■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うさぎ総合スレ その27
- 1 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:07:36 ID:xKnzBZKZ
- 【前スレ】 うさぎ総合スレ その26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159278473/l50
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/〜usausa/imgbbs/index.php
●過去スレはここで検索
肉ちゃんねる(「うさぎ総合スレ」で検索)
http://makimo.to/2ch/
テンプレ>>2-7あたり
- 2 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:08:19 ID:xKnzBZKZ
- ★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。
1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項
- 3 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:09:16 ID:xKnzBZKZ
- ★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
例シネックスゲージ、Nゲージ等
○ケージ (cage)かご、おり
例バードケージ、ロールケージ等
突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」
\ は か っ た な ! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
| (,,゜Д゜) |
| U, つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U
- 4 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:10:30 ID:xKnzBZKZ
- ★リンク★
「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/
うさぎの食事 ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
- 5 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:46:41 ID:EVu+UhrZ
- >>1さんオツ。
- 6 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:03:35 ID:YotT9n7Y
- >>1さん 乙 お茶デツ_旦
- 7 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:06:37 ID:36+2lTgR
- >>1俺の楽しみが減るかとオモタよ。
ホスト規制されてたからたてられなかったし。
何にしても助かったよ。サンキュー
- 8 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:32:08 ID:6LwAnPq+
- >>1 乙
事情age
- 9 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:05:24 ID:TTHhKJJb
- >>1
乙
自分も規制で立てられなかったから
嬉しいよ
そして9(σ´∀`)σゲッツ!!
- 10 :ウサウサ:2006/10/13(金) 16:12:08 ID:T4s8LLCv
- 皆さん初めまして。かって九ヵ月のウサが今日どこからかは分からないのですが血を出していました。今放して遊ばしてるが外見では怪我もなく至って普通です。体触っても痛がってるようにも見えません。動物病院に連れていった方がいいですよね?
- 11 :ウサウサ:2006/10/13(金) 16:20:49 ID:T4s8LLCv
- ただ今オシリを確認したら毛に血がついていたので、今日病院連れていきます、、、。
- 12 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:50:59 ID:1FYEbHE/
- /^`― ^\ .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
|( ・∝・ ).| ∩∩ (__ノ ′Å` )ノ
Uつ●⊂U =(._.)= ( U U)
し――J c(_uuノ ⊂(⌒)__(⌒)
. ッ""''゙、,. ∩∩
/(・(,,ェ)・)ヽ (・ω・ )
し`っ"っ'ノ (O┬O )
oゝつ_,,,,`つ _●__●_●___ ◎┴し'-◎ ≡
. ∩∩
(・ω・) .._,,..,,,,_
_| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/ └-(____/ l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
- 13 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:23:27 ID:EOd6i8f3
- 過去スレ1
うさぎ総合スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
- 14 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:25:58 ID:EOd6i8f3
- 過去スレ2
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/
うさぎ総合スレ その24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1156409476/
- 15 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:31:15 ID:EOd6i8f3
- プラス(忘れた)
うさぎ総合スレ その25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159278473/
- 16 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:40:44 ID:xVmef2Uw
- 学校でウサギを飼っているんですが、
メスウサが自分の毛をむしってケージ中に
しきつめています。
妊娠(想像妊娠?)してるのでしょうか?
- 17 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:42:38 ID:EOd6i8f3
- 宝物はっけーん!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=FOnwtMGwTkU&mode=related&search=
こんなの見つけたら本当に宝物を発見した気分になる。
でも野生みたいだから、あまり触らないでほしい。
- 18 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 19:06:16 ID:36+2lTgR
- >>11ウサウサさん。心配してます。
どうなりましたか?
- 19 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 20:28:58 ID:puD9MLe9
- 事情age
- 20 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 20:37:19 ID:jjtgCOxV
- 朝、新スレ立てようとして立てれなかったからやきもきしてた。
無事たってて良かった…。
前スレの>>977へ
回し者じゃないんだけど、↓のサイトがかなり安いよ。<クエン酸
ttp://www.nikkodo.jp/index.html
掃除用1kg680円はかなり魅力。(食用1kg800円も魅力。)
薬局方は500gで800円くらいするよね。
うちのウサが最近、バタンっと倒れずに、ズズーっと伸びをして、そのまま
伏せをするような感じで横になる。それはそれで微妙に心配w
- 21 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:04:26 ID:PkdmcQhL
- 不正咬合の件で書き込みしたものです
このスレの人達のものの考え方に辟易しました
不正咬合が辛そうで悲しくなっているものを、
繁盛に使えないから、高かったから、まして子供を売って儲けられないから、
泣きそうになってる、なんてよく書けますね神経疑います
自分のうさぎが病気になってそんなこと書かれても平気な人たちなんでしょうか
驚きました
- 22 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:06:03 ID:ryZrPj9B
- くま?それとも真性?
- 23 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:34:29 ID:4MFhmgv5
- >>21
落ち着いてくださいな。
こういった文章でのやり取りっていうのは結構難しいもので
ちょっと足りなかったり多かったりするだけで
いろいろ意味が違ってきたりしますから・・・
目論見が外れて泣けてくるのではなくて
病気を持って生まれてきたうさぎが「かわいそうで」
だから、見るたびに泣けてくるんですよね。
21さんの気持ちをそのまま文章から汲み取る人と、
良くも悪くも奥深く読み取る人といますものね。
正直わたしは二度三度、読み返しましたが
おばかさんなのでよくわかりませんでした☆
- 24 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:35:26 ID:99YjN7xl
- >>21
ここはそんな奴が跋扈しているスレ。隔離スレ立てようとしたけど
駄目だった。立ったら来てみて。
- 25 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:38:44 ID:oq4p4KMJ
- ずいぶんと閉鎖的な考え方だな
- 26 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:39:08 ID:oFZTczxq
- >>21
だったらオスメスともに去勢して幸せにしてあげてくれ。
前歯は必ずデンタルユニットで削るところの獣医に連れて行って。
これから一生のうちに何回削らなきゃいけないんかわからないんだから
なるべく歯根に影響のない方法をとらなきゃ。
前歯不正咬合の子はグルーミングがへたくそな場合があるから、ブラッ
シングを念入りに。
いずれ奥歯も悪くなる可能性が高いから、なるべく牧草を中心の食餌を
与えて。奥歯は1歳以降に発症する可能性が高いけど、最近の傾向として
1歳未満でも発症する場合もあるみたいだ。
もし、ネザー系の小型種ならば、チモシー中心にすると栄養が足りなく
なって、体重が少ない分だけ病気への抵抗力が下がる。
栄養価の高いペレットやアルファルファなんかを補助的に与えて、適正
体重を維持して。(がっちり、むっちりがアメリカンラビットの体型)
でもさ、もしこれが本人だとしたら、フォローしてくれている人には
何の感謝もしないで、批判を受け付けない態度にしか見えないな。
おとなの対応しようぜ。そうしたら不正咬合なんて世の中にありふれた
病気なんだから良いアドバイスをくれる人たくさんいるよ。
- 27 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:21:49 ID:mNuLNEfV
- 今7ヶ月を迎える、ライオンロップの女の子を飼っています。
購入したときからずっと鼻水がでているのです。
くしゃみなどはないんですが、鼻の下が常にぬれています。
かかりつけのお医者様は、元気があるから心配ないたはいうのですが・・・
便も軟便だったり、形不ぞろいなんです。
このままでいいものだしょうか?
- 28 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:27:32 ID:oFZTczxq
- >>27
鼻水は心配なし。
うんちが不安定なのはちょっと心配。
元気があって、食欲も安定しているなら餌が体に合わないか、運動が足りないか。
餌の銘柄と量を書いておくとなんか分かるかも。牧草の量もね。
あと体重も。
ところで歯は大丈夫?見てもらった?
- 29 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:51:55 ID:UhU6X9sc
- うちのウサなんですが…未だに何の種類かわからなくって…雑種でしょうか?学校のうさぎより身が引き締まってるみたいですし,小柄です。
誰か種類わかるひといませんか?
http://hp35.0zero.jp/data/617/mmf001/pri/104.jpg
写真です。
- 30 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:52:46 ID:3u51AlMb
- o ∩∩
⊂⌒っ・ェ・)っ
- 31 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:55:37 ID:3u51AlMb
- >>29
ネザーランドワーフORスーパーラビットと雑種
の混じりうさかな?カワエエ
- 32 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:09:59 ID:YgfZJEQy
- http://www.bidders.co.jp/item/76236588
なんと5円
- 33 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:10:07 ID:Fh767V2T
- ミニレッキスにも見える…
黒のミニレッキスっているの?
- 34 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:31:53 ID:UhU6X9sc
- こっちのほうが分かりやすいと思うので,写真貼ります。
http://hp35.0zero.jp/data/617/mmf001/pri/105.jpg
- 35 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:33:32 ID:fSUwJk6H
- 私は練馬近辺に住んでいるのですが、
奥歯を切ってくれる獣医さんを知りませんか?
近所に小動物を診てくれるところがなくて。。。。
- 36 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:42:00 ID:j38R+OEu
- うちのうさ、我が家に来て初めての秋〜冬を迎えるんだが
最近ふっくふくに丸くなってきてる。餌の量は変えてないのに。
最初は冬毛のせいかと思ったんだけど、腹這い姿勢の時
おなかの脂肪がへちゃってつぶれちゃってる…
うさぎも寒くなってくると脂肪を蓄えたりするものなのかな。
それともえさを見直さなきゃいけないのかなあ…
- 37 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:45:57 ID:6a9v6mji
- 34>
ホトにみえる…
黒がいるかわからないけど
- 38 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:47:53 ID:SEuX2I0g
- >>21
一人だけ感じ悪く良い子になるがw 自分は前スレでアナタをフォローした。
アナタの真意を読み取った、と言うべきか。
前スレを読み直してもらえば、自分が誰か解って貰えるだろう。
しかしアナタのカキコの「血統書ついた嫁さんも用意したのに…」という部分は、
他の人に誤解を招く言葉だったとも思う。
純血種のウサを血統書付の嫁さんと交配させてブリードするつもりが、
目論見が外れた…。そんな風に読まれても仕方が無い。
「嫁さんの話が不正咬合と関係あんのか?」と他の人は思ったのだろう。
- 39 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:58:18 ID:PkdmcQhL
- フォローしてくださった方にお礼もいわず感じの悪い書き込みしてしまいすみませんでした
ショックで動転してました
女の子を血統書つきにしたのは、ネザーはなんちゃってが多いこと、
血統書がつかない子にはなんらかの問題(病気やそれこそ不正咬合など)があることが多いときいたし
種を保存するためにそうしたまでで生まれた子を売るなんて思いつきもしませんでした
ホトはもとはネザーの変異だと記憶しています
ミスカラーはムラがあるダッチみたいになります
黒もしくは黒っぽいのはいないはずです
レッキスに黒はいなかった気がするしレッキスより毛足がながくみえます
私にはネザーMixに見えました
耳が長めで顔もネザーより小さめじゃないですか?
- 40 :名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:59:22 ID:oFZTczxq
- >>36
へちゃってつぶれてるのが皮下脂肪なら秋冬だしそんなもんかな。
うさぎって結構おなかぷくぷくしてるし。超が長いのかな。
もし内臓脂肪なら太りすぎ。
まだ若いから内臓脂肪はそんなに溜まってないだろ。
体重管理してあげてね。健康管理程度なら人間用の100g単位くらいの体重計
で抱っこでの測定で十分!
- 41 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:03:12 ID:TaUMijxT
- 冬毛はモフモフになってかわいくなるよね。
触った感じもちょっと太った?ってなるくらい。
顔もぶーたれる。
でも冬毛のほうがすき。
抜け毛が多くて数珠球●しやすいから気をつけてあげてね。
草いっぱい食べさせてブラッシングして●チェック忘れずに。
- 42 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:05:38 ID:Xh9tNovh
- >>39
私,よくペットショップにいくんですが,ネザーと書いてあってもほとんど子うさぎなので,大人のネザーを見たことないんです…
でもうちの子ソックリ(黒)のネザー子うさぎがいたのでもしかするとネザーかもしれないです…
- 43 :ウサウサ:2006/10/14(土) 00:06:50 ID:Lkc71nUT
- 今日ウサが血を出して病院に連れていったけど、問題ないとのことです。(・・;)それから、獣医さんにウサを甘やかすぎと言われました。これから、上々に躾けをしていきます。18さん心配してくれてありがとうです。(^-^)
- 44 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:08:05 ID:rAPtqZH0
- >>39
本人だったんだ。
最初から繁殖するつもりなら、同じブリーダーから譲ってもらわなきゃ。
種の保存って意味なら、あなたの尊敬するブリーダーさんがその子より
優秀な同じ血統のオスを使ってちゃんと保存しているから大丈夫。
素人が心配することじゃない
ショックねえ。ま。うさぎの神様が繁殖なんてやめろって言ってるんでしょ。
- 45 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:17:33 ID:rAPtqZH0
- >>42
ペットショップにいるのはなんちゃってネザーがほとんど。
ネットでネザーランドドワーフ ラビトリー とかアメリカンラビット
とかで調べてみたら?
- 46 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:24:15 ID:y4tM5lp8
- 最近仰向けだっこが板についてきた。
ソファに座ってるとぴょん!と飛び乗ってきて腕にマウンティングしよう
としたところにすかさず仰向けにして耳の付け根をマッサージしてやるの
が日課。うっとりと目を細めて長いこと仰向けで寝ているんだけど、突然
「は!」とわれに返ってソファの下に逃げる。おなかのふわふわの毛が
よく見えてホントかわいい・・・・
- 47 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:26:17 ID:Xh9tNovh
- 調べてみましたが,やはり,どれも当てはまりません。ネザーより細い気もするし,アメリカンラビットより小さい気もします。
- 48 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:30:14 ID:ls3AK51h
- 書き込み失礼します
今日うさぎのおしりを見たら
こんな事になってたのですが病気なのでしょうか?
http://p.pita.st/?m=eg4fqim2
http://c.pic.to/4qs7u
- 49 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:36:38 ID:3v/GLiOW
- >>47
あれ?
ネザーってアメリカンラビットの一種では?
雑種(MIX)だと特にこれ!って種類の名称はないから、
どの種類も当てはまらないならMIXだと思っておけばよいのでは?
純血種ならそれを証明するもの(血統書なり繁殖証明書なり)をもらっていると思うし、
それがない時点で、一番考えられるのはMIXなのではないでしょうかね。
- 50 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:46:21 ID:ANq2khiQ
- >>48
上の画像だけ見れました・・・
なんだろこの長いの。
右下の丸いのがしっぽで?
大また開き(キャー)の写真ですよね?
♂?ってこと?
うちの♀だけど見たことないなぁ。
誰かヘルプ
- 51 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:03:00 ID:VLMiuKVi
- >>46
うらやましすぎ…。・゚・(つД`)・゚・。
明日こそは、抱っこして爪切らなければ…
- 52 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:05:41 ID:ZhPnAnPM
- たらこがあれば♂でしょうね
うちのも♂だけど出てる時下向きじゃなくて上向き(♂2匹とも)
誰かヘルプ
- 53 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:50:53 ID:ww4+PCMv
- ウサウサさん。安心しました。
最初尻尾の毛がはげて骨が露出した写真かと思ったwww
たらこが見当たりませんね。病気じゃなければいいですね。
力になれませんですみません。
- 54 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 04:28:24 ID:ww4+PCMv
- ♂の大事な所を改めて見た。
あんな綺麗な肌色ではなかった。
充血したような色だったよ。
やっぱ肛門か膣なのか?
教えて!エロい人!
- 55 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 06:08:32 ID:K4TDHSDt
- >>48
なんだかよくわからないものがでてますね。
で、よくわからないですけど、今日中には必ず
病院に行くことが前提の質問ですよね。
行ってくださいね。
- 56 :ウサウサ:2006/10/14(土) 06:20:33 ID:Lkc71nUT
- みなさんおはようございます(・ω・*)
- 57 :ウサウサ:2006/10/14(土) 06:24:28 ID:Lkc71nUT
- 48さんのウサチャン何だか心配ですねm(__)m病院に行ってきたら結果報告お願いします。
- 58 :ウサウサ:2006/10/14(土) 06:31:00 ID:Lkc71nUT
- 連スレすみまそん(´∩`)ちなみにぅちのウサを報告いたします〜♪いつもと同じように朝のあいさつしようとしたら、全然よってこなくなった(;Д;悲)ゝ やっぱ昨日獣医に無理矢理だっこされるのが恐かったんだろうね、、、。 かなしす、、、、。
- 59 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 07:33:33 ID:B6305aYr
- .__ __
/ .| //゙〉
| l// /
_/ / i / __ _,,,,. --――-- 、
/ `;´  ̄ ヽ.
/ ● , ' ヽ.
(Y , ' .、 i´ l´l
`ー' `ー 、_ 、_ ヽ l |ノ ( ダンッ!
/ヽ、__/ ∠____、 _,ノ て
rr' /rr' / rr‐'`''ー''フ´ (
 ̄  ̄  ̄ ̄ ̄´
- 60 :36:2006/10/14(土) 08:16:44 ID:38NpTFEJ
- >>40>>41
ありがとうございます。
多少はふくふくするものなのかな?
体重管理とブラッシング、抜け毛ケアがんばります!
- 61 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 08:39:37 ID:Z6C3YT0D
- ●-●-●-●
一年飼って(我が家では)最高記録数珠繋ぎ4個はけーん!
昨日は特に毛が抜けまくってたなー・・・冬が近づいてきたな。
- 62 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 10:08:06 ID:tRL3tWSA
- そうか〜最近大きくなってきたね なんて話してたけど
冬仕様なんですねぇ モフモフ・ω・
ケージの中でも外でも、後ろ足で立って何かを覗こうとして後ろにバッタリ・・
ってコトが一日に何度もあるうちのウサ
単にどんくさいんでしょうかね?
昨日はケージの中で、ロフト部分を覗こうとしてばったり倒れ
後頭部をトイレに打ってました。
そして、倒れたあとは心配してるアテクシのカオを見て「なにかありました?・ω・」
ってカオで何事もなかったような風・・
- 63 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 10:50:18 ID:l8wVfKkU
- ブラッシングって毎日するの?
みなさん何日おきにしているのか教えてください。
- 64 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 11:27:57 ID:rAPtqZH0
- >>62
どんくっさー
しかし可愛い。明らかに昔は無かったのに、とかなら心配だけど、どんくさい
のもいるでしょ。怪我に気をつけてあげてな。
- 65 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 11:30:03 ID:rAPtqZH0
- >>63
うちの短毛はブラッシングカンモウ期だけだよ。
なでてて毛がたくさん抜けるなあとか思ったらブラッシングしてる。
長毛なら1週間に2回ほどコーム通しておかないと毛玉になるよ。
- 66 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 12:20:56 ID:6l72Ge0Z
- どんくさいのはおいられす。
子うさぎの頃は力づくで仰向け抱っこしてたのに。
でかくなって体力ついた(すばしっこくなった)今現在
うさぎの背中の皮を掴むこともわっきーにテを入れることもできなくなってしまった。
こんな状況なのでブラッシング背中とケツだけ毎日。胸と腹はできませぬ。
- 67 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 14:30:51 ID:s+dXvROd
- >>28
ありがとうございます。
今体重は2キロ前後、ご飯は、尿結石ぎみなので、
病院ですすめられたMSダイエット(メディカルサポート)です。
もともと腸が弱いのでは?と獣医さんにはいわれました。
運動不足はあるかもです。
お腹も、もう1匹のに比べると、はっている気がします。
レントゲンでは異常なかったんですが・・・・
運動させたいんですが、いたずらばかりで。
どのぐらい目安ですか?30分以上は遊ばせてあげています。
- 68 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 14:32:10 ID:s+dXvROd
- >>28
ありがとうございます。
今体重は2キロ前後、ご飯は、尿結石ぎみなので、
病院ですすめられたMSダイエット(メディカルサポート)です。
もともと腸が弱いのでは?と獣医さんにはいわれました。
運動不足はあるかもです。
お腹も、もう1匹のに比べると、はっている気がします。
レントゲンでは異常なかったんですが・・・・
運動させたいんですが、いたずらばかりで。
どのぐらい目安ですか?30分以上は遊ばせてあげています。
- 69 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 17:15:41 ID:Zhi9gzxn
- ウサギにも癌ってあるんですかね?頬の辺りが膨らんできて、腫瘍かもしれないとか・・。
ただ、もう10歳ぐらいなのでなにもしてあげられないですね
- 70 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 18:30:07 ID:s+dXvROd
- >>66.67
エラーでだぶりました。すいません
- 71 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 19:21:42 ID:OfGHIIkK
- >>69
もし本気で言っているのなら(癌云々の方ね)、今からでもうさぎの飼育本や
情報の載っているサイトを読む事をオススメします。
サイト探しなんて、『うさぎ ガン』等の用語でググればすぐでしょう?
『10歳くらいなのでなにもしてあげられない』なんて言い訳して、何もしようと
しない(そういう気はないのかもしれないが、あなたの書き込みからはそういう
印象を受けた)姿勢を見るとすごく腹が立つよ。
- 72 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 19:33:24 ID:rAPtqZH0
- >>68
7ヶ月のおんなのこで尿路結石のけあり?
珍しいね。
検診って尿検査?血液検査?レントゲンで砂がたまってたの?
とりあえずペレット変えてみたら?
7ヶ月でダイエットは栄養が足りなくて、虚弱体質になってるのかも。
ウールフォーミュラとか、パックアイとか試してみると良いかも。
運動はサークルを使って安心して運動させよう!
- 73 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 19:35:47 ID:rAPtqZH0
- >>69
癌かもしれないし、膿瘍かもしれない。
10歳で手術は無理だけど、痛みを除いてあげることは出来るし、出来ることは
まだまだある。
見るからに健康そうで今までまったく病院行ったこと無いかもしれないけど、
電話で相談してみ。
- 74 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 20:39:39 ID:MSwFgz3U
- 1歳のロップ野郎。
セフレのスリッパ相手のカクカクはたびたび目撃したが、
ついに「フィニッシュまでいった」瞬間を目撃したw
「ぶしゅ!」ってでかい鼻音鳴らしてスリッパ抱えたままごろんて
向こう側に一回転しやがんの。
下品な話題だったらごめんよ。あまりに面白かったので。
- 75 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 20:45:10 ID:+78hfTYG
- 皆さん先日は大変お世話になりありがとうございました。
昨日からうちのウサのウンチが丸いんですが少し湿った感じになりました……。水溶便ではないのですが、少し心配になりました。
俺が風邪ひいたせいでしょうか…すぐ治るならいいんですけど……
- 76 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 20:49:51 ID:rAPtqZH0
- >>74
かわいいよね。
うちは"くぅ"だ!でも直後は凶暴化するから注意しなきゃ。
- 77 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:14:18 ID:s+dXvROd
- >>72
ありがとうございます。
家に迎えてすぐ、便と尿検査にいったんです。
そしからストラバイトの結晶がみえて。
餌は、最近7ヶ月を迎えたので、MSダイエットにしたばかりです。
そのまえは、そのシリーズのベビー用使ってました。
そのフードで結石は予防できています。
フードかえて再発しないですか?
- 78 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:27:09 ID:7KonVLOt
- うちのウサを近くの野原に話すと、
アゴまでしたたるほど、鼻水がでてきます。
庭に離している時はそんな事はないのですが、
もしかして、花粉とかのアレルギーでしょうか?
うさぎは野原は大好きなはずなのに、変わったうさです。
帰ってくると、鼻水もひいてます(笑)うーん…
- 79 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:34:44 ID:U4OCEjdX
- >>78
エピソードとしては微笑ましいんだけど、アレルギーって重篤に陥るモノもあることだし、
原因がわからないなら控えるか、場所を変えた方がいいのでは?
- 80 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:37:47 ID:OfGHIIkK
- >>77
ストラバイト尿なら、クランベリーを与えると良いかもしれない。
でも、やっぱり与える前に、お医者さんと相談してみてください。
- 81 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:44:01 ID:E8imS8h1
- 生のキャベツはあげていいかなあ?
- 82 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:54:18 ID:hZ9Fk7yb
- うさぎを飼うことにしました。
すると、最近、娘がたんぽぽ(綿毛種つき)を大量に積んできて、
庭でふーふーしている姿を見かけようになりました。
父『何をしているの?』とたずねると、
娘『うさぎさんのご飯を育てるの♪』
うさぎもかわいいですが、娘もかわいいです。
優しい子に育ってくれてありがとう。
うさぎさんもきっとたんぽぽを喜んで食べると思うよ。
といいつつ、クローバーの種を近所の公園から採ってきて、
庭の片隅にひそかにうえて、お水をあげている自分がいます。
>親ばかの独りごとでした。
- 83 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:58:53 ID:urUzNjFh
- ホーランドロップを飼い始めて1週間が経とうとしてます。
人とのコミュニケーションがうまくとれる子で、
ほんとカワイイです。
- 84 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:00:31 ID:/CJ/UT9O
- ,.――
/ ,ー―ヾヽ
| ノへ、=ノ'i))
ノノノ.[ゑ]‐[ゑ].i
((.(6 /・・ヽ|ノ
ヾ|  ̄ ̄ノ / ̄ ̄~ヽ
__ノ `ーi´_ l___T_i_
/:::::::::::─── ::::`、 |ミ/ ・ ・ l
/:::::::::::::::::::::::::─── ::::`、(6 〈 / Jヽ〉
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ∀ | 頑張って
/::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、:::::::::::::|\__) たんぽぽ育ててや
y:::::::::/ , '〉::::::::::〉 |__
|:::::::::c'; i'. ::c:: (\j |:::::::::::| \
|::::::ハ .、 ` " .') \l::::::::::::| .|
〈::::::::::::`-. >-..,_,..‐' \::::〈 / |
|::::::::::::::| `、ニ_,,-‐"\ \:l / /
- 85 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:18:05 ID:hZ9Fk7yb
- 品のないAAだね。
- 86 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:28:45 ID:8qbRZplo
- 品の無い親ばかよりはましかと。
- 87 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:38:41 ID:s+dXvROd
- >>80
ありがとうございます。
クランベリーは生ですか?
- 88 :名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 23:19:17 ID:gmRhatvQ
- >>77
今のフードで結石予防できてるなら、変えなくてもいいんじゃない?
MSダイエットが良いかどうか使ってないのでわからないけど、
栄養面が心配なら、他のペレットとブレンドしてもいいと思う。
- 89 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 00:33:38 ID:4MrB6r8I
- >>82
優しい娘さんでよかったね。
うちは男なのでがさくたくってね。
でもうさがきてから、驚かせないようにって
ドタドタバタバタとか急な大声とかが
少なくなったよ。
あんたのとこも、きっともっと優しい女の子になるね。
うらやましす…
- 90 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 02:05:09 ID:R6S56LTP
- >>82>>89
そのレスからも優しさが伝わってきて、ほんわか。
ところで、写真のお尻から何か出てた子。
どうなったんだろう。
- 91 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 02:48:18 ID:4MrB6r8I
- >>90
最近あれぎみだったしね。
俺的には>>82さんのようなレスは大事にしたいよ。
うさを飼う前に飼っていたハムが
おしりから何か出していた。
糞かと思って引っ張り出そうとしたけど、
血が出ていたのでやめて、医者に連れて行ったよ…
結果…『脱腸』とのこと。
出ている腸を消毒してもらって
ピンセットで上手に戻してもらった。
かなりの確率で再発するので、水分を十分に与えて
注意してくださいって言われたよ。
でもその後再発することはなく、3年くらい生きてくれた。
うさの話じゃなくてごめん…
- 92 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 02:52:28 ID:1tueFbU1
- >>87
返事が遅くなってごめんなさい。
クランベリーは干したもので良いみたいですよ。サプリになったタイプもあるみたいです。
が、やはり素人判断で軽々しく食事を買えて大変な事になっても困るので、よくお医者さん
と相談されるてからにした方が良いと思います。
- 93 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 03:32:23 ID:KpUcl9hd
- >>71
じゃあお前はそんな時何をしてやれるんだ?
お前は万能なのか?全てを理解したような態度に
本当に腹が立つよ。
- 94 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 04:28:27 ID:QERcu0N2
- 病院で散剤(粉薬)を貰ったのですが、使用されてる方いますか?
無理やり口に薬を入れるしかないのでしょうか
- 95 :日記です:2006/10/15(日) 08:16:19 ID:gDR4kJ/l
- 畑やってて色んな野菜作ってます。ニンジンの収穫はもう少しだけど、うさに早くあげたくて葉を2、3枚ちぎって与えたら、凄い勢いで食べた!ほうれん草や、他の匂いやアクが強い野菜は好きじゃないのにニンジンの葉は凄く好きみたいです、見てて気持ち良かった。
- 96 :62です:2006/10/15(日) 09:01:22 ID:/LtcXu22
- うちのウサもひっくり返るよ〜なんてレスがもしや一個くらいあるかと
思ってたのですが・・そんなどんくさいコいないのね(・ω・*)
最近体が大きくなってきたのと、我が家に慣れて行動がノビノビしてきたんだと
思います
>>82 娘たんカワユス〜
うちはクローバー&たんぽぽ 学校帰りや公園に遊びに行った帰り道、
娘たちが採ってきてくれます。先日おしゃれに盛り付けする〜と
お皿にクローバーをちぎったのに、タンポポの花を細かくふりかけて
あげたら、プイ(ε´)とソッポ向かれて落ち込んでました・・・
>>95 畑いいですね〜〜裏山
アテクシはスーパーで買った人参と大根の頭を水栽培・・
ほんのちょっとしか、葉っぱでてこないけど、すんごい喜んで食べてます
- 97 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:15:04 ID:aXr+OoCR
- >>91
引っ張り出さなくて良かったねえ
ハムで3年って事は寿命を全う出来たんだねご苦労さまです
うさの話でなくてゴメン
- 98 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:55:03 ID:enjGn79m
- 34さん、うちのウサにそっくり!
ウチはミニウサギ(雑種)です。
でも黒は一番ネザーの影響を受けてるって...。
”うさぎと暮らす”に書いてありました。
ちなみに体重も1.4キロ。ネザー級です。
- 99 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:55:50 ID:fS0NnDYL
- >>17って何気にお宝映像じゃね?
- 100 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 10:56:59 ID:WBFMdbag
- >>94
好物に振りかける、溶かす、混ぜるとか
毎日のことだし、お互いのストレスにならない方向で
一応食べ物と一緒に与えて良いか医師に確認して
- 101 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 11:07:58 ID:RcWARhkB
- >>99
>>17のコメント荒れとるがな(´・ω・`)
- 102 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:22:30 ID:YiURALQf
- ウサの斜頚が再発した時に普段は抱っこなど絶対に嫌がるのに
完治するまでずっと抱っこで過ごしました。
とにかく静かに過ごさせようと環境を整えても1羽になるのが不安らしく
私か夫が抱いていないとフラフラしながら追って来たりローリングを繰り返すのです。
私達が座って居る時は、あぐらの上に小さな毛布を敷きウサを乗せ
私達が横になる時は胸かお腹にウサを乗せ24時間、夫と交替で仮眠して5日ほど過ごしました。
夫が仕事で昼間いない時に私が家の中を動く時は首からバスタオルを三角巾変わり?にぶら下げて
その中にウサを乗せ、とにかく密着でウサが落ち着く状態で過ごしました。
完治してからは元の抱っこ嫌々のウサに戻り、たまに甘えん坊だったウサを懐かしく思い出すのですが
闘病中の事だったのでウサに申し訳ないと思いながらウサの頑張りに感謝しています。
長々自分語り失礼しました・・・
- 103 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:38:03 ID:7OnXDMPD
- >>77
ストラバイト?
珍しいね。
マグネシウム結石だからペレットをカルシウム少ないのに変える意味あるかな?
まあ、マグネシウムとカルシウムは密接に関係しているらしいから。
ちょっとは意味あるのかな?
病院の指導を期待。
それより、はやく体質にあうペレット見つけてあげないと、何かあった時に
あっとゆまに月にかえっちゃうぞ。
- 104 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:41:29 ID:7OnXDMPD
- >>102
完治御目でとう!
それだけ頼られてうらやましぃ!!
うちのは絶対家出しても一人でやってけると思ってるに違いない。
- 105 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:56:22 ID:7OnXDMPD
- >>78
極度の緊張や車酔いもしくは暑い。
鼻水、ヨダレはなんかストレスを与えると出てくるもんだからね。
- 106 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 13:56:50 ID:QHMD1aIS
- >>102
斜頚は完治しないと思っていたのでとても参考になります。
大変だったと思うけど完治してよかったですね。
- 107 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 14:15:55 ID:rotF3gMS
- >>62 & >>96
うちの子もどんくさいよー。
2ヶ月ぐらいのときは倒れまくりで最近は減ってきたかな。
ただ、うちに来て3週間で健康診断に行ったとき
軽い斜頚と開脚肢が見られると言われて、倒れるのも
ちょっとおかしいって言われた。
でも、そのことをブリーダーに伝えたら、そんなことはありえない
と真っ向から否定されたよ。
俺もどっちを信じていいのか分からないし、様子を見ながら病院にも
行ってる。96のうさぎが健康でちょっとどんくさい子なら
俺も安心できる。
- 108 :102:2006/10/15(日) 14:53:33 ID:YiURALQf
- >>104
ありがとうございます。
>>106
ありがとうございます。
再発でもあったし前回より症状が酷くほぼ90度首が傾き、
医師からも完治は難しく後遺症は残るだろうと言われ覚悟はしていました。
過ごしやすくする為に環境を変えなければとネットなどでいろいろ調べていたのですが
医師も驚く程の回復ぶりで今では一人リレー?一人高跳び?をしながら元気に遊んでいます。
ネザーで900グラム程の体重ですが、小さな体で痛みに耐え嫌いな投薬も我慢して乗り越えてくれました。
とにかく当時の姿を思い出すと今でも涙が出そうになり抱きしめたくなるのですが
ウサには迷惑な話のようで嫌がられてキックされていますw
- 109 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:28:42 ID:t6mKDOzX
- 初めまして、こんにちわ。
うさぎを飼い始めて一年と二ヶ月がたったのですが、
うさぎに目やにらしきものが出てきました。
病院に連れて行くのは当然なのですが、
目やにをそのまま放置しておいていいものか、
またはちゃんととってあげたほうがよいのか、
分かりません。どうしても家の都合上
病院にいくのが火曜日になってしまいますので、
それまでに出来ることはないかと思っています。
どうか、ご教授お願いします。
- 110 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:37:06 ID:jvHZn3xu
- 目やにとるとマズイことでもあるのかな。
- 111 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:43:11 ID:t6mKDOzX
- >>110
もし、目やにを取る時にバイキンなどが入ってしまうと
駄目だと思いますし、濡れティッシュで取ろうにも
水を目に直接つけていいものかどうか、など心配でして。
どういうものを使って目やにを取ればいいかも、
ご教授してください。よろしくお願いします。
- 112 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:58:35 ID:k7giq3W0
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | お金の面でシビアに追求しないで欲しい。
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 明細は公開できません。年収は平民の10倍です。
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に使って
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | いますが、このままの状態で、活動を続けることを望んでいます
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
(週刊女性[10/24日号] P178〜179)
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450368005.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450391403.jpg
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160889091/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160529909/
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1160307794/l50
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
- 113 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:23:02 ID:ZkpKzPew
- >>111
うちのうさ(5歳)も小さいときから目やにが出ています。
うちでは手をきれいに洗ってから手でつかんで取っています。
うさも自分で取れないのを取ってもらえるのがうれしいのか、
目やに取りの最中はじっとして動かず待っています。
濡れティッシュとか使うと、ティッシュが眼球に触ってしまいませんか?
