■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
《ウーパールーパー》水中両生類《ツメガエル》
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:46 ID:/sbsTrxB
- 飼いたいんで教えて
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:49 ID:t9kLLDZz
- 2ウーパールーパー。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:56 ID:eZualaJ0
- りめんば〜 パールハーバー
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:27 ID:/sbsTrxB
- 板違いかもと思ったが、どうだろ?
おれとしては今魚を飼っている水槽にアフリカツメガエルを混泳させたいのだが
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:38 ID:SEt/tSUA
- >>4
ローカルルールではNGだろ。
"両生類・は虫類・昆虫などの話題は、 ペット大好き板 へ。"って書いてあるし。
個人的にはアクア板にあっても違和感を感じないけど、
アクア板ができたときにさんざんもめてアホロートルはぺ板って決着したんで、またもめるのは嫌だな。
つーことでとりあえず誘導。1はここに行ってみなよ。
ウーパールーパー メキシコサラマンダー 【アホロートル】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1067287303/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:38 ID:eZualaJ0
- >>4
お前もいっしょに泳いだらんかい
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:01 ID:F/b4hWiA
- |┃三 人 _____________ ....
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:31 ID:MWVJwUYi
- >>4
魚の大きさによってカエルが魚を食べたり、
魚がカエルを食べたりするよ。結構でかくなるしな、あいつら
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:01 ID:aIPcyHBZ
- アフリカツメ、ウキ、などは「エサカエル」として小さいのが売られていますが、
飼ってもかわいいしおもしろいですよね。ただ、小さいまま魚と混泳させると、
たとえ小型魚にでもつつかれて食われてしまいます。突付かれて外皮から白い身
を出して…。カワイソウ。
ウーパールーパーは多頭飼いしているので、もし具体的になにかあれば…。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:06 ID:w09/sKV+
- また桜豚を召喚するつもりかよ、カンベンしてくれ…
- 11 :名も無き飼い主さん:04/03/25 14:53 ID:???
- 移動オメage
- 12 :名も無き飼い主さん:04/03/26 10:52 ID:1/3gUm/g
- >( ・ - ・ )<
- 13 :潜水艦 ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 20:19 ID:P6vBTQlu
- アクア板から姿が消えたのでどないやと思ったら、ここにいたんやね☆
- 14 :名も無き飼い主さん:04/03/28 22:58 ID:???
- >>1はさくらか?死ね。
- 15 :名も無き飼い主さん:04/06/28 23:09 ID:???
- ウーパーはアクアスに立てろや
- 16 :名も無き飼い主さん:04/07/03 16:18 ID:???
- 尻尾にある2ミリぐらいの赤い物がとれないんですけど、これ病気ですか?
- 17 :名も無き飼い主さん:04/08/03 00:26 ID:???
- 45センチ水槽で1匹飼ってるウーパールーパー、だんだん水槽が狭くなってきた。60センチ水槽買って引っ越ししよっかな。その時、もう1匹買って入れても大丈夫かなぁ?
- 18 :名も無き飼い主さん:04/08/23 19:12 ID:9ghBDmks
- 大丈夫だよ
- 19 :名も無き飼い主さん:04/08/28 11:16 ID:EOwz/GwC
- ここが流れ的に本スレ?
- 20 :名も無き飼い主さん:04/09/07 02:53 ID:???
- あが
- 21 :名も無き飼い主さん:04/09/28 15:57:53 ID:???
- ∋( ・ _ ・ )∈
- 22 :名も無き飼い主さん:04/10/02 03:43:04 ID:vGGxNFRP
- ∋(゚ ω ゚)∈
- 23 :名も無き飼い主さん:04/10/27 01:11:04 ID:XkT/SA0F
- あげげ
- 24 :名も無き飼い主さん:04/10/30 00:31:11 ID:0nfn0uM/
- おなかがパンパンに膨れ上がって破裂しそう。病気?それとも出産?
1ッぴきでしか飼っていない。もうすぐ2年になる。
ダメかも。
- 25 :名も無き飼い主さん:04/10/30 09:23:53 ID:NEhbmjff
- >おなかがパンパンに膨れ上がって破裂しそう
腎臓の機能が低下しておなかに水が溜まってるとみた。
水槽の水に少し(0.4%くらい)食塩を入れてやると延命するかも。
それが元で死んだらごめん。
- 26 :名も無き飼い主さん:04/10/30 19:12:49 ID:JF/5QlIy
- 砂食ったんじゃないの?
- 27 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/30 19:29:20 ID:DKVFx2u+
- 空気吸っちゃったのでは??
- 28 :名も無き飼い主さん:04/10/31 12:53:11 ID:aCZv9Z8C
- >>24
私もウーパーを飼っていて、実際にはこの症状は見たことはないのですが、
お腹の膨らんでるところを針で刺して空気を抜くといいらしいです。
本当はマッサージが有効らしいのですが、熟練の技が必要だそうなので…。
放っておくと確実に死んでしまうそうです。
- 29 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/31 13:03:57 ID:3ARdPggU
- 撃ち方止め!
- 30 :名も無き飼い主さん:04/10/31 15:42:45 ID:???
- >>28
(;・∀・)…マジ?けっこー荒っぽい治療法ですな;
ちなみに、ココってイモリもOKですか?
- 31 :名も無き飼い主さん:04/11/01 00:10:54 ID:GKdO2W2v
- 実際にはやったことがないので詳しいことは分かりませんが、
ウーパー系のサイトにはよく書いてあります…。
両生類に詳しい病院やショップでマッサージしてもらえたら一番良いのでしょうが。
- 32 :25:04/11/01 17:02:47 ID:IpLQFcPC
- みなさんありがとうございます。早速食塩を入れてみたりマッサージを始めて
みましたが今のところ変わりありません。私には針を使うのは出来そうにあり
ません。マッサージですがどのくらいの時間(一気に腫れがひくまで?)する
のか?もわからず困りました。この辺には大きな書店もなくその種類の本も入
手できません。獣医もペットショップもありません。たとえ小さな命でも生き
ている限り手当てをしてあげたいのですがどうしたものか・・・・。
- 33 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/01 18:11:00 ID:J8VU50Vi
- 俺からも言わせてくれ。
みなさんありがとうございました。
- 34 :名も無き飼い主さん:04/11/01 20:43:29 ID:MogV6Zzj
- 我が家のウパーは、体長がアクアセイフの500mlボトル位になる程、成長しちゃいました。
ウパーって、こんなにデカくなるものなんですか?
- 35 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/01 22:29:13 ID:mP78xVDI
- 俺のはお〜いお茶の2ℓペットボトルの大きさまで成長しましたよぉ。
- 36 :名も無き飼い主さん:04/11/05 09:15:37 ID:???
- >>30
OKとちゃうか?
ちなみにこっちもよろしく
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ3●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079367099/
- 37 :34:04/11/05 21:19:13 ID:zicqj5ye
- >>35
まじっすか!?
- 38 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/05 21:21:11 ID:wrgTtfx5
- 当たり前だぁ。
俺の親友には4ℓ缶まで成長させたのが居るぜ。
- 39 :34:04/11/05 23:08:30 ID:zicqj5ye
- >>38
そこまで育つと「ウパー」と言うより「ワニ」みたいだね・・・
- 40 :名も無き飼い主さん:04/11/06 01:25:23 ID:???
- ∋(◎_◎)∈
- 41 :名も無き飼い主さん:04/11/14 23:17:19 ID:Qj5Ws5y/
- ウパが砂利を食べてしまった><
メダカを餌にしてるから誤飲はないと思ってたのに…
生存率何%くらいですか?
お腹が重たそうで、私も泣きそうです。
- 42 :名も無き飼い主さん:04/11/14 23:21:18 ID:Qj5Ws5y/
- 後、こういう時は餌はあげない方がいいのですか?
何かできることがあるなら教えて下さい!!mm
- 43 :名も無き飼い主さん:04/11/14 23:38:35 ID:???
- 祈る
- 44 :名も無き飼い主さん:04/11/15 16:13:09 ID:h6lPun+8
- ネットで爬虫類、両生類専門にやってる獣医を探して、
(たとえばカメの卵詰まりなんかも開腹してやってくれるようなとこ)
近くになければ宅急便で送ったり、なんとかなるかもしれない。
早く手をうたなければ!
- 45 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/15 18:24:54 ID:hwrxQMKu
- 既に消化されたのでは?
- 46 :名も無き飼い主さん:04/11/15 18:53:02 ID:5iEw4mDM
- ウパを飼いたいけど、赤虫が苦手。赤虫以外に餌ってある?
- 47 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/15 18:55:22 ID:hwrxQMKu
- 赤虫は?
- 48 :名も無き飼い主さん:04/11/15 19:02:18 ID:5iEw4mDM
- 冷凍庫に自分の餌と一緒にいれることが
耐えられんのですっっっ!!!
虫以外で・・・・・
でもウパウパはかわいすぎるぅぅ!!
- 49 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/15 19:04:15 ID:hwrxQMKu
- んじゃ冷蔵庫もう1台買えや。
この糞野郎が。
- 50 :名も無き飼い主さん:04/11/15 19:06:35 ID:5iEw4mDM
- しゅん・・・・。
- 51 :インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/15 19:09:53 ID:hwrxQMKu
- 何でしゅん・・・・なんて書くの?
俺が悪いみたいに思われるじゃん。
イメージダウンしちゃうからさ、そう言う事止めてくれない?
- 52 :名も無き飼い主さん:04/11/15 19:23:15 ID:5iEw4mDM
- しゅん・・・。しゅんしゅんしゅん。
トイレいってウンチしてきま〜す!!!
- 53 :25、32:04/11/16 00:12:56 ID:fe2ix3Cw
- 昨日残念でしたが旅立ってしまいました。最後は顔まではれてしまって。
とぼけた顔してたけど辛かったと思います。水からあげたときの重さに
びっくり。何日も底にいたのは重くて移動できなかったのがわかりました。
柔らかいガーゼでつつんで玄関の小さな庭に埋めました。ここには今年夏
に死んでしまったハムスターのお墓もあります。いつも楽しませてくれて
ありがとう。それとアドバイスしてくれたみなさん、ありがとうございま
した。
- 54 :名も無き飼い主さん:04/11/16 00:47:12 ID:???
- ご冥福をお祈りします。
- 55 :名も無き飼い主さん:04/11/16 22:09:03 ID:VewALzjp
- >>46
ウチでは、ひかりクレストの「コリドラス」をあげてます。
小さなボタンみたいな餌なので、ピンセットで鼻先まで持って行ってあげないと、気付いてくれないのが難点だけど、水が余り汚れないので気に入ってます。
- 56 :名も無き飼い主さん:04/11/16 22:47:23 ID:rXWbn0Rj
- ピンセットだとパクってした時に口怪我しそうだけど大丈夫?
- 57 :名も無き飼い主さん:04/11/17 19:12:47 ID:cHG0xqEI
- >>56
バーベキュー用の竹で出来たピンセット(トングって言うのかな?)を使ってます。
先端が尖っているわけではないので、大丈夫っぽいです。
- 58 :名も無き飼い主さん:04/11/19 20:48:29 ID:kAEKxYAc
- 実は、半年前に衝動的にウパを飼ったのですが、知識の無さで
死なせてしまいました。すっごく反省しています。
その時は、ネットもしていなかったし、ウパについての
本も見つからず、どうしていいかわからなかったのです。
「コリドラス」だったら、虫が苦手な私も大丈夫そうですね。
生き物なので、いろいろ勉強してから私でも飼えるかどうか検討してみます。
ありがとうございます。
- 59 :名も無き飼い主さん:04/12/05 16:21:51 ID:???
- 現在アフリカツメガエル×5とウパ×2(過去に3匹死なせてしまった)。
ほかたくさん飼っているので、何かあったら聞いてください。
- 60 :名も無き飼い主さん:05/03/12 23:59:58 ID:OCvSh3uZ
- きにすんなインプレッサ。はっきりいっておまえのイメージはドン底だからもう落ちない。
- 61 :名も無き飼い主さん:2005/04/09(土) 16:18:46 ID:???
- 一昨日からウパを飼っているのですが、
フィルターに餌がかなり入ってしまいます。
ビバリアのイージーフィルター2を使用しています。
ショップでは、使用してもしなくてもいい
と言われたのですが。
皆さんはどこのフィルターを使っていますか?
お勧めがあったら教えて下さい。
長文&初歩な質問ですみません。
- 62 :名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 21:59:52 ID:SYKaPk6U
- うちのウーパー2cmが昨夜からひっくり返ってほとんど動かない…
死ぬのか・・・餌も食べないし。(TT)
何がいかんかったのだろう。
- 63 :名も無き飼い主さん:2005/05/03(火) 23:04:18 ID:???
- 飼育環境も書かないで「何がいかんかったのだろう。」と 2ch に書き込み、
自己憐憫にひたっているような、あなたの飼育に対する態度・センスがすべてかと。
冥福を祈ります。
- 64 :なこ:2005/05/07(土) 00:23:18 ID:???
- ウパ大好きで近々飼いたいと思っています(^-^*)
そこで携帯でも見れるウパ関係のサイト知ってる方いませんか?あと、家族にウパがどんな生き物か見せたいので画像を持っている方いませんか?
探したのですが見つけることが出来ませんでした↓
クレクレで申し訳ないですm(__)m
- 65 :名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 16:09:47 ID:i7fPn5xE
- >>64
携帯ならネカフェ行ってウパ関連のPC見つけて、画像をプリントアウトして家族に見せるとか
大抵のネカフェはプリンター貸し出してくれるだろ
- 66 :名も無き飼い主さん:2005/05/15(日) 18:33:56 ID:???
- ウパ関連のPC?
PG(Photo Gallery)の間違い?
こんな略されると分からんな
- 67 :名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 10:04:24 ID:???
- ヘルベンダーを飼っている人 興味禿げありなので
飼育方 設備 餌などの情報を希望
- 68 :名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 23:10:44 ID:VwPs0F4I
- うちの部の女性にうーパールーパーに似てる人がいます
- 69 :sage:2005/05/18(水) 00:43:20 ID:s1hHUSYE
- 3日前からウパが水面に浮いて、肛門から何かが出て
膨れて風船のようになっています。
脱腸なのかその膨れた膜には血管が浮かびあがっており、
水換えしたのですが、カビが付着して白くなりました。
ガスの部分に針を刺してガス抜きをする方法を色んなサイトで
見ましたが、うちの場合も当てはまるのかどうか…
今はカビ対策として、熱帯魚用の薬(マラカイトグリーン)を
水槽に入れていますが、ガスを放っておくと必ず死ぬと聞いたので、
いてもたってもいられません
気温上昇による水質劣化で抵抗力が低下した結果だと思います
長文すみません&誰か詳しい人、対処法を教えて下さい
- 70 :69:2005/05/18(水) 01:04:59 ID:???
- ↑sage間違えた
はずかし
- 71 :名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 01:41:20 ID:zlQD6Cc/
- その症状はわたしは解らないですが、
薬に入れる場合、ウパは肌が弱いので入れっぱなしは良くない
らしいです。何分かいれて水槽に戻す、を繰り返し行うと聞いたこと
あります。
早く治るといいですね!
ウーパールーパー里親募集っていうスレで聞いてみては?
専門のサイトにいくとか…紹介しますか?
- 72 :69:2005/05/18(水) 02:17:15 ID:???
- >>71ありがとうございます
そうなんですか!
弟がウパの飼育もろもろ担当してて、
私が代わりにカキコさしてもらったんですが…
今からウパ、薬入り水槽から引き揚げた方がいいですよね。
ガス抜き方法を詳しく教えて貰えるとの事で、さっき
三重県の日本サンショウウオセンターにウパ画像添付して
メールしてみたんですが返信は早くても明日以降になるでしょう。
専門のサイトぜひ紹介してください!
福岡の田舎なので、両生類に詳しいペット屋も医者も
いなくてネットだけが頼りです!
- 73 :名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 10:39:30 ID:zlQD6Cc/
- 私も福島なので、コーユー時すごく困ってますよ〜
参考になるかわからないですが、http://www.freepe.jp/i.cgi?knight197782ここです。
掲示板にいって、質問してみてください!
管理人さんが親切で色々教えてくれるはず!
- 74 :69:2005/05/18(水) 13:21:47 ID:2EpOhc2E
- 行って来ました!ありがとうございます
時間のある限り参加させてもらって
色々勉強したいと思います!
ウパは相変わらず水面にプカプカ浮いて
時々水から顔出してケプッとゲップして苦しそうです。
早く何とかしてあげないとかわいそうですね(´д`)
- 75 :名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 12:30:38 ID:WSXfIDO0
- age
- 76 :名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 12:52:34 ID:aGvTyec+
- もしかして里親の方のアホスレ1000いった?
- 77 :982=985:2005/05/20(金) 13:56:24 ID:???
- 行かずに落ちた。
- 78 :名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 16:26:53 ID:???
- 今更だが名前消し忘れた・・・
- 79 :名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 23:11:03 ID:???
- 里親スレにあったと思うんですが
落ちてしまったようなので質問させてください。
水温が最近あがってきてしまって只今24.1度・・・
今急いでペットボトルを凍らせています。
ウーパーが水面に向かっていったりとにかく
終始泳いでいるんですがこれは水温が高いせいでしょうか?
- 80 :名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 01:52:26 ID:???
- >>79
24〜6度くらいじゃそう気にすることは無いと思うけど
とりあえずストレス溜まると泳ぎ回るみたいだよ
水流が強いとかライトを嫌がってるとか色々
シェルターとか隠れる場所作ってやると落ち付く場合もある
- 81 :名無い:2005/05/22(日) 12:18:30 ID:Xjk5Ja7i
- ツメガエルて魚襲いませんか?
- 82 :名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 18:37:48 ID:38dNNK6F
- ツメガエルと魚、両者の大きさによるよ
- 83 :名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 23:27:34 ID:???
- ウーパーが動きを止めて定間隔で鰓をバサッ、バサッとしているのですが、
苦しいとか何か良くない時の行動なのでしょうか?エアレーションは入れてます
飼い始めて三日なので普通にする事なのか、何か問題があるのか判らんです
- 84 :名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 00:54:43 ID:c13N+G6H
- ウパってデリケートなんですか?
陸上で飼ってたらトカゲになっちゃう素敵生物だって聞いたんですけど。
- 85 :名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 12:46:16 ID:v1TD2PYz
- エラなくなるよ?
やだよ…(´・ω・`)
- 86 :名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 15:18:11 ID:40Utrmfw
- >>84サンショウウオです。
でも、段階を踏んで減水していかないと干物になるだけ。
- 87 :名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 15:53:07 ID:???
- ウーパーおいしいらしいよ。
- 88 :名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 23:10:19 ID:???
- >>80
ありがとうございます。
ストレスですか・・・
今日も元気に(?)泳ぎ回っています。
まだ10センチくらいだから泳ぎ回るのは子供のうちだけかな?
とも思ったんですが、水温とかもうすこし気をつかってみようと
思います。
- 89 :名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 15:47:07 ID:???
- ある日気づいたらしっぽが3cmぐらいちぎれてて流血気味でビクリしたよ。
水質に気をつけて様子見てたら1週間ぐらいで丸っこく戻った。
もうちょっと様子見してたらちゃんと元の形に戻るのかな…(´・ω・`)
>>83
うちのも時々バフバフしてます。
水質、水温ともに良好なときでもするのであまり意味がないものか?と。
しいて言えばストレス?明るかったり、水槽まわりがうるさいときに
してるような気もする。
- 90 :名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 23:07:21 ID:???
- 食われたテトラが透けて見える・・・
つか腹ん中で動いてる・・・
- 91 :名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 23:35:07 ID:???
- まだ11、12cmくらいなんだが詰まったりしないだろうか。
動く魚をああも上手く捕らえるとは思わんかった。
- 92 :名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 06:30:43 ID:DJyYo0bv
- >>67 ヘルベンダー50cmオーバー飼ってるよ。もう、4年になります。
60センチ水槽に水槽クーラーで、水温20度キープ。餌は、基本的に金魚、
たまにドジョウをあげてます。人が近づくと、水流でゆれる流木のふりして、
体をゆらす面白い習性があります。
- 93 :名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 17:37:02 ID:???
- >>90
えぐいこと言うな
- 94 :名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 04:48:19 ID:???
- 投げ込み式だけじゃきついですか(複数でも)?
音の関係で上部とかは避けたいのですが…
- 95 :名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 09:41:35 ID:???
- >>94
投げ込み式だって、ポンプやら泡やらで、けっこううるさいと思う。
音が気になるなら、外部式使えばいいのでは。濾過能力も高いし。
- 96 :名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 15:40:04 ID:???
- 外部式って静かなのでしょうか?
使用したことがないので分からないのです
- 97 :名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 16:11:19 ID:???
- >>96
メーカーやサイズによる。
- 98 :名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 05:06:22 ID:???
- 水中フィルターは結構静か
小さいならお勧めかも
- 99 :名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 12:40:15 ID:???
- 水中型モーター式フィルターは水温がかなり上昇するので、水棲両生類の大半には、
向かない。まあ夏場はエアーリフト式に変えるとか、クーラー使うとかいう手もあるが。
- 100 :名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 23:47:08 ID:???
- 1,2度しか上がらないって話だったけど
- 101 :名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 23:57:25 ID:???
- 水量がかなり多いか、濾過器の性能が低ければな。
冷帯の住人ならともかく、夏場は不在時もクーラーつけっぱなしか、
水槽用のクーラー等の設備がないなら、アホロートルなんて飼うべきじゃないんだよ。
- 102 :名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 23:59:39 ID:???
- クーラーなしで何年も生きてますけど
得意の生きてるだけってかw
- 103 :名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 12:59:09 ID:Dwf0RpHT
- アホロートルは水温30度ぐらいでも平気だよ。当たり前じゃんか。
ウチのアホロートルなんか水槽クーラーなしで、6年も生きてるよ。
- 104 :名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 19:00:05 ID:???
- プラケースと水道水があれば大丈夫。
エサはもちろん。
- 105 :名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 23:56:50 ID:???
- グッピーとアカヒレを飼ってた水槽に入れても大丈夫かな?
病気が心配なんだが
- 106 :名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 20:37:53 ID:???
- ひらひらの鰭以外の所にすごい細かい点々が広がってきたんだが病気なのか?
もし病気であれば同じ水槽に居るもう一匹も同じ様な症状出そうなもんだが、そっちには無いので個体差なのか・・・
元気なんだけど心配なので何だか判れば教えてください。
- 107 :名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 05:09:56 ID:gk/ULfVN
- ウパ用の水槽を立ち上げようかと思っています
立ち上げてすぐに吸いそうに入れても良いのでしょうか…
比較的、亜硝酸には強いと聞いたのですが
数週間パイロット(アカヒレ3匹)を入れてからにした方が無難ですか?
- 108 :名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 10:04:43 ID:???
- まめに水換えしてやれば大丈夫、だと思う。その辺水槽の大きさによるだろうけど
俺衝動買いしちゃって塩素中和しただけの水に数週間居てもらったが平気だったよ。俺んトコはね。
- 109 :名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 00:32:01 ID:???
- 1匹大喧嘩したのか、ダルマになってた・・・orz。
隔離して様子見中なんだけど、傷口が化膿しないようにメチレンブルーとか入れたほうが良いのかな?、
一応餌食べる元気は出てきたみたいで良かったけど、ショック。
- 110 :名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 00:02:12 ID:YM8xvcxz
- .┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ^ ^ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
- 111 :名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 00:08:03 ID:Nc8+akum
- 今日、ウーパールーパー連れて帰ります
ただ、水が出来きってないから心配…
- 112 :名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 02:21:40 ID:0j6ec3tN
- その日に水作って入れたけど問題ない。飼育一ヵ月くらいだけど少し大きくなってきた
- 113 :名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 17:29:29 ID:GOx2ogGk
- age
- 114 :名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 05:22:00 ID:YQQ9zXAx
- 水温がえらい上がるんでブクブク投入。なんだかエラが大変立派になりました。ってかウパさん変化が凄いね。これ飼ったらもう魚なんかじゃつまらないね
- 115 :名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 05:24:57 ID:YQQ9zXAx
- あと質問。体長が15センチほどになりましたがもう生餌(赤虫以外の魚とか)を与えて平気でしょうか?また最初は何やりましたか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:17:58 ID:QLCILAQw
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37158251
- 117 :名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 07:38:40 ID:???
- >>115
メダカかドジョウでいいんじゃね?
ほんとは虫系が一番食い付きいいけど
ドジョウの稚魚とかはよく食うよ。低層魚だし。
- 118 :名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 18:45:04 ID:evSSRxEH
- 目が悪すぎるのか、一直線泳いで水槽の角に激突しまくってます
頭痛くならないのかな…
- 119 :名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 02:55:55 ID:ovuqQHB7
- ここ最近熱い日が続いて連日水温が28度以上。今日は30度を越えていました。しかしあら不思議、ウパはいつも通り餌もしっかり食うし変な動きも見せない。かなり強いんじゃないの?
- 120 :名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 17:20:58 ID:???
- その水温が3週間4週間と続けば
段々と弱ってくるかもしれないから気をつけてあげて。
今は惰性で元気な様子を見せているだけかも知れないよ?
- 121 :名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 19:34:29 ID:???
- そうそう、奴ら基本的に反応遅いからな。
ところで、赤虫って解凍するもんなの?
凍ったまま入れるとやっぱりヤバイ?
- 122 :名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 19:41:28 ID:???
- コップとかビーカーに水入れるだけでしょ
それぐらいはしろw
>>118
それがデフォです
- 123 :名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:54:35 ID:bUruQKLz
- 今日アカヒレをウパに与えてみようかと思います。アカヒレはウパのエラを食いますか?
- 124 :名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 21:09:49 ID:???
