■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うさぎ総合スレ その11
- 1 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 17:57:07 ID:skOGYbUr
-
. ∩∩
(・ω・) <新スレたてますた ブゥ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【前スレ】
うさぎ総合スレ その10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/l50
- 2 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 17:57:36 ID:skOGYbUr
- 【過去スレ】
うさぎ総合スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
※荒らし、煽りはスルーでままーり。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
- 3 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:01:38 ID:fuP1VnZO
- 3
- 4 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:04:42 ID:zFFC66U/
- >>1
やあ、ぴょん太ひさしぶりだね。スレ立て乙。
- 5 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:11:19 ID:ahG4TFMU
- 初心者のためのテンプレぴょんた作って
- 6 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:17:58 ID:MTCUB7Ik
- >>1
乙 ありがとん
- 7 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:45:00 ID:2t6m78mx
- みそ汁色のロップ
- 8 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:47:40 ID:zF3eCluo
- 俺のはみそ色のロップだ
- 9 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:48:12 ID:P6ujc91d
- つきたて!もちうさぎのように寝てるw
- 10 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:07:57 ID:2t6m78mx
- だらんと寝そべってるでかいめの毛色がオレンジのロップに似てるもの
みそ
きなこもち
牛肉の塊
ロールケーキ
プラナリア(色と正面顔が)
- 11 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:10:59 ID:2t6m78mx
- さてまじめに質問だが、やっぱ冬って食が細くなる?
初めての冬なのだが同じ量なのに最近食い残す。
元気で健康には問題ない。
季節によって食の量は違うのであろうですか?
- 12 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:28:12 ID:TlR8cr93
- >>1
乙!
規制でスレたてできなかった orz
一応ローカルルール。
■お約束
ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
飼育書や一般検索エンジンを活用しましょう。 ←ここ重要
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。 ←ここも重要
- 13 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:46:14 ID:nlLWeJ4g
- >>11
うちのウサも部屋を寒いままにしてくとエサを食べ残すね。
エアコンを16度(最低温度)の暖房でかけて出かけて、帰ってみるとエサをたいらげてある。
貧乏な俺は、絶対に、暖房を、かけないッ!!
- 14 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:47:15 ID:Lt6aYCi2
- みんなキャリーってどんなの使ってるん?
お散歩バッグのデザインがあんまり好きじゃないんだけど・・・。
http://www.rakuten.co.jp/sunp/1205928/1205933/#980411
これにスノコ入れて使ってる人いますか?
- 15 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 21:27:15 ID:GdsZQ7kH
- >>13
夏はどうしてる?
- 16 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 21:50:02 ID:etO5QoLF
- >>14
大体それに近いの使ってるよ。
今んとこ緊張してるから網とかファスナー壊すような事はない。
- 17 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:26:28 ID:U83k95fr
- >エアコンを16度(最低温度)の暖房
設定温度16度で暖房 ON なんだろ。
入れてるじゃん。
- 18 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 23:41:44 ID:BtNXcX+P
- 【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員
エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員
記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。
「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
輸血を拒否した厚生官僚 薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
- 19 :名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 23:53:55 ID:P6ujc91d
- . ∩∩
(・ω・) 毛皮来てるからだいじょうぶだお ブゥ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 20 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 00:18:09 ID:FWyEOULq
- 室内なのに衣装ケースに園芸用の土入れてうさぎプール作ったwwっうぇ
機嫌よくばっさばっさとホリホリしとるww
部屋チラカリス
- 21 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 00:46:58 ID:jGenoZcd
- 正月に帰省のため2泊3日で家を留守にする。
だけど田舎のためペットホテルなんてものは近くになし。
なのでやむを得ずお留守番させることにした。
普段のうちのうさぎを見てて、俺的には2泊までなら大丈夫だと踏んでいる。
今日新たにもうひとつ給水ボトルとペレット入れを買ってきた。
ペレット入れ2つに餌満載にして、ケージ中に牧草わんさか入れておけばOKだと思う。
念のため明日から3日間その状況にして、問題なく留守番できるか放置実験してみます。
もちろん今は毎日家に帰ってくるので、無理そうなら即中止。
一番の心配は水・餌切れ。牧草全部下に落ちちゃったり餌入れひっくり返したりしなければ問題無しのはずだけど・・・。
- 22 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:00:10 ID:gIJqJ13w
- うちのうさが初めての出産なんだが夜帰ってきてから急にうんちもしっこも
全然しないんだがこんなもんなの?お腹の毛も抜いて巣作り完成して
さっきからいきんだりして今日産まれるのかな?
- 23 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:00:46 ID:8WI5xxST
- >>20
俺もうさぎに穴掘りさせてやりたくて
同じことをやろうかなと思ったことはある
がしかし、散らかるのはやらんでも目に見える・・・のでやらんかった
それを実際にやってしまうおまいに拍手
- 24 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:04:29 ID:BMP4/Z2v
- >>21
食いしん坊はペレット一気食いしておなか壊す可能性があるから、数種類混ぜて
おくのがベスト。好き嫌いで一気食いしないから。
できたらまずいのが一種類くらいあるといい。
もしくは最終日は牧草デーと割り切って、ペレット1.5日分と牧草山ほど突っ込
んでいくか。
飼い主がいると放置実験は無理だと思う。
いなけりゃいないで結構上手くやるんだけどね。
- 25 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:05:52 ID:BMP4/Z2v
- >>20
すごい...
土ってのがもっとすごい、、、
しっぽのほりほりボックスがまだましなのでは?
- 26 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:09:21 ID:BMP4/Z2v
- >>22
排泄は通常ある。
今日は何日目?
うさぎは30分以内に全部生まれるよ。
一時間以上かかるなら異常分娩だとみなした方がいい。
獣医に相談、、、と言いたいけど、この時間なら無理かなあ。
- 27 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 01:41:45 ID:uqwXMX18
- エアコン24度自動でかけっぱなしにしてるんだけどやりすぎだったな…。
エアコンかけっぱなしの人は何度にしてるの?
- 28 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 04:13:32 ID:jFlQ8r4D
- うちのうさちゃん…今日1日おしっこしてないし…ケージに入れといた紙食べてた…これ平気??!!
- 29 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 04:20:58 ID:0fSFXJWl
- 年齢と食べた量がわからないと何とも言えない…よね?
ただ、小量なら気にしなくてもいいって事になってるね。
おしっこは…店か病院に聞くのだ (丸投げ
- 30 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 04:29:07 ID:jFlQ8r4D
- おしっこって普通のうさちゃんだと1日何回くらいしますか??
紙ゎけっこう食べたと思う…心配です…
- 31 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 04:36:59 ID:jFlQ8r4D
- ちなみに6ヵ月の子ですっ●●ゎたくさん出てます。
- 32 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 05:14:57 ID:s0/iPPF5
- 紙は入れちゃだめです
- 33 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 05:26:26 ID:0fSFXJWl
- 違ったらスルーして。
ひょっとして、昨日今日飼い始めたのなら、
世間の飼い方を説明してるページを一通り見ておくと、
不安にならずに済みます。
- 34 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 05:45:39 ID:Nbzmhkoi
- 皆さんはどうやって懐かせましたか?
うちのは抱っこダメ、触るのもケージ内でしか無理、名前呼んでも来ない・・・てな具合です。
上手く懐いてくれる方法ありませんか?
前スレ見てたら羨ましくて。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに暮らし始めて約一年です。
- 35 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 07:03:18 ID:ce9PiRvd
- >>34
自分から触ろうとしてない?
ウサはネコ以上に気まぐれだから、こっちから触りにいっては絶対だめ。嫌われてしまう。
つまらないだろうけど、こちらからのアプローチはゼロにすることをオススメしる。
そのうち寂しくてウサのほうから寄ってくるようになる。
ちなみに飼って1ヶ月のウチのミニウサは、この戦法でひざの上でナデナデ→寝るまでになった。
大事なのはやつの求めることを察してやることだ。
こっちからの愛情の押し付けはウサにとって大迷惑。がんがれ
- 36 :仰向け抱っこ推進委員:2005/12/11(日) 07:13:44 ID:6gFdOrCo
- (☆`´★)γ懐いてくれますよ。しかも短期間で。
簡単です。
特定のストーカーいるから今新しくホームページ立ち上げてるんで、そこに詳しく書いていきます。EZとパソコン、DoCoMoは閲覧拒否設定にしてますが〜
一から兎達の記録他また書き残さなきゃならないんで、暇が出来たらここにも書いておきます。
- 37 :20:2005/12/11(日) 10:21:58 ID:XmsNrNUo
- >>23
>>25
よく売ってる普通の衣装ケースに下から15センチぐらい土入れた。
いきよいよく掘るとばっと土が飛び出る程度・・・なので下にカバー敷いて
そうじは事足りるくらい。
ありえないくらいガニマタになって土に抱きついてる。楽しそうだ。
- 38 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 10:44:36 ID:BMP4/Z2v
- >>34
ま。そういう子もいるさ。
個性個性。
甘え方が分からなくて、ツンツンしている子は病気や怪我をして不自由になった
時に初めて甘えてそれをきっかけにべたべたになる場合もあるけど。
- 39 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 13:33:47 ID:SkCStWG0
- うさちゃんのトイレのしつけってオシッコだけ? うんちのしつけは無理あるのかな? エサ入れにまでする…
- 40 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 14:38:06 ID:GSpJiRCv
- >EZとパソコン、DoCoMoは閲覧拒否設定
これで誰が見るんだよ。
どうせ被害妄想バカのサイトなんぞ誰も見ないからいいけどな。
- 41 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 15:02:43 ID:8aV7KBzk
- >>20
体は汚れますか?
うちは土じゃなくて、ほりほりハウスの真似してパインチップ入れてるけど
これってアレルギーの元になるらしいから良くないんだよね。
土がいいなら土にしようかな…。
今んとこアレルギーはおきてないっぽいけど。
- 42 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 15:43:07 ID:jFlQ8r4D
- >>28 ですけど…今日起きたらトイレできちんとしてた…よかった
>>33 そぉです。おととい飼い始めてまだ慣れてなくて…どこのページ見ればいぃんですか??
- 43 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 18:50:55 ID:s0/iPPF5
- >>42
自分で調べましょう
近くの病院も自分で調べましょう
- 44 :20:2005/12/11(日) 19:44:34 ID:34EatIL/
- >>40
鼻先(土に突っ込むから)と手足が汚れます。モグラ状。
でも払ってやるととれますしその辺走り回ってると落ちます。
こう、土を手前に掻くだけじゃなく手前からむこうにぐーっと押し上げるの
かわゆす。
- 45 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 19:52:10 ID:yUDZx5GY
- >>42
>どこのページ見ればいぃんですか??
「うさぎ 飼い方」でググるといっぱい出てくるから。
がんばれ。
- 46 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 20:15:56 ID:Nbzmhkoi
- >>35
>>38
レスありがとうございます。参考になりました。
確かに自分から触ろうとしているかも・・・反省。
これから仲良くなれるよう気長に待ちます。
- 47 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 20:22:05 ID:SpOPO2ko
- 私は自分から触りたおしとるな
- 48 :41:2005/12/11(日) 20:41:35 ID:8aV7KBzk
- >>44
私へのレスとお見受けしますw
園芸用の土ってとこがポイントなのかな。
だから払えば落ちるんですよね。
うちも土にしてみようかな。
ほりほりした後、後ろに積み上がったのを
ぎゅっぎゅって押して固めようとするよね!
きっとこういう習性なんだろうなぁ。
- 49 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 21:25:26 ID:Nbzmhkoi
- >>47
いーなぁ・・・。
うちのは抱っこしようとするとマッハで逃げる。
外に出すと興奮してブゥブゥ言って、俺に構ってくれるなって感じ。
無視してるとたまに鼻先つんつんしてくるから、触ろうとするとスルりと逃げる。
何がしたいんだおまいは(´・ω・`)
- 50 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 21:27:39 ID:H5bBMZYT
- >>46
うちのネザーは飼いはじめて2週間になるが、このところ、とことこ自分の方に
近づいてくる。(まだ微妙な間合いは取っているが)
手を近づけても前みたいに飛んで逃げるようにはならなくなった。
あせらずほおっておけば、うさはよってきてくれるよ。
- 51 :ぴょん:2005/12/11(日) 21:34:31 ID:D72NuQ23
- 今日、うさぎを、踏みました、今日、うさぎを、蹴りました。
いつもの事ですが、うさぎは、めげません。それでも、うさぎは、
突進して来ます。ですから、すり足で、うさぎを蹴りながら前進して、
家のドアをあけます。すると、遅れを取ったうさぎが、遠くから
全力疾走してきたうさぎが、カウンタードアパンチをくらい、倒れます。
そうこうしちるうちに、手荷物を、室内に納め、再度外にでます。
その時、ドアの前で待っているうさぎが、ドアパンチを食らってとびます、
餌を与えると、それまで遠まきに事態を眺めていた、あひるが、ここぞ
とばかりに、駆けて来ます、そして、片っ端から、うさぎの頭をつついて、
餌を、我が物にしようとしますが、うさぎは、めげません。
このようにして、今日も、無事、一日が過ぎました。
- 52 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:03:35 ID:osTEb9J7
- >>49
うちも外に出すとツンツンしてきて
「撫でてほしいのかな?」と思って手を出すとスルッと逃げちゃう事がよくある
で、逃げた先でまたナデナデしてあげると今度は大人しい
「こっち来て撫でて!」っていう意味かなあ?
- 53 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:10:36 ID:8WI5xxST
- >>51
足元にまとわりついてくるうさぎを
まちがって蹴っちゃうときあるよね。
うさぎドアに挟まんないようにね。。。
- 54 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:34:23 ID:zNqBgtLG
- >園芸用の土ってとこがポイントなのかな。
園芸用の土って、範囲広すぎ
黒土鹿沼土赤玉土大粒小粒その他もろもろ
- 55 :ぴょん:2005/12/11(日) 22:51:41 ID:D72NuQ23
- うちは庭で放し飼いしてるから穴だらけで人間がその落とし穴に引っかかります
仕事から帰って来たら、足にまとわりついてきて離れません。
- 56 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:01:40 ID:GpAbeUOS
- てす
- 57 :ぴょん:2005/12/11(日) 23:03:17 ID:D72NuQ23
- うちは家と駐車場が20メートル離れているんです。仕事から帰って駐車場に車を入れたら
なんとうさぎが目の前にいてびっくり。出迎えてくれたのかなー。
いや、ただ脱走して草をむさぼっていたのです。でもかしこいんだよー。
いっしょに階段上がって(21段あるんです)帰ったんだよー。
- 58 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:09:46 ID:GpAbeUOS
- ホムセンで2リットル198円で売ってる「花と野菜の土」。
- 59 :名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:44:39 ID:/6Iuh29U
- >2リットル198円
その量でその値段 かなり化学肥料が入ってそうだな。
- 60 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 00:01:58 ID:chg7GR1N
- 問題ないんじゃね?
- 61 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 00:05:14 ID:XjZUhT70
- >>57
想像すると凄いうらやましい。
ただ、庭に放し飼いにしてネコとかに襲われませんか?
- 62 :ぴょん:2005/12/12(月) 01:14:15 ID:mXdW5FTk
- そうなんです。仔うさぎをねこがくわえて行きました。
今はある程度大きく育つまでおりの中で軟禁状態です。
- 63 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 02:06:21 ID:A34l4g6O
- >>52
そういうことなのかな?テラワガママ(´・ω・`)
まぁそんなワガママも愛しくてたまらんのですがw
それとホーランドって人懐っこいと聞くけどウサそれぞれですか?
ちなみにうちのはライオンです。
- 64 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 02:32:46 ID:gUzNsSmS
- >>63
うち、ホーランド五匹(+ミニレッキス2匹)いるけど、
性格はホントそれぞれだよ。
メチャメチャ懐っこい子もいれば噛みうさもいる。
でも女の子は総じてクールかな?触らせてくれない子もいるし。
男の子は発情すると飼い主も交尾相手とみなすのか、
激しいばかりに求愛して来る。ちょっと迷惑/苦笑
ただ、障害のある子が2匹いるんだけど、
どっちももの凄く甘えた。
ま、種類ではなく、うさの個性かと。
- 65 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 06:40:46 ID:wTTsaeAC
- 私のうさは♂は一切かくかくしないし、抱かれても大人しくしててジッとしてる、
部屋に放したら一日中ベットの下にもぐりこんでる…なにか悩みでもあるのかな?
- 66 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 08:16:13 ID:MEFmV4lC
- >>63
ライオンは猛うさだと前スレで結論が出てたですよ。長毛なのに活発で気が強い勇敢な子が多い模様。
- 67 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 10:20:27 ID:wiJELybb
- >>52
うちのもそう。
ツンツンするのに触ると逃げる…。
でもほっとくとまたやってきてツンツン。
やっと最近ちょっとツンツンの意味が分かってきた。
・こたつ開けて〜の催促ツンツン
・こたつ開けてくれてありがとうツンツン
・お気に入りの場所で撫でて欲しいから誘導ツンツン
・今すぐココで撫でてツンツン
※冬のお気に入りの場所:
暖房が程よく効いていてテレビが真正面に見える場所
要するに特等席に陣取ります。
テレビ見てると思う。
- 68 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 11:34:59 ID:95V2vDPS
- > テレビ見てると思う。
ちょww
# 群れの上下関係って意味では、大きな顔させない方がいいらしいけど。
- 69 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 11:41:42 ID:iKbPAciL
- うちの子もコタツ大好き!
でも、おもらししちゃうんだよね…
- 70 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 13:12:12 ID:rRvm8QGo
- 部屋の中に放してる人は、
おしっこのしつけができてるのかなぁ?
うちのウサはまだそこら中でしてしまうので、
放し飼いはとても無理だ。
- 71 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 13:33:25 ID:6WvdrJ/7
- うちのうさはベットとかふわふわで高い場所に登ると必ずおもらし。
優越感に浸ってるあの顔はなんとも言えん可愛いんだがおかげで布団丸洗いorz
- 72 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 15:28:58 ID:5TIiqlJK
- ベッドでおもらしナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)>>71
だからベッドは開放しないことにしたよ。
部屋を開放してもほとんどおもらし市内。
でもふわふわなところだったらやっちゃうみたい。>>70
- 73 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 16:26:55 ID:XS2bydRq
- >>70うちのこも、部屋中おもらしで大変だったけど部屋用のトイレ設置したら、ちゃんとソコでするようになった(u∀u)
- 74 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 16:29:28 ID:OzZRKAvh
- ウサギって懐くの?
- 75 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 16:42:49 ID:rDjaW01J
- >>74
それはもう、しつこいくらいにベタベタに。
もちろん人間が愛情を注いだ場合の話ですが
- 76 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 16:44:54 ID:aFDtJzf6
- >>74
ウサギがどうこう以前に
あんたが どうゆう人間かが重要だ
- 77 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 16:49:58 ID:aFDtJzf6
- >>75
ある一方的な意見でしかないな。
懐くなつかないは、かなり個体差による。
実際問題、懐くのは懐くし 懐かないのは懐かない。
- 78 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 17:17:17 ID:fQWKMUPK
- ブッ ブッ ブッ ブッ・・・・って言いながら人の周りをぐるぐるまわって
糞ぽろぽろまくよ。懐いてるんだと思う。
- 79 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 17:19:30 ID:OabkGA3z
- そうそう、いろいろ。
多頭飼いしてるとよくわかるから、次に迎える子は
大人で性格が好みのタイプってなってく。
自分はベタベタな方が好きだけど、撫で撫でくらいで十分って人も結構いる
んじゃないかな。
- 80 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 18:08:38 ID:nUlqt4uC
- うちのウサは
・ミニウサギ(雑種)
・ライオンハーフ(でかい)
・ロップ
だが、ミニは追っ払っても膝に乗ってくるほどベタ甘
ライオンはマッハで走るand自己主張が強い
ロップは足元でまんじゅう状態
- 81 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 20:07:06 ID:A34l4g6O
- >>66
>>80
だてにライオンという名を持ってるわけではないということかorz
前スレ見ずに質問して申し訳ないです。
まぁ性格が荒いわけではないので良いです。
ごろんや絨毯にべたーっもしてくれるし、たまになでなでもできるので抱っこは我慢します。欲張り過ぎました。
>>80サンのまんじゅうにワロタw
まんじゅうと表現するの自分だけかと思ってますたw
- 82 :ぴょん:2005/12/12(月) 20:19:21 ID:mXdW5FTk
- うさぎを相当数飼ってきて解かったことは目を開けてきた頃から手のひらの
中でなでて寝かせると必ず懐きます。こちらが寝ていると顔をペロペロなめて
えさをねだりますよ。
- 83 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 21:02:13 ID:chg7GR1N
- ベッドでおもらしする子って結構多いんだ
うちは布団だけど敷いてる時に外に出すと
お布団でカクカクしはじめる。男子中学生みたいで切なくなる
- 84 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 21:07:46 ID:NmMeoIA6
- 週1くらいでうさのヒゲが1本抜けるんだけど病気かなぁ・・
- 85 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 21:36:39 ID:Dy1jjn3z
- 初カキコでいきなり質問でごめんなさい
で、みんなが勧めるウサギの本ってあるッスカ?
あと、前のスレ見てて思ったんだけど何でアイリスのゲージってだめなんスカ?
見たら結構いい感じだったんで出来たら理由教えてもらえませんか?
- 86 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:00:36 ID:QHRXCW4W
- マッサージ大辞典は買ってても損はないとおもう
- 87 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:09:16 ID:EGKqQ1ai
- ある日・・・子供とペットショップに行った。
目的はカブトムシ・くわがたを見るため。
たまたま見た「ミニうさぎ」のゲージ。
そこには、握りこぶし程のかわいらしいうさぎが5〜6羽。
色もパンダ風だったり、グレーだったり、ブラウンだったり。
いかにも愛らしい。
が、その雰囲気を壊すようなウサギが1羽。
図体は3回りも大きく、顔はまるでヤギのように長く、色はただ白いのみ。
いかにも 「売れ残った」 ウサギ。
「このウサギだけ大きいね」
「そうだね。きっと売れ残ったんだね。かわいそうだね。」
「このまま誰も買わなかったらどうなるの?」
「う〜ん。。。。きっと・・・・。。。。」
割引があるわけでもない1羽5000円のミニウサギ。
一番醜かったミニウサギ。
その時のことをまるで感謝でもしているのか、他の家族とは別の態度を示す。
他のウサギの写真を見るたびに、「我が家のウサギってやっぱりヤギだ」と、改めて考える。
でも、これっぽっちも後悔はしていない。
病気も無縁。1度も獣医さんの世話にもなっていないし、「健康診断」って何?って感じ。
そして9回目のお正月を間もなく迎える。
- 88 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:15:08 ID:YP2Ega9I
- ゲージw
- 89 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:18:39 ID:NUkw5vbF
- ちょwwww生後10ヶ月のロップ。
ショップでメスだと聞いてたのに私の足やスリッパにカクカクする!!
昔飼ってたメスの柴犬もカクカクしてたけど、
ウサもメスでそういうのってありですか?
抱っこ嫌いなのでとりあえず今すぐ裏返して確認することあたわず。
もしかしてオスか??
- 90 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:20:12 ID:+Y02QFjD
- >>84
うちはヒゲの途中が縮れててちょっと気になる。
ああ、切りたい、抜きたい(´д`)
>>85
「ウサギの気持ちが100%わかる本」(続刊いれて2冊)
あと、季刊の「うさぎと暮らす」かな。
「ゲージ」じゃなくて「ケージ」ね。
アイリスのは悪くはないと思うけど、実際使ってみると
微妙に使いづらかったりするから、使ってる人からすると
あんまり勧められないかなって感じだと思う。
- 91 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:22:24 ID:ku+XJqiT
- >>85
アイリスが悪いわけじゃないけど、今は他に機能的なケージがいろいろ
あるよ。あとスノコは金属の方があとですのこ載せる事もできるし、
トイレ覚えていないうちは衛生的に使えるしね。
前スレに初心者用の飼育本書いていたような?
>>87
いやいや健康で何より!
- 92 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:24:07 ID:inXC4cBB
- メスでもするよ
うちの♀も激しい・・
- 93 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:24:59 ID:ku+XJqiT
- >>89
メスでもカクカクはする。
うさぎのタマはけっこうでかいから、ひっくり返さなくてもゴロンとしたときに
見えたりするが?
でもそんな確認も出来ないほど一瞬も抱けないのは問題だぞ?
- 94 :87:2005/12/12(月) 22:26:51 ID:0T7Aoirc
- >>88
cage ○
gauge×
orz
- 95 :94:2005/12/12(月) 22:30:45 ID:0T7Aoirc
- IDも 0T7
- 96 :89:2005/12/12(月) 22:32:32 ID:NUkw5vbF
- そうか・・・メスでもやるのだな。
>>93
抱っこだけはさしてくれんの(´・ω・`)
足元でゴロンもするしおさわりもバフバフもさせてくれるいうのに。
酷いツンデレだ。
- 97 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:35:16 ID:JMh3O0g7
- カクカクゲージMAX!
- 98 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:44:33 ID:esJ9wjiV
- 突然だが、うさぎ狩りクラブとかいうニュース見た?
うさぎの遺体を解剖した映像をうpしてたとか。
たまに学校の飼育小屋のうささん惨殺とかマジでイジメないでほしいと
思うのはオレだけではないはず。
- 99 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:47:33 ID:MEFmV4lC
- >>96
男の子はチビウサ時、タマタマを股間に収納してるので性別を間違えられる事はよくある。
生後半年を過ぎればオマタにタマタマが顔を出すのでひっくり返すとはっきりわかる。
ひっくり返しが無理なら抱っこしてお尻を拭いてやるついでに股間を覗いてみるといい。
- 100 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:53:31 ID:cZnwaFQC
- ガイシュツだったらスマン。
三木谷のとこのフリマ(オークション)でウサが出品されてた
出品できない品目に、人体、臓器、細胞、血液等ってかいてあって、
「動物は?」って思って、抗議しようかと思ったんだ。
そしたら、14日から改定されるんだね。
ほっとしたような、微妙な気持ち。
ttp://furima.rakuten.co.jp/topics/20051206.php3
これだけじゃ、スレの流れぶっ壊しそうなので。。。
ショップで決めたウサも来年になれば3年目突入。
今のところ、大きな病気になったこともなく元気です。
冬の日中は、日向ででろ〜っと伸びててかわいい。
- 101 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:57:04 ID:yGgLMG9f
- 俺の臭いが大好きな兎。
- 102 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:29:20 ID:p2sPvbix
- 今日はじめてうさぎのシャンプーしたんだけど暴れる暴れる。
そのうち怖がっておとなしくなったけどなんかかわいそうだった。
そのあとタオルで拭いてかごに戻してドライヤーをあてたんだけど
毛玉ができてる。ブラシをかけて正面はなだらかになったんだけど
さっきからずっと毛づくろいしてるよ。
大丈夫かな?これが普通?
- 103 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:40:05 ID:eLoPh7rV
- >101
うちのは、ジーパンの臭いが好きみたい
あと枕
フンフンにおいかいだあとになめたりしてる
- 104 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:41:47 ID:MnP63pZ4
- 今日も元気にわらベッド破壊中。
お前が弱い動物だとはとても思えんよ・・・・。
- 105 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:44:05 ID:yGgLMG9f
- 人の体臭が兎は好きなのか、それとも特定の臭いを俺が発してるのか?
後者だとしたら、兎人間...
- 106 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:44:29 ID:MnP63pZ4
- >>103
IDが垂れ耳・・・
- 107 :名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 23:46:09 ID:yGgLMG9f
- ふんとだ。
- 108 :ぴょん:2005/12/13(火) 00:19:33 ID:0AZJzSRf
- 雪と格闘してます
兎かき氷機
- 109 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:30:02 ID:HR/RTZYB
- 多数の人が書いてるけど、うちのミニウサもコタツの中などフカフカの上で失禁してしまう。
これはどうしようもないみたいね・・。
あきらめてコタツ布団をとっぱらい、ダンボールでコタツの周りを覆ってみた。
するとウサ公はダンボールが大好きなようで、ガジガジ噛み、バリバリ引っかき続ける。
あまりにも長時間うるさいので、コタツと俺の周りを金網で覆ったら寂しそうに金網の周りをうろうろ・・・。
カワイソスと思って金網を外したらまたバリバリバリ・・・・・
いったいどうしたらいいんだorz
- 110 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:45:36 ID:0AnAqs7D
- >>109
n ∩_∩
(ヨ(。・ω・`) <ほんまチッチキ チー!やな。せやからコタツに入れてくれたらええねや。
Y つ
- 111 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:49:43 ID:HR/RTZYB
- >>110
そしたら毎日コタツ洗濯せなあかんがな 往生しまっせ
- 112 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:54:57 ID:c4sKpJvj
- >>111
ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい コタツを洗濯するんかい
- 113 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:58:28 ID:3/ULpDS1
- >>109うちのうさもダンボール大好きでバリバリやる。
食べたら大変だと思って取り上げたらさみしそうだった(´・ω・`)
- 114 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:59:06 ID:YvrBrEZA
- かじり木を与えたら喜んでかじってたけど一週間くらいで見向きのしなくなったんだけど
もう飽きたのかな?
新しいのかってこないとダメ?
- 115 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:05:54 ID:spVZmFcB
- 今日は散歩の時にコンビニ袋をちょっとふくらまして結んだやつをウサにあげてみた。
そしたら大喜びで遊んでくれたよ。抱え込んでホリホリしてシャカシャカ音たてたら楽しかったらしく、垂直ジャンプ!
あと結び目をくわえてブンブン振り回してまた抱え込み〜の繰り返し。
コンビニ袋でこんなにはしゃいでくれるなんて思わなかったよ(´・ω・`)
- 116 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:06:37 ID:nLyCmEav
- ある程度かじったら見向きもしなくなるらしいよ。
ウチのウサはいつまでも名残惜しそうに原形を留めていないかじり木を齧ってるから
古い齧り木に+して新しい齧り木をつけてやった。
あと、ナチュラルバー(↓参考)をトンネルにして置いてたら必死に木の皮剥いでる。
ttp://store.yahoo.co.jp/b-life/a5caa5c1a54.html
- 117 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:14:21 ID:ff87nz74
- 自分で安全な木調達して加工できたら好き勝手できて便利そうなんだけど、
ホムセンの木材は防虫剤漬なんだろうなあ。
かじり木も防虫してないわけじゃないけどかなり控えめにしてあるんだよね?
- 118 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:19:58 ID:c4sKpJvj
- >>114
形や硬さが違うのを2〜3種類用意しておいて
1週間毎とかでローテーションするといいよ。
>>115
うちはゴミ箱に使ってるコンビニ袋を食べようとするから
それはできないなぁ (´・ω・`)
>>117
物にもよるんじゃ?
前スレで100均のかじり木で針金が入ってたとかあったし。
- 119 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:25:43 ID:ScNoDHHE
- うちのうさぎ、ハムスターの餌袋を盗むのがやめられない
やると怒られるのがわかってるからこっちを窺いながらコソ〜っと箱に顔を突っ込んで
袋の端っこをくわえた瞬間猛ダッシュで逃げる
お前の食い物は入ってねえズラよ・・・?
- 120 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 02:44:09 ID:AN04Ocy4
- 【社会】 「冗談で」 "うさぎ狩り部"医学生6人、ウサギの解剖をブログで公開→苦情殺到で謹慎に★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134400297/
- 121 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 04:22:13 ID:pQZY+E4z
- なんかとても卑しい動物ですね。突き出た歯が気持ち悪いし。
- 122 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 08:23:17 ID:DmD55Ybh
- (o´・ω・)すいません!聞きたい事あるんです!
うさぎちゃんの性別は、どうやって見分けるのですか?
(人・ω・`)
教えて下さい!
- 123 :バク:2005/12/13(火) 09:01:50 ID:WNTygIA9
- >>122
玉が有るか無いかで、見分けます。
- 124 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 09:15:40 ID:DmD55Ybh
- >123
(;´・ω・`)
うさちゃんにチン玉何か、ついてたっけぇ?笑
- 125 :バク:2005/12/13(火) 09:44:31 ID:WNTygIA9
- 有る。立派な物が。
- 126 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:18:20 ID:DmD55Ybh
- ω←---(・ω・`)そうなんだぁ。見てもキン玉ないからメスかなぁ…
- 127 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:30:55 ID:c4sKpJvj
- >>124
若いと見分けにくいかも。
- 128 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:42:13 ID:DmD55Ybh
- >127
(´・ω・`)キン玉って穴の中にあるんですか?しっぽの裏に小さなピンク色の穴が1つだけあります。(*`・ω・´*)ちなみに生後3〜4ヶ月くらいです。
- 129 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:43:55 ID:O/IGSeuy
- うさぎのたまたまは、明太子
- 130 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:57:34 ID:25N9jUQG
- ∩∩
(・x・)つ●●黒玉もドゾー
- 131 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 11:32:30 ID:DmD55Ybh
- (( ω ))・ω・`)やっぱりキン玉みつからないょ〜。
- 132 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 11:42:07 ID:KQNoe1Vg
- ♀のうさぎだとお腹触ってるとちっちゃいオッパイがあるよね・・
- 133 :バク:2005/12/13(火) 11:46:47 ID:WNTygIA9
- >131
生後4〜5ヶ月位で、太ももの内側から、ピンク色の物体が、姿を現し、
成長と共に立派なお玉ちゃんに成ります。結論から言うとその仔は
女の子の様な気がしますが、油断は、禁物です。
ごくまれに、お玉ちゃんの出ない男の子もいます。
- 134 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:06:50 ID:DmD55Ybh
- >133
(人・ω・`)わかりやすい説明ありがとうございました。
(*´ω`)スッキリしました。
- 135 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:56:20 ID:be4qumcB
- うちのウサがケージの中がかなり嫌い見たいで、入り口を空けた瞬間に飛び出してこようとします。
ケージの中を好きにされる方法ってないですかね・・・?
- 136 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 13:04:37 ID:3kN0CegZ
- 一概には言えないけど、それって単に、
『外がものすごく好き』なだけじゃ?
巣穴で生活する動物だから、ケージが嫌って事は普通はないんじゃないかな。
何らかの要因で居心地が悪いとかって事はあるかもだから難しいけど。
- 137 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 14:21:01 ID:xuBQesd9
- >>135
単純にケージが嫌な場合もあるだろうけど縄張りをひろげたいんじゃないですかね。
ケージを拠点として他のお部屋を探険して顎スリスリしてどんどん自分の縄張りを拡大したい子もいます。
犬さんは飼い主を立ててダメと言った所には入りませんかウサは飼い主なんてお構いなしに
自分の欲望に沿って行動してるのが多い気がします。
だから柵で囲ったりしないとウサの家で人間が暮らしてるような気持ちになってしまいますよ。
うちのウサはトイレへ家族みんなが入れるのに自分だけ入れてくれないと一時期
トイレへ一緒に入ろうと足元へ突撃してきてましたよ。
- 138 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 14:22:18 ID:xuBQesd9
- >>128
それは肛門ですよ
- 139 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 14:32:46 ID:ldwnaJ9V
- ベスト型ハーネスすら嫌がって必死に取ろうと齧るうさに、服着せるのは夢だよね。
かわいいのになぁ。
でも、とっても嫌がるのが容易に予想できる。
- 140 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:24:23 ID:b/QtjQ9e
- 初めまして。
質問なのですが、この前うちのうさが干し柿を食べてたんです。
それもすごくおいしそうに。手で押さえて絶対はなさないぞ!
と言わんばかりでした。
柿ってうさが食べても大丈夫なのでしょうか??
- 141 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:28:50 ID:Fr4byYJZ
- >>128
オスもメスも穴は2つ。
穴の距離でも性別がわかるけど、難しいと思う。
まずはひっくり返しだっこの練習だな。
- 142 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:30:30 ID:4SCL4f2T
- うちのうさ(5才)、ここ数日盲腸糞を食べるのに失敗する時があり、床と尻尾についてる事がある。(毎回ではない)
ちなみに、元気だし普通の●はもりもり。餌も変えてない。一日量は、ペレットを体重(2キロ)の1%弱+生牧草70グラム+乾チモシー一番刈好きなだけ・・・高カロリーでもないと思うんです。
あと、食後の消化音?が最近少し大きめ。胃腸の調子がいまいちなんでしょうか?