そのほうが問題だと思いますが如何でしょうか?
- 114 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:57:05 ID:R6S56LTP
- 目は水道水が入ったら駄目だよ。
生理食塩水を人間の病院で100円くらいでもらったらいいよ。
精製水やコンタクト用生理食塩水は薬局にあるけど、安全性は微妙。
今は生理食塩水は処方箋薬局しか置けなくなってるらしいね。
私は喘息でかかってる内科で、うさぎの目洗うからちょうだい。って頼む。
500ミリリットルで90円くらい。動物病院では50ミリリットルで500円とられた。
- 115 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 18:31:56 ID:zB63UAlR
- ケージが カタン カタン カタン
ていうから覗いてみたら、うさぎがしゃっくり(痙攣みたい?)してた。
苦しがる様子もなし。
しばらくしたらおさまったけど、何だろう…。
昨日病院でレントゲン撮ってもらったけど、ガスが溜まっているなどの異常は無かった。
前の子は、お腹にガスが溜まってたせいでしゃっくりが出ていたことがあるので
ちょっと気になってます。
- 116 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 18:32:22 ID:t6mKDOzX
- >>113
手で取るのですか。眼球を手で触れるのが少し抵抗がありますが
その方法もいいかもしれませんね。
一応、コットンを使おうかと思っております。
>>114
生理食塩水は直接眼球にかけるのでしょうか?
それとも、何かにつけてふき取ってあげるのでしょうか?
- 117 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:27:14 ID:R6S56LTP
- 脱脂綿で軽く拭き取る方法が1つ。
2つめは容器に入れて、病院によくある先の長い .....
説明が難しいな。哺乳ビンの先が細長くなったやつ。
その先から生食を目薬差す時と同じやり方で、流水する。
ジャージャーって。病院だと目の下に膿盆っていうのを受け皿にする。
家では綺麗なタオルで生食を受けとめる。
下手な説明で嫌になってきた。
分かる人、変わりによろしく。
- 118 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:27:15 ID:7OnXDMPD
- >>116
めやにでしょ?
水道水も目を洗うには良くないらしいけど、うちじゃコットンに湿らせて
うるかして取ってるよ。
牧草もあるし、目やには出るよ。放置する方が雑菌の温床になって危険。
- 119 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 19:32:25 ID:7OnXDMPD
- >>107
ブリーダーは直接その子をみて言ったのかな?
ありえないとはいえないはずだけど…
どっちもEzの症状だから、ブリーダーが認めちゃうと大変なことになるから
認めたがらないのかもしれない。
生活のことはブリーダ。
病気のことは医者に聞いた方が良い。
ただ、斜頚のほうはともかく、開帳脚は品種の足の付き方が開帳脚に
見えることもあるみたいだ。特にミニウサしか見たことない獣医には。
あと、軽度の開帳脚の子はカーペットや畳では歩けても、フローリング
では歩けないと言うこともあるみたいだ。
一応心配ならEzの検査を受けたらいいよ。
- 120 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 20:50:23 ID:t6mKDOzX
- >>117
スポイトか何かで流すということですよね?
明日生理食塩水を買って洗い流してあげます。
>>118
出来るだけ早く処置したいと思います。
先ほど兎を見てきたのですが、眼球に
目やにが見当たらないのですが、油断は禁物ですよね?
- 121 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 20:50:36 ID:6wAQBhwM
- >>114
値段の差すごっっ
- 122 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 20:59:55 ID:R6S56LTP
- >>120
スポイト形式って書けばよかったのかorz
商品を間違えず購入してね。薬局にないのが不便だ。
>>121
獣医が薬局の方が、かなり安いと教えてくれた。
結局、病院で点滴用だけどパックのじゃなく蓋付き容器を出してもらったよ。
- 123 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:19:59 ID:7OnXDMPD
- >>121
え。処方箋だと保険効いてるからじゃないか?
- 124 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:49:09 ID:EoHodUob
- >>92
ありがとうごさいます。ためしてみます。
で、どこに売っていますか?
かかりつけの獣医さんは、食べ物の制限とかあまりしません。
うさぎは本能で害になるものはわかるとのこと。
うちの♀は慎重派ですが、♂はなんでもたべますよ〜
>>103
ありがとうございます。
ペレットは獣医さんに聞いたほうがいいですか?
うさぎ専門店とか探したほうがいいですか?
>>109
うちの♂も目やにがでて、病院いったら、眼球に傷がついていました。
めぐすりの処方できれいになおりましたよ。
2週間ぐらいで。
検査代1000円と目薬代が3500円しました。
- 125 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:53:25 ID:tZJAZMYB
- 普通にテイッシュで取ってた・・・
- 126 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:01:24 ID:7OnXDMPD
- >>124
んん!?
ペットうさぎは毒の判断は出来ないぞ。
野生のうさぎは親から4ヶ月くらいまでにどれが食べられるのか、食べたら
死ぬのかは教えてもらえる。
親離れまでに教えてもらった食べ物以外にはすごく偏食なのは、それを頑なに
守ることで自分の身を守っているから。
ペットウサギのように、いつまでも親離れしなくていい環境では学ばなく
なるからあまりうさぎの判断に任せちゃいけない。
それから、自然界ではそこまで旨い物は無いが、人間界には魅力的な食べ物
が溢れている。
ただ、うさぎも体調が悪い時には適切な食べ物を選択するよ!
ペレットは獣医よりも経験豊富な専門店でいくつか紹介してもらった方が
良いかもね。
うちのうさぎにはウールフォーミュラがいまだに一番だと思うんだけど。
(バニセレもパックアイもコンフィデンスも試したけど、ウールフォーミュラ
が一番けづやも糞の調子も良かった!成分は皆似たような感じだから、
原料かな?と思ってる)
不思議なことに他の同じ価格帯の国産ペレットでは全然合わなかったみたい
で糞が不安定になったり毛がバサバサになったりした。
- 127 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:03:46 ID:7OnXDMPD
- >>120
油断って…
自分で顔洗いの時にでも取れたんじゃないか?
眼球が傷付いたりしたりしたときの目やには大量だからすぐ分かるよ。
- 128 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:07:06 ID:rotF3gMS
- >>119
ありがとな。
ブリーダーは認めたがらないのか自分の所に自信があるのかは分からないが...。
医者の方は小動物なんかには精通しているみたいだ。
まだ症状が軽いのでもう少し様子を見てから治療してみようと言っていた。
少し気になるのはうさぎのテリトリー外に出ると少し顔が傾くみたいだ
サークル&カーペットに放すと、いたって元気に走り回っている。
でもよく見ていると、脚の力の入り方が弱いかな?とか後ろに転がるのは
脚に何か原因があるのかと思ったり、テリトリー外で顔が傾くのも
癖なのか微妙なところだ。
近いうちに病院へ行くので先生と話し合ってくる。
俺は癖だと思いたいが、もし結果が悪くてもこれも何かの縁だ。
俺のところに来て良かったと思えるように精一杯やるよ。
- 129 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:10:05 ID:t6mKDOzX
- >>124
多分眼球に傷が付いてないと思います。
それほど出てるわけじゃないので。
情報ありがとう御座います。
>>127
そうかもしれませんね。
ですが、一応明日目の洗浄はしておきます。
- 130 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:19:29 ID:EoHodUob
- >>126
ありがとうございます、教えていただいて。
そうなんですね。本とか、専門店とか、獣医さんとか、
いろいろな人がいろんなこというので、混乱します。
ペレットは合わない判断を、どのくらいでみきわめるんですか?
病院食だから、安心してました。反省。
うちのうさが幸せか、不安になってきました。
- 131 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:31:47 ID:SNO0i0CK
- わしはおばあちゃんが昔してくれたように
小指の先でカリカリって取ってた目くそ。
- 132 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:54:59 ID:UBI1evso
- 今日、実家から連絡があって、ウサギのライムが行方不明になりました。
ライムは、前に病気になってしまって、私がずーっと看病して、妹や家族の助けもあって、ようやく元気になりかけていたそんな最中の出来事でした・・・。
そのとき、妹が連れていった動物病院の獣医さんに、うさぎは寂しいと本当に死んじゃうから気をつけてね、と言われたらしいです。
うさぎって、本当に人間みたいな感情を持っているんです。嫉妬するし、寂しがりやだし、
ライムは食いしん坊さんでした。
病気になっても、にんじんを寝ながら食べていましたから。
ライムは、二階のベランダで飼っていたから、行方不明になるなんて、考えられないことで・・・足も悪かったし、
夕べ、静岡は雨がすごく降ったらしく、家族が猫の鳴き声を聞いたと言っていたので、もしかしたら、猫が・・・って考えたんですが、病気で弱ってたし・・・
でもライムは結構大きいし、そんなライムを二階から咥えて運ぶ猫なんて、とんでもなく大きな猫しか考えられません。それにライムは手に負えないくらい、危機を感じると、噛み付いて大変だったし。
もしかしたら、なんかのヒョウシで、二階から、一階に来てしまって、どこかに隠れているんじゃないかってずーっと思ってました。
- 133 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:55:52 ID:UBI1evso
- 夜、実家について、妹と、もう一度ベランダを見て、ライムの話をしていたら、首輪をつけた、大きなトラ猫が、ベランダにいて、逃げていったんです。
一階に降りて、庭を見てみたら、まだうろうろしていて。
すごく強暴で大きな猫でした・・・・。
なんだか嫌な予感がして。
私は、かまぼこで、奴をおびき寄せ、その強暴な猫を、お風呂に閉じ込めることに成功しました!!
心は憎しみでいっぱいでした。
そして、その猫が車庫の裏に隠れていたのを思い出して、もしかしたら、ライムがそこにいるんじゃないかって思って、懐中電灯で、這いつくばって、物置になっている車庫の奥をさがしていたんです。そしたら・・・・・・・。
もう、言葉になりませんでした。見たくなかったです。
涙と、怒りと、吐き気がいっきに襲ってきて。
10年も家族だったんです。その悲しみははかりしれないです。
でも、その捕まえた猫をどうすることもできませんでした・・・。
どうにかしたって、ライムは帰ってこないから・・・。
その猫、首輪をしていたんです。赤く錆びた首輪。
この辺で捨てられた猫が、野生化したみたいです。
人間の身勝手な行動が、ライムを殺してしまったのだと思いました・・・。
なんだかすごくすごく悲しいです。
家族が、何度探しても、ライムを見つけることができなかったのに、やっぱり、ライムを最初に見つけたのも私で、最後に見つけたのも私でした。
生きている以上、いつかは、別れがきます。でも、こんな別れ方、あまりにも悲しすぎました。
しばらく、猫は見たくないです。
お肉も食べれなくなりそうなくらいショックでした。
今日は星がキレイに見えます・・・。
お墓には、ライムの好きだった、にんじんを一緒に埋めてあげたいと思います。
- 134 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:04:16 ID:Xrs0SKeO
- わたしも普通にとってる。目先から鼻先に向って指先でちょちょいと
取ってやれば目に傷がつくこともない。
ただ病院に滅菌精製水にあらかじめ浸してあるコットンを
売っていると思う。
名前を忘れてしまったんだけどピュアコットンだったかなぁ・・・。
水色の箱に犬やネコのイラストがかかれているよ。
それをうさぎ用にだしてもらった。
- 135 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:12:55 ID:SNO0i0CK
- 今日の夕方、ジュージュー凄い音立ててチキン焼いてから、
うさが部屋の隅にうずくまって手足を体の下に収納して
ブッとふくらんで動かない。・゚・(ノД`)・゚・。
デリケートすぎんだよ、おまいは!
- 136 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:18:44 ID:nAqH+M00
- デリケートうさ、体は大丈夫?
部屋の隅で動かないのは体調不良の可能性もあるよ。
- 137 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:18:52 ID:3m/TpS8A
- 何かさ…。未だに「兎は寂しいと死んでしまう」って言う奴を見ると「それ何て星の金貨?」って思うよ
兎は単独行動をする動物の筈なのに、どうしてそれを信じるのだろうか…
- 138 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:22:28 ID:8Zyjx7v4
- うちのうさは私が空揚げ食べてる膝にのってくる
>>135うさのデリケートさをわけてもらえ!
- 139 :135:2006/10/15(日) 23:26:08 ID:SNO0i0CK
- おやつ袋(乾燥パイン)がさがさいわせたら
飛んできたので平気なようだ。
あれか?韜晦でもしてるつもりか??何というやつだぜ。
- 140 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:31:26 ID:nAqH+M00
- >>135
安心レスありがと
みんなモヤシミ(・ω・) ノシ
- 141 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:43:07 ID:t6mKDOzX
- >>134
なるほど、それも一度探してみますね。
情報ありがとう御座います。
>>135
デリケートなうさぎですか。うちのにも見習わせたいところですよ。
おやつはやはり乾燥パインですか。
一年経っているのに、一度もそんなのを上げたことありませんよorz
- 142 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:47:15 ID:QcXPPzCp
- >>137
うちのウサからでは想像もつかないことだが、
世の中には「人間大好きで、一人ではお留守番ができないウサ」がいると本に書いてあった。
放って置かれることがストレスになるらしい。
そのような希少種の話なのでは?
- 143 :名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:52:48 ID:0NAKiDgH
- ちっちゃい目やに、普通につまんで取ってた
うさも暴れずにじっとしてて嫌がらないから。
しかし他人の目やにとかなら嫌だけど、うさのなら平気で触れちゃう。
愛だな。愛。
- 144 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:11:33 ID:9kv20DkF
- >>141
うさぎって、眼球に目薬をはじめ、水分を入れられるの、けっこういやがります。
眼球に水が入ったことで、逆に本人が眼球を気にするようになって後ろ足で引っかいて要らぬ傷をつけてしまうケースも多いんですよ。
それに、余計な洗浄をして必要な善玉菌?というか、常在菌まで流してしまうかも。
どうしても清潔にしたければ、清潔なコットンや麺棒に水を含ませて、目頭をふいてあげるだけで十分では。
要は、人間でも起きたときにくっついてるような目やに、ちょいちょいっと引っかけば取れるような目やになら心配なしです。
目の周りが涙で濡れていたり、白い膿(うみ)のようなトローリ、ベタベタした目やにが大量に出た場合は病的なもの、です。
時々しつこくこびりついてるような普通の目やにもありますけど、そういうのは無理に取ろうとすると逆にデリケートなうさぎの皮膚を傷めてしまうので、
自分で顔コシコシして、いつの間にか取れているようなら大丈夫ですよ。
余計なことならすみません。
- 145 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:25:54 ID:MPI5Zzui
- みんな、うさぎ飼いの知識が豊富でびっくりだし、
勉強になる。
私なんて、ここで初めて知ることもあるから、ちょっぴり反省中(・ε・゛)
- 146 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:30:00 ID:9kv20DkF
- >144
×麺棒
○綿棒
でした。スマソ
- 147 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 01:24:41 ID:gG9lsZno
- >>142
うん。うちのウサはさみしいのがダメらしい。
留守番させると、その間は食べないし飲まない。
私が帰宅すると、ケージの中を喜んで跳ね回り、なでなでの催促。
なでてやると、ようやく生きる意欲が湧いたかのように、飲み食いを始める。
かわいいなぁと思うけど、でもそれ以上に、長時間の留守番に耐えられない事を
かわいそうに思ってしまう。。。
- 148 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 02:34:09 ID:PgltIAfS
- 罪だと思わない?
- 149 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 04:32:00 ID:V9mpDlvd
- >>124
クランベリーを提案したものです。毎度毎度遅くなってすみません。
クランベリー自体は、半生状態に干してあるうさぎ用のものが売ってますので、WEBショップを探してみてはいかがでしょう?
「サプリ」もしくは「健康食品」、「おやつ」のカテゴリに分類されていると思います。
- 150 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 07:21:11 ID:wpKAviXf
- クランベリーは人間が食べても美味しいよね
元々人間用のものらしいし
- 151 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 08:16:23 ID:dGsQ56U6
- 今遊ばせてたら爪が折れてしまい出血しています。
自分で消毒する場合どのようにするのが最適ですか?
病院へ連れて行った方が良いのでしょうか?
- 152 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 08:33:12 ID:IqrgXoDs
- >151
元から綺麗に折れたのなら、血が止まったらイソジン等の消毒
塗ってあげて、折れた爪がぶら下がっているのなら取る事
血が止まらないようなら直ぐ病院へ
出来ればゆとりがあるなら病院に行った方が良いと思う、うさの
骨は折れやすいから、異常あるかもしれないし
- 153 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 08:54:24 ID:dGsQ56U6
- >>152
ありがとうございます。
飼育本読んだのですが、消毒の仕方までは書いてなかったのでここへ来てしまいました。
血は止まったみたいですが、念のため病院へ連れて行こうと思います。
- 154 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:01:24 ID:6KCacZXr
- 病院連れて行けるように、キャリーバッグを購入。
入れてみたところ、出してくれ==ぃ と天井ひっかき大騒ぎ。
ダンボールでいっか・・・
- 155 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:59:51 ID:rs/kKX/0
- プラスチックの猫用のがいいんじゃないか?
うちの近所、コーナンの隣に動物病院があって、
コーナンで一番安い(2900円)プラスチックのキャリー買って、
ある時病院行ったらみんなそれ持ってておかしかった。
- 156 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 12:47:09 ID:cc9ZHu46
- >>132
(#`´#)迷子は警察、保健所、愛護センター等に問い合わせてうんたらかんたら。。。
- 157 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 12:54:33 ID:kBndGRQ3
- もう死骸を発見したから迷子ではないよ
- 158 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:08:10 ID:3fiLhZvD
- >154
うちも暴れた。うちはプラスティックのキャリーなんだけど…
で、段ボール箱に段ボールの底を入れて、ノンポリマーのペットシーツと
ヤツのにおいのついたタオルをしいて、それで病院に連れて行ったら
まあなんとかおとなしくしてくれました。
せっかく買ったんだけどねー(T_T)
- 159 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:23:51 ID:6KCacZXr
- >>107
どんくさウサを病院へ連れて行きました〜
足が弱いんでしょうかね・・と質問しましたが、
首の斜頚とかなければ、心配ないとのことで健康でした。
これからもウサの様子注意してみていきます。
キャリーバッグに入るようになったら、健康チェックに(154)・・・と思ってたら
少し高い所から飛び降りて、普通に歩けない状態に!!Σ(・口・)ギャア
体が痛かったからか、アテクシの形相が凄かったのか、ワラに埋まって大人しく
バッグで丸くなったので、着の身着のままダッシュで病院へ・・。
診察時には普通に歩けるようになってますた。
一応痛み止めの注射を打って、今は安静にしています。
あぁぁ〜アクセル踏むひざが震えたよぉ・・
- 160 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:38:18 ID:6KCacZXr
- >>155 ついつい外見カワユス優先で買ってしまって・・
ウサギウサギと探しちゃうけど、ワンニャンの方が種類もあるし、
いいのあるのかも・・ですね。
>>158 レスdです
好きなニオイがついてれば、・ω・今後も嫌がらないかも・・と思って
とりあえずキャリーバッグにペレットとチモシーの袋を入れて収納することにしました。
人間の浅知恵かしら・・
プラではニオイはつかないか・・
連投スマソ
- 161 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:53:46 ID:roAgLgq/
- >>35
いまっさらの亀レスですみませんが。
練馬のどこにお住まいかによりますが、
江古田にハロー動物病院というところがあります。
ウサギをはじめ、小動物を得意としているようです。
私は練馬区でも江古田よりなので、ここに行っています。
ググればサイトが出てくるのでご参考まで。
- 162 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 14:50:52 ID:LopdVTqH
- 乾燥野菜って油で揚げてあるものもあるってホントなんですか?
- 163 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:03:58 ID:KH9CTUEJ
- あるけど、揚げてあるのは見た目でまず分かる。
もちろんうさぎには食べさせない。
- 164 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:20:31 ID:LopdVTqH
- 簡単に区別がつくのですか。ヨカッタ!
ありがとうです。
- 165 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:24:34 ID:KH9CTUEJ
- 分からなかったらパッケージの裏を見るべし。
- 166 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:29:52 ID:KdbeMs30
- 今ザ・ワイドでジャンボウサギの特集ってやってるよ!
- 167 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:30:54 ID:RnMFbwWM
- ようこ号9.2kg!でかっ
- 168 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 16:39:10 ID:L8V1NmKp
- うpしてうp!!!!!
- 169 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 16:47:24 ID:qSgzvEwP
- >>159
その後の足の具合はどうですか?
とりあえず、健康診断で心配ないって言われると一安心だよね。
>>160
自分の要らなくなったTシャツなんかと一緒に入れてみてはどうだ?
飼い主の匂いに包まれてうさぎも少しは安心するんじゃないかな?
うちのうさぎは俺のTシャツ相手に遊んでるよ。
- 170 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:37:25 ID:pYowGo21
- キャリーには牧草敷き詰めるのもあり。
牧草好きな子だと効果的です。
ただし、暴れると折れた茎が目をつついたりするので、ソコだけ注意かな。
- 171 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:51:04 ID:eLtlkh0a
- >>132-133
・・・言葉もありません、ライムちゃんの冥福を祈ります。
俺も子供の頃、夜店で買ったカラーひよこを猫にやられた時は猫を恨んだけど、
猫も身勝手な人間の被害者であり、自分が生きるのに精一杯なんだよ。
もう、理解されているようですけど・・・
- 172 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:54:15 ID:lUDLPdzo
- 危険予知できない飼い主に飼われたウサギは災難だな
どう見ても人災だろ
- 173 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 19:33:05 ID:X0Pu6TK7
- 昨晩から何となく耳を掻いてる気がしたので、爪切りがてら病院へ。
・・・・・・耳の中にイボ(腫瘍?)があったよ Σ( ̄□ ̄;;
まだ小さいし全く影響はないようだけど、大きくなってきたら切開手術を
しないといけないかもしれないと言われた orz
とりあえず経過観察。
- 174 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:26:10 ID:7rSdQpfM
- うさを連れて実家に帰ることになった。
実家にはにゃんこがいる。7、8歳のおばさんにゃんこ。
超小心者のにゃんこだけど、うさが心配で心配で…大丈夫かなぁ。
しかもネザー…1キロ弱のおとこのこ。。。
- 175 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:26:30 ID:2TcwEhz0
- 日曜だから一日中小屋から出してたんだけど
朝起きたらいつになく興奮しててマジ噛みされた。その後は下痢で一日ほぼうずくまってた。
今は回復していつも通りになったけどなんだったんだろう
- 176 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:31:53 ID:2TcwEhz0
- 自ら指を口の前に差し出し続けて「ほら、恐くない」とか
ナウシカの乗りでやってたらどんどんエスカレートして食い千切らんという勢いになったので
ついアンパンチをしてしまった
- 177 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:32:21 ID:98Hftw8p
- http://www.uploda.org/uporg550745.jpg
- 178 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:04:28 ID:2S6Fmatn
- >>175-176
甘い!うちのウサは赤子の頃から甘噛みでも弱キック&押し倒し&アゴ乗せの刑!
おかげで1年目の今、本気噛みなどしたことがない。
それどころか暇さえあれば俺の体を舐め回すほどの仲良し。
もちろんこっちも撫でくりまわす。
ケージのドアは開けっ放し。メシとンコ&ションの時だけ自分から入る。
おもちゃも部屋に満載してあるし、ストレスあんまり無いのかもわからんね。
- 179 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:10:54 ID:nnLX152y
- >>178
舐めウサ裏山…
うちもスパルタ教育により上下関係こそ実にキッチリさせることに成功はしているが、
そのせいか、よそよそしい…orz
- 180 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:11:01 ID:584tyO3l
- うちもむっちゃなでくり回すけど、
果たして喜んでるのかどうか分からない。
- 181 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:14:17 ID:yNIn5ac8
- うちのは最近手渡しでペレット食べ始めるようになった。
ところで、やはりおやつは必要なのか?
上げてるものといえば噛み木と
えさくらいしかないんだが
- 182 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:39:41 ID:BqESTdzG
- >>105
疾患も特定してないのに痛み止めなんて絶対駄目。
痛みがあるからうさぎは怪我している部分を守れる。
痛みがなくて走り回ると、弱った部分が折れたりする。
2日程度はケージレストで。
- 183 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:42:44 ID:BqESTdzG
- >>175
縄張りが急に広がって神経使いすぎたんだよ。
急に2億円当たって、近所のひとまで泥棒に見える貧乏なおじさんみたいな
心理だな。
あんまり広範囲の縄張りを持てる器の広い子じゃないみたいだから、サークル
とかで1畳くらいのスペースに制限してあげる方がうさぎは安心するよ。
- 184 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:45:26 ID:BqESTdzG
- >>176
指で遊んでるんだよ。
遊びで噛まれた時はこちらも遊びで指を口奥に突っ込む。
しりもちついて嫌がる。
ってのを続けてると噛まなくなる
かも?
- 185 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:48:05 ID:ScUw0dWP
- うちのうさは、交尾がひどいです。
立っていれば、ふくらはぎに、座れば膝に、
横になれば頭にで。交尾用のぬいぐるみはいるんですが、
どうも私がいいらしいみたいで。
そして驚いたのが、女の子もごはんあげるとき、私の手に
交尾しょうとするんです!
お腹をさわって、やっぱりおっぱいあるし女なんです。
こんなことあるんですか?
みなさんどうですか?
- 186 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:15:27 ID:BqESTdzG
- >>185
オスもメスもカクカクしますよ。
ただ、発情と順位付けのカクカクの境目があいまいなので、なるべくさせない
ように。
特にカクカクよくするメスは偽妊娠しやすい。
- 187 :名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:20:59 ID:iPgt8MOg
- ムツゴロウさんを真似してなでくりまわすと逃げていく・・・orz
きっと「おばさん、きもちわるいよ」なんて思ってるんだろうな。
- 188 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 01:18:59 ID:igU7Om4t
- メスのカクカクは重荷順位付けではなかろうか。
うちのウサ♀には「人間>うさぎ」を徹底しているせいか、全くカクカクをしてこない。
ウサからすり寄ってきてスキンシップを取ってくるなんて、
ちょっと憧れてしまわないでもないが、噛まれたりは嫌だなとも思う。
- 189 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 06:47:16 ID:7iW8zdOB
- 181さん おやつは少しならあげたほうが良いと思います。
うちは毎日、圧ぺんした大麦エン麦を小さじ1杯 三日に一度はアルファルファをあげています。 糖分は良くないといいますが、たま〜にだったら
うーちゃんも大喜びしてくれると思います。
- 190 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 08:24:37 ID:r8t4pDio
- ウサ(六歳♀)の目(水晶体の外側)の一部が白く濁っています。
よく見ると赤い線が入っていて、何らかの形で傷つけてしまったようです。
普段世話をしている家族曰く
「いつからそうだったか覚えてないが半年前には既にそうなってたはず。」
怪我からかなり経っている場合でも病院へ連れていった方がよいでしょうか?
- 191 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 08:32:59 ID:WEO2wNVL
- 病院は…
行くに越したことはないと思われ。
正直、手間。できれば行かずに済ませたい。
…ということなら、行く必要はない印象。
- 192 :190:2006/10/17(火) 08:58:09 ID:r8t4pDio
- >>191
レスありがとうございます。
今ボディチェックをしていたら毛に大量の虫(?)を発見したので、
これとあわせて医師に相談してみることにします。
お手数かけました。
- 193 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:10:48 ID:m7NdSf6S
- >>190
まぁ連れて行くに越した事はないんじゃない?
たとえ問題なくても6歳なら一度健康診断がてら行ってきてくださいな。
- 194 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:35:48 ID:yUXOpp5L
- >>159 以前と変わらない感じで過ごしてます。今日も元気でつ〜!
ご心配かけました・ω・
>>182 あら〜もう打ってもぅた・・
子供の病院なら堂々と「ジェネリックで」「まだ薬あるからいらんです」
「絶対点滴しないと駄目なんですかね」等々、ケチ奥全開でいけるのですが、
初めて動物病院なるものに行ったので、ハイハイと言いなりになってもうたぁぁ
レシートみたら注射1000円だった。これ節約できたのか orz
でも待合室でうちのコ談義に花が咲いて、いい経験できました。
といっても相手のコは犬や猫ばかりですが
- 195 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:55:04 ID:wu76oZ9Q
- 大量の虫?????
ぞわぞわした
- 196 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:38:00 ID:FraYFRRA
- 「う〜わなにこれめっさかわいいわやばいんちゃうん
でかいねずみ〜でかいねずみ〜やっば〜何この生き物
超めっさかわいい〜う〜わ〜」
と話しかけながら毎日撫で回している。というか揉んでる。
- 197 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:59:30 ID:HNqUcYqH
- めっさってどこの方言だろ。なんか聞いたことあるけど…。
- 198 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 12:06:19 ID:nnZhL9aC
- うさとのキッスしたいのに
ヒゲがほっぺとアゴをなでると痒いというかモヤモヤ感がしていつも土壇場で逃げちまう。
そして俺のアゴにはブツブツが。
傷つけてたらごめんよマイスイート。
- 199 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 12:07:08 ID:V/rBjOyt
- ウサが病気になる
- 200 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 12:50:55 ID:3HkjKVHp
- 朝、気持ち良く起きたら、ウサが給水ボトル破壊済。
ボトル内に水も無ければ、ケージ外のマットもグッショリ。。
アウッ ( ̄□ ̄;)!!
給水ボトルは、ストックしといた方がいいもんですかね?
- 201 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 12:55:56 ID:+Ne7ow7k
- >>200
給水ボトルって破壊できるんだ・・・
- 202 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 13:10:25 ID:qoGge8Ip
- 定期的な付け置き洗い用に2つは常備しているけど…。
すごいウサギもいたもんだ。
- 203 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 13:43:09 ID:WEO2wNVL
- クリティカルヒットを繰り出してきそうなウサだ。
- 204 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 14:34:22 ID:c/If8Db7
- 水が入った状態でカタンとウサが落としたら割れるかな?
床の素材によるが、私は自分でプラスチック給水器、破壊しました。
割れて初めて知ったけど、うちの給水器はプラスチックの厚みが薄かった。
- 205 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:26:19 ID:Sp+oioc+
- ペットボトルを付け替えるていうのもあるね
給水ボトル色々試してるけど凄く良いのって中々ないんだよね
外国製のもキャップの中がゴムになってて
水の入れ替えの時、ちょっとずれるともれるし…
給水ボトル自作した人はいるかな
- 206 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:43:18 ID:ducDbRx9
- うちのうさは飲み口側とボトル、ラビットパンを破壊。
(`ハ´ )スノコなら作るアル
- 207 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:13:37 ID:fD9AzZYH
- うちのネザーも壊したよ。二つも…。
ケージの外にあるボトル部分カジって壊して部屋水浸しにした。
今は諦めて陶器の器に水入れてる。
もう一羽のミニウサも給水器のゴム部分をカジってるんで、壊れるのも時間の問題。
最近、犬猫用のペットボトルキャップが気になる。あれならゴムついてないし、ボトル部分かじられてもつけかえれるから重宝しそうだ。
- 208 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 17:13:52 ID:c/If8Db7
- ペットボトルのはケージによっては取り付けできないのもあった。
それにしても、うちは固定してるバンドの類はかじるが...
皆のウサはボトルが、かじり木代わりのようだねw
- 209 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 19:29:48 ID:+GkWhcap
- うちのネザーも、買ってきた給水ボトル片っ端から壊していったから
今はもう器に入れてるよ。
「水がなーい」って飲み終わった給水ボトルをガジガジしていたらしい。
- 210 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 19:48:44 ID:6TtFYJAP
- 結構デストロイヤーなうさっているんだね。正直驚いたよ。
- 211 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:07:42 ID:XMS47y1M
- うちのウサもボトルをガッシャンガッシャンやってるけど
今のところ壊してはない
ただ予備はあったほうがよさそうだな・・
ウサって結構、力つよいわ
- 212 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:21:32 ID:+Ne7ow7k
- ツワモノうさがいっぱいいるんだね。みんなどんなの使ってるんだろ?
うちはバケモノみたいなうさぎのようなものの絵がついた
赤いキャップのやつで別でスプリングのホルダー使ってるけど
壊されそうな気配もない。
- 213 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:32:09 ID:XMS47y1M
- >>212
スカンクみたいな絵が描いてあるやつの450_gタイプ
- 214 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:36:13 ID:dFsaNFci
- かじるって,給水ボトルって,給水口のみが
ケージ内に突っ込んでる感じじゃない??
あれでどこをかじって壊すの??
- 215 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:41:03 ID:fD9AzZYH
- うちのネザーはケージの隙間から顔を横にして器用にカジって破壊してたよ。
その必死な顔に萌えてたら二つも破壊されたわけだ…。
- 216 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:44:47 ID:aAxAUvyM
- 透明なおしっこしてるんですが、
病気ですか?