- まだ6cmぐらいなんですけど、飛び上がるようにしてエサを食べてます
仕様なのでしょうか?
- 125 :名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 01:04:50 ID:???
- >>123
少しはログ嫁。
>>124
仕様です。
- 126 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 02:50:26 ID:1hABRGSj
- ログ読んだがわからんから聞いたのよ
- 127 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 02:55:35 ID:???
- うちは食べられんよ
- 128 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 15:24:06 ID:us8JXAj6
- ヒメツメガエルもここでいいのかな?
熱帯魚たちと同居してるんだが、参考になるようなサイトはないだろか?
これといって、ヒメツメがメインのサイトってないんですよねー(´・ω・`)ショボーン
- 129 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 15:34:04 ID:n6nGv4Bk
- 【インド製原付】スーパーチョイノリ発売へ…スズキ【39800円】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1116905919/l50
- 130 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 17:18:55 ID:???
- 126は読解力がないみたいですね。
- 131 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 18:10:25 ID:bSdeMygx
- >>128
メインじゃないけど参考になるところは有るデ。
http://www.geocities.jp/takat353/
http://takachi8.hp.infoseek.co.jp/
つか、この二つはググって最初に出てくると思うが?
- 132 :↑:2005/07/02(土) 18:16:27 ID:bSdeMygx
- 2つ目は、その他の生き物→ツノガエル→ヒメツメガエルで観るべし。
- 133 :名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 20:02:28 ID:us8JXAj6
- ありがと〜ぐぐればよかったんね(´・ω・`)ショボーン
おーしーえぬのトップページで検索してたよ…
- 134 :名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 12:08:08 ID:???
- ウーパールーパーの水槽が30度を超えてるけどどうしよ〜
- 135 :名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 13:02:21 ID:???
- エアレーションを増やすぐらいじゃね?
俺はそれで毎年乗り切ってる
- 136 :名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 14:52:30 ID:IVO/2GEm
- 3、4個くらいいれればいいの?1個じゃあまり太刀打ち出来ない
- 137 :名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 15:03:05 ID:???
- 俺は水心のでかいのだから一個…
水作+エアーカーテン
水温は32度を越えることもあるけどね
- 138 :名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 16:05:47 ID:???
- 水換えや氷を入れたりしてる。
日中はタイマーかけたクーラーで部屋を2〜3時間冷やしたり。
焼け石に水だけど、やらないよりはマシ。
- 139 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 02:39:06 ID:bQMc2e85
- ウーパーのエサについてなんですが14センチぐらいの子にキャット4,5粒
コリタブ1,2粒を毎日やってるのに最初3粒位はすごい飛びついて食べに
くる・・・これって足りないんでしょうか?
それとも飛びついてくるように見えるのは気のせいなのかな…。
- 140 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 02:52:11 ID:???
- 14cmだとまだまだ成長期で食欲旺盛な頃だと思います。
足りているか足りていないかは、餌を少し増やしたり食べっぷりを
よ〜く観察して察してあげてください。
139さんだけが分かる事だと思います。
- 141 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 03:07:02 ID:8K+CIu2r
- >>139
うちもそのくらいだが二回に分けてキャット十粒くらいはやるよ
- 142 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 03:07:43 ID:???
- 主食はキャットですか?
- 143 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 11:42:32 ID:8K+CIu2r
- キャットとらんちゅうの餌
- 144 :名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 15:59:31 ID:???
- 腹から尻尾にかけて白い点々が広がってきたんだが病気でしょうか?
ググってみたらアルビノは成長と共に体側に白点々が出る固体もあるらしいが、
病気なのか個体差なのか判別つかんです。鰭の部分には全然無いんだが。
- 145 :名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 01:08:12 ID:???
- うちも点々あるよ。
元気が良いし食欲もあるから病気でないと思ってる。
- 146 :名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 01:52:01 ID:6eMMPP9g
- ウーパーくんは餌やる前に水槽の前で指動かすとぱくってやるの。かぁわいいぃ〜
- 147 :139:2005/07/05(火) 13:21:08 ID:LWc3K5pW
- アドバイスくれた方ありがとう!
昨日から少し量を増やしてみることにしました。
前にウパの飼育サイトでウパは「エサをあげると際限なく食べて内臓に
負担がかかるから8分目程度で留めるように」とあったのが頭にあって
ちょっと減らしすぎてたのかもしれないです…。
- 148 :名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:09:54 ID:???
- >>145
そうですか、やっぱ成長と共に表れてくるものなのですかね。
安心しましたありがとうございます。
- 149 :名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:47:19 ID:jnClJGEl
- アクアスレで必死にさがしたけど、ここにあったんですか…。
15センチ水槽で5センチほどのウーパー飼ってたんですが、3ヵ月たって10センチ程になったので45センチ水槽に引っ越しました。
引っ越しついでに殺風景だったレイアウトもチェンジ!
流木くみあわせて隠れ家作ったり、ミズクサ植えて熱帯魚風のレイアウトにしましたが、いつも地面でのっそりいるからレイアウトきれいにしないほうがいいのかな?
あと、引っ越した時に10センチと7センチのウーパーを増やしましたが、この二匹の目とフサフサのとこに白い垢?みたいなのが付着して困ってます。
続く
- 150 :名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:51:25 ID:jnClJGEl
- 約1週間ほど薬浴してますが、今このスレみて皮膚が弱いと知りへこんでます。
すぐ水かえたほうがいいのかな?
効果は目の周りはとれたけど、フサフサのとこはまだ白いものがついたままです。
45水槽、外掛けフィルター2つ、ブクブク1つ 。
餌はメダカ、割ったプレコタブをやっています。
因みに最初からいる1匹と同じショップであとの2匹は購入しました。
- 151 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 01:15:31 ID:???
- 薬浴よりも塩浴と多目のエアレーションがウパにはおススメ。
- 152 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 03:06:55 ID:???
- うちはサブフィルターでエアレーションもかねて水作エイト使ってるんだけど
やっぱりいぶきエアストーンとかの方がいいんかな?
投げ込みじゃ水泡でかいから…
- 153 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 11:45:57 ID:8Dwz/oL8
- いぶきエアストーン効くよ。水作sspp2との組み合わせ最強!
- 154 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 13:20:40 ID:dz5uHbqZ
- ってか10センチでメダカくえるんだ!すごいなうぱくん
- 155 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:59:46 ID:wUz7xRcy
- >>151
塩浴のほうが効果あるんですか?
早速、水槽丸洗いして塩浴やってみます!
塩の%は0.5%位でいいんですか?
うちのウパは5センチの時からメダカ食べてました。
はじめはブロックタイブの乾燥糸ミミズを割り箸であげてましたが、物凄く水が汚れるので、メダカにかえました。
- 156 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 17:54:00 ID:???
- >>155
意外と薬よりも塩の方が効果ありだったりします。
塩浴の方が生体やバクテリアにダメージが少ないし。
俺は初日0.3%の塩浴から始めました。
2〜3日して0.5%に。一週間で綺麗に治ったよ。
早く治ると良いね。
- 157 :名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 20:24:57 ID:wUz7xRcy
- しまった(;´・`)
レスよむ前に0.5%で塩浴はじめちゃった…
ちょっと薄めてみます!
教えてくれてありがとうございましたm(._.)m
- 158 :名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 09:00:06 ID:lfTHkOBA
- 今日まっ黒のウーパーがいることを知ってどうしてもほしくなったが…
どこにうってるんやろ?
今まで白しかいないと思い込んでたよ(-.-;)
ちなみに大阪でうってるとこありますか?
知ってる人いたら教えて下さいm(._.)m
- 159 :名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 10:46:21 ID:???
- 知っとるけど関西弁が気に食わん
- 160 :名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 12:24:29 ID:???
- >158
野生色で暗褐色の斑模様とか、一様に暗灰色とかはいるみたいですが、
真っ黒いのは少なくとも流通していないと思います。
- 161 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 00:10:48 ID:30MKozKc
- 3匹を45センチ水槽で飼育中です。
3匹共にアルビノの赤目ですが、1匹だけサイズが小さく餌の食いつきが悪く、痩せてきてしまいました。
とりあえずプラケに隔離して様子をみてます。
今はキャットかプレコタブが主食で、たまにメダカをあげている状況です。
他の2匹は上手くメダカを食べれるんですが、小さい1匹はメダカに興味も示しません。
上手く餌食べてくれる方法ありませんか?
ちなみに2匹は14センチ、1匹は10センチです。
- 162 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 00:17:13 ID:pXfiYKw+
- ttp://www1.odn.ne.jp/grace/grace.htm
ここに大体は売ってる。うちの子も全部ここ産。
餌あげてても共食いしちゃうんだけどorzどうしよ・・・
- 163 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 00:29:18 ID:???
- >>161
餌取がヘタなウパにはメダカの尾びれを切って与えたりしてました。
10cmだと食欲旺盛な時期。心配ですね。
45cmに3匹はちょっとかわいそうかな。自然淘汰される可能性大。
- 164 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 01:45:16 ID:30MKozKc
- >>163
黒が2匹手に入ったら水槽45センチをもうひとつ購入して、3:2で飼う予定です。
アルビノは特に目が悪く、共食いしやすいと聞いたので・・・。
今の所、流木やミズクサのおかげでトラブルはありません。
食欲ないこにはメダカのしっぽきって与えてみます。
ありがとうございました。
- 165 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 04:47:01 ID:IrN6mrg1
- >>161
水槽を一つ増やすにしても
45cmのせまい水槽に3匹飼うのに変わりはないわけで…
- 166 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 13:47:09 ID:bRsxDhJR
- めだかって一日に何匹くらい与えてますか?
- 167 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 14:49:58 ID:inUuwImx
- >>161
45cmに3匹はやっぱり厳しいと思うよ〜。
まだまだでかくなるんだし…
今2匹で45cm使ってるけど、それでも狭いかなって思うもん。
- 168 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 19:50:44 ID:30MKozKc
- 45じゃなくて60の間違いでした(-.-;)
お騒がせしました。
45に2匹、60に3匹の予定です。
- 169 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 20:20:18 ID:VUWyV5FA
- 何cmに何匹でも他人がどうこう言う必要なくね?
押し込めてるのは一緒
結局、人間のエゴですから
俺は60で単独だけどそう思うよ
- 170 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 21:36:24 ID:J93GRBt1
- >>169
もっと広いケージを買ってやれ。
60なんて水換え時等の一時収容容器だよ
- 171 :名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 22:06:02 ID:VUWyV5FA
- 予想通りのレスでワロスw
- 172 :名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 04:42:57 ID:VZv9xgXZ
- 生物は生きてれば幸せなんだから毎日餌やって死なない環境を提供してやってるんだからエゴなわけないだろ。何にせよ生物を飼うならこれくらいのスタンスでないとダメだろ。
そういうこと言う奴の多くは人間に冷たいと思う
- 173 :名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 05:32:09 ID:oDAOUGOw
- 毎日餌やって死なない環境を提供してやってる。
↑ ↑ ↑
この部分がエゴです。分かりましたか?
- 174 :名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 07:30:41 ID:fp6uidyC
- やっべ、水温33度越えてる
からだの粘膜とかがハゲてボロボロになってるよ
このまま死ぬのかな…( ' ω` )
- 175 :名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 09:22:22 ID:+YIjRip4
- 今日、そんなに暑い?
うちは26度ですよ
最近、暑さのせいか突進→壁に激突→呆然を繰り返していてかわいい
- 176 :名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 09:59:55 ID:rmAD3ABU
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 177 :名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 00:17:21 ID:MFX0mK2O
- >>175
激突しまくりでかわいいって
大丈夫なの?
- 178 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 02:46:28 ID:dkHPhPQ+
- 普通は…激突しまくりだったら心配にならないか?
- 179 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 09:09:48 ID:5HzXP3XH
- うちのは照明付けると壁に激突しまくる。
- 180 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 09:24:33 ID:wPnEYq04
- 激突ってパニック起こしてるんじゃないの?
マグロみたいに。
- 181 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 14:10:17 ID:lF+gS1L9
- 俺うぱが大ビビりして水槽乱舞するから夜は電気点けない
- 182 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 20:56:24 ID:v9n5GFTI
- 今日からウパ飼うんだけどウパに赤虫あげても少し食べたけどあまり食べないけど大丈夫なの?食べるのものんびりしてるのか?
- 183 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:07:07 ID:7StVA8xx
- もう少し日本語を勉強して下さい
あなたの今後が不安です
- 184 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:21:15 ID:WvtLkwj+
- うちのウパはキャット食べてくれない・・・
プレコタブは食べるんだけど・・・
毎日キャット食べるかも?って試すんだけど、水が濁るだけだよ。
今はメダカとプレコタブが主食です。
キャットの代わりにプレコタブでも栄養面で大丈夫かな?
- 185 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:29:00 ID:v9n5GFTI
- 182だがウパに赤虫やるの赤虫水槽に入れたら勝手に食べるの?あとさっきはよくわからんこと言うてすんませんm(_ _)m
- 186 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:07:21 ID:IJT/AWjw
- とりあえず乾燥赤虫は浮くから食わない冷凍赤虫ならほっといても食うけど水が汚れやすいからおすすめできない2日ほど断食させてから人工飼を試してみるといいと思うよ
- 187 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:16:59 ID:v9n5GFTI
- 人工餌ってどんなんがいいんですか?なんも知らなくてごめんなさいm(_ _)m
- 188 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:17:24 ID:v9n5GFTI
- 人工餌ってどんなんがいいんですか?なんも知らなくてごめんなさいm(_ _)m
- 189 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:19:09 ID:v9n5GFTI
- ↑の二つあるのはミスですから気にしないで下さい(>_<)
- 190 :名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 23:12:07 ID:2PWptKDi
- 過去レス読めと3回は連続投稿したい気分
- 191 :名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 00:11:37 ID:Xqwt1pDC
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | (=)
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | >>182
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 192 :名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 01:58:31 ID:E7i7dl47
- 俺にうぱくれた人はらんちゅうの沈むタイプの餌やってた。俺はキャットやってる。食うもの与えてれば大丈夫みたい
- 193 :名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:01:01 ID:tZtPBu0v
- 毎日モリモリキャット食ってるのに人の指やエアレーションの泡に
がっつくくらいだから因り好み無さそうなんだけどなぁ、グルメなのも居るのね。
- 194 :名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:41:52 ID:BvPQ4R6W
- 今、初めてウンチする瞬間見た!!瞬間ってか、なかなか出きらなくって、
30分位お尻にウンチ付けて
プカプカ。あまりにも出すのに時間が掛りすぎだろっっ!と思って、
お手伝い。爪楊枝でウンチを引き離そうとしたら、ウンチと一緒に体もくっついてきた。ヤバイ楽しかった。
結局お手伝いは断念して見守ってたら、動きが激しくなってウンチ離れた!っと思ったら『バクッ』
…………………………………………………………
ウンチ食ったーーーー!!!!
スグ『ブハッ』って出してたけど。
楽しい&何故か幸せな時間だった。。。
- 195 :名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 04:37:26 ID:k349d7Qp
- >>193
漏れんとこのも飼い始めの一年位はキャットばっかばくばく食ってた
でも一定期間で食い飽きるみたいだ
3年目の今じゃ個体ごとに好みがあるらしく、
赤虫やミルワームしか食わんやつと小赤やメダカしかダメなやつがいる
他のエサにはピクリとも反応せん('A`)
- 196 :名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 16:24:26 ID:tBJahS0E
- 生意気だな
- 197 :名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 18:15:10 ID:tI/lvsDe
- すいません。ミルワームって意外と大きかったりするんですけど
そのまま与えるんですか?それとも半分に切って???
この頃はメダカもやや飽きてきたみたいで、餌に変化を持たせたいと思って。
ご教示お願いします。
- 198 :名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 20:56:54 ID:8jXVTvUZ
- そのままあげれば食いちぎるんじゃないかと。
- 199 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:00:06 ID:kZeUFKzb
- うぱの名前をフィストーに改名した
- 200 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:12:29 ID:lVnWKPEa
- 最近涼しいせいか食欲旺盛。ぐんぐん成長してます。調べてみたら最大30センチくらいまでなるみたいですがうちのは60センチ水槽に一匹で飼育してます。どれくらいまで大きくなるんでしょうか?同じ条件で飼ってる人教えてください。
- 201 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:30:38 ID:5xfk3OHQ
- >>198
そのままですか…。食いちぎる場面はあまり見たくないかも。
返答ありがとうございます。
>>200
60cm水槽一頭飼いです。半年で体長25cmになりました。
セルフィンプレコよりも成長が早いです。
- 202 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 13:20:01 ID:owKq5QWO
- 熱帯魚屋ですごく気に入った色のウパ発見。
だがウキガエルみたいに漂ってて、たまに泳ぐのだがまたプカッと浮いてしまう。
まだ10センチ無いくらいなんだが元気に育つ見込はありますか?
- 203 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 13:41:16 ID:2544VfjQ
- >>201
漏れなんてジャイアントミルやってるけど丸ごと飲みこむよ
やつら食い千切るだけの力ない
ただ、脱皮したての柔らかくて真っ白なミルのほうが食い付きが断然いい
やつらほぼ毎日脱皮してるから脱皮したてのやつ選んでやるといいよ
- 204 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 18:46:13 ID:5xfk3OHQ
- アレを丸呑みっすか!?(((゚Д゚;)))
試しに数匹買って脱皮したてのものを与えてみます。
ウパが食べてくれれば良いんだけど、食べなかった時のワームは…
とにかく試してみます!! ありがとうございました。
- 205 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 22:42:10 ID:sMbCmgqg
- 口からはみ出した部分がウニッウニッ・・・
- 206 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 23:09:05 ID:aFArfQwZ
- あだ名がウーパールーパーですToT
- 207 :名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 23:21:19 ID:lVnWKPEa
- 中学の頃いた。目が点みたいで色白でとろそうなやつ
- 208 :名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 06:27:26 ID:xInWprpR
- やっとキャットに餌付いてくれた・・・
おっきい袋で買ってきたからこのまま食べなかったらどうしようかとオモッタヨ
- 209 :名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:03:16 ID:sy/OkKX9
- ココってスッポンモドキいけるよな?
飼ってる奴カモン
- 210 :名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:30:04 ID:FDU0nbTg
- >>209
普通に考えれば↓だろうと思う。
水棲カメのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1069992072/
どう考えても両生類じゃない。
ここがいやならスレ立てる手もある。
前スレ終わってから誰も立ててないみたいだし
- 211 :名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 18:55:10 ID:lNLKkntB
- 黒、白赤目、白黒目、ゴールデン、ワイルド系のほかに色ある?
- 212 :名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 19:33:33 ID:wfyBcrgX
- 色として区別しても良いのかわからんけど、黒の変種でブルー?。
- 213 :名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 03:51:48 ID:O6OQtcan
- >>211
真っ黒に金紛きらきらなゴージャスなのもいるし
錦鯉みたいなのもいる。
- 214 :名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 07:04:55 ID:9hgWwbKS
- 今朝起きてウパを見てみると、昨日までは何ともなかったエラが
白く溶けたようになってました。痛々しいです。
真っ赤だったエラが半月程前からピンク色になっていたので、変だなぁと
思っていたんだけど…
ウパを飼っている奇特な方々も気をつけてください。
塩浴と強エアレーションしてみます。
- 215 :名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 07:39:00 ID:60F66C6l
- こっから先晴れ続きですね。水温が上がるのをなんとか出来ませんかね。ぶくぶくと扇風機を付けてます。あと日中はいつも家にいないので凍らせたペットボトル出来ません。
なんかいい方法ありません?30度越えちゃいます。
- 216 :名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 12:38:03 ID:kJf0RjIq
- エアコンの温度設定26-28度くらいで常時運転。
- 217 :名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:20:43 ID:R9z0ttSD
- 白に金粉がかったやつほしいな・・・
- 218 :名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 02:17:15 ID:guXmrslO
- >>215
日中家に居ないのならエアコン利用するのが良いと思う。
お金があるんだったらレイシー。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118161885/
- 219 :名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:11:04 ID:BLU2Bnmk
- タダではできませんか?
- 220 :名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:55:41 ID:PRdsOhTB
- 生き物を飼育している時点で、タダってのは無理な気がしますが、
冷蔵庫の野菜室に水槽ごと入れてみては?、保証は出来ませんけどね。
あとは、あなたの家のそばに綺麗な沢でもあったら、そこから水引っ張ってきて
かけ流しの池とか作れば、ほとんどタダで済みますよ。
- 221 :名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:59:51 ID:BLU2Bnmk
- アドバイスありがとう
- 222 :名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 00:01:10 ID:v3zO4+Hg
- >219
水槽かついで富士山の8合目くらいまで移動したらいいよ。
水は川で汲み餌は採集。温度調節は219自らが上下して調節。
冬は下山して麓に移動ということで。
- 223 :名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 11:56:34 ID:OA4VkDZY
- サバイバルですね
- 224 :名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 20:33:24 ID:2n7te8DY
- 水温下げるために水槽に氷入れたらまずいですかね?
- 225 :名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 20:50:09 ID:OdG5Ug3n
- みな普通にやってるぞ >水槽に氷
- 226 :名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 21:06:03 ID:WoIbN9xJ
- 氷を直接入れるより、凍らせたペットボトルを入れる方が良いかと思います。
- 227 :名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 04:45:03 ID:3WjrtYoh
- 214です。
塩浴と強エアレーションでエラの病気進行は止まりました。
新しくエラが再生されつつあります。
でも、エラは相変わらずピンク色のまま。食欲もなさそう。
目の前をめだかがウロチョロしてもパクッともしません。
心配です。水温28度なのが原因なのでしょうか。
- 228 :名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 05:17:01 ID:afYhu8Qi
- メダカが変な病を持ってきたと思う
- 229 :名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 08:15:35 ID:4uLRPo2e
- カビだな
- 230 :名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 21:46:09 ID:IEkaX/qi
- 可哀想に水温高くて食欲不振なんじゃねーのか?
- 231 :名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 22:24:40 ID:3WjrtYoh
- メダカにカビ…水温…(((゚Д゚;)))
全部疑ってみます。
メダカやカビはどうにかなるとして、水温が一番解決しにくそう。
頑張ってみます。
- 232 :名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 07:52:47 ID:ZdofPU9+
- 塩浴で一時的に治ってもまたしばらくすると次から次へとカビてくよ。
換水と水温対策がいちばんかもね。
- 233 :名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 19:00:14 ID:Ahp3MG0Y
- 2匹居るうちの片方が顔面蒼白なんだが大丈夫だろうか・・・
水温24度水換えも今まで通りしててもう片方は元気なんだが。
血の気が引いたような顔してるんだ。
- 234 :名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 20:38:18 ID:W6xUkDPI
- そいつ、もうすぐ死ぬよ・・・
- 235 :名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 22:19:06 ID:X8wxI73i
- 214です。
アドバイスありがとうございます。
メダカは別の水槽にしました。
強エアレーションと、凍らせたペットボトルで水温を
低く(26℃くらいにしかなりません)してみました。
水温を低くしてもエラは相変わらずピンクのまま、食欲もなしです。
もう少し様子を見てみます。
- 236 :名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 01:27:08 ID:55M8080c
- ウーパーの体から白いブツブツが出てきたのですが何の病気かわかりますか?誰か教えてください。
- 237 :名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 01:43:49 ID:FuQoCEsM
- 成長するとでるみたいです
- 238 :二次元壁紙@ふたば:2005/07/24(日) 01:57:10 ID:bbY+I76P
- 一刀両断。
- 239 :名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 15:04:15 ID:nClUfeeh
- ウーパーに生のイカをあげても問題無いですか?よく食べてくれるのですが少し心配です。
ミ ミ
_( ・ω・)
買ヒ νノ
- 240 :名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 15:43:45 ID:NxSAqC2a
- むしろ焼いてた方が問題ありそうな希ガス。
- 241 :名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 13:23:24 ID:PK8XZVsI
- 鰓に白いカビみたいなのが付いてきてアマゾングリーン規定量で
一月くらいは様子見てたのですがどうも良くなる気配が無く鰓が小さくなってます
薬より塩浴のが効果ある事も、と聞いたのでウパにやる場合を詳しく教えてもらえませんでしょうか
- 242 :名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 13:52:54 ID:PK8XZVsI
- スレ読んで先ず0.3%で始めたとして60cm水槽満水で大雑把に60Lとして塩180ml?
計量カップで見るとかなりモッサリあるような・・・自分何か勘違いしてますかね?
- 243 :名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 13:59:33 ID:snpceRIq
- そりゃ塩だけみりゃもっさりあるよ
そのまま塩水で飼うわけじゃないんだから
- 244 :名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:29:33 ID:PK8XZVsI
- 山盛りの塩も実際溶かすと水量に対して別段多い量じゃないて事ですかね、まぁ当然か
数回に分けて溶かした塩水投入して0.2%状態で水槽の水舐めてみたけど塩味しないし
初めはウパの塩漬けが出来上がるかと思ってドキドキしたけど
- 245 :名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 06:53:41 ID:9/GZqVjT
- 214です。
皆様のご指導のお陰で、うぱのえらは治ってきてもとの通りに真っ赤になりました。
昨日、10日ぶりくらいにコリタブも食べまして
食欲も戻って来たようです。 治ったのは住人の方々のお陰です。ありがとうございました。
水温を26度に保つのは最初凍らせたペットボトルなどを使いましたが
氷が追いつかず結局クーラーで冷やしました。
塩浴する時の塩の量、見た目大量ですよね。自分も焦りました。
長文になってすいませんでした。
- 246 :名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 08:20:58 ID:rDcGdUQT
- 今月のビバガでバジェットのフルアクアリウム飼育が推奨されてるけど、
本当に書かれてるくらい動くのか?