近々爪きりで病院に行くから相談しようと思いますが、長いことこのスレをロムってるけど、皆さんは達人が多いので、ご意見あれば教えて下さい。お願いします(´・ω・`)
- 143 :142:2005/12/13(火) 15:43:28 ID:4SCL4f2T
- 連投スマソ
今、食糞体勢だったので観察してみました。牧草の上で食べてたんだけど、見ると盲腸糞のかほりがする茶色の液体が少々、草についてました。
なので、床についているのは盲腸糞を踏み潰している訳ではなさそうです。
- 144 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:48:31 ID:DmD55Ybh
- >141
(´・ω・)そういえば子供の頃にうさちゃんを飼っていて、確か穴は2つだったよなぁって記憶が戻ってきました。笑
(´・ω・`)
で、穴の位置がくっついているのと、離れているのも思い出してきました!
でキン玉もまん丸ではなく、涙のシズクみたいな形だったなぁって思い出してきましたぁ!照
(´・ω・)
うさちゃんは目の前に来ると犬みたいにお腹を見せてくるので確認してみましたがやっぱりキン玉なかったです!
- 145 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 16:25:06 ID:c4sKpJvj
- >>139
うさ飼い始めたと母親に言ったら「服着せるのは止めてね」と
言われた漏れ(´д`)
>>140
手持ちの飼育書を読み返してみたけど、柿は
与えていいもの・与えちゃダメなもののどっちにも書いてない・・・。
ただ、果物系は糖分が多いから与えすぎに注意とは書いてあった。
- 146 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 16:44:00 ID:Y2B37j5Y
- うさの性別判断だが、漏れのやり方を教える。
何回か子供生まれてこのやり方で判断してるが、これなら100%。
まず、うさを膝の上で逆さにする。
しっぽを親指で押さえて、人差し指で生殖器の上を押さえる。
すると、メスもオスも何かがニュニューって出てくる。
その出てきた物の下の部分がくっついていればメス、くっついていなかったらオス。
我ながら分かりにくい説明だな…orz
- 147 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:17:35 ID:Fr4byYJZ
- >>146
お。的確だと思う。
楕円形→メス
円形 →オス
とも言われるよね。
ていうか、ここで性別聞いてる人はひっくり返しだっこができない人だと思う
から、この見分け方は使えないかな。
手のひらサイズの赤ちゃんなら可能だけどね。
>>142
てか、いくら高齢とは言え、エサのカロリー少なすぎないか?
胃腸の調子はそんなに良さそうではないね。
寒くなったからじゃないかなあ?それで熱量も足りなくて、体が冷えて、
内臓の調子悪いって感じだと思う。
ヒーターとか入れてみれば?
- 148 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:42:47 ID:DmD55Ybh
- >146
>147
ありがとうございます!(o^ω^)ひっくり返し抱っこできますょ!
(`・ω・´*)家に帰ったらやってみますね!
- 149 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:53:42 ID:Y2B37j5Y
- >>147
獣医関係の人キター!ですか?
かなり詳しそうですねぇ。
- 150 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:24:40 ID:rTDUaFCs
- うさぎ飼う夢みてここへ着たんだが、毛の抜け具合はどう?
俺、喉が弱いし、鼻炎持ちなので毛抜けが心配。
そこらで小便するみたいだけど、猫みたいに覚えないの?
- 151 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:46:34 ID:m/ScpZi9
- 今、フジのスーパーニュースで
宮崎大学医学部数人が、うさぎを殺してブログで画像を流していたって
命を救う勉強をしている人たちが
命を奪うことに快楽を求めていたなんて
絶対!!!!!許せない!!!!!!!
このまま医者にでもなったら本当に怖いと思う。
- 152 :142:2005/12/13(火) 18:47:21 ID:4SCL4f2T
- >>147
参考になるレスありがとうございます!
やっぱカロリー少ないですね・・・。二ヵ月前頃まで、ペレットの量はバニセレシニアを体重2%程度だったけど、尿検査でビリルビンやタンパク等出て栄養過多?という事で控えてしまってました。(´・ω・`)
室温はエアコン+ホットカーペット使用で、床付近12度〜18度ってとこです。調子が戻るまでヒーター設置して温めつつ、ペレットも少し増やしてみるつもりです。
おっちゃんうさなので、しっかりケアしてあげたいと思います。ありがとう!
- 153 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:49:18 ID:M4UvE8Ah
- >>151
過剰反応すんなよ、あんたの飼ってる兎じゃないんだから。
毎日何千羽の兎が殺されてると思ってんの?
- 154 :140:2005/12/13(火) 19:44:35 ID:b/QtjQ9e
- >>145 有り難うございました!!
あれから興味を示さなくなったので大丈夫といえば大丈夫ですが・・・
でも果物の与えすぎには注意します。
それでは失礼しました。
- 155 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 19:58:57 ID:m/ScpZi9
- >>153 数でもナイ。自分の兎じゃないからイイでもナイ。
食用や衣料品に使われている兎も事実いる。
しかし今回の出来事は兎だからという範囲の問題じゃないよ。
ネットで面白おかしく公開していたという事実は、動物虐待。
あんたの知った様な、冷めた言いっぷりは
実際社会では通用しないよ。
きっと上手に親の愛情を受けられなかったんだね?
あんたが、カワイソス。
- 156 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:22:15 ID:DmD55Ybh
- >155
153みたいな人間は人の命どころか
小動物…いや命の大切さを知らないで生きてきたか…
自分を一番に思ってもらいたい人なのでわ?
こういう人間に限って自分が追い込まれると周りに助けを求めて批判されると切れるタイプ…
少しでも優しい気持ちがあればリアルでもネットでも冷たい言葉は言えないはず。まぁ中学生までなら反抗期として認めるけどねぇ
- 157 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:33:06 ID:O/IGSeuy
- ∩ ∩
| |_| |
(*・ω・)あれるねたはいやだお
o(_、UU)、
⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*・ω・)oまたーりするお
- 158 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:46:23 ID:Fr4byYJZ
- >>151
キャッシュで掲示板の一部が見れた。
言ってる事きもい。
冗談でも
>無題) 投稿者: オドギリジョウ 投稿日: 7月22日(金)01時10分49秒
>今日ウサギ狩り部のメンバーである、福井、児玉、高橋、金、真木とともに無益
>な殺生を繰り広げてきました。たくさんの魚や貝、蟹を殺してきました。こうや
>って生き物の命の上に私たちの命が支えられているということをしみじみと感じ
>ました。やっぱり人間が地球上最強の生き物ですね。あの時のみんなの生き生き
>とした顔をみると人間の奥の部分が見えたような気がします
てカキコを見るとこいつらやば〜〜〜と思う。
- 159 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:52:06 ID:2Z0z+lwT
- 既に>>120で出ている事だし
>>153みたいに子供っぽい反応されると癇に障るんじゃないかな・・
>>155で言うことはおかしいよ
確かに悲しいことだけど今回は大きく取り上げられただけで
見えないところでどれだけのことがあるか・・
>きっと上手に親の愛情を受けられなかったんだね?
全然知らない人にこんなこと言っちゃだめだよ
あなたの短絡さが窺えるだけだよ・・
荒らしてゴメンチョ
- 160 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:53:19 ID:2Z0z+lwT
- ゴメ
二行目のアンカーは>>151で。
- 161 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:57:27 ID:DmD55Ybh
- (・ω・`)結局は動物実験やら虐待やらで動物達は苦痛で死んでいく数は沢山あるけど、人間も虐待やらで沢山死んでいるんだょね…
命って大切なのにね
- 162 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:59:37 ID:c4sKpJvj
- 藻前ら>>12嫁
そして、荒らし・煽りに反応する香具師も荒らしだ。
- 163 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:18:09 ID:e9CibU2R
- >>150
やめとけ
ウサギアレルギーになる。
ウサギは病気もするし、今みたいに寒い日、夏の35℃の日もある。
年2回毛が生えかわる。(病気じゃないか?と思うくらい)
そして10年くらい生きるよ。
向こう10年、精一杯愛情が注げ、手間暇かけられる状況であれば
あなたは、立派にウサギと暮らせると思うよ。
エロそうに言わしてもらったけど、僕は軽く考えてうさぎを飼った。
あなたには、よーく考えてもらいたい。
- 164 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:33:47 ID:2Z0z+lwT
- うさぎの毛って細くて柔らかいから
目に入るとものすごく痛いし、
白っぽいとどこにあるのかわかんなくて取るの大変
自分の体に影響あるのはこれぐらいかなー
うさぎ飼い始めたからかわからんけど
猫アレルギーになったよ
- 165 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:34:22 ID:ScNoDHHE
- >>150
俺も鼻炎持ち。換毛期には鼻セレブをまとめ買いする必要がありますぜ
あとヘタするとショック死するかもw
- 166 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:35:04 ID:m/ScpZi9
- >>159
>>確かに悲しいことだけど今回は大きく取り上げられただけで
>>見えないところでどれだけのことがあるか・・
見えないところであるから、これも一例。
仕方がナイと聞こえるけれど??
殺人だって横領だって見えない所で幾らでもあるよ?
それも悲しいことだけど・・「子供みたいに騒ぎ立てる」と言えるの?
駄目な事はダメだ!と声を出せなければ
どんな事でも黙殺されますよ。
あなたも大人ぶって居るようだけど、小学生並みの理解力。
- 167 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:43:56 ID:ScNoDHHE
- スレ違い勘違い
- 168 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:54:11 ID:Tg3EIXn5
- みんなのうさゎ初めてのお散歩飼いはじめてどれくらいでした??
- 169 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:55:38 ID:4rU/VmFc
- 生後1ヵ月半のネザーなのですが、昨日からえさをほとんど食べません.
なんか口をもぐもぐさせると歯軋りみたいな音が聞こえてくるのですが、
不正咬合なのでしょうか?まだ1ヶ月とちょっとなのに?
とりあえず緊急処置としてペレットを水でやわらかくして
何とか食べさせています。
早いとこ獣医のとこに連れて行かないと...今夜は遅いから明日でも。
水は飲むみたいだから野菜ジュースでもあげてみようかな。
- 170 :ぴょん:2005/12/13(火) 22:03:40 ID:0AZJzSRf
- もしかしてそうかも。歯が伸びすぎていたら、爪切り等で切ってやらないと。
でないと、口の中で歯が巻き込むか、下あごや、上あごをつきやぶるかもしれません。
- 171 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:14:07 ID:sOQaotBV
- 慣れない人が爪切りなんかできっちゃまずいと思うのですが。
- 172 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:29:08 ID:M4UvE8Ah
- けけけけけ
俺のレスが子供っぽいだってさ
はねられて解剖されたのは虐待で
食うために殺されたり、毛皮のために皮剥がれたりすんのは良いのかよ。
そっちのがよっぽど子供っぽい感情任せの倫理観
まあ社会でそういう馴れ合いが必要ってのはわかるけど、笑わせるね。
そもそも絶対許せないとか幼稚な事言ってる奴がいたからたしなめただけだっつーのに。
白痴が更に反応しやがって、ま、これ以降はスルーねw
- 173 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:30:15 ID:8mCGegLS
- 5ヶ月の子うさ。
そろそろペレットも定量にしようかと思う。
今、ペレットは3種を混ぜているのだが、
A:体重1kgにつき80gを与えて下さい
B:体重の4〜5%を与えて下さい
C:量については特に記載無し
どうしろと?Σ(゚Д゚;
- 174 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:42:27 ID:YILEGpIg
- >>162
おっ!>>12は俺のレスだぁ!
- 175 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:00:41 ID:nLyCmEav
- >>169
今夜は遅いから明日って…。
動物病院は0時くらいまで診てくれる所もあるはず…診療費は高くつくと思うけど。
- 176 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:09:33 ID:R8D/rjuS
- >>175
こらこら。
命に別状ないのに医者を叩き起こしたり、無駄に救急を使っちゃダメだよ。
何が何でも診てもらわなきゃいけない状況というのは良く見極めましょう。
不正咬合で食えないだけなら死なないし。
ま、人間で虫歯がめちゃくちゃ痛いけど救急車呼ばないのと一緒ね。
- 177 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:12:18 ID:R8D/rjuS
- >>173
少なくとも3のフードは信用できないなあ。
量についての記載なし→成分の保証なし。みたいに感じる。
一般的には体重の3〜5パーセント。
でもウサそれぞれの体質で5パーセントでも痩せる子もいれば、2パーセントでも
太る子もいるから、定期的に体重測定するといいさ。
- 178 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:18:30 ID:R8D/rjuS
- >>169
さっきは歯が伸びすぎなのかな?と思ったけど、まだ1ヶ月ちょっとなんね。
もし、元気がなくて食べないなら、胃腸の方かもしれない。
食べなくなるのと同時に糞が全くでなかったり、体温が下がっているようなら
明日まで持つかどうか微妙な場合もあるから、救急でも診てもらった方が良い
かもしれない。
- 179 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:22:32 ID:8mCGegLS
- >>177
Cもあげる量は書いてないけど、成分はきちんと書いてあるから大丈夫かと思ってるんだがヤバイかな?
初飼いうさなので、適正というのがよく解らないんだ。ミニウサギだし。
今の所、週1で体重測定、1.5ヶ月に1度の爪切り。
爪切りは病院でやって貰ってるから、その時に大きさも大丈夫かチェックして貰ってる。
うさの適正が解る様、ガンガルよ。
ありがトン。
- 180 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:24:35 ID:DNJyFA6Z
- >173
生後2ヶ月くらいですが、体重の1.5%くらいにしています。
牧草は無くなれば補充するといった感じで。
未だに水のみを覚えない家のウサギさんでした・・・。
- 181 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:25:49 ID:YILEGpIg
- >>169
ブロッコリー食べさせてごらん!
- 182 :名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:36:45 ID:R8D/rjuS
- >>179
うーん。伏字でも商品名出すと可か不可かは誰か知ってるかもしれない。
ま。それくらい体重量っていると変化にも気付くし、大丈夫でしょ。
>>180
なぜそんなにペレットをケチる。
うさぎは生まれてたった4ヶ月で8割方体を完成させるんだからしっかりペレット
あげなきゃダメだよ。食べ放題で。
不正咬合や内臓虚弱の原因になるし、骨格も筋肉も弱い子が出来るよ。
- 183 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:05:41 ID:RR/XoGVl
- うちは7ヶ月まではペレット食べ放題の予定だなぁ。
- 184 :169:2005/12/14(水) 00:15:02 ID:ysZ7eA/+
- >>178
助言ありがとうございます。
元気といやぁ元気なんですよね...普通にケージの中を動き回ってるし。
そこが腑に落ちないと言えば腑に落ちないのですが。
とりあえず牧草食べだしたので今夜はエアコンいれっぱで
明日まで様子見てみます。
●もちゃんと出てるし。
小動物系は崩れると一気に...ってのが怖いのですが。
ところでスレの皆様にご質問。
東京都八王子近郊で救急でも見てくれる獣医さんでお勧めのところはありますか?
- 185 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:17:07 ID:RR/XoGVl
- >>184
ttp://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/j1-26.htm
- 186 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:43:14 ID:ysZ7eA/+
- >>185
Thx. インターネットタウンページで検索しても評価までは分からなかったので...
- 187 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:13:49 ID:C0YFUprp
- ウチのウサはパーカーのポッケがお気に入り(´・ω・`)
パーカー着て座ってると探険に来てそのまま寝てる
テラカワユス
- 188 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 07:35:27 ID:FMMRUcmm
- 最近エアコンガンガンかけてたら夏毛に変わりだしてしまいました
どうすればいいのでしょうか?
- 189 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 08:57:28 ID:HGLo3dag
- 逆に夏場にクーラーがんがんで冬毛に・・・
- 190 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 09:07:26 ID:ffOeFH/a
- 温度調節しませう
- 191 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 10:37:58 ID:sglhcst2
- 抱っこのコツを掴んできたよ!とりあえず膝の上に乗せる事成功
今まで抱っこできない子だと思っていたけど人間が下手だったんだな
と再確認です
- 192 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 11:02:46 ID:RR/XoGVl
- >>191
詳しく!!
- 193 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 11:51:20 ID:kXNElyv0
- >>191
うちのんはほどよく体重2.4キロにまで育った生後10ヶ月の
だっこ厳禁な人なんだが、それでもまだ芽はあるだろうか。
エサで誘導するとひざに乗ってくるし足元でぶうぶう回るし
体くっつけて寝そべってはしてくれるんだがなあ。
- 194 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 14:21:45 ID:K2XHRDU0
- >>193
焦らぬ事だ。慣れてないわけではなさそうだし気長に自分が安全な生き物だと教え込んでいけばよい。
- 195 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:08:07 ID:kXNElyv0
- そうかー。
ものすごく慣れてるのに、抱こうとしてけつを確保!しようとすると
「ほわちゃあ!」みたいな感じで身をよじって逃げよる。
- 196 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:26:13 ID:B7Yo7Aa6
- >>195
ケツ・・・モルは急所らしい。
うさも同じかもよ。脇の下からの捕獲に挑戦しなな( ´ー`)フゥー
- 197 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:24:09 ID:044DSWdh
- >>194
いくら安全な生き物だって認識でも、うさぎは抱かれるのは本能的にイヤなんだと
思う。
上手い例えが見つからないけど、人がヘビを見て、本能的に気持ち悪い、怖いと思
うみたいなものだな。
だから抱っこに慣らすためには多少強引に抱いてちょっと我慢させなきゃダメだよ。
そのうち本能的な恐怖の部分が薄れて慣れるから。
わきの下に頭突っ込ませて抱っこ
おなかと胸をくっつける縦抱っこ
あおむけ抱っこ
でたいていの健康チェックは出来る。
ところで、抱っこできないうさぎってどうやってキャリーに入れて病院連れてった
り、散歩終了でケージに戻したりするの?
- 198 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:28:27 ID:B7Yo7Aa6
- じぶんからはいるんだお
∩∩
(・ω・)
- 199 :184:2005/12/14(水) 19:25:35 ID:ysZ7eA/+
- >>185さんお勧めのお医者さんにみてきてもらいますた。
どうも急に寒くなったためのストレスのようだと言うことです。
栄養剤の注射を打ってもらいました。
昨日から暖房つけっぱ(設定18度)にしていたら少しは回復
したみたいです。ペットヒーターもつけたし。
助かりました、ありがとうございました。
- 200 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 19:32:49 ID:67cW4JJz
- 169さんのウサが1ヵ月半だと言うことを受けて175のレスをつけた。
それを得意げに「こらこら」とか言って得意顔で諭すR8D/rjuS。
後から1ヵ月半と気付いて178のレス。なんだかなぁ。
ともあれ、素人判断に任せず医者に連れて行って良かったね。お大事に。
- 201 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 20:45:26 ID:GAV3PgNF
- >>200
>>つけないと跳べないので面倒。
と、思ってあまり戻って読まないよ。
- 202 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 20:48:47 ID:kbDefXjy
- >>200
客観的に見て、わざわざ蒸し返す話じゃないように思いますよ。
- 203 :191:2005/12/14(水) 21:04:23 ID:sglhcst2
- >>192
抱っこの仕方を詳しくでいいのかな?
生後5ヶ月の子(雌)なんだけど、最近尻のあたりに手を持っていくと
クイッと自ら尻を上げる仕草をするようになったので、片手を尻の下に
もう片手を腹の下に入れて、背中を丸めるようにフっと持ち上げると
大人しく抱かせてくれた。
うちの場合だけかもしれないのでなんともいえないけど、191もがんがって
ところでこの尻をクイッと持ち上げる仕草は、もしや生殖本能からくるのかな。
前はなかった行動だったので、うちの子も5ヶ月で大人の仲間入りって事ですか?
- 204 :191:2005/12/14(水) 21:12:03 ID:sglhcst2
- >うちの場合だけかもしれないのでなんともいえないけど、191もがんがって
192ですた。191は自分ですorz
補足ですがウサと向き合ってこの方法でやってます。
ウサが尻向けてると安定感が微妙なのか、大人しくしてくれません
連投スマソ
- 205 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 21:36:19 ID:044DSWdh
- >>203
それオス受け入れ態勢だから、あまりさせない方がいいよ。
偽妊娠とか誘発して、ホルモンバランス崩して子宮系の病気になりやすくなるから
でもうさに気に入られてるね!よかったな!
- 206 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 21:39:55 ID:005DSroX
- うさぎって結構立つもん?
うちのうさしょっちゅう2本足で立ってるんだが…
そして人間みたいに手(前足)をお腹の所でクロスして組んでるのが可愛すぎるw
目指せ第二の風太チャソ
- 207 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 21:54:30 ID:/cqISFfc
- さっきうちのウサがおいらの鼻に鼻つんつんしてくれた。
鼻チューうれしい
- 208 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:19:03 ID:rtEaqtKd
- >>206
漏れんとこのも立つよ。
ケージの近くに行くだけで立つ。
立ったままなでなですると1分以上立ったまんまでいるww
気持ちいいんかなww?
- 209 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:20:08 ID:XdE+Ulcc
- うさぎは普通にしょっちゅう立つね。
あの後ろ足の構造は、どう考えても立つために作られてる。
安定した立ち姿がカワイイ(* ´ー`*)
でも立ったまま歩くことは出来ない構造…orz
- 210 :名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:54:46 ID:UZVy5pe/
- 俺のデコを舐めるうさ
目の前に広がる景色は
うさの豊かな胸毛と揃えた前足
俺は幸せもんじゃああ
- 211 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:06:29 ID:Bk2OXCb2
- 二本足で立って背伸びしすぎてごてんと後ろにひっくり返るのカワエエ…w
- 212 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:08:31 ID:tAZsyrqD
- >>210
デコ→生え際→まつげ→鼻をぺろぺろぺろ
お返しにたっぷしなでなでしてあげるのが日課です
- 213 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:16:26 ID:vsP7ibIB
- モルモットを飼っているんです。
うさぎ専門店に牧草を買いに行ったら、
そこにいたうさぎに一目惚れしました。
その子を是非お迎えしたいんですが、
モルとうさって一緒に飼っても大丈夫なんでしょうか?
- 214 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:20:21 ID:4MJ0f9Xd
- 漏れの持ってたうさ本ではうさぎとモルは相性がいいと書いてあったから大丈夫じゃね?
詳しくは分からんけど。
うさぎがケージにしいてある新聞をバリバリ引っ掻き回すんですが、止めさせる方法は無いでしょうか…orz?
- 215 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:36:51 ID:QZjyb8PU
- うちのは、新聞紙のはじっこを口にいれてもにゃもにゃするのが好きみたい。
不思議な事に齧ったり食ったりしないんだよね。新聞紙がよだれでヘニャヘニャに
なるけど。一体何がしたいのか分からない。
床に敷いてるマットもそう。表面をもむもむしてる。そしてマットもよだれまみれ。
>214 叱るとか・・・
- 216 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:45:45 ID:9GwH4XUo
- 今日、うちのうさたんに足のかかとを甘咬みされますた。どう受け取っていいのやら。
- 217 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:53:38 ID:JDilSprZ
- >>213
両方あるいはどっちかがツンツンな性格でなければ仲良くできる
ただしうさとモル共通の感染症があると書いている飼育書があった
- 218 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:59:53 ID:cK8Cp5Gp
- 俺は本能だと思ってあきらめる。家の柱カジカジも叱らないでタウンページでカバーするだけ。
全く叱ったことがないせいか、うちのミニウサは俺にべったり。
さっきも俺のモモの上で撫でられながらウットリ眠ってた。
叱られて、次に主人のご機嫌を気にするような賢いペットじゃないので
その行為が出来なくする方法を考えたほうがいいと思う。
- 219 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:24:49 ID:WlfHRNrt
- ほっしゃん。のブログのウサギのはんしんの写真がかわいかった。
ttp://mycasty.jp/hoshan/html/daily_2005/d_2_2005-11-26.html
- 220 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:29:04 ID:HZPoVki9
- >>209
えーうちの歩けるぜw
おやつでつってすりすりと二足歩行させてる。
>>216
そこどいてーな。
- 221 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:49:34 ID:9GwH4XUo
- 220さん
解説ありがとうございます。どいてほしかったのですね。いやぁ〜気付きませんでした。
- 222 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 06:45:12 ID:jcDQN9ut
- どうしたらうさぎが無防備な姿を見せてくれるようになりますか?
- 223 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 08:53:12 ID:9GwH4XUo
- うちのうさたん、タオルケットを体に掛けてあげると気持ちいいのか、たまに寝ることがあるよ。これがまた可愛いです。
- 224 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 10:01:26 ID:wXc/dqfd
- うちのウサには敵対視している齧り木があり、
この前それにバックドロップの大技をかけておりました。
(実は勢い余って後ろに倒れただけ)
- 225 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:08:22 ID:6UPRuzd8
- うさぎに噛まれました。
どうやらオヤツと間違えて噛んだみたいなのですが、
出血するほど思いっきり噛まれました。
みなさん噛まれた時はどうしてますか?
- 226 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:20:53 ID:/FmUYnJz
- つ[オロナイン]
- 227 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:16:04 ID:6UPRuzd8
- 自分の傷の方はいいのですが、
躾的には特に何もしない方がいいのか
何か対策を考えた方がいいのかと思って;
- 228 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 14:43:23 ID:/ka1/7db
- 生後一ヶ月のウサ(ロップイヤー)を迎え入れて 5 日目なのですが、ペレットを全然食べてくれません。
やっぱりこの時期だと少しふやかしてあげたほうがいいのでしょうか?
きょうは初めて盲腸便を見て仰天してしまって大騒ぎしました(´・ω・`) 勉強しないと
- 229 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:04:23 ID:+zO0HmIY
- うさを飼ってもうすぐ2ヶ月になるけど私がいる時眠ってるのを見たことない…
そんなもんなの?侍かっていう
- 230 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:13:26 ID:6UPRuzd8
- >>229
私も最初はこの子はいつ寝ているんだと思っていましたが、
しばらくするとうつらうつら頭をカクカクさせている様子を目撃するようになりましたよ。
うさぎは捕食される側の生き物なので、あんまり眠っていると食われるという意識が
本能で残っているのか、少しの間うたた寝する位でも熟睡&睡眠完了するみたいです。
どこかのサイトに書いてありました。
ところでまたうさぎさんに噛まれました…。
今度はかなり傷が深いです('A`;)
牧草を撒き散らしていたので掃除していたらいきなりガブっと。
俺の部屋を勝手に触るなって意思表示なのでしょうか?
かなり痛い上に精神的なショックも大きいです;
- 231 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:10:44 ID:m193ulcH
- >>230
うさぎは群れのなかで強い個体が弱い個体にマウント姿勢をとったり
追いかけ回したりして「俺の方が強いんだぞ!弱いのはおとなしくしてな」
と順位付けしてるらしい。
ちょっといじめてるみたいになるけど、うさぎの肩のところを押さえつけて
しばらくの間、床に伏せさせるとか(うさがじたばたしてもしばらく我慢)
飼い主のほうが強いんだということをうさぎに理解させることをしてみてはどうでしょうか。
- 232 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:45:52 ID:D+/lzBc6
- うさぎめ!
カワユス・・・
- 233 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:08:39 ID:m4LvDo1k
- 今、うちの愛兎の両後ろ足に、初期(被毛を掻き分けると見つけられる程度)のソアホック
を発見してしまいました隊長…。うちに来た時から、少しピンクくなっていて気になっていた
のですが…健康診断に行った時は何も言われなかったんですよ…。
床が塩ビのフローリングもどきなので、うさのサークルの中にはコルクマットを敷いてるの
ですが、足に悪かったんでしょうか。
皆さんはケージ外での床材は何を使ってますか?参考にしたいのでお願いします。 orz
- 234 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:18:09 ID:D+/lzBc6
- ラグ。
- 235 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:06:03 ID:6UPRuzd8
- >>231
なるほど…餌をくれる召使いと思われていたのですね('A`)コノヤロウ!
これからは撫でながら名前を呼び
時には頭を押さえつけて飼い主がKINGだと言う事を思い知らせてやります。
絆創膏に血が滲むほど噛みやがってヽ(`Д´)ノウワァン
- 236 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:14:08 ID:doXo2oBy
- うちの子は、少し痛いくらい噛むと怒られるから
皮膚を噛んだら『あっ!』みたいな顔してぺろぺろ舐めてくる
服は噛み放題だが(´・ω・`)
- 237 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:42:19 ID:+0C02DQz
- うさぎの順位付けには「あご乗せ」の刑が有効だと飼育書で読みました
押さえつけてうさの頭にあごを乗っけてスリスリするの。
うさぎ同士ならわかるんだろうけど人間のあごを判別してくれるんだろうか・・・
うちのもちょっと王様気分で好き放題なので
たまにはやってみようかなあ〜
撫でるのやめると「ブッ!」って言って突進してくるだよ・・
- 238 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:53:01 ID:Hh+oleg9
- >>213
ウサ自身には無症状でもモルにとっては致死的な病気(気管支肺血症菌)
を媒介することがあるらしい。一緒に飼うのはNGだと飼育書に有った。
誠文堂新光社「ザ・ウサギ」って飼育書。
・・・上でお薦め飼育書を聞いてた人がいたけど、どれか1冊っつったら
俺はこの本だな。題名はアレだけど(ダイソー?)
- 239 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:04:31 ID:HZPoVki9
- >>228
普通はふやかす必要はないけど、ふやかして食べてくれるならふやかしてもいいと
思う。ペレットは親元で食べていたのと一緒?急に変えると食べないよ。
野菜か何かペレット以外は食べてるの?
あとはストレスだよねえ。環境に慣れるまでそっとしておこう。
もし、糞が出なかったら病院ね。
>>233
毛を掻き分けなければ見えない程度のはげはある意味飼いウサの宿命だから
そこまで気にしなくて良いよ。
はげが広がったり、傷になっていたら床を見直した方がいいかも。
ちなみにうちはHOEIのケージから柔らかい底網のケージに変えたらそのタコ
もなくなったよ。
- 240 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:08:24 ID:HZPoVki9
- >>238
え。じゃあアメリカではラビットショーとモルショー一緒にやる事多いみたい
だけどやばいじゃん!
>>230
縄張りへの不法侵入と荒らしでウサの怒りを買ったと思われる。
ま。不用意にケージに手を入れないようにしようさ。
- 241 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:12:59 ID:6UPRuzd8
- 「あご乗せの刑」をやってみようと思うのですが、
上から体を抑えつけてアゴを頭にのせればいいのでしょうか?
かなり難しそうだ…
- 242 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:15:21 ID:W3YMzcGw
- 車でひかれ、『うさぎ狩』と名乗り、解剖実験写真を載せてた宮崎大医学生6人許せない!
そんな人間が医師免許取ったら、どうなるんだろう。
なんで退学処分にしないのか…教育の為に辞めさせないって、人格形成された今更無理だろうに。
犠牲になったうさぎさん、生まれ変わったら寿命を全うしてほしい。
- 243 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:31:09 ID:dwGh8ebx
- (´ー`)ミたん良い事言ったです
- 244 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:35:36 ID:W3YMzcGw
- >>243 ありがと、ミたんはうさぎ好きですから。
うちの子がやられたら許せないもん。
- 245 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:38:14 ID:UCm9vrzL
- >>219
はんしんの動画可愛すぎ。ほっしゃん。幸せそう〜
ttp://mycasty.jp/hoshan/images/178084.3gp
- 246 :レオン:2005/12/15(木) 21:04:03 ID:MnOrZeln
- 237、238、なんだてめえ?その後に普通にわけわからんレスくれてる奴も?
兎を無理矢理押さえ付けだ?クズ?
貴様んな事やってやがるんか偏執狂?
(● ̄ ̄●)。
おめえに俺がやっちゃるからおめえの所在晒せや、ダニ?
- 247 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:04:54 ID:cK8Cp5Gp
- 皆さん「ウサギに噛まれた」とか「油断した姿を見せない」とか言うけど信じられない。
うちのミニウサの赤ちゃんなんかオレのことベロベロなめ回すし、足元まとわりつくし、撫でられて寝るし
今もオレの横でファンヒーターの温風を受けながら横になっている。
良い子そのものでテラカワイス
- 248 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:05:00 ID:hGuECN+P
- >>242
本気で生まれ変わりなんて信じているの?
生き物は一度死んだらそれで終わりだよ。
不幸な死に方しても、天寿を全うしても、終わりには違いがない。
かわいそうだと思うならうさぎの代わりに医大生に報復してやってくれ。
- 249 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:07:49 ID:+0C02DQz
- >>245
あ〜和むねえ〜ありがとう〜
>>241
「あご乗せの刑」は『Dr.野村のウサギに関する100問100答』から抜粋しますた
うさぎのあごには臭腺があるので、それをこすりつけることで
自分のなわばりや所有物であることをアオールするそうです
噛まれた時にがっと押さえ込んで、ぐりぐりすりすりすればいいのかなあ
でも「あご」だってわかってくれるのか疑問なのです・・臭いもないし・・
頭じゃなくて背中にこすりつけるのもいいみたい・・変化あったら報告しましょ〜
- 250 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:09:29 ID:+0C02DQz
- アオールてなんだwアピールですだ
>>246
ハテ?
- 251 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:26:20 ID:W3YMzcGw
- 生まれ変わり、気休めだよ…還ってこないのなんて解ってる。
うちのうさぎには、生きてる時に幸せでいてほしい。
この事件(大した扱いにされてないけど)を多くの人に知ってもらいたい。
それも一種の報復だから。
後は、考えの変わらない宮崎大学の『教育』ってのに任せるしかないね。
- 252 :レオン:2005/12/15(木) 21:29:15 ID:MnOrZeln
- (● ̄ ̄●)おい2ちゃんねるのカス?
精神異常者と浪人君と秋葉のクズとストレス持ちの社会人とガキだかとプーとニートだかが2ちゃんねるとはいえ動物板に来て何やってんだ?クズ?人間にも動物にも愛想つかされたダボが?
クズレス糞レスしてんなよ、ゴキブリ以下?誰もてめえ等なんぞのレスなんざ求めちゃいねえから大人しく殻に閉じこもって世間様に出てくなっ!
→社会の迷惑だ、ゴミ?
グズの人生サクサクてめぇでデリートしろや、クズ?
→あほ丸だしだな、おめえ等みてぇなゴミは?
- 253 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:34:12 ID:JDilSprZ
- >>238
「ザ・○○」シリーズって名前のワリに内容濃いよね
- 254 :レオン:2005/12/15(木) 21:35:03 ID:MnOrZeln
- クズが悪さこかんと大人しく殻に閉じこもっとけ!!!欝陶しい。
→その殻から出て悪さこけんようエポ流し込ませろ!こら!!!
(☆`α´★)γこの手のダニに他に意見言える奴いねえの?
→ありがちな荒しはスルーなんざこの手の馬鹿がこれ幸いに調子こくだけだぞ、あほんだら。
どっちもどっちだな。
- 255 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:38:18 ID:dwyggXQV
- 手で撫でてて、今度は同じように
アゴで撫でてみると逃げてくから
多少はわかってるかも。
うちのは小さい時からたまにアゴすりの刑は
してたけどあんまり効果ないぽ。
ていうか変な事されると思ってか
しばらく近よってこなくはなったw
普通にダメ!て怒る方が言うこと聞いてるお
- 256 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:40:45 ID:TCL6Ea4Y
- >247
いきなり正確が変わることあるから気をつけたほうが良い。
- 257 :レオン:2005/12/15(木) 21:42:20 ID:MnOrZeln
- (☆`α´★)γおい?兎板荒しとるつもり”の偏執狂?
書いてみなさい。
兎の事とやらを?動物すら飼ってない、ましてや兎の知識なんてからっきし持ち合わせず陳腐な事ぬかしとる小僧?
〈ヽ`∀´〉ほれ。
なんか主張してみろや?こっから他の事なかれ主義の政治屋みてえなエセ飼い主たぁ違いモノホンの兎の飼い主たる俺がおめえ等からかってやるでよ?
〈ヽ`∀´〉ニダーッ
(● ̄ ̄●)あ”?
- 258 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:55:46 ID:wSZOurEH
- ただいま変なのが湧いておりますが、年末になるとよくいる不幸な人たちですので、
そういったレスは全て無視しましょう。
- 259 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 22:12:17 ID:wSZOurEH
- で、質問なんだけど、最近ウチのうさぎがペレット食べる時にホリホリして
ほとんどを掻き出すようになってしまった。
決して食べたくないわけじゃないみたいなんだが、なんか対策できないかなあ。
- 260 :レオン:2005/12/15(木) 22:14:09 ID:MnOrZeln
- 〈ヽ`∀´〉クズニダーッ荒らされ反論すら出来ないスカわお前でつか?
〈ヽ`∀´〉クズの自演ニダか?
(● ̄ ̄●)。兎飼いなら兎飼いの癖にこのようなダボに反論出来ないエセさ加減、恥を知れ。
何?こんな奴らにてめえのスレ荒らされ反論は申し訳ない程度にしどろもどろ、
(● ̄ ̄●)このエセ飼い主が。
アンチが芝居こいてんじゃねつの、ダニが。
(☆`α´★)γ元気はどしたの〜?
