■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うさぎ総合スレ その13
- 1 :名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:18:55 ID:CLrM7Mew
- /^`― ^\ .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
|( ・∝・ ).| ∩∩ (__ノ ′Å` )ノ
Uつ●⊂U =(._.)= ( U U)
し――J c(_uuノ ⊂(⌒)__(⌒)
. ッ""''゙、,. ∩∩
/(・(,,ェ)・)ヽ (・ω・ )
し`っ"っ'ノ (O┬O )
oゝつ_,,,,`つ _●__●_●___ ◎┴し'-◎ ≡
. ∩∩
(・ω・) .._,,..,,,,_
_| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/ └-(____/ l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
前スレ ウサギ総合スレ その12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
- 2 :名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:20:18 ID:CLrM7Mew
- 【過去スレ】
うさぎ総合スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
- 3 :名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:21:35 ID:dq6eNd8P
- >>1
乙
- 4 :名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:42:51 ID:De7uZY66
- 瀬戸内海にうささんの楽園があると聞いたのですが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
- 5 :名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:51:16 ID:gtTz7PY6
- 大島にあるのは知ってますが・・・行った事はない。
家から、大島の姉妹園が30分程行ったところにある。
楽しいぞ〜
- 6 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:03:24 ID:BffXg8vz
- >>4
大久野島じゃろ?広島の竹原沖、忠海港からフェリーで渡るところ。
ttp://www.jiru.com/RabbitIsland/index.shtml
オレは去年のゴールデンウィークに行った。
昼は子供に追いかけられ、身を潜めていたうさぎ達が、
夜になると芝生の上に出てきて、芝食ってた姿がラブリーだったよ。
- 7 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:04:08 ID:owA4pxHP
- ∩∩
(・ω・) <ブモ
- 8 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:14:12 ID:kCT34SZ+
- 違うアドレスも。
・瀬戸内海国立公園 休暇村 久野島
ttp://www.qkamura.or.jp/ohkuno/qpage05.html
島つながり。
・伊豆大島 リス村
ttp://www.town.oshima.tokyo.jp/highlight/risumura.html
- 9 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:14:34 ID:Nmuf8Qiu
- ありがとうございます(*^^*)5さん、ごめんなさい、地理にあまり詳しくないんですが、大島って東京都のですか?うささんがたくさんいるとこなのですか?興味アリアリです!6さん、そう、きっとそこです!すごいですね!うさワールドですね!うさ好きにはたまりません…
- 10 :6:2006/01/24(火) 00:14:41 ID:9Oz7TAJD
- あと、去年大久野島にいたヤツで、一番かわいらしかった(と思う)
うさぎを>1のアップローダーに上げてみますた。
実際は縄張り争いかケンカかなんかで、耳が一部ちぎれた(齧られた?)ヤツもいる。
見た目はかわいいヤツらだけど、>6のリンク先にも書いてるように、野生のウサギ達だよ。
ちょっと切なくなった。
- 11 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:17:25 ID:NyOEQ2As
- ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1136988441636.jpg
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1136988496757.jpg
これはちょっと切ない・・・。
- 12 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:25:13 ID:Nmuf8Qiu
- 8さんありがとうございます!休暇村があるのですね。泊りで行ってみたいです。大島のリス村も魅力です…リスとも戯れたい。しかしリスせんべいってw
10さん、決して楽園というわけではないみたいですね。自分の力で生きていかなければならないという意味では、きっと過酷な部分もあるのでしょう。島の歴史も、悲しいですね。うさぎがいる理由も…(;_;)
- 13 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 03:06:27 ID:YuspxOzj
- ブルーアイドホワイトのうさぎ飼ってる人いますか??
- 14 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 05:25:10 ID:a/ouf4F0
- なんだうなぎスレじゃないにょろか?
- 15 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 05:41:27 ID:ooCy4YPs
- . r'⌒ヽ. ___
| | ./ ヽ
| l | | |
| l | | .l |
| l | | .l |
〃 | ー' イ __________,| .l | 、
〃 !,,メ='''゙ 〈^ ー' |、 ヾ
/ ゙''メ、 '"ヽ\
/ ,、i i / /// / 'ヽ
/ i,,/ ``、ヽl i i / ノ ノ ノ / ヽ
/( i' ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,, ノノ l
iヽ/ ..::: ::: ) ) 彡 彡' |
;ミ! :: ..: :: /ノ 彡 _,, ' .ノ
;ミi(((ii,、 : : :::: /. 彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\(( O .: 彡 ノノ.ノ
: :::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_ ______::::::::::::::::::|  ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、 退かぬ。媚びぬ。省みぬ。
|:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~ /__ノー'---、__
. !:::::::::::::: l| .: , ./、 、 :. ..:;;/、 `:: ヽ
i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' : .::;i~ :: ::. ::
:.. ヽ : ,i | .~''- ,,,,___ ,;/`::.. :::__,, ----
:::::::... ヽ : i ::| .:"'' ..,,, /i`:::::: .::::::./
\::::::... \| :::| ::: ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::...... \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/ ::::::
聖帝ウサウザー
- 16 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 05:59:00 ID:OslT8Whh
- >>13
ブルーアイのうさもいるのか
ミステリアスな感じだね
うちのこは普通の黒だ 参考にならんね
- 17 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 07:54:33 ID:0/dJ+gXu
- うちのは黄色
- 18 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 09:14:41 ID:4sEOeqGs
- うちのうさがもうすぐ出産でドキドキするよ。
前回は死産だったから今回は無事に生まれて欲しいなあ。
- 19 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 09:56:16 ID:6NBE6fL6
- かわいい元気な仔が生まれますように。
- 20 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 11:32:08 ID:/gv3KG3u
- ウサギの平均寿命って何歳ぐらいですか?
- 21 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 11:50:46 ID:MraJJmz5
- 命果てるまで!
- 22 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 11:55:30 ID:/gv3KG3u
- (´・ω・`)…
- 23 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:02:38 ID:PpFQQHpG
- 10ヶ月のうさ♂が急にトイレかじるようになりました。ある程度無視すれば諦めて止める…
でも毎日繰り返すから少しずつ体に入っていきそうで怖い。
ちゃんとしかるべきか構わないべきか どっちですかね?
- 24 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:26:39 ID:oz3+q69B
- >>23
かじり木って入れてますか?
たぶん暇つぶしにやっているんでしょうから複数ケージに放り込んでおけば気が紛れてやめると思いまふ。
- 25 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:28:46 ID:J09/vn5O
- うちのうさ子(ネザー・♀・もうすぐ7才)
若い時から眠くなると毛が逆立っています。
(ブラッシングで逆毛を起こした時の感じ)
顔の毛も逆立つので見た目が丸〜くブーチャンに。
かなり、ぶちゃいく…
けど、それがカワイイ…
皆さんのうさ達も毛が逆立ちますか?
- 26 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:42:47 ID:+zFrK0HC
- 寒い日に帰ってきたら
毛がふくらんでまるっとなって縮こまってます
「あ〜寒かったんだねえ〜」と急いであっためますが
ものすごく愛らしいっす〜
- 27 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:58:27 ID:PpFQQHpG
- >>24
ありがとうございます。
マル○ンの齧り木を2つ(側面に取付)とヘチマ1個入れてて、そっちも齧ったりするんですが。
もうちょっと齧りがいのある新しいの入れてみますね。
- 28 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:59:00 ID:BblpRMFr
- >>13
昔飼っていたうさが青い目だった。
ホームセンターに売ってた普通のパンダウサギ。
かわいかったなあ・・・でもこれも参考にならんね。スマソ。
- 29 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 13:57:20 ID:qXhEghl3
- うちのがパンダで青い目だ。ちょっとグレーっぽい青。
今、一応目の色をあらためて見てみようとしたけど
日があたるところでぽかぽかひなたぼっこしていて
目がとろんとしてるから、確認できないw
でも真っ白なうさで青い目の子を知りたいんだよね?
私も参考にならなくてスマソ。うさぎの本ではたまにいるね。
- 30 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 14:35:23 ID:h1GfAzaj
- パパイヤ酵素タブレットが体に悪いという話を聞きました。
詳しいことは分からないのですが…。
シュワシュワーっとした感じが胃に悪そうなので
お腹がすいていると思われる時間には与えないようにしています。
詳しいことを知っている人いたら教えてくださ〜ぃ!
- 31 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 14:56:23 ID:MraJJmz5
- >>26
そういう状態のことを、うちの方言で
「ふくだまってる」言います。
- 32 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 15:27:29 ID:9SgTVvec
- もうすぐうさこを荼毘にふしてきます。もうふわふわのあの子は
いなくなっちゃうんだ。
みなさんのウサ話を読んでいると羨ましくてたまりません。
うさこの分まで可愛がってやってね。
- 33 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 15:32:24 ID:9TaKPmPM
- >>13
この秋に逝っちゃったけど、うちのミニウサギが白毛碧眼だったよ
我が家に来て3日もせずに角材を枕に後肢投げ出して寝てるような
(肝の太い)やつだった
- 34 :25:2006/01/24(火) 15:58:43 ID:J09/vn5O
- >26
>ふっくら〜
そうです!
ふっくらうさ子ですw
>31
『ふくだまってる』
初めて聞きました。ピッタリな方言ですねw
ま〜るまる!うさ子、愛らしいです。
- 35 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:02:22 ID:8ICrCPiy
- >>30
まじ?
パパイヤタブレット毎日2.3錠あげてるんだけど…。
うちの子大好物だし、毛球症予防にと思って。
情報知ってる人プリーズ。
- 36 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:18:50 ID:e8V+dK4v
- 早死にするな
- 37 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 17:22:40 ID:MraJJmz5
- 毛玉症予防と称して売ってる
パイナップルのグミみたいなやつはどうなのだろうか?
3日に1回、ひとつまみほどやってるのだが。
ああ、見解多すぎ。
- 38 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 18:10:31 ID:wbmK7Eph
- 前スレで赤ちゃん誕生報告した者です。
今日で生後1週間、まだ目は開いていませんが、すっかり毛も生え揃い、
ずいぶんウサギらしくなりました。
牧草をハムハムしたり、跳ねるような仕草も見せ始めています。
パパはネザー、ママは雑種ちゃんです。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138093587876.jpg
- 39 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 18:31:48 ID:myYVuQzx
- >>38
かわえぇ〜〜〜〜〜〜
ちなみにパパとママの色は何色?
- 40 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 18:49:53 ID:GBsdfVnZ
- >>38
かわいいな〜〜〜〜
目が開いたらまたうpよろしく!
- 41 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:08:05 ID:At0JeW6F
- >>38
(*´∀`)ホエ〜
みんなきれいな色だねえ〜
牧草が太く見えるw
ちっちゃいんだろうなあ〜
- 42 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 21:48:24 ID:xO/ZiImh
- >>32
前のレスのうさこちゃんですか?(´・ω・`)ションボリ
あれからずっと気になってたけど。。。ザンネンです。
もうお月様でぺったんぺったんしてるかな?
- 43 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:02:21 ID:8kQRs4+e
- 昨夜のこと。
つまらんことでうちの子の前で夫婦喧嘩。
妻は怒って部屋を出て行った。
後を追うようについていき、閉まった扉の前でうずくまり
妻が戻ってくるのを待つ。
10分ほどして、俺の元にやってきて「撫でて」と催促。
ほわほわの体を撫でているうちに怒った気持ちが冷めてきた。
しばらくして、妻が部屋に戻ってきた。
嬉しそうに妻の足元をぐるぐる回る。
そして俺の時と同じように「撫でて」と催促。
妻も撫でているうちに気持ちが落ち着いてきた。
おかげでスムーズに仲直りができた。
人間の言葉や雰囲気を感じ取っているんだなあと思った。
- 44 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:09:31 ID:G4L8cvri
- >>30
ラムネと違ってパパイヤ酵素はしゅわしゅわしないよ。
でも結構甘い。
体重で一日1〜2個って書かれてなかったけ?
- 45 :38:2006/01/24(火) 22:12:42 ID:o2wpgaSl
- >39
パパはブルー(グレー)、ママはオレンジ(薄茶色)です。
グレーの子がパパ似ですね。パパの兄弟に黒い子がいたから
黒もパパの遺伝だと思います。
>41
大きさはハムスターより一回り大きいくらいかな?
今見たら、巣からはじめて出てヨタヨタ歩いてた。
目が開くのも時間の問題ですね。
ほんと成長が早くて毎日、驚きと感動の連続です。
出来ちゃった結婚(笑)だったけど、毎日成長が楽しみで
ほんとに産まれてきてくれて有り難う、って思います。
またうpさせてもらいますね。
- 46 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:13:21 ID:9bmGD6Tu
- 明日病院に連れて行こうとしてるんだけど
検尿ってどーやって病院に持っていけばいいんですかね??
あと今出た●に血みたいのがついてるんですけど…それも病院に持っていった方がいい??心配…
- 47 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:16:51 ID:G4L8cvri
- >>46
トイレはどんなの使っている?
ふつうの三角トイレならペットシーツや吸収剤を入れないで新鮮なところを醤油
パックなど、スポイトで採取。もしくは脱脂綿に染み込ませてもオーケー
新鮮さを保つために保冷して病院直行。
ペットシーツやティッシュに染み込ませたのはダメね。
血便はラップに包んで病院へ。
- 48 :名も無き飼い主さん :2006/01/24(火) 22:45:02 ID:PB4sqWl9
- ちょいと質問
どーもうちのうさたんが疑妊娠したっぽい
男の子とは一緒にだしてないから本物じゃないと思う
遊び場にだしてある藁とかゲージの中にもってかえろうと必死
ぐぐったりしてみたんだがまったく対処方が見当たらないので誰か
エロイ人おしえてください。
- 49 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:49:35 ID:aceY7HQq
- >>43
うささんも立派な家族の一員だもんね。カワイス。
うささんのお腹の毛、限りなく真っ白でフワフワで好き
- 50 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:55:42 ID:Zn19hKmA
- >>48
好きにさせておけばいいよ。
そのうち収まる。
- 51 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 23:01:31 ID:PB4sqWl9
- そうなんですか?
じゃあ好きにやらせておきます。
小松菜あげて様子見てたら小松菜くわえたまんま
固まってたw
>>48ありがとうございました。
- 52 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 23:02:27 ID:GBsdfVnZ
- >>48
ほんとだったら大変だ〜あ
- 53 :名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 23:05:17 ID:9bmGD6Tu
- >>47
ありがと〜
三角トイレだからペットシーツ取っちゃって下に溜まったやつをスポイトで冷保して明日行ってきます
●も今ラップに包みました!!ほんとにありがとう
- 54 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 00:13:19 ID:sJ73McOg
- >42さん
そうです。前スレのうさこ。おぼえてくださっててありがとう。
もう泣きっぱなしです。お骨、ケージに入れてみました。
娘が一緒に寝るといって自室に持っていってしまったけれど…
いなくなったことになかなか慣れそうもありません。
画像掲示板のNo.821が実はうさこです。
しめっぽくなるとなんだかなと思ってばった扱いしてみました。
- 55 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 00:23:57 ID:iuXQvdSo
- 安らかに。゚・(ノД`)・゚・。
- 56 :ピョン太:2006/01/25(水) 00:34:14 ID:gpDJrtSa
- >>54
∩∩
(・ω・) <たぶんうさこもよぅ、おめえと暮らせて幸せだったはずだぜ。
_| ⊃/(___ 姿は見えなくなってもちゃんとお月さんから見守ってくれるぜ。
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 57 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 00:42:10 ID:/1itopb/
- 画像掲示板って・・・わかんないや orz
娘さんがいたんですね。小さいながらにお骨になったうさこだけど大事なんですね。
やさしい子に育ってくれるといいですね。
今度の満月に娘さんとお月様見てくださいね。
きっとうさこが●食べてるかも?
- 58 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 01:59:48 ID:3gMRqDUm
- >>49うさのお腹、イイ!
お腹に限らずだけど、なんでうさの毛ってあんなに気持ちいいんだらう(´ω`)
- 59 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 02:02:13 ID:3Oap/JCc
- >57
>1にアップローダーのリンクあるよ
うさこちゃん白黒の子ですね、ばったの・・・
月に帰っちゃったのですね・・・冥福をお祈りします。
- 60 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 03:10:25 ID:0DTwAdLS
- >>54
うさこちゃん、今いるうちの仔にそっくりです。
悲しいね・・・。
前ウサを病気で亡くした時、人間ってこんなに涙が出るんだというくらい
泣きました。
ああしてやれば良かった、こうしてやればもっと長生きできたかも?
なんて思う度に涙が溢れて。
けど、最後に残った気持ちが「ありがとね」でした。
「虹の橋」、ご存知ですか?
もしご存知でなければ、ぐぐってみて下さい。
そして、お嬢さんに読んで聞かせてあげて。
うさこちゃんは逝ってしまったけど、寂しくはないんだよってね。
- 61 :54:2006/01/25(水) 09:01:53 ID:sJ73McOg
- 皆さん、なんて暖かな人たちなのでしょう。
どうもありがとう。うさ飼いの人達はみんないい人だ。
うさこがいるときは全然意識しなかったのに
昼間に一人でいるときの静寂が辛くてたまりません。
いなくなってこんなに時間がぽっかり空くなんて、
考えた事もなかった。
虹の橋…娘と読みました。
待っててくれるのかなあ。
ぶうぶう言いながら待っててくれるかな。
皆さんのうさぎさんはうさこの分までずっと元気でいてね。
画像掲示板でかわいい子達みるの楽しみにしています。
- 62 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 12:14:12 ID:RhmnWHQx
- うさこ見れました
ありがと<59さん
思いっきりカメラ目線でかわいい(;´д`)ハァハァ
うちのは、眼は青だけど馬ズラだからな・・・
みんなのうさはかわいくていいなぁ。
- 63 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:00:50 ID:5ZOaaw4R
- 雌かとおもっていたらチンチンだして交尾してきた
結構ショック!w
- 64 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:05:15 ID:/U4adjgu
- 一昨年の冬までネザーのメスを飼ってた。
もうお星様になってしまったけれど、、、
死なせてしまった、
私の責任は重大だ。
ゴメンしかない、、、
可愛かったなあ、、、
グレーのフカフカのあいつ。
- 65 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 14:31:05 ID:vpJSiouG
- カタカナみたいな涙が出る病名おしえてくださぃ!!
- 66 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 15:07:36 ID:RhmnWHQx
- パスツレラのことかな・・・(-"-;)悩
- 67 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 16:35:28 ID:vdjwtAtC
- スナッフルか?
- 68 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 16:42:08 ID:ed4IQMHW
- >>65
ナキジョウコ
- 69 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 17:39:15 ID:cXl3W5+V
- シツレン
- 70 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 18:13:56 ID:5ZOaaw4R
- チンポ!!
- 71 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:27:41 ID:7t7Qpcmz
- ツンデレ
- 72 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:31:12 ID:6PpajHmx
- ペレットの与える量について、体重の5%がいいとか、
パッケージに○g与えてくださいとか書いてあるけど、
その量を与えても残す場合はどうしたらいいんですかね?
残すとしても、規定量をあげておけばいいのかな?
- 73 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:40:55 ID:o9qKUBSp
- >>72
うさぎそれぞれにも適量って物があるんだよ。
それを見極めてやるのが飼い主の仕事。
何も基準値を絶対に守れって意味じゃない。
あくまでも「目安」なんだから。
- 74 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:41:23 ID:GXe9NRQE
- 食べ残さない量を見つけて調節してください。
で、牧草たくさんあげてください。
- 75 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:46:52 ID:6PpajHmx
- >>73-74
d
牧草は結構食べてくれるんだけど、ペレットは
嫌いになってしまったのかな? (´・ω・`)
まぁ、うさが満足するようがんがります。
- 76 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:29:32 ID:RhmnWHQx
- 逆なら問題だけど、草ちゃんと食べてくれるなら問題ないよ。
歯が伸びてて、ペレットが食べにくいとかじゃないよね?
- 77 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:36:49 ID:6PpajHmx
- >>76
先日、獣医さんに診てもらったけど「大丈夫」と言われました。
イメージでは牧草よりペレットの方が嗜好性が高いから、
ペレットをメインで食べると思ってたけど、うさによってどっちが
好きとかあるのかなぁ(´д`)
- 78 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:38:36 ID:KgyFTw4l
- >>75
牧草をモリモリ食べるのは良いことだが、ウサさんは何才ですか?
うちの人は1歳を過ぎた辺りでそれまで食べてたペレットをあまり食べなくなって
ペレットを変えたら食欲が復活しましたよ。何が原因だかは不明ですが、そういうケースもあります。
そのため日頃から複数のペレットを食べさせるといいという話もあります。うちはやってないですけど。
試しに違うものをあげてみてはどうでしょう。
- 79 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:48:53 ID:6PpajHmx
- >>78
6ヶ月です。
ペレットは今は5種類を混合してあげてます。
どれか特定のペレットを残すというわけでもなく、
なんとなくペレットに興味がないみたいな感じですね。
- 80 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:52:18 ID:KgyFTw4l
- >>79
まだちびっ子というか若いんですね。小さいころはペレットを食べないと体が丈夫になりませんから
嗜好性が高いものを中心にあげてみては?
- 81 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:53:58 ID:iqwNG/K2
- >>77
うちは生後2ヶ月で来たんだけど、その頃は
ほとんど牧草ばっかり食べてたよ。
今(7ヶ月)は6:4くらいでペレット食べてるけどね。
- 82 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:03:58 ID:CLMRvBu6
- 最近雪やらなんやらで寒い日が続きましたよね?
全然爪切りに行ってないので今週末くらいには行こうと思うのですが動物病院までの移動中の寒さ対策などありますか?
- 83 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:06:09 ID:GXe9NRQE
- キャリーの中に牧草たくさん。
齧らない子なら小さい毛布とか。
- 84 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:10:45 ID:fjdm6hi0
- うちのこも約3ヶ月でペレットより牧草が好きみたいです。
今日バニセレグロース買って来ました。あまり牧草を与えると熱中しちゃうので考えて入れてます。
ところでウサって心臓が小さいと聞いたのですが、
ちょっと遊んだり、抱っこすると結構お腹がフーフー前後してるんですが、
皆さんのウサもそうですか?
- 85 :名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:18:08 ID:iqwNG/K2
- >>84
うん。
あと、余談だけど、遊んでる最中にバタン!と倒れて寝るのは
リラックスしてるんじゃなくてバテて休んでるって事があるよ。
- 86 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 00:08:43 ID:fjdm6hi0
- >>85
やっぱりそうですよね。
グルーミングや健康チェック、爪切りの為毎日抱っこにならそうとしてるんですが、
凄く嫌そうでビクビクしちゃってるんですよね。
抱っこ好きになってくれるとお互いストレスも無くなるのですが(´・ω・`)
- 87 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 00:42:50 ID:y7GDSE85
- >>86
うちも爪きりの為に抱っこを好きになってもらえるように
頑張りました。
といってもおやつで釣っただけなんですけどね。
抱っこするとおやつがもらえるって覚えたみたいです。
また、嫌がっても無理やり抱っこをして逃げられないということも
教えました。
最近は、抱っこをしていつもいる部屋以外の場所に連れてって
冒険させたりもしてます。
抱っこされるといい事があるって分かったのか、今はいい子になりました。
毎日ちょっとずつでも慣らしていくといいと思います。
- 88 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 00:47:15 ID:sHmsSCET
- >>65だけど今日病院に行ってカタカナみたいな病名言われたんだけどいまいちわからなくて……
それと薬を鼻からいれるって言われたんだけど苦しくないのかな?かわいそ
- 89 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 01:42:26 ID:VcVjkZdZ
- こんなうさ、どうよw
ttp://j.pic.to/5eu2l
- 90 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 02:34:07 ID:4UTl8LqX
- >>89
Σ(゚д゚lll) ダメーーーー!!!
キーボードかじっちゃうかじっちゃう!!!!(そこかよw
- 91 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 02:48:12 ID:fAZdkvnr
- 今日うちのうさが初めて足ダン
しました。ケージはイージーホ
ームラビットなんですけどタァ
ーン!てすごい音がしたんです
よ。あれって何を訴えてるのか
な…てかあれってまさか部屋に
人がいない時はやってないよね
?
- 92 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 03:10:15 ID:K4vNhdBe
- やってることあるよ。見えない人に対して。
- 93 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 08:14:41 ID:plcUNvkX
- >>89
眼がキラーンと光っててカコイイね。一体、何を企んでるのかドキドキするw
まさかお前がピョン太かΣ(゜Д゜)
- 94 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 08:20:23 ID:VwfqcCfP
- >>89
うちのうさもパソコンに興味があるらしく
キーボードの上に飛び乗って更にその上からジャンプして
ボタン部分を蹴散らしていきましたよ
CとVが飛んでいきました(つд`)オシニククナッチャッタ
- 95 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 10:21:18 ID:pvISpx6Z
- 人がいじってるものに興味示すよね〜
- 96 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 11:03:13 ID:PsRI6sQV
- やきもちだよ。
猫もやる。
- 97 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 12:16:02 ID:6PlphvZF
- うちの子は一人で遊ぶのが好きでタオルにじゃれたりして遊んでる。ぶら下がる洗濯物が気になるみたいw
あと、猫みたいに爪立てて走り回っててうるさい(^_^;)
- 98 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 13:17:43 ID:DfRjchjP
- うさが本気で走るとき、すごい音がするね
- 99 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 13:49:09 ID:UIVsYjeu
- うちのうさこ、今日はツンツン曜日。
「だっこするな!ほおずりするな!
んん?ナデナデ?ナデナデならいいよ!」
今日はナデナデしかさせてくれない〜
- 100 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 14:38:15 ID:sHmsSCET
- 抜けた毛ってどのくらいで生えますか??
- 101 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 15:00:41 ID:JOT57tiH
- >>100
換毛期に変にむしってで一部分が短い毛になってしまったのなら、
数週間〜1ヶ月ってところかな。
それとも換毛じゃなくて禿げたってこと?
それなら原因を調べてもらわないと分からないんじゃないかな。
- 102 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 15:49:36 ID:UKsa4Z7p
- おいマルカン
食器の裏のシールを何とかしてくれ!
剥がしにくいので、剥がれやすいものに変更するとか!
うさのもその他アニマルのもおまいのとこのなんだが
丈夫で洗いやすくてイイ
が、シールが・・シールが・・・
- 103 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 16:35:11 ID:OM0KS9aB
- >>102
禿同!!
- 104 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 18:25:40 ID:ad2Ls4im
- ペットショップで「ロップイヤー」と言われて、わが家にきたうちの子(三ヶ月)ですが、
キッチンスケールを購入して体重を量ってみたら、もう 1kg になってました!
この先、どのぐらい大きくなるんだろう……。
- 105 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 18:32:29 ID:8N/UQlev
- この時期皆さんはヒーター使ってますか?
室内飼育なら必要ないと聞きましたが・・・。
室内といっても人間が起きだす前の気温は、5度くらい。
ホットカーペットみたいなのがいいのか、
セラミックヒーターみたいのがいいのか・・。
オセーテ
- 106 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 18:41:49 ID:OM0KS9aB
- >>104
うちは、すでにキッチンスケールでは計れないほどに・・・(*´Д`)
うちに来たときには片手に乗ってたのに。
>>105
うちはピタリ適温をケージの底に敷いてます。
どんなヒーターを使うにしても、うさが自分で温度調整できるよう
温かいところと涼しいところをつくってあげた方がいいよ。
セラミックヒーターだと、延々と加熱しつづける場合もあるから、
温度設定できて一定温度を保つようなものの方がいいかも。
- 107 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 19:07:14 ID:KBdunKuI
- ミニウサギを飼いはじめて一ヶ月くらいなのですが、今日うさぎの食欲が突然無くなってしまいました。
うんちもしません。
毛も少し抜けました。
ずっとおとなしいままです。
どうすれば、食欲を取り戻すのか教えてください。
- 108 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 19:21:42 ID:6PlphvZF
- ここで聞いてる間に手遅れになるかもよ。至急、病院へ。
- 109 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 19:26:41 ID:JOT57tiH
- 食べない事よりも、糞をしないのが気になるね。
毛玉がつっかえたか、腸が弱っているか。
ともかく獣医に診察してもらった方が良いね。
- 110 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 19:27:08 ID:kzdRV1Oe
- >>104
うちも3ヶ月のホーランドだけど1700gだよ。
>>106
そうそう手乗りうさで可愛かった・・・。
いや、今でも無茶苦茶可愛いわ!・:*:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:・
- 111 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:28:02 ID:P0wKKT9y
- >>105
うちは寒くなって一度食欲がばったり落ちたのでエアコンつけっ放し。
...でもないか,タイマーでAM10:00〜PM5:30は止めてる。
...電気代が結構かかってまつ。w
まだ夏は迎えてないけど、夏の電気代が怖い...
- 112 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:29:36 ID:8oZbB6QN
- >>107
うっ滞とか毛球症の疑いがあるよ。
ちょっとググってみるとすごく怖い病気だと分かると思う。
基本的に胃腸の動きが止まった状態で、完全に止まると下痢になる。
もしまだ病院に行っていないならまず部屋を暖めておなかをやさしくさすって。
でももし変に膨張して弾力がボスボスしているようなら触っちゃダメね。
ボスボスはガスが溜まっている状態だからうさぎはすごく辛い。
ベビーポカリをシリンジで飲ませてあげても良いけど、断固拒否されたら
無理しないで。
一番は保温とプリンペラン。はやく病院へ。
- 113 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:34:18 ID:8oZbB6QN
- >>91
初めての足ダン。初めてのスプレー。初めてのカクカク。
初めての反抗。
うーん。なつかすぃー
その後おそろしい事になるんだけど(笑)
>>110
なんちゃってホーランド万歳!
うさぎはでかければでかいほどかわいい!
- 114 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:40:06 ID:kzdRV1Oe
- >>113
???なんちゃってって???
一応きちんとしたウサギ専門店で飼った血統書付きなんですが・・・。
- 115 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:47:42 ID:8oZbB6QN
- >>113
それは失礼(笑)
ドワーフ遺伝子持っていないんだよね。
2キロのホーランドもなかなか良いもんだよ。
かわいい顔した巨大なホーランドになる事を祈る!
- 116 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:56:44 ID:kzdRV1Oe
- >>115
いえいえ、うちのうさの名誉のために、、、なんて、、、。
アメリカンラビット専門店の老舗?みたいなとこだから
間違いはないと思うのですが何せ遺伝子とかサッパリで・・・。
巨大化するうさにとまどいつつ元々大きなうさが良かったので
どこまで大きくなるか楽しみにしています。
大きさ関係なく元気に長生きしてくれればいいなぁと思っています。
- 117 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 21:01:11 ID:OM0KS9aB
- 大きいうさは(・∀・)イイ!!
エサをもりもり食べてくれる。
うさが食べてる姿を見ると、ものすごく和む(*´Д`)
- 118 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 21:05:17 ID:8oZbB6QN
- >>116
うんうん。たまにいるんだよね。
3キロいくのか!?いくつもりか!?
みたいなの。
体はでかくても、老舗さんの子なら全体のバランスの良い丸い子になるよ。
でも骨格の関係でおっきくなるのは良いんだけど、食べるの大好き過ぎて
太り過ぎないように注意ね。逆に気にしすぎて栄養失調も注意だけど(最
近こっちの方が多い気がする。特にネットとかで情報収集にしている人)
- 119 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:10:17 ID:V10jFCQS
- でかいうさは
惚れ惚れするようなでかうんこをしてくれる
- 120 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:27:25 ID:kzdRV1Oe
- 本当にモリモリ食べて立派な●をポロポロしてくれます。
6ヶ月までは成長期ってことなのでどこまで大きくなるか
また報告できたらしますね。
- 121 :名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 23:24:24 ID:M9ME5rD2
- 何かさ、うさがいつもよりデカ●をしてたら
思わず手に取って、じ〜っと眺めてる。
おぉ!立派だ!ってw
- 122 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:02:03 ID:EaNFTM/Y
-
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) ごはんまだなん?
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 123 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:12:15 ID:R5jW88xl
- >>122
おまい、さっき自分でエサ皿ひっくり返しただろう (´・ω・`)
- 124 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:13:58 ID:KZYdaTgh
- >>122-123
ものすごく(・∀・)イイ!!
- 125 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:40:26 ID:IQPxpi9/
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) これごはん?
| と lつ●
______.|┃ノーJ_
- 126 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:45:46 ID:H2WVvFz0
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) < すのこのしたにおちよったんかなぁ。じゃぁ、おやつくれ。おやつ。
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 127 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:54:21 ID:5y1HKClY
- 私も今日うさぎを買いました!
ずっと欲しくて飼い方本で見て憧れてましてww
実際のコを見たのは初めてだったんですが!もう!
キュン死するかと思いました!ww
まぢで殺人的な可愛さコンニャロ!ww
まだ赤ちゃんなんで受けとるのはまだ先なんですがすごく楽しみです( ´艸`)
今更ですがうさぎっていい値段しますね(; ̄ー ̄A
高くて2〜3万だと思ってました
学校にいるうさぎちゃんとはまた違うんですね(;^_^A
- 128 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 01:04:09 ID:ri5Ybdr8
- >高くて2〜3万だと
え!?いくらだったん?
うちのは雑種だけど里子でもらったからただだったw
- 129 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 01:05:31 ID:R5jW88xl
- >>126
牧草でガマン汁
- 130 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 01:15:11 ID:IQPxpi9/
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) 2〜3日はほっといてくれよ<127
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 131 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 03:10:33 ID:iJpuoMbd
- >127
オメデトン。可愛がれよ。ほんの少しでも異常をみつけたらソッコー病院いってね。
小さい子なら悩んでるうちに死んじゃうからね。そしていっぱいうさについて勉強してくらはい。
初めて買った子うさが、自分の無知のせいで死なせてしまった中1の春・・・
何年もたった今でも思い出す。
- 132 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 03:26:20 ID:YDW+EGXo
- >>107
斜頚じゃないか?
幼児期の後半にかかるのが特徴。
主な症状
@首がたかむく
A段々動かなくなる。
B食事をしなくなる。
すぐに病院に連れて行ったら助かる場合もある。
食事は自分からしようとしないので、流動食を作って強引に飲ませないと餓死しますよ。
回復すると、自力で食事をします。
うちは病院のお医者さんに「もう覚悟しておいてください」って言われたけど、
あれから7年生きてます。w
今となっては良い思いで。
- 133 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 07:27:23 ID:sIriaWXj
- うちの子は首が少しおかしいのかな?と思ったらその数時間後に発作を起こしたよ。
病院連れてったけど助からなかった。
- 134 :132:2006/01/27(金) 07:53:04 ID:YDW+EGXo
- >>133
そうですか…やっぱり怖い病気ですね。
うちの場合、夜に首が傾いてることに気づいて、
その朝にすぐ病院に連れて行って治療してもらいました。
それでも「もう覚悟しておいてください」って言われましたからね。
日に日に反応が薄れていって、お人形さんみたいに動かなくなりましたね。
でも諦めずに薬飲ませて、流動食を強引に飲ませ続けたら、
いつの間にか自分でご飯食べて、元気になってました。
あれは嬉しかったですよ。
今、患ってるウサギ抱えてる方いたら参考にしてください。
- 135 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 09:53:54 ID:hnJQ9ic8
- 某無農薬牧草のサイトが表示できない…(´・ω・`)
注文の状況がどうなってるのかわかんないよう…もう半月以上待ってるのに(´;ω;`)
- 136 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 11:19:35 ID:Qs5OOA0X
- 月兎草っていう多肉植物、
思わず買ってしまいました〜
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taniku/AI6.htm
- 137 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 12:34:14 ID:DJLKOE/P
- >>135
例のあそこか。品数も多くて非常に魅力的だったけど
掲示板での対応とか来るまでの時間を考えて手を出しかねていたよ。
- 138 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 12:36:16 ID:A3BzfVCh
- >>135
うちも入金して待ってる所。もう納期日は超えているけど...
403 Forbiddenだから事故か故意かは分からないけど、
アクセス権落としたんだろうね。
- 139 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 13:13:24 ID:hnJQ9ic8
- 掲示板は生きてるみたい。(履歴辿ってみた…)
届いてる人と届いてない人の差はなんなんだろう。
一昨日くらいに電話しても繋がらなかったぉ。
- 140 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 13:41:03 ID:A3BzfVCh
- >>139
掲示板3つともアドレスが違うから生きてるみたいね。
ぐぐったら見られた。
139さんと同じ様に電話が繋がらないって書いてた人もいたな...
