAを流すように設計されているようです。
付属のニッケル水素電池が1300mAhの場合、100mAで13時間の
容量(100mAx13H=1300mAhですので、数字の上では13時間充電すれば
良いのですが、実際には充電池のロス(充電効率は100%では無い)が
ありますので、14時間程度に設定します。
※この辺、充電池に関しての詳細充電方法などは専門スレへ・・・・
なお、DE1103の場合、ラジオ使用中は充電が出来ません。
また充電中でも間違ってラジオのパワーを入れると充電はキャンセルされていまします。
この辺は注意が必要です。
また、最近(最新)の2600mAh等の大容量ニッケル水素は、時間的に
設定できませんので、電池が無くなったら別の予備電池に交換し、
ニッケル水素は別途専用充電器で充電するしかありません。
- 244 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 00:23:27
- 音質はクーガー2200にかなわんがSSBの復調はDE1103の方が
よっぽどいいな。
こんな小さいラジオで1669kの船舶気象や2M帯の船舶、海保やら
ガンガン入感してウレシイぞいw
BCLだけじゃなくユーティリティバンド受信にも十分対応する。
糞オクでもうまともに性能発揮しない2200高値で買ってる奴らの
気が知れんw
DEGENでSSB付きのもっとデカイ奴(昔の筐体スタイルで)作らんかな〜
- 245 :241:2005/10/22(土) 08:58:47
- >>243
ありがとうございました(^^)ヽ
理論的なことは理解できませんが充電時間の目安はわかりました。
- 246 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:11:23
- SANGEAN製だか、下記の商品はどう? 大きし、SSBは聞けるようだし
テープに録音もできますよ。
http://www.universal-radio.com/catalog/portable/1069.html
- 247 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 22:30:44
- >>246
情報サンクス
やはり希望としてはサテライト800をもうちょっとコンパクトにした
やつがいいな
- 248 :233:2005/10/22(土) 23:56:22
- >237
同機仲間ハケーン
TVは数局入らないけど後は大丈夫
AM、FM共に全部問題なく入ります
短波はロシアの声が入らなくて落胆・・・
これが聞きたくて買ったのにorz
仕方ないので今は中国の日本語放送流しながらネットしてまつ
- 249 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 02:18:57
- T.M.C(ティーエムセントラル)のRAF-S4という短波ラジオが置いてありましたが
買われた方いますかね 確か7000円位もしたので諦めましたが・・・
- 250 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 02:41:34
- >>242
OHM電機やANDOの製品ほどは売られていないかも。
自分が見たのはどれも2000円台後半で売られていたから結構お買い得だね。
- 251 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 18:46:20
- 殺せ天皇制
- 252 :242:2005/10/23(日) 19:39:50
- >>250
ドンキでも例の圧縮陳列で、他の商品の陰に隠れて
ひっそり置いてありました(w
AM、FMも手持ちのソニー製と遜色無いし
付属の外部アンテナを使うとSWもかなりイイ感じですよ。
- 253 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 20:45:28
- 漏れもWTR-60使ってます
外部アンテナつかえばSWかなりいいね
ただ3MHz帯が聴けないのが残念
- 254 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 22:49:14
- ところで
DX LOCAL とかスイッチついてるがRAF-S4 はいかがですか
- 255 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 11:59:37
- DE1103入手しました。
とりあえず近場の座間NDBを確認(^^;
初めて聞きましたが、ちゃんと
ー・・・・ー・
ってでてるんですね。
ネットで表を見ながら確認しました。
- 256 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 17:37:13
- >>225
o(^▽^)人(^▽^)o ナカーマ!
- 257 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 22:03:32
- DE1103
age
- 258 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 08:50:29
- >>255
153(kHz) 189 209 234 243 279 にロシア長波局があるらしい。
受信しち見てくれ。
- 259 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 13:16:29
- >>258
DE1103だけど・・・
「ををを・・・こんなところ(周波数)でも日本語放送が!」と喜んでいたら・・・・
長波帯にAM(MW)のイメージが沢山入るのは俺だけ? orz
- 260 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 18:12:33
- >>259
900kHz下にお化けが出るよ…
- 261 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 20:37:33
- >>259
お化けも多いけど本物も多いヨ・・
日本語放送は気象情報以外は影武者かも・・・
- 262 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 22:20:07
- >>159のLPF はどよ。
長波もバーアンテナだっけ。
使えないかな。
- 263 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 00:10:31
- >>258
279KHzは受信してます。
深夜12時頃まで放送してますね。
>>259
こちらは360KHzあたりでイメージ出てます。
長波の受信も>206の方のカキコの方法でバーANT解除、外部ANT
接続で受信してます。
前にも書きましたが40KHzのJJYが受信出来たので良しとしてます。
プリアンプ無しのワイヤー使って。
1マソ以下のラジオなんでこれ以上は望みませんがw
>>262
LPF使えますね。
裏技使ってバーANT解除すれば。
- 264 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 02:34:07
- >>258
あい。試してみます。てかICF-SW11でも長波の受信経験はないのですが。
>>259
52KHzでTBSラジオでますってそれは。。。うえwww
- 265 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/28(金) 01:10:15
- みなさんも一度聞いて、この活動に対する応援をお願いします。
放送は10月30日からです。以下発表されている放送内容の
抜粋です。
こちらは「しおかぜ」です。
東京から北朝鮮におられる拉致被害者の皆さん、さまざまな事情で
北朝鮮に渡って戻れなくなった皆さんへ、放送を通じて呼びかけを行
っています。
この番組は日本の民間団体である特定失踪者問題調査会が多くの方々
のご支援を受け、毎日午後11時半から30分間、短波放送5.89メガヘルツ
で放送しています。
これから、拉致被害者及び拉致の可能性のある失踪者のうち、
公開されている方のお名前を読み上げます。
読み上げた方々以外にも非公開の失踪者で、北朝鮮に拉致されている
方々が多数おられます。私達はすべての拉致被害者を救出するため力を
尽くしています。拉致被害者の皆さんにはこれまで放置してきたことを
お詫び申し上げます。必ず助け出します。それ以外の方々も、自由に
日本に戻ることができるように努力しています。もう少しの間、
頑張ってください。(以下略)
- 266 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 00:35:09
- 支那キムチ は鉛だけでない 寄生虫ですよ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005102482598
支那クオリティが危ない 知らずに食べてましたか?
- 267 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 09:10:01
- >>258
DE1103じゃお化け出るから、IC-R5で聞いてみようと思ったら、
5KHz Stepしか選択できない。IC-R5に仕様だ。
だめじゃん、IC-R5 .... orz
- 268 :267:2005/10/29(土) 09:11:06
- 誤 :IC-R5に仕様だ。
正 ;IC-R5の仕様だ。
- 269 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 11:44:56
- VR-500で試してくれよ
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/vr_500.html
- 270 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 04:05:25
- QrionのROC-10ってどう?
コーナンで見つけたけど
検討中…
- 271 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 12:59:40
- >>QrionのROC-10ってどう?
Google先生もご存知無い様で・・・・
- 272 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 14:47:37
- >>270
このスレの上のほうに、いくつか情報があるよ
選択度がかなり悪いので、狙った局を聞くというのにはつらい
かもしれない。
逆にダイヤルがジャストチューニングじゃなくても、なんとなく
このあたりで放送してるなっていうのがわかるので、適当に
ダイヤル回しながら局を探して聞くというのが楽しい。
私としては、値段も安いし、買って満足なモノでした。
この値段でデジタル表示(PLLじゃないけど)というのも良いです。
- 273 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 17:37:51
- Qriomじゃまいか。
- 274 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 20:41:30
- ROC-10は、
・バリコン+デジタル直読機として現在最も安く買える
・東名阪福でコーナンさえあればどこでも同一価格で確実に買える
・バリコン式にしてはQRHが少ない、感度そこそこ、
選択度は既出の通りやや悪いが致命的というほどではない
ということでおすすめできる
しかしYAMAZENという比較的メジャーな輸入屋の商品なのに、
コーナン以外で売ってるのを見たことがないのは、謎だ(;゚∀゚)
- 275 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 23:07:53
- >>Qriomじゃまいか
Google先生に聞くと、長崎の有名な通販がいっぱいヒットするけど・・・
(Qriom の検索結果 約 151 件)
本当のメーカーのホームページがわからない。
「Qriom」って、メーカー名?ブランド名?
いまいち、正体がわからないね。
- 276 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 01:04:15
- 一時間遅れてしおかぜ放送開始
聞いた香具師いる?
DE1103でQSBはあったがフルスケール
なんとも切ない放送だったな
- 277 :34@怪電波:2005/10/31(月) 01:07:48
- >>276
聞きましたよ。泣けてきました。
埼玉で+40dBで強力に入感。
- 278 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 01:31:43
- 板中のスレに5.89Mを聞けと書いて回る荒らしを、何とかしてくれないか?
- 279 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 01:32:23
- >>275
恐らく山善のAV関係のブランドのひとつがQriomなんだと思う。
山善が運営している楽天の店に山善のオリジナルブランドですとかいてあったから。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/353867/
- 280 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 01:33:21
- 害鮮ウヨクと同じホロン部か?
- 281 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:33:21
- 「しおかぜ」始まんないなぁ
- 282 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:38:52
- >>281
やっぱりまだなのかな?
うちもノイズばっかり・・・
- 283 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:47:04
- >>282
今日も0030からかな?
- 284 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:53:38
- >>283
そうかも。以下に同様の記述あり。
ttp://www.sado.co.jp/cgi-bin/sbbs.exe?bord=55
- 285 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/01(火) 00:03:35
- 0030まで待つか
- 286 :Qriom ROC-10(1):2005/11/01(火) 00:11:58
- 株式会社山善
Qriomタイマー機能付き10バンドラジオ
形名 ROC-10 色:シルバー
生産国 MADE IN CHINA
付属品 両耳イヤホン、取扱説明書/保証書
持込修理保証 1年間
価格 \1,780(税込み)ホームセンターコーナン
- 287 :Qriom ROC-10(2):2005/11/01(火) 00:13:31
- 主な仕様
受信周波数範囲
FM 76-108MHz(TV音声:1-3ch)
MW 540-1600KHz
SW1 5.95- 6.20MHz
SW2 7.10- 7.30MHz
SW3 9.50- 9.90MHz
SW4 11.65-12.05MHz
SW5 13.60-13.80NHz
SW6 15.10-15.60MHz
SW7 17.55-17.90MHz
SW8 21.45-21.85MHz
- 288 :Qriom ROC-10(3):2005/11/01(火) 00:15:31
- スピーカ 直径40mm
電源 DC3V(単3乾電池2本使用)電池別売
外形寸法 W110xH66xD24mm(突起物除く)
重量 140g(両耳イヤホン・電池含まず)
出力端子 3.5Φステレオミニジャック(出力はモノラル)
乾電池持続時間 約88時間(JEITA、アルカリ乾電池、イヤホン使用時)
その他
・ストラップ付
・ストラップに付属の長方形プラスチックを本体後部の穴に差し込むとスタンド
として使用できる。
・ACアダプタージャックあり+−(・−-
推奨ACアダプター仕様
入力:AC100V50/60Hz
出力:DC3V 100mA
- 289 :Qriom ROC-10(4):2005/11/01(火) 00:28:54
- その他2
バックライト 赤色LED片側のみ、使い物にならない。(単体不良かも?)
私見ですが。。
スペックはヤフオク¥700機種とほとんど変わらず、デザイン、付属品はあち
らの方が良い。
ここに集まる衆は確実に手に入るQriom ROC-10より¥700機種の方が面白い
かも。
- 290 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 08:59:13
- DE1103の回路図発見!
http://lab.radioscanner.ru/schematics/#degen
ラジオ受信機能部分
http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103_main.jpg
CPU(コントローラ)部分
http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103_cpu.jpg
それより、http://lab.radioscanner.ru/schematics/#degen このページ
ICOMとかYAESU等の受信機の回路図までUPされていて
すご過ぎるんですけど・・・・・KGBが入手したのか?
- 291 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 22:22:33
- AnDO AR3-407Sを入手
ちいさいいわゆる通勤ラジオ(名刺・テレカ)サイズの4バンド
ボリューム大きくすると歪んで発振気味 orz
ポケットに入れて短波ラジオ聴くには大きさとして良いのだが...
- 292 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 07:06:02
- >>290
他サイトからのパクりでは?DEGENのは分からないけど。
- 293 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 15:01:36
- 最強のBCLラジオスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1117727386/262
漏れは普通にDEでBCLしてるがw
こいつは本体のロッドANTや付属のワイヤー使ってるのか?
それではちょっと辛いがな
漏れもSONYも持ってるがそんなに差はないよ。
- 294 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 21:02:39
- >>293
S○NY信者が多そうなスレですが、最近の日本のラジオは正直どんなもんなんでしょうか?
>>290にある回路図を見るとDEも含め、もう回路的には昔の短波ラジオの域を超え
一昔前の専用ジェネカバの受信機に近いと思います。
確かに、細かなところで作りの良さとか、ノウハウ的な技術の差があるかと思いますが、
このスレの中国製ラジオは今や確かに侮れない存在になってきていると思います。
今の人件費や企業体質では、この価格でこの性能のラジオを国内メーカーで作る事は
出来ないと思います。
※DE1103は結構中国(韓国?)製の半導体を使っていますが、他の中国(韓国?)製の
ラジオでは、やたら日本製半導体(TR・FET・IC)に拘った物がありますね。この辺の
設計ポリシーも面白いです。
- 295 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 02:30:19
- >>294
最近のは……正直高く感じます。
私はDE1102をふだん使いにしていますけど、
差はあまり感じてないです。
293さんのコメントが的確に思います。
- 296 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 20:11:33
-
100円ラジオ難民は何処へ?
- 297 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 15:46:56
- 100円ラジオはDAT落ちかぁ・・・・残念
- 298 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 20:21:49
- tecsunよりEton/GRUNDIGの方が微妙にカッコイイな。
- 299 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 15:40:35
- ANDO版のGrundig FR200 がヨドバシカメラ新宿にあった。
型番は忘れてしまったが、5400円ぐらいだった。
ラジオ本体が39.95ドルだから、今のレート(118.5)として4734円だから
他のアンドウラジオにくらべて、ぼったくり度が低いと思うのは
私だけでしょうか?
- 300 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 19:57:04
- ボッタクリという言葉を簡単に使わないで
- 301 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 16:57:28
- mason700円ラジオ改造して周波数カウンター作れないだろうか?
- 302 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:34:40
- 一連の安いデジタルラジオの選択度を上げる実験も面白そう。
フィルタ交換した人いないのかな。そもそもフィルタ使って
るんだろうか。
- 303 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 07:59:08
- あっ!それやってみたよ。
オーム電気の安いデジタルのラジオ(RAD-S110)のセラフィル(3端子型)を
秋葉で買ってきた(100円)少し切れそうなセラフィルに交換してみた。
んんん・・・・選択度は上がったけど元々チューニングダイヤル(機械部分?)が
微妙で使いにくくなった。
そもそもの感度が悪くノイズ(ホワイトノイズ?サーって言うノイズ)も多いので
あまり使っていません。
同じセラフィルをダイソーの300円ラジオにも入れてみたが、こっちは替えて良かった。
>>そもそもフィルタ使ってるんだろうか。
だいたいのものが3端子型のフィルターを使っているようです。
形状は皆同じだから秋葉原で各種周波数・選択度の物が入手可能
- 304 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 21:23:30
- ヤフオクでDE1105が出品されてますね。
早速手にいれた人はいるのかな?
- 305 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 22:25:42
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AA5MT4/250-5999579-4492205
- 306 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 09:15:07
- >>303
私もやってみたいのですが、
秋葉でセラフィル売ってる店ってどのへんですか?
- 307 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 12:50:42
- >>306
秋葉原だと千石電商(有名ですのでGoogleで調べると場所はすぐにわかる)に
結構有ります。売り場は確か本店地下・・・・ここは新品パーツ
あとその(千石)前の道を真っ直ぐ駅と反対方向に行って
秋月・ドロールコーヒの十字路も越えた大通りに面したT字路部分の
手前向かって右側に、ちょっと古めの部品ですがセラフィルも
各種置いてあります。私はここで3端子100円のフィルターを買いました。
他にも扱っている店は沢山あるかと思いますが、
秋葉原のお決まりの徘徊コースの関係から、この2店しか見ていません。
- 308 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:46:09
- >>303
ダイソーの300円は、元のセラフィルが455KHzではない罠
調整し直した?
- 309 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 16:55:07
- ダイソーの300円ラジオは中間周波数が460だったか465KHzだったか・・・ぐらいでしたよね。
トラッキングは触りましたが、あまり変化無かった様な感じでした。
所詮は300円ラジオ、3cmぐらいのフェライトアンテナだと電波の強い局しか満足には
入らずの状態です。
- 310 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 18:44:46
- >>305
アマゾン
お前もか?
- 311 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 21:58:07
- >>307
レスありがとうございます。
早速、千石じゃないほうの店に行ってセラフィルをゲトしてきました。
名前だけは知っていたのですが、今回初めて行って見て、
「ここだけでほとんど用が足りるじゃん」
でした。私も徘徊コースに入れたいと思います。
- 312 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 00:09:32
- DE1103 お使いの方、教えてください。
中波の国内放送の遠距離受信した際の感度等についてです。
例)千葉県から大阪MBS聞く場合など
ICF-EX5と比べてどうだとか……
完全中波DXを狙いではないのですが、
購入前にどんな感じか知りたいと思い、伺いました。
- 313 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 08:08:15
- 内蔵バーアンテナではICF-EX5の方が若干上かな。DE1103は中波放送でもロッドアンテナが使用できる
(ある操作をすれば)ので、ノイズの少ない屋外で受信すれば大阪民放各局もよく聞こえる最強の
マシンに変身なのだ。もちろん関東地方で昼間・・・
- 314 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 08:47:17
- >>313
詳しく
話によってはケツをお貸しいたします。
- 315 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 09:16:54
- すまん>>211の書き込みがあった。
- 316 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 10:02:43
- >>312-313
神奈川県で今(午前10時)、DE1103で毎日放送・朝日放送・ラジオ大阪を
探してみましたが、内蔵・外部(>>211の方法で設定済み)共に聞けませんでした。
やっぱ、昼はむりぽ・・・・
- 317 :316:2005/11/13(日) 10:05:09
- 外部アンテナと言ってもロッドアンテナじゃ無いよ。
ちゃんと屋外に10mワイヤー張ってます。
夜間は、これぐらいで国内の主要地方局は十分カバーできます。
- 318 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 10:07:21
- ありがとうございます。
EX5とは、若干差なんですね〜。
私の場合、夜間、MBSを千葉から聞くことがあるので、
今使っているラジオ(ICF-SW10、CF5950等)よりかは、
良い受信感触を得たいと思って気になっていました。
評判通りすごそう>DE1103
- 319 :316:2005/11/13(日) 10:11:22
- 今の時間、NHK大阪(666KHz/100Kw)はDE1103の内蔵バーアンテナで
メリット1〜2(限りなく1?)ぐらいで入感しました。 参考まで
- 320 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 10:13:30
- >>316 >>317
ありがとうございます。
夜間でないと、やはり厳しいですよね。
屋外の10mワイヤーがうらやましいです。アパマンなので……。
昔、ベランダを利用して、3mのロッドアンテナを立てていたのですが、
落下物(落ちてきた洗濯物)で、ボッキリ折れました(>_<)
318の補足
MBSだけじゃなくて、海外日本語放送も聞いてました
- 321 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 10:14:26
- >>319
さらにありがとうございます。神奈川でしたよね。
こちらは千葉県北西部なので、すごく参考になります♪
- 322 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 19:01:38
- >>320
313だけど、ロングワイヤ−を使うとガーガーピーピーうるさいので、屋外で内蔵ホイップを
を使うのがいいと思うよ。近くの公園で試してみたが、9段階でABCはS2、CBCはS4ぐ
らい かな。ラジオ関西も良く聞こえる。但し、屋内ではノイズで聞こえまへん。
受信場所は神奈川県でっせ。
- 323 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 19:43:30
- 5950を持っているなら、そっちのほうが良さそうだけどだめかな?
- 324 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:38:58
- >>320
こちらもアパマンですが短縮ダイポール使用、DE1103で夜間主要放送局は
こちらもカバー出来てます。
1669Kの海保気象も夜間は遠方もバッチリ入ります(出力50Wの局)
SONY7600とか同期検波機能付いてていいですが使用頻度はDEが上。
やはりSメーターが付いてるのがいいw
ロシアのラジオスキャナーの改造ページにもありますが液晶の目盛
2個でS6、4個表示でS7、6個でS8、9個でS9になるみたいです。
SGで信号いれてテストしてるのが凄いですね。
シールド板いれて安定度増したりとさすがにまだそこまで改造して
ませんが時間あったらいろいろやってレポいれます。
そろそろくたびれたクーガー2200もDEと選手交代って感じですw
- 325 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 21:56:33
- ラジオ市場が成熟するまで人民元は安いままでいてくれ。
- 326 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 21:58:51
- de1103のマイナーチェンジモデルか後継機キボンヌ
- 327 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 23:58:32
- >>323
小学生のころに購入してもう25〜6年たつので、なんかちょっと
劣化気味なんです…(>_<) 他のラジオも。
で、探していて、DE1103とかに目が止ってしまって。
- 328 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:01:41
- >>322
かなり感度良いんですね。メモリできる利便性を考えたりして、
来週には買っちゃうと思います(^^)
- 329 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:05:41
- >>324
やはり、かなり聞こえていますね。
ICF-7600GR − 同期検波回路 = DE1103
というような式で眺めていました。
自分的には、あまり同期検波を使う場面が想像ついてなかったので(^^; ←不勉強なだけです
DE1103は魅力的です。
カタログ見る限りではけっこう小振りで、使い回しも良さそうですし。
- 330 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:18:59
- DE1103手にいれて興味が湧き、今度はICF-7600GR買おうかとも思って
いたが不要なようですね。
次はアンテナなんとかしないといけないと思ってます。
とりあえず ALA-1530 + ローテーター なんて考えてます。
- 331 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:34:12
- 中波の音質はどうですか?
