■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スカセン】最強のBCLラジオは4【クーガ】
- 1 :プロシード:2005/06/03(金) 00:49:46
- 結局、最強のBCLラジオって?まだまだ語りましょう。
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1089285400/l50
- 2 :プロシード:2005/06/03(金) 00:50:19
- 過去ログ
パート1
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1007/10078/1007823062.html
パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048247700/
(パート2@にくちゃんねる)
ttp://makimo.to/2ch/hobby_radio/1048/1048247700.html
- 3 :プロシード:2005/06/03(金) 00:53:57
- 関連スレ
NRD545を中心に通信型受信機を語るスレ Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1115148523/l50
AOR AR7030
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1053448978/l50
IC-R75ってどうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1051803314/l50
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/l50
ソニーのラジオ総合
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/l50
- 4 :プロシード:2005/06/03(金) 00:54:25
- 関連スレ2
ソニーのラジオは買うな
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/962740976/l50
【ロングセラー】ICF-EX5 2台目【名機】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113558059/l50
ICF−SW77最高!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/978584613/l50
《 ICF シリーズ 》
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015336696/l50
ICF−SW7600GR最高!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/993801180/l50
ICF−SW55をマターリと語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/985349301/l50
- 5 :プロシード:2005/06/03(金) 00:54:46
- 関連スレなど補完ヨロ
↓
- 6 :最強のダイヤルアップ:2005/06/03(金) 01:03:50
- 97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm
- 7 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 02:30:07
- 厨房の頃ダブルスーパーヘテロダインのジーガム@三菱が良いか28MHzまで受信できる5800@sonyがいいかの議論していたな。
結局5900が出てけりがついたわけだが。
でも、5900が出た頃になるとBCLブームそのものが下火になっていた罠。
両社ともBCL番組持ってたな。
熊倉一雄@TBSとか肝付兼太@NSBとかがパーソナリティーやっていた。
- 8 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 02:47:34
- 40台のオッサンだべか?
- 9 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 06:44:23
- 趣味板のスレ
BCLって知っている人いる?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998218454/
- 10 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 07:47:05
- 関連スレ
radioSHARK! 一匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111745449/
- 11 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 08:42:49
- ,. -−─ ─ - 、
/ `ヽ.
,ィ´ ゝ、
/ / k.
/ / l ハ !
l l l ,ノノ八.ヾ |
く | l,ィニk /.二二ヽrク l
い `nnfテt「{;:::ハ、,イ ´{;:::::jア} l
っ ,. ‐'^´´,乂l_`ン ヽ、`ー'ノl ,ノ
f ′_,.ィ ゝ ' _ ` ̄, l ,ハ <風紀委員から一言、
r‐┴''ニ7 l, ゝ、` / l / ノ 当方自慢のコピペはウザイのです!
f´ ̄ ̄ ̄j ヽ、ト、 ,ハノ`T爪  ̄´l //〃 もういい加減やめましょう!
ノ / ,ゞヽソ‐<ハl│_/レ〈
/ / / 〈ノレ'´ `ゝ、
/ // ,イ レ′ / ⌒ ヽ
f ' l rく ヽ jソ j // , l
. { ルへ、._、ゝ'´ ヽ r' _-_ イ/ --‐ |
l、 ハ / j/ ´ `y'─ -、‐ l
. | ' ヽY / ノ 風 紀ヽ /
. l ハ { /'´ ̄`ヽ V
ヽ、 / ゝ、_ 人 ノ'´ -‐ ヽィフ
` ̄´ {j〈ヽ  ̄ヽ T ヽ , / /´
L| ヽ ヽ / / ,/
 ̄j`ヽ、__ _,イ /
- 12 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 08:47:54
- BCL-1age
- 13 :プロシード:2005/06/03(金) 23:05:11
- 実は前スレでR-300について質問したのは私です。
しかし、R-300って一応通信型なのに、BCLラジオ並みに感度が高いですね。
3mくらいのビニール線(アースなし)を繋いだだけで、いろいろな局が聴こえてきた。
R-1000も持っていますが、さすがにこんな短いアンテナじゃ余り良く聴こえないです。
- 14 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 23:28:10
- 短波ラジオ売り上げ急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000126-kyodo-int
- 15 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/03(金) 23:54:51
- あーすまん、ちょっと金が余ってたもんで2万台ほどオレが買ったんだ
- 16 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 00:55:38
- >>15
何が楽しくて生きてるの?