最初はアクアやってたんだけど、キワモノ好きが高じて爬虫、両生類方向に流れてきたんで、
ミズモノは結構やってるんだけどそこらへん知ってる人がいたら聞かせてもらいたい。
個人的に飼った他の比較対照としては、ミズヘビはほとんど動かない割に動く時は
障害物とか全然考えないプレコみたいなやつ。レイアウトしても一気に壊す。
ずああああああ
って泳ぐ時は迫力あるけど、楽しむためにはかなりでかい水槽が必要。
ウーパーは縁日と一緒。深くしようが浅くしようが歩くだけで泳がん。
イモリは上下左右に活発に泳ぎ、社会活動も盛んな上に小型。オススメ。
ツメガエルは泳ぐし、小さいからレイアウトも崩さないけど一定パターンのうごきしかしないからすぐ飽きる。
ピパ・・・お前生きてる?
って感じなのですが、バジェットって堂ですか?表情豊かならオモシロそう・・・
- 247 :名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 13:36:37 ID:0t7Rfe7d
- >>245
そりゃよかった
- 248 :名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 13:09:07 ID:+/xva/do
- ウパのお腹らへんに白いカビ?みたいなホワホワしたものがあるんですけど皮膚病ですかね(>_<")16リットルの水槽なんですが塩浴させるにはティースプーン何杯ぐらいですか?
長文すみませんm(__)m
- 249 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 02:03:44 ID:VJzxDaBO
- 20センチくらいのウパに一日何匹くらいメダカやってる?
- 250 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 15:50:31 ID:sNCEDJ6f
- >>249
水槽に2〜30匹放し飼いにして、ウパに好きなように食べさせてるから
分かんないけど多分、1〜3匹は食ってると思われる。
食いすぎたら1週間くらい自主断食する時もある。
- 251 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 16:21:51 ID:1ZNdL0P/
- おれもそうしてる
一週間くらいで2、3匹くらいまで減ってる
- 252 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 16:45:21 ID:VJzxDaBO
- 赤ヒレを試しに10匹投入してみたんだが気にはしてるみたいだけど捕まえられなそうな気が。。。しっぽとかつっつかれてるし
- 253 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 16:53:38 ID:1ZNdL0P/
- 電気消して真っ暗になるとウパは狩りモードに入る
暗闇に目慣らしてみてるとおもしろい
- 254 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 17:52:25 ID:VJzxDaBO
- なるほど。夜の方が元気だもんな
- 255 :名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 22:15:27 ID:EaCEcT3z
- ウパがえさを食べてくれません。
10日位。
同時にお腹パンパンでしょっちゅう水面でパクしてます。
一応下に沈んではいますが、かなり心配です。
お腹は顔幅と同じくらいですが、最近顔がおっきくなってきた気がします。
1年3ヶ月くらい飼ってます。
どうかどなたかアドバイス、お願いします。
- 256 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 06:44:39 ID:y4A+zsyD
- >>246が完璧にスルーされてる流れにワロス
- 257 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 15:06:12 ID:U7ynsjLY
- ウパと同居させやすい生物って何がいます?
- 258 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 16:31:18 ID:/VCEA6LN
- 換水の時水を全部変えたらダメなんですか?
- 259 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 16:44:04 ID:+73NG22a
- >>255
水温高過ぎるか、今のエサに飽きたかどっちか
- 260 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 21:39:21 ID:chOeb2zs
- 255です。
お腹のふくらみは気にしなくてよいってことですか?
あと、今日緑色の何かがでました。
さっきは暴れていましたが、、
水温は24どデス。
- 261 :名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:46:11 ID:U7ynsjLY
- 緑色のどんなものがどこから出たのか。それを書かないでどうしたいの?
- 262 :名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 02:52:17 ID:ce51k0Wy
- あ。すみません。
ウンチのような緑色のものが出ました。
顔の下、あごのあたりがはれています。
どうしたいの?って、助けたいです。
- 263 :名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 10:36:58 ID:SRFfbTKT
- 食欲は? 食べなくなって何日くらい?
明らかに目に見える病気でも薬浴はなるべく避けたい生体なので、塩浴と多目のエアレーションをして
しばらく様子をみるのが良いんじゃないかなと僕は思う。
- 264 :名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 10:38:56 ID:SRFfbTKT
- あっ ごめん 食べなくなって10日って書いてあったね。
10日くらいは普通に断食する時あるよ。
- 265 :名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 13:26:42 ID:0q/Ih00y
- 二日間ぐらいウパ見るな。気にしすぎ
- 266 :名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 13:03:29 ID:boqAn/E5
- ありがとうございます。
今日、獣医に連れてくと、腫瘍ができてるかもと。
くすりもらいました。
- 267 :名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 16:05:58 ID:JAXDRK3P
- へぇ 獣医さんってウーパーも診てくれるんだ。
早くよくなると良いね。
- 268 :名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 20:40:39 ID:boqAn/E5
- ハイ〜(;;)まだまだ心配な日々は続きます。。
- 269 :名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 02:21:49 ID:GLNMyu4q
- 先日赤ヒレ10匹を入れたと書き込みした者ですがまだ7匹生存。なんか赤ヒレにイトミミズやって赤ヒレ飼ってるみたい。
明らかにウパのやつ捕まえられなそうな気が。。。トロいウパが3匹どうやって捕まえたんだろうか?
捕食は待ち構えてやるのかそれとも追い掛けてやるのか?見たことある人教えて
- 270 :名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 18:28:54 ID:o9PhbH0F
- >>269
暗くなると赤ヒレは底の方なんかでフラフラと眠る。
それを夜行性のウーパーがのそのそと捕食。
口の前までくると凄い勢いでパクッと食べる。
- 271 :名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 20:01:35 ID:DuC5K1dB
- アカヒレやめだかを生餌としていれてる人に質問
あれってウパの体長がどの位になったらいれていいの?
食べたときに骨が引っかかりそうでなかなか入れられない(´・ω・`)
- 272 :名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 21:19:50 ID:Ps7B5Sl+
- 冷凍の赤虫あげてみたら。
- 273 :名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 23:23:59 ID:kpnjghUt
- うちのウパがあまりにもメダカをすぐ食べるので、餌金にかえてみました。
3日たっても1匹もへらず・・・・・
もう同居させることにしました。
流木についた苔とか残り餌とか食べてくれるからいいかなぁって。
まぁウパのふさふさをつついてるのを発見したら即ミドリフグ水槽いきです。
金魚食べさせてる人とかいますか?
乾燥糸ミミズ、冷凍アカムシ、ミルワーム、キャット、プレコタブとなんでも食べますが、すぐ水が汚れる(ハムハムしたときにボワッと餌が水中に分散する)のでメダカをメインにあげてる状況です。
- 274 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 01:45:29 ID:l5Tg90A0
- 金魚流石にデカくね?
- 275 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 01:50:14 ID:UWe4Pw9+
- プレコの餌食うの?ウパ肉食だからキャット類の餌やってる。粒小さくて一息で食うから水汚れないよ
- 276 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 03:08:31 ID:uLxJ/RNr
- 栄養バランス考えて、3:1くらい割合でプレコタブあげてる。
大量発生した水ミミズに泣きそうなんだが、みんなどうやって処理してる?
- 277 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 05:42:40 ID:yY9LFW3B
- 水ミミズはそれこそメダカやアカヒレが食べてくれるんじゃない?
- 278 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 05:54:07 ID:UWe4Pw9+
- 水ミミズ?ボウフラのこと?
- 279 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 11:28:17 ID:KYNj1D6y
- よっぽど汚くないと水ミミズ涌かないと思うけど
プラナリアと間違えてないか?
- 280 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 14:13:27 ID:6NYZnwxS
- 孤独について皆さんの考え方教えてくださいm(_ _)m
- 281 :ブーブー:2005/08/03(水) 17:26:25 ID:grR31wHI
- ウーパールーパーの話どこに?
- 282 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 17:27:24 ID:zcAtxbEf
- ウチも一週間に1〜2回しか餌やらないね。
それも一度にキャット6〜7粒位。
食べ残したらすぐに取り出せばウンコ以外では水なんて汚れないよ。
水ミミズが沸いてるのは単純に餌のやり過ぎ&濾過パワー不足。
ウパなんて3週間も餌やらんでも死なないよ。
- 283 :名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 21:44:56 ID:FLyZZmRR
- 獣医さんが言ってました。
なるべく赤虫はあげないほうがいいと。
やはり雑菌が多いそうです。
- 284 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 01:05:21 ID:L8U0CQEs
- 赤虫は雑菌多いだろうなぁ。
物凄く臭いし、赤虫汁がチョットでも手に付くと
痒くなる。ナゼか目も。赤虫アレルギーかも知れぬ。
- 285 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 14:54:37 ID:7fxS3va1
- 生イカ
牛ロース肉
マクドのハンバーグのタレ抜き
ブドウ
ポークピッツ
この中でウーパーにあげたらやばい食い物を教えてください
- 286 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 19:17:05 ID:eY286jvh
- 答え 白菜
- 287 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 20:02:35 ID:7fxS3va1
- >>286
なんで?
- 288 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 20:16:19 ID:N2dY9RJU
- ウーパーに白菜与えるとケラケラと笑い死にするからだよ。
まぁ実際は笑ってる訳じゃなく器官が震えて出る音なんだけどな。
- 289 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 21:08:09 ID:CjT9BFHr
- かわいそすぎる
- 290 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 21:49:56 ID:7fxS3va1
- じゃあ285の中だったらどれあげてもいい?
- 291 :名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 23:55:23 ID:N2dY9RJU
- >>290
基本的には全て食う。
ただ下手に喉につまりそうな筋肉なんかは上げない方がいい。
喉につまらすかもしれない。
だから与える時は筋を切り取って上げた方がいい。
あと肉類はあげすぎると脂肪分で水を汚すから
そこらへんは自分の飼育環境考えてやればいいと思うよ。
- 292 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 02:21:00 ID:GQzNePV9
- 黙れ糞豚
- 293 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 10:45:57 ID:r1tDyy2I
- ∋・_・∈
- 294 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 10:47:55 ID:r1tDyy2I
- 変体したウパ見たことある人いる?あるいはウパを変体させた人いない?
- 295 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 14:11:42 ID:GQzNePV9
- ↑水替えせずに水温を30℃保ってたらエラが熔けていって肺呼吸になる
- 296 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 14:51:40 ID:2wvYrifg
- 飼う前にウパについて調べてたら変態ウパ写真あったよ
可愛くない、つかグロ風味で敢えて変態させようとはあんま思わんだろうなぁ
- 297 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 15:56:37 ID:hUW+skP5
- 変態させたらあまり長生きしないという話もあるでござる。
- 298 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 23:24:59 ID:r1tDyy2I
- 早死にはさみしいな
- 299 :名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 23:58:22 ID:DlXSPUot
- ウーパールーパーの寿命って何年?
うちのはもう5年になるけどぜんぜん元気
まあほとんど動かんけど
- 300 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 04:11:33 ID:0ketEyEQ
- 飼い方次第じゃない?
ところで五年も生きてるとどれくらいのサイズになるの?
- 301 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 12:18:03 ID:FQrvQ0CA
- >>300
正確に測ったことないけど、だいたい25cmくらいか
とゆうか飼って1年過ぎた頃もそれくらいだった気が…
もう伸びしろはないみたいだ
- 302 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:12:23 ID:9LA8QY2d
- >>294
テオネニーに知識が無くて小学生だった俺
近くの田んぼで大量に取れるオタマジャクシをやってた
また素晴らしく良く食べるのでしばらく与えてた
変態するまで一ヶ月掛からんよ、その後アクアテラ状態で2年飼った
- 303 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 16:19:02 ID:0ketEyEQ
- >>302
変体させ方詳しく
- 304 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 19:25:15 ID:pXQFscUT
- ツメガエルは?
- 305 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 21:13:59 ID:aSm+6IL1
- >>303
コツなんて無いんだけど、喜ぶので毎日オタマを5匹ほどやってたかな?
オタマの甲状腺ホルモンだかが効いちゃったのかな?と思います
見る見るうちに鰓が小さくなって、ただの黄色っぽいサンショウウオになっていました
- 306 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 21:53:54 ID:pXQFscUT
- タイガーになるのかい?
- 307 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 22:45:52 ID:bNUBSvK9
- ウォータードッグかよ
- 308 :名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 23:45:43 ID:N6C58hxf
- >>306
そんなにかっこよくなかった、ゴールデンがくすんだ感じ
目の色は変わらないです
>>307
ウオータードッグのアルビノ(ゴールデン)って売ってるの?
- 309 :名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 07:12:50 ID:85TR5yWj
- でもオタマ食えるってそうとうなサイズじゃん。2年生きればいいじゃん
- 310 :名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 15:22:02 ID:f3CJYHO+
- 2年生きればいいじゃなくて、もっと生きてほしいよね。
- 311 :名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 22:45:38 ID:Z2A0eq4x
- つーかオタマつっても色々おるし、まさかウシガエルのオタマでも想像してたのか?
- 312 :名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 03:16:55 ID:OTr03swq
- ちっちゃいオタマだってうちのウパは食えそうにない
- 313 :名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 04:30:02 ID:cS00VQsa
- うちのウパはウシガエルのオタマ食ったらしい。
たまたま私が家にいなかった時に妹が入れちゃったのが、しばらくしたら消えていたそうだ。
見るとウパのお腹はぽっこり。
- 314 :名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 18:49:42 ID:OTr03swq
- すごいな
- 315 :名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 09:36:11 ID:QCtQQUKO
- ウシオタマて尻尾除いても親指の先っちょ間接くらいはくらいあるぞ
- 316 :315:2005/08/09(火) 13:46:31 ID:/0xScjJ2
- >>314
すごいですよね。
>>315
はい、それで間違いないです。
それ食っちゃったらしいです。
- 317 :名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 14:22:46 ID:7bGJSr9W
- 春になったらオタマやってみよ
- 318 :名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 18:01:29 ID:yTS5K11z
- オオサンショウウオすごいね。やっぱ生まれたてはオタマなのかな?
- 319 :名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 23:11:15 ID:k4y7I4Tf
- >>302が
ネオテニーを間違えてることを、誰も指摘しないのはなぜ?
- 320 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 04:00:53 ID:QTGVHRB9
- 本当だ。全く気付かなかった
- 321 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 13:41:35 ID:uS3Gcg5S
- >>319
指摘するほどのことじゃないから
- 322 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 16:16:10 ID:Jx0YXZmx
- 文章のふいんき(何故か変換出来ない)で伝わればそれでいいだろ。
- 323 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 18:42:21 ID:slkSb1K6
- >>322
雰囲気(ふんいき)です。
うちのウパがカビの生えまくった魚の死体を食べてしまった。
こんなの食べないだろうと思って入れっぱなしにしてた。
(水替えるときに取り出そうと・・・)
大丈夫だろうか、ごめんよウパ!!
- 324 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 19:12:13 ID:wAQMy8I3
- プギャ〜m9(^Д^)
- 325 :名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 21:50:47 ID:wAQMy8I3
- プギャ〜m9(^Д^)
- 326 :名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:42:05 ID:Fok5tBT1
- >>323
おれは他の水槽で死んで白くなった魚食わせてるけど問題ないよ
- 327 :名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 03:52:02 ID:3Ro3OXVd
- ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/
- 328 :名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 18:55:40 ID:1Jp5db33
- 上層部にいるから大丈夫だと思ってたのに、ウパにデルモゲニー食われた!
餌のメダカと金魚は生き残ってるのに・・・
- 329 :名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 19:54:54 ID:NeaVOmI1
- なにそれ
- 330 :名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 20:52:25 ID:I0MFahLZ
- ウパにコオロギあげても大丈夫ですか?
- 331 :名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 06:53:34 ID:/BWS9feJ
- 食うなら
- 332 :名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 12:15:59 ID:d0bAeXUP
- 一日に四匹食べました
- 333 :名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 21:42:55 ID:/BWS9feJ
- じゃOK
- 334 :名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 00:18:00 ID:ZBqVBkXU
- コオロギて沈むんかい?
人の手で撃沈するんか
- 335 :名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 03:25:22 ID:CtkwCHVt
- このまえハエトリグモやったら何度かもぐもぐして( ゚д゚) 、ペッと吐き出した。
- 336 :名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 21:56:59 ID:uV04ozBK
- >>327
今更『ふいんき』とか『ガイシュツ』を知らないのを喜んで指摘するのもどーかと。知らない奴も指摘する奴も遅れてるよな。
- 337 :名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 23:26:09 ID:Ad94y/nM
- 指摘するのまで含めて一つの流れだと思うけど?
お約束ってやつだね
ふいんき嫁
- 338 :名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 21:29:02 ID:5sJH73VG
- 判ってて敢えてツッコむヤツなんざ今更居ないと思うがな。そんな流れ俺は見た事無い
- 339 :名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 21:56:10 ID:yQoWjoZM
- >336-338
分かってると思うけど>322はもちろん釣りで>323が釣られたと見るのが一般的。
で、>324-325と>327は>323が釣りだった場合の釣られた奴で最後にキミ達が釣られて痛い奴ってとこかな
まぁキミらが釣りならオレが最終的な釣られた奴なんだけど以下スルーでヨロ
- 340 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 00:01:40 ID:XNo2dAMF
- うちのウーパー水温が高かったから
かわいそうだと思って冷却ファンを使って水温を下げたのね。
そしたら口尻をあげてなおかつ「キャッキャ!」って声出して鳴くの。
なんか笑ってるみたいに見えて、暫くキャッキャキャッキャ言って
なんかすごく嬉しそうな感じがして微笑ましかったんだけど
ウーパーって鳴かないよね?
今朝と今もマジマジと水槽を覗いてたんだけどいつも通りの仏頂面なの。
昨日は確かに笑ってたと思うんだけど…夢でも見たのかな。。。
- 341 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 02:42:37 ID:RHJ9VDSq
- 口は開けるけど鳴くのは。。。第一水中にいるじゃん
- 342 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 02:54:12 ID:VqvuHVT5
- 口開けたときにクプププゥ〜って気泡出てくる時あるよ。
最初は鳴き声かと思った。
- 343 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 03:14:54 ID:IqPcwQ9h
- 息継ぎするとき偶に「ブビッ!」っておならみたいな音鳴る
- 344 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 17:44:47 ID:0EFf5xdr
- ウーパーの餌はみんな何あげてる?
うちは今15センチ位で1日2回で朝キャット、夜プレコタブで1週間に1回メダカをあげてる。
栄養面はこれで大丈夫?
8センチで購入したときは乾燥イトミミズとメダカをあげてた。
冷凍アカムシはあげたいけど、冷凍庫にいれることを家族に断固拒否されてるのであげたことなし…
- 345 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 18:16:19 ID:UecSpQNG
- >>343
あれかわええよねぇ
でも、最近でかくなってきて息継ぎの頻度が減った気がする
- 346 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 20:52:33 ID:586TzHhU
- 偶にフォオオ!て口全開であくびしてるな
- 347 :名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 21:13:21 ID:VqvuHVT5
- 何かの儀式なのだろうか。
- 348 :名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 00:08:07 ID:HaL1KvGF
- ウーパーの肛門からビー球くらいの大きさの風船みたいのが出ています。
これは病気なんでしょうか?
下半身が浮いてしまうようで。。。
だれか教えてください。。。
- 349 :名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 19:16:46 ID:YQV2gQ1W
- な〜んかどっかで見た事ある質問だ
- 350 :名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 08:13:43 ID:oPpEM87e
- >>348
うんこの膜
小さい時分はたまになる
- 351 :名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 05:51:22 ID:v6+XZx1T
- 取ってやればいいの?
- 352 :名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 12:35:25 ID:5jCpL8u+
- もし腸か何かの内臓だったら大変なことになりそうだが
切っても再生するから別にいいのかな。
どの道、自己責任でやるしかないやね。
- 353 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 00:22:12 ID:BKWkt2Vd
- うぱごときで自己責任って言葉が出てくるなんて
- 354 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 02:37:15 ID:IoWHbQ2D
- >>351
ピンク色のシャボン玉みたいなやつなら大丈夫
ほっとけば勝手にとれる
- 355 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 05:24:22 ID:JFCT32Ds
- 突然に食性が変わる事ってあるんでしょうか。
一週間前からコリタブを食べなくなって今、絶食状態です。
昨日、初めて赤虫を与えてみたら爆食でした。
- 356 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 12:57:05 ID:/R5OKQen
- >>353
もう少し勉強しろwww
- 357 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 12:58:13 ID:/R5OKQen
- >>355
水温何度くらいですか?サイズはどれくらいですか?
- 358 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 13:07:26 ID:6wMBBvb9
- >>355
ずっと同じものを与えてるとやはり飽きがくるみたい。
特にドライフードを頻繁に(1日1回以上)与えていると、全く食べなくなったりする。
人口飼料だけで済ませるなら食事の間隔を伸ばす。(1週間に1〜2回とか)
毎日餌を与えたいなら冷凍赤虫なりイトメなり与えればいいと思う。
書いてて思ったけど、まさか底砂がお腹に詰まってるなんてことは無いよね?
砂が詰まってる時は食欲も落ちるみたいだから。
- 359 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 22:07:59 ID:JFCT32Ds
- アドバイスありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。
>>357
飼育環境は60cm水槽に一頭飼い。
水温は26℃でサイズは25cmです。
>>358
底砂は60cm水槽に半分だけガーネットサンドを敷いてます。
餌と一緒に取り込んだガーネットは上手く吐き出しているみたいですが、
もしかしたら詰まった可能性もありますよね…。
飼い始めて早半年。言われて見れば餌は今までコリタブとメダカOnlyでした。
- 360 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 22:17:05 ID:/R5OKQen
- >>359
25センチなら一週間くらい餌あげなくても全然問題ありません。
あとベアタンクの方がいいですよ。
餌はキャットなどもあわせていけばいいと思います。
ていうかどのくらいのペースで餌をあげているんですか?
- 361 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 22:53:27 ID:kUknqjH1
- コリタブは消化悪そうだな・・・。
- 362 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 23:03:55 ID:XlGUZTMI
- 友達の飼ってたタランチャラが死んだので死骸をウパに与えてみた。食べたけどそれから全身赤(ピンク?)いんです。
死んだりしないですよね?(>_<)
- 363 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 23:15:35 ID:/R5OKQen
- >>362
お前馬鹿じゃん
死ぬよ、それ
- 364 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 23:20:08 ID:/R5OKQen
- >>362
たぶん死んじゃうと思う…
- 365 :名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 23:52:48 ID:XlGUZTMI
- 死んでも毒あるんですかね?(´・ω・`)
- 366 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 00:06:13 ID:9Pz5J2Rz
- >>365
あると思います。
現に体色が変わっているのですから。
- 367 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 01:09:17 ID:wumL6mXX
- コリタブ、プレコタブ、キャット以外でいい人工飼糧はありますか?
- 368 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 01:17:11 ID:zT6md44T
- それで問題なく飼育できます
- 369 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 01:22:45 ID:bOdREJss
- タランチャラあげた者ですがウパが頭から腹にかけて腫れ上がってるんです(つд;`)
まだ動いてるから死んでいないのですが良くなる方法無いですか?
- 370 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 05:06:33 ID:D1OW1YVx
- 祈ろう。俺も祈っとく。
- 371 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 05:16:22 ID:vSBEwjDg
- 僕も祈るから写真うぷしてよ
- 372 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 08:03:23 ID:l/msFmJd
- 普通はそんなことやらないよな。
まあなんだ、高い授業料だったね
- 373 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 12:44:14 ID:zmtLFnKU
- どうでもいいけど「タランチュラ」じゃないのか?
ホント祈るしかないよな
うぱ診てくれる獣医さんなんて滅多にいないだろうし
なんでそんなことしたんだか…
ふぐだって死んでからも毒残ってるから亡くなる人出るんだろ
- 374 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 13:46:01 ID:06pl0adn
- ttp://www.geocities.jp/nqc34740/
ここ、電話での遠隔診療もやってるみたいだからとりあえず専門家に
相談するのが一番だと思うよ!
- 375 :名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 16:17:16 ID:oaEkSquF
- 359です。
再びのアドバイスありがとうございます。
>>360
餌のペースはコリタブだと一日に1〜3粒、メダカだと20匹水槽に
投入して数匹になるまで(約一ヶ月)放置しておりました。
最初はベアタンクで飼ってたのですけど、ある時ガーネットを半分だけ
敷いてみたところガーネットの方ばかりでたたずんでいて
そちらの方が居心地が良いようです。
でも、ウパの事をホントに考えたら完全ベアタンクが良いのでしょうね。
- 376 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 00:18:37 ID:yKI7f7ia
- 金とヒマがあれば底面にモス活着流木を適当に敷き詰めたいと妄想している
殺風景じゃないし、うぱの足がかりにもなるし隠れ家にもなるし砂食わないし良くね?
- 377 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 17:59:49 ID:qcaJAv88
- なんかみなさんのうぱは小食ですね。
うちのはキャットを一日15粒は食べます。今20センチくらい
- 378 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 18:11:23 ID:abUjkqxS
- それは…やりすぎなんじゃ…
- 379 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 18:53:05 ID:qcaJAv88
- まだまだ食えそうですよ。うんこすごいけど
- 380 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 18:56:46 ID:xWnC9U3l
- タランチュラをウパにあげた者ですが昨日から餌を食べるようになりました。今日は鈴虫四匹食べてくれたのでこれから治っていく事を祈ります。(´・ω・`)
- 381 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 20:36:21 ID:70Blec6o
- >>377
内臓に負担がかかって早死にします。
- 382 :名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 21:47:48 ID:abUjkqxS
- >>380
もしかして虫を主食にしてる?
