■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IC-R75ってどうよ?
- 1 :ICOMしゃらららぁ:03/05/02 00:35
- 購入を真剣に検討していまつ。いろいろ教えてくだつぁい!
- 373 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 19:02:36
- >>372
ですね。LWまでカバーしてますからね。
しかし、アパマンの人を除いて所有者はローテーター付けてるんですかね。
- 374 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 01:15:10
- わしもそこが聞きたいぞ。
- 375 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 05:49:23
- スレ違いだが……
NRD-545が製造中止になるというので買ってしまった。(アンテナは以前からあるAN-1)
今朝、早起きしてアフリカを聞いてみたがVOA−SaoTomeとジブチ
しか聞こえない。RRIもだいぶ減ってしまったみたいだし。
トロピカルバンドで面白いのは南米だけかな?
- 376 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 13:14:27
- >>373
ローテーター装着率は高いと思われます。
長波〜短波のかなり低い方で指向性を持っているので
特に遠距離中波狙いをするにはローテーター必須でしょう。
あと、ローカルノイズとかの影響を避けるためにくるくる回して
一番弱くなる位置を見つけるのにも役立ちます。
自分も最初はベランダから出したマストに固定でしたが、電気屋さんに頼んで
ローテーター付きで屋根に載せました。
短波だけしか聞かないような人なら無理して付けなくても問題なし。
この場合は固定する前にノイズの少なくなる向きを決めた方がいいと思います。
>>375
NRD-545購入おめでとうです。
アフリカはコンディションによってはもっと聞こえる時もあると思います。
ただ放送休止している局は確かに増えましたね。
南米はまだまだ色々な放送が出てますけど、そうそう受信できません。
- 377 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 23:05:18
- T2FDの建設を近所のハムショップで軒並み断られているのだが、
東京・神奈川・埼玉西部で建設も請け負って貰えるハムショップ
ってありませんか?当方、川崎市多摩区在住です。
- 378 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 23:12:42
- その辺ならエノクがあるじゃん
FTIもそれほど遠くはないでしょ
埼玉まで桶ならラジオクラフトもある
いまもう自身でアンテナ工事請け負うハムショップってすげえ少なくなったよ
特に大物はできなくなってる
昔のようなわけにはいかなくなってるの
地方の人だって↑の三社を関東から呼んでるんだから
- 379 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 23:44:57
- たのむローカルもいないのか(哀
- 380 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 07:46:25
- >>378
すいません。エノクって何の略語ですか?
他の二社は検索できたのですが、ここだけ検索不能です。
- 381 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 08:16:01
- BCLの間では猫も杓子もALA-1530というところがあるので、
反骨精神を発揮してWD-330を設置してみたいところではある。
- 382 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 08:22:34
- T2FDって若干の折り曲げ可能なんですか?
直線で20mはとれますが、25mは若干厳しい感じです。
- 383 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 08:55:43
- >>382
アンテナテクノロジー社のT2FDなら15.5mタイプとか15m〜25m可変タイプが
出てるから参照してみれ
>>381
でっかいパッシブアンテナ使ってみたいよなぁ
と思いながらも設置が楽なALAにしてしまったよ
- 384 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 09:58:13
- >>383
「でっかいパッシブアンテナ」には全長10mのH2FD「WD-330S」も入りますか?
また、ALAにはローテーターを付けていますか?
- 385 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 11:35:44
- >>384
ローバンド中心に聞いてるからフルサイズにしたいね
現実は絶対無理なんだけど
ALAにはローテーター付けましたよ
でもローテーター代(一番小型)と屋根に上げる工事費で
ALAもう1台分くらいの費用がかかってしまったw
- 386 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 14:16:54
- ALAではなく敢えてRFsysのDX500に突撃するヒトバs(ry・・・いや、チャレンジャーは
おらんのか?
- 387 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 15:08:08
- >>386
DX500を使ってる猛者のブログとかありますねぇ
結構駄々っ子アンテナみたいですよ
- 388 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 18:28:24
- >>382
問題ない
短くするくらいなら折り曲げたほうがずっといい
- 389 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 06:46:16
- >>376
普通の電気屋さんでもローテーターを付けられるんですか?