7600GRの安っぽい音はもうたくさん。
EX5の音は好きだけどシンセじゃないし・・・
- 332 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 07:12:17
- >>331
DE1103ですよね?
AMや短波では、可もなく不可もなく・・・・って感じです。
筐体がプラスチックなのでスピーカーから大音量だすとビビリますが、
ヘッドホンでは音量上げたときのノイズも少なく良好です。
FM時ヘッドホンならステレオに対応していますが、
私は音質も良好に感じます。
俗に言うトーンコントロールはありません。
しいて言うと、フィルターの帯域を狭くした(News側)ときに
低周波増幅部分にもハイカット(高域カット)も入ります。(>>290の回路図参照)
ただでさえ、フィルターをnarrowにすると高域カットになるのに
加えて低周波増幅部でも高域カットになりますが、まぁ、
何とか、こもらない程度の明瞭度は取れていると思います。
- 333 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 09:33:10
- >>330
DE1103や7600GRにALAをダイレクトに繋ぐとまともに聞こえないよ。
飽和しちゃってお化け出まくりw
APEXで売っているゲインコントロール付きの変換コネクターをかませるが良。
- 334 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 17:39:18
- http://www.rakuten.co.jp/urashimado/423597/719767/#682839
ぼったくりすぎ
- 335 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 02:57:27
- 更にぼった
http://store.yahoo.co.jp/ippinmarket/hhh0011-ta.html
つか、どうやったらここまで価格差が出るんだ?
高い店はヨドバシから仕入れてるのか?
- 336 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 22:28:07
- きっと20人に1人くらいの不勉強な人を狙ってるんだろうな。
- 337 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 17:18:50
- >>de1103ユーザー
ロッドアンテナでの中波の感度はどうなの?
- 338 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 17:55:05
- 外部アンテナ次第
- 339 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 17:56:40
- 失礼、やはりバーアンテナの方が感度はいい
- 340 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 17:58:09
- そうなのか・・・
AN-12でも買おうかな
- 341 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 18:01:07
- 確認してみた。
高い周波数はあまり差が無いが、低い周波数(NHK東京第一以下)は
明らかに内蔵アンテナの方が良い。
- 342 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 18:11:16
- >>341
レポ乙
とりあえず中波DXには向かないでFA?
RF-U700,CRF-200,ICF-EX5と持ってるんだけどde1103は面白そうだから買って見ます。
- 343 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 18:39:07
- DE1103とICF-SW35(ハドオフ中古10K)で迷ってる漏れに無責任なアドバイスくれー!!
ちなみにアパートでロクなアンテナ張れないだろう環境ダス。
- 344 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 19:03:50
- >>343
私なら、その選択肢ならDE1103を選びます
- 345 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 20:17:07
- >>337
聞く場所によるね。屋内、ビルの影だど内蔵バーアンテナ、郊外、山など
だとホイップの方がはるかにいいね。電波環境の悪い場所だとホイップ
では性能を発揮しないようだ。環境によりますダ。
- 346 :341:2005/11/17(木) 20:47:24
- >>342
>とりあえず中波DXには向かないでFA?
それは短絡的だと思うぞ。
AM(MW帯)の裏技で外部アンテナ(ロッドアンテナ)を使うのと、
はじめから外部アンテナを考慮した短波帯で、次善の策でロッドアンテナを
使うのでは設計のポリシー問題があると思う。
多分、「愛好者」(の設計者)は短波・長波では標準でロッドアンテナ(でも出来れば外部アンテナ)、
AM(MW帯)では内蔵のバーアンテナで最適なチューニング(感度設計)をしているものと思われる。
回路的には短波も長波も同じ経路、AM(MW帯)のみ内蔵のフェライトアンテナに
高周波増幅を1段かませての設計になている。
(詳細は>>290の回路図を嫁!価格なりに凝った設計と思われ・・・)
AM(MW帯)でロッドアンテナで使用は設計者の意図した使用方法では無いと思います。
(カーラジオの[ロッ]ドアンテナの設定とは設計上の感度最良点は意味が違うと思います)
裏技で内蔵バーアンテナを使わない場合は、短波・長波同様に、
それなり(?)の外部アンテナを使うことになります。(あくまでもバーアンテナは次善の策)
参考までに同じワイヤー長で、別スレで有名な広帯域受信機のIC-R5で比較すると
(個体差もあるかも知れませんが、、、、、、私の場合、)30MHz以下では
感度・感覚的な明瞭度共に明らかにDE1103の方が上です。
特にAM(MW帯)では1KHz単位の選局が出来るなどDE1103の方が使いやすいです。
SONYが好きで煽りの好きなBCL愛好者も多いようですが、
短波帯以下で、この価格・感度なら、チャイナクォリティーの不良品で無い限り(?)
コストパフォーマンスはとても良いと思います。
- 347 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 21:06:37
- ↑
ありがと人民元が安いうちに中国製のBCLラジオを買い漁ります。
- 348 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 22:45:27
- 真剣に、DE1103とIC-R5を比較するやつがいるよ。
IC-R5になにを求めとるんかさっぱりわからんな
DE1103なんかのラジオに過度に期待しっとたら、逆に楽しまれへんぞ。
- 349 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 22:58:51
- そんな否定的なヤツが一番うざいねやんけ。
スレの趣旨を全く理解しとらんな
そんな態度とっとたら楽しまれへんそ。ワレ
- 350 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 23:39:43
- >>348
根拠かソース、キボンヌ♪
なければ去れ
- 351 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 23:49:18
- DE1103で喪李揚ってますね。
ICF-2001DとICF-SW55とICF-SW11とEr3-521SとRAD-S311NとYM-12使いの喪レもDE1103は買ったよ。
このラジオ短波ラジオとはいえ、FMも結構感度良いですね FMステレオにEA619という99円ヘッドホン繋いで聴いているが
結構な音で鳴ってくれていますよ。
- 352 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 01:42:18
- >>346
DE1103禿同!
海女機なんかと比較しても周波数帯によっては1103もいいとこいってますよ。
最近奇数の周波数がロックしなくなる症状出て分解修理しました。
原因はPLL回路の半田なじみ不良。
PLL部を手で押したら受信するようになる。
SPコードを半田で外し、フラットケーブルを外してなど作業は慎重にやりましょう。
基板を外す時点でバーANTの線1本切りましたからw
リアカバーから基板を外したら半田面(チップ部品実装面ね)のシールド板を半田で外し
R、TCなど半田付けし直します。
この状態で再度通電し正常動作を確認して組み立て。
さすが中国製で半田処理は雑でしたw
同じ症状が出た氏の参考になれば。
こんなラジオでも長波から短波放送、HFエアバンドなどいろいろ聞ける。
楽しいじゃないですかw
- 353 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 20:16:48
- 周波数帳と愛好者3号の売上がamazonでは凄いことになっても不思議じゃないほど
いいオモチャなのにね
- 354 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 22:16:22
- 漏れはダイヤル大好き人間なので7600GRを
売ってER4-330Sを買いますた。
ボタンから解放されてバリコン三昧な毎日
が楽しいです。ラジオの向き不向きは人それぞれ
だね。
- 355 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 22:20:31
- i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう 恋のダイアルナンバー6700ワォじゃな! それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 356 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 22:59:38
- ER4-330Sの中身はBCL3000だったよ。
- 357 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 03:57:25
- ER4-330S、愛好者3号と人気を二分する状態、
しかもANDOというメジャーな国内代理店があるのに、
なんでいまだにボタクーリのネットショップか、オクでしか入手できないんだYO!
俺オク嫌いなんだよ!
もっと電器店やホームセンターに卸せよぼけ >ANDO
ローエンドのラジオはそこら中で売ってるのによ
- 358 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 10:20:20
- >>357
ANDO、ネットのダイレクトショップしてほしいなぁ
- 359 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 12:28:01
- 今からtecsunに電話してみます。
なんか通販できるみたいなんで。
BCL3000狙い。
- 360 :359:2005/11/19(土) 12:41:11
- 直接輸出できんから、香港の会社に電話しろと言われたよ・・。
- 361 :359:2005/11/19(土) 13:35:08
- 香港の会社 = For HK and oversea customers Office
ひとまずメールでの回答待ちです。
何か進展があったらまた書き込みまっす。
- 362 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 17:24:08
- >>359
乙です。
オクだと輸送費入れて11kですが、こちらではどうなるでしょうね。
回答お待ちしています。
- 363 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 17:32:28
- de1103ってストラップ外せないの?
- 364 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 18:46:17
- >>363
作り付けてあるので無理です。
ナイフで切ってしまう事も出来るけど、穴が開いたままになる。
綺麗に外して付け替えるなら、ラジオ本体の殻割り(ネジ外す)が必要。
※携帯のストラップの穴のようにはなっていない。ここがチャイナクオリティ・・・・
- 365 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 23:09:41
- >>364
最近、その仕様は多い希ガス
日本製でも
- 366 :359:2005/11/20(日) 13:09:29
- メール返信がありました。日本でER4-330S買えだってよ!
それが高いから向こうに直接連絡したってのに・・・。 orz
ちなみに中国ebayだと、本体が50.9USドルで送料が36USドル前後みたい。
送料高すぎだよー!
- 367 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 02:36:19
- もっと700円ラジオの情報が欲しいなー
- 368 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 09:24:20
- >>366
BCL3000でいいなら、手っ取り早く入手したい人はヤフオクの方が簡単かもしれませんね。
- 369 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 22:42:15
- DE1103買いますた。
税込み、送料・代引き手数料込みで9,800円ですた。
早速使ってみましたが、今までマンションのためダメポだった
MWがとても良好。北海道ですが生まれ故郷のCBCがクリアー!
買ってよかった。
- 370 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 23:26:47
- >>369
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
- 371 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 07:55:43
- DE1103
age
- 372 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 21:33:50
- DE1103に大満足なんだけど、PL550も欲しくて探してるけどオクにすらないね
アンドーさんにOEM供給して欲しいね・・
- 373 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 21:38:52
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/radio.html
- 374 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 21:39:51
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/radio.html
キター
- 375 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 21:39:59
- PL550はなんであんなに時計がむちゃくちゃ進むんだ?つかいものにならん
- 376 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 21:40:22
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/tesun214.htm
すまん間違えた
- 377 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 22:14:48
- >>376
DE1103買ったばかりなのに。。。
だから安くて、しかも1〜2日で届いたのか。。。
DE1107かっこいい。。。
- 378 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 22:31:32
- アナログじゃん・・・
- 379 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 22:49:25
- >>376
本文にも、またスピーカあたりに愛好者7号らしき表示のシールが・・・・
4〜6号は有ったのか?企画倒れだったのか・・・・?
誰か日本語に訳して
- 380 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 23:56:03
- http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/
ここに>>376を入れてみれば・・
- 381 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 10:00:36
- >>377
型番の大きさが性能に比例するとは限らん
- 382 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 12:35:14
- 漏れも最初は1107・・・むおおおぉぉ!と思ったが良く見たらアナログだった
>377のおっしゃるとおりね
- 383 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 13:28:24
- TECSUNは結構アナログ出してるからその対抗機種なのかな
それともDE1103の廉価版?
- 384 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:40:55
- DE1107(愛好者7号)はDEGENの最新製品である。愛好者シリーズはDEGENのハイエンドラジオシリーズで、受信性能と使う楽しみを特徴とする。
- 385 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:41:36
- 初代のDE1101から、愛好者シリーズは一貫してラジオファンに好評を得、特にDE1103は独創的な使用感と優れた受信性能(デュアルコンバージョン、実用的なダイアル同調)をもって、DEGENの技術的な実力を知らしめ、徳生ラジオの独占的ポジションに挑んだのである。
- 386 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:42:13
- DE1107は愛好者シリーズ唯一のアナログ指針ラジオで、DEGENが徳生9700DXに直接ぶつける機種であることは明らかである。
- 387 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:42:58
- 徳生は9700DXを発売後アナログ指針で長らく独占的なポジションを占めてきたわけであるが、DE1107ばこのマーケットにおいて得点圏内に入るモデルである。ラジオファンにとってどのようなものになるかここで見てみようと思う。
- 388 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:43:40
- 1.時計機能とスリープタイマー
ラジオの時計コントロール機能は目新しいものではないが、高性能指針式に搭載されているのはDE1107が唯一である。
- 389 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:44:20
- スリープタイマーはきわめて実用的で、ベッドサイドでの使用ができる。目覚めたときにラジオがまだ鳴っているのは誰も望まないものである。
- 390 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 16:45:13
- DE1107のタイマーは時間を調整できるが、このスリープタイマー機能には少々問題があり、設定時間に自動的に電源が切れた後、2分間はスリープオフ機能が設定できないのである。この点は、DEGENが今後の生産で改善するように望む。
- 391 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 18:45:15
- 注文していたDE1103が到着しますたっ! ウレチーィ★
早速いじくり回して気付いたですが、
アマチュア用の短い伸縮ロッドを変換端子仲介でアンテナ端子に直付けした時の方が、面白い事に搭載のロッドよりもクリアだったりしてます。
(7メガ9メガ付近のちょそ放送で実験しますた)
オマケで付属のなんちゃってロングワイヤは、確かに入感良くなるし、持ち歩いてちょいとした時に張るアイテムとしてとても嬉しい心遣いですけども
マッチの取れてない短いダイポールでも、ちゃんとしたシールドで引き込んだアンテナの方が当たり前ですがやっぱりクリアな入感ではありました。
(まぁ当たり前なんですけどネ…w)
全体的に良い処も悪い処も丁度ゼネカバハンディとアナログラジオの中間ってな感じで… 漏れ、コレ気に入っちゃいましたよ。
国産の感覚で値段考えたらかなり過剰品質かもしれんですわ。
皆さんの評価ROMらせて戴いて色々想像してましたんですけど、 ぃゃぁー! こりゃぁ良い買物しましたゃぁ dクスですっっ _(__)/
(近所に買わせっちゃおっとw)
- 392 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 18:58:55
- DE1103、なかなか良さそうだけど、
電池の持ち時間はどのぐらいなの?
- 393 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 19:13:50
- >>392 確か何方かのカキコで既出だった気がしますが、
オマケの充電池は「『あっ』と云う間」ですw (云ってる今しがた切れました ^^; )
別に容量の大きいのを手持ちでしたので、そちらで運用した方が吉かと考え充電済みのと早速入れ換えました。
1103のタイマーで、うっかり電池の寿命すり減らしてしまうのもアレと思ったんで(こう云うのって結構やっちゃうんですよねぇ)
基本的に外部の充電器で充電した物で使って行こうかなって思いました。
- 394 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 07:54:56
- 電池の持ちは「音量」にも左右されるので何とも言えません。
私は普通(普通って何が普通なんだよ << 自作自演突っ込み)って
感じがします。ただ、使っていて・・・・・
1.電源を切っていても、何かボタンを押せばバックライトが点灯する。
これが気になります。夜、枕元で手が触れただけでバックライトが点灯し、
「ん?ラジオつけっぱなし?」と勘違いする事数回
寝ぼけているときは特に混乱します。
2.時計のバックアップが短く、電池交換は手短に
内蔵のまま充電すると一晩以上かかるし、充電中にDE1103の電源を入れると
充電がキャンセルされてしまうため、外部充電器を使っています。
(充電池は、もう1組用意してあります)
この時、グズグズしていると、時計の設定があぼーんされてしまいます。
たしか、付属のニッケル水素充電池は1300mAhだったともいますが
どこかのスレで2000mAhあたりでアルカリ電池相当、
今秋葉原やホームセンターでは2300mAh以上の容量のニッケル水素充電池が
主流とか有ったように思いますが・・・・間違えていたらごめん。
- 395 :394:2005/11/24(木) 10:44:41
- >>たしか、付属のニッケル水素充電池は1300mAhだったともいますが
>>どこかのスレで2000mAhあたりでアルカリ電池相当
すみませんm(__)m 適当なことを書きました。
家電板の「充電池・充電器」スレの205に・・・・
>乾電池は取り出せる電流値によって取り出せる電気量が異なります。
>添付URL(Panasoicのサイトのマンガン、アルカリ電池の定電流放電特性)によると
>アルカリ乾電池は1300mAh(at I=100mA)程度と最新のマタハイの半分くらいですね。
>ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ2.pdf
・・・の記載がありました。DE1103付属充電池はアルカリ電池相当の容量って事になります。
- 396 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 14:29:27
- オマケ電池確認しました。1300mAh4本使用です。
(御同様に2300mAhと差し替えて2セットをピストン交換してます)
うっかりキーインし易い各場所に軽いスイッチが配されている感は、確かにありますよね。
或いはホールドスイッチの使い勝手をもう少し…ぁ。ぃゃぃゃ。…値段安いしこれ以上はバチがあたるかしら...w
> 触れただけでバックライト
でも、一応ライトのキルスイッチは機械的な物が側面の、手触りで解り易い位置にあるので
普段定位置をoffにして使ってますとあまり気にはならない気がしますので其の様にしてます。
- 397 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 06:16:38
- 343だがDE1103買っちまったー!
なんじゃこりゃ? YM12でも聞こえる北京舗装が全然ダメじゃん!!!
・・・とおもったらSSBがONになってた。漏れがダメじゃん orz
附属のワイアアンテナだけでイランの声が聞こえたのはビックリしただよ。
- 398 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 07:11:25
- >>・・・とおもったらSSBがONになってた。漏れがダメじゃん orz
ん?それも「あり」じゃない?
AMでSも振らない、ノイズギリギリのレベルで聞き取れない場合
BFO掛けると何とか聞けるって、DX受信で使いません?
- 399 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 07:20:41
- そーゆ−技もあるんか。メモしとく。
漏れはSSB付きのヤツ使うの初めてなんすよ。優しくしてね。
- 400 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 07:55:08
- >>398
流石それ基本ね。
あと混信が搬送波に対して上か下で出てる場合SSBにするとうまく混信から逃げられる
場合あるよね。
モード切替(USB,LSB)あると一番いいが1103でも一応使える技。
- 401 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 09:59:17
- >>399
漏れも最初にSSB付きラジオを手にした時は使い道が分からんかった。
そのうちに無線が聞こえることを知ったのだが、混信対策とかにも
使いこなすようになったのはつい最近になってからだよ。
- 402 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 22:46:47
- >>399&401
まぁ、BCLで音楽聴くにBFOの活用は厳しいけど、
音声(アナウンスや会話?)ではうまくBFOで「ゼロビート」取ると
DX(遠距離)の受信にはとても有利だよ。
普通のAM(モード)では、まず聞こえないような弱い電波でも聞くことができる。
このテクニックは、MWやLW帯のAM放送にも応用が可能だ
BFOは短波帯のSSB(アマチュア無線を聞く?)だけのものではありません。
- 403 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 07:59:57
- コーナンで売ってるYAMAZENのBCLラジオは一見周波数表示がデジタ
ル表示なので便利な様に見えるが、実際は周波数がデジタル表示のアナログラ
ジオっていった感じ。AMラジオ帯で1KHzまできっちと目的の周波数に
あわせるのは一苦労。また、少し本体を動かしただけで周波数がずれる。
そのうえ局の選択度が丸七の100円AMラジオ並。
だから、強力に受信できる局の周波数に近くの弱い局は受信困難。
時計やFMラジオにしか対応していないタイマーなんていらないから、そのか
わり、局の選択度をもっと良好にして欲しかった。
- 404 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 19:52:13
- >398-400
ばーか。これはBFOだから意味ねーよ
- 405 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 19:53:47
- このスレ自演が激しいね。BFOネタで嘘を指摘する奴がいないし
- 406 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:14:49
- 只今ループ厨が混入しております
- 407 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:34:06
- Beat Frequency Oscillator
http://homepage2.nifty.com/miguel/bfo.htm
- 408 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:39:18
- Beat Frequency Oscillator by Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BFO
- 409 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:41:19
- だからなに?BFOくん。
>>398-400は間違いだぞwまだ力説するかw
- 410 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:41:33
- 同期検波 by Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/同期検波
- 411 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:43:02
- DE1103のSSB受信は簡易だから同期検波もどきには使えない
- 412 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:43:34
- これで自演がはっきりしたなw
- 413 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:54:18
- DE1103のアクセサリの自作ネタで面白いものはないかな?
あったら、晒してくだされ
- 414 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 21:15:15
- >>398-400と>>407,408とは赤の他人だよ
どれが自演なんだ
まあ池沼しかいないか
- 415 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:14:48
- de1103付属のワイヤーアンテナってどうやって張るの?
- 416 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:31:35
- 屋外に張れるなら逆Lに張ってみれ
- 417 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:35:05
- 屋内だと?
- 418 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:49:22
- 残念だがノイズ拾うだけ
PCや蛍光灯やらノイズ源全部切って比較的窓側に張れば使えるかも
木造や鉄筋でも感度は全然違うし
- 419 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 18:37:31
- キャリアーがあるA3にキャリアーを添加してどうするの?
馬鹿じゃなかろうか?
- 420 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 20:06:22
- BFOのことでしょ、根本的に回路違うからね
通信型受信機はSSBのほうがFLの帯域も狭いしA3より感度がいいけどこの手の
ラジオじゃ上のレスみたいなマネは無理ね
まぁいろいろ試してるとこは認めるんだけど結論は間違いなのね
- 421 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 20:16:45
- うんだね。余計に了解度が落ちるよ
- 422 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 21:29:53
- DE1103にアース繋ごうとしたらアース端子がない! どこに繋げたらええんや?