時々あげる程度ならいいと思うけど、今回みたいなこともあるし、主食はキャットとかあげる方がいいと思う。
元気になるといいね。
- 383 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 01:47:25 ID:0f7NdNMC
- >>382
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
キャットって具体的にどんな餌ですか?
僕は虫以外に金魚やエビなどあげてます
- 384 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 02:21:49 ID:cEp70c0O
- >>380ではないがキャットとは
直径6ミリぐらいのタブレット状の人工飼料で、
水に入れると割りと直ぐにふやける沈下性の
ウパ業界ではメジャーな餌。
メーカーはキョーリン、商品名はひかりクレスト「キャット」
- 385 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 16:05:04 ID:bjOG+AUF
- もうずっと更新されていなかったけど、いつも参考にしていたウパのサイトが消えちゃった。
- 386 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 17:49:07 ID:2K1i63w0
- ・キャット
・コリタブ
・プレコタブ
・メダカ
この中で1番おすすめは?
- 387 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 18:05:59 ID:0f7NdNMC
- >>386
タランチュラ
- 388 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 19:32:49 ID:Yr9nrjAH
- >>386
キャットとコリタブがいい。
メダカは病気などを持ち込む可能性があるからあまりお勧めできません
- 389 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 20:55:25 ID:Yr9nrjAH
- ていうかタランチュラ あげるってマジ馬鹿だし
- 390 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 22:18:16 ID:0f7NdNMC
- だよねー まじイカれてんの?って感じー
- 391 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 22:54:10 ID:5sWAXqlf
- ムカデやったヤツもいたよな
- 392 :名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 23:05:03 ID:bjOG+AUF
- ネタかもよ?
- 393 :名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 01:50:34 ID:fmUduTGx
- うちのうぱは玄関にいて俺が帰ってくると喜んで水面まで出迎えてくれます。
卵から生まれるような下等な生物だと見下してましたがそんなことされるととてもかわいい奴と思うようになりました
- 394 :名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 02:15:57 ID:tIxeHoft
- はらへってるだけだお
- 395 :名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 09:30:35 ID:ZfngaKEX
- >>393
卵からかえるのが下等な生物と思ってるお前が意味不明
- 396 :名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 02:34:23 ID:4r6DjA3o
- 人間より凄いと思うよ。
目はほとんど見えないのに餌は捕獲できるし、手足切れてもまた生えてくる。
- 397 :名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 03:02:30 ID:NTXzmrmU
- いや、おれのほうがすごい
ガリガリくん9回連続で当たったことがある
超能力の類かもしれん たまに自分が怖いよ
- 398 :名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 22:47:13 ID:tft8GBD7
- ↑人はそれをクズと呼ぶ
- 399 :名無し募集中。。。:2005/08/27(土) 22:53:23 ID:B3/q/Z5k
- なんか飼ってみたくなってきた
- 400 :名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 22:57:55 ID:eVqQ3bro
- 15cmからでかくならんな
まぁ水槽が小さいからそっちんが都合はいいけど
- 401 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 03:02:13 ID:vcuQF15y
- タランチュラあげても死なないと思うよ
- 402 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 10:40:57 ID:jFWApMhc
- >>401
自演乙www
- 403 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 13:22:13 ID:dVdvVFiE
- 水槽45cmだったらあんまり大きくならないですか?
- 404 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 13:23:22 ID:sNYgQ50y
- 餌の量にもよる
- 405 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 14:05:13 ID:Acir/65l
- 水槽に見合った大きさにしかならないよ。
- 406 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 16:18:54 ID:jFWApMhc
- 水槽が小さくても大きくなるのが遅くなるだけ
- 407 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 17:18:17 ID:dVdvVFiE
- 大阪に住んでいるのですが高知にいる好きな子に黒い赤ちゃんウパと45cmの水槽とポンプを誕生日にプレゼントするつもりです。
どうやって送ればいいかわからないのですが助言お願いしますm(_ _)m
- 408 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 19:21:55 ID:jFWApMhc
- >>407
いい迷惑、板違い、うせろ
- 409 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 20:08:39 ID:Acir/65l
- >>407
ここで聞くよりも熱帯魚屋さんに行って聞いたほうが
良いアドバイスが受けられるよ。
- 410 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 20:20:37 ID:h3VtyNvd
- タランチュラ飼いの俺からアドバイス。
タランチュラの毒は消化液と哺乳類への防御のための毒毛。
多分ウパが食っても大丈夫。
ツノガエルでタランチュラ食ってピンピンしてる奴いるし。
- 411 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 21:01:08 ID:jFWApMhc
- >>410
自演乙
- 412 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 22:38:11 ID:IwVp8ppw
- >>410
前に食わせた人は一応大丈夫だったらしいけど、
それでも腫れたりなんだりしたみたいだし、
常識的に考えてただじゃすまなそうってことを簡単に「多分大丈夫」とか言わないでほしい。
- 413 :名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 23:45:40 ID:jFWApMhc
- >>412
同意
- 414 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 00:02:36 ID:9XB6rx9U
- んー、タランチュラ餌で与えられる人そんなにいるのかい?、
OKでもNGでもどっちでもいいよ。
>>407
好きな子なら自ら持っていこう、距離?気にすんな、
夏場の発送は保冷剤入れても心配。
- 415 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 00:07:36 ID:HkxbnKQf
- >>407
多分うれしくないぞ。他のもののほうがいい
- 416 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 02:40:49 ID:mMKHTlQW
- >>414
タランチュラに限らずだろ。
変な物あげておかしくなってから、「まさかこんなことになるとは」「多分大丈夫だと思った」
じゃ遅いんだ。
- 417 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 03:08:59 ID:MCT/c70z
- タランチュラの事で書き込みした者ですがあれ実は嘘なんです。
食べても全然平気で腫れたりとかありませんでした。
少し誰か反応してくれるかなって気持ちで書き込んだんですけど久しぶりに覗いたら話題が続いてたので悪いなと思って白状しました。
ごめんなさい。
>>414
俺まだ小6なんで車とかバイクとか無いんですよ・・・
親に頼むわけにもいかないしなんとか保冷剤でやってみます。
>>415
前電話した時に欲しいってゆってたんでたぶん喜んでくれるはずです。
- 418 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 03:12:46 ID:jR8sAWCw
- なんか変なのが居ついたな
- 419 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 04:24:45 ID:HkxbnKQf
- >>417
本当に小6かなんか知らんしどうでもいいが女が「ほしー」とか言っても本当にほしいとは限らないよ。
よく考えてみろ。こんなの本当にほしい女なんかまずいない。他のもののほうがいいんじゃないか
- 420 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 04:57:56 ID:9XB6rx9U
- >>416
あー言葉足らなかったね、安全な人工飼料があるのに変なもの与えようとする
DQNな人は、好きにして下さいって意味で書いたのね。
>>417
生き物だからね、責任を持って飼う必要があるよ、だからプレゼントする相手に親も含め
ちゃんと飼う意思があるのか確認したほうが良いよ、ビックリさせたいとかは無しでね。
あと梱包は親に手伝ってもらって、水漏れの無い様しっかりと、途中で水漏れおこすと、
ウーパー死ぬかもしれないし、非害のあった荷物弁償することになる事になるから。
つか、午前三時過ぎまで2chやってる小学生がいることに驚愕&将来が心配。
- 421 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 13:30:36 ID:mMKHTlQW
- >>417
食わせたのは本当なんだな?
お前ウーパールーパー何だと思ってんだ?
毒虫食わせてみたり、女の子へのプレゼントにしてみたり・・・
>>420も言ってるように、本当に飼いたいと思ってるのか相手にちゃんと確認しておけ。
飼い方や寿命なんかも説明しろよ。
>>420
そういう意味か、すまんかった。
- 422 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 15:37:26 ID:IQd4e0Ys
- >>417
お前のネタにはもう飽きた
- 423 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 15:41:15 ID:IQd4e0Ys
- >>417
お前真面目にウザい
死ねばいいのに
もう来んな
- 424 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 16:00:28 ID:bCcucu31
- ここの住人は優しい人が多いので、からかうのはやめれ。
- 425 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/29(月) 16:44:17 ID:MCT/c70z
- >>420
>>421
アドバイスありがとうございました。
あと嘘ついたりしてごめんなさい。
>>422
>>423
本当にすいませんでした。
>>424
そうですね。冗談が過ぎました。
- 426 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 20:15:18 ID:IQd4e0Ys
- >>425
あなたみたいな人本当に腹が立ちます
生物をなんだと思ってるんですか?
もうここに来ないでください、お願いします。
- 427 :名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 20:55:11 ID:9XB6rx9U
- >>420
いやいや、言葉足らずで申し訳ない。
>>422=>>423=>>426
真摯に反省してるんだから良いじゃない、これからちゃんと飼育してくれれば
ウパも幸せだし、小学生あんまり苛めちゃかわいそうよ。
しかしなんだかんだで50匹ほど飼育してるけど、ホントかわいくて仕方がないね、
餌代結構かかるけど。
- 428 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 08:10:03 ID:YI45stKL
- 何か熱帯魚とか飼った事ない相手に興味だけであげるのはキケンだと思うな。
水質の状態とか水合わせとか、失敗踏まないと慣れないんじゃないか?
- 429 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 09:21:09 ID:P6RuC9Cv
- つーか単に相手は話合わせて欲しい言ってるだけで大して興味無かったりとか
飼うにもそれなりに管理とか手間掛かるもんだし、夏場ならエアコンかけっぱとか負担にもなるわけだよ
興味程度でじゃあげるよ、てのはあまりに短絡的つーか、結局ウパが可哀想な事になる
- 430 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 10:03:37 ID:R0oqqeRX
- ウパの死で命の大切さを学んだら、ウパも納得してくれるかもよ
- 431 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 11:06:39 ID:P6RuC9Cv
- 既に死ぬ前提かよ、飼われる方は堪ったもんじゃないと思うが
- 432 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 11:21:09 ID:dR7XrYFH
- >>430
お前ふざけてるのか?
- 433 :タランチュラ飼い:2005/08/30(火) 12:12:58 ID:MGS++Z9Z
- だからタランチュラ食わせても平気だってば。
クモの毒は消化液だから食べる分には問題ないから。
蛙やさんしょううおは普通にクモ食べてるでしょ。
- 434 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 12:24:57 ID:dR7XrYFH
- >>433
わかったからもうここに来ないで
お前つまんないから
- 435 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/30(火) 13:40:07 ID:EGbCJ8mp
- >>433
嘘ついた僕がゆうのもなんですがもうその話やめませんか?
腫れたりとかは僕が嘘ついただけなので。
- 436 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 14:24:34 ID:4PYeak5N
- >>435
お前なにコテなんかつけちゃってんの?
- 437 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 14:25:51 ID:dR7XrYFH
- >>435
お前もう来るな
餓鬼は宿題でもやってろ
- 438 :タランチュラー:2005/08/30(火) 15:04:58 ID:MGS++Z9Z
- 折角教えてやってるのに。
むかついたので荒らしてやる。
- 439 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 17:10:43 ID:ItM3mac9
- 小学生ばっかりかよw
- 440 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 17:40:26 ID:EIiCEXoI
- 夏休みだから。
- 441 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 20:35:38 ID:jYWbeRBz
- みんなオティツケ
- 442 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:28:04 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 443 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:32:36 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 444 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:34:15 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 445 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:36:31 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 446 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:41:09 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 447 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:42:28 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 448 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:45:55 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 449 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:48:21 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 450 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:49:49 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 451 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:50:54 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 452 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:53:50 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 453 :名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 23:58:03 ID:u49dU5GE
- 65 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 19:47:06 ID:BLu0FHe8
>>53
食物連鎖を考えて見ます。食物連鎖は生態系の重要な因子であることは否定できません。
通常の哺乳類・鳥類はこの食物連鎖のなかで、上位の捕食者のえさとなり連環を完成させ
ます。
ところで多くの両生類は皮膚から大なり小なり、アルカロイドという毒素を分泌しています。
このアルカロイドは捕食者から身を守るために進化の結果、両生類が身につけた特性です。
この極端に位置するものがヤドクガエルであり、オオヒキガエルでもあるのです。これらの
生物は餌として捕獲されることにより、捕食者の生命をたつ、いわば食物連鎖を真っ向から
否定する生き物です。
つまり両生類は生態系に反する存在であり、許されないのです。
- 454 :タランチュラー:2005/08/31(水) 00:00:41 ID:MGS++Z9Z
- わかった?
両生類は飼っちゃいけないんだよ。
- 455 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 00:08:34 ID:M5fxl2UH
- >>454
お前がガキってことがわかった!ww
- 456 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 01:00:35 ID:yz8grTII
- そもそも食物連鎖なんて人間が勝手に謳っている理論だしな。
それに毒を出し相討ちにする事で
他の個体の生存率を相対的に上昇させたり
本能レベルで捕食させる事を躊躇わせる効果だってあるんでねーの。
っていうかつまらん。
- 457 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:28:31 ID:D75LFItk
- 今日高知の子から電話かかってきて誕生日プレゼントむちゃくちゃ喜ばれました。
電話でチュ〜されたので真剣に喜んでくれたんだと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
タランチュラの件も含めて色々迷惑をかけてすいませプギャ〜m9(^Д^)
- 458 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:30:29 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 459 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:32:04 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 460 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:33:09 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 461 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:35:27 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 462 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 01:47:10 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 463 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 02:18:33 ID:EvTDq+oi
- してやったりとか思っているんだろうか、小学生を偽装出来てすらいない、とても稚拙な
文章をみんな釣りだと分ったうえで、それでも真面目に回答してしてくれていたと言うのに。
一人相撲おつかれさま、少しでも良心が残っているなら、もう来ないでね。
- 464 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 10:53:36 ID:M5fxl2UH
- >>463
禿同
- 465 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 11:19:44 ID:yz8grTII
- やっぱりこの板じゃもりあがらねーから
アクアリウム板へ移動申請しよーぜ
- 466 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/08/31(水) 11:41:41 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 467 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 11:48:09 ID:EvTDq+oi
- >>465
一応こっそりと存在してる、ただ削除されるかも知れんけど。
- 468 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 17:45:03 ID:D75LFItk
- プギャ〜m9(^Д^)
- 469 :タランチュラー:2005/08/31(水) 22:15:06 ID:fAH/jTOc
- 俺が荒らさなくても荒れてるな。
天罰だ。
- 470 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 23:17:40 ID:U0XiCqNf
- 初めての夏だったけど平均何とか乗り越えました。
この夏はヒヤヒヤもんでした。
- 471 :名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 23:43:27 ID:t8DtXTbx
- 比較的30度越えの日もあったけど無事乗り切れてよかった
- 472 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 12:06:46 ID:HEHDkvm4
- ‡ ◆gH1xNfhSlA
死ね
マジで死ねヨ
- 473 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 13:16:12 ID:uaIUbw/l
- まだ午後になると暑いから少し心配です…
- 474 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 14:01:55 ID:tBW5FtqY
- 夏に30度超えるとか言ってるやつってクーラー付けっぱにしないのか?
- 475 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 14:08:39 ID:YE5OayWr
- クーラーつけっぱ&日中はママンに頼んで角氷ドボン
- 476 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 18:21:07 ID:klzgM9nu
- しないよ。ってか玄関に水槽置いてるからクーラーないし。うぱが強い子でよかった
- 477 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 19:20:40 ID:vUVC75Ht
- 30度とか言ってんのはこの前の小学生だろう、放置
- 478 :名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 23:35:28 ID:alCJuCKJ
- ‡ ◆gH1xNfhSlA
死ね
- 479 :名も無き飼い主さん:2005/09/03(土) 19:58:19 ID:mM+1bGeT
- 私が飼ってるウーパー(20cm)の一日の食事量がポークピッツ4分の1程度なんですが少ない方ですか?多い方ですか?
どなたか教えてください
- 480 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 06:07:18 ID:4H1Y+YHD
- >>479
多すぎるくらいだと思う。
ウチは3日に一度キャットを二粒だけ
断食する期間もあったけど、三年間ずっとそれで問題ないです。
- 481 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 06:25:53 ID:yJ9iZGn0
- 恐ろしく燃費のいい生物ですね
- 482 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 09:08:19 ID:pMEtKvF5
- >>480
逆に少なすぎだと思う
- 483 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 12:07:11 ID:Hizrj2sN
- >>479
あげすぎじゃない?下痢してませんか?
うちのは3日に1度、キャット5粒ぐらい。
これでも時々下痢する…
- 484 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 12:24:28 ID:3Y7y9oRR
- 両生類、爬虫類はエサ少ない方が長生きするらしいよ
- 485 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 22:42:37 ID:9KOFDjXb
- ウーパールーパーって売れますかね?
- 486 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 23:35:31 ID:uN2KP+L4
- 483のウパは3日に1度餌でも、その1度に食べる量が多いから
下痢するんじゃない?
空腹時にバガ食いするのが良くないのと同じかな…なんてね。
- 487 :名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 23:50:00 ID:xGEf/j2F
- >>485
売れるよ。
しかも店売り並に。
>>486
3日に5粒だろうが何だろうが普通は下痢しない。
- 488 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 01:06:37 ID:eAl99zfx
- あっ 普通は下痢しないものなんですね。漏れが無知でした
うちのウパも下痢しないけど、そういう事もあるかも知れないなーと
思って何の気なしに言ってみただけなのですよ。
- 489 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 01:50:44 ID:5RufMiao
- レスありがとうございます。売るのに一番効果的な方法って店に持っていくべきですか?それとも他にありますか?
- 490 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 05:48:59 ID:EKKbSJUb
- えっ!?
餌って3日に1回でそんな量でいいの?
じゃあうちはやりすぎだよね…
毎日1回キャットを5匹で40粒程あげてた。
週に1日だけあげない日はつくってたけど。
このくらいが食べ残さなくてちょうどいいと思ってました。
下痢もしないし、プリッとしたいいウンコするよ。
- 491 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 10:06:24 ID:Yd1b76GN
- >>489
売るならネットオークションがいいと思うよ。
お店に売っても店売り価格の三分の一以下になるだろうし。
- 492 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 15:18:06 ID:2DMmrCOJ
- 売るならネットオークションがいいと思うよ。
お店に売っても店売り価格の三分の一以下になるだろうし。
- 493 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 16:56:37 ID:bEm5/LQT
- なんか急に水槽を出ようとするみたいに暴れ出して、
静かになったと思ったら硬直してぷかぷか浮いたまま動かなくなった!
さっきまでゆったり底で歩いてる程度だったし、
水温も25度以下だし、水替えしたばっかりってわけでもないのに…。
何で?何があったの?まさか死んじゃったりしないよね…?(ノД`)゚・。゚
- 494 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 18:36:15 ID:JKVKvMer
- きにしすぎ
- 495 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 19:00:46 ID:8l1F+H3c
- >>493
浮いたまま動かなくなったらヤバい。
- 496 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 20:25:16 ID:hAhvKI3R
- 私の飼っているうぱが先週あたりからだんだんとエラと手がただれたような感じになり今日起きてから水槽をみたら死んでいました…。
思い当たるのは水を少し足した事か、生き餌に買ってきたメダカを一緒に数日間入れたことです。
何かわかる方いますか?
メダカが病気を持ってきたのかな…。
同じ水槽で飼っているのが二匹いるのですがその二匹にも似たような症状が出てきました。
何の病気なんだろう…。
携帯から長文すみません。
- 497 :名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 21:19:55 ID:RtqCixO4
- 十中八九メダカ。
薬とかはよくわからないけど、とりあえず水は換えた方がいいと思う。
- 498 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 03:26:39 ID:lAHADlm4
- >>496
カビ類や諸々の病気にしょっちゅうかかる場合、活餌よりも水質自体の問題であることが多い。
バクテリアが十分に定着して水が澄んだように見えても、水槽を立ち上げて1年位の頃が一番不安定。
一種のバクテリアが極端に増えすぎてたり、種類も少なく、
細菌同士のバランスが非常に不安定で白カビなどを簡単に引き起こしたりする。
はやまって、薬浴させたりすると水槽をリセットしたのと同じ事で逆効果だし
とりあえず水槽内のバクテリアの調和がとれるまで耐えるしかない。
あまりに酷いようなら、一時的に別水槽へ隔離して塩浴なり薬浴させるなりして乗り切った方が良い。
ちなみに水温が高過ぎるとウパを保護してる粘膜が壊れて危険な状態になる。
- 499 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 05:09:39 ID:/pi+Ov/b
- 496は質問と同時に飼育環境を書いた方が良い答えが得られると思われます。
別に意地悪で言ってるんじゃないよ?
- 500 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 12:51:54 ID:MXcBQnEZ
- ウパと一緒に金魚やプレコを餌として入れてるんですがずっと同じ水槽に入れてたら仲間と思って食べなくなったりしますか?
- 501 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 18:36:00 ID:xqxMpUGl
- >>500
あまり目が良くないから仲間とかはわからないと思う…
ウパ同士でも共食いするくらいだからね
- 502 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 21:02:41 ID:MXcBQnEZ
- >>501
お答えいただきありがとうございました。
- 503 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 22:03:33 ID:WKOKcMTr
- 殆ど目が見えないと聞くピンク赤目だが、子供の頃に一度腕噛まれたらしく
ちょっと内出血してた事があったけど、それ以降は自分が見てる限りだと
目の前に手足ふよふよしてても食いつく気配無いみたい
長く同居させてるとそれなりに相手を察するのかもしれない
- 504 :名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 22:47:33 ID:xqxMpUGl
- >>503
>殆ど目が見えないと聞くピンク赤目だが
ピンク赤目というよりアルビノ種が特に視力が悪いです
- 505 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 00:59:29 ID:X9MdofQz
- >496です。
>497さん>498さん>499さん有難う御座います。
うぱの症状が進んでいてかなり酷くなっています…。
どう説明したら良いのかわからないので画像載せます。
ttp://o.pic.to/2fuvd
携帯画像なのでわかりにくくてすみません。
マーブルはまだマシなのですが片方はかなりヤバいです。
水槽には、外に取り付ける濾過とエアー、毬藻が三年近く共存してます。
昨日エアーをもう一つ付けました。
夏の間は一日中クーラーを入れっぱなしなので水は適温だと思います。
三年もの間何事もなく成長したので突然の事に焦るばかりです…。
明日塩を入れてみよう…。
画像から何かわかる方がいらっしゃいましたら引き続き助言をお願いします。
長文すみません…
- 506 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 04:05:06 ID:5n8JNkyp
- >>505
ウパがどれくらいの大きさなのか教えて
- 507 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 06:16:38 ID:X9MdofQz
- >506
大体27センチ位です。
マーブルはそれより少し大きい…
- 508 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 09:33:32 ID:rLWCjrDd
- >>505
鼻の穴やエラがぼろぼろになってるなぁ・・・
たぶん尾腐れや口腐れ病の一種だとおもう ほっといたら死ぬよ
グリーンFゴールドで薬浴させてはどうだろうか・・・
- 509 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 14:17:36 ID:5n8JNkyp
- >>507
水質・アンモニア濃度・バクテリアの調節が不安定である事が原因と思われます。
>>508さんがグリーンFゴールドを薦めていますが体の粘膜が取れて危険な状態になる事もあるので私は水質改善から直していって様子を見た方が良いと思います。
- 510 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 14:37:45 ID:fWIqkIAr
- >>505
とりあえずここまで悲惨な状態になってるんなら獣医さんに見てもらった方
がいいんじゃないかな…
もちろん>>509さんの言う通り水質改善しながらで
- 511 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 18:06:50 ID:f33qsNfL
- >>505
食欲の方はどうですか?
塩浴してる状態なんですよね?
一日しか経ってないけどその後の経過はどうですか?
- 512 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 21:03:47 ID:X9MdofQz
- >505です。
みなさん助言有難う御座います。
黒目ちゃんが本日午前中に星になってしまいました…。
明け方、余りにも動きが遅くなり目に見えて良くない感じだったので台風の中塩とミネラルウォーターを買ってきて半分ほど水を換え塩を入れました。
しばらく様子を見ていると、一時的に元気になったのか動きも戻り泳いだりしていたのでライトを消してそっとしておきました。
数時間後に覗いてみるとなんとエラから血を流しながら不自然に泳いだり浮いたりを繰り返していたんです…。
呆然としてしていると血で水槽の中が濁る程になってきたので隔離してエアレーションと塩で頑張ってみましたが駄目でした…。
一番愛嬌のあったかわいい子だったので悲しくて仕方ないです…
- 513 :続き:2005/09/07(水) 21:28:14 ID:X9MdofQz
- 生き残りのマーブルだけでも元気になって欲しいので水槽や濾過機、敷石などを新しく購入し、水道水ではなく買ってきた天然水に塩を入れて一度クリアにしてみました。
後はバクテリアを購入しないと…
>508さん
尾腐れ、口腐れで検索してみたら症状がすごくあてはまりました…。
この病気は血も出るんでしょうか…。
>509さん
水が血で濁ってしまったので天然水にしたのですがうぱの棲みやすい水質かどうか…
>510
近くにうぱを看てくれるような病院が無いんです…。
近くにあったらすぐにでも連れていきたいのですが…
>511さん
食欲はあまり無いようです…。
口腐れ病等の場合金魚は絶食させるらしいのですがうぱはどうなんでしょう…。
情報が少なすぎて難しいですね…。
塩浴の効果はまだわかりませんがマーブルの症状進行は心なしか遅くなっている…かもです。
長々と連書きすみません…
- 514 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 21:35:57 ID:3XaKigER
- >>513
http://www.geocities.jp/nqc34740/
ここなら遠隔診療といって電話や郵便で診察してもらえますよ。
- 515 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 22:44:51 ID:mSMRcY3M
- まぁなんだ、南無
- 516 :名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 23:23:31 ID:135usCtK
- >>512-513
( TДT)
酷い症状になると血も出るし骨もみえるよ・・・
生き残ったマーブルは早急に治療したほうがいいとおもう
メチレンブルーやグリーンFゴールドを規定量の三分の一にするとか
稚魚やナマズなどの薬に弱い魚でもOKなアマゾングリーンを使うって手も・・・
でも体力とか大丈夫だろうか・・・
- 517 :名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 18:28:48 ID:rxRpP5v+
- うちのうーぱーが黒い糞をしたのですがこれは健康的に平気でしょうか?