荒らしてた?すぐ上迄最初から元気だったべ?こら?
(☆`α´★)γ飼い主ならよ?んなクズどもに兎の飼い主としての知識/生態から物言いやり込めてやれよ?
出来ないから俺が代わってやるつうてんだよ?
- 261 :レオン:2005/12/15(木) 22:15:25 ID:MnOrZeln
- (● ̄ ̄●)わかりましたか?
- 262 :レオン:2005/12/15(木) 22:21:27 ID:MnOrZeln
- (● ̄ ̄●)。
おめぇーみてぇな事なかれ主義が荒しどもの温床育ててんだよ、クズと同類?
より質悪ぃーな、覗くだけ君?
(● ̄ ̄●)大切な兎蔑まれ怒りはおろか知識からの正論と経験を持ってクズやり込められねえなら引っ込んでろ!エセ飼い主?
( ーω′_)ぺっ。
- 263 :228:2005/12/15(木) 22:25:00 ID:Bc9YBbLJ
- >>239
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
親元で食べていたものと同じかは確認してませんでした。明日の仕事あけにペットショップで確認してきます!
ほかにおやつに使うクッキーをいくつか、牧草と与えていて、草はもりもりと食べてます。
たまにペレット(バニーセレクション グロース)もほ〜〜んの少しだけ食べているみたいなんですが……。
●はもうものすごいぐらいに出ております! ゲージの中でしかしないので掃除はらくちん。
ちなみに少しふやかしてみたんですが、全然食べてくれませんでした。(´・ω・`)
- 264 :レオン:2005/12/15(木) 22:25:26 ID:MnOrZeln
- (m`∀´m)クズに正論から反論も出来ないお前が戦えもしねえでやり込められる俺に意見出来るんだな?
→何がいい?書いてみろよ。兎の事とやらをよ?
(#`Д_ クズが。
- 265 :レオン:2005/12/15(木) 22:33:23 ID:MnOrZeln
- (☆`α´★)γペレットホリホリ?
→ストレスの主張。
遊びたいか/もしくは餌入れの位置変えで改善可能。
(☆`α´★)γわかりましたか?
位置のカキコひとつ取っても深く考える事出来ないなら話しにすらならずそのまんま掻き出され続ける毎日だな☆
ヽ((☆´α`★)√
- 266 :レオン:2005/12/15(木) 22:36:32 ID:MnOrZeln
- 256は兎とコミュニケーションも取れないやっかみでしょう。
- 267 :レオン:2005/12/15(木) 22:49:59 ID:MnOrZeln
- 掲示板で兎が噛む”と書いてる飼い主が眼につくけど自分のいたらなさに兎が訴える手段少ないからアピールし甘噛みしてんのにお前等はこれから飼い素晴らしい出会いがあるかもしれない人に自らのいたらなさのくせに兎を誤解させるつもりですか?兎の評判下がっだろがつの。
- 268 :レオン:2005/12/15(木) 23:01:48 ID:MnOrZeln
- (☆`α´★)γ獣医師いわく、クッキーやらサプリメントやら言語道断→あんなもん毒です。→自然界にクッキーがありまつか?
\>´`◇´`</牧草与えなさい!キングオブしょくもーつ。。
(# ̄▽ ̄#)不正咬合予防から毛玉症予防、果ては豊富な繊維質から最も兎が必要とする食物で他やると尿結石や内臓疾患へ至るケースも回避出来る。
(☆`α´★)γ兎用として売られてるクッキーやらの類は言語道断です鯛。
さて、寝るべ。
- 269 :レオン:2005/12/15(木) 23:08:40 ID:MnOrZeln
- 〈ヽ`∀´〉2ちゃんねるの荒らし叩きに来て廻るはずだったんつが、このスレの荒らしども逃げてるし☆
荒らし遊ばせ温床与えてるスカはえらい事ぬかしてきやがるし☆逃げて☆
(☆`α´★)γスカタン。
\(゛`◇´″)おいこのスレ荒らしてた荒らし?→荒らしていいって。了承出たぞ。
(☆`α´★)γ存分に温床堪能してやりなさい。
(((# ゚ ω゚ #)
- 270 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:10:38 ID:e8jGd4wB
- >>250
アンカーの付け方も知らないアフォは
スルー汁!
- 271 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:13:27 ID:e8jGd4wB
- うえっw
リロードしてなかったorz
- 272 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:16:21 ID:m4LvDo1k
- >>239
レスありがとうです。
軽い症状ならあまり気にしなくて良いと分かっていても、やっぱり心配で…。
良い床材がないか探しつつ、もうしばらく様子を見て見ます。
- 273 :レオン:2005/12/15(木) 23:18:31 ID:MnOrZeln
- そうそう、、
〈ヽ`∀´〉コピペ乙ニダーッ。
何が年末だつの、コピペ使いスレ荒らしが。
(# ̄▽ ̄#)ねんぢゅう休みだろ、てめえわ、欝病か?
(;;´゚゚`;;)精神異常者はネット使うな、な?
エポキシ流すぞ、その殻に?エスカルゴ?
〜〜♪( m`∀´)m♪m(`∀´ m)〜〜 〜〜♪( m`∀´)m♪m(`∀´ m)〜〜
スラローム。
ω´‘;))).. .ムーンウォーク.寝るんだた。
- 274 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:23:23 ID:6UPRuzd8
- アゴ乗せの刑に処してみました。
じーっと大人しくしていました。
しばらく続けたら変わるのかなぁ。
少し大人しくなった気がするけど。
- 275 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:28:52 ID:gJyqhnp/
- >>274
ほー・・・じっとしてたんですか。
うちも明日試してみよう。wktk
- 276 :名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:32:28 ID:6UPRuzd8
- アゴ乗せの刑に処した結果よりも
アゴを乗せた時のアゴの感覚が気持ち良過ぎです。
- 277 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:07:15 ID:b1fCB4+N
- どうでもいいけどニダーのAAが間違ってる気がする。
<丶`∀´> ですよ?
- 278 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:43:33 ID:P1OKaWpi
- 喉をガブリとやられたりして
- 279 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:54:54 ID:lTrOAVRd
- 俺のアゴひげを食らう
- 280 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 03:00:07 ID:DB4mgRLN
- うちもアゴ乗せは効かなかったなぁ。
「だから何?」てな感じでw
結局、「めっ!」とか「こらっ!」とかのほうがよっぽど効果あった。
もちろんぶったりはしないで。
今では言葉だけできちんとおイタをやめてくれる。
- 281 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 05:56:12 ID:bqfNyQK+
- もはやカリスマは楽器板の許容範囲なので、そちらで・・・。
- 282 :レオン:2005/12/16(金) 07:45:45 ID:qk5r9efF
- (;;´゚゚`;;)全文読んでないから誤爆したかも。
動物板に飼い主でもないのに悪戯こいてるの多々いてモコってたから間違いました鯛 。
m(__)m失礼ぶっこきました。。。
(`◇´)/おい?仮妻ならおらんニダよ。
阿保゜のストーカーちゃんがまだ粘着こいてるつもりなのか?
殻に閉じこもって出てくな、社会のダニが。
〈ヽ`∀´〉落ち葉の下で這いずりまわてなさいあるニダぬ。
- 283 :レオン:2005/12/16(金) 07:52:49 ID:qk5r9efF
- (☆`α´★)γ時に兎が懐く懐かないでレスあるようですが、
全ての兎は懐きます。飼い兎に至っては”
仮に大きな子を買うか貰うかして飼い始め抱っこを嫌がる等があったとしてもその子なりの今”で懐いてくれてるはずやし、またその先ではより深く懐いてくれる様にも改善出来ます。
赤ちゃんから飼い始めた以外の兎でそう書かれてるとしたら、来る前に暮らしてたトコでの環境や境遇、接し方に問題があったのでしょう。
いずれにせよ、その場合でも改善出来るものです。
- 284 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 07:52:50 ID:pVtuN4m3
- >>282
もう書き込まないでください。
とても迷惑です。
- 285 :レオン:2005/12/16(金) 08:01:31 ID:qk5r9efF
- (☆`α´★)γ楽器板の粘着か、乙。
あの後いくつかバンドを経てやりたい音楽をやってるいいメンバーと知り合ったけど俺は楽器も音楽も捨てた。
その頃にはモーム(兎)がいて、やってる最中だけで、やり終えた帰り道てのが元々嫌いやったし、モームに構ってあげられる時間が裂かれるから一緒にいられる時間が欲しくて楽器も音楽も辞めたニダ。
(m`∀´m) すこぶる幸福せでつ鯛 。
初めて飼った子なんやけど、兎というものの魅力と、安らぎてのを与えてくれた。
メンバーからは辞めた際文句言われたけど☆
- 286 :仰向け抱っこ推進:レオン:2005/12/16(金) 08:06:48 ID:qk5r9efF
- γ(●`´_●)最近なんやけどふと考えて、これまでの人生のあらゆる事がなかったらモームと知り合う事はなかった”と思ってる。
(# ̄▽ ̄#)モームと知り合え共に過ごせた事に感謝してるニダ。
〈ヽ`∀´〉兎はいい、→モマイもうーちゃん飼てみるね。
- 287 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:27:55 ID:n1UAaE2h
- http://zombieman.seesaa.net/
- 288 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:15:44 ID:OItBAAdA
- 足立区保木間に御住まいのキム・レオンさんが現れたときいて飛んできましたよ。
- 289 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:16:10 ID:OItBAAdA
- http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1111268491/
はい、キムさんが立てたスレね。
- 290 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:20:51 ID:OItBAAdA
- 秋葉原リボレに委託中古で出てるタマのアートスター
14×8のスネアってキムさんのですか?
あんなの売れっこないですよ。
- 291 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 15:25:36 ID:2+4LNg8m
- みなさんアルファルファの入手はどうしてますか?
車でペットショップ巡りをして8店中1店しか置いてませんでした。
しかも帰って袋を開けてみると粉ばっかり・・・
まだ子供なのでアルファルファをメインに食べさせたいと思うのですが、みなさんは子供の頃からチモシーなんでしょうか?
いいアルファルファがほしいです。
- 292 :ユウ:2005/12/16(金) 16:02:11 ID:sioPHcea
- ウサギを飼い始めてAヵ月ぐらいになるのですが、充電器A台やられました」
最近ではゲージから出すとすぐテレビやビデオのコンセントの所までいって噛むんですけど…これ治りませんか!?
危なくて目が離せないし外に出すと何もできません。後トイレはちゃんと覚えたんですが、外にだすと必ず決まってソファーの上で暴れながらウンチしちゃうんですけど…ヤンチャ坊主で困ってます!!
抱っこも嫌いみたいだし、トイレ掃除の時D〜I分以外は外に出さないようにしてます。
噛り木もあげてるのに…仕方ないのかな(-.-;)
- 293 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 16:43:52 ID:GfTUgvoc
- 機種依存文字つかうのやめれ
- 294 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 17:12:54 ID:7oRs4/qG
- >>292
死ねよ
- 295 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 17:33:01 ID:0RMDqzn9
- >>292 コードにぐるぐる巻きつけるカバー、全てにつけるといいよ!
- 296 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 17:42:13 ID:WqUvCgUO
- >>292
それがうさぎなんだからしょうがない。
うんこばら撒きも、コード齧るのも習性。
知らなかったのか?
コードは感電する場合もあるし完全に防備するか、サークルで囲うべし。
しかし齧るからって5分しかケージから出れないうさってかわいそう。
ちなみにうちは携帯の充電器は5本以上やられてる。
スパイラルチューブとか、ウサの手の届かないところにおいたり、
完全防備のはずなんだが、、、
- 297 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 18:01:41 ID:cZT8cmoo
- コードが密集して這ってるところは板買ってきて、
板をコの字にボンドで組み立てて上からスコッとかぶせてふさいでる。
- 298 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 18:30:53 ID:bqfNyQK+
- レオンがいると聞いてとんできますた
- 299 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:16:13 ID:oJCG6rF3
- レオン?って誰(??)
- 300 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:16:55 ID:sioPHcea
- ウサギ飼うの始めなんで・・・知らなくてごめんなさい。
本買って勉強した方がよさそうですね。
ありがとうございました!始めて書き込みしたんですが、他と違って特殊な所みたいなので知らない人は書かない方がいいみたいですね。
- 301 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:20:15 ID:5eMMrpbh
- キムが現れたときいて飛んできましたでつ鯛。
- 302 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:20:48 ID:bqfNyQK+
- キモいAAを書いてる人。
レオン カリスマで検索汁!
- 303 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 20:56:25 ID:WqUvCgUO
- >>300
はぁ?2ヶ月も飼ってて飼育本一つも読んだ事ないのか!?
ぬいぐるみじゃねーぞうさぎは。
- 304 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:08:23 ID:JmTb8WuW
- なんでみんなそんな恐く言うの?
怒れてくるなら書き込まなきゃいいのに。
うさぎが好きな人が集まってるんだから、もう少し良心的になれないのかな?
初心者だからわからないことだらけなのに、初心者の人は質問しちゃいけないみたい。
- 305 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:09:20 ID:RAPhK8tL
- >>292
ゲージてw
- 306 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:28:39 ID:4N2z1uMu
- >300
私も飼い始めて3週間、まだまだ分からないことばかり。
分からないことは、どんどん聞けば良いと思いますよ。
書いている人によって内容も色々で、どれが良いのかも分からなくなるときも。
これからも頑張ってね〜私も頑張ります。
- 307 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:38:34 ID:GTswoWp2
- 眼に牧草のカスのようなゴミが・・・
どうしようどうしよう
- 308 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:38:36 ID:Zc+YT9fl
- これから本格的に寒くなります。
うちのうさぎも初めての冬を迎えます。
体調や温度管理に注意して、みんなで冬を乗り越えましょうね☆
子ウサギさんは特に注意してくださいね〜
- 309 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:44:42 ID:Zc+YT9fl
- >>307
飼い主さんに慣れているならウエットティッシュや水にぬらしたコットンなどで優しく拭くと良いらしいですよ。
動物用の目の洗浄液がおすすめ。
でも無理にとるのもよくないらしいので様子を見て判断して下さいね。
うちのウサギも目をしぱしぱさせてた時があったけど、しばらくしたら自分でなんとかしてました。
- 310 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:50:08 ID:88cu2O6U
- 動物用の目の洗浄液ってなんだよ。
人間用と動物用で違いがあるのか?
嘘ばっかかいてんじゃねーよ。
初心者が迷うような書き方するな。
- 311 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:54:49 ID:GTswoWp2
- >>309
ありがとう
本当に小さいゴミで瞬きすると動いてるから
うさも気にしてないみたいなんで様子みてみます
- 312 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:56:52 ID:Y8Z+r6AS
- >>303
飼育書なんて未だに手にした事もなく9年うさですが何か?
- 313 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:04:46 ID:Zc+YT9fl
- >>311
目の洗浄液
http://lion.zero.ad.jp/~zaw13753/lovely_unya/goods_13.html
ウサギ専門店「うさぎのしっぽ」でも販売されてます。
http://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=category&category=13
一応あるということで。
私も薬など使うのはちょっと抵抗あります。
はやく良くなるとよいですね。
- 314 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:06:45 ID:TxyJMoLQ
- キムさんも・・・(??)
- 315 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:08:00 ID:KnJgJ79/
- 飼育書見ると、ケージの外に出して遊ばせるのは30分から
長くても2時間にしましょうってあるんだが、皆さんどうしてますか?
うちはだいたい2時間くらいで自分からケージに入っていくのでいいけど
休みの日はそれ以上出してる事もあるわけで。
単純に2時間以上はウサが疲れちゃうから、この時間って事?
- 316 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:08:16 ID:WqUvCgUO
- >>304
だれでも最初は初心者だ。でもだからって調べたら簡単に分かる事は聞く前に
調べるべきだ。あたりまえだろ?
経験がないと分からない事は人にお願いして教えてもらうんだよ。普通は。
教えてもらって当然とおもっちゃだめ。
>>309
コットン、ウエットティッシュって、、、
角膜ってすごい傷つきやすいんだぞ?
特にウエットティッシュはダメだろ。アルコール入ってるのもあるし。
たまになら人工類液でも水でもいいと思うから、洗い流す事が基本。
でもほおっておいてもいつの間にか取れてるよ。
- 317 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:12:51 ID:Zc+YT9fl
- どのうちのウサギも病気せずに健康に過ごしてほしいものだなぁ〜
- 318 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:14:18 ID:Zc+YT9fl
- >>316
ほおっておいてもとれない場合は?
病院しかないの?
- 319 :ぴょん:2005/12/16(金) 22:15:10 ID:UdhB9MoZ
- >>312
9年うさですか。さては、うさちゃんと、会話が出来るとか、鼻の動き一つで
考えている事が解るとか、うらやましですね。しかし、9年とは、ながいきですね〜
- 320 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:16:40 ID:oniXqIEo
- うさ(メス)が、わたくしが履いてる時のスリッパにサカル(´・ω・`)
スリッパに噛み付き狙いがそれてたまにわたくしの足にも歯を立てる。
メスも避妊手術すればおさまるのかね??
- 321 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:17:37 ID:Zc+YT9fl
- >>315
自分からゲージに入ってく
おりこうさんだなぁ。うちは自由にさせてます。朝出す時間と夜入れる時間だけ決めて。
疲れたらその辺でベチャっと寝そべったりゴロ寝して寝てます。
おなか空いたら勝手にゲージに戻るし。
- 322 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:17:44 ID:WqUvCgUO
- >>318
どうしても取れないときには人工類液とか水とかで洗い流すといいよ。
- 323 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:20:58 ID:Zc+YT9fl
- >>320
避妊手術もリスクが大きいから心配ですよね。
うちとこも女の子で避妊手術を考えていたけど、病院によって意見が違う。
行っている病院では「あまりおすすめではない」と言われたので、老後の子宮の病気も心配だけどこのままでいこうと思っています。
何よりもうちのはビビりの病院ぎらいのウサギなんで手術は無理かな。
- 324 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:22:22 ID:oniXqIEo
- >>315
うちは24時間室内放し飼いだよ。
ミニウサならやらなかったと思うがうちの人はデカいロップなので
どこにいても丸見えゆえに。
常時開放してるケージはメシとトイレとわらっこ座布団の破壊にしか使う気ないらしい。
- 325 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:23:16 ID:WqUvCgUO
- ごめん
人工類液→人工涙液
マイティアとかだね。
- 326 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:24:33 ID:Zc+YT9fl
- >>318
なるほど〜ありがとう。
- 327 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:24:41 ID:muxCZNEX
- >>316
生理食塩水はどうだろうか。シリンジで点眼してやれば良さそうな気が。
>>304
怖いのは読み飛ばせば良いでしょう。
親切な書き込みも有るようだし。
初心者が質問したらいけないのでは無く、質問するならば最低限の自助努力が
必要でしょうという事ですね。
いくらうさぎが好きでも友達では無いのでね。
- 328 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:25:13 ID:oniXqIEo
- >>323
リスク大きいすか。
生殖器系疾患の罹患率とどっちとるかって感じですか。
うちの行ってる病院は「するなら今(8ヶ月)」と言われた。
まだ考えてる・・・。
- 329 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:25:15 ID:VxqDhudF
- >>315
うちのウサは私が外出する時意外、ずっと放し飼いにしています。
ケーブルの集まるコンセントの周りは金網で入れないようにし、またカジカジする部屋のカドのはタウンページをかぶせています。
これで布団の上で脱糞する以外は無害!
とても仲良く暮らしています。
- 330 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:26:51 ID:Zc+YT9fl
- >>325
人工のなの!?
…ちょっと心配。
- 331 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:30:08 ID:WqUvCgUO
- >>324
うらやましいなあ。
うちのは強気のライオンなんで、こちらが縄張り管理しないと性格が凶暴に・・・
あとやっぱり一緒の部屋で寝てるんで、起きたら顔のまわりがうんこだらけに
なってるよ。ってその前に寝させてくれない気が(* ̄ロ ̄)
一緒に寝ているうちはいいんだけど、起きると腹の上にのって遊びだすからね
- 332 :304:2005/12/16(金) 22:31:00 ID:JmTb8WuW
- >>316
もちろん1つの命を飼うのに、基本的な事は自力で調べるべきだと私も思うけど、それに対する答えが暴言ってのもどうなのかな。
- 333 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:33:11 ID:Zc+YT9fl
- >>328
手術してもらう病院にどういった手順や方法で手術をするか、月や年に何回ウサギの避妊手術をそこでやったかなど色々聞いてみて調べてからにした方が、
安心だしウサギさんにとって何よりもいいと思います。
ちゃんとしたお医者さんなら怒らず丁寧に説明してくれると思いますよ。
- 334 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:33:47 ID:U8YeodQU
- ロップの女の子と暮らして来年で7年。
10月末に子宮にガンができて手術した。
ほんとにたまたま血尿を見つけて、エコーでも映ってすぐに手術したけど
それでももうかなり子宮は腫れてた。
それまでは「病気が見つかったら手術すればいいか」と思ったけど
今は正直後悔している。
その子の性格などにもよるけど、健康で若いうちにした方が良かったかなって。
生殖器系の病気の発見も難しいし、手術して部位を取ったとしても転移の心配が残る。
多くは肺に転移するけど、転移してたらもう打つ手はない。
うちも現在定期検診して転移がないかどうか見張ってる状態。
病院に行くたびに生きた心地がしない。
すべての女の子うさぎがかかるわけではないけど、長生きすればするほど罹患率はかなり高いと思う。
なかなか信頼できる病院もなかったので先延ばしにしてしまった部分もあったんだけど
今となっては手術しておけば良かったかなと思ってます。
- 335 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:34:16 ID:WqUvCgUO
- >>330
じゃあがんばって自分の涙を搾り出してくれ。
そっちの方がなんか怖い気がするが、、、
- 336 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:38:17 ID:muxCZNEX
- >>333
獣医のレベルでは無く、単純に麻酔で死ぬ子がいるからね。
事情が許すのであれば、手術は避けた方が良いという考え方でしょうね。
私がお願いした時には、手術自体は簡単ですぐにすむものだと説明をされたよ。
- 337 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:39:11 ID:oniXqIEo
- >>334
ぐあああああ
な、悩むorz
- 338 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:46:25 ID:WqUvCgUO
- >>328
そうなんだよなあ。
たとえば過去に麻酔事故で避妊手術後に目を覚まさなかった子が1000匹中1匹だけ
だったとしても、その一匹のうさぎにとっては100パーセントの確立なんだ。
うさぎはガス麻酔でも気管挿入できないから、途中で麻酔が効きすぎて呼吸が止ま
っても調整しづらいみたいなんだよね。
どうしてもおなかを開く事が決心できなくて結局うちもしてないよ...
そろそろ5歳。5歳過ぎたらすごい確立が上がるんだよねえ。
>>334の話を聞いてちょっと揺らいでるよ。
- 339 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:51:49 ID:WqUvCgUO
- >>336
あ。麻酔は技術だよ。
昔あお向けだっこの催眠術で部分麻酔で去勢手術くらいは出来るとまことしやかな
噂を信じて、かなり獣医を回ったがどこもやってなかった。
どこから出た噂だったのだろう。
- 340 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:52:38 ID:Zc+YT9fl
- >>337
私も揺らいでいます。
- 341 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:52:42 ID:bqfNyQK+
- カリスマドラマーのレオンさんがいると聞いてすっとんできますた
- 342 :334:2005/12/16(金) 22:54:20 ID:U8YeodQU
- >>334です。悩ませてスマソ。
でも今の正直な気持ちなんですわ・・・
うちの子はとてもとても健康体でした。
5歳すぎた頃に斜頚が出てエンセファリトゾーンの治療をしたけど、今も首は少し曲がってます。
これがあったので「もううちは大病はしないだろう・・・」とヘンな自信があって。
だから、自分のうさぎがガンになるとは思ってなかったので
みつけた時はとてもショックでしたよ。
麻酔ですが、うちは醒めるのが遅かったです。
手術当日の夜はこのまま起きなかったら・・・ととても心配しました。
次の日に面会に行ったら起きて食べてくれたからほんとに嬉しかった。
麻酔のこと、病気のこと・・・と悩むところがたくさんありますから決断が難しいですよね。
- 343 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:58:56 ID:Zc+YT9fl
- >>334
あやまらないで〜。
とても貴重な話をきけて感謝してます。
うちとこは大病はまだないですが、季節の変わり目にご飯を食べなくなったりとで何だかんだで病院へ行きます。
結構デリケートなんだなとウサギを飼って初めて知りました。
みんな健康でいてほしいです。
- 344 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:02:05 ID:muxCZNEX
- >>339
もちろん麻酔も技術なんですけどね。
かかりつけの獣医で(専門店も受診しているから経験は豊富だと思う)、
何度も麻酔を経験した子でも、結局手術後麻酔から目覚めず、
呼吸困難(だと思う)を起こして昨日逝ってしまった。
- 345 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:07:06 ID:Zc+YT9fl
- >>344
涙。何が起こるかわからないんですね。
まだまだうさぎの事ってお医者様でもわからない事も多いとききました。
早くもっとうさぎを犬や猫と同じレベルで看れるお医者様が増えてほしいと思います。
- 346 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:09:54 ID:kBTKAGgn
- >292
うちもまだ2ヶ月経たないけど、
充電器2本・テレビのコード・MDプレイヤーのコード2本やられたよ…orz
充電器とMDは持ち歩くからスパイラルコードつけられないのよね…
でも出たがってるのに外に出さないのはかわいそうじゃない?
私は家にいる時はお風呂と料理してる時以外は外に出してるよ。
まぁとりあえず最低sage覚えて出直してw
- 347 :行殺 ◆KINOKO.5cU :2005/12/16(金) 23:14:24 ID:EhWFn23b
- 過去の謝罪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124714261/
熊造(^。^;)ゞ ◆8nHv8vkNhc 許すまじ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1133620720/
@@ジャップの分際で西洋が舞台のアニメを作るなw2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1133961380/
お兄ちゃん。ないしょだよ。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1133606118/
- 348 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:15:38 ID:HT54gr48
- 獣医さんもたいへんだろうと思うよ。犬から鳥、魚とかいろんな動物を診なきゃいけないし、
歯も内蔵疾患も怪我もあらゆる病気を治療しなきゃいけないからね。
人間だと手術する時は外科医とか麻酔医とか役割分担があるけど
全部ひとりでこなすわけだし。いろいろむずかしいよね。
- 349 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:27:56 ID:7+G31rZi
- >>347
行殺乙
初心者のためのテンプレ作って
- 350 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:47:39 ID:b0UlUdJo
- おい、うさ。
かじり木フィーダー破壊中悪いがお前は避妊手術どう思う?
- 351 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:52:44 ID:eNi+jvPa
- 避妊手術っていつ頃行うのが良いのだろう?
飼育書には脂肪があまりついていない生後一年以内がベストって書いてあったが、
獣医さんの話だと、あまり早くやると漏らしっ子になってしまうと言われた。
ということは9〜11ヶ月頃がベストと言う事かな?
- 352 :名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:59:22 ID:WqUvCgUO
- >>351
そうだねえ。早く手術(1年以内)すると卵巣取っただけで子宮残しても病気に
なる可能性は少ないらしい。
内臓脂肪がついちゃうと手術の時間が増えるし。
気性も安定してくる一年前後がベストなのかな?
- 353 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 00:23:36 ID:+dollF0h
- >>350
おまえ良いやつだな。
手術を受けるうさ自身に聞くのが正しいと私も思う。
掲示板で聞いてそれをホイホイ信じる奴は無責任だと思う。
ちなみに私もうさ自身に聞いたところ、
よくわからないけど体をいじられるのはイヤよ。
と言われたのでしなかった。
そんな彼女は、もうすぐ8歳。
- 354 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 00:23:37 ID:P/a2RZZP
- >>351
それは漏れも悩み中(´д`)
年齢もあるし、季節的なものも考えないとなぁって思ってる。
やっぱり寒い冬に手術をするのってうさに負担なのかなって。
あと、換毛期もか。
- 355 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:01:00 ID:u5aCDULE
- 個体差もたぶんにあると思いますが、ミニウサで体重1kgだと大体生後何ヶ月ぐらいでしょうか?
ホムセンで買ったので誕生日不明なんです・・・。
ほんと私的な感想でかまいませんので教えてください。
- 356 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:01:11 ID:Gd4StcdJ
- >>291
WEB通販で扱ってる所探してみると良いと思います。
もし、ペレットをやっててそれがアルファルファ原料なら、無理にアルファルファを与え
なくても良いと思いますが…むしろチモシーを与えて、小さい頃から偏食予防に気を
つけると良いと思います。
ウチはアルファルファ原料のペレット食べ放題+チモシー(色んな種類の)食べ放題、
おやつに生・乾燥野菜or果物とオーツヘイ数本です。参考までに…。
- 357 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:01:32 ID:w1rv5++l
- >>353
うさ自身に聞くて、それじゃぁ結局あなただけの意見になっちゃうじゃんか。
そっちの方がちょっと怖いよ…。
8歳はすごい!愛情一杯に育った証拠ですね。見習いたいものです。
- 358 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:28:58 ID:MwHZpsG9
- なるべく自然に近い状態で飼ってあげたいが、病気になりにくいって聞くと避妊手術すべきなのか…
飼ってる時点で、運命を翻弄しちゃうんだよね。
…うちの子達はもう二歳越えたから、今更手術できないけど。
- 359 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:30:46 ID:+dollF0h
- だから全部をマジにそのままとるなよ。疲れるな。
うさ自身のことを考えて欲しいという意味。
体に負担をかけさせたくなかったから避妊したくなかった。
そのかわりいろいろ健康に気をつかった。
結果、今まで健康でいられたので正解だったと思っているよ。
このまま健康で10歳を迎えさせてあげたい。
- 360 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:33:35 ID:5FRAF7x4
- >>358
んなことは無いよ。
- 361 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:34:30 ID:yunjreBC
- レオン・キム・達也だったら↓
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E&lr=&sa=N&tab=wi
あるいは↓
メタル以上にメタルなドラマ【 レオン 】をヲチするスレ
http://makimo.to/2ch/ex9_net/1098/1098964474.html
【メンヘル】伝説のドラマ-" レオン "をヲチするスレ2【カリスマ】
http://makimo.to/2ch/ex9_net/1104/1104185409.html
- 362 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:34:46 ID:lhAHFb0X
- 避妊手術の話題って、すごく興味があるのだけど、なんかタブーな気がしてここでは聞けなかった。
でも、やっぱり血尿が出るなど、体調が悪くなってからだと手遅れってことも多いと聞くし、
より長生きしてほしい気持ちが勝って、
うち、先週とうとう避妊手術しました。
獣医を何軒も回って意見を聞くこと数ヶ月、迷いに迷って、1歳過ぎてからの決断です。
心配だった麻酔からもすぐに覚め、
その日のうちに少し食欲も戻って、今では前以上に元気な子になっているような気がします。
まだ数日しかたってないのに。。。
- 363 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:35:27 ID:uwVNz8C5
- 日テレにうさぎが!!
きゃわええー
- 364 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:37:19 ID:5FRAF7x4
- 骨折ってないか心配・・・
- 365 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:38:25 ID:uwVNz8C5
- ネザーとライオンが出てたがものすごく可愛い!
でもやっぱりうちの子が一番可愛いと思った親ばかな私(´∀`)
- 366 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:39:46 ID:JR0gEQUR
- 日テレで何がやってたの?骨折ってないか心配て何よ?気になるぞブゥブゥ。
- 367 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:49:10 ID:uwVNz8C5
- >366
音楽戦士という番組のゲストに大塚愛が出ていて、大塚愛が二匹うさぎを飼っているらしい。
飼いうさは写真だけ見たんだが、スタジオにネザーとライオンのうさぎが出てたの。
大塚愛が立ってネザーのうさを抱っこしてたんだが、肩からジャンプして逃げたのです。
あの高さはちょっと心配。
という話(・∀・)
チラシ裏すみません。
- 368 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:58:23 ID:dnNHElJH
- >>355
ミニうさは基本的に雑種なので、どのくらいの体重で生後どのくらいとは
一概には言えません。
ロップ系やレッキス系の血が強く出ればそれなりにでかくなるし,逆にドワーフ系の血が
強く出れば成長しても小さいままだし。
ちなみに私の買ったケージの箱には売り文句として
「ロップイヤーやミニウサギなどの 大 き い ウサギに最適!」と書いてありますw
でも中にいるのはまだ500グラムにもなっていないネザーだったりする。
- 369 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 02:32:23 ID:3GPO+Dt+
- レオンのことをまとめといたよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116347438/646-
- 370 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 02:35:06 ID:u5aCDULE
- ぶっちゃけレオンはどうでもいい。
もう話題に出すな。
- 371 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 07:09:37 ID:2djjFPGF
- >>367
ありがとん。うさが心配だね。
- 372 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 07:28:36 ID:m/xJ0VuU
- アゴ乗せ、押さえつけ?、コラ!(いつも使っている怒る時の言葉)等
で噛み癖を直そうとしているのですが、一向に直らず
やはり散らかし三昧の牧草などを片付けている時など
指を狙って噛みに来ます…。
今日も噛まれましたが絆創膏の上からでしたので流血はしませんでした。
もう怖くて掃除するのも躊躇うくらいで困っています;;
前までは噛まれる事などなかったのですが、これは発情期で
一時的に興奮状態になっているとかなのでしょうか?
- 373 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 08:29:03 ID:m3h1S/T5
- ちょっとまえに「マル○ンの牧草食いつきいいからやってる」と書いた者ですが
今日、タバコの吸殻が混ざってたorz
- 374 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 08:49:47 ID:rmgHDwbq
- >>372
発情期なら仕方ないかと・・・
うさこと同じくらいの大きさのヌイグルミを(表現が悪いが)あてっがったり、
好きなおやつをちらつかせたり、撫でたり、とにかく興奮してきたなと思ったら
気をそらすのがイイと思う。
もちろん噛んだら必ず叱る。
悪いことをしたのだと解らせる。
うちのうさは叱られると「やばっ」って感じで部屋の隅に逃げてほとぼりが冷めたら
また愛想を振り撒いてくるよ。
躊躇したり怖がったりしないで気長に相手してくんなまし。
この寒さ、小学校や幼稚園のうさこが心配だ。。。
- 375 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 09:04:50 ID:m/xJ0VuU
- >>374回答ありがとうございます。
発情期かどうかはわからないのですが、
急に噛むようになった事からも発情期なのでしょうね…。
みなさんぬいぐるみ等入れておられる方も多いようですが、
ぬいぐるみを食べたりしても大丈夫なのでしょうか?
- 376 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 09:29:30 ID:rmgHDwbq
- >>375
ぬいぐるみの素材も大切かもしれませんが
それより遊ばせる時は危ないことをしないように
とにかく目を離さないことだと思いますよ。
因みにぬいぐるみはセールで¥1000くらいで買った熊さん。
後悔してるのはボロボロになりそうなので手軽に洗えないこと。
- 377 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 09:54:00 ID:m/xJ0VuU
- 絆創膏を貼った手は噛まれても痛くない事を武器に
指を鼻先に持っていって匂いを嗅がせる→噛む→マウンティング
を繰り返していたら噛まなくなったっ!!
- 378 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 10:52:50 ID:TVXz65ro
- 避妊手術…
低確率だけど実際に死ぬらしいし、繁殖させたい希望もあって
避妊しないまま、既に3歳8ヶ月です。
しかも、他のうさぎ飼いと最近まで交流が無かったから、
お見合い相手も見つからず…_| ̄|○
もしこの年齢でとりあえず来年の春にでも繁殖ってかなりヤバイでしょうか?
初出産は1歳以内で!!ってサイトもあったし。
- 379 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 10:54:55 ID:o3UVHcGs
- >>373
マジ?
- 380 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 11:23:51 ID:XhCrokvB
- 構ってあげないと寂しくて氏んじゃうんだよレオンは
- 381 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 12:03:45 ID:MwHZpsG9
- >>379 嘘!嘘!試しちゃ駄目!
連想したらマルメンぽいけど、マルカンかもしれないよ?
意外とマルチャンかも…
- 382 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 14:04:50 ID:5pSliR+3
- またちょっと出張行って帰ってきたら
あんなに甘えてたうさが冷たい。むしろ脅えてる。
忘れるの早すぎだよおバカちゃん。
毎回また一から怖くないよ〜て馴れさせなきゃなのが
切なす…すぐ馴れるけどさ。
皆さんとこもちょっと会わないだけで
忘れられたりしますか?