背中にもはげ発見。
元気と食欲はあります。
- 217 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:56:42 ID:RYXvnfqq
- 今日病院で、エンセファリトゾーン症と診断されました。
あと、口内に穴(?)が開いていてガンみたいです。
もう高齢(10歳)ですし、悲しいですけどその時までちゃんと看病していきたいと。思います
- 218 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:19:50 ID:uuIOitpq
- 給水ボトルはいろんなの買ったけど、結局容器で直飲み。
たった1回しか使わないのを含めて5つはあるorz
もったいないな〜。
皆さんはそんなグッズどうしてますか?
- 219 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:39:56 ID:pIStYqE2
- >>218
ヤフオクかビッダーズで売れ
- 220 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:46:42 ID:sgt+yuKd
- ヤフオクにたかが数百円のために出品するのってめんどくさくね?
文句言われないよう梱包して業者に持ってくか取りにこいというか。
たまの休みにんなことするほうが損
- 221 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:51:19 ID:jyiU/i2h
- >>190
k角膜傷つけたかな?
角膜は治り遅いけど、血管が出てるのは回復の兆候。
でも膿んだりすると大変だから一応見てもらえば?
眼科のあるところがお勧め。検査も出来るし。
でも眼科は普通は犬猫中心だから、うさぎは苦手かも。
抗生物質の種類に気をつけて。
- 222 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:54:17 ID:jyiU/i2h
- >>195
爪ダニかな。
肉眼だと粒っぽくて全然ぞわぞわしないけど、顕微鏡で見るとかなり厳しい。
- 223 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:55:50 ID:jyiU/i2h
- >>209
水がなくなる前に入れ替えましょう。
朝晩入れてたらなくなることは無くないか?
- 224 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 22:59:05 ID:jyiU/i2h
- >>212
スプリングホルダー良いよね。
うちまるかんのピンクだけど、怒ると給水ボトル持ち上げて落とすよ。。。
- 225 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:11:59 ID:BQn0hb7U
- >>224
何で自分が後で困ることをするんだろうね。
- 226 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:13:42 ID:Ex5KMZ35
- みなさんはチモシーどこで買ってますか?
僕はペットショップでしか買った事無いんですけど。
どうしてもクズというか細かいのが混じってるんです。
ロングタイプと書いてあるものを買ってもです。
通販で業務用みたいなダンボール入りのものを買ってみようと思う
んですが、やっぱり細かいのも混じってるのでしょうか?
- 227 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:48:36 ID:7TYcbUDL
- >>226
webで売っている物は基本的には牛馬用だから、ちょっと質が落ちます。
とくにダブルプレスだとボロボロって感じです。
入荷ロットで品質差があるので良いのにあたると最高だね。
- 228 :名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:58:17 ID:bS5bWE+4
- >>227
馬用でも競走馬用は質がいいぞ。
確か栗東トレセン近くの飼料屋が小分けで売ってくれるという話を
このスレで聞いたことがあるが・・・
#ディープインパクトと同じ飼い葉かもしれないw
- 229 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:18:36 ID:zx0qx0lW
- >>228
(・∀・)ノ
おお、栗東在住です。
トレセン内に入ってる飼葉の会社ですな。
ただ私が行ったときはちょうど「小分けにできない」
と言われて8キロ(おい!!)のチモシーのカタマリをタダでくれました。
青くてぶっとくて長くて食いつきはいいです。
ただ通販とかやってないし値段もよく分からない(激安は激安らしい)
ので、さすがに近場の人しか無理っぽいな。
近場で行けそうな人は、直リンするのもあれなのでぐぐって
電話で値段とか時間とか聞いてみてください。
- 230 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:27:12 ID:OQTRbu2G
- >>229
いいな。栗東の牧草・・・。ディープとステイゴールドと同じ牧草ウラヤマシス
- 231 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:40:00 ID:KOp38vUW
- >>224
それすげぇw
うちも、マルカンのピンクだけど、あれ落とせるんだ…
>>229
8キロ…w
- 232 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:50:43 ID:KOp38vUW
- >>218
うさ二匹なのに、水漏れしないボトルを探してたら、うちもボトル5個買ってた…
水漏れするのが1個、水が出にくいのが1個、スプリング式で、うさに飲めないと言われたのが1個…
…メーカーの策略ですかい?
- 233 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 01:03:52 ID:waIJaVEP
- すごいなw8キロタダwww
うさ、たらふく食えるぞ。
- 234 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 01:38:45 ID:yyzXcGWL
- >>217
お気の毒です。
10歳なんて長生きうさぎさんですね、きっといい環境でおいしいものたくさん
食べるんでしょう。その時がくるまでいつもと変わりなくかわいがってください。
とはいえ、辛いですよね。でも幸せうさぎさんだと思いますよ。
いい環境でなければ長生きはしませんから。
- 235 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 07:28:30 ID:KOp38vUW
- >>226
ネットで一番刈り5キロ買ってるけど、半分はクズ牧草だよぅ…(´Д⊂
- 236 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 09:14:29 ID:TFR2a1SW
- >>235
そうそう、5キロ買っても実質3キロ牧草って感じの時あるよ・・・。
毎回半分クズってこともないけど、どうしても当たり外れが
あるのかなぁ。
- 237 :229:2006/10/18(水) 09:36:14 ID:9CL3sk8P
- その8キロの牧草、軍手してほぐさないと爪の間に入ってけがするくらい
麻袋にぎゅうぎゅうカチコチに入ってて、
大きさもサンドバック並だった。
ちなみにうち、ロップ一匹・・・。
消費できないし知り合いにうさ飼いもいないので、
ケージのそこに敷きまくってました。
- 238 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 12:47:41 ID:bTC2P/ci
- かな〜り前に出てたクエン酸でトイレ掃除の話、
やっとこ今日スーパーで思い出して、クエン酸クエン酸と
探したところ・・高っっ!! あっサン○ールってヒトもいたわ・・と購入。
スッキリ取れました。dですた。人間のトイレもサン○ールで行きます。
話豚ギリでスマソ
- 239 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 12:52:23 ID:kVChfJCW
- サンドバックに立ち向かうロップ一匹・・・・萌
- 240 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 13:11:01 ID:SlmWYX73
- ∩_∩
(`・ω・)<おい、8キロもひとりで喰えないから晩飯におまえも食べろよ。今日から一緒のご飯だぞ。
- 241 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 13:58:56 ID:BVmHMbqs
- >>240
水で戻して、おひたしとか
ベーコン辺りとバター炒めにしたのを食わすぞ
- 242 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:16:40 ID:fCmN07dd
- うさ飼い半年ほどですが、自分の体に赤い発疹のようなものが出て
治りません。
これってうさぎアレルギーでしょうか?同じような方いまつか?
- 243 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:34:07 ID:BVmHMbqs
- >>242
流石にそれだけじゃ解らんと思う
病院行って調べてみた方が良いよ
いつも抱いた直後に出るとかならその可能性はある
ウサギに対して強いアレルギーのあった人は
触れてから30分程でほぼ全身に発疹が出ていた
- 244 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:43:49 ID:fCmN07dd
- >>243
ありがとうございます。発疹はうさを飼いだしてから腕やら背中やらに出て
痒くてたまりません。
でも、うさを手放す気もないので、病院の薬塗ってなんとか凌いでいますorz
今度詳しい精密検査してもらえる病院に行ってみます。
- 245 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 15:15:45 ID:ujUNJbbb
- うちは、自分の顎をウサの頭に乗せてスリスリすると、顎のラインに発疹。
痒い痒い。オロナインで凌いでる。
喘息、鼻炎持ちだからアレルギー間違い無しだから、病院には行ってない。
- 246 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 15:23:11 ID:BVmHMbqs
- >>244
飼いだしてからならアレルギーくさいね
> 今度詳しい精密検査してもらえる病院に行ってみます。
その方が良いよ
血液検査で判ると思うし
塗り薬は後手の対処になるし
抗アレルギー剤とかの方が良いかもね
と、いっても飼ってる間ずっと飲むのも難しいので
アレルギーの体質改善の療法なんかもあるから
病院で聞いてみると良いとおも
- 247 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 16:11:03 ID:2vve4kCX
- 自分はうさぎよりも牧草。「目が!目がァァァ」と言いながら毎日餌やってるわw
牧草に花粉とか混ざってんのかね。やっぱり
- 248 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:36:35 ID:y6Z9o6jd
- アレルギーの元の牧草を変えるとか。
チモシーがダメでそれ以外のものにしてる人も結構いるよ。
- 249 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:37:57 ID:SGNL+H4F
- ウサの口臭が気になるのはやっぱり口の中に異常があるってことだよね…
- 250 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:49:55 ID:RaV3XbyJ
- >>249
普通は口臭しないからねうさぎは。
下手すると不正咬合原因とかで膿んじゃってるのかも。
一度みてもらい!
でも食糞した後は臭い。
- 251 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:58:10 ID:RaV3XbyJ
- >>244
家兎、牧草(オオアワガエリ、カモガヤ?)の類で検査すべし。
マスク、手袋で結構予防できるみたい。
ただし、喘息が出た場合は最悪の事態も考えられるから、程度によるけど
無理に一緒にいない決断も必要。
あとはダニは大丈夫かい!
- 252 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:47:51 ID:WAH7iDUC
- 爪きりって大変なんだな……
前足だけで断念したよorz
- 253 :82:2006/10/18(水) 18:54:54 ID:zDfWLFeb
- >>82です。
こんどの日曜日にお迎えする事となりました。
今日お店で写真撮ったのでうpしてみます。
見てやってください。今週末が楽しみです♪
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/137.jpg
- 254 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:11:53 ID:gu6jYMpS
- >247
花粉症は英語でヘイフィーバー
ヘイは牧草
つまり花粉症イコール牧草アレルギーってこと
- 255 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:16:12 ID:gu6jYMpS
- 俺はチモシー1番だと気管支閉塞してことキれるが、2番ならマスクすれば平気。
- 256 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:31:14 ID:2vve4kCX
- >>254
そうなのか・・・なるほど。
勉強になった
- 257 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:39:31 ID:hxigzktQ
- 子供の頃から重度の食物アレルギー、アトピー喘息、花粉症だったけどなぜかうさぎはOK
うさぎアレルギーと他のアレルギーはあんま関係ないんじゃないかな
問題は牧草だね。種類によってかなり問題だったりじゃなかったりする。
普段の花粉症は鼻水だけど、牧草は喉だからなんか一般的な花粉症と種類が違う気がする。
想像だけど普通はイネとかの花粉だけど牧草は粉になった牧草くずが原因じゃないかな
口語英語でhay fever ともいうけど医療英語ではpollen(花粉) feverっていうし
- 258 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:49:04 ID:xYrwUR7F
- 撫でてると足を投げ出してマターリ状態になるんだが、小さい頃から飼っているとみんなそうなるのか?
- 259 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:55:34 ID:52uLt6Nl
- >>253
カワユス(*´д`)
- 260 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:57:06 ID:Bh8DycNR
- >>253
ギャーかわええええええええ
その前足最高おおおおお
やっぱロップはたまらーん!
- 261 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:19:23 ID:RaV3XbyJ
- >>258
小さいころから飼わなくてもそうなるよ
- 262 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:42:08 ID:Qnrk4MVz
- 「(色々と嫌なこともされるけど)とりあえず撫でられるのは気持ちいいかも?」
と気づいてからのうさは可愛いよね。
もういい?と撫でるのやめたら、ぐいぐいと頭を押しつけて催促したり。
- 263 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:56:22 ID:AcVHTlZ7
- うちのウサは撫でたら歯をガチガチするんだけど・・・
なぜ?
- 264 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:16:40 ID:gk2xjp/X
- サラダセロリを入れてみました
葉だけ綺麗に平らげました
茎はあとでゆっくり食べました
- 265 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:24:36 ID:zDfWLFeb
- >>259-260
おおっ、レスありがとう。
なんか自分の娘を褒められたような気分です。
- 266 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:27:47 ID:7LUl50sT
- 組長なにしてるかなあ
やっぱ気になるよ。あんな追い出し方したのは酷かったと思う。
- 267 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:52:28 ID:/q7N+EQ5
- 蒸し返さないでくれ、頼むから。
- 268 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:21:43 ID:KOp38vUW
- >>267
禿同
- 269 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:48:37 ID:V+Tzqf6u
- この間の日曜日にミニウサを我が家に迎えました。
ブラッシングに使うブラシですが、獣毛・ラバー・スリッカー、
でもって両目クシ、と一揃えした方がよいのですか?
みなさんはどうしてます?
- 270 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:50:20 ID:It9w6VuO
- >>269
うちは一通り買ったけど、結局使ってるのは
ラバーとスリッカーだけだなぁ・・・
- 271 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:57:27 ID:zDfWLFeb
- ウチも週末のお迎えにあたり、ブラッシングの道具もそろえたのですが、
(ラバー、スリッカー、獣毛ブラシとグルーミングスプレー)
毎日のブラッシングって大変そうですね。
- 272 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:57:37 ID:tMI0oyZZ
- 短毛ならとりあえずラバーがあれば
- 273 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:04:35 ID:n8H5uZqd
- >>266 同感だゎ あれ以来なんかここへ来る熱が冷めてしまいました。
冷たい人たちにがっかり・・・うさぎを愛する気持ちは同じはず・・・
溺愛だっていいじゃない。
- 274 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:07:44 ID:7wP+c9zI
- 100均の黒いブラシで事足りてるうち(・∀・)
- 275 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:09:12 ID:Ncs9POPB
- >>273
ならば、あえてそんな発言せずに、来なければいいものを・・・
- 276 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:12:54 ID:V+Tzqf6u
- ラバーはあった方がいいみたいっスね〜みなさんレストン。
早速明日買いに行くでつ。
- 277 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:17:44 ID:gk2xjp/X
- うさぎって夜行性
昼も夕も眠そうで、
深夜3時〜朝にかけて食事も活動も活発のようです
- 278 :名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:28:10 ID:GNQzlZ2X
- うさちゃんお迎えしようと思ってます。でもケージ&サークルを置く
スペースがリビングしか無く、テレビや映画を見るときの音量などで
ストレスにならないか心配です。毎日ある生活音はそれなりに慣れて
くるのでしょうか?それに日中リビングの人の動きがある場所に居て
夜中も運動会?となると、うさが寝不足にならないか心配です。
みなさんはどのように気を使われていますか?
- 279 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 00:19:11 ID:BLMaXMEk
- >>278
一緒に過ごして1年目のうちのウサの音事情。
電子音(携帯の着信、キッチンタイマー、家電の着信etcetc)にはかなり反応する。
生活音(話し声・TVの音・足音・咳やくしゃみ)には慣れた様子。
唐突な物音にはかなり驚く。(唐突な音なら人間でもびっくりするしね)
近くを新幹線の高架が走ってて、新幹線が通ると結構な音がするんだけど、その音
にはあんまり反応しない。っていうか慣れたみたい。
家の真ん前が駐車場だけど、あまり気にしている様子は無し。
人間の唐突な動きにはかなり怯えるから、慣れるまで、動きはスローモーションでw
- 280 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 00:21:47 ID:xvHLZeNu
- ホッペツンツンしたらゴロンしたーwww
- 281 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 00:26:15 ID:vEpebN5o
- コンビニで見かけて衝動買いしてしまった。
これが世にいう「鼻セレブ現象」か…
http://www.miyagiseifun.jp/catalog/desert/kuzumochi_usagi.html
- 282 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 00:54:25 ID:7w1CiJ83
- 生活音にはかなり慣れると思う。うちのはテレビのまん前でひっくり返って寝てるし。
突然立ち上がったり、チャイムの音にはドキッとするみたいだけど。
一人暮らしなので私とうさがいない場所から音がする(例えば台所で物が落ちたり)と
「誰もいないはずなのにΣ(@。@;)」と思うらしくビビる。
- 283 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 00:58:25 ID:RymTx55h
- いや、もうね
ホントにサラダセロリおいしそうに食べるのよ
- 284 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 03:22:44 ID:yIZYVM+s
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E6%BE%A4%E7%9B%B4%E5%AD%90
- 285 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 03:23:30 ID:yIZYVM+s
- うさぎがペロペロ舐めてくる
なめさせても大丈夫なの?
- 286 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 03:27:48 ID:JsMYRg38
- ときどき歯を立てるから
クリをねぶらす時は気をつけてね
- 287 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 06:13:06 ID:YlWycjvU
- ひどい下痢。何を食べたのかな?
昨夜の焼き鳥が駄目だったみたい。
焼酎ロックは舐める程度だったけど。
疲れてるみたいだから今夜の晩酌は
控えよう。
- 288 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 06:16:21 ID:ol4sG33p
- 5才のライオンなんだが、最近急にたくましくなってきた。
たてがみもエリザベスカラーのようにフッサフサになったし、
抱き上げるたび「グフ!」と叫んで射精…('A`)
頭なでると「ハッハッハッハッ」と犬みたいな息遣い。元気過ぎる。
- 289 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 07:13:28 ID:BLMaXMEk
- 何その絶倫うさぎ。
- 290 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 07:24:18 ID:IIGTS28q
- 今日は釣りが多いな('A`)
- 291 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 07:41:59 ID:RymTx55h
- 結構、里親募集してるからもらうといいよ
- 292 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 07:42:03 ID:HLyUo1L5
- >>263
 ̄#)噛むぞぉ、噛むぞおー、つう威嚇、、究極は歯を剥きはりますが。。。
たまぁにする子がいる。
懐いてないんではなく緊張していたりするとやるみたいでうちの場合は近所のお子様軍団に追われたりしてた時に一度ありましたな‥
ガチガチは二羽程いたけど次の日には大丈夫で、まだコミュニケーションが取れてない子でしたな。
- 293 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 08:11:26 ID:ol4sG33p
- 絶倫ライオンの件ですが、ラビットプラスのダイエットライトを与えるように
なってから、目に見えて体つきが雄々しく変わり、糞が大きく色明るく大量に
排泄するようになったのですが、他にそんな方いらっしゃいますか?
通常の3倍はフードを食べるようになって、食べきれない程の盲腸糞をするので
ちょっと心配です。部屋に放し飼いで一見滅茶苦茶元気なんですけども。
- 294 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 08:54:03 ID:njotFX2n
- >>273
蒸し返すな!
普通に「ウサギ」の話題が流れてるだろ。
十分じゃない。
- 295 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 09:01:47 ID:feQkly/o
- >>293
食べる量は飼い主側で調整
フードってのがペレットの事なら、与え過ぎないように様に
チモシーや野菜で調整してあげるのが良いと思う
●の色は食べてる物でだいぶ変わるよ
うちの傾向だとペレットが多い時は黒に近く
チモシーをよく食べてる時は緑に近い
チモシーもメーカーや種類変えると、やはり●の色が変わる
- 296 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 10:39:43 ID:LBqbhdeS
- ○カンのイヤースポット使った方いますか?
通販で購入したはいいけど、なんか躊躇してます。
耳垢って素人では取りニクイですよねー。
- 297 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 11:35:45 ID:iSgGlBE9
- うちは3歳ネザーですけど耳垢って取ったことありません。
爪切りのついでに頼んでみようかな。
でも、耳垢取り、必要なんですか?
- 298 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:29:11 ID:22o4iwVN
- 質問ですが ネザー♀3ヶ月 飼ってます!
ネザーってみんな気が強いんですか?
- 299 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:48:17 ID:LBqbhdeS
- 私の読んだどの飼育書にも耳掃除必要って書いてありました。
(特にロップはムレやすいからね)
特に痒がってたりたまってないのならいいのでは。
- 300 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 13:00:10 ID:263f5pzw
- ネザー♀ 5ヶ月。
結構、気が強いです。
- 301 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 13:34:59 ID:YzynGV/x
- 今日は仕事が休みでうさとずっと一緒。
午後はのんびりしたそうで、ケージから出してもフローリング
に「ぺた〜」と寝そべり、時々部屋を徘徊。
さっきはソファの上に飛び乗ってきて私のひざにあごを乗せて
くつろいでいた。カワエエ・・・・
- 302 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 13:40:16 ID:NKFO35sH
- >>292
教えてくれてありがとうです。
知らずに急に噛まれていたら心身共に大打撃でした。
うちに来て1ヵ月・・・動く度ついてくるからもう慣れたのかと思った。
ごめんよぉ(´ ・ω・`)
- 303 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 14:17:05 ID:3Inqgx/W
- >>302
ちょっと待て
うちのうさは飼い始めて5年位になるが、
なでなでするとやはり歯をならすぞ
でもそれは気持ち良いからなんだ
歯をならしてる時に口に指をもって行き、前歯のチェックをするけど
噛まれた事は一度もない( ´∀`)
よく見極める事も大切だから、もう少し観察汁
- 304 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 14:25:22 ID:RwtZ9ET6
- うちもなでなでで歯を鳴らす。
鼻先から尻にかけてゆっくりなで〜
↓
口の奥で歯をごりごりっ・・・
↓
鼻先から尻にかけてゆっくりなで〜
↓
口の奥で歯をごりごりっ・・・
のくりかえしで。
そのうち目つぶってダラダラになる。
- 305 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 14:29:18 ID:8LN3eK/j
- うちもそれと似た感じ。
ゴリゴリリっていう鈍い音とともに
ブチュブチュブチュ…という音が聞こえる。
猫でいう撫で声(?)「ゴロゴロ」と似たようなもんかと思ってる。
瞳は細めてるし、しばらくするとバッターンと真横に倒れて
前足ピクピクさせて寝る時があるから気持ちいいんだと思うようにしてるよ。
- 306 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 14:36:28 ID:NQdfnbai
- うちのうさ、耳の内側を指の腹でゴシゴシこするとすごい勢いで手をなめてくるんだが…
これって気持ちいいのかな?
- 307 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 14:39:32 ID:EXzu5gW0
- 帰宅後、ケージのある廊下の手前の部屋から物音が…
猫と目が合いました。
幸いウサは無事でペレットの袋が引き裂かれただけですみました。
よかったほんとうによかった(;д;)
- 308 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:02:35 ID:oMyrniSx
- ネザー、♀、一歳。
激しく狂暴。
- 309 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:22:14 ID:HLyUo1L5
- <丶`∀´>クックック
‥でなくて‥
うちのはあくびの時の様に歯を剥いて指持ってくと頭振ってましたが‥
仰向けで腹筋やるみたく。。。まあお子様等に追われた時のみだったけど
他は普段だと抱いた時カチカチ鳴らす子が二羽。
- 310 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:22:54 ID:HLyUo1L5
- >>303<丶`∀´>クックック
‥やなかた、
うちのはあくびの時の様に歯を剥いて指持ってくと頭振ってましたが‥
仰向けで腹筋やるみたく。。。まあお子様等に追われた時のみだったけど
他は普段だと抱いた時カチカチ鳴らす子が二羽。
- 311 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:37:53 ID:NKFO35sH
- こんなにも歯を鳴らす子達がいたのね・・・
いや、それが昨日抱っこしたら大暴れしてウサの動きを封じた時にガチガチしたから歯を鳴らす時は嫌なの!?って。
ガチガチよりゴリゴリ?ガリガリ?のが近いかも。
観察せねば
- 312 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:21:51 ID:RymTx55h
- ♀より♂のが飼いやすいっていうね・・・
それと、デパートにあるペットショップよりブリーダーさんから直接分けてもらったほうがいいよね
うん
- 313 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:31:00 ID:VgxKNR7i
- 俺とこのうさは奥歯クキクキって感じで鳴らしている。
やっぱり、とても気持ち良さそうだな。癒されるね。
- 314 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:32:27 ID:22o4iwVN
- >>298
- 315 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:35:05 ID:22o4iwVN
- >>298 ですがウチのネザー♀3ヶ月は狂暴です!(ToT)
- 316 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:35:14 ID:HLyUo1L5
- >>312
散歩で野に放ち走らせて遊ばせてる時なんかはオスの方が見てて飽きないような‥ほんとに遊んでる〜っ、てな感じで。
♀は大人しい子が割に多い感じが。どちらも可愛いけど。
http://k.pic.to/64ylz画像向かって左がその歯を剥いた子
その時は緊張して、最初はカチカチ鳴らしてたけど触ろうとすると何度も顎を大きく開き歯を見せてた。。
意味も状況で変わるんかな。
- 317 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:36:34 ID:22o4iwVN
- ネザー♀って狂暴なコ多いんですね〜
- 318 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:51:03 ID:RwtZ9ET6
- ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) (;´Д`)((⊂ ←うさぎさん
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
- 319 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 17:57:15 ID:THlgsAL/
- うちのウサは目を細めながら撫でられている
- 320 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:13:11 ID:8B/fPDxv
- 今日、井の頭公園で捨てうさらしき子に出くわした。
何か知ってる方とかいらっしゃらないですか?
- 321 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:43:03 ID:mowG8ING
- 二泊三日で旅行行ってきたんだけど、
一羽で留守番してたネザー♀六ヶ月が、ちょっと変。
旅行前は、手の付けられない暴れん坊だったのに、
今は、大嫌いな抱っこしてもほとんど抵抗しない。
全体的に元気が無く、甘えん坊になった感じ。
なんか別人みたいで、心配なんだけど、
病院行った方がいいのかなぁ。
- 322 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:50:40 ID:djjCg9Pv
- >>298
耳掃除は必要かどうかは個体差があるよ。
でもいずれにしても指にコットンまいてふき取る程度でOK
めんぼーは使わない方がいいかな。
うちのたち耳は一度もしたことない。
- 323 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:52:52 ID:Ksf4tdrp
- >>319
自生してる貴重な蘭を食い荒らす野良ウサギが増えて困っているらしいよ
- 324 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:53:24 ID:Ksf4tdrp
- 間違えた319じゃなくて>>320
- 325 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:59:31 ID:djjCg9Pv
- >>293
栄養が十分なんだよ!
肥満じゃなくて、毛がつやつや、ぴちぴちになる量なら適切。
でもあまり盲腸糞残さない量に減らすのがいいぞ。
不潔になるし。
今までの3倍量ってのは、食べ放題にしてるってことか?
自己管理ができるウサなら良いけど…ちょい心配。
うちも2歳までは牧草中心すぎて、毛が貧弱だったけど、栄養をしっかり
取らせるようになってからはすごくケブキが立派になった。
前はガリがうさぎのベスト体型だと思ってたけど、今はかんもうきに
ちょいガリになる程度でむちむちしてるよ〜
内臓脂肪もあまりついてないし、おじさんだけど結構かっこいいうさぎなんだ〜
- 326 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:00:42 ID:djjCg9Pv
- >>306
うちはなんでも舐める。
もっともっと〜でも止めてくれ!でも。
でも舐め方が違う。
- 327 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:01:49 ID:8B/fPDxv
- >>323
あ、野良なんだwww
じゃあ、キャベツ置いてきたのは逆に迷惑だったかなw
- 328 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:05:29 ID:djjCg9Pv
- >>269
ラバーはやればやるだけ抜けちゃって皮膚を傷つける場合もあるらしい。
気をつけよう。
便利なのはコームだな。
顔周り、お尻周りに重宝する。
最初からスリッカー使うと嫌われるかもw
- 329 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:20:55 ID:Ksf4tdrp
- >>327
困ってると言ってたけど駆除や保護してるわけでなし
管理側の意向は分からない
『餌やり禁止』とか書いてなきゃ良いんでないの?
- 330 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:38:44 ID:RymTx55h
- ホーランドロップですが、
うさぎってとても賢い
学習能力がありますね
- 331 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:44:52 ID:+fYkq0Rw
- >>327
困ってるけど来園した人達の人気者だそうな
蘭さえ食べなければねえ
- 332 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:45:35 ID:8B/fPDxv
- >>331
確かに人には慣れているようで、悠然と日向ぼっこしてたな。
でもけがボサボサで、顔の周りには植物の種みたいなのがいっぱいくっついてたよ。
ちなみに写真とってきた↓
http://www.imgup.org/iup276474.jpg
- 333 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:49:02 ID:HLyUo1L5
- >>321
 ̄#)生後半年位ならちょうど性格が変わったりする子もいるけど…
他だとあまり構ってやれない/それまで毎日みたく運動させてた子が間が空きケージに居っぱなしになるとやけに控えめになり甘えてくる様になりますが。
怒って両手パンチで唸る子もいるけど…
→食欲があるかどうか、
そしてケージから出して遊ばせてみて動きを見て元気があるかどうかを見てみてはどうですか?
- 334 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:49:09 ID:eC/9MXEJ
- >>332
これは何て名前の兎なんだろなぁ。何か毛並みが整ってないのが可哀想だ。
ところで、おやつは何を上げるべきかな?
後ペレットとかは何を見て購入してる?
俺は粗繊維を見て買ってるんだけれど。
- 335 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:49:51 ID:HYDexL49
- >>332
かわいいんだけどかわいそう・・・
こんな環境を余儀なくされるなんて。
ところで俺、ブラッシングにはマッサージ効果を狙って
毛先が球と先細の歯ブラシを使ってるんだけど皮膚に良くないかな?
目の周りとか細かいところにも行き届いて便利なんだよ。
- 336 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:59:30 ID:HYDexL49
- >>334
ライオンだと思う。
なんか俺と似た文体だなぁww
- 337 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 22:48:43 ID:gL/xgGoF
- >>334
わたしはカルシウムを見てます。
結石対策で。
0.5〜0.6%以上の範囲で買ってます。
0.8%以上だとちょっと厳しいかなあって考えます。
それ以上だと「おいおい、ふざけんなよwww」
って勢いです。
- 338 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:12:31 ID:eC/9MXEJ
- >>336
文体が同じか、よし式は何時にする?
っと、そんな冗談はさておき、ライオンって高いんじゃないの?
ペットショップで5万とかしてて焦ったよ。
>>337
カルシウムのってない……。
粗繊維見るのって少数派なのか。
- 339 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:24:06 ID:2dfMiGvk
- >>332
かわいいッ!でも猫や犬に襲われないか心配ですね。
- 340 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:27:41 ID:8LN3eK/j
- 自分も粗繊維見る。
でもできればブリーダーさんが使ってオススメと記しているペレットを購入したい。
…が、一番欲しいペレが輸入物なうえに近所で取り扱ってる店がないので
バニセレにしてる。
…通販なら入手できることはできるんだけど……
食べてもらえるかわからないし、送料分で割高な感じになるしで
まだ手を出せずにいる。
逆に送料分でおやつとか買ってあげたほうがいいかな、と思ってしまう。
ペレットにもお試しサイズがあればいいのにと思うこの頃。
- 341 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:30:05 ID:g4Nbm8GR
- 野良ライオンか。うちのもライオンだから何とかしてやりたいが東京は遠すぎる。
他の動物に襲われるのも心配だが変質者に狙われたりはしないか非常に心配だな。
ライオンは凶暴ではあるが気の弱さも持ち合わせていておもしろいうさぎだよ。
なんで捨てちゃうかな。許せない。蘭を食い荒らすということはそこには野良ウサギはたくさんいるの?
- 342 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:35:44 ID:RymTx55h
- OXBOW バニー・ベーシック ?
食物繊維が豊富&ハードタイプ
- 343 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:36:09 ID:7w1CiJ83
- >>332
こんなにかわいい子が・・・捨てうさなんだろうな・・カワイソス
- 344 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:40:09 ID:Q7/vZ9h9
- 野良ウサは、捕獲しようにもすばしっこ過ぎてできないらしい。
うちのウサは、すばしっこいが縄張りの外に出ると固まる。横に空間があっても踏み出せない。
野良ウサにはそういう弱味はないのだろうか。
- 345 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:41:42 ID:RymTx55h
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158919435/l50
“野良ウサギ”が食べた?絶滅危惧種のラン激減
見つけました
- 346 :名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:53:04 ID:Q7/vZ9h9
- 危惧種のランと野良ウサ…天秤にかけたらどちらが重いのか…?
ランに傾く自分はスレ住人失格?
- 347 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:26:27 ID:1z1A16/D
- 野良うさの件にレスをいただいた方ありがとうございます。
この公園は野良犬や野良猫はほとんどいません。
今のところこいつが生態系の頂点ですwww
ってか、東京に野良猫はともかく、野良犬っているのかな?
あえて言うならカラスが多いのが心配です。
吉祥寺&井の頭公園はよく行くので、これからもちょくちょく様子を見に行こうと思います。
うさぎに向かってカメラを構えて「よーし、その表情良いよー。最高だね!」とか言ってるやつがいたら俺ですw
うちにはすでに1名うさがいるから引き取るのは経済的にも環境的にも難しい。
野良うさ(達?)が一日も早くより良い環境に移されるよう願ってます。
長文失礼しました。
- 348 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:29:35 ID:67sMKJrr
- 毛球症予防のタブレット昨日まではご機嫌で食べてくれていたのに、
今日与えたら拒絶されました・・・
ドライフルーツに忍ばせて与えてもペッと器用に吐き出します。
うさぎさんって味の好みが突然変化したりするのでしょうか?
ムリに与える必要もないのかなぁ。
- 349 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 00:31:47 ID:MzHAM7Cx
- うちのは5歳のみにうさ。
耳垢とったことない。見たことない(とおもう)。
いちお見て、嗅いで異常なきゃオッケーにしてる。だめ?
- 350 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:00:37 ID:Snia0xU8
- ペレットに入ってる粗繊維なんて、粉じゃん。
不溶性繊維を粉にしたって吸収上がるわけじゃなし。
- 351 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:07:26 ID:MzHAM7Cx
- >>332
ライオンの子供かな?
至近距離で写真撮れるんだからうちのより人懐っこいんだろうな。
顔は幼く見えるけど、なんか痩せてる感じもする(´・ω・`)
この時期やせ気味のうちのうさも冬毛でふさふさだよ・・・
犬猫もこわけどカラスや心無い人間も怖いよ。
へんなお菓子とかあげちゃう人も居そうだし。
- 352 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:33:33 ID:mY6Sk4e1
- 野良ウサ、ほしい
でも、わたしゃ島国。
残念っす。
- 353 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:36:50 ID:A0Vq5eVs
- >>332
かわいいね。
一時的に保護して里親募集はかけられないのかな・・・
井の頭公園遠すぎて私は行けないよー。
- 354 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 01:46:19 ID:MqYFuf/9
- ウサの大好物は、いい匂いがするやわらかい植物です
- 355 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 03:15:09 ID:z+gqYpcP
- >>349
ぜんぜんおっけー。
うちの子も自分できれいに耳掃除してるらしく、
一度も取ったこともないし、獣医さんでも取ってもらったことないです。
ホーランドロップなのにw
- 356 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 03:55:57 ID:MqYFuf/9
- 「ラビットケージ 中古」でヤフオクで検索して味噌
安いwちなみに私じゃありません
- 357 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 04:40:57 ID:mY6Sk4e1
- オークションってケージ、サークル、小屋、ゲージ、キャリー。
キーワードがごちゃまぜ。
ケージだろ!しかもキャリーをケージとして出品すんな!