- 518 :名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 21:53:13 ID:9l7YtAjO
- 最近やっと水質が安定してクリアな水になったと油断してたら…
昨日ミズカエした途端しろく濁り出した…
白濁りにミズカエは逆効果と聞いたので、放置して、餌切りしてますがこれでいいでしょうか?
- 519 :名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 22:48:40 ID:rxRpP5v+
- >>518
たぶんおk
- 520 :名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 22:53:57 ID:9l7YtAjO
- >>519
サンキュー!
ベアタンクだからバクテリア定着しないのかな?
市販のバクテリアいれて放置しときます。
- 521 :名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 07:38:57 ID:l7IXuVfp
- ウパ水槽にオススメのアクセサリーって何がありますでしょうか?
今、木の形した土管みたいなものを入れてるんですけど、大きさ的には全然
中に入れるのに土管の中には入る気配がなく、その隣でひっそり休んでいます。
次はタコ壺などを試してみようかと計画中です。
- 522 :名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 17:08:54 ID:RzmRCwK3
- >>521
うちもそれ使ってますよ、うちのは結構入ってます。
タコ壷はあまり入っていませんでした。
- 523 :名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 18:45:28 ID:EGrmFtP1
- うちの水槽に入ってるアクセサリーは
・L字型の土管
・木の形した土管
・ウイローモス付き木炭(枝の形まんまのヤツ)
・アヌビアスナナ付き(ry
水流緩和も兼ねて色々おいて大き目の隙間を色々作ってるのに
ロカボーイと水槽壁面の隙間が定位置
土管に入ったセクスィショット拝める飼い主が裏山
- 524 :名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 20:41:24 ID:BarhSAmI
- うちはスドーのI字土管(中)を使ってる。
多頭飼いだけど、みんな交代で入ってるよ。
後はナナをポットのまま何個かいれてる。
噛み合いもないし、今の所イイカンジかな。
- 525 :名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 23:44:55 ID:/gll56Nw
- うちは茶色い土管数個と
スドーのロックシェルター HG L(爬虫類用)
を使ってるけど、後者の方にしか入らない。
中が暗いからやっぱり落ち着くのかな。
- 526 :名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 01:08:43 ID:aeR6Wmhz
- 麦飯石という事でかった25cmの石筒。
せっかく買ったのにその中に入ったのは2〜3日だけだった。
多分、花崗岩だったからだろう。
- 527 :名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 04:02:18 ID:akhK4/sJ
- >>521です。回答ありがとございます。
ウパ飼育HPでタコ壺に入ってる写真をよく見かけたので、タコ壺が
お気に入りなのかと思ってたんですけど、そうでもないんですね。
とりあえず今は物陰や狭い場所でじっとしてる感じなのですが、
やっぱりハウスで休んでるとこを見てみたいですね(´ω`)
- 528 :名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 07:29:36 ID:bJg/E5Gb
- うちのはいつもバルテリーの葉の隙間に隠れてる
なんかすぐにもぐりこもうとする
基本的にこいつら、葉っぱに戯れるのが好きみたいだ
うちも一時期、陶器のシェルター入れてたけど気にいらんみたいなので出した
- 529 :名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 11:15:20 ID:vxyKaF2N
- (´゚ω゚`)おはょん
(∩ ∩)
- 530 :名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 15:07:52 ID:3Ei87PCB
- うちは色々試したもののたこ壷オンリーになってしまった…
土管だと狭いみたいで、ポットの水草系統は倒されたりして見た目は悪いし
ウパはジャマそうにするし…
爬虫類用のロックシェルターだと何かの拍子にぶつかったりするのか皮膚が
捲れたり怪我の元になるみたいだったので撤去
ロックシェルターが入る分にはウパ達には一番お気に入りだった気がするんだけどな〜
- 531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:29 ID:0sJJRtGS
- オスとメスを飼って繁殖させるために、多頭飼いしてるのにどうやら全部メスのようだ・・・
Shock!Shock!
- 532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:05 ID:vxyKaF2N
- 今日ペットショップで見てきましたq(゚ー゚*)p
ゴールデンで3980円は相場でしょうか?
- 533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:23 ID:5fEuzr1c
- >>532
少し高い気がします。
大きさにもよりますがうちの近くでは二千円から三千円で売っています。
- 534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:34 ID:vxyKaF2N
- 533>>サンクスです(゚ー゚*)
(人・д・。)助かりました
ちなみに目が黒
体は白の
凄く小さいウーパーで
3480円‥
入れていた水槽が苔まみれだったので不安だし
値段も高めみたいなので他で探すとしょーっと!
- 535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:26 ID:vxyKaF2N
- ↑アチャー(ノ_―;)σ <<
数字の後ろに付けてしまったスマソン
- 536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:20 ID:qYwCirWq
- 頭のとこにフヨフヨしたのがあるんだけど…カビ!?薄皮みたいなのが二ヶ所ほど
- 537 :名も無き飼い主さん:2005/09/11(日) 01:30:28 ID:2XBHJ0mX
- >>534
行きつけの店もミニウパ¥3480、10cmくらいのリューシ¥4980だったので
欲しい色のウパも置いてなかったし、通販で買っちゃった。
サイズ指定出来ないのと出産時期を過ぎてるのとで思ってたよりも大き目の
ウパが来ちゃったけど、キャワワです。上手く飼えたらミニウパも飼ってみたいナ。
- 538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:50 ID:5sQzaode
- >>537そうなんですか〜
私もネットで買いたいのは
山々なんですが(●´エ`)
引っ越ししたてでパソ
(。′д`。)つなげてない
少し大きくても健康なら
うらやましいでつょん!
私のほしい思いはつのるばかり・・━(;´Д`A)━・・
ハァ━ウパに早く巡り逢いたいでつ‥
- 539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:20:49 ID:uw3bToUO
- うちの近くの店は白体赤目しか売ってなくて¥2000位。
親を飼育してて、その子供を売ってるみたい。
親が欲しかったが非売品でした。
ゴールデンとブラック欲しかったから、通販で買いました。
ゴールデン¥3000、ブラック¥5000でした。
ただ大きくなるにつれて、頭だけマーブルみたいになった。
まぁ可愛いから許す!
- 540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:45 ID:/8hV6ImB
- >>539
だいぶ高いですね…
僕はネットでブラックを500円で売っているサイトを知っているのでそこで
買いました。
- 541 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 01:20:36 ID:MSL0LujN
- サイトを教えないのがいやらしい
- 542 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 02:12:12 ID:zau9Mo55
- 教えたら教えたで
「社員乙!!」とか「宣伝乙!!」とか言う輩がおるし。
お店は自分で探そうね。
- 543 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 02:13:15 ID:HGiO8HAD
- >541
妄想に引っかかるな
おれは、ガーネットサンドを床砂に使っているが、
これが奇麗でたまらない。
75cmのアクリル水槽だから5000円もかかってしまったがw
ウパも砂かきを楽しんでいる
- 544 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 03:01:30 ID:Y09IYfJO
- hp開いている奴らが みな口をそろえて砂を入れるなと言っているのには笑えるな
- 545 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 10:08:11 ID:tME/5f1W
- >>544
その内ベアタンクにしないと大変なことになるぞ(笑)
- 546 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 13:35:17 ID:W9gaVEqd
- >>544
何で?うちのとこも砂利入れてたけどウパが誤飲しちゃってエサの食いつき
悪くなってるのにお腹はぱんぱんだし見た目がよくなる以外いいことなかったよ…
よかったら砂入れ推奨理由教えてください
更に質問で申し訳ないんですが近々水槽にアップルスネイルかラムズホーンでも入れようかと思ってる
んだけど、大概のとこは同居おkになってるけどどこかで貝類同居させるとウパの身体を這い回って火傷させられる、
みたいな話を見たような…実際のところどうなんでしょう?
- 547 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 14:30:11 ID:a04a99i/
- >>544じゃないが、ウチも底床敷いてるけどまったく問題ないよ。
軽くて細かい水草用の底床にすれば問題ないと思うが。サンディとか。
とりあえず底床あった方がウパ自体も落ちつくし
なによりも水質の維持と生物濾過能力が大きい。
ディスカス飼いみたく大型の濾過設備や毎日のように掃除換水するならともかく
糞するたびにしょっちゅう掃除しないとあっという間に水質悪化するよ。
上部濾過や60水槽でベアはちょっと無理があると思う。
それにベアだと年中水質が不安定になりがちなので
外鰓や粘膜の弱いウパには特に辛い。
- 548 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 14:49:58 ID:zau9Mo55
- ガーネットサンド良いよ。
餌と一緒に飲み込んでも糞と一緒に出てくるし。
それに綺麗。
底砂はその粒の大きさによりけりじゃない?
- 549 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 15:01:14 ID:tME/5f1W
- >>547
1年以上底床有で飼育してから言いな。
上部60ベアでも充分飼育できてるし、かれこれ3年半以上経つ。
経験も無いのに知ったかぶりで言わないでくれ。
>>547が言う内容は重々承知の上で
「底床は無い方がいい。」
という結論に至った人が多いのは必然なの。
その自分の経験で助言してやるが
腹に溜まった砂は半年近くかけないと全て排出されない。
手遅れになる前に、ふんぞりがえったその飼育法を省みた方がいい。
- 550 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 15:13:23 ID:amaMVkb4
- うーん、両生類は腸閉塞になりやすいって言うし、あえてリスクをおかしたくないから、ベアタンク派ですねえ。
ベアタンク=不安定ってのは一概には言えないかな、底砂による生物ろ過の効果よりも
排出量の多い生物は大量のウンコが砂の隙間に入り込んでしまいむしろ水質は悪化しやすいです。
水質を安定させるなら、ろ過機にしっかりとろ材を詰め定期的なメンテナンスを欠かさないことの方が重要かと。
自分は60規格のベアタンクに多頭飼いなので上部+外部+フィッシュレット使用ですが特に問題は無いですね。
- 551 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 15:33:21 ID:a04a99i/
- >>549
なんでそんなケンカ腰なのかわからないけど、
ウチは飼って1〜4年目が現在合計14匹おります。繁殖経験もあります。
死なせたことは孵化したての幼生以外に、ただの1度もない。
当然、ずっと底床飼育。
「底床は無い方がいい。」の結論に至る前に
底床の材質、形状、サイズを考慮すべきだと思いますよ?
- 552 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 17:09:27 ID:tME/5f1W
- >>551
>軽くて細かい水草用の底床にすれば問題ないと思うが。サンディとか。
サンディなんてどのサイズでもアウトだろうが。
- 553 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 22:28:32 ID:vA/dL6sR
- 別に人それぞれでいいんじゃないの?
うちはベアタンクだけどそれでうまくいってるし
砂とか入れてうまくいっている人もいるみたいだし
自分の意見だけを相手に押し付けるのは良くないと思う。
- 554 :名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 23:04:48 ID:KjeQTSw7
- 水族館や海外では底砂は常識
ベアタンクでは日常生活における歩行において負担が重なりストレスになっている
うちは、もう10年以上飼育をしているが砂は欠かした事が無い
寿命と思われる意外の市は未だに無い
- 555 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 00:11:32 ID:xUBlFt+q
- てゆーか
ホームページでウパを語っている奴って、
他のホームページ見て、それで真似しているだけだからw
案外、ホームページに乗っている事は参考にならないは定説
- 556 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 01:04:56 ID:e6GRj68v
- 水族館や海外では常識って展示として見せる、ベアタンクじゃ見てくれ悪いて前提じゃないのか
ベアタンクだと歩行にストレスてウパなんてそう活発に動くわけじゃ無し
ウパ水槽なら水流もウパが飛ぶ程には誰もしないだろう。断言口調で言われてもねぇ
- 557 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 01:19:05 ID:q3NdDi28
- だから底砂に異見のある香具師は、一度水槽の右半分を
ベアタンク、左半分を底砂仕様にしてみれ。
それでウパにどちらがまったりしやすいか判断してもらえ。
- 558 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 02:00:30 ID:xLP5plY2
- 綺麗な底砂ひきたいけど、メンテが楽なのでベア派。
水槽なんて小さい場所で飼ってるんだから、すでに多少のストレスはあるはずだしそこまで気にしなくてもいいんじゃない?
キリがないよ!
飼い主の好きなようにしたらいいと思う
- 559 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 02:48:57 ID:9CGE2qb4
- なんかしら敷いてる奴のうぱはゆっくり餌食うのだろうか?
うちのは激しく食うから絶対飲み込みそうで何も敷けないな
- 560 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 10:14:44 ID:Srx5tx++
- でもいくら糞と一緒に出てくるからいっても
ウパの体にはよくないと思うからベアタンクの方がいいと思う。
- 561 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 10:52:04 ID:xUBlFt+q
- 砂を食べないようなエサやりの工夫も出来ないバカばっかりなのかw
- 562 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 12:14:52 ID:ay3zJYcp
- >>561
エサを食う時以外で砂だけをはむことが多々あるんだよ。
勿論大半は吐き出すなりするが、毎度少しづつ飲み込んでる。
よく見てみろ。
- 563 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 12:21:52 ID:/fOMwbpe
- 自分は「絶対に底床飼育じゃなきゃダメ」だって言いたい訳じゃなく
確かにベア環境には清掃が楽、という利点があるし底床を飲みこむこともない。
でもその分、環境維持の難易度が大幅に上がります。
もちろん、リスクを踏まえてマメな水質調整、糞除去、換水をしている人は問題ないですが、
底床飼育と同じ要領で飼っていては問題は尽きないはずです。
このスレのログを読んだかぎり、典型的な病状で四苦八苦してる人が
あまりに多いと思ったので、底床環境の方が向いてるのでは?と思っただけなんです。
ウパを飼っている人には、45〜60の上部濾過という環境が多い様に思ったので。
>>552
>サンディなんてどのサイズでもアウトだろうが。
サンディにサイズ指定などないです。軽い粒状のモノのみ。
あなたこそ経験も無いのに知ったかぶりで言わないでくださいね。
- 564 :546:2005/09/13(火) 13:36:21 ID:F+E4GCEY
- ベアタンク飼育のものですが、飼いはじめて半年弱にも関わらずしょっちゅう
水カビ発生します…。
塩浴で様子見たり、そのままで様子見たりして今まで治ってんたけど
今朝も新しく発生してた。゜(ノД`゜)゜。
これって底に何も敷いてなくて水質が不安定になりやすいのが原因なんでしょうか?
水変えした直後に起こりやすいんですが…
貝入れたり水草入れたりしたらちょっとは安定してくれるのかな…?
市販のPH検査紙?みたいなのを使ってみたものの検査紙の色は変化なしでした。
どうかアドバイスお願いします。
- 565 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 14:08:22 ID:Srx5tx++
- >>561
あなたはどのように餌やりを工夫しているかくわしく教えてください。
- 566 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 15:50:14 ID:/fOMwbpe
- >>564
底床は生物濾過、水質管理にいくらかの助力にはなるけど
絶対に無ければイケナイというモノじゃないし、ウパの場合、砂なら何でもいい訳でもないです。
敷くのであれば、少し値が張るけどサンディゴールドあたりが自分の経験上、安全かと思います。
再発防止の長期的な対処法だと>>498を参考にしてもらえると良いと思う。
あと早道としては、年期の入った水槽の濾材を一部わけてもらうか、
森林の腐葉土などを濾過槽に添加するなどの方法も。
できればエアカーテンで十分にエアレーションすることで細菌の繁殖を促せます。
一度槽内の細菌バランスが安定してしまえば滅多なことでは病気にかかることはなく、
白カビ、白点、などのキャリア個体を投入しても数日で自然に治癒してしまいます。
個人的には、自然界や他人の水槽から持ちこまれる病気の可能性よりも、
まずは水槽内の細菌の多様性と免疫のほうが重要だと考えてるので。
でも、コレはあくまで強引な方法なので自己責任で任せます。
- 567 :546:2005/09/13(火) 17:51:52 ID:F+E4GCEY
- >>566
丁寧なアドバイス有難うございます!
砂は敷かないと安定しないと言う程の効果はないのですね…。
とりあえずエアは一番小さい投げ込み式の物しか入っていないのでエアカーテンを
試してみたいと思います。
エアカーテンと言うものを546さんのアドバイスで始めて知ったんですが
ttp://www.rakuten.co.jp/ibuki/475401/
これで合ってますでしょうか?
エアカーテンを試しても改善されないようだったら濾材のこと等を熱帯魚専門店
にでも相談に行こうと思います。
- 568 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 21:50:57 ID:Srx5tx++
- >>561
教えてくれないのですか?
自分も本当は何もしてないんでしょ??
- 569 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 22:50:40 ID:Hy4YSCyT
- 561じゃないが、ちょっと考えたら解らないか?
568は、生きる力が足りないのか?人にばっかきいてないでちょっとは考えろ
俺からやるヒントは、ペットショップのは虫類コーナーでも見てみれば...
- 570 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 22:55:46 ID:b89GNXRA
- うちのウーパー、なんか色薄くなってきた…マーブルなんだけど
- 571 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:07:02 ID:BxfcqEZb
- 色落ちは、ベアタンクの影響だ
- 572 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:42:23 ID:0U5AaR6x
- ベアタンクと砂あり 両方で飼育しているが、
ベアタンクの方が成長が遅く、頭も悪く、エサを判別できない。
個体差かもしれないが、それぞれ2匹かっているので、
- 573 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:44:24 ID:Srx5tx++
- >>569
すみません、生きる力が足りないのでわかりません。
教えてくれませんか?www
- 574 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:56:00 ID:cE3x3EKD
- >>573
お前は、もう死んでいるから生きる力はいらないよ
- 575 :名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:57:55 ID:Srx5tx++
- >>574
あんた馬鹿?ww
生きてるからここに書き込んでるんだよww
マジおもしれーーーーーーwww
香ウイあfhklhいlじゃおljlmfか、mklhhbv
- 576 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:01:19 ID:5ME9s0X3
- >>575
まだ、気が付いていないんだね...可哀想に...早く成仏して下さい
- 577 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:03:16 ID:MyMRomeD
- ベアタンクはネタでした。すんまそん。
はじめにHP作って、叱咤かばかり書いていたら、みんな信じてくれたのだ。
- 578 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:06:17 ID:Ea3O/OP+
- 私もホームページ作るときに他のページからベアタンクをパクってしまいました。
変な*巻きを見せてごめんなさい。
- 579 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:06:52 ID:gvN4PQQp
- 自分が納得している方法でいいんじゃないの?
まだウーパールーパーの正確な飼育法もわかってないわけだし
専門家がわからないのに素人がわかるとは思えない。
- 580 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 08:50:13 ID:+X0yqku1
- だが、この世にベアタンクの状況にすむ両生類は存在しない
- 581 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 09:57:42 ID:Vs5v6ZCJ
- 飼育下での事故を防ぐ意味ではベアタンクに意義がある
自然下において、どれだけの個体が砂詰り石詰りが死因になっているかデータはないが
ベアタンクのメリットは床材あり飼育のデメリットとなる
換水が楽←→換水が面倒
誤飲がない←→誤飲する
見た目悪い←→見た目よい
>>564
こなれた水というものを知っているか?
- 582 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 11:04:18 ID:Netw10ga
- :::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
- 583 :名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 23:49:23 ID:vOpDPCLh
- 底砂あったほうが成長はやいってのはマジ?
マジなら今すぐ砂いれるよ〜。
- 584 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 04:29:29 ID:FXKqx7u+
- マジです
繁殖能力も早熟で、ベアタンクでの生存率よりも圧倒的に高い
- 585 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 05:38:33 ID:vqnP4VQP
- ベアタンク飼育は、脳の量が極端に少ないそうだ
エサに気が付かないのは、お前等がウパの脳みそを育成してあげなかったためだ
砂入りのウパは、エサに敏感だし、人間の見分けも付く
- 586 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 07:57:43 ID:0S0PoZ8h
- >585
いや、もっとも、ベアタンク信者の脳みそは無いに等しい
- 587 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 09:27:32 ID:PJo25UFF
- フィルターかければ水質を気にする度合いは減るぞ。腸詰まりがいやなら細かい
砂かソイル系の底床すれば良し。
フィルター&底床がベストザベスト。ベアタンクはイカンザキ!
- 588 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 11:41:00 ID:7ToXaqpE
- ガーネットサンドなど狂気の沙汰としか言えん
- 589 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 11:42:26 ID:7ToXaqpE
- >>585
どうせマーブルかブラック飼ってるからそういう言えるんだろ。
- 590 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 11:46:56 ID:7ToXaqpE
- つか底床有りで数年飼育してるとか言ってる奴は吹いてるべ。
証拠に環境とウパをupしろといっても無理だろうしな。
膨張した腹を見せる訳にはいかないだろうしw
てかそもそもが誇大レスだろうし。
その癖にベアタンクだけを一方的に
根拠も無く批判するってことは相当自分の飼育法に自惚れてるんだろなw
なんかチョー笑えるw
- 591 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 12:21:10 ID:XY4d/U/U
- 荒そうとやっきになってる香具師が一匹いるな
- 592 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 13:01:51 ID:xpgZ67sb
- 最近、ベアタンクか底砂で争ってるけどウパを状態良く飼育し続けたいのなら別の点の方も
重要だと思うんだけど。
たとえば餌の種類や量、水換えの方法や頻度、ろ過機の状態やメンテナンス方法とか、
管理温度などいくらでもあるよね。
ベアタンクと底砂は見た目に大きく影響するから、とかく論議されやすいけどベアタンクで
底砂と同じ効果を得る方法だってあるわけだし。
- 593 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 19:21:41 ID:NKvmBPgi
- >>584
個体差があると思うし関係ないと思います。
無責任なことは書かないでほしいです。
- 594 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 21:22:01 ID:On7oqFO4
- ウパ水槽じゃないけど、気温の低下で底砂アリ水槽とベアタンクが
同時に白点出た事あって、水槽内で感染まで症状進んでたんだけど、
ベアタンクの方が立ち直りは圧倒的に早かった。
水質の違いもあるので他に原因があるのかも知れないけど、
底砂がない分、寄生する土台がなく感染抑えれたのかな?
と素人頭で思ってます。
- 595 :名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 22:19:18 ID:d6h7wbzq
- >594
そんなことあらん
- 596 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 00:45:31 ID:qcMX++K0
- 平和が1番だね
(`・д・´)
- 597 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 01:43:38 ID:QVKdLe9t
- まちっと、原点に帰って、考えてみんかね。
「「野生」の生物にとって、、
始終「床が鉄・ガラス・コンクリ」な環境と
「床が土・砂・砂利」な環境なら、
どっちが住みいいか? ってな話。
ちなみにな。我々人間=自然から最もかけ離れた生物 でも、
コンクリ&ガラス&鉄な環境では、ストレスたまりまくり、だぞ。
あらゆる動物は、自然の中で生まれ育ち、今日まで種を維持しているんじゃない?
で、「飼育」っつーのは、
「本来自然の中にある生命を、強引に人工環境につれこむ行為」じゃねーの?
はっきり言えば、エゴイズム以外の、何者でもないよ。私やあんたらがやってることは。
ほんなら、少々手間でも、せめて、、
ちっとは彼らにとって快適な環境を用意して維持するのが、飼育者の義務(もしくは良心のうずき)、というもんじゃね?
「生命維持(単に生きながらえさせるということ。飼われてる本人が何を感じようが……たとえそれが煉獄の苦しみだろうが
とにかくとにかく生かし続ける技術&知識&ノウハウを、我々人間は、持ってしまえるんだよな)」に専念して
苦痛にあえぐ彼らをのぞき込んで「ワーカワイイハアト」と自己満足で完結するのをよしとする方々とは
(同じ罪・業を背負っていることは百も承知で)相容れない、と思ってしまうわな。
- 598 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 02:14:43 ID:+dJPTCB5
- とは言っても本当の自然は過酷です。でもまぁ人に飼われるよりマシだろうな
うぱにとって何が良いのかは知らんがさ
- 599 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 02:35:02 ID:QKa866iB
- 底砂があろうとなかろうと、ウパが今日も元気だった事に感謝する俺です。
- 600 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 03:34:42 ID:AiqqofF0
- そういやしばらく餌やってないや
- 601 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 07:12:34 ID:hjoGG+c9
- 砂も入れないようなDQNは、靴下をはかないことをステータスにしているアホ石田純一みてーだな
- 602 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 08:57:13 ID:EaF9AAkM
- 思うんだけど、今のウパの原点=野生でくくってしまって良いのだろうか、
もちろん起源は野生であることには違いないと思うけど、実際我々が飼育しているウパは
人の手で何代も世代を重ねてきたCB個体、WC個体との差異も少なからず出ていると思う。
だから人工的な環境=ストレスとは言えないんじゃあないかな。
だからこそ、人工的な物ではあるけれど、限りなくベストだと思われる状況にはしてあげたい、
自分が購入してるウパの養殖家のひとは、ベアタンクで飼育、繁殖させているので、
底砂はウパの内臓等に負担を与える考え、砂はしいてないので、ろ過の強化と水槽内にも底砂と
同等量のろ材を設置して、足場代わりにマットも敷いている、水替えも週に1回半分程度、こなれた水で
時間をかけて換水してる。
別に自分の環境を人に勧める気はないけれど、安易に底砂をひけとか、ベアタンクにしろと薦める人たちは
、それ以外の設備、管理はどうしているのか気になりますね。
- 603 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 09:45:04 ID:HbzqbVzW
- >>602
このボンボンめ(´・∀・`)
- 604 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 09:58:23 ID:U14XPlZ/
- 原生のウパは目がいいから砂なんてくわねー。
砂食うのはアルビノ種だけだし、アルビノ種なんて自然界じゃすぐ死ぬ。
そのアルビノウパの飼育に砂敷いてる奴は馬鹿w
- 605 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 11:21:49 ID:+dJPTCB5
- しかし視覚で餌認識出来るくらいなら
あむあむしてマズッ!石!ペッ!とか出来ないものか…
- 606 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 11:22:28 ID:AiqqofF0
- 普通にあの食い方なら餌食うとき砂飲み込むだろ。ってか野性は目がいいとか言うのは野性のうぱを見たことあるのかしら
- 607 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 14:41:59 ID:P6gCIAuE
- 今日ウーパールーパー買いました!