- 383 :名も無き飼い主さん :2005/12/17(土) 14:53:51 ID:FCg4dmNU
- レオン、久しぶりだなーオイ
お前、自慢のスネア売っちゃったの?
スゲー自慢してたのにな。
そうそう、お前の音源聞いたよ
楽しませてもらったよwwww
ところで、リナちゃん元気?
- 384 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 16:28:51 ID:R3IqnfDU
- >>378
来年の春ということは既に4歳すぎですよね?
その年を人間の歳にくぐったりして換算して考えてみてください。
絶対にお薦めできない。
その年齢じゃ避妊手術の危険性より出産の方が大変かもしれない。
- 385 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 16:32:11 ID:2djjFPGF
- >>382
忘れますよ。
うちはアパートで半年飼ってて怒られ車で一時間の実家でウサが暮らすことになりました。
毎週末会いに行ってましたが忙しくて三週くらい行けなかった時期があって
それで忘れられました。ウサには負い目を感じるので白状だとは思いませんが
結構忘れやすいのかもしれないですね。
- 386 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 16:47:48 ID:TE+vSLRo
- >>385
忘れられちゃうにはさびしいけど、実家で大事にされているからなんじゃない。
行くたびに駆け寄って来られて何か訴えるような感じでもなんか心配だし
うさは、猫より気まぐれらしいと上に方で誰かが言ってた様な気が・・・
- 387 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 18:00:49 ID:KMgC9ww7
- ぼくさつ!にんじんソード
- 388 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 18:19:45 ID:TE+vSLRo
- >>387 ∩∩
(・ω・) <なんの!これしき!!
>I<
- 389 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:14:18 ID:Aqg69rUs
- ウサギ虐待を許すな
http://zombieman.seesaa.net/category/958449.html
- 390 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:24:00 ID:z34U3R6v
- 一ヶ月入院してて家に帰ってきたら、あんた誰?という顔をされ、全然近づいてこなかった。
今はあごを擦り付けられて、縄張り扱いされてる私の足。
- 391 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:58:21 ID:rMXqCjRz
- うちのうさたんは忘れてなかったよ。旅行で3日ほど病院預けてたんだけど帰ったあとはしばらくくっついて離れなかった。なかにはおいていかれたことを怒ってそっぽ向いたり噛みつくのもいるみたい。きっとみんなのうさもおいていかれて怒ってるだけだと思う
- 392 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:31:26 ID:KMF2xBeT
- レオンは食用に飼ってるんでしょ?
- 393 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:58:56 ID:yHKdI5U/
- 三日とくらべちゃいかんしょ
- 394 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:24:03 ID:6OSA1kIh
- >>372
ケージ掃除はウサギの怒りを買うからキャリーに入れておやつでもあげておけば
いい。
びくびくするのが一番いけないよ
がんばれ!
発情でも凶暴化するけど、どっちかというと縄張り意識の方だと思うなあ。
- 395 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:24:24 ID:KSKw+FYD
- >>372
>アゴ乗せ、押さえつけ?、コラ!(いつも使っている怒る時の言葉)等
>で噛み癖を直そうとしているのですが
>指を狙って噛みに来ます…。
当たり前じゃ!ウサは本能のまま牧草を食べているのにそれを人間のお前が見て一方的に
「散らかしやがって!」と怒ってウサをいじめるのだから嫌われて噛み付かれて当たり前。
ウサはいじめてくるお前のことが大嫌いなんだよ。
全てを許して、いかに共存できるかを探す。それが可愛いけどバカなウサギとの正しい付き合い方。
お前のようなエゴイストにはウサギを飼うことは無理だ。ウサギ、なむー(-人-)
- 396 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:33:19 ID:Zd9wuhJP
- ペレ厨乙
- 397 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:41:58 ID:NTeTwEDM
- >>395
うちは、家族が散らかしてる牧草を片付ける時は全く無関心だけど
知らない人とかだとやっぱり怒ってるよ。
だから、うさが自分と対等かそれ以上って認識してるなら
噛んだりとかしないと思うから噛み付かれて当たり前っていうのは
違うんじゃないかなと思ったお。
ていうか、372は散らかすから怒ってるとか一言も言ってないし。。
今まで噛み付かれてなかったって言ってるし
きっとうさがイライラしちゃう時期なんだと思う。
ショックだと思うけど気長に頑張って欲しいでつ。
- 398 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:44:49 ID:Rd3rpONY
- >>395
キム?
- 399 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:50:56 ID:KSKw+FYD
- >>397
あほー!アゴ乗っけたり指で額押さえるなどという、虐待をするから嫌われて当然言うとるんじゃ!
ウサはアホだからただ虐められたとしか思わん。しつけと思い込んで虐待するお前のこともウサギは大嫌い!
>>398
よう分かったな キムタクじゃ
- 400 :名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:57:35 ID:Zd9wuhJP
- >>キム
まあ、お前んちのウサもお前のことが大嫌いだと思うよ
いつも殴ってるから
- 401 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:00:06 ID:AE5OXe01
- >>400
ボク怒ったこと無いもん ウサは俺にベッタリ
- 402 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:10:34 ID:ddTeTEAd
- >>キム
グッタリはやばいぞ!
2ちゃんで相談してる場合じゃないよ
すぐに病院に連れていきなさい!今すぐ!!
- 403 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:33:52 ID:4LryGuRx
- つまんね
- 404 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:34:13 ID:RCXjU4GJ
- 夜中に大騒ぎするものではありません。
獣医さんも寝ていらっしゃいます。
- 405 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:52:38 ID:KLv1qkmO
- 兎な
- 406 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 02:09:41 ID:wstMSf3q
- >>384
ご意見ありがとうございました!
そうなんですよね…(´・ω・`)
出産って普通でも大変だし、無理にさせるのはかわいそう。
たぶんそう言われるとは思ってましたが、諦めたくなくて
一応確認のための質問でした。
検索したら、うさぎの4歳って人間の36歳くらいって書いてるサイトもあれば
50歳って書いてるサイトもありました。うーん…単純に換算ってのは無理ぽ。
- 407 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 03:15:57 ID:RczioyT/
- >>406
ウサギの解らない事はキム・レオンさんに質問すると良いです鯛
彼自慢の愛機ボーダフォンで、皆が知らない事も直ぐに教えてくださります鯛
顏文字がウザイけど...
顏文字がウザ...
- 408 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 08:13:14 ID:GmV0sOn3
- あぁ、金子だからなレオンは。
- 409 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 08:39:41 ID:+7tK2D1H
- うちのうさがようやく藁っ子座布団を
食べ物ではなく敷物だと言う事に気付きました。
- 410 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 08:52:30 ID:ddTeTEAd
- あれは食べ物だろう
- 411 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 09:06:00 ID:Jc/Trouj
- 皆さんうさと何時頃遊んでますか?
うちはやっぱり夜遊んでるのだけど、最近ケージ開けても出て来ないことがあります。
遊びたくないのかと思って扉閉めると残念そうにする。
なのでしばらく放置しとくんだけど出て来ない。
どうしたいんだろ?(´・ω・`)
- 412 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 09:18:35 ID:+7tK2D1H
- (((;゚Д゚)))食べ物だったんだ…
食べても平気なようにできた敷物だと思ってた;
- 413 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:28:41 ID:6/nwGK8f
- 7ヶ月ちょっとの、ウチのロップ。
飛行機で実家につれてきたから、環境が変わって落ち着かないのかと思っていたら、
腕にかみついてカクカク。あの勢い、すごいんだね。orz
おとなしかったのに、発情で別うさの様です。
- 414 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:43:00 ID:+7tK2D1H
- カクカクまだ見た事ない。
1人カクカク?みたいなのはやってるみたい。
なんか隅っこで腰をブルブルブル!!!っと震わせてる。
うちはミニウサなんだけど、ロップとかの方が性格はおとなしいの?
- 415 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 11:09:55 ID:ddTeTEAd
- ワニのようなロップもいる
- 416 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:22:55 ID:eOK2nriC
- 犬とかもよくやるよな。シコシコ…
猫は一切やってこなかったけど…
こういった癖って動物の本能だから仕方が無いのかな?
ペットを交えていい雰囲気になってきたときにいきなり俺の腕でシコシコ…
ぶち壊し…
人間でも我慢できないんだからしょうがないのかな?
その際のsつけはみんなどうしてる?
- 417 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:55:12 ID:ddTeTEAd
- >>416
マウンティングを一度受け入れたら飼主の順位がうさぎの下になる。
絶対にやらせちゃいけない。
やってるうちに興奮して手を噛むし、そのうち噛み癖がつくよ。
飼主に従わなくなるので体のお手入れ等の時にも支障をきたすようになる。
マウンティングの素振りをしたら即ケージに閉じ込め、無視して興奮が収まるのを待つこと。
しっぽのHPにも同様のことが書いていたと思う。
- 418 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 13:08:45 ID:k30ZJ5Ej
- 「一生懸命やってんなー」と思うと、可愛くてつい許しちゃうw
気をつけよう。
- 419 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 13:47:34 ID:fUJh//k6
- ネザーランドドワーフ1歳を飼っていますが、雪の中を遊ばせても大丈夫でしょうか?
ちなみに上からは降っていません。
- 420 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 14:42:22 ID:+7tK2D1H
- みんな何歳とかわかってていいなぁ。
うちはホームセンターですでに大人になっていた子を
買ってきたので誕生日も年もわからないや。
一緒にいたもう一匹の子も大人で、
こないだホームセンターに行ったらもう値段が付けられてなかった…。
もしかして。・゚・(つД`)・゚・。
- 421 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 15:11:11 ID:eOK2nriC
- 俺の友達もそういうのがあるからペット業界専門学校を卒業してもペットショップで働けなくなった…
世の中って難しいよね…
- 422 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 15:54:01 ID:uHYiCznc
- >>420
うちに居る子も場末のペットショップで買ったから誕生日も年齢も
分からないよ。
だからこの子と出逢った日を誕生日にしてる。
年は店員に聞いたら「子うさぎでウチに来た時から1年くらい経ってます」と
言われたので1歳としてカウントした。
今は3歳になったよ。
- 423 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 16:49:07 ID:rZ7QMaa2
- >>419
何度か外に出てるウサなら大丈夫ですよ。
うちはバスタオルで包んでリードを付けて抱えて外に連れていって5分くらい遊ばせますが
手が冷たいのかフゥフゥて手を舐めながら山に登ってみたりしますよ。
ちゃんと体を拭いてあげてくださいね。
- 424 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 17:27:27 ID:yEQ6gYcz
- 帰ってウサを見てみたら、おしりが盲腸便まみれに……。
とりあえずきれいに拭き取ってあげたんだけど、良くあることなんでしょうか。くさい(つД`)
ゲリじゃないのかちょっと不安。
- 425 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 17:43:57 ID:RCXjU4GJ
- >>424
その子ケージに閉じこめっぱなしじゃないですか?
運動不足だとよくなりますよ。
- 426 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 19:11:43 ID:ROTOn57q
- >>411
うちはケージを開けても出てこない時は100パーセント調子悪いときだな。
でもうさによるのかな?外が嫌いな子もいるみたいだし。
- 427 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 19:15:48 ID:ROTOn57q
- >>424
普段盲腸糞を残さない子で、食餌も変えてないならちょっと心配かも。
下痢と盲腸糞はちょっと違うから分かると思う。
- 428 :424:2005/12/18(日) 19:52:20 ID:yEQ6gYcz
- >>425 >>427
サイトで調べてみました……繊維が足りていないと盲腸便を食べなくなってしまうことがあるんですね。
えさ入れを変えたので、どうも草を食べづらくなっていたようです。ごめんよ(つД`)
明日もつづくようならお医者に連れて行ってきます!
ケージからは頻繁に出していますが、運動不足でもこうなるんですね。気をつけておきます。
へばりついたうんこをとるのが大変でした(´ω`)
- 429 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:33:55 ID:J5eJGTS7
- /,'3 `ァ
`ー-‐`
"
_,,..,∩,,タカイタカーイ
/ ,' 3∩`ヽーっ
l ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
,,,,_ ポム
_,,../,'3 `ァ
/ ,' 3∩‐''ーっ
l ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 430 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:54:06 ID:+7tK2D1H
- 盲腸糞食べなくなるのって繊維が取れてないからなのか…知らなかった。
てっきり栄養過多で食べる必要がないからだとおもってた;
- 431 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:24:30 ID:vcUtfIB3
- そういうときもあるでしょ
- 432 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:49:42 ID:k30ZJ5Ej
- 新巻カワイス
- 433 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 22:53:46 ID:Y2nI6d0h
- みなさん牧草入れはどんなのを使ってますか?
うちでは外から補給するタイプのを使ってるんですが、食べる量以上の牧草を下にばら撒いてます・・・。
それで観察していたら、どうも食べる時にひっぱりだして放り投げてるんですよね。
投げる・投げる・食べるを繰り返してます。
こういうものだと割り切るしかないのかな・・・。
- 434 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:01:05 ID:m1pqvKqB
- ♀しか飼った事ないのですが、子宮系の病気になりやすい事と、避妊手術をしたくないので新しく♂を迎えたいと思ってます。
色々ショップを回って見てるのですが、♂はスプレーがあるので人気がないと云うことで、♀が多いのです。特に私はできるだけ大きくなる個体が好きなのでスプレーが酷いと困るので悩んでます。
♂♀皆さんどのように決めてらっしゃいますか?今までの寿命なども教えて頂きたいです。
因みにうちは♀で六歳過ぎて癌で亡くなりました。
元気でなるだけ永く一緒にいたいのでアドバイスお願いします。
- 435 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:08:08 ID:NnlAtkug
- >>434
オスが人気がないなんて初めて聞いたなあ。
うちは性別不明で買ってきたらオスだった。
6ヶ月くらいで去勢するとスプレーは覚えないかも?
たとうがいしないとそんなに酷くはないかもしれないねー
- 436 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:12:42 ID:NnlAtkug
- >>433
まあ、そういうもんだけどね。
引っ張り出すのが楽しいなら、まあそれはそれでいいや。
うちはケージの中に百均のかごをつけてる。
牧草ボールはあまり散らばらなかったけど、食べるのが面倒くさそうだから
おもちゃだな。
- 437 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:27:53 ID:m1pqvKqB
- >>435
私も♂が人気無いなんて初めて聞きました。
多頭飼いはしないので心配しなくても大丈夫かな?
あと、♂は臭いが強いとかありますかね?
最近ではミニうさも大きくならないよう、ショップでかけ合わせているらしく大きくなる子も探すの大変そうです。
- 438 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:51:43 ID:NnlAtkug
- >>437
でもオス飼う以上は一応スプレーは覚悟しておいた方がいいかも。
大きくなるってどのくらいがいいのさ?
2キロ以上は最近は珍しいかもね。
においは臭腺の臭い?
そんなに強くはないよ。発情するとふわ〜って臭ってくるけど。
そんなに不快臭ではない。
オスはやっぱり楽しいよ!
- 439 :名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:54:23 ID:Ow17Vujc
- あれ発情してる匂いなの?
時々「あ、くさ」って感じる強烈な匂いが漂ってくるんだけど
屁か何かかと思ってた
モノの数秒で消えるけど
- 440 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:04:12 ID:pGQ+Ns72
- >>434
私の場合、スプレーは飛ばしたらそこを拭けばいい
敷物は洗濯すればいいのだと考えたら気にならなくなったよ。
においも個体差はあると思うけど
うちはたま〜にしかにおって来ないし
今ではまじめに悩んだのが恥ずかしいと思うほどw
そしてオスはアホ可愛い。
プニュ( ´∀`)σ)Д`) ってしたくなる。
大きな子は種類でいうとなんだろうね。
いい子と巡り会えると良いですね。
- 441 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:23:04 ID:5CtBVNsg
- ふむふむ、やっぱり男の子がいいな。
2キロ以上希望です。
顔がでかく手足が太い子が大きくなるみたいです。
前の子がでかかったので…
まさか自分がペットロスになるとは思わなかったのですが、幻聴や幻影に、鬱っぽくてやばいです。ウサ無しでは生きていけなくなってしまいました。
- 442 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 01:21:45 ID:/7N1KmKm
- 伝説のカリスマドラマー、レオンさんがいると聞いてすっとんできますた。
- 443 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:01:21 ID:ws9VeLfG
- すいません、スプレーっておしっこを飛ばすことですか?
うちは8ヶ月の♂うさを飼っていますが、それらしい様子は見たことがありません。
いつくらいから、どのくらいの頻度でするものなのですか?
- 444 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:03:31 ID:nfjv7CWx
- うちのロップ…今日の昼すぎからシコしてない…
- 445 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:49:12 ID:oGHELR9Y
- いいからレスしないで
- 446 :あめふぁじくん:2005/12/19(月) 02:55:34 ID:JIMUo0AM
- お初です!
うちは月1でシャワーしてます。ドライヤーも平気でいい子です。
キャベツあげると下痢します。24時間放し飼いです。
トイレするときだけゲージに戻ります。
寝るときは枕元にきます。
- 447 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:59:44 ID:rr7+5hR0
- で?
- 448 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 03:12:34 ID:oGHELR9Y
- >>446
だからなんだよ?いちいち報告うぜーよ!お前のうさぎは死ぬよ!
- 449 :あめふぁじくん:2005/12/19(月) 04:11:35 ID:JIMUo0AM
- その前にお前が死にますように。
- 450 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 04:11:52 ID:esJAnEM5
- ブリダーさんは、男の仔の方が甘えんぼさんでよく懐くと言ってたな。
スプレーの事を聞いて女の仔を飼ったけど、トイレを覚えてくれずあちこち
にシッコするので性別で判断した意味はあまりなかったと思った。
病気に関しては何とも言えない。
今いる仔、4歳で乳腺腫瘍の手術をしたよ。回復して元気になったけど。
ただ、手術や通院などでかなり金銭的に大変だった。
男の仔だったら、なんて思ったりもしたしね。
子供を産ませる予定がないのなら、オスウサの方が病気に罹るリスクは
少ないかもしれない。
- 451 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 04:32:57 ID:oGHELR9Y
- >>449
みんなに迷惑だから、女にありがちなどうでもいい報告書かないでね?
- 452 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 05:03:16 ID:uXZgiObF
- 避妊手術1歳以内にやれば卵巣摘出のみで子宮の病気に
なる心配はほぼ無いからうちは強く勧めていますとウサ専門病院で
いわれたよ。やはり5歳以上になると子宮の病気になる確立が高い
みたいだし、そうなれば全摘出しかないからリスクも大きくなる。
卵巣摘出のみだと傷も小さくてすむし短時間で終わるから
麻酔の量も少なくていいからリスクもより小さくてすむと
いってたよ。
もちろん100%安全では無いけど、麻酔に関しては絶対大丈夫とは
いえないみたい。人間であっても歯の治療の麻酔で死んじゃう事が
稀にあるらしいから。
やらないほうがいいという獣医師は自信の無いからじゃないかな
ウサの避妊手術の必要性の認識はあまり一般的では無いから
獣医師によって考え方、技術、経験が全然違うと思う。
だからやるなら本当に信頼のできる獣医師を探してやったほうがいい
と思うよ。
ちなみにうちのウサは病気になって6歳でそこで全摘出の手術したよ
何とか成功して上手くいって今は元気にしてるからいいけど
もっと若いうちにやればよかったと思ったよ。
- 453 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 05:12:32 ID:+bWyQJ4B
- 男の子ウサ二匹飼ってたケド、二匹ともスプレーしませんでしたょ。
一匹ゎペットショップで売れ残っていたロップで、三キロぐらいあったw
もぅ一匹ゎ二キロ弱のミニウサ。
どっちも小さいペットショップで買いました。
デカイ方のウサを先に飼っていて、ミニウサを後からお迎えして二匹同時に飼ってケド、一度もスプレーしなかった。
こんな男ウサ達も居ます☆
ちなみにロップゎ大人しくて、でもキレると怖いタイプ。
ミニウサゎビビりで、でも内弁慶でしたf^_^;
- 454 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 07:22:02 ID:uH+5gjWf
- うちも男の子だけどスプレーって見た事ないなー。
>ミニウサゎビビりで、でも内弁慶でしたf^_^;
↑これわかるなぁw
- 455 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 07:30:36 ID:iNoWgkRC
- オスはいいぞ〜!スプレーはするし、すぐ怒るし、言う事聞かないし
・・・しかし、何とも言えない信頼感があるのだ。(俺は男)
- 456 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 08:12:50 ID:+bWyQJ4B
- >>454
馴れてくるとスッゴい横暴になってくるょねW
でも、ビビりな奴が馴れてくれると、馴れたのが目に見えて分かるからスゴい嬉しい(*´艸`)
私以外にゎ未だビビってるケド、それがまた…(´ω`)モエ
- 457 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 08:31:28 ID:uH+5gjWf
- >>456
トイレ掃除の為にトイレをケージから外そうとしたら
トイレの引っ張り合いになるし、餌をあげる為に
餌いれをケージにいれようとしたら餌いれを噛んで奪おうとするしw
でも私以外の家族が近づいたら目をひん剥いてケージの奥でちっさくなってる。
…(´ω`)モエ
- 458 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 08:52:19 ID:OJ/2Y6Os
-
うさぎスレの皆様に・・・
つ【お 歳 暮】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽー./ ,' 3 `ヽ..ーっ
./ ,' 3 `ヽ⌒/ ,' 3 `ヽ⌒_つ/|
./ ,' 3 `ヽ⌒/ ,' 3 `ヽ⌒_つ//
l ⊃ ⌒_l ⊃ ⌒_つ//
|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2ch 荒巻セット
- 459 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 10:28:09 ID:gzfQVrNM
- 私は公団に住んでいます。
で、お向かいの棟の一階にベランダでウサギを飼ってる家があるんだけど
この糞寒いのに一日中夜中でもずっとベランダに小屋を出しっ放し。
しかも昼には何故かケージの上にウサギが座り込んでます。
すごくおとなしくて、外にいるっていうのにケージの上から動かないんです。
ちょっと体勢とか僅かに座る場所とか変えるだけ。
しかも3匹います。
毎日そんな姿を見るんだけどいつか凍死とか猫に食べられたりしないか心配。
今も1匹ケージの上にいる…なんなんだろうあの家…
- 460 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 10:37:23 ID:zuLC1Vxj
- ちょっと上の、でかくなるうさ希望の人。
ロップはでかいよ。だらーんて寝たらネコぐらいあるよ。
うちの生後7ヶ月ですでに2.4キロ。餅みたいだよ。
存在感あるよ。
あと、後ろ足ぶっといよ!
・・・蹴りが強烈やなって見ただけでわかるさ。
- 461 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:31:27 ID:uH+5gjWf
- 小学校のうさぎが金網だけの檻で
一年中外にいても大丈夫なんだから
結構うさぎって強いのかも?
- 462 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:45:52 ID:gzfQVrNM
- そういえば学校のウサギはいつも外ですよね。
でもその家は更に、昼にはうさぎがケージの外にいるんです。
ベランダでケージの上に乗っかってます。
檻という身を守るものがなくて猫とかに襲われないのか…
なんか不憫で貰いにいきたいなんて思っちゃって。
それとも普通のことなのかな?
- 463 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:49:24 ID:+sLOsxf2
- 休日にそろそろ年末の掃除にかかろうと思い。バタバタしてた
いつもなら 休日は うさをケージから出して遊んでいるのに。日中はケージの中。
夜になって 少し落ち着いたので うさを出してあげたら ダーーーーーーっと
走り回り 気がおかしいくらい ジャンプ クルリン の繰り返し。
その様子を ただ観察するしか出来ない私・・・
そして いきなり ダーーーっと走り ケージの扉をバーンとしめた。
ちょっと おもしろいから 扉をあけて うさに近づくと 再びダーーーっと走り
扉をしめる・・ ケージに入りたくないのね・・
まじ 可愛すぎ・・よだれでた。
報告文書で すいません・・
- 464 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 14:35:16 ID:5CtBVNsg
- でかうさ希望の者です。
>>460
ロップのでかいの裏山です。
本当猫くらいの萌え〜です。ケージは大きめなので大丈夫ですが、●がすのこにひっかかりそうですよね。
皆さんレスありがとう。男の子迎える決心ができました。名前も決めてあるし、あとは頑張ってさがします。
本当ここのスレには今まで何度も助けられました。
また来ます!
- 465 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 15:39:39 ID:pGQ+Ns72
- >>464
まだいるかな?フレンチロップって大きいみたいだよ。
ttp://pets-club.ddo.jp/usa-fl.htm
- 466 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 15:52:15 ID:zuLC1Vxj
- 8キロて。
- 467 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 15:54:12 ID:CLM9NEtK
- 大きさでいうなら、日本白色種もオススメ。
しかし、どこで売ってるんだろう。
- 468 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 16:10:21 ID:ttof3g31
- >>467
通販で買えるよ。
- 469 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 16:13:30 ID:CLM9NEtK
- >468
え!そうなの!?情報ありがとう。
いつか飼ってみたいな〜。
- 470 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 16:22:30 ID:uH+5gjWf
- 8キロって巨大な猫並だね…(((;゚Д゚)))
- 471 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 16:57:12 ID:RYW27BBr
- 今度空気清浄機を購入しようと考えてるんですが、
やっぱりあるのとないので臭いってだいぶ違いますか?
標準運転時30dB前後のモノを購入予定なんだけど、
これはうさこにとってはうるさい程の音になるんですかね?
- 472 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 17:01:06 ID:YL+P3xXf
- ケージで網が底の内側の部分にはまるやつ使ってるんだけど
あれ掃除するときに草が絡まって面倒なんだよね
ttp://www.petyasan.com/photono/1515.html
こんな感じで底の淵にはめるやつ買えばよかった
これから飼う人 気をつけて・・・
- 473 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 17:13:37 ID:uH+5gjWf
- やっぱり引き出し式じゃない?
- 474 :行殺 ◆KINOKO.5cU :2005/12/19(月) 17:46:23 ID:XJbXqMs4
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1131849616/ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1131849918/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1132720287/ http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1132463369/
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1133276732/ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1132714078/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133273120/ http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128171417/
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1132238552/ ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1127309107/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1132470953/ ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1128180778/
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1130568112/ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1131205380/ http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1133606118/
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1131278527/ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1131886177/
以上の全てのスレに行って、 「ネコミミ板から記念かきこにゃ。」と書くんだ。
じゃあ(´・ω・`)
- 475 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:00:24 ID:pGQ+Ns72
- ウサミミなら書いてあげる。
- 476 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:37:56 ID:khDLRoSD
- 昨日、ホムセン行ったんだけどネザーが¥20.000で売り出されていた。
同じケージにミニうさがいて¥3.980 だいぶ値段が違うんだな〜っと思い
ふと、隣のケージ見たらミニうさが・・・¥1.980で売られてた。
何でなんだろうとよく見たら「大きくなったので、大安売り!」と言うPOPが・・
- 477 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:59:38 ID:uH+5gjWf
- >>476
その数週間後を想像すると切なくてたまらない…
- 478 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:04:51 ID:7YWbRN33
- >>471
においって普通に飼ってて気になる?
トイレ掃除は一日一回だけど、夏以外はそんなに気にならないなあ。
むしろ空気清浄機は空気中に舞う抜け毛除去に効果あると思った!
- 479 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:05:33 ID:bgVvsS8t
- ペットショップでフレミッシュジャイアント見たけど、1m以上はあったと思う。
ちょっとスゴいよ。あのデカさ。
- 480 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:23:43 ID:rr7+5hR0
- >>476
某大型ペットショップではミニウサ980円で売ってた。
私が買った時は4980円でした…可愛くて値段関係なくこの子!って決めたから
それに関しては別に良いんだけど、980円はいくらなんでもやりすぎだと思った。
- 481 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:30:05 ID:8WRxfrXV
- コ●マで500円って子がいたよ
- 482 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:44:47 ID:TyUUgx2P
- >>478
空気清浄機で抜け毛対策になる?
買おうかなと思いつつ、脱臭とかそういう効果しか
謳ってないから悩み中・・・。
臭いは全然気にならないんだけど、抜け毛はなんとかしたい(´д`)
- 483 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:44:47 ID:uH+5gjWf
- フレミッシュジャイアントやばw
- 484 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:13:48 ID:7YWbRN33
- >>482
うーん、、、劇的な効果はないけど、あると良いかも。って程度。
でもフィルタにフェルト状にすごい毛が吸い込まれているから結構はたらいてる
みたい。
ブラッシングの時は出力最大にしてると吸い込んでくれて助かる。
- 485 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:18:06 ID:7YWbRN33
- >>479
いやー1mはないだろ!
フレミッシュはでかいけど。せいぜい8キロくらいだよね?
日本白色の秋田改良種の威厳はすごい。
ベルベッチンロップがいいなあ〜
- 486 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:23:06 ID:P9SOoZq4
- ケージをガジガジするウサギのご主人様たちに朗報!
シートンというメーカーから発売されている「Top Breederの消臭剤」を金網にかけてやるとよい。
これをかけておいた金網をウサギがガジガジすると「ヴェアーー!!!マズーー!!!」
というひん曲がった顔をして金網から遠のく。
舐めても無害だからマジお勧め。
- 487 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:24:31 ID:xGVcmJB9
- 業者宣伝乙
- 488 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:28:17 ID:P9SOoZq4
- >>487
違うわい、俺キックボクサーじゃ!
- 489 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:46:34 ID:NxQ1fu99
- >>488
うさのキックにゃ勝てないだろう・・・( ´ー`)フゥー
- 490 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:18:59 ID:TyUUgx2P
- >>484
なるほど・・・。
う〜ん・・・とりあえず買って試してみようかなぁ。
- 491 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:27:44 ID:Eb/Er4Ib
- >>486,>>490
うちのは全っ然気にしません。
やっぱり個人差が大きいようで。
ちなみに、消臭性能は悪くないけど、香りがついてるので人によっては合わないかも。
- 492 :名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:30:38 ID:Eb/Er4Ib
- アンカーが…書きかけのが混ざった…orz
>>490
換毛期に空中を舞う毛を吸ってくれるので、家では重宝してます。
- 493 :なぎさ:2005/12/20(火) 00:22:23 ID:W9QWOI69
- 今日うちのうさぎが死にました(。>Дq)))元気なくて病院いったら病院でのうさぎの扱いが悪くショック死しました…立ち直れなぃ…昨日まで一緒にいた‥
- 494 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:29:09 ID:q/kS80mA
- ぇ?!ショック死てどういう事?
- 495 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:42:50 ID:MRnNr47T
- うさにニッパイピンクをあげてみたけど不評だなぁ。
初日は完食したから気に入ったのかと思ったのに(´д`)
おかげで、ビックリするほど牧草を食べるようになった。
- 496 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:26:59 ID:chxb4xNy
- >>493
なに病院のせいにしてるの?いい病院に連れていかなかったあなたのせいじゃない?
- 497 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:44:42 ID:qJR0qdi0
- >>496
それは言いすぎだよ。
ウサをちゃんと診てくれる病院、ない地域だってあるさ。
- 498 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 02:23:01 ID:KOEZ0qh+
- ウサギの死亡報告があると、他人事ながら読んでて落ち込む。
出来れば読みたくない・・。勉強にはなるけど。
- 499 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 02:27:47 ID:DJjx6BR8
- >>493
今日死んじゃって、昨日まで一緒にいたって…入院してる最中に死んじゃったの?
病院からどういう説明されたんだろ。
まさか「うちの扱い悪くてショック死させちゃいました」じゃないだろうし
- 500 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 03:16:48 ID:qJR0qdi0
- 神経質な仔なら、体調が悪い時に慣れない場所(病院)へ連れて行かれて
ウサの扱い下手な獣医の診察受けてショック死・・・という事もあり得るけど。
493が連れて行った病院の獣医、何と言って説明したのか気になる。
自分なら、ちゃんと診察出来ないなら最初から診るな!と抗議する。
というか、そういう経験あるしとことん抗議した。
でないと、この先被害を受ける仔が増えちゃうもの・・・。
- 501 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 04:23:15 ID:AAB2lFVl
- >>486
シートンって言うか、ジェックスだよー。<メーカー
- 502 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 07:55:26 ID:2NsGGbdO
- 横浜らへんでうさぎ売ってるとこあるかな?
- 503 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 10:37:23 ID:bo0xe3/Y
- ↑横浜三越に一匹うさぎいたよ
- 504 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:01:44 ID:hgTNJCMz
- うちのメスうさぎが自分の部屋にペットシートなどをもちこんで自分の毛をむしりすごい事になってます。これは妊娠した時のメスうさぎと同じ行為なのでしょうか‥。こんなの初めてで戸惑ってます。
- 505 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:04:38 ID:qzVMG+YR
- >>502
市営地下鉄のセンター北にあるペットエコ横浜ってとこはウサギの種類わりと多めかなぁ。
あとは磯子区の根岸にあるうさぎ専門店、うさぎのしっぽっていう店。値段は五〜六万と高めだけど…
横浜駅周辺だったら東急ハンズの地下一階のペットショップにも少ないけどウサギいたよー
- 506 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:15:37 ID:q6nk9fzr
- >>504
何かショックなことがあったのでは?
自殺の準備ですよ。
- 507 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:29:31 ID:hgTNJCMz
- >>506
本当ですか?寒いのかなぁなんて思ってたけど毛をむしる行動が更にエスカレートしてる‥。どうしよう。
- 508 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:35:59 ID:mtFxzuv0
- >>507
>>506のようなガセネタに振り回されるなよ。
単なる偽妊娠の兆候だよ。
- 509 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:36:05 ID:qzVMG+YR
- >>507
偽妊娠行為っぽいからハゲちゃう前に病院でみてもらった方がいいかも…
みんなそういう場合どう対処してるのかが知りたいね。
PC持ってたら偽妊娠で検索してみるのが早いかも
- 510 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:07:31 ID:hgTNJCMz
- >>508>>509
我にかえった。ありがとう。偽妊娠かなぁ。肉垂のとこハゲてきたよ〜。どうしよう。
- 511 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:24:10 ID:/DjXfYmj
- >>509
偽妊娠を病院で診てもらってどうするんだよ。
はげは1ヶ月くらいで治るから気にしない!
偽妊娠したら、まずは牧草をたくさん用意して存分に巣を作らせる
→そっと巣を除去。
それで、「あれ?さっき作ったはずなんだけど?」ってまた作り始める子はその
ままにしておく。
たいていは「あれ?さっきなんかしてたと思うけど思い出せないうさ。まいいうさ〜」
て落ち着くから。
ただ偽妊娠季節ごとに繰り返す子は子宮系の病気になりやすいから、避妊手術も検討
した方がいいかも。
- 512 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:54:38 ID:hgTNJCMz
- >>511
慌てず牧草入れときました。アドバイスどうもです。現在、卵をあたためる鳥のようにじぃーっとしている。あ、気付けば私のIDのあたまがhgだ‥。ハードゲイ‥。
- 513 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 13:40:38 ID:/DjXfYmj
- >>502
横浜ってブリ−ターの激戦区(?)じゃん。
しっぽとか、バニファとか、、、
いろいろ回ってみたら?
最近ペットショップではうさぎあまり置かなくなったね。
うちのこ買ったとこももう置いてないや。
小さすぎて、クレームとか病気になる子とか多いんじゃない?
ま。いい事だ。
- 514 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 14:41:45 ID:XuYqFNFO
- うちの子は偽妊娠の時、牧草を狂ったようにかき集めて
必死になって巣作りをする。しばらく放って置くと突然、
「あれ???」ってな顔をして、何事も無かったかのように
牧草を食べだす。
そして疲れたし、腹もいっぱいになった所で爆睡するのだ。w
- 515 :z:2005/12/20(火) 14:42:41 ID:rscjvNWd
- ふわふわ天使たん抱っこちて天使たんの頭に顔くっつけて
優しい匂いを嗅ぎながら寝んねちたい・・・
ふわふわぁ〜
- 516 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 15:16:50 ID:cBqPknxA
- 朝起きたら顔の周りくそまみれだぜ?