- 390 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 13:43:38
- >>389
TVのアンテナ工事をやってる店なら相談次第だと思いますよ。
自分の場合はローテーターはあらかじめ購入した上で電気屋さんに行って
「屋根馬でマストを立ててそこにローテーターを入れてALAを乗せたい」
と簡単な構想図を持って打ち合わせをしました。
自分で用意したものはALA、ローテーター、ALAとローテーターの間に入れる
短い金属パイプくらいです。屋根馬やマスト(TV用より一回り太い3.6m長を使用)
ステーワイヤー他小道具は電気屋さんに任せました。
工事は地上での組み付け作業を含めて2〜3時間程度だったように思います。
自分で2Fの屋根に上がって作業するのはとてもじゃないけど腰が引けて
無理でしたから多少の出費は我慢しましたよ。
- 391 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 13:59:15
- 追伸です。
ALA−リグ間の同軸ケーブルとローテーターのコントロールケーブルは
十分な長さのものを自分で用意しておいたほうがいいです。
- 392 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 21:17:52
- よくよく調べるとT2FDは工事が大変だね。
日々、ALA-1530に傾いていく自分がいる(長波もカバーしているし)。
ところで1530と1530Sの性能差って価格分くらいはあるの?
- 393 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 22:52:13
- >>392
ゲインはかなり高くなっていてノーマルに比べると
Sメーター2つくらい差があります。
ただ注意しなければならないのがフロアノイズも増幅してますから
普段からノイジーな環境だとかえってS/N比が悪化する可能性大です。
とにかくゲインが欲しいという人にはSでOKですが、聞きやすさを
求めるならばノーマルが無難かも知れません。
ALAは長波どころかFMまで使えますよ。Eスポも聞けました。
- 394 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/26(火) 09:10:53
- NRD-545のスレってないのか?
- 395 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 05:00:04
- スレタイから545が抜けて…
通信型受信機 Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1160795927/l50
- 396 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 06:42:04
- ALAのスレもほしいな
- 397 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 19:40:06
- 今日、ALA1530の設置完了。
チョコッと聞いてみたが、短波帯での指向性はあまり感じられないな。
ただ、長中波帯の指向性はかなりなもので、東京で高知放送・宮崎放送を同一周波数の秋田放送・HBC函館局
と分離して聞くことが出来た。
- 398 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 19:41:42
- >>397
どこで買った?
- 399 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 22:32:51
- >>398
日本通信エレクトロニクス。
それにしても、現在は空中状態が悪すぎるな。
- 400 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 07:08:48
- ハイバンドでまったりとヨーロッパ局が受信できるのはいつになることやら
- 401 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 08:04:45
- >>397
設置おめ!
ローテーター付けたん?
JACOMは在庫持ってるからすぐ欲しい時には便利だ
自分は1530Sだったが即納されたよ
- 402 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 09:09:41
- >>401
付けました。
短波では要らないような気もするが、長中波帯では必須なような気がします。
しかし、中波帯の強力局ラッシュは凄いですね。
長波を聞くにはローパスフィルターが必須だし、短波を聞くにもハイパスフィルター
を入れた方が良いかもしれません。
P.S.
民族音楽やコーランをマッタリ聞きたいんですが、今現在はBCLスレってないんですか?
- 403 :397=402:2006/12/29(金) 09:15:02
- すいません。自分も1530でなく1530Sです。
- 404 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 09:35:52
- もうR75のスレじゃなくなってるなw 良スレだけど
ところで今から新規にALA1530Sって買えるの?
Wellbrookが現行で出荷してるのはALA1530Plusだよね?
- 405 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 11:23:54
- 英文説明書には
"ACTIVE LOOP ANTENNA MODEL ALA1530/P, ALA1530+,ALA330S,LA5030 and LFL1010
INSTALLATION AND OPERATING INSTRUCTIONS"と書いてあるが、JACOMの取扱説明書
には「ALA1530S〜取扱説明書。第2版2006年11月13日」と書いてある。
- 406 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 11:55:34
- JACOMは1530+を、1530Sとして売ってるのかw
- 407 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 14:53:52
- >>402
>>今現在はBCLスレってないんですか?
過疎ってるけど
【BCLって趣味まだあるの?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124797569/l50
他にも糞スレ類似スレあり
主にVHF以上の話題の様だが
(・∀・)イイ 広帯域受信アンテナ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1098016388/l50
ALAで専用スレ立てるならRFsystemの物やT2FDとかの話もOKにしてくだちい。
- 408 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 19:24:58
- JSWCの2007年1月号にT2FD建設記が載っている。
St.Helena特別放送時にALA-1530と比較しようとしたそうだが、
当日にALA-1530のヒューズが飛び、実験不能になったそうだ。
- 409 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 07:10:04
- 年末にNRD545+ALA1530Sという受信システムで18年ぶりにBCLを再開したが、
5MHz以下に「ブツブツブツ………」というノイズ(あるいは混変調」が入る。
どうすれば良いのだろうか?