メチャ可愛いっす!
名前はウパです
- 608 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/09/16(金) 18:24:58 ID:CWjIfrjL
- >>597
感動した!!(つд`)
俺もこれからは今以上にウパの事考えてあげるようにするよ
喜んでくれるかわからないけど水槽の底辺に一度ガビョウを巻き散らしておこうと思います。
名言ありがとう!!
ところでうちのウパはウンチが最近ずっと下痢みたいな感じなんですがこんなんで大きく成長していくんでしょうか?
- 609 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 22:22:50 ID:mURSdTjL
- >>607
これからウパくんとの生活を楽しんでください!
- 610 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 23:07:41 ID:hjoGG+c9
- うちのウパは、たまに砂をエサと共に口に入れますが、
しっかり砂だけ、外に出してます
たったそれだけの事も出来ないと思いこむ人間ってバカですな
- 611 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 23:23:55 ID:mURSdTjL
- >>610
いやwww誰もできないとは思いこんでないからww
内臓に負担がかかるという事でベアか底砂で争ってるんでしょ?
ちゃんと理解しようよwww
- 612 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 23:56:54 ID:QKa866iB
- >>611
どうでもいいけどwが少し鬱陶しいよ。
気をつけてね。
- 613 :名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 23:59:00 ID:RBEg++xo
- >>610
餌時以外で砂だけをはんで飲み込むんですが?
- 614 :名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 00:13:10 ID:Pb3aqgz3
- バカとかwとか端から煽る気満々なのは放っとけ
- 615 :名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 00:50:34 ID:9h5iWylM
- >>608
てめえほんとゲスチンだな〜
みんなこいつどない思うよ?
- 616 :名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 03:58:16 ID:ZsKcmp80
- >>615
不特定多数、真摯な者からふざけた奴、賢い者から単細胞バカ、
興味&感心にあふれる者と、ただ単に煽りたい奴。
どこの誰でも平等に何でも発言できる「権利」を有するのがネットコミュニティー。
そのような「平等」空間において、その発言の是非・クオリティを判定する唯一のよりどころは
「カキコの内容から、こいつがここで意見を開陳するになる『資格』を有しているか」
を読みとること。
608は、とりあえずここに何かを書きつらねる「権利」は有しているだろう。
しかし、ガビョウ云々の発言から、「ペット大好き板」に出入りする「資格」がない、とわかる。
よって、フツーの感覚をもつスレ住人は、無資格な低脳などかまわず、スルーするんじゃないか。
「どう思う」について何かをカキコすること自体、汚らわしいと判断するだろう。
- 617 :名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 07:23:26 ID:7sLTrM4w
- wがうざいのと同様に文末(文末に限らないが)の無意味な改行もうざい
- 618 :名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 11:03:45 ID:AP5hTkix
- ウーパールーパーにも白点病ってあるんでしょうか?
そしてどんな症状なんでしょうか?
教えてください。
- 619 :名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 08:27:54 ID:djOgo/4D
- >>618
ほらよ
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a6%a1%bc%a5%d1%a1%bc%a5%eb%a1%bc%a5%d1%a1%bc+%c7%f2%c5%c0%c9%c2&fr=ybb
- 620 :名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 08:41:03 ID:Pjw5xjnx
- 底砂入れるとウパってエサ上手に食べるようになる?
10cm前後のウパ2匹を60cmベアでキャットとコリタブを半分に割って与えてるんだけど、
日に日に餌探しが下手になる。
- 621 :名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 18:36:26 ID:Pjw5xjnx
- 水替えしたら今まで見た事ないくらい大量の糞を・・・しかもエアストーンの側に
水流で分解して水中に舞ってしまったんじゃ・・・(´・ω・`)
- 622 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:11:59 ID:TcCcdFMh
- ウパと一緒の水槽で飼っても大丈夫な生き物教えてください!
メダカとかはきっと食べちゃうですし・・・
- 623 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:45:42 ID:hvPtxkzF
- あ〜 もう…またその話か…
- 624 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:52:27 ID:ALmQ8/L2
- 私の家ではヒメツメガエルと熱帯魚混浴してますよ(^O^)エンゼルもいるけど問題なしで暮らしてます(*´∇`
- 625 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 02:15:02 ID:r37ppzES
- うちはカジカとヤマノカミが同居してるがいたって平和
4、50匹の赤ヒレが1週間くらいで影も形もなくなる
- 626 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 04:00:10 ID:a9ucZpva
- >>624
某ウパサイトで混泳してたヒメツメがいつの間にか食べられてたって
書いてあったので、お気をつけ下さい。
- 627 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 14:36:33 ID:Ciu3g/xu
- おまえ、ヒメツメカエルなんて
そうとうウェイト差がないと食われんだろ
あれだ、飼い主が食ったんじゃね?
- 628 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 15:50:22 ID:STSYg7gs
- >>626で言ってたサイトとは違うけど「ウーパールーパー ヒメツメガエル」で
ググったら一発でその報告見つかるよ。てかウパってピンクマウスも食べんでしょ?
- 629 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 15:52:34 ID:STSYg7gs
- よく見たら同じサイトのブログだったw
- 630 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:47:11 ID:c9WJAV/L
- 七月に入れたアカヒレは今だに食われないで残ってる奴がいる。何事だ?
- 631 :名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:57:13 ID:vTsegIzo
- うちには1年以上喰われずに残ってる奴がいる。
- 632 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 00:48:56 ID:G0T7xg97
- マジストロングスタイルだな
- 633 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 01:01:12 ID:8FCQQX4Q
- 今日うちのウパコを見ると耳の赤いのが取れていって白くなってるか無くなっているんですけどどうしたらいいですか?(´・ω・`)
- 634 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 08:43:40 ID:e1+Lx/nI
- >>633
こまめな水替えと水替えする時に水温合わせる
- 635 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 09:42:37 ID:h14xcEKK
- つーか、とりあえず口に入って肉質なものならそのまま飲み込むぞ
あと>>610よ
そうやっていても、完全に口から砂が出ないで飲み込んでしまうことがあるのだよ
それを誤飲というのだ。絶対に全部吐き出しているなんて思い込むなよ
ある日おまえの個体が腸閉塞死ぬ日が来るかもしれない
- 636 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 12:39:01 ID:G0T7xg97
- やだな
- 637 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 15:04:14 ID:8FCQQX4Q
- >>634
ありがとうございます。今日水全部換えました。水温は24度です。
溶けたエラはまた再生しますか?
- 638 :名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 15:11:26 ID:bk3mNl5P
- >>637
少し塩も入れてあげてください。
溶けたエラはまた再生します。
- 639 :名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:33:39 ID:srdtlQUN
- >>635
たとえ吐き出さず、飲み込んでしまったとしても、それがすべて腸にたまるわけでもない。
消化物と一緒にクソとして排泄されるのが大半だろう。
現実に「確実に砂の誤飲以外の理由ではなくお亡くなりになったウパの実例」
って、どれくらいあるのか。話はそこからだ。
ウパに限らず、水棲両生類の「底砂誤飲問題」について、
いいかげん、白黒はっきりつけたくはないか?
事実に基づかない、あやふやな意見が多すぎる。
私としては、自分の飼育経験(ただし、アカハラ)から
誤飲による腸閉塞については大いに疑問を持っているのだが
あくまで、個人的な狭い経験の上での話で、自信はない。
繰り返すが、「現実に砂の誤飲で深刻な問題が生じた」飼い主さんがいれば
そのレポートを期待したい。
- 640 :名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 11:22:39 ID:cUliE2LJ
- つか、少しでも誤飲の可能性があるなら避けるべきだろ
死んでからじゃ遅いしな
まぁベアタンクでろくな対策もせずに
病気病気言ってるやつはただのバカだけどな
外部ろ過とクーラーくらい追加してから言えと
- 641 :名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 13:12:04 ID:Ft9dPfn/
- >>639
>>640もいってるが、可能性を排除するに越したことない
そしてなにより、誤飲が原因で死んだかどうか判断できる人間はここには来ないぞw
- 642 :名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 14:04:16 ID:e0GLGRz4
- >>639
てめーの飼ってるウパが死んだら腹かっさばけ。
- 643 :名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 15:48:26 ID:RD8Iv/RY
- >>639
誤飲で死んだわけじゃないけど最初砂利敷いて飼育してた時、お腹が常にぱんぱんに
張っててエサ食いもすごい悪かった。
それでベアタンクに切り替えたらお腹の張りも収まったしエサ食いもよくなったから
それ以来底砂類はひいてない。
底砂とってから1ヶ月以上、合計15粒位が糞の中に入ってたりしたからそのままにして
たらもしかしたら詰まったりしてたんじゃないかな〜と推測ながらに思います
重大って程のことじゃないかもしれないけど大概の人は深刻な問題になる前のこんな
段階で心配になって底砂とったりしちゃうから実例はなかなかわかんないんじゃないかな
- 644 :名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 18:12:58 ID:aNYdxaN6
- 底床全面にモスマット敷いてる奴はおらんのか?
大磯だろうが何だろうが誤飲なんて起こらんぞ?
- 645 :名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 23:37:09 ID:4oksFGN3
- ブルジョアだな
- 646 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 00:01:05 ID:Y9+SYwK5
- 生餌のメダカの消毒って何でやってる?
普通のアクアリウムに導入するだけならメチレンブルーのみだけど
餌用だとグリーンFとかも併用した方がいいのかどうか…
- 647 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 01:07:45 ID:W5iEznhX
- ウパって飼い主をエサ係として認識してくれますか?
飼い始めて3週間になるのですが未だにそんな素振りも見せません。
- 648 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 03:34:39 ID:uV8xDkNL
- >>646
メダカの消毒 管理をきちんとしている熱帯魚屋で
メダカを入手すれば塩で充分と思う。あえて断言はしません。
>>647
三週間じゃ無理。
いくら訓練しても認識しないウパもいるそうです。
- 649 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 10:46:18 ID:mx7QVuQv
- >>648
どのような訓練をしているのか聞きたいww
- 650 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 12:30:55 ID:aBnevGrk
- ・ちゃんと出来たらムツゴロウばりによく誉める
- 651 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 14:23:52 ID:W5iEznhX
- ピンセットや菜箸で直接エサあげたら懐いてくれるかな?(´・ω・`)
- 652 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 17:54:37 ID:gKen6swK
- キンギョ程度にはなれてくれるよ
それ以上は期待しないほうがいいよ
- 653 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 18:38:44 ID:aBnevGrk
- 半年育ててまったく反応無い家のウパ二匹は目が悪くて認識出来んのか俺が嫌われてるのか…
- 654 :名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 20:01:32 ID:Hf9bHHcr
- 今、3日餌をぬいたウパに初めてメダカを投入してみた…。一生懸命食べようとしてるけどメダカの動きが早くて何回も失敗してるよ〜がんばれー
- 655 :一応、名無し:2005/09/23(金) 22:41:37 ID:Vm+f6oPt
- ウーパールーパー・・・漏れも飼う事キボンヌ
- 656 :名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:18:02 ID:9CrjYyIv
- >>655
漏れとかキボンヌとか言ってるうちは飼わない方がいいよww
- 657 :名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 02:46:12 ID:Av3KUG6J
- >>655
誰にキボンしてるんだ?親か?
親とここ使って会話すんなよ
- 658 :名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 23:27:13 ID:Xh0mLqcv
- 最近エサを探すのが下手くそになって食べ残しが…
キャットってすぐバラバラにならない?
プレコタブ1本にしぼろうかな・・・
- 659 :名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 00:53:03 ID:2DEKVx2X
- 今、メダカ食べる瞬間見れました!
- 660 :名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 01:48:11 ID:ClDApl39
- メダカの代わりにエサ金やってるひといる?
- 661 :名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 03:20:53 ID:ntgZdddv
- 捕まえるとこ見れたの羨ましい。一度でいいからあのとろくさいやつが捕まえるとこ見てみたい
- 662 :名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 01:24:08 ID:QzIPQYEs
- mrダ化の方が確実に減ってくね
餌キンは学習能力が高いのか一度食われかかるとそうそう捕まらん少数精鋭がのこる
- 663 :名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 10:31:18 ID:Ar+7TEDZ
- ライオンに食われて死んでしまえ
- 664 :名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 18:28:33 ID:vgJgIUGu
- うちのウパにエサ金10匹あげてみた。
1匹だけ生き残ってすげぇ速度で成長してる。
もう食べられない程の大きさになったので放置してるが、なかなか役に立っている。
キャットの食べ残し、飛びちって細かくなったエサの処理能力がいいので、掃除の回数もへった。
でもさっき見てしまった。エサ金がメダカを丸呑みするところを・・
- 665 :名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 18:41:34 ID:gGbVr19i
- >>664
餌金を飢えさせるなよ。
空腹でウパのエラを突きだすぞ。
- 666 :名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 23:05:37 ID:OGIeF/ba
- >>664
たしかに便利そうだけどそろそろ隔離した方がいいと思う。
- 667 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 04:48:32 ID:BB273i6f
- 金魚も大変だな
- 668 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 09:05:14 ID:GvbhMpNH
- ウパは水を汚すだろうって事でお店の人に勧められて、弱アルカリ性ろ材を
使用してるんですけど、ウパの好みの水質ってそう言えば調べた事ないと思って、
先程検索してみたところ、「弱酸〜中性を好む」「中性〜弱アルカリ性を好む」
と・・・二つの意見が出てきたんですが、どちらが正しいのでしょうか?
- 669 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 12:14:43 ID:ICWYEeCI
- >>668
ヒント:人間主観
- 670 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 12:39:56 ID:fxT2FnRX
- >>668
ウパに適した水質は気になるところ。
でも、ハッキリと「これだ!!」というものは得られないと思います。
私は60cm水槽・上部ろ過で一頭飼いしていて水換えは週に15〜20L程、
友達は同じ飼育環境でも月に2度、15L程しか水を換えません。
きっとウパに適した水質というのはあるのでしょうけど、なまじか耐性があるためか、どんな水質でも
飼えてしまってるのが現状のような気がします。
少し大雑把な考えかもしれませんが普通に飼えているなら
それでいいのではないでしょうか。
- 671 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 15:48:50 ID:ig5czOxm
- http://www.axolotl.org/
ここでも読んどけ
- 672 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:15:12 ID:A11esAW80
- ↑のウパめちゃ鰓長げー
どうやったらあんなになるんだ?
- 673 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:42:32 ID:aHq30EXn
- 今日はウパ水槽の大掃除をした。
すぐ水は汚すし、小まめな水かえや掃除も限界なので全洗いをやったけど、あんまりよくないのかな…と掃除おわってから後悔中。
- 674 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 23:11:34 ID:L5EX7c1w
- >>672
ヒント:オキシデータ
- 675 :名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 23:49:40 ID:DlkouD4q
- >>671には>ph6.5〜8.0が許容範囲、7.4〜7.6が理想って書いてあるね。
シッポの先端が曲がってるとストレスを感じてるサインとか知らなんだ。
- 676 :名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 07:38:16 ID:vCrUpzX7
- とっても参考になるサイトだった。
ありがと。
- 677 :名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 14:17:10 ID:bQTEL2fo
- ウパがメダカ食べるとこたくさん見たよ。見れない人は小さいプラケースみたいなのにたくさんのメダカと一緒にいれると食べるとこみれると思うよ!
- 678 :名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 16:40:50 ID:4Xb+FWQs
- ウパ君、ウチが水槽の前に行くとこっちにきて顔を上げてこっちを見つめる様になりました。
ヤバイ可愛すぎなんですけど(*^^*)
- 679 :名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 02:12:06 ID:uuRI9Bto
- >>678
うちのもアルビノなんですが、
水槽前に行くと、気配を察知してか、ナナや岩陰からすいすい来て、
じっと見つめていたり、お腹がすいていると口をぱくぱく餌ちょうだいします。
- 680 :名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 20:14:18 ID:6tmzAcz4
- 春からウパ飼ってるんですが真冬もヒーター着けなくて平気ですか?
- 681 :名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 16:41:41 ID:mO2llcTt
- >>680
あなたがイルクーツクに住んでいるなら、かなり危険です
あるいはバンコクに住んでいるとしても同様です
- 682 :名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 20:52:42 ID:TAiS52LL
- >>681
わかりやすく書けカス
- 683 :名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 21:39:58 ID:m75HVUgM
- 謎は全て解けた!! 681さんが言いたい事はつまり…
「ヒーターは必要」という事だっ!!
- 684 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 00:38:14 ID:JgNyBp+m
- 今からメダカ30匹連れて帰るからね★待っててねぇ♪
- 685 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 02:56:44 ID:FOuyp14o
- 今までメダカ使ってて、今回初めてアカヒレ投入してみたんですけど
あまり下の方を泳がないし、落ちた餌も突かないので全然ウパの口に入っていない模様。
- 686 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 03:20:17 ID:xwZSCwlC
- 暗くなると赤ヒレは物陰で眠る
そしてウパは夜行性
- 687 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 03:29:34 ID:FOuyp14o
- しかし投入10日で捕獲0というのはどういう事でしょう。
まだアカヒレの事を完全に掴みきれてないんでしょうか。
もう少し様子を見て見ます。
- 688 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 03:33:44 ID:xwZSCwlC
- 一度、箸でつまんで直接食わせてやったらどうだろう
- 689 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 03:37:15 ID:FOuyp14o
- 今から実行してみます。
- 690 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 04:05:47 ID:4LDJqjDd
- ★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。
番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。
マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
- 691 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 04:28:17 ID:FOuyp14o
- ダメでした。
アカヒレを割り箸で挟んでウパの口元へ持って行っても、何か不自然さを感じるのか
後ずさりしてNikeのマークみたいなポージングします。
- 692 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 04:36:07 ID:xwZSCwlC
- 警戒心の強いヤツだな
まあ腹減ればいずれ積極的になるだろ
- 693 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 20:17:45 ID:JRXUVW0Y
- アルビノってほとんど目が見えないはずなのに、寄ってきたりするの?
最初から諦めてた俺が馬鹿だった・・・。
- 694 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 22:30:21 ID:lNI2g1gF
- 10センチに満たないまでのサイズだと
モノが見えるのかどうかしらないけど
顔を近づけると果敢に反応する。
大きくなると駄目っぽい
- 695 :名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 23:24:50 ID:m9O567wB
- ここ2週間糞してないなぁって気になりながら水替えの準備をしていたら、
水槽から目を離した隙に大量の糞を・・・してるまではいいのですが、
その糞をウパがパクパク食べてました・・・。ウパって自分の糞食べるんですね。
- 696 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 02:07:07 ID:66efvyxh
- メダカがウパ糞を突いているのをみて驚いた事は何度かあるが、ウパが自ら糞を
食べているのは初めて聞いた。
- 697 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 03:41:45 ID:80g6BMtw
- レンゲでうんこを取り逃がした瞬間にうぱがパクッと食いついたことならある
そして吐き出してうんこ粉塵化(´・ω・`)
- 698 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 05:31:41 ID:m3xMajr+
- パクパクではありませんでした・・・正しくはモグモグで。
食べた瞬間は見てないんですけど、水槽を覗いた時には大量の糞の前で
エサを食べる時にするモグモグとした口の動きをしてたので、
「あっ・・・食べてる」と思って急いで糞を取り出したのでした。
モグモグした後、吐き出した感じはありませんでした。(・ω・)
- 699 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 09:14:12 ID:iUlNWQSz
- >>698
ただ水面に空気吸いに行っただけじゃね?
うんこは食ったら吐くぞ
- 700 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 13:05:30 ID:vmukBoOE
- ドライフードオンリーの糞は普通に食う。
- 701 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 21:04:59 ID:iUlNWQSz
- >>700
それはお前の家のだけだ
- 702 :名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 21:25:30 ID:cEogw4YK
- >>699
明らかに糞の山が崩れてたのと口を何度もモグモグと動かして、
その口の動きがエサを食べる時の動きと同じだったので
糞を口にしてたんじゃないかなとは思ってるのですが・・・
>>700さんが言われてるようにウチはキャットとコリタブオンリーです。
- 703 :名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 00:15:15 ID:EjQysJjK
- ううぱあってたらんちゅらくうんだぜ?
- 704 :名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 11:54:33 ID:O04LunM4
- うちのはキャットとメダカを1週間交代でやってるがウンコは食べてすぐにはくよ。
粉々になって一気に水が汚れる。
ところでウパは水槽の大きさによって成長止まったりする?
2ヵ月前くらいから全然大きくならないんだけど。
今の大きさは10〜15センチのが3匹。
複数飼いだからかな?
水槽は60です。
- 705 :名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 14:09:29 ID:i1U946Kz
- 水槽の大きさによって、体の大きさは変わってくるみたいですね。
うちのは60cmで2匹、同じ水槽で一年過ごしました。
その時の体長は13cmくらいで成長は止まってましたけど、別々に
飼い始めた途端に一気に20cmオーバーになりました。
- 706 :名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 16:58:05 ID:OSwD8Vmt
- 関係ない、でかくなるのが遅くなるけど最後はでかくなる
- 707 :名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 19:05:41 ID:i1U946Kz
- どっちやねん
- 708 :名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 04:01:30 ID:jOwg7MDZ
- 複数で飼った方が競争心で?大きくなるってどこかのサイトに書いてあったの
読んだけど、ここでの意見を見ると逆に大きくなるのが遅くなるって感じ?
- 709 :名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 09:58:26 ID:Ul0AbJB9
- 狭くなるじゃん。縮む
- 710 :名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 14:12:24 ID:KQRB6FX2
- 縮んだ報告きぼん
- 711 :名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 20:53:46 ID:18d+dLMb
- ウパの鰓がピンクになったり赤くなったりするんですが、何か危険信号みたいなものですか?
普段はピンクですが、たまに真っ赤になります。
水が汚くなると赤くなるとかかな?
- 712 :名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 21:55:16 ID:xx7LmZaF
- 興奮してたりしてると赤くなるよ
落ち着いている時はピンクかな
- 713 :名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 00:08:11 ID:n7hL14Nx
- あの質問なんですが。
近くのペットショップで共食いの為片足(前足肘下から)の無いマーブルのウパが居ます。
売れないからと処分されては可哀想なので、聞くと安くしてくれると言うので買おうか迷ってます。
指の再生は良く聞きますが、腕からの再生はやはり困難なのでしょうか?
- 714 :名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 05:54:20 ID:MllcyuDi
- >>713
腕もしっぽも生えてくるけど大きな損傷だとまずもとのままには再生しない
指が多かったりへんな方向に腕が曲がってたりとへんなかたちに再生するよ
- 715 :名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 15:57:11 ID:GehJ4eV0
- >>713
元の通りに再生しなくても普通に飼えますよ。
気にしないで飼ってあげてください。
- 716 :名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 17:59:59 ID:VspWt+nL
- ウパ水槽のヌメヌメとりにレッドラムズホーンをいれたらやはり食われますかね?
- 717 :713:2005/10/06(木) 23:32:26 ID:zneIzlYX
- >>714>>715ありがとうございますm(__)m
そうですか。元通りには再生しませんか。。
まあ、別にただの動物好きなので飼うつもりではいます。
売れ残りで大型熱帯魚の餌とかにされたら可哀想だしーー;
明日、早速見てきます。
- 718 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 14:40:17 ID:AZpLO1U2
- ウパって鳴くよね?キュッ!とかキャッ!とかて偶に
- 719 :713:2005/10/07(金) 17:53:13 ID:UnW2GFXr
- 今、買って来ました。赤虫付きで1000¥
安いのか高いのか。。?
まあ、金額の問題じゃないか。可愛いっ!!
- 720 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 18:19:49 ID:cDY/RF7l
- 安いよ。
奇形や欠陥のある生き物を飼うのは、功徳につながるっていういわれもあるし
頑張って育ててあげて。
- 721 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 19:06:34 ID:/L2VLUR1
- 苔取りにと入れてたアップルゴールデンスネールをウパが飲み込んでしまい、
口の中に詰まらせたまま口を開けっぱなしになってしまっていました。
口や顎を押さえたら吐き出さないかと捕まえて水槽の中で指で押してみても
全然出そうになく、あまり強く押したら皮膚が裂けてしまうんじゃないかと
心配もあって諦めて放した所、その後暫く見ていたら頭をブルブル振って
何とか無事吐き出すことが出来たみたいです。
飲み込んだのは10cmのウパで、もう1匹13cmのウパも同じ水槽で飼ってるのですが、
大きい方のウパでも飲み込んだりとかは今までなかったので、ちょっとビックリです・・・。
- 722 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 19:08:46 ID:wNOcDltk
- >>719
私は普通の体を1000円で買ったよ
- 723 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 19:08:48 ID:enpN40eg
- >>720
霊友会の方ですか?