って思ってしまいまつ。
- 358 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 05:55:03 ID:ZEeayniY
-  ̄#)ケージ、オークションだと結局送料入れるとアイリスのサラのとかわらないから新品買ってる。
造りは変わらないのにアイリスは安いから素敵だ。
- 359 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:49:02 ID:MqYFuf/9
- 1番安いのは、里親になって、
一式タダでもらうことなんだろうけどね
ピンチの子たちを救ってやってくだせぇ
- 360 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:57:13 ID:Qqw5xuvH
- ダイエット中
みんなのウサにここまでデブなのはいるのだろうか…
http://f.pic.to/25f2p
- 361 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:57:56 ID:ZGJz+W3q
- 家ではのんびりすぐ捕まるうさも
本来野生ならすばしっこいんだよね…ワスレテタ
一度近所で真っ白なうさぎを見たけど
近くで見る事さえできない程警戒心が強かった
顔も凛としてて、走ると筋肉の動きまでわかるような引き締まった体
まわりは畑が沢山あるから餌には困らないんだろうね
- 362 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:04:47 ID:lQtOWXJX
- >>360
これはかなりの肥満だな・・
ダイエットがんばれ
- 363 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:17:51 ID:mY6Sk4e1
- 叱られるの覚悟で。
ホーランドロップと言われ、昔、連れて帰った。
体の長さ、鼻の長さがまずホーランドじゃない。
太ったのは私の責任。
http://p.pita.st/?j1zaun79
- 364 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:25:27 ID:mY6Sk4e1
- 言葉不足で誤解招きそうなので。
叱られるのは肥満にさせた事についてです。
ホーランドが欲しかったのではなく、ロップが欲しかっただけです。
いつかは鼻ペチャホーランドと暮らしたいですが。
べーシックスTでコントロール中ですが、なかなか痩せませんね。
太らせちゃって後悔してます。
- 365 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:31:36 ID:ZGJz+W3q
- 何でそんなに太ってしまったのか…
おやつのあげ過ぎでせうか?
- 366 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:41:42 ID:mY6Sk4e1
- やっぱ写真でも分かる程なんでつね(つД`)。。
実は果物以外のおやつはあげた事ありません。
いわゆるパパイヤボールやクッキーの事です。
バナナ、リンゴはつめ切りや、腹毛の処理、お尻掃除した後に少し。
原因は野菜です。野菜を明らかにあげすぎました。
このスレで皆があげる量を知って慌てて減らしました。
とりあえず無知からは卒業しました。
これからは気を付けます。
- 367 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:46:42 ID:MqYFuf/9
- おやつスナックのかわりにサラダセロリ
ものすごい食いつきだよ
- 368 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 07:46:44 ID:ZGJz+W3q
- >>360のうさダイエットがんがれ…
- 369 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 08:48:03 ID:SG7/wmjv
- ワロタw
- 370 :368:2006/10/20(金) 08:59:23 ID:5FDOVuGN
- >>363のうさもガンガレ
- 371 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:25:23 ID:xgWfIupM
- >>363
これは凄いな
- 372 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:40:24 ID:84RVRT0p
- 今、うさぎの散歩中に耳を触ったら冷たくてびっくり…。昨夜はなんともなかったのに…。
見た目は元気でいつもと変わりないのですが、すぐに病院へ連れて行くべきですか?
夕方、学校が終わってからでも大丈夫でしょうか…。
- 373 :360:2006/10/20(金) 09:45:52 ID:Qqw5xuvH
- >>363
負けた
3.1kgです
- 374 :372:2006/10/20(金) 09:48:09 ID:84RVRT0p
- って、走り回った後になでなでしたらいつも通りの温度に…orz
ごめんね、部屋の中寒かったのかな。
今日から寒さ対策始めるからね…!(ノДT)
- 375 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:53:42 ID:Qqw5xuvH
- >>372
それは普通だと思う
鼻と耳は結構冷たいよ
体の温度自体暖かかったら大丈夫
どうしても心配なら病院につれてって体温測ってもらうよろし
- 376 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:56:30 ID:Goz5Ehax
- 毛艶をよくしようと脂分のある餌やおやつを与え杉るから肥満になるんだよ。
毛の艶よくないなと思ったら、餌より...毎...日...のブラッシングだろう。
(やりすぎて皮膚を傷めるなんてのは論外ね)
ショウタイプだって普通はショー出品直前にしか、毛艶よくなるフードは与えないだろ。
艶がないとか言って経常的に与えるヤシは肥満をつくっている原因が
自分にあることを認識していないと思うね。
- 377 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:10:23 ID:yDyP7+24
- うちのうさぎが今換毛期で毛が大量に抜け落ちるのですが
高齢(9歳)のせいか冬毛がはえてこない・・・・・
円形脱毛症のような穴だらけの体になってしまった。
- 378 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:11:53 ID:mY6Sk4e1
- >>360勝ちたくないです....。
スレが荒れると困るので体重も書けません。
一緒にダイエット頑張りましょうね。
うちはバニセレ。グロース→メンテナンス→シニア→べーシックスT。
野菜をあげすぎなければ肥満になるはずないフードセレクトだったのに。
茶色の子は体長もかなりあります。
アルファルファはあげてはいけない程の肥満らしいです。
反省してます。気を付けます。
- 379 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:15:07 ID:5FDOVuGN
- 大人のうさにはアルファルファあげない方が良いかと
- 380 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:26:00 ID:ZEeayniY
- >>378
二羽共四股名は小錦でOK。。。
- 381 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:58:45 ID:xgWfIupM
- >>378
参考のため聞いておきたいんだが
野菜って具体的に何をどれ位あげてたの?
- 382 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 11:15:26 ID:lQtOWXJX
- >>378
ダイエットがんばれ・・
- 383 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 11:24:16 ID:M7HrT5FF
- うちのうさぎさんに腫瘍が出来たみたい・・・。
さっき顎を触ってみたらなんか大きなシコリが出来ていてびっくり。
慌ててネットで色々調べてみて、腫瘍だと知り愕然。
どうしていいか分からずただひたすらさっきずっとワンワン泣いていました。
どうしたらいいんだろう。。
あんなに小さいのに手術するなんて可哀想すぎる。。
とりあえず病院に行かないと。。
8年も一緒にいたのに・・・涙が止まりません。
- 384 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 11:38:11 ID:8WtPR79D
- >>383
落ち着け!
うちのウサも毛を掻き分けなくても見えるくらいの腫瘍が出来た事がある。
即、病院行って細胞診をしてもらったら良性だった。
あれから三年、今でも元気だ。
- 385 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:06:02 ID:ZEeayniY
-  ̄#)脂肪や膿溜まりではなくて腫瘍だというのは確実?
- 386 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:06:40 ID:m4nz11Mh
- ウサギ始めたいんですけどはじめはどのくらい費用かかりますか?
- 387 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:18:00 ID:9v/j1FIV
- >>383
早々に悪性か良性か調べないと
泣いてる場合じゃないよ
- 388 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:21:42 ID:hDbVR27m
- >>386
人によって回答はいろいろ。
何件かのペットショップで訊くといいよ。
お店によってマチマチな回答があると思うけど、
ご自分と相性のいいお店の回答額が、あなたの初期費用だと思うね。
近所の1件だけでの判断はどうかな…と思います。
- 389 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:31:02 ID:m4nz11Mh
- ありがとうございます!コーナンとか見てきます(・∀・)放し飼いとかはどれくらいでできますかね?
- 390 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:43:50 ID:I1txB4i1
- 生体を除けば、
ケージ、水ボトル、餌入れ、トイレ、牧草フィーダで 一万五千円くらい。
餌と牧草とオヤツが二千円円くらい(月の食費もそんなもん)、
その他、飼育書、スノコ、オモチャ類が三千円で、
二万円くらいか。
放し飼いは個体と飼い主の方針と生活パターン次第かと。
うちは一ヶ月はケージのみ、今はサークル内に一日数時間。
- 391 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:45:36 ID:hDbVR27m
- 秩序のない放し飼いは否定派(しつけのため)なのでなんとも…
- 392 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:52:10 ID:mseCSjG6
- 野菜をついついあげ過ぎてる人ってけっこういるんでは?
だって、飼育書にはたいてい「あげ過ぎはダメ。適量で」ぐらいしか書いてないもんね。
その適量ってのがどんなもんなのかをはっきり書いてる飼育書に私は出会った事がない。。。
だから、いまだに適量がどんなもんなのかを知らない。
たとえば、小松菜なら。一日の適量って、いったい何枚ぐらいなんだろう。
よくわからないので自分は自分の勝手な判断で一日に3枚与えてる。
これは果たして適量なのか。謎だけど、とりあえずうちのウサは太ってはいないのであげすぎではない、のかな…??
わからん。
もしあげすぎてたらごめんなさい。荒らしたくないので先に謝っておきます。
- 393 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:56:14 ID:hDbVR27m
- つカロリー計算
- 394 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:02:15 ID:m4nz11Mh
- >390-391ありがとうございます!放し飼いはよく考えると電気のコードとか噛んじゃいそうであぶないですね
- 395 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:03:33 ID:7NAvIGmN
- >>392
ネザーとかフレとかサイズが様々だからひとことでこれとは言えない。
野菜によって栄養素の摂れる量も違うしカロリーも違う。だからまぁおやつ程度じゃないかね。
- 396 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:08:35 ID:hDbVR27m
- どこかの本に、うさぎの体重、年齢別必要摂取カロリーが掲載されていたはずなんだけど…。
で、野菜のカロリーはググレば簡単に手に入るから、その本さえわかれば結構簡単に野菜の適量が
わかるかもね。
でも、牧草とペレットのカロリー計算もキチンとして、総カロリーを考慮しないと、
あっというまにカロリーOVER。
- 397 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:25:32 ID:mseCSjG6
- 早速のレスありがとうございます。
そうか、カロリーか。
年齢別必要摂取カロリーが分かれば本当に便利ですね。
調べてみます!
- 398 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:56:48 ID:q9REXDfY
- フケがものすごく出てるんですが病気でしょうか?食欲も落ちてうんちも少なくなってます(T_T)
- 399 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 13:57:50 ID:0DuwC6qm
- 病院へGO
- 400 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 14:02:46 ID:ymzQiAUK
- 病院でレントゲン撮ったり注射をしたネザ男くん
普段なら抱っこして〜なんて来ないのに、
先生の手から離れたとたん、アテクシの足もとに来て後ろ足で立って
「抱っこして=怖かったよぉぉ ウエーン」って感じで、
飛びついてきた〜〜カワユスゥゥ
この瞬間が永遠に続いてくれればいいのに・・・・
- 401 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 14:25:32 ID:4eyXik3m
- >>400
ウラヤマシス(*´Д`)ハァハァ
- 402 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 15:20:58 ID:KzXab4eS
- やってくれたよ…。
ミニウサが同居してるインコの餌を盗み食いしてくれた。
今朝起きたら、部屋の隅にこんもりと餌の山が…夜な夜なケージ越しに袋を食い破っていたようだ。
気付かなかった俺も馬鹿だが…なんて事してくれんだ!と前足をニギニギしながら説教。
一通り説教した所で解放。
一目散に俺のとこに駆けて来て、足下グルグル…。
お前、遊んでた訳じゃねぇんだぞ。
でも可愛いから許す。
- 403 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 16:24:12 ID:rV0koHw4
- うさぎ飼うのに秩序ってなんだよ。
てめーの勝手な考えだろうが。ケージで飼えば秩序があるのか?
ネジ弛んでるのか?
- 404 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 16:33:22 ID:sryUdfq2
- >>398
うちは前のウサがダニでそうなった。
セロハンテープ貼って顕微鏡で見るだけでわかるよ。
- 405 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 17:03:11 ID:kvJNat8P
- また…ぞわぞわする話題だ
うちもふけっぽいのがあって獣医で検査してもらったよ
先生もセロハンテープ使ってたw
- 406 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 18:04:33 ID:mY6Sk4e1
- >>381
野菜の量ですか?......
とてもじゃないけど、ここには書けませぬ。
今は葉っぱ系を1日3枚です。
- 407 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 18:14:33 ID:VDMMkftO
- >>400
あるあるwww
先生から逃げてきてすがり付いてくる。テラカワイス。
>>402
ウチのうさも粟が大好き。
- 408 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 18:24:36 ID:I1txB4i1
- うちのウサは医者に捕まると単に固まる。
…つまらん奴だ。
- 409 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 19:06:19 ID:n8TEu9fy
- うちのうさ気付いたらあごの毛をもしゃもしゃ食ってるのですが;
ほっといていいんですかね?
- 410 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:27:48 ID:qaEUFACf
- 井の頭公園いって保護してこようかな、近いし…
蘭は食べちゃいけないリストに入ってるから心配
- 411 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:30:42 ID:mseCSjG6
- >>410
もしその思いつきを実行されるなら、心から応援します。
- 412 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:41:11 ID:kgygi2D6
- 23区内で、うさぎに触れるペットショップでいいところあります?
- 413 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:53:01 ID:DPt/lTqk
- >>406
参考にさせてもらいたいので是非教えてください
- 414 :383:2006/10/20(金) 21:00:45 ID:vFRxhP3u
- >>383です。
仕事帰りでレスが遅くなりすみません。
>>384
ありがとうございます。
384さんのうささんの腫瘍は場所はどこらへんに出来たんですか?
あとどういう治療をしたのかよかったら教えて下さい。
ネットで調べてみたら急激にシコリが大きくなるのは悪性の可能性が高いと見て
すごく心配です。
うちも良性だったらいいのに・・。
>>385
もしかしたら膿溜まりかもしれません。
ただやっぱり悪い方悪い方に考えてしまうので・・・。
なんか最近やたらよく水を飲むなぁって思ってたんです。口のまわりがいつも水で濡れてて。
で、朝(お皿に入れてる)水を変えたのに夕方には薄黄色になっていたり、
下手するとすっごいにごってる汚い水だったりで。
多分あれは膿みなのかもしれません。
でも、膿み=腫瘍のせい ではないんでしょうか?
>>387
そうですね・・。今帰宅したんですが、気のせいかいつもよりぐったりしている感じで
またさっきずっと泣いていました。
明日かあさってじゃないと車が出せないので早く病院に行かないとですね。
あんまり遠いとストレスがたまってしまいそうなのでなるべく近くの動物病院か、
それとも多少遠くても、うさぎ専門の病院かで迷っています。
またどなたかレスをいただけると嬉しいです。
- 415 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 21:05:29 ID:wEelJrEk
- ピンク色の耳の垂れたウサギが嫌い
- 416 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 21:10:37 ID:Wc8a2kd0
- うちのうさ、買った時はもう大人で、抱っこ大嫌いでなでる事しか出来ず、もうこれ以上懐かないかなと思ってたけど、最近、両前足だけは自由に触れるようになった!いつかお尻も触れるようになってひざの上でなでなで出来るといいな!
- 417 :凪:2006/10/20(金) 22:23:36 ID:pSZMYH7S
- うさぎ、ふわふわしてて可愛いですよね(´∀`*)
- 418 :凪:2006/10/20(金) 22:25:24 ID:pSZMYH7S
- 申し分遅れました;;飛び入り参加しても宜しいのでしょうか??アセアセ
- 419 :凪:2006/10/20(金) 22:26:12 ID:pSZMYH7S
- 申し分遅れました;;飛び入り参加しても宜しいのでしょうか??アセアセ
- 420 :凪:2006/10/20(金) 22:31:03 ID:pSZMYH7S
- すみませんしくじりました;;
- 421 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 22:41:30 ID:KMKceq75
- おまいふわふわし杉w
- 422 :凪:2006/10/20(金) 22:44:30 ID:pSZMYH7S
- ふわふわしすぎですか!?(ガビーン)そんなんかなぁ…ってこんにちは初めまして、名無しなさん☆
- 423 :凪:2006/10/20(金) 22:45:51 ID:pSZMYH7S
- すみません間違えましたorz名も無き飼い主さんでした(汗)すみませんっ(謝)
- 424 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 22:50:58 ID:KMKceq75
- だからふわふわし杉なんだってw
もちつけ
- 425 :凪:2006/10/20(金) 22:53:23 ID:pSZMYH7S
- わっは、はいっ!(>□<)
落ち着きました(笑
私初めてここに来まして…緊張してしまって…笑;
- 426 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 22:55:39 ID:K+INFhW9
- 釣りか
- 427 :凪:2006/10/20(金) 22:59:07 ID:pSZMYH7S
- 釣りとは??
- 428 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:00:28 ID:Hii54i0m
- めんどくせーよ
- 429 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:01:49 ID:Uzb1Ke9K
- 井の頭のうさ心配だなぁ。
これから寒い季節だし。
園内結構広いですよね。
どのへんにいるんだろう。
親切な人に保護されますように・・。
- 430 :凪:2006/10/20(金) 23:03:17 ID:pSZMYH7S
- 釣りって確かにめんどくさいですよね。待ってる時間が、長いのでorz
- 431 :凪:2006/10/20(金) 23:10:20 ID:pSZMYH7S
- うさぎ飼いたいです。ほとんど1人で家にいるので寂しいんで(>_<)
- 432 :凪:2006/10/20(金) 23:14:18 ID:pSZMYH7S
- 名前は、シロさんで♪(´∀`人)v
- 433 :凪:2006/10/20(金) 23:16:28 ID:pSZMYH7S
- お母さんから迎えだぁ;;短い間でしたが、お相手感謝です!o(^-^)oまたこれたら来たいです♪
それでは失礼いたしましたっ(アセアセ)
- 434 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:22:11 ID:8DxFwodi
- >>433もう二度と此所へ来るな
- 435 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:29:02 ID:7krJNoiu
- 質問です。家でウサギをシャンプーしたいのですが、普通に洗って大丈夫でしょうか??
何か注意点などありましたら教えて下さい。
- 436 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:29:49 ID:phFfBmWN
- >>434
それはいい杉。
半年ROMれが定番でしょ。
でもなんかかわいいカンジ。
オレがおじさんになった証拠かもな。
- 437 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:30:52 ID:phFfBmWN
- シャンプーの話は荒れそうな悪寒。ブルブルAA略
- 438 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:39:00 ID:Hii54i0m
- 斎○先生に聞いて見ればw
- 439 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:41:18 ID:dA2cFHSq
- シャンプー自体が注意のような・・・
昨日、年に一回の半身浴させたけど。
風呂場で桶の中にぬるま湯少し入れて、おしりだけちゃぽん。
足の裏とおしりを洗っておしまい。
しっぽの上あたりがしっこでぱりっとしてたから、ふさふさになりました。
- 440 :名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 23:43:07 ID:dA2cFHSq
- ↑お湯で洗っただけ。洗剤はなしです。
- 441 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:25:07 ID:OW8jW1D2
- >>433
君みたいな奴は追い出されるのがオチだ。
古参ぽい連中に注意しなさい。
- 442 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:27:17 ID:z2+ni45D
- >>410,429
昨日写真を撮ってきた者です。
見かけたのは弁天堂のあたりでした。
地図で言うと→http://maps.google.co.jp/?q=35.699168,139.575336&z=17
自分は何もできないのに、こんなこと言う資格ないかもしれないですけど、
どうか冬になる前に心優しい方に保護されますように。
- 443 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:55:14 ID:WFgvgX5K
- >>435
シャンプーは理由が無きゃしなくても良い。
ちゃんと抱っこできない子はシャンプーもドライヤーもできないから
あきらめて毛が生え変わるのを待ちましょう。
- 444 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 00:59:55 ID:WFgvgX5K
- >>383
顔に出来るこぶ状のものは腫瘍よりも膿瘍の方が多いよ。
歯が問題。歯並びが悪くてあごの方に歯が伸びて膿みを持っちゃうんだ。
口臭しない?
明日にでも病院連れてってあげてね
腫瘍なら良性でも取らないと癌化することもあるから手術になると思う。
膿瘍の場合には治療にはいろいろあって、切って膿みを出すだけじゃない
らしい。ちょっと調べてみたら?
- 445 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 01:12:12 ID:WFgvgX5K
- >>383
つけたし
高齢なうさちゃんだね。
だとしたら、「専門病院」よりも「楽に通えて、暮らしの質を考えてくれる近所の
病院」ってのを一番に選択してあげた方が良いかもね。
つまり、できるだけカラーや苦痛の伴う投薬や注射が少なくて、この子がおだやかに
暮らせるような治療法を考えてくれる獣医さんね。
それが積極的な治療じゃなくても、苦しまずに毎日ごはんをちゃんと食べれたら
383が泣かずに済むでしょ?
うさぎは383がどうして自分を見て悲しい顔をするのか分からない。
うさぎに心配させちゃだめだよ!
- 446 :383:2006/10/21(土) 02:57:14 ID:M3hASXjD
- >>444-445
丁寧なレス本当にありがとうございます。
腫瘍なのかな・・・?
あごの方と言っても首に近いほうなんです。
それも片側だけと言うか、右顎の方だけ固いシコリが出来てるんです。
かかんで見てみると、なんで今まで気づかなかったんだろうってくらい結構大きくて
やや赤くなっていました。
水も異常によく飲むのはきっと痛いからなんだろうけど、ご飯はちゃんとしっかり
食べていて、それについてはやや安心しています。
口臭は多分してないと思います・・。
でも、自分が臭いに慣れてしまってるせいもあるのかな。
色々自分なりにもネットで調べているんですが、検索の仕方が悪いのか
あまり詳しいサイトがなくて。。
- 447 :383:2006/10/21(土) 02:59:24 ID:M3hASXjD
- 続きです。
それから、明日病院に行って来るんですが、>>445さんのレスを読むまでは
本当にどっちにしようかと迷っていました。
アドバイス本当にありがとうございました。
>>445さんの言うように、近場の病院に明日行ってみようと思います。
確かにしっかり治して、また元気になって欲しい気持ちが1番なんですが、
同時に薬や大変な治療をするのは、なんだかとても可哀想でなりません。
こんなに小さな身体なのに、自分のエゴで、無理に延命治療をするよりは、
まず今の痛みをとってあげて、
そして出来れば、もし死ぬのであっても楽に、安らかに亡くなって欲しい。
つらい思いをしてまで、無理に長生きはして欲しくない。
そんな気持ちがあります。
私の気持ちを察してかは分かりませんが、ベランダに出しているとき、
向こうから寄ってくるんですね。
頭をなでて欲しいみたいで、ずっとなでてあげるんですが、こっちがやめない限りずっと
甘えてくるんです。
人には慣れているけれど、これまではそんなに甘えん坊ではなかったのに。
だから余計につらくて悲しくて、本当にずっとずっと何度も泣いています。
最後の4行本当に心に染みました。
そしてまた泣いてしまいました、また今も泣いてます・・。情けないですね。
レス本当にありがとうございました。
長文でごめんなさい。
- 448 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 03:29:03 ID:lMoP1R2g
- 泣いてる泣いてる書くことになんか意味あるの?
励ましてほしいから書いてるの?
本当に泣いてるんであろば、病気でそんなに頼りなくなってしまう弱い人は動物飼うの向いてないよ
飼い主なんだからもっとしっかりしなきゃ…
- 449 :....((( ◆2N99V05/Zs :2006/10/21(土) 05:51:30 ID:2BA1liKS
- >>448 ⊃言いすぎ
- 450 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 06:04:02 ID:1dRT1CSY
- お毛けがぼうぼう
- 451 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 06:24:23 ID:A/CEGIyL
- 凪……………
(`皿´)ウゼー!!!!!!!!!!!!!!もう来るな
- 452 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:09:54 ID:OW8jW1D2
- 私も今泣いてます。とにかく泣いてます。
泣けばどうにかなる気がします。誰かが
助けてくれる気がします。経験から泣いた方が
お得なのです。だから泣く事に抵抗はありません。
泣く事によって周りが動いてくれるから
便利なツールなのです。ああ悲しい....
今もこうして泣いてます。
- 453 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:39:53 ID:2gNkGctH
- 流れ切ってスマソ。
抱っこしてると爪が最近かなり痛いんだけど病院で切ってもらえるよね?
幾らぐらいかかるのかな?
- 454 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:48:44 ID:6GLPk18P
- >453
ピンキリだよ
病院によって値段変わるし
初診料も取るだろうから、電話した方が早い
爪きりだけなら1000前後+初診料
だと思うけど、自分で調べてみて
腫瘍できてた人
俺なら、掲示板に悲しいですなんて、
書き込んでないでさっさと
仕事休んで病院連れてくよ、もし手遅れになったら
うさに申し訳ないからね
- 455 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 09:57:09 ID:SWTRmWux
- 初めてうさぎ飼ったけどあの臭いトイレにうんちの正露丸のような粒はすごいし最悪(*T_T*)抱いても暴れるし二度と飼わない
- 456 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:12:58 ID:2BA1liKS
- >>455
<丶`@´>γ寧ろ匂わないうさぎの糞尿を..、掃除を怠る事のが凄いかと…
疲れ怠ったとしても普通はうさゴメンと急ぎ掃除するものですが〜
自分ん家のトイレや部屋は掃除するのに可笑しいニダよ。
里親さん見つけてあげて下さい
- 457 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:18:14 ID:2BA1liKS
- >>453
ショップでも五百円程でやってくれたり。
病院は初診料千円前後に爪切りは五百円が相場ですが病院に電話して聞いた方が吉。。
うちは保護うさぎの歯の抜歯や研摩料すら聞きますぬ。
きちんとしたトコなら教えてくれます。
- 458 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:32:03 ID:BtTmKwvw
- >>453
行ける範囲にブリーダーさんが店(兼自宅でも)を構えていたら、電話して見るのも手。
経費の有無はともかく、情報・ノウハウの蓄積があるので信頼関係が築ければ、
ちょっとした相談等、かなり頼りになる存在です。
# 無論、甘えて寄っかかりっぱなしは論外ですが
- 459 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:06:05 ID:SWTRmWux
- >>456掃除をしてないなんて書いてないからね笑うんちの数がすごいとか書いてるだけだし暴走しすぎ笑
- 460 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:11:20 ID:jNricu9c
- 人気漫画 HUNTER X HUNTER
少女雑誌で特別編の短期連載開始か?! ファン層を考慮。
[ついに再開?]HUNTER X HUNTER 特別編Part12[ジャンプでやってよ]
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064/
- 461 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:26:24 ID:OW8jW1D2
- 次スレからテンプレに
「よろず相談承ります。ループ歓迎!」とか入れてくれ。
既出な件を平気で質問する馬鹿に
優しさ気取りでそれに答える馬鹿。
- 462 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:09:11 ID:unlx0bBl
- >>456が
>寧ろ匂わないうさぎの糞尿を..
寧ろ匂わないとうさぎの糞尿を・・って見えてしまった
健康の確認の為におっているのかと思った
匂いでうさの異変がわかるなら毎日寧ろ匂いたいw
- 463 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:14:46 ID:l9RyByHR
- >>449
誰か言わなきゃ延々続けられる恐れアリ
こんなトコに泣き言書いてウサギが楽になる訳じゃないし
飼い主の責任から逃げてるように見えて不快なだけだよ
- 464 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:28:21 ID:2BA1liKS
- >>456
俺は不快じゃないけど…
心配のあまりにレスが欲しいとかでなく吐き出しときたかったとか、書きたかっただけじゃないかな。
勿論あの人の中では病院へ行かなければとか、しっかりせねばてのはあって、ただ書いて吐き出したかったとか、背中叩いて欲しかった、とかじゃないかな。。
- 465 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:28:41 ID:1cCp90VQ
- 455はうさぎを飼う資格なし
里親に出すべし
- 466 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:31:08 ID:6GLPk18P
- >463
だね、せめて医者に行って病名がわかってから
悲しんだって遅くないと思う
最近は腫瘍の治療飲み薬で治ったって言う話聞くしね
治療続けるのが可哀想って、まだ治療もしてないじゃん
ちょっと待ってよと思ったよ
- 467 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:37:04 ID:2BA1liKS
- >>459 そういう意味でしたか… そのまま読んでしまった…失礼を。。
明日は休みやしウチも掃除してあげねば〜
抱っこすると動き続ける子、うちにもいます。
普通抱っこが何故か嫌いで、仰向けは好きみたいな変わった子で、その子はケージの掃除がおろそかになると怒ります。
ケージに顔突っ込むとかなり匂ってしまって、鼻のいい兎は直に居る訳だからその度に申し訳ございませんなんて謝ってたり
- 468 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:41:22 ID:2BA1liKS
- >>464のアンカー間違い自分に書いてしまった☆ >>456でなく、>>463へのレスですぬ。
- 469 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 12:57:11 ID:A/CEGIyL
- >>455
うち、うさぎのトイレ全然匂わないよ。
猫砂使用、朝晩掃除ですが。
- 470 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:46:12 ID:EKtzaTg+
- 病院連れてくのってそんなに敷居高いっていうか
気軽に行けないもんなのかな・・・金銭的なことかな・・
家でモンモンと考えてるよりは、行動起こした方がいいと思う方なので
すぐ連れてってしまうんだけども・ω・
とりあえず病院に電話で状態説明して、いくらくらいかかりますか〜とか
診察はどれくらいかかるんですかね〜とか、聞いてるうちに
電話応対でその病院に連れてこう、とかココはやめとことか感じると思うんだけど、
それはアテクシがオバハンだからかしらww
- 471 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:01:39 ID:l9RyByHR
- >>470
年の功というべきか、言ってることは間違ってない
「敷居高い」の使い方は間違ってると思うが
ストレスが心配で病院へ行けないとか言ってる飼い主って
ネットで調べてるうちに病気が治るとでも思ってるのかね
早期発見早期治療ならどうってコトなく完治するかも知れないのに
ストレス軽減のためにそのチャンスを捨ててしまう価値観は理解できない
- 472 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:22:56 ID:4N2sbV2o
- >>455
芳香剤を置いておくと何とか大丈夫。
まぁうさぎも動物なんだし糞尿の匂いは仕方ないわな
- 473 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:55:52 ID:zWGLZ7yc
- ふと・・抱っこが全くできないうさを病院に連れてく人達はどうやって連れてくのだろうか?
連れて行っても診察台で暴れたり大変そう。
- 474 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:59:18 ID:lxE2B9/z
- ここ2日、大学の課題が忙しくてあまりあそんでやれなくていたら
トイレの網外しを覚えてしまった・・・。
網外して自分が「コラー!」と網を戻すんだけど、注意を引きたい為なのか・・・?
目を離すとすぐにやる。全然集中できん。
- 475 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:16:34 ID:1dRT1CSY
- 抱っこを覚えさせるのもしつけ
決して虐待じゃありません
- 476 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:20:26 ID:2BA1liKS
- >>473
病院へ着くまでに車の排気音等でウサは緊張し大人しくなるから平気だと思うけど。
よく慣れない病院で大人しくなるのはそういうのと病院自体見慣れない環境だからかな。
外で遊ぶ時も少しの間、周囲の安全を確かめてたりするし。
- 477 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:08:03 ID:LHb8uib8
- これってレオン本人の写メ?^^;
http://web4.climo.jp/bbs/?bid=120694&rid=14&rest=1161414328
書き込みパスは『leon』
- 478 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:20:23 ID:ZObWtquR
- >>474
うちもトイレの網外し覚えて緑のでかい奴しか使えなくなったorz
おかげでケージの半分はトイレで占めてる。
改良して網を外せなくしても、いつのまにかひっくり返してる。
- 479 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:40:34 ID:ofNdbW3J
- >>473
ケージに入ってる状態で入り口だけ開け、
そこにキャリーの口をぴったりスタンバイ。
ケツを押してキャリーに追い立てる→フタ閉める
↓
医者へ
俺様「ものっそい暴れなので、床で診察おながいします('A`) 」
医者と俺様、はいつくばってうさを追い回す・・・。
病院でもぜんぜん物怖じしやがらねえ。
- 480 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:45:08 ID:z6mW+0cd
- この辺り組員の臭いがする
- 481 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:49:47 ID:9RcdA45h
- >>479
病院でなく、出身の専門店に爪切りして貰うために外出させたかったんだが、
うちのウサはその状態でケツを押しても、踏ん張って動こうとしやがらなかった。
…結果、スパルタ抱っこ練習の実行をオレに決意させてくれた。
今では仰向け抱っこも何とかできる。
- 482 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 18:13:54 ID:OW8jW1D2
- うちの馬鹿うさぎの前歯が折れてたwwwww
しかも一本はアメリカ映画の日本人みたく
見事な出っ歯状態wwwwwww
そのうち生えてくるだろうが、それまで悪戯出来んな。
天罰天罰。何を齧ったか非常に興味がある。
- 483 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 19:25:50 ID:9bDgMx8/
- うさぎの部屋の蛍光灯が片方切れてチカチカ。
1つが点いてたら充分。チカチカしてるのが気になるけど。
うさぎも蛍光灯のチカチカは気になるのかな?
- 484 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 19:42:45 ID:6ZZpAV71
- なでなですると自分の前足をペロペロしだします。私がなでなでしてる間ほぼずっとペロペロしてます。みなさんのうさちゃんもペロペロしますか??ちなみにうちの子ネザーです。
- 485 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:39:21 ID:LDCw/VIw
- ぺろぺろしすぎて、右手の甲の毛がなくなって、ピンクの地肌が見えたこともあり。
ちなみにうちも子ネザー。
>>474さん
トイレの網を外すのは『トイレのチップを替えてください!綺麗なトイレにして下さい』
って訴えだったなー。 トイレの掃除をするとすぐやめるから・・・これは大人ネザー系
綺麗好き&一緒に遊んでアピールかもね
- 486 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 20:58:21 ID:9RcdA45h
- >>483
真っ暗な部屋で急に蛍光灯を点けても無反応、
消してもやはり無反応なので、チカチカも気にしてないと思われ
>>484
うちの子もネザーだけど、しない。
- 487 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:04:41 ID:WHRk/0A9
- >>483
人間にはよくないから交換したほうがいいと思うよ。
交感神経逆なでしたい相手へは放っておくのが嫌がらせとして効果的。
- 488 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:26:29 ID:9bDgMx8/
- >>487ワロタw
うさは平気なんですね。完全に切れてしまうまで人間は我慢します。
- 489 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:06:32 ID:uJE6Mq5a
- うさぎさんの目ってどういう風に映ってるのかな??