- 423 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 22:54:36
- SSBとDSB、キャリアー抑圧と非抑圧は必ずしも一致しない。
A3HのようにSSBでありながらモガモガしないのもあれば、
DSBでモガモガもある。
A3JがSSBで一般的なためこのような混同がおきる。
VHFとFMの混同に似ている。
キャリアー注入とUSBだけあるいはLSBだけを聞いて混信
を防ぐのとは根本的に異なる。
- 424 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 00:48:43
- >>422
外部アンテナ端子の3.5mmプラグのGND(シールド)側から取る方法
この場合外部アンテナ使用前提になってしまうが
>>423
あまりデムパ型式は詳しくないのだがDSBって漁業無線とかで使ってるやつ?
近くの27メガの漁船の交信は聞いたことあるな
ダブルサイドバンドってやつでしょ
- 425 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 04:25:33
- >>419 > >>419
- 426 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 05:10:16
- DE1103ボリュームの扱いが特殊なのはいいんだけどさ
実際に使う音量域って07〜10ぐらいで、音量絞ってると音割れすぎなんだけど
あと64段階の調整は荒すぎ
枕もととかで使う場合、シビアな調整ができないでちょっとイライラする
これだけが大きな欠点だよなぁ・・・・というか。ラジオとして決定的な欠点
- 427 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 05:11:03
- >>423
もういいから。あんまりしゃべらない事だ
- 428 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 06:53:35
- >>426
DE1102も同じ問題を抱えているよ
DE1102の場合VOLを最小に絞っても音漏れする
電子ボリュームの出来は今一歩
ボリュームは絶対にアナログにすべきだよなぁ
- 429 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 18:56:17
- セラロックのアナログ発振BFO作ったんだけどさすがに700円ラジオ
に使うと一方方向にQRHで大変。
一時間ぐらい放置プレイすると安定。
みなさん,こういうBFOキットだといくらぐらいで買う?
- 430 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 18:58:07
- >>427
はいはいワロスワロス
- 431 :429:2005/11/28(月) 19:01:09
- >>423は漏れなんだが。
どうなってるの?
- 432 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 19:08:40
- 700円ラジオで例えば7Mhzアマ無線受信するのに一番問題になるのは安定度。
結構感度は十分。SSBの場合選択度はなれの問題。
脳内で何とかなる。
CWもな。
- 433 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 19:09:30
- 殺せ天皇制。
- 434 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 19:58:13
- ほりエモンって元HAMってほんと?
- 435 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 20:35:30
- >>434
今はボンレスハム。
- 436 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 20:45:39
- >>431
同期検波マンセーなS○NY厨が荒らしているだけ・・・・無視無視
ちなみにQRHするBFOは・・・ごめん、買わない・・・イライラするもん。1時間も待てないYO
>>435
あはは・・・(笑)
- 437 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 20:53:26
- >>429
外付けBFOキット・・確か波夢人からガキの頃買った記憶が
糞ラジカセに3.9〜12Mの短波付いてたから7Mのアマ無線聞いてたよ
当時キットで700円位だったような
懐かしいw
- 438 :431:2005/11/28(月) 21:16:55
- >>436
あの〜たぶんQRHするのは700円ラジオのほうだと。
一応BFOはアナログ発振とはいえセラロックつかってるし〜。
まあほんとのところは謎。
- 439 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:30:40
- de1102って10.7M付近受信できないのに、説明書では歌ってないよな
de1102、1101は第一1Fが10.7Mだからね
- 440 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:43:44
- de1102ってBFOないよね。
キット買って、大もうけさせて。(w
- 441 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:53:09
- >>440
1102もサイドにSSB(BFO)のSWとFine Tune付いてるのでは?
- 442 :440:2005/11/28(月) 21:56:58
- スマソ
700円のmasonR761Lしかもってない。
それもポイント貯めて買った。orz
- 443 :一攫千金:2005/11/28(月) 22:03:56
- 455KhzのBFOキット売れないか。残念!!
- 444 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 22:46:12
- でさ、7MのSSB聞いて何か面白い事でもあるの?
定年退職した老人の交信きいてたのしいのか?
変わった奴だな
- 445 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 23:31:55
- >>444
じゃぁ君は何MのSSBなら良いの会?
- 446 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 00:09:22
- >>445
おまえはバカか?
SSBなんて聞かない
いいからチャンコロは糞して寝てろ
ヤフオクのキチガイ
- 447 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 00:19:27
- ↑AMしか聞けないんだろ?ぷぷっ・・・
- 448 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 01:22:05
- QriomのROC-10を買ったのですけど、9Mから上が全く聞けません。
こんなものなのでしょうか?
3925kHzのラジオ日経聞くために改造出来るのかな?
- 449 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 08:04:02
- >>446
昔の話だがたしか6998,7112,7120k(共にLSBね)の案カバーはオモシロかったよ
正規バンドは確かに詰まらん罠
あと放送局ってA3だけだと思ってる香具師?
SSBでやってる局もあるよ
北朝鮮ニダの工作船と海保の追いかけっこしてる時オモロイな
これもSSBだが最近はなかなか聞けない
- 450 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 09:22:42
- >>449
短波帯のAFNはUSBで流してるよね
すごく良く聞こえる。
- 451 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 10:35:31
- Sメータは必ずしもいらないがBFOはBCLラジオには必要でそ。
- 452 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:24:40
- >>449
このスレに来てる奴はその程度の事みんなしってるだろ
なにを偉そうに説教しているのだ?
このラジオでSSBを聞くなんて意味のないことだ
SSBで放送されているといっても、それはあまりにレアケースであって
そういうのを屁理屈というんだよ
まったくチャンコロは粘着質だな
ヤフオクで黙って小銭かせいでろ
- 453 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:55:28
- けんかイクナイ
- 454 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 12:32:15
- >>451いや、俺はSメーターもBFOも必要だなあ。
- 455 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 13:28:50
- >>446 = >>452
釣れますか?
- 456 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 15:21:29
- きっと便秘なんだよ
- 457 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 15:52:15
- これ(DE1103)固体差が大きいね。壊れた時の事を考えて三台もっているんだけど
そのうち二台はキーの接触がいまいちで、多分スイッチが安物か半田不良だけど
暇見て半田手直ししてみるけどね
半田の処理も経年変化でやばそうだな、一年以内にキーの接触不良が続発する予感
- 458 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 16:41:25
- >>457
逆に漏れ、手に取ってみてそれには逆の印象だったよ。
ウチのソニーのウン万円ラジオが、これが週に数回操作するかしないかの点けっぱなしラジオにしちゃってるんだけど
それでも1年ぐらいでキーインが吃っちゃってね、 間違った周波数クリアし直して何度も何度もやりなおさなきゃいけない。
今まで2回ばかりドック入りさせたんだけどもう今は諦めてる。
んでもDE1103って最悪そうなっても表示バンド外入れる時以外は「ぐりぐり」やれる手立てが残ってるんでかなり安心感がある。
…実際今じゃこっちが主力になってるし。
寧ろそれよりも端子類のバネのへたりや基盤剥離の時の方の心配してるんだ。
ドック入りって訳にぁ行かないから自分で修理しなきゃって…
今の内に一回バラして中覗いとくかなぁ…。
- 459 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 18:02:22
- >>453
多少けんか腰のほうがスレに活気がでてよい氣ガス。
閑古鳥スレでは、嵐も来ない変わりにデータ落ち。
- 460 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 18:42:32
- 声がでかくて執念深いのが道理も押さえ込んでマンセースレになるのが喧嘩シレ
そのうち画一的な情報以外は淘汰されて閑古鳥になるよ。
勢い其の物がネタで転がるニュー速じゃぁないからね
- 461 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 18:43:06
- シレ > スレ
- 462 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 18:48:22
- DE1103ファン vs アンチDE1103 の構図でつか。
漏れは700円ラジオしか買えないので持ってるやしがウラヤマシー。
だれかくれ。(w
- 463 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 21:54:21
- >>462
煽りに負けず、質実剛健・性能本位・安値追求でガンガレ!
700円ラジオは改造素材としても面白いぞ!
- 464 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 00:16:29
- このスレの影響で最近売れ行きいいんじぇねえか
- 465 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 02:15:50
- アンチでもなんでもねー三台所有してるし、
なにか?ここは思った事書いちゃだめなのか
駄目なところは駄目とかいているだけ
- 466 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 02:19:31
- 基板から直接細いリード線を半田付けして配線しているところが多いが
配線の固定をホットボンドなどでしていないのでそのうち切れる可能性がある
半田も下手糞。また基板の洗浄がきちんとしていないので、そのうち基板腐る
基板自体も反ってくる可能性がある
この辺のトラブルで数年後まともに動く固体はないのではないかと思われる
- 467 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 02:23:08
- FMの感度が悪い。固体差もある
一台はステレオで受信できる局がもう一台では全く受信できない
- 468 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 08:12:12
- >>467
>FMの感度が悪い。
DE1103なら同意!
ここの前の書き込みにもあるが、TVの1・3の音声は結構安定に強く入るが
FMが何となく感度低いような印象をうける。
回路的には問題無さそうなので
トラッキングの調整が甘いのか、入力部分に入っているBPFの影響かと思う。
- 469 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 11:23:58
- 700円ラジオはFMの感度と電池の持ちはよいぞ。
ソニーSRF-AX15との比較。
モノとステレオだから当たり前か。
- 470 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 17:37:27
- まぁ問題点もあるが、価格をかんがえたらDE1103しかないのは認める
だがせっかくステレオ受信できるのに、FMの受信感度が糞なのは問題ありすぎ
- 471 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 18:36:26
- TA7358の入力BPFが、88〜108MHz用のものだったりしてw
- 472 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 20:50:13
- >>471
マジ、それを疑っている俺様が来ましたよ。
- 473 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 22:41:28
- FMだとSメーター機能しないの?
それとも、感度が低いからSメーター振らないの?
- 474 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 23:31:27
- >>473
うん。FMバンドではS表示は無し
- 475 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 23:35:29
- うわ、糞ラジオだわこれ>de1103
- 476 :名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 23:48:36
- >>357
ANDO ER4-330S
秋葉原のオノデンにて15640円にて発売中です。ポイント10%つき。
ただしACアダプター無し。 DC6V (外径3.5mm、内径1.0mm、極性内側プラス)を別途
用意する必要が有る。
- 477 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 02:28:40
- 皆さん外部電源使ってるの?
充電池があればいらない氣ガス。
- 478 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 05:04:51
- 前にダイソー100円FMのBPF取っ払ってそのコイルを局発コイルに
直列につないで50Mhz用のモニタを作ったことがある。
そんでもって聞こえるはずのないTV4ch6chがどういうわけか聞こえた。
BPFはずすと逆に面白いものが聞こえてくるかもしれない。
- 479 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 05:48:14
- >>477
ANDO ER4-330S は単1電池仕様。
単1のニッケル水素4本と充電器を買う気がしない・・・・
- 480 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 05:53:41
- DE1103の他にもいろいろたのしめそうなラジオがあるな。
http://www.shop-com.jp/amos/cc/main/product_categories/act/0-32651-28941-28938/ccsyn/904/_x_/_Z_g_W_I
- 481 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 08:02:37
- AM(MW:中波帯)の感度比較で、チャイナで売れ筋のラジオを並べて
感度比較しているページ
http://bcl.myetoys.com/Article/Class11/200503/730.html
こんな比較(同じ場所において受信状態比較)を日本製ラジオを含めて
誰かやってくれないかな?
- 482 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 09:16:35
- de1101,1102はFMの感度いいよ。
BPFが原因かなぁ?
- 483 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 10:12:30
- >>457だが、ちょっとばらしてみた
http://v.isp.2ch.net/up/d9561b3fc50b.jpg
俺の固体の場合1と5のキーが調子が悪い
特に5のキーは何回か押さないと認識しないし、認識したときには
チャタリングで5が二回押された状態になったりする
ばらしてみて唖然、、良く考えたらこの値段でマイクロスイッチ使ってる訳ないよなぁ。。。。。
安物のテレビやビデオのリモコンより酷い
で、1と5にテープが貼ってありボタンを押した時のストロークを稼いである
このテープは俺が貼ったものではなく最初から貼られていたもの
ようするに、製造時点から、この部分は不良だったわけだ
さすがチャイナクオリティ
このロジック基板だが、ビス孔はたくさん開いているのだが、止めている部分は
四方の端のみで、ボタン部分裏はビス止めされていないし、ビス受けも無い
経年変化で基板が反ってきた場合ボタンのストロークが足りなくなり更に
問題が多発する可能性が高い
- 484 :483:2005/12/01(木) 10:19:35
- よくみると、ボタン周辺のビスタップ受けはついてる
この3ヶ所をビストメするだけでだいぶ違うはず
http://v.isp.2ch.net/up/df10150c4136.jpg
この部分にビスを止めるには、裏のシールド板を外さないといけない
というわけで、ビス止めしてみることにする
- 485 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 10:36:27
- >>479
単三に付ける単一アダプターみたいなの聞いたことがある。
- 486 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 11:29:04
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23252280
ダイソーで売ってたようにおもう
- 487 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 12:52:57
- >>485
その手のアダプターは30年以上前から三洋電機とマブチモーターから販売されてるな
あまり認知されてないのかTVの発明番組?で類似品が新発明とか度々出てきて番組制作者を笑ったものだ
最近は乾電池用の安価なアダプターがそこらかしこで販売されてる
- 488 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 12:58:44
- これが現実。特にド田舎に住んでる奴はまず一番上の東京から見ろ。
上海なんて心臓麻痺起こすから。
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
【以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目】
東京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海 →近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インター
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 →首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 →地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 →大陸奥地のはずが完全豹変
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・
★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて)
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
- 489 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 15:17:26
- 東京のビル鉄筋ネェもんナぁー... orz
- 490 :483:2005/12/01(木) 15:47:34
- >>484のビストメやってみたが、かえって状況はわるくなった
これはケースの金型の精度が悪いんだろう
画像の3ヶ所をビス留めすると、テンキーにクリック感がなくなってしまい
入力もこんどは6,7,8キーがきかないことに。
現状にもどしたが、今までなんとか使えていた5キーが
全く反応しない事に。。。。この辺まじでやばい
キーが反応鈍いとおもってるやつに一言
弄くるなw
- 491 :483:2005/12/01(木) 16:10:32
- なんとか購入時の状態にもどせた。
相変わらず5キーの効きが悪いがこれでよしと諦めるしかない
キーテープを貼ってストロークやスイッチテープの接触面を
稼ぐ方法をバカにしていたが、結局俺もそれに頼るしかなかったwwww
テープが四箇所に増えたことを報告しておく。
で、一つ言い忘れたが、ロジック基板の電池けーすの開いた部分と接触の
可能性がある部分。なんとセロテープで絶縁してあった。
セロテープだぜ、セロテープ。できるかな?ののっぽさんかおめぇはw
そのうち基板がベトベトになるのは必死なので、セロテープを外し手持ちの
薄いセルロイド板を挟む事にした。
もう中身弄りたくない・・・・
- 492 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 16:12:56
- >>488
超高層ビルは殆んど日本のゼネコンが建ててるんだけどなそれ
- 493 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 16:36:56
- >>492
コピペにつきレス無用
- 494 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 18:40:31
- >>492
でもまあ街の発展と誰が施工したかは関係ないな
日本は弄るのに金かかり過ぎだから遷都でもせんと無理
- 495 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 19:39:36
- 外見は綺麗だが、中身は学研のラシーバーレベルの基板品質
これがチャイナクオリティ。
今動けば今後の事はどうでもいいらしい
- 496 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 19:53:34
- いいじゃない修理する喜びが味わえて。
技術も身に尽くし。
- 497 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 20:11:46
- まぁ向こうは大陸だから地震が少ないんだろうね。
あと単純に新しい街だから。
ロンドンなんか都会と言っても古めかしい
- 498 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 20:18:47
- >>483 GJ!
ついさっきまで買って弄くろうと思ってたんだけど
一気に萎えたw
- 499 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 20:20:03
- 古い建物が残っている地域って、地震無いんだろうなぁ・・・・
- 500 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 20:40:39
- 500ゲト
- 501 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 22:28:01
- >>481の中全部持ってないな あるのDE1103だけだorz
- 502 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 00:56:39
- PL350はマイクロスイッチ使ってるんだよなぁ
http://www.leowood.net/web/leowood/radio/image/050210/P2030097.jpg
なんなんだDE1103は・・・FMの感度も悪いし
見てくれにだまされすぎ
- 503 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:09:11
- FMは八木かトンボANTでしっかりしたチューナーで聞くこと。
BCLラジオのは所詮おまけ。
- 504 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:14:39
- いや、おまけならFM受信機能なんてイランしステレオもイラン
なにも不可能な事を要求してるわけじゃないんだからさ
- 505 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:28:18
- これ作って入れれば
http://homepage1.nifty.com/ddd/25-fm100amp/25.htm
- 506 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 02:57:05
- 確かにラジオが壊れることぐらいマンションが壊れることと比べれば
たいした問題ではないな。
- 507 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 07:55:56
- とりあえずFMの感度上げるにはDC端子のとこ改造してアース線を引きだして
ロッドアンテナと同じくらいの長さのカウンターポイズをつければいいんジャマイカ。
短波も少しは良くなる氣ガス。
- 508 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 08:39:30
- >>505
トロイダルコアとか、使っているパーツが大きいので入りそうに無いな。
時間が有ったらマイクロインダクタと安い2SK125あたりで作ってみるつもり
取り敢えずBPFカットから様子を見てみようかな?
>>507
そうですね、でもカウンターポイズはラジオからのコードが増えて取り回しが
面倒になりそう。
短波はロッドアンテナ・外部アンテナ共に使えるのに
FMの時は何故かロッドアンテナ専用の作りになっているんだよね。
ここをちょこっと変えてFMも外部アンテナに引き出せば、また違ってくるのでは?
- 509 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 11:52:44
- 1103って、FMの時は外部アンテナ無効なの?
しっかり外部アンテナに繋いで感度アップしてるけど??
- 510 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 11:53:45
- あ、あと謎のジャンパーピンってなんですかね?
R4ってシルク印刷のあるところにジャンパー刺さってますけど外すとどうなる?
- 511 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 14:00:09
- >>491
漏れのはいまの所そういう症状はない。個体差激しいは事実のようね。
でも裏豚はこわくて開けられん。ちんぽ弄りのほうが楽しいのでそっちにする。
- 512 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 17:57:30
- 殺せ。
天皇制。
- 513 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 17:58:31
- 殺せ。
- 514 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 18:15:57
- 越せ天皇制
- 515 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 18:21:29
- >>509
つ【http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103block.jpg】
つ【http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103_main.jpg】
ブロック図・回路図からは基本的に外部アンテナは短波・長波のみ、
AM(MW帯)は裏技を使わないとフェライトバーアンテナ接続。(本スレ前の方を参照)
FMはロッドアンテナからBPFを通って直接TA7358のフロントエンド用ICに入る。
また、短波・長波の初段高周波増幅副部分はロッドアンテナの時のみ有効で
外部アンテナ接続の場合、直接ミキサーへ接続されています。
- 516 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 18:27:17
- >>515
いやそれみて解ったけどさ、明らかに外部アンテナ端子にアンテナ繋ぐとFMも感度アップするよ
つーか特にFMのアンテナじゃなくて、短波用なんだけどね
基板の端子間アイソレーションがよくないんじゃないの糞基板らしいから
- 517 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:19:02
- 天皇厨の生息地
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1077017013/
- 518 :515:2005/12/02(金) 20:42:28
- なかなか時間が取れないのでDE1103の殻割りはやっていないのだが・・・
外部アンテナ周辺のパターンを触るだけで(>.505さん紹介のRF増幅とか入れなくても)
楽しめそう(?)って感じがするんですよ。
・・・この辺が年末年始の「お正月休み」のネタかな?
- 519 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 22:34:48
- だれか>>510
わかる奴いる?多分、バーアンテナ無効ジャンパだとおもうんだけど(外すと、外部アンテナ常時接続)
- 520 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 00:43:33
- 回路図・・・
http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103_main.jpg
からだと、D2とD3のダイオードスィッチで短波と中波を切り替えているけど
R4なんてジャンパの記載は無い。
>多分、バーアンテナ無効ジャンパだとおもうんだけど(外すと、外部アンテナ常時接続)
・・・その論拠は? 出来れば、その周辺の基板の裏・表の拡大写真UPしてYO
- 521 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 01:09:22
- どなたかDE1103のスピーカーの口径と音声出力教えてくだされ、
また、483のいうように本当にチャイナ的クオリティーなの?
- 522 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 04:58:12
- バーアンテナのアンプはNFBアンプでつか
- 523 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 08:08:50
- >>520
回路図にはのってねぇよ。
おまえ中空けてみた事も無いのか?
そういう奴はこのスレに書き込まないでくれ
- 524 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 08:14:29
- >>使われてるスピーカーは直径75mm 25Ω-1wとという半端なスペックのスピーカー
マグネット部が異常に小さい。音に関しては期待してはだめ
- 525 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 12:42:01
- パソコンのHDDに使われてるジャンパーピンが刺さってるな
なんだろうなこれ
- 526 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 20:30:21
- >523
>おまえ中空けてみた事も無いのか?
そういうこと書くなら、テメェが手本みせて何が起こるのか報告汁!
>525
お前もそこまで行き着いているなら、抜いてみてレポしる!
他力本願の煽りは出て行け!
- 527 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 20:45:32
- これキーロックするとVOL変更出来ないから使えない
あと電源切ったのになんでライトつきっぱなしなんだよ
- 528 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 21:33:50
- R4のJP外すと極端に受信感度落ちたよ
外部ANT接続も意味なし(MW,SW)
ミキサー手前でカット?
RF,PLLの基板を半田付けし直した
チップ部品で神経つかうね、やっぱり
いまのところCPU側は不具合なし
海外でもこのラジオはバラして手直しして使うラジオみたいねw
評価も悪くないんだけどね
http://www.eham.net/reviews/detail/4288
- 529 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 10:26:02
- >>528
情報ありがとう
>R4のJP外すと極端に受信感度落ちたよ
>外部ANT接続も意味なし(MW,SW)
>ミキサー手前でカット?