- 410 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 10:20:47
- ALA1530Sで中波受信中にノイズが乗る様になり、
アンテナを振ってみるとノイズが消える。
ブラックボックス内で何か接触不良になってるのだろうか。
- 411 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 11:12:47
- >>409
豪華なシステムで再開ですね
5MHz以下の場合、時間帯によっては通称「バタバタ」と呼ばれる
すごい邪魔な信号が広範囲に渡って出ていることが多いです。
これに遭遇したら止むまであきらめて他のバンドを聞きましょう。
他にも5MHzに限らず大陸・半島由来の汚染電波が飛んでいるので
十数年前のような受信状態はなかなか望めませんね。
もしローカルノイズならポータブルラジオ持って発生源探しをしましょう。
余分な信号が気になるならハイパスフィルターを入れてみるのも
手かもしれません。
>>410
ブラックボックス内は樹脂で充填してあるからその中の接触不良は
考えにくい気がします。ありがちなのはコネクターとケーブルのトラブル
(接触とか浸水)や、まれにループとボックスの付け根部分が壊れると
いうのもあるみたいです。
- 412 :410:2006/12/31(日) 11:50:46
- 早々のレスありがとうございました。
ご指摘の件を年始早々調べてみます。
- 413 :409:2006/12/31(日) 18:17:39
- >>411
> >>409
> 豪華なシステムで再開ですね
最初はIC-R75を買うつもりでしたが、JRCがNRD-545の製造打ち切り
を発表したので、JRC最後のアマチュア用受信機となる公算の強い
NRD-545を購入してしまいました。アンテナはNRD-545に合わせました。
> 5MHz以下の場合、時間帯によっては通称「バタバタ」と呼ばれる
> すごい邪魔な信号が広範囲に渡って出ていることが多いです。
> これに遭遇したら止むまであきらめて他のバンドを聞きましょう。
> 他にも5MHzに限らず大陸・半島由来の汚染電波が飛んでいるので
> 十数年前のような受信状態はなかなか望めませんね。
「パタパタ」は大陸由来の汚染電波だったのですか……
昔のソ連のウッドペッカーみたいなものですかねぇ。
> 余分な信号が気になるならハイパスフィルターを入れてみるのも
> 手かもしれません。
ハイパスフィルターを入れてみようかなとも思っています。 他に
市販品で良いものがありますか?
- 414 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/01(月) 18:03:39
- 通信型受信機買っても、南米やアフリカがキャッチできないとつまらないな。
インドネシアは昨日キャッチしたけど、90mbは殆ど無音。
- 415 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/02(火) 14:27:57
- >>414
今コンディション悪すぎ+糞電波多すぎ。
アフリカ・南米は厳しい状態だよね。60mb以下はまともに聞こえない。
インドネシアならたまに強い時があるからまだマシだと思う。
- 416 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/02(火) 15:16:26
- アンテナが大事
- 417 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 07:52:08
- >>415
コンディションは立春まで待たなければ駄目かもね。
ところで、糞電波って何?
- 418 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 10:03:18
- >>416
アンテナはALA-1530Sをローテーターで回しているが、聞こえないぞ。
- 419 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 13:42:55
- >>417
チャンコロ大陸ノイズ。今後はこれにPLCが加わる。もうだめぽ。
- 420 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 20:25:56
- >>418
こういうコンディションの悪い時期はロケ差が出ちゃうね。
同じ設備使っていても聞こえる場所と聞こえない場所があるよ。
西と東でも傾向が違ったりするし。
ちなみにうちもALA1530S+ローテだが、あまり聞こえない。
>>417
あちこち電波垂れ流し状態の中国の放送自体や、中国・チョソの放送が
引き起こすスプリアス、高調波など。
さらに無節操なジャミングに得体の知れないレーダー波みたいなやつ。
- 421 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 22:16:48
- >>420
49mbの中国局・ロシア局は多すぎるよな(中国局の場合は、協定違反をして出ている60mbも)。
- 422 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/08(月) 19:24:49
- ハイパスフィルターを入れたけど90mbで雑音がSメーターが9超えるんだよ。
絶望的な気分。
93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★