- 17 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 01:02:31
- チラシの裏書き
- 18 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 07:00:19
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000126-kyodo-int
海外ニュース - 6月3日(金)16時10分
短波ラジオ売り上げ急増 爆弾テロ後のミャンマー
【ヤンゴン3日共同】先月7日に首都ヤンゴンで約180人が死傷する同時爆弾テロが
起きたミャンマーで、テロ後、短波ラジオの売り上げが急増している。治安への不安
から国内外の情勢に敏感になった人々が“官製報道”の国内メディアに飽き足らず、
情報量の多い外国の短波放送を求めたのが理由のようだ。
ラジオの売り上げを示す公式統計はないが、ミャンマー週刊紙クムドラが電器店の
話として報じたところによると、テロ後の3週間ほどで短波ラジオの売り上げが
約5割増えた。
軍事政権のミャンマーでは、メディアは政府の厳重な監視下に置かれ、ヤンゴンの
テロについても政府から公式発表された内容以外の報道はほとんどない。
(共同通信) - 6月3日16時10分更新
- 19 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 23:01:20
- 子供の頃にあこがれたSONYのワールドゾーンシリーズ。
性能的にはどうだったのでしょうか。
32は結構情報を見かけるのですが、その他のナンバーは
ほとんど見かけないのでとても興味があります。
- 20 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 23:35:19
- スレ違いかな・・
ワールドゾーンとは別に、TFM-2000Fっていうのがあったね。
周波数直線バリコンを採用した本格的短波ラジオなんだが、ワールドゾーンシリーズ
とカブってなかったのかな?なんでCRFでもICFでもなかったんだろう。
ともあれ、ああゆうでっかいラジオがステータスだった時代だったんだね。
- 21 :20:2005/06/04(土) 23:40:36
- ここに詳しい事載っていた。うろ覚えスマソン。
ttp://www31.ocn.ne.jp/〜radiokobo/bcl2/BCL4.html
- 22 :19:2005/06/05(日) 00:34:52
- >>20
SONYの型番って、
TR = Transistor Radio
TFM = Transistor radio with FM
ICR = IC Radio
ICF = IC radio with Fm
CRF = Communication Receiver with Fm
(CRF-1にはFMがついていないので、CRFのFはFMじゃないかも。)
くらいに理解していますが、合ってますかね。
だとすれば、ICを使っていないTFM-2000FはICFにはなり得なかったのかな、
と思います。
それと、TFM-2000Fの写真を見る限りCRFシリーズの重厚さはあまりありませんね。
それでCRFの型番も与えられなかったのではないかと。
勝手な妄想スマン
- 23 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 00:57:07
- 確かに勝手な妄想だなw
- 24 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 01:52:10
- TAMやSRFもあるし妄想杉
- 25 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 02:54:36
- http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl2/BCL4.html
- 26 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 11:07:53
- R-300、確かに感度高いですが現代ではお化けも
多くでます。それよりもスケールによるチューニングで
すばやく上から下まで移動できスプレッドとマーカーを使っても
正確には読めない周波数。
これはBCLラジオと受信機の中間のポジションかと思う。
ノスタルジックな味のある機種で操作してると
緑色の照明と供に時間を忘れる。
R-300のアナログスケールで巡る世界旅行。
デジタルカウンター幾とは違うなにかがあります。
- 27 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 14:19:05
- やっぱり、ICF-2010がいいね。
SONYがまたああいうBCLラジオ作ってくれるとうれしいけど。。。
- 28 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 20:03:59
- そういえばスカイセンサーって1.6〜3.9MHzが聞ける機種が無かったね。なんで?
- 29 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 21:05:59
- ターゲットを絞ってたからだろ
- 30 : :2005/06/05(日) 22:26:51
- >>28
その周波数帯は船舶気象通報などの業務無線か、いわゆるトロピカルバンドに
該当するので、BCL初心者をターゲットにしていたスカイセンサーシリーズでは、
あまり必要なかったと思われる。
そういえば昔のラ製に、ICF-5900のIF部を調整して1669kHzの船舶気象通報を
聴く方法を紹介した記事が載ってたな。
- 31 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/05(日) 23:20:36
- メジャーじゃないが、ICF-5500Mが1.6-4.5Mhzも受信できるね。
http://www.geocities.jp/shoranosekai/ICF-5500M.html
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl.html
- 32 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/06(月) 01:39:41
- あの頃って未だにロランAがキノコってた時代だねぇ
- 33 :28:2005/06/06(月) 07:30:49
- >>30初心者向けだからこそ、HFフルカバーにすべきだと思うよ。
どんなのが聞こえるか興味あるしね。
やっぱり房の好奇心を煽らないと…。
当時、5900か115で迷ったけど、10kHz直読につられて5900買っちまった。
>>31それって国内販売した?