ここの牧草はとても喜んで食べてくれるので、早く復活して欲しいよ。
- 141 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 15:15:07 ID:5y1HKClY
- >>127です
>>128
65000円でした( ̄▽ ̄;)
ロップイヤーの子供です
びびりましたwww
小屋が12000円だそうですがそんなもんですかね?汗
- 142 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 15:38:13 ID:riQwQB2w
- 高ければなんちゃっての確率が下がるからいいんじゃね?
値段より愛
- 143 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 15:53:49 ID:2y95GTZp
- >65000円でした( ̄▽ ̄;)
気に入ったら、ありだな。
小屋などは 安もんをさがす
- 144 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 16:03:42 ID:02M4GArC
- >>141
65000円て事は血統書付き系かぁ〜。
高いけど、大人になったら丸くて可愛い子になると思うよ(*´ω`*)
- 145 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 16:17:34 ID:WBoGRat3
- うちの子は、買って数日で逃亡・・・・・
- 146 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 16:28:43 ID:LrAO3EX3
- と、逃亡・・・?
- 147 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:01:33 ID:G8Pi8JR0
- うちのロップは育ちすぎてて9800円。
血統書はないが、完璧なみそしるロップだし
懐くしブフるしもうたまらん。今2.5s。
- 148 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:33:31 ID:G8Pi8JR0
- 質問というか疑問です。
暑さ対策用の御影石マットとか大理石マットって、
近所のホムセンで売ってる石畳みたいなので代用できるでしょうか。
それともペット用にとわざわざ銘打ってあるからには、
なんか特殊な御影石や大理石なんだろうか?
- 149 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:35:30 ID:KXPIiCuq
- おなじ
- 150 :141:2006/01/27(金) 17:38:24 ID:5y1HKClY
- 血統書つきなんだろうか?
ちょっとよくわかりませんが(;^_^A
そういえば4ヶ月のコは一万値下げされてましたね〜
そのコと迷いましたが最初の目的通りロップにしたんです!
赤ちゃん程高いんですね
- 151 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:43:15 ID:elHkSPx4
- この子だ!って思っちゃったら値段や血統書は関係ないよね。
10万の子でも1980円の子でも。ホント値段より愛!
ただウチで産まれた子は思い入れ倍増〜
- 152 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:52:07 ID:WKeRhjKv
- とりあえず、貼ってみた。4年前です。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138351710517.jpg
- 153 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:54:48 ID:QEZU3tO0
- 気安く貼るなよ馬鹿。
空気読め。
- 154 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 18:08:19 ID:tybKgajW
- 空気よめんかった。
>この子だ!って思っちゃったら値段や血統書は関係ないよね。
そのとおりですよね。 値段じゃない。 縁ですよね。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138351710517.jpg
うちのは、980円でした。
こんなんで、どうでしょう。
- 155 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 18:10:45 ID:KXPIiCuq
- 餌にするにはちょっと高いね
- 156 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 18:21:23 ID:YgYJvF1K
- 気安く書き込るなよ馬鹿。
空気読め。
- 157 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 18:37:26 ID:KXPIiCuq
- あんたもね
- 158 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 18:45:07 ID:riQwQB2w
- 値段による価値は他の人間と自分との間で量られるもの
自分とうさぎの間では関係ないもんだよ
もしうさとの関係の間に値段なんてものがあったら悲しいね
「コノコは高かったんだから可愛がる」とか
「安かったんだから扱っちゃえ」とか
- 159 :158:2006/01/27(金) 18:54:47 ID:riQwQB2w
- 扱っちゃえの前にぞんざいが抜けたorz
>>141
ケージの値段はそんなもんだと思うよ
もう少し安くであるかも
引き出しつきのやつ推奨
- 160 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 19:04:49 ID:KXPIiCuq
- ハチコウのが使いやすいよ
- 161 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 19:08:20 ID:jzt9saGJ
- >>147
みそしるロップタンキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
密かにファンです。
- 162 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 19:42:19 ID:g6CFZvbB
- だし汁色と言ってもいいかもしれませんね
オレンジロップ。
- 163 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 20:53:12 ID:jRonm1oc
- みそしるちゃんの最新画像が見たいです
- 164 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:21:27 ID:zKJF5WIC
- http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
はい。うちのみそしるです。
- 165 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:32:28 ID:bweaVIlC
- >>164
カワイスw横から見たみそしるちゃんも見たいです
- 166 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:50:20 ID:zKJF5WIC
- >>165
>>164
の掲示板にみそしるの横顔はっときましたよ。
ぶたっと寝そべってる時とは別人のようだ。
- 167 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:57:30 ID:ywBALmVo
- ウチの1980円ウサ。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138366562074.jpg
名はイッキュッパ
- 168 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 22:39:02 ID:bweaVIlC
- >>166
今見てきました〜!!
可愛かった・・・・・(*´−`)
- 169 :sage:2006/01/27(金) 22:51:08 ID:bweaVIlC
- あめふぁじちゃんは最近画像bbsで見かけないけど
元気してるんでしょうか??
最近の写真が見たいです(´・ω・`)
- 170 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 22:51:48 ID:x449y7aU
- うちのみそロップは今4ヶ月になったところ(多分)で1.9キロ超級。
うちの子も2.5キロになるかな?なるよね?
楽しみ〜
- 171 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 22:57:46 ID:GTPCLCJB
- >>167
隈取り・・・歌舞伎みたいだw
- 172 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 23:01:41 ID:R5jW88xl
- >>169
思春期真っ盛りですよ〜。
2`超えて元気にしてます。
いい写真が撮れたら載せようと思いつつ、ぶーたれてるような
写真しかないのが・・・(´・ω・`)
- 173 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 23:07:19 ID:bweaVIlC
- >>172
お元気そうでよかったです(*´ω`*)
ぶーたれてるあめふぁじちゃんも好きです。笑
あめふぁじちゃんのup、楽しみにしてます〜
- 174 :名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 23:34:35 ID:R5jW88xl
- >>173
最近、部屋の探検に興味がなくなったのか、
撫で撫でして欲しいからなのか、ケージから出しても
漏れのまわりから離れないんでなかなかいい写真が
撮れないんですよねぇ(´・ω・`)
- 175 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 00:19:30 ID:+etcHzWM
- >>174
どうすればカメラを向けたらちゃんとポーズをとってくれる子になるのか!
うちもカメラを向けるとすぐにレンズに鼻ツンしに来るから寝顔しか撮れねー
- 176 :173:2006/01/28(土) 00:19:45 ID:TTKp9A/x
- >>174
そうなんですかww
ウサが一生懸命ついてくると可愛いですよね
私もよく部屋の中で追いかけっこしてます
- 177 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 00:25:27 ID:XeLQ1nCd
- >>175
ポーズはとらなくてもいいけど、カメラに向かって突進されると・・・。
やっぱり、いっぱい撮ってカメラに対する興味を失わせるしか
ないんですかねぇ。
>>176
以前は追いかけっこで、漏れが追いかける側でしたが
今は追いかけられる側になってます(´д`)
あと、最近覚えた技(?)はハイジャンプ。
漏れがあぐらをかいて座ってると、太股の部分を踏み台に
してジャンプしますね。
着地に失敗して骨折しないかドキドキです。
- 178 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 02:54:37 ID:uOtf/fUv
- どうも 質問です
最近うさが腕を軽く噛んでくるんですが一応叱るべきなんでしょうか?
ちなみに噛むとはいってもぜんぜん痛くないです
将来強く噛まれる様になったら嫌なんで教えてください
- 179 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 07:34:30 ID:p8gwMJ6j
- >>178
もう答えは自分の中で出ている気がするが(苦笑)。
「一応」叱っといたら?
- 180 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 09:17:41 ID:1OCU3m0X
- >>178
遊んで欲しいんじゃないの?
- 181 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 10:29:19 ID:p8+CFA2s
- >>178
厳しく叱らないでね。甘えてるだけだから。
本咬みはそんなもんじゃないし、ヘタに叱ると逆効果。
- 182 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 12:51:17 ID:Dy95pU0l
- ばあさんです。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138419971925.jpg
空気読めって、おこられるかな。
- 183 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 13:09:09 ID:bojIAtEC
- 質問です。今まで何気なくラビットファーの洋服等買ってましたが よく考える と、ラビットファーはうさぎを殺してるのでしょうか?毛を刈ってるだけでしょうか?恐ろしい・・・
- 184 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 13:36:02 ID:8yd4VasH
- 前スレ221より
(残酷なので覚悟して見てね)
中国毛皮養殖場の内側
http://fur-free.com/
毛皮は動物のもの
http://www.no-fur.org/
↓は残酷な表現が苦手な方へ
毛皮は必要ですか? ttp://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur.htm
- 185 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 13:56:25 ID:mpPBm9sA
- 眩暈がするよね
- 186 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 14:52:03 ID:bojIAtEC
- ありがとうございます。 自己嫌悪です。もう買いません。
- 187 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 15:06:05 ID:bojIAtEC
- 連続カキコになりますが 私は依然通販で馬鹿なこ
とにラビットときつねの
毛でできた四万円のショ
ールを買ってしまって謝
恩会で着ようと思ってた
のですが 事実をしると
恥さらしになるし気持ち
悪いので着たくないです。依然学校の先生からコー
トの裾についたファーを
触られ可哀相と言われた
事がありました。その時
は?だったんですけど 先生もくる謝恩会で着れま
せん。でも使わないと犠
牲になった動物も完全に
無駄死にだし・・・。不
買運動だから売れないし
どうしたら良いでしょう まだ未使用です(>_<)
- 188 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 15:27:11 ID:l8MoGrkv
- うさぎが下痢の時の便の色って何色ですか?
普通に茶色ですか?
- 189 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 15:54:18 ID:XeLQ1nCd
- >>188
うちのうさが下痢便したときは普通に茶色だった。
普通の●を水で溶かしたような感じ。
- 190 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 16:09:27 ID:XeLQ1nCd
- >>173
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138432067859.jpg
今、こんな感じです。
そして今晩から約24時間の初めてのお留守番・・・。
準備万端の予定だけど、やっぱりちょっと心配(´д`)
- 191 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 17:00:12 ID:DjBRH/L8
- >>190
すごい!どっかの教授みたいな顔w
りっぱな口ひげ・・・
お留守番がんがれ!
- 192 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 17:03:38 ID:DjBRH/L8
- >>187
前スレよりコピペ
毛皮は必要ですか?のサイトにあるQ&Aの
・すでにもっている毛皮のコートを着たくない、でもそれをどうしていいのかわからない
という項目が参考になると思われます。
ttp://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur4.htm
- 193 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 17:21:35 ID:bojIAtEC
- ありがとうございます。 救われましたm(._.)m
- 194 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 21:37:58 ID:8zzHREaY
- 私は昔買った毛皮のコート、時々撫で撫でしながら声をかけています(ちょっと気持ち悪い人っぽいですが…)
ときに、今102という映画を見ていたら真っ白なうさぎさんが出てきたのですが
映画の中の人が片手でひょいと抱き上げて歩き回っても何の動揺もせずにじっとしていました。
こんなうさぎさんもいるのですね…いいなぁ。
- 195 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:08:08 ID:DjBRH/L8
- >>194
びっくりして固まってるだけかも・・・と思ってみるテスト。
- 196 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:10:30 ID:60LQ+cdm
- >>194
うちのは基本が暴れうさだけど、
「何て美しい子なんだろうね〜♪可愛いね〜♪」と、
とにかく褒め捲くると、ひょいと抱きかかえられる・・・不思議だ・・・。
- 197 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:13:02 ID:D99h/2TH
- >>194
ご子息はランボー?
- 198 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:26:43 ID:b+iAH0hr
- 今日意を決して184の映像見たところだから102を微妙な心境で見てます…
- 199 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:57:16 ID:8zzHREaY
- 102終わりましたね。
確かに184の映像を見た人は102の毛皮三昧映像厳しいですね…。
>>194
いいですねぇ(*゚Д゚)
まるで人間の言葉がわかっているみたいですね。
>>197
うちのご子息は抱かせてもくれませんよ('A`)
>>195
びっくりしたら目が飛び出ますよね、うちはそうなんですけど。
でもその白いうさぎさんはほんとになんの動揺もしてないような素の顔だったんです。
- 200 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 23:14:25 ID:tw71nBYY
- 多頭飼いしている方に教えて欲しいのですが、
室内で♂を二匹飼うことは可能でしょうか?
もちろんケージは別にしますが、
室内散歩の時間をずらしたり他に気を付ける事はあるでしょうか?
- 201 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 23:17:52 ID:60LQ+cdm
- >>200
ケージはなるべく離す。
室内で絶対に合わないようにする。
カギを掛け忘れない。
とにかく一緒にしないこと。これやったら(((((( ;゜Д゜))))))ガクガクブルブル
うさぎの恐ろしさを垣間見る事になるよ。
- 202 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 23:19:50 ID:60LQ+cdm
- 追伸。
完全に優劣が付いている場合はまぁそれほどでもないけど
力が拮抗してる場合は凄惨な死闘が展開されてしまうからね・・・。
- 203 :173:2006/01/28(土) 23:23:44 ID:TTKp9A/x
- >>190
写真見ました〜!
大きくなりましたね(*´ω`*)
耳がぶーんって感じで可愛いですねー
私は画像bbsによくupしてる、しもぶくれロップの飼い主なんですけど、ちょうど飼い始めた時期があめふぁじさんと近いんで親近感が…
またいい写真撮れたらupよろしくでーす(*´・ω・`)
- 204 :名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 23:44:00 ID:tw71nBYY
- レスありがとうございます。
♂同士はやはり大変ですね。
幼い頃、家族がモルとかハムの♂同士を同じケージで飼っていて死闘を繰り広げて片方死んだ姿を思い出しました。
ウサに囲まれた生活を夢みてましたが、もう少し考えてみます。
でもペットショップとかで運命的な出会いをしてしまうと心が揺らぐ…
- 205 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 00:07:08 ID:09tm0dO6
- 98年10月生まれ ばあさんウサです。
ミニうさぎの平均寿命って、どんくらいでしょう。
- 206 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 00:26:13 ID:yj6BcR29
- >>205
6〜7年と飼育本にはよく書いてありますよね。
これからもさらに長寿目指して頑張って下さい!
- 207 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 11:35:46 ID:/YcKL7yN
- >>200
うちはメタルラックの上下でケージ分けてるけど今のところ無問題。お互いの姿が見えなくていいみたい
- 208 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 14:18:29 ID:cuGoRLUE
- うちのうさ、なんかぺちゃんこ
http://j.pic.to/5q3wd
- 209 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 14:30:29 ID:I8qQXPlZ
- >>179 >>180 >>181 教えてもらってどうもです
やっぱり軽く叱る事にします
なんとか頑張ってみます
- 210 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 16:43:35 ID:T1uNf3iw
- >>208
かわええ〜w
- 211 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 19:09:20 ID:1+Zc5g1y
- 皆さんうさたん洗ってますか?たまにうん○のかたまりをオシリにつけてるんですが…皆さんはどうしてますか?
- 212 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 19:20:09 ID:oTsdjnPq
- グルーミングスプレーでふやかしたのち
ノミとり櫛ですきとります
キレイになったら、何度かスプレーしつつ
ティッシュでよく揉むように拭き取ってます
- 213 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 19:23:58 ID:oTsdjnPq
- 途中だった・・・
その後スリッカーブラシでほぐすようにとかします
乾きも早いし、うちの子はしょっちゅう付けるので
いつもこの方法です
うさぎを洗うのは、下痢で
ひどく汚れているとかでなければ洗わないようにしてます
- 214 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 19:56:26 ID:wSOtyXhW
- うさとすりすり・・・(*´д`*)ホエェ
たまらん
- 215 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 20:45:55 ID:ths33TPS
- ミニうさを部屋で飼ってるんだが、職場の関係で引越を視野に入れる事になった。
現在、実家住まいだが、新たな職場へは1時間半ほどかかる。
1.同じ家・同じ部屋でケージから出て遊ぶ時間が3時間以上減る。
2.遊ぶ時間は変わらない予定だが、知らない家へ引越。
3.同じ家・同じ部屋で飼い主(自分)が週に1回くらいしか帰って来ない。
うさとしては、どれが一番良いと思う?
- 216 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 20:48:22 ID:1p7JmVEo
- うちの子はスリッカーブラシのみ。
たまに敏感なところに当たると「あひゃっ、そこヤメレw」って感じでビクッとするのが面白い
- 217 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 20:55:25 ID:oTsdjnPq
- 2かな
- 218 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 21:12:27 ID:ZEVlkqk0
- >>215
残業がどれくらいになるのかわからないけど、多分1は疲れるだろうから2か3が現実的
- 219 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 21:17:55 ID:1+Zc5g1y
- 211です(o・v・o)意見下さった方ありがとうございました
- 220 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 21:26:13 ID:jLxmvouq
- 知らない家に引越ししてもじき慣れるんではなかろか。
見慣れた人がつねにそばにいたほうがいい気がする。
自宅で書き物の仕事しててつねに放してるんだが、
2.5キロのネコ並みの存在感の人が
机の下で足元をモロモロモロモロ這いまわる・・・。
- 221 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 22:07:39 ID:/lvfzGdk
- >>203
了解です (^^ゞ
上手く撮らせてくれるかが問題ですけどね。
そして初めてのお留守番も無事に終わりました。
寂しかったのか、普段にも増して「撫でて撫でて」といってきます。
今日は気が済むまで撫でてあげよう。
- 222 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 22:17:04 ID:+TfRr1FJ
- >>215
私は3のパターンを選びました。忙しくて一ヵ月会いにいけなかったりするうちに忘れられました。
でもアパートの狭い所よりも農村の庭付一戸建でのびのび走り回れるし、
家族が誰か昼間家に居ることもあるから寂しくなくてこれで良かったかなと思ってます。
たまに会うとよそよそしいけどいつも元気で家族みんなに懐いてるから安心しています。
- 223 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 22:21:37 ID:DP94N896
- やばい、本がいっぱい入った段ボール運んでてこけたら、足元のうさぎに気付かずに段ボールをうさぎにおとしちまった…
なんか肩で息してる、、、どうしようどうしようどうしよう
- 224 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 22:56:12 ID:ZEVlkqk0
- >>223
緊急事態なら2ちゃんや掲示板でウダウダ言ってる暇なんかないぞ
動物病院にさっさと連れてけよブゥブゥ
夜や日曜でも診てくれるところは探せば必ずあるから
- 225 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:08:18 ID:WsVibW7K
- 今日、初の爪切りを試みました。
黒い うさぎさん なのですが、前の爪は一本を除いて白い爪です。
一本だけ黒いのがあってビックリしました
後ろの爪は全てが黒いようです。
そこで質問なのですが、後ろ足の爪を切る場合は、
どのようにするのが一番に楽で安全な良い方法なのでしょうか?
- 226 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:23:41 ID:fSVFPUau
- >>223大事になってない事を祈ってます。
うささんは体の骨が体重の9%しか無くて(ぬこは12%)骨折しやすいと本で読んで一緒に寝るのを
あきらめた俺がいる。
- 227 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:24:39 ID:DP94N896
- 横になってぐったりしてる…いつもスフィンクスなのに
病院なんて行った事ないどうしようどうしようどうしよう
- 228 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:33:46 ID:RT7AANR3
- http://www.usagi.cn/
ここの病院リストのところで近所の病院ありませんか?
時間的にかなり絞られるかもしれないけど。
1時間以上経ってもぐったりってことは、あまり軽くみないほうがいいかも。
とりあえず、電話して聞いてみなさい。
- 229 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:35:29 ID:/YcKL7yN
- とにかく病院さがせって
- 230 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:36:03 ID:T1uNf3iw
- 釣りじゃないの?
- 231 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:37:17 ID:RT7AANR3
- さっきのHPのコピーだけど。他の人には邪魔なカキコかな、スルーしてください。
だっこしていて落下した、何かに衝突したなど、ウサギが強い衝撃を受けたとき、それは緊急事態です。
落下したあと、一見正常そうに見えても、お腹や胸の中で出血があったり、背骨が折れていたり、膀胱などの内臓が損傷を受けていることは非常によくあります。
しかもじわじわとした出血などがお腹の中などであった場合、数時間から十数時間経ってから、急に命を落とすことすらあるのです。
見た目にだまされないでください。
彼等はたとえ飼い主さん相手でも、弱みを見せないようぎりぎりまで症状を隠して我慢してしまうのです。
- 232 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:49:21 ID:k4JAIqvt
- どうしようを3回も書き込むヒマがあるなら
病院探せブゥブゥ
- 233 :名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:54:25 ID:RT7AANR3
- (´・ω・`)ブゥブゥいいながらあなたも心配なんですねw
人間あまりに焦ると意味不明な行動とったりするもんだから。
釣りならいいけど・・・ほんとだっらどうしよう。
心配だ
- 234 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 02:03:22 ID:iT/Y6+xO
- 病院見つかったかな…
- 235 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 02:07:03 ID:9632iKti
- 爪きりは、椅子に座り足を広げその隙間にウサを仰向けにひっくり返して入れて、切る。
大人しければひとりで切られるけど、暴れるようだったら手伝ってもらった方がいい。
- 236 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 02:12:11 ID:tGjoe2t7
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) < 心配だお>>227
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 237 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 02:15:55 ID:tE196UNW
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) < これ食って元気だせだお>>227
| と lつ●
______.|┃ノーJ_
- 238 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 02:20:55 ID:tE196UNW
- うちのは、あぶなくてひっくり返して切れない。
普通に膝の上に抱っこして、左のヒジ全体でケツを支え、手をひっぱって爪を切ってる。
深く切ろうとすると手を引っ込めるから、余裕を持って切ってる・・・
足はモット大変。
上半身で押さえ込んで、足を引っ張る。
足の爪は、自分で噛んでくれてるからあまり伸びてないから助かる。
慣れるまではうさも私もお互い必死だった。
今は歩み寄り・・・少しなら切らしてくれる。
(終わったらパイナップルのおやつ)
- 239 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 03:01:09 ID:qJYVCvV6
- >>215
あたしは1です。
今学生で一人暮らししてて長い休みになるとうさを連れて実家に帰るけど1週間もすれば慣れてくれるよっ
- 240 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 06:24:11 ID:LgE8iAjt
- ウチも月一回の爪切りはお互い息が荒れるほど大変だった。ひざに仰向け抱っこして
押さえて切ってたけど暴れて、必ず私の手に深い傷が・・・
いつの間にか、うさっぴ本人が手足とも、爪かじって短くするのを覚えた。
ふーふーいってぐったりしてたから、自分でなんとかしたんだね。
おやつのご褒美は覚えられないので頭は良くないみたいだけど。
- 241 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 06:43:23 ID:0sHydIjA
- うちは爪きりした事ないんだが、しなくちゃならないのかな?
今のとこ何ともないんだが…。
抱っこもできない子なんで爪きりするときどうなることやら…。
- 242 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:10:27 ID:4MoN4WPv
- ダンボール落とされた、うさ・・・どうしたろう?
- 243 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:13:55 ID:tGjoe2t7
- 仰向けゴロンできるようになったー!
1〜2ヶ月に1回>>241
- 244 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:17:23 ID:MNnerLCG
- うちゃ一人暮らし(保定人員がいない)&凶暴なので
1回500円で病院爪切りです。
あ、「病院に切ってもらってるなんてうさを愛してない」厨は
出てこないでくれな。
- 245 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:47:20 ID:jLT7QaeS
- うちも全く抱っこできないから爪なかなか切れない(´Д`)今かなり伸びてるから切らなきゃいけないけど、お互いに余裕な日じゃなければ出来ない…
うさを洗う事は出来るケド爪だけは厳しい…もうそろそろ臭ってきたから洗わなきゃ
- 246 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:48:09 ID:/0Z0FrNU
- いやむしろ金を払って病院で切ってもらうのは愛情だと思うよ。
- 247 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:49:26 ID:COef3A3S
- >>245
うさが臭うって、どんな臭い?
- 248 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 10:56:45 ID:NS+WELuu
- >>242
気になるな。釣りならいいんだけど
>>245
ウサって洗わなきゃならんほど臭うもんなの?
- 249 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 11:02:33 ID:S+64NWJn
- 牧草たっぷりなら、シャンプーなんて必要ないよ。
牧草にもぐってあそんでりゃ、きれいなもんだよ。
- 250 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 11:13:27 ID:lb2kXTdt
- うちのうさが今日か明日に出産予定なんだが
まったく巣作りしない。大丈夫なのかな〜?
- 251 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 12:52:09 ID:+dYtNaNc
- うちに来て1ヶ月…まだ完全に心を開かないウサだったが、
昨日抱っこして撫で撫でマッサージして、とにかく可愛い、格好いい、男らしいと誉めまくったら、初めてウットリして、気持ち良い時の歯ぎしりしてくれた。感無量。
- 252 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 14:00:21 ID:MNnerLCG
- 臭ううさぎというのが想像できぬぞ
- 253 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 14:00:54 ID:UJoN1EEA
- うちのは洗濯網に突っ込んで爪切りしてます。
暴れすぎなので。
- 254 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 15:17:20 ID:dIVqJlI0
- うさが臭うって人、トイレ掃除ちゃんとやってますか?
- 255 :うーたん:2006/01/30(月) 15:19:02 ID:X6m6tP5b
- うちのうーたん(ネザー♀一歳)が今日からいつもは乗らなかったテーブルにジャンプして乗るようになりました
いけないことだとわからせるにはどうしたらいいのでしょう
- 256 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 15:37:10 ID:/0Z0FrNU
- 空中ではたき落とす
- 257 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 15:59:37 ID:OOckOE3l
- 家のうさ六年間洗ったことないけど、おひさまみたいな、すごいいい匂いするよ。うさの背中に顔うずめて匂い嗅ぐのが日課でやめられません。
- 258 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:02:35 ID:MNnerLCG
- テーブルにからしかわさびを塗っとく
- 259 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:08:40 ID:A9yQvI7Y
- うちのうさは、酸っぱい臭いがする時がある(´д`)
何の臭いだろう・・・。
トイレ掃除もスノコの掃除も毎日やってるのに・・・。
- 260 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:16:49 ID:4YgWzrTq
- 臭線のにほいでは?
- 261 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:20:19 ID:A9yQvI7Y
- >>260
臭腺の臭いって酸っぱいんですかね?
あんまり触れてる記事やサイトがないんで・・・。
- 262 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:34:09 ID:4YgWzrTq
- >>261
体調で違うのかもしれないけど、
酸っぱい時、香ばしい時wもあるよ
発情している時は匂いがけっこうするね
- 263 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:35:15 ID:MNnerLCG
- 牧草の通販でお世話になってる某ネイチャー○リードさんとこの
牧草が、栗東のトレセン内の飼葉専用会社から
仕入れてるものだと最近知った。
むっちゃ近所やん・・・しかも一般来客用に1`105円から小売してるという。
盲点だった。
- 264 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 16:37:03 ID:4YgWzrTq
- うさと寝転がってレスしてたら>>260誤変換だったw<線
- 265 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 17:15:04 ID:bDcVVSFY
- うさはいいにおい。
いつもチュウしてる。
- 266 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 17:43:56 ID:omBgnO1j
- うさはいいにおいだよね〜
あのにおいが嫌いなのかな?
>>256
やっちゃいけないけどワロタ
- 267 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:04:30 ID:UJoN1EEA
- トイレ週一回しか変えて無いけど臭くならないよ。
●もシコもちゃんと覚えてるからかな
- 268 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:14:07 ID:B8ZynghR
- 臭腺はたまに掃除するけど固まってるとたとえ様も無いにおいですね。
>>241爪切りをうっかり忘れてたら、1cm以上伸びてて、折れて血が出てる指に
発見してから習慣になりました。ごめんよ、うさ。
>>223どうなったのかな・・・悲しい事になってないといいけど。
- 269 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:26:58 ID:x3XjYSgl
- >>223は・・・釣りだったのか?
心配だ(;´Д`)
- 270 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:44:22 ID:D9i92dUL
- うさぎに人間の病気ってうつるのかな?
インフルエンザの人がいるんだが。
- 271 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:47:03 ID:zPoH801E
- >>270
互いにうつるのは水虫くらいのもんだ
- 272 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:00:13 ID:jLT7QaeS
- 臭うって言った者です(´Д`)なにかが臭うんです。トイレはまめにとりかえてます
う●こが毛についてるのかもしれません…
飼いだして三年は洗わかなかったんですが四年目からたまに洗ってます。今五年目です
シッポの白い部分が汚れてるのかグレー色に…気になって洗っちゃいます。洗うのは変なのでしょうか?
いつも綺麗なうさちゃんが羨ましい限りです
- 273 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:01:38 ID:CLBL11vA
- 今ペアでウサギ飼ってますが雌が妊娠したんだけど、
ウサギって自分の赤ちゃんを食べたりしますか?ハムスターみたいに、、
- 274 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:02:10 ID:bDcVVSFY
- >>271
おもろい!
うちの子まだ病気したことないから
前兆がいまいちつかめない。
- 275 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:08:24 ID:3o4n0CG7
- >>274
水虫はカビだからね。犬猫とでも相互感染するぉ。
- 276 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:09:27 ID:zPoH801E
- >>273
します
巣をいじったり赤ちゃんに触ったりしないようにね
- 277 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:13:15 ID:CLBL11vA
- >>276
ありがとうございます^^
赤ちゃんを産んだら雄を離したほうがいいですよね??
- 278 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:19:45 ID:bDcVVSFY
- うさの毛が長いとやわらかい●がついたりとくさいかもね。
- 279 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:26:41 ID:/0Z0FrNU
- >赤ちゃんを産んだら雄を離したほうがいいですよね??
てオイ普段からペアで同じケージなのか??
無限ウサギ地獄に堕ちますよ!
産んだら離すのはもちろん、
普通はペアでもオスメス別ケージがデフォでっよ〜〜〜〜
- 280 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:28:57 ID:CLBL11vA
- >>279
どうもです
ちなみにメスも自分の赤ちゃんを食べたりしますか?
- 281 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:36:17 ID:/0Z0FrNU
- 育児中に赤ちゃんに触って人間の匂いが付いたり
ストレスを与えると、食わないまでも育児放棄しますよ。
うちも育児中でけっこう気をつかう。
ちなみに俺>>38ですがやっと目が開いたので近々うpしますね。
- 282 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:41:49 ID:7zITrQhC
- 前歯削ってもらいに病院来てるんだけど舌があたっちゃうからかるく麻酔かけて削るみたぃ…心配だょ(>_<)麻酔なんて初めてだから↓前行ってた病院は麻酔しなくても前歯削ってもらえたんだけどなぁ(^ω^;)病院によって違うのカナ?
- 283 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:01:36 ID:VPlKoKDr
- >>282
先生の技術にもよるんだろうな。麻酔はできればかけないほうが体の負担も軽くていい。
うさぎの歯は定期的に削らなきゃいけないわけだしさ。
- 284 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:11:38 ID:CreLNMNp
- >うさの毛が長いとやわらかい●がついたりとくさいかもね。
それだったら、見てすぐ気ずくだろ。
わからないってことは、
体の内部からの臭いだったら大変だ。
- 285 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:23:25 ID:zPoH801E
- >>280
ストレスを感じたお母さんうさぎが子殺しをすることがあるよ
- 286 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:35:48 ID:bDcVVSFY
- >>284
単純な考えしかうかばなかったんだよ。
つっこまないでください。
- 287 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:48:14 ID:XlSD4gOV
- >>273
子食いあるよ。
その環境が子供を育てるのに不適切と感じたら妊娠初期なら吸収しちゃうし、産んでから
は食べて痕跡を消す。
その他にも奇形などが生まれた場合は育児放棄や食べることもある。
でもむしろ子食いするのは良いお母さんとも言える。
それからうさぎは妊娠後期に新たに受精、妊娠する事ができるから、常にオスメス
一緒はママうさぎにとてつもない負担になる。
まあ。人間も大変だと思うが。
- 288 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 20:53:22 ID:XlSD4gOV
- >>282
軽くなら大丈夫じゃないか?5分くらいでしょ?
無い方がいいんだろうけど、間違って舌切っちゃったり、保定しきれずに暴れさせて
怪我するとかえってうさには辛い事になるし。
でも先生にはできたら麻酔かけたくない事を伝えておくと良いよ。
先生が慣れてきたら無麻酔でやってみてくれるかもしれないから。
- 289 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 21:55:15 ID:7zITrQhC
- >>282デス!無事に病院から帰ってきて餌ムシャムシャ食ってました。初麻酔(ガス麻酔)だったのに以外とゲンキで安心しました(*゚∀゚)先生も自ら麻酔はなるべく使いたくないと言ってくれました!つめ切りもタダでしてくれたし。良い病院見つかって良かったぁ(≧∀≦)
- 290 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 21:59:27 ID:7zITrQhC
- みなさん動物病院連れてく時、処置は目の前でしてくれますか?私の所はつめ切りでさえ待合室で待ってて下さいねぇと言われる。今日も麻酔されてるのとか見たかったけど待合室で待たされた。これが普通なのかな?
- 291 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 22:02:31 ID:A9yQvI7Y
- >>290
今のところ、全ての処置を目の前でしてくれてる。
便検査の時も、処置室に機材があって目の前で検査してくれるし。
- 292 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 22:12:23 ID:aS3fTkAh
- >待合室で待ってて下さいねぇと
そうゆうとこもあるんだ。
診察台のわきに行くのが、あたり前田のクラッカー
だと思ってたよ。
- 293 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 22:17:43 ID:XlSD4gOV
- >>290
うちのところは基本的に飼い主が保定するから全部目の前(笑)
もし信頼できる先生なら、動物って子供と一緒だから、飼い主が一緒だと
暴れたりわがまま言うからってのはあるんじゃない?
興奮させるしね。
あと衛生面の問題か。
まだ先生を信用できるかどうか見極めがつかないようなら、処置を見学
したいんですけれども。と聞いてきちんと対応してくれるかどうか確かめ
てみたら?
見えないから無事なら何しても良いよ。だと困るから。
- 294 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 22:18:12 ID:GzOxuq7F
- 爪切りは診察室じゃないところに連れて行かれて見えない。
あっという間に終わって「いい子にしてましたよ〜」
と看護師?さんに言われて終わり。
秘密の部屋で何が行われていていい子にしてるか見たいのに。
- 295 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:13:34 ID:0inaJH3g
- ウチのうさは爪が黒くて、血管が何処まで通ってるのかよく判らない。
飼育書で裏から光を当てると血管が見えるって書いてあったけど、抱っこキライの暴れうさなので病院で切って貰う事にした。
獣医さんのテクを参考にしようと熱い眼差しで爪切りを見てたら、一発目で見事に深爪流血…。
初めてのお出かけで痛い思いして、部屋の隅で小っさく引き籠もるうさ。
ゴ、ゴメンね…。
・゚・(ノД`;)・゚・
次の爪切りまでは絶対、抱っこをマスターして自分達で切ろうと思いますた。
- 296 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:15:08 ID:EUpzti+y
- うちの子が最近のど辺りの毛をむしって、3センチくらいのハゲができました。原因が解らなくて困ってます。同じ経験をした方いますか?
- 297 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:19:34 ID:4B+0naBx
- 巣作り?
- 298 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:45:14 ID:IyjZJh27
- >>267
うらやましい……うちの人は朝に掃除しても、仕事から帰ったら、こんもりと●がトイレからはみ出ております。(´Д`) クサイシ
- 299 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:46:46 ID:BS3Vg2wO
- >>295
爪切りって難しいよな。特に黒い爪。
最近になって、うちのウサはいきなりあお向けだっこOKになった。
前は全然ダメだったのに。不思議。
あお向けだっこしながら、目の周りとか、耳の付け根をマッサージしてやって、
ボーっとして寝てるところで、手早く爪切ってやるけど、本当に楽になったよ。
あお向けだっこ、嫌がっているウサでも、うちのようにある日いきなりOKになるかもしれん。
気長に愛情を持って接してやってね。
- 300 :名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:55:23 ID:A9yQvI7Y
- >>298
てんこ盛りの●見ると「今日も元気!」と安心して
しまうのは漏れだけだろうか?