白黒なのか人間みたいにカラーなのか犬って確かセピアっぽく見えてるって聞いたような・・・。
- 490 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:10:23 ID:lxE2B9/z
- >>485
そういう意味合いもあるんだ・・・。
あ〜でもそうかもしれない。忙しさにかまけて、トイレ掃除1日サボったからorz
- 491 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:13:15 ID:4N2sbV2o
- ウサギの横腹の毛が硬いんだ。いつも毛繕いしている
所なんだけれど、これって普通?
- 492 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:19:48 ID:SkshpHXp
- >>489
うさぎは色盲みたいだよ!いまぐぐった
一回うさと同じに見てみたいと思った
- 493 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:23:34 ID:0jbe0p/d
- >>491
問題は毛が硬いのか身が固いのかだね。
ペレットの繊維質見る人は牧草はどうしてるの?と思った。
- 494 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:26:55 ID:UfeEOhfQ
- 糞が肛門の周りに固まってダンゴ状になってしまった
石のように硬くなっていて、二人ががりでとっている
でも全部とれないし、すぐにまたついてしまう
- 495 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:56:26 ID:uJE6Mq5a
- >>492
ありがと、やっぱり色の認識はうさぎさんはできないんだね。
ほんとどんな風に見えてるんだろうね・・・。
- 496 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:57:38 ID:4N2sbV2o
- >>493
毛自体が硬いんだよな。身は柔らかい。
血とかで髪の毛が硬くなる感じ。
ペレットと牧草のどちらも粗繊維を見てる。
ペレットの方は粗繊維が多い方が喰いつき悪かったから
今でこそ少ないの上げてるけれど。
今上げてる牧草の粗繊維は29.0%以下。
- 497 :名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:58:15 ID:nmNqHF8c
- 抱っこめっちゃいやがるから普段はほとんどしないけど
さすがに病院連れて行く時は問答無用で抱っこだな。
帰ってきてしばらく放心状態だけどおなかが空いたら復活してる。
- 498 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:26:44 ID:zt00PUDA
- >>494
肛門ブラスターをお勧めします
- 499 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:32:24 ID:N25R13oK
- >>496
なるほど。うちのはおしりの方の毛がしっこで硬くなって
というか他の毛と絡まって固まった状態。
正常か異常かと言われれば異常なんだろうね、うちらのうさ。
意味もなく硬いハズはないからそこだけ何かあるのだろう。
今年、うさが脇の下をしきりに舐めるので見たら禿げて湿ってたので病院
行ったら、何かが脇の下について、それをうさぎが気にして舐めて、湿ることで
皮膚病のような状態になったんだろうって。
塗り薬で治った。
- 500 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:39:54 ID:BnX9zxyY
- >>499
なるほど。ということは何かあるんだな。
今のところ硬いだけだが、少し病院に行ったほうが
イイかも知れんというわけか。
情報サンクス
- 501 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 01:46:32 ID:dDZVTXwx
- >>486
仕事から帰って電気つけたら、二匹とも「う〜ん…まぶしい…」って感じに目を細めてるよ( ゚д゚)
真っ暗から、セピア色になるのがまぶしいのか…
ちなみにネザー二匹(あんまり関係ないか)
- 502 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 01:56:53 ID:ThxVNkjh
- ペットショップでミニウサギを買おうとしているんですが、
目をつけた子が少し軟便らしいんです…。
子ウサギは軟便になることがよくあるのでしょうか?それとも何か病気に罹っているんでしょうか…?
飼育本でコクシジウムという寄生虫を知ったのですが、コクシジウムというのはよくある病気なのでしょうか?
?ばかりですいません…とても不安なので、教えていただけると嬉しいです。
その子は一応、木曜日に迎えに行くことになっています。
- 503 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 02:27:13 ID:BtJ/mKTK
- >>494
盲腸糞を食べるのが上手じゃない子なのかな?
改善が見られない場合は、周辺の毛を少し狩ってあげるといいかもしれません。
>>501
電気を点けた時だけでなく、本人がうっかり日向に出てしまった時にも、眩しそうに目を瞑りますよね。
なまじ暗順応の性能が高いだけに、電気点けるときはいつも目に悪そうだなぁと思います。
- 504 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 02:46:48 ID:ffNs6OYT
- >>501
おかしいな。うちのもネザーだが無反応…。音にはかなり敏感なのに。
>>502
子うさぎの軟便は…珍しい話ではない気がする。簡単なストレスでもなるらしいし。
コクシジウムも、確かうさぎの体内にいること自体は珍しくなかったような。
(ただ、うさぎの抵抗力により具体的な体調悪化には繋がらない。
子うさぎは抵抗力が弱いので下痢になったりがあるらしい)
- 505 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 03:34:08 ID:03xcvtba
- >>499
⊃ ケージの掃除不足。。
おそらく床敷きに問題があるやも。
新聞紙等、もしくは床に湿ったものがある?
或いは湿った藁をながくそのままとか?
毛が縺れ合い固まったものは入浴しながらシャンプー後ブラッシング→ブラシでといたり手でほぐす、それでも固まってたなら鋏でカットでオッケ。
- 506 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 03:38:16 ID:03xcvtba
- >>486
 ̄#)うちの子達は帰宅し電気を灯すとまぶしがり眼を細めますぬ。
- 507 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 04:15:02 ID:E/whVOB5
- >>474
ご愁傷様。多分諦めたほうがいいと思う
うちのもそれ憶えてしまって、毎晩帰宅すると
網を外してトイレにはまり込んで糞尿まみれになりながら顔だけこちらに向けてお出迎え状態が
ほぼ毎日続いた。(トイレの美醜は関係なし。観察してるとトイレがどんなに綺麗でもヒマになるとガシャーンてやる)
結局根負けして網が外しにくいタイプのトイレに変えた…
- 508 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 04:18:13 ID:N25R13oK
- >>505
ありがとう。すのこ置いてるんだけどトイレを憶えてくれなくてね。
すのこの上でしてしまい、一部濡れたその上を歩く又は座る。
気付いたら濡れたすのこを拭くんだけど日中は仕事してるから・・・
よく見て触ったら固まってんな
って位でひどくもなってないので様子見。
そんなうさとの共同生活も早3年・・・
- 509 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 04:23:51 ID:h8yIDVjE
- 蛍光灯チカチカの者です。
やっぱり、とりあえず新しい蛍光灯にかえますね。
- 510 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 05:03:26 ID:RzvXrm+a
- ttp://www.koiwa-pet.com/39bed/be_060.html
こういう布製のベッドってどうなんですかねぇ?
>>507
>>網が外しにくいタイプのトイレ
メーカーとか教えてください
- 511 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 08:16:36 ID:fEtiWEr2
- 昨日お迎えしたホーランドロップ♀生後40日。
もうトイレできてる♪
うれしい誤算でした。
- 512 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 08:17:59 ID:dJ6sIP5l
- うちはG○Xのトイレ使ってるけど、網を引っかけるタイプだから上で
飛び跳ねてもびくともしないよ。
あと、網をはずして掃除するときにもちょっとコツがいるし。
参考までに。
ttp://www.gex-fp.co.jp/animal/catalog/rest_room/index.html
- 513 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 10:56:13 ID:E/whVOB5
- >>510
>>512で紹介されてるGEXの。
本体の上から網を被せるタイプでなくて
網を本体の内側に落として外側にあるフックに引っ掛ける構造になっているから
「側面から網に歯を引っ掛けてクイッと持ち上げる」といううさぎの悪癖が通用しない。これいいよ
難点は浅すぎるところかな。盛り上がったウンコが溢れてしまう
- 514 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:20:57 ID:KAP7V3/I
- やっぱり冬は温かい場所かヒーターか何か必要ですか?電気コード噛んだり危なくはないだろうか。うさぎ初めてなんで冬はどう過ごすかまだ知らないんで教えてくださいm(__)m
- 515 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:36:19 ID:ThxVNkjh
- >>504
ありがとうございます!
落ち着いたら病院で健康診断受けてきます。
- 516 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:45:49 ID:M9dyKQxM
- >>507
朝起きたら、やっぱり外してて、じっとこっちを見ていましたw
網を外すだけ外して、中にはまり込みはしないんですけど何か待ってるみたいな感じで・・・。
網が外しにくいタイプっていうと外の箱よりも網が中に入ってるタイプですかね?
- 517 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:59:22 ID:EKIpLjPf
- http://j.pic.to/6cody
このウサギの種類教えてください!
- 518 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:05:26 ID:otQC6+lL
- >>347 野良うさ亀らマンさん
また、うpして下さい。
- 519 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:14:59 ID:CVn0nIcV
- うさを飼い始めて早2ヶ月、さっき始めて足ダンされた
結構大きな音がするのにビックリ
- 520 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:32:46 ID:jXiUzYwb
- >>517ミニレッキスじゃない
- 521 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:49:17 ID:CDbZ88ea
- >>510 子供にせがまれて購入したワタシがきましたよ。
ヒーターも一緒に購入して床にセットして使ってます。
結構朝晩寒いので・・。今日で10日くらい経ったでしょうか。
3日で入り口部分があちこちかじられて、中の綿がみえてました。
ヒーターが故障して返品交換の間に、床の部分に500円玉大の穴。
中の綿もない〜〜!!食っちゃったのかい!?
心配で病院に連れて行きますたよ・・orz
ヒーターが来たので、また床にセットして置いてますが、
中でおとなしくしてる〜と思ったら、側面をガジガジやって穴あけてたり・・
食べちゃっても大丈夫なものにして置けばよかった。。と
うちのネザーくんに限ってはむいてなかったようです。
これ以上ひどくなるようなら、木のおうちを買おうと思ってます。
ロフト部分に設置してるワラのおうち&ワラのおざぶも
3分の1くらい食っちゃってるし・・おうちを食べるおばかさんでつ。
- 522 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 13:55:05 ID:EKIpLjPf
- >520ありがとうございます!うさぎ飼いたいんですけど飼いやすいうさぎ教えてください?
- 523 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 14:10:12 ID:N953nJvw
- ぬいぐるみのウサギ
- 524 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 14:14:59 ID:9EFZTyG0
- >>503
今日病院で綺麗に取ってもらいました
周辺の毛も刈ってもらい、ついでに後ろの爪も切ってもらいました
- 525 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 14:55:47 ID:jXiUzYwb
- >>522ミニレッキスは人なつっこく飼いやすかったですよ(^O^) ウチはミニレッキス飼ってたけど亡くなってしまったけど(ρ_;)
- 526 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 15:00:55 ID:6lL4qDLc
- ワラとかチモシーを使わなくてもウサギかえますか?
アレルギー持ちで困ってます…
- 527 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 15:25:04 ID:ffNs6OYT
- >>522
種類であんまり変わらないと思われ。短毛種>長毛種、小さい>大きい、くらいか。
ネザーランド・ドワーフ:小さい、短毛。トイレ憶えるの比較的早いが、神経質。
ホーランド・ロップ:小さい、短毛。トイレ憶えるの比較的遅いが、おっとり。
ミニ・レッキス:小さい、短毛。毛の手触り良し。足の裏が弱いからスノコ必須。キック強い
…とか書いてあるが、最後は個体差と思われ。
店行って、小型の短毛種から気に入った子を選べばよろしい。
>>526
多分、無理。
- 528 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 15:36:26 ID:D6GAEAPF
- ミニレッキスほしい。関西で扱ってるラビトリーあるかな。
- 529 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:10:46 ID:EKIpLjPf
- ミニウサギってのはかいやすいですか?
- 530 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:25:00 ID:ffNs6OYT
- >>529
ミニウサギ=雑種、よって飼い易いも何も不明。
むしろどのくらいまで大きくなるか解らないので、飼い難いと予想。
- 531 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 17:50:19 ID:i/gYYiGs
- >>493
カン毛期には古い毛に栄養が行かなくなって、新しい毛に栄養が行くため
古い毛がバリバリになる。
栄養失調でも、体調悪化でもバリバリになる。
うちではばりばりになったらたんぱく質の多いペレットを多くして、カン毛
に備える。準備をしっかりしてると短期間で生え代わりが終わるよ。
あんまり繊維繊維ばかり言ってると栄養失調になって、もし体調崩した時に
戦えないぞ!
大事なのはうさぎの体調、体質。
- 532 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 17:53:53 ID:i/gYYiGs
- >>502
子ウサギの下痢は珍しくないけど、症状によっては手に負えない場合もある。
見分けはつかないだろうから、ショップで1週間様子を見てもらった方が良いよ。
コクシは症状が出ているなら駆虫するのが原則。
劇症が出たら簡単に死ぬよ。
- 533 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 17:58:25 ID:EKIpLjPf
- いろいろ調べて来ますた。ミニレッキスってやつにしようかと思います!ありがとうございます
- 534 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:28:19 ID:i/gYYiGs
- >>533
生体3〜5万ぐらいしますが、ちゃんと貯金は残りますか?
とりあえずうさぎ飼うなら常に10万程度の貯金がないと病気になった時に
困りますよ。
- 535 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:32:26 ID:KWpxRpCH
- うさぎ可愛いよねー。ウチのうさぎが死んでもうすぐ一年かぁ。可愛かったなぁ。ブレーク直前のほっしゃんがゲスト出演していたBSのペット相談(うさぎの回)とか録画までしていたなぁ
- 536 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:53:36 ID:VJL4P7i4
- >>524
病院ではなんで硬くなってたと説明を受けたのか教えて頂戴な。
>>531
すっげい勉強に(?)なった。なんでいつまでも換毛期が続くのか
理由がわかりました。
- 537 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:11:54 ID:BnX9zxyY
- >>531
なるほど。今日からペレット大目に上げてみる。
情報サンクス
- 538 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:25:57 ID:03xcvtba
- ( ー′)嫌なもの見せるけど、うさぎ飼いとして、特にウサギを飼う女には見て欲しいものが。
資生堂等の化粧品メーカーでは小数の動物実験を行う化粧品会社に薬物実験されるウサギ達…‥ 。
http://k.pic.to/6eo0q
- 539 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:27:24 ID:03xcvtba
- >>529、
飼い易くよく懐いてくれます。
- 540 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:34:24 ID:03xcvtba
- http://k.pic.to/6eo0q
(☆`´★)γ資生堂等による薬物実験は眼に薬物を挿し、うさぎ達が眼を擦り薬物を落とさせない様にして眼が破壊されてゆく様を観察する虐待以上の代物、
あまりの苦痛に暴れた時に固定されている為首を自ら折ってしまう痛々しい非道なものです。
- 541 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:38:48 ID:EKIpLjPf
- >534そんなにするんですか〜値段は調べてなかったです。。貯金10万はあります
- 542 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:50:45 ID:5T1BzoQc
- >>536
肥満で自分で盲腸便を食べるのが出来なくなってたみたいです
- 543 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 21:47:58 ID:YdJYSSqw
- ミニレッキスって3〜5万もするの(゚听;)?
近所のマイナーなうさぎ専門店、19800円で売ってたよ。
じゃあ純血と言っていたが、違うかもしれないな‥
- 544 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:04:56 ID:ffNs6OYT
- 血統書がなかったり、生後数ヶ月が経過した個体なら19,800円でいるかも。
- 545 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:05:15 ID:jXiUzYwb
- >>543店によって値段も違うんじゃないのかしら? 私はペットエコ横浜で3万で買ったけど血統書なし
- 546 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:09:38 ID:ffNs6OYT
- >>545
地域差はあると思われ。
ネットで調べると、やはり東京は高く、地方都市は安い気がする。
- 547 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:12:10 ID:BnX9zxyY
- 血統書とか凄いな。
うちのは3000円だったぜ。
だが、こいつがくれる癒しはプライスレス
- 548 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:14:35 ID:ffNs6OYT
- 血統書ってあっても別に役に立たないし嬉しくもないんだけど、
両親がどんな個体だったか?とか、
ラビトリーでの本名(?)なんかが書いてあって、なんかしみじみする。
- 549 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:17:25 ID:YdJYSSqw
- >544
>545
なるほど〜。
ミニウサを1000円ほどで買ったので、
血統書と言う物があるのすっかり忘れていた‥
やはり、店によって違うよね。
- 550 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:18:26 ID:qFAxwvcF
- うさぎの本を読んでいたらウサギは夜行性なので
夜行動して昼間は寝ているとのこと。
では昼間はあまりゲージから出したりしてかまったりしないほうがいいのでしょうか?
あまりかまうとウサちゃんが寝不足になったりするのでしょうかね?
- 551 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:21:43 ID:Uvc2dzU0
- http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=9310906
ここで買えばよろしいがな
- 552 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:21:47 ID:ffNs6OYT
- >>550
昼夜の行動は、飼い主の生活パターンに合わせてくれると思われ。
ただ不規則に出したりかまったりはイクナイと思われ。
- 553 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:25:05 ID:jXiUzYwb
- ウサギって超癒されるよね(/▽\)♪
- 554 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:27:37 ID:E/whVOB5
- >>550
無職?
一日中いじりまわすのでもなければ留守中にしっかり睡眠とれるだろ
- 555 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:28:56 ID:Uvc2dzU0
- >>554
家で仕事してる人もたくさんいるだろに
- 556 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:33:25 ID:ffNs6OYT
- >>554
専業主婦とか、休日の昼間とか…。
- 557 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:55:13 ID:JkVYh6hc
- うんちのトイレって覚えるものなのかな?
個体差ありすぎて、っていうけれど、できているウサもいるような話もたまにでるし、
実際ウチはできてるって人いらっしゃいますか?いつ頃からできたのかな。
あとウチのウサ、盲腸糞を食べ残しているみたいで少しだけ心配。
子供(2ヶ月未満)だから上手に食べられないのかと思うけど、すこし
栄養過多なのかな。
- 558 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:10:20 ID:BnX9zxyY
- >>557
うちのうさは出来てる。
最初は垂れ流しだったんだけど
こまめにトイレの中に糞入れてたら
出来るようになってた。
小さかった時は、トイレの金網に足が引っかかるだろうと
思ってトイレ砂と木屑を入れて覚えさした。
大体一年経ったくらいからトイレでうんちはし始めたよ
- 559 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:17:21 ID:8msrpGo4
- >>557
うちのウサはつい1ヶ月前まで●もトイレでしてましたよ。
たまーに絨毯の上で見つけるくらい。
98%はトイレでしてました。
でも何故かここ1ヶ月ほどトイレを忘れたらしく、●もしっ
こも床の上でし放題・・・orz
- 560 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:22:52 ID:MybO/5Md
- お宅のお子さん シラス干しついててますよ
●^
- 561 :550:2006/10/22(日) 23:51:42 ID:hcHepHsQ
- 私は日中仕事に行っていますが親がいますのでたまに出して遊ばせたりしてるみたいです。
寝かせておいたほうがいいのか心配しましたがたまに出すくらいならよさそうですね。
レスありがとうございました。
- 562 :名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:59:16 ID:VBGKNWOk
- >>557
生後2ヶ月未満で栄養過多なんて考えちゃダメ〜。
盲腸糞の食べ残しは子供なら心配しなくて大丈夫。
とにかく6〜7ヶ月くらいまではペレット食べ放題で、しっかり身体作りしないと。
ペレットの量と、大人になってからの身体の大きさとは、比例しないですから(大人になってからの肥満は別ね)。
盲腸糞食べ残し=栄養過多、というのは大人うさぎの話。
飼育書にしろ、うさぎサイトにしろ、良く読み比べて、
大人うさぎのことを書いているのか、子供うさぎのことなのか、ちゃんと判断してあげてね(>_<)。
ホント、子供のときに栄養制限しちゃうと、後々大変。
- 563 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:15:01 ID:6BBLRhpY
- >562
え?ペレット食べ放題?
ペレットの袋には体重に合わせてどのくらい与えればいいか書いてありますが、
食べ放題にしておいたほうがいいのですか?
- 564 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:15:26 ID:sHN1+K4K
- おいしいペレット食べ放題だと、
牧草食べなくなってしまうのでは?
と普通に思うのですがね・・・
ペレット25g+牧草食べ放題のがベストでは?
- 565 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:17:06 ID:mBhl70b5
- >>563
まだ体も出来上がってない頃から食事制限しちゃうと、弱い子になるよ。
だから、成長期(>>562の言ってるように6〜7ヶ月まで)はペレット食べ放題で。
- 566 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:21:20 ID:C1+NHXGX
- トモダチが引っ越す事になってうさぎを引き取ったんですが、
生まれてから1年たつうさぎです。
全然なついてくれません。
彼女はピーターラビットです。
どうすればなついてくれますかね?
あんまりうさぎはいじってません。 放し飼いです。
- 567 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:23:04 ID:TbJKFqEQ
- >>557です。
レス下さった方ありがとうございます。
なにぶんウサ飼うのは初めてなもので、不安と期待の両方がイパーイなのです。
そうですか、ここではウンチのことを●で表現するのですね。(笑)
盲腸糞の件、ペレットの制限はするつもりはありませんが、
お店の人は、牧草(なぜかお店ではチモシーを薦められた)を食べ放題にすると、
ペレットの摂取量が減ってしまうので、牧草は1回に一掴み位にして下さいと、
牧草制限が発令されてしまいました。
(牧草はアルファルファ中心にしようかと思っていたけど…)
それで、ペレットにはサプリメントをこれでもかって位添加して与えています。
(大麦とか、いろいろ)
ずいぶん早くに親離れさせてしまったから、ミルクのかわりにいろいろサプリを与えるのかなあ?
とか、早くに体力付けさせる為なのかな?とか素人考えがぐるぐる回って、あまり考えがまとまりません。orz
あー、私、お酒に少し酔っているのかもしれませんね。
では。
- 568 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:29:42 ID:b9GEk7C5
- 大久保にあるZooに20キロくらいある
おばけ、うさぎがいるよ!四つん這いでも高さが膝くらいあってすごかったよ
見にいってみたら?
- 569 :563:2006/10/23(月) 00:37:24 ID:6BBLRhpY
- >565さん
レスありがd
どうも食べ足り無い感じがしてるのです。
食べ放題にしてみます。
ここって本読むより為になるなあ。
- 570 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:55:48 ID:vFc/ywN+
- うさぎのあくびって気持ち悪いっとかこわいって書いてあるのよく
見るんですが、気持ち悪いですかね?
私的にはとても愛らしいと思うんですけどね。
カメラに収めたいのですが中々難しいです。
- 571 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:00:47 ID:mBhl70b5
- 草食動物にあるまじき顔になるのがカワユスw<あくび
- 572 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:01:53 ID:5tezcf0n
- http://www.youtube.com/watch?v=mmG9B107bco
- 573 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:17:31 ID:xfuGsJ5c
- 3ヵ月のホーランドロップ飼ってます。
今までは朝晩に25gずつペレットを与えていましたが
食べ放題に切り替えた方がいいんですか?
それと、ウチと同じ位のコはどれくらい食べてるのか知りたいです。
宜しくお願いします。
- 574 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:24:48 ID:5tezcf0n
- http://www.youtube.com/watch?v=HtQodLUkfOU&mode=related&search=
- 575 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:25:28 ID:JQIR0Wt5
- >>570
気持ち悪いとは思わない。
しかし、あの普段かわゆいおちょぼぐちが「ぐわあ」と開くのが
コワイというか、「カワイイおまいに似あわねえ〜!」とは思う。
- 576 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:30:45 ID:5tezcf0n
- http://www.youtube.com/watch?v=o4xFAwWUh3I&mode=related&search=
- 577 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:30:50 ID:sHN1+K4K
- >>573
ウチも3ヵ月でホーランドです。
1日25Gで少し食べ残します。
オートミールもかけてます。
で、そのペレットがアルファルファ主体のバニセレ・バニベーの混合なので、
牧草はティモシーの子うさぎ用(やわらかい)をフィーダーいっぱい食べ放題にしてます。
あと、アルファルファキューブを入れてます。
これに、野菜少々といったところ。
>>572
なに、このホワイトクリームて・・・
ある意味虐待映像?
- 578 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:33:29 ID:mo3f9ar1
- うちのうさが片足を上げてかばうようにして歩いてます。
時々は床につけます。リラックスしてるときは足触っても怒りません。小屋の中とかに血はないし、パッと見た感じ傷はないです。
うちの子は、抱っこ嫌いで、今足が痛いせいか気が立ってるので、(手をお腹に持ってくとブゥブゥ怒る)
抱っこして足の裏をチェックしたりはしてません。
病院につれてく前にできることってありますか?
足の裏、チェックしたほうがいいと思いますか?
長文失礼いたしました
- 579 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:40:58 ID:5tezcf0n
- http://www.youtube.com/watch?v=Sg9x5mUjbH8&NR
これがかわいい
- 580 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:47:04 ID:fiP7WnED
- http://www.youtube.com/watch?v=mJvUFS2rsL4&mode=related&sartch=
うさぎに甘えるおじさん
- 581 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 02:15:50 ID:5tezcf0n
- >>580 wおじさんも色々と大変なんでしょ。。
- 582 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 05:59:47 ID:3bTr0Rwf
- >>578
 ̄#)今すぐチェックを。
足を床につけられない程なら余程の事かと思われ。
ソアホック患ったうさでも普通に脚は着けてるものだし最悪骨折とかも頭におくべきかと。
怪我をして化膿してる位ならいいんですが‥
特定出来ず様子が変わらないなら病院で診て貰うしかないですね。
- 583 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 06:49:46 ID:NvSZ+nno
- うちのウサ。昔ひざのお皿がずれた事あったよ。
1時間1ヶ所から動かないからHP連れていったら2分で治してくれた。
- 584 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 07:00:34 ID:NvSZ+nno
- 写真を写メしたから見にくいけど、あくび
http://p.pita.st/?2ifgcdso
- 585 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 07:16:43 ID:jNKyBTW+
- >>584
かわええ
自分もウサのあくび顔撮りたいけど
なかなかタイミング合わないもんな
- 586 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 09:26:19 ID:b6pe/eaH
- >>580
おっさんかわええぞw鼻の黒いぼーっとしてるうさも。
よくみたら3匹いるな。おっさんのうしろにも。
- 587 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 10:16:25 ID:aUwCmHZv
- >>585
ウサギがあくびしそうな気配がするとカメラ用意しますが、
起動するまで時間かかるし間に合わないです。
間に合ったとしてもブレブレになります。
タイミング難しいですよね。
>>584
真ん中の子ですか?
ちょっとわかりづらいですが、かわいいですね〜。
- 588 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 12:10:11 ID:mo3f9ar1
- 582サン>
じゃあやっぱりチェックしてみます。
ご飯は食べるし足を触っても嫌がらないけれど、からだが小さいからスグ弱ってしまうのではないかと心配です。
学校が終わったら病院に連れていきます
ありがとうございました
- 589 :捨てウサギ:2006/10/23(月) 13:16:00 ID:xOv0qLFi
- 今朝捨てウサギ発見しました。
(まだ子供だと思います)
保護しようと思うのですが、ウサギを飼ったことも抱いたこともないので
誰が助言をお願いします。
何が必要ですか。最終的に飼うのではなく一時期の保護として。
保護している間に里親さんが見つかれば良いのですが・・
- 590 :捨てウサギ:2006/10/23(月) 13:20:26 ID:xOv0qLFi
- 詳しいサイト見つけました。
失礼いたしました。
とりあえず頑張ります。
http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/11.html#U010101
捨てたやつ、、
バーカー!!バーカー!!
(○`ε´○)
- 591 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:26:28 ID:1chVKl7M
- >>590
ガンガレ
うちから近ければペレットやチモシーとかちょっとしたエサなら寄付するぜ
- 592 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:37:24 ID:kIizYs5l
- >>590
いい人だ。
里親みつかるまでがんばって。
- 593 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:42:00 ID:9DzexxJG
- 590
やさしいですね
動物病院が引き取って里親を探してくれたりもしますよ
ウギはすごく弱い動物なので清潔にしたカゴにワラ(ハンズにも売ってます。餌にも敷物にもなる)を敷いてあげてください
固形餌はダイスキだけどオヤツに近いのでアゲすぎ注意です
あとお水もたくさん飲みますし、うんちもコロコロたくさんしますが臭くないです
里親が見つかるまで大変だと思いますが、かわいがってあげてくださいね
さわってあげればあげるほどきもちいいみたいですから
- 594 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 15:55:02 ID:fiP7WnED
- >>589
>>590
え、うさぎ飼ったことなかったの?
特長的な顔文字つかう人
許されてると思ってるんのさんざん荒らしして
一度も謝った事ないのによく戻ってこれるな
過去ログって知らないの
いい人とかやさしいね、がんばってと言われたいなら
レオンだとわからないように書けば
- 595 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 15:59:55 ID:TJqQfZ4D
- 一才半のオスうさぎを飼っています
三日くらいまえから、部分的に脱毛が見られるようになりました
皮膚にただれなどはなく、かゆがってもいない気がしますが、どのような病気が疑われますか?
- 596 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 16:07:03 ID:xkgi1nA7
- つ換毛期
- 597 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 16:07:17 ID:rs9OKVld
- 単なる換毛じゃまいか
- 598 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 16:25:00 ID:EFngbsb8
- 凄い粘着質ががいるね
- 599 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 17:31:11 ID:HGBxLAa0
- >>594
レオンは>>582
- 600 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 17:52:39 ID:iN1Bzs2F
- ウサをお散歩させたいのですが病気とか大丈夫ですか?
よく動物を外に出すと病気が心配だとか。
- 601 :捨てウサギ:2006/10/23(月) 17:58:26 ID:xOv0qLFi
- 汗
荒らしと間違われてしまいましたが違います。
もう仕事が終わりますので今から救出に行ってきます。
ゴミ捨て場に置かれていましたので。
まったくの初心者ですが、がんばります。
応援してくださった皆さん、どうもありがとうございます。
- 602 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:04:16 ID:1chVKl7M
- >>601
!!!!?
まだ救出してなかったのかよ
- 603 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:21:05 ID:EFngbsb8
- 誰かに回収されてるよ
つか馬鹿?
- 604 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:38:26 ID:mBhl70b5
- 自分の住んでるところ、今日は1日雨だったんだけど………。
もし>>601の住んでるところも雨だったなら…(´・ω・`)
- 605 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:04:44 ID:0oH1EweG
- 捨てうさぎって井の頭のうさぎのことれすか?
- 606 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:40:01 ID:AWYEP9Fw
- 昨日のNHKのピーターラビット観た?
玉葱を晩御飯にと持ち帰ろうとしたり、
父ウサギが子供を耳を掴んで持ち上げたり、
作者のウサギがモデルらしいが、
自分のウサギにこんなことしていたんだろうか?
- 607 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:18:21 ID:9F42N0dj
- >>606
観た観た・・・たまねぎ笑える
猫に勝つところ笑える
先代のうさぎもココからぴーたーって名前にしたんだけど
ピーターはベンジャミンに仕切られっぱなしで案外ドン臭さかったね
- 608 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:49:11 ID:Ta+V06+c
- >>593
ウギww
- 609 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:54:21 ID:Ta+V06+c
- >>566
引き取って何日くらい?神経質な子もいるから、あせっちゃダメ。
毎日お世話して、話しかけてナデナデして愛情こめて接してたら、心を開いてくれると思う。
なんかクサいレスで(´・ω・`)スマソ
- 610 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:18:22 ID:5PNDa53W
- >>606
玉ねぎお前ら食べれないだろ!?
おじさん怒りながらも玉ねぎはしっかり持って帰るのね!
等突っ込みながら楽しく見ました
うちのうさが抱っこを嫌がる姿に
「パイにされちゃうよう!」とアテレコしてみたりしてw
- 611 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:56:07 ID:kIizYs5l
- >>601
ひ〜!!保護したもんだとばかり思ってた。
大丈夫だった?まだいた?体冷えてないかな?カラスとか猫とか
いるだろうし、心配だ。
ごみ捨て場みたいな所って捨てた人どういう神経してるんだろ。
無事だといいけど・・・報告待ってます。
- 612 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:04:44 ID:HKPORsHe
- >>559
うさぎは馬鹿ではないので、忘れた訳じゃないよ。
トイレが飽きたか、縄張り意識が出てきたんでしょ。
あとは嫌がらせか。
- 613 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:10:19 ID:HKPORsHe
- 6〜7ヶ月まで食べ放題していると太らないか?
特にミニウサとか、レッキスとか。
太りやすい家系のホーランドとか。
レッキスなんて、本当にちょっとしかあげなくても太るもんね。
逆にネザーはカンモウの度に気づいたらガリガリ。
あんなに食わせてるのに!
牧草って少なくとも最近の小さいころから牧草に囲まれて育った子にとっては
食べ物がなくてしょうがないから食べるもんじゃないみたいだな。
むしろペレットよりも牧草!ってこも居るみたいだ。
やっぱり小さな頃の食生活は大事だよなあ。
- 614 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:12:03 ID:sHN1+K4K
- うさぎの主食は牧草です
これ基本
- 615 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:27:49 ID:l8YCzlNz
- >>612
嫌がらせだったらいやですね〜・・・
最近では6割トイレ、4割外って感じです。
離し飼いで自由にさせてたのですが、今はサークル内にトイ
レを設置して入れてます。
賃貸なのでニオイやシミは困るので。
トイレ思い出してくれるといいのですが。
- 616 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:36:21 ID:yhUxmQ/8
- ウサが可愛すぎます。
今から死んだ時のこと考えて泣きそうです。
まだうちに来て2週間なのに。
死なないように大事に飼います。
- 617 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:39:27 ID:/Qop4031
- >>613
太らない。
ホーランド&ミニウサ体験済み。
知り合いに、同じようなこと考えて4ヶ月でペレット制限はじめた人がいるけど、
大人になって貧弱&骨や筋肉の質の悪い子に成長してしまった。
個体差もあるけど、ペレット食べ放題にしてても
牧草を食べる子はちゃんと食べるよ。
ちゃっかりペレットと牧草を交互に食べてたりw
そもそも子うさぎの食べるペレットの量って、量ってみると大した量じゃなかったりする。
勿論、もともと牧草をあまり食べなれない子もいると思うんで、
そういう子には子供のうちにアルファルファとかで牧草に慣れさせておくことは大事だと思うけど。
- 618 :名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:54:14 ID:kbtzL/gY
- 私が寝そべってるともそもそ側に寄ってきて、
なでるとそのまま横にぴったり伸びてくれる。
よくぞ懐いてくれた。・゚・(ノД`)・゚・。
でも抱っこはあかんのやねorz
- 619 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 00:04:35 ID:JiZRzeAD
-
うちは、ネザーを2匹(♂♀)飼っています。
♂の方が先住なのですが、大人しくてとても人懐っこい、よい子です。
ただ、♀のほうが手に負えない悪うさぎです。
手を伸ばしたら噛むし、トイレを掃除しようとケージの中に
手を入れたら前脚パンチするし...