- 34 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/06(月) 19:06:43
- >>28
中波のイメージがモロに出るから、ってのはどうでしょう?
- 35 :34:2005/06/06(月) 19:08:58
- あっ!俺は何訳分からんことを書いてるんだ(恥
34は取り消します。すみませんorz
- 36 : :2005/06/06(月) 20:17:00
- >>35
「高調波」って書きたかったのかな?
- 37 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 12:06:27
- 5900は中波帯はシングルスーパーで短波帯はダブルスーパーだったのでは?
5900発売当時はフルカバーのラジオはほとんど短波帯もシングルスーパー
だった。コストの面でもダブルスーパーでフルカバーは難しかったと思う。
2200も5900より高価だがフルカバーでなかった。
- 38 :28:2005/06/07(火) 15:20:25
- >>37そうです。5900のHFはダブルスーパーです。
コストか…それは無視できない事だけどね。
後にビクターから発売された6600は、HFフルカバーで10kHz直読だったと思うけど、あれはシングルスーパー?
- 39 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 16:27:02
- >>38
ビクターの6600は短波帯はダブルスーパーだと思います。
5900と同様なIF構成なため一部の周波数が受信できないのも同じ。
でも、短波帯は1.6MHz〜受信できるのは後発の強みだったと思います。
当時すでに5900や2200が大人気だったことを考えると差別化が必要だった
のでしょう。
- 40 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 17:46:06
- ICF5900やRF2200の場合、(RF2800や2600も?)
初心者がローバンドを狙っても、多分聴こえないことが多いだろうから
コストをかけてまでカバーするほどのものじゃない、と判断されたのでは。
- 41 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 17:55:34
- RF-2200/2600/2800は第一IFが2MHz/3MHzなので、ローバンドを
カバーしないのだと思う。これと同じ理由でICF-5900/6500/6700が
第一IFの10.7MHz付近をカバーしていない。
- 42 :28:2005/06/07(火) 20:15:54
- 皆さん、レスありがとうごさいます。
当時は、放送よりユーティリティー受信に興味が移って行ったんですよ。オレがローバンドにこだわるのはそのせいです。
5900も非常に楽しめたから、買ったのは間違いではなかったけれど、6600が発売された時はとても魅力的に見えました。
- 43 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 20:32:26
- 漏れはクーガ118で船舶気象通報を聞いてたなぁ。
初期型でBFO無しだったから、ユーティリティ受信にはイマイチだった。
- 44 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 20:58:44
- >>41
第一IFの周波数が問題なら、SWのローバンドはシングルスーパーにすれば
解決するのではないでしょうか。
- 45 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 21:23:31
- >>44
そう、それをやっているのがRF-B300。ローバンドなら感度・イメージ妨害も問題にならない
よね。
- 46 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 23:20:53
- >>45
おそらく、プロシード4800もそうだったのでは?
- 47 :44:2005/06/07(火) 23:41:51
- >>46
確かにRJX4800のSW1はシングルスーパーでしたね。
3015kHzでNSBが明瞭に聴こえるのに萎えました。
>>45
B300もだったんですね。B30は欲しかったけど、
B300やB600は欲しいと思わなかったなあ。
>>43
RF1180のSW1は内蔵バーアンテナを使っていましたね。
ジャイロじゃないので、なんだかなー、と言う感じでした。
- 48 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 09:51:42
- B30はガリコンだからいらない。B300は2600なみに耐久性があるので
ほしい。
- 49 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/09(木) 15:47:00
- 秋葉に行ってZOAや山本無線のレンタルケース屋さんを覗いてきました。
BCLラジオがいろいろあって懐かしかった。
でも、今見てみると操作性悪そう。音は部品の劣化だかなんだか分から
ないが長時間聞くには耐えられない感じだったな。オブジェとしては良い
のかもしれないね。
BCLラジオとは言えないけどロケットで見たアイコムのIC-R75が気になった
よ。糞だと言う人も多いみたいだけどね。
- 50 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/09(木) 23:27:11
- >>48
ガリコンとは何でつか?
- 51 :44:2005/06/10(金) 00:16:32
- >>49
コストパフォーマンスは良い、という意見も多いですね。
>>50
バンドセレクタがガリガリ回るからじゃないのかな?