- 517 :なぎさ:2005/12/20(火) 15:34:27 ID:W9QWOI69
- 493でカキコした者です。事前にウサギ扱えるかどぅか確認とって病院行ったんですょ、そしたら診察の時暴れて3人がかりで無理矢理押さえつけ、呼吸があらくなり、そこで医者は診察をやめず体温を計るため体温計みたぃなものを肛門を入れて、その途端ぐったりしてきて、死(泣)
- 518 :なぎさ つづき:2005/12/20(火) 15:38:02 ID:W9QWOI69
- それにも医者は気付かずレントゲンをとろうとしたらしいです(母から聞いた話しなんで)それで助手の人が気付いたらしく、医者は「心臓が止まってるみたいですね」と言い謝罪の言葉はなし。残念です。「力及ばず申し訳ない」の一言でもいいので、誠意を見せてほしかったです。
- 519 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 16:30:00 ID:q1p+eyup
-
∩∩
(・ω・)
(^)uu(^)
- 520 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 16:33:16 ID:cBqPknxA
- ここんとこよく来る「よ」を小文字で書く人の、釣りに思えてきた・・・
いかん毒されとる。わがロップと戯れて純真な心を取り戻そう。
- 521 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 16:39:45 ID:UxV5g4mU
- 蘇生させようとかしなかったのかな
- 522 :なぎさ:2005/12/20(火) 16:47:35 ID:W9QWOI69
- >521
酸素吸入と心臓マッサージを行ったが、手遅れ…かえらぬウサとなりました…
- 523 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:07:05 ID:/DjXfYmj
- >>512
補ていくらい自分でやらなきゃだと思うけど。
3人がかりってのは酷いなあ。大型犬じゃないんだから、、、
でもさ、何でいまだに動物の体温測るのって直腸温なんだろうね?
人間でも耳ではかるやつ使ってるのに。
- 524 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:09:24 ID:q/kS80mA
- うちの猫が具合悪くなった時、母が動物病院へ連れて行ったら
なんでもっと早く来なかったんだ!と怒られたらしい。
ああ、こういう病院は信用できるなぁと思った。
- 525 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:16:12 ID:q/kS80mA
- 道で車にひき逃げされてる動物を連れて行ったら
無料で治療してくれる所や、野良猫の去勢や避妊を無料で
してくれる所も信用できるなぁと思った。
- 526 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:24:50 ID:q/kS80mA
- 庭で羽が折れて動けなくなっていた鳥を
連れていった時も無料で見てくれた。
亡くなってしまったうさぎさんの為にも
なぎささんが早く元気を取り戻し、またうさぎを飼う時には
信頼できるお医者さんに出会えるように願っています。
- 527 :なぎさ:2005/12/20(火) 17:43:34 ID:W9QWOI69
- やはり保定とゆぅものは自分で行うべきなんでしょうか??(゚∀。)
その死んでしまったウサの子供がまだ元気なので大事に育てていこぅと思います!
- 528 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 19:08:10 ID:cUzcKk/O
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132056583/l50
↑レオンが出た!
- 529 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 19:30:01 ID:qJR0qdi0
- ウサの扱いに慣れた獣医さんなら、一人でもちゃんと診察されますよ。
病気になる前に信頼できる獣医さんを探す事も大切でしょうね。
- 530 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 20:04:51 ID:MRnNr47T
- スマソ、ちょっと知恵をかして欲しいんだけど、
うさと向かい合って撫で撫でしてると、うさが
人間の右手側に首を向けるんだけど、この場合
何を訴えたいんだろう?
向いた方向を撫でて欲しいのかなと思ったんだけど、
そうすると「違う」と言わんばかりに鼻でつつくし。
- 531 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 20:47:44 ID:/DjXfYmj
- >>528
自分でやった方が安心じゃない?
信頼できる獣医ってのは、知らない事を知らないってはっきり言う獣医だよ。
何でも抗生物質出すのはちょっとねえ、、、
野良猫だの、野鳥保護の獣医はま、信頼できるかどうかじゃなくて動物好きだな。
- 532 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 20:51:12 ID:/DjXfYmj
- >>530
微妙に撫でるところが違うのかな?
あとはうさぎは正面が見えないから視界に530を入れておきたいのか?
- 533 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:02:16 ID:b+z0herG
- >>493は他所の某BBSにも同じようなこと書いてたよな
愛兎亡くして、仮に本気で悲しんでる奴がそのショックでトラウマチック
な出来事をあちこちに繰り返し書いていられるもんかね 同情乞食かよ
こいつに飼われたことも含めて、うさぎは本気で可哀相に思うがな
- 534 :なぎさ:2005/12/20(火) 22:14:18 ID:W9QWOI69
- 私はただ、悲しくて一人でかかえきれなくなって聞いてほしかっただけです‥慰めてほしかった…とでもいいましょうか。。 ぁ〜あ、私に飼われて不幸だったろぅなぁ。……ごめんね
- 535 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:24:36 ID:4PZi9aal
- うちのうさちゃんが最近やたらケージの外にでたがります。
このまえまで、ケージの外で遊んで、中に入れるとおとなしくしてたのに、、。飼って3週間くらいなので、慣れてきたたのでしょうか。
さっきもケージに入れたら大暴れで、エサをばらまいてました…。
- 536 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:40:15 ID:KPs2ChJM
- >535 もっとあなたと遊びたいんですよ。きっと
- 537 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:45:13 ID:MRnNr47T
- >>532
撫でるポイントが違うのかと思ってあちこち
探ってはいるんですけどね。
う〜ん、うさの言いたいことを読み取るのはまだまだ難しい・・・
- 538 :名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:48:03 ID:4PZi9aal
- そうなんですかね。
実は勤め先の幼稚園で飼っていて、週末は我が家につれてきてるのですが、今ごろ一人で幼稚園にいます。心配で心配で…。
我が家にきたときはたくさん遊べるんですが、幼稚園ではあんまり遊んであげられなくて。 我が家にきたときから暴れるようになったので、やっぱり欲求不満ですかね。。
週末だけ我が家につれてくるとか続けてたらうさちゃんストレスたまるかな。。
- 539 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:04:54 ID:Ptn6yqdN
- >>531
うさって正面見えないのか!
私の方チラッと見ることあるけど、あれも見えてないの??
今日餌買いに行った先で、手のひらサイズのうさこ発見。
死ぬほど可愛かった!なでなでしたら指ペロペロしてくれた。
久々後ろ髪引かれる思いをしますた。
- 540 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:10:03 ID:muEnK+dv
- >>539
おまいは漏れか!
同じくエサ買いに行ったら、子うさがいて(*´Д`)ハァハァ
- 541 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:18:08 ID:AczJVX2s
- 子うさ可愛いよねぇ
でもペットショップでだんだん大きくなっていく過程を見ていると切ない。
最近食欲が凄い。
ペレットをあげてもあっという間で食べちゃうし私がゲージの前を通ると
「餌くれ!餌!」ってアピールしまくり。
外に出したら「餌はまだかーーー」とばかり私の周りを走り回る。
冬になって食欲が増したうさっていますかね?
- 542 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:30:18 ID:COU/k0ru
- うちも。ノシ
- 543 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:45:34 ID:5GjIBWrn
- ウチは換毛の時期に食欲が凄かったけど今は落ち着いたよ
ウサって紙とか食べたがりません??
- 544 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:51:01 ID:s2Qi7/pa
- 確かに
- 545 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 01:13:52 ID:iIkpXFPq
- 新聞紙大好き
- 546 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 01:20:50 ID:MT5vnrdN
- うさに鼻水出る時って、見てすぐ解る?
何だか今、鼻先が冷たかったんで、もう一度触らせてみたら、水滴が!!
元気に走り回ってるし、食欲も●もシッコもおk。
とりあえず、部屋を暖めていますが、他に何かしておくことありますか?
明日にでも病院連れて行った方が良いかな?
もう少し、様子見ても大丈夫かな?
病院行くなら、●も持って行った方が良いかな?
ちょっとパニックしてます。
誰かアドバイスプリーズ
- 547 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 01:53:37 ID:qr6lbK8K
- >>534
馬鹿はうさぎ飼わないで。
うさぎがかわいそう
- 548 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 02:29:03 ID:NfJQ2/xF
- >>547
同意。
- 549 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 03:11:10 ID:w1JQ2gqA
- >>547
バカなのは獣医であって534ではない。
そんなこともわからない547はうさぎ飼わないで。
- 550 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 03:33:50 ID:Lu8iF4kp
- 534は悪くないだろ
かわいそうだ・・
- 551 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 03:45:14 ID:ew9TcSKA
- >>546
私のうさぎは、鼻水が出るような症状が出たことは無いのですが…
とにかく異常を感じたら、手遅れになる前に即病院に連れていったほうがいいのだけは絶対!
明日にでも病院に直行しる!!
信頼できる獣医さんだったらいいな。
- 552 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 03:49:24 ID:ew9TcSKA
- あと…
少しでも不安に感じてるのでしたら、念のために●も持参したほうがいいと思います。
- 553 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 04:01:08 ID:NfJQ2/xF
- >>549
日頃から信頼出来る病院を探していなかった534が悪い。というかそれが悪い所。
うさぎは何の前ぶれなく生死の危機に急に陥ることもあるからね。
獣医に非があるかは次元違いな話。もちろんかばうつもりはないけど。
うさぎは極度に弱った状態で いきなり知らない場所に連れて行かれると
そのストレスだけでも死んじゃったりするからな。
どんな理由があったにせよ、
自分で病院にも連れて行かなかったクセに後悔するなよってこと。
- 554 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 04:47:45 ID:nt8zkUa2
- >>534
ていうかひらがな小文字いい加減やめてほしいんだが。
- 555 :なぎさ:2005/12/21(水) 07:44:04 ID:ryUqYxJW
- まぁ私も悪い所あると思うし反省してます…うさぎは私に飼われて可哀相かなぁ??まぁ私はどんなに可哀相って言われてもうさぎ愛し続けますがねV(^0^)
- 556 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:09:57 ID:AeLoP2r5
- きもい文体と顔文字がなければなんだっていいです
- 557 :なぎさ:2005/12/21(水) 10:26:25 ID:ryUqYxJW
- キモいって言われるの大好き(+・∪・+)もっと言って下さい(*^^)/
- 558 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:30:51 ID:nMex1YM+
- >>546
鼻先がしめってたり、くしゃみをしたりするのは「スナッフル病」です。鼻水まで出るのはひどいのですぐ病院に連れていくこと!
薬の投与で治ります。
あと、うさぎの本を買いなさい。ちゃんと書いてありますよ。
- 559 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:33:44 ID:nMex1YM+
- あとコテハンに釣られているみなさん、時間の無駄なんでスルーでお願いします。
- 560 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:35:31 ID:heIdLtOj
- >>558
知ったかぶりで他人様に高い所から物申すのはやめとけば?
スナッフルの鼻水は水っぱなじゃねえ青っぱなだよばーか。
- 561 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:41:56 ID:AeLoP2r5
- トリついてないからコテハンですらねーなw
うちのきなこもち的な人が、どーーーしてもすのこを返して
ペットシート引っ張り出してむしるんだけどそうすればいいだろう。
すのこを何枚かネジで止めてめくれないようにしたりしてんだけど。
一枚モノのでかいすのこに変えるか。
小さいの何枚も並べてた(掃除が楽)のが悪いっすね、やっぱ。
- 562 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:48:51 ID:nMex1YM+
- >>546
鼻水系の病気は呼吸器の病気と書いてあります。
私の場合はスナッフルでしたが他の病気も載っています。私が参考にしていた本は西東社の「かわいいうさぎ」ですよ。読みやすくてよかったです。
- 563 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:53:04 ID:1vSrky7V
- うちのうさ新聞たべるわ。リモコンかじるわ。バッグかじるわで大変だよ。紙も消化できないんだろうか?
- 564 :なぎさ:2005/12/21(水) 11:27:28 ID:ryUqYxJW
- うちのうさぎも何でも食べる!輪ゴムも食べるしじゅうたんもティッシュも…(焦
- 565 :546:2005/12/21(水) 11:39:01 ID:aK36D7uZ
- 朝一でうさと共に病院行って来ました。
鼻水が透明液状だと言うと、スナッフルとは限らないとの事。
普通の風邪か、生理現象(人間でも寒いと鼻水出るあれ)かもしれないと。
とりあえず1週間投薬し、反応を見て対応を決める事になりました。
その間に治まれば普通の風邪かもしれない。それなら徹底完治の方向に。
他症状(鼻水に色が付く・くしゃみが増えるetc)が出るなら別の治療を。
うさは元気に診察台から逃げました。
今も元気にペレットに夢中です。
しばらく様子見。
このまま元気でいてくれる事を祈る。
お騒がせしましたノシ
- 566 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 11:41:36 ID:5GjIBWrn
- エアコンつけてるから部屋のドアを閉めたいのに
ウサが閉めさせてくれない(´・ω・`)
閉めたそばから駆け寄ってきて鼻先と前足であけちゃう
寒い。。。
輪ゴム、ウチもクチに入れましたが、無理矢理ひっぱりだしました。
足タンで猛烈に抗議されちゃった〜
ウサの為なのに〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ふふ♪
今、ティモテ〜で耳の毛繕いしてる♪
きゃわゆい〜
- 567 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 12:37:04 ID:kyG/7tA7
- 今TVのワイドショーで動物医療の特集やってるよ。
- 568 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 12:59:18 ID:H+oxmkRN
- すいません。うさの前足の裏が毛がとれて皮膚が出ています。どこかで
すれたのか・・まだ出血等はありませんが 触れると痛いみたいです・・
今夜お医者さんにつれていきますが。しょっちゅうケージの中で柵に脚をひっかけて
立ってるんです・・包帯を巻いてもすぐにはずすから
いったい どうすれば 傷がなおってくれるのか・・経験者の方 アドバイスお願いします
- 569 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:31:20 ID:+VDsRO8u
- 病院に行くまで取りあえずタオルの上にペットシーツをひいてみたらどうでしょうか。足が床についても楽になると思う。
でも食べないように注意
- 570 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:37:14 ID:1vSrky7V
- すのこを変えたほうがいいんじゃないか?隙間がせまいやつに
- 571 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:41:41 ID:AeLoP2r5
- ちょっと牧草のこと調べてたら、なんと栗東のトレーニングセンターで
飼葉用の一番狩りチモシー1`105円で個人向けにも売ってると言うではないか!
知らなかった。むっちゃ地元だった。
- 572 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:45:47 ID:H+oxmkRN
- >569 >570 すのこをはずして タオルをひきました 今夜にでも
カーペット素材のようなマットを購入してみます。ペットシーツは かじってしまうので
だめでした。アドバイスありがとうございました。
まずは お医者さんに走ります。
- 573 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:07:51 ID:Xcm5wRe6
- >>565
診察台からの飛び降りはなんとしても阻止せよ。
骨折るよ!
うちの獣医はまだうちのが慣れてなくて診察台で大暴れしたときは
床で診てくれた。
スナッフルのくしゃみははげしいからすぐに分かるさ。
たぶんあったかくしてたら治るよ。
>>568
ソアホックかな?後ろ足は大丈夫?
ケージの床に休息マットかわら座布団ひいてみるとか、とても酷いようなら
介護用のふわふわマットとかいいんじゃない?
- 574 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:30:25 ID:AeLoP2r5
- うちのかかりつけ、以前診察台から飛び降りて骨折したうさがいたそうな。
で、それ以来触診や簡単な診察は、上に上げずそのまま
「床の上」で行うことに。
うちのすげえ凶暴なんで、安心すます。
- 575 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:36:26 ID:cI9q7QAA
- うさって寝るトキ目ぇつぶる?
- 576 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:57:54 ID:iWzuyWLH
- つぶる時もあるし開けたまま寝てる時もあるよー
- 577 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:58:58 ID:ryUqYxJW
- 両目つぶる時は少ない
つかあんま眠らない。
- 578 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:14:06 ID:iWzuyWLH
- 常に片方の目をこっちに向けて監視されてるね・・・
まだ信用されてないのかとちっと不安になる
でもちらちら見てるとウツラウツラしてる時もあって
ガクッてなってから「寝てないから」みたいな顔してるのが可愛い
- 579 :名も無き飼い主さん :2005/12/21(水) 17:50:41 ID:jgJxcp1n
- >571
それは直接行ったら売ってくれるの?
- 580 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:09:03 ID:zKVa7Q1w
- >>578
うちは薄目を開けて監視しながら寝てる。
でも寒いからイヌベッドを出したら急にゴロンと横になって寝るようになったよ。死んだのかとビビる。
- 581 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:55:13 ID:COU/k0ru
- >>578
ガクッてなってから「寝てないから」みたいな顔してる
分かるその気持ちw
- 582 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:34:33 ID:/YNt9DkO
- クスリ飲ませるために格闘してたらがっつり噛まれた・・・ちょっと鬱
- 583 :さやか:2005/12/21(水) 22:01:52 ID:+1mRSSLp
- うちのウサちゃん
http://a.p2.ms/92rkh
- 584 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 22:15:19 ID:NfJQ2/xF
- >>583
可愛い(*´Д`*)
毛並み良いね〜。黒光りしてるしw
もう換毛期終わったの?
ウチはまだまだ抜けてるよ・・・orz
- 585 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 22:21:34 ID:muEnK+dv
- >>584
うちもまだ抜けてる(´・ω・`)
- 586 :さやか:2005/12/21(水) 22:21:43 ID:+1mRSSLp
- 換毛期は終わりました!毛並みはいいとみんなからいわれます!
でも新聞食べる...
- 587 :三國:2005/12/21(水) 22:48:55 ID:ryUqYxJW
- じゃあうちのうさぎも貼り。
http://a.p2.ms/fwtri
- 588 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 22:51:24 ID:nt8zkUa2
- >>587
ぐお!か かわええ!!
いい形の鼻なさってますな〜
- 589 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:05:20 ID:lElFRLO+
- うさちゃんの爪はみなさん自分で切ってあげていますか?
私がこわくて切れないので、病院に行って切ろうと思うのですが、うちのうさ、足触るだけでビクッとして、絶対恐がるような気がするのですが、、。
病院に電話したら、押さえられるならいいです、と言われました。
先輩方、教えてください!
- 590 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:11:43 ID:RjU7NZXu
- 興味本位でパン食わせてみたら、ラビットフードよりもパンに反応するようになった(´・∀・`)
- 591 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:14:23 ID:muEnK+dv
- >>589
うちは病院で切ってもらってる。
健康診断もできるし。
とりあえず電話したその病院は止めておいた方がいいと思う。
ちゃんとうさぎを診れる病院なら、動物看護士さんが保定してくれるだろうし。
- 592 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:36:48 ID:5GjIBWrn
- >>ウチはペットショップ併設の美容院で切ってもらってます。
ウサの扱いに慣れてるし、簡単な触診もしてもらえて730円。
暴れウサなんだけどショップ店員は一人でチャチャッと切っちゃう!
毎回、すごい技術に感動です♪
だけど、爪切り後は2日間ほど引き篭もるよ(´・ω・`)
- 593 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:42:36 ID:lElFRLO+
- ご意見ありがとうございます!
私もその動物病院の態度にびっくりしました。やっぱり変ですよね。
爪切った後ひきこもるんですか?!
なんでですか?!?
どれくらい伸びたら切りにいくものなんでしょうか?ほんと、初心者な質問すみません。
- 594 :592:2005/12/21(水) 23:51:08 ID:5GjIBWrn
- >>593
「また何かイヤな事されるんじゃないか??」
って警戒してるんだと思います(;´▽`A``
2日間程で忘れてしまうと思われ。
爪は血管から5〜7ミリ以上に伸びたら切りに行くようにしてるんだけど
他の子はどうなのか私も知りたいです!
!!!!!今、マウスのコード噛み切られそうになった!!!
- 595 :名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:59:21 ID:lElFRLO+
- そうなんですかぁ。。
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり爪切りはうさぎにとって、なにするのー!って感じなんですね!
暴れたらこわいなぁ、と心配です。
マウスのコード!!大変だぁ!!
- 596 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:01:07 ID:muEnK+dv
- >>593
うちは3時間くらいで忘れますw
この辺りは性格なのかなぁ。
- 597 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:01:36 ID:lElFRLO+
- あ!あともう一つ質問すみません!
病院にいくときはみなさんどうやって連れていっていますか?
手で抱いて?カゴ?それとも散歩用のひもつけて?? 質問だらけですみません。
うさぎ飼うの初めてですべてが不安で不安で……。
- 598 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:05:01 ID:QWB8rc50
- うさだろうが犬だろうが猫だろうが
何かにいれていくのが常識ですよ。
中型、大型犬は仕方ないけど。
- 599 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:14:43 ID:ItjS39Jj
- !!!そうなんですか!!私ばかでした………。
抱っこしていくとこでした。ありがとうございます! あの〜、まさかケージごとじゃないですよね?!専用のお出かけ用カゴみたいなのですか??
みなさんばかばかしい質問ばかりすみません。
ほんと恥ずかしいです……
- 600 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:23:13 ID:IwAIx3BK
- おハツです。オスの7才うさぎ飼ってます。
この間尿官に石が出来て、摘出手術しました!
かなり危なかったが無事生還!!明日抜糸に行ってきま〜す☆
よかった〜いつまでも元気でいてほすぃ
- 601 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:30:31 ID:WaVDWJ40
- 爪、こないだ病院で切って貰ったけど、前足と後ろ足、片っぽずつ流血したよ…。
しばらくしたら止まりますから、って言われて薬も消毒も何もなし。
まぁ、切ってる最中にウサが暴れたのも原因かもしれないけど。
キャリーに戻したら、ずっと足ダンしてたw
>>599
ウサギ用のキャリーに入れて連れて行ってますよ〜。
- 602 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:34:17 ID:dJgMwn+F
- >>599
取りあえず飼育書立ち読みしてきたら?
もしくは、「うさぎの飼育方法」で検索すれば初歩的な事はだいたい理解できるよ。
って言うか、購入したところで相談出来ないのか?
- 603 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:55:09 ID:fsLXtyk5
- >>599
病院行く時にはキャリーと呼ばれる移動用のカゴを使う。
うさぎを守る為ね。
最初に買うならアトラス10みたいなハードタイプが良いんじゃないか?
上も開くタイプもあるし。
ホムセンで3000円程度のもので十分。
ちょっと性格が分かって来たら布製のキャリーでもいい子もいるし。
破壊魔は3分で壊すけど。
爪はちょっと内側に巻いてきたかな?程度で切ってあげたらいいよ。
血管が見える子なら血管から5〜7ミリくらい伸びた頃かな?
うさぎって神経質で、余計な環境の変化が嫌いなのよ。
だから病院行くだけで食欲無くす子もいるし、やわ糞になる子もいる。
- 604 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:56:11 ID:2ao6hFQY
- >>599
キャリーがあるならそれを使った方がいいけど、無いなら
段ボールや衣装ケースで代用可。
>>600
乙
術後の管理はどんな感じでした?
カーラー着用?
- 605 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:01:16 ID:3lPv+Ci1
- 尿かお尻から血がでてるんですけど何故かな?
- 606 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:09:09 ID:T3AZF65Z
- >>600
お疲れさん。抜糸も頑張れ、うさ!
- 607 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 03:35:20 ID:dJUb4X0K
- 爪きりってそんなに深く切るの?
漏れ怖くて血が出るまできったこと無いよ・・
- 608 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 04:21:39 ID:Cp7U3Zmy
- 我が家のうさぎは二年くらい二階のベランダにゲージを置いての外飼いだけど(ゲージはカスタムして雨風はほぼ防げる)二日に一度は半日位ベランダを好きに走らせる
やっぱり部屋に入れた方が長生きするの?
- 609 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 05:13:39 ID:bMoea7xg
- っttp://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~usafan/istore/iqbbs/ibbsk.cgi?no=0
- 610 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 05:32:46 ID:ffeUihqw
- >>593
>>596
うちのは15分で忘れてくれるよwww
なんつーか、明るい子で助かる。
普通にしててもいつも「♪」マークって感じ。
獣医さんの前では固まってるんだけど。
医者から帰って15分後には「♪」なの。
ほんとおバカちん。
性格ってあるよね。
>>603
5〜7ミリ、、、そんなに伸びてからでも大丈夫なの?!
あんまり伸びると血管も一緒に伸びてきちゃうから、っていわれて、
うちはせいぜい4〜5ミリ伸びたら切りに行ってるなぁ。
もっと伸びてからでもいいのかな?
>>604
カーラーつけてるうさちん想像しちゃったよw
巻き毛の。
- 611 :むさし:2005/12/22(木) 07:29:34 ID:uR5AQKpB
- ロップイヤーもらって〜
- 612 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 08:27:34 ID:g6u/TsNM
- http://plaza.rakuten.co.jp/yuichiroyuichiro/
うさちゃんって可愛いよ。
写真見に来てね!
- 613 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:08:49 ID:ItjS39Jj
- みなさん本当にありがとうございます。
病院に爪きりにいくだけでもうさぎにとっては、大変な騒ぎなんですね!
移動用のキャリー、是非みにいってきます!!
仕事の関係で、平日は実家、土日は我が家で暮らしているうちのうさぎさん。
環境の変化にやはり弱いときき、またまた不安になりました。
土日は誰も実家にいないので寒いし淋しいかと思い、つれてきてますが、逆にストレスになってるのでしょうか……?
- 614 :田舎者:2005/12/22(木) 09:17:19 ID:ZiQU6euc
- 都心ではウサギをペットショップで売っているんですね。それに小さくても1羽
数千円もするんですね。でもあまり衛生的でなさそうです。でもニワトリは売ってませんね。
- 615 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:25:54 ID:g7+VodnV
- ウサ飼うまでは耳立ってるのがウサのイメージだった
でも飼ってみると耳がぺたんとしてるときの方がカワイイ
- 616 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:33:42 ID:rEy0VWL4
- 耳をペタンとしたとき、パタリロに似ている。
- 617 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:38:20 ID:wtKb5cG5
- ロップイヤーの立場は・・・
- 618 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:24:06 ID:iYU/c1LS
- >>613
誰もそばにいないというのもストレス要因になるコもいるし、
逆に静かな方が好きなコもいるしな〜。
性格もあるからなんとも言えないけれど、
まま、あまり気にしすぎないで、うさライフを楽しんで下され。
- 619 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:37:13 ID:0A6sxmvs
- メタルギアでジャングルにウサギがいた。
うちの子に似ていて殺せなかった。
- 620 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 12:41:11 ID:TmZGl5F6
-
お前らは何故自分で爪切りをしようとしないのだ?
健康診断も兼ねて病院へ・・・と言うのなら理解出来なくも無いが、
自分がもし愛情を掛けて育てていると自負するならば
爪切りを練習してそのくらいは自分自身で対応すべきだと思わんのか?
他力本願なクセに何かあったらすぐ病院のせいにするその性根が腐ってる。
- 621 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 12:56:09 ID:SVC7IRZz
- >>611
飼えなくなってしまったんですか?
ロップ探してるので詳細しりたいです。
- 622 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 14:05:47 ID:SHn37ymr
- >>620
プ
- 623 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 14:44:45 ID:fEoTFaZ4
- あんなにバタバタと暴れる足の爪をどうやって切れってんだコノヤロー!
押さえつけてショック死寸前で爪をむしる>>620は姉歯級の悪魔
- 624 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 14:51:36 ID:r62amteG
- やあ(´・ω・`)またまた君か。見ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3日以内に死ぬよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
このスレに「虐ヲタ m9(^Д^)プギャーッ!!」と書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/cat/1134573020/l50
- 625 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 15:04:44 ID:rst/c3lt
- >あんなにバタバタと暴れる足の爪をどうやって切れってんだコノヤロー!
飼い主に問題があるんじゃないか プップップ
愛情が足りないんだよ。愛情が
家のうさたんは大人しくしているけどなっ
動物は人を見るって言うからな。飼う資格なし
- 626 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 15:22:38 ID:fEoTFaZ4
- おまいに似てどんくさいだけだ、このあほー プッ orz =3 `Д´;)ノ>>625
- 627 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 15:53:20 ID:XuQ4MIVW
- 爪切りは自分でしろ!と言われると、途端に暴れだす
>>622-624、>>626みたいな低能糞飼い主はうさぎを飼う資格など
全く無い。
自分の能力の低さを指摘されるとキレるんだからな。
こいつらは犯罪者の典型的なタイプでもある。
とっとと里子に出せ。お前らに飼育はムリだし、飼われてるうさぎが哀れだ。
- 628 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:06:35 ID:/yPu+LkX
- うちはなんとか頑張って切ってるけど、なかなか難しくて時間かかる
てかうさぎの爪が切れないってだけで叩かれ犯罪者予備軍になるとはw
>>625>>627みたいにうさぎに愛情を注げても人を平気で糞よばわりする様な奴は人と付き合う資格無い。
ここで叩いてる暇あったら大好きなうさちゃん可愛がっとけってw
- 629 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:12:53 ID:SHn37ymr
- >>622だけど俺は自分で切ってるよ
ただ>>620の言い方がキモかっただけ
- 630 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:13:00 ID:bMoea7xg
- ∩∩
||||
||||
(・ω・) <うるさいから目ぇ覚めちゃった ブゥ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 631 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:41:09 ID:a8SZvQq2
- 耳が・・でっかくなっちゃった!のかな?
しかしズレを頑張って直してくれw
- 632 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 18:09:10 ID:1Ga9RGbF
- >>630
いいから、子供は寝てろ。
- 633 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 18:13:39 ID:7VHwlBIl
- 私は視力が弱くて細かいものを見ることができないため
うさぎの爪をきることができません。
(日常生活を送ったり仕事する上では支障がないので
傍目から見ると健常者と変わらないですが)
愛情や熱意だけではどうにもならんこともありますよ。
- 634 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 18:41:13 ID:XFGc0DZo
- それを理由にマトモに育てられないなら、
うさを飼う資格がないと思うんだ。
- 635 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 18:46:38 ID:fEoTFaZ4
- 色々な考え方があると思うが>>634は人間のクズだな
- 636 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 18:57:17 ID:W7tfZeMu
- うさぎの飼い方はそれぞれの飼い主によって
違ってもいいんじゃまいかとおもう
- 637 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 19:18:47 ID:9AJpJlCB
- しかし、どいつもこいつも所謂「ゆとり教育」が生んだ弊害をモロに
受けた連中だな。
>>620の文意がまるで伝わってない。
何でもかんでも医者任せ、・・・で、何か問題が起こったら
「保定出来ない医者が悪い」だの、
「病院に連れて行くのにストレスが掛かるかも」などと
まるで他人事のように振舞う輩が問題だと言ってるんだ!
それほど心配ならば、キチンと自分で勉強して爪切りくらいは
対処出来るようにしろ!と言っているだけで、
>>633みたいな場合だと病院で切ってもらうのは已むを得ないってのは
自発的に理解出来ないのか?
まるでプロ市民のような言い草だな。
文意を理解出来ないくせに、自分は障害者だからそれを非難するのは
差別だ!と所構わず喚き散らす奴らと同じ臭いがしてならない。
- 638 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 19:29:35 ID:WaVDWJ40
- 単発IDが増えたな…
ウチは健康診断も兼ねて爪切り行ってるー。
- 639 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 20:24:56 ID:IwAIx3BK
- こんばんわ、600です。
うさの抜糸終わりました!
ついでに爪きりもしてもらいました!
目指せ10才!!
- 640 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 20:32:19 ID:2ao6hFQY
- >>639
乙
- 641 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 20:32:43 ID:IwAIx3BK
- >604
あ、術後はそのまんまでしたよ〜
自分で抜糸して、見たカンジ『うわ!』って思ったらまた連れて来て〜
って言われました。デブなんで自分で抜糸はできませんでしたよ!
- 642 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:13:57 ID:9bEj96LO
- うちのウサはこたつでオシッコをしてしまいます。
仕方なくこたつのあるスペースへ入れないように柵で囲っていますが、
家族がこたつに入ってると柵越しに寂しそうにのぞいているのでかわいそうです。
こたつで粗相をしない知恵があれば教えてください。
- 643 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:19:55 ID:fsLXtyk5
- >>642
気持ち良いからマーキングするんだよね。
ココ俺の場所ーーーて。
- 644 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:22:12 ID:G87SNnGJ
- こんばんわ 早速質問です
ズバリ皆さんのお勧めのケージって何ですか?
できれば値段は8000円以内でおねがいします
- 645 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:30:02 ID:XBmJUEY6
- >>637
馬鹿はお前もだろ。
620やお前の喧嘩腰の語調で書けば場が荒れるのは当たり前。
ゆとり教育だのプロ市民だのとレッテル張りに一生懸命だけど
少しは自分を省みれば?
- 646 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:56:39 ID:W7tfZeMu
- >>642
トイレでしっこしたらこたつに入れてあげるようにしたらどう?
- 647 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:08:51 ID:z7c6unjs
- >>644
まず何を飼うのか教えてくれまいか。
このスレに投稿したからにはうさなんだろうが、
ネザーとロップイヤーのでかいのとじゃ大きさが全然違うぞい
- 648 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:11:04 ID:v4jysXIo
- ヤベーよ、雪で帰れねえ。
ウサ子が腹空かしてんのに…
- 649 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:14:02 ID:7NTDtpQL
- うさぎって旨いのか?
- 650 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:19:21 ID:G87SNnGJ
- >>647
確かに・・・ 書くのを忘れてました
今のところは小型種(ネザー)かミニウサギにしようと思ってます
この条件で教えてください お願いします
- 651 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:22:02 ID:/yPu+LkX
- >>637
ゆとり教育ってw皆十代だと思ってるのか
文意が理解出来ない奴の方が多いってことは文章を書く側に問題があるんでは?w
てか自分で切ってるからよくわからんが皆爪切り何度も何度も挑戦した上での病院じゃないの?
下手して強行したらケガをさせてしまうかもしれないし。
もしかしたらあんたらのうさとは比べ物にならないほど大変な暴れん坊気質かもしれないよ?
まぁとにかく愛情のかけ方は人それぞれ。
おまえらに飼い主失格って言われたからって本気で里子に出すやつはいるわけないし
余計なお世話ってことで終了
- 652 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:23:39 ID:fOCMehX0
- >>642部屋用のトイレを設置してあげたら?
- 653 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:30:34 ID:E6bQKoj8
- いきなり暗い話で申し訳ございません。
今日飼っていたウサギが天国に行ってしまいました。
五才でした。
涙がポロポロ出て止まりませんでした。
天国でも元気に飛び回っていて欲しいです。
- 654 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:33:20 ID:y8/PpaMc
- >>651
最近うさぎスレに来たのか?
何度も爪切りに挑戦してみて、それでもダメで病院へ・・・なんて話は
聞いた事が無いなぁ。
そう言う書き込みする人は、ラクだから病院やショップに
頼ってるって感じしか無いけどな。
爪切りに果敢に挑戦してる人は例えば「コツを教えてください」とかの
書き込みだもの・・・。
- 655 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:44:41 ID:2ao6hFQY
- >>648
気合いで帰ってあげて(´д`)
>>650
ミニウサギって俗称で、要は雑種だからめちゃくちゃ
大きくなることもあるよ。
>>653
うさはお月様に帰ったんだよ。
夜空を見上げてお月様が出ていたら思い出してあげて。
- 656 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:09:50 ID:z7c6unjs
- >>650
ttp://www.rakuten.co.jp/3pet/530115/540402/548074/
うちはこれ使ってる。ちょっと大きいけど大き目の巣箱とか入れられるし。
これより一回り小さい520って奴もあるけど、この店だと逆に高くなってる。
床は金網でうちはすのことかはつかっていない。
その下に引き出しでトレーが付いてて●とか捨てることができるようになってる。
欠点といえば大仰なおしっこガードが視界をさえぎることくらいかな?
ちなみにうちはネザーです。
- 657 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:18:52 ID:E6bQKoj8
- >>655さん。
653です。あなたの一言でまた涙が出ました。ありがとうございます。
- 658 :名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:34:14 ID:Uh5F354t
- ウチのミニウサたん
赤ちゃんの頃は手乗りサイズだったけど2年で
3キロのデカウサに育ったよ♪
ケージは餌場になってて、寝るのはケージの外で伸びながらw
デカイのもかわいいよん(*´∇`*)
- 659 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:07:03 ID:HJOkUgxE
- 我が家の大事なうさぎ君へ
今日一日停電で真っ暗で暖房もない部屋に
置き去りにしてごめんね。
帰宅したら室温5度だもの、寒かっただろうに。
こういう時人間は厚着ができるけど、うさぎ君には
何をしてあげたらよかったのだろう。
洋服着せると嫌がるよね?
抱っこを続けるにも限界があるよね?