量が少ないと不安になるし。
- 301 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 00:54:30 ID:s/GY+Fg2
- >>300
うさの体調不良で●の量が減り、小さくなった経験のある自分はてんこ盛りの●が大好きだ。
ちなみにうさは投薬期間を経て元気。
- 302 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 00:56:19 ID:rcolTXAg
- >>300
(・∀・)人(・∀・)
うちに来た当時、●がみるみる小さくなっていった事があるから
デカイ●がてんこ盛りだと嬉しかったりする
- 303 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:12:49 ID:Fr7q6kUm
- >>299
ありがd。
一発目で流血してから激しく暴れ捲ったうさ。
三人掛かりで押さえ付けられて、それでも暴れて最後の方は真面目にグッタリしてた…。
うさも勿論だろうけど、見てた自分も軽くトラウマ。(´Д⊂)
もう、絶対他人には任せられなす…!!
仰向け抱っこマスター目指して頑張ります。
仰向け抱っこでネムネムなうさ、憧れだ。
(≧▽≦*)ウラヤマシス
- 304 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:13:04 ID:L5FjQASG
- ちょいと質問いいすか?
家のうさは四ヶ月のホーランドロップの♂1,4kgなんだけど
ホームセンターでこいつをお迎えしたときabシートンのケージを買ったんだが
最近発情期&反抗期でスプレー行動するわ足ダンするわで
そろそろケージも手狭になってきてたとこだったから中が牧草やらで散らかる散らかる・・・
んでも、不衛生はいかんと思って毎日こまめに掃除はしてるんだけども
なかなかしんどくなってきた。
そこでケージをサンコーのイージーホーム(PRO)ってやつに買い換えようと思うんだけど使ってる人いる?
引き出し式ってのが掃除しやすそうでいいかなと。
それか、スプレー結構激しいからシッコガードのついたワイルドホームのほうがいいか迷う(´・з・`)
使い心地どうですかね?
ちなみにうさは健康体なんで去勢手術するつもりはないっす。
- 305 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:21:04 ID:1jwb4CSk
- >>296
のどの毛?どうやってむしったんだろ…
>>300
こんもり●大好き!
たまに手に取ってまじまじと見てしまうw
- 306 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:32:41 ID:bx02hQ2k
- >>304
シッコガードは自作してみたらどうよ。
とか無責任な事言ってみる。
- 307 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:41:01 ID:EmaojbP+
- どこかで読んだが、ウサに月の光を当てると、催眠術にかかるらしい。
試しに室内飼いのウサを月光浴させてから、爪切ってみた。
いつもより大人しかった。
この方法どうだろう?
- 308 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:45:27 ID:oStNJ5BL
- 引っ越しを考えてますが
やはりペット可じゃないとだめかな?
今もペット可なんだけど家賃高いんだよなー
- 309 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:49:52 ID:vcXIoNfG
- >>308
「ペット不可」の「ペット」の定義を問い合わせてみれば?
うちは管理会社に聞いたところ、「ペットとは犬・猫のことです」と
言われ「うさぎは?」と聞いたら、大丈夫ですと言われた。
- 310 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 01:55:20 ID:oStNJ5BL
- >>309
いい情報ありがとう!
律儀にペット可に住んじゃったよ
やっぱり管理会社に問い合わせは大事だね
住めるトコの幅が広がりそうだ
不在中はちゃんとゲージに入れてるし
トイレもしつけてるし
- 311 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:03:43 ID:XGjIjlH/
- うちもペット不可だけど、
「あのーウサギとカメなんですけど」つったら
「まあそれくらいなら、見なかったことにします」ってくれた。
うさぎ5羽、甲長40センチのケヅメリクガメだとは
夢にも思っていなかったろう・・・
- 312 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:05:45 ID:oSjNiIZz
- うちのうさが何回やめさせても絨毯をむしっちゃうんだけど
なんかやめさせるいい方法ないかな
少しは絶対食べちゃってると思うんだけど大丈夫だろうか
絨毯はアクリル系です
- 313 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:16:44 ID:wMlce3Ii
- 今日はいろんな話題が多いですね、ここ。
てなわけでうちもちょっと質問。
うちの子、先月頭に子宮の手術したんですが、
もう2ヶ月近く経つってのに、一向に刈られたお腹の毛が生えてこない・・・凹
うさ飼いさんのサイト見ると、みんな1週間〜1ヶ月の間くらいできれいに生えそろっている情報ばっかり。
いつまでも刈られた芝状態で、1ミリも伸びてない。
ところどころ雑草のように数本生えてる部分もあるんだけど、
お腹の手術あとも丸見えで(変な状態にはなってないけど)、ゴロンしたとき、家族みんな「痛々しい!」って叫ぶ毎日。
あーん。
こんなことってあるのでしょうか。
ちゃんと生えてくる?
換毛期に期待してたんだけど、もう換毛始まってるというのに、お腹の芝ハゲは変化なし。
- 314 :298:2006/01/31(火) 02:19:51 ID:gWR3v5nt
- そうか、みなさんほとんどがてんこ盛りなんですね。ちょっと安心した。
モリモリ●をしてると、健康的に育ってる感が強いですよね。
あふれ出る●は、実は病気なんじゃ……とも思っていたのでよかった。(´ω`)
- 315 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:30:13 ID:Fr7q6kUm
- >>307
催眠術!?( ̄□ ̄;)!!
月光浴って云うと、部屋の電気を消して月の光に当てさせてあげれば良いんですかね。
今度、試してみようかと思いまつ!
- 316 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 03:14:14 ID:EmaojbP+
- 月光浴は外に出して直接光に当ててください。
ガラス越しでは効果がないです。
- 317 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 03:19:14 ID:vcXIoNfG
- >>311
www
>>312
とりあえず叱ることかな。
叱る場合は名前を呼ぶんじゃなく、叱り言葉を決めておくといい。
名前を呼ぶと、「呼ばれる=怒られる」と思ってしまうからね。
うちでは「シーーッ!」ってのが叱り言葉。
そして3回叱っても止めないようなら、ケージに強制送還かな。
- 318 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 03:28:36 ID:Fr7q6kUm
- >>316
そうなんですか!
では、も少し暖かくなったら爪切りの前は、ベランダで月光浴をさせてみます。(^_^*)
- 319 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 05:42:33 ID:RHsaP4Kc
- >>304
イージーホーム・プロ(サンコー)
スノコとベースカバーの間に牧草や●がはさまる
スノコから天井まで40cmしかない
ガードが四面にありケージ外に牧草が落ちない
ワイルドホーム(サンコー)
シッコガードとスノコの間に牧草がもぐりこんだり、ケージ外に落ちる
トレイの構造から前面からは落ちない
前面入口が一番ちいさいし、スノコから10cmほど上にあり、うさぎが外にでにくい
ラビットケージ620(GEX・abシートン)
シッコガードとスノコの間に牧草がもぐりこんだり、ケージ外に落ちる
また前面からも落ちる
トレイが隆起していて掃除がしにくい
どれもジャンプスプレーされるとガードは役に立たない
たかがケージ、されどケージ
あと、イージーホームラビットについてはこれがくわしいから参考にしてみたら
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/811
- 320 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 08:04:38 ID:dzPPtpaq
- 今引っ越しで物件探ししているのですが結構あちこちで
ウサギどころかハムスターですらモニョられてるよ・・・orz
ペット不可(ウサギ可)物件だとウサギをケージから出さないならOKってところが多かったです。
間違ってもバルコニーには出さない事だって。
- 321 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 08:51:45 ID:YA90YCyJ
- 私も引越しするのでペット可物件探してました
犬猫は可でも、うさぎは確認しないとわからないと言われるとこが多かったです
でも不動産屋さんに掛け合ってもらってOKだったよ
ペット不可でもウサギ可のとこもあるのか・・
でもケージから出さないなんてできないし、(サークル内はいいのかな?)
絶対かじられない自信もないから
やっぱ許可のあるところの方が心安らかに住めるよ
- 322 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 10:58:28 ID:XGjIjlH/
- うちも最近引越しした。前の物件も建前は「ペット不可」だけど
堂々と猫やら飼ってる部屋もあるので、無断でうさぎ飼った。
さて引越しする段になって、けっこう大変。
自分もウサ飼い初心者でガードが甘かった頃の傷の数々。壁紙ボロボロどころか
その下の石膏ボードにまで大穴が。
無断飼育で違約金を取られない程度にまで壁をパテ埋めしてクロス張り替えて
から出ました。クリーニング、補修費用はなんとか敷金内で済みました。
- 323 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 12:11:23 ID:LcUP8/mJ
- 気安く書き込むなよ馬鹿。空気嫁。
- 324 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 12:15:44 ID:6LqnyXMx
- うちのうさが今出産したけど二匹とも死産だったよ。
昨日までお腹で動いて生きてたのに・・・
出産してから一生懸命巣作りしだしてそれを見てると涙が止まりません。
元気に生まれていれば微笑ましい光景だったのに・・・
- 325 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 12:25:03 ID:dzPPtpaq
- なむー
- 326 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 13:46:13 ID:FoA+h8DH
- 質問ですm(__)m家の子足が悪いので、最近ケージの床を金網からお風呂用マットの柔らかいのに変えたんです。
ケド、まだトイレを覚えてなくて、草の上にトイレするクセがあるみたいで牧草入れからこぼれた草の上にしちゃいます。
金網床のトキは草もオシッコも下に落ちるから掃除しやすいしうさの足も汚れなかったんですが、
今はマットで下に落ちないのでケージもうさも
ものすごく汚くなってしまいます↓↓
どうゆうふうに対策したらいいかわからなく悩んでます(>_<)アドバイスお願いしますm(__)m
- 327 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 13:56:14 ID:dQzP7Y8l
- >牧草入れからこぼれた草の上に
ここの下だけ工夫して金網のままにしてみてはどうでしょう〜
うちのこも、ヒーター(固くて平面)により
ソアホックぎみになって色々変えて苦労しています
- 328 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 13:59:30 ID:dQzP7Y8l
- いや・・・やっぱり
牧草入れの下にトイレを置いて
トイレに牧草が落ちるようにしてみるのがいいかも
- 329 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:08:41 ID:XGjIjlH/
- >>38です。
今日で生後2週間。目も開いてヨタヨタと走り回るようになりました。
んー個性が出てくると愛着も湧いて、里子に出すのが辛くなってきた。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1138683626628.jpg
- 330 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:10:46 ID:GvhtHJe+
- のわあああああーねづみみたい
かわええええええ。
色も見事に被ってない。個性あるねえ。
- 331 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:22:29 ID:dQzP7Y8l
- ケージの中で飛びシッコする
うちのこのためにしているガードです
100キンのうすーいまな板に2箇所穴を開け
カーテン用フックを付け、ケージの外からかけています
汚れたらすぐに洗え、取り外しもかけるだけです
薄いので何枚か作って重ねて付ける事も出来ます
プラなど齧ってしまう子には向かないかもしれません
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ○ ○ |
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>329
(*´Д`)ハァハァ
- 332 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:38:27 ID:OIWnWKTj
- >>311
退去命令でても、文句言えんな。
モラルとか道徳とか常識に著しく逸脱してますよ。
日本的には、
- 333 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:41:57 ID:vWJFQkn+
- 生後2ヶ月のうさが、今日は食糞用の糞を食べずに垂れ流してるんだけど、大丈夫でしょうか。
飼うのは2羽目で大体のことはわかってるつもりなんだけど、子うさぎは初なので色々気になります…
- 334 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:53:32 ID:2DJdX8oY
- うさにとって齧っても良い木ってどの木なの?
色々うさ情報調べすぎて、そこに書いてあったかも覚えてない・・・。
スマソ。誰か教えてくだされ。
- 335 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 15:30:19 ID:b2RV7N60
- >>333
生後2ヵ月なら問題ないと思う。子供は食糞下手なとこあるし
- 336 :ゴエモン:2006/01/31(火) 15:36:54 ID:oUsWDxaa
- 私の悲しい思いで聞いてチョオ!!
三年前、五年も飼っていたウシャを亡くしました。。。お家を新しく建ててあげました。その頃から食欲がなくなってダンダン弱ってきました。
最初は「緊張してるのかな。」と思っていつもどおり世話をしていたんだけど・・・
何も食べないのにお腹が膨らんで硬くなっていきました。病院へ連れて行ったときには、もうギリギリの状態で・・・それから私も一緒にしばらく入院したけど、朝の5時に
亡くなりました。。。
私のせいです。もっと早く助けてあげれば・・・
私は何日も泣いて引きこもりになりました。
今は色々あったけど普通に生活しています。またうさぎと犬と共に・・・
私、決めました!!トリマー目指します!!頭良くないから、獣医にはなれないけど・・・
動物が生きてる間に、私がこの子達を幸せにしてあげます!!
- 337 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 15:51:17 ID:XJRDPny3
- >>336
ガンガレ
- 338 :ゴエモン:2006/01/31(火) 16:04:05 ID:oUsWDxaa
- 私でもなれるかなー・・・
実を言うと前途多難です。
今もウサギ2羽飼っているんだけど鬣の生えているタロが歯の病気です。
命には関わらないけど片目が見えなくなっちゃって・・・
でも、毛がフサフサしています!!
チョ〜love(^^)
- 339 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:08:57 ID:y3qmQKj3
- うちに来て、10日位のうさが、ケージの中でゴロンと
ひっくり返って、動かないから、体調悪いかと思っびっくり
しちゃった…近づいたらとび起きたけど^^ 可愛いぃ(*´д`*)
- 340 :ゴエモン:2006/01/31(火) 17:15:10 ID:6ig5h3g7
- よかったですね(^_^)
うちにリンゴが山ほどあって毎日丸一個アゲテマス☆その噛り付くときの前歯がチョット見える顔にメロメロ〜(#^.^#)
- 341 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:18:43 ID:uN5eLNVv
- >>324
産道が狭いから初産は死産が多いのは仕方ないらすぃ…。(涙
- 342 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:31:02 ID:wWCNppi5
- ウサギがいる状態で小屋掃除してて、小屋に手を入れたままテレビ見て
たら発情したのかうさぎに思いっきり噛まれたました。
無理に離そうとしてもすごく強く噛んでてむりに離したら手の皮が剥がれそうで無理でした。
結局精子かけられてからどうにかウサギを手から離して傷口を
見てみたら紫色になって歯型がついてました。
今見たら痕はなくなってたんですけど、まだ痛いです。
病気に感染したりしませんよね?すぐに水で洗って絆創膏張ってるんですけど・・・
- 343 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:34:17 ID:ERHi3WNW
- >>342
うちのうさこは噛み付きうさぎだったので、3年の間
数え切れないくらい噛まれました。
いずれも流血や肉千切れなど…
消毒したりしなかったりしたけれど、
いままで感染したことはないですよ。
絶対とは言い切れないけれど
多分大丈夫かと…
- 344 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:37:28 ID:GvhtHJe+
- ケージのそうじを始めたら必ず
「俺んちになにしてんだてめー!」って感じで
部屋の向こうからダーって走ってくるな。
- 345 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:39:34 ID:y3qmQKj3
- >>340
リンゴ一個とかあげても平気なんだぁ…あまりやると
よくないかな、と思ってうさフード以外アマリあげなかったけど
早速あげてみよ^^
- 346 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:41:07 ID:wWCNppi5
- >>343-344
ありがとうございました。安心しました。
- 347 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:46:25 ID:GvhtHJe+
- 「毎日」「丸一個」リンゴやってるって・・・
釣か?釣りなのか?
- 348 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:50:07 ID:kDreaZCB
- >>329
並んで座って・・・(*´д`)ホエ〜
うさの噛みはほんと痛いよね
私も深く噛まれて内出血してぷっくり腫れたことあるけど
噛む時はうさも必死なんだろうなあ・・
- 349 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:53:04 ID:a4gGwORn
- >>345
糖分過多。
ていうか>>340は釣りでしょ‥
- 350 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:55:16 ID:b2RV7N60
- うちはペレを入れるために餌入れを取り出そうとすると食いついてくる。うさ的には「いきなり何しやがる」って感じなんだろうけど。
そこ以外はいいウサなんだけどなー…
- 351 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:56:46 ID:y3qmQKj3
- >>349
釣りですかぁ‥(^_^;一個はやらないけど;少しあげてみます
キャベツとかだったら多めにあげても平気なのかな。
- 352 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:58:11 ID:tNR26GQ2
- 今日うさぎが突然倒れた
頭が左に傾いちゃってフラフラで真っ直ぐ歩けない感じだったので
急いで病院に連れて行ったら斜頸とかウィルスだろうって
薬で様子見って言われたけどあまりに突然でなんかよく理解できない
パッっと何かして治るものじゃない事は分かってるけど
- 353 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 18:18:57 ID:Ixuug8KG
- ∩∩ ブウッ…この引きはリンゴかな
(・ω・) ” 一個も食べられないよ
⊃/l 私達フルーツなんて食べなくても平気ブゥ♪
l そんなことより もっと撫でて撫でて♪
l
l
○”
- 354 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 18:28:37 ID:lK3sAvt6
- >>324
残念だったね。ママうさはげんきなの?
>>329
wwかあいい〜。
なんか、ウォンバットみたいでつね(^^)
- 355 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 18:34:34 ID:6LqnyXMx
- >>341
それが2度目の出産だったのよ。
しかも産道で死んだのかと思ったんだけど
二匹目はすでにエコーで動いてなかったから先生もなぜか悩んでた。
昨日の夜までお腹がうねうね動いてたのに・・・
- 356 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 18:41:12 ID:6LqnyXMx
- >>354
ママうさが元気なのが救いだよ。
一生懸命巣作りしてる(涙)
またがんばってもらいたいけど・・・
すごく順調だったのにだめだったから怖いなぁ〜
- 357 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 19:12:56 ID:vWJFQkn+
- >>335
ありがとです。
毛並みもいいし目もきらきらしてるし大丈夫だろうとは思いつつ、チビなので過保護気味ですw
- 358 :ゴエモン:2006/01/31(火) 19:15:29 ID:O8FBCVv1
- うちでもラビットフードもあげてます。
うちには畑もあるしウサギ用の庭も父がつくってくれました!!食べた分遊んでいるので、元気まんまんです(^^)
ほとんどはなしがいかな。。。
健康診断したら、足の筋肉を誉められました!
二羽とも男の子だから、喧嘩もするけど・・・
遊ぶ時はいつもくっついて走るんです。その姿を見てホノボノ。。。
- 359 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 19:20:06 ID:ejErBP4m
- さっき昼寝してて起きたウサが急にケージの中で頭ふったり飛び跳ねたり急に向きを変えたりあばれてました…これってのみでもついたのかな?
今はおとなしくなったけど…誰か解る人いますか?
- 360 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 19:35:00 ID:3y+UqsuB
- >>359
喜びのうさダンス
または発情期のオスが命を賭して闘う際の死の舞踏(月夜のうさぎのダンスはこれ)
後者は歯を剥き出してガチガチいわせるので容易に判別できる。
- 361 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 20:16:49 ID:xJPK13eM
- >>352
Ezが原因なら初期にフェンベンを投与する事で著しく回復することがあるよ。
早めが大事だからフェンベンを出してくれるお医者さん探してみたら?
斜頚になったらとりあえずは強制給餌を頑張って!
そのうちうさも慣れて一人で食べられるようになる場合がほとんどだからそれ
までがんばろー!
- 362 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 20:20:16 ID:xJPK13eM
- >>355
そういう子もいるよ。
もしかしてブリードに向いてない子かもしれないし、子宮に病気を持っている場合も
死産になる事があるみたい。
あまり無理するとうさの寿命を縮めちゃうから早めに避妊するのも手だと思う。
- 363 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 20:21:08 ID:urHtc8K9
- >>322
他人事とは思えませんw
ウチのウサがベッド下の壁紙を食い破っていたのをさっき発見!
アパートのカドもすべてやられています(泣
アパートと同じ壁紙って、ホームセンターとかで売っているんですか?
- 364 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 20:23:29 ID:xJPK13eM
- >>351
キャベツは発酵しやすい野菜だから大量にあげちゃダメ。
野菜、果物をあげるならオヤツ程度に留めるのが一番安全。
- 365 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 20:56:55 ID:ohbftPNr
- うちも賃貸(うさ通達済み)だから壁四隅はガードしたよ。
ホムセンで売ってる45×60ぐらいのプラスチックみたいな材質の
板いっぱい買ってきてつなげて壁の下部にたてかけてガード。
- 366 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 22:55:27 ID:XGjIjlH/
- 壁紙って同じように見えて、ぜんぜん違うんですよ。
何百種類もあるから偶然ホムセンに、アパートと同じものが
置いてある確率はほとんどないと思います。
補修の張り替えでも「部屋単位」が基本です。
自分は破れた壁紙持っていって、カタログから注文しましたが
全く同じ物はなかったんで似てる物でお茶を濁しました。
- 367 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:19:58 ID:2DkQJyb2
- >>359
うちのウサも初めてうさダンスした時は
ノミでもついてるんだろうかとあなたと同じようにここで助けを求めましたw
あんまり激しいから危ないのではと思ったけど今はで可愛い。
- 368 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:46:29 ID:qS0xSIiW
- ちいさーなはがれなら白い絵の具(水に溶けない
アクリル絵の具)つめとけばバレない気もしてきた
- 369 :名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:55:33 ID:gwLBgziE
- ウサと一緒に上京しようと思ってるんですが、長時間の移動や違う環境の生活などで弱ってしまいそうで心配です。ちなみにうちのウサは♂で1歳3ヶ月です。
何か経験話や助言をもらえないでしょうか?
- 370 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 00:19:37 ID:9W4rIbW/
- >>360>>367
ありがとう
あれがうさダンスなのか…ほんとにびっくりしました。昼寝が気持ち良かったのかな(´ω`)
>>369
うちの子7ヵ月だけど3時間の電車。4時間近くの車に耐えれてましたよ。乗り物が動きだしたらこわがってたけど平気でよかった。でもストレスなんだろうなぁ〜って思います…乗り物が動いてるときに声かけてあげたりなでなでしてあげた方が落ち着くと思います。
- 371 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 00:43:29 ID:Vc9oFvZe
- >>370
ありがとうございます(*^_^*)それを聞いてちょっとほっとしました。良く様子を見て連れて行こうと思います!!
やっぱりウサがいない生活は耐えれないですよ(つД`)今仮上京中で寂しくてしょうがないです(;_;)早く会いたい・・・
- 372 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 02:03:55 ID:LHHDftv+
- ライオンうさぎ♀を飼ってまだ一週間なんですがシッコを色んな所にするんです
寝ているとこにもケージの扉の前にもトイレにもします
消臭しても色んな所にして困ってますどうすれば良いのでしょうか?
- 373 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 02:27:09 ID:tBc1mQgd
- >>372うちのウサはよくシコするとこにトイレをおいたら
トイレでするようになったよ。
まだ1週間なら気長にね。
- 374 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 02:34:05 ID:3YKqN6FE
- >>358
う ぜ え ん だ よ お め え は
い ち い ち よ ぉ 〜
二度 と く ん な
- 375 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 04:43:18 ID:NBsj4upy
- チンポ!!
- 376 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 05:31:45 ID:tB3AerTV
- 茶色いオシッコたて病気ですかね?昨日の昼間と夜中にトイレじゃないところにしてあったんですけど…大丈夫ですかね?
- 377 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 07:20:17 ID:eeFdayWH
- 子ウサギ。「こんなに大きかったのー。」と言ってるみたい。
こんな写真見てると、おとぎ話みたいだ。
http://www.strangecosmos.com/content/item/113517.html
- 378 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 08:46:16 ID:GGFq0A4V
- 臭いつけるときの濃いおしっこじゃない?心配いらないと思うよ
- 379 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 09:09:14 ID:tB3AerTV
- 378さんThank youです。血尿かと思いましたが時々してるみたいなので病気じゃないんですね
- 380 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 09:35:23 ID:w7xzN/KJ
- >>377
テラカワイス
なんだこの小さなお手々は!!
- 381 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 09:38:10 ID:k1Yin0VH
- 2歳の雄ネザーなんだが、最近ケージのプラスチック部分(底じゃなく側面のシッコ避けのトコ)をかじりまくる(´・ω・`)
そろそろ穴が開きそうだよ。・゚・(つД`)・゚・。
なんか良い対処法あったら教えて下さい(´・ω・)
- 382 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 10:25:30 ID:6M6AKQ/7
- ホムセンで目の細かい金網45×1mで700円ぐらい
を買ってきて内側から貼り、針金で固定。
- 383 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 11:52:14 ID:oZHuz7Jx
- 100均の50cm×約40cmのバーベキュー金網も安くていいよ
- 384 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 12:16:18 ID:k1Yin0VH
- >>382-383
トンクス
さっそく買ってくるわ(`・ω・´)ノ
- 385 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 13:43:18 ID:i7FSFK+O
- (;゚ロ゚)ヒイイイィィ バーベキュー!!!(違)
- 386 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 13:46:28 ID:7XS1tNz1
- 372さんへ
まだ飼って1週間ならしょうがないと思います。
今までいた環境も変わりうさ自身(ストレスに弱い動物)とまどっているかもしれません。
トイレする場所はうさ自身にとって安心する場所にするとの事なのでうさ自身模索しているかも。
そのうちシッコする場所が決まってくると思います。
後は373さんの様にしたら覚えてくれますよ。
自分も1週間好きな所にさせていましたが、徐々に定位置を決め、そこに三角トイレを置き、トイレには少しのう●ちとシッコをしめらした紙を入れておきました。
最初三角トイレにびっくりしていましたが、今は慣れてそこで用を足しています。
うちの子は今生後2ヶ月(人間では5歳)のネザー雄です。
- 387 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:27:23 ID:MR9Bfvr6
- 実家を出る事に。
自分の部屋で飼っていた、うさを連れて行きたいが、親は反対する。
しつけしたのも、毎日世話してるのも私だ。
親には私がいない日の世話(餌やりくらい)しか頼んでいない。
私は連れて行くつもりなのだが、親は「大変だから置いていけ」と言う。
反対されても連れては行くつもり。
だって、寂しくて死んじゃうかもしれないじゃないか。
・・・・・・・・・・・・私がorz
嫌だよ、うさのいない生活なんて。
- 388 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:28:26 ID:6M6AKQ/7
- 意地でもつれていくんだ!
- 389 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:29:38 ID:w7xzN/KJ
- >>387
>嫌だよ、うさのいない生活なんて。
親御さんも同じ気持ちなんだろうねw
- 390 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:56:23 ID:CpcPyI2K
- うさの取り合いだ〜(・∀・)
- 391 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 18:22:04 ID:7XS1tNz1
- 387さんガンガレ(^0^)/
うさタンの為にもね。
一緒に暮らして、自分が家を空ける日があればお留守番やペットホテルや知人に見てもらうなどあるしさ。
只今、自分のうさは欽ちゃん飛びしています(^_^;)
- 392 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 18:24:23 ID:YQRqU9Rz
- >>387
一生後悔する事になるから是が非でも連れて行け!!
- 393 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 18:29:52 ID:OUwe6tW6
- うちのウサさっきからずっと床材のワラ食ってるけどいいのかな
- 394 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 18:45:59 ID:i7FSFK+O
- ワラなら食える。
腹減ってるんかな?
個人的にはりんご食べてるときがかわいい(;´д`)ハァハァ
人間様が具を食べるから、分厚く剥いた皮だけだけど・・・
- 395 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 19:00:19 ID:Amp555wE
- >>394
かわに滋養があるのに。
- 396 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 19:03:22 ID:JSeCw49J
- 陶器製のホワイトレットというトイレを使ってる方いませんか?
よかったら使い心地を教えてください。
うちのうさぎは、トイレがプラ製だとかじりまくって困ってます。
それで陶器製を検討してます。
- 397 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 19:17:38 ID:CUbZasuw
- >>396
しっぽで売ってるステンレス製のもいいよ
- 398 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:35:29 ID:IBdf/Pi3
- パセリ食わすと口の周りがひげみたいになっておもろかわええぞ。
マヌケで。
- 399 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:37:44 ID:MnGKN6y5
- ホワイトレット
良い点
かじられない
重いし分厚いからウサギに持ち上げられない
見た目にちょっとだけ高級感がある
悪い点
冬は冷たい
角が微妙に直角じゃない(90度より小さい)
- 400 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:50:16 ID:Aq6GqAj7
- りんごの皮ってあんまりあげないほうがいいと思うけど・・・?
市販のもののほとんどがワックスかけてあるから、よっぽどのもの
じゃない限り人間も食べないほうがいいよ。
- 401 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:59:13 ID:ehLE3FzA
- さっきの地震のうちのうさ。
のんびり寝てたところに地震がきて、一応立ち上がったが
また座った。
- 402 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 21:21:22 ID:MRBXolvb
- >>398
うちのはパセリやると葉の部分に入念に匂い付けしてから食う
>>400
りんごの皮表面がテカテカヌルヌルしてるのはりんごの成分だよん
- 403 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 21:34:40 ID:WQ1iOWnL
- >>401
うちはうさも人間も誰1人として気がつかなかったw
震度4のとこなのにorz
- 404 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 21:50:48 ID:XkHhcbkv
- >>396
ホワイトレット使ってました。
確かに齧られなくて良いのだけど、私が購入したやつは
網が固定することができず、うさは網を加えて振り回す始末。
おまけにネザーのおちびでもなんだか小さくて…
お蔵入りとなりました。販売されてすぐに購入したので
今は改良されているのかなあ。
- 405 :363:2006/02/01(水) 22:35:42 ID:wOZZh7AA
- >>366
ナルホド〜、苦労されたんですね。
私も似たような壁紙を探してみることにします。ありがとうございました。
- 406 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 22:56:09 ID:GMiVT5V3
- >>400
>市販のもののほとんどがワックスかけてあるから、
はなはだしくカン違いだよ。
過去スレよんでみ。
- 407 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 23:27:19 ID:Mp2zb8Qv
- >>400
りんごはワックスかけているんじゃない。
あのつやはりんご自体のものだ!
まあでも農薬は使っているからね。
農薬の心配したら小松菜とかの葉野菜の方が農薬はすごい使っているのかな?
- 408 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 23:28:30 ID:Mp2zb8Qv
- >>404
ちょっと大きいバージョン出たよ。
でもうさに気に入るトイレがいいトイレだ!
- 409 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 23:54:35 ID:D204SYFb
- あの…(´・ω・`)…無農薬牧草ショップから連絡来ないって言ってた方、その後どうですか…?
- 410 :名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 23:56:27 ID:mMBfYU/I
- >>377
あーカワエエ。
「あれってネ、こんなに大きかったんだよー」ってサイズを示すように横に手を広げてるw
夢中でお知らせしてる感じw
何が大きかったんだろー。
誰とお話してんのかな。
うー、ファンタジー。
- 411 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:17:13 ID:aTnqn41a
- チモシー1番刈り 25kgダブルプレス
http://review.rakuten.co.jp/item/1/196797_127455/1.0/
この商品買おうかどうか、かなり迷ってます。
3600円でチモシー25KGはかなりお買い得だと思うのですが、本来は牛や馬用の気がして・・・。
また全部使うのに1年はかかると思うので品質維持も心配。
でもプレスしてあるから、使うたびにほぐしていけば平気かな?
皆さんはどう思いますか?
- 412 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:43:41 ID:08YPTP5d
- 消費するのに一年かー。カビと虫が心配かな。
- 413 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:45:01 ID:zEQ1ihb9
- >>411
近所のうさ飼いさんと分け分けする!(・ω・)
- 414 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:47:33 ID:aHyVa/i1
- 全然抱けない...
でも髪の毛を食べにきます
- 415 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:01:26 ID:QRAsqKXz
- ペットショップにうさぎのビタミン剤みたいなのがあるけど、サプリとか与えていますか?
インコは換毛で体力を使うと言われますが、うさぎはどうなんでしょう?
今換毛期で毛が抜けまくっています。
もう少しで7歳を迎えるロップ系雑種の女の子です。
- 416 :sage:2006/02/02(木) 01:06:36 ID:v/SI+53r
- 初めて書き込みします・・
皆さんは、ゲージって洗ってますか?
本とかには、丸洗いは月1とか、夏には週1とかって
書いてありますが、結構デカイゲージなので解体するだけで
凄く時間かかりそうで・・
今、うさと暮らして2ヶ月です。
ちょくちょく拭いたり、抜け毛も除いてますが・・
ちなみにトイレは完璧なので見た目(臭いもなし)も綺麗なのですが
- 417 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:09:38 ID:vVbR5SgP
- >>405
以前住んでた部屋で、うちのうさもかじりまくりだったけど、自分で裏技壁紙補修して、見事に敷金返ってきました。
@壁のコンセント刺す部分を取ると余った壁紙があるので、それを切り取って同じ壁紙を見つける。穴が小さければその部分使ってもOK。
A穴より大きめに切り取った壁紙を穴の上に張って固定。
Bカッターで穴より多少大きめに、新しい壁紙の上から切ると、古い壁紙も一緒に切り取れる。
Cすると全く同じ形で新しい壁紙が切り取れるので、それを穴に埋め込むように張り付ける。
Dその上をスプレー缶や丸い瓶で転がすように押しつけると目立たなくなる。
意味わかったかな?
壁の石膏ボードがかじられてたら、パテでなんとか補修。その上に壁紙ね。新しい壁紙だと色が新品で多少気になったから指にファンデーションつけてこすったら大丈夫でした。
ちなみに、退去の立会いまでに電気を止めて、立会いを夕方に設定したら完璧。
ゴミン…うさ話じゃなくなっちゃった。
- 418 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:12:50 ID:KjlORvKR
- >>415
体力を使うかはよく知らないけど換毛期は普段より栄養が必要になるのは確か。
- 419 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 02:49:57 ID:JbiVSBgE
- >>387亀レスだけど、私は一人暮らしだけどちゃんと世話できてるつもり。
12時に家を出て、深夜0時過ぎに帰ってくような生活でも世話してる。
親は「お前一人で大丈夫か?」っていいたいんだろうけど、大丈夫だよ。
むしろ、初めての一人暮らしはホームシックにかかることもあるし(人間が)
あなたにとってウサがいたほうがいいような気がする。
(・ω・)ガンガレ! 長文ゴメソ
- 420 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 03:20:10 ID:UkdyIuWp
- >>411
全部使うのに一年かかるなら、余程温度が一定で、湿度の低い場所に
保管するでもないと、>>412も言ってるように、カビたり虫湧いたりすると思う。
自分は多頭飼いで、1ヶ月に30kg消費するけど、夏場に小さな虫が湧いたことあったよ・・。orz
あと、長く保存するってことは、時間の経過と共に、牧草の香りも飛んでしまうから、
うさの食いつきも比例して落ちていくよ(要するに美味しくなくなる)。
どんな牧草でも、1ヶ月、長くても2〜3ヶ月くらいで食べきらないと厳しいかな。
ダブルプレスは破棄する粉の量も多いし、解すのも初めてだと大変かも。
大家族でないなら、ある程度の小分けでパッケージされた牧草の購入を勧めるよ。
- 421 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 03:27:10 ID:v8tCPAbx
- あああああああああああああああ相談していいかな?
今うちの生後三ヶ月のうさが発情期になり凶暴すぎてとてつもなく困ってる・・・。
ケージを掃除しようとするといきなりブゥ!!って言いながらわたしの手に本気で食らいつく。
わたしが立ってると足にしがみつき、カクカクカクカクやりだす。
カクカクできないようにストンと座ると、わたしの周りをうろうろし激しい足ダンとブゥ!!の怒鳴り声。
わたしのひざのうえに乗ってきたのでなででやろうとすると肉がちぎれるほど噛まれた。それも何回も。。
ケージの中にいるとき、わたしの姿を発見すると出せーー!!と強烈な足ダンラッシュ。
もうわたしの手ぼろぼろだよ・゜・(ノД`)・゜・。
いくつも数え切れないほどの傷跡からにじみ出る血や腕ほとんどが内出血でひどい青あざ。
この子をお迎えして大事に大事に育てたつもりだけど失敗したのかなあ・・・。
わがまま放題で噛んで言うことをきかせるようなうさになってしまった。
手塩にかけて育てた息子が「夜露死苦」とか言い出した気分です・・・。
どれだけ噛まれようがこちらから手を出してはいけない!と我慢し、音たてたりしてみたけど効果ナス。
掃除するときがすごく憂鬱だ・・・こんなにうさぎを怖いと思うことになると思わなんだ。
これは発情期がおわれば少しは落ち着くかな?
わたしのあまりの傷跡のひどさに周りのひとたちはうさぎを手放したほうがいいというし・・・。
わたしは一生面倒みるつもりで飼ったものなので手放しはしないけどどうしたらいいですかね・・?