- 724 :713:2005/10/07(金) 19:43:18 ID:GoIyCBhj
- >>720
まあ、良い事をしたと思ってウパの腕の傷の癒えるのを祈るばかりです。
さすがに見ていて痛々しいですね。。TT可哀想です。
>>722
いや、なんか話がずれてしまいましたが、安く買えて良かったとかって話じゃなくて^^;
可哀想だからと買ってしまって、店の人もせっかく買ってくれるんだからとオマケしてくれたという話です。
普通ならちょっと高くとも健康な方が絶対いいです!!
- 725 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
- >>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww
- 726 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:32:45 ID:GIXJSHtp
- ・・・・・・。
- 727 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:33:45 ID:GIXJSHtp
- >>725
お前最低死ねよ。お前の様な奴はウパ飼うな。
- 728 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:42:49 ID:GIXJSHtp
- 725 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
>>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww
コイツゴミだな。きっと苛められっ子だな。死ねばいんだ。出て来いコラッ!!
- 729 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:43:09 ID:wNOcDltk
- >>727
>お前最低死ねよ。お前の様な奴はウパ飼うな。
稚拙な文章だなwwもう少し勉強しような?w
- 730 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:46:43 ID:GIXJSHtp
- >>729
ヒキコモリが2ちゃんで憂さ晴らしか?早く自殺しろよ。
みんなお前みたいなの死んで欲しいと願ってるぞ?早く自殺しろよ。いいな。
- 731 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:47:59 ID:GIXJSHtp
- >>729
お前の母ちゃんレイプしたけどマンコからナスの漬物出て来たぜ?
死んで欲しいよな?お前の母親。笑
- 732 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:49:53 ID:wNOcDltk
- >>730
ていうか初心者でしょ?ww719と724のIDよく見ろよwww
>コイツゴミだな。きっと苛められっ子だな。死ねばいんだ。出て来いコラッ!!
コラッってwwwwwプププププププププププププププププププ
- 733 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:50:15 ID:GIXJSHtp
- ID:wNOcDltk 早く反論してみろよ?
全部事実だから何も言えんか?爆笑ww
- 734 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:51:23 ID:wNOcDltk
- >>733
何そんなに熱くなってんの?wwwマジお前面白いなwww
- 735 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:53:16 ID:wNOcDltk
- >>733
ID:GIXJSHtp 早く反論してみろよ?
全部事実だから何も言えんか?爆笑ww
- 736 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:53:35 ID:GIXJSHtp
- >>732←ヒキコモリが2ちゃんねらーである事を自慢しています。
はいっ釣れたぁー!!!!!!
>コイツゴミだな。きっと苛められっ子だな。死ねばいんだ。出て来いコラッ!!
コラッってwwwwwプププププププププププププププププププ 。ぷっ
頭わるぅ〜。お母さんと同じ池沼ですか?何必死になってるんですか?(´艸`)ぷっ
- 737 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:55:16 ID:GIXJSHtp
- ほんとヒキコモリからかうと面白い(´艸`)ぷっ
ちょっと煽ってやると直ぐレス返して来るよ(爆笑
ヒキコモリって言われて怒った?笑
- 738 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:55:35 ID:wNOcDltk
- >>736
なんでそんなにお母さんにこだわるの?wwwまだママが忘れられないの?ww
- 739 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:56:20 ID:wNOcDltk
- /⌒ヽ
⊂二二二(^ω^)二⊃
| /
ブーン( ヽノ
ノ >ノ
`三 レレ
- 740 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:56:25 ID:GIXJSHtp
- ねえあんたヒキコモリで構って欲しくて下らんレスしたんだろ?
自殺とかしちゃいなよ?みんな喜ぶよ?笑
- 741 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:57:28 ID:wNOcDltk
- 随分必死だなwww
- 742 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:57:41 ID:GIXJSHtp
- 738 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:55:35 ID:wNOcDltk
>>736
なんでそんなにお母さんにこだわるの?wwwまだママが忘れられないの?ww
↑
ママの話に持ち込んで自分のマザコン自慢しようとしている。ヒキコモリ。
典型的パターンですね。
- 743 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:58:50 ID:wNOcDltk
- >>742
だから719と724のIDよく見ろよwwwww
- 744 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 20:59:23 ID:GIXJSHtp
- 739 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:56:20 ID:wNOcDltk
/⌒ヽ
⊂二二二(^ω^)二⊃
| /
ブーン( ヽノ
ノ >ノ
`三 レレ
741 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:57:28 ID:wNOcDltk
随分必死だなwww
↑
実際スルー出来ない自分が一番必死のID:wNOcDltkさん。
- 745 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:00:00 ID:wNOcDltk
- >>744
だから719と724のIDよく見ろよwwwww
- 746 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:00:19 ID:GIXJSHtp
- 743 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:58:50 ID:wNOcDltk
>>742
だから719と724のIDよく見ろよwwww
↑
もうそれしか言い返せない。もうそろそろ消えたら?もう反論出来ないんでしょ?ぷっ
- 747 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:01:13 ID:wNOcDltk
- >>746
お前やっぱおもしろい奴だな!
- 748 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:02:01 ID:GIXJSHtp
- 725 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
>>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww
↑
人間的に最低のクズだ!親の教育が悪い。一家で死んで欲しいですな!!
- 749 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:02:41 ID:wNOcDltk
- >>748
人間的に最低のクズだ!親の教育が悪い。一家で死んで欲しいですな!!
- 750 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:03:30 ID:GIXJSHtp
- >>747
お前はキモイな。死んでいいタイプだ。リアルであったら苛めの対象だな。
お前のウパ殺してをお前に喰わせてやるよ。笑
- 751 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:03:52 ID:wNOcDltk
- >>750
お前はキモイな。死んでいいタイプだ。リアルであったら苛めの対象だな。
お前のウパ殺してをお前に喰わせてやるよ。笑
- 752 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:04:27 ID:GIXJSHtp
- 749 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:02:41 ID:wNOcDltk
>>748
人間的に最低のクズだ!親の教育が悪い。一家で死んで欲しいですな!!
↑
もうコピペしか出来ないの?そろそろ死になよ?
- 753 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:06:11 ID:GIXJSHtp
- ID:wNOcDltk
もうコピペしか出来ないんだ?つまらねーな。
もう少し頭良くなってから2ちゃんやれよ。おっとその前にヒキコモリ治せよ。
- 754 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:06:14 ID:wNOcDltk
- >>752
死ねしか言えないの?ww
- 755 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:07:11 ID:wNOcDltk
- >>753
いやお前ももう少し頭を使ってくれ
- 756 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:08:11 ID:GIXJSHtp
- 754 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:06:14 ID:wNOcDltk
>>752
死ねしか言えないの?ww
↑
言われたら直ぐにコピペ止める自分を貫く事の出来ない屑。だからお前は苛めにあうんだよ!
お前みたいのに飼われてるペットは災難だな。今すぐ謝罪しろよ。当然だろ?
- 757 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:09:46 ID:wNOcDltk
- >>756
お前自分が苛めにあってるからって俺に置き換えるなよww
引きこもりとかマザコンとか随分意識してるみたいだけどwwww
- 758 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:10:20 ID:GIXJSHtp
- 725 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
>>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww
↑
弱い者には強気のレス
755 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:07:11 ID:wNOcDltk
>>753
いやお前ももう少し頭を使ってくれ
↑
叩かれると必死に逃げようとする屑。
お前みたいのが犯罪とか苛めとかすんだろうな?親は池沼か?どうなんだ?
- 759 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:11:45 ID:GIXJSHtp
- 757 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:09:46 ID:wNOcDltk
>>756
お前自分が苛めにあってるからって俺に置き換えるなよww
引きこもりとかマザコンとか随分意識してるみたいだけどwwww
↑
もう大分辛くなってきた。弱者ばかり苛めている屑だからな。死ねばいい。
- 760 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:12:17 ID:wNOcDltk
- >>758
>お前みたいのが犯罪とか苛めとかすんだろうな?
やっぱり苛めにあってたんだねwwごめんよ、すぐに気づかなくてww
- 761 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:13:06 ID:GIXJSHtp
- ID:wNOcDltk みたいな屑には書き込みを控えて死んで貰いたいものですね。
ほんとコミュニケーションも取れない屑は石とでも話してれば良いんですよ。ぷっ
- 762 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:14:47 ID:GIXJSHtp
- >お前みたいのが犯罪とか苛めとかすんだろうな?
やっぱり苛めにあってたんだねwwごめんよ、すぐに気づかなくてww
長年2ちゃんばかりやってて妄想癖が酷くなったんだね?
ソースを出してごらん?直ぐに苛めとか言うのは君が苛められっ子だからでは?ぷっ
- 763 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:14:57 ID:wNOcDltk
- >>761
お前落ち着いて自分が書き込んだやつよく見てみ。
かなり矛盾してるからwwやっぱり苛めの事を先生に相談してみ?
- 764 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:15:59 ID:GIXJSHtp
- 760 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:12:17 ID:wNOcDltk
>>758
>お前みたいのが犯罪とか苛めとかすんだろうな?
ごめんよww僕は苛められっ子です。もう死にます。
↑
ぷっ。もう降参?
- 765 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:17:04 ID:wNOcDltk
- >>762
>長年2ちゃんばかりやってて妄想癖が酷くなったんだね?
ソースを出してごらん?直ぐに苛めとか言うのは君が苛められっ子だからでは?ぷっ
いや自分から苛めって単語だしてるからねwwww自分の事言ってるんだね。
- 766 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:17:36 ID:GIXJSHtp
- ID:wNOcDltk は苛め被害者だったのか。。?
通りでレスが低脳。弱者ばかり狙って叩きしてるわけだ。最低の屑だな。。
- 767 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:18:30 ID:wNOcDltk
- >>764
ついに妄想み突入か?ちょっと言い返されたからってつまらない奴
- 768 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:18:55 ID:GIXJSHtp
- 765 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:17:04 ID:wNOcDltk
>>762
>長年2ちゃんばかりやってて妄想癖が酷くなったんだね?
ソースを出してごらん?直ぐに苛めとか言うのは君が苛められっ子だからでは?ぷっ
いや自分から苛めって単語だしてるからねwwww自分の事言ってるんだね。
↑
コイツは自分のレスした事も直ぐ忘れるのか?親と同じ知的障害者かな?
- 769 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:19:18 ID:wNOcDltk
- >>766
やっぱ初心者の荒らしはつまらないな
- 770 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:20:30 ID:GIXJSHtp
- 767 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:18:30 ID:wNOcDltk
>>764
ついに妄想み突入か?ちょっと言い返されたからってつまらない奴
ID:wNOcDltkは自分の事を面白いと思ってるらしい。
1000円の安物のウーパールーパー自慢する貧乏人の癖に。ほんとつまらない人間だ。
- 771 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:21:05 ID:wNOcDltk
- >>770
初心者乙wwww
- 772 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:21:50 ID:GIXJSHtp
- 769 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:19:18 ID:wNOcDltk
>>766
やっぱ初心者の荒らしはつまらないな
さすがヒキコモリの2たちゃんねらーは言う事が違うね。
負け惜しみ?ぷっ1000円ウパの貧乏人くん?
- 773 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:22:05 ID:wNOcDltk
- 756 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:08:11 ID:GIXJSHtp
754 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:06:14 ID:wNOcDltk
>>752
死ねしか言えないの?ww
↑
言われたら直ぐにコピペ止める自分を貫く事の出来ない屑。だからお前は苛めにあうんだよ!
お前みたいのに飼われてるペットは災難だな。今すぐ謝罪しろよ。当然だろ?
お前よく読めよ…
- 774 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:23:01 ID:GIXJSHtp
- >初心者乙wwww
自分が2ちゃんねらーである事に誇りを持つ様になったら終わり。笑
おっさんキモイよ?笑
- 775 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:24:20 ID:wNOcDltk
- >>774
自分がおっさんなんだろ?
- 776 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:24:50 ID:GIXJSHtp
- >>733←
ID:wNOcDltk
こいつって必死に粘着してきてキモスギ。。
何必死に絡んでくるんだろ??もしかしたら精神異常者かな?こわい。。
- 777 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:26:49 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltkは精神異常者
- 778 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:26:50 ID:wNOcDltk
- >>776
いやそれお前だろwwwさっきからなんで自分の事を俺のせいにするかな?
- 779 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:28:45 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltk >>713さんに謝罪しろよ!
お前は親の愛情を受けていないから人の気持ちが分からない屑。
お前の親は草加か在日だな。死ねよ。悪人め!!
- 780 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:29:47 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltkは安物のウパを自慢し、馬鹿にされ逆切れ。
恥ずかしいね。人として。
- 781 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:30:22 ID:wNOcDltk
- >>779
>お前はキモイな。死んでいいタイプだ。リアルであったら苛めの対象だな。
お前のウパ殺してをお前に喰わせてやるよ。笑
こんな事言ってるお前の方が親の愛情を受けてないんじゃないか?
可哀想だな
- 782 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:30:59 ID:+8Nz8xUj
- >いやそれお前だろwwwさっきからなんで自分の事を俺のせいにするかな?
人の優しさを踏みにじった屑の癖に良く言うよ。親譲りなのかな?基地外くん?
- 783 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:31:13 ID:wNOcDltk
- >>780
ウーパールーパーって高かったら何か違うの?
- 784 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:32:02 ID:+8Nz8xUj
- >>781
それはお前が言ったんだろうが!!頭平気か??
- 785 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:33:11 ID:wNOcDltk
- >>784
ちゃんと読めよwwwもう文章も読めないほど進行してるのか?
- 786 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:33:23 ID:+8Nz8xUj
- 783 名前:名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:31:13 ID:wNOcDltk
>>780
ウーパールーパーって高かったら何か違うの?
↑
てめーはいつも人に聞くからいつまでも馬鹿のままなんだよ。
少しは自分で調べろ!親と同じで屑だな。
- 787 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:34:07 ID:ruPS8kPw
- >>783
種類によって違うのでは
- 788 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:34:18 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltk君は何を怒っているんだい。
同じウパ好き同士仲良くしようじゃないか?
- 789 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:36:21 ID:wNOcDltk
- >>788
自分のミスに気づいたらいきなり態度変えるなんておもしろいな!
俺は別に怒ってなんかないよ、むきになってる人がいたみたいだけどww
- 790 :ID:wNOcDltkは鬼:2005/10/07(金) 21:36:44 ID:+8Nz8xUj
- 713 :名も無き飼い主さん :2005/10/06(木) 00:08:11 ID:n7hL14Nx
あの質問なんですが。
近くのペットショップで共食いの為片足(前足肘下から)の無いマーブルのウパが居ます。
売れないからと処分されては可哀想なので、聞くと安くしてくれると言うので買おうか迷ってます。
指の再生は良く聞きますが、腕からの再生はやはり困難なのでしょうか?
724 :713:2005/10/07(金) 19:43:18 ID:GoIyCBhj
>>720
まあ、良い事をしたと思ってウパの腕の傷の癒えるのを祈るばかりです。
さすがに見ていて痛々しいですね。。TT可哀想です。
>>722
いや、なんか話がずれてしまいましたが、安く買えて良かったとかって話じゃなくて^^;
可哀想だからと買ってしまって、店の人もせっかく買ってくれるんだからとオマケしてくれたという話です。
普通ならちょっと高くとも健康な方が絶対いいです!!
屑↓
725 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
>>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww
- 791 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:40:11 ID:wNOcDltk
- >>790
何むきになってるの?
さっき自分から仲良くしようって言ってきたくせにもしかしてさっきのでむきになってるわけ?ww
- 792 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:43:38 ID:+8Nz8xUj
- QID:wNOcDltkはなんで1000円の安物ウパを自慢する為だけに
>>713さんを傷つけたのだろう?
A貧乏だから
そうか。。貧困が悪いのか。。。ぷっ
- 793 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:45:18 ID:+8Nz8xUj
- >>791
嘘だ。ばーか。お前みたいな酷い人間などと仲良く成れるか!!
もう少し考えろよ?普通お前なんかと仲良くしたいわけないだろ?
- 794 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:49:37 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltkはリアル馬鹿だな。
話してると疲れるよ。。
- 795 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:51:20 ID:wNOcDltk
- >>794
君と話した事ないけど頭大丈夫?
- 796 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:53:32 ID:+8Nz8xUj
- >>795
話しかけてくんなよ。なんだお前?
相手にして欲しいのか?
なんで>>713さんにあんな酷い事言ったか言ってみろよ?
- 797 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:54:39 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltkは>>713さんに鬼の様なレスした屑。
しかもスレ違いな会話で荒らし。
- 798 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:55:24 ID:wNOcDltk
- >>797
君も荒らしになってるよ?
- 799 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:58:39 ID:+8Nz8xUj
- >>798
はい>>713さんに対するレスの事はスルーですか?
ほんと都合のいい人間ですね?それとも馬鹿なのかな?
責任持てない言葉ならレスしないでね?そんでもう来ないでよ。
- 800 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 21:59:35 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltk >>713さんに対してのあのレスはなんだ?
お前は基地外だな?
- 801 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 22:02:48 ID:+8Nz8xUj
- はい?回答無しか?お前はほんと馬鹿だな。ID:wNOcDltkくんよぉ?
- 802 :ID:wNOcDltkは基地外?:2005/10/07(金) 22:09:15 ID:+8Nz8xUj
-
713 :名も無き飼い主さん :2005/10/06(木) 00:08:11 ID:n7hL14Nx
あの質問なんですが。
近くのペットショップで共食いの為片足(前足肘下から)の無いマーブルのウパが居ます。
売れないからと処分されては可哀想なので、聞くと安くしてくれると言うので買おうか迷ってます。
指の再生は良く聞きますが、腕からの再生はやはり困難なのでしょうか?
717 :713:2005/10/06(木) 23:32:26 ID:zneIzlYX
>>714>>715ありがとうございますm(__)m
そうですか。元通りには再生しませんか。。
まあ、別にただの動物好きなので飼うつもりではいます。
売れ残りで大型熱帯魚の餌とかにされたら可哀想だしーー;
明日、早速見てきます。
724 :713:2005/10/07(金) 19:43:18 ID:GoIyCBhj
>>720
まあ、良い事をしたと思ってウパの腕の傷の癒えるのを祈るばかりです。
さすがに見ていて痛々しいですね。。TT可哀想です。
>>722
いや、なんか話がずれてしまいましたが、安く買えて良かったとかって話じゃなくて^^;
可哀想だからと買ってしまって、店の人もせっかく買ってくれるんだからとオマケしてくれたという話です。
普通ならちょっと高くとも健康な方が絶対いいです!!
725 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 20:02:27 ID:wNOcDltk
>>724
だから私のは健康で安かったんだよ。
別にあんたの自己満足自慢されてもちっともおもしろくないしwww死ねよ。
751 :名も無き飼い主さん :2005/10/07(金) 21:03:52 ID:wNOcDltk
>>713
お前はキモイな。死んでいいタイプだ。リアルであったら苛めの対象だな。
お前のウパ殺してをお前に喰わせてやるよ。笑
- 803 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 22:10:38 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltkは逃げた?もう此処には来るなよ。
- 804 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 22:19:11 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltk逃げんなら人を不快にするレスした事詫びてからにして欲しいものだ。
- 805 :名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 23:10:43 ID:+8Nz8xUj
- ID:wNOcDltk の書き込みの見た所為で気分悪くなった。。
- 806 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 01:10:52 ID:8e4f7Diy
- なんでこのスレってこんなに煽り耐性ないんだ?
- 807 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 01:31:15 ID:4s79g9ZL
- >>713さん
うちのウパは足全部無い状態だったけど気にならない程度に再生したよ
変な流れになってしまったけど気にしないでまた報告に来てください
楽しみにしてます
- 808 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 02:52:25 ID:Uu/pdayH
- >>716
残念ながらほぼ間違いなく食われます
うちでレッドラムズ15個、イエローアップル5個程掃除屋さんに入れてみたら次の日
にはレッドラムズ7個、イエロー4個になってました…
ウパ2匹しかいないし、某飼育サイトさんで貝類は入れてもOKとの記入も見て入れてみた
んだけど…
ちなみにレッドは食べられる瞬間を見てしまったので急いで残りを出して他水槽へ。
ウパの様子は飲み込みづらそうにしてたり、数日間急に暴れたりはあったけど結局何とも
なかったみたい。
レッド&イエローには申し訳ないことしました_| ̄|○
そういえば貝類は他にもウパの体を這い回って焼けどさせる…っていうのをどこかで読んだんだけど
これって本当なんでしょうかね?
流石にもう貝類入れる気もないですがちょっと気になってみたり。
- 809 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 03:20:19 ID:0qI05ppu
- 今までの経験上(飼育歴5年)、貝やコケ取りで有名なプレコ・オトシンなどの舐め系は
やっぱウパには向いてないみたいです。
- 810 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 09:22:33 ID:0joh6zsv
- >>809
そんなのは当たり前な話だ…
魚同士ですら、問題があることが多々あるんだから
- 811 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 16:23:56 ID:vQ2xkFsx
- なんか少し見ない間に低能な池沼が二匹沸いたようですね
これ以降完全放置で
- 812 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 20:42:07 ID:/e+Ar69c
- 60cm水槽に二匹飼い、エサはキャットやコリタブを与えてるのですが、
1匹のウパがエサ取りが下手らしくもう一匹のウパに多くエサを食べられてリしてるので
エサ取りが下手な方のウパに菜箸を使って数回程エサを与えたら、
エサを投下しても全く動かず探そうとしなくなってしまいました。
その内、探し始めるようになるかなと思って菜箸でのエサやりを止めていたのですが、
痩せる一方で・・・。ウパってそんな感じなのでしょうか?(´・ω・`)
- 813 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 21:24:57 ID:iSHwv9gG
- そうですか・・・
やはり貝類は食べられますか。
最悪モグモグペッってしてくれたら、試しにいれてみようとおもい質問しました。
- 814 :名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 23:41:22 ID:VgDujG/9
- ウパ可愛い!!
あれで子犬ぐらいあったら最高です!!
- 815 :713です!:2005/10/08(土) 23:48:00 ID:VgDujG/9
- >>807
ほんとですか!!?それは嬉しい知らせですね!
もう一匹、白で黒目のウパが居るんですが、そいつが雄なのでマーブルちゃんが雌なら
交配するかな??とか思ってたりします。出来ないのかな??
- 816 :‡ ◆gH1xNfhSlA :2005/10/09(日) 14:27:16 ID:mqPkinW5
- ここで2ちゃんねるを潰す同盟が作られてるぞ!!
http://m-momo.com
- 817 :名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 16:27:23 ID:1W791AGh
- test
- 818 :名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 18:07:47 ID:0DDYblg5
- >>816
グロ注意
- 819 :名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 20:25:11 ID:PvV8ENYi
- 出張からかえってきたらウパの右手と尻尾がボロボロだった。
特に右手がひどくて、水カビっていうの?クラゲみたいな感じのプルプルしたのに包まれてる。
どうしたらいいんだろう。
とりあえず2匹いるから、右手ケガしたほうを小さな水槽に綺麗な水で隔離した。
明日水槽掃除するつもり。
薬とか、食塩水にするとか、何か効果的な方法があったら教えてください。
切って傷口を焼いたりするべきなのかな。
エサ食いもいいし、ウンモもするから見た目じゃ弱ってる感じはない。
ウパは8ヶ月ぐらいで、大きさ17cmぐらい。
- 820 :名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 21:12:01 ID:iM+OKqJF
- yes
- 821 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 02:33:22 ID:BdBXlceP
- とりあえず塩を入れるのが良いかと。
ちなみに去年うちのウパ達が水ミミズ対策&餌用にと入れた小赤から白点病に感染した時
思い切って水温30度にしてメチレンブルーを入れたが(ほぼ規定量)ウパ達はまったく平気だったし完治した
以外に薬に弱くはないかもしれん。
- 822 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 03:04:26 ID:d7oJ5t8T
- >>821
THX!!
温度少しあげて塩入れてみようかな…
金魚のわたかむり?のときはそんな感じで処置したようなキガース
明日朝一でホムセン行ってメチレンブルーも買ってくるよ
隔離したウパ、もやもやでくるまれたところの手が爛れて真っ赤になってかわいそうだ。
水槽に残ったウパ、なんか寂しそうだ。
ごめんよ。
- 823 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 05:15:39 ID:0Yvvx4qU
- 7匹を90cm水槽で飼育しているが、
めだかを100引き入れたまま放置していたのだが、
3ヶ月ぶりにのぞいたら32匹もいた
だが、子供が31匹で親は1匹だったw
- 824 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 05:26:02 ID:Fp4mf+4B
- 菜箸でしかエサ食わなくなった(´・ω・`)
手濡れるしエサ掴み難いし、手頃なピンセットとかないのかな
- 825 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 07:31:01 ID:ofQvKF8m
- ペットショップで8CM位のウパを見ました。
12cm位のガラスの四角い水槽(温度調節エアレーション無し)に
下の方に少し水張ってあるだけでしたが、これこのまま家でも
飼えるのでしょうか。やっぱり、12cm位に成長しますか?
色々サイト調べたけど、デカイウパの情報ばかりで(?_?)
熱帯魚は飼ってるけど、両生類は初です。ちっちゃいウパ飼育してる方
居たら情報頼みます。
- 826 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 10:42:41 ID:d7oJ5t8T
- うちのウパ、最初は8cmぐらいで、スーパーのカブトムシ売り場とかに
ベタ売るみたいな感じでプラスチックのコップに入れられて売ってたよ。
さすがに弱ってたから、保護したんだけどさw
それに比べたら12cmガラス水槽なんてまだマシな気がするけど…
小さい個体なんじゃなくて、ただ子供だから小さいだけだと思うな。
ウパ、すぐに大きくなるよ。
12cmどころか、30cmという恐ろしい記録も(噂でしかないけど)聞いたことある。
普通は20cm弱ぐらいだと思うけど。
12cmの水槽なんてすぐ狭くなっちゃうから、そのままで飼育するのは絶対無理。
温度調節もエアレーションも、ちゃんと飼育するつもりなら必要。
- 827 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 11:14:00 ID:JLoHEw8Q
- >826
そうか?