たとえ、小さなジャンパー1つでも意味の無い部品はつけない筈だが・・・
製造時の調整工程で、外来電波を切って調整するためのものかな?
- 530 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 16:26:17
- 電池の持ちわるーいこれ
かといって8Vの安定化したACアダプタなんてうってねぇし
うってたとしても2〜3千円は確実にするだろうし
これなら、アマゾンで最初から100v用AC付きの買えばよかった
- 531 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 16:36:32
- DE1103でLINE出力からPCに繋げている人でノイズ対策どうしてますか?
PCのLINE入力と繋ぐと、ものすごくノイズを拾います。よって録音には使えません
ちなみに同じ環境で、DE1102、ICF-M260、ICF-SW7600GRではノイズ拾いません
正確に言うと多少は拾っているのかも知れませんが、元々のノイズレベル以下です
DE1103の場合のみ全く受信している放送がかき消されてしまうのです。
Sメータで4〜5個ぐらいのノイズレベルです
地元のAM局やFM局を録音するならつかえますが、それでは意味がないのです
多分アースラインの問題だとおもうんですが、何か方策はないでしょうか?
ちなみにライン入力でなく、ヘッドフォン出力を使っても結果は同じでした
PCは、ギガバイトのマザーのオンボードサウンドに入力しています
- 532 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 21:05:35
- >>530
DE1103のアダプター電圧の8Vは、ニッケル水素の充電池の充電のための必要な電圧からの
理由から来ている電圧です。
単純にDE1103本体のみであれば4V以上(個体差があるので出来れば5V以上)の
ACアダプタでも使用可能、当然ありがちな6VでもOK。
しかしながらニッケル水素充電池の充電には、8Vを給電した場合、
充電電流に対する充電時間が「合うように」設計されている。
(私の場合6Vのアダプターでは充電できませんでした)
どうせDE1103本体での充電は時間がかかるので、急速充電器を使われているなら
ACアダプターそのものは6Vのものでも十分です。
逆に、DE1103に使われている半導体(IC類)は、どちらかと言うと6V以下の製品用の
低電圧用のものが使われているようなので、高い電圧では壊れる可能性があります。
市販の6Vとか7.2VのACアダプターは無負荷の時に10Vを超える電圧が出ているものがあり
危険です。
必ず、安定化されたACアダプターを使用されることをお勧めします。
- 533 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 23:47:03
- 安定化した6VのACアダプタなんて数えるほどしかない
スイッチングタイプはノイズが乗るから駄目だし
確かソニーで型番にMがついているのが、レギュレターで安定化したACアダプタ
三千円ぐらいする。
正直あの値段のラジオでは痛い出費だ
- 534 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 23:49:49
- 本体側に7806を組み込んでしまって
ジャンクで数百円で購入できる安定化してない
ACアダプタを繋ぐって手もある。
- 535 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 01:22:54
- うわ、ACアダプタ経由だと、内蔵ライト電源切ってもつきっぱなしなんだな
>527の言ってる意味今わかった
- 536 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 04:25:02
- ソニーみたいだな
- 537 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 08:33:15
- .>>534
どうせ3端子入れるなら、
TA7808S(東芝 8V1A)入れれば更に良いのでは内科医?
千石で1個70円だよ。
- 538 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 11:38:38
- 7808つかって充電機能も生かすと、三端子の放熱が問題になってくる
また最近の高容量の充電池では、DE1103などの充電方法は電池にやさしくない
非常にローテクな充電方法なので・・・
よって電池は、普通に急速充電器と2300の電池四本セットで2000円でヤフオクで購入
したほうがいい。(東芝の急速充電器とのセットやパナのセットがこのぐらいの値段)
- 539 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 19:26:09
- 内蔵時計すぐ狂うんだが、電波時計にできねえか?
- 540 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 20:50:37
- てか超長波聴ける様にしてくり
- 541 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 22:46:56
- 531ですが、地元のAM放送を録音するだけでも
ノイズ入りますねやっぱりこれ。
なんとかならないですか?
- 542 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 22:49:05
- >>541
高周波のアースラインと、低周波段のアースラインが同じなんだろ
設計がタコだから諦めるしかない
アナログの録音機器(カセットテープレコーダーなど)を使うかしる
- 543 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 00:19:50
- これヘッドフォン端子にヘッドフォンつないだだけで、感度アップするんだから
そりゃライン端子にPC繋げばノイズ拾いますよw
だれか、FMでもアンテナ端子にアンテナ繋ぐと感度アップするって書いてた奴がいるだろ
あれも同じ理由
- 544 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 01:16:00
- >>541
IC レコーダではどうなる?(貧乏なので持ってなくて自分で実験できん)
- 545 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 03:07:32
- ローパスフィルター入れたら。
- 546 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 06:58:19
- 糞ラジオだな。
- 547 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 07:03:17
- >>522
>>バーアンテナのアンプはNFBアンプでつか
Dからアンテナコイルに戻っている部分ですよね?
そんな感じです。
2Sk241と普通のAMのフェライトバーアアンテナで実験してみたけど
簡単で再現性の良い高周波アンプって感じです。
ミニコンポのAMのループアンテナ代わりに使っています。(なかなか良い!)
- 548 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 11:36:24
- 愛好者3号購入したよ!
マンションの6階だけどAMとか短波はガンガン入るけど
FMが一局も入らない・・・・・・・
ここみたら感度悪いんだってね。改造方法教えてクレー
- 549 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 15:35:16
- 100khz〜29999khz(だっけ?)の物に90000khzそこらの波受信させてる時分でFM放送受信はオマケだって気付きましょうよ
余裕で受信してるラジオならあの値段でゼネカバモドキ出してる筈っしょ?
FM音楽用のラジオぐらい別のを使おう。目的からしてそもそもが違うんだから。
…ってか、 マサカ始めてのラジオ?
- 550 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 15:37:52
- fmはテレビの同軸アンテナ引っ張ってオーディオチューナーで聞けば?
- 551 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 18:58:30
- 大体感度がいいのとノイズを拾いやすいのはトレードオフ。
音質がいいのと選択度がいいのもな。
常識だな。
- 552 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 19:52:23
- ウワーン、やっぱり糞ラジオなのか、俺注文しちゃったよう。
今まで聞いていたの壊れちゃったもんだから。FMだって結構
聞くんだよ。それが入感しないなんてそりゃないよ。
- 553 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 20:23:17
- 糞ラジオではないよ。
中波DXやBCL趣味、殻割や改造が好きな工業高校出のヤツには安くて遊べるオモチャだね。
FMはホントにオマケ程度のモノ。
FMメインでAMも聞くのならRF-U700あたりを買ってれば正解だったのに
- 554 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:28:04
- FMがステレオで聞けるんだからFMはオマケっていう意見はおかしい。
この程度クリアできなければ、糞ラジオと言われても仕方が無い
明らかに感度が劣っているのだから。
ちなみにうちの場合のFM受信で面白い結果が出ているので報告しておく
まず、ロッドアンテナに外部アンテナを繋ぐとかえって受信状態は悪くなる
というか、全然効果がないと言っても良い
アンテナは、三素子のベランダアンテナ。
外部アンテナ端子には、AN-12を接続している。
AN-12の電源を切ったまま、AN-12をつないだままだと明らかにFMの感度が
向上する。持っている人は試すといい
このアンテナ端子に、普通のパッシブ型のFMアンテナ(先ほどの三素子)のアンテナを
つないでも、受信感度の向上はない。
なぜ、AN-12を繋ぐと感度アップするのかは不明
このラジオを全否定する気はないが、過度の期待も禁物である。
製品の保証書もないわけだし、決して安いともいえない
- 555 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:31:00
- DE1101・DE1102ではFMの感度はいいんだよ
- 556 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:32:16
- DE1102の方がまともだな正直な所
ただし、デザインはDE1103がいいけど
- 557 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:39:45
- そーか ダイソーのラジオはステレオだもんな
せめてあのぐらいメインラジオとしての性能発揮しなきゃウソだよね。
漏れがワルカッタ。
FMがステレオで聞けるんだからFMはオマケっていう意見は確かにおかしかった。 恐れ入った!
ゆるしてクレ
- 558 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:44:12
- ステレオでも単なる付加価値だろ
安モンのチップでもステレオはあるし
- 559 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:45:14
- DE1101
電池ボックスのフタが微妙にあてなかったりとか、ケースの出来が悪いが
受信機としてはマトモ、ただし、受信周波数には、歯抜けあり
ボリュームが、アナログなのもいい
SSB受信不可
音質は硬めだが了解性は良い
DE1102
かなり1101から、筐体の作りは進歩した。金型技術の進歩か・・・・
電子ボリュームの段階が荒く、ボリュームを絞った時に音漏れあり。
まぁ気にしなければ問題ない。
SSBの受信は可能だが、特定のメモリーチャンネルを呼び出さないといけないので
非常に使いづらい
信号強度はLED4個による表示あまりあてにならない
フルで30Mまで受信できるような事がかいてあるが、実際は第一IFが10.7Mなので
その周辺は受信できないはず(アナログ部の回路構成はDE1101に似ている)
FMは受信感度が高い。音質はDE1101と同等音質は硬めだが了解性は良い
電池は単三三本使用。中途半端な本数なのでちょっと嫌
DE1103
筐体のミテクレは非常に良い金型技術が更に進歩したようだ
変なボリュームの操作性が最悪
SSBの受信勝手は良好
Sメータがついたのは◎
FMの感度激的に悪い
細かい点でDE1101・1102の弱点を潰していると思うが
今一歩の感じがする。
音質は、こもりぎみ。また非常に強い放送局を受信すると、受信音が歪む
- 560 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:46:36
- ヤフオク出品者ですか?やたら擁護しているのは?
- 561 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:48:22
- >>557
おまえそれ煽ってるつもりかみっともないぞ
- 562 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:00:26
- 552だが、なんとかFMの感度アップの方法はないのか?
諸先輩の皆さん方、うまい方法あれば改造でも何でもするからご教示頼む。
- 563 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:04:33
- チューナー買う。
- 564 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:05:27
- ロッドアンテナにテレビの同軸ケーブル巻きつければ?
地元局なら全て聞こえる筈
- 565 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:06:38
- 固体差有り。三台もってるけど明らかに固体によってFMの受信感度が違う
- 566 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:08:48
- 博打みたいなもんか
- 567 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:13:23
- >ロッドアンテナにテレビの同軸ケーブル巻きつければ?
それ実際にやってうまくいったのか?
俺の環境では、その方法は×だったぞ
ほんの気休め程度に感度アップする程度
根本的にゲインがタリンのだと思う
- 568 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:20:06
- 煽り厨が多量発生している件について・・・・
- 569 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:22:32
- >>568
おまえのことだな自覚せよ
- 570 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:23:58
- TA7358の前に1段RFAMPついてないからどうしようもない
データシートの評価回路ままじゃ駄目
- 571 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:25:29
- 糞ラジオだな。正直な評価が聞けて感謝している
- 572 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:41:36
- >>567
巻きつけると言っても皮膜ごとじゃなく、剥くと出てくる針金とモジャモジャね
- 573 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 23:28:33
- >>572
いやそんな事は解ってるよ。
バカにしてんのか?w
- 574 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 23:42:50
- >>507
VHFは長ければ良いと言うものじゃない。
このしろうとが。
- 575 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 00:19:33
- 574=507
- 576 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 00:37:08
- カウンターぽ伊豆=擬似あーす
- 577 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 00:55:36
- 愛好者3号付属AC8Vって、使ってるICパーツの定格ギリギリじゃん・・・・
壊れるぞw
さすが中国無茶な事するなぁ
おとなしく電池で使います。
- 578 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 02:16:49
- FMの感度ってそんなに悪いのか。うちのはローカルFM局だけど
木造家屋で普通に聞こえてるんだが・・・
- 579 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 05:30:28
- 日頃の行ないがFM感度に正比例
- 580 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 06:25:40
- BPFを交換した、または外した、という漢はいないの?
私に預けてくれればやるですよ。ただし元に戻る保証なしw
- 581 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 07:45:22
- >>570
>>TA7358の前に1段RFAMPついてないからどうしようもない
高級専用FMチューナでは無いので、妥当な設計。
FM部を全て専用ICで1個賄っている、国産ラジオより回路は良心的に思える。
やはりBPFの特性かトラッキング調整粗くが日本国内のFM周波数域では
うまく追い込まれていない雰囲気がある。
>>580
BPF交換って、FMワイドのBPFは秋葉原でも見ないな・・・・
あんた、持ってるの? どこで買った?
- 582 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 14:34:41
- >>573
UHFではダメダヨ
- 583 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:26:18
- 回路図上はまともでも、アナログ回路ってのは、基板設計ですべてが決まるといってもいい
まだまだ中国製は駄目。
使われているICもディスコンのはずなのに、大量ストックがあったのか
それともコピー品なのかわからないが、非常に怪しい
固体差があるとの報告もあるが、FM感度が悪いのは部品のばらつきと
調整不足にあると思う
こんなラジオは買ってはいけない。
- 584 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:32:54
- 逆接続の保護回路もないし、内部で電源を安定化している節もない
よって、8V以上の電圧をかけたら、壊れるはず
ICの定格が最大8Vのディバイスだが、実際は多少のマージンがあるとしても
相当なダメージだ。ICはメーカー不明のコピー品っぽいのだからなおさら
付属ACには、「CCCマーク」がついているのにも関わらず
出力電圧は実際は8V。CCCマークの信頼性は無いに等しい
まぁ。CEマークはISO認証マークを偽造で平気でつけるお国柄にそれを期待しても無駄か
100V→220Vの変換トランスがこのマークの偽造をおこなっている。
絶対に商用電源に繋ぐ機材は使わない。俺は火事になっても自己責任とれる
というならべつだが。
電池使用でおとなしくしておくべき。
ただし、充電池もショートが起これば、火災の原因になる可能性はあるので
家をあけるときはラジオから電池を外しておけ
ヤフオクの自作自演の宣伝にだまされるな
- 585 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:35:03
- sonyがicf-7600daを再発売してくれないかな・・・
sonyのBCLラジオでの国内向け価格設定をせめてアメリカと同じぐらいにして、小中学生向けの雑誌に広告のせれば
ムチャクチャ売れる希ガス
- 586 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:42:12
- とてもじゃないが7600GRと同等っていう宣伝文句はありえないよな
解ってて購入するなら有りだが、宣伝文句を真に受けないように
- 587 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:50:07
- 安定化電源を接続して、6.0〜6.5Vで運用するのが吉。
充電電圧としても問題ない。アリンコのちょっと前の
奴で充分です。
俺は30A電源で賄っているが過剰スペックだ(w
- 588 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 19:17:56
- 自分で改造して納得の一台を作る楽しみがDE1103にはある
そういうことだ。素人はすっこんでろ
- 589 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:12:20
- ↑同意!
素人は重箱の隅突っついているんじゃなくて、素直に使いなさい。
いやなら、さっさと転売してS○NYでも買いなおせば良い。
>>584
妄想乙
一万回回路図嫁
つ[http://lab.radioscanner.ru/schematics/#degen]
突っ込みたいなら、この回路図から、もっと別の問題が見えるだろ。
そういうところが面白いんだよ。
- 590 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:24:52
- 何が問題なの?おしえてクレクレ
- 591 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:45:28
- 秋葉原のオノデンでANDOのER4-330S(TESCUN BCL-2000)とRA-068Sが売ってた。1万6千円ぐらいと2千5百円ぐらいだった
- 592 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:02:13
- 素人が買うとがっかりする中国産のラジオは
ここで擁護してるやつは、売国思想をもってるアホか
オークションの自演 野郎だ
あの値段で満足できるラジオが買えるわけ無いだろ
いい加減気づけよ
- 593 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:02:41
- >>589
口だけくん
BFOくんかなきみは?w
- 594 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:40:14
- いいラジオだと思うけどね 安いし
- 595 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:59:47
- icf-m260で十分
どうで買っても短波なんて聞かないんだし
- 596 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 22:01:49
- 愛好者買ったけど、やっぱ言われているようにボタンの接触が悪くて
交換要求したら、思いっきりボタンを押すか、何回か連打してボタンが反応する場合は仕様で交換できませんときた
- 597 :580:2005/12/07(水) 22:06:39
- >>581
鈴商に売ってたから行って見れ。使えるかどうかは分かりませんが。
トラッキングずれはTC2をいじれば確認できますね。
RFコイルL112は調整できそうなコイルですかね?でも触らないほうがよさそうだ。
持ってる人、誰かやってみて。
- 598 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 22:07:19
- temから買ったの?
漏れは愛キャ巣から(高いがアダプター100V仕様)
特に問題ないが
- 599 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 23:14:54
- 愛好者煽りが増えたな オク潰か
漏れも愛キャ巣から(アダプター100V仕様付属)買って特に問題ない
- 600 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 23:23:15
- >>599
単に購入者が増えただけだとおもうが?
アマゾンでも扱うようになったし
- 601 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 23:29:08
- >>597
>>トラッキングずれはTC2をいじれば確認できますね
>>RFコイルL112は調整できそうなコイルですかね?でも触らないほうがよさそうだ
正直言って、そこなんだよ。L112を触るのが怖いんだよね。
だからBPFのスルーだけで改善しないかなって妄想しているんです。
交換せずに、あえてイメージが出てもスルーの方が使っていて
一部TVや思いがけない波が聞けるのも一興、楽しいかも。
あと、外部アンテナの周辺、標準でFMはロッドアンテナだけに接続されてるけど
波長があって無くても、あえて短波用に接続したい。
DE1103のロッドアンテナはしっかりしすぎで重くて・長くて邪魔。
年末年始の休みでやってみるつもり。
- 602 :597:2005/12/08(木) 00:03:02
- >>601
>あえてイメージが出てもスルーの方が使っていて
そうですね。たとえイメージが出たとしても、聴こえないよりは100倍マシですよね。
>年末年始の休みでやってみるつもり。
期待してますよ。
- 603 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 00:17:58
- DE1103は値段の割りに性能がいいね。
メーターが付いているのとぐるぐるチューニングできるのがいい。
7600GRよりも使っていて楽しい。
- 604 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 00:23:00
- また宣伝してるよ。このバカ中国人
- 605 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 00:25:48
- >>604
おまい使ったことないのか。
マジでいいぞ。
まとめて10台買っとけ。
- 606 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 00:59:36
- >>604
ソニーのワールドバンドラジオは高くて買えん。しょうがないだろ!
藻前寄付してくれるか?
- 607 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:09:27
- >>605
だから三台持ってるって言ってるだろw
- 608 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:13:16
- JST 22:30〜NBC Voice of Papua New Guinea受信比較
4.890MHz
使用受信機(海女機も含) FT-850 7600GR DE1103
特有のQSBあり、以下SINPO
FT-850 45333
7600GR 44333
DE1103 34323
シグナルがS9〜3まで極端に落ちるコンディションの中、以外にも7600が一番聞きやすかった
DE1103もメーター表示無しから8まで表示(正確な表示はロシアHP参照)
軍配は7600だがDE1103も問題なく使えるレベル
FMに関しては電界強度が強いロケなんでどっちもおなじ感じ
低出力のコミュニティFMも問題なし
短波受信使用ANT ALA-1530 地上高10m
糞ラジオと思うなら使わないほうがいいね
中国の工場でねーちゃん素手で基板触って作ってるラジオらしいからw
電池の持ちより受信してる時、時計表示しないほうが気になる
プリアンプ(広帯域)今配線してるんでまたかきこしますわ
いじって遊ぶにはおもろいけどなこの糞ラジオw
- 609 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:35:46
- 結局糞ラジオだと自分でいってるだろ。
結局何かが足りない物足りない糞ラジオと。
中国人はこのスレで書き込みすんなよマジで
- 610 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:38:45
- 三台もってて、糞ラジオ認定しているものだが・・・
>電池の持ちより受信してる時、時計表示しないほうが気になる
はぁ?おまえ本当にDE1103もってるのか?
受信している時にTIMEボタン押してみろきちんと時計表示される
いっとくが同時に表示とか後だしで負け惜しみいうなよなw
- 611 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:46:21
- >>608
比較レポートトンクスです。
グ具っていろいろ見て回ってますた。
BCL2000か1103で悩んでましたが1103買ってみます。
- 612 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:53:09
- ウンコ、ウンコ、うんこラジオ♪
- 613 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 01:53:49
- また中国人の宣伝か・・・・
- 614 :608:2005/12/08(木) 02:10:00
- >>610
その機能使った事なかったんですわw
間違い書いてしまって素直にスマソ
- 615 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 02:11:48
- > 中国人はこのスレで書き込みすんなよマジで
公開串の苦情はその方面でどうぞ。
ガセ玉掴んだ一群とカキコの粗暴な一群がおなじって事は、やはり日頃の行いでアタリハズレが出るんだよ、これは間違いないな。
ウチのは大当たり。
横ちょのソニーはほぼ引退。
文句のレスはアクセス管理にどうぞ。
- 616 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 02:17:56
- >>614
オクで買ったDE1103についてきた日本語操作解説の、
作動時の時刻の表示法の説明には誤りがあったな。
軽くvolボタンを押せと書いてあるが、実はtimeボタンの間違い。
まあ、ボタンにtimeと書いたのがあるんだから、すぐに気づきそうなもんだが・・・
- 617 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 02:23:24
- >>615
なんだかんだで盛り上がってんじゃんw
前レスでも書いたけど愛キャ巣から買って俺も当たり
>やはり日頃の行いでアタリハズレが出るんだよ、これは間違いないな。
禿しく納得w
- 618 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 02:28:22
- 中国人お疲れ〜公安に通報しとくわ
- 619 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 02:30:01
- みんなこのまま起きててアフリカのDXでも狙うのかw?
漏れは寝る
- 620 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 03:02:36
- 何か変なのが住み着いちゃったな
はぁ・・・
- 621 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 07:42:30
- そうだね。
- 622 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 11:07:53
- 改造すればいいとか書いてる奴頭悪いだろ
だったら他のラジオも改造すればいい
ノーマル状態で糞ラジオなのをなんで認めないかねぇ?