長文スマソ。
- 422 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 04:38:54 ID:NiQ4rZN4
- すごいくしゃみしてる…めやにも出てるし…明日病院行くけど何かしておいた方がいいんですかね…?すごい心配
- 423 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 04:43:14 ID:L+19YbaC
- 発情期が終わっても、またすぐ発情期が来る可能性だってあるよ。
発情期が原因で凶暴なのかどうかもわからないし。
まだ3ヶ月でしょ?完全な発情というより、思春期に近い感じだと思う。
単純に、甘やかしすぎて人間を舐めきっているだけで、自分が上位だと思ってて、
思春期に入ってその傾向が強くなっているだけのような気がする。
手を出さないとはいえ、やはり多少しつけは大切。
音出したりするくらいじゃ意外にケロリンパだよ。
噛み付いてきたら、たたかないまでも「ガウ!!」などこちらも威嚇の声を出して、
頭を手で押さえつけるのは効果あるかも。
押さえつけながら「ガウガウ!!」などと強く声を上げるとw、うさぎも観念しておとなしくなったりする。
いかにも納得いかない様子がまた笑えるのだ。
噛むくらい自己主張の強い子だと、そうそうしつけられたくらいでビクビクしたり、ストレスでどうにかなっちゃったりはしない。
まだまだ何年も一緒にいる家族なんだから、向こうだって多少こちらに合わせていただかなくちゃね。
- 424 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 05:01:37 ID:AwNw7pjX
- >>422
スナッフル?
だとしたら、通院してちゃんと治療するしかないよ。
頑張れ!
- 425 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 05:08:45 ID:NiQ4rZN4
- レスありがとうございます!スナッフルってくしゃみの事ですよね(>_<)今は落ち着いてるみたいだけど…パスツレラ症っぽいし長期戦覚悟で!頑張ってもらいますうさには(泣)うう…何が悪かったんだろう(ToT)
- 426 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 06:44:50 ID:XNja3lHj
- >>421
軽く押さこんで、うさの背中に自分のあごをすり〜んとするといいよ。
- 427 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 07:12:12 ID:FVBPIdfo
- >>421
たぶんウサに舐められてるんだろうと思いますね。叩いてはいけないですが
暴れたらすぐに低い声で怒鳴りつけて顎のせしたり
ケージ掃除の時はキャリーのなかにいれるといいですよ。
- 428 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 08:15:11 ID:09aBvkDz
- >>426>すり〜んと
ワラタ
うちのこは普段割りとおとなしいんだけど
なでなでしてて急にこっちが離れると「ガウッ」と噛み付いてくる
きのうほおずりしてて油断して離れたら鼻噛まれました
血ー出たよー傷跡が・・・「やめちゃイヤン」てことだろうか・・
- 429 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 09:36:27 ID:HzQHfPh5
- >>426
さっそく俺もやってみるよ
- 430 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 09:52:38 ID:CRRBhhdh
- 子犬用のサークル(大人一人座れる広さ)で飼ってるんだけど
初侵入して1時間ほど体操座りで漫画を読んできた。激狭。
うさ怒るかな〜と思ったけど、いらっしゃーいて感じではしゃいでた。
でも最後のほうはサークルと私の隙間で無理やりゴロンゴロンと何度も寝返りして
ったく!狭いのにしょうがね〜飼い主だぜ(´・ω・`)って言っていた(顔が)
うさと2人きり常に密着できて幸せでした。
でも迷惑そうだったからもうしない。
- 431 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 10:02:30 ID:E+ZNd96p
- >>421
>手塩にかけて育てた息子が「夜露死苦」とか言い出した気分です・・・。
ワロス
- 432 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 12:12:27 ID:uf8iZGMI
- >>411
牧草は本来牛、馬、競走馬などの為に主に輸入されています
- 433 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 12:33:08 ID:lGqF+KXv
- 3週間前に避妊手術をしました。
もう傷もきれいになっているのですが
今日傷口をよく見てみたら糸が残ってる・・・・。
抜糸でちゃんと取りきれてなかったみたいなんです。
傷の端と端の2ヶ所に少しだけ糸が見えています。
これってどうしたらいいのでしょうか?
- 434 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 12:44:22 ID:aqwn/xhp
- >>433
手術した獣医に電話で聞く。
- 435 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 13:02:06 ID:08YPTP5d
- >>421
手塩にかけて育てた息子が「夜露死苦」とか言い出した気分
ゴミンw笑ってしまった。
しつけガンガレ!
- 436 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 16:00:18 ID:aqwn/xhp
- >>409
見落としてたよ。
138だけど、まだ荷物は来ませんね。
どうなってるんだか。
- 437 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:06:58 ID:gaTvJDcL
- うちのうさぎ、牧草あんまり食べません。
あげても少し食べたらあとは見向きせず・・・。
野菜も果物もヨーグルトも好きではない様子で。
ペレットと乾燥野菜と時々おやつで、問題ないですか?
うさ初心者で不安になりました。
- 438 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:18:22 ID:/x8iPRoR
- 浜崎あゆみの新曲のプロモで使用している白の毛皮コートはロシアンセーブルで3500万相当のもの。世界バリバリバリューでやってた。死ね
- 439 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:26:57 ID:/x8iPRoR
- あと美容家のIKKOさん(イッコー)という芸能界御用達
のおかまメイクさん、何千万相当の毛皮コート自慢
してた。 中には条約ができる前に手にいれた四千
万のトラのショール・・・。 こいつの出てる女性雑誌は買わないようにしよう。 うつみみどりもロシアンセーブルのコート着てた。三千万のもの。恥かしくな
いのかな。野蛮人。日本
人の毛皮アーティストなるもの
がいて世界に通用したから
小泉に表彰されてたし(笑)
- 440 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:41:16 ID:NiQ4rZN4
- 昨日くしゃみしてるって書き込みしたものです!風邪っぴきでした〜(>_<)薬飲ませます!ありがとうございましたm(_ _)m
- 441 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 19:01:26 ID:aqwn/xhp
- >>437
牧草を食べないのは問題ありです。
繊維質が足りず消化器が弱ります。
毛球症の予防も出来ません。
咀嚼回数が少なくので歯が減りません。
野菜も果物も水分が多いのでおやつ程度が好ましいです。
乾燥野菜とおやつは無くてもかまいません。
ペレットと牧草で生きていけます。
生の野草も良いでしょうが、手に入れるのが困難ですね。
若いうちは良いですが、年を取ると大変ですよ。
- 442 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 19:24:23 ID:eUXsaiJo
- うちのこ離し飼いなんだけど部屋の壁もコンセントも一切かじらない。常に私のそばにくるし、じゃれても甘噛みで本気噛みされた事なぃ。私が寝る時は枕元に一晩中いるし。シッコウンチも必ずトイレに戻ってする。こんなィィ子だけど性格が急変する事ってあるのかな?
- 443 :のの:2006/02/02(木) 19:56:43 ID:um3wIFoM
- すごく大人しい子なんですね!うちのと大違い・・・
うちの子はおてんばというか何というか、とにかくいろんなものカミカミしてました。
でもそれは飼いたてや子どもの頃だけで、今は殆ど齧りません。
性格がおっとりしてるんですね、442さんのは。
うちの子は抱っこ大嫌いで抱かせてくれません・・無理やり持ち上げると蹴りを食らいます。
まぁ、性格も大きな原因ですが、大体はしつけの問題だと思いますよー。
小さい頃からキチンとしとけば段々と覚えますし。トイレは一度しつけたら多分、失敗するのは少ないと思う。
今は実家に置いて来てるから寂しいなぁ〜。
- 444 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/02(木) 20:42:06 ID:vTosJ8JV
- |.ヽヘ
| ,ノ丿
|l .l ミ
|ミ ミ
|,,η
~~~~~~
- 445 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 20:51:47 ID:A8PiltET
- >>442
急変あるよ。
とくに子供→大人になる頃(4ヶ月〜1歳)くらいは豹変する場合が多い。
でものほほ〜んとしていたずらも全然しない子っているみたいだね。
- 446 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 20:57:11 ID:A8PiltET
- >>443
トイレなんて一気にひっくり返るよ(笑)
忘れるんじゃなくてトイレを使いたくなくなるんだよ。
大人になると縄張り意識で粗相する場合もあるし、発情で粗相する場合もあるし、
欲求不満でいやがらせ粗相する場合もあるし。
でもそういう子ってもともと強い性格に加えて飼い主と良くコミュニケーションを
取っている子が多いよ。感情表現が上手くなるんだよね(不満の表現も!)
- 447 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 21:06:40 ID:A8PiltET
- >>437
牧草はその子にあった量を食べて欲しいね。
歯やおなかが弱い子なら多めが良いし、痩せやすい子なら一握りくらいが良いし。
できたらいろいろな牧草を試してみるのを勧めるよ!
チモシーも産地と一番2番
チモシーの代わりになるものはバミューダ イタリアンライグラス オーツの茎
等など。
市販の牧草よりも通販のものの方が安くて良い場合が多いし、楽だし。
それでもどうしても食べない場合は繊維質の多いペレットを選んであげるとおなか
に優しいし、週に1〜2度ならアルファルファをあげても良いと思う。
- 448 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 21:11:00 ID:A8PiltET
- >>425
パスツレラはもともと多くのうさぎが持っている。
で、体力が落ちたり、幼齢、高齢になったら鼻水、くしゃみなどの症状がでる
場合もある。
それを風邪と表現する獣医もいる。
たぶん薬は抗生物質だと思うから乳酸菌あげたりおなかの調子に気をつけてあ
げて。
- 449 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/02(木) 21:12:29 ID:vTosJ8JV
- /ヽヘ
/ ,ノ丿
ミ,,´l .l ミ
,ミ ミ ミミ
.C(,,η,,η
- 450 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 21:20:47 ID:A8PiltET
- >>421
思い出す〜(笑)
掃除の時はキャリーに入ってもらう。
あとは噛み付く状況、タイミングを見極めて噛まれそうになったら首の皮
をつかんで持ち上げてしまう。
それから自由時間は決められた時間を守る。
今はケージに入れて最低限の世話以外は無視がいいかもしれない。
ケージをカミカミできないように金網を張って。
カクカクの相手は絶対しない。
時期がきたら去勢する。
そう言う子は生まれつき強い、自然界にいたら子孫を残せるタイプの子だよ。
アクティブで好奇心旺盛で、賢い。
それから自己主張が上手。
強いね!とほめつつ、でも君には絶対負けないからね。と威厳を持つ。
がんばれ!
- 451 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 21:23:32 ID:Imf1jbA4
- >>447
ごめん 教えてください‥
10ヶ月の子にアルファルファ毎日あげてたらどうなりますか?
- 452 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/02(木) 21:26:22 ID:vTosJ8JV
- /ヽヘ
/ ,ノ丿
ミ,,´- .-ミ
.C(,,η,,η
- 453 :451:2006/02/02(木) 21:30:09 ID:Imf1jbA4
- 今自分で調べましたすみませんm(_ _)m
6ヶ月位までの成長期以降はチモシーなんですね‥
チモシーあげてて今年になってから牧草変えたんですが、やたら細かいなあと思いながら
アルファルファだと気づかずあげてました。
馬鹿すぎ。
明日チモシー買いに行こう
- 454 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/02(木) 21:34:08 ID:vTosJ8JV
- /ヽヘ
/ ,ノ丿 zZZzZZ
ミ,, ミ
(__C__ノ
- 455 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 21:44:36 ID:A8PiltET
- >>453
アハハ^^;
ま、まだ若いしね、早めに気付いたから大丈夫だよ。
今日牧草が切れてペットショップで買って来たら500gで1000円、、、
高〜〜〜っ
でもいつもの通販牧草の方が茎も潰れてないし、香りもいいし。
あーショック。
- 456 :405:2006/02/02(木) 22:08:48 ID:WYtFLqt8
- >>417
ありがとう、本当にありがとうっ・゚・(つД`)・゚・
- 457 :のの:2006/02/02(木) 22:34:47 ID:um3wIFoM
- あー、トイレを使いたくなくなるってのは分かるかも。
うちの子、もう大人でトイレのしつけも完璧だったんだけど最近わざわざトイレの外で
オシッコするんだよね・・しかもオシッコのみ。1番トイレでして欲しいものを・・!
なんか不満なのかな?私達が気付いて、「あー!駄目駄目、こっち向いて!!」って声かけると
し終わってからコッチ向く。そんで、「撫でれ」ってゲージの隙間に鼻つっこんでくるんだよね。
アンタ、分かっててやってるでしょ!ってカンジですよ。
すのこが臭くてダンダンするならトイレでちゃんとしなさい、女の子なんだし。
- 458 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 22:36:44 ID:A5iFs/2L
- ウサによって性格全然違いますね。
うちのこ、約束3ヶ月の♂ロップですが家に来て1ヶ月経っても
まだ半径1bしか行動しない。
ケージからも積極的に出ない。
先代は迎えた瞬間から、部屋中暴れまわり悪戯し放題だった。
こればっかりは飼ってみないとわかりませんね。
- 459 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 22:45:23 ID:Imf1jbA4
- >>455
でもたまたまアルファルファの話題が出なかったら危うかったです
ありがとう!
- 460 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:19:21 ID:ni/SN3d2
- 昭和のウサ飼いだが、やっぱ豆科の葛はだめなんだろうな。
大好きなんで、やってしまうんですよ。
- 461 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:29:21 ID:55OtYOJn
- 葛ってくさくないですか?
- 462 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:30:41 ID:A8PiltET
- >>459
そうだねー。
カロリーはともかく、カルシウムが心配だ。
ま、アルファルファも使い方次第だと思うけど。
うちでは留守番の時にアルファルファキューブ良く使う。
あと換毛期にもアルファルファあげてる。
>>460
大量じゃなきゃ良いと思うよ。
喜んでくれるとこっちも嬉しいし、修行僧のような食餌だけがうさぎの為じゃない
と思うさ。
- 463 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:39:29 ID:ni/SN3d2
- むかしは、雑草界最強レベルの葛を主食にするのは
ごく普通の行為でした。いまは牧草が主食
- 464 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:41:20 ID:Ii36/XK/
- 葛ってマメ科だったのか!
- 465 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 23:50:52 ID:kZ3wL9Md
- 今日新しいチモシー買ったのに食べないよ…高かったのに…お腹減ってるはずなのに…心配だよ〜(ノд`)
- 466 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 00:00:00 ID:KszYm/xJ
- >>465
新しいのって、今までと銘柄違うもの?
うさは食事には頑固だから、急に変えると食べなくなるよ。
値段よりも、うさが気に入る牧草を探してあげて。
- 467 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 00:09:45 ID:Jj+QO+Pu
- >>465
一日くらい牧草食べなくてもだいじょぶ。
一晩あけたら無くなってたとか良くあるけど、食べないなら食べるの探さなきゃね。
牧草って毎年違うから、産地が同じでも食べなくなる事もあるし、むずかしー。
- 468 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 00:23:21 ID:sArGfN81
- いつもあげてる牧草、さっき新しい袋開けたらカスばっか。・゚・(ノД`)・゚・。
今カス捨ててまともなの選り分けてるけど殆ど残らない…
- 469 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 00:34:28 ID:IcL3mZC0
- >>436さん
レスありがとうです。注文してからどれくらい経ちます?私は1ヶ月なんですけど…。
今日のお昼に電話してみましたが、相変わらず繋がりません(呼び出し音はなるけど出ない)でした。
余裕を持って注文したはずなのに、こんなに時間がかかると余裕を持たせた意味ないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
取り急ぎ必要な物があったから、近所に出来たショップで買ってきましたよ…orz
通販で牧草を買ってる方、どのショップを利用されてますか?
- 470 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 00:51:58 ID:AlUIaUmc
- 噛みつくので、俺は最後まで闘う事にしました。
- 471 :436:2006/02/03(金) 01:16:46 ID:NS13Umbq
- >>469
2週間程。
フォームで問い合わせれば取りあえず連絡は来るのだけれど、
そこに書かれていた、情報はあてにならなかった。
電話はした事は無いけど、メールは来るよ。
もしかして捨てアド使って無い?
- 472 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 01:38:55 ID:34B14bGM
- ケージからピョンと出てきて、チモシーの袋へまっしぐら・・・
ぽろりと、ケージの外にでっかい●が1粒・・・
毎回拾う身にもなってくれ・・・_| ̄|○ 最近トイレの範囲広すぎ
- 473 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 01:41:47 ID:hCJdc4DX
- 1粒ならいいじゃまいか●ヽ(´・д・`)
- 474 :469:2006/02/03(金) 01:48:28 ID:IcL3mZC0
- >>470,472
ガンガレ。
>>471
以前(年末)に注文した時、いつものクセで転送アドを使ってました。
その時は牧草込みの荷物でしたが1週間と待たず届きました。
今回の注文(用品のみ)を飛ばした後、確認メールは来たものの、2週間(もちろん営業日で、です)連絡来ず。
そういえば、と転送アドのままで送っていた事に気付き、プロバ支給のアドでメールフォームから詳細希望メールを送信。
それから5日(もちろんえいg ry)ほど経っても連絡来ず。
再度メールフォームからメール。→音沙汰なし。×3回ほど繰り返しています。
自宅TEL番、携帯TEL番、仕事先のTEL番、転送アド、プロバアド、携帯アド、すべて記載してメール送ってるのに。 orz
掲示板を見ても、お知らせに書かれているような「【送信0000】の方が届いていません」という告知はありません…。
長々と長文スマソ。
そろそろ、他で牧草を購入する算段を立てねば…切迫…orz
- 475 :436:2006/02/03(金) 02:00:26 ID:NS13Umbq
- >>474
本アドで迷惑メールのフィルターしてない?
エラーメールが返って来なきゃあちらさんも届いたものと、
思ってるよ。たぶん。
連絡が有るだけましかもしれないけど、
まあそれでも愛想は尽きるよね...
- 476 :469:2006/02/03(金) 02:15:09 ID:IcL3mZC0
- >>475
多分…してないです…。
メーラーに学習させる為にも、メッセージは一度全てを受信してから振り分ける、という形をとっていますので…。
もし、発送メールが送られていて、そのメールが私に届いていないのなら荷物が来ないのはおかしいですし、未だ
に私が問い合わせメールを送るのもおかしいですよね?あちらにしてみれば「荷物は送ったはずなのに」となると
思うのです。
で、今、その店のBBS見てたんです…。今、お一方、商品が足らずで届いてないという方がいらっしゃいますよね。
他人事とは思えなくて、ずっと成り行きを見てたのですが…。
その方の「30日発送と書いてあるけど、まだ届いてません。本当にどうなっているのですか?」という書き込みが
うさBBSについさっきまであったのですけど、リロったらその人のカキコだけが跡形も無く消えてます。
用途外だから、と言われればそうなんですけど………うぅ…不信感……。
ホント、届いてる人と届いてない人の差は何…?(´・ω・`)
- 477 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 02:53:30 ID:e7uIzTbb
- >>466>>467
スレどーもです
今うさは部屋で遊びつつ雑誌食べてます…ペットショップにそれしかなかったんだよね…だから前のと違うものになっちゃったんだけど一晩様子見てみます。朝になったらからっぽになってるといいな〜
- 478 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 03:04:43 ID:v9XVmcIk
- >>477レスな…
- 479 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 03:06:41 ID:+AteHAOC
- 見て見て〜。すっごい可愛いよ。
http://cuteoverload.com/
- 480 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 03:24:05 ID:vsbqLTpJ
- >>476
えーと、そのお店って、例のPですか?
だとしたら、まだそんなことやってるのか・・・・・・
大雨だの大雪だの、忙しい地域だこと。
ちなみにうちは去年の夏の段階で縁切りを決めました。
まぁPじゃないにしても、これからの季節、どんどんうさも食欲増していくかもしれないし、
そんな対応の遅いトコに頼ってると、うさがかわいそうだよ。
ほかのお店でもうさが食べる牧草はあるはず。
注文してすぐ届く幸せ。
飼い主もいらぬストレス溜めなくてすむし、うさもお腹いっぱい。こんないいことないですよ。
- 481 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 03:26:42 ID:KszYm/xJ
- うちのうさは最近やたらとケージ囓りが激しいんだけど
みなさんは何か対策してますか?
一応バーベキュー網を設置したり、かじり木になる牧草フィーダーを
取り付けてはいるんだけど・・・。
網の方は、網目に鼻を突っ込んでかじかじするし、牧草フィーダーは
ものの2時間で木片に変わってしまいます(´д`)
他にも床置きのかじり木を置いたり、かじり木コーンを設置したり
してるんですけど、あんまり興味がないようで・・・。
ついにはスノコまで囓って、間もなくスノコにも穴が空きそうです。
何か妙案ないですかね?
- 482 :469:2006/02/03(金) 04:10:11 ID:IcL3mZC0
- >>480
Pです。
昨年末に1度注文して、とても対応が良く、牧草も綺麗で感動していたのですが…
多少の遅れは仕方ないと思っています。
が、「選別に時間のかかる」牧草ではなく、用品の注文で1ヶ月もかかるなんて…
でもうさのマッサージ本、他で扱ってるお店せ見つけられなかったんです。゚(゚ノд`゚)゚。
それにやっぱり「無農薬」って、とても魅力的ですし…。
- 483 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 04:27:28 ID:Vz04+ziT
- >>476
どのショップか分からないのですが、多分同じところかな。
1月23日早朝に代引きで3キロ注文して、
即日発送、25日着でした。
今回で3回目の注文ですが、どれも到着までに一週間以内です。
うちでは特に問題もなく、対応もモノも満足しているのですが…
なぜなんでしょうかね…(´・ω・`)?
ただ、今回は発送メールが来なかった気がします
(spamに紛れて気が付かずに消しただけかもしれませんが)
とりあえず、これだけ待たせてしまっている現状なのですから、
電話も通じないということですし、連絡がつかないということを
明記した上でFAXか郵便(配達記録など)でどうなっているか
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あ、返事もメール以外の手段で送ってくるように言ったほうが
いいかもしれませんね。
まぁ…一旦キャンセルするのも手かもしれません。
って書いてる間に詳細が。同じお店のようですね。
「うさぎと暮らす式マッサージ大辞典」でしたか。
私は去年の夏に近所の本屋で手に入れてましたが、
今はもう、どこも売り切れのようですね。
「在庫あり」になってますが、実際は在庫切れ入荷待ちなのかも。
でも商品自体が廃盤になったという情報がありますので、書店をくまなく回るしか
手がないかもしれません…
早く解決して、入手できるといいですね(´・ω・`)ノ
- 484 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 05:01:21 ID:IcL3mZC0
- >>483
自分で勝手に立ててた予定では、用品が届いて1〜2週間後に牧草を頼むつもりでした。
その1〜2週間も軽くすっ飛ばしている現状なので、牧草の追加注文をするに出来ない状態です。
こちらも代引で頼んでいるので、発送しないのは入金ができていないから、というわけではないと思います。
正直、Pの牧草を見てからというもの、他のショップで牧草を購入しようとは思わなくなったのですけど…
そうも言ってられないかもしれませんね…。
FAX・郵便についてのアドバイス、ありがとうございます。
メールフォームから問い合わせメールを送る度、「5日間はガマン、ガマン」と暗示を掛けている毎日です。
コレでも反応がないようならFAXを送ってみようと思います。
在庫切れといえば、私が注文した他の商品を後から見てみると、在庫有になっているのに数量が選べず、
カートに入れるボタンも押せなくなっているモノがあります。これって………?
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/ref/1138909456659.htm
イヤがるうさと戯れてきました(´・ω・`) 長々と本当にすみませんでした。
- 485 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 05:24:03 ID:vsbqLTpJ
- >>484
なんかかわいそうで見てらんない。
調べてみたら、うさぎのマッサージ大辞典、う○ぎ舎さん(埼玉の)ではまだ扱ってるみたいよ。
明日にも至急問い合わせてみてはどうです?
それでもし在庫があれば、Pのほうはキャンセルしちゃいなさいよ。
ちなみに私も、代引きでお願いして、いつも遅れてましたわ、あそこ。
代引きってのがあの店を甘えさせてるのかなーなんて思えてきたよw
うちは、最初は1週間以内で到着して(もう1年以上も前だけど)、
そのあとから1ヶ月くらい遅れるようになった。
最初の1回だけは先払いにして、2回目からは代引き。
営業日を5日どころか10日過ぎても、うんともすんともないんで、メールすれども返事なし。
何度かメールしてようやく返事きて、言い訳がましいことが書いてあって、
「天候やらなんやらが悪いんだから、自分たちの責任ではない。どうして心を広く持って待てないんだ」
みたいなことが書いてあってがっかり。
そのあとも同じようなケースが続いて、同じように言い訳返信ばかり。
しまいには、届いた草が「選別」のはずなのに、ほとんど粉。
あったまきてもうやめた。
今は違う店の無農薬牧草。
粉がほとんどないから、多少値段が高くても結局は無駄がなく使えて(うさが食べるのに)大満足です。
確か前にもケージとかキャリーとか「在庫あり」なのに待たされてる人の書き込み、よく見ましたよね、あそこのBBS。
- 486 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 05:26:28 ID:vsbqLTpJ
- あ、あとね、メールフォームからの返信は48時間以内でしょ。
5日も待つ必要なし。
- 487 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 05:50:58 ID:IcL3mZC0
- >>485
わざわざ調べてくださって、ありがとうございます。
「休業日を除く(日・月曜日)5営業日の48時間以内」というややこしい書き方がしてあるので
とりあえず5日間は待とうかなー、と…小口は相手にしないですかそうですか。(被害妄想
今回牧草は頼んでいないから、天候云々は関係ないですし(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今、真剣に、現地まで行ってやろうかと運賃とか調べてました…何やってんだ自分…
往復1万2千かー…とかそんなことやってる場合じゃないだろう…orz
う○ぎ舎さんは、前に1度利用させてもらったことがあるので早速問い合わせてみます。
よくよく見たら、今注文中の商品はう○ぎ舎さんでも扱ってますし…全部…。
で、牧草はネ○チャーブリードさんのHP見てました。丁度新しい牧草が入荷したみたいで、
ぐったいみ、かもです。う○ぎ舎さんの牧草はちょっと…だったので…。
キャンセルした途端送られてきたりしたらどうしよう…(´・ω・`)デスヨ。
何度も何度もごめんなさい。本当にありがとうございます。涙出てきたよ。゚(゚つд`゚)゚。
- 488 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 06:00:03 ID:IcL3mZC0
- 本…在庫切れでした…(´・ω・`)
わざわざ調べてくださって、本当にありがとうございました。
そのお心遣いに感謝です。
- 489 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 06:23:33 ID:vsbqLTpJ
- >>488
うぬ?そっかぁ。。。
お役に立てなかったか、ゴメンネ。
今見てみたら、ヤフオクで明日(今夜?)まで出してる人がいる。
狭き門かもだけど・・・
あと、今ちょっと調べただけだけど、うさぎ専門店「Rabbi○ House」ってとこでも扱ってるかも。。
今カートに入れてみたら、売り切れの表示はされなかったから。
どうかなぁ?
ttp://www.e-rabbit-house.com/online-shop_book.php
- 490 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 06:34:33 ID:IcL3mZC0
- >>489
まさに私もそこを見てました(つД`)
最終更新日が11月なのが気になりますが、電話で聞いてみようと思います。
アマゾンのマーケットプレイスとかも見てたのですが、やっぱりないですねぇ…
増刷してくれたら話は早いのに…(´・ω・`)
- 491 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 06:43:21 ID:vsbqLTpJ
- たびたびすみません。
>>490
あとね、通販じゃダメでも、店頭ならまだ置いてあるうさぎショップもあるかもしれない。
うさ○のしっ○、とかなら通販のセンターとショップとが別の場所にあるし。
あるいは、有名うさぎ専門医とか。
電話して聞いてみるのも手かもね。
とにかくすでに絶版になってるなら、Pにもあるとは思えないんだけど(^^;)。
Pに電話が通じたら、その辺もしっかり聞いたほうがいいと思います。
もう待つ必要ないよ!
- 492 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 07:03:45 ID:Vz04+ziT
- >>490
○びっと ○ぁるどってショップのサイトでも
一応在庫ありになってましたよ。
カートにも入りました。
手に入るといいですね^^
- 493 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 07:11:08 ID:IcL3mZC0
- 小○ペットにはまだ掲載されている…ここって電話注文だから、電話で聞いたついでに
注文もできるかも…光明が見えてきた…
>>491,492
本当にありがとう。見ず知らずの私のために…(つД`)
いくつか在庫があるのかないのか微妙なショップを見つけました!
今日は一日潰して(ダメ元で)電話かけまくりますヽ(`Д´)ノ
- 494 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 07:53:29 ID:ccX8gTdp
- あそこで牧草買うにはちょっとしたコツがいるんだよ。
とにかく1ヶ月前くらいから買って置く。届くのは1ヶ月以上掛かるから。
遅いのはもうしょうがない。ず〜〜〜〜っとこうだったからね。
だから、品質でココを選ぶか、早さとか対応の良さを求めて他のショップに
移るかは飼い主の判断だけど、漏れはここの牧草自体が気に入ってるので
いつもここから買ってる。本当に届くのは遅いけど・・・。
だから繋ぎとして近所の店で牧草買ってる。
今まで指定日ピッタリに来たのって・・・1回くらいはあったかも。
後は全部1週間から10日前後は軽く遅れる。
- 495 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 09:30:45 ID:2OrVwdOp
- >>469
こことかどうかな?
ネイチャーブリード別館
ttp://n-breed.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=17104&csid=0
お世話になってるけどアメ産や北海道産や種類豊富で、
1`300円からで安いしすぐ届くよ。
栗東のトレーニングセンターの飼葉飼料専門会社から仕入れてるようです。
茎も長くて、うちのみそ汁はよく食うよー。
- 496 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 09:34:11 ID:2OrVwdOp
- >>481
バーベキュー網みたいな目のでかい網じゃなくて、
ホムセンで売ってる目のうんと細かい金網(ロールになってるやつ)を
内側から張る。針金で固定する。
短く量り売りできるし安いよ。
- 497 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 10:42:36 ID:3kMhFh6t
- ウチもネイチャーブリード別館で買ってる。
以前利用してたところより対応いいし草もいいよ。
- 498 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 10:54:28 ID:buPASJIg
- 家族がインフルエンザにかかったんだけど、
ウサギにも感染するものですか?
- 499 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 11:27:57 ID:IcL3mZC0
- >>494
今回注文したのは牧草じゃなく用品だけです。
まさか用品だけで1ヶ月もかかるなんて、普通思わないですよ…。
上記にも書いてますが、同ショップで牧草を購入する算段も立てていました。
用品が届かず、連絡もないので、牧草の注文が出せずに困っているんです。
不足商品を待っている方がBBSに書き込んでらっしゃいましたが、ものの数分で削除されていました。
今見たら、その方がまた書き込んでらっしゃるようですが…不信感でいっぱいなんです…。
>>495
ありがとうございます。候補に上げていたお店です。
うちの人が大好きなカナチモ2番が売り切れとはちょっと残念ですが…(ストックしてありますがw
新入荷の牧草があるようなので、期待しています。
- 500 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 11:37:52 ID:5JWwNB0I
- >>499
内容証明でキャンセルする旨を知らせたらどうですか
- 501 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 12:19:57 ID:IcL3mZC0
- >>500
アドバイスありがとうございます。
今メールを書いていますが、「届いてない/知らない」と言われても困るので、FAX&内容証明で
固めようかと思っております。
- 502 :437:2006/02/03(金) 13:12:41 ID:xLt1Y6wn
- 流れの途中で失礼します
>>441さん
>>447さん
ありがとうございます。
色々な種類を買ってみます!
なんとか食べてもらえるよう散財します。
元気に長生きして欲しい。
- 503 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 13:26:30 ID:IcL3mZC0
- >>502
こちらこそ、とんだ話でスレ汚し失礼致しました。
牧草の話ですが、カナダ産の2番刈チモシーとオーツヘイはおおむね食い付きが良いようですよ♪
一概に「この牧草はよく食べる!」とは言えないのが難点ですね…。
色々と模索するのも楽しいのですがw
ということで、お目汚し失礼致しました。<ALL
こちらに書き込まなかったら、この先もずっと悩んでいたでしょう。
皆様に感謝。
- 504 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:15:52 ID:CtU/Ilzi
- うさにインフルエンザは移らないよ。
でも鼻水とばしたりはしないでね。
私も去年、一昨年、インフルエンザなったけど、同じ部屋に居たうさは大丈夫だったよ。
ただ、世話が命がけだった・・・_| ̄|○ 自分は食わずにうさにはエサやり
飼い主さんが移らないようにするのが、うさのためにもなると思う。
- 505 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:17:03 ID:MfHNtSKR
- 今日は既に2回も地震があったのにウチの子は
/^`―^\ こんな感じ・・・予知能力皆無
|(‐∝‐ ).|⌒ヾ
U U 〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 506 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:30:52 ID:vF+YMDnM
- >>481
うちはケージの前面にだけタオル(今は冬なんで毛布ですが)かけてます。
うちのうさは人が見えないようにしたら全然かまなくなった。
- 507 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:35:43 ID:qbkcZoGr
- 内容証明要らないよ。電話連絡がつかないんだったら、
代引き受け取り拒否 これでOK ガタガタいわせない
おれはいつも DOうぶつのごちそう ここいいよ。
- 508 :437:2006/02/03(金) 14:36:15 ID:xLt1Y6wn
- >>503さん
今日、大きめのペットショップでその品物を探します。
なかったらネットで注文しよう。
ありがとうございます。
で、食べなければ447さんのを購入して。
新米飼い主勉強させてもらいました。
- 509 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:59:53 ID:iwMkA3xb
- うさぎもこうなる
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
- 510 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:06:13 ID:KszYm/xJ
- >>496
目の細かい網ですか。
網戸みたいなのってことでしょうか?
ひっかいたり囓ったりしても壊されないようある程度の
強度は必要ですよね。
早速探してみます。
>>506
やっぱり構って欲しくてやってるんでしょうかね?
一度段ボールを加工して、目隠しついたて試してみようかなぁ。
>>505
かわいいw
- 511 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:12:20 ID:syP+eVT/
- >>508
ペットショップではうさぎに力を入れているところでないと望み薄だよ。
それよりうさぎ専門店か、うさぎをよく見る動物病院の方が、
牧草の品揃えがよかったりするよ。
やっぱり通販がお手軽かな。送料かかるけど、
何件も店頭回ったりする交通費や労力の方が大きい気がする。
うさ見る楽しみはあるけどね。
でも、昨日から話題になってるPで始まる某ショップは、
急ぎの時は避けた方が良いかもね。
- 512 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:30:15 ID:e/m8YPEv
- うさぎのしっぽの1番刈りはカナリ新鮮で食べがイイですよ(^ー^)うちのうさ1番刈り苦手だったケド、コレはいけました(o^_^o)香りもイイです♪
- 513 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:45:58 ID:kGcY3Egs
- うさぎのマッサージ辞典
神奈川県のh市のフォ○ストさんにさっき2サツありましたよ〜
- 514 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:58:55 ID:IcL3mZC0
- 探しに探してダメ元でWEB注文した店からTELかかってきました。
…やっぱりないって(´・ω・`)
でも今度はDVDで出るらしい(発売日未定)、という情報をいただきました。
書店巡りしてこようかな…近くにあんまり本屋ないけど。
内容証明はとりあえず保留で、2日経ってもメールの返事が来なければFAX、それでも
反応がなければ内容証明で………疲れた…orz
>>513
ありがとうございます。でも兵庫なんです…orz
- 515 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:04:16 ID:kGcY3Egs
- >>514
電話で送ってくれるか聞いてみては?
ttp://www.petforest.co.jp/
- 516 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:06:53 ID:kGcY3Egs
- ついでにここもどうぞ
うさぎショップリンク集[全国のうさぎ専門店を網羅]
ttp://rapeter.dip.jp/rapeter/usagi/frend/usagi4.html
- 517 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:14:59 ID:IcL3mZC0
- >>515
ありがとうございます。早速電話してみましたが住所も告げぬうちから「在庫が無い」そうです。
ややこしそうだと思って、若しくは店頭在庫がなくなるからとかで断られたんでしょうね。
書店巡りしてそれでもなければ諦めます。本当にありがとうございました。
- 518 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:24:13 ID:kGcY3Egs
- 残念 (´・ω・`)
- 519 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:29:43 ID:kGcY3Egs
- >>517
もう1かしょ
今見たら箱うさぎさんにはあるみたいですよ
注文方法がまんどいけど
- 520 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:44:11 ID:kGcY3Egs
- 何回もスマソ
小岩ペットにもあるようです
電話してたらごめん
それから牧草ですが、スーパープレミアムチモシーも良いですよ
- 521 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 16:48:03 ID:IcL3mZC0
- 小岩ペットは玉砕してます。ついでにペレット注文しました。笑。
箱うさぎさんに問い合わせてみます。
本当に何度も何度もありがとう。゚(゚ノд`゚)゚。
- 522 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 17:02:22 ID:cVduZrTj
- Pのコトで・・・
無農薬やらクランベリーやら言ってるけど
調べたら燻蒸処理してない牧草なんて数%しか日本に入ってないらしい。
ソノ辺で行政指導が入ったんだろうけど
ソレも上手に逃げてる。(個人的感想で)
一つの不信感で全てを調べだしたら嘘では無いんだけど誇大表示と取れる
部分が多すぎて・・・orz
クランベリーの結石の話だって一日に相当量を
アゲないとアノ状況にならないし得意の数字実績を出してない。
確かに元気でいて欲しいって気持ちは同じだろうけど「怖さ」を煽って
自分の所でしか買えない客をイッパイ作り、終局キャパ以上の注文で捌ききれない
何かオカシイ、コノ図式。燻蒸処理云々は保健所などに問い合わせたら直ぐに
答えをくれるので、一度自分で調べてみるのも手だと思う。
>517
アノ本は買い切り商品なんで専門店さんの方がアル確立高いですよ。
返品できない商品だから本屋なら在庫リスクを嫌がって
数入れてないだろうし。アトは、古本系で見ましたよ。
- 523 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 17:27:20 ID:un+pa4U6
- >>522
P何となくうさん腐そうと思っているけど
無農薬牧草エレンズ産のだって
有名なところではアンダーソン
Pはどこの会社のを輸入しているのだろうね
- 524 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 17:37:31 ID:2OrVwdOp
- Pがどこのことを指すのか分からない自分。
もしかして知らないほうがいい会社(通販サイト?)なん?