確かにあれは精神衛生上良くないと思うです。
R-1000のも然り(まだましですが)。NRD-505もかな。
- 52 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 01:03:01
- >>50, 51
ヒント:ガリオーム
- 53 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 13:43:36
- >>51バカ確定ですかキミ
- 54 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 16:05:50
- B30、チューニングダイアルで選局をするとガリガリいうことを
言っていました。この症状は東北と九州で確認しています。
- 55 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 17:55:21
- ガリってなあに
- 56 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 18:02:45
- おすしについてくるぴんくのすっぱいやつ
- 57 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 18:18:59
- >>48
ガリコンとは何でつか?
- 58 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 18:32:21
- 女股についてくるぴんくのすっぱいやつ
- 59 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 21:23:36
- >>58
ラジオ放送が実用化されて間もない1920〜1930初頭ごろには
バリコンはその要求される機械的精度などの問題から極めて
高価なものであった。クロスレー社のブックバリコンは、この
問題を克服しようとした1つの例である。
そのころ、ヨーロッパのガリシア地方では主として小規模な
家内制手工業による廉価なバリコン作りが広く行われ、欧米に
大量に流通した。しかしながらそれらの多くは概して粗悪品が
多く、同調時のノイズの発生や容量の不安定性などの問題を
抱えていた。このような製品は当時「Galician Condenser」
と呼ばれたが、次第に同様の欠点を持つ他の製品もこの名称で
呼ばれるようになった。
日本では主として戦後の物資不足期に粗製乱造されたバリコンに
この名称を短縮した「ガリコン」が用いられた。
- 60 :44=51:2005/06/10(金) 22:44:34
- >>53
そう、バカです。語感だけで想像してしまった。
B30でそんな症状が出るなんて初めて聞いたよ。
で、ガリコンの原因は何ですか?ローターの接触不良とか?
- 61 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 23:56:26
- 俺もガリコンって言葉しらない。教えて!
予想だけど、B30はPLL機だからチュウニングダイヤル回すとSONYのICF-2001Dや
ICF-SW77みたいにプツプツと音がするということ?
- 62 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 00:45:58
- GaAsコンデンサーw
- 63 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 00:53:08
- >>61
だまされるなよ。
59が本当だぞ!
- 64 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 00:59:35
- バリコンって何よ?
- 65 :44=51:2005/06/11(土) 01:02:53
- >>61
B30や6800はPLLの中にアナログVFOが入っているので
ブツブツという音はしない(または目立たない)です。
- 66 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 01:17:24
- >>65
そのアナログVFOはバリコンを使っているのですか?
- 67 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 01:29:33
- ガリコンとバリコンはどう違うのですか?
- 68 :44=51:2005/06/11(土) 01:44:42
- >>65
言葉足らずですみません。
kHz台の可変にバリコン使用のVFOを使っています。
勿論、メインの局発はバリキャップ使用のVCOであり
クリスタルとVFOを上手く使い、PLLでVCOを希望の
周波数にロックさせている、という訳です。
バカだから間違えていたらごめん。
- 69 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 02:06:47
- VFOとAFOはどう違うのですか?
- 70 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 02:43:14
- ヴァカとアフォの違い
- 71 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 06:24:22
- バリってなあに
- 72 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 07:58:38
- インドネシアの観光地
- 73 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 08:02:50
- コンって何よ?
- 74 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 08:05:20
- コンクリート
- 75 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 09:52:38
- >>68
なるほど、VFOのバリコンが劣化などでガリコンになると言う事みたいですね。
B30が無いから現象はわからないけど。
- 76 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 16:42:53
- バリコンって何よ?
- 77 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 17:08:13
- わからないことがあったら、まず、検索する。
ここでは図面も入れられないし。そういう癖、つけましょ。
ここには隠語もあるけど一般用語もあるよ。
- 78 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 17:40:03
- >>77
偉そうな事言うなバカ!
69 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 02:06:47
VFOとAFOはどう違うのですか?
70 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 02:43:14
ヴァカとアフォの違い
71 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 06:24:22
バリってなあに
72 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 07:58:38
インドネシアの観光地
73 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 08:02:50
コンって何よ?
74 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 08:05:20
コンクリート
みんなオマエの仕業だろ。
- 79 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 17:57:04
- >>78
をい、>>78が抜けてるぞ
- 80 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 18:00:52
- (・∀・)ニヤニヤ
- 81 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 18:04:58
- >>80
わからないことがあったら、まず、検索する。
ここでは図面も入れられないし。そういう癖、つけましょ。
ここには隠語もあるけど一般用語もあるよ。
- 82 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 18:10:28
- >>81
おまえ知識が無いから答えられないんだろw
わからないんだったら引っ込んでろ!