せめて今度停電になってもいいように電気を使わない
暖房機を購入するので許してください。
- 660 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:10:05 ID:iHIyMol/
- >>648
経験あるわー。
帰ったらケージがめちゃくちゃ。いやがらせしっこと機嫌直してもらうの
大変だったよ。
でもま、牧草と藁座布団さえ入れておけば怒っても餓死とか無いしね。
- 661 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:15:16 ID:iHIyMol/
- >>659
うわー。一日停電って、、、
夏じゃなくて良かったよ。
狭い小屋に牧草敷いておけば丸まって結構自分の熱でぬくぬくしている。
ケージの外なら結構自分で暖かいところ選んでいたりするし。
服はねぇ、、、
- 662 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:21:16 ID:zde1lXdH
- >>653
うさぎも、可愛がって来たあなたもおつかれ様。
今日はうさぎとの想い出を抱きしめて眠って下さい。
悲しくて眠れないかもしれないけど…
>>654
いやそういうわけじゃないけどさ。
皆何度もチャレンジして仕方なく病院とか行ってると思ってたorz
自分でやった方が病院へ行くストレスもないし、簡単だからって気軽に任せるのは確かに良くないね。
- 663 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:22:37 ID:iHIyMol/
- >>644
イージーホーム良いみたいよ。ちょっとゴツいけど。
トイレ覚えてないうちは普通の引き出しケージは外に漏れたり大変だけど、
これは工夫されてて漏れない見たいだし。
床はちょっと高いけど、金属すのこにしてあげないと小柄な子は爪がひっかかる
みたい。ま、ケージなんてずっと使えるから、ちょっと高くても良いの選ぶのが
正解!
ラビットケージR68 もシンプルで好み。
初めてならネザーは扱いずらいよ。ミニウサギは小さくないし(笑)
ミニウサくらいの大きさならレッキスがいいなあ。気持ち良いし。
- 664 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:28:21 ID:YTS7c8g+
- >>655
一応店員に聞いて小さくなりそうなのを買うつもりだったんですが
もしかして大人になったときの大きさって分からないんですか?
>>656
早速どうもです なんかいい感じですね これにしようかナァ・・・
- 665 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:32:33 ID:YTS7c8g+
- >>663
どうもっす うーんどれにしようか悩むナァ
どれもよさそうだし・・・
- 666 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:35:53 ID:iHIyMol/
- ちょっと疑問に思ったんだけど、検診かねて爪きりって健診の部分は何してるんだ?
血液検査はそう毎月するもんじゃないだろうし、歯が悪い傾向のある子なら経過を
見る必要もあるんだろうけど、たいてい食欲がなくなってから削るんだろうし、
体重なら自分ちで測れるし、おなかの状態は毎日自分で触ってる方が分かるし、
糞検査は明らかに健康な成兎の糞ならする必要ないし、そうすると、ただの
顔見せ?親交を深める?情報交換?
ま、病院に慣れるのも万が一の為にはいい事だし。
別に爪きりを誰にやってもらっても切っていたら良いと思うけど。
健診が疑問だ。
ちなみにうちの健診はもうそろそろ高齢なので、毎年しなきゃなあ。
血液検査してるから、結構高い...
- 667 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:38:27 ID:iHIyMol/
- >>664
大人になったときの大きさはペットショップで買うと分からない。
どうしても小さいミニウサが欲しいなら、大人を迎えるのも手。
里親募集なんてやたらたくさんあるしね。
あー腹立つ!なんであんなにたくさん飼育放棄する人がいるんだよ。
ブツブツ。
- 668 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:43:34 ID:3k5PZGAd
- >>643
たぶんそうだと思います。縄張り主張の強い男の子ですから。
>>646
こたつの中には入りたがらないのです。こたつ布団をホリホリしてシッコした上に
お座りしてすました顔をしています。
>>652
外トイレも試しましたがトイレはケージ内のものしか使いません。
部屋に放していてもしたくなったらちゃんと戻ります。
こたつを出してくるとこたつ布団でしちゃうのです。普段はトイレでしかしません。
やはり、こたつでシッコは縄張り主張なんでしょうか。
- 669 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 01:38:25 ID:YsZMoMGo
- >>668
いや、単にフカフカな物の上でシッコするのが好きなんだと思う。
うちのもコタツの中でするし、布団の上でもやられた。
コタツの内側に金網を張ってコタツ布団に触れないようにしたら、不満で金網をカジカジ&コタツの中で大暴れ。
首根っこつかんで小屋に閉じ込めた。ハア・・・
- 670 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 01:44:14 ID:Fgj8/XwP
- うさぎにとって、車での移動って苦痛なのでしょうか…?
みなさん乗せていますか??
- 671 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 02:08:28 ID:A0vKq4Lx
- >>666
ウチの場合は、軽いソアホックがあるから経過を見て貰ってる。
+気になる事があればそれも併せて聞いておく。
飼い主が気付かなかった異変に気付いてもらえたらラッキー、くらいで。
大事にならないようにの保険ですよ…どうせ心配性ですよ…。
- 672 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 04:13:53 ID:ZbGyy6nB
- でもたった500円くらいじゃない?爪きりって。
それも2ヶ月に1度だし。
わざわざうさが嫌がる抱っこをしたり固定したりして、
わざわざ嫌がる爪切りを、飼い主がしなくちゃいけない必要のほうがわからない。
うちもずいぶんチャレンジしたけど、前足の親指とか、後ろ足なんかはやっぱりどうしたって無理。
あんなに心臓ドキドキさせて、目を見開いておびえるうさを見るくらいなら、
さっさと病院連れてって、あれよあれよと言う間にたった2分で爪きり終わってるほうが
よっぽどうさにとっていいのよ、と思う。
自分で爪きりしようと格闘した後は、とにかく嫌われるもんね、うさに。
それまでどんなに愛情注いでたって、うさが嫌がることをした時点でアウトだもん。
嫌われ役は獣医にお任せするよ。
耳の中の異常とか、奥歯の異常とか、飼い主より早く見つけてもらえるメリットもあるし。
- 673 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 06:41:46 ID:3f8Ok9zw
- うちのウサは抱っこは平気なんだけど、、、
爪を切ろうとはさみに力を入れると、ビクゥ!ってして暴れだす;w;
手の骨折りそうで爪切れないですorz
- 674 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 08:42:00 ID:TWbiKQmP
- >>672
爪切りくらいでうさに嫌われるなんて・・・薄〜い信頼関係だねぇ。
それにすごく言い訳がましいし・・・。
うちには3匹いるけど、爪切りなんて短時間で終わらせられるから
全く問題ないよ。でもそれは修行の賜物。うさの為に努力した結果だよ。
要は飼い主の腕だよ。腕!
- 675 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 09:44:48 ID:NMZoTRDB
- 爪きりなんて、最初からできる人なんていないし、
うさも自分も慣れていないと、辛い状況ですよね。
数年間、自分でやってたけど、あまりに上手に出来なくて、
嫌がるので、中断して、獣医さんのテクニックをを覚えようとしてます。
獣医さんは、慣れているし手際も保定も良いから暴れないですね。
うさも終わったあときょとんとしているだけだし・・
聞くより、実際に目の前で見れたほうが覚えやすいと思います。
獣医さんの、『もうちょっとだね、頑張って』
って言われて嬉しかったよ〜〜
めざせ、うっとりつめきり!!!ってな感じです。
爪きりが出来ている方って、今までの苦労や試練がにじみ出ているから分かるけど、
、苦労した分、キツメのコメントだね。
最初は出来なかったよね、思い出して優しくしてあげてね
- 676 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 10:13:21 ID:YsZMoMGo
- 爪きり時のウサギの固定方法(?)を是非教えてください。
- 677 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 10:56:38 ID:MOWB8zDS
- >>676
人それぞれ色んなやり方があると思うけど、まずはハンドリングを
徹底的にマスターする。(多少嫌がって暴れたりしても、すぐに
体勢を立て直してホールドしたり抱っこ出来たりするように)
これは基本的に「尻」が肝心。
うさの尻をキッチリとホールドできればうさは安定するから安心する。
(観念するって事かも知れないが)
(1)なるべく明るい場所(必要に応じてライト準備)で、なおかつ
うさぎが普段出入りしないテリトリー外の場所を選ぶ。
(2)うさを膝の上に乗せて落ち着かせてから、自分の右手に爪切りを
持ちつつ右脇+右腕でうさの身体をやや包み込むような体勢にする。
(3)自分の左手をうさの右足に添えて切る爪をホールドする。
・・・のような手順で右前足・右後足が終わったら、うさの向きを
逆にして同じ様にやって行くんだけどね。
仰向け抱っこ出来る人はもっと簡単に出来るはずだよ。
なんか要領を得ない書き込みでスマン・・・。
- 678 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 11:23:03 ID:gKIIjbRc
- 家は仰向け抱っこだから簡単に出来るね。
何で金払って赤の他人に切ってもらってるんだろう?
愛情が足りないのかな?動物全般に言えることなんだけど、
こちらが怖がっていると、その気持ちはすぐに伝わってしまうよ。
うだうだ言っていないで、爪くらい飼い主が切ってあげなさい。
簡単な事なんですから。。。
人任せの人間は、何かが起こると直ぐに人のせいにする傾向があるね
- 679 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 11:34:23 ID:+89M/hIf
- うちのうさあたしの手クンクン匂い嗅いだ後指を噛みます…懐いてくれてないのかな…
- 680 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 11:47:09 ID:chZY6BDQ
- うちのウサは最近とっても懐いてくれて私の顔をベロンベロンなめまわします。
でも、耳の中、鼻の中はもちろん、目をギュッと閉じても、まぶたをこじあけるかのように思いっきりなめ回します。
最近は眉毛が気になるらしく、眉毛はむしられます。
そんなウサがたまらなく愛しい…
- 681 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:47:33 ID:Y+9Oo2ps
- 昨夜は雪で結局帰れなかった…
朝に部屋を出るまえに給水器は満タンにして、ペレットを一掴みとチモシー。
ちょうどトンネルハウスを完全破壊した直後だったから、そいつを喰っててくれると助かる…
こんなに心配する気持ちになるなんて想像しなかったな、ペレット無しですごしてるのは大丈夫なんだろうか?
- 682 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 13:08:48 ID:NBX0YEQ/
- うちの場合、水の話は置いといて、
ペレットはおやつ程度で、99l牧草です。
牧草あればだいじょうブウゥブウゥ
- 683 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 13:34:37 ID:m+fbMiI7
- >>678
>何で金払って赤の他人に切ってもらってるんだろう?
>愛情が足りないのかな?
また決めつけ厨が・・・
- 684 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 16:39:23 ID:QeWXRmwU
- http://plaza.rakuten.co.jp/yuichiroyuichiro/
かわいいミニウサギの写真満載。
遊びに来てね!
- 685 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 16:50:36 ID:kll+g1Pr
- 爪切りを病院でやってもらってるって人を
見下すようなレスいくつかあるけど同じ人?
なんかおかしいよ
>人任せの人間は、何かが起こると直ぐに人のせいにする傾向があるね
嫌なことでもあったのか?
今まで病院でやってもらってるレス結構あったけど
そんな風に言う人いなかったよ
自分でできる人はえらいよ。
- 686 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 17:05:09 ID:JCZq4y6a
- 長年うさぎ飼うと、人間性が悪くなるのかと最近思う
- 687 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 17:56:03 ID:ViBU5rHN
- 爪切りもうさの個体差が大きいよ。
うち多頭飼いだけど、1分でOkな子と暴れるから10分掛かる子がいる。
1匹だけで暴れうさなら病院やショップでいいんじゃないかな。
- 688 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 18:16:23 ID:chZY6BDQ
- 私もしばらくは頑張って自分で爪切ってたけど、やり方が下手なせいで、とにかく逃げ回って暴れ回って、少しづつやると何日もかかるし、大変だったから500円払ってペットショップでやってもらってます。
赤ちゃんウサの時に面倒みてもらってた店員さんに『こんなに大きくなって元気だよ』って顔みせれるし、信用できるとこなので、それでいいと思ってる。
決して愛情が足りないとも思ってないし可愛くてしょうがないよ。
自分でできたらいいな、とも思うけどね。
- 689 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 18:23:35 ID:6qIFV96O
- てか、いろんな理由があるだろうし人それぞれでいいんじゃない?
なんで自分の意見を押し付けようとするかなぁ。
- 690 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 18:55:17 ID:A0vKq4Lx
- 不毛極まりないとオモマス。
- 691 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 19:02:21 ID:IUKYemDj
- 冬休み入ったからじゃないでしょうか
- 692 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 19:12:16 ID:z9tly+9h
- 678なんて嫌なやつなんだ。
- 693 :676:2005/12/23(金) 19:13:47 ID:YsZMoMGo
- >>677
ご丁寧にありがとうございます。1度挑戦してみます。
- 694 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 19:48:46 ID:L9KsZE76
- 685>>なぎささんだと思います。
- 695 :あめふぁじくん:2005/12/23(金) 20:33:50 ID:qxDpFOTH
- 皆さん出かける時、部屋の温度は何度にしてますか?
暖房はいれてますか?
- 696 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 20:46:08 ID:gbysI2/p
- 念のため・・・
>>695は↓のあめふぁじとは別人なんで。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1134384301517.jpg
- 697 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 20:54:13 ID:M1XcOF3e
- 初歩的な質問でスマソ
垂れ耳の仔がほしくてペットショップで
ホーランドロップを取り寄せてもらったのですが
生後4〜5週間位のロップって
耳が立ってるものですか?
まだ小さいのでしばらく
お店で預かってもらっているのですが
ちょいと心配で・・・
- 698 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 21:07:03 ID:N8qC7pqD
- >>697
成長するにつれてだんだん垂れてくるはずです。
もし方耳垂れちゃんでも縁があって来た子ですからお迎えしてあげてほしいです。
- 699 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 21:31:58 ID:pW6FspMh
- >>697
正しい遺伝を受け継いだ子は頭頂部の所謂"クラウン"の部分が
発達して盛り上がり、耳の根元を押し下げる事によって耳が垂れる。
不完全な遺伝だとそれが中途半端になる事(片方立ち耳など)もあるが、
大きくなった耳の長いネザーみたいなものだと思って
可愛がって欲しい。
- 700 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 21:33:39 ID:T01aE+5z
- プロペラ状態の耳かわいいよね
うちのは立ち耳なので画像で初めて見たときモエー
- 701 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 21:54:05 ID:0evmnFvZ
- 子供の頃の片耳立った姿に一目ぼれしてうちに連れてきた
しばらくして両耳垂れたけどその時はちょっと大人になったんだと思って感動した
- 702 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:21:04 ID:Y/sNwRFg
- >>697
ラビットショートに出る訳じゃないだろうから、
耳の立ったロップって言うのもかわいいよ。
うちの子も6ヶ月目位までは完全に片耳立ちだった。
今は普段は垂れているけど、何かの拍子に立っている事がある位。
縁があってお迎えしたんだろうから、
可愛がってあげてね。
- 703 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:22:45 ID:gbysI2/p
- ロップでも、自力で立ち耳にしてるときあるよね。
大変そうだけど、カワイス(・∀・)
- 704 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:35:39 ID:3REueoLi
- >>703
激しく見たい
- 705 :名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:39:57 ID:gbysI2/p
- >>704
カメラ構えると舐めてくるんで撮影には成功してないです。
撮れたらうpするけど、いつになるやら・・・。
- 706 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:11:19 ID:J6W4TMs7
- 盗撮!盗撮!
- 707 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:31:02 ID:NEPj2gBz
- >>677
おかげさまで前足の爪、全部切れました。ありがとうございました。
後ろ足には常に重心がかかっているため、足をバレないように引っ張ってみてもすぐに逃げてしまいました。
後ろ足の爪を上手に切れる方の情報きぼんぬ
話は変わりますが、ウサってぬるま湯大好きなんですね?
連日の寒さで飲み水があまりに冷たいので可愛そうになって、ぬるま湯を与えてみました。
すると途端に飲むは飲むは・・・。ウサにとっては熱カンレベルで冬のごちそうのようでしたw
- 708 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:33:14 ID:nh9vBAlp
- 誰か家族になってくれる人いませんか?
ttp://www.imix.or.jp/tomomi/
- 709 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:35:24 ID:rTyQOjeI
- >>707
水の温度は漏れもちょっと気になってるところ。
さすがに室温が0度以下になることはないから、
凍らないだろうとは思ってるけど、やっぱり温かい方が
いいのかなとか思ってしまう。
- 710 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:42:09 ID:rTyQOjeI
- >>708
箱うさぎなぁ・・・。
助けてあげたい気はするけど、うちでは今の子がいて
多頭飼いのリスクを考えるとちょっと・・・。
輸送ボランティアも隣県だからなぁ。
- 711 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 01:13:05 ID:jv8UppwU
- 水の温度、ぬるま湯の方が飲むんだね。
うちはボトルの水漏れ対策でぬるま湯にしてたよ。
- 712 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:00:26 ID:smKr9gva
- http://k.pic.to/288xd
http://k.pic.to/28iy8
現在、8ヶ月の♂ウサです。
ちなみにウサが着ている洋服は小型犬用です。
- 713 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:06:49 ID:Aly3ZB7R
- ↑みたいにいきなり飼いうさの画像貼るやつって何考えてんだ?
「かわいい〜」とでも言ってほしいのか?
しかもageてまで
- 714 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:26:57 ID:0EQHqPRi
- >>708
飼ってあげたいけど沖縄で遠すぎる上に狭いアパートだから多頭飼いは無理そうorz
早く良い人に出会えるといいけど…
てかそのHP管理人の方のお家の前に頻繁にうさぎが捨てられに来たり、
中には虐待されて血まみれの子を置く陰険な嫌がらせする奴がいるなんて…信じられない。
このHPの管理人さんはうさぎが好きで、きっとただ助けたいだけなのに
何でこんな辛い思いをしなくちゃならないんだろう…。
こういうの見てたら爪切りがどうのこうのなんてちっぽけなことだよね。
みんなきっとそれぞれに可愛がってあげてる良い飼い主だし、うさも幸せだよ!
早くこんな可哀相なうさ達も、バカな飼い主もいなくなります様に。
- 715 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:39:28 ID:0EQHqPRi
- >>713
まぁまぁ、いいじゃないwsageはあくまで「推奨」なんだし
私は見たいし、見てて楽しいな〜。みんなが飼ってるうさ
∩ ∩
|| ||
(*・ω・*)
>>712
ブチ可愛いね!洋服嫌がらない?
うちも嫌がらなかったらた着せてみたいなぁ〜
- 716 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:47:45 ID:Aly3ZB7R
- >>713だが>>715よ、
まさか広島人?
俺広島でロップ飼ってるんだが
- 717 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:26:47 ID:lGtDMIXc
- >>712に妙に性格悪い突っ込みいれといて、
>>715には同郷意識のような呼びかけ。
>>713こそ何考えてんだか。
- 718 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:44:25 ID:4jX3qsDV
- ウサを飼うというのは、結構なパワーがいる。
動物大好きであらゆる動物を飼ってきたけど、今までのところウサが一番
神経を使った。けどその分可愛くて、すっかりハマッてしまったよ。。
引き取り先を探してるウサを見るとうちに連れて帰りたくなるけど、ウサを
飼う難しさを知ってしまったから自分には出来ない。
今いる仔で手いっぱいな自分が不甲斐ない・・・。
- 719 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 06:10:57 ID:SywfR/4+
- >>717
馬鹿頭悪い
- 720 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 11:05:15 ID:pMomBFdf
- >>715頼むからこれくらいまでズレを直してやったってくれ
∩ ∩
| |_| |
(*・ω・*)
- 721 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 12:35:37 ID:9Mrw0a2y
- うちのケージが小さくて買い換えようと思うんですが
7kまでぐらいでおすすめのやつってありますかね?
- 722 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:24:56 ID:4Af5r8u2
- >>707
ぬるま湯って何度くらい?
舌、火傷しないか心配で温められん(´・ω・`)
- 723 :707:2005/12/24(土) 16:22:38 ID:NEPj2gBz
- >>722
指を入れてみて、ちょっとだけあったかいかな?という程度です。
これだけで飲んだくれる。見ていてかなり愉快w
- 724 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 16:23:12 ID:LRKEG3sv
- >>721
何を基準に大小を問うのか?
他人に意見を聞く前に
「うちでは○○(又はサイズ)を使っていますが、小さいと思うので
これより大きめで7000円程度の物でお薦めはありますか?」
・・・とでも書けよ。
- 725 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 16:25:03 ID:lnpxKZU5
- . ∩ ∩
| | .| |
(*・ω・*) こんなもんか、かわいくないな。
- 726 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:15:25 ID:9Mrw0a2y
- >>724
ん〜と今計ってみたら36*40*37cmだった
- 727 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:48:15 ID:jUJdTpbj
- >>712あなたのうさぎさんは可愛いですよ。
でも部屋に一般的にはかじって良くないとされる新聞紙を放置していたり、
必要のない服を着せていたりするあなたはかわいくないです(*^-^)b
- 728 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:53:57 ID:uoqpuaV+
- >>726
ちっちゃ!
ちょっと上にお勧めケージがあったと思うから参考に。
- 729 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 18:19:39 ID:Xq9YXzqy
- 昨日ネザーランドの仔うさぎを買いました!
以前飼っていたコは6才だったので寿命かもしれませんが、急死してしまい凄く悲しい想いをしたので…。
もっともっと勉強して、今度こそは幸せに長生きさせてあげられる様に、頑張ります!!
- 730 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 18:35:55 ID:K6zihqxj
- >>726
予算が7Kくらいならサンコーのイージーホームラビット(引き出し式)
辺りが良いと思うけどな。
- 731 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 19:27:13 ID:0EQHqPRi
- >>716
スマン違うw
>>720
えー上手く出来ないよ〜
もっかいチャレンジ!
∩ ∩
|| ||
(*・ゝ・*)
>>725
うはwww
- 732 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 19:41:59 ID:lnpxKZU5
- >>731
ほれ(某スレからパクってきた)
∩∩
=(・-・)= 半角スペースは連続させるとダメなの。
- 733 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 19:48:18 ID:aBCDXghI
- うさぎの腹出しゴロン、ほんとにまれにしかしれくれんのな。
しかも10秒ぐらいしか。
あっ、めくれた!と思ってデジカメに手を伸ばしONにしてスタンバイになったときには、
もう元のねそべりに戻ってる。なぜなのだ。
- 734 :722:2005/12/24(土) 19:55:29 ID:4Af5r8u2
- >>723
さんくす
うちの人たちにもやってみる(`・ω・´)ノ
- 735 :名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 21:18:02 ID:9Mrw0a2y
- >>730
ふむふむ結構大きそうでいいですね!
>>728
http://www.rakuten.co.jp/3pet/530115/540402/548074/
これは実物見たことあるんですけどトレイがすぐかじられそうな気が・・
- 736 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 00:09:37 ID:RcVHPx8x
- >>733
うちのウサは1日のうち何回もするよ>ゴロン
飼って1ヶ月ちょっとのミニウサだけど、ちょっと前までは
・体ペロペロ→「伏せ」でウトウト→横ゴロン
だったけど、最近どんどん大胆になってきて
・体ペロペロ→「どたっ!」という音に驚いてその音のほうを見てみるとウサが絨毯に背中をスリスリさせている
→そしてビロ〜ンと横に伸びてそのまま寝る。物音さえなければ10分くらいはスヤスヤねている。
起きた時にする伸びながらのあくびの下品ぶりがまた面白い。
ウサ飼って本当によかった。
- 737 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 02:45:48 ID:9jP1386Z
- うちのうさこは本当にケージが嫌いで、中に入れると暴れまくって、後ろに何度もひっくりかえってしまいます。
そのうちあきらめて寝てるけど、どっかに頭うたないか心配です。
自分が寝るときは心配だからケージに入れたいんですが、みなさんのうさちゃんは素直にケージに入りますか?
それとも放し飼いですか?あんなに暴れるとこをみるとなんだかかわいそうで……
どうしたらいいのでしょうか。。
- 738 :S:2005/12/25(日) 05:36:51 ID:H6JfW3r+
- さっきうちの子を病院に連れて行って来ました↓右腕2〜3a切れてて縫ってきたんですが麻酔がとけてから縫ったワイヤー部分を噛み2してるんですが→どうすれば噛まなくなるとかいい方法を教えて下さい(;_;)宜しくお願いします
- 739 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 06:06:09 ID:OxaTTMRZ
- >>737
うちは鈴を鳴らしたらケージの中で乾燥パインのかけらを
あげるようにしてる。
他で遊んでいても鈴を鳴らせばうさダッシュでケージに戻って
くれるようになりました。
- 740 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 06:10:50 ID:r8EaO3el
- うちの子ウサがケージの中で足ダンやりっぱなし。なにが言いたいのかな。どっか痛いのか
- 741 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 09:50:55 ID:cJE6JLW7
- >>737
元々その子はショップから買ったのかい?それとも里子?
子供の頃の住環境に左右される場合もあるけど、
その書き込みだと情報量が少なくて何とも言えんよ。
- 742 :レオン:2005/12/25(日) 13:03:20 ID:Sldtdmzv
- →740 一瞬感じたストレスや日々からなる軽い不満を超えた極限迄来てる不満行動です。
今すぐ自由を与えて(毎日遊ばせて)あげて下さい☆
- 743 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 13:09:45 ID:sg7CHcOD
-
- 744 :レオン:2005/12/25(日) 13:22:31 ID:Sldtdmzv
- ちと怒り来た。
→自分の兎すら抱けず爪や毛裏も切ってやれない飼い主ってなんだそれ?ひとつの事にしても自分で調べる/考えてやる事も出来ないで飼い主のなんですか?☆→ちと頭来たで突っ込みに廻る事にするわ、2ちゃんねるの兎の飼い主とやら。
- 745 :レオン:2005/12/25(日) 13:33:04 ID:Sldtdmzv
- ああ‥それと、737?その兎の行動は異常行動です。
貰った兎ではないですか?生家に問題があるとしか思えません。
いずれにせよ、
この先で共に過ごしコミュニケーション、愛情を持って接し信頼してくれるからそういった事は無くなるはずです。
- 746 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 15:00:33 ID:u+9Di/EI
- またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 747 :レオン:2005/12/25(日) 15:59:05 ID:Sldtdmzv
- ああ‥それと、737?その兎の行動は異常行動です。
貰った兎ではないですか?生家に問題があるとしか思えません。
いずれにせよ、
この先で共に過ごしコミュニケーション、愛情を持って接し信頼してくれるからそういった事は無くなるはずです。
- 748 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 16:17:00 ID:WVY0O+N6
- >>738
かわいそうだけどエリザベスカラーしかないかなあ。
気にしだすとしつこいから。うさぎは。
エリザベスは病院でももらえるけど、プラスチックのファイルとかで自作できるよ。
手に口がとどかなければOKだから、病院でもらうのよりは結構小さくできるんじゃ
ないかな?
- 749 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 16:19:50 ID:WVY0O+N6
- >>737
匂いかな?
前に違う子が使ってたケージじゃないの?
おやつはケージであげるとか、ふわふわのベット入れてあげるとかで気長にやって
こー。もしかして遊んでるだけかもしれないけど^^;
- 750 :S:2005/12/25(日) 17:38:41 ID:H6JfW3r+
- >748 有難うございますm(__)m
738です・今ワイヤーの部分を引き契って傷が開いてまた病院に行ってます!エリザベスカラーなんですが〜自分でも作れるんですか(>_<)?何だったら病院で聞いてまた報告します★
- 751 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 17:58:13 ID:KIRIyTsM
- 最近手から餌を食べてくれません。
口に持っていってもプイッてするんです(´・ω・`)
そんで餌入れに入れると食べる。何で?
前飼ってた子と違って食い意地張ってないんですよね。少食だし。
食べてくれるようになりますかね?
- 752 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 17:58:16 ID:1EEQjYgv
- うちの人(オレンジロップ・10ヶ月)の頭部というか額に、最初はなかった
マクドナルドの看板みたいな模様が現われた。
ハスキー犬でいう、くまどりみたいな感じ。
この人は悪魔のうさぎかもしれん。
- 753 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:00:33 ID:/y8BjB3q
- >752
両津眉うpきぼん
- 754 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 21:48:17 ID:KIRIyTsM
- うさ抱っこできた。・゚・(ノД`)・゚・。
抱っこするまで超嫌がったけど、抱っこしたらおとなしくしてくれた。
皆さんにはハァ?って感じかもしれませんが、私にとっては最高に幸せです。
うさからのXmasプレゼントなのかも(´Д`*)
- 755 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 21:57:49 ID:ZVxlxkMv
- クリスマスか…
この二日間はウサギとしか会話してないな…orz
- 756 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:10:05 ID:/yoQxTPM
- 会話って言うか、それは一方的な独り言ではないn(ry
クリスマスって言っても何も変わらんよ!私もうさも…orz
ところで、牧草の「穂」が好物なうさを飼ってらっしゃる方はいませんか?
うちの人は「穂」を全く食べようとしないんだよねぇ。
- 757 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:23:00 ID:x6T8Wox8
- うちの子は穂が好きだな。
行きつけのショップにいる子も、ほとんどが穂が好きって言ってた。
- 758 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:56:25 ID:/y8BjB3q
- うちのも穂が好き。
それを見つけて引っ張りぬく力はすごい。
穂ってタンパク質が多いんだっけ?
- 759 :752:2005/12/25(日) 23:04:43 ID:lQI1ASns
- >>753
うPのしかた知りません。
そうそれだ。両津眉だ!毛の長短が微妙な模様を作ったんだろうか?
やはり悪魔のうさぎにちまいない。
あ、この人も穂の部分を好んで食べますよ。
- 760 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:05:31 ID:kDKkvAg/
- 家の田舎ではクリスマスに野うさぎを食べる習慣がある。
学校も冬休みだったので、田舎に帰っていたこともあり、食べる事が出来ました。
ちょっと硬くて、私の好みの味じゃなかったですね。どなたか食べた事ある人いますか?
- 761 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:13:23 ID:hWIU6486
- うちのコは、めずらしく穂より茎の方が好きです。
昨夜はうさとフルーツでXmasパーティしました。
- 762 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:16:42 ID:tWQHsbl6
- >>751
怒って叩いたりすると手を出すと嫌がるようになります。あとは年齢的に反抗的な時期なのかもしれない。
むりに手から食べさせようとすると噛まれますから、あまりムキにならないで見守ってあげてほしいです。
- 763 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:22:29 ID:WVY0O+N6
- うちも年取ったら茎の方が好きになった。
それとも牧草変えたからかな?
穂でも茎でもたくさん食べてくれ〜
- 764 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:30:08 ID:nucU9mhC
- >>760
うさ肉は生肉店で普通に売ってますよ。
でも、ここはペット大好き板なんです。
別板で語ってちょうだい。
- 765 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:34:37 ID:/yoQxTPM
- うちの人がヘンコなのか…(´д`;)ハァ
「穂よりも茎、茎よりも葉!」ですよ…。
茎から食べさしてそのまま穂も食え!と何時も思ってるのですが、穂が口に当たると
茎を噛み切って、穂はポトっと下に落として知らんぷり。穂だけ余ってますよ〜…。
- 766 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:36:43 ID:ps5pAoWW
- 昨日ケーキを食べていたらうちのうさがいつの間にか私の太ももの
間に来ていて 私がこぼす食べかすにまみれて丸くなっていた。
なぜか声を出さずにもだえ笑った。
- 767 :名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:48:45 ID:vtDad3Si
- >>765
うちの子は茎>>葉>>>>>>>>>>>>>>穂
- 768 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:07:09 ID:5MXGYDqe
- >>765
うちは、葉>>>>>茎>穂
穂は気が向いたら食べてる感じ。
昔は穂は見向きもしなかったんだが、
いつの間にか食べるようになってた。
- 769 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:09:26 ID:wxGXQ4ea
- 737です。やはりうちのうさのケージ嫌いは異常なんですね。。
知人からもらったうさなので、もしかして子供のころの環境が関係あるかもです。
でも連れてきて1、2週間はケージに入れるとすぐに横になってたのですが、1ヵ月経った今では、素直に入ってくれません。
あぁ、どうしましょう。。心配です。。
- 770 :765:2005/12/26(月) 00:21:11 ID:wzL86Uyr
- うさそれぞれなんだなぁ…ちょと安心したメポ。
まぁ、そんなに心配する必要もないんでしょうが…。
- 771 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:35:54 ID:+XWbNfE1
- >>769
なーんだ。ケージが嫌いなんじゃなくて、わがまま言ってるだけだよ。
環境に慣れた証拠。
騒ぎ出したらケージにダンボールとかをかぶせて無視!
できるだけ決まった時間に散歩させて、ケージに戻して、ってやっていると大丈夫。
ケージの網を噛んで歯を悪くしないように工夫して。
- 772 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 02:58:59 ID:pweYxHPA
- 放し飼いにしてるウサをケージに入れると嫌がって中で暴れるよ。
そのうち、扉を網目から口で開けて脱走することを覚えた・・。
そこまでイヤか。・・イヤだろうなあ。
- 773 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 05:02:34 ID:+SPArquk
- >>766
想像してワロタ
- 774 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 10:33:38 ID:j/VbhQ75
- >>772
うちのもすごい上手にあける
しょうがないからクリップであけれないようにしたよ
- 775 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 13:02:46 ID:NnEfMfok
- http://plaza.rakuten.co.jp/yuichiroyuichiro/
可愛いミニウサギゆういちろうの写真満載です。
とても癒やされるサイトだと思います。
遊びに来てね!
- 776 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 16:41:08 ID:3rzquWTu
- うちのウサのエラの部分が「できるかな」のゴン太くんに
そっくりな事に気付いた。
- 777 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 17:01:19 ID:bwF23NXf
- 似てますね。
ところで両津眉と思ってたらヘビ模様って気もしてきた。
悪魔のうさぎだ。
- 778 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 19:25:20 ID:J5CFK49K
- >>775
可愛くない。
- 779 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 20:24:24 ID:u1zmAhtw
- すいません 質問です・・・ってか見てもらいたいんですが
初めて飼うんですが道具は
ケージ ラビットケージ 620(GEX)
牧草入れ 牧草ランチボール(マルカン)
部屋 フルハウス(カワイ)
かじり木 かじり木コーンM(マルカン)
トイレ ウサギのトイレ(GEX)
おもちゃ プチセパ(カワイ)
その他餌、餌入れ、ブラシ、ドリンクボトルはペットショップ
でいいんでしょうか?
何か足りないものがあったら教えてください
あと、「こっちのほうがいいよ」ってのがあったら教えてください
ちなみに飼うのはミニウサギです
長々とすみません よろしくお願いします
- 780 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 20:34:22 ID:snjowzRh
- >>779
ハウスって繁殖目的でなければとりあえずいらないんじゃ?
餌はショップであげてるのを教えてもらってとりあえずそれを
あげた方がいいよ。
急に切り替えると食べなくなるし。
- 781 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 20:45:33 ID:+XWbNfE1
- >>779
ハウスいらないから、エサ入れ固定式にした方がいいよ。
あと牧草ボールは牧草好きな子向きだからちょっと観察した方がいいかも。
とりあえず床にどさっと置いたほうが良いかもしれない。
あとは子ウサギ飼うならヒーター。
もしくはかまくらハウスみたいなの。でもトイレのしつけの邪魔なんだよね。
ま。背に腹は変えられないかな。
- 782 :チラ裏:2005/12/26(月) 21:11:13 ID:dhGWOfkX
- 本日うちのうさが8週齢をむかえたので、お祝いをするべく
豪華サラダ・フルーツ3種類盛りを作ってあげた。
生後3週間で家の子になったおまえ。早死にも覚悟していたが、よくぞ今日まで
下痢一つせず順調に育ってくれたね。さあ、お食べ♪
・・・そうか、ご馳走より部屋の探検の方が好きか・・・orz
- 783 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 21:18:54 ID:PBRXkxZw
- >>779
みんながいうようにハウスはいらない。自分ならワラ座布団を入れてあげる。
フードはお店で食べていたのと同じのを用意して。あとはこれから寒さが厳しくなるので
夜とかケージにかぶせてあげる布(膝掛とかブランケットみたいな物)があるとよい。
- 784 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 21:42:34 ID:snjowzRh
- >>782
8週齢おめ!
でもこれからも気を抜かないようにね。
ご馳走と探検って、うさの気分によると思う。
お腹すいてると探検よりご馳走な気がするけど。
- 785 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:01:05 ID:75rLf1/M
- 実家のネコのために買った「ねこちぐら」
(東北地方の民芸品でイグサで編んだ50p×50cmほどのネコ用かまくら)を
ネコがあまり入らんので、うちのうさに欲しいんだが、
少しはネコの匂いがするのできっと怖がるだろうな。
ああもったいない。高かったのに。
- 786 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:08:35 ID:u1zmAhtw
- >>779に答えてくれた皆さん ありがとうございました
早速ハウスをはずしてかまくらを入れて注文しました
とどくのを楽しみに待ってます
- 787 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:20:10 ID:snjowzRh
- >>704
撮影成功
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1135603133553.jpg
- 788 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:32:46 ID:S24exp3S
- >787
704です。
微妙に緊張しているみたいでカワユス!!
白くてふわふわできれいなウサちゃんだな〜ウラヤマスィ
- 789 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:35:37 ID:+XWbNfE1
- >>785
わーねこちぐらすごいかわいい!