- 525 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 17:45:19 ID:cVduZrTj
- >>523
輸入会社は使ってないってのが一応表記上だけど。小さい業者みたいな感じ?
でも、そこまでは解らないっすね、さすがに。
でも燻蒸云々、牧草入港時0件ってのは当たり前でしょう?
だって入港=国内に入ってる訳でしょ??日本国内で燻蒸される
なんて何処の牧草でもホボ有り得ないよ。
処理施設も限られてるぐらいなのに。船積みコンテナ内はドォナノサッ!ってね。
検疫所で燻蒸処理された牧草を手に入れる方が難しいよ。
「検疫所で燻蒸処理」って日本で処理って事でしょ?
ソリャ0件に近い数字が出るでしょ。
煽り感がヒシヒシ感じるのは漏れだけ?
- 526 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 17:52:24 ID:6P3LT7hA
- >>421
うちのとそっくり。
発情期なんて終わりませんよ。年中カクカクです。
うちの場合カクカクしてきたらチャンスと思って
嫌いな爪切りと毛をブラッシングしてます。
(叱るのと噛まれた相手が痛がっていることも解らせる。)
そしたら当人はカクカクのことなんか当分の間忘れてるよ。
それに叱られて悪いことをしたっていうのを割と覚えてるし学習してる。
噛むのは絶対よくないと思うので止めさせないと。
がんばって。
- 527 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 18:02:27 ID:un+pa4U6
- >>525
だけどね、Pはあれだけ色々データーも表記しているけど
肝心な何かが足りないと思わない?
牧草についてだって、一時期はやった
「買ってはいけないものの本」のように
何も知らないかもしれない消費者を情報操作しているようだ
- 528 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 18:14:40 ID:kT9rnBbK
- >>527
ソウなんですよねぇ。肝心だと感じるモノが足りん。
情報操作っぽぃ事して消費者を動かしてるのに
キャパ越えて納期グダグダって。凄くオカシイ図式だと思う。
煽り商法??ワラ ウサを大事だと思う気持ちは同じだろうケド微妙に感じル。
本当にアノ内容を大々的に書いて集客するなら最低限納期は守らないと・・・
- 529 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 18:55:53 ID:gV1PSGhS
- マッサージの本うさぎのしっぽと
小田急新宿店のペットコーナーにもあったかと。
違ったらごめんね。
しっぽは14時まで注文すれば翌日届くから早いよ。
携帯からスマソ。
- 530 :436:2006/02/03(金) 19:02:12 ID:syP+eVT/
- >>521
マッサージの本って「うさぎと暮らす式 マッサージ大辞典」MAGAZINE LAND発行
ですか?これなら本棚の肥やしになっているものがありますが差し上げましょうか?
結構美品です。内容が普段やってることと大差ないので、一度読んだきり放置されてます。
捨アドさらしてくださればメールしますよ。
- 531 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:15:57 ID:XKzS3hhg
- うちはマッサージの本見つつ2ヶ月のネザー♂に毎日している。
一般的なものは先代からあたり前の様にしていたけど、『症状に合わせたアプローチ』は消化器・神経・口腔疾患・呼吸器・骨格系に分けてマッサージ方法が書いてあり目がらうろこです。
買った場所は行きつけの大きなショップで先月買った。
そういえば相模原の『おじさんのうさぎ村』にも本が売っていた記憶がo(^-^)o
- 532 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:21:12 ID:gs0Qe4lR
- そういえばマッサージの本はほっしゃんもブログに載せてた。あれは持ってるといいですよ。
うちのは耳から肩辺りをコリコリしてやるとブモブモします。
- 533 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:22:27 ID:un+pa4U6
- テリントンタッチ、マッサージは覚えておくととても良いですよね
日頃の身体の状態を手で知っておく事もできるし
うさも毎日していると気持良さそう
- 534 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:51:16 ID:AlUIaUmc
- >>470です
今日は自分が軽度のヘルニアの二時間手術してさっき帰ってきて、兎を放しましたら、噛まれませんです。
弱ってる俺を気遣うのか、髪の毛をペロペロした後、髪の毛をモシモシ食べります。
釣りじゃないですよ。ぐったりとコタツに入りながら携帯でポチポチやったり、見たりしてますから。
これから無償生活に入ります(10〜15日くらい安静)早く完治して、俺が働かないと、自分の飯も、兎の飯もない!!
こんな時に保険に入ってなかったもんな(,_,)
- 535 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:54:38 ID:cFojss7G
- >>534
たいへんだったね
今はじっくり養生して、うさのために働いておくれ
しかし、君のうさはかしこいな
- 536 :531です:2006/02/03(金) 21:27:55 ID:XKzS3hhg
- 『目からうろこ』と書きたかったのに『目がら〜』と書いてしまってすみません・・・m(_ _)m
今日は地震に備えて少し多めにうさぎの餌と水を買いに行った。
馴染みの店員が
『予約しているミニレッキスの子が本日入ったばかり。電話しようと思っていたが希望の色が入っていなくて』と言っていた。
とりあえず見せてもらったら、3匹いる中でまっ白い毛で赤目の子がいた。
茶系を希望していたが、つぶらな瞳・ちぢれたひげ・ベルベットの毛にメロメロ。
元旦に月に帰ったミニレッキス(茶)♀と同じ♀(1/11生)という事なので店員に言って契約成立。
この子は入荷したばかりなので、しばらくショップで調整してから引き渡しとの事。今から楽しみ〜
- 537 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 21:56:08 ID:XKzS3hhg
- 534さんへ
ヘルニアや腰痛は自分が就いている業種では職業病になっているのでひとごとだとは思いません。ゆっくり養生して下さいね。
カキコに書いてあった『釣りではない』ですが、釣りでない事は分かっています。
何故なら自分も同じ事がありましたから。本当に心配して・・・
普段、やんちゃなのに その時は静かに枕元にいて髪の毛をツンツン・モサモサ、ハグハグとしていましたから。
- 538 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 21:58:24 ID:hGTTn9Yz
- 去年Pで牧草を代引きで注文。確かにモノは良さげだけどさ…。
その後注文したら二ヵ月後くらいに違うのが届いたり。
半年前のも今だに届かない。
先日うさが月に帰ったから今頃届いても困るけど。
定期的に購入できる所じゃないと私もうさもストレスで困ったからPじゃないとこにしたよ。
- 539 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 22:04:42 ID:x9OEyIIv
- 初めてまして
ちょっと聞いていただきたいのですが、今日うさの歯を削りに行ったんです
そこまではいつも通りなんですけど、引き取りに行って帰って見たら毛がないんです
なんでも、毛玉になってたから麻酔が効いている間に手でむしれるだけむしったんだとか…
うちのうさは長毛なんです。だからたしかに毛玉にはなりやすいんです
だからって、飼い主に言わずに毛をむしるのはどうなんでしょう?
見栄えが悪いのと、明日からの寒波で体調を崩さないか心配です
もうおじいちゃんだし
どうもやったのは看護師さんらしく、先生が御存知なのかは不明なんです
明日相談に行くべきでしょうか?
- 540 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 22:07:12 ID:AlUIaUmc
- >>537
>>535
ありがとうございます。ナウシカ見たら寝る事にします。
普段は仕事ばかりで、休日もろくになく、忙しいので、こんな時しかゆっくりできないもので。
こんな時こそ兎と一緒にまったりします。
- 541 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 22:36:35 ID:sArGfN81
- >>540
私もつい最近風邪で寝込んでウンウンうなってたら
ケージに閉じ込められて窮屈な思いしてるはずのうさぎが
暴れるでも足ダンするでもなくイヤに大人しかった
気遣ってくれたのかな?
- 542 :名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 23:01:32 ID:gs0Qe4lR
- >>541
うちは仕事で体壊してドクターストップになって家で一月くらい寝込んでた事があったんだけど
よく枕元にきて肩に手をかけて顔を覗き込んできたり、そっと枕元に座り込んで見守っててくれました。
うちのはライオンで気性の荒い猛ウサで私のこともよく追い掛けてきたり噛み付いたりしてたのに
まさかそんなに優しくしてくれるなんて信じられませんでしたよ。嬉しくて泣きました。
- 543 : ◆4pO0./8NKY :2006/02/03(金) 23:05:25 ID:IcL3mZC0
- 帰宅。
エレベーターの溝に家の鍵を落とすというハプニングを起こし、結局本屋巡りは1件が限度でした…(´・ω・`)自分のバカバカ…
皆様、本当に沢山の情報をありがとうございます。
>>530
そうです!それです!もしよろしければご連絡頂けますでしょうか?
捨てアド晒し&トリつけます。
- 544 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/03(金) 23:09:57 ID:JI6hXb/p
- /ヽヘ
___/ ,ノ丿__
/\ミ,,´l .l ミ. /
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
- 545 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/03(金) 23:31:02 ID:JI6hXb/p
- /ヽヘ
___/ ,ノ丿__
/\ミ,,´- .-ミ. /
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
. ______
/\, /ヽヘ ./
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
- 546 :436:2006/02/04(土) 00:00:21 ID:RcYlvr2e
- >>543
メール送っておきました。
しかし災難が続きますね。
でもハプニングのおかげで探しまわらずに済んだと思えば良いのか。
少し前になくなった子に雰囲気が似てるもので是非役立てて欲しいです。
- 547 : ◆4pO0./8NKY :2006/02/04(土) 00:09:23 ID:5qJvTY+n
- >>546
ありがとうございます。メール拝見いたしました。こちらも返信いたしましたので、ご確認願います。
災難と言えば、軽く雪が…路面凍結が…orz どうにか事故らず帰って来れましたが(苦笑
普段雪の降らない地方なので焦ります。一段と寒いようなので、暖房の温度を上げなければ…
それでは、以後メールにて宜しくお願いいたします。
スレの皆様、本当にありがとうございます&お目汚し失礼致しました。
この場を私事のレスで埋めてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
- 548 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:20:38 ID:FNkwLY4+
- >>539
絶対文句言いにいくべし。
そんな虐待許せん。
うさのこと、マジで何も知らない獣医系看護士多すぎ。
うちの子も前に手術のとき、「ご飯もお水も抜いてきてくださいね〜」って平気で言われて
んなわけねーだろ犬猫じゃねーんだからよ、ってひとこと言ったことあるよ。
- 549 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:25:14 ID:auWJw38K
- >>547
480です。
よかったですね、手に入りそうで♪
気になってたんで、安心しましたわ。
よかったよかった。
- 550 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:25:35 ID:Qhk3hqIx
- >>539
それは毛玉作った539が悪いよ。
本当にウサギのこと考えたら見た目よりも毛玉を作らないケアをすることが大事
でしょ。
毛玉の下には皮膚病が出来やすいし、引っ張って抜けるようならそれは死毛だか
らうさぎが舐めても抜ける。飲み込む場合もあるし、抜いてもらって良かったん
じゃない?
- 551 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:29:03 ID:Qhk3hqIx
- >>548
麻酔が効きにくくなるとかで食餌を抜けって獣医はいるよ。
べつに吐いて窒息するからじゃないかもしれない。
良く説明を聞くことが大事。
でも今は術後の回復を最優先に直前まで食べさせる事が多いかな?
- 552 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:40:34 ID:RcYlvr2e
- >>551
そう言えば、避妊手術を受ける時に、手術直後は食欲が落ちるので、
直前まで食餌出来る様にして来てくれと指示されたな。
- 553 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:10:47 ID:qB8MPUyj
- 避妊手術なんて酷い虐待だな
- 554 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:19:23 ID:vo33WZAY
- >>539
状況がよくわからないけれど、手でむしって取れる毛なら
取ってもらって良かったんでは。
文句を言うところではないように思えるけれど…。
毛球症はコワイですよ。
- 555 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:21:46 ID:BO7BR76w
- むしるって表現がなあ…
- 556 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:24:25 ID:BO7BR76w
- あ、そうそう、ハゲるほどむしられたんだよね
尋常じゃないよ
- 557 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:57:18 ID:Huj0Jod2
- >>539です
みなさん、レスありがとうございます
今はライオンみたいになってます。ボコボコだけど、禿げてはないです
普段ブラッシングはしています。今日は診察の時にお腹に毛玉が出来てて、『あ、帰ったらブラッシングします〜』って言ったのに、帰ったらライオンになってた…(顔だけふさふさ)
普段、術後はバックから顔だけ見るから、帰ってこちらから電話して初めて事情を知ったので、なんか腹がたってしまいまして
皮膚病になるからしましたって、電話口で看護師には言われましたが…(今はなってないそうです)
軽く引っ張ったら抜ける毛、あれが死毛ですよね?でも、あったのは、解かしたららさらさらになる毛玉ばかりだったと思うんですよね
どうやったら今みたいになるのか、それは医師の指示だったのかが知りたいのですが、聞くのはおかしいことだと思いますか?
- 558 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 02:07:16 ID:vo33WZAY
- ぬぬ?換毛で毛が浮いていたトコなわけでないと?
そりゃフシギですね。
基本的に医療行為ではあると思うので、死毛でないのにどうやって
毛を取ったのかをまず確認してみては。
その中で医師の指示かどうか聞くのはおかしくないと思います。
- 559 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 02:27:28 ID:Huj0Jod2
- 換毛も一部あったとは思います。だからって、一気に五分刈りにするのはいかがなものかと…暖かいならいいですけどね
とりあえず、明日聞いてみたいと思います
みなさん、本当にありがとうございました!
- 560 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 02:35:42 ID:0q5DW5L1
- >>559
よくわからん。刈ったのか?毟ったのか?
死毛じゃない毛を毟るのって相当な力がいると思うし
うさぎのほうがじっとしてないと思うけど
- 561 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 02:47:27 ID:Huj0Jod2
- 手でむしれるとこはむしったと言われました。
暴れなかったか?と聞いたら、歯を削るために打った麻酔が効いているうちにやったとのことでした
- 562 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 03:11:31 ID:ND0PX+BT
- うちのウサ公を剥製にしてみました。
- 563 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 05:18:03 ID:hDQYdq+z
- なでなでしてるときなはぎしりするのって気持ちいいんだよね?
- 564 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 05:57:38 ID:mRcEuxU5
- >>559
人間だって半分も健康な髪の毛むしられたら拷問以上だわさ。
いくら痛みに強いとはいえ、かわいいうさをそんな目にあわせるとは・・・・
絶対聞くべし聞くべし。
無知な看護師のやったことだからと大目に見てはいけない。
皮膚病だと?無理やりむしられた皮膚のほうが病気になるっつーの。
- 565 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 09:18:33 ID:FXmfgtyg
- うさぎの病院、埼玉の浦和にある斉藤動物病院はとてもお勧めです。
院長がうさぎをかなり深く研究していて、日本で唯一のうさぎ専門病院、斉藤ラビットクリニックを東京の田端にも開院してます。
ショップについては、埼玉の川口にあるハウスオブラビットがとても良心的で、草やグッズもメーカーとタイアップして独自に研究開発してます。
通販もしているので、一度ホームページを検索して頂くとよいかと思います。
- 566 :372:2006/02/04(土) 11:29:21 ID:CpavAU1M
- >>373
よくするところですか。答えてくれてありがとうございます!
>>386
やっぱり環境の変化に弱いんですね。。。気長に頑張ります
うちに来て1週間たつのに6ヶ所くらいに尿をしてるんですよね
ケージが臭くなってきてる。ケージ洗ってから様子をみます
- 567 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 13:02:09 ID:Huj0Jod2
- >>539です
病院へ行って来ました
医師は毛玉を取れとは指示したみたいです
ただここまで取れと指示したかはうやむやな感じでした
風邪ひかないのか?と聞いたら、毛が長いのと保温性があるのは別の話で、下の毛(生え代わりの毛)があれば大丈夫とのこと
その方が毛の生え代わりの循環がよくなって結果的に温かいとか
お尻の毛に換毛があってまだもわもわしてるので、これも取った方がいいのか?と聞いたら、一気に取ったら風邪を引くかもしれないから今はやめた方がいいとのこと
なお、ぶるぶる震えるようなら服を着せた方が…と言われました……
ここまで毛を取ったら、お尻を取っても変わらない気がしますがね
てか、うさに服って…何?
よく分からないけど、田舎でうさを診てくれる病院がそこしかないので、追及はやめましたが
とりあえず、毛玉を作らないように気を付けたいと思います
- 568 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 13:09:28 ID:3LpksVD7
- 藪医者ケテーイですな
- 569 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 14:48:49 ID:z5/yPsx5
- >>567
とにかく冷えないようにしてやって、栄養をつけるごはんを与えてあげないと。
服はたぶん嫌がるウサが多いからやめたほうがいい。
ウサって普通にはえてる毛もすごく抜けやすいから調子にのって抜かれすぎたんだろうな。
- 570 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 15:07:34 ID:JrbkPu1u
- ごめん、牧草屋Pって父母さんのこと?それともp●●クラブさん?
気になって昼寝ができん
- 571 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 15:46:47 ID:7522GPTm
- ブブー
その2つはけっこう良いと思う
- 572 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 16:36:48 ID:rZXB3hLN
- P兎だろう、おそらく
- 573 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 16:39:25 ID:WQElHv2L
- 画像掲示板って携帯でウプできないですよね。
うちのこも参加したいなぁ。
ピクトとかで貼り付けたらウザいですか?
- 574 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 17:08:42 ID:7522GPTm
- PC許可しる(・∀・)>>573
- 575 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 18:11:18 ID:vAc50FpO
- PLだろ
- 576 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 19:03:56 ID:MJ3KNqNX
- >>570
ヒントつ スズキの軽自動車。
父母さんサイトは目の保養だ。美しい。
- 577 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/04(土) 19:40:51 ID:FIo4mEPt
- |.ヽヘ
| ,ノ丿
|l .l ミ <ジー
|ミ ミ
|,,η
- 578 :迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/02/04(土) 19:43:50 ID:FIo4mEPt
- /ヽヘ ?
__/ ,ノ丿____
/ミ´l . l`ミ /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽヘ
/ ,ノ丿
ミ´l . l`ミ_____
/ ミ ミ ミミ /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 579 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 20:10:11 ID:WQElHv2L
- うちに来たばかりの武蔵君です。
今はこの頃の面影もないですが、
どうぞ宜しくです。http://o.pic.to/ifpy
- 580 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 20:33:07 ID:z5/yPsx5
- >>579
眼がウルウルでかわいすぎる(´Д`)
現在の武蔵殿のお姿も気になりまするぞ。
- 581 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 20:39:46 ID:z5/yPsx5
- www.m.pic.to/3w4vd
秋田犬にケンカを売る我が家の猛ウサです
- 582 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 20:42:43 ID:z5/yPsx5
- ↑
http://m.pic.to/3w4vd
アド間違えました。
- 583 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 20:58:51 ID:QjLHodWL
- >>582カワユス。。優しそうな目だね
- 584 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 21:08:52 ID:WQElHv2L
- 反応あって嬉しいです。
現在の武蔵君です。現在3ヶ月…当時の倍の大きさになりました。
目指せ!2キロ以上大人し過ぎて、チキン野郎でいささか心配。
http://n.pic.to/4j0uq
- 585 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 21:26:08 ID:WQElHv2L
- >>582
強そう!
- 586 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 22:02:02 ID:UWOTs1Un
- >>582
PCから見れないお…
>>584
テラカワユスw
ロップさんはモチモチ感があっていいな〜
- 587 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 23:24:34 ID:loDEbFsr
- うさぎが足をオシッコでベタベタに濡らした。
舐め続けても乾かない様子でいつまでもペロペロやっている。
汚いし、哀れなので洗ってやろうと思ったけど大暴れ必至。
考えて、ウサをネコ用のキャリーケージに入れてぬるま湯を張った湯船に足元だけ浸してみた。
これが全然嫌がらないんです。しばらく浸した後、バスタオルを敷いたケージに入れてお風呂完了。
その後もゴキゲン!なんかうれしいのでカキコ
- 588 :名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 23:42:39 ID:ysPORFaN
- >>584
アップの写真、なんかカニパンみたいw
>>587
どゆこと?
猫用のキャリーケージだと、足だけ下からブラーンと出るの?
何かの機会の参考にしたいなぁ。
- 589 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 00:42:53 ID:phiVurOS
- ケースごと、浅く張った湯船にちゃぷんとしたんじゃない?
ケースの中にもお湯が足元の深さまで入ってくるから。
いつもの狭いケースの中だったから安心してたんじゃないかな?
大暴れしなきゃ引っかかれないだろうし、名案だね(゚▽゚*)
うちのはそれでも暴れそうだけど・・・エーン
- 590 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 00:43:15 ID:19oQGZps
- この間うさぎのしっぽに行ったら、ウサちゃんが、ケージ内でぬいぐるみに
交尾してた。ぬいぐるみ与えるといいんかなあ。かわいいウサギのぬいぐるみ
売ってるサイトあったら紹介してちょ。
- 591 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 00:53:02 ID:ye3W9Pzg
- あの!みなさんに聞きたいのですが、うさぎってしゃっくりしますか?
さっきうちのうさがひっくひっくと3回くらいしゃっくりらしきものをしてたのですが…。
まさかけいれん?!と思って心配になったんですが……。
- 592 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 01:05:33 ID:Boff5vrY
- >>591
しゃっくり、しますよ。
でも、もしひんぱんに起こすようなら病院に連れて行ってください。
うちの子は先ほど水飲んだとき、むせて咳き込んでました。
びっくりした。
- 593 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 01:39:22 ID:z3ZEGKCg
- >>481
かまって欲しくてケージかじってるのかな?
うちでは夜遊んであげた後は、
ケージというかサークルの周りを
簾でかこうようにしたらサークルをかじることが
なくなりました
- 594 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 02:20:31 ID:7i15A/8d
- YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50
8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。
今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?
今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
- 595 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 03:09:29 ID:mrJ0mVdG
- http://images.thesun.co.uk/picture/0,,2006051079,00.jpg
ぬいぐるみ?コラ?
- 596 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 03:17:03 ID:X1+rlUsd
- 耳を立てたままにしておくのがしんどそうだ…
- 597 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 03:28:49 ID:/Aw6FNoM
- 携帯からごめんなさいhttp://c-au.2ch.net/test/-/news/1139074270/iびっくりしちゃったので貼っておきます
- 598 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 09:17:59 ID:Rq1g+qUq
- >>595こんな子に足ダンされたら床抜けそうだ…
もちろん噛まれたら骨折…
- 599 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 12:15:15 ID:7j66vIoD
- オカルト板の「巨大なものが怖い」ってスレで巨大うさぎ画像見たわー
- 600 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 13:02:25 ID:bxDgt5zB
- フレミッシュでないの(´・ω・`)?カワイイ
- 601 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 13:19:14 ID:XKRiXwuR
- イギリスのジャンボウサギコンテストのウサたんかな?
育てがいがありそうだね。
- 602 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 13:43:14 ID:SJbtZBCK
- >>534です
まだ手術後の痛みがありますが、今日はゆっくり兎部屋を掃除しようと思います。
- 603 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 16:49:06 ID:orcf/LaQ
- うちのうさ(二年目)がゲージの外に出るのは大好きなんだけど、
だっこなどしようとしたり、ゲージにもどしてあげなきゃならない時に
近づこうとしても逃げるんです。
ゲージの中に居る時はずっと舐めてきたりすりすりしてきたり撫でてほしそうに
するんですが、なついてくれるにはどのようにすればいいんでしょうか?
良い方法ないでしょうか…
- 604 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:23:08 ID:Kh/HkTOk
- ケージに戻すときはおやつでつってるよウチは。
名前を呼ばれる=おやつって覚えさせたからね。おやつ時以外は絶対名前呼ばない。
私んとこも603と同じようにだっこ嫌い・散歩大好きウサだから、ケージに戻すとき苦労したんだ。
でも今はこのおやつ作戦で平和に暮らしていますよ。だっこは諦めてるけど。
- 605 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:44:19 ID:SbpKabn8
- GEXから出た新しいトイレ、
「ウサギのスクエアトイレ」
http://www.koiwa-pet.com/43toilet/%20pic_folder/to_048.jpg
もう手に入れた人いる?
網の目が大きいから、大きな●も落ちる新商品だって噂を聞いたんだけど、
本当なんだろうか。
いつも網の上に●(1.5センチ)てんこもりで困ってたから、
本当なら欲しいんだけど。
- 606 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:49:48 ID:X2TyacZG
- しっぽでもまだ入荷してないって書いてあったけど
良さそうだよね
- 607 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:51:50 ID:xdTMh+EE
- ;゚ロ゚)1.5!!!!でかい!!!!!w
うちのは・・・測る気はしないけど・・・たぶん1.0〜1.2cmだと思う。
なんて大きな黄門(/ω\) ハジカシー
- 608 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:55:46 ID:X2TyacZG
- はかってみたwうちは1.3だった
輸入トイレ使っているけど問題なく落ちる
けど、トイレであんまり●しない
- 609 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 19:13:56 ID:RolqkHpl
- >>604
おやつの時しか名前呼ばないのはさみしくないか?
食べ物だけで繋がっているみたいで、、、
それよりオヤツとか、ハウスって覚えさせた方が良くない?
- 610 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 20:15:28 ID:+vPqJkJ3
- >>604
ケージに戻すときにうちは、鈴を鳴らす。
で、ケージに入ったらご褒美に乾燥パイナップルを1粒。
これを1ヶ月くらいやったら鈴鳴らすだけでもケージに戻って
くれるようになったよ。
- 611 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 20:26:34 ID:SfVS2jfA
- >>602
無理せんで、がんばりや〜
入院になったら、大変やし・・・
仲良くなるのに、ちょうどいいかも。
- 612 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:01:45 ID:VD2+LjY7
- うさぎって寂しいと死んじゃうの?
- 613 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:32:22 ID:mOCnMxAS
- >>612
逆
かまいすぎるとストレスになるだけ
- 614 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:34:29 ID:ye3W9Pzg
- うちはケージに入れるときに乾燥パパイアをあげています。
いつも5粒くらいあげていますが、あげすぎでしょうか?? 小さな粒のものです。
- 615 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:38:59 ID:48EgiqUe
- >>605
これ、うさフェスタで現物見たけど良さそうだったんだよなー。
壁面がL字型の四角いやつ使ってたんだけど、
でかすぎてベッドになってたから・・・。
2月に発売と言っていたのでそろそろですよね。
- 616 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:43:19 ID:h/BRjZpR
- うさぎがいないと寂しくて死んじゃうのはむしろ俺。
- 617 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:47:17 ID:qy2TUCMF
- 牧草の保存法いいのないかな?
調べてるんだけどだいたい業務用とかサイロとか。
ネイ○ャーさんとこで3キロも買ったのはいいけど
消費するのにかかるから。
家出できる保存、みんなさんどうしてます?
- 618 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:01:42 ID:gdOxFBPP
- 私は牧草をいつもペットショップで買ってるんですけど少なくてすぐなくなってしまいます。
ここを読んでるとネットで買ってる人が多いんですねぇ。私も注文してみたいのですが、3キロぐらいで買えるオススメのショップを教えてもらえませんか?
うちの子は固くてボリボリ食べれるものなら好き嫌いはしません。よろしくお願いします!
- 619 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:23:42 ID:3VPROXQY
- >>618
まず聞く前に、このスレを最初から読み直してみましょう。
それが面倒なら>617の名前から推測してググってみましょう。
- 620 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:25:31 ID:KdtKXM3I
- いつも買ってるトコはすごくおすすめなんだけど(質も値段も)固有名ってだしていいのかね?
あぁ、2chで宣伝してもいいか聞いてくればいいのいか?
- 621 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:44:15 ID:Ug5FeQnU
- 今日うちのウサが亡くなりました。すごく長生きでした。
今は悲しいっていうより今までありがとう!って感じです。
ほんとうさぎっていいね(´・ω・`)
- 622 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:45:28 ID:hEispUmP
- 質問なんですが、今年の三月末に引越なのですが、それを機にウサギを飼い始めようと思っています。
今は四国で暖かい所なんですが引越先が秋田なんでウサギが寒さに負けたりしないか心配です。
寒い所で飼われている方はどんな寒さ対策をしているのでしょうか?
また、今から飼っても車とフェリーで向こう迄行くのでウサギにとってはやはりストレスなのでしょうか?
あっちで購入した方がいいのかな?
長文、読み難いカキコスマソ。
- 623 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:53:01 ID:RolqkHpl
- >>617
今の季節なら送ってくれる土嚢袋みたいなののままベランダ。
夏はゴミ袋に小分けにして、ドライペット入れて保存してる。
シリカゲルだから大丈夫かなあって勝手に思っているけど、もしドライペット
問題があるなら教えて!
>>620
教えてほしーなーーー!
ネイチャーブリードさん安くて早くて良いんだけど、国産が微妙だったりするんだ
よね。
- 624 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:57:26 ID:RolqkHpl
- >>640
あげすぎ!
せいぜい2粒くらいが適量なんではないか?
何でも単純にするのも問題だと思うけど、とりあえず体重比にしてオヤツも20倍に
して計算すると小さな粒でも結構なカタマリになるよね?
ご飯とかは消化のシステムが違うからこういうことやっちゃダメだけど、嗜好品
に関してはとりあえず20倍にして人間だったらどのくらいだろう?って想像すると
いいと思うよ。
- 625 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:01:58 ID:RolqkHpl
- >>622
( ̄~ ̄;) ウーン。どうしても迎えたい子が決まってないなら
引っ越してからお迎えした方がいいよ。
子ウサギ飼うつもりなら相当弱いって覚悟が必要だから。
輸送するなら空輸の方が負担が少ないと思う。
東北はうさぎ専門店が少ないから、大阪とかの専門店で健康な子を見つけて
引越しが一段落する頃に空輸してもらっても良いかも。
もちろんミニうさぎとかの雑種の子が良いならどこでもいると思うけど。
- 626 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:11:13 ID:QruFPpEH
- 622さん
ずいぶん遠く寒いところに・・・
2〜3ヶ月のかわいい子うさを飼うと仮定すると・・・
個体差もあるから微妙だけど、移動の距離としてはかなり遠いね。ちょっとかわいそうかな。
しかも、おうちに来て数ヶ月ですぐお引越しで環境かわっちゃうのか。
やっぱり、あと数ヶ月だし我慢して、
向こうで生活落ち着いたら買い始めたほうが人間もうさも負担が少ないかも。
と、私は思ったりする。
なんてカキコしてるうちに、うちのばかが私のべっとで●してたああ(T□T)や〜ん
- 627 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:12:49 ID:hEispUmP
- 625>>即レス感謝です。
昨日たまたま出掛けたホームセンターで見掛けた黒いミニウサギに一目惚れしてしまって(´∀`)
今日専門書を買いに行ったんですが、そこら辺が良く解らなくてカキコしました。
やっぱり飼う以上きちんと責任持って飼いたいんで。
ありがとうございました。もう少し考えてみます。
- 628 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:14:59 ID:augspn6i
- うちのタレ耳の人がずーっと
俺様の枕をサリサリサリサリ舐めてるんだが妖怪だろうか。
- 629 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:19:46 ID:SJbtZBCK
- すみません・・・こちらに画像を張りたいのですが、やり方はhttp://www.pic.to/about_picto.htmlで、よろしいでしょうか?
- 630 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:21:09 ID:hEispUmP
- 626さん。
確かにすぐに引っ越しになるのは可愛そうですよね・・・。
正直昨日のあの子に一目惚れしてるんで後ろ髪惹かれまくりなんですよね(´Д`)
まぁ、あっちでも新しい出会いがある筈と信じて、それ迄にウサと自分が快適に暮らせるように勉強しときます。
ありがとうございました。
- 631 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:32:19 ID:abMTFr7R
- >>621
俺もいつか来るその日に
同じように思えるといいな
うさぎっていいよね
- 632 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:41:33 ID:qlZQpS4n
- >>631
うん、うさぎはいいよね…
私はまだ「ありがとう」よりも「どうして逝っちゃったの?」の方が
大きいけれど…
うさぎがいいよね。
- 633 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:46:45 ID:AEdKnoCw
- >>630
秋田に住んでます。秋田市内にも3年住みました。
お引越し先は市内ですか?
寒い日は多いですが、我が家はペットヒーターの大きめをケージの横につけてます。
ペットショップは正直あまりお勧めできるようなショップはなかった気がします。
うちのウサはモルモットフードを食べさせられてたし・・・orz
店頭で一目ボレして、出張があったために1週間預けてたのですが普通に店頭に置かれてたし・・・
いろんな人が平気で触れる環境で置かれてました。
しかも新しく入荷したうさぎさんと一緒にされて。病気とか移ったらどうするのか?と思いました。
ちなみに1日いくらで預かり金みたいなものを払ったのにそんな感じでした。
市内のけっこう大手のチェーン店でこんな感じでした。
ま、今まで元気に育ったから我が家では笑い話になりつつありますが。
- 634 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:52:49 ID:1cYxmqUg
- ケージからの出入りように立てかけている板でつるつる滑ってるから、
い草をはっつけてあげたんだけど……一心不乱にむしってるよ(;´Д`)
それなくなったら困るのはおまいだろう。
- 635 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:54:27 ID:QruFPpEH
- ;゚ロ゚)一目ぼれしちゃったんですか・・・
私も一目ぼれで衝動飼いしてしまった人なんで気持ちがわかる!
1匹だけおしりに●つけて平気な顔してて、
女子高生に「うんこついてる」って噂されてた子でした。
そんな運命的な出会いだったのに、5年も経つとばか呼ばれw
引越し先がもうちょい近くてあったかいところだったらなぁ(´・ω・`)
- 636 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:58:19 ID:hEispUmP
- >>633私は湯沢の方に住む予定です。昔住んで居たので寒さが半端でないのも解ります(;^^)
だもんで、冬とかは暖房つけっぱなのかなぁと。
633さんのカキコ見てるとウサギって本とかには臆病でストレス溜めやすい動物って書かれてるけど案外タフなんですね(´∀`)
単にその子がタフなだけなのかな?
御所浦のイオンの中のペットショップとかどうなんだろ?