おまえら中国人の感覚に近くなってるだろ
安くてよい物はそれなりの値段がするんだよ
7600GRはあの値段で強力な同期検波が備わってる
総合的に考えたらこっちの方がはるかに安い
適当につくりましただからそれなりです。価格は安いです(総合的に考えると割高)
おまえらそのラジオ壊れたらどこに修理もってくんだ
保証は?もし火事になったら?
ヒューザーの糞マンション買ったやつらと同じ匂いがする
- 623 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 11:09:19
- デザインは盗用するし、使ってるICもコピーもんだし
おまえらこんなラジオ購入してマンセーしてる奴は売国と言われてもおかしくない
糞ラジオは事実
- 624 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 11:10:31
- 使い捨てと考えたら2500円ぐらいの価値だな>DE1103
- 625 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 14:27:45
- なんかファビョーンしちゃってるようにしか見えないぞ。
見苦しいから冷静になれ。
- 626 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 14:59:10
- icf-sw1000tが何度修理に出しても直ぐ壊れるんですがナニか?
頻繁に分解するのすらもうカッタルイ。
SSがあるのに自分で修理しなきゃならない方が逆にイライラしてタチが悪いよ
- 627 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:00:10
- しかもソニー価格だったから怒り倍増ゃがね
- 628 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:07:59
- ソニーもシナチクも糞ラジオだろ
短波なんて聞いてる奴は、スパイかなにかなんだから公安に無条件で通報
FM/AMが高音質で聞ければ無問題
- 629 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:08:47
- で?短波でなにを聞くの?
まじで意味解らないんだけど
- 630 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:17:13
- 日本在住の大使館関係者も短波聞いてるよログペリアンテナあるし
- 631 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:34:48
- 短波で? 勿論、ラジオ日経を聴いている
- 632 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 16:00:56
- ラジオ日系って有線とか衛星でも聞けるよね
いまどき短波?W
- 633 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 16:10:24
- ラジオはラジオでききますよw
- 634 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 16:13:01
- 短波を聞く奴は極少数。
殆んどこれを購入して、短波はグルグルチューニングして雰囲気を楽しんでいるだけ
だからこそ、AM/FMの基本性能は大事なんだよ
FMが糞ってのは決定的な欠陥
- 635 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 16:14:05
- DE1103はくそラジオ
- 636 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 16:34:46
- >>620
同意 ROM移行
- 637 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:04:37
- どうせ中国嫌いのウヨだろ。
中国製の漢字使わないで書き込んでください。
- 638 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:10:56
- 無視するのが良いと思うよ
反応するのは自演と思おう
- 639 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:17:15
- でたヤフオク自演
在庫抱えて必死っすか?w
- 640 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:52:46
- OK 漏れもROMる
- 641 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:58:15
- 10月に線路が完成し、試運転が始まったラサのチベット線はテラすごいよ。北京と4000キロで結ばれた!
日本のド田舎のローカル線みたいな、なんのガードもない赤茶けた細い鉄橋みたいな
線路だけとりあえず続いてるってのを連想してたら、↓スゲー!!
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200510040139.html
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/image/TKY200510040133.jpg
↑鉄橋の写真(スゲー!!これがド田舎!?) しかも列車は航空機並の密閉空調をそなえたハイテク車両。
チベット人ウラヤマシス
- 642 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 23:23:14
- >>641
チベットが中国から独立させないための懐柔策
- 643 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 23:28:17
- チベットだけに
チベットうらやましいな
ちびっとうらやましいな
ちょびっとうらやましいな
- 644 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 23:37:14
- >>641
>>チベット人ウラヤマシス
あーぁ呑気だねぇ
- 645 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 00:38:11
- >>608
中国の工場でねーちゃんが作ってると聞いて 勃起 した。
- 646 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 09:56:58
- DE1103ってオナニーした手で作ってるらしいぜ
- 647 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 09:57:40
- この前このラジオかってあまりの糞さに即効でどぶ川に捨てた
- 648 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 12:37:14
- はいワry
- 649 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 17:41:04
- DE1103文句言ってる奴自演だろ
文句と宣伝は紙一重だからな
自分で煽って注目浴びて、大量に売り抜けるつもりだろ
全く・・・・
- 650 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 20:17:25
- 在庫抱えて大変なんだろ。察してやれ
- 651 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 20:55:11
- 注文していた1103が届いた。
やっぱりFMの感度悪かった。実用レベルじゃないよ。
比較したのはソニーIC11。
- 652 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 21:57:05
- 漏れが2台目にしてやるから早くヤフオクに出せ
- 653 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 22:07:30
- 了解、待ってな
- 654 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 22:37:18
- 高けぇよ。 糞ラジなんだろ?
- 655 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 00:02:30
- アキバとかにいけば売ってるの?
どこに売ってるか知ってる?
- 656 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 00:09:21
- >655
残念ながら、秋葉では購入できません。
一部の通販サイトやヤフーオークションで購入できます。
詳細は過去スレをチェックしてください。
- 657 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 03:28:44
- わざとらしい質問このスレに出入りしてる奴が
検索も出来ないとは思われないし・・・
自演で宣伝ご苦労さんだよ。
- 658 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 06:47:48
- だからイラネんなら ぐだぐだゴネてないで早くオークに流せ
- 659 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 11:24:17
- シナ地区ラジオなんか買ってないで俺のシュピーンしてる高いラジオ買え
吊り士プリンより
- 660 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 11:49:02
- 針の狂った往年の名機なんざイラネってw
- 661 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 12:01:46
- >>659
氏んでいいよ
シナチクがまだましだw
- 662 :Tech in N Y:2005/12/10(土) 17:37:37
- FCC IDが無いのがいかがわしさを感じるがこの安さを考慮するなら多機能でありお買い得と思える。
この種のラジオは体外が、スピーカーが一つでもヘッドフォンアウトからステレオ受信できるのが当たり前だから
そういう仕様でないと売れない原因になってしまうだろう。40ドルのラジオでも
そんな仕様になっている。EXT ANT JACKが無い機種が有るから、それよりかは使いでがあると思う。
半田付けがいい加減なところがみられた。
お粗末な出来は一般的なアメリカ人なら気にしないよ。
調子が悪いときハードの知識が無くてもとりあえず中身をあける人が多いよ。
そのせいで壊してしまう人もいるが、返せばお金を戻す店が多いよ。
壊れて無くても、気に入らなければ返せる店も結構ある。
そういうところに品質基準が合っているのだと思う。
アメリカ人は日本よりも短波ラジオの使いでがあるし、アウトドア用品としても
サバイバルグッズ的な価値を持っている。手回し発電のダイナモを内蔵した機種も
多く見受けられます。RADIO4Uという店で買ったがアウトドア用品の店のようだった。
- 663 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 21:25:34
- 安けりゃどんなものでもどうでもいいってか?
安いのだから不完全でも許してもらえるとでも?
あんたのようなやつがいるから粗悪品が出回るんじゃないか
安いのは安いなりにパーフェクトを目指さないとだめだべ、妥協すんなよ
- 664 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 21:46:34
- 機能に妥協はどんな高い製品でもあるけど
安全性の問題と、作りが明らかに手抜きだからなぁ>シナチクラジオ
使われている主要IC電子部品の最大定格が8Vなのに、8vのアダプタがついてる所なんて・・・
- 665 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 21:48:29
- >>662
アメリカは消費者側が圧倒的に強いからその論理が成り立つ
パッケージソフト開けて使って一週間後に返品とか平気でオッケーだしw
日本では、駄目だな
- 666 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 22:19:48
- 自分のDE1103はFMの感度いいんだけどな・・・
ハズレを買わなくて良かった。
工業製品で当たり外れって・・・
- 667 :Tech in N Y:2005/12/10(土) 23:13:46
- 663様
まさにそのとおり。スーパーに行っても安かろう悪かろうばっかりで私は困っている。
アメリカの人は良い物の存在をあまり知っていない様に思える。
一部ではピューリタン(キリスト教)の国だから贅沢や過度な品質の物を避ける
風潮があるという人もいる。
不完全なら許してくれるわけではない。困るのは返品の山になる製造元です。
妥協というよりも、物を作ったり、サービスを行う人たちが素人以下のレベルな
ことが多いのです。QCという考えがほとんど無いように見える。
くるまのネジ締めがユルユルで走っている途中でとれたり、角を曲がるとキンコン
と鳴りだし止まらなかったり、余ったネジなどのゴミがフロアマットの下に
隠してあったり、いろんな事がこの調子だ。家の雨漏りだってすごいですよ。
直させてもペンキと壁の間に水がドラえもんポケットのように溜まっている。
その代わり無名ブランドでもばんばん売れる可能性も秘めているのです。
牛肉問題を考えてみてください。あんなやり方が様々な方面でまかり通っています。
大きな市場ですから、そのやり方で日本にも物が入ってくるのでしょう。
日本がこの様になら無いことを希望します。
- 668 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 23:32:14
- 工業製品のあたりはずれの件ですが、確実にありますよ。
同じ部品を使用し同じように組み立てたとても、あります。
製品の品質が決められた範囲(中央値を中心にいい方と悪い方にばらつく)
であれば出荷されます。
その範囲をいかに小さくできるかが、製造メーカーの腕の見せ所です。
- 669 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 23:33:19
- \ 下品と言えば? 中国だろ! /ナンダコレハ コワイモナー ヒイィィィッ
また中国で \ ∧_∧ ∩ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
残留農薬 \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
だって ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ /
/ (;´∀` )_/ \ < ま > 嘘も100回言えば、真実になる。
|| ̄( つ ||/ \< 中 > 虚構の歴史と徹底した反日思想に洗脳された中国人。
|| (_○___) || < 国 た > 反日デモは、ときとして暴動に発展する・・・
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧ また暴動 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) 壊しとる・・・∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )< 中国人、必死だな(藁
_____(つ_ と)___ / \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \ガシャン/ ∧_∧ 馬\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ /γ(⌒)・∀・ ) 鹿 \ ;) ( ;) /┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 者 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \華僑 | | ┃
- 670 :700円ラジオユーザ:2005/12/10(土) 23:46:08
- よーしネットポイント貯めてDE1103買っちゃうぞ。
先は長い。
- 671 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 00:51:44
- こんな物で良いと言うものと(動けばどうでも良い)これには拘りたいと言う物の二種類有ると思う。
ラジオなんかはもう今の日本では前者だろうな、確実に。
- 672 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 00:58:31
- さんざ文句いう香具師多い割にはまだヤフオクに流れて来ないんですけどマダですか?
おまいらの嫌いな業者の足も引っ張れて一石二鳥だろ?
早く売ってクレよ。 気に入っちまった漏れは2台目3台目が欲しいんだよマジで。
だから業者より安く買えるんならマジで欲しいんよ。 その糞ラジとやらを。 糞なんだろ?
実は買ってもいないバカ野郎が面白半分煽ってるだけなんか?
さっさと出してくれ。 早くしてくれよ 頼むよ
- 673 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 01:44:02
- >663
日本向け商品でもないのに。
- 674 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 02:23:01
- 私だって2台目が欲しいと思う事が有るが、実際にはICF−SW7600GRを去年150ドルで買い、今年の冬に130ドルになったので
もう一台買った。DE1101を探して買ってみてはいかがですか?感度はぎりぎり聞こえる局で違いがあるかもしれませんが、
ボリュームがアナログで微妙な調節が可能だし、フィルター切り替えと音質選択が個別なので1103より
高音域の減水が少なくできる。充電が6時間までしか出来ず、99分タイマーが電源投入時必ず入っているので
解除ボタンを押している。単三3本というのも中途半端ではある。でもフィルターと音質切り替えが別々なのがうれしいです。
使用した感じとしては以上です。後はメーカーや販売店のサイトにスペックが載っているのを見てください。
RADIOS4YOU.com などにのっています。
- 675 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 08:31:39
- >>672
ためしに質屋に売ったら100円だったよw
- 676 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 08:34:21
- それなりのラジオだと認めていながら
大した値段じゃないと認めていながら
欠点を指摘すると、ムッスっとするのは頭のネジが緩んでいるのか?
おまえにとってはどうでもいい事だろ。
欠点を書いている奴の方がよっぽど、DE1103を愛している
- 677 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 09:59:58
- >673
Fmの受信可能周波数範囲を見るならば十分に日本のことを考えてるように思えますが…
- 678 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 11:40:09
- 676様、
愛とは時がたつと変化すると思います。
かつては、1103が気に入っていましたがベット脇では
1101を使用しています。タイマーで切れるし
タイマーセットも簡単だし、ノイズが入ってきたとき
のボリューム調整も1103では大まかすぎます。
買いに行ったとき、空き缶を持った黒人さんがギブミークオーターと言いながら
付いてきたりすると、性能にかかわらず、思い入れも変わってくる物です。
1103の事に関してはすでに多くの人が語っているので、それとほぼ同様な
感度を持つ物を別な選択しとして示唆したのです。もちろん細かい仕様は異なっています。
なぜ1103だけがこれほど話題になるのか?ほかにもいいラジヲは有ります。
FMだってふつうの短波のないラジオよりは感度がよいです。ミニコンポ+T字ANTよりもいいです。
少なくともCOBY CX53で受からない88.3MHzがアンテナ半分の長さで
良好にステレオインジケーターも点灯して、受信しています。
そしてもし、FMがどうでも良いならテックスンやサンジンのラジオだって面白そうなのだが。
思い入れで、違った方向へと解釈されている様ですので、冷静にかつ客観的に
考えていただきたい。どうでもいい事だろうと言われているのだけ多少当たっている
気はする。
676さんにではないが、同じの何台も買うより別なのを買う方法も有るのを忘れていませんか?
- 679 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 11:50:40
- FMラジオ局って垂直編波もあるんだろ
某コミュニティFM局のアンテナ見たら垂直のアンテナだったし
- 680 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 12:04:06
- 興味がないから詳しく知らないけど、仕事上多少かじっているので私なりの
思考法と今までの知識からいうと、垂直アンテナだと一本で全方位カバー
できるからではないだろうか。
- 681 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:06:28
- ニューヨーク在住なのかな
DEGENブランドじゃなくてKAITOブランドのほう?
- 682 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:14:01
- μPC2747使ってFMの感度アップテストしてみた
ノーマル状態でもコミュニティFMも問題なく入るがプリアンプ接続で隣の市のFMも
入感するようになった
接続は外部ANT端子につなぐよりアンプアウトをロッドアンテナに、基板のGND
にシールド側配線するほうが感度がいい
3C2Vで室内にANT引いてるがこの接続でもあまり利得損失は気にならない
>678Techさんに質問だけどレディオシャックのDX-398(909のOEM)の性能は
どうなんでしょう?
なぜか394は持ってるんですよw
IF、AGC、マニュアルでのフィルター切替、SSBの音質MODSなど
出来る事は殆どやりました
改造すると使えるようになりました
これも出た当時各レビューは酷評でしたねw
100円ラジオも好きだし国産海外問わずラジオはみんな好き
そのラジオでどれだけ性能引き出せるかという楽しみがある
- 683 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 13:58:52
- 681様
KAITO(ケイト)のKA1101とKA1103を買いました。
店によっては両方置いて有る所もありますが、なぜかDEのほうが少し高いです。
中身は同じで、シルクや付属物が違う。
7600GRはマンハッタンに店があるJ&Rで買いました。
682様
残念ながらラジオシャックの製品は持っていません。
ATS−909ならばuniversal-radio.comなどで有る程度知る事が出来ます。
DX-394は初めて見ました。かっこいいですね。中身はポータブル機と同様
ぎりぎりまで感度を下げていないようですね。30MHzまでだからだと思うけど
広帯域だとバーディー対策で感度を低くする様だが、そこまでやらずに済んでいる
物と思われる。
会社の現地社員がヨットボーイ400PEのラジオシャック版を持っています。
私がKA1103を買った後にそいつもKA1103を買いました。
- 684 :681:2005/12/11(日) 14:13:17
- >>683
私はUniversalからKA1101買いました。
当時$70に対して送料が$67かかってほぼ倍の値段orz
でもDE1101は印刷が中国語だったのと付属のACアダプタが120Vで
日本でも使えそうだったのでこっちにしました。
1102や1103は持ってないので比較はできませんが、FMの感度はPWR
のインプレどおり良かったです。
ソニー製品はUSの方が安くていいですね。でも日本からの注文はだめ
なようです。
- 685 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 14:50:34
- KA1101のアンテナを、無造作にたたみ折ってしまったので、気をつけてください。
682様
AGCまでいじる必要があったとは、効き過ぎていてノイジーだったのでしょうか?
- 686 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 15:05:27
- まぁラジオとしてはDE1101が一番出来がいいよ
ただし、ケースの加工精度が悪いけどな
- 687 :682:2005/12/11(日) 15:11:09
- >>685
スレ違いスマソ
音声が歪むんで以下のサイトの改造してます
http://www.monitor.co.uk/radio-mods/dx-394/dx-394-agc-and-am-audio-mods.htm
部品代も数百円で済みますしw
- 688 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 16:47:08
- Realistic(radio shack)って設計してたの(企業の名前忘れた)日本でしょ。
昔からDXシリーズ作ってたよね。
今はもうサンジンのOEMか・・・
- 689 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 17:56:13
- >>688
社名→GRE
http://www.gre.co.jp/products_j/products_j_1_1.html
- 690 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 18:25:24
- DX-394も国産の糞ラジオってことだろ
スレ違いな話題振るなよ
- 691 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:19:47
- 変な香具師がいっぱい出ているので情報のみ
・BPFをスルーしてみた。
若干感度は上がった様な雰囲気があるが、プラセボ効果かも知れない。
BPFそのものは白くて薄い3端子の部品(真ん中がアースになる)
ダイオードスィッチのバイアスが流れるので、BPFは取り去らずin/outの間を
適当な容量のコンデンサ(0.01μF)あたりでスルーしる!
・外部アンテナについて
公開されている回路図では、短波の高周波増幅およびFMは外部アンテナには接続しない様に
なっているが、実際に外部アンテナの端子(3φのイヤホン端子形状)がロッドアンテナとの切り替えに
なっており外部アンテナ接続でもATTが利き、FMも外部アンテナ接続に、また短波は高周波増幅段を
通る。
両面基板で部品が実装されているため良く見えなかったが、外部アンテナ接続では
FMでもカウンターポイズ効果だけではなく、ちゃんと外部アンテナが有効になっている模様
・AMのフェライトバーアンテナ回路部分
回路図からは単なるスーパー用のフェライトバーアンテナかと思ったが、
ターンの多いコイルがバーアンテナの両端にあり、シリーズに結合されていた。
同じような形式に試してみたが・・・・感度が更にUP、ミニコンポのAM外付けアンテナの参考にしていたが
非常に良い!
>>597
>>トラッキングずれはTC2をいじれば確認できますね
TC2が見つけられなかった。ICの近所にある3つのコイルは短波の入力部分のBPFの様で
どうもFM関連のコイルやトリマはシールドのため金属のケースに入っている部品のなかに
調整穴は固められている雰囲気。
基板表面は確かに粉を吹いたようで汚いが、ICや実装部品表面にも粉を吹いているので
基板そのもののエッチング後の洗浄不全と言うよりは、実装後の何らかの処理では無いか?
- 692 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:26:47
- なんだよ外部アンテナは無効とかほざいてた奴は知ったかだったか
ちゃんと、外部アンテナ繋いで効果があったって書き込みの方がマトモな奴だったってことか
- 693 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:29:10
- ↑シュピーンマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.......
- 694 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:29:49
- >基板そのもののエッチング後の洗浄不全
エッチングじゃなくて、半田層からあがってきたあとの
洗浄不全だよ。昔ならフロンを使って洗浄していたんだが
最近は、コストの高い違うものをつかっているが
たぶん、洗浄工程を手作業で適当にやってるんだろ
- 695 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:32:13
- この洗浄不全は、経年変化で基板を反らせる最大の要因となる
ガラエポ使えばまず関係ないが、安いベークライトの基板じゃ間違いなく
3〜5年後には、基板が反って半田クラックで動作不能の固体が殆んどだろうな
- 696 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:34:14
- >たぶん、洗浄工程を手作業で適当にやってるんだろ
人件費の方が安いから機械入れるより
手作業の人海戦術でやった方が安い
不良率は上がるけど
やたら、手半田が多いのはそのため
- 697 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:36:23
- 松脂使ってるメーカーもあるっていうけど
そのうちパターンが腐るんじゃないか?
- 698 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:37:36
- 中国の女工の時給は30〜40円
- 699 :691:2005/12/11(日) 21:37:47
- >>691はDE1103の情報
続いて・・・DE1103殻割り時の手順
1.ケース螺子は、普通のラジオのように、外すべき螺子が矢印でケースに表示されている。(ロッドアンテナは外さないように)
(ロッドアンテナの下、電池ケース内にそれぞれ1本螺子があるので注意)
2.殻割したら
・スピーカー接続(半田付け)を外す
・白いフレキシケーブルはまっすぐに抜く(差込もまっすぐ刺せばOK)
・コントロール基板への接続ケーブルもコントロール基板側にコネクタがあるのでまっすぐ抜く
(この段階で2枚おろし、2つに割れる)
・ロッドアンテナへの接続、フェライトアンテナへの接続(4本AMT1〜4))の半田付けを外す
※AMT1〜4の接続は間違え無いように、適宜リードに色を塗るなどしてメモしておくこと
・ATT・帯域切り替えのスィッチのプラスチック(?)を外す、ダイヤルは外す(引けば抜ける)
・ダイヤル(ロータリーエンコーダ)に接続されている茶色のコードを外す
・ロータリーエンコーダの固定を緩める(外す必要は無いが、しっかり固定されたままだと
基板を外すときにセラフィルとぶつかる)
・基板の螺子(小さい&緩み止めの接着剤が付いている?)を外す
・イヤホン・ATT側を持ち、引き上げる
・・・・以上で受信部分の基板が引き抜けます。後は煮ようが焼こうが・・・・ご自由に状態。
組み上げはこの逆
フェライトアンテナのコード(ANT1〜4)の接続は狭い場所で半田付けは注意
------------------
特にフェライトアンテナからのコード(ANT1〜4)の脱着は狭いところの半田作業が入るので
6石スーパーレベルの工作経験が無い人はやらないほうが良い。
半田こても、先端が細いものがあると良い。
- 700 :691:2005/12/11(日) 21:40:24
- それにしても、空腹で待ち構えているんだな。。。
釣堀状態。
当分、餌は撒きません。
- 701 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:40:54
- 分解の方法を長文でかかれても・・・・
この板そんなに低レベルだったのか・・・・
- 702 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:41:46
- >>699
ご苦労といいたいところだが、ぐぐれば、改造方法や分解方法を詳しく指南したサイトが既出だ
- 703 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:42:29
- こんなの買うならSW7600GR購入して長く使いたいよね
- 704 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:44:51
- >>691
そこまで分解したおまえに聞くけど
マイクロスイッチを使わないあのキーボード基板どう思う?