でも1月で破壊されそうだ。。。高いのに。。。
- 790 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:57:57 ID:zemQVQ8y
- >>785
ねこちぐらってかなりイイお値段するよね?
うさは喜んでくれそうだけどあっさり破壊されたりしたら人間の心理としては…w
ところでうちのうさ、時々ほっぺの毛の根元が何かの分泌液?みたいので
ちっちゃい束っころになってたりするんだけど、他のうさぎさんでもこういう事ありますか?
- 791 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:00:17 ID:wzL86Uyr
- >>790
うちの子(♂・3ヶ月くらい?)はアゴの下にそういうのがあるます。
臭腺があるからかな?とたいして気にしてなかったんだけど、やっぱ気になる…。
- 792 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:20:13 ID:+XWbNfE1
- >>790
ほっぺもなんか分泌しているらしいね。顎のしたほどじゃないけど。
かりかりして抜けると気持ちいいw
- 793 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:33:06 ID:/HgAH/5P
- >>790
>>791
うちのにもあるよ!
ほっぺ周辺は根元に黄色っぽい固まり?があって、それにより細い毛束ができてる。
あご下は臭腺からの分泌物により、もしゃもしゃした毛束がある。
ほっぺのは直毛で、あごはくせ毛風で感じが違う。
ほっぺは、おできやカビの(皮膚糸状菌?)じゃないかどうか、あご下はよだれによるものじゃないかどうかは見てあげた方がいいかも。
これはあくまでも自分の思うところだから、もし心配なら病院にいってね。
このスレにいらっしゃる詳しい方、もしご存じだったら教えて下さい。
- 794 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:36:35 ID:+SPArquk
- >>790
うちの子はそういう事ないなあ。おでこにチモシーが刺さって出血し千まさお状態になってた事はあるけど。
ところでうちのウサ、気が付くと飲んだ後のビール瓶をペロペロしてたりします。
酔っては大変!と慌てて引っ込めるんですが・・・・
・・・飲ませたらシヌ?
- 795 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:39:23 ID:wzL86Uyr
- ほっぺにもできるもんなんですねー!
うちの顎下のは完全に分泌物のせいっぽいです…口の周りは汚れてないので。
今度じっくり見てみよう。…まだ長時間は抱っこさせてくれないけど(つД`)
- 796 :790:2005/12/26(月) 23:50:13 ID:zemQVQ8y
- たくさんのレスありがとうございます
そうかーうちの子だけじゃないんだ。うちのはあんまりカリカリやると「ひつこい!」って怒るけど
ほっぺの毛が冬になって一層もこもこで触ってて気持ちいいから余計気になるw
あんまり酷いようなら獣医さんに相談してみる事にします
>>793
うさはアルコールに弱いと聞いたような…ちょっと舐めちゃったぐらいなら大丈夫かもだけど
飲ませたらやばいと思う
- 797 :名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:51:27 ID:zemQVQ8y
- なんでレス番間違えたんだろ(;´Д`)
793さんではなく>>794さんにでした
- 798 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 01:09:14 ID:SKs7/c0f
- くっそー、こたつに入ったウサが俺の脚を掘り掘り&ガジガジしやがる。
痛えから蹴っとばしたら逆ギレして更にカミカミ&部屋中を猛ダッシュ。
とっ捕まえてケージに放り込んだ。
人を噛んだら痛エことも分からんのか、この下等生物は!
- 799 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 01:13:29 ID:SKs7/c0f
- 悔しがってケージを噛み噛みするピンクの口元の下品なこと・・・オーッホッホッホ!(・∀・)
- 800 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 01:26:34 ID:yKbs7mmU
- >>794
うちの子も飲み終わったチューハイの缶の飲み口とかぺろぺろするよ。
アルコールも怖いけどそれ以上に過剰な糖分が怖くてすぐ取り上げるけど・・・
この間みかんを半分食べててびっくりしました。
- 801 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 04:26:08 ID:vYrXBaAn
- 甘いもの結構好きぽ
みかんって前スレでも話しあがってたね
- 802 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 05:57:26 ID:GcpMEXpV
- >>791
それはにおいがそこから出てるんだよ。
アゴを角ばったところにスリスリするでしょ。
自分の匂い付けのため。
- 803 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 06:27:14 ID:528ShZt2
- >>802
だから臭腺って…いえなんでもないです…
- 804 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 08:09:31 ID:n548/rWN
- >>803
馬鹿はスルーだよ、元気出して。
- 805 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:34:33 ID:wOppFsaa
- 「キツネ狩り」 禁止され代わりに家ウサギ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/uk/
「キツネ狩り禁止法」施行後初めての「ボクシングデー」である26日、英各地で「キツネ狩り」が行われた。
今年からは本物のキツネや野ウサギを追うことが禁止されたため、家ウサギなどを用いて行われた。
法施行で狩猟開催数は減るとみられたが、この日行われた狩猟は約250件と「記録的」(タイムズ紙)な多さだった。
- 806 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:37:44 ID:wOppFsaa
- キツネ狩りが禁止になったから
代わりにペットのウサギを放して狩をするなんて
イギリス人って野蛮だね。
- 807 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 14:00:19 ID:arL1Hgo/
- 今からウサギ買いに行くんだけどオスメスどっちがいいかな?
- 808 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 14:06:46 ID:86HgjKUV
- どっちがいいかな?って
何と何を比べて言っている?
- 809 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 14:28:26 ID:FEZnHjjE
- >>806
本当だね。捕まえ損ねて野生化したら、遺伝子汚染や病気の感染が心配。
どうしてもやるというのなら確実に殺すような措置をして実行して欲しい。
狩猟終了時点で生きているものはを安楽死させて回収する為の発振器付きの
殺兎首輪をつけるとか。野生動物を狩猟対象から外すのはよいことだけど。
野生動物の狩猟をやめても、上記のようなリスクがあるし、鉛を野外にばら
まくとか、野生動物への誤射の問題もあるので、外来生物駆除目的以外の
狩猟はやめて欲しいよ。
日本でもノウサギを狩猟対象にするくらいなら、最悪の侵略的外来生物で
あるカイウサギ(アナウサギ)の駆除でもやって欲しい。野外に捨てる馬鹿も
少なからずいるので、やはり特定外来生物に指定して飼育禁止にすると共に、
既に定着しているカイウサギ個体群に限って狩猟を許可したらいいのに。
当然弾は鉛汚染を生じないタイプで。
- 810 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:30:15 ID:WIV7VpUM
- >>809
喪前も野蛮。
- 811 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:32:40 ID:hBiHwr/w
- >>808
あんたのレスに絶句したよ。今時文盲っているんだな。
- 812 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:42:03 ID:St3bgkTs
- >>811
個人の好みだから比べ様がないって意味でしょ?
- 813 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:50:19 ID:ye2Ae4Y7
- 良くも悪くも2ちゃんらしいスレですね
- 814 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 18:13:27 ID:BkFw3wKh
- >>807
ま。選べたら良いけどね。
ペットショップだと子ウサギの性別の判別はできないところも多いからな。
- 815 :807:2005/12/27(火) 18:32:29 ID:arL1Hgo/
- コメントありがとうございます☆
小さいロップイヤーの男の子を買ってきました。手のひらサイズでめっちゃ可愛いです。
名前読んだら来てスリスリしてくれようになりました。
トイレをあちこちでするんですが、どうやって覚えさせたらいいのでしょうか??
- 816 :白河さやか:2005/12/27(火) 18:37:43 ID:kD/9Sgkc
- 体で覚えさせる。
- 817 :807:2005/12/27(火) 18:41:10 ID:arL1Hgo/
- 体…ですか?どうやるんでしょうか??
- 818 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 18:45:49 ID:RrgrTakt
- >>807
トイレの中にオシッコのついたティッシュを入れておく。
ケージの中ではちゃんとトイレにするのに、
ケージの外ではあちこちにオシッコするというときは
外にももうひとつトイレを置いてやるとよいですよ。
トイレの躾は気長にね〜。
あとは飼育書を読んでみれ。
もしくはググれ。
- 819 :807:2005/12/27(火) 19:03:17 ID:arL1Hgo/
- ありがとうございます!おしっこのついたティッシュ置いてみました。
トイレ覚えたら放し飼いにしようと思います。
- 820 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:04:42 ID:yH+Av6GZ
- >>794うちも私が床にこぼしたビールを興味シンシンで舐めている。
うっかり落としたぼんち揚げまでもカリカリする。即取りあげたけど。
フルーツが好きなので、濃縮ジュースは5ペロほど差し上げます。
- 821 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:16:25 ID:BkFw3wKh
- >>819
オスに放し飼いは危険。
縄張りのケジメはしっかりしないととんでもない事になるよ。
がんばって勉強しよう。
あと明日中に病院で糞検査してもらう事。
うさぎを連れて行くのが不安なら糞だけでも良い。
コクシジウムの検査をして下さいと言えば伝わると思う。
もしうさぎを連れて行くなら保温に注意。
何も年末に買ってこなくても...
病院閉まっちゃうから何かの時対応できないよ...?
- 822 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:39:40 ID:yH+Av6GZ
- >>821確かにオスはマーキングで部屋にシーコするというのが定説ですね。
でもそうと決まってる訳じゃなくて、個々によって違う。
初めて飼う人はネットと書籍を駆使していろんな情報をガッツリと
知っていくことが大切だと思います!
ちなみに、うちのうさはオスで放し飼いですが、トイレでしかシーコしないわ。
>>819さんも、除々にでもいいからトイレとか覚えてもらって
素晴らしいうさライフを過ごせますように。
- 823 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:45:23 ID:BkFw3wKh
- >>822
いや、べつにマーキングの事言ってるんではなくて、精神的な方で。
わがまま、だっこが出来ない子になるよって。
ま、気弱なオスもいるし、自由に縄張り拡大させてもいばりんぼうにならない子も
いるんだろうけど。
放し飼いは危険が大きいし。
- 824 :807:2005/12/27(火) 19:56:59 ID:arL1Hgo/
- 詳しくありがとうございますm(__)mウサギはクリスマスプレゼントなんです↓↓
放し飼いはベッドやソファなど人間のポジションをとらせないようにしててもダメですか??
- 825 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:03:50 ID:7yBxEYy+
- トイレといえば、うさって思春期とかにトイレ失敗したりするもの?
うちのうさ、5ヶ月過くらいだけど、最近ケージ内で何度か
トイレ失敗している。
迎えた当初以外はトイレで完璧にしていて失敗なしだっただけに
ちょっと心配(´・ω・`)
- 826 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:16:53 ID:9jwT3+fT
- どなたか教えて下さい。今三ヶ月半のうさぎを飼っています。いつもはペレット、牧草たくさん食べるのですが、ここ二日、ペレットも野菜もほとんど食べず牧草を少したべるだけ。ぐったりしている様子はなく、ゲージからだすと走ったりするのですが
- 827 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:18:18 ID:7yBxEYy+
- >>826
糞の量は減ってる?
- 828 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:18:35 ID:9jwT3+fT
- 今まで食欲あった分、食べなくなって心配です。明日午前中に病院に連れていきますが、同じような経験ある方いますか??
- 829 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:20:37 ID:9jwT3+fT
- 糞の量は減っています。一粒一粒がが小さいかんじです
- 830 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:24:32 ID:BkFw3wKh
- >>824
うん。うさぎが自分の意思でなわばりを拡大できる環境が危険だから。
うさぎの場合は、犬とかと違って態度で上下を決めるのじゃなくて、
まず、自分が一番偉いと思っているのさ。
で、相手を認めると下になる。
でも、基本的にオスはボスだから(集団飼育では、立場の弱いオスはいじめ殺される
場合も)なわばりのケジメをしっかりつけておかないとね。
でもまあ、4ヶ月までは赤ちゃんだからかわいいよ---!
トイレとかもちゃんと覚えるし(縄張り意識が出始めたら結構粗相する。)
呼んだら来るし(思春期に入ると聞こえてるのに無視することもある)
天使だね!
その反抗期に入るまでにしっかり抱っこの練習と、縄張りのケジメをしておくと
楽。
- 831 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:27:20 ID:BkFw3wKh
- >>825
順調に成長してる証拠!
そういうもん。うちなんか反抗期にはケージのトイレ意地でも使わなくなった
もん。外は粗相しまくりだったし。
粗相したとこ掃除していると怒り出すしね。
- 832 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:34:34 ID:BkFw3wKh
- >>826
うーん。元気に走り回るのが無理している感じしない?
本当に元気なら歯かもしれないけど、ちょっと若すぎるなあ。
でも状況的には歯なんだろうなあ。きっと。
元気があるけど、食べない。好物は食べようとする。→歯
元気がない。うずくまって歯軋りしている。糞の形がいびつ、においが変→胃腸
ってかんじなんだよね。大体。
胃腸ならそれだけ元気なら薬でなんとかなるから、明日病院早く連れて行って
あげて!それから保温をしっかり!
- 833 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:39:26 ID:l0XSvBZw
- >>829
あー、漏れが最近経験した。このスレの前のほうに残ってるかな?
うちのうさの場合は寒さかストレスによる食欲不振と言っていました。<獣医
おなかを触って毛球症ではないみたいですねとは言っていた。
栄養剤を100mlほど注射されて帰ってきました。
ちなみにうちのうさこは発症時1ヵ月半。
今はペットヒーター+エアコン付けっぱなしで対応してる。
最近何かうさの周りで変わった事とかなかったですか?
- 834 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:50:30 ID:7yBxEYy+
- >>831
dクス
ちょっと安心しました。
とりあえず今のところ外での粗相はないけど
覚悟しておこう・・・。
反抗期が終わったら落ち着くものなんですかね?
- 835 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:00:44 ID:BkFw3wKh
- >>834
おちつく場合もあるし、トイレ完全無視のばあいもあるみたい。
うちは落ち着いたけど(多少)
縄張り意識と、発情の問題と複雑にからんでるから、去勢でまたきちんとする
子もいれば、去勢しても治らない子もいるし。
ま、その時にならなきゃ分からないんよね。
- 836 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:43:28 ID:yH+Av6GZ
- >>823そっか。早とちりだったようですまない…。
そんでもって、うちのうさは生後3ヶ月から放し飼いのため、
自意識が強く抱っこは出来ない。あなたの懸念している通りです!
うさぎが人間より威張ってもいい、肝心なことさえ言う事きいてくれるなら。
放し飼いのきっかけは、散歩用のトイレでしかしなくなったから。
ケージの中で我慢してる姿が気の毒で。今ではケージのトイレだけ。
それと、先代のうさが散歩が大好きだったのに、時間をキッチリ守る頑固な飼い主だった。
出たくて出たくて仕方なくて、ケージに頭ぶつけて取り返しのつかないことに…。
だから、うさぎの様子を見て放し飼いするか否かを判断してほしい。
人の意見ばかり聞くのじゃなくてね。あと、部屋に気が配れること必須。
- 837 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:23:19 ID:9jwT3+fT
- 有難うございます。寒さかもしれません。さっそくペットヒーター買ってきました。私の布団の中であたためてたげたら、餌食べました。でも明日病院に行ってきます。アドバイス有難うございました。
- 838 :名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:50:30 ID:SKs7/c0f
- ペットの消臭剤、大活躍!
ウチのうさ、こたつを自分の縄張りに決めたようで俺が足を入れるたびに痛いくらい噛み付くようになった。
そこでトップブリーダーの消臭剤ですよ。
こたつの中にシュシュシュっと20吹き。その直後ウサをこたつの中に招き入れる。
喜んで入るウサ。入った瞬間心を鬼にして布団を押さえて出れなくする。
「臭い、出せー!」と中で掘り掘りするウサ。でも1分ほど出してやらない。
外に出たウサは二度とコタツに近寄ろうとしませんでした。
消臭剤、しつけにマジお勧め。
- 839 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:18:19 ID:q3BsX6RX
- 虐待氏ね
- 840 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:38:02 ID:dScvl4NG
- 飼い主しだいだがこの程度なら躾の範囲内だろう。
- 841 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:42:54 ID:nn7u5GvK
- そうやって殺されていった人間の子供がたくさんいたね
- 842 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:43:35 ID:nn7u5GvK
- ×そうやって
○そう言って
- 843 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 01:46:23 ID:ujcWMQ0A
- 冬か
- 844 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 02:02:49 ID:dScvl4NG
- パラノイアもネットだと周りが迷惑するな。
>>841の脳内ではファブリーズで子供がたくさん死んだらしい。
- 845 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 10:45:41 ID:K91ZqlUi
- 去年の12/26に生後2ヶ月で家に来たオスのミニウサ。
去年の冬はコタツの中でおしっこしまくりだったけど、この冬は全然しない。
トイレを完璧に覚えてるからかな?●はトイレ周辺に落ちてるけど…。
でもガニ股でコタツ布団を一生懸命ホリホリしてザザーッってならすのは相変わらず。
あのならす姿は何回見てもかわええ。
あと、うさぎをクンクン嗅ぐとホワ〜といい匂い。
- 846 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 10:53:59 ID:5v2ti6fk
- うちにはライオンウサギが三匹いるけどかなり自己主張が激しい。てか自分が一番えらいと思いこんでる。道を塞いだらどけ!って(-o-;)
- 847 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 11:19:19 ID:Ux+w0bx0
- 今年になってから家で仕事をするようになった。最初のうちは今までのように毎日朝出かけないので
「おでかけしないの?」て感じでウサもソワソワしていたが、今ではアシスタントのように
仕事中はデスクの脇のペット用ソファにおとなしくしている。
でも夜は相変わらずやんちゃぶりを発揮してふすまはがし等をやらかしている。
一日こうして一緒にいられるととても癒されます。一年頑張れたのはこいつのおかげです。
- 848 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 11:20:28 ID:bS/JLuQO
- 文意の読めない844
- 849 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 11:46:16 ID:ZuOShMlm
- みなさんのうさは自分でこたつに入りますか?
うちのやつは、こたつの前で「開けろ〜!」っと言わんばかりに足を「ダン!ダン!」
やるんです・・・開けてやらないとこたつの周りをグルグル回り出します。
- 850 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 11:57:56 ID:DQxBm1OV
- >>848は世間で通用しない脳内の思い込みを人のせいにするタイプ。
- 851 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 12:36:59 ID:bS/JLuQO
- >>850
誰も人のせいにしてませんが
- 852 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 13:41:03 ID:UkZD7nss
- 毎年北海道に1ヶ月ほど帰省するんですけど
うさの飛行機移動って大丈夫でしょうか?
経験ある方いますか?
- 853 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 14:01:45 ID:4Vyt1R11
- あの、うちのウサギ昨日家に来たんですが、だいぶなれてくれました。
けど指をペロペロしてるとき、たまに噛むんです。
本気とまではいかないけど甘噛みとは言えない痛さで…けっこう痛くて↓↓
どうしたら人を強く噛むのをやめさせられるでしょうか?
『ダメ!』って叱ってもきいてるのかきいてないのかもよくわかりません…
- 854 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 14:27:54 ID:Ux+w0bx0
- >>853
昨日来たばかりの子は構ってはいけないですよ。
まずケージに慣れさせてからスキンシップですよ。もう一度飼育書読んで勉強したほうがいいよ。
- 855 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 15:11:06 ID:EUzDq1ju
- うさぎはおこられたら怖がるだけだからね。
そこまで頭よくないよ。
飼い主が気をつけるしかない。
頑張ってください。
- 856 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 15:30:02 ID:EJMjgt6j
- え!うちのうっぁぎ、粗相したらデコピン食らわすよ。
軽ーーーくだけど。
けど1時間も経ったら忘れてペコペコ寄ってくるwwwバカスwwwソシテカワイスww
- 857 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:56:00 ID:mTDiTImS
- うっぁぎw
発音できにゃいww
- 858 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:58:43 ID:GF4H5KwL
- うちのひとが初めて想像妊娠したようです。
噂には聞いてたけど、毛をむしりとる姿は猛々しいというかなんというか。
たまたまスカとか音楽流してたんだけどヘッドバンティングしてるみたいだた。
これほっておいていいのですよね?
毛球病になりそうで心配です。
- 859 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 18:01:45 ID:tE4rZJiD
- >>853
お。舐めウサだ。
かわいいのお。
噛んだ時にはむしろ指を口に突っ込んだ方がいい。
口小さいから犬みたいにオエっとはならないけど、離すから。
なめる時に噛むのは毛づくろいの時なんだよね。
ウサギ同士なら毛が生えているからいいんだけどね。
>>855
まあ、一般的にはそういわれているけど、実際はちゃんと反抗するし、考えるし
結構賢い。と思う。
ちょっと放っておくとわざとしかられる事して気を引こうとするし。
親ばか???
- 860 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 18:06:37 ID:tE4rZJiD
- >>858
たくさん牧草あげてあとは放置。
巣材がたくさんあると毛抜きはまだましになる。
なだめてもすかしても、うさぎ自身が気付かなきゃ止めないから。
1週間以上続くようなら、もしくは年に3回以上偽妊娠するようなら避妊手術
したほうが良い。
今胃腸が弱ると毛球症なりやすいから食餌には気をつけて。
- 861 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 22:51:10 ID:udcyomjA
- 微妙にスレチ&携帯すまそ。
一昨日の2時頃、初めて飼ったウサギのモコ(生後一ヵ月強)が死んでしまった。
うちにきてまだ3日しかたってなかったけど、カオを舐めたり私の前髪を食べようとしたりしてくれた。
ずっと一緒に居たかった。
短い間だったけど家にきて幸せだっただろうか。
最後に、苦しそうに鳴いた声がわすれられないよ。
ダメなお姉ちゃんでゴメンネ。
楽しい3日間をありがとう。
- 862 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 23:00:57 ID:RAjMC4jR
- >>861
3日とは!
もともと不調なコだったのかな?
まだ赤ちゃんだから、保温が必要だったのかもしれない。
暖かかったり寒かったりの気温差もうさには天敵だ。
赤ちゃんうさを冬にお迎えするのは、初心者は避けた方が良かったかも。
- 863 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 23:46:16 ID:ujcWMQ0A
- 例えば繁殖もやっている会社の直営店とかではない
普通のペットショップやホームセンターの場合
問屋さんから店にくるまでに(距離にもよるが)流通段階で倉庫で一泊というのも珍しくない
862の言うように暑い夏、寒い冬など時期的な問題もあると思う
861さんのうさぎさんは短い間だけど名前をつけてもらってかわいがってもらえたんだね
- 864 :名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 23:53:15 ID:M3GV9ju6
- 寒い時期の子うさぎの扱いは慎重の上に慎重を要するからね。
うちの場合は家で生まれたので、母親や兄弟達とくっ付いてて
保温し合ったり、割と長い期間を母乳で過したので強靭な肉体になった。
やはり母親とあまりにも早く離すと良くないね。
- 865 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 00:02:21 ID:npWy8MCq
- >>861モコタンは短い命だったけど、同じように早くに旅立ったチビウサ達と
月でピョコピョコ遊んでいるはずです。きっと。
わたしも子うさぎを1週間で亡くしてしまった事があります。
同じくこの時期でした。ペットショップが悪いのか、生まれ持った持病が
原因だったのか未だに判りませんが、わたしが至らなかったからです。
一緒に暮らした1週間は夢みたくしあわせで、毎年その期間は
花を絶やさず、思い出を胸にかき集め、大切に過ごしています。
辛いとは思いますが、暗い気持ちで年を越すのはさみしいよ。
その3日間を励みに生きていってください。合掌。
- 866 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 00:49:53 ID:STOxtPOn
- >>861
まぁ、子ウサギってのは弱いものだからそういう運命の子だったんだよ。
しょうがないね。
とそういう場合はそう言う事にしている。
でも、本当は1ヶ月そこそこの手のひらサイズの乳児を売るペットショップや
それを欲しがった人間がいなかったらその子は死ななかったのではないのか
と思ってしまう。もし、死ぬ前日に糞検査でコクシが見つかっていたら。
きちんと保温していたら。ストレスに配慮していたら。
ちゃんとした食べ物をあげていたら。
その子は死なずに済んだのではないか?
そう思わずにはいられない。
長く生きられない子はどうしたっているし、どんなに手をつくしてもすぐに
死んでしまう子や生きて生まれられない子もいるんだから、そういうことを
言ってもしょうがないんだけどね・・・
やっぱり子ウサギは最低50日たった子をお迎えしようよ...
かわいいのは分かるけどさ。
- 867 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 00:52:12 ID:6ZEXk7yT
- >>861
>カオを舐めたり私の前髪を食べようとしたり
モコちゃんは幸せだったに違いない!
良い季節になったら、またぜひウサタンをお迎えしてあげて。
- 868 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:06:16 ID:dwvDMyUl
- 今日私のうさぎが肺炎になり入院した 医者には多分助からないと言われたが入院させてきた でも十日入院したらお金がたりない 家に連れて帰ってきたら死んじゃうよね
- 869 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:19:08 ID:RAorG2XJ
- 病院にいても助からないと言われたのなら家につれて帰ってもいいのかもしれない。
24時間看護じゃないんだろうし、私だったら自分が最後をと思うよ。
辛いと思うけどウサの為に頑張って。
- 870 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:29:07 ID:STOxtPOn
- >>868
いや、いがいとうさぎは自宅療養の方が生きる気力をもってくれる物かもしれ
ない!うちのも退院したとたんにすごい勢いで回復したしね。
酸素室とかが必要なくらい悪いなら気力よりも体力がついていかないかも知れ
ないけど。
とりあえずいい具合に正月だし、つきっきりになれるからやってみたらいいさ。
年末だと病院でも最低限のお世話しかしないだろうし。
保温のヒーターと、緊急用の酸素カン用意して一緒にお正月を迎えようよ!
投薬と栄養管理だけはがんばって!
薬は絶対に規定量をのませるようにね。
- 871 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:31:08 ID:zDcplF6c
- >>868
私も家につれて帰り最後を看取るな。
ウサだって自分ちの方がいいんじゃないかな?
看護は大変で凄く辛いと思うけど保温に気をつけて、出来るだけの事をしてあげてください。
自分も介護して最期を看取った事があるので、思い出して泣きそうになりました。
- 872 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:42:32 ID:dwvDMyUl
- いまからじゃ病院いけない 元気になってくれると信じてるんだけどすぐ退院させなきゃ…貧乏は飼う資格ないですね
- 873 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:50:51 ID:EjotaMb/
- >>872
そんなことは無い。「ホームレスが橋の下で買っているウサギが大繁殖」なんてニュースもあるくらいだし。
弱い固体は死ぬ。それが自然の摂理。病院に連れて行ってもらえたあなたのウサギは幸せだと思うよ。
- 874 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:52:03 ID:STOxtPOn
- >>872
>>貧乏は飼う資格ない
本当に病気の時こそ思うよね...
お金がないぶん愛情で。と思っているけど、愛じゃどうにもできない事もあるから
な。
もしうちのが心臓病で倒れて、もし医学の進歩で心臓の手術ができるようになって
もうちにいる限り100パーセント受けさせる事はできないんだなあ。うちにきて不
幸だよね。と思っちゃう。
いくらおまえがケージつきで1万だったとしてもね...
- 875 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:58:56 ID:1DQuIGFF
- >>872
肺炎でつれて返るのなら、とにかく酸素と、栄養と、安静は確保してあげてね。
酸素はスポーツ用のを薬局で。
栄養は食べられない状況なら蜂蜜水をシリンジで。
暖かくして無駄な体力は使わせない様に。
あと抗生剤も必要ですね。
退院する事情を説明して獣医さんからのアドバイスも貰いましょう。
- 876 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 02:48:48 ID:jXJcFhRL
- >>>貧乏は飼う資格ない
確かにそうだが、二本足行政に戸籍ある生物にくらべれば、
医療体制が確立していない。
腕の中から、虹の橋を渡らせるのも 飼い主の選択肢。
- 877 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 02:51:12 ID:SsgnCHLF
- スレの流れぶった切るかもしれんけど、スレの流れ見てると、
なんかうちのうさがお迎えして1ヶ月、元気にしているのが奇跡みたいだなぁ
1.初めてのうさ飼い
2.生後1ヶ月からお迎え
3.寒いこの時期
こんな条件で。
一度寒さで食が細くなってお医者さんに診て貰ったけど、その後は元気にしてるし。
今してることは寒くないようにエアコンを24時間つけっぱなしにしてることくらいだからなぁ。
(えさとか遊ぶとかは当然として)
でもまだ手を舐めてくれない(´・ω・`)
ネザーだし、ゆっくり慣れるの待つか...
贅沢な悩みなんだろうなぁ、生死に面してる飼い主の前じゃぁ...
- 878 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 03:13:30 ID:Gd2rV4FP
- 他の子がいま大変だからといって貴方が贅沢って訳ではないよ
で、世の中には舐めうさというのがいて特別人間に慣れてる訳でもないのに
手を出すとやたらと舐める子もいる。しょっぱいのが好きなのかな?
- 879 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 04:13:09 ID:6cOtM4ig
- ここに載ってるうさぎかわいくない?
http://www.orikore.com/toukou/pet/bob.html
- 880 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 05:04:36 ID:uRXHFHR9
- 凄く可愛いっっo(^-⌒)o〃
- 881 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 06:04:18 ID:0BT0Vszv
- →878 妬羨ましいんつか?
飼い主信頼し、慣れた兎が手/指を犬以上に舐めてくれ、それは飼い主に信頼寄せてくれているうーちゃんの行動のひとつですが、それが何か?
〈ヽ`∀´〉もまいわ自らのまなうさに指すら舐めて貰えないんでつか?→世の中に?ノンノン→普通に兎は犬猫以上に懐きますがそれが何か?
- 882 :レオン:2005/12/29(木) 06:11:43 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ懐いてくれる兎欲しいならウチの仔あげまつかね?
〈ヽ`∀´〉誰にも抱かれ、甘えまくりでつけん、ウチの兎達わ。
(☆`α´★)γほすぃ人いる?→沖縄所沢狭山は却下没、それ以外で自分に懐いてくれる兎が欲しい方には三羽位迄託してもよかつが。
- 883 :レオン:2005/12/29(木) 06:20:25 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉大切な子の遺児で、手塩にかけ大切に育てまつた。
(# ̄▽ ̄#)初対面の人間にも自ら駆け寄って行く程でつ。
〈ヽ`∀´〉ウチの兎等は何も着けず自由に野に放しても逃げないニダよ。
(☆`α´★)γ兎好きで自分に懐いてくれる兎が欲しい方なら、三羽、三人だけに託してもよかつが。
もぐつとてぷぅ、ひよりを。
http://web4.climo.jp/bbs/?bid=108690
ここにウチの子等の画像あります鯛。
- 884 :レオン:2005/12/29(木) 07:55:20 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ所沢、狭山市界隈のハナつぅ兎飼ってる馬鹿女以外には託します。
2ちゃんで絡んで来てんの過去の遺物の真呆゜シドてのと他にはその馬鹿飼い主やから〜俺がモームと出会った様に、その遺児にモームとの暮らしを感じていただければ幸いです。兎を飼った事がない人も、是非可愛がってあげて下さい。
兎は毎日の安らぎと充実をあなたに与えてくれます。
misty-ark0527@t.vodafone.ne.jp
- 885 :レオン:2005/12/29(木) 08:02:48 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉これが直アドなんで、兎を飼ってみたい方、ならびに懐いてくれ抱っこも散歩でハーネスにリードとか何も着けず自由に遊ばせられる兎が欲しい方、連絡どうぞ。
条件は去勢しない事、だけです。
飼育相談はドンドンどうぞ。
(☆`α´★)γあと、将来もし飼ってる先でやむを得なくなり飼えなくなったら連絡くださる方〜 再度ウチで引き取りますから。託した人以外で俺の知らない所にやられたくないんですよ?
- 886 :レオン:2005/12/29(木) 08:09:48 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉募集はモームと小雪の遺児の、小雪隊の仔なんで、小雪の出産/育児のスレッド見て貰えればそのまんまの ひより、てぷぅ、もぐつの姿が見れます。
母ヒマラヤンで父が俗にミニ兎と呼ばれる中のダッチのモームです。
(`◇´)γ 将来やむを得ず飼えなくなり手放さなければならなくなった時連絡くれてその場合俺に再度引き取らせてくれる方、そして去勢はしない方なら託せます。
- 887 :レオン:2005/12/29(木) 08:23:15 ID:0BT0Vszv
- (m`∀´m)兎を愛する方、ならびに飼いたい方、そして今飼ってても本当に自分だけに懐いてくれるうーちゃんが欲しい方、連絡貰えれば大切なウチの仔をあなたに託します。
※世界最小のネザーランド・ドワーフより更に一回り小さいです、ウチの小雪隊は。
ヒマラヤンである小雪が生後三か月でモームと愛を育み、その後出産した為か、ネザーより小柄です。
〈ヽ`∀´〉兎を飼いきれない中で俗に言われる人に慣れるロップなんか以上に懐いてくれます、ウチの子達は〜
- 888 :レオン:2005/12/29(木) 08:30:31 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γハンネ小春つぅ一連の自己中、精神異常者の馬鹿女飼い主以外で、兎を本当に欲しい方は連絡をください。
〈ヽ`∀´〉携帯番号は08034042112ニダよ。散歩中も欲しいとか売ってくださいと言われ続け断って来ていますが、思う所があり、その仔に愛情の全てを注いでくれる人と本当に可愛がってくれる人を探して、また、そんな人なら託せます。
大切な仔なんで〜
- 889 :レオン:2005/12/29(木) 08:32:23 ID:0BT0Vszv
- (`◇´)/スレ主さんならびに閲覧者の皆さん、連レスで長くなり失礼しました。
〈ヽ`∀´〉じゃ。
- 890 :レオン:2005/12/29(木) 08:41:39 ID:0BT0Vszv
- (# ̄▽ ̄#)追伸→見てわかる様にオリジナル顔文字と文章で書いてますが、うさんぽ推進委員会やら仰向け抱っこ推進委員会等俺です鯛。
〈ヽ`∀´〉良いお年を→真呆゜シドと小春はマッディーで陰鬱、ドドミャーな普段を。
(● ̄ ̄●)。
陰鬱な日々はお前のライフワークだ、ボダ男?ボダ女?
世界で偏執者と認識されるお前みたいな馬鹿が俺に関わってくんじゃねぇ→あらゆるネット利用者にも迷惑やからお前みたいのはネットすな、たわけ。
- 891 :レオン:2005/12/29(木) 08:49:48 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ兎の飼い主の皆様、ちなみに俺に絡んで付き纏う馬鹿は病の苛々からネットで他人に嫌がらせはおろか、自分の飼ってる犬や兎殴り近所の子供殴る様な馬鹿女他で、壁に頭打ちつけて悪さし続ける様な壊れた気狂いですけん。
おそらく、ネットで他人に悪さしてる奴のそのほとんどはネットをやるそういった精神異常者と思う。
(☆`α´★)γ皆さんは決して関わり持たれない様、気をつけましょう。
〈ヽ`∀´〉じゃ。
連絡待ってます。
- 892 :>878:2005/12/29(木) 08:50:13 ID:338SsXkG
- 塩分補給の意味もあるだろうが、結局はその子の性格と思う。
うちの子は877とほぼ同じ条件だが、頭をなでてやればすぐに
ぺろぺろしだす。店頭で初めて会ったときからそうだった。
好奇心旺盛な子だから、
初めて見る人間の手→なんだろう、くんくん→試しになめてみるか
という流れかも。
- 893 :レオン:2005/12/29(木) 09:00:40 ID:0BT0Vszv
- →(878)
〈ヽ`∀´〉ウチのモームもそうでした鯛。ユーは信頼されてるんつな、その子に。
(`◇´)/)良いお年を。
(((# ゚ ω゚#)ウチの子等の世話があるんだた☆☆☆
今 行きまつ。
- 894 :レオン:2005/12/29(木) 09:39:37 ID:0BT0Vszv
- 892だた☆
(# ̄▽ ̄#)うーちゃんは素晴らしいつな、安らぎと充実、愛を与えてくれる。
(`α´)。
ユーの可愛いまなうさもハーネスやリード着けず野に自由に放しても逃げないから是非兎を自由に遊ばせてあげてみて。
→部屋んぽや、うさんぽでも皆やられるハーネスにリード着けとは違った本当の兎と兎が最高に喜んだ姿が見れます。
野を駆けながら空中ダートや切り返し。
また、もう1段階兎が信頼寄せてくれもう1段階仲良くなれます。
- 895 :レオン:2005/12/29(木) 09:46:02 ID:0BT0Vszv
- 学校やテレビ、本等により野兎の逃げる”イメージが兎飼いはおろか、兎を飼わない人間にも知らず知らずの内に定着してるようです。
〈ヽ`∀´〉みんな飼ってるまなうさを自由に遊ばせてあげてみるニダよ→飼い主から本気で逃げる兎はいないので安心して兎を遊ばせ、大切な愛兎と遊んでみて下さい。
今迄見た事のないあなたの愛兎の喜ぶ姿を目の当たりにするでしょう。
- 896 :レオン:2005/12/29(木) 09:51:06 ID:0BT0Vszv
- 断言します。
ここに書かれてる飼い主さん全ての愛兎も、その飼い主である全てのここに書き込んでるあなた達に逃げる事はしません。
是非自由にさせてあげてみて下さい。
あなたはあなたの大切な子と、もう1段階親密になれます。
兎が喜ぶ事をする”のがコミュニケーション、兎との親睦の秘訣です、当たり前にしてこれが全て〜
- 897 :レオン:2005/12/29(木) 09:56:52 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γウチは十何羽も一度に自由に遊ばせに連れて行く毎日なんですよ?