- 637 :名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:59:29 ID:SJbtZBCK
- 画像できた
http://o.pic.to/4qlzx
- 638 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:00:41 ID:00tTM6oQ
- >>637
PCからみれないす…
- 639 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:04:02 ID:VuC9Edqw
- >>637
どうすればいいんだろ・・・もっとよく見てみます。なんせ初めてなもんで。
- 640 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:12:05 ID:SS7eedf3
- >>635仕方ないですよね。きっと他の良い飼い主さんが現れてくれると信じてます。でも、多分明日も仕事帰りに見に行きますがW
>>639さんピクトの設定の欄にPC閲覧許可の項目がある筈なんで、可にすれば見れたかと。
せっかく可愛いいウサなんで見せたげてください。
- 641 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:17:24 ID:PfvQkotn
- 一目惚れかあ・・・
それも運命かもしれないよ?引っ越しなどなど大変だとは思うけど・・・
うさぎさんも大変だとは思うけど、幸せにしてくれそうな真面目ないい飼い主さんになりそう、この方。
- 642 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:37:55 ID:+HT612q3
- そんな長旅はきついから引っ越してからかいなよ。うさぎにとってかなりのストレス。
うちは室温がマイナス近くになる北海道のとある町だけどヒーターは欠かせない。
あとケージに毛布かけるといいよ。うさぎを外に連れてくときもしっかりと防寒してね。
以前、病院連れてくときに何分か外にいただけで痙攣して動かなくなってしまったことがある。
携帯からですまん
- 643 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 01:52:41 ID:b3Wf3RM3
- 四国から秋田に引越ですか…。あなた自身の環境が大幅に変わるのに、うさぎさんを飼う自信は本当にありますか?
秋田の天候は四国では想像もつかない程日照時間が少なく、太平洋側から越してきて鬱になった人の話をよく聞きます!
まずあなたの生活基盤が出来てから飼う事を考えてみては?命を預かる重さを理解して下さい!
- 644 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 02:00:27 ID:jlWIYJ8K
- 確かにまず人間が馴れる(その土地の風土を掴む)のが大事かもね
なんにしろ大変だろうけど頑張って!
- 645 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 02:30:10 ID:lr2ehhZs
- http://o.pic.to/p9qk
自慢の子デス漱
- 646 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 02:38:40 ID:ELBmXKh8
- >>645
カメラ目線カワイス(*´Д`)ハァハァ
- 647 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 03:34:00 ID:VuC9Edqw
- >>640さんどうも
多分、これで大丈夫なはず・・・
生後二ヶ月で家に来た時のhttp://m.pic.to/na5i
現在七ヶ月でふてぶてしくhttp://m.pic.to/422it
- 648 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 03:40:09 ID:ELBmXKh8
- >>647
お耳ピーン!
- 649 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 04:56:59 ID:6svjZqQE
- かわいいっ(≧∀≦)
- 650 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 07:55:52 ID:whJYLoXr
- >>603
私のうちでは、名前呼んで手を叩いて小屋へ入るの催促してるよ。
「〜ちゃん、〜ちゃん。おうち!おうち入ろう。」ってなカンジで。これで大抵は戻ってくるかな。
初めのうちは反応もしなかったけど、続けてたら最近は「おうち」って言うだけで入るようになりましたよー。
てか、自分が家の中に戻りたい時には進んで小屋に入ってます。寒いときとか・・
小屋に戻ったまま、家の中の人間と目が合うまで見つめて目で催促するのがなんか可愛いです。
あ、やべっ!なんかノロケ話。
- 651 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 09:03:29 ID:G9n1JBq5
- http://o.pic.to/4rlj7
- 652 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 09:05:55 ID:G9n1JBq5
- ↑うちの娘です♪
- 653 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 09:15:45 ID:riKfMUEy
- >>643
うるせーよタコ
お前の厚化粧とドギツイ香水と性格もウサギに悪影響だ。
- 654 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 10:35:50 ID:54hmqOlC
- >>643
考えようによっては、うさぎが鬱防止になる可能性も。
>>651
寝姿イイ!
- 655 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 11:30:08 ID:3aHzMd5e
- きっと仕事帰りに今日も見に行くのかな?黒みにうさ^^
小さくてかわいいんだろうなぁ。
うちのも、あの頃はかわいいほんとにミニなうさだったのに。
飼わせてあげたい。けど、リスクがあるからこそお勧めできない部分もあって。
それなりの覚悟と用意ができるのであれば飼えないわけでもないんだろうけど。
3月末が引越しだもんね。秋田も少しは暖かくなってるだろうし。
もし、飼ってしまったとしても私は応援しちゃうけど。
その代わり写真うpしてほしぃ(;´д`)ハァハァ
- 656 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 13:06:43 ID:cqvfSQjd
- >>651
すんごくラブリー!
うちの子も昔はあんなに小さかったのになぁ。ミニウサギですかね?
- 657 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 14:29:17 ID:HuGGAZPE
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) <ageんな
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 658 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 14:30:32 ID:LQqN4VTm
- うちのうさぎはだっこが好きなのは良いのだが
デカデカロップなんで、歯も強力
ホリホリカミカミで服が穴だらけ 。・゚・(ノД`)・゚・。ビンボークサイヨ
マットや敷物など、まったく咬まないのに私の服だけボロボロ
エプロンも一瞬で大穴が・・
うさぎと遊ぶ時、皆さんはそれ用のに着替えてますか?
このままではすべての服に穴が開いてしまう・・
- 659 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 15:05:41 ID:ewOBW7nY
- >>658
着替えますよ!
穴をあけられていいうさ専用の服、遊ぶ時はそれを着る。
お洒落な服は必ず出掛ける直前に着る。
- 660 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 15:36:22 ID:UHubrXQ+
- っていうかせっかく画像BBSあるんだから、写真貼るならそっちを利用しない?
- 661 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 15:38:51 ID:kdezkzAx
- 岡山。
寒波寒波と言われながら昨日までへんに温かかった。
今、今年2回目の雪だああああ。
うさああああ
帰りたい会社早退して暖房入れてやりたいうおおおおお
- 662 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 15:41:27 ID:h3+jQcMN
- >>296
超亀ですが。ウチの子も、喉のところ(肉垂のとこ)の禿げなります。おととしと、今年も2度目。
病院に連れて行くのですが、軟膏をだしてもらうだけです。そのうち治りますが、
原因がわからないので、心配です。
- 663 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 16:07:01 ID:0TDSBVlr
- >>658
ついそのまま遊んでいました
が!今日大穴を開けられたのを専用にします
うさと遊んでいる時はお洒落できませんね (´・ω・`)
- 664 :う、アンカーミスです 。・゚・(ノД`)・゚・。 :2006/02/06(月) 16:08:20 ID:0TDSBVlr
- >>663は>>659へ 。・゚・(ノД`)・゚・。 すいません
- 665 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 17:01:06 ID:dHnQyfhf
- ウサギが小屋中を走り回ってるんですがこれは嬉しいとき?
- 666 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 17:29:32 ID:bFJ8M0L0
- これからホーランドロップを飼う予定なんですが、お勧めのラビットゲージ教えて下さい
掃除がしやすいのがいいんですが!
- 667 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 17:36:32 ID:mnoHJ5X0
- 大人になっても小さいウサギが飼いたいのですが
手軽に飼えるうちで一番小さな品種は何ですか?
- 668 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 17:56:56 ID:70UD1Meh
- 生き物を手軽に飼うのはどうかと思う
- 669 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:07:53 ID:X/hxkRzN
- 手軽という言葉が引っかかるなあ。
手軽に飼える生き物なんていないし、うさきは意外と大変。
- 670 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:43:57 ID:fEiPXeks
- ありはらくだよ。公園にいるから手軽。
角砂糖でもお菓子でも適当に撒けばおっけー。
大人になっても小さいよ。
- 671 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:48:15 ID:c2Hd64aA
- 日中何やっているのか知りたくてライブカメラを購入し
ケージの内側上部に取りつけた。
数日後、写りがなんとなく悪くなった気がした。
不良品か?と思っていたら…
精一杯背伸びしてプルプルしながらもレンズ舐めてた orz
よだれだったのか…。
- 672 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:52:44 ID:0Dk6CXAu
- そう言えばうさぎってレンズ好きだねw
カメラ向けると、すっ飛んできてペロペロ
- 673 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 19:56:21 ID:KJGhBxqs
- ペットショップにて一目惚れし昨年の12月5日生まれのネザー♀?(茶)を
先月我が家に迎え入れました^^ ●〜以外は三角のトイレにしますし
抱っこは嫌いですがピョンと膝に乗っかってきます ウサギがこんなに
可愛いい生き物とは思っていませんでした 癒される〜('-'*) でも現在成長期
で皆さんの意見を参考にペレット、牧草を食べ放題にしているんですが、今体重
が700gになってしまいました これって太りすぎでしょうか? それと最近本や雑誌等
のネザーと比べて耳が長くなってきた様な・・・ ネザーって成長しても1kg程度
なんでしょう? もう少し耳が伸びたらミニレッキスに似てくる感じなんです、
ショップが両者を間違えるでしょうか?
どちらにしても可愛さ、愛情は変わりませんです・・・(⌒▽⌒)アハハ!
- 674 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 19:59:26 ID:0tPQsX04
- かじり木情報を一つ。
うちの子はかじり木が大好きで一人でずっと遊んでます。
すぐ破壊されるので不経済だなと思ってたんですが、ダイソーで良いものを発見しました。
ペットコーナーにあるハムスターの家です。
天然木ですし、安全だと思います。
様々な大きさや形があって、うちの子はずっと破壊するまでカジカジしてます。お勧めです。
- 675 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:07:03 ID:l4oSwdGY
- 安全じゃないかもしれないと思いました
- 676 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:08:31 ID:BWgIHZTN
- うさがいなくなって2週間。とても空虚な毎日。ため息ばかりついていて
何もやる気がなくなり、頭もぼんやりしていつもねぼけたみたいな感じで
過ごしてました。
今日買い物に行ったホームセンターでうさを見てしまい…
抱っこをさせてもらうと心の中に水が流れ込んでくるような気持ち。
足りなかったのはやっぱりうさの存在だ…ということを
改めて認識しました。今日は午前中雪が降ったので買い物に行かないつもりだったのに
雪がやんで出かけることになって…と運命を感じてしまいました。
つれてかえりたい…
でもまだ49日も終えていないし、納骨もしていません。
家族は新しい子とお骨を同居?させるのはおかしいといいます。
新しい子を迎えるならお骨はすぐに納骨しろといいます。
だけど前の子をお墓に追いやるようでなんだか嫌だし、
まだ2週間もたってないのに…もう新しい子を迎えるなんてという気も
します。
今回はあきらめた方がいいのかな…
皆さんならどうされますか?長文ごめんなさい。
- 677 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:13:47 ID:mpSXyWof
- >>676
うさを迎えたい、幸せにしてあげたいという気持ちがあればいいのでは?
新しい子を迎えても前の子との絆が薄くなるということはないと思いますし。
- 678 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:34:15 ID:EBr8uE/9
- >>676
きっと、前のうさがホームセンターのうさにに君を託したんだよ。
- 679 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:50:26 ID:L+dJ+j6Z
- ここにだけ反応
>673
小さいときに暑かったり湿度高かったりすると耳が伸びる事があるらしくて、
行きつけの店では、かなり子うさの環境に気を遣ってました。
育て方に不安があるなら…。
大手ペットショップやホームセンター系で迎えた子でも、ブリーダーさんや小さいショップだと、
結構、親身に相談に乗ってくれます。
webがあって、そこ見て好感が持てるようなら、相談のメール投げてみるのも手ですね。
(もちろん善意でのことなので厚かましい態度はまずいでしょうが)
- 680 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 20:55:30 ID:GADGxwcw
- >>673
ドワ−フ遺伝子について
ネザーランドドワーフやホーランドロップ・アメリカンファジーロップなど、
いわゆるドワーフ種(小さいウサギ)はドワーフ遺伝子と呼ばれる遺伝子を持っています。
この遺伝子は体のサイズを決めるだけでなく、それぞれの品種に特徴的な体の変化を起こす働きがあります。
まず、遺伝子は通常2つ一組になっており、それぞれ優勢と劣勢の2種類があります。
ドワーフ遺伝子は完全な優勢と劣勢には分かれていないのですが、優勢として考えられる物をDW、劣性として考えられる物をdwとします。
通常の遺伝では優勢の遺伝(DW−DWと DW−dw)と劣性の遺伝(dw−dw)の2種類しか存在しないのですが、
ドワーフ遺伝子は 完全な優勢ではないので DW−DWと DW−dw,dw−dwの3種類が存在します。
ドワーフ遺伝子の働きとしては 脳下垂体を刺激し、成長ホルモンを抑制する働きがあると考えられています。
これにより ウサギはドワーフ遺伝子を持たない物に比べ、体のサイズが小さくなり、
耳が小さく・頭が丸く・目が大きく・頭蓋骨が大きくなるなどの効果があると言われています。
ネザ−ランドドワ−フは 頭の形が重要視される品種です。求められるのは 頭が大きく・目が大きく・丸い頭で・・・・・
つまり、ドワーフ遺伝子はネザーランドドワ−フの評価を上げる特徴をもたらす遺伝子なのです。
耳が小さいと言うことも 頭を大きく見せる要素となります。
- 681 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:09:48 ID:lr2ehhZs
- >>671ライブカメラはいくらくらいで買えますか?携帯から見れるのカナ?私も昼間のうさの様子を見て安心したいょ。心配で仕事にならん!
- 682 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:17:59 ID:35gA5AcA
- >>673
うむ。なんちゃってネザーだと思われる。
ペットショップの多くのネザーはコレね。
ま、1.5キロくらいには収まるでしょ。
親が純血ネザーでも、血統や個々の特徴、組み合わせをよく研究しないとすぐに
先祖がえりするのよ。680の言うドワーフ遺伝子の影響もあるけど、丸い顔、短
い耳、体はブリーダーの血と涙の結晶。実際ドワーフ遺伝子を持たずに生まれた
子もちゃんとネザーらしい形しているしね(若干でかくなるけど)
まーペットとして飼うには何の問題も無いし、自分の子が一番かわいいよ!
- 683 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:22:35 ID:35gA5AcA
- >>676
いいじゃないか!もし前の子がやきもち焼いているならそんな場所には行かせまい!
どうかその子を幸せにしてやってください。
行きつけの獣医もあるだろうし、小さすぎる子だけには注意して(3日で亡くなったり
したらやり切れん!)
- 684 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:32:00 ID:RLvUpek5
- 673さんへ
うちも生後2ヶ月のネザー♂(オレンジの濃淡混ざり)を飼っています。
フードは体重の3〜5%の量、干し草はマメ科とイネ科を混ぜて食べ放題にしています。
フードは嗜好性が高いので食べ放題にすると
干し草を食べなくなる場合があると健康診断の時に言われました。
うちのうさタンはよく食べ・よく走り回り現在は800グラムを越えています。
血統書はないから多少大きくなっても...って思っています。
体重はあくまで目安で個体差にもよるとおもう。
- 685 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:38:20 ID:t13iz6iJ
- >>676 新しいウサを大切に育ててあげる事で、前のウサもきっと天国で嬉しく思ってくれると思いますよ。
ウサが居なくなる…考えただけでカナシ
- 686 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:40:22 ID:H5hVPFTh
- >>666
イージーホームラビットあたりがいいんじゃないでしょーか。
- 687 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:47:49 ID:35gA5AcA
- >>684
2ヵ月ならフード食べ放題、牧草一握り!
子ウサギの頃はむしろフードより牧草の方が好きな傾向があるみたい。
牧草ばっかり食べていては体を作る栄養が取れずに弱い骨格、不正咬合
の原因になる。
獣医が言っているのは1歳以降のうさぎの話。
うさぎってのはたった4ヶ月で体を完成させなきゃいけないから、それまで
食餌を制限してはダメ!アルファルファをあげていて良かった。
- 688 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:55:51 ID:RLvUpek5
- 2時間前にホームセンターから戻ってきました。
目的はペットサークル探し。
そこはペットショップもあるので毎月オランダ直輸入のネザー達を見に行っているのですが、
生後半年以上たった♀のケージの中にウインナーらしきものがあった...
店員に尋ねると『あっ。早産でうさぎになれなかったもの。
ちょっとどかしますね』と言い、
さらに『となりの子はもうそろそろ産まれるから藁をひいてあるの』と。
両方、8万近くで売っているのに...
そこは以前、白のチンチラペアを1つのケージに入れて売っていたら
子が産まれ、そして子も売っていた。
現在もペアは同じケージにいる。
どういう経営なんだろう...かなりショック...
- 689 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 21:56:10 ID:ELBmXKh8
- >>681
ttp://corega.jp/product/list/nwcam/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/network/videoserver/index.htm
- 690 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:06:12 ID:SS7eedf3
- >>642-644レスどうもです。
秋田自体は自分は二年程過ごして冬も体験してるし、なんせ地元より大好きだったりするので平気ですW
やっぱり今悩むのはウサ自体の負担が心配で今一つ決心が付かないんですよね。
今日も閉店近く迄黒ウサと遊んで悩んでました(´∀`;)
凄い人懐っこい子で自分が撫でたり抱っこしても大人しくしてくれる良い子なんで・・・。
飼う以上覚悟はあります。でなければ初めて見た日に何も考えずに衝動買いしたでしょう。
やっぱり命預かるんで簡単に決めたりは出来なかったです。
長文スマソ。
- 691 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:10:57 ID:35gA5AcA
- >>688
え。子供産ませた子を売っているの?
子供産ませるってことは母体にかなりのダメージを与えるから普通はそういう子は
売らないってクレーム入れた方が良くないか?
妊婦を展示販売するのも良くないし。(子供が生まれたら人が集まってよいと
考えているのかもしれないが)
もしかしてそこの経営者は何の悪気もなく繁殖させたりそれを販売している
のかもしれない。。まずはクレームだ!
- 692 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:11:39 ID:4OtR7f3Q
- >>631
きっと思えるはずですよ!
うさと居た日々すべてが思い出になっているはず(´・ω・`) ノシ
>>632さん時間が経てばそう思える日が来ると思います。
元気出してください!うさちゃんもあなたのことを見守ってくれています。
天国に行ってしまったうちのうさです。この時10歳くらいですが若いでしょ(´・ω・`)?
http://m.pic.to./q8kc
- 693 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:18:18 ID:35gA5AcA
- >>690
そのクロちゃんに惚れたならその子を迎えるべきだよ!
3月末、うさは今一月として3ヶ月くらいか?2ヶ月前後なら抗体の問題があるから
無茶だと思うけど、3ヶ月なら健康管理をしっかりして輸送方法をよーく検討して。
やっぱり陸路よりは空路の方が良いと思うけど、なんとかならないかな?
- 694 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:22:07 ID:TwUBi4w+
- >692
10才!?すごい!かわいくて若々しい☆
ウチは7才でボロちい…目から涙がとまらねぇ
- 695 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:23:23 ID:fEiPXeks
- 黒うさたん(;´д`)ハァハァ
やっぱり遊んで帰ってきたのねw
抱っこしても嫌がらないのか・・・(;´д`)私もほしぃ
引越しまであと2ヶ月近くあるし、よいのでは?
>やっぱり命預かるんで簡単に決めたりは出来なかったです。
この台詞かっこいい!
うさじゃなくて、ねこだけど、今日のキスイヤでやってたけど。
奥さんが猫嫌いでアレルギーでたから外で飼うか、里親出せって。
「あと10年も死なない」みたいな発言まで・・・
猫居るの知ってて結婚しといて今更?って感じで(´・д・`)別居しちゃえよー
なんて、思った。
- 696 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:26:04 ID:00tTM6oQ
- >>692
年明けに召されていったウチの子にそっくり…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>676よく2週間もがまんされましたね。尊敬です。
前の子が亡くなって3日後に新しいうさを迎えたわたしは
血も涙もないでしょうか…
お骨は今も目の前にあります。
前の子の分まで、たくさんかわいがってあげるつもりです。
前の子に、してやれなかったこと、いっぱいしてあげたいです。
- 697 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:27:15 ID:bFJ8M0L0
- 686
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- 698 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:28:20 ID:/AUVRbSm
- >>693
同意〜。その子に惚れてしまって大切にできる覚悟があるなら迎えるのが1番だと思う。
引っ越し、輸送は大変だけどそれまでしっかりと育てて、健康状態整えてあげて。
きっとその黒うさちゃん、待ってるよ
- 699 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:29:10 ID:VuC9Edqw
- >>648氏>>649氏
ありがとうございます。
最近はトイレをいたずらし、網を外す事を覚えまして、砂を食べられたら困るので、トイレを加工しました。
写真を貼りますね。
http://m.pic.to/478mr
http://n.pic.to/4r98e
- 700 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:29:57 ID:bFJ8M0L0
- うさぎはだいたい何ヶ月ぐらいで大人の体型になるんでしょうか?
あと、オスのうさぎを飼って去勢したい場合何ヶ月ぐらいからするのがよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 701 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:30:21 ID:fEiPXeks
- >692
おててびよ〜んってかわいい(;´д`)ハァハァ
おとなしくダッコされてていいなぁ
あごしたのむにゅむにゅからして女の子かな
あ、10歳当時なら・・・・おばちゃ?おばあちゃ?
でも、毛並みツヤツヤできれー( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
- 702 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:33:26 ID:Qb/Gmgp0
- 手描きがイイ!
- 703 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:34:05 ID:lr2ehhZs
- >>689わざ×Aありがトン☆
- 704 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:34:43 ID:4OtR7f3Q
- >>694
ありがとうございます。健康児でした(´・ω・`)
7歳ですか!体に気をつけてあげてください!
>>696
そっくりなんですか・゚・(ノД`;)・゚・ かわいいですよねこの模様。。ちょっとウシっぽいのがめっちゃキュートです。
- 705 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:38:02 ID:4OtR7f3Q
- 連レススマソ
>>701
だっこする瞬間は暴走ですが、持ち上げるとされるがままです。
ばあさんですよ☆ばあさんになってもにぎやかな子でした(´・ω・`)
- 706 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:41:22 ID:VuC9Edqw
- >>692氏
なんかズボンをはいてるみたいで愛嬌あって、かわいい兎ですね。
- 707 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:42:02 ID:jlWIYJ8K
- >>699
1枚目の絵がテラカワイスw
- 708 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:42:10 ID:jogIdU/L
- >>699
イラストめちゃ可愛いい!
網を持ち上げるうさを想像できて面白いよー。
うちのうさも砂を食べたがるので参考になります。
- 709 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:45:33 ID:ELBmXKh8
- ケージの買い換えを考えてますが、スノコの材質って同じ方がいいんですかね?
今は木製スノコで激しく囓ってるんですが・・・。
プラ or 金網スノコだと掃除が楽と聞きますが、スノコを囓るうさには
不向きですかね?
しっぽのプロケージにしようかと思ってるんですが、プロケージ80にして
木製スノコを入れた方がいいのかなぁ(´д`)
でも、このロフトってうさは使うんだろうか・・・。
- 710 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:47:25 ID:4OtR7f3Q
- >>706
ズボンとは思いつきませんでした!w確かに…
後ろ足も足先半分くらい白で靴下みたいでかわいいんです。
なんか自慢ばっかみたいですみません。・゚・(ノД`)・゚・。
- 711 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:51:18 ID:VuC9Edqw
- 押しつけ自慢じゃないので、嫌な感じは全然見受けられないからいいじゃないですか。
自分も周りに兎飼ちいないから、つまんないですし。
- 712 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:54:05 ID:VuC9Edqw
- >>709氏へ
自分は木製スノコに一票入れます。
- 713 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:00:31 ID:Qb/Gmgp0
- >>709
うちは60と80両方使っています
うちの子はロフトは使っていませんが
知り合いのうさは気にいっているみたいです
- 714 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:01:06 ID:4OtR7f3Q
- >>711
なら良かったです。
私も周りにウサ飼いさんはいません(´・д・`)意外に居ないですよね…
こんなに可愛いのに!
- 715 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:04:07 ID:Qb/Gmgp0
- ○ うちの子はロフトを取り外しているので使っていませんが
× うちの子はロフトは使っていませんが
- 716 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:10:01 ID:ELBmXKh8
- >>715
あ、あれって取り外せるんですね。
てことは80で、木製スノコを入れつつ様子を見て
金網スノコに切り替えれるようなら切り替えた方がいいのかなぁ・・・。
- 717 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:13:28 ID:Qb/Gmgp0
- >>716
カチッとはまるようになってます
プロケージは掃除しやすいですよ〜
- 718 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:17:33 ID:SS7eedf3
- >>693車と持てる分の荷物を運ばなければいけないので車とフェリーになってしまうんです、申し訳無いですm(__)m
ウサだけを輸送出来る手段が有れば心は決まってるんですけどね・・・自分でも捜してみます(`・ω・´)
>>695 生きてるから大事にしなきゃってのもあるんですけど、それ以上に自分次第で生き物がどうかなっちゃうってのが怖いのが本音ですね(´・ω・`)
>>698 正直誰かに飼われてるんじゃ無いかと毎日気が気じゃないですW
絶対店員に不審者扱いされてるだろうなorz
- 719 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:19:04 ID:35gA5AcA
- >>699
なんか悩んでなくて良いね(笑)
絵もかわいいし^^
トイレの網振り回して困るんです。もうノイローゼなりそう!
って書きこが多い中で結構強引な勝利をもぎ取ってるのがイイ!
うちは爪の部分を目玉クリップ(結構強力なの)で留めているよんw
- 720 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:22:52 ID:VuC9Edqw
- >>714
自分は兎を飼うのは、初めてです。自分の兎ではなく、家族の兎になりますです。
参考書を見て、毎日観察(水、固形食、草、糞尿の量や体や動き)で、一番驚いた事は「想像してた以上に覚えがイイ」ですね。
- 721 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:33:19 ID:ELBmXKh8
- >>714
動物病院にいっても、うさぎだと知ると待合室のふいんきがかわる
・・・気がする。
- 722 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:34:31 ID:4OtR7f3Q
- >>720
初めてなんですか〜。
トイレとかも案外すぐ覚えてくれますよね!
表情も意外に豊富で楽しい!
大事に可愛がってあげてくださいね(*^_^*)
- 723 :671:2006/02/06(月) 23:37:24 ID:c2Hd64aA
- >>673
やっぱ自分のうさぎが一番可愛いと思うよ〜。
うちのうさぎはたまたま?血統書ついてて2歳過ぎたけど
850gぐらい。
>>676
私も678さんの言うように、ホームセンターのうさぎは
前のうさが引き合わせてくれた気がするよ。
「676さんをこれからよろしくね」って。
でも悩む気持ちも分かるので49日までに結論が出せればいいや
ぐらいに考えていいと思う。
>>681
前使っていたのはWEBCAM5で5000円ぐらい。
これだと携帯からでも見れました。
が、ケージ内が暗いと何にも写らないので
赤外線カメラに取り替えました。
ハンファジャパンのDC-NCIR1で4000円くらい。
携帯から見れなくはなりましたが
赤外線だから夜でもみれますよ。
目が真っ白になってちょっと気持ち悪いけど^^
- 724 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:38:46 ID:ELBmXKh8
- >>722
撫でてあげてるときの「気持ちいい〜」って表情が(*´Д`)ハァハァ
- 725 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:42:03 ID:4OtR7f3Q
- その表情いいですね〜!
手を離すと「もっとして〜(´・ω・`) 」ってツンツンして舐めてくるのもたまらんw
- 726 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:43:06 ID:ELBmXKh8
- ライブカメラ付けてる人、どんな感じで見えるのかうpして欲しい・・・
- 727 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:43:09 ID:VuC9Edqw
- >>722
ありがとうございます。
まだ、かわいさ半分、観察半分ですけど、仲良く長生きしてもらえるように、努めたいと思います。
来るべき]dayの覚悟もできてます。
- 728 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:52:39 ID:0tPQsX04
- >>676
私は12月に六年連れ添ったウサを亡くしました。
何も手につかなくてその子が居た時のままの空のケージを見る度泣きました。
鬱っぽくなって、狂ったようにペットショップを回り二週間後に今の子と出会いました。
最初は前のウサと今の子を比べたりして、自分でも最低だと自己嫌悪に落ちましたが、ウサが居なくなって空いた穴はウサにしか埋められないと感じました。
今でも前の子が夢にでてきますが、
今居るこの子に更なる愛情を注ぎたいと思ってます。
- 729 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:54:32 ID:cv7LRvrX
- >>672
本当にレンズ好きだよな。
うちのうさの場合だと
ケータイのカメラ
→見向きもしない
IXYデジタル(レンズちょっと出る)
→興味深々。近寄ってレンズ舐める
光学12倍ズーム機(レンズでかい、結構せり出す)
→走りよってくる。「近寄りすぎて撮れねぇよ」とか言って
油断してたら、レンズの淵をカリっと噛まれた・・・
レンズが何かの生き物に見えるんかな?
- 730 :名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:59:22 ID:OunELmhh
- うちのうさは元野生で、捕まえた近所のオヤジが可愛がるでも無く飼ってた。屑野菜やるだけで狭い檻に1年入れられてた。冬は雪に埋もれてた。で、そろそろ食べ頃だとか言ってたので500円で買った。
最初は人間不信ぽくて目が合うこともなかったけど、大切に飼ったらすごくなついてくれた。今なんか足元でモコモコスリッパの毛づくろいしてくれてるし。
元野生のうさ飼ってる人のエピソードがあったら聞かせて下さい。
- 731 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:04:27 ID:VuC9Edqw
- 犬が捕まえてきた事はありますけど、元野生を飼育した生き物は『魚と鳥』だけです。
- 732 :v(o^ω^o)v:2006/02/07(火) 00:09:47 ID:Y+ZOEeFs
- ウサギが鼻血だしたんですけど、原因わかりませんか?
- 733 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:30:08 ID:YvAMVXbF
- どっかにぶつかったとか・・・
高いところから飛び降りたときに、なにかに顔をぶつけた?
うちの以前、それをやって鼻血しました。
クッシュっとくしゃみしたら鼻血が飛んで、焦って拭いたけど。
5分くらいなでながら様子見たら血も止まって普通にご飯も食べ初めて。
でも、ぼたぼたとでるような量ではなかったから、止まらないようなら朝一で病院に?かな。
- 734 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:33:41 ID:tC5J4O9k
- >>730
元野生ではなく元飼いウサの箱ウサでないかい?
- 735 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:42:00 ID:q+s/3m3K
- みなさん、トイレの砂はどうしてますか?
私は現在、ペットシーツ+ウッドリターなんですが、最近意外と猫の砂もいいのかなと思ってます。
上記の組み合わせだと、毎日トイレをキレイにする時に
わざわざはずして捨てて、キレイに拭いてシーツ畳んでって大変じゃないですか。
でも猫の砂系だと、固まったところやウンチだけスコップですくってやればいいから楽かなと。
トイレをひっくりかえしたり、中の物を食べようとしたりはしない子なので、固まる猫の砂を検討してます。
みなさんのトイレ事情はどうでしょうか?
よかったらご意見や体験談をお聞かせください。
- 736 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:43:50 ID:pku5XXaD
- >>692うちのコにそっくりダ…カワユス
優しい目ダ
- 737 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:46:24 ID:Ty+fKDYB
- >>735
うちはウッドリターだけです。
シーツって役に立ちます?
トイレ外して中身をゴミ箱にポイして水洗いすれば
十分な気もしますけど。
- 738 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:52:41 ID:q+s/3m3K
- 私は仕事が忙しい日が多く、トイレを変えるのは2日に1度なので、シーツもないとすぐにビショビショになっちゃうんです。
そういった意味ではシーツは役に立ちますよ。
シーツが吸った分はあまり臭いませんし。
ウッドリターはシーツに比べるとにおいを吸いきれない気がします。
ウッドリターは猫の砂と違って、固まるのではなく崩れるから、一回一回全部捨てないといけないんですよね・・・。
部分的に捨てるのが難しい。
中の物を食べないのなら、固まる猫の砂もアリかなあと。
猫の砂を使ってる方はいらっしゃいませんか?
- 739 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:53:08 ID:YvAMVXbF
- ねこのウンコは1こ2こだからすくえるけど・・・
うさはいっぱいだよー拾うの大変じゃない?
犬猫用のトイレシーツを4つに切って、1回2枚を重ねて使ってるけど。
しっこがにおうから一日2回はトイレ掃除してるわよー。
2枚重ねだから、夜は上の一枚換えるだけ。
- 740 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:58:48 ID:mqEZTP0U
- 私もシーツオンリーです。
でも一人暮らしでまめにかえられない。
夏が心配(´・ω・`)
- 741 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 01:05:22 ID:NLzeyXzx
- >>676
亡くなったウサも、飼い主さんには早く元気になってほしいはず。
今日出会ったウサを迎えて、可愛がってあげたらいいんじゃないかな。
ご家族の方も、無理に納骨を強制しなくてもいいのになー…(´・ω・`)
私だったら、新しい子も迎えるし、前の子の納骨も49日まで待つ!!
>>726
此処にいっぱい配信してるサイトありますよ!
ttp://homepage1.nifty.com/NewSphere/goto/livealive/1_pets.html
あと、「ひかライブ」でググるとか…
>>735
外して●を水洗トイレに流して、あとは風呂場のシャワーで水洗いです。
- 742 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 01:16:28 ID:Ty+fKDYB
- >>741
dクス
・・・うちもライブカメラ入れようかなぁ(´д`)
- 743 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 01:30:18 ID:xc2zq58Q
- >>738へ
自分は>>699です。
三角トイレで猫砂を使っています。
小粒と大粒を併用して、どちらが都合がいいか、試してますが、トイレが浅めなので...
自分のやり方は、新聞紙を三角形にしてトイレに敷く、その上に猫砂、その上に網。
掃除は、濡らしたトイレを新聞紙で拭き取るのと、たまにスポンジで洗います。
でも、自分やっぱ初心者なんで、常に最良のやり方がないか模索中です(猫砂で)
- 744 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 01:40:01 ID:YvAMVXbF
- 新聞紙、確かにコスト的には楽だけど・・・
掃除大変じゃない?おしっこでべたべたなりそうだし。
犬猫用のトイレシートでポリマーが入ってないのであれば切っても大丈夫だよ。
吸収いいし、においもかなり違うと思う。
トイレが浅めだと、砂と●ですぐに埋まりそうだし。
一番ベストだったのは、シーツ1枚に、猫用の砂(紙みたいな素材)適量。
トイレを齧って振り回そうとする子だったので止めたけど・・・
- 745 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 02:01:17 ID:U/u+tu+4
- うちのはトイレに新聞ひいてその上にペットシート4分の1だよ。いつも同じ位置にしっこするからシートそこにセットしとけば掃除はシート変えるだけのときもある(´‐`)
今何か芸を仕込みたくて『まて!』って何回か言ったらまてができた!!!!感動しました!!『お手』もできるようになるかな??
- 746 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 02:10:27 ID:iCC/Eq80
- 待ってるんじゃなくてビビって固まっただけじゃない?
ウサは犬じゃないよ。
「芸」つうのは野生では群れでリーダーの指示に従ってるような
動物でないと無理でないかな。
草食動物が芸を覚えるとしたら単に条件反射。
- 747 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 02:59:05 ID:2BCwzuMi
- でもうさぎって時々こっちの目から何か感じ取ってるよね
- 748 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 03:11:15 ID:xc2zq58Q
- トイレ掃除は、そんなに苦に感じないのですけど、浅めのを買ってしまったのは失敗でしたね。
それに、あんなに沢山するとは思わなかった...
兎の生態研究書みたいな学術の本が見つかればよかったんですが。
今のトイレは、プラスチック素材ですので、黄ばみが出てきたら、研磨用サンダーと紙ヤスリで薄く削ってごまかしてます。
暇ができたら、ステンレス板かアルミ板を加工して、深いトイレを作ろうと思います。
- 749 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 03:31:43 ID:iCC/Eq80
- つttp://www.rabbittail.com/shop/item.php?itemno=763
これ使ってるけど、汚れもすぐ落ちて、こびりついても
真鍮ブラシで簡単に落とせるからイイよ。
自作も簡単だけど下手したらかえって高くつかね?
- 750 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 03:36:46 ID:yfaQs8Aq
- ここ最近ありえないくらい、うさの毛が抜けるんだけどなんで?フツウなのかな?ブラシでとかしても抜けまくる!
- 751 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 03:37:29 ID:co3tbseR
- >>747
わかる!
目といえばウサにジッと見つめられてる事が多いんだけど何を訴えてるんだろう…。向こうは結構こっちの気持ち解ってくれてるみたいなのに情けないな
- 752 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 03:45:51 ID:JTYwMijs
- test
- 753 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 04:31:12 ID:xc2zq58Q
- >>749
材料を買ったら、高くなりますよ。
それができるまでは、現在使用してるのを加工しながら、使おうと思います。
- 754 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 04:53:28 ID:7ijvFFfv
- うちのウサギ君は最近、食糞じゃなくて普通の丸いウ○チまで食べちゃうのです(´д`)
そのせいかラビットフードを前より食べるのが減ってきて心配です。
病院に連れていったほうがいいのでしょうか??