安物リモコン以下の出来なんだが・・・・
TECSUNの方がものすごくマトモな設計だと思う
- 705 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:49:52
- TECSUN買いたくても、売ってねぇ
- 706 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:53:39
- まぁヤフオクに大量に流すぐらいだから仕切値が安いのだろうな
仕入れ値は3800円ぐらいという情報もあるし
大量に流れているって事は裏があるわけだ
- 707 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:59:06
- TECSUN=シナでのラジオトップメーカー
DEGEN=セカンドメーカー
売れないから日本にまで流れてきていると思えば間違いない
- 708 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:04:49
- DE105は既出??
1103よりこっちのラジオの方が俺はいいな
http://www.leowood.net/web/leowood/radio/sbdp223.htm
- 709 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:08:07
- このラジオの意外な人気に嫉妬。
松下さんクーガ作れば売れますよ。ソニーさんスカイセ・・・・
- 710 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:09:11
- >>708
イラネ
そのサイズでFMが国内仕様だったら買いだが
- 711 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:12:33
- ・単三-2本で長時間駆動可能
・FMイヤホン時ステレオ
・AM高感度バーアンテナ搭載
・短波3〜30Mまで受信可能
・volはアナログ
・サイズICF-M260と同じ大きさ
・音質もM260並みとする
・感度はM260以上とする
以上のラジオを中国人は今すぐ実売8000円以下で製造しろ
- 712 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:16:25
- >>711
DE1105じゃだめ?
http://www.cnradior.com/logo/200511015143398.jpg
http://bcl.myetoys.com/Article/UploadFiles/200501/20050101115919957.JPG
http://bcl.myetoys.com/article/uploadfiles/200501/20050107132041818.jpg
- 713 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:18:16
- >>712
それねぇいい線いってるんだけど、vol操作するのにVOLキー押さなきゃ行けないみたいなのよ
本当にこのメーカーはなに考えてるんだかわからんよ
- 714 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:19:58
- >>712
二枚目の写真みて、上部にVOLついてないか?
- 715 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:22:49
- うっせーよもう寝る!
- 716 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:56:30
- >691
GJですた。BPFスルーはあまり効果がないようですね。
外部アンテナの件は、例の回路図と691さんの持っている個体とで回路が違うってことですか?
- 717 :Tech in N Y:2005/12/11(日) 23:25:58
- フィルター交換するのはいいけど、シールド追加やコイルやトリマーの
調整はスペアナなどをつないで行わないとバランスが崩れますよ。
金のかからない改造ならメーカーの設計者がそこそこに追い込んでいると思うし
少しずついろんなところが変更されている可能性もある。
ガラエポの基板を使ったラジオなんて見た事無いけど、2万円以下で買えないんじゃないのかな?
基板が反るのは半田槽にディップするときに反るが、いろんな原因で部品が割れる事が
時々ある。ネジ止めされた後は半田のクラックは起こりにくくなる。
くるまの中などに置かず、普通に家で使っていれば10年ぐらいは使えると思うけど?
保証は出来ないけど。割れたチップが圧力で接触していた物が、接触が離れ壊れる事の方が多い。
マイクロスイッチだってポケットにいれたりしけった鞄に入れたりすると、接触悪くなったりします。
アマチュアの方が、一般の製品レベルを知らずに理想的な事をいっているのか、他のラジオだって五十歩百歩だ。
ただ、中国製でも日本メーカーブランドの物は良質な部品が使われていたり
半田の仕上げも上々な物を見た事がある。でも1000円ぐらいのは作りが汚く見える物もある。
完全にOEM供給されていると、中身が向こうレベルになっている可能性もあると思う。
耐久性など信頼性を重視するならやはり日本製を買うべきだと思うよ。
個人的にはこの値段なら7年以上もってくれれば買った事を後悔しないと思うが。
- 718 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 00:15:15
- 殺人マンションとか殺人ナショナルヒーターとか殺人三菱自動車とか
日本製でも最近危ないからな。
一概に言えない。
姉歯って草加だとさ。
- 719 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 01:47:07
- 回路図と実際が違うなんて腐るほどある訳だが
- 720 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 01:48:36
- 中国共産党に利益をもたらす奴はすべて売国
- 721 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 04:43:22
- んじゃ大概の物は口に出来んなw
- 722 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 08:00:03
- 中国製品に無闇にケチをつけるのはいかがなものかと思うが、
Buy AmericanみたいにBuy Japaneseてのはあってもいいんじゃないかな。
- 723 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 22:10:29
- 正直な所どうでもいい。
今話題になっているDE1103はおもちゃとしては出来は良いが実用品としては??だ。
ちょっといじってああ、こんなもんねとおもって、箱にしまってそのままで終わってしまう
- 724 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 02:03:28
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/sbdp162.htm
ここにICF-SW7600GRの分解写真のってるけど
スピーカーのマグネットがものすごくデカイ
ICF-M260もこれほどじゃないけど、相当大きいマグネット付きのスピーカーだ
中国ラジオも最大の問題点の音質に力いれてほしい
- 725 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 04:23:40
- JBLにでも繋いどけ
- 726 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 07:27:34
- >>724
基板はとても綺麗だが、SONYのラジオはどこでどこで作っているんだろう?
昔、AIWAがOEM元だったと思うけど、AIWAも生産拠点は海外だし・・・
- 727 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 11:31:53
- たぶんここ。
http://www.towada-au.co.jp/
- 728 :名無しさんから2ch各局:2005/12/13(火) 22:24:17
- もうすぐ上海にラジオ購入とマッサージ目的の旅行します。
あとうまいものも食う。
1103以外にもいろいろ買うよ。
- 729 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 23:34:01
- SW35やSW11は中国で生産してると読んだ事あるが・・・
- 730 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 15:08:39
- ICF-M260も箱にちゃんと、めいどいんしな って印刷されている
- 731 :700円ラジオユーザー:2005/12/14(水) 16:56:08
- >>723
そのおもちゃのDE1103も買えない俺って。orz
- 732 :731:2005/12/14(水) 17:01:29
- >>723
くれ。
- 733 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 17:06:33
- >>723
ヤフオクマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.......
- 734 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 18:30:11
- 殺せ天皇制。
- 735 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 18:49:36
- 姉歯ははたして無能だったのか。
というより奴隷根性=お上には逆らえないと言う思想。の犠牲者だろ
その大元が、天皇制。
ある意味素直な人だったのだろ。
- 736 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:01:41
- とっとと死ね。
- 737 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:02:37
- 殺せ天皇製。
- 738 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:03:06
- 死ね、。
- 739 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:10:48
- みなさん知ってましたか?天皇家は朝鮮製なんですよ。
彼らは日本に降臨した朝鮮皇子の末裔なんですねー、ヘイヘイ。
朝の美しい国からやってきたんですよ。百済観音像ってあるでしょ。
よく見ると最近民間人と結婚した元宮様とそっくり。
殺せ君、ご存知でしたか?
- 740 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:34:50
- おまえさっかとループに帰れよ
- 741 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:35:17
- さっか>さっさ
- 742 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 20:24:52
- DE1103音絞ってるとものすごく歪むんだよね
普通の静かな部屋で聞くには、VOLレベル10以下で十分でしょ。
その辺の調整がイマイチだから嫌い。
電池入れ替えたあとに、スイッチ入れなおすとボリュームが40になるのもいただけない
音に関する部分はラジオの命で、音しかラジオはないんだからその辺しっかりしてほしい
ソニーのラジオのSPのマグネットがでかいのは、小さい音量のときにひずみ無く良好に
音を出す為っ。そのためにケースのスペースを削ってまでもあんなにでかいマグネットがついている
- 743 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 20:59:05
- 俺も音は悪いと思う。イヤフォンで聴くとわりとまともな音になるのだから
スピーカーだけを同じようなサイズのものに交換できないのかなあ
- 744 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 22:25:42
- 25Ωなんてへんなスピーカー使ってるよね
スピーカー変えようにもスペースが無いから無理だと思う
代えられるスピーカーも似たようなものだし
- 745 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 07:40:00
- >>25Ωなんてへんなスピーカー使ってるよね
>>744さんの補足になるが・・・・
DE1103の音声増幅のICはSONY製のもので、廉価版のラジカセ等にも使用されている
どちらかというと一般的なものです。
能力的にはスピーカーを8Ωあたりのものに交換しても全く問題ない。
ただ、この手のサイズのスピーカーは口径が同じでも
マグネットサイズが問題(基板にぶつかる)で、なかなか合う物を見つけるのは困難。
加えて、同じ口径でラジカセ用などは、マグネットも大きくコーンも軟らかく中低音が
豊かに出るが、この薄さに入るものは慨してラジオ用で中高音(明瞭性)重視のもので
音はあまり良くない。
- 746 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:02:39
- FM の感度は悪いし音もだめ。音楽聴くには不向きのラジオってことですかね。
- 747 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:06:09
- >>746
つ[外部スピーカー]
- 748 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:40:12
- 外部スピーカー使えだ?おまえ頭おかしいだろ
- 749 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:42:50
- >>748
マルチバンドラジオにヘッドホン繋ぐ常識も無いオマエラも以下同文
- 750 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:44:46
- 頭悪そうだから加えとくが、繋ぐのは容積の大きい密閉型だぞ
- 751 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:52:22
- 音の悪いのは外部SPでクリアするとして感度の悪いのはどうする?
- 752 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 17:31:02
- 聞きたい局の傍に引っ越す
- 753 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 17:58:42
- 局というかアンテナだろうが正しい答えだな
- 754 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 18:20:59
- 結局糞ラジオは確定だな。
ヤフオク出品中国人お疲れ
- 755 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 18:31:02
- 外部SPだのアンテナだのコンパクトラジオのいいところが台無しやね、もっとましな改良方法はないものやろか
- 756 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 19:12:23
- 中国製ラジオは時期尚早だったようだね
- 757 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 19:29:15
- イタコを会長に据えて盛田を下ろしたら今後のソニーのラジオに納得してやる
- 758 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 19:40:25
- 短波ラジオの国産はほとんどソニーだけど別スレ見ると、ccdとかコンデンサーに
不具合を出すメーカーのようで爆弾を買うようなものだから残るは中国製しかないなとも思う。
でも、放送局の近くでないと実用にならないのでは論外ですね、不幸な時代になったんですね。
- 759 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 20:03:14
- 壊れてもソニー製なら修理きくからな。
シナ製は自分で治すか捨てるしかない
- 760 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 20:18:25
- 修理に出しても出してもタイマー付きで返されるんだよ。
昔はこんな事は絶対無かった処か無敵になって返って来た。
ソニーSSはそれ程素晴らしかったんだよ。
高い金を払ってソニーを買う価値の半分以上はこれだったと言っても良かったかもしれない。
いまじゃぁそんあ事も昔の話し。
何度も何度も遠くまで通って、直したら壊れ直したら壊れ、金ばかりかかってキリがない。
(販売店経由の修理依頼は伝達不備ばかりでアテにならないからね)
かといって諦めて買い換えるには高すぎるんだよ
一時的にでもソニーとどっこいのパフォーマンスが出る安い製品を買い換え続けた方が
後々の事考えてもマシになっちゃったんだよ。
ソニー党を続けてきただけに可愛さ余って憎さ百倍なの…
- 761 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 20:24:18
- 確かにソニーも極稀には不良を出す。
でも中国製は不良以前に設計も製造もめちゃくちゃ、素子の定格など
全く守られておらず、半田の温度管理も無く基板製造後の洗浄も無し。
完成検査もいい加減で、始めから動かない物多数。
国産とは比較にならない品質だよ。
- 762 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 21:09:09
- 760に同感、俺もソニーにはひどい目にあった。修理も満足にできないし…
- 763 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 21:55:19
- 満足できなくても、修理してくれる体制が整ってるのと
全くないのでは雲泥の違い。
なにを論点を摩り替えているのだこの中国人は
- 764 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:00:50
- SSに無駄金払い続けさせられる程ブルジョワじゃないんだよ
半年ごとに延々大枚払わされて直らないブランド物より
高機能1〜数年使い切って買い換えの方がマシなんだよ。
ブルジョワじゃないから
- 765 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:06:27
- >>764
日記はチラシの裏にな。
おまえは、ラジカセについてるラジオで十分だ
- 766 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:07:50
- >>764
中国人必死だなw
ヤフオクで在庫さばけなくなって発狂か?
- 767 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:09:26
- >>760 >>764
で具体的にその欠陥商品ってのはなんていうラジオなのかな?
具体的に言って下さいよ。
まさか、ソニーのラジオじゃないものまでひっくるめておっしゃってるのですか?w
- 768 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:13:36
- まじで、チャンコロいるね。
- 769 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:30:34
- 不具合は出すし、修理もできない。修理体制が整っていてもできないんじゃ
ないのと同じ。論点をすり替えているのはお前だろ、頭の悪いやつ763。
- 770 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:36:25
- >>769
だから具体的にどういう機種で不具合があったの?
頭の悪いのはおまえだろったく・・・・
相手にするんじゃなかったな
- 771 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:38:13
- おい、ニンニンとジョジョおめぇらウザイw
- 772 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:38:52
- >>769
中国のソニーサービスの話?
- 773 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:49:13
- ううむ、ソニーは復活するかなあ?薄型TV が売れれば優秀なラジオ作ってくれるかなあ?
でも、パネルは韓国のもだしなあ、でも、今の俺のPCのディスプレイはソニーのパネルの
メーカーで結構いいんだよね。ちなみに俺は日本人。スレ違いだったかな。
- 774 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:34:05
- ソニーのラジオはまだマトモな部類だろ
他の部門の製品の事とごっちゃにしすぎ
- 775 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:56:45
- あはは、そうかい。でもソニーもパナもラジオ部門は縮小傾向でしょ。代わりに中国製が台頭してる。
スカイセンサーは音も感度もいいと友人が言ってたし、そのころのソニーはエネルギッシュだったように思えるんだよね。
今、スカイセンサーのようなラジオどこにもないし、ソニーのラジオはまともかも知れないが魅力がないと思うんだよね。
- 776 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 00:54:21
- 中国人中国人言ってる奴は半島の方じゃないの?
- 777 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 01:05:40
- icf-2001dはまだ作ってるんじゃなかったか?海外向けに
- 778 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 02:49:42
- >>765-766 バカか?
オマエらが要らねぇ要らねぇっつって煩いソイツの放出をずーーーーーーーっとヤフオクで待ってるっつってんだろヴォケ
何回も言わせるな 遅エぞ
具体的に機種書いてもいいがどんな香具師書いても揚げ足とるだけだろ?
リア厨の知能にいちいち合わせるの疲れるから教えんよ。
(こーゆー輩は、どっちにしろ楽しんでるだけだから書かなくても揚げ足とるんだよ。程度低杉w)
早く出品しておまえらお嫌いな業者の足ひっぱってやれよタコ。
買って協力してやるって言っんだろ?
耳垢ほじっとけ!
- 779 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 07:22:26
- >>774
バカ言っちゃいけないよ。
SONYは主軸のAV関係の不振で赤字真っ赤かで、
リストラ・業務見直しで大変なんだ。
ラジオは世界最初のトランジスタラジオを作ったと言う「誇りと意地」だけで
作り続けているけど、本業からすれば真っ先に撤退したい部分。
>>727にもあるけど、事実上OEMで、そのリンク先を見ればどこ(の国)で作っているのか
答えは明白。
>>758
コンデンサだが、.>>724みれば分るがお漏らし・乾燥・容量抜けしやすい品質のものを
使っている。これがS○NYタイマーの所以か?
- 780 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 07:59:15
- DE1103擁護している奴は、実はDE1103を使いこなしていない
色々な問題を指摘している奴がDE1103を愛している
たとえばTIME機能の受信時表示を知らなかった事などがその一例としてあげられる
アラーム機能も使えない。アラーム機能を使うとVOL設定が16になってしまう
こういうあたりまえの部分がイマイチな出来なのがチャイナクオリティと言われる由縁である。
- 781 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 08:01:40
- >>779
で?中国製のラジオはそれ以上の高品質のパーツをつかってるのか?
ICF-M260は中国製なのはみんな知ってる事だがなにか?
またマレーシア製のICF-SWxxシリーズも当然だ
海外製であっても、日本のメーカーが監理している製品はマトモ
ニンニンとジョジョ必死すぎだおまえ。早く祖国に帰れよ
- 782 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 08:11:44
- 中国製ラジオっていっても、中に使ってる主要部品は日本製の(コピー)ICだし
1985年前後の基板実装レベルだし、デザインはあからさまにソニーをインスパイアしているし
そんなラジオに誇りをもってるのもいかがなものかと思いますよw
- 783 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 08:17:45
- >ソニーをインスパイア
どぞw
http://paku.txt-nifty.com/start/2004/08/sony_icfsw38.html
この系統のラジオ、TECSUN製造(TECSUNラジオを作っている下請け工場か?)
と思われる(設計の癖、ケースの加工の癖など)
中国トップメーカーがこういうことをやってるってすばらしいよね
- 784 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 08:27:30
- サムスンのカーラジオ用のic使ってる物もある
中国製ラジオで自国開発したICを使ったラジオをいまだに見たことがない
あるなら教えてくれ(コピーIC以外で)
- 785 :Tech in N Y:2005/12/16(金) 08:52:34
- ケミコンは日ケミの5か8ミリ品と松下でないかい? SP脇の黄色いのはしらん。
ネズミ色の半固定もメーカー自体は日本に有る。
発熱する機器以外にはふつーに使われていると思うが?85℃まで。
多分そうです。
はやりの品物を、よそで作ると、改良や変更の小回りが早くきかない事があり危険。
液晶TVは供給が遅れた様な事が雑誌に書かれていた。
ICF−M260はキーがいう事を聞かなくなり、拭き拭きすれは直るかと思い
中をあけたらマイクロスイッチだった。交換パーツ持ってなかったから会社のやつなら
誰か直して使うかと思ってとってあるが遠隔地に来てしまったのでそのままだ。
電池の持ちはデュアルコンバージョンのラジオより持ちがよいので深夜放送聞く
のによく使っていた。(短波はないよ)FMはたいした感度ではなかった。
7600GRでアンテナあげなくて済む局が、M260だと伸ばさないといけなかった。
1103は使ってみるとボリュームの問題や、つかみにくく滑りやすいところとか、
判ると思うのだが。でも枕元でない所で使えばボリュームの荒さは何とか克服できる。
し中国の部品は確かに粗末に見えるが、どんな規格なのか知ってる人いるの?
- 786 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 11:48:42
- 規格なんてあってないようなもの>中国
ISOやCEマークはたまた、PSEマークの基準を満たして無くても平気で付けるお国柄ですよ
最近はその辺叩かれて、CCCマークしかついてない製品が多いけどw
- 787 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 12:13:26
- http://v.isp.2ch.net/up/2567347e0cd2.jpg
- 788 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 12:22:07
- >>787
おいおい!小学生の電子工作かよw
- 789 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 12:25:32
- トランスが溶断したとしても、>>787の画像の白いコードは入力側に直結されているので
電源断にならない可能性が高い
そのままAC100Vがスルーする可能性が高い
- 790 :Tech in N Y:2005/12/16(金) 12:27:17
- 799さん
世界初のトランジスターラジオはレジェンシー社の物です。
786さん
FCC IDだってないよ。工業水準を満たしているかも大事かもしれないけど
壊れるかどうかは、設計する人が部品規格を調べ選択しないと使える部品なのか
選びようがない。保証も何年つけるか判らない。ではDEGEN自体が商売でき
ないと思います。嘘でもそれを元にホントかなと思うだけだったり、怪しいなら
使う側で調べ直したり、会社によって様々有るわけです。(これ日本の場合)
いいたい事は充分に判ります。でも日本製でも壊れるときは壊れるし、だから
いつまで論議を進めるのか、数値化できないから終わりがないよ。
- 791 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 12:30:41
- 火事になった時に保険は利きますか?
- 792 :Tech in N Y:2005/12/16(金) 13:00:15
- 791さん 保証書読んでください。
私のは日本語でないから読む気がしない。
日本語取説付きのが有るようだから日本に代理店が出来たのだろうか
そちらを探して聞いてみて欲しい。
火災保険に関してはやはりそちらの物を調べるよりありません。
何に関しての保険でしょうか。
生命保険だったら出るかも知れないけどこれも調べないと
はっきりとはいえません。
心配で有れば調べてから買うのがよろしいでしょう。
ここでの情報も信頼に値する物が得られるかは判らないのですよ。
このラジオのことばかり気にしているようだが、
皆のうちのサージブレーカー付きのACアウトレットは
調べられましたか?はやった初期の物は特にいい加減な作り
ではありませんでしたか?他のACアダプターは何処製ですか?