正直、手に負えません。
完全にしつけに失敗したかなあ...
- 620 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 01:09:35 ID:mjKk2iBn
- ケージに手入れたら噛むのはうちも一緒
発情した♂なら縄張り意識MAX状態だから仕方ないと諦めて
ケージに手を入れるときは外に出してからにしている
縄張り意識は個体差もあるけど犬猫とは比べ物にならないほど強いみたい
- 621 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:15:32 ID:0yySDi09
- http://www.youtube.com/watch?v=M1HkKN3Yl1o&NR
- 622 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:18:31 ID:Dz89oE/+
- 俺も捨てウサギについて聞きたいんですが、犬猫と同じように餌やりだけってのはタブーなんでしょうか?
そのウサギってのは、近所の運動公園(全体はかなり広く、使われていないグラウンドの隅で生活してる模様。人は管理人以外は全く来ない)にいます。
その管理してる人達からたまに餌をもらっているようなんですが、これからも冬になり生きて行けるか心配なので餌だけあげに行こうかと思っています。
- 623 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:21:44 ID:0yySDi09
- http://www.youtube.com/watch?v=-7KfbXveC9o&NR
悪うさぎ?
- 624 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:31:22 ID:0yySDi09
- http://www.youtube.com/watch?v=Q_-BZ5W2Dj4&watch_response
この子は耳がたれてますね。。w
- 625 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 03:49:27 ID:niQnczZl
- おやつを欲しがる時以外はイマイチこちらに無関心。つまりあまり懐いていない。
しかし抱っこはできる。
コレにより「どうしてうちのウサは…」という不満を忘れることができる。
- 626 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 04:28:31 ID:wVM7zpc/
- 捨てウサギの話を聞くと泣けてくる。 人それぞれ事情があるのかもしれないけど、どんな気持ちで捨ててくるんだろう。ウサギ一匹飼えないなんて、どういう神経っていうか生活してるんだろう。 622さんのことではないですよ。
- 627 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 09:16:20 ID:y64X+s/A
- 最近野良(捨て?)ウサの話がおおいが、
彼ら、夏はどうしてるのか。
- 628 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 09:36:59 ID:Pq4MGQ1P
- うちのウサ、昨日で換毛が終了した模様
毛の抜け具合が昨日と今日とではまったく違いますた
- 629 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:56:56 ID:VMkdj5om
- ペットショップに売られてるミニウサギ(雑種)って
どこで生まれてショップにやってくるんですか?
- 630 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 11:01:16 ID:5e/ku+Nk
- うちのうさが突然牧草を食べなくなりますた(´・ω・`)
どうしたんだよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 631 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 12:44:05 ID:cXJ8YHGr
- おまいらのウサさんの名前は?ちなみに俺はミッフィーです
- 632 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 12:57:51 ID:y64X+s/A
- うさぎの写真集って、ないな。
犬猫はたんまりあるのに。ハムスターやアザラシはポストカードとか
いっぱいあるのに。
動物写真家の人、萌え殺されるようなうさぎの写真集出してほしいわ。
- 633 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 13:48:02 ID:n3DkH409
- >>622
(#;`ω冬、やばいですな。
ある程度期間があっても巣穴を作ってないから人目につく、本能が薄れてるんでしょう。
何より直に寒さ感じ、雪や風にやられるとひとたまりもありません。
出来るならすぐに保護して里親さんを探してあげて下さい。
- 634 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 13:52:41 ID:n3DkH409
- >>622追記:一般の愛護センターは先ず取り合ってくれないでしょうが、仮に一時保護してくれても保険所にやられたりします。
警察も同じです。
真冬になると外じゃいずれ死んでしまいます。
巣穴を掘り暮らす本能が薄れてるならひとたまりもないですから是非>>622の手で助けてあげて下さい。
- 635 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 13:57:59 ID:n3DkH409
- >>629
⊃ 近隣の飼い主に依る持ち込み、ショップによる繁殖、ショップと提携してるブリーダーから、等ですな。
- 636 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 14:05:16 ID:n3DkH409
- >>594
血が昇りゾワっとした。
怒りで手が奮えるぞこら。プロパガンダこくストーカーに怒り何が悪いぼけ!!!!
事情も知らず関係ないならすっこんでやがれドあほぅ!!!
ぶん殴らせろ貴様!
どんな性格してやがんだぼんくらが。
でしゃばってくるな!
- 637 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 14:13:05 ID:n3DkH409
- >>599、>>594は阿呆だから。
(☆`α´★)大体他人に嫌がらせやる為に粘着工作してるののプロパガンダやそれ見て勝手に頭ん中で物語こさえふざけた事抜かすなつぅの。
よく他人に難癖つけるような盲目の勘違いしたような輩は世にいるが、ピースボートか沖縄等に行き軍艦寄港やパトリオット配備に本土からのチョンに混じってデモでもしてろ、おまぃみたいなんは。
- 638 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 14:40:38 ID:sbRUV9AY
- >>632
検索かければちょっとは引っかかるよ
数は少ないけどね
- 639 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 16:03:17 ID:2Q/TT5YS
- 腫瘍ができたウサと捨てウサどうなったかすぃら
気になるわ
- 640 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 16:46:00 ID:Dz89oE/+
- >>633-634
レスありがとうございます。
しかしすでに猫を飼っていてウサギまでは手がまわりません。どうしたらよいのでしょうか
雪は建物や使っていない車、これも使っていない野球の得点ボードなどがあり、雪はしのげそうな感じなんですが
- 641 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 17:05:08 ID:zTZyMlvn
- 最近寒いけど
うさちゃんて夏より冬のが強いんですか?
- 642 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 17:28:15 ID:n3DkH409
- (☆`´★)γ夏よりは冬に強いですぬ。
真冬の夜でも平気で遊びます‥地面冷たいから脚をたまに持ち上げスリスリしながら。
部屋だとケージに少し空気の循環する為空けて毛布被せるだけでOK(室内は13度位だから)。
>>640場所は東京ですか?
- 643 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 17:35:04 ID:Dz89oE/+
- >>642
東京ではないです。
- 644 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 17:57:17 ID:9cmozc+Q
- バニーベイシックスの15/23からTにチェンジ中なんだけど、Tの食いつきがとても良い。
アルファルファ主体からチモシー主体のペレットに交換だから、食いつきは良くないかもと
思っていたけど予想外でした。まずくて有名なペレットだけど、一般的にはどうなんだろ。
もりもり食べてるうちのうさは、美味しいものを知らない不憫な子なんだろうか…
- 645 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 18:01:55 ID:n3DkH409
- >>640
ヤフー検索で里親募集サイトを探し電車でそこまで行ける近隣で募集をかける、ペットショップで成長した兎を引き受けてくれる店があるので電話で聞いてみるとか。あとはネットのStopザ動物虐待等のうさぎを保護してる団体にメールしてみては?
- 646 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 18:35:31 ID:wVM7zpc/
-
640さん
ちなみにどちらに住んでいるのですか?
- 647 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:00:22 ID:wVM7zpc/
- ↑
もしかしたら、近場に住んでてこれを読んだ方が、
手を差し伸べてくれるかもしれません。 私は東京に住んでいて、
うさぎ三匹飼っています。三匹も四匹もかわらないといえばそうなんですが。 お役に立てなくてごめんなさい。
- 648 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:18:51 ID:d1/76BUA
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063611662/l50
ウサギの里親募集します。。。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071150653/l50
【譲】里親里子募集スレ【くれ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089907414/l50
【譲与】里親募集スレ【交換】
ハイ、どうぞ
- 649 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:27:44 ID:yoQeSXi3
- >>644
ごめん、笑っちゃった。うちの子は、バニセレもりもり。
サンプルにもらったティミーペレットをあげたら、一匹は匂いを嗅ぐだけ、もう一匹は、少し食べてそっぽ向きました。
- 650 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:54:03 ID:VBDgdK8j
- >>644
ウチはバニセレグロース→ウールフォーミュラ→バニベTですよ。
最初の数日こそ選って食べてたみたいですが、際立ったハンストもなくすんなり移行できました。
牧草もちゃんと食べるし、手のかからない賢いウサです(*´ω`*)(親?バカスマソ)
- 651 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:08:34 ID:zTZyMlvn
- うちのこバニセレ嫌いみたい…安いやつのが好きみたい
- 652 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:29:26 ID:MkvjLmFh
- 最近のレオンはまともだなあ。どうしたんだろう。
- 653 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:40:09 ID:phXDzYW7
- >>651
ウチのも同じ。バニセレしか食べなかったけど、安いのでスマックウサギを買ってみた。
最初は小鉢に入れたスマウサをホリホリして全部便所に捨てやがって苦笑した。
でも食わず嫌いだったようで、気まぐれで落ちていたスマウサをかじってからはもう夢中。
バニセレを一切食べなくなってしまいました。とても良い子!
- 654 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:57:44 ID:JbE+Aq7r
- このスレは好きだけどレオンは嫌い
- 655 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:59:24 ID:jRCS2oen
- 生まれて初めてウサの爪切りを実行した。
いやぁ〜流血。
自分が!!!!!!
- 656 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:03:52 ID:P3xrbG75
- >>655
爪切り…。
1本、2本までは無反応だったものが、3本目でいきなり暴れられて驚いた。
特に深爪した訳でもなかったのに、何が逆鱗に触れたのやら。
- 657 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:05:53 ID:MZWfNCvh
- レオンがマトモかもしれん、そう思う時が多々ある。
彼より狭量で発作的に切れる連中が多い。
- 658 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:26:23 ID:jRCS2oen
- >>656
あれ…?
ついさっき起きた出来事が(;゚д゚)
黙ってる時間気を失ってたのか?とすら思う。
- 659 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:39:44 ID:yoQeSXi3
- スマウサ…
SMAPウサギ…
- 660 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:17:25 ID:3hKVoUlo
- >>619
うちのネザー♀と全く同じだ!ケージに手を入れるとブゥブゥ言って咬もうとするし…。
生後半年のだいぶ大きくなってた仔をお迎えしたから仕方ないと諦めてたんだが…やはり躾の問題なのだろうか?
- 661 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:29:21 ID:Zyd0KG+p
- うさぎって犬と違って薄情なのでしょうか?
昼間ほったらかしにしてた日は夕方誰かが帰ってきてケージに行って出そうとしても
そ知らぬフリをします。
- 662 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:30:59 ID:P3xrbG75
- >>658
ワラタ どこのウサも同じなんだね。
>>660
う〜ん、どうなんだろうね。
慣れてなくて、手を入れられると怖いから必死で反撃しているのか、
躾不十分のために自分が一番偉いと思っているから、手を侵入者と見做して怒っているのか…
なんにせよ、
そういう手に負えない悪ウサをちゃんと世話する人はえらいと思う。
自分だったら「じゃあ勝手に生きていけよ!」とキレてしまうか
飼育にやる気をなくして最低限のことしかしないかも。
- 663 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:31:59 ID:P3xrbG75
- >>661
薄情だと思ふ。…悲しいけど
- 664 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:40:26 ID:EIUO8BlF
- 拗ねているのではないか・・・?
- 665 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:48:25 ID:ULORXREB
- >>661
それだけ感受性が豊かなんだと思う。
昼間さみしかったんだよ。
ちゃんと君の事忘れてないよ。ってアピールしてあげなきゃ。
犬みたいに飼い主に依存している訳じゃなくて、猫みたいに同居人じゃなくて、
(最近の室内飼いの猫は犬みたいな子が多いらしいけど)うさぎの場合は同棲
している恋人みたいだ。
さみしかったら、イジけてあんたなんて要らないって言ってみたり。
勝手に部屋をいじったら本気で怒ったり。
- 666 :名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:52:15 ID:hh5EssLz
- うちは帰ってきたら後ろ足で立って撫でてってやるよ。
もちろんその前に「いい子でお留守番できたの!?すごおおおおおおおおおおい」って
べた褒めしてますが
- 667 :661:2006/10/24(火) 23:56:08 ID:Zyd0KG+p
- 拗ねてたんですかね。
出していっぱい遊んでやったらまたペロペロ甘えてきました。
可愛い〜。
- 668 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:00:22 ID:jAl+3hOx
- ケッ のろけ話かよ ( ゚Д゚)y─┛~~
- 669 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:08:50 ID:IpFYCGfZ
- みなさんのうさぎの大好物はなんですか?
ウチのはホーランドですけど、
セロリです
匂いがいいの?
セロリで釣れます
- 670 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:21:04 ID:37eKNcBe
- >>669
ドライのクランベリーです。
うちのは野菜は食べないので、やってません。
- 671 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:22:26 ID:3X/Z/qK+
- >>657
スレ荒らしは言うに及ばず実名晒して誹謗中傷だのウサ捨てだの
どう考えてもマトモじゃない。君大丈夫?
- 672 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:28:47 ID:jAl+3hOx
- >>669
そこらに生えてるタンポポの葉が一番人気ですね。
タンポポ > 乾燥パイン、アメリペット > 乾燥パパイヤ…
うちのウサ(ネザー♀)も、ニンジンやサツマイモは拒否しましたので与えてません。
- 673 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:42:08 ID:o6YcaEfx
- つーかイモ類はそもそもやったらあかんのでは
- 674 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:43:30 ID:JS/vKeLN
- >>642
前から気になっていたのですが…
文章の前に変な顔文字つけてるの、あなたですよね?
ずっと思ってたんですけど、不愉快なのでやめて頂けますか?
そういった気持ち悪い顔文字なくても
差し支えないですよね
宜しくお願いします
- 675 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:59:04 ID:5+/Kel8V
- >>669
うちのネザー♂は、
リンゴが大好き。
チンゲンサイも好きみたいです。
ちなみに人参には興味示さず、
苺にいたっては逃走してしまいました。
- 676 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:35:02 ID:v6s8Bdsk
- うちもネザー♂
先日、河原へ行ったら、タンポポやシロツメクサがありました。
いろんな雑草のなかでちゃーんと選んでその2種類だけを食べてました。
帰り(5分ぐらい)にキャリーにタンポポとシロツメクサを採取して入れて
あげたら、家についたころには完食してました。また連れて行こう。
- 677 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:36:35 ID:wQddixhZ
- >>674
こういうクレーム、もうこのスレでは王道パターンだね。
まぁどうせ釣りなんだろうけど。
- 678 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 01:47:29 ID:pEVgjz/s
- 一部の方々、スルーを覚えましょうよ…
- 679 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 05:04:35 ID:IpFYCGfZ
- 今、うさぎの寝返りが凄いことになってます・・・
おなかデーンと出して、前足で顔を隠してる・・・
- 680 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 05:25:16 ID:J9jJRRgZ
- 2週間前にペットショップで2,8000円のロップイヤーの生後2ヶ月の男のウサギを購入しました。
そのウサギが家に来て数日も経たない内に手足で身体を掻きまくっているんです。
あと身体を一生懸命舐めたりしていて、心配になって近所の動物病院に行った所
調べて「ダニは、いない原因は判らない」と言って、ただ、掻いてて皮膚が赤くなってる所
特に首と頭に塗る薬をもらって帰って来ました。でもいっこうに治る気配がないので
購入したペットショップに連れて行った所、「しばらく預かって病院に連れて行く」と
言うのでそうすることにしました。毎日ウサギの事が気になってペットショップに行ってみたら
奥の場所に置かれていて、そこのすぐ近くには昆虫を飼っている場所でハエとかゴキブリが、うようよしてました。
結局、原因は「ダニの卵だったのです」それもペットショップでなったんじゃなく
仕入れ元の時点で病気になってたと言うのです。新たに違う病院から処方された塗り薬を患部に塗っていますが
なかなか治りません。いったいどうしたらいいのでしょうか?ちなみに爪は切ってもらいました。
- 681 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 07:06:04 ID:JS/vKeLN
- >>677
釣りではありません
今まではずっとスルーするようにしてきましたが、
更に気持ち悪い顔文字をつけ出しましたよね、この方…
かなり不愉快で、もうスルーできませんので
叩かれるの覚悟で書き込みしました
荒らしではありませんし、不愉快な顔文字やめて下されば
もう何も書き込みしません
- 682 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 07:53:33 ID:TpeNcWlZ
- うちのうさが昨日の夜中から餌も水も取ってない様子。
朝一で病院に行こうかと思いますが、それまでに出来ることはありますか?
昨日、爪きりに病院で診てもらった時は歯・糞ともに異常はありませんでした。
ちなみに3歳・ミニうさぎ・1.5kです
- 683 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 07:57:43 ID:dWS1OryW
- >>681
(☆`∀´★)γ話しかけるな汚らわしい。
オインクオインク
- 684 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 08:33:12 ID:saEWRnYM
- >>680
今となってはどこでダニがついたの正確にはわからないですよね。
ウサギさんも痒いのはツライでしょうね・・・
治療についてのアドバイスはできませんが、早くよくなるコトを祈っ
ています。
- 685 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 08:52:22 ID:YSFrtnbc
- あなたたちですよね?いつも病院の話しをしているの。
うちのうさが病院で亡くなったので、病院の話しが出ると
悲しくてやりきれません。今も涙が出て来ました。
これからは病院の話しはやめて頂けませんか?
悲しくて不愉快ですので。同じうさ飼いならわかりますよね?
それからダニの話しもやめて下さい。うちのお嬢が世間のダニに
騙されてソープ「たんぽぽ」に売られてしまったので。
あ、お嬢と呼ぶのもたんぽぽの話しもやめて下さいね。
また涙が出て来ました。
- 686 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 08:57:15 ID:eibBHfjC
- 痒いのカワイソス
薬塗ってもナメナメしちゃうのかな・・
看病大変ですね。飼い主さんもロップちゃんもがんばって。
ネザ男くん、今日も病院だ〜
もう全然元気なんだけど、もう一度様子見せにきてください
と言われてる・・。
これが子供だったら、もぅいっか!と行かないんだか・・
ウサとなると過保護ぎみ´ω`
- 687 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:00:45 ID:37RxxlH9
- 顔文字にインネンつけてる人が
自分への皮肉を理解してくれるといいんだが…
- 688 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:11:20 ID:JS/vKeLN
- >>687
申し訳ありませんが、理解できません
自分への皮肉って何でしょうか?
もう少しわかり易いようにお願いしたいのですが…
- 689 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:16:57 ID:loJCUc1b
- 朝から釣りだらけでご苦労
レオンの事はテンプレに入れといたほうがよくないか?
- 690 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:23:29 ID:YSFrtnbc
- >>688
前から気になっていたのですが…
その怒り口調、例え2ちゃんと言えども失礼じゃないですか?
ずっと思ってたんですけど、不愉快なのでやめて頂けますか?
そういった文章でなくても伝えられますよね?
普通の言葉で差し支えないですよね
宜しくお願いします
ってことだ。嫌ならスレ立ててね。俺もそっち行くから。
- 691 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 09:49:42 ID:37RxxlH9
- わかりやすくマジレスすると、
〜は不愉快なのでやめていただけますか?
なんて自己都合によるワガママを皆が言い出したらキリがないから、
我慢しなさいってことです。
- 692 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:00:05 ID:BBvwF6JU
- あのさ、何か気に食わなくて我慢出来ないなら
見に来なければ良いんだよ
両方を満たしたいなんてのは単なるワガママ
ここが気に入らないだの何だのやってる人の方が正直醜い
ここは2chだって事を理解しろ
- 693 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:07:14 ID:roTaXlMN
- >>674
一般人とそうじゃない人の見分けはつけられない?
触らぬキチガイに祟り無しだわよ
と思ったらレス読むと同類項みたいね
まさに類は友を呼ぶざます
- 694 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:09:27 ID:loJCUc1b
- うさぎの話しようぜ!
繊細なかわいい前足と、すげえ凶暴なド太い後ろ足のギャップがたまらんですな。
- 695 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:16:39 ID:JS/vKeLN
- もしかしたら、その顔文字の方がレオンとかいう人なんですか?
こちらのスレには前スレ後半から来てたのですが、
レオンとかいう方の事はよく知らなかったので…
文もまともそうに見えたのですが基地外だったんですね
それじゃスルーします
知らなくてゴメソ(´・ω・`)
- 696 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:17:25 ID:dWS1OryW
- <ヽ`∀´>クックックッ.
- 697 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:24:11 ID:dWS1OryW
- >>688
患者が女王様気取りで顔文字云々、何他人を自分に従わせようとしてんだ?
世の人にヒトモドキのお前はあやらわやらは使わず話せと言ってそうだなキチガイちゃん。
主婦がストレス晴らす為掲示板やってんのか?
難癖付ける事なくなったんで必死だな。
自分が法だと思い上がるにも鏡みなさい鏡。
歪んだ性格と姿に悪酔いしたら酔い覚まし飲みなさい。
- 698 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:27:27 ID:saEWRnYM
- >>694
同感です!
- 699 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:40:45 ID:loJCUc1b
- うさぎの話しようぜ!
ゴミ箱のふた開ける時に踏むペダルみたいなしっぽがたまらんですな!
- 700 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:55:19 ID:37RxxlH9
- 前足をケージの網にかけてオヤツをねだる姿こそ可愛いけど、
その前足でうさパンチしたりホリホリアタックをしてくるので、
前足は必ずしも良い印象ばかりではないなw
- 701 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:01:18 ID:B/xxwKEa
- たまにエロ目になってるとこが、たまんないです。
あと後ろから見るとお尻しか見えないとこも、たまんないです。
- 702 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:04:36 ID:saEWRnYM
- のろのろ歩いているかと思えば、いきなり高速で走ったり。
暴れているかと思えば突如、リラックスしたり。
たまらんです。
- 703 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:42:28 ID:ZMDjHpT6
- >701
エロ目になってるよね〜
うとうとしてるときたまに舌をぺろりってするところもたまらんっす
- 704 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:43:16 ID:JTtX9nGC
- 憧れのうさ パ ン チ されてみたいハァハァ
- 705 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:48:59 ID:0r98AI1y
- >>697
レオン来てる
レオン擁護もいるし
もういいやこのスレ
- 706 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:53:27 ID:D21bBmgF
- 最近うちのうさぎが全身ブルブルッって毎日するんですよね。
子供の頃はしなかったのに。
体に虫でもいるのかな。
- 707 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 12:33:19 ID:LgBTaFLU
- 顔文字野郎とレオン野郎も出てくるな!
組長みたいに消滅しなさい。
- 708 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 13:04:11 ID:wQddixhZ
- >>695
その顔文字気持ち悪くて不愉快なので、やめていただけませんか?
- 709 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 13:37:29 ID:D3uFgSmn
- ティモテしてる隙に
指を突っ込んで、ウサの両手に挟まれた時の
シアワセなひとときはたまりません
- 710 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 14:02:37 ID:U4lnbhGA
- 若いウサギは何でとつぜん短距離走をはじめるのかについて
- 711 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 14:05:55 ID:bO99BwVx
- >>662
660です。
かれこれ一年一緒に暮らしてんだが、実は何度かキレた事がある。だけどその度に、こいつは一人じゃ生きてけないんだよなぁ…としみじみ思い、流血しながら世話をする。
もう一羽のミニウサが来てからはこの狂暴さもこいつの個性なんじゃないかと考えを改め始めたよ。
でもやっぱり初期の躾も必要だったよなぁ…。これだけがちと後悔。
- 712 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 14:08:52 ID:bO99BwVx
- >>710
溢れる若さをアピールしたいが為。
少なくとも我が家ではそーゆー事になっている。
- 713 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 14:17:52 ID:YSFrtnbc
- >>707
こういった個人叩きが出て行けば良いと思う。
とっとと消えなさいな。お前みたいなのが
このスレ壊しているんだよ。
- 714 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 15:07:24 ID:37RxxlH9
- >>660
乙。
地味だが泣ける話だ。
- 715 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 15:15:24 ID:BWRN4Hwn
- ダニで悩んでる人。
うちは、1週間に1回、病院で出された粉を体にふりかけた。
卵には効かないから1ヵ月続けた。
薬浴もあるけど、ドライヤーが大変だから断った。
必ず病院でもらったシャンプーや薬でね。ウサは死んじゃうよ。
病院によって治療法が違うから、変えてみたら?
うちみたいな治療法もあるよ。
ちなみにうちは毛を食べるダニ。たまたま皮膚に悪さをしたらしい。
- 716 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 15:32:37 ID:P/g7Waby
- >>712
我が家でもそうなっている。
- 717 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 15:49:55 ID:loJCUc1b
- てゆうかカンカン踊り(分からない人はおばあちゃんに聞いてね)でも
してる見たいに宙ですごいターンを決める、あれはなんなんだ。
- 718 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 16:12:22 ID:loJCUc1b
- たぬきをあつあつの鉄板に乗せて飛び回わせる方です>カンカン踊り
刑務所のあれの方ではありませんので念のため。
- 719 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 16:19:15 ID:BBvwF6JU
- >>717
ご機嫌の表れ
- 720 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:18:23 ID:hsQc1+wR
- ウサに噛まれるなんて信じられない。
ウチの1歳のミニウサなんか噛むどころか舐めまくってくる。手だろうが足だろうが。
可愛いので撫でると、撫でたその手をペロペロして離さない。
仕事終わって家に帰ってきた時や朝の寝起きなど、忙しくても10分は撫でながらペロペロされてるけど、
放っておけば30分でもペロペロしてそうな感じ。
ウチのウサは放し飼いだし、朝と晩には主食以外に種類の違うおやつとオモチャ(ダンボール等)をあたえてるし、ストレス無いのかもね。
- 721 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:21:58 ID:wQddixhZ
- 釣り大杉
- 722 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:28:58 ID:37RxxlH9
- うちのウサは未だ換毛らしい現象が起こらないのですが、
どうなのでしょう…?
夏はクーラーかけっ放しだったので、
季節の差が小さいからだろうとは思いつつ…
- 723 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:39:07 ID:J9jJRRgZ
- 680です。715さん、ダニの卵でウサギ死んじゃう可能性もあるの?
奴はダニの卵の病気でも、めちゃめちゃ元気で部屋中を走り回ってます。
餌もよく食べ、うんこも問題ありません。ただ、この前、吐いたんだ‥‥
- 724 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 19:46:06 ID:saEWRnYM
- >>723
ウサギって確か、吐かないんですよね?
どんな状態なんだろう、心配です。
- 725 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:40:13 ID:J9jJRRgZ
- 吐いたと思うその瞬間は見てないので
もしかしたらただのおしっこかもしれない
茶色かったんだ色がね。
- 726 :682:2006/10/25(水) 20:56:13 ID:TpeNcWlZ
- 今朝、うさが餌も水も摂らないと慌ててた者です。
腸の動きを活発にする注射と抗生物質を打って貰ったお陰で
なんとか飲み食いするようになりました。
整腸の薬と制吐剤を貰ったので、うさぎもリバースするかも。
- 727 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:18:57 ID:V41PqgYm
- >>682
様子はどうですか?心配です。
うちのうさも体調が悪いとすぐ食欲がおちます。
原因は専門家ではないのでわかりませんが、
野菜、果物など好きなものとかあげてみては?
- 728 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:50:54 ID:t2MOlLQh
- プリンペランは胃腸の働きを助ける薬で制吐剤として使われる
うさは物理的に胃がつまって限界まで溜まらないと吐かない
ちゃんと薬は説明受けなきゃだめだよ。抗生物質もなんでも注射する先生いるけど副作用もあるしね
うっ帯、毛球症は寒くてもなりやすいから気をつけよう
- 729 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:04:29 ID:saEWRnYM
- ウサギのうんちに白い虫みたいなのがついているのを見つけ
ました。
病院に持って行って、検査したらギョウチュウと言われました。
「悪さをするわけじゃないから駆虫の必要はナシ」と医師に言わ
れたのですが大丈夫でしょうか?
ネットで調べたら薬で駆虫したと書いてるウサ飼いさんもいたの
ですが、「ギョウチュウ駆虫用の薬は現在発売が停止されている
のでない」と言われたのです。
- 730 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:14:03 ID:zwLTUG8G
- 今日、生後半年のネザーの里親になりました。
ペレットも牧草も変えていないのですが、全くたべません。
水も飲まないので心配でなりません。
●はちゃんとトイレでしています。
慣れるまで、そーっとしておくんですよね?
様子見るしかないのでしょうか。
野菜などあげてみたらいいのかな?
- 731 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:17:29 ID:xXgbadj9
- 明日初めてキャリーに入れてお出かけするのですが中に入れておいたほうが良い物はありますか?
せいぜい長くても2時間程度だと思うのでエサ入れとワラ入れておけばいいかなと思っていますが。
水ボトルが付けられないのでお水は我慢してもらうしかないです。
みなさんはお出かけ時にはどうしてますか?
- 732 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:19:09 ID:saEWRnYM
- >>730
うちのネザーも生後10ヶ月で我が家にきました。
ブリーダー指定のペレットと牧草でしたが、最初は中々口をつけてくれ
ませんでしたよ。
そのうちモリモリ食べだしました。
少し様子見られてもいいのでは?
- 733 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:30:24 ID:hsQc1+wR
- >>730
放置。それが一番。目も合わせちゃダメ。
>>731
交通手段は何か分からないけど、移動中のウサはビビリまくってエサどころじゃないから何も入れなくてもいいくらいだと思う。
うちのウサは車移動の際、瞳孔が開ききってカチコチに固まって食事度はおろか動ける状態ですらないよ。
- 734 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:30:36 ID:zwLTUG8G
- >>732
ありがとうございます。
かわいい家族が増えてうれしいです!
でも、前飼い主さんが恋しいのかなあと、少しせつないです。
早くこの子もモリモリ食べてくれる姿が見たいな。
それを楽しみに、様子見てみます。
- 735 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:32:11 ID:zwLTUG8G
- >>733
目も合せないようにですね!わっかりました!
- 736 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:34:30 ID:xXgbadj9
- >>733
電車で2駅で10分もかかりません。それから徒歩で10分くらいです。
電車の中でじろじろ見られたくないので布のカバーで覆えるタイプのキャリーです。
ウチに連れてきたときはダンボールの密閉キャリーに入れられて中でゴソゴソしてたんで外が見えなければ意外と平気なのかもです。
レスありがとうございます。
- 737 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:38:03 ID:wQddixhZ
- 今夜はあげあげだね
- 738 :名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:44:41 ID:VizNFDVY
- >>735
早く慣れてくれるといいね。ガンガレ!
- 739 :682:2006/10/26(木) 00:06:51 ID:XrbbhTbs
- >>726
心配して下さって有難うございます。
注射が効いたのか病院から帰宅後は人参&パパイヤタブレットを、
夕方にはペレット&牧草も食べてくれるようになりました。
前日に爪きりをしてストレスになってしまったのかも知れません。
>>728
うさ飼いの先生なので前面的に信頼し過ぎてしまったようです。
うさにも負担かけないように今後は自分でも気をつけたいと思います。
ご指南有難うございました。
- 740 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:07:56 ID:H1Y9PaEU
- >>731
うちは牧草だけ入れています。水のボトルは例えば電車でも急に揺れると
飲み口の部分が危険になるかもとどこかで見かけたので入れてません。
エサ入れも入らないと思う。
>733さんも書いてるけど多分ドキドキして飲み食い出来ないと思う。
うちのうさは30分もすると電車の中で牧草食べてたツワモノですが・・・
- 741 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:36:08 ID:sUfgx5nC
- >>729
ぶっちゃけ糞とか手づかみで捨てたりしてるでしょ?俺もそうだしウサ飼いの人は殆どそうだと思うけど
ウサギは平気でもあんた自身に経口感染する可能性高し。駆除すべし
- 742 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:38:21 ID:xIXzhzHB
- >>740
うさぎは緊張すると、一回固まったあとに牧草を食べるんだよ。と医者に言われたことがあります
腸を動かそうと自分で働きかけるのか、リラックスしようとするのか、、、
理由はナゾですが、牧草を食べるのは決して「ツワモノ」だからだけではないと思われ。
緊張してるから牧草を食べる、ということもあるようです。
- 743 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:40:21 ID:1bp7sJOf
- ダニの卵で死ぬんじゃなくて、犬猫用シャンプーや薬を安易に使うと死ぬ。
病院で確認とって駆虫しなきゃね、
- 744 :うさ:2006/10/26(木) 00:47:53 ID:6HXPTt4w
- 最近うさぎを飼い始めたんですけど、いきなりプルプルって首を振って走りまわるんですけどこれってどうしてなんですかね?
- 745 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:57:13 ID:0ZIACEjh
- この前買ってきた草がきれいな緑色でうれしぃ
なんとなくうさの食いつきもいいんだよね
いやいや、雨の中1時間かけて買いに行った甲斐が会ったよ・・・うんうん
- 746 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 01:35:32 ID:xizyR7lY
- http://movie-navi.net/otakara/baka/200610/1025-mesi01.jpg
うさじゃないけど焼酎吹いたw
- 747 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 01:39:37 ID:EPSytuFl
- うさ動画ありませんかね?
- 748 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 08:08:35 ID:PL7h5nGi
- >>764
なーんだ ね〜こじゃ〜ん でもぐっじょぶ!