- 755 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 06:46:25 ID:WyxOpgPW
- 埼玉の浦和にあるウサギがシンボルのウサ神社にお年始に言って来た。ウサ連れて。
勿論ウサの健康を祈ったんだが、本当に効いた。
今7歳なんだが、若返ったように動くようになった。かつてよくしていた、飼い主の足にコアラ式しがみつき、をやり出したし、家族も最近行動的だと言い出した。
んで芸らしきものも教えてみた。
呼ぶと来るようになった。そんで膝にお手をする。両手のお手。
ついでにお手ならぬ、お顎も。
他のウサギなら出来そうだけど、うちのは盲目な上高齢なんで、感動だった。
- 756 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 10:51:32 ID:xkU5QOfe
- >754
∩__∩
(*・〜・)ノ● うまー おめーも食うか?
- 757 :あやのパパ:2006/02/07(火) 11:15:13 ID:CjFiaMmE
- はじめまして。
みなさんの楽しそうなウサ話の腰折ってスミマセンが、
教えてください。
4歳になる娘がどうしてもウサを飼いたいと申しておりまする。
ウサを飼う前に、事前に飼育方法や、購入時のアドバイスを頂けたらと思っています。
まずは、コレおすすめ!という本やホームページがありましたら、御聞かせください。
よろしくお願い致します。
- 758 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 11:15:37 ID:x+ExRs+I
- >>744
新聞紙けっこういいですよ
シーツだとビニール?の面にシッコがまわっちゃうと
びしょびしょになって垂れるけど
意外にぺろりと剥がれて捨てやすい
シーツの下に新聞紙を敷くとなおよさげです
- 759 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 11:28:58 ID:xkU5QOfe
- 新聞紙いいんだ・・・やってみようかな。
折るんですか?トイレサイズに切ったら、薄いですよね?
何枚折?がお勧めですか?
シーツ2枚→新聞+シーツ してみようかなぁ。
- 760 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 11:34:39 ID:cU3ptcvy
- >>746
うちの子も「10秒待て」できるよ。
人間の声にビビっているだけか?と思ったけど
そうでもない。
最初は手を目の前に立てて「1、2、3…」って数えていたけど
最近はケージ開けて手を出さなくても数を数えている間は
出てこないよ。
「…10」と言い終わって床をトントンと合図すると一目散に
飛び出てくる。
- 761 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 11:47:33 ID:7fvzR6xz
- >>735
食べないのなら、ネコ用のお勧め。
うちは「ペティオの森の砂」を使ってる。
トイレに持っていって流すだけで終わりだし。
●は網目のスコップでざくざくすくえるし。らくちん。
でもたまに砂堀りをするよ。するとホコリが凄い事に、、、
- 762 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:03:56 ID:ce5RcMhS
- >>728
私のうさぎは8歳半で逝ってしまったよ。家に帰ってうさぎがいないゲージを見るたびに涙が止まらなかった。
それがいやで一週間くらい家に帰るのが苦痛だったよ…。
一年経ってまたうさぎを飼い始めた。前の子も壁紙かんだりコンセントかんだり、何度教えても小さな脳では理解しなくて家の損害がひどかったのに、やっぱり犬や猫より懲りずにうさぎを飼ってしまう。
でも前の子の死んだ時のこと思い出すと今でも涙がでる(:□;)
- 763 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:05:04 ID:AMQe3VNX
- 三角トイレに猫の砂を使っています。
部分的に捨てると言うのは三角トイレでは無理があります。
ケージくらい大きなトイレを使っていれば別かもしれませんが。
家では、一握りくらいの少量を全体に薄く散りばめて、
トイレの掃除は毎日しています。
一袋で数ヶ月もち経済的、毎日掃除すれば臭いもそれほど気にならないです。
- 764 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:43:16 ID:N5X9Cu7U
- >>755さん
御利益があって、良かったネ。うちのうさは今の所健康ですが。
もしもの時は、うさ神社に神頼みに行く事にします。
近所だし。^^
- 765 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:46:15 ID:OkPSbb70
- >>757
とりあえずここ。
ttp://www.usagi.cn/
こっちはひまつぶしにでも
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaindex.html
本は斉藤久美子が名前出してるのがいいと思う。
- 766 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:49:39 ID:mqJitjwY
- 今日某牧場の牧草注文しようとしてHPからフォーマット印刷しようとしたら
HP閉鎖になってて牧場主に直接連絡汁になってたんですが
それ以降の直接連絡で牧草買えた人っていますか?
- 767 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:51:56 ID:7z6fx7cb
- >>757
個体によっては、成長過程で手のつけられない暴れ兎になります。
しつけとかそういう問題ではなく、個性によるものです。
うさぎに限りませんが、「かわいい」というだけじゃ飼えない生き物です。
その心構えをお持ち下さい。
- 768 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:07:39 ID:x+ExRs+I
- >>765
三角トイレの時には片面1枚を折っていました
シッコの多い子は両面使うと良いかもしれないですね
この場合はシーツ無しで使っていました
シーツを敷けば多い子でも片面1枚で大丈夫そうです
四角トイレになった今は
網を嫌ううさですが(参考の為種類はHLです)
1枚のみを折って使っていますが、びしょびしょする事は無いです
- 769 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:17:19 ID:mqJitjwY
- >>757
私は今いるうさぎが初めてのうさ公なのですが、抜け毛の量の多さにびっくりしました。
元々実家で犬や猫を室内飼いしていた旦那は平気だったようですが
私はハムスターしか飼った事なかったのでとにかく慣れるまで大変でした。
慣れるといっても毛の量は変らないのでマメに掃除する癖がついただけなの
ですがorz
実際知人の動物愛護の人の話だと、子供が欲しがったのでうさぎ飼ったはいいが
想定外の毛の量の多さにマンソンのベランダに出して飼育して、
その飛び散る毛がマンソン管理組合で問題になって最終的に愛護に泣きついて手放した
というのもあるそうです。
家族にアレルギー・喘息・敏感肌の方が居る場合はあんまりお勧めできないかも。
あと、異様なくらい掃除機の紙パックを消耗します。
- 770 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:21:57 ID:xc2zq58Q
- >>757
自分は『かわいいうさぎ』という本を買いました。
>>766
牧場っていや、牛や馬が食べるチモシ固くね?バラシてると手や服に突き刺さるんだけど。
- 771 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:33:01 ID:l1j7upBv
- >>762
>家に帰ってうさぎがいないゲージを見るたびに涙が止まらなかった。
いつか自分とこにもそんな日がくるんだろうと想像しただけで泣いた
- 772 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:40:06 ID:mqJitjwY
- >>770
うちは某牧場の1番刈・2番刈としっぽの1番刈を使ってるんですが
牧場の1番刈は小さくて細くて短くて針みたいな感じで
長くて固いのを好む子なので1番刈は正直ガックリしたくらい。
固い印象はあまりもたなかったけど、手には刺さったかも。
牧場2番刈は本当に柔らかくて敷きワラとしても重宝してるんですが
他と比べた事ないんでなんとも言えないです。
- 773 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:55:58 ID:yfaQs8Aq
- この前ホームセンターに行ったら4歳くらいの女の子がうさぎを無理矢理だっこしてホムセン内に放して無理矢理歩かせたり(うさの後ろで手をパンパンたたいたり床を足でドンドンて)していました
- 774 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:59:25 ID:yfaQs8Aq
- 続き↑そしてまたうさをだっこして、うさが暴れてうさが落下してました。ケガはしてなさそうでしたが、うさがカワイソウで子供にハラたった。親もそばにいるのに見て何も言わないし。イライラして『あ〜うさぎカワイソウ』って子供に聞こえるように言ってやった。子供って残酷ですね。
- 775 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:00:08 ID:xc2zq58Q
- >>772
自分も知ってる草は、船便コンテナで来る牧草と、ペットショップで売ってる牧草くらいです。
んで、牧場って見て60kgの四角い草の塊を想像してしまうすけど...どうなんでしょうか?
もし、そんなコンテナ便チモシだったら、皮膚や服を突き破るくらい、長くて、太さもあり、よく乾燥かれたのが来ますけど...なんか話がそれてすいません。
- 776 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:02:54 ID:uwYKK5/S
- >>773
子供って生き物の触り方知らないとか、
そんな次元の話じゃないね。
その子の親は何も言わなかったの?
うちのうさ、水が大好きなようで、
水を入れてあげると小屋内でおおはしゃぎ。
そして自分のねぐらにぶつかって転倒。
もう少し大きな小屋買ってあげたいが、
一万円は大きい買い物だよ・・・ごめん。
- 777 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:10:25 ID:rVv3ItPR
- ホムセンのお話、それは完全に阿保親。小さい子ならぬいぐるみも生態も同じ感覚だろうし、それを親が躾るのが常識だよね(;´д⊂)そういうのほんと嫌だ…私はワンコと触れ合えるトコロで、ワンコをめっちゃくちゃに扱ってた子供見た時に悲しくなった(T_T)
- 778 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:26:15 ID:mqJitjwY
- >>775
牧場によってだと思いますがほぐして1-5キロくらいを袋に入れて
宅急便で発送してくれるので業者さんが扱うような状態は見たことがないです。
たぶん牧場にある時は牧場に転がってるコロコロ(サイレージ?)なのかと思いますが。
外国はちょっとわからないです。
>>772
気になる時は直接子供に「うさぎさんカワイソウネー泣いてるよー」
とか言うと大抵なんかヤヴァイ事したのかもって感じで黙って逃げていく。
中にはどうすればいい?みたいな事聞いてくる子もいるけど
そういう子は結構素直に聞いてくれるし。
- 779 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:30:56 ID:yfaQs8Aq
- >>776親はレジ待ちをしていて子供がうさをイジめてんのみて笑ってた!殺意がわいてきて、文句言いたかったし、そのうさぎ引き取りたかった。レジが終わると『早く行くよ〜』と言って一人で外に出ていった。きっとうさを子供のおもちゃのようにしか思ってないんですね。
- 780 :757あやのパパ:2006/02/07(火) 14:48:53 ID:1uEZyWq2
- 皆さんご親切にありがとう。
生物飼育(ペット)には、命あるものを預かるという、
それ相応の心構えが必要ですよね。
娘にも理解させようとおもいます。(これが一番難しいかも)
少しでも良い環境で育てられるよう、勉強してみます。
またこのスレ遊びにきますので、よろしこ。
- 781 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 14:58:48 ID:xkU5QOfe
- >768
三角トイレなので、新聞半分をなんとか三角におって、シーツも1/4の一枚。
これがうまくいけば、単純計算でトイレシーツ代が半額になるはず!
ありがとぉー
- 782 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:01:06 ID:Tgg5VFcm
- >>780
娘さんに読み聞かせるのにここのリーフレットもいいですよ。
ttp://usaginet.fc2web.com/lieflet.htm
今すぐじゃなくても、可愛いうさぎさんを迎えられると良いですね。
- 783 :766:2006/02/07(火) 15:01:38 ID:mqJitjwY
- 自己解決しますた。
- 784 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:06:40 ID:x+ExRs+I
- >>770>>772
やっぱり刺さりますよね
朝トゲだと思って抜いたものがチモシーで
まさに、タイムリーな話題
- 785 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:08:17 ID:4JkL72jB
- >>773
素朴な質問。
>この前ホームセンターに行ったら4歳くらいの女の子がうさぎを
ドコをみて4歳くらいと判断したのですか。
その子の身長は何cm位だったの?
はなしの内容から、結構な記憶力の持ち主みたいなので、
お聞きしたいのですが。
- 786 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:22:06 ID:xc2zq58Q
- >>778
その牧場さんは自分とこの国産草を扱ってるみたいな感じがしますね。
自分も牧場の草(国産、外国産問わず)を使ってみたいんですけど、自分が以前勤めていた牧場なんですが、なかなか足を運びずらくて...
- 787 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:23:31 ID:x+ExRs+I
- >>780
子どもがいる家でもうさぎは飼えると思いますよ
ただし、うさぎに勝手におやつをあげない
見ているところ以外ではうさぎに触れさせない
その際、撫でる時は頭では無く(動いた時に手が目に入るおそれが)
背中を優しく触らせるなど
そして、人間には軽く感じられるくらいの軽い衝撃でも
骨折するというのを念頭に、踏まないよう子どもを良く見ている事
親がどんなにうさぎを大切に、可愛いと思っているかを
言い聞かせる事も大切だと思います
- 788 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:30:22 ID:2zpuu+j9
- >>779
>>785の質問にこたえてやれ。
オマイの悪意がこっちにも伝わってきて気分悪いぞ。
- 789 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:33:29 ID:qSQcfiUh
- GEX のスクエアトイレが届きました。
同じ GEX の三角トイレと比べて、網目がでかく底も二倍ぐらいあります。
でか●に悩まされてるひとにはいいかも。
しっこを少しだけトイレからはずしてしまう子だったので、この大きさだったらもう大丈夫…かな?
- 790 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:40:48 ID:rVv3ItPR
- ドコを見て4歳と判断したトカwwwそんなのいーぢゃん!いくつぐらいだった、トカ普通の会話ぢゃん…
- 791 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:51:28 ID:U/u+tu+4
- >>760
すごい!やっぱ待てできるんだ(´д`)!!しかも10秒も!
昨日に引き続き今日もまてできた!!
おいで〜とか覚えられるんだから『まて』も覚えられるはずだ!!
- 792 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 15:51:36 ID:iCC/Eq80
- >>773
素朴な質問。
>この前ホームセンターに行ったら4歳くらいの女の子がうさぎを
ドコをみてうさぎと判断したのですか。
その動物の尻尾は何cm位だったの?
はなしの内容から、結構な記憶力の持ち主みたいなので、
お聞きしたいのですが。
- 793 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:01:09 ID:vGJO5m0r
- >>788
禿同。
>>757あたりから
>>773、>>774、>>779と関連付けてスレ読んで、(IDが一緒)
>788の言ってることがはじめて解たよ。
>>790へ
オレにもオマイの悪意が伝わたぞ。(ID替えても携帯が・・・)
- 794 :Masterうーちゃん:2006/02/07(火) 16:01:56 ID:wtYRjua9
- \>´`◇´`</ニダーッ?>>785、
通りすがり読んだニダが!が!が(#`Дゲープ...
(☆∂∂★)γひとことレス横入れするなら、ウーの体長で何ヶ月か〜なんてものは当て嵌まりまそん。
現にウチの小雪の遺児達は生後四か月で生後二か月のヨメの新生児達に追い抜かれたニダよ。
なんや読んでると文句ばかりつな、ココわ。
〜〜(#`ωmmヨソいこ、ヨソ。
- 795 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:09:19 ID:caRLYv6V
- >>794
まずコテがウザい。
顔文字使ってるのがキモい。
文体も精神異常者独特の雰囲気が有る。
とっとと本国へお帰り下さい。
あなたの居場所はありませんよ。
- 796 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:10:32 ID:l1j7upBv
- またなんか来た。
見覚えあるニダ口調と顔文字だが。
- 797 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:18:34 ID:R+pSaUkG
- 今日は生理の奴が多いな
- 798 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:20:21 ID:vAD4SZ/J
- >>790
おまい、見た目だけでなく、性格ブスだろ。
嫌な女。
- 799 :うさ飼い推進委員会”:2006/02/07(火) 16:21:34 ID:wtYRjua9
- ウチのうさんぽ見た者は兎飼いに転ずるつぅ..貢献してます、ウサメジャー化に..
→ >>757
∩ ∩
ΣO(=`@´=)。
Yahoo!モバイル から【兎 獣医】で検索、【あなたがうさぎに出来る事】という 獣医によるページがあるのでドゥゾ..
本なんか大まかにしか語られずまた、危険をはらんだデタラメがさも当たり前の様に語られ、それを見た人間の間に蔓延してるので、あとは考えながら兎と共に暮らす→経験から知識を得る事と、実際に兎を飼っている兎飼い達の兎専門のページで交流や情報交換を
すると間違いなかですけん次いこ、次..
- 800 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:24:52 ID:p8cZ49Cf
- すべての子どもが、動物に対してそうだと思われそうで
少し危険だと思うけど、日頃からうさぎを大切にしている
かばう訳では無いけど当人にしては、可哀想だと思ったんだろうね
うさの話題に戻りましょうよ
- 801 :うさんぽ推進委員会:2006/02/07(火) 16:29:36 ID:wtYRjua9
- >>795にストレス持ちのボーダー発見、
頭が生理つか?
∩ ∩
ΣO(=`@´=)。
詰めときなさぃ、んなもん、オツムにチャームナップミニを。を。を。。
(((# ゚ ω゚ #)なんかペットRoomみたく当たり屋さんがいぱいつな?うさぎ統合スレ?
( ーω′_)
呼んどいて酷いニダ、
賠償金ほしーものニダ。ところで呼んだかニダ?
(((# ゚ ω゚ #)オカ板行こ、オカ板。。。
- 802 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 16:38:13 ID:q2tPUK0q
- >>801あなたを呼んだ人はいますか?
呼んでなかったら嘘つきだぞ。
- 803 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 17:05:10 ID:l1j7upBv
- よくわからんが「ニダ」の使い方まちがっとるぞ。
疑問系は
呼んだかニダ?
じゃなくて
呼んだニカ?
だ。
と、うさスレ住人でありながら東亜板住人である俺様がカキコ
- 804 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 17:05:12 ID:3FzwIefK
- 前も粗そうの事で書き込んだ者ですがこれでトイレ覚えてくれる!みたいな方法ないですか?あと子ウサと大人ウサではオシッコの量違うんですか?子ウサなんですけどものすごい回数&量なんですよ。。。
- 805 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 17:13:21 ID:cJgPxrsr
- 子うさと大人うさでは量は違いますよ
ものすごいと言われましても
何回、1回の量を聞かない事には答えようがw
- 806 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 17:19:25 ID:yfaQs8Aq
- >>785>>792友達の子供と同じくらいの身長だったので大体わかりました。私は隣のレジ待ちだったので子供の一部始終を見てました。別に記憶良くなくてもフツウに見てれば分かる事でしょ?
- 807 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 17:25:41 ID:sjJy9BgD
- 最初の2ヶ月位はいくらティッシュで臭い付けしたりトイレでやった時ご褒美あげてても
トイレ覚えてくれなくて、一生毎日ケージ掃除しなきゃいけないんだと思ってたけど
ある時から急にトイレでするようになってくれたよ。
けどご褒美あげてた名残で、目が合うとトイレで踏んばったり、
トイレしたフリするようになったよ。無理しなくていいのにorz
- 808 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:03:32 ID:NICiNZxZ
- うちの子の、どの子もそうな気がするのだけど
大人になりつつある3ヶ月くらいから
覚えてくれるような気がする
うちに来る子がちょっとおバカなだけかもしれないけどね
- 809 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:27:12 ID:WyxOpgPW
- 4才の子供だとウサギを抱っこしても、重くて落としちゃうんだな。
ウサギは骨がもろいから骨折しやすい。4歳児の手の高さでは多分大丈夫だとは思うけど。
一番の心配はそれかな。
あとうちの姪っ子はよく馬乗りになってたな・・。
- 810 :うさんぽ推進委員会”:2006/02/07(火) 18:40:25 ID:wtYRjua9
- → >>806、
(☆`α´★)γ
体長に産まれてからの歳月、年齢は関係しません。
けれどユーのレスに絡んでたのは単なる当たり屋みたいですな。
兎飼いでもなく、ネットで他人に絡むのを常/生き甲斐とし、会話が出来ないから他人様に因縁ふっかける事に全力を費やし自分の存在意義の確認してる輩でしょう。
(# ̄▽ ̄#)ドドメ色の日常と人生がライフワークな当たり屋だから相手しない方がよかっデス。
ヽ((☆´α`★)√関わり持たれるだけ損、損。
- 811 :うさんぽ推進委員会”:2006/02/07(火) 18:49:03 ID:wtYRjua9
- → >>806、
(☆`α´★)γ
体長に産まれてからの歳月、年齢は関係しません。
けれどユーのレスに絡んでたのは単なる当たり屋みたいですな。
兎飼いでもなく、ネットで他人に絡むのを常/生き甲斐とし、会話が出来ないから他人様に因縁ふっかける事に全力を費やし自分の存在意義の確認してる輩でしょう。
(# ̄▽ ̄#)ドドメ色の日常と人生がライフワークな当たり屋だから相手しない方がよかっデス。
ヽ((☆´α`★)√関わり持たれるだけ損、損。
(`´)/’・・・
ω´‘;))).. .うさんぽ中ダタ、ヨーメこっ
- 812 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 19:55:15 ID:x0fZJnxk
- >>806
アンタはただの傍観者だろ。偽善者ぶるなよ。
私なら、その場でウサ助けるよ。
>>788に同意。
脳内の悪意込めてカキコして、
言い訳がましいレスするから余計感じワルww。
- 813 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:08:19 ID:zaoNqsxW
- >>806
簡単な誘導尋問に引っかかったねww。
4歳児なんて身長に差がありすぎて(特に女児は)、
子供を持った経験のある親でも、
身長だけではその子の年齢なんて判断しにくいのよ。
育児経験ある人なら、顔つきや仕草、話し方で、だいたい想像するものなの。
あなた、墓穴掘るような言い訳レスして気が済んだ?
リアルに脳内まぜこぜにして、悪意をたすと、
あなたのような女が出来上がるのね。
- 814 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:22:42 ID:xJqBP9PS
- うちのうさだよ。
http://j.pic.to/5gwrm
- 815 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:29:45 ID:yPLjx5ve
- >>813
あんたも相当だと思うが。
>>814
PCからも見れるようにして下され。
- 816 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:46:30 ID:xc2zq58Q
- >>814
NOT FOUNDって出てきて、存在しないURLか画像が削除されてる可能性が...って書いてあった。
見たい。
- 817 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:51:11 ID:LgR33RYS
- 皆さんのうさぎさんはウンチもトイレでしますか??
- 818 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:00:37 ID:DU4Lx1rz
- なんで4歳児についてこんなに絡んでるの?
私は別に悪意なんて感じなかったけど・・
- 819 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:11:03 ID:xc2zq58Q
- >>817
する・・・けど、トイレから離れてから少し歩くと、一つポロっとする。
- 820 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:12:57 ID:fFR9/tzS
- >>818
もう、そっとしといてやれ。
- 821 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:15:26 ID:2BCwzuMi
- 俺のうさぎが俺と交尾したくてしょうがないらしい
- 822 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:22:05 ID:xc2zq58Q
- >>821
マジすか!?
- 823 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:27:36 ID:uijsd1oL
- オスうさなら普通は飼主とやりたがるだろ
- 824 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:44:56 ID:v0R70UW2
- >>804
これで!って方法はないんではないか?
試行錯誤して、一方的にココでヤレじゃなくてウサとの妥協点を探る作業が必要だよ。
トイレ覚えるってその妥協点が一致した時ね。
場所が大事か?容器が大事か?それとも吸収剤が大切なのか?
トイレなんてキライ!なのか?
いろいろ試してみ
- 825 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:46:25 ID:v0R70UW2
- >>821
させちゃダメだよ。
うさぎが興奮しやすくなるし、飼い主を下に見ることもある。
- 826 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:56:14 ID:zt2V6To8
- 横からスマソ
私毎日家族みんなでうさぎの交尾相手させちゃってる…orz
- 827 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:03:44 ID:v0R70UW2
- >>826
もしそれで発情が激しすぎるとか、噛み付くとか、問題行動をしていないなら
それでも良いのかもしれないね。
ただ、発情が問題行動の引き金になる事が多いから、今から発情を向かえる子
にはさせない方がイイよ。
- 828 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:14:57 ID:XeqJ+ts4
- みんな、かわいいな、だよね。
- 829 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:18:26 ID:vsRTz1T5
- さっきうちのうさが椅子の脚に挟まれてそこから歩こうとしたときに、毛が挟まっていたらしく、毛がもっさり抜けてしまいました。
毛が長いので、体をみてもどの部分が抜けたかわかりません。。
そのあともエサたべたり普通に歩いていますが、大丈夫でしょうか。
うさぎって皮膚が弱くて、毛玉も無理にとってはいけないと本でよみました。
心配です。どなたかアドバイスお願いします。
- 830 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:22:35 ID:v0R70UW2
- >>757
まず子供にうさぎの世話は無理。
親が面倒を見る覚悟は絶対必要ね。
うさぎを飼う際に気をつけるのはまずアレルギー。
自分なら納得できても、子供が苦しむのを好きだからしょうがないってみれる
おやはいないと思う。
アレルギー検査を受けるなら家兎とカモガヤ(チモシー)の項を忘れずに。
次にスプレーと呼ばれるおしっこ撒き散らし行動があるかもしれない事。
うさぎを買う際の注意は、
・45日未満のウサギを買わない。
(体重が小型種なら500g以上、ミニウサギなら700g程度が安心)
・必ず買う前に前歯とお尻、鼻、耳をチェック。
(できなかったらお店の人に見せてもらって)
・ジャージーウーリーとミニレッキス以外は、不正咬合のリスクが結構ある事。
・不正咬合になったら月に2万くらい医療費が掛かる場合もある事。
アメリカンラビットはARBA式の血統書があるから、その有無も確認。
付いているからイイとか、健康とかは無いんだけど、申請するのにお金も掛か
るみたいでそれなりの熱意のあるブリーダー、ショップじゃないと扱っていな
いから一つの基準になるかも。
- 831 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:26:02 ID:LRS6UKni
- ウチはメスウサだけど、腕にしがみついてカクカクしてくる。
始めはドン引きだったけど、相手もいないんじゃあ可哀想だし、
今では好きにさせてる。
なにしろ、ウチのうさは一緒に住んでた彼女と買ったもんだし、
彼女が出て行くとき、こいつだけは連れていかないでと頭下げて引き取ったウサだから
パートナーがいない寂しさは、今のオレには痛いほど伝わってくるんだよね。
腕でカクカクさせながら背中撫でてやってると、自然と涙してしまうオレ。
当分、彼女もできんやろうな。 orz
- 832 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:26:54 ID:v0R70UW2
- >>830
あ。あとショップは20日くらいのチビを平気で2ヶ月くらいと言うから気をつけて。
無条件に信じちゃうけど、ペット市場経由だと身元不明だからね。
- 833 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:29:28 ID:v0R70UW2
- >>831
メスのカクカクは順位付けの意味の方が大きいような、、、
ちなみにカクカクした方が勝ち(笑)
たしかに発情もあるみたいだけど???
感傷的になっているところゴメンよ。
- 834 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:32:14 ID:v0R70UW2
- >>829
たぶん大丈夫だよ。
うさぎの毛って簡単に抜けるようになっているのさ。
捕食動物だから、いかに逃げるか。の進化してきたからね。
ちなみに毛玉は根元から切ってしまうか、上手にほぐさないと皮膚病の原因
になるから、まだ毛玉のまま放っておいた方が良いってのは嘘。
- 835 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:38:26 ID:WHo81+d8
- ペットショップにて、「生後1ヶ月くらい」のミニウサを買いましたが、連れ帰ってから体重を量ってみると
260gほどしかありませんでした。今は1.4kg程に成長しましたが…。
ペットショップやホームセンターなんて、いい加減なモンです。
>>829
獣医に連れて行ったら、首根っこ掴んで仰向けにしたりもするんですが、ウサが暴れたら毛は抜けますよー。
ついでに●がポロポロっと………orz
- 836 :821:2006/02/07(火) 22:44:14 ID:2BCwzuMi
- エサやったのにそっちには目もくれず俺の方見てる…
ちょっと怖くなってきた。どうしたお前
いくら愛があっても俺の穴はお前には貸せない
- 837 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:50:07 ID:vsRTz1T5
- ありがとうございます。
いまホッとして泣きそうです。
毛が抜けやすいんですね。。でもイスに引っ張られて相当痛かったと思います。少し暴れてました。。
かわいそうなことしてしまいました。
- 838 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:02:46 ID:HeOCYgMS
- 飼主はオスうさの彼女です
- 839 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:17:12 ID:MG49pdEI
- 血統書の意味はあると思うけど
まず、血統管理
繁殖に使ううさぎは過去に遺伝的なものも含む病気がないもの
病気があったうさぎは、排除していく
結果、遺伝的な病気なども、出にくいうさぎの血統を残していく
遺伝的な病気も関係なくMIXされ続けたものよりは
血統書を持つ子は可能性として、病気が少ないかもしれない
- 840 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:19:25 ID:zt2V6To8
- 826です
今家の中で遊ばせてるんですがさっそく腕にまとわりついてきましたよ ノシ
噛み付いたことは一度もないから気のすむまでやらせても平気かな…
- 841 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:24:02 ID:l0hQKdtf
- 昨日NHKの地球・大自然にちょこっと野生うさが。
大自然の中若葉をはむはむ野生うさ。近づくヤマネコ(でかい)。
あとはあっという間でした(涙
厳しい自然の掟でした。
野生うさは足が大きくて俊敏そうですよね。
ピョーン、ピョーンってばねが良さそう。
- 842 :名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:28:49 ID:yPLjx5ve
- >>841
見た見た。トラがメインの話だったね。
でも捨てられたり、ペットショップで売れずに処分されたりする
うさに比べたら、幸せともいえる最期じゃないかなーと思ったり。
- 843 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:12:28 ID:dojA03xp
- 今日、今までと違う牧草を買ってきて与えたのですが
凄くオシッコか●が臭くなりました。
牧草でここまで変わるとは正直思ってもいませんでした。
皆さん毛が抜け変わってきているようですが、
家のは抜けていないような…手で軽く引っ張っても抜けないです。
おかしいのかな…。
- 844 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:14:47 ID:1fwXu+RI
- 食物連鎖か
- 845 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:31:14 ID:M8rcgbU8
- うちのネザー♀3ヶ月ちょっとは顔の周りばかり毛づくろいしてたせいか
目の周りから鼻先にかけてお面をかぶったようになってきたよ。
今までは濃い茶色だったけど少し薄い色かな?みそ汁ほどではないw
さっき遊ばせていたらPCのキーボードの上に乗ってきて何を踏んだのか知らんが
ビープ音→ブルースクリーン→再起動してしまいますた。
- 846 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:54:39 ID:YJFGUB6h
- うちのウサは、生後3週間で迎えました。
そして昨日、腹詰まりのトラブルでまた通院!
前に獣医さんから、「早くに親から離された子は親の盲腸便から
腸内菌を十分に引き継げない」って言われました。
とにかく牧草が大事!!ペレットは少量。エサの9割牧草でもイイくらいだ!!
…と自分に言い聞かせるつもりで言ってみる。
- 847 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:05:42 ID:X0PkbR8Q
- >>835
よく育ったね。260gだと、
下手をすると生後3週間くらいかもしれないからね。
子うさぎは、生後2ヶ月くらい経たないと腸内細菌が安定しないから、
飼育が難しいって言うからね。
- 848 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:11:27 ID:QlQ0mDgj
- >>836
愛があるなら種族の差なんて・・・
お前さんの穴は減らないぞw
- 849 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:18:01 ID:1fwXu+RI
- そのぐらいの心意気で
という話で
- 850 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:32:52 ID:+XSDFja3
- うさのカクカク専用に100均でサカーボウル買った。
- 851 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:45:08 ID:s2GffQIr
- >>818
やID:wtYRjua9のチョットオツム弱いオマイ。
理解力が乏しいオマイラにオレ様が説明してやろう。
2ちゃん的悪意について。
あるおっちゃんが、4歳の娘にせがまれて、ウサを飼いたいが何か良い本かHPを、
教えてくれとカキコした。>>757
そこで意地悪なねーちゃん(ID:yfaQs8Aq)が、ホームセンターで起こりそうな4歳児の悪行を捏造。
そのレスが>>773-774>>779
自分は傍観者のくせに、子供の悪行三昧とその子については妙に具体的であり、
その子供は4歳くらいの女の子であるとカキコされていた。
このカキコが
>757のおっちゃんの子供にダブらせてあって、へんな方向へ誘導しようとした。(ヤナ女だぜ)
この悪意に気が付いたのが、
>>785や>788で巧みな誘導尋問を勃発。
この>785や>788をみて、このヤナ女、端末変えてカキコしたのが>>790(カキコ癖が瓜二つ。改行なし)
これみてたオレ様が(>793)さらにツッコミいれたら
>785の誘導尋問に引っかかった意地悪なねーちゃん(ID:yfaQs8Aq)が>>806で墓穴堀。
この一連のながれで最後にとどめを刺したのが
>>812
>>813
のお二人さん。>813(おばさん?失礼!)のトドメ刺すツッコミには迫力あったよ。
- 852 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:48:51 ID:I4XY9qv7
- >>850
サカーボウルって、どんなのですか?
初めて聞く名前なんで、教えてください(^^;)。
- 853 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 02:15:40 ID:+XSDFja3
- サカーボウルとは、お子様用サッカーボール
うさが乗っかれる丁度のサイズがあったから買って帰ったら
フゥ〜ンフゥ〜ンとすりすりしたその後は、ひたすらカクカクカクカクカクカクカクカク
いい加減やめなさいと取り上げたらブーブータンタンブータンタン
- 854 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 02:24:28 ID:ghk+SUvr
- >>851
そっとしといてやれよ。
>>750でスルーされて、寂しい思いしてたんだろう。
>>757のおっちゃんの質問にさ、みんなが親切に対応するからさ、
それでヤキモチ焼いたんじゃないの。
- 855 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 03:11:58 ID:eWpzmuUU
- http://n.pic.to/u49z
うちの近所の山に居たうさ
餌おいたら食べてくれたよ
捨てられたのかな〜
- 856 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 03:17:44 ID:eWpzmuUU
- このうさ発見して半年…いつも餌あげに行ってる
初めは逃げて寄りもしなかったが餌をくれる人と覚えてくれたのか今は私の姿が見えると寄ってきて可愛くて
ちなみに上の写真は餌食べてるとこですが最近の雪で山にあまり頻繁に行けないから心配
- 857 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 04:30:21 ID:W2NpyzJ9
- ものすごく可愛いうさちゃんだね(*_*)
きっと誰かが捨てたのかも(-_-#)
どうにかつかまえられないのか…無理だよね…そんな事したら警戒して二度と現れなくなるかも…。
どうにかならないかなー。
- 858 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 05:56:48 ID:1fwXu+RI
- なんか、かわいいな。
昨日こんな色の兎の写真を見たよ。10年選手のズボンちゃん・・・
- 859 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 07:50:12 ID:Q71P32SI
- うちのうさは土手をウロウロしてる時に捕まえたよ。
もしできれば捕まえてあげてください…
うちのとダブって見えていたたまれない。
- 860 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 08:33:37 ID:9wewkcsV
- >>855
うへぇ超可愛い…懐いてくれてるんだねぇ。
餌あげる時に少しづつ触って慣れさせていって最終的には捕獲…無理かな?;
関係ないんだけど、うさぎや猫なんかの体毛の模様って一定の法則とかあるのかな?
結構似た模様の子とか居るように思うし、なんじゃこの模様!って思う変な模様の子いないよね。
- 861 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 10:13:21 ID:DxBmm99N
- 実家(滋賀県栗東市)の親に電話で牧草の話したら
トレーニングセンターに行ってカナダ産チモシーを大量にもらってきた。
これ5キロ以上はある。10キロちかいかも知れん。
置く所ないし、うちだけじゃ消費できねえええええ。
誰かと分けたいがこっち(倉敷市)に引っ越したばかりで
うさ飼いの知り合いなんていないし参った・・・。
誰か近所にいる人、持って行かん?w
- 862 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 10:41:27 ID:1fwXu+RI
- >>860
法則あるよ
- 863 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 11:33:33 ID:FwHb/YeC
- >>862
c遺伝子の法則ですね
- 864 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:15:45 ID:1fwXu+RI
- でも自分は、詳しくわかんない。
腹部や足の指の周りの毛の色が、白っぽく(背中に比べて薄い)なってるのが、大体の動物じゃないでしょうか?