皆さんのいわれている事は判りますが、他はどうなのか、世間の
事を良く知っているのか問いたい
- 793 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:01:52
- 少なくとも日本のメーカー製なら、製造物責任保険に加入しているはず
- 794 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:04:52
- なんかここ見てたら1万円近くも書けて買うものじゃないとおもった
980円のラジオなら諦めもつくが、一万となるとやっぱり二万ちょっとだして
違うラジオ買った方がいいわ
- 795 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:08:27
- 中国製のこの手のアイテムの問題点は責任の所在がいい加減って事なんだよ
他の製品はどうだとか、話をすり替えるのはいい加減にしろ。
いつのまにかに、日本人は安かろう悪かろうに慣らされている
これは技術で生き残っていこうとする日本としてはゆゆしき問題
消費者の確かな目を育てる為にも、このような製品は徹底的に叩くよーw
- 796 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:11:54
- っていうか、PSEマーク付いてなきゃ日本国内で使用できんだろ
売ってるのは法令違反じゃないのか?
- 797 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:14:10
- >>795
>中国製のこの手のアイテムの問題点は責任の所在がいい加減って事なんだよ
織り込み済み
>これは技術で生き残っていこうとする日本としてはゆゆしき問題
産業空洞化チョパーリ必死ニダハハハハハハ <丶`∀´>
安さは正義ニダ
それは欧米市場でも同じ、いや欧米人は日本人よりもっとコストセンシティブだ
- 798 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:15:41
- >>769
正解
変圧器も当然PSEマーク取得の義務有り
電気用品安全法違反
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
Cの表示(PSEマーク等)が付されているものでなければ、
電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
- 799 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:16:17
- チャンコロ調子乗り杉だから通報しておくか
- 800 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:19:30
- 800get
- 801 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 13:53:45
- 皆さんやっと低価格商品の問題点に気がついたようですね
よほどお金がないのでなければ、せめてソニーとかの名の通った
メーカーの製品にしましょう。製造は中国でも、設計が違います。
- 802 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 14:17:00
- 馬鹿だね
- 803 :Tech in N Y:2005/12/16(金) 14:27:06
- 各種マークはあるっていう話でないの。
私のは120vのだし各種マークの規格も知らない。
規格がぎりぎりだとか、怪しいという話は過去にさかのぼれば出ている。
たぶん保証がワールドワイドでないから保証が必要で有れば
買うべきでなく、あきらめるべきなのだ。
立場的には、向こうから売りに来ているのでなく、こちらから買いに行
くという構図がネット販売のせいか日本からの立場でのみ考えている。
日本での使用も考慮されているかも知れないけど、そもそもが日本向け
商品なの?まだ違うでしょ、個人輸入したり、どんな人か判らない人が
外国から持ってきて販売しているだけでないんですか。
もしそうなら、よけいな事までよく論議してきたなーと今頃気が付いた。
違いますか?
- 804 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 14:28:58
- 最近はメーカ製ラジオはつまらない物ばかりだな
- 805 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 15:06:30
- >>804
おまいが、面白いと思える例を上げよ
書かない場合は、何も考えなす馬鹿とみなす
- 806 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 15:16:01
- >>803
ようするに買わないほうがいいということだろう。
- 807 :Tech in N Y:2005/12/16(金) 15:42:33
- 806さま
いろんなニーズがあるから内容を要約するのはていこうがある。
ACアダプター使わなければ良いという人も居たし。
JBLをつなげと言う人も居たし。
いろんな情報があった方が物の性質がよくわかるんでない?
それにいままで、安全規格などは気にしていなかったよ
ただ1103に偏りすぎ!私はM260とM100と7600GR
とKAITO1103,1101と無名の品しか持ってないから、
そのことしか情報を出せないが。もう一時半過ぎたので寝ます。
- 808 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 17:26:51
- 電池でつかっとけ、ACアダプタが火を噴いてもなんの補償もないし
裁判しても金のないやつからは取れん
- 809 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 17:31:32
- NYって貧富の差が激しいじゃないですか
だから、中国ラジオが売れるんですよ
- 810 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 17:50:47
- DXerがDXやる時ぁAC切り放すなぁ常識だろ。
何のために多バンドラジオ買ってるんだ?HiFiFMリスニングか?
それで多バンドラジオに やれACだ火を吹くだ内蔵アンテナだスピーカーだ
お門違い甚だしいよ。 購入以前に頭悪すぎ。
(「今どき短波なんか聞いて何してるんだwww」なんて言ってりゃその程度も知れる。
バカに教えてやる義理もない)
精々飼い猫を洗濯機で洗って電子レンジで乾燥させなさい。
愚民に優しいPL法でマンセーマンセーでもしてろ
- 811 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:26:13
- おまえばかだろ。普通の人もラジオは買うんだよ
- 812 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:31:32
- DXerがDXやる時ぁ中国ラジオなんて買わない
頭のおかしい人はレスしないで!
- 813 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:35:40
- 又中国人か。PSEマークがついていない変圧器
ACアダプターを売ったり、又は販売の目的で陳列した場合は
電気用品安全法第二十七条第一項の規定に違反して電気用品を販売し、又
は販売の目的で陳列した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、
又はこれを併科する
- 814 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:38:18
- ヤフオクで出品している時点でアウトだな。
通報しておくか
- 815 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:43:42
- ヤフオクなんて未だに違法な品物多いよ
コピー品とか買うバカ居るから
- 816 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:46:32
- >>811
普通のラジオをなw
- 817 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:47:54
- >>812
だからソニーのテンキーが痙攣起してSSも役立たずだっつってんだろタコ
中国語しか読めないんか
- 818 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:48:42
- 中国人必死すぎ
- 819 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:51:09
- >>813
ぐだくだ言ってないで早く出品してよ。待ってるんだよ
持ってないのか。
買ってもいないのに悶着付けてんのかよ。
- 820 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:52:48
- >>818
日本人だから中国人からは買いたくないんだよ。
日本人なら利益合致してんだろ?
お前こそ朝鮮の工作員じゃないのか?
- 821 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:53:50
- http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tem799&author=mnajimoja&aid=r8532383&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
火事にならなくて何よりだったな
こいつ法律違反して販売しているのに反省無し
- 822 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:54:37
- >>819
誰と勘違いしてるんだ?このキチガイ
どうもお前は敵が一人だとおもってるようだな
早めに中国にお帰りなさい
- 823 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:55:53
- >>819
出品されてるようだよ。よく検索してね
- 824 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:56:55
- >>822
> どうもお前は敵が一人だとおもってるようだな
思い込み激しいな
朝鮮工作員が複数で煽ってんな知ってるよ。
つまらんレスイラネ
- 825 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 18:58:22
- >>824
病院いっとけw
- 826 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:00:51
- >>823
カスだとか罵倒しまくりなのに¥100即決にもなないじゃぁ話にならん
- 827 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:01:53
- >購入時から本体下部に傷が付いておりましたが、全く差し支えありません。
ワロス!さすがチャイナクオリティwwww
- 828 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:01:58
- >>825
オマエモナ
(炭鉱かもしらんぞw)
- 829 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:02:19
- >>826
出品者本人に聞いとけ
- 830 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:04:08
- >>829
ということはおまえらの出品じゃないのか
くだらねぇ
煽ってるだけじゃないかよ
- 831 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:05:45
- >>830
だから誰と勘違いしてんだよタコ
俺は出品するとか書き込みした事ねぇよ
- 832 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:06:23
- >にもなないじゃ
焦るなよチャンコロ
- 833 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:07:03
- DE1103出品者は怒りっぽいようですね
- 834 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:08:11
- >>831
気に入らないなら出品しろって言ってるんだよタコ
元手作ってソニー買えって。 協力やるって言ってるんだよ有難かろう
チョソじゃソニーにゃ興味ないか
- 835 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:10:41
-
ジョジョさんいるの?
それともニンニン?
- 836 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:40:01
- 信頼性を論ずるべきは、電源関係だけじゃないよ。
みなさん何をいがみ合っているのか。
- 837 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 20:04:35
- 法律違反しちゃいかんな。
- 838 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 20:47:47
- ひどい状態になっているけど、DE1103のFMの感度上げる改造方法紹介してたもれ。
私んちは放送局ある都市から約35kmの距離でごくごく一般的な田園地帯に続く住宅地です。
局の送信出力はちょっとど忘れしたが、NHKFMがノイズまみれです。
- 839 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:08:22
- 買え代えた方がいいよ
- 840 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:18:59
- あちゃーっ、やっぱりそうですか。うすうすそんな気がしていたけどがっくりです。
- 841 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:44:13
- >>838
荒れておるからアンチだと思われるから黙ってたが
アンプを入れてみたけど、状況は思わしくない
一応、プリアンプの組み込み実装はアマチュアだが数はこなしているつもりだ
多分使われてるICが正規品じゃない事も一因なのかもしれないよ
(本来ならとっくに製造されていない型番だからね)
あ、あと前の方にばらした人がいるけどその人じゃないです。
- 842 :838:2005/12/17(土) 00:13:58
- ありがとんです。BPFをスルーしても効果ないようですし、プリアンプの効果は
半々のようで労多く実が伴わない感じなのでパスですね。とするとお手上げですかね。
- 843 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 01:10:19
- 感度が悪いんじゃなくて、ディバイスのN/Fが悪いんじゃないの?
- 844 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 01:39:36
- >>841
マッチングあわせる為1/4λの簡単なアンテナ作って外付けでダイヤモンド
のDMAX40(MJから3.5φに変換)つないだらアップしたよ
- 845 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 02:07:15
- TA7358 には
TA7358PとTA7358APがあり、後者の方が13%程度ゲインが低いらしい
その代わりローノイズ
回路図には、TA7358としかかかれていないので、どちらが使われてるか判断つかないし
正規品とも限らないので、これを代えてみるという手もありかもしれん
- 846 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 02:19:37
- >>845
DE1103に使われているTA7358は、シルク印刷さえないあやしぃICだ
あえて消しているとも思えないから、ピーコ物なのかもしれない
交換してみる価値はあるかもしれない
また基板も何種類かあるようで、海外サイトの分解写真と俺のDE1103
の基板ではいくつか違いがあった。
多分おれのは後期型なのだろう。
外部アンテナがFMでも有効になるのはきっと改修されたんだろうな
- 847 :名無しさんから2ch各局:2005/12/17(土) 03:03:02
- 蘇州で明日ラジオ買います。3台くらい買うから売ってさしあげます。
都内で手渡し希望。
- 848 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 08:59:19
- >>846
例のあのJPのある無しで前期、後期タイプとかでしょ。
- 849 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 09:35:45
- >>841
前の方でバラした本人です。
私のはNHKのテレビ音声だとアンテナをあまり伸ばさずにもノイズ無く強力に入りますが、
FMがいまいちの雰囲気だったのでBPFをスルーしてみました。
結果は前記のとおり、あまり変わりませんでした。
海外のFM(88MHz以上)を優先(?)にトラッキング調整されていると疑っているのですが、
たぶんコイル・トリマと思われる部分がシールドケースに入っていて、
たっぷりとパラフィン流し込まれて固定されていたので、手が出ませんでした。
プリアンプとの事ですが、私も次の「あそび」でやろうと考えています。
秋月のMAV(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rf-ic&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00152)
あたりだと、長波からFM帯まで一発でウマーかなと考えているんですが・・・所詮ラジオだし・・・
- 850 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 09:52:05
- どの地域にすんでるのかしらんが、テレビ音声がよくはいるのはあたりまえ
たとえば東京地方ならテレビのアンテナの方が東京タワーの高いところについてるし出力も若干多いから
(FM東京などは、展望台の部分あたりについている)
あまりにも、テレビの方が強いとかうざいので指摘しておく
- 851 :Tech in N Y:2005/12/17(土) 10:30:03
- どんな回路か知らないけど、トラッキングってバリキャップで
帯域をずらす回路ですか?そうで有れば、周波数の低い方で帯域がずれていても
高い方だと帯域幅が非常に広くなるのでずれていようと範囲内に入ってしまうから
感度が高いものと思われます。
これをコントロールする電圧は大概VCOをコントロールする電圧(CV)を使い
TCを調整するとある周波数でPLLのロックがはずれたりします。温度などでも
変化します。短波帯も帯域が広くたぶんトラッキング回路が付いてるのではないかと思いますが
コントロール電圧がFMと兼用されているとこちらも変わってしまうのですが。
CVが半固定抵抗を通してつながっていればこちらを調整するのが正しい。
CVは周波数によって変化するので表示している周波数とCVの電圧をメモしておき
元々の電圧に戻せるように。又トラッキングジェネレーター付きのスペアナをつないで
山を見ながら調整するのが望ましい。
- 852 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 11:00:29
- だから、トラッキングとかは殆んど関係ねぇって
基本的にテレビの送信アンテナの方がラジオより
基本的に条件がいいから良く受信できているだけ。
本当にこの板はバカが多いなぁ・・・・
コピー粗悪TA7358の単なるゲイン不足&ノイズが大きい
よってプリアンプ入れてもあまり完全しない
- 853 :Tech in N Y:2005/12/17(土) 11:12:17
- BPFスルーで変わらないならそうですね。プリ入れても芳しくないから、
MIXER、IFが疑わしいという事ですね?
- 854 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 11:32:08
- ピンコンパチで中身は全然ちがってたりしてw
- 855 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 13:01:41
- それがマジだったら交換したい。
部品は一個100円ぐらいらしいから
でももう売っていないっぽい
秋葉原に直接いける奴なら手に入るかもしれんけどなぁ
- 856 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 13:15:33
- サトー電気にも売ってるよ。\100しないけど、送料がかかるw
- 857 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 13:57:08
- 中国人必死だなw
- 858 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 15:44:36
- >>849
>秋月のMAV
やめとけ、その程度話っぷりだと、発振しまくって使い物にならないか
単なる雑音増幅器になるかどっちかだ
あのプリアンプをマトモに使いこなすのは簡単なようで難しい
- 859 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 15:48:17
- 殺せ天皇制
- 860 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 17:47:31
- _______________
| _____________ |
| | ナショナルから | |
| | 大事な・お・・・お・知ら・・ | |
| | せ・・ピーーガガガッ::::ザー::::::| |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll ̄ .|
| ̄「 ̄| ||||||N|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ |||||||||||||||||| ニュル
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
- 861 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 21:03:11
- この愛好者3号はダイソーの100円ラジオと比べると音がものすごく悪いね。
勿論比較はAMだけども複雑な回路が原因してるんだろうな
- 862 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 21:35:37
- 出品中の中古DE1103 6600円で売れましたね
- 863 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 21:50:06
- >>861
なんか歪っぽいのよ。
で、AGCの問題だとおもうけど、強い局を受信すると余計歪む
ATT入れてもだめだから始末に終えない
- 864 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 21:51:03
- >>860
怖すぎるよ、ナショナル・リング
- 865 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 21:56:14
- スピーカーが粗悪品で、付属ヘッドホンで聞くとそうでもない。
ただし>>863が言っているように強い局で歪むのはラジオの問題
あと100円ラジオは超ワイドな受信機だから音質で比べるのは酷
- 866 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:16:21
- 100円ラジオも愛好者3号も愛3号に付属しているイヤフォンで聞いた。
特に強い局を聞いているわけじゃないよ。
- 867 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:32:11
- >>866
それはフィルター特性の問題だよ
その部分で比べるのは酷だ
- 868 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:33:50
- AMは十分強い局だよ。
Sメータがフルスケール以上だと音歪む
Sメータ5ぐらいにゲインを落として聞くとちょうどいい
- 869 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:34:48
- それって、ひでぇラジオだな
どうしようもない劣等生になんとか言い訳でよい点つけているみたいだ
- 870 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:50:52
- >>861
DE1102に買い換えろ
少なくともFMの感度はマシだし、音も悪くない
ただし内蔵スピーカーの音は悪いが
DE1103のようにこもって、歪っぽい音ではない
- 871 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 22:56:59
- 音割れは周波数ズレの可能性もあるから
実際に1101、1102においては、表示周波数より+-1KHzのズレがある固体が
結構存在した。
- 872 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 23:04:47
- 上のほうで誰かが言ってた、中国製ラジオは時期尚早って。俺もそう思うようになたよ。
- 873 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 23:38:50
- \ナショナ○から・・・・ /
\ 大切なお知らせです/
____________
| __________ |
| | ブチッ .| |
| |____/| /| __ .| | う〜寒い さて寝るか
| | |/ |/ .| | Λ_Λ _CO | |
| | | | ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐/\ \ |-|
| | | | ━⊂( ) __| | |\ | ̄|=|-|=コ =3 ←給排気筒
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||―┌ ┌ _)―|| | |\ | | |-|
|_____________|__CO_||_(_(__)__||___| \ |_| | |
ダクト付石油温風機
- 874 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:03:49
- 本日、1万円をはたいてICF−M770Vを買った。
品質に関する注記が、2ページにわたって記載されていた。
「ソニー品は品質に十分配慮している」
「ただし安全に使用するにはXXとXXに注意すること」
「もし正しい使い方をして不具合が生じたら購入1年以内なら無償修理する」
といったことが明確に示してあった。
いま、DE1102の取説を見ているが、品質や信頼性に関しては、
オペレーション説明部分に「充電池に金属片を混入すると発火します」
とかいったことが数行書いてあるだけだった。
性能に関しては詳しく書いてあるのに。
信頼性もさることながらシステム設計(使い勝手)もどっか変。
チューナー部は皆さん詳しいので割愛します。
- 875 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:18:32
- 中国ラジオ製造風景
http://www.radiointel.com/review-tecsunfactory.htm
- 876 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:27:07
- >>875
製造に関しては、見た目日本のラジオ工場とあまり変わりない。
流れのゴムベルト、測定器(松下?)も日本と同じ。
リストバンド着用も歩留まり向上を意識している。
ただ、社服が半そでだが、これは製品品質と作業安全に影響する。
手袋着用率も低い。
漏れの記憶では、細かい作業の場合は手袋の上からゴムサックと
かしていたが。
想像よりは、ひどくない。
- 877 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:29:03
- 床においてエージング?
http://www.tecsun.com.cn/news/2003/r911_aejly/20030704-2.htm
- 878 :876:2005/12/18(日) 00:31:18
- おっと、
社服は半そでが問題なのではなく、Tシャツがまずいです。
静電対策はどうかな?
また、品質の要はマウント(実装)なのでASSYよりそっちが
見たかったです。きゅう松とか入っているかな...?
- 879 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:32:00
- 測定器とか校正してるのかな?
周波数ズレが多いのは実際に俺も持ってて経験しているからさ
- 880 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:33:25
- 工場長女食いまくりだろいいなぁ〜そっちが羨ましい
- 881 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:40:54
- >>879
普通の工場では、品質保証が音頭とってやってるはずです。
DEGENも、それはあるんじゃないの?
>>880
女子の管理は、特有の派閥とかいじめとかがあるので、難しい。
女子のライン長は、この点うまくやってたな。
食いまくってもいいが女子特有のネットワークがネックなので、
そんなにうまくは行かない。女子集団一般に言える。
おっと私は製造じゃないよ
- 882 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:42:14
- http://www.tecsun.com.cn/news/2005/TBA/image/nuyajun.jpg
おい、こんな子が作ってるんだ馬鹿にしてはいかん。ハァハァ
- 883 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:49:09
- >>882
そういうのを戦力としてうまく使うのは、製造の役目です。
>>877
床といっても、(静電対策済み?)マットだから多めに見よう
問題は、ロッドアンテナでキャビを支えているところだが。
あと、できれば傷つかないようにパレットに載せるべきだね。
ほかにも写真あるようなので見てみる。
- 884 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 00:53:20
- >>877
この製品は2003年アルジェリア地震支援(と本文にある)
なので、無償支給かつ緊急支援なら工数や品質は通常品と違うかも
- 885 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 01:02:30
- BCL2000のASSY写真(大きくて見やすい)
http://www.tecsun.com.cn/news/2002/bcl2000/bcl20000-1.htm
やはりマウントは掲載なしか....
抜き取り検査もやってるみたいだね。出荷判定でNG出すこと
はあるのかな?(権限あるかな)その場合きちんと再検査はやっ
てるかな?
- 886 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 01:10:09
- 作ったおねぇちゃんの写真をつければバカ売れすると思う
- 887 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 01:20:13
- >>876
一枚目の写真では指サックしてるね
- 888 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 01:27:53
- >>877
床じゃないでしょ?
>>875の写真の作業台と同じ作りだよ。
- 889 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 01:37:21
- >>886
買うか?
- 890 :Tech in N Y:2005/12/18(日) 02:28:32
- 日本より良い環境でない? 基板とかは下請けでしょうか。
ラインの端の人が物が来るのを待って居る様に見えるが、
普段はそうでないのでは?
写真撮って良い所だけ見せてる気がするのは、私だけだろうか。
ただDEGENよりサンジンやテックスンの方がブランド
的な信頼感はあると思うが。私はこちらのラジオは持ってないけど
十何年か前には既にソニーなどと並び店の広告に出ていましたが。
(テックスンは相手先ブランドで)
- 891 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 11:11:39
- ANDO版BCL3000の感度はICF-810V,M770Vより高い。
マンションの部屋の奥でFMを満足に聞けるのは
数あるラジコレの中でこれ一台だった。
頑張れニッポン…orz
- 892 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 11:39:13
- tecsunのそのマシなラジオはなぜかヤフオクの連中は在庫持ってない
degenばかりだ。仕切値が安くセカンドメーカーだからだろ
結局糞ラジオであるということだ
- 893 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 11:46:24
- >>891
PWR,WRTH誌の広告みても国内メーカーの動向わかるんじゃない
SONYも抜けて載ってるのICOMくらいでしょ
もうラジオに力いれないんだろんね
- 894 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 13:15:51
- でもさ、BCL3000(ANDO)版は15kぐらいするんだろ
だったら、輸入版の7600GR二万ちょっとで買うな俺は
バリコン糸賭けチューニングなんてやっぱ嫌だよ
- 895 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 13:18:13
- そもそも先進諸国ではラジオなんてメディアは終わってるし
テレビ買えないからラジオな訳で
- 896 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 13:54:58
- >>894
いい物は中国製でもやはり高いのか
- 897 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 14:34:43
- >>895
先進国ってどこのこと?