- 749 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 08:42:36 ID:CiE/TDCx
- 11月5日までコジ○でミニうさぎ1000円ってチラシ入ってたから飼おうかな
- 750 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 09:00:30 ID:iGyLYPUt
- >>729です。
>>741ウサギの●ってニオイもないし、形状からもあまり汚さを感じ
ないの手で拾い集めたりもしています。
連れてった病院の先生はウサギにはあまり詳しくないみたいだった
ので。(辞書片手に説明・・・)
違う病院に連れて行って診察してもらいます。
薬飲んでくれるか不安ですが・・・
ありがとうございました。
- 751 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 09:25:56 ID:31qNtf7y
- >>744
機嫌が良いからダンスしているのさ
- 752 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 09:26:41 ID:EPSytuFl
- http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=9310906
ここでどぞ
- 753 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 10:56:24 ID:Xxv0BtVW
- >>749
それなりの覚悟はしておいてね
- 754 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 12:33:04 ID:L+Wrx4sC
- >>747
こども
ttp://www.koiwa-pet.com/04rab/rab.html
youtubeにもいっぱいあるよ
- 755 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:06:58 ID:lI5iM8xb
- 今日は休みで朝からうさの観察。
いつもいない時間に私がのそ〜っとおきてきたら「出して!」攻撃。
出してやる。
ソファの上をぴょんぴょん飛び回る。
ソファに寝そべっていると背もたれと私の間にはいってきた。
なでなでしてやる。そのままうっとり・・・あーかわええなぁ。
- 756 :うさぎ:2006/10/26(木) 13:10:50 ID:dNwWAawt
- 最近うさぎを飼い始めて大好きで愛してしまいました。
ですが、今うさが寝そべりながらぷるぷるとふるえてるんです。
なぜでしょうか? かぜひいたのでしょうか? 心配です。
私のお母さんがうさが喜ぶと言ってうさを
追いかけて遊んでます。
うさは時々ゆかがすべるのでホンキで転びそうになります
私が不安そうな顔で見てると母さんは
大丈夫、うさぎも遊んでるって分かってるから。
というのです。 どうなのでしょうか?
相談お願いします。
- 757 :うさぎ:2006/10/26(木) 13:21:51 ID:dNwWAawt
- うさぎって癒されますよねー
- 758 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:34:51 ID:YBjiFv3c
- >>756
釣りじゃないことを祈って。
いつから「ぷるぷるとふるえてる」のでしょうか?
状況が分からないのでさっぱり見当がつかないです。
怪我はしてませんか?鼻水は出てませんか?
ぷるぷるなる前に何か変った事はありませんでしたか?
不安なら病院に行くのも良いのではないでしょうか。
それと、滑る床はNGです。早急に滑り止めを施しましょう。
滑る床は関節に負担がかかります。
次に、うさぎが追いかけ回されて「遊んでいる」とは分からないでしょう。
うさぎは元々臆病な生き物です。追われれば当然一生懸命逃げます。
傍目には楽しそうに映るのかもしれませんが、
追いかけられるのならともかく追うのはやめておいた方が良いのでしょう。
お母さんには一度飼育書などを読む様にお勧めしてください。
- 759 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:39:20 ID:ROTLtHg2
- リンクスとフォーンって、同じ色ですか?家のうさはフォーンなんですけど、
ネットでカラーを見ていても違いが解らないんです。
あと上の方のサイトを見てたらネザーのブロークンリンクスがいたのですが、
ネザーにもまだらちゃんっていたんですね…初めて見た。
- 760 :うさぎ:2006/10/26(木) 13:40:49 ID:dNwWAawt
- そうですよね・・・本当にお母さんがムカつきます。
注意しても聞いてくれないんです。 うさぎはもともと
皆で住んでいる生き物だから
遊ぶのが楽しいのよ といって・・・
なきそうです。
ぷるぷる震えるのはやめました。 今は元気に走っています。
すべる床NGですか・・・分かりました。 ゆかは変えます。
あともう一つ質問しても大丈夫ですか?
うさぎが絶対に嫌がる事を教えていただければうれしいです。
GOOGLEでも自分で調べてみます。
ありがとうございました。
- 761 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:48:59 ID:S9sfeMZd
- >うさぎが絶対に嫌がる事を教えていただければうれしいです。
嫌がらせ目的の釣りだな。反応しないように!
- 762 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 14:02:25 ID:YBjiFv3c
- >>760
取りあえず一度レスがついたらsageては如何でしょうか。
荒らしや釣りと思われますよ。
うさぎに何も無くてなによりです。
でも、人間から見て明らかに具合が悪いと見て取れる時は、
うさぎにとってはかなり辛い状態なので、
ちょっとした変化も見逃さない様に気をつけていた方が良いですよ。
絶対に嫌がる事といっても個体差があるので、一概には言えませんが、
「大きな音」「急激な動作」はとても怯えますね。
特にうさぎの上空に大きなものを持って通り過ぎたりすると
怯えて予想外の動きをしたりするので要注意ですね。
後、床の滑り止めですが、犬猫でも必要なものなので、
ピンポイントに貼る絨毯がペット用品にあります。
見た目を気にしなければ全部を替えるより安くつきます。
前述の書き込みからは家の中を自由に行動させている様に読めますので、
うさぎが怯えて急に歩いている足下に走り込んでくる事の無い様
驚かす様な事(追いかけ回すなど)はできるだけしない様に注意した方が良いと思います。
- 763 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 15:14:12 ID:SMogx5g9
- >>759
簡単に言うと
リンクスは
体の上と横の上毛が薄いオレンジ色の毛の混じった薄い灰色。
フォーンは
たしかシカのような薄いオレンジ色の事を指していて
リンクスと違って灰色見がない
腹とか下毛とか首とかしっぽとかで詳しく言うと長くなるがこんな感じ
- 764 :763:2006/10/26(木) 15:51:34 ID:SMogx5g9
- 、、、だったと思う
- 765 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 17:46:22 ID:ROTLtHg2
- >>763
回答ありがとうございます。
似たような毛色なんですね。灰色かぁ。ベビーファーを衣替えしてしまったら
フォーンよりリンクス寄りになってしまったよ。うちのうさ。
- 766 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 17:49:23 ID:D84D1KLN
- 今日ミニウサギを買ってきました。
ペレットや牧草はモリモリ食べているんですが、
お水は給水ボトルの飲み口をペロペロッと数回するだけなんです。
ちゃんと飲めているか心配です。給水ボトルはちゃんと水でています。
陶器などに入れた方がいいんでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくおねがいします。
- 767 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:03:42 ID:iGyLYPUt
- リーグ優勝セールで出たのとは内容違うのかな?
- 768 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:04:36 ID:iGyLYPUt
- ↑ごめんなさい、スレ違いです。恥ずかしーッ・・・
- 769 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:08:33 ID:1cxEgng1
- はやくトイレ覚えてくれないかな〜@家に来て4日目
粗相したおしっこを拭いた後のティッシュをトイレに
入れたりしてるんだけど、なかなか・・
フンはその辺にし放題w
- 770 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:28:55 ID:1cxEgng1
- ああ〜またシッコされちゃった
今日2回目・・しかもコタツ布団の上
- 771 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:43:09 ID:MZfsNB9T
- >766
ショップでは、どんな方法で飲んでいたのでしょうか?
給水機(ペットボトル)から飲むのにお皿に入れたりすると、
次から給水機を全く舐めなくなるかもしれません。
私の家のウサギがそうなのですが…給水機に見向きもしません。
お皿に入れると、自分も皿に入ったり中にオシッコをしたり色々とデメリットが…。
衛生的なものと、出かける際にお皿だと水の量が気になります。
っとは言え、飲んでいないとなると大変ですが…。
悲しいことに我家では、お皿に入れています…
ハチミツ付けても、パイナップルなどを付けても一瞬しか舐めないんです…
いったいどうすれば…
>769
頑張ってください。
- 772 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:10:09 ID:OBb7Ibhn
- もうコタツ出してんだ…
- 773 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:13:18 ID:6XDsxGPu
- コタツなんて東北の方かな?俺はまだ半袖だ
- 774 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:25:19 ID:aMkPJOJm
- 質問したスレが過疎らしいので、失礼します。
最近、家のウサギが右目から涙みたいなものを頻繁に流しているのですが、何かの病気なのでしょうか?
食欲もありますし、●もいつもと変わらないので心配です;スレ地でしたらすみません。。
- 775 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:54:22 ID:55ocjWSX
- >>769-770
そりゃ、いきなり外に出していれば好きなところでしたくもなるでしょう。
自由になる空間がケージ内のみならば、わりとすんなり覚えてくれますよ。
外に出すのは、ケージが「自分の家(安心できるところ・逃げ込めるところ)」になってからの方が良いと思います。
- 776 :769:2006/10/26(木) 20:14:14 ID:1cxEgng1
- >775
そう言われればそうですよね。
しばらく外出はやめとこう。
どうもありがとう
>773
関東ですよ、寒がりなんで・・でも昨日今日は暑かった
- 777 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 20:27:44 ID:D84D1KLN
- >>771
お答えありがとうございます!
ペロペロする時間が長くなってきたので、飲めていると思いたいです…
ショップでは給水ボトル使ってました。
重ねて質問で申し訳ないのですが、
草で出来たねぐらからものすごい速さで出入りしたり、そのねぐらをバリバリかじったりしているのは
遊んでると判断していいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 778 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 20:53:39 ID:MYiIxWE9
- >>756
小学生ですか?だったらお母さんと一緒に学ぼうね。
- 779 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 21:21:17 ID:To5efSA7
- >>777
飼育書の2、3冊も読んでから飼って欲しかったな。
- 780 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 21:26:06 ID:Ac3JWTjb
- >>756
うさぎは肺が小さいからすぐ体全体で呼吸をする。
小さい動物だから心拍数もかなり早い。
それは本当に震えているのかな?
ちなみにうちは鬼ごっこ大好きだよ。
本気で逃げるとうさぎはしっぽを高くあげて、ギザギザに走る。
で、隙間に逃げ込む。
よくうさぎと会話していたら分かるよ。
- 781 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 22:22:33 ID:54Eq6XXU
- >>731
もう遅いと思うけど、うちはかじり木だけ入れてます。
アップルトリーツホール(まるごと乾燥りんご)があった時は、ちぎって入れたり。
- 782 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 22:23:52 ID:54Eq6XXU
- >>731
もう遅いと思うけど、うちはかじり木だけ入れてます。
アップルトリーツホール(まるごと乾燥りんご)があった時は、ちぎって入れたり。
- 783 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 22:35:51 ID:TDMdsyFe
- 同一連荘カキコをみると、レオンを想像してしまうくらいココに住んでいます。
ヤシはsageないから区別つくけどね。
- 784 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 23:21:49 ID:NRlQltUd
- 最近寒いなと思ってたけど、まだウサの適温なんだよね…。
もっと寒くなったら暖房器具買ってあげるつもりです。
屋根のある小さい別荘作ってあげて、中に湯たんぽはまずいかな。
電気は留守中が怖いので避けたいです。コードかじる奴なので…。
去年はあまりの可愛さにエアコンつけっぱなしでした(^▽^;)
- 785 :名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 23:44:28 ID:742H29rK
- >>765
うさぎの毛色の区別って難しいよね。
うちの子、血統書上はライラックトートなんだけど、
どうも特徴を知るとリンクスのような気もする。
でも目の色はなぜかブラウン(ライラックもリンクスも本来は目の色はブラウンじゃないらしい)だし・・・
とか、調べるとワケわかんなくなってきます。
ま、優しいふんわりした色なので、お気に入りなんですが(*^^*)。
って、自分ちの子ならどんな色でも顔形でも、どんな性格でもお気に入りになってしまうと思うんですがww
すっかり親バカになってしまいました。
- 786 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:01:46 ID:cjjFZB51
- うちのウサは普段ケージに入れて飼っていますが、
ケージから出しすぎると出せ出せコールが多くなるようです。
あまり出してかまいすぎると一人で留守番出来ないウサになるでしょうか?
- 787 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:10:19 ID:BTpcvOnB
- >>774
最近ってのがどんくらいか分からないから適切なレスではないけど。
涙を流し始めて何日も経っているなら、目に傷がついたのかもね。
牧草で目をつついたのかも。
食欲はあるとのことですが、歯が原因な時もあります。
病院に連れて行ってあげて下さい。
- 788 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 00:37:25 ID:2Wva6iBF
- うちで飼っているネザーの男の子が、三日前ぐらいから
普段の倍、水を飲むようになってしまいました。
その分、おしっこも大量にします。
これって、俗に言う多飲多尿ってやつ?
週末に病院に連れて行ったほうがよいでしょうか?
- 789 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 01:42:48 ID:bL9haZsx
- 最近空気が乾燥してきたからじゃないの? あとは食欲の秋だから、
ペレットも牧草もモリモリ食べるから、うちのうさも水よく飲むようになったよ。
- 790 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 01:50:26 ID:8Su1L5SG
- >>788
ネットに
>腎臓や消化器系になにかしらのトラブルがあるときなどに、水を多く飲むともいわれています
とありました。
一度病院に行くといいと思います。
うちのうさも水を驚くほど飲んでいたので。
(以前、腫瘍かもしれないと書き込んだものです)
涙が出ているうささんは、両目だったら目やにの可能性もあるんでしょうが
片目だとどうなんだろう。
- 791 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 06:11:08 ID:RGYYPmXK
- 飼い主が病院に行くべきだと思う。
そんな方々が多過ぎる。
- 792 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 08:40:01 ID:WJzExJEg
- うさぎのステッカーを探しているのですが、どなたかその様なサイトご存知ありませんか?
よく車に張ってあるシルエット状のウサ版だと嬉しいです。オーダーメイドのサイトは
見つけたのですが、既製品はないのでしょうか。車に貼りたいなぁ。
- 793 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 08:44:01 ID:WCCvLLFW
- >>786 うちのウサはヒトがケージのそばに居て、
かつ自分が出して欲しい気分の時に、ゲージがしゃがしゃやります。
歯に悪いかなと思って、齧るところにかじり木設置しますた。
ヒトが側にいないときはやらないので、
多分、786のウサちんも留守番の時は諦めて
おとなしくしてるんじゃないかな。
>>791 胴衣。
ウサは病院に一人で行けません。
なんでもなければ健康診断してもらったと思えばよし。
小児科みたいに「これくらいで病院連れてきて・・プゲラ」みたいな
態度とる獣医さんってあんまりいないと思うし。
- 794 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 09:14:04 ID:wiYgFK01
- >>790
あなた383?
だとしたら、何人もの人がレスしてくれたんだから、
診断結果くらい報告してください。
同じウサ飼いとして、人のウサでもとても心配なものですよ。
人違いでしたらスミマセン
- 795 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 09:36:10 ID:N6U+NmL+
- ほんとに些細な症例や飼育書やサイトで調べればいいことを
わざわざあげて書き込む奴大杉
うさ連れてはよ病院行ったれよ
- 796 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 09:51:50 ID:8v9ca/Ln
- >俗に言う多飲多尿ってやつ?
初めて聞いたコトバなんだけど、俗に使われているの?
どんな病気かな、誰か教えて。
- 797 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 10:03:18 ID:tstoL7Lg
- >>792
つttp://usasiro.mame2.net/list.jsp?categoryName=%83%58%83%65%83%62%83%4A%81%5B
- 798 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 10:10:28 ID:ELWxMQIW
- うさぎって水だけで何日生きられるの?
- 799 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 11:13:51 ID:8v9ca/Ln
- >>798
何故そんなことを知りたい?
- 800 :バート:2006/10/27(金) 11:35:39 ID:/Bd9jblH
- もっともな質問だ。
- 801 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:28:31 ID:QLAo/naO
- ステッカーヤフオクで見たよ!
あれはシールかな…
あとブリさんで作ってる人がいたよ
兎の輪っていうリンクサイトから行ける大阪かどこかのブリさんです
確かにウサギは市販されてなさそうだよね
- 802 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:33:31 ID:B24br4Wx
- うちのは生後三ヶ月半のネザー♂
ダッコして時々さがすんですが
うさぎのおへそって
ないわけないですヨネ?
あと、
うさぎ専用の爪切りで
爪を切った後
人間用のヤスリ爪磨きセットを使って
滑らかにしてるのですが問題ありませんか?
うさぎって前足使ってホリホリも好きですが
指先触られるのも好きな気がします。
- 803 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:40:36 ID:XeH10N/Y
- ステッカー・・・自分も欲しかった。
うさぎ専門店の店長さんに
『ココのお店のうさぎの絵とロゴをシールにして売ってくださいっ!』
ってお願いしたことがある。宣伝効果もあると思ってね・・・
でもロット単位で作るので採算がとれないとれないとか・・・
でもカワイイのが見つかったので解決だ。ネザーの黄色いのが欲しい!
- 804 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:52:18 ID:XeH10N/Y
- >>792さん
さっき、しっぽのhpのファンシーってカテゴリーで
うさぎのでっかいシールをみつけたよ。車おけーって書いてあった
- 805 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:53:38 ID:jkZRomkq
- 自分でカッティングシート切って自作しちゃえば?
大きさも色も好きに作れる
車にもはれる
- 806 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 13:02:39 ID:jkZRomkq
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| WAKOS USA |
|――――――――――――
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 無限 兎 |
|――――――――― とか車って言うからつい
- 807 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 14:18:11 ID:Cj5fT1Q2
- 無限うさぎ・・・(´Д`;)ハァハァ
- 808 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:01:16 ID:BTpcvOnB
- ステッカー自作して車に貼ってる。 ノシ
思ったより耐久性はあるけど、フチから色が褪せてきたー。
- 809 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 16:57:30 ID:RGYYPmXK
- 「赤ちゃんが乗ってます」のステッカー並に恥ずかしい。
いっそのこと「おばさんが乗ってます」とか「おっさんが乗ってます」
くらいやってくれ。
- 810 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:10:23 ID:A0l6hY1S
- タンスにシール葉って喜んでる子供みたいで微笑ましいわ
- 811 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:49:07 ID:D9OsLY8I
- ちゃねらーステッカーよりはましだw
- 812 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:53:48 ID:2zxZE+PX
- スバル・インプレッサのラリー車のステッカーでウサギのステッカーあるよ。
旧富士重工(現スバル)のスクーター・ラビット301のエンブレムが元だけど。
- 813 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:54:28 ID:QLAo/naO
- 誰かクロネコヤマトをオマージュしたクロネザーヤマトのステッカー作ってください
買います
- 814 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 18:18:12 ID:jm5+MpF9
- 私も買います!
クロネザヤマトのステッカー
- 815 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 18:27:37 ID:T/xEi/eW
- 車好きだよ。
もちろんウサも好きだよ。しかしステッカー貼ってる車に遭遇した事がない。
本気!?
- 816 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:18:11 ID:oSp41M5H
- http://www.bidders.co.jp/item/76934642
ネザの白
なかなか
- 817 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:24:58 ID:Lbi3uBcL
- >>802
前・後肢ともに、指の間を広げてグリグリされるのは、気持ちいいらしいですよ?
気乗りしないときは蹴られますが…
- 818 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:27:15 ID:XeH10N/Y
- うちも黒ネザー(ブラックオター)でーす。
作ってくれるなら、是非便乗したい
- 819 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:53:14 ID:tstoL7Lg
- (´ー`).。o○(作ってみようかな・・・)
- 820 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:06:02 ID:XeH10N/Y
- ほんまか?
- 821 :730:2006/10/27(金) 20:19:46 ID:X4V9oqgL
- 里親になって3日です。
今日になって、牧草をもりもり食べるようになりました。
ペレットは先ほどやっと口にしました。
うれしいです!!
動きも随分活発になって、慣れてきたみたいです。
立派な●もでています。
応援してくださってありがとうございました。
- 822 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:46:35 ID:tstoL7Lg
- ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/144.jpg
耳が決まらん (´・ω・`)ショボーン
- 823 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:49:39 ID:e/12xPsg
- うさフェスタの個人出展のところにステッカーとか出してるとこなかったっけ?
出展するデザイナーさんのブログかなんかがあれば依頼してみるのもいいかもね。
- 824 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:50:54 ID:QLAo/naO
- すごい!ほんとにできそう〜
でもウサギなのに足がスラッとしすぎ?
あと顔がやっぱり猫??
ごめんせっかく作ってくださいくれたのに…
- 825 :792:2006/10/27(金) 20:51:15 ID:WJzExJEg
- サイトを教えてくださった皆様、ありがとうございます。私の探し方が下手だったのですね。
可愛いステッカーがたくさんあり、どれも欲しくなってしまいました。
>>808さん、カッティングシートで作られたのですか?結構耐久性があるんですね。
>>812さん、スバルのうさぎ、噂を聞いてディーラーに聞いてもらったことがあります。でも最
近は扱ってないそうで手に入りませんでした…。
ステッカー恥ずかしい意見もありましたが、それは個人の考え方だし気にしない事にします。
自分が満足なら。欲しい派の方もたくさんいるみたいだし。クロネザヤマト、いいですね!
情報を下さった皆様、ありがとうございました。
- 826 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:00:11 ID:tstoL7Lg
- (´・ω・`).。o○(即席だもの・・・)
- 827 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:06:19 ID:RGYYPmXK
- ステッカーの話しはブログを立てるなりしてやってくれないか?
ここでさらに続けるつもりじゃないだろうね?
- 828 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:22:11 ID:wf9F83jC
- なんで?ステッカー話楽しいよ。頑張って作ってくれてるひといるし。
- 829 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:36:28 ID:sPYH1rH3
- クロホーヤマトだったら作りたいw
- 830 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:44:54 ID:D7uNvgw5
- うさぎ好きならラビットヘッド(プレイボーイ)のステッカーを貼りなさい
- 831 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 21:47:29 ID:BAMAfddg
- ステッカーの話。
ほのぼのしながらROM ってまつが何か?
- 832 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:04:38 ID:tstoL7Lg
- (´ー`).。o○(クロップヤマトなんてのも(ry)
- 833 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:21:33 ID:Wo+kMjP2
- クロップヤマト見てみたい気がする
- 834 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 23:05:00 ID:oSp41M5H
- 宇宙戦艦ヤマトがいい
- 835 :名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 23:37:24 ID:B24br4Wx
- >817
やはり指触られると気持ちいいのですね。
ダッコしてあちこち優しく撫でながら
指をつまんで爪のお手入れしてると
目を細くしフニャフニャになり眠っちゃいます。
もう可愛くて、可愛くて・・・
それで、ほかにも
うさぎが触られて気持ちいいところ
ご存知でしたら教えいただけませんか?
- 836 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 00:00:32 ID:YovDVXST
- ひゃっ、ひゃっ、ひゃっ
>>822さん おつかれさん 会社のパソコンの画面に採用!
うさうさフェスタ行くのでイケてるうさぎグッズを物色してきますね。
- 837 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 00:32:11 ID:mZ8n2MMp
- >>835
頬を( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニしたり、耳の付け根をぐりぐりしたり・・・
- 838 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:08:52 ID:wGLp1QNR
- >837
撫で撫でぐりぐりは‥頬 額 ミミつけねね!
ミミ裏返されも全然気にしないウチのネザ男。
あと喉は違う?猫にしたらゴロゴロ〜
ほかにご存知ありませんか?
- 839 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:32:45 ID:6L1bPgCk
- 喉はうちの子触ると隠す…くすぐったいのかな〜
指も触ると隠す…
- 840 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 02:01:48 ID:2mSw5tHA
- くすぐったいって…ただ単にビビってるだけでは
- 841 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 02:03:27 ID:wGLp1QNR
- >839
のうあるウサは爪隠す・・・
ちょっと大人のうさぎさんでしょか?
- 842 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 06:26:35 ID:Pkkcx7fW
- >>827
意地悪な人だね。
自分のブログでもないのに・・・
>>825を読めば、そんな考えにならないでしょう。
余程ストレスのあるイライラの生活を送っているのね。
周りに嫌われないよう大きな心を持ちましょうw
- 843 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 07:18:16 ID:qhHJBcdG
- >>842
すぐこういった反応する奴って何なの?
嫌いな人間は追い出すくせに徒党を組めば
何やっても良いって態度が好かん。
多数派ならば尚の事、スレを占拠するより
ブログ立てるなりするのがまともだと思うが?
- 844 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 08:19:21 ID:wGLp1QNR
- 朝一番、
ケージから抱き上げてられたネザ男。
厚地タオルに包みまれ(まるで赤ちゃん)
布団の中でミミの下から頬にかけて
撫で撫でプニプニされフニャフニャになって
眠っちゃったけど、朝飯したくだから
もうケージに戻らなくちゃならない(涙
キャベツあげるから
食べててねって・・・
- 845 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 08:49:44 ID:pv4zv2Ni
- ネザ男…スネ男に見えたwすまん
ネザーでも甘えん坊なうさもいるんだねカワユス
- 846 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 09:04:05 ID:PIuWDUly
- うちのネザちゃんは来てまだ日が浅いからか
私が見てる時に寝てくれない…
たぶんいない時に寝てるんだろうけど、
いつかはそんな風に抱っこで寝てほしい!羨ましいぃ〜
- 847 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 09:17:13 ID:cIWg3Fmr
- 今までは「ブゥブゥ」だけだったが
今日初めてウサの「プゥプゥ」という鳴き声を聞いた
テラカワユス(*´ω`)
- 848 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 10:01:57 ID:WiT4K8tQ
- ウチのネザちゃん♀ あまりにも可愛いから私の口で背中カプってしちゃった
- 849 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 10:19:53 ID:tNkLdLzY
- ぷぅぷぅ・ω・アテクシも苦節1ヶ月ついに聞けた〜
いつも午前中構ってあげてたんだけど、昨日は仕事で朝から留守番。
で昼過ぎに帰ってきて「淋しかったでちょ〜」とケージのぞいたらヘンなニオイ
トイレじゃないとこに、大量のシッコとシッコに濡れた4個の盲腸糞。。
ふんぎゃ〜と掃除のために抱っこしてケージから出そうとしたら
ぷぅぷぅ・ω・ ・・かあちゃん淋しかったんだよ・・ と聞こえますた
怒りもふっとびました
- 850 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 10:43:05 ID:Pkkcx7fW
- >>843
だから〜、お前がおかしいの。
ウサ全般スレだろ?ほのぼの皆で意見交換の何が悪い。
誰か迷惑した?誰かを中傷した?お前が一人でイライラしているだけ。
ウザイ。もう来るな!
- 851 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 10:52:15 ID:6xeQVG7j
- フム
他スレほど冷静な人は少ないてことか・・・
- 852 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:11:18 ID:r5Hh2fsc
- >>827みたいな書き込みされたら何か相談したくても躊躇しちゃう人もいると思う。
ここを読む事で書き込み出来ない人でも役に立ったと喜んでいる人もいるよ。
ステッカー話にイライラした人は、あまり居ないと思うけど。
カリカリ単細胞にならずウサギの為にも大らかになりましょう。
- 853 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:48:05 ID:6xeQVG7j
- では、みんなが乗りやすい話題!
生後6ヶ月限定で、
お食事晒し大会!パチパチパチッ
☆種類
@ペレット
A牧草
Bその他
どぞ!
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)
( ノ ( ノ ( ノ
- 854 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:53:32 ID:dDAdG6EL
- お食事晒したらみんな緑の物質だよww
形状&色からどこのメーカーのペレットかわかったら凄い
- 855 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:34:25 ID:q5r8Vusp
- >>850
ここが2chと分かってない子は半年ROMりなさい
仲良しこよしで馴れ合い目的の掲示板とは違うんだよ
>>852
反応するのも同罪だと気づかない?
- 856 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:36:00 ID:wGLp1QNR
- >853
ウチのネザ男は生後三ヶ月ですが
参加してもいいですか?
当方携帯で写真の載せかたがわかりませんが
@ペレットはバニーセレクションのグロース。
(自分はこれを囮に手なずけました。
というか始めからダッコ慣れしてた気も?)
A牧草はパスチャーチモシーのロングカット
Bその他に大好きなキャベツ、もっと大好きなセロリ、
少し好きな人参、、、。
可愛くて
可愛くてキスしたいけどおひげが邪魔して
今だ一度も実現したことありません!
、、、、、
- 857 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 12:53:24 ID:bKj2Xicg
- もう少し釣りを見分けるスキルをつけたほうがいいなこのスレは
- 858 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 13:38:15 ID:J/OsPkOb
- 確かにステッカー話があのまま延々続くと鬱陶しかったかも
- 859 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:26:07 ID:fKQd4iK6
- >>855
おめーのID惜しいな!
もうちょいでusaウサだけど、それじゃあuspウサピーだなw
- 860 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:43:40 ID:r5Hh2fsc
- >>855
852ですが同罪?なぜアナタにそんな事を言われないといけないのですか!!
アナタの気に入らないレスをしたら全て罪ですか?
とても不快です。
このスレ大好きだったのに・・・もう二度と来ません。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
- 861 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:46:20 ID:GALFLs8f
- いるんだよぅ○○○と別のもう一人、釣りネンチャク常習犯が
- 862 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:47:17 ID:mZ8n2MMp
- ステカーはうpろだで続けたらいいんじゃまいかい?
- 863 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:51:49 ID:nOKutgKy
- ウサギ養育費用稼ぎにメール収入はいかが?
homeincome.se
esaa.net/
- 864 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 14:58:08 ID:lL2M+lwn
- むう、荒れてるな。
くそが繋がってるので爪切りついでに医者行ったら、
牧草不足と言われました。
確かに、うちの、ショボショボ程度しか食べません。
だから「ペレット減らして牧草攻めにしなさい」と・・・。
牧草嫌いのうーと暮らしてる人、どんな対処してますか?
- 865 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 15:08:18 ID:VElORoSx
- >>864
糞が繋がってるのはかん毛期には普通のことだよ。
出ているなら問題なし。
ただ繊維質不足すると詰まる可能性が高くなるから、「食べる牧草」を
探してあげた方がいいよ。
うさにも好みがあるんだよ。
とりあえずウエスタンチモシーはかなり嗜好性が良いらしい。
うちは通販の1キロ300円くらいだけど、ウエスタンは300gで1000円くらい
すけどさ。
- 866 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 15:09:58 ID:VElORoSx
- >>839
うさのどは臭腺あるからそんなに触られるの好きじゃないよ。
のどのちょっと横とか、ひげ生えているとことかあとはマッサージで
たれウサギが出来上がる。
- 867 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 15:11:04 ID:MMGHNVFO
- >>864は
(☆`´★)γフンが繋がり牧草不足てのなら毛玉症手前でフンに毛が多く混じってたんじゃ??
それならブラッシングもする様にするといいかと思われ。
- 868 :864:2006/10/28(土) 15:15:17 ID:lL2M+lwn
- >>865
里子なので、前食べてたのと同じ草にしてるんだけど、
以前はもっと食ってたみたいなんだが半年前に長旅してうちに来て以来、
牧草だけあんまり食べなくなったのだ。野菜、ペレットはがっつくのに。
そのウエスタンチモシーというの、試してみようと思います。
>>867
ありがとうレオン。最近優しいね。ブラッシングも気をつけるよ。
- 869 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 15:20:54 ID:aBVXzZhz
- 牧草って一日どのくらい食べてるのか不明です。
食べ放題にしているのですが、少なくなったら足すという感じです。
うちはペレットの方が好きみたいです。
牧草は入れたての時は食べるけど、時間たつと興味なくしてます。
芯ばっかりお皿に残るのは普通ですかね?
- 870 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 15:55:33 ID:q5r8Vusp
- >>860
『荒らしに反応するのも荒らし』これ基本ですよ
もう来ないなら関係ないけどね
- 871 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 16:26:22 ID:yPL88NXk
- うちの場合牧草フィダーに山盛り入れてもほとんどスノコの下に落とされる。
穂だけ食べてあとは一口噛んでは捨てってな感じ。
いつも北米産のチモシーロングマットを通販で購入してるけど今回のは草の出来はいまいちだったなぁ。
もやしっこ。
- 872 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 17:38:06 ID:kJ3BiOZx
- >>864
ネットで、アメリカ、カナダ、北海道の一番、二番、三番刈りが100グラムずつお試しセットで売ってる店があるので、
是非取り寄せて試してみてはいかがでしょうか?
同じ一番刈りでも、アメリカは青々、カナダはパリパリ、北海道はやや柔かめな感じと様々です。
>>869
うちは二匹とも、硬〜い茎の部分が大好きですよ。
ちなみに、カナダ一番刈り(5キロ1300円)。
- 873 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:01:30 ID:aBVXzZhz
- >>871
一緒です〜、捨てる方が多い?っていう感じです。
ちゃんと食べてるんだろうか・・・
>>872
うちもカナダ一番刈りです。
2匹で5kgをどれぐらいで消費されますか?
うち1匹なんですが、この前はじめて5kgまとめ買いしました。
でも新鮮なうちに食べきれるかな〜?という量でした・・・
- 874 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:18:56 ID:ztTrhGPx
- 872、873さん
どちらで牧草を購入してますか? 参考にしたいので、
よかったら教えてください。
- 875 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:22:19 ID:iHuEIofs
- >874
その前に調べてみた?
- 876 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:10:34 ID:ztTrhGPx
- 調べてみた?
のおっしゃっている意味がわかりません。 牧草のお試しをやっている店結構ありますよね。 ネイチャーブリー●別館とか、名前あげたらきりがないくらい。 ここは質問してはいけないのですか?
- 877 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:24:51 ID:jybM70B7
- >>876
初心者を装った釣りか、あげ荒らしだと思われたんじゃないか?
- 878 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:32:34 ID:aBVXzZhz
- >>874
>>873です。
うちはペレットも牧草もブリーダーさんから指定のモノをわけてもらって
います。
通販みたいなものなのかな〜。
牧草のお試しみたいなコトは経験ないです。
今後模索してみたいです。
ホームセンターで緊急購入したのは食いつき悪かったです。
牧草の質はやっぱりウサギ専門のお店の方がいいんでしょうかね。
- 879 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:37:21 ID:tNkLdLzY
- ホムセの安い牧草しか食べさせてない
我が家のネザ男が気の毒になってきた・・
- 880 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 19:49:46 ID:qphmGTGo
- いや、それで普通にいいと思うよ。
- 881 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:00:27 ID:MFxHksRy
- 骨折はよくあることですか?
常に地面に足が付いた状態で骨折したら痛いだろうな。
考えただけでゾワゾワしてしまう。
- 882 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 20:13:07 ID:Q0DtH0hE
- 昼寝をしていて寝返りをうつと、頬にうさのおしりが!