- 865 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:54:27 ID:6ko+BGj7
- >>864
遺伝子情報により、白くなる部位が決まってくるみたいですよ
例えば、サイアミーズセーブルが同じ色にならないのも
体の毛に比べて、頭、耳、足、脚、尻尾の毛が非常に短いので
色素の粒子が圧縮されて濃く見える
詳しい事は端折りますが
体毛に色をつける色素は2つあり、黒色色素と黄色色素です
一つ一つの遺伝子に配列の情報があるわけです
毛の配色を決める種類の遺伝子と、その並び方で毛色が決まります
- 866 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:06:08 ID:6ko+BGj7
- 何だか固い話になってしまって…
うちの子はおやつでもいらない時は「いらない!」と
(顎を突き出して押すような感じ)そんな事する子は他にいますかね
- 867 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:25:16 ID:3UG2Ix8I
- ミニウサギを飼いだして二日目です。
全然トイレを覚える気配がありません。
飼育本の通り排泄物をトイレに入れてよく●&シコーする場所に置いているんですが。
何かコツがあったら教えてください。
- 868 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:36:38 ID:yt6w3Be4
- >>855
かわいい!捨てうさぎなんているんだねぇ。
野生のうさぎってあまりいないから、1匹でうろうろしてるうさぎは捨てられたうさぎなのかな。
かわいいのにひどいことするなぁ…。
草とか葉っぱとか食べて穴掘って生きていけることを祈ります。
>>866
出したものに顎を乗せるのは臭いづけだと思うよ。
とりあえず自分のものって印をつけてるんじゃないかな。
いらないって意味ではないよ多分。
うちのうさぎ
http://o.pic.to/4zf49
初めて貼るんでうまく貼れてるかわからないけど…
- 869 :676:2006/02/08(水) 14:45:43 ID:+GRgDuBR
- 随分とレスが増えてしまっていてびっくりしました。
なかなか来られなかったのですが、二週間前にうさをなくして新しい子を
迎えるか、で書き込みした676です。
沢山レス頂いていてすごく嬉しかった。
思わずうるうるしてしまいました。
皆さんのうさに対する愛情もひしひしと伝わってきました。
皆さんのレスを読んであれから随分考えました。
そして昨日、とうとう新しい子を連れて帰ってきました。
ふわふわな小さな子です。
ロップで430グラムなのですが、お誕生日が分からないので月齢も
分かりませんので、生まれて三ヶ月でうちにきた前の子とくらべると
とても小さくて、どきどきしてしまいます。
前の子のお骨はやっぱり49日まで家に置いておきます。
病院で一人で死んでしまったあの子のことを手放すのは辛すぎます。
あの子の分まで今度の子、可愛がってやろうと思います。
ほんとにどうもありがとうございました。
- 870 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:51:31 ID:s9dKepw6
- >>855
どう見ても日本の在来種のノウサギじゃないよ。
ペットが捨てられたか逃げた野良ウサだね。
捨てられて可愛そう、というのもあるが、
生態系に与える影響の方が問題だと思います。
- 871 :676:2006/02/08(水) 14:51:48 ID:+GRgDuBR
- 画像掲示板に写真載せてみました。お団子みたいなロップです。
- 872 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 15:00:01 ID:eCoBKEkA
- >>867
2日ぐらいで覚えてもらおうと思わないほうがいい。
今はそっとしておいて家に慣れさせる方が大事。
後は気長に根気よくやれば覚えてくれると思います。
>>871
うちの子と色が似てるw
- 873 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 16:08:58 ID:6ko+BGj7
- >>868
匂いつけの時と違う動きなんですよ
匂いつけの時と微妙に違って、ヘコッってするんですが
好きなおやつにはしないので
いらないついでに匂いつけって感じかもしれませんね
そのしぐさが可愛いので
好きじゃ無いおやつをあげて何度もさせてしまいます
PCから見え無いです 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>869
良かった
きっと亡くなったうさも喜んでくれていますよ
- 874 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 16:43:18 ID:AyaTKtW1
- 牧草屋Pとゴタゴタのあった石川県の同業者ってLとBどっち?
- 875 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 17:04:55 ID:rtm/RyLf
- たれみみ母のとこだと思う
- 876 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 17:44:55 ID:5G62aBhr
- 先日うちのうさがレッサーパンダ風太くんのように立ってた…(直立?)
今まで立つ事はあってもあまりにちゃんとたったんでビビッタ
- 877 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:01:39 ID:1fwXu+RI
- >>865
ありがとうございます。
- 878 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:14:16 ID:qq0e0y+g
- 一人暮らしの学生で多頭飼いしてる人いるかな?
今日ホムセンにペレット買いに行ったら全体は黒
で眉間だけ白い線が入ってるミニウサに一目惚れ
してしまいました(´・ω・`)うちにはみそ汁が
一羽います
やっぱり2羽飼うのは大変かな
- 879 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:19:17 ID:KwZW/GBJ
- 先日ミニクロウサを飼うかどうか悩んでた者です。
ペットの輸送に関して自分であれから調べたんですが・・・
凄い値段でした・・・orz 最低でも7万位。正直無理です。
かといってウサに負担かけて迄飼うのは違う気がするし・・・それ以外は覚悟は出来たんですけどね(´Д`)
どなたか長距離の引っ越しした方とか居ないですかねぇ・・・アドバイスとかあれば参考にしたいです。
相変わらずの長文スマソ。
- 880 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:30:20 ID:420mkNEM
- >>879
空輸でそんなにかかりますか?
ショップやブリーダーのページなどに
おおまかに書いてあるところもありますよ
空輸のやり方料金はこちらが詳しいですよ
ttp://www3.ezbbs.net/12/koharu/
- 881 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:30:46 ID:W2NpyzJ9
- 残念だけど今回は諦めたら?
いろんな問題があるって事はそのコとは「縁が無い」って事だと思います。
うさたんを愛するあなたなら、きっといつか良縁があるかもよ!
- 882 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:48:57 ID:420mkNEM
- >>879
それか西濃運輸がキャリーごと運んでくれるサービスもありますよ
夜7時までにもよりの支店にあずけ
(なるべくギリギリの時間の方が長い時間預けなくてすみます)
現地の支点で受け取りの手続きを
現地の支店で朝5時30分頃から受け取れるはずです
熱い時期以外でしたら少し心配はあります大丈夫なはず
5000円くらいではないかと思います
- 883 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:49:44 ID:420mkNEM
- 支店 ○
支点 ×
- 884 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:51:44 ID:420mkNEM
- がーん!間違っていました
現地の支点で受け取りの手続きを
↓
現地の支店を調べてもらい、近くの支店での受け取りの手続きを
- 885 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:53:34 ID:W8DX6keZ
- >>878
うさぎ同士の相性もあるだろうから
色々頭悩まされて勉強にミが入らなくなる危険性がある
- 886 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:57:02 ID:KwZW/GBJ
- >>880ありがとうございます。
見てみたんですが空港から空港への空輸みたいな形なんですね。確かにこれなら何とかなるかも・・・。
>>881確かに障害があるから縁が無いとも言えますよね。 でも出来るだけはやってから諦める事にします(^_^)
皆さんいつもありがとうございます。
- 887 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 19:07:48 ID:420mkNEM
- >>886
それだけの思いで迎えられたうさは、やっぱり幸せだと思う
あきらめるな〜がんがれ〜
- 888 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 19:29:31 ID:KwZW/GBJ
- >>887 丁寧にありがとうございました。
現在PC様が具合が悪くて携帯からしか確認出来ないんですが、西濃のモバイルサイトって検索事項が無いんですね・・・電話も今日は駄目みたいだったんで明日またかけてみます!
頑張って迎えられるようにしないとな。
長文と携帯からの読み難いカキコスマソ。
- 889 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 19:58:04 ID:f0ERmv2r
- >>886
うさ、きっと幸せになるよ。がんがれ!
我が家は転勤族で、転勤のたびにうさを連れて歩いてる。
今まではそんなに遠い場所ではないので車でなんとか連れていってる。
いろいろ大変だけど、愛情かけて頑張って育てたよ。
- 890 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:07:01 ID:1fwXu+RI
- 仲良し
- 891 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:52:37 ID:CkAvIhu4
- >861
まちBBSで聞いてみたら?
岡山まで範囲をひろげればウサ専門店もあるし、
誰かおるんじゃないかな?
- 892 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:18:41 ID:9wewkcsV
- 最近うちの子がようやく「バターン」と倒れる寝方をするようになってくれました。
赤ちゃんが寝付いた時のように音を立てないように凝視しています。
写真撮りたい〜;
- 893 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:45:15 ID:1fwXu+RI
- バターンって、見たことないけど、人がビックルするくらい、突然寝るのですか?
- 894 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:15:41 ID:Vt4Y1qqN
- >>893
初めてみたらビックリするかも
- 895 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:18:47 ID:BMmt7+Nj
- 以前、カキコした536です。
本日、ショップから電話がありミニレッキス♀を連れて帰ってきました。
以前の子ウサ(11月30日生)は、12月28日に飼って31日夜遅くに体調を崩しました。今の土地に引っ越して1年...近くにかかりつけの所はなく
タウンページで病院にかけまくってなんとか夜間専用病院に行って応急処置してもらい・診断書(かかりつけの病院へ渡すもの)をもらいました。
自宅に帰り急変に備え寝ずに様子を見て朝を迎えました。
元旦の朝からまたタウンページで見て電話をかけまくって見てくれる所が見つかり車を飛ばして行ったのですが、
診察の途中『キャー』という切なくて甲高い声を一声出して亡くなりました。
先生より先天性のだろうと言われて翌日、馴染みの店員に正直に話し同じ子がいれば連絡下さいとお願いしました。
- 896 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:23:23 ID:1fwXu+RI
- あぁ・・・なんと声をかけましたらいいのや・・・何の病気ですか?「キャー」って叫ぶやつは?
兎言葉が通じないから、少し不安になったので、精神的に差し支えなければ、教えてもらえますか?
- 897 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:29:59 ID:URkeZJzM
- >>894
何回も見ているけど、その度に驚いてます。
6年モノなので・・・えっ!?おい!まさか?
- 898 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:41:56 ID:X/e/Nn6f
- 小学生の頃初めてウサギを飼った 数日後何も知らずにミカンを
与えたとたん痙攣して月に帰ってしまった。。。 今でも後悔し
ています(>O<)
- 899 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:41:58 ID:1fwXu+RI
- まさか?
- 900 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:48:31 ID:YJFGUB6h
- >>869
おめでとうございます!!ヽ(´ー`)ノ
新しい子を迎えて、前の子も49日までそばに置いてあげれるそうで…
写真見ましたよ!…ヤバイ!!( ̄□ ̄;) ホント、超カワイイです!!
耳と顔の模様が…!!(;´Д`)
前の子に見守られて、元気に育って長生きしてほしいです。
それで、ちょっと気になったのですが、床が金網なのが足にかかる負担を
考えると心配です。網目が大きいから、足を踏み外しそうかも。
- 901 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:03:17 ID:DIWGf4pi
- ウチのはホリホリをした後、コテンという感じで横になり薄めを開けて
うっとりしたような表情をしています。
交尾運動について伺いたいのですが、本に「絶対にさせてはいけない」
とありさせないようにしていました。ところが自分で毛をむしってしまい
背中の左右がはげてしまいました。動物病院で「親愛を見せているのだから
絶対にさせていけないということもない」と言われました。
「もしかして私の事をウサギと思っているのでしょうか?」と訊くと
「同類と思われているんだよ!」と笑って言われました。交尾の相手をして
あげた方がいいのでしょうか?
- 902 :895の続きです:2006/02/08(水) 23:06:51 ID:BMmt7+Nj
- やっと念願が叶いました。
前の子に出来なかった分いっぱいお世話したいです。
今いる(前の子と同じ誕生日)ネザー♂と合わせてウサ2羽(他にリス3匹います)になりました。
ちなみに今日迎えた子の名前はシュクル(フランス語で砂糖の意味)といいます。砂糖の様に真っ白な毛の持ち主です(赤目)
彼女は引き取るまで小さなケースに1羽でいました。
自宅に帰って新しいお家に彼女を入れてあげようとしたら
『怖いよ...。さわんないでよ〜っ』といっているかの様に端っこにちぢこまっていた。
新しいお家にいれたら、今までの住まいより広いせいか走り回っている...。
後日、健康診断に彼女を連れて行きます。
普段は高齢者や障害者のケアの仕事をしているので彼らを見ると癒されます。
- 903 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:16:56 ID:s8REnpBr
- 生後2ヶ月のうさぎが我が家に来た。
何だか耳が垂れてて間抜けな顔をしてる。
「うさぎなんてどうせ懐きもしないし世話が面倒なだけだろ」と
否定的な気持ちで小屋の中を覗いてた。
20時から。
- 904 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:22:09 ID:hnZ+2yqB
- >>903
見すぎw
- 905 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:31:16 ID:F7PjgonV
- >>847
それはもう、(私の)親も呆れる過保護っぷりで…orz
健康診断(コクシ兼ねて)に連れて行き、「稲わらをメインに色んな物を食べさせて」と言われたので
野菜(生・乾燥問わず)もいろんな種類を与え、おやつも少量ずつ色んな物を与え、牧草も色n(ry
もちろん、腸内バランスが崩れていないか様子見ながらですが…。
ウチに来て1日と経たないうちにトイレを覚えてくれた、手のかからない良い子です。
が、サンプルで貰った「ア○リペット」だけは食べようとしない。そんな物不必要っ、て事かしらん(*´д`*)
- 906 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:39:11 ID:URkeZJzM
- >>903
お世話してください。m(--)m
好きなんでしょ?( ´ー`)フゥー
- 907 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:43:43 ID:HaLGjG6J
- >>901
オス?メス?
やや神経質な傾向のある子は毛抜きをすることもある。
理由はいろいろ。
ストレスが有力説だけど、毛並みが気に食わないとか、人が枝毛抜く感覚で
抜く子もいるみたいだ。
メスなら偽妊娠の可能性大。
まーうさぎってもともと毛を抜く本能をどこかで持っているんでは?
そんなに気にすることないよ。カクカクは相手をしないってのが一般論。
発情のストレスが気になるなら去勢が一番効果的。
リスクはあるけど、人間が相手にはなれないし、収まることもないし。
- 908 :名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:50:09 ID:/3vJoTnK
- >>855
飼ってたウサにそっくりでびっくりした…可愛いですねー!捨てられたのかな…最近雪
多いし心配ですね。。
858さんの言っているズボンちゃんですが似すぎで母と驚いてたよ(;´Д`)生まれ変わりかと思ったw
http://o.pic.to/zmik
- 909 :903:2006/02/08(水) 23:59:57 ID:s8REnpBr
- 草とかモシャモシャ食べている。うまいのだろうか。
うさぎのイメージからニンジンをあげてみた。
いいか、俺が情けをかけるのはこれっきりだからな。
夢中になって食べている。
食べ終わってこっちをジーッと見ている。
何見てんだコラ。
何も持ってない手を入れたら警戒した後に
匂いを嗅ぎ、鼻でつついてきた。
明日ニンジンを30本は買って来ようと思った。
- 910 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:21:30 ID:pqx9wrWY
- 896さんへ
普段の鳴き方は『ぶっぶっ』等いうのですが...
今まで経験したケースでは、
初代ウサはモルモットをからかっていたらたまをかじられ『キャー』と甲高い声を上げ流血...
実家近くのかかりつけの病院に電話して(たま裂傷)去勢手術しました。
ショック死しなくて助かりました
(家でも病院でも手を煩わせない聞き分けの良い賢いミニウサでした)
数日間一緒に過ごした前の子の場合は、診察で盲腸全部にう●ちがぎっしり詰まっていた...
盲腸の機能が急激に低下したので苦しかったのだとおもう...
よく亡くなる前の断末魔という感じでした。
家にきてすぐトイレを覚えてくれた賢いミニレッキスの子でした...
病院の先生やペットショップの店員に
飼育する上で非のうちどころはなかったと言って下さったのが救いです。
只今、狭い所に入ったが右後ろ足がコードに引っかかり固まって挟まったネザーの彼を救出。
- 911 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:24:43 ID:9KJkXEni
- うさの爪きりしたら、前足の右中指だけ色がおかしいのに気づいた。。
触ると嫌がるし、自分で噛んでばい菌でも入れたのかな。。
いまから病院連れてくけど心配だ
- 912 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:44:22 ID:GyBM9j8s
- >>896
多くのウサギは死ぬ前に声を上げるらしい。
肺の空気が一気に抜けるからとか、苦痛とか言われているけど、
声の出ないうさぎが声を出すことに憧れて、最後に「ありがとう」
って言う事だけ許されたんじゃないかな?と思うことにしている。
動物では死ぬ前に胸を張って、一声あげて死ぬ事は珍しくないみた
いだね。
自分はそういうのかっこいいと思う。
- 913 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:48:03 ID:GyBM9j8s
- >>911
それくらいなら明日でいいよ。朝一で連れて行ってあげて。
うさぎは傷みに強いし、飼い主のパニックが一番怖いから、とりあえず
落ち着くこと。
- 914 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:50:13 ID:GyBM9j8s
- >>909
にんじんは糖分が多いから食べさせすぎちゃダメだよ(笑)
なんか良いな。
903はウサギみたいな人だと思うwきっと仲良くなれるよ。
- 915 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:51:37 ID:Nbtye5jt
- >>ニンジンを30本
やめてください!!!
- 916 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 00:58:03 ID:/+lLzdaH
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) <牧草たのむぜ
| と l,)
______.|┃ノーJ_
おまい、かわいいやつだな>>909
- 917 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:11:01 ID:RzqCOYFf
- 他の板で見つけた、ジャーマンジャイアント
これまで見た写真の中でダントツに大きい。しかも可愛い。
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4670000/newsid_4676900/4676904.stm
- 918 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:16:04 ID:XGZMSy/x
- 寝転がると必ずウサが、ドスッ!っとお腹の上にダイブしてくる。
うつ伏せで寝転がってみたけど、同じく・・・。
自分の目線より高い所が好きなのか、私を支配したいのか・・・?
どっちなんだろ。。
- 919 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:18:48 ID:vMFycIEr
- >>892
バタン寝デビューおめ!
>音を立てないように凝視
するするw
でも2,3回ごろごろしたらガバって起きちゃうんだよね
>>917
でかああああああ
- 920 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:21:31 ID:MMSC/9CN
- >>855のウサギ
>>908のウサギ
それだ!!スボンウサギだ!
話はそれますが、頭?額?をグリグリ指でなぞってたから、http://m.pic.to/qgxwな顔になった。
- 921 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:23:50 ID:tJHlcaPF
- >918
∩__∩
(´・ω・`)ワーイ ザブトンダー
( UU )
o(- - o)ぐえー
- 922 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 01:26:18 ID:tJHlcaPF
- モロズレてたー
∩__∩
(´・ω・`)ワーイ ザブトンダー
( UU )
o(- - o)ぐえー
- 923 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:18:03 ID:5G0fe3t+
- こんばんは>>855です。沢山レスありがとうございます
今日は雪なので山には行けませんでした!!捕獲案ありましたが…やはり人間に臆病になっていて頭触るの五秒が限界です(>_<)
自然界で頑張って生きる中の支えになろうと思います。
- 924 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:20:35 ID:5G0fe3t+
- 捕獲失敗して二度と現れなくなるのは寂しいです。助けてあげたい気持ちがあるだけに…うさに伝わったら嬉しいけど
餌はペットショップでサンプルを沢山いただいてきてあげてます。他に何かあげたらいいものなどありましたら教えてください。
- 925 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:22:42 ID:+K2ChYsg
- >>923
5秒も触る事が出来るのなら、
準備さえしておけば捕獲も可能ではないでしょうか。
- 926 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:26:24 ID:5G0fe3t+
- >>857〜>>860
本当に可愛くて可愛くて(^-^) うさぎって本当に可愛いですよね
捕獲かぁ〜考えてますが…うさにとっては半年野生になってるし警戒心もたれたらなって不安から行動うつせません
土手で捕まえた方は追いかけたんですか?うさの心配ありがとうございます
- 927 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:28:09 ID:5G0fe3t+
- >>868>>870
やはり捨てられたのかな(;_;) 野ウサギにしては柄が可愛くてびっくりしてたんです〜
- 928 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:30:26 ID:5G0fe3t+
- >>908
本当に似てますね。柄とか…そっくりで可愛い('-^*)
うさぎに癒されます
- 929 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:33:07 ID:5G0fe3t+
- >>920可愛い可愛い
うさぎ慣れてレスにあるように撫でなで沢山したいな(>_<)
今は五秒が限界です
- 930 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:34:27 ID:2zRD55zP
- ノウサギをググルでイメージ検索してごらん
体型、模様とか全然ちがうよ。
どう見てもヨーロッパアナウサギの血です。ありがとうございました。
- 931 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:35:27 ID:5G0fe3t+
- >>925 一応自宅にケージはあります
まだ試みたことはないのですが…一度試してみようかな
この捨てられた?うさぎにとっては山の生活と私に飼われるのどっちが幸せなんだろ
- 932 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:42:42 ID:MMSC/9CN
- >>931
捕食、病気、怪我の心配のない家屋生活
好きな事しまくりの野生生活
でも、顔見知りになった現状。
自分がウサギだったら・・・
- 933 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:43:37 ID:2zRD55zP
- 捕獲できるのならつかまえたほうがいい。
野生動物が人に触られて平気なことはほぼありえないし、
確実に人に飼われたことのある子でしょう。
キツネやタヌキやイタチや鷹や梟から身を守る術を知らないだろうし
ヨタヨタ人里に出てくるんだから交通事故の危険もある。
生き延びたら生き延びたで、繁殖して在来種にダメージを与える危険がある。
- 934 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 02:49:55 ID:MMSC/9CN
- 日本兎の事を踏まえると『家屋生活』かな?
- 935 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 03:04:51 ID:CB5i71bO
- 親戚の叔父さんに「うさぎ飼ってんの?昔の人は食べてたんだぞー」と言われた。
そんなのよく聞く話だし、ショック受ける歳でもないんだけど、
その後に、「お尻から空気入れでパンパンに膨らまして・・・」
と続いたのには、かなりショックを受けた。
- 936 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 03:07:44 ID:z2fuT4zr
- >>935
いらぬこと言いやがって
どんなオッサンだ。
- 937 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 07:53:31 ID:ViWL9Nh0
- 今度ペット不可のアパートでウサギを飼おうと思うんですけど、
音(鳴き声、動く音など)はどの程度うるさいですか?
またそれを軽減する方法はありますか?
- 938 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 09:01:55 ID:UxyDB6TD
- >>920
びっくり!最後の写真、うちの子にそっくり。
頭の毛の色がまだらなところも。
- 939 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 10:52:53 ID:zjttEd0l
- おい!おまえら!
うさぎがごろんしたら何をしてても手を止めてじっと見てしまうよな?
- 940 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 11:46:13 ID:pbTntjyw
- >>937
うさぎは声帯がないので鳴きません。
>>939
見る見るw
- 941 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 11:47:03 ID:MMSC/9CN
- >>937
鳴き兎って種族じゃないと鳴きません。
オリから出せば、走ったりします。
音よりも、柱、畳、電気コードを食べられないようにして下さい。
- 942 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 14:10:30 ID:zjttEd0l
- パソの、マウスのケーブルとキーボードのケーブルと
ペンタブレットのケーブルを時間差で全部やられたぜ。
ガードしてたのに目を離したら遅かった。
会社からパチってこれる部品ばっかでよかった・・・。
- 943 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 15:28:19 ID:LbtZgBVk
- >>942
おいおい・・・パチってって・・・
だが、えさ代の他にもいろいろ大変だ!
∩∩
¨
- 944 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 15:48:25 ID:VoHz/nES
- はじめまして!
うちで飼ってるウサギが鳴くんですけど、普通は鳴かないですよね?
種類はライオンラビットです。
- 945 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 15:55:56 ID:5AkiuDhQ
- ライオン最近はやってるの?
- 946 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:10:33 ID:Zes4HK46
- 命の危険を感じたら鳴くよ。キィーって。
サークルの隙間に頭が挟まって鳴いたときにはこちらもパニックに。その子は生まれて三ヶ月で先日亡くなりましたが今となっては笑える思い出。
- 947 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:12:23 ID:2zRD55zP
- 鳴くって ブウブウ とか クッ とか キーッ は普通。
ワンワンとかニャーとかクックドゥードゥルドゥーとか言い出したら異常。
- 948 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:13:32 ID:YCq428hn
- >>937 >>942
これが ウサ飼いスタンダード
- 949 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:14:32 ID:5AkiuDhQ
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) < クックドゥードゥルドゥー
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 950 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:18:22 ID:LbtZgBVk
- 今日からウサギさんは、ニワトリさんになりましたm(oo)m
- 951 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:21:53 ID:Lz2m9hGJ
- >>948
あと、畳・じゅうたん・カーペットなどの敷物系ね。
これをカリカリ・ホリホリしてボロボロにしちまう。
これがなけりゃ、うさイイ!!って人にも薦められるのに・・・
- 952 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 17:19:01 ID:S8O50MVW
- うさぎのエサやりについて質問です。
小鳥と同じようにエサ入れにいっぱい入れて置いておけばよいんでしょうか?
それとも犬のように量を調整して定期的にやるべき?
- 953 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 18:04:29 ID:5Uth9LCk
- ブウブウはよく言うよね。
吠える、って感じかな。
鳴き声は、本当に危険を感じた時だね。キーキーって
まるで、サルみたいだったよ。
去年、ベンチで日向ぼっこしていたらく急に後ろの木にカラスが飛んできて
獲物を見つけたぞ〜〜〜って、カァカァ鳴くもんだから。
驚いて、キーキー鳴いて逃げようとジタバタ。。。。
初めて鳴き声聞いてビックリ。。。可哀想だった。。。。
それから散歩と言えば、まずカラスチェックから。
>>952
牧草は食べ放題で
ペレットはその都度かな。
- 954 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 19:58:41 ID:F57XC9tw
- うちの兎が起きません。
体はやわらかくて、目が開いてるけど(´・ω・`)
寒いから冬眠しちゃってるんだよね(´・ω・`)???
- 955 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:11:23 ID:MMSC/9CN
- マジすか!?
- 956 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:19:01 ID:GyBM9j8s
- >>954
うさぎは冬眠しないよ。
いつから起きないの?
- 957 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:20:37 ID:D/SEplWK
- 釣りだよ。ほっとけ。
- 958 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:20:53 ID:GyBM9j8s
- >>952
子供のうちは食べ放題。
大人になったら犬方式.
牧草の量は個体差があり。
- 959 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:38:57 ID:884Li6mD
- みなさんウサギがよくブウブウ鳴くって言ってるけど
ブウブウって2回鳴いて終わりでしょうか? うちの子は
たまにだけどカタカナ表現だとブッシュッ、ブッシュッ
ってのを10連発くらいするんだけど、この事なの?
- 960 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:11:41 ID:Cz5JvGCe
- ブッシュッはちょっとくしゃみっぽいかなー。
ほんとにブゥブゥってブタっぽい感じで鳴くよ。
- 961 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:12:00 ID:5AkiuDhQ
- ぶっぶっぶっぶっ・・・・続くうさは続く
- 962 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:18:25 ID:BmIPSvqv
- うちはゴッゴッブゴッw
まさにブタみたい
もう1ピキは大きいからブーブーでかい
- 963 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:35:35 ID:EZQyUTNL
- うちのはフゴッブゴッ。鳴くっていうより鼻を鳴らす感じ
あと一度カクカクしてイッちゃって「キュッ!」って鳴いてひっくり返った
- 964 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:03:34 ID:JltCuhAt
- ケージに餌を入れる時、ブゥー!と鳴くというより鼻を鳴らして
突進してくる。
獣医さんに仰向けで抱っこされた時は恐怖のためか、ヒィ〜〜〜!!と
普段ではありえない声らしきものを出していた。
- 965 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:18:38 ID:9nFYuwRP
- 最初はゴキゲンの時と怒ってる時のブブ・・・が分らなかったけど、
今はわかる様になってきた。
キャリーバックに入れようとしたらものすごく警戒されて
プギャーって言われて思わず2ちゃんを思い出した。
- 966 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:12:27 ID:7GuhU/Yt
- ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1139494073383.jpg
最近、トイレをどかしてスノコを囓るのがマイブームらしい・・・(´д`)
- 967 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:51:00 ID:Lz2m9hGJ
- >>964
>ケージに餌を入れる時、ブゥー!と鳴くというより鼻を鳴らして突進してくる。
あるあるwww
その勢いのまま、前足で餌皿を払い落とされガッシャーン!
そんなのお構いなしに、落ちた餌をガツガツ食ってる。
- 968 :名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:59:04 ID:Xu/a1bFF
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ ∩∩
.______|┃´・ω・) < 郵政民営化
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 969 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 00:38:02 ID:yEYSTueB
- >>944
うちのウサもライオンです。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
鳴くことはほとんどないけど、エサをねだる時とか、カクカクしたい時にブーブー鼻を鳴らしてきます。
それで、たまに怒った時に「フン!!」って高い声を出す。
つい最近、体調を崩してグッタリしてた時に、「きゅぅ!きゅぅ…」って
鳴いたから、焦りました…。マジで逝くかと思った。
- 970 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 01:03:18 ID:NC9DCq7f
- >>968
反対なのか賛成なのかきかせてもらおうか。
- 971 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 02:23:45 ID:Uy0n/hgy
- 今ふたりがかりでやっとこさ爪切りしたら
なんかすねたみたいにケージから出てこな
くなっちゃった(´・ω・`)
- 972 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 02:44:42 ID:gO6/BXbE
- 賛成の反対な〜のだ
- 973 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 03:45:27 ID:/d1N2zX4
- うちのこ、かじり木まったくかじらないんだけどかじらせる方法ってないかな?歯伸びるの早すぎて病院つれてくの大変。ちなみにじゅうたんもコードも何もかじらない。
- 974 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 03:56:42 ID:ismCqC1s
- >>973
かじり木は何を使ってるの?
- 975 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 03:57:15 ID:uWIDhabQ
- >>973
聞いた話、うさぎはかじり木で歯を削らない。
牧草をよく噛む事で歯と歯がこすれて削れるとか…。
かじり木はあくまで玩具らしい。
- 976 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 04:22:30 ID:3vFheIU5
- みんな色んな鳴き方してるんだね。
うちはブーンブーンと鳴くもんだから初めて聞いた時は虫が飛んでるのかと思った。
- 977 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 06:22:11 ID:6VTqNF6k
- >>976
うん。
昨日初めて鳴き声きいたとき、ハエでも飛んでるかと思って
きょろきょろしてしまったw
- 978 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 09:35:51 ID:yUVNs62K
- うちのはどっちかつーとプゥプゥいいますね。
- 979 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 10:58:48 ID:6fLjDMV+
- プゥプゥって可愛いでしょうね
聞いてみたい
- 980 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 11:16:33 ID:yxajj8ds
- >>973
>>975がいってるが、天竺ネズミではあるが ネズミでなないんで
硬いもので歯を削らない。
そこで、牧草ですよ。咀嚼回数ですよ。
- 981 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 11:19:05 ID:yxajj8ds
- スマン、モルとまちがえた。
咀嚼回数ってとこだけ呼んでくれ
- 982 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 11:28:53 ID:RoEXof7R
- うちの子 まだ7ヶ月程なんですが 牧草を食べても すぐにすのこの下に
おとしてしまうんです。けっして 牧草を嫌いなわけじゃないのに・・
遊んでるような気がして・・
あまりにも 無駄が多すぎてこれは 困った・・って感じです どなたか
アドバイスお願い致します。
ちなみに 日中は もう一匹の大人うさ(ケージ別)と お留守番です。
- 983 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 11:43:40 ID:NC9DCq7f
- >>982
どこの子もそんなものでは。
- 984 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 11:45:20 ID:pN2Ss5sg
- 牧草を下に敷いてるならフィーダであげるとか
- 985 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 12:19:06 ID:RoEXof7R
- >>983やはり、そんなもんなのでしょうか?大人うさは一本でもおとしてなるものかと
きれいに食べるのですが・・
>>984牧草は下にひいていません ボール状の牧草入れに入れています 最近は無駄が多いので
ごはん入れに牧草を切って入れています 落とす率は少ないのですが量があまり入りません。
- 986 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 12:45:09 ID:yUVNs62K
- >>979
家に帰れば鳴いてるところ動画でとったのがあるお
- 987 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 12:48:11 ID:O03yLHMz
- なんか可愛い。一本でも落としてなるものか
大人になると、うさもコスト意識が芽生えるのかな。
うさでも小鳥でも、こぼしたご飯からちゃんと食べるコって
見てて本当に可愛いんだよなぁ。
- 988 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 12:58:11 ID:ZAu2G9tB
- 初めまして。ウサギを飼った事はありませんが今飼う為に勉強中です。
そこで質問なのですが、♀のウサギで子宮の摘出手術というのは子宮の病気の予防として
適切なのでしょうか?健康体のウサギの子宮を摘出して、ウサギに負担はないのでしょうか?
- 989 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 13:37:29 ID:oglima+2
- 負担はあると思うよ。おなか切るわけだし、麻酔もするし。
周りを見てる限りだけでの発言でスマンが、ある程度年を取ると100%に近い確率でそれ系の病気に
かかると思う。うちも6歳半で子宮癌が発見して手術した。
ただ、癌の症状もわかりにくいし(うちは鮮やかな血尿が出たわけではない)手術をしても
もし転移してたら手の施しようがない。
手術にしても、若くて健康なうちにやるよりは負担がかかる。肥満しかしてたらなおさら。
無事に手術が終わったとしても、その後数ヶ月は転移の心配がついてまわる。
飼い主さんの考え次第だけど、自分はもしこれからまた女の子うさと暮らすなら手術しようと思った。
- 990 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 13:39:18 ID:oglima+2
- 追記 子宮系の病気の予防なら避妊手術しか方法はないです、今のところ。
- 991 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 14:19:34 ID:8uWNIX92
- うちの子も避妊手術しました。
子どもを産ませる予定がなく、発情してもそのままにしておくと
子宮の病気にかかる確率はより高くなるそうです。
手術をしたあと、麻酔の影響でボーっとして食欲もない姿と
痛々しい傷を見たときは本当に申し訳ないことをしたと涙が出たけど
将来子宮の病気で苦しませる心配はなくなったし今はこれでよかったと思っています。
うちの子は女の子なのにカクカクが激しく、飛びシッコまでしていましたが、
手術後はピタリとなくなりました。
発情でずっとイライラしていたのに今の興味は食べものだけ…。
避妊手術に関しては色々な意見がありますが、私はもしうちの子が将来
子宮の病気にかかってしまうとして、苦しんで体が弱った状態で手術するのと
今の健康体で手術することのリスクを天秤にかけ、後者を選んだんです。
いろんな意見を参考にして、ウサにとって何が幸せか考えてみてくださいね。
- 992 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 14:20:51 ID:s5PQRSg7
- とても詳しい御回答ありがとうございます。100%に近いんですか・・・。
やはり子宮の病気の可能性は高いんですね。
もう少し詳しく調べて男の子、女の子、どちらにするか決めたいと思います。
- 993 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 14:24:50 ID:s5PQRSg7
- >>992は>>989へです。レスアンカー忘れました。
>>991
子供を生ませるという考えはありませんので、やはりその場合は避妊手術をした方が
将来の病気の高い確率を考えると健康なうちに避妊手術をさせる方がリスクが少ない
ようですね・・・。御回答ありがとうございます。
- 994 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 15:36:21 ID:IsFjKrJG
- 一歳までに避妊手術した方がいいんだよね?
- 995 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 15:51:30 ID:bumip061
- ネザー♀ですが、避妊手術とはいくらぐらいするものなんでしょぅか‥?
- 996 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 15:57:05 ID:uQfY8xig
- >>995
>>989です。
うちは癌にかかってからの手術だったので少し違うかもしれませんが
だいたい8万円ぐらいでした。3日間入院したのでこの金額です。
普通の避妊手術ならおそらく5万円もあれば大丈夫だと思いますよ。
- 997 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 15:57:53 ID:gnG+6GkA
- 余計な脂肪がついてないので1歳までがいいそうです。
(手術がしやすい)
そのくらいでの手術なら、卵巣摘出のみでかなり婦人科系病の発生が抑えられるので
病気発見→卵巣も子宮も摘出、よりはリスクが少ない。
ただ健康な身体にメスを入れること、100%安全はないなど悩む要素は多いですよね。
- 998 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 17:56:02 ID:PBVrj5AP
- >>995
記憶が定かでは無いけど。
かかりつけの獣医さんではオスは2万弱メスは+1万円くらいだったような。。。。
医院によって差はあると思うので電話で聞いてみては。
ちなみに、我が家の男の子君は去勢はしてないんだけどカクカクしないんだよね。
一度お散歩で小学校のウサギとご対面してメスに乗っかって
焦って引き離した事はあるけど。
- 999 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 18:10:11 ID:i1FLjuPl
- 1000なら
- 1000 :名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 18:11:42 ID:i1FLjuPl
- ず。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
307 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★