話しかけてくる兎の飼い主やそうでない人が驚いていかれます。
(☆`α´★)γ皆さんの飼ってる大切な愛うーちゃんも、決してあなたから逃げる事はしないので、是非ハーネスやリード、何も着けず遊んでみて下さい。 その時初めてあなたは自身の大切な兎の事がわかり、より愛しくなるでしょう。
- 898 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 10:11:24 ID:dwvDMyUl
- 肺炎ダメでした 今朝病院で天国に…もっと早く 鼻水見つけてあげれば 最後ぐらいそばにいてあげれば 大好きなパパイヤ好きなだけ 食べさしてあげれば みんなは今以上に愛して育ててあげて
- 899 :レオン:2005/12/29(木) 10:12:37 ID:0BT0Vszv
- (# ̄▽ ̄#)まだ起きてました☆
→うさんぽ推進委員会です、ただし、うさんぽやられる飼い主さんが一般にやられる兎にハーネスやリード着けての独りよがりの兎にとっては迷惑のコミュニケーションではありません。
(# ̄▽ ̄#)。
あなたの兎は大丈夫、んなもんほっといてあなたはあなたの大切な兎により良い自由を与えて一緒に遊んであげて下さい。
- 900 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 10:13:25 ID:dwvDMyUl
- そしてみんなホントにありがと いきなりカキコしたのに 沢山のアドバイスほんとにありがと 私のうざぎの分までみんなのうさぎが しあわせになりますように
- 901 :レオン:2005/12/29(木) 10:19:32 ID:0BT0Vszv
- 阿呆シドが15年前にヒマラヤンがいたんかよと誰にでもなく、粘着しほざいてやがりますが→付き纏う為の見えない悪意からの思いが相手が言った/行った、記憶”となる精神異常者やから無視して下さい☆
- 902 :レオン:2005/12/29(木) 10:28:59 ID:0BT0Vszv
- 最初は断り、付き合ったボダ女に無茶苦茶され今も付き纏われてるんで☆
別れて俺がモームと出会い兎飼う様になり改めて思いますが、何もわからない/自分のやりたい事すら飼い主に訴える/身を任せるしかない小動物の兎をあの馬鹿女病の苛々からネットや日常で人様に付き纏い、自分のペットである兎に暴力ふるってる様な気狂いなんですよ?
- 903 :レオン:2005/12/29(木) 10:38:27 ID:0BT0Vszv
- 嫌がらせする手段の為15年前にヒマラヤンいたか?とあの馬鹿ほざいています☆
(m`∀´m)あらゆる獣医師板のみんなも、ホームページに来てくれた皆やヨメと小雪をモームの嫁に譲り受けたゆきえさんも知ってる訳なんだが?ヒマラヤンヨメと小雪は2005’07/31日にモームを飼い始めた後、二週間遅れで里子として迎え入れた事と、それしか書いてない事を?
γ(●`´_●)キチガイが!相変わらず粘着する為の思い込みを記憶とする様だな?
- 904 :レオン:2005/12/29(木) 10:48:52 ID:0BT0Vszv
- (# ̄▽ ̄#)こら内藤敦子?楠木りえ?
書いてみなさい→貼ってみろや?15年前にヨメ貰ったいう俺のレスとやらを?→たわけが!誰にでもわかる粘着する為の捏造キチガイレスしてんじゃねえぞ?寄生虫以下が?
(m`∀´m)獣医師広報板やヨメと小雪(元チビ)の生家の飼い主であるゆきえさんや皆が知ってる事実なんだが?
(☆`α´★)世界でも忌み嫌われるカスがキモいキモい☆
〈ヽ`∀´〉みんな知ってまつが?ヨメとチビがいつウチに来たか?
15年前てなんだそりゃあ?馬鹿シド?
- 905 :レオン:2005/12/29(木) 10:55:22 ID:0BT0Vszv
- 気色悪ぃー、
(☆`α´★)悪意からの思い込みが記憶になる真性壊れのお前が何まだ付き纏ってるつもりでいやがんだ?
ボーダー?
- 906 :レオン:2005/12/29(木) 11:04:21 ID:0BT0Vszv
- 15年前ねぇ〜?
(☆`α´★)γいつ”俺が書いたレスあんなら提示してみなさい→キチガイが。
〈ヽ`∀´〉皆どころか、皆ウチに来、大切なヨメと小雪をいつ迎えたか”
(m`∀´m)皆知ってるでよ?こら?
ヨメ小雪の元飼い主さんさえ?
- 907 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:06:22 ID:Pa+zT8LA
- 散々いろんなサイトとか本見て考えたんだが、ここの人にダイレクトに質問。
帰省するのにうさ連れって平気だろうか??
帰省は2日(2晩空ける)。
これまで1晩の留守番は何度も経験済み。
生後10ヶ月でこれまで外に出したのは健康診断の1回だけ。
実家にはケージも囲いもなく、自分の部屋に放して戸を閉めることになる。
新幹線で片道2時間の移動。
でかい頑丈なロップなので体力面はなんも不安ありませんが
心配なのは当然「ストレス面」。
以上の条件だと、みなさんはどうですか?
・・・と訊こうと思ったら基地外がきてたー
- 908 :レオン:2005/12/29(木) 11:16:26 ID:0BT0Vszv
- ちなみによ?
(☆`α´★)γ閲覧者及びゆきえさんも変なお前みたいなのが現れない様レス控え私書箱に来ていた。。
(☆`α´★)γあまり調子こいてんじゃねえぞ?カスシド?
(☆`α´★)γいいぞ?まだ嫌がらせする満々らしいしな?馬鹿シド?
〈ヽ`∀´〉何処に書けばいい?貴様によ?馬鹿シド?指定しろやキティ?
(☆`α´★)γこのあほが。おいキチガイ?
どこに書けばいんだ?
→書いてみろよ、精神異常者?
- 909 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:18:59 ID:Ml9DbvmI
- >>907
留守番に一票ノシ
日ごろ頑丈健康なうさぎなら、エアコンつけっぱなしで
水ボトルを2本〜設置、えさてんこ盛り(または複数えさ入れ設置
牧草はケージ天井まで、これで大丈夫なんじゃない?
友人がいれば一日一度様子を見に行ってもらうとか。
連れて行く場合は落ち着く場所(ケージ)がないとストレス溜まりそう。
帰省先でもいつもうさぎのそばにいるって訳にはいかないだろうし。
- 910 :レオン:2005/12/29(木) 11:37:22 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉キチガイレス乙→醜女だかガキ男だか?
(● ̄ ̄●)自立すらデキネェ、人様に悪さこいとるキチガイ→寄生虫が人語話すなや生意気だな?こら寄生虫の分際で?
(● ̄ ̄●)あ”?
- 911 :レオン:2005/12/29(木) 11:47:01 ID:0BT0Vszv
- →907
〈ヽ`∀´〉大丈夫、自身の愛する愛兎移動するにゃ→ドンドン連れて帰郷して大丈夫。
もっともこのスレに書き込んでる飼い主とやらはストレスがどーの書いてる寒い連中みたいつが☆
- 912 :レオン:2005/12/29(木) 11:50:24 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ大切な子、胸を張り自身が産まれ育った土地に連れて行ってやりなさい。
- 913 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:58:30 ID:Pa+zT8LA
- >>909
ありがとう。
二晩だけど、留守番させるかな。
いや、どっかの飼い方のサイトに「留守番は1泊まで」とか書いてあったので。
それはやはりうさの体力とか個体によるよね。
留守番させます。
- 914 :レオン:2005/12/29(木) 11:58:51 ID:0BT0Vszv
- (# ̄▽ ̄#)質問しちゃろう。
兎に赤ちゃん産まれた→どうする?どんな事があんだ?この馬鹿?
→書いてみなさい。
出産/育児ひとつ取っても、様々な事象在り書けるはずだわな、一羽飼いで四の五の書いてる阿保゜自称飼い主とやら?
- 915 :レオン:2005/12/29(木) 12:06:12 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉自身の可愛いはずのうーちゃんの爪切り毛裏カットすら出来ず病院→ショップでてか?
(((# ゚ ω゚ #)自身の大切な子、爪切りもやれてその上でなら馬鹿にしつつもまだ許せまつが?なんちゃって飼ってるつもりちゃん?
(☆`α´★)γこのスレ見る限り、自身のまなうさの事わかろうとする人間はいない様だな、呆れる。
- 916 :レオン:2005/12/29(木) 12:12:36 ID:0BT0Vszv
- 動物嫌いスレッドになんて返信するんだ?お前等エセ飼い主?
動物嫌い板の馬鹿が嫌って書いてる馬鹿飼い主がおめー達なんだよ、どっちもクズだが?なんか言える事あるか?クズ?
( ー3′)ペッ。
- 917 :レオン:2005/12/29(木) 12:15:58 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γなんかカケル事あるか?クズ?クズの何も言えないエセ飼い主モドキに成り代わり俺がクズのお前の相手してやるでよ?クズ?
- 918 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 12:23:15 ID:RAorG2XJ
- >>898
そんな思いをしてくれる飼い主でうさぎは幸せだったと思うよ。
病院に連れて行って悩みもしたんだから後悔しないでね。
- 919 :レオン:2005/12/29(木) 12:28:15 ID:0BT0Vszv
- おい馬鹿シドの偏執メンタラー?なぁに過去の遺物である粘着ストーキングなんざやっとる世界で忌み嫌われ変態と呼ばれるお前が生意気に人語話してんだ?うすらぼけ?
〈ヽ`∀´〉ここに24入る籠”があります、籠にはいくつで埋め尽くされますか?
→馬鹿シドいわく6
(m`∀´m)嫌がらせする為いうてもお前わ頭の悪い小学生か、精神異常者くん?
(# ̄▽ ̄#)手首のスナップ→ストレッチはないんだろ{わらわらわら必死だな、おい?
- 920 :レオン:2005/12/29(木) 12:34:35 ID:0BT0Vszv
- 何一生付き纏う宣言してんだ?お前
黙っとこう思たが?ボーダーちゃん?
〈ヽ`∀´〉おいストーカーボーダー女の豚女 所沢の内藤敦子?
(☆`α´★)γてめーの親父にてめー付き纏わない用約束させて何まだ付き纏い悪さしてやがんだ?お前?
- 921 :レオン:2005/12/29(木) 12:43:07 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ2ちゃんねるとやら、2ちゃんねるのボーダー被害者の会のスレッドと2ちゃんねる批判要望スレッド見てみなさい。 ボーダー女に関わられた人間の日々はどうなるかそこに書かれ同じキチガイに関わり持たれ付き纏われる人間がなんか書いてまつ。
(m`∀´m)おい馬鹿シド?世界で忌まれるお前が場違い/過去の遺物したてめえわきまえずうぜんだよ、偏執者の分際で小生意気に〜
- 922 :レオン:2005/12/29(木) 12:50:10 ID:0BT0Vszv
- (m`∀´m)精神異常レスすんなや、ストーカーちゃん?
〈ヽ`∀´〉ドレミファ馬鹿シド→カスが。己の分もわきまえずまだストーカーこくつもりだったか?カス?
(゛`@´″)。
ざまあみさらせ、てめえはよ?獣医師広報板皆に追い出され〜
(# ̄▽ ̄#)身の程わかったか?
馬鹿女と貴様がまだ粘着してたようだが。
- 923 :レオン:2005/12/29(木) 12:57:10 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ俺→人様の税金で飯くらい人様にネット他でふざけた事やってんじゃねえ!→このサナダムシ以下が!!
(# ̄▽ ̄#)身の程知ったか?→ダニ?
(● ̄ ̄●)。 サクサク勝手に死ね、お前等ピチガイはよ?
死にたい死にたいクズレスせずサクサク死んでしまえ、ボンクラ。
- 924 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 13:04:58 ID:183kjgbW
- 36歳にもなってこの有り様・・・かわいそうに
- 925 :レオン:2005/12/29(木) 13:05:28 ID:0BT0Vszv
- よく何もわからない/自身でしたい事も出来ない無垢なこの兎達を病の苛々で勝手に飼い殴り殺したもんだよな?クズ?
(☆`α´★)γ兎を飼う前お前の鬼畜聞いちゃいたが、兎を飼う様になり、改めてお前の性悪さがわかり腹が立つ、キチガイ女!!
(☆`α´★)γ何もわからない/自らしたい事も出来ないうーちゃんによくもやれたもんだよな?キチガイ?
- 926 :レオン:2005/12/29(木) 13:19:47 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γナヨナヨした貴様の身体叩き折るぞ、偏執野郎のボクちゃん?
(● ̄ ̄●)とりがら貧弱なぼっちゃんだそうだな、てめえ?馬鹿シド?日本の面汚し野郎が生意気やってんなよ、ダニ?
(`◇´)/)2ちゃんねるの皆さん、馬鹿シドの精神異常者を叩きましょう→そっち現れたらぶっ叩いてやりましょう→よろしく〜
- 927 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 13:28:16 ID:9yI2/lSg
- 横入りすみません、
このスレすごく参考にさせてもらってます。
さっそく質問なんですが、今朝起きてウサを抱っこしてひっくり返したらお知りに二センチくらいの巨大なンコが毛にからまりついてたんです。
小さい丸いのがたくさんつぶれたみたいな…
いつもは小さいのしかついてないので、ちょいってとってやれるのですがそのンコは毛にからまってて、濡れたティッシュでとろうとしても、ドライシャンプーを使ってみても、ダメでした(__)
仕方なくンコのからまってる毛を切ったんですが、根本までからみついて完璧にはとれませんでした。
ちょっと臭いので、最終手段はお風呂かなとも思うのですが、一昨日きた生後三ヶ月の子なんで入れてよくないような気がするので迷ってます…
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
- 928 :レオン:2005/12/29(木) 13:31:24 ID:0BT0Vszv
- (`◇´)。
馬鹿シド真保゜シド精神異常者の気狂いが醜い陰鬱なレスしてんじゃねえ→ゴミが。
(#`Д_ 陰鬱な日常はお前のライフワークだ、醜い殻に閉じこもり他人様に薄汚いてめぇの日常に付き合わせ様とすな!ダボはよ〜?サクサク死ねや、胸糞悪ぃ〜
( ー3′)ぺぺぺっあ・・今日給料日・・
(# ̄▽ ̄#)休み突入だ、こら?
(`◇´)/)皆さん良いおとしを→馬鹿シド他精神異常者はドドミィーにゃ毎日を。
(m`∀´m)ウスラ馬鹿が。
- 929 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 13:43:55 ID:GTFf9qQn
- >>927さん
こびり付いたウンチが乾いたところで、金属の目の細かいコームで
優しく梳かすと、ポロポロ取れるかと思います。一気に梳かそうとすると
うさも痛いので、ちょっとずつ解す感じでやると良いと思いますよ。
3ヶ月はまだ心配だし、特にこの時期は寒いから、お風呂はオススメ出来ないです。
あと、その手のウンチが長引くようなら、獣医さんに相談してみたり、
食事内容を見直した方が良いかも知れません。
早く良くなるといいね。
- 930 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 15:03:15 ID:Gd2rV4FP
- >>892
やっぱ塩分補給なのか。ちょっとびっくり
因みにその舐めうさは私のうさぎではなくてショップで見せてもらった子
おでこを撫でている手を払いのけてまで舐めようとするんでビビッた
私のうさは顔中舐めるんだけどこれは油分補給…だったりして
- 931 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 15:22:26 ID:4bA06PRb
- お休みに突入したレオンさん元気いっぱいだね。
面白いレスたくさんありがとう。期待してるよ。
- 932 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 16:24:31 ID:WHXXhKoi
- 面白いか??
- 933 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 16:43:45 ID:Pa+zT8LA
- とりあえずAA板で言うところの「リア厨・工がよくつかうウザイ顔文字」が
いっぱい出てくるのが面白い
- 934 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 16:54:37 ID:mspedWS/
- 1人暮らししてて、フェレット飼いたいな〜と言っていたら、
ある日母がいきなり「安かったから」と生後1年近くのウサギを私の家に連れてきました。
ただただ驚きでポカーンとした後ふつふつと怒りが…ヤヤヤヤスカッタカラ…?
生き物をそんな理由で何の考えもなく買って来るなよ!物じゃないんだ!!
しかも飼うのは私なのに選ぶ権利無し!?
飼い主が本当に気に入った子を責任持って育てようと思って初めて飼うんだろうが!
それを何の相談もなくいきなり売れ残りの大きくなったウサギを持ってくるなんて!
そもそも欲しかったのはフェレットで、ウサギなんて一言も言ってない!ウサギは苦手だー!
心底迷惑だから母に返品する様頼もうとしましたが、
ふと、こいつこんな大きくなるまで売れ残ったんだよなぁ…もしここで返したら…?
買ってくれる人見つからないだろうな…そしたらどうなるんだろ?処分…?そう考えて、
よし!ここに来たのも何かの縁か!と思い飼い始めることにしました。
そして2ヶ月経った今ではうさたん大好きハァハァ、携帯の待受けも常にうさたんです。
大人になるまで長くホムセンで放置されていたせいか抱っこ慣れしてないみたいで、
今までかなり嫌がって出来なかったのですが今日初めて抱っこ出来ました!!ヒャッホ〜!
という嬉しさで長文スマソ
- 935 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 17:31:13 ID:Pa+zT8LA
- おまいいい奴だな
- 936 :697:2005/12/29(木) 17:33:59 ID:uL10PshR
- 皆さんアドバイスありがとうございました、>697です
本日例の子をショップより引き取ってきました
別人か?と思うほどおっきくなっててびっくり
相変わらず耳たちっ子だけど
食欲あるし(来て早々ケージのうさぎの座布団をかじりかじり・・・)
可愛いのでモーマンタイ
- 937 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 18:32:43 ID:Ex8B/V7A
- おまいら、次スレ立ては早めに・・・。
dion.ne.jp、rim.or.jp、ezweb.ne.jpではスレ立てできなかった orz
- 938 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 18:40:45 ID:y7QkBedc
- すみませんが誰か知っている人いましたら教えてください。
以前どこかのサイトで見たのですが、うさぎをもらってきて最初は可愛がっていたけど
だんだん構わなくなって放置されて・・・っていうような内容の詩なんですが。
いろいろ探してみたけど見つからないんです。
確か外国の人が書いたものだったような気がします。
- 939 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 18:50:56 ID:FrtutmzC
- >>938
イースターのうさぎの詩じゃない?HRSの英語の。
翻訳されたやつはラビタホリックに載ってるよ。
- 940 :927:2005/12/29(木) 18:55:09 ID:9yI2/lSg
- ありがとうございます☆その方法でやってみます!
あと、もうひとつおききしたいんですが、ペットショップで買うときに、店員のおじさんに『この子は大きくならないロップイヤーですよ』って言われたんですが、でもロップイヤーってけっこう大きくなるんですよね??
お店にならんでるとき、種類が書いてあるプレートに『ロップイヤー』じゃなくて『〇〇ロップイヤー』って書いてあった気がするのですが、ウサに夢中になってよく見るのを忘れてしまいました…(ばか)
写真を載せるので、もしわかったらでいいので何てゆう種類か教えていただけるとありがたいですm(__)m
ロップイヤーなのに耳が立ってるんですが、これは子供だからでしょうか??
http://k.pic.to/2tcb4
- 941 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 18:59:58 ID:Ex8B/V7A
- >>938
ttp://athenai.com/RW/life/EasterBunnyJ.html
- 942 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 19:13:57 ID:MhMAebF8
- >>740
ホーランドロップイヤーのことだと思います。
ロップイヤーの中でも一番小型の種類で、成体では1.5キロくらいだったかな?
耳は大きくなると垂れてきます。
ところで>>927のお尻についていたウンチの件は
>小さい丸いのがたくさんつぶれたみたいな…
ということは盲腸糞(便)ではないかと。
ググってみると詳しく出てきますよ。
- 943 :938:2005/12/29(木) 19:16:02 ID:y7QkBedc
- >>939 >>941
それです、ありがとうございます!
探したんですが見つからなくて・・・
- 944 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 20:08:40 ID:0BT0Vszv
- (# ̄▽ ̄#)真保゜シドわいずこへ?
(`◇´)/)もぃ、マポシド!!→いい正月暮らせや、裳魔尉も∀わらわらわら・・元気か?ところで?
(´∀`/)/〜〜ひらぁり?
ΣO(゛`@´″)/)
陰鬱な毎日わオマィのライフワークだ、→オマィに任せた!→堪能しやがりなつぁい。。
(((# ゚ ω゚ #)ところでもまぃ元気してるのか?もしもーし???
〈ヽ`∀´〉あっろ〜〜〜っお〜〜っ?
- 945 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 20:11:06 ID:Ml9DbvmI
- >>940
ホーランドロップですね。
ちびちゃんかわいい(*´∀`*)
- 946 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 20:11:12 ID:0BT0Vszv
- \>´`◇´`</もぃくら、なんとか言え!
(((# ゚ ω゚ #)まぽシドさんに置かれますてわお便器でつか?
∩ ∩
ΣO(=`@´=)。
ぶうぶうぶーッ!
〈ヽ`∀´〉やっほニダよ。
- 947 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 20:18:22 ID:STOxtPOn
- >>913
留守番の弱点。
それは気になって気になって何にも手につかないこと(笑)
エアコン切れて凍死してないか、
ご飯一度に全部食べちゃっておなかすいてないか、
ご飯のお皿ひっくり返して困ってないか、
全部食いしておなか壊してないか、
さみしくてケージガリガリしてないか、
トイレが汚れて困ってないか、、、
ボトルが2本とも落下、もしくは詰まってないか、、、
朝から晩までグールグールしてる。
実家で簡単なケージか、大き目のキャリー用意して連れて行くのが一番安心できる。
けど、やっぱりペットシッターに一日一回来てもらうのが一番負担ないんだろうな。
うちのはいつも一緒だけどね。
- 948 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 20:20:23 ID:0BT0Vszv
- (((# ゚ ω゚ #)ロップくんですか?→おもいきりデカくなりますよ、ロップくんわ。
〈ヽ`∀´〉でも大きくなった子も変わらず可愛いから安心して迎えてあげて下さい。
(# ̄▽ ̄#)兎て大人になっても問題なく可愛いし愛しい気持ち持てるので安心して下さい。
可愛いロップくんに巡り会える事を祈ってます〜
〈ヽ`∀´〉もーまんたいでつ鯛。
あなたはあなたに安らぎと兎を愛する幸福せをそのうーちゃんに与え/うーちゃんに与えて貰うでしょう。
- 949 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 20:23:20 ID:+4xEG5pT
- >>947
ライブカメラ使うという手もあるよ。携帯で見られるものもあるし。
- 950 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 20:25:19 ID:0BT0Vszv
- 〈ヽ`∀´〉ロップくんの魅力は圧倒的なその存在感です。
→更に当然おもいきりデカくなります。
→デカくなった子も可愛いですから安心して下さい。
(# ̄▽ ̄#)ロップわ異様にハーネスとリードが似合います。
犬連れも圧巻するでしょう。
(m`∀´m)ちょ〜〜っ、可愛いから安心するニダね!
ロップの赤ちゃんは立ち耳です。
- 951 :うさんぽ推進委員会:2005/12/29(木) 20:29:48 ID:0BT0Vszv
- (☆`α´★)γ2ちゃんのスレッドで心ないペットショップが叩かれてる様に、ペットショップではロップの赤ちゃん期の立ち耳を、無理矢理耳にオモシ付け矯正するショップがあります。
(m`∀´m)ロップの赤ちゃんわ幼児期立ち耳が正常なんです鯛。
〈ヽ`∀´〉可愛いまなうさを迎えてあげて下さい。
- 952 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 20:37:35 ID:CVDYabcx
- >>940
ホーランドロップでしょうね。普通は手に負えないほどでかくはならないですよ。
ネザーに比べたらそりゃでかいですけどじきに耳も垂れてモフモフのかわいいウサになるでしょう。
- 953 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 22:43:33 ID:To7lQ2ai
- >>940
かわいひぃ〜・・(*´д`)
おねえさんのフトモモもセクスィだね〜
- 954 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 22:56:26 ID:mvo5j2Av
-
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ホント うさちゃんはカワイイぜ!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ フゥハハハーハァー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ_
/ ゙ヽ  ̄、:::::⊂////;`ゞ
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _ l,,l,|,iノ∩
l l ヽr‐─ヽ ( ゚∀゚)彡 ブゥブゥ!!
゙l゙l, l,|`゙゙゙''― ( ⊂彡
| ヽ ヽ | |
/"ヽ 'j_ "∪ '''''''⊃
/
- 955 :名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 23:45:34 ID:FLlCxI3P
- >>949
ライブカメラあっても、やっぱり気になってしかたないかも。
出不精に拍車がかかる今日このごろ。
- 956 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 02:20:02 ID:32pNxapH
- うさぎの毛皮が安いというのは、大量に採れるからです。
その子たちは全員生きたまま皮を剥がれています。
その後、解体され肉片にされることもあるけれど、
屍の山に捨てられ数日間も生きていることがあります。
そんな動画を見た。
うちのうさぎを抱きしめた。
世界の大半のうさぎが実験や上記のようなことから、
人間の犠牲になってるんだと思うと、いまこのスレ住人に飼われている
もしくは飼われていたうさぎは、奇跡のように幸せなんでしょうね。
- 957 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 03:00:31 ID:LMAKgawr
- 中国はなぁ
- 958 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 03:54:10 ID:N1cB16Vq
- そうだね。こうやって家を留守番するのも心配してくれる飼い主に飼われてるうさは幸せだ。
毛皮だけでなくうさぎの体は化粧品やシャンプーの実験にも使われてるからね…。
昔厨房ながらもそれに反対してサイト立ち上げて2000人くらいバナー貼ってくれた方がいたよ。
親が獣医だからいろんな話聞いて、いてもたってもいられなくて。
しかし今おかんが昔買って着てないラビットファーのストールをどうしようか悩んでる…。
捨てた方がいいのか、死んでいった子達のせめてもの報いに大切に着た方がいいのか…。
特に食べ物とか、肉を買っていい加減に食べたり残したりするのは一番許せない。
肉も大切な食料だから食べるなとは言わないけど、死んだ動物は殺されたんだから、
食べる時は心から感謝して残さず食べろ!って思うんだよね…
でも毛皮とか反対なのに毛皮着るのはちょっとな…。どうしよう。
でも活用せずに捨てたら、それこそこの子達の命はなんだったの?ってなるしなぁ…。
なんか重い話スマソorz
- 959 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 03:57:00 ID:r4au5ScA
- 歯について聞きたいんですが、
どれくらい伸びたら悪いんですか?目安はありますか?
伸び過ぎている場合、病院に連れて行くべきでしょうか?
- 960 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 05:22:10 ID:VE9mnbC+
- うさぎって意外と?飼うの大変なんですね。
犬とか猫よりなつかないし。
- 961 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 05:31:46 ID:BvGDnJFo
- 犬もネコも飼ったことがないからわからんけど
仮に次にペットを飼うとしてもうさぎを選ぶのは確実。
我が家(新築)のヒノキ柱をかじられていてもうさぎが好きだ。
- 962 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 09:20:49 ID:xAzsUmXB
- 二週間前に横浜から飛行機で札幌へ。
飛行機は心配したほどじゃなかったみたいで、直後は元気。
が、微妙に寒いのか、環境が変わったストレスなのか、食が細く。
食べてる量と糞は「減った…?」って言う程度しか減ってないんだけど、
背骨と肩胛骨の手触りが…。
どんなに低くても16℃を割ることはないんだけど、このくらいの室温だと、ヒーター用意すべき?
- 963 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 10:15:58 ID:Q2/KY+NV
- 地元に帰る為たった今我が愛うさをペットホテルに預けてきた。
たった3日か4日だがすごく心配・・・
ちゃんとトイレの掃除とかしてくれるのか、運動もさせてもらえ
るのか、さっきからずっとうさのこと考えてるよ・・・
今うさがいないケージを掃除してる。寂しい。
- 964 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 10:47:55 ID:70nzvQFw
- レオン=919様だ
- 965 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 12:23:24 ID:70nzvQFw
- >>916
桧や杉は腸内細菌に悪影響があるよ
- 966 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 14:06:35 ID:32pNxapH
- >>958私にも同じ葛藤があります。でも捨てることは失礼なことだと
勝手に思って、うさ毛のマフラーを大切に使っています。
冬を迎えるたびに『また会えたね〜』て、かなりのDQNですwww。
それにしても、世界には生きるか死ぬかの恐怖と戦っているうさぎが
たくさんいるのに。抱っこの恐怖くらい我慢してもらいたいものだ!
ちなみに日本では現在、4千万匹以上に値するうさ毛皮を
輸入してるそうです…。スレ違いすみませんでした。
みんなとうさぎによいお年を!
- 967 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 14:10:34 ID:FVWJlua6
- うちは7日間もホテルに預けます・・・。
うさぎ専門ホテルだけどものすごく心配。
健康面もそうだけど寂しい思いをするんじゃないかって・・・。
今朝「おはよ」って声をかけたらいつものように「ふぁー」ってあくびをして
こんなにのん気にしてるのに明日からは・・と思うとすごく切ない。
今日はたくさん遊んであげようと思う。ゴメンなウサたん。
- 968 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 15:14:50 ID:70nzvQFw
- × うーさん
○ ウサたん
◎ 久美たん
- 969 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 15:23:08 ID:DXt5Xhf/
- >>958>>966
町で貴方達の身に着けているラビットファーを見て欲しいと思う人達
が今後の毛皮需要を作り出しているだろうね。それをわかった上で
身に着けるのなら好きにしたらいいと思うよ。
- 970 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 15:43:23 ID:1YXlzJjL
- それは強引すぎないか?
- 971 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:14:40 ID:s4xGyFYp
- 言い方にちょっとカドがあるように思うけど、あながち間違ってもないような気がする。
「欲しい」と思ったものに固執する性格の人が買い漁りそうなオカン…。
- 972 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:32:11 ID:uXIbcBUy
- >>959
前歯?奥歯?
どちらも目安はうさの食欲が落ちたら。
前歯なら見れば分かると思うけど。
受け口なの?それとも歯が横に向いちゃってる?
もちろん伸びすぎている場合は病院で削ってもらわなきゃ食べられなくなる。
前歯は昔からのやり方でニッパーで切る歯医者もいるけど、これは膿瘍に
発展する恐れ大だからデンタルユニットで時間をかけて削ってもらった方が
いいよ。
- 973 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:34:58 ID:uXIbcBUy
- >>962
普通ならいらないと思うけど、弱ってたり食欲がないとかなら用意してあげた
方がいいかもね。
ストレスで生きる気力なくしてるから、体調崩したらヤバイよ。
- 974 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:37:46 ID:uXIbcBUy
- >>960
うさぎは人間に媚びる事をしないだけ。
だから人間がうさぎのご機嫌を取らなきゃいけない。
懐くか懐かないかでいうと、うちのはずーとべったりしている。
今も太もも掘ってるし。
ま。一番飼いやすいのは猫だと思うよ。
うさぎは本当に大変。
- 975 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 19:29:50 ID:5MAk7Xkz
- だからこそ偽りのない本当の愛情関係が生まれるのさ。
媚なんて必要ない、素直なうさが大好き。
- 976 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 19:32:50 ID:32pNxapH
- >>969思いもしてなかった一撃をありがとうございます。
おしゃれに巻いて出掛けてる場合じゃなかったようです。
うさぎは人間がおいしそうな物を食べる時だけ媚びてくるねw。
- 977 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 19:52:17 ID:wFaJSHw2
- うちのウサが媚びてくるのはゴハンタイムと遊んでほしい時くらいですよ。
そんなご本人は今、ストーブの前でのびています。換毛リズムが狂うんじゃないか心配。
- 978 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 21:13:25 ID:/eBYMwRT
- 日本でうさの毛皮の需要が一番あるのは
ネコのおもちゃなんじゃないかと思う…
- 979 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 21:33:05 ID:nUHWMMA3
- >>962
お嬢さん。ウサギ大好きな俺は限りなくウサギに近い人間といえよう。
だから俺にも太もも掘り掘りさせれ!
ところでウサ好きダンディーたち、トイレにネコの砂とかペットシートとか使ってる?
俺はぬこスレで好評だった「ペティオの森」を使っている。これサイキョ!
- 980 :名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 22:41:50 ID:uXIbcBUy
- >>979
本当だ。その性欲はうさぎに近い。
- 981 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 01:17:10 ID:va3x6m9F
- 荒俣宏が「ヨーロッパでは、
うさぎは最も性欲の強い動物と言われている」って言ってたよ。
- 982 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 01:19:35 ID:w2lXj90d
- うちのウサは4日前に来たんですが、トイレにおしっこのついたティッシュを入れておいたらそこでおしっこするようになってくれました。けどウンチはそこらじゅうでしてて、ウンチをトイレにいれてみても効果なしです。
ウンチもトイレでしてくれるようにするにはどうしたらいいですか?
あと寝てるときに歯ぎしりするんですがみなさんのウサもおんなじですか?
- 983 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 01:54:23 ID:D6focH19
- >>982●は、無意識に出すので基本的にトイレのシツケは
出来ないと言われてます。ある程度はトイレで出してくれるけど。
だから、気にしないであげてください。トイレでしなくても。
経験上、耳たれ子はトイレ以外でもポロポロすることが多くて
ネザド類は几帳面なのかトイレでする子が多いような気がするけど
あくまでほんの一例です。
ネットで山ほど情報が得られるので、どうかうさぎさんのために
どんどん勉強していってください。
本屋に行けばうさぎの飼育書は結構ありますしね。
どこで出してくれてもいいよ!●いっぱい出すのは元気な証拠だから。
- 984 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 01:58:45 ID:D6focH19
- あ、書き忘れたけど。ハギシリは「気持ちのいい」時にするようです。
気持ちいい場所をなでてもらった時とか、ウトウトして心地いい時とかね。
苦しそうな様子で激しいハギシリの場合はどこかが痛い時です。
- 985 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 02:04:29 ID:D6focH19
- 自分、次スレ立てたかったけど無理でした。
すみませんがどなたかおながいします(・ω・U
- 986 :漏れも立てられん…誰かヨロ:2005/12/31(土) 03:26:43 ID:L0c8rK0d
- 【前スレ】
うさぎ総合スレ その11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
【過去スレ】
うさぎ総合スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
- 987 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 03:56:31 ID:Ov6pWwHs
- 次スレ立てたよ〜〜
ウサギ総合スレ その12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/l50
- 988 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 05:18:24 ID:8McJOvP6
- ピョン太、またスレタイ変えやがって。学習能力の無いやつだ。
- 989 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 09:58:09 ID:D6focH19
- >>987d!
今まだベッドの中。
せっかく午前中に目が覚めたのに、枕元のうさがグゥグゥ寝ていて
起きるに起きれない…
- 990 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 10:28:19 ID:va3x6m9F
- >>987
乙カレ〜、アリガd
>>989
うさとふとんでぬくぬくテラウラヤマシスス
- 991 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:35:44 ID:ROfSbb/a
- でも布団の周り●だらけなんだよね?
- 992 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:11:29 ID:ezPhxsUh
- ウンコウンコ言うなや!
- 993 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:12:25 ID:ezPhxsUh
- まったくぅ、ウンコで一年を締め括るつもりか?
- 994 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:13:50 ID:ezPhxsUh
- うさぎ年まであと6年もあるぞ!
- 995 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:15:58 ID:ezPhxsUh
- う
- 996 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:16:41 ID:ezPhxsUh
- さ
- 997 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:32:54 ID:ezPhxsUh
- ぎ
- 998 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:35:21 ID:ezPhxsUh
- フ
- 999 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:37:01 ID:ezPhxsUh
- |
- 1000 :名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:41:54 ID:F6I85Vc0
- !
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★