- 83 :28:2005/06/11(土) 21:23:18
- >>43クーガ118、なんで最初からBFOをつけなかったんでしょうね?
近所の電気店に置いてあって、凄いなと思ったんだけど、BFOがないのに気付いて気持ちが萎えてしまった。
- 84 :77:2005/06/11(土) 21:37:18
- >>78-82
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3&lr=
- 85 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 21:41:05
- >>83
わからないことがあったら、まず、検索する。
ここでは図面も入れられないし。そういう癖、つけましょ。
ここには隠語もあるけど一般用語もあるよ。
- 86 :44(バカ):2005/06/11(土) 22:13:51
- >>83
あのダイヤルではSSBは厳しいと思いますがどうでしょう。
1188になってBFOと共にFINEをつけて復調しやすくしたのでは?
(AMならFINEなしでも十分ですし)
- 87 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 22:30:04
- >>86
禿道。
本来は純粋なBCL向けだったが、ライバル機対策と弟分の115にもBFOが付いた為
ファインチューニングとBFOを追加したのでは?
- 88 :83:2005/06/11(土) 22:39:30
- 118のダイヤル減速比は結構大きくとられていたような記憶があるんだけど、それでもSSBの復調は難しかったのでしょうか?
- 89 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 22:44:42
- 多分、クーガ118(RF-1180)にBFOが無いのは発売当時はBFO付き
のBCLラジオの需要を予測できなかったからではないでしょうか。
そのせいだけではないが、あまり売れなかったらしい。
それを踏まえてか知らないがクーガ115ではBFOを付けてきた。
この機種は売れましたよね。
クーガ115の上位機種ということでRF-1180はRF-1188にマイナー
チェンジしたのでしょう。
その後はクーガ2200のヒットを横目にしながら、周波数直読の
できない高級機は在庫の山となったわけです。
- 90 :83:2005/06/12(日) 07:26:40
- まあ価格が価格でしたからね。5800の2倍ともなると、やはり買うのに躊躇します。
5800の成功はBFO付きというのもあると思うんですよ。
その辺松下はどう考えてたのか…。
今買うとしたら、2200より118Dですね。
6600もいいけど。
- 91 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 08:56:52
- RF-1180はよくできていると思う。減速比が大きいので
短波でもダイアルが合わせやすい。115や5800などとは
やはりものが違うつくりになっている。
今BCLラジオを手に入れるなら、直読機よりもこういった
ラジオの方がいいと思う。
- 92 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 09:48:02
- わからないことがあったら、まず、検索する。
ここでは図面も入れられないし。そういう癖、つけましょ。
ここには隠語もあるけど一般用語もあるよ。
- 93 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 18:51:09
- (・∀・)ガリガリ
- 94 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 19:26:10
- おまえ絶対買えよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47374839
- 95 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 19:53:29
- EP
- 96 :44(バカ):2005/06/12(日) 20:43:27
- >>88
たしかに減速比は大きいのですが、
私の1188はFINEを使わないとSSBの復調は困難です。
メインダイヤルだけでSSBの復調が上手く出来るなら
FINEをつける必要はないと思うです。
私のウデがないだけかもしれませんが。
>>91
おっしゃるとおり、価格に見合ったつくりですね。
ただ、やはり周波数は読み取りにくいです。
この点では、非直読機の中ではRF-1010のほうが良いです。
- 97 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/13(月) 08:39:52
- 118は同時期の5900や2200と比較されて、周波数が読めないのに高い
ということで人気がでなかったが、実はなかなかよいラジオだ。
お金がかかっているだけのことはある。
今でも強力な短波局を聞くなら、118はおすすめだ。
- 98 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/13(月) 23:57:15
- 118ってNSBのクリスタル用ソケットが付いてたよね。
- 99 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/19(日) 03:13:47
- >>97
ガキのころ投売りされていた118買ったよ。糸がダメになって放置状態だけど。
ダイヤルがかなりしっかりしてるし、音もいい。
モノはいいんだけど、使うとなると音は115の方がいいし、短波なら5900の方がいい、
と微妙な存在。
- 100 :名無しさんから2ch各局…:2005/06/19(日) 04:45:26
- 118を2台並べて使えば、BFOは不要でつ
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★