ふわふわでテラ気持ちヨス(´Д`)ハアハア
しかし、お前さんは人の枕の上で何をしているのかと小一時間・・・
- 883 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:00:40 ID:kJ3BiOZx
- >>872です
うちは、ネイチャーBリードとUさぎ舎です(お店の名前全部出していいんでしたっけ?)
牧草は、他にも某しっぽとPクラブで買ってましたが、安さ優先で、今はこの2店舗を利用しています。
二匹で、5キロ一ヶ月半ですね。半分はクズ牧草なので廃棄ですorz
お節介ですが、カキコミする際は、メール欄に半角でsageと入れないとスレが上がってしまい、先程のようにあげ荒らしだと思われますよ。。。
長文失礼しました
- 884 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:09:59 ID:sl1oH96o
- >876
あと補足すると多分
>ここは質問してはいけないのですか?
いけなくはない。けど、ここは教えてちゃん教えてくんのためだけのスレじゃないから。
それと改行も覚えた方がいいよ。携帯でも改行できるでしょ。
無駄な空欄があったりして読みづらい。
まあ総合してもう少しROMって空気嫁ってことだ。
- 885 :788:2006/10/28(土) 21:39:46 ID:YDkmguZx
- レスありがとうございました。
今日は動物病院に連れて行きました。
診察の結果、「まだ若いし、毛づやもいいから、腎不全の可能性は
低いので大丈夫。水を飲む量が多いのは軽い腸炎で脱水症状のため」
との診察結果。
安心しますた...
- 886 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:47:08 ID:kJ3BiOZx
- うさの軽い腸炎って、安心していいの?
- 887 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 21:56:39 ID:iHG3+Y9c
- うさぎの健康診断っていくらくらいかかるんだろ?
ウチのうさ男も連れて行ってやろかな
- 888 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:16:16 ID:L1EUDLBp
- 年取ると、うさぎもボケるのだろうか?
うちのうさぎ、7歳と半年だけど最近、いくらペレットを食べても欲しがる。
ケージの入り口をドカドカ叩いて催促する。
満腹中枢が壊れてるとしか思えない・・・。
歯ぐきが弱って牧草の食いが悪くなってしまったのもあるかもしれないけど
1時間半ごとに大暴れされるので安眠できない・・・。
年寄に欲しがるだけペレットあげるのはマズイかなあ。
食べても太らないので心配だよ。
先日病院に行って血液検査などしたけど、歯茎以外は異常なしだったが心配だ。
- 889 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:19:30 ID:iY0wwkRj
- >887
病院によってまちまちみたいですよ。
うちの子はぼったくりで有名な某系列の動物病院で健康診断してもらいましたが、
体重測定、前歯奥歯のチェック、飼育状況の確認、保定の仕方指導で無料(相談扱い)でした。
- 890 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 22:43:17 ID:iHG3+Y9c
- >>888
私が幼い頃飼ってたうさぎは10年生きたけど、その内最後の3年はボケてたとおもう。
満腹注水壊れてたみたいだったし、夜中でも小屋をドンドンしてたから。
ボケてしまったかとおもうと、幼い自分は無意識に泣いてたな。なんか寂しかったんだよね
- 891 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:08:07 ID:8KTWVHQh
- ID:sl1oH96oうざすぎw
- 892 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:12:47 ID:GALFLs8f
- >>4にある「ぼくそうひなんしょ」
せっかくあるのにあんまり活用されてないね
いきなり質問厨はテンプレは見ないのか
すぐに質問に答えてもらえないとムッキーってなるからここに書くのか
まあいいけどさ自分はスルーするから
- 893 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:20:56 ID:q5r8Vusp
- >>892
スルーできてないじゃないのw
- 894 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:22:11 ID:GALFLs8f
- あれ?w
- 895 :名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:41:18 ID:0po908Dy
- ガイシュツだったらごめんなさい・・・
2ヶ月未満の赤ちゃんネザーをお迎え予定の者ですが、ケージで迷っています。
ペットショップ勤務経験有のうさに詳しい知人は平らな地べたにチモシーを敷き詰めるのが
自然でいいと言われ、以前お話したブリーダーさんには木製スノコ付のケージを薦められました。
私個人的には、サンコーやマルカンなどの引出しトレイタイプのプラスチックスノコが
オシッコの手入れがしやすそうで惹かれるのですが、うさの為にはどれがベストでしょうか。
みなさんのうささんのケージの足元はどんな感じにされていますか?
- 896 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:36:31 ID:FQ7F9xyT
- >>895
足元については、いろんな意見があるよね。こまったな。
これが最高!これはダメとはこのレスではきっとまとまらないと思う(^^;
うちは最初の一ヶ月はすのこをはずした状態で底(プラスチック)に木クズのチップ敷き詰め。
(ショップで「すのこの隙間に足を挟んで怪我をする場合がある」と言われたから)
危険性は減ったけど、掃除は大変だった。
↑心配のしすぎだ、チップは気管支によくないなど反対意見も過去アリ。
ちょっと大きくなってからはすのこでずっときてます。
引き出しタイプは掃除が楽って意見もあったような・・・
個人的にはピンク系にすればもっとかわいかっただろうなっと後悔中w
- 897 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:02:16 ID:RORi77rm
- 私はワイヤークロス底のケージ使っているよ。
音がスゴイけど弾力性のある底なので、脚には優しいカンジ♪
- 898 :895:2006/10/29(日) 01:24:04 ID:nl2+4MtD
- スノコのご意見ありがとうございます♪
確かに標準装備のスノコ(樹脂・木製とも)ですと2pほどしかない小さなアンヨ
がズボッとはまっちゃいそうですよね、どのスノコでも最初は外したほうがいいのですね。
ワイヤークロスとはペットショップで使ってるタイプの金属網みたいなスノコでしょうか、
あれはお手入れが楽そうです、木製だと糞尿が滲み込むのではと心配だったもので。
でも音がうるさいのですか・・・それぞれ長所短所があるのですね!
- 899 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:32:54 ID:DhBlYYy/
- いきなりすいません
578>
です
あの後病院へ連れていきました。
しかしレントゲンを取っても異常はなく、
筋肉を痛めたのだろうとゆうことで、痛み止めだけ貰ってきました。とりあえず小屋から出さずに足に負担がかからないようにし、安静にと言われました
その後悪化し、後ろ足は両方ともほとんど動かさなくなりました
また病院へ行くと
やはり異常はないと言われ、感覚はあるので麻痺ではない、症状やレントゲンからして遺伝的なものでもないと
言われました
今はケージに犬猫のオシッコシートをしき(トイレまで歩かなくなったので)その上にバスタオルをひいてその上で生活させています、
エサはよく食べるし上半身は全くもって元気です
私は兎の飼育はこの子が始めてです
どなたか同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
通っている獣医は兎専門ではありません
その先生に
兎とゆうのは
あまり痛い風を装おわないし、痛くなくてもよく暴れたりするし
病気なども分かりにくいと言われました。
しかしセカンドオピニオンもつけるべきでしょうか?
経験者の方教えてください。
質問、乱文、長文
失礼しました
- 900 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:34:14 ID:DhBlYYy/
- 間違えました
>>578
です
- 901 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 01:58:15 ID:3LSCQSPU
- 心配ですね、もう一箇所くらい別のお医者さんにみてもらう
のもありかも。
でもレントゲンて体に負担だからあまりさせたくないですね。
私ならどうするかなー、ウチは信用できる獣医さんがいるから
もし、その人に「問題ない」と言われたら・・・うーん。
やっぱ2〜3日様子みるかな。それでもダメなら思い切って
別の評判のいい病院とか探して行ってみるかも。
お大事にね。
- 902 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 02:06:15 ID:RORi77rm
- 脱臼かもなあ。
- 903 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 02:32:02 ID:FQ7F9xyT
- >899さん
後ろ足が動かないとなると、ずるずる歩く感じなのかな。
世話も大変だろうし、やっぱウサギに詳しい病院探してみるのがいいかと思う。
住んでるところによっては難しいんだろうけど・・・
足腰弱るほど衰弱してるとか、ご老体って訳でもなさそうだし。
なんだろう?
- 904 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 02:52:04 ID:/tfDx+bR
- >>899
不安抱えたまま一緒に生活するより納得できる病院、先生を探したほうがいいと思われ
住んでる県と地区だけでも教えてもらえれば何か協力できるかもしれませんよ
- 905 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 02:55:57 ID:+SX7JSi8
- アレス動物病院の獣医さんに聞いてみるのが良いかと思いますよ。ウサギについて詳しいですから(^-^)
- 906 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 03:09:53 ID:FEACL4CC
- EZで足に障害出るけど、別物かなあ。
うちは前脚がEZで開帳肢になったよ。
- 907 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 03:20:27 ID:DhBlYYy/
- 書き込みをくれた方
本当にありがとうございます
やはりセカンドオピニオンを探したほうが良さそうですね…家は東京の港区、目黒の辺りです
恵比寿にも小動物を診てくれる病院があるので、しばらく様子を見たらそっちにも行ってみようかと思っています。
うちの兎は生後5ヶ月、まだ小さいのに可哀想で、ほんとにどうにかしてあげたいです
ちなみに親に『痛み止めは体がダルくなる。小さい子供も、痛み止め飲むとイライラする。あげるの止めてみたら』と言われ
ここ3日は規定の料の半分以下しかあげていません。だけど薬をあげた時より活発に動いています
- 908 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 03:35:39 ID:FQ7F9xyT
- ちょっと遠いけど、田端の病院が専門に見てくれるから安心ですよ。
ウサギ専門だから待合室にもウサギしか居ないし。
うちもちょっと遠いけど本当に困ったときは無理やり連れて行ってます。
(ドアtoドアで40分くらい)
移動の負担はあるけど、安心には変えられないから
痛み止めでこの先どうなるか・・・
(´・ω・`)あぁ・・・不安だ
- 909 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 03:56:10 ID:vOiwvnRP
- 顔ごしごしするのかわいいですね。
ごしごしする前に手パンパンするのもかわいいですね。
うさうさ
- 910 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 08:43:34 ID:NZ+TwnG5
- うちの父も獣医ですが、適当な治療をして高いお金取る
って獣医もけっこういるようです。
にちゃんに書かれまくって逆ギレで訴えた方も、同じ獣医師会にいるそうです。
病院選びって難しいですよね…口コミが一番信用できますね!
ウサちゃん早く良くなりますように…
- 911 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:01:40 ID:CEYoZkhy
- you tubeで首輪ついた猫がネザー食べる映像見つけた
グロなんで貼らないけど・・・
猫てうさぎ食べるんだね・・・
- 912 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:08:45 ID:8zLFqEt7
- そんな気色悪い話いちいち言わなくていいですよ^^
- 913 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:11:13 ID:YZ46A+wr
- うさぎがなつかないんです…
コツってありますか?
- 914 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:11:19 ID:CEYoZkhy
- >>912
いや、純粋に猫が食べるなんて信じられなかったのよ
うちも子ウサギ飼ってて散歩連れてこうと思ってるからね
気をつけないと・・・
- 915 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:12:47 ID:+SX7JSi8
- うちの猫もウサギを獲物として認識しているよ。ウサギより弱いけど…
(-_-;)
- 916 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:14:19 ID:0h/jdju/
- ´#)病院選び。。
うちは近隣の二軒は良いからいいけれど今度顔見知り、以前うちの子を下さいって言ってきた病院がかなり良心的と同僚から聞いたので行こうかと
歯を削るなら普通の診療に入り、麻酔使っても四千ちょっと。
親切料金で有名な病院らしい。
- 917 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:28:34 ID:JYsWTpxH
- 猫がうさぎを襲うのは本能だから致し方ない。
本能はどんなに訓練しても不変だから。
猫と接触をさせないことが飼い主の良識。
- 918 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:45:04 ID:CEYoZkhy
- あと、フェレットの赤ちゃんも加工済うさぎ肉食べてた
要注意だね
- 919 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 11:18:31 ID:JYsWTpxH
- 肉食獣とは相容れないのはしょうがない。草食動物なんだからさ。
- 920 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 11:35:17 ID:6hfYtlZz
- 藤沢市のきち動物病院凄く良心的でウサギね治療に力を入れてるからいいですよ
- 921 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 11:42:23 ID:Kh59kHNL
- うさぎって牛とか馬、羊、鹿とかと
同じ草食動物なんですよね。
初めてうさぎを抱いた時牧草だけ食べてたからか
緑のまきばのとても良い香りがしまた。
- 922 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 12:10:48 ID:EtuFdNEE
- 鷹の爪使ってペペロンチーノ作ったその手で
目こすって尻のモウコハンのあたり掻いたらヒリヒリで悶絶。
危うくその同じ手でうさげをなでるところでした。
- 923 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 12:58:05 ID:3LSCQSPU
- >>922
そう、うっかりやりそうになるよね。
ニンニク刻んでまだにおいとれてなかったりする手でさわりそうに。
今日は珍しくウチの子そそうしました。
たま〜にペットシーツ汚すんだよね、なんでだろう。
- 924 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 13:30:25 ID:NZ+TwnG5
- >>920
駅だと何駅ですか?
相鉄線沿線在住なので、藤沢市ならなんとか行けそう
- 925 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 13:40:28 ID:JYsWTpxH
- >>924
そういう事は自分で調べなさい。
- 926 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 13:48:01 ID:FEACL4CC
- きち先生は本も出してたよね?
確かスタッフ全員ウサギの保定の訓練済みだとか。
猫3匹とウサギ飼ってるけど、部屋は別。
自分で飼ってる猫だけど、本能が出た時は恐いから。
- 927 :907:2006/10/29(日) 13:57:58 ID:DhBlYYy/
- >>908、910さん
田端の病院ですか。40分なら遠くないし、ネットで調べて、あと2、3日安静にしても駄目そうならば行ってみます!
今日目を放した隙にケージから出てきたので、全く歩けないわけではなさそうです
とりあえず安静にして様子をみてみます
心配して下さった方、どうもありがとうございました
- 928 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 14:12:14 ID:HO356bQ/
- この前リンゴを剥いてあげたら、珍しく無視された。
料理をした跡のまな板と包丁を使ったから、たまねぎの臭いとかが
残っていたようだ。
それからはうさぎさん用のまな板で乾燥パインやリンゴを切るようにしているょ
最近の心配ごと・・・ベランダに自由に出られるようにしているので
しょっちゅうベランダで遊んでる。隣とのすき間から、でっかい猫が見えた。
あの猫、仕切りを乗り越えてこっちに来たらかなりヤバイな
- 929 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 14:27:47 ID:JYsWTpxH
- 友人のウサギは隣の猫にやられてあの世逝きだったそうだ。
- 930 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 14:38:36 ID:yGoXFJUY
- 最近抜け毛が凄い事になって来た。
部屋中あちこちに落ちてる。心配だ。
- 931 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 15:04:32 ID:0OJG2kDU
- 友人のウサギは毛がバリバリだった。
真冬に外出しっぱなしにして凍死した事もあるとか。今まで4匹飼ってるからなんでも聞いてと言うが…
何も聞けない。
ウサ飼いってこんなに差があるのか
- 932 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 15:09:54 ID:MGQvClVt
- うちは頭の抜け毛もすごくなってウサの顔の模様が変わってきた。
白い毛が生えて眉毛うさに。
- 933 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 15:19:56 ID:T+TknKeW
- ウサギ、てきとーに飼ってるんだけど
このすれ見ると何かあせる。
たくさんえさ食って元気に動いてりゃ
問題ないよね?byだめ飼い主
- 934 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 16:09:53 ID:SE06bnhF
- 質問させて下さい。トイレの底にはペットシーツなどを敷いたりするものなんでしょうか?
皆さんどうされてますか?
- 935 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 16:14:12 ID:bY0ymiq/
- うちのウサ♀が猛獣みたいだ。特にご飯のとき。
いつも、ケージの掃除+牧草や水の補充+ペレットを食器に盛るときには
うさをキャリーバッグの中に隔離してやっているんだけど、
・まずこのキャリーバッグの中で暴れる。バッグを噛みまくる。
・ご飯を用意した後キャリーバッグから出そうしたら、脱走しようとする。
・なんとか腕の中におさめたら、今度は腕の中から脱走しようとする。胴ををバネのようにさせて。
・ケージの中に戻そうとしたら宙で抱えられている時点で暴れる。
・ケージに戻った後一目散にペレットの入った食器へ駆ける。
・ウサが駆けたことで乱れた牧草を直そうと一定の時間以上
ケージの中に手を突っ込んだままにしていたら、猫が威嚇するような格好をしながら唸る。
・興奮しすぎて手に負えない状態になる。
普段は抱っこする瞬間だけ暴れて逃げようとするものの
(爪きりのときとか健康チェック時とか大嫌いな仰向けによくされるから)、
一度抱っこしたらじっと大人しくしているのに、ご飯のときのこの暴れようはなんだ。
先日は腕から脱走した際に、40cmくらいの高さから落下したんだけど、
着地の体勢が悪かったのか膝の皿をずらして病院に駆け込んだ。
今日はキャリーバッグから脱走→床駆け回り→ケージの上へと大ジャンプをかました後、
ケージの上にのぼったものの中に入ることができなかったのか、そのまま床へとまた大ジャンプ。
お前この間そのくらいの高さから落ちて皿ずらしたばかりだろ……。
みんなのウサもうちと同じような感じ?
やっぱりうちのウサはちょっと気が強すぎるんじゃないだろうか。
- 936 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 16:16:02 ID:Kh59kHNL
- うちのネザ男は今、腕に顎を乗せてウトウト…
ハッとしてペロペロしてはまた昼寝してます。
長袖だと素肌出してョ〜ってホリホリするから
かあさん半袖、ネザ男は毛抜けるから
タオルにくるまってダッコして寝てます。
タオルをホリホリしてオシッコしたいらしい?から
ケージにもどしたらウンコ食べてた!です。
- 937 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 16:29:47 ID:6hfYtlZz
- 924>>きち動物病院は小田急江ノ島線沿い 藤沢本町駅から徒歩10分くらいですよ〜
遠くから通ってる人もいるそうだよ!
まるで我が子をあやすように優しく診察してくれますo(^-^)o
麻酔なしで上手に歯をカットしてくれるし
- 938 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:03:52 ID:Kh59kHNL
- >935
素晴らしくおばてんさんな女の子なんですね!
負けないでシッカリ抱いて優しくしてあげると
なついてくかなぁ〜と思いますが…
ウサちゃんの年齢や体重とかわかりませんから…
ちなみに、うちのネザ男ちびっ子だから
かあさんは負けないです。
(フニャフニャな時頭から後足先までベロ〜ンと伸ばし
測ってみたら身長41p。体重は630g
うちのも正面下から見るとライオンみたいです。
長い牧草食べる時頭ふりまくるし
- 939 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:14:15 ID:JYsWTpxH
- 今日は●が少ないなあ。食事の量が減ったのかな?
タンポポあげたから、ペレットの食事量が減ったのか。…。
- 940 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:17:11 ID:JYsWTpxH
- 630gww
ちっちぇーw
生後30〜40日ってとこですかね。
- 941 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:17:38 ID:4LC0NVSb
- >938
おばてんって2ch語?
- 942 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:18:11 ID:lqRATFfl
- ありすてん来てる?
- 943 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:23:38 ID:FEACL4CC
- おばてん→おてんば
おちんこでます→おちこんでます に通じるものがあるな。
- 944 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:24:13 ID:D0LJRo8J
- 今日うさぎ用のつめ切りを買いに行ったのだが、結局そのペットショップにはなくて取寄せしてもらうことにしたんだ。
ついでにうさぎ用のおやつを買おうと思ったのだが、何が良いのか全くわからない。スレ住人さんはうさちゃんのおやつ何あげてますか?
- 945 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:39:46 ID:JYsWTpxH
- >>944
庭に生えているタンポポが大好き♪
アメリペットより食いつきがいいよ。
- 946 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:45:42 ID:D0LJRo8J
- >>945
アメリペットとはなんでしょうか?教えてチャソでスマソ‥
タンポポは庭とか公園に生えてますが、茎部分を与えれば良いですか;?
- 947 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:46:46 ID:zL2FxhyE
- >>935 うちのネザ♀(8ヶ月)も、かなりのお転婆です・・・
威嚇とか唸るとかはないんですが、
高い所が大好きで、人がお掃除したりで屈んでる時
肩やらに乗っかって来て、ジャンプして着地。
エサをあげる時は、エサ入れをケージに入れる前に
ものすごい勢いで突進して来て、陶器のエサ入れに
自ら頭ぶつけたりして、見ててちょっと心配になります(´・ω・`)
いつか、怪我するんじゃないかって…
でも、行動がいつもいきなり過ぎてどう対処していいのやら。
もちろん、抱っこなんて出来ません・・・練習も試みてるんですがねぇ。
- 948 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:48:32 ID:FEACL4CC
- アリメペットじゃなくアメリペットだったのね。
俺、今まで勘違いしてたんかなあ。
- 949 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:50:54 ID:JYsWTpxH
- >>948
お詫びと訂正。
アリメペットね。スマソ。
- 950 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:51:55 ID:GFiLaqgr
- 今日サークルを購入。ケージと繋げてみた。
夜から活動する子だからこれでストレス発散できるかな。
いつも夜中トイレに起きた時奴を見ると狭いケージの中でショボーン。
今夜は一緒に起きて様子をみよう。
- 951 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:52:18 ID:6hfYtlZz
- 爪切りって猫用でも使えるんじゃないの?
- 952 :935:2006/10/29(日) 17:57:11 ID:bY0ymiq/
- >938
630g!ちっちゃい!!w
ウチの子にもそういう可愛いときがあったもんだ…。
>947
ウチのはロップの雑種ですが、同じく生後8ヶ月の♀です。
この暴れようはやっぱり思春期だからでしょうか。
今まではわりとすんなり抱っこさせてくれたのに、
今はケージに腕を突っ込んで抱っこしようとすると、大運動会になります。
ウチもいつまた怪我するかと冷や冷やしています。
避妊手術を来年の春から夏ごろに考えているんだが
手術したら少しは大人しくなってくれるだろうか。
- 953 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:58:44 ID:HO356bQ/
- 小さいお弁当箱に乾燥パインを粒に刻んで入れている。
外で遊んでもそのお弁当箱を振ると『カタカタ』音がするので
その音で一目散に走ってきてケージに戻るようにしつけた。
パパイヤの袋を開ける音でも同様です。
仕事で出るときそれらで釣ってケージに戻して出勤してます。
参考までに>>943さんへ
うちで常時あるおやつは乾燥パイン、パパイヤ(切干だいこんみたいなやつね)
乾燥パセリ、オオバコです。
- 954 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:02:05 ID:Kh59kHNL
- ネザ男のおやつはセロリキャベツ人参とかの野菜です
ペレットがご馳走、
主食兼暇潰しがロングカットの牧草食べ放題。
初めてうちの子になった時、赤ちゃん子ウサギの
ネザ男は片手に乗るおおきさでした。
ちびっ子だけどかなりガッチリしてきて
ネザーランドのドワーフファイターってか、やっぱ…ちびっ子!
大人になっても1`越えないとイイけどなって
思いますです。可愛いから。。
- 955 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:18:36 ID:fpjb17N/
- >>938
すごいちっちゃいですね。
ネザ男くんはもう大人ですか?
うち1歳10ヶ月、1.3kgの巨大ネザーです・・・
肥満か悩み中です。
- 956 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:38:49 ID:Kh59kHNL
- >855
七月十日生まれです。
大人になったら1`越えるのですね。
今の甘えン坊な性格も変わるのでしょうか?
食べる量もオシッコの量も倍になる?
ダッコも難しくなるのでしょか・・・
- 957 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:41:01 ID:1N+x3u8g
- 110日で630gかあ…。
・・・・・・・・・。
- 958 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:57:18 ID:Kh59kHNL
- >855
あ、それと
これから大人になるうちのネザ男へ
いろいろなアドバイスよろしくお願いします!
「クローバーは葉っぱもちゃんと食べるんじゃ」とか…バンビの友達のピョン助のお父さんが言っていたです
- 959 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:03:20 ID:1N+x3u8g
- >>958
ウサギは約4ヶ月位で身体の大きさの成長は止まりますよ。
念願の1k未満の身体ですね。
性成熟もその頃からですね。あ、♂はもう少しかかるかな。
- 960 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:13:41 ID:fpjb17N/
- >>956
ネザ男くんまだ4ヶ月くらいなんですね〜。
うちのはうちにきたのが遅かったので、出会った時から1.3kgですw
思うに、性格は持って生まれたモノ+育った環境だから大人になって
もあまり変わらないんじゃないでしょうか。
- 961 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:15:02 ID:L8F3wsEf
- ペレットの食事制限をしなければ もうすぐ4か月のネザーが 630gなんてありえない。
- 962 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:29:08 ID:Eu59FKB6
- だよな
- 963 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:39:01 ID:Kh59kHNL
- ネザ男は牧草食べ放題でモリモリ食べてますが
ペレットは規定量を残します。
野菜は大好きです
- 964 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:54:05 ID:tPHZifTu
- >>963
初心者です。
4ヶ月未満の仔うさぎを飼っていますが、
ペレットの規定量を是非教えてください。
お願いいたします。
- 965 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:57:12 ID:XDzMZ6Os
- >ネザ男は牧草食べ放題でモリモリ食べてますが
たぶんコレが原因でペレットをあまり食べなかったのではないかと推測。
チモシー食べ放題だったら、子ウサギはペレットを常に残すよ。
- 966 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:02:43 ID:CHo3d9Hd
- 他人のうさぎが大きかろうが、小さかろうが、どちらでもいいよ。
マターリね。マターリといきましょう。
成長不良の話題はここでおしまいね。
ハイ次!
- 967 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:12:35 ID:f2YRbYxi
- 成長期の子うさぎには、
ペレットを食べ放題にして、牧草は抑え目(目安は2〜3掴)みにするように…
そう専門店では言われた。
でも、牧草を食べないウサに育っても後で困るし、
実践したうちのウサは今や五箇月で1.3に迫る大ネザ。
ウサの様子と相談しながら対応しなきゃならんのでしょうね。
- 968 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:13:17 ID:Kh59kHNL
- >960
レスありがとうございます!
性格変わらないなら
大人になって、ダッコも爪ヤスリも平気なんですね。
うれしいです。
今はダッコされての爪のお手入れ、
ネザ男のリラックスタイムです
- 969 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:25:32 ID:Kh59kHNL
- >865
ペレットの袋に書いてあります。
- 970 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:27:53 ID:f2YRbYxi
- 人事ながら、110日で700gないって、他の人も書いてるとおり、単なる成長不良だと思うよ。
小さくてカワイイとか、喜んでる場合じゃなく。
健康診断に行って骨格からみた適正体重を見積もってもらって、必要ならエンハンサーとか食べさせないと。
あと、子うさぎの時に抱っこ等が出来たウサが
思春期後にできなくなったりは、よくある話。
覚悟なり心構えは必要。
- 971 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:29:24 ID:CeZr3XFb
- >>968 あなたのうさぎって
ネザおとこって名前なの?
- 972 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:38:12 ID:CeZr3XFb
- >>969ネザーおとこの飼い主さんへ
離れたカキコにはアンカーをマトモに打って下さいね。
- 973 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:48:43 ID:Kh59kHNL
- >971
ネザオって読んで下さい
>972
すみません。間違いました
>969は>964へのレスでした
- 974 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:52:58 ID:WImOMXIl
- アンカーの打ち方を覚えて欲しい。
ネザーおとこの飼い主さん。
- 975 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:04:44 ID:oHwLd/TM
- >>974
専ブラ入れたら?ハイリンじゃなくてもポップアップするよ
- 976 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:11:53 ID:BxBbjxc9
- >>967
いや、その子はその体格になるように生まれたんだよ。
大きくなったのはペレット食べ放題のせいじゃない。
大きいネザは迫力があって大好き!
ネザ男君ちっこいなあ。
でもあと200gは増えるかも。
気持ちとしてはできるだけ大きくなるように育てるのが良いよ。
ネザーって牧草食べ放題だとガリガリならんか?
ネザーは足がぶっとくて体も顔も丸いのが基本だよん。
- 977 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:15:01 ID:Kh59kHNL
- >970
買ったとき生後二ヶ月の片手の中に入る
小型種のネザーランドドワーフですし、
ペレット取り過ぎで肥満したり
牧草食べなくて病気になりやすいうさぎに
なるよりいいかもね。
- 978 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:22:25 ID:fpjb17N/
- ネザ男くんまだ4ヶ月ですし、もう少し大きくなるでしょう。
うち1.3kgネザーは少しダイエットさせたいです。
でも肥満なのか、もともと大きめの固体なのかわからないです。
肥満ってどこで判断したらいいのでしょう???
- 979 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:28:51 ID:BxBbjxc9
- >>978
背骨&ろっこつがふわっと触って分かれば皮下脂肪はOK.
目で見て分かるくらいゴツゴツしてたら痩せすぎ。
ゆかにごろっとなった時におなかが腰骨より横に広がるようなら内臓脂肪が
ついているかも?
内臓脂肪はわりとぽんぽこりんになるから分かるんじゃないか?
あとはネザーのつるつるふわふわの綺麗な被毛なら大丈夫かな。
ザラザラとか、ボソボソなってたら栄養失調気味だよん。
- 980 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:29:21 ID:Y5aj0/Lp
- 4ヶ月なら800はあると思うけど。
まあ、体調よければいいんでないの。
特別小さい個体なのかもしれないしね。
でも、名前はかわいくないね。センス悪す。
ネーミングはセンスだから、気にしないでね。
- 981 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:31:30 ID:Y5aj0/Lp
- >>969のペレットの袋に書いてあるコトうpキボン。
なんて名前のペレットなのですか?
- 982 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:37:53 ID:fpjb17N/
- >>979
いま触ってみました。
背骨はわかるけど、肋骨わかりにくい気が・・・
やはり肥満???
被毛はモコモコしてます。
栄養失調はあり得ないです!
ペレット大好きっ子なので。
>>973
あたしはネザオって名前かわいいと思いますよ。
- 983 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:39:36 ID:Bs1rzEp/
- みなさんのウサ子は1.3キロくらいが平均なんですか?
うちのは雑種のロップで♂2.4キロ、♀2キロあります。
お医者さまは、肥満とはいいません。
ちょうどいいみたいなんですが・・・・
でかすぎですか?
- 984 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:40:06 ID:f2YRbYxi
- >>975
なはは、有難うございます。
うちのは確かに生来からの大ネザだったみたいですw
>>977
引き取られた時点から成長不良だった可能性は…?
まあ、素人同士がスレでどうこう言い合うより、
ネザ男くんに必要なことは、お医者さんの健康診断と生活指導だと思いますよ。
本当にウサを愛しているなら、ちゃんと専門家に相談されてはいかがでしょう?。
>>978
背中を触ってみて骨が感じられない、動きが緩慢、ジャンプしない…とか、
みたいです。
- 985 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:40:14 ID:Y5aj0/Lp
- そうだね、カタカナでネザオならば、結構かわいいね。
- 986 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:47:08 ID:f2YRbYxi
- >>983
ネザーの体重なら1.3くらいで大きめみたいですが、ネザーは特に小さい種類というだけであって、ロップなら話は全く別かと。
- 987 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:56:56 ID:58Rlkc8w
- ロップというだけではなんとも・・・ははは・・・・。
一番小さいホーランドロップで1.3〜1.8kg
イングリッシュロップなら4〜5kgです。
アメリカンファジーロップで1.4〜2kg
タレ耳総称系雑種だと適正体重は不明ですね。
- 988 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:57:19 ID:6hfYtlZz
- ネザー♀生後4ヶ月体重1s って普通ですか?
- 989 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:01:31 ID:58Rlkc8w
- 普通。
- 990 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:04:54 ID:cGIv/1F7
- >>980を踏んだのですが、スレ立てはどうしましょうか?
次スレ用のがあるよね。
↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716173/l50
- 991 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:06:04 ID:cGIv/1F7
- 新しく立てたほうがいいのなら立てるけど…。
- 992 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:06:21 ID:Kh59kHNL
- >>978
レスありがとうございます!
ネザ男は三ヶ月です。
ちびっ子なんで、普通に元お料理用だった秤に
乗って毎日遊んでます。
最近は体重が20gくらいづつ増えてますし
全然ガリガリじゃなくむしろガッチリしてきて
かあさんは全然心配してないです
肥満かどうか心配でしたら病院で調べて
もらう方が確実だと思います。
でも、毛づやが良くて食欲あるなら大丈夫かな
と思いますが専門家じゃないんでわかりません。
- 993 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:09:58 ID:oHwLd/TM
- >>990
そこで良いと思うよ
削除依頼も出してないようだし
- 994 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:11:54 ID:cGIv/1F7
- >>993
了解です。リサイクルいたしましょう。
テンプレないけど今回限定でご勘弁を。
- 995 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:14:17 ID:fpjb17N/
- >>984
タラタラ歩いていたかと思えば、高速で走り見事な45°ターンを
決めてくれます。
いわゆる肥満児的な鈍さはない様です。
大きさも個性ってコトで大切にしてあげたいなと思います。
>>990
リサイクルしましょう!
- 996 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:15:25 ID:f2YRbYxi
- アナタが心配かどうかの問題じゃないでしょ、と。
専門家じゃないアナタが、ペレットを残すネザ男くんを見て何が解るのでしょう。
健康に自信がありなら、健康診断に行ってはいかが?確認の意味でも。
- 997 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:18:22 ID:Bs1rzEp/
- >>986.987
レスありがとうございます。
雑誌とかにも1.3から1.8キロが多いみたいなもの
観たことがあって、心配でした。
でも、ほかの方のレスでもあるように、
背中の骨の分かりますし、動きも速いです。w
- 998 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:20:45 ID:Kh59kHNL
- >>985
そうですね!カタカナだと可愛いですね!
今からネザオって書きます。
本当の名前は仮面ライダーの中の一人の
カッコイイ?名前だったりするんですよ〜
- 999 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:27:48 ID:Kh59kHNL
- >>981
バニーセレクションのグロ〜スです
- 1000 :名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:30:51 ID:bY0ymiq/
- 1000ウサモフげと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
288 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★