- 898 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 14:35:21
- ANDO製は日本で売るためにPSEマーク取得している
海外のBCL3000を日本に売るのは法律違反
- 899 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 14:36:08
- ニンニンとジョジョうざいからこのスレに書き込みするな。
PSEマークの件ですでに通報済みだからな(マジだからな)
- 900 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 14:37:39
- http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
Cの表示(PSEマーク等)が付されているものでなければ、
電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
電気用品安全法第二十七条第一項の規定に違反して電気用品を販売し、又
は販売の目的で陳列した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、
又はこれを併科する
- 901 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 15:07:16
- ER4-330S(BCL-3000)を11000で買った香具師ハケン
http://bandb.cocolog-nifty.com/radio/2005/12/post_d7e0.html
- 902 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 15:55:58
- Nenchaker899.UZEE
- 903 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:02:34
- >>901
結局そいつも、問題点を無理やり自分で納得させてるじゃないか
詐欺にだまされた被害者が、自分はだまされていないと思い込んでしまう
心理ににている。
- 904 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:04:13
- 糸かけダイアルやめてメカダイアルにしてみろ
- 905 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:07:13
- だからー日本に出回ってるのは、どうしようもない
仕切値の安い、ミテクレだけがいい詐欺的商品しか入ってこない訳よ
中国にはモットいいラジオもあるよ
でもヤフオクの業者はそういうの扱えないのよ
仕切値が高いし儲けが少ないから
- 906 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:08:46
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/image/050522/20054211551476487.jpg
sonyってこんなラジカセ出してたっけ??
- 907 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:13:41
- http://www.tecsun.com.cn/english/product/ham2000/ham2000-ad.htm
http://www.radiointel.com/Radpic/pl550/PL550d.jpg
↑この画像の後ろにうつってるラジオもTECSUNのOEMらしいよ
- 908 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:18:08
- HAM2000=GrundigのSatellit 800(TECSUN_OEM)
中国製を舐めてもらっては困る
- 909 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:23:57
- http://www.leowood.net/web/leowood/radio/bwg95.htm
- 910 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:27:35
- http://www.universal-radio.com/used/u698lrg.jpg
- 911 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:32:01
- うっせよ中国人!!
買いたくても日本では売ってねぇだろ
悔しかったらHAM2000オークションに出してみろや
クズラジオで儲けばかり追求しやがって
- 912 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:35:25
- ICF-M260って短波受信もできるバージョンがあるんだね
中国人の連貼りリンクで知ったよw
猛烈に欲しい
- 913 :891:2005/12/18(日) 16:35:53
- >>894
7600GRは前に買ったけど、個人的に使って楽しいのは
7600GRよりBCL3000の方。もっと楽しいのはRF-1150、2200なんだよ
(あくまで主観だが)。
バリコン糸掛式ラジオが欲しくて俺はBCL3000を買った。
俺みたいなヤシにはボタン選局はつまらないんだ。必ずしも
満足度はPLL〉VCではない。人によるよ。
ちなみに俺は電車ではICF-SW35、寝室ではM770Vを使ってるよ。
TPOって奴かな。
- 914 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:38:19
- http://www.universal-radio.com/catalog/portable/1069lrg.jpg
- 915 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:39:05
- >>913
おっさんの意見だな。
まぁ否定はしないが、マイノリティだろうな
- 916 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:42:18
- さっきから、リンクの連貼りしてる奴ウゼェ!
日本で買えない機種を持ち出してバカか?
- 917 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:46:42
- バリコン式多いに結構だが、ダイアルのフィーリングは重要だ
買ってがっかりするのは、こういう部分の質感なんだよ
まぁ中華様には御解りにならないでしょうが
- 918 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:52:41
- 選局する喜び:ダイアル機構のギミック
受信状態を目で見る喜び:アナログSメータなどの視覚的受信状態表示機構
良い音で聞く喜び:長時間聞いても疲れない、考え尽くされた音質
所有する喜び:トータルデザイン
中国製にこのポイントで合格できる点はございますか???
価格だけでしょ!価格が安いからってことで、自分自身を無理やり納得させているだけ
良心にねだって、あのラジオを買ってもらったときのトキメキ
ダイアルに手をかけて受信したときの感動。そこには、日本人の決めこまやかな
技術があったからこそ。チャンコロの安っぽい薄っぺらなラジオでそんな夢をもう一度なんて
おこがましいにもほどがある。日本人技術者に失礼である。
- 919 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:11:49
- 価格以前に日本のメーカーはその手のラジオはもう作ってないという厳しい現実。
無いものはどうしようもない。有るものから選ぶだけさ。
- 920 :891:2005/12/18(日) 17:13:37
- BCL3000のダイヤル・フィールは1台目は良かったよ。2台目は
ダメだったから交換して貰った。せっかくの高感度、高音質、
マズマズの選択度、笑えるデザインなのに、最終検査が甘過ぎ
なのが本当に残念だ。回路設計者が可哀想なくらいだ。
3000のfロック機能はよく出来てるのに、安パーツで組まれて
何台かに1台は仏像作って魂入れずになってるな。
- 921 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:16:12
- 昔の話されてもなw
今作ってねぇし
- 922 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:20:13
- 売ってない中国ラジオの話されてもなぁwww
- 923 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:22:57
- 中国人と仕事すればわかるけど、あいつらはサボる能力にかけてはずば抜けてる
最終検査を甘くしなければならない理由はここにある
- 924 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:25:55
- >>920
そういうお話聞くと購入する気がなくなる
そもそも、クレームつけるの苦手だし
こっちでは、通販しかないから、もし不良品で交換となると
送料はこっち負担って事が多いわけだし
- 925 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:26:51
- 日本向けのBCL3000でもそんなに酷いのか・・・・
- 926 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:29:32
- 中国製短波ラジオのスレなんだから語れないヤツは
(・∀・)カエレ!!
- 927 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:32:54
- 直接関係ないけど知り合い外国語の講師やってて仕事の関係で中国人も何人か知ってる
らしいが呼んでもないのに家に来て勝手に飯とか食ってくからう財って言ってた。
たかるのがうまいらしいよ、全部がそうじゃないと思うけど。
- 928 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:33:33
- >>926
みんな熱く語ってるじゃないか
お前何を言ってるんだ
- 929 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:34:02
- むしろ交換できたことは一歩前進な気がするが。
ANDOバージョンすか?>891
- 930 :891:2005/12/18(日) 17:39:28
- >>924
その辺りのリスクはまだまだ中国製には確かにあるね。
チープな物だからと割り切れるかどうかが
購入するかしないかになってしまう。
- 931 :891:2005/12/18(日) 17:50:03
- >>929
ANDO版です。周波数表示が完璧な個体だったから修理
(ダイヤルギアユニット変えるだけ)して欲しかったが、ANDOは
修理する部署がないので完全交換になりました。新しい個体は
約1K周波数表示がズレてて萎えw
本当に回路設計者が泣くようなパーツを使ってるw
- 932 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:11:00
- だったらさ、サービスマニュアル公開しろよ
自分で治すからさ
- 933 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:12:54
- やっぱパーツが糞なんだ。
DE1103のIC交換するかな
- 934 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:18:11
- DE1103地元AM聞いていてどうも音が歪むとおもってて
このスレみて、周波数2khzずらした音割れなくなった!
これって2khz周波数ズレしてるって事?
- 935 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:28:34
- >>934
多分正解
俺のDE1103は1242のニッポン放送が最良に受信できるポイントは1240多分フィルターの中心周波数がずれてる(サイドの切れを聞いた感じでそう確信)
あと、早速フロントのアルミの塗装が禿げた。電池交換する時に、表側を何かにぶつけたようだ意識しない程度の扱いだったので塗装は相当弱い
- 936 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:34:09
- 2Kぐらいでガタガタいうなや
- 937 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:45:54
- 民法第570条の「売主のかし担保責任」に、
売主は売った物の品質について1年間責任を持たなければならない、
という意味を持つ条文があります。
※かし(瑕疵)とは?
「欠点、あやまち、完全な条件を備えていない状態」の意。
すなわち、民法上では「売買時には発見しがたい欠陥で、
買主に責任がない故障に関しては売主が修理に掛かる
費用を全額保証しなければならない」という事になっています。
ヤフオクなどでは双方了承の上、売ったラジオに対してはクレームは一切受けない、
クレームを要求しないなどといった場合があります。
この様な時は書面で「かし担保期間は0日」であると明記する必要があります。
※記入がない場合は民法上、1年間のかし担保期間となります。
- 938 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:01:12
- ラジオじゃないけど、コンデンサ付け替えるのに一回半田鏝当てただけで
その部分の銅箔がボロボロはがれて、始末に終えなかったよ>中国産
結局捨てたけど
- 939 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 22:26:04
- >>934-935
回路図みるとマトモなつくりなんだが、やっぱ部品が最悪なんだろうな・・・・
- 940 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 22:30:28
- 家の1103は1KHzずれているよ。多分コレくらいは、許容範囲内なんだとおもうよ
- 941 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 22:48:30
- お前らさんがコケにしても、SONYほどの品質は無い。
だがなSONYにも対抗するほどのマーケットは無いんだよ。
ICF-SW7600GRは最後の製品でGreat Radioと付けた。
これからは中国製品をありがたく使わしていただく気持ちをお持ちなさい。
- 942 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 22:54:29
- 基板のバージョンが違うのがあると書いた
>>846だが
>>848が
>例のあのJPのある無しで前期、後期タイプとかでしょ。
というレスがあったが
ジャンパーがある基板
http://bun.dokidoki.ne.jp/xoops/uploads/photos/85.jpg
↑この画像をみると俺もこれと同じジャンパー付き基板なんだが
付いている部品が微妙に、またかなり違う
IC1の画像下に蝋で固められたコイルがあるが、トリマーは無い
トリマーの変わりにコイルが三つついている
IC1の画像左にBPFとシルク印刷してある部分に何か部品がついているが
当方のDE1103では、IC1画像下に付いているコイルが一つ付いているだけ
FM受信に関係あるIC1周りの部品がこんなに違うのは
やはり感度不足と関係があるのか?
まじで俺は今猛烈に頭に来ている。なんだ中国製は!!!バカやろう!
証拠の画像(俺のDE1103)
http://v.isp.2ch.net/up/005b5da69d50.jpg
- 943 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 22:57:28
- >>941
チャンコロいい気になるなよ
- 944 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:00:39
- >>943
チョパーリ(ry
- 945 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:03:32
- SONY製もニコイチやろうと思ったら開けてビクーリなど過去四千年ザラなんですがなにか...
- 946 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:03:39
- 使ってるコンデンサーの耐圧10Vとか書いてあるけど
そんなのに8VのDCぶっこんでるとはいい度胸だな
- 947 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:04:46
- まぁ安心しろ、PSEマークの件で通報してあるからそのうち
正義の鉄建が下されるであろう
- 948 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:06:27
- >>945
手抜きと仕様変更は別物なんだが
どうみても、手抜きだなあれは
- 949 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:09:53
- 日本でも鉄筋へらしてるであるでしょう。ばかにしないであるよ
- 950 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:11:12
- 1103の内蔵時計が、一週間で20分近くも遅れるのは仕様というのかな?
説明しろよチャンコロ
- 951 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:16:58
- 水晶の精度が悪いのかね?
- 952 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:22:45
- 仕入値3800円だもん。なに期待してんのよ
- 953 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:24:58
- セラフィルの中心周波数もアヤスィ。要は部品メーカーの試験が
甘く、ラジオメーカーでは選別されず即実装、という事だよな。
回路設計はともかく、こと生産に関してはまだまだの部分が
あるんだろう。
- 954 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 23:39:45
- ☆☆☆100円ラジオ研究室☆☆☆
の新スレは立たなかったのでしょうか
今日 石鹸箱サイズの100円ラジオをシルク見つけたので探しています。
- 955 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 00:29:26
- このスレはマジで参考になる。
他のサイトの情報は、出品者にサイト紹介という名目で
チンポコ握られているようで
表立って欠点を指摘していない。
- 956 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 00:43:41
- >>954
新しいネタが見つからないので立ってないのだと思います。
どうぞ立ててくださいませ。
- 957 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 02:07:06
- >>950
使用開始一ヶ月で2分程度です
多分マリックさん用には調整されてないんですよ
さもなきゃ悪いもん喰ったか?
- 958 :名無しさんから2ch各局:2005/12/19(月) 06:01:58
- TECSUNのPL-350とDEGENのDE1107を買ったよ。
きにいっちった。
- 959 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 14:25:12
- >>957
時計が大幅に狂う固体は結構存在する
このスレだったか、違うスレだったかで時計の狂いを指摘してた奴いる
実際俺が三台もってて、かなり狂う固体があるのは事実だし
君は大当たりを引いたんだよ
- 960 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 14:27:48
- こんなラジオの時計機能なんて使う奴いないだろ
いちいち細かい事いってんじゃねーよ!キチガイ
ぶっ殺すぞ
- 961 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 14:36:26
- >>375 他の機種の事例
>>539 de1103の事例
少なくともこのスレだけでこれだけ報告があるのをどう思う
ちなみに自演じゃないぞ
- 962 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 14:43:06
- >こんなラジオの時計機能なんて使う奴いないだろ
という考えも、ある意味正しい。
これを欠陥と考えるのが日本の企業。
致命的ではないので問題ないと考えるのが諸外国の
企業。
私は前者を選びたいですが皆さんはどうですか。
- 963 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:05:18
- ● PC型の時計付き電卓
10日間で50秒近く進んだPC型の時計付き電卓DC-160Wは,
水晶の両端に半田付けされていたコンデンサ(12pF×2)にそれ
ぞれ10pFのコンデンサを半田付して22pF×2にしました。そし
たら,10日で約1秒しか進まなくなりました。この程度なら満足です。
もう少しメーカの品質をあげてほしいなと思います。販売店の店員
のレベルも。
以前,中国製の時計を購入したときもめちゃくちゃ進みました。
ふたを開けてみたら,水晶の両端のコンデンサの半田付がはず
れていたことがありました。時計って製造工程で発信周波数の
検査しないのかな?
- 964 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:08:20
- 後、明○乳業で当たった中国製の時計です。
電池を入れて翌日に15分遅れ始め3日で
2時間遅れるので配送元に問い合わせたら
懸賞の商品なので保障はないと言われ
10年位意地で懸賞元の会社の商品を不買運動をしていました。
- 965 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:13:12
- 目覚し時計は、突然壊れる。で、壊れるとその日から非常に困る。
ある朝、旦那が何かの拍子で落としてしまい、簡単に壊れてしまった。
しょうがないから近所のディスカウントショップに買い物に。
「今時はさぁ、中国製でも、中身は日本と変わらないらしいよ」
なんていいながら、一番安いのを買ってきた。デザインなんか、中々おしゃれで見た目はまぁまぁ。
ところが、問題は次の日の朝から起こった。
「ちょっと、寝てる間に目覚まし触ったんじゃない??」
「そんなわけ無いよ」
「でも、10分も遅れてるジャン!!」
「きっと、昨日合わせた時に遅れてたんだよ。」
「そうかなぁ・・・・。」
- 966 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:13:59
- でも、そうじゃなかった!!この目覚まし、毎日毎日、10分以上遅れるのだ!!
二日で20分、三日で30分、六日で1時間!!そんなの時計じゃなー―――い!
うちのだんなの腹時計の方が、よっぽど正確じゃ!!(`へ´) ふんだ!!!
で、結局また新しい目覚し時計を買いに・・・。もう、二度とmade in chinaの目覚まし時計は買わないと心に誓った。・・・・例えどんなに安かろうと・・・。
ああ・・・・安物買いの銭失い・・・・・・。
- 967 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:20:17
- おまいら無線板の住人のくせに、トリマもいじれないのかよ 藁
- 968 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:20:38
- うちにある、クオーツ式の壁掛け時計30年ぐらいまえに購入した精工舎ものだけど
いまだに正確に時を刻んでいるよ。
時間は電池交換の時にしかあわせた記憶がない
よって一年ぐらいじゃ全く誤差が無いという事だ
- 969 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:21:07
- >>967
そういう問題じゃないと思うが・・・・
- 970 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 15:24:19
- やっぱ部品の問題やね。
それにつきるやね
- 971 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 16:13:50
- >>ALL
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ2台目【ダメポ?】
で次スレ立てようと思うけどどうよ?
- 972 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 16:32:54
- >>970
設計も、温度補償とか部品マージンを中心に検討する。
製造やベンダだけではカバーしきれない。永遠の課題。品質。
>>971
よいと思います。中国品をねたに品質の問題を語りましょう。
- 973 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 16:47:39
- >>972
了解です
ちょっと早いですが、次スレ立てました
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ2台目【ダメポ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1134978328/
- 974 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 17:23:23
- >>942
そこって、確か短波に入る部分のBPFなんじゃない?
FMは関係なく、短波入力の設計変更だと思いますが・・・・
- 975 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:20:08
- >>974
全然違うFMの入力段
- 976 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:22:54
- >>974
おまえは回路図も読めないのか
- 977 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:28:03
- >>974
おめーまえにも頓珍漢なレスしたやつだろ。
あまりに笑えるレスだったからスルーされてるが
前に同じような事かいてるが、それ間違いだから。
あまりに基本的な事も理解してない奴が
技術的な事に口を出すなよ。
板が荒れる元だ
- 978 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:29:32
- >>691のことね。
- 979 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:36:22
- IC1(TA7358)はFM放送受信のためにしか使われていない
なんで短波と勘違いしたのか解らない?最近の4尼のレベルはこんなもんか?
三つのコイルはみただけで、短波の周波数に使えるものとは思えないが?
- 980 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 18:48:35
- BPFぐらいケチらずにいれとけや省略するなや
http://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/soshin/jprosrch.cgi?pf=0206&pm=0206
- 981 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 19:45:09
- 中国最高!中華思想最高
- 982 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 19:50:56
- >977
おめぇこそバカだろ
お前こそ回路図読めるのか
しんじまえ
- 983 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 20:04:26
- >>977
写真に写っている、L109近辺は短波だよ。
>>942
あなたのが、本当に「はずれ」(BPFを省略して、単純にローパスフィルター化されたもの?)の様です。
でも、逆に好都合、手を入れやすいのでは?・・・・まぁ、技術があればの話だが
- 984 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 20:06:59
- >>979
つ[http://lab.radioscanner.ru/schematics/de1103_main.jpg]
- 985 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/19(月) 20:25:30
- >>942
あんたのは、もしかして最新VersionのDE1103かね?
良く手に入ったね。写真、基板に「MK II」とあるね。
以下、チャイナの掲示板
http://bcl.myetoys.com/Article/Class14/200512/1155.html
http://bcl.myetoys.com/Article/Class11/200512/1157.html
チャイナの掲示板でも、今月に入ってから初めてマイナーチェンジ版が
話題になっているようだが、どうやって入手した? もしかして中国在住?
web翻訳で、わけ分らない日本語訳でざっくり見てみると、、、、言わないほうが良いかな?
- 986 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/20(火) 14:28:26
- どうかんがえても中国人の自演だろw
悪口かいてるのも、その後のフォローを考えての事
とにかくまず話題にする。そして煽る。うまい宣伝方法をかんがえたものだ
- 987 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/20(火) 15:48:46
- ↑
良い例
- 988 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/20(火) 23:32:37
- まあ、何にしても中国製ラジオ・オブザイヤーは
○○○に決まりだな。
- 989 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 09:56:48
- 金をどぶに捨てるようなラジオはいらない
- 990 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 13:37:04
- DE1103ばかり話題だけどさ、
2〜3千円でうってる、デジタル表示の中国ラジオとか買った奴おる?
あれまじで最悪だな。
ポリバリコンにダイアル直結でものすごく選局しずらいし
でじたるだから、周波数カウンタ方式かとおもったら全然ちがうのな
なにかの容量変化を見て、大体の数字を表示してるみたい。
たとえばラジオ短波6055を受信すると、どうもデジタルの表示は5KHZ以上
ずれてるし・・・非常に選択度がブローなのに、こんなにずれているのが
わかるのって。。。。
それにくらべればDE1103はすげぇマトモなラジオだよ。
文句言ってる奴はまず、こういう糞ラジオつかってみなよ
- 991 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 17:34:00
- あれはカウンターだよ。セラフィルの精度が無いから
周波数と表示がずれる。俺も一台ROC-10を持ってるが、
強力局用と割りきって便利に使ってるよ。
- 992 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 18:00:30
- >>990
そうか、日本では2〜3千円で発売なのか。
これとは違う?
http://syam.cocolog-nifty.com/radiosqu/2005/04/kk848kaide.html
表示は5キロステップ。
- 993 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 18:02:25
- あの値段のなら、アナログスケールのラジオの方がましじゃね?
アナログの方は糸賭けで一応減速機能ついてるの多いし
- 994 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 19:43:24
- それがデジタル表示のタムパラジオってだけでつい手が
出るんだよ。電気屋行ってプロシードにヨダレたらした
ガキの頃を思い出すのさ。雀百まで何とやらw
- 995 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 19:52:37
- >>990
低レベルのラジオのみの使用を勧めるおまえさんはいったい何を言いたいの?
1103よりもっとひどいラジオがあるから贅沢言うなとでも。
- 996 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 20:58:17
- 客も低レベルだと一々自問しないと理解できないのか(或いはマジで伺い立ててるか)
- 997 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 22:36:43
- つーかラジオぐらいマトモに作れない国がえらそーにしてるのが気に食わん
- 998 :φ20代無線家φ ◆zRjjuglb6U :2005/12/21(水) 23:24:58
- >>997
久々にワロタ!
そういう言い回し大好きw
- 999 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 23:30:52
- おめこ
- 1000 :名無しさんから2ch各局…:2005/12/21(水) 23:31:57
- 1000get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★