- 828 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 14:39:32 ID:S0vib8Ww
- >>826やはり、そうですか。水は店みたく少なめのがいい?
熱帯魚はめちゃめちゃたっぷり入れてるから・・混泳はしないですが。
>>827は狭い派?何年位飼われてますか?部屋が狭いからコンパクト
ならそれに越した事ないんですが(^^;)
- 829 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 18:58:43 ID:pAEIsWp6
- 水は、多い方がよい
それじゃ、奇麗な子に育たんよ
- 830 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 19:50:13 ID:5RtRvcF7
- >>829ありがとうございます。とりあえずお店で予約したので、
到着を待ってみます。
ウパちゃん速く来ないかな(*^^*)
- 831 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 19:57:25 ID:6AlKzzLb
- 5匹飼育してます。
はじめは5センチほどのウパを1匹飼いでした。
小さいうちから箸などで乾燥糸みみず、メダカ、プレコタブなどを1日2〜3回お腹いっぱいになるまで与え、2ヵ月程で15センチにはなったのですが、その後の成長が止まってしまいました。
ある程度大きくなると成長が遅くなるのは理解してますが、問題は他の4匹なんです。
購入時にはすでに10センチ程あり、餌もキャットやメダカをけっこうあげてるんですが、最初の1匹にくらべ大きくなりません。
多頭飼いは大きくなるというのは嘘なんでしょうか?
- 832 :名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 23:15:07 ID:9im4i6MR
- >>831
あまり詳しく無いですが、普通多数で飼ったら環境に合わせて小さくなるんじゃ。。
だってみんな大きくなったら場所が狭くなるし??
- 833 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 01:25:35 ID:591v2Q2U
- >>831
そのうち、すごくお腹がふくれるでしょう。
共食いです。餌を少しでも減らしたら大変なことになりますねw
- 834 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 09:22:24 ID:fWAyvmCF
- >>830
ウパは可愛いから愛着わくし無難に飼いたいと思うなら
60cmでフィルターやエアもしっかりして飼ったほうがいいと思う。
糞を頻繁にはしないから熱帯魚とかに比べてあまり手が掛からないよ。
- 835 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 13:22:15 ID:tckjfF5Z
- ひんぱんにドでかい糞するぞ
エサ探すのがヘタだからいちいち箸で食わせないといけなくなったりするし
毎度毎度だとめんどうになるし
それに人工餌は飽きやすいしですごいめんどい
そのうち餌金ぶちこんで放置するようになる
- 836 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 18:35:54 ID:F3gnPp94
- うちは週一で糞するくらいかな。ベアタンクに小物少々くらいなので
糞したらすぐ見つかるし、ウパも餌は探し回るけど確実に食べてる。
金魚の世話と比べたら全然楽だ。
- 837 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 18:43:49 ID:F3gnPp94
- >>831
複数飼いの噂は某サイトで知ったけど、水槽のサイズに合わせて適切な数の
範囲内でって事じゃないのかな。60cm水槽で1匹で飼うより2匹で飼った方が
単独で飼うより大きくなるとかそういった感じの意味合いだと思うけど、
ここのログで単独飼育に切り替えたら大きくなりだしたって報告もあるから信憑性は不明
- 838 :名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 18:56:16 ID:QWlQBOYW
- 水槽やめてホームセンターで売ってる鯉かうようなプラスチックの池にしたほうが大きくなるかな?
でも横からみえなくなるしなぁ。
5匹だと120くらいの水槽では無理だろうか?
- 839 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 02:43:18 ID:6iZ6Ud6Q
- 120cm…単純に考えて一匹あたり24cmのスペースですな。
- 840 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 16:32:52 ID:W4M8jGLF
- >>838
それなら60の水槽5つの方が良いと思う。
もしくは90cm2つ。
値段的にね。
- 841 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 17:31:03 ID:QmO3AudD
- 単純に考えて一匹あたり24cmのスペースです
- 842 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 18:12:39 ID:xs9Hna1t
- セパレーターで区切られてたらね
- 843 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 22:09:43 ID:ehDtnBvM
- 24cmのスペースです
- 844 :名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 22:53:05 ID:xs9Hna1t
- 未消化のキャットが2粒くらい底に散らばってた。一つは丸々そのままの形で。
吐き出したのかな・・・(´・ω・`)
- 845 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 00:49:33 ID:Z/bFc2A6
- 自主断食するために吐き出したのでしょう。
- 846 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 01:22:32 ID:dFgczw/T
- むむ・・そうなのですか?エサを与えた後も探し回る動きしてたので
最近エサの量を増やしてみたのですが・・・多すぎてたんですね(´・ω・`)
- 847 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 02:26:56 ID:kdkCMwx4
- みなさん餌の一回の量はどのくらいですか?
私は、やり過ぎは危険という事で週3で種類を変え与えています。
メダカ、冷凍赤虫、コリドラスフード(2種)のローテーションです。
コリドラスフードはチャーミーは喰いが悪いので、テトラにしたら良く食べるようになりました。
よって今は2種に成ってます。使い切ったらテトラオンリーで行きます。
一回の量はコリドラスフードは一つまみ(5、6粒)、赤虫なら1欠片、メダカは5匹です。
少ないでしょうか??
- 848 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 04:49:02 ID:AIlQRSvX
- 3日ごとにキャット2、3粒
みんなエサやりすぎ
- 849 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 11:32:02 ID:btbWplqn
- >>847
贅沢なウパだ
成長期(10cmくらい)は2日1回キャット食うだけやってたk
今(18cm)は2日1回キャット3〜5粒
たまに忘れて5日ぐらいあいたりする…
- 850 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 18:08:10 ID:P3vLJbby
- ウパの餌ってそんなに少なくても死んだりしないんですか?
うちも毎日食べるだけあげてました‥。
- 851 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 19:11:15 ID:2tfUlgxa
- ウパかぁ…もう少しでうちのウパが逝ってから2年か…早いもんだなぁ…
やっぱウパはカワイイよね。懐かしいなぁ…
- 852 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 19:55:37 ID:AbCSblkB
- 生餌て買ってきてから隔離病棟検疫してからウパの口に入れてんだよな、具体的に何してる?
- 853 :名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 21:15:27 ID:+J8LJuqg
- うちのうぱ(黒20cmオーバーオス固体)飼育1年以上は2.3日に一回キャット5粒です。いたって健康。
- 854 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 06:43:11 ID:niIDRbG2
- 23cmで♂
毎日、コリタブ2〜3粒。 時々赤虫1ブロック。
放流したメダカやアカヒレを10日に1匹の割合で食べている模様。
餌の食いが悪い時は2〜3日断食します。
- 855 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 20:23:19 ID:ZdjAjGre
- >>852
なんも。
- 856 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 21:50:10 ID:4z9g6Z0n
- 30cmのウパ見たい!!
- 857 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 22:18:31 ID:/ZPDj+ba
- 前、ペットショップに大きな水槽に30センチくらい
大きなウパいました。
- 858 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 22:34:48 ID:bLodB7qa
- >>857
何円?
- 859 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 22:45:19 ID:4z9g6Z0n
- >>857
見たいですね!!ドキドキしますねっ!
- 860 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:20:35 ID:g9gAI8Os
- みたいねー
- 861 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:28:40 ID:4yXAkpNV
- 10年近く飼ってたウパが死んだ…
最近水替えサボり気味だったからか…?
悲しい…ごめんねルーパ…
- 862 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:31:31 ID:ZdjAjGre
- どうかんがえても寿命やがな。
つか10年も生きるのか?
- 863 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:33:28 ID:wP4z+ZET
- 誰か、千葉県北西部でマトモな状態のウパが売ってる店知らん?
どこもかしこも生殺しみたいな劣悪な状態だし。。。
わざわざ都内出るしかないのか?
- 864 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:48:07 ID:z7BIB2RL
- 都内に売ってる?
- 865 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:55:33 ID:FeEpiv6j
- >>863
ネットで買えば?
- 866 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:57:33 ID:4yXAkpNV
- >>862
寿命だったのかな…なんかでウパの寿命は30年て書いてあったのを
鵜呑みにしてたんだけど…
今日は全然動かないな?と近くで見てみたら、死んでました…
- 867 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 00:17:33 ID:GqLT+uCZ
- 自然界だと20年以上生きる場合もあると聞いた気もする??
- 868 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 00:19:42 ID:GqLT+uCZ
- ネットで買った。20cmで2180円
特価クレームNGと書いてあったが、割りと良かったと思う。
- 869 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 00:43:49 ID:m0taRCYc
- >865
自分の眼で確かめてでないと買う気にならん人なんよ。
交通費使ってでも納得した上で買いたい。
ま、本来はもう時期外れの様だし、素直に来年を待つか。
- 870 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 00:48:40 ID:iZ9Kcft5
- 今日見た近所のホームセンターの稚ウパ水温27℃でぶくぶくも無しで可哀想だったな…
- 871 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 01:32:21 ID:xSpmlj42
- ウパって肺呼吸じゃないの?ウパに似ているアフリカツメガエルは、肺呼吸で、エア
フィルターは悪影響を及ぼすと指摘されているけど。
- 872 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 02:26:58 ID:J7eXLwMz
- ウパはネオテニーだから鰓あるじゃん。
アフリカツメガエルは変態して鰓なくなってるでしょ。
- 873 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 05:24:41 ID:KLp0nYKn
- ちびウパで¥3500、10cm前後で\4980、ブラックとかだと¥8000
とかいうのが地元の相場なので通販で買いました。
- 874 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 11:05:14 ID:aDkdWXkY
- 858さん、30センチはあるウパは、その店で飼われている非売品です。
ちゃんと書いておけばよかったね。
兵庫県西宮市内の魚類専門の、「花房」って名前だったかと。
ひと目みて、ウパの体、顔の大きさに驚きました。お腹とか腕はマッチョで、
ふた目目には気持ち悪さに似たものがありました。
水槽も、正方形で、空の状態でも私みたいな力ない人では何秒持てるか。
大きくするなら、やっぱり基本通り、大きな水槽に一匹にして、ストレスを感じさせない環境を作って、
えさは少なすぎず(ペットショップのはえさが少なくて小さいままですよね、しかも腕や足はすでに・・)
若いウパなら大きな水槽にしてやれば数年後デカウパになっているのじゃないかなあ。
ちなみに私のウパはまだ透明ウパだった赤ちゃんの頃にホ−ムセンターにいて、迷ったすえ飼うことにしましたけど、
あの時我慢せずに素直に買って帰ってよかったと思います。
もし飼っていなかったらウパのことを知らずに、このログ読んで、「いいなあ〜飼っとけばよかった〜」てなってるとこでした。
わたしのウパは、ポンプも使わず、ポリ容器みたいなもんで飼われていますけど、
自分で(ベタみたいに)肺呼吸もできるので、ちょっとかわいそうですが、雑に飼っています。
よく水換えしてやってるので水質はいいのか変態してないのですが、(変態して陸上で生活しまうと
長生きは望めないそうです。よく飼い方の本に書いてあります)水中にいながら肺呼吸が主だと、
これは変態した状態と同じですかね。誰か同じ状況の方、いませんかね。
友達に「ウパ飼った」て言ったら、
「ウパは20年ほど前に流行って、CMに出てたよ」
なんのCMに出てたか、覚えてる人いませんか。
- 875 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 11:19:35 ID:ygwY2t4D
- アフリカツメガエルも皮膚粘膜からがっつりガス交換をしているので、
エアレーションはしたほうがいいんだけど・・・
花房のアホロートルは確かにでかい個体だったが、30cmはなかったと思う。
。
- 876 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 11:21:42 ID:J7eXLwMz
- >>874
ぐぐったら出てきたよ。
- 877 :874:2005/10/15(土) 11:51:02 ID:aDkdWXkY
- 875さん、30センチなかった??
そうかもしれない。マッチョだった。
- 878 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 13:46:30 ID:3ANhI3dQ
- ウパって興奮してたりするとえらの色こい赤にならない?(アルビノ)
- 879 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 13:54:04 ID:aDkdWXkY
- なる。水換えの時とか!
ヒレも充血して、たまに出血するのが痛々しい!
20年前ウパがCMでてたのは、なんのCMだったんだろう。
- 880 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 15:03:11 ID:Fi3EpwJ5
- 焼きそばUFOのCMジャマイカ?
詳しくは知らんけど
- 881 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 18:19:26 ID:sNQKX3xn
- 出血する?
いやいや それはないやろ。
- 882 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 18:35:12 ID:J7eXLwMz
- >>879
>>876だけど、「自分でぐぐれよ」って意味だったんだけどな。
- 883 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 22:30:36 ID:ehBp8NjJ
- なんでウーパールーパーって付けたんだろ?
- 884 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 22:49:22 ID:3ANhI3dQ
- たしかスーパールーパーで商標登録できないから う に変えたって聞いたこと
ある
- 885 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 23:00:27 ID:iZ9Kcft5
- じゃルーパーてなんだ?
- 886 :名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 23:33:37 ID:3ANhI3dQ
- SUPER が多くていつまでたっても登録できないのなら
Sだけ変えればいいわけやん?
- 887 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 03:52:56 ID:Va23TFCY
- ヌーパールーパーか
- 888 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 07:09:47 ID:ic4+D10z
- ぐぐってみたよ。
>ウーパールーパー」とは、アステカの言語、
>ナワトル語の俗称で「愛の使者」という意味をもっています
- 889 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 07:11:34 ID:ic4+D10z
- 直接貼っとく
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
- 890 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 08:02:36 ID:UQwm+IUC
- 自分が聞いたのはデマなのかな
- 891 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 10:45:35 ID:Ur6U7uOP
- 882、「ぐぐったら」って、おいら、ピチピチのオバンなんで意味わからんかったわいww
「ぐぐり方」もわからんピチピチのウーパールーパー婆じゃ。
無視されたのが気にさわってしまってすまんのう・・・
- 892 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 11:49:15 ID:XlRqROCD
- そういや確かCMか何かのキャッチフレーズも「〜の使者」だった気が!??
- 893 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 12:16:04 ID:XlRqROCD
- 成体になったウパを見たがかなりキモイ。。
白黒の画像だったので誰かカラーの知ってますか?
http://www.shizecon.net/database/45es_3.html
- 894 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 12:20:40 ID:XlRqROCD
- 自分で見つけちゃいました。凄いっす!!???
http://oo.spokon.net/yasu/u-pa-/u-pa-3.htm
- 895 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 16:21:05 ID:ON6fR50j
- >>893
すごいねー!変態したウパの写真初めて見た…
陸に上がるようになっても鰓が多少短くなる程度で愛らしい顔はあのままだと思ってたから
ちょっとショックw
あれはあれで可愛いんだろうけど別の生き物感が否めないなぁ…
- 896 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 17:55:23 ID:WbV4Ih2s
- 前不注意でブラックが陸上化したけど色がより黒くなってた
陸上化したら色彩も結構変わるみたい
- 897 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 17:56:50 ID:FXyPFBxi
- >>894は凄いから見てみ!
- 898 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 19:19:18 ID:VbSYwbZy
- ウーパー君が死んでしまった…。真っ白になって動かなくなってました。可愛い奴だったのに…。orz
- 899 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 19:27:50 ID:Ur6U7uOP
- かなしいね・・・
- 900 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 21:21:09 ID:8+hevjbG
- 南無南無
- 901 :名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 21:30:34 ID:FEep/sxJ
- 辛いね。寿命?
- 902 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 00:05:10 ID:/zDXP/6y
- 894 すごく参考になりました ありがとう
- 903 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 05:27:36 ID:CxzuKcLU
- 参考に!?変態させるの?
- 904 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 09:54:42 ID:/zDXP/6y
- はい 変態させたくないなと改めて思えましたマ陸みたいな場所をつくろうかなーと思ってたんで...
- 905 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 10:16:03 ID:zxtWx1QV
- 餌金にうちのブラックの鰓をかじられました。
中央2本の先っぽのフサフサがなくなり、はげてしまってます。
皮膚の保護のためアクアセイフを規定量より少し多めにいれましたが、他にすること教えてほしいです。
専用の薬など売ってるのでしょうか?
またフサフサはえてきますか?大きさは15センチ位です。
- 906 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 12:35:00 ID:3iXtXatw
- 他にする事。
1、薬を入れずに塩浴
2、生餌に金魚を使わない。
フサフサははえてきますか?
順調に回復するれば、はえてきます。
完全に元通りになるのには1ヶ月半は掛かるでしょう。
- 907 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 13:20:17 ID:nrGm7aLI
- ウパに天井裏に住んでるスズメバチ?の幼虫やったらバクッて食ったw
持て余した幼虫を食ったり捨てたりするらしく、ベランダに爆撃してきてすごい汚かったんだ
新鮮な健康食品だしウパの良いおやつになるな
- 908 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 16:42:39 ID:zxtWx1QV
- >>906
アドバイスありがとうございますm(._.)m
薬に弱いのは調べたんですが、塩は大丈夫なのでしょうか?
何%くらいにすればいいのでしょうか?
- 909 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 17:39:15 ID:3iXtXatw
- 150あたりを読んでください。
- 910 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 19:14:38 ID:calZaxR1
- うちのウパは、エアーのブクブクがお気に入りらしく、ずっと泡に顔
突っ込んでいるけどいいだろうか?
動くもの食べる性質から泡口に飲み込んでるし。
例のぷかぷか病の原因になるから離したほうがいいのか?
それともエラがフサフサになりそうだし放置してもいいんだろうか?
- 911 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 20:40:35 ID:OaBh65iH
- 浮くのは(ぷかぷか病これちがったらごめん)高い水温のせいで
ガスがたまるからって聞いたけど(水もだって)だからその原因にはならないのでは?
それに肺で空気すうのは酸素少なければすることだし
でも変態はしちゃうかもしれないかな?(鰓つかってないから
- 912 :名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 23:56:52 ID:VK9W1EPe
- うちのウパは28センチくらいあります。
みんなもそのくらいになるんだと思ってた。
でも、最近エサを与えすぎていたんだと反省してます。
でも、エサを探してる姿を見るとついあげてしまうんですよね・・・
- 913 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 02:27:32 ID:eqnEUeUI
- でかっ!!
- 914 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 07:42:58 ID:lFqBD1kT
- >911
参考になりました。
エラはそうなってから若干のびてきた気がするので変態は大丈夫かと。
あんなグロイ姿にはなってほしくない。
- 915 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 17:25:47 ID:SpWSq6Fw
- >>909
ありがとう!>>150みてきます。
- 916 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 23:03:20 ID:1j8173uq
- >>914追加=
浮くのは主な原因は2つあって高水温と空気のすいすぎみたいです(口で
もしかしたら後者で浮いてしまうかもしれません
治療は濡れた手でおなかをおしたりするとポコって気泡がでるらしいです
おなか針で刺すのもあるらしいけど(怖いねぇなんだか
- 917 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 23:25:47 ID:BOzM8H3G
- 自分もこのスレを見てウーパーを欲しくなってきたんですが
ウーパーってどこで買えてどのくらいのお値段するもんなんでしょうか?
育て方は過去レス見て勉強しますが初心者での育てやすさは金魚や亀なんかと比べて
簡単なんでしょうか?
示唆の方どうぞよろしくお願いします。
- 918 :名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 23:31:22 ID:s93l7tcy
- >>917
少しは自分でも調べてみなよ、すぐに出てくるはずだよ。
- 919 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 04:50:47 ID:8YYOZ9sX
- >>917
近場の店に欲しい色のウパ売ってなかったから自分は通販で買ったけど、
近くにアクア関係のペットショップがあればそちらで買うのが良いかも?
「ウーパールーパー」で検索すると飼育サイトがいくつか見つかるので、
そちらで基本的な知識を再確認する事もお勧めします。
亀は飼ったことないのでわからないけど金魚に比べればまだ楽な方だと
自分は思います。でも細心の注意は怠らずで。
ちなみに通販で買ったのはコチラのお店。飼育方法も紹介されてます。
ttp://www1.odn.ne.jp/grace/
「両生類」>「両生類」とメニューを進めばウパの項目があります。
今の時期だとベビーウパは取り扱ってないと思われます。
- 920 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 17:36:10 ID:L/X1flOy
- 餌金にフサフサをかじられて相談した者です。
0.3%の塩浴をして2日目なんですが、大変なことになってしまいました。
てっぺんの2本の先っぽだけはげていた部分のみがとれちゃいました。
こうやって再生するのかぁと思って様子をみていたら、今日ほかの4本も同じ長さでとれていました。
他の4本は傷やハゲもなく、無事だったんですが。
6本全てが半分くらいの長さになってしまいました。
これは自然なことですか?フサフサがなくなったら死ぬとどこかのサイトでみました。
オロオロするばかりで・・・
誰か詳しい人たすけてください
- 921 :910:2005/10/19(水) 18:22:42 ID:1UaKNtPi
- やばい。
ウパが空気大量に飲み込んだらしく、浮き出した。
今はなんとか草や土管にしがみついて沈んでいるが・・・
とりあえずエアーに近づけないよう仕切りをし、定石の水換え&塩浴で
様子見。
これ以上ひどくなったらいよいよ穴空け手術だろうか?なんとかなってくれ
- 922 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 21:00:34 ID:lFN7KjMr
- >>920
エアレーション強めにしてる?
- 923 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 21:05:08 ID:L/X1flOy
- >>922
エアレーションはエアチューブ(?)のおりまがる長いやつを2つおりにしてつけています。
ろ過器も外がけですが2つ大きいのをつけてます。
同居してる他のウパはなんともないみたいです。
- 924 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 21:47:21 ID:2WNv9UVe
- >>921おなかおしてみれば?
鰓がなくなると変態するだけだと思う
- 925 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 21:58:13 ID:2WNv9UVe
- ん、連レスすません(緊急っぽい
ガスたまりは放っとくと必ず死んでしまうらしいです
おなかプスンが不安なら専門家に聞くといいそうです
(日本サンショウウオセンター(三重県名張市)は詳しく教えてくれるそうです
ttp://www.akame48taki.jp/sanshouo/index.html
連絡先もありました
あとおなか押すのは熟練じゃないと厳しいそうです
- 926 :921:2005/10/19(水) 22:34:25 ID:Mpo/SHSb
- みんなサンクス
用事があって出かけ戻ってきたら糞をしてあった。そしたら多少緩和したようだ。
糞といっしょにオナラとして空気がでたのかもしれない。
お腹マッサージ等はもう一日まって様子見てみようと思います。
- 927 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 22:37:05 ID:lFN7KjMr
- >>923
食欲やエラの色は?
うちの場合はエラを病にやられました。
病気に気がついたのが早くてメチレンブルーで薬浴をしたにも関わらず、
病気はどんどん進んで結局エラの2/3を失いました。
ウパの自然治癒力に頼るしかない部分もあるのかも。
他の住人方が良い知恵を待ってるかもしれないので、それを待ってみては
どうでしょう。
- 928 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 22:47:08 ID:4fYSe3Ck
- コガタコモリガエル飼ってる人いる?
- 929 :名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 23:14:27 ID:6tCV2UdG
- >>918-919
ありがとうございます。
ペットが欲しくなって気軽に買えて育てやすいもので
検索をした結果ここのスレにきたのですが
ここのやり取りを見て益々興味を持つことが出来ました。
- 930 :名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 00:14:06 ID:fbcpKypp
- >>927
それが・・・
鰓がなくなったのはブラックなので、色は黒いままなんです。
もともと餌食いの悪いウパなんですが、いつも通りの量は食べました。
- 931 :名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 00:17:11 ID:jBxb/1S+
- すいません。前に片足の無いマーブルを買ったというレスした者ですが、
微妙に足(指?)が生えてきました!!
まだちょびっと出っ張った程度ですが、早く生えきるといいです!!
では!
- 932 :名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 01:52:08 ID:fU9ywOBW
- 昨日の夕方同居人がベビウパを買ってきました!
今日からこのスレにお世話になります。
- 933 :921:2005/10/20(木) 18:22:15 ID:hF4dqLEO
- 浮きウパになったものですが、心配で定時帰宅。
水槽の中は下痢便でかなり汚くなっていました。お腹壊してガスが
たまったという事でしょうか。多少お腹は凹み、浮きが緩和されました。
とりあえずゴミ取りついでに水半分交換&2%食塩&アクアセイフ投入。
しばらく様子見します。
- 934 :名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 00:50:19 ID:BoMfRhNj
- >>932
いらっしゃい
>>933
良くなるといいですねー
- 935 :名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 16:32:42 ID:WJUie3u7
- 鰓が半分なくなって塩浴つづけてるけど、餌も食べるしまだ元気そうだ。
でもまた短くなってるような気もする。
太短い感じ。
早く再生してくれよ〜。
アドバイスくれた人達ありがとな!
- 936 :名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 01:51:39 ID:s0rq0lH/
- この冬をヒーターありで過ごすか、なしにするかで迷う秋の夜長。
- 937 :名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 05:25:39 ID:lN6orZtI
- 次スレ
↓どっちか
うーぱーるーぱーの様子がおかしい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1051865570/
ウ−パールーパー飼ってます?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089470640/
- 938 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 00:09:10 ID:vKDoK7Ok
- 僕の様子がおかしい 。
ウ−パールーパー飼ってます?
- 939 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 01:16:48 ID:PEqJWtxO
- ウーパーニフェラさせると気持ちいいって本当ですか?
- 940 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 06:19:07 ID:BQMJtHh3
- ウパに繁殖させようと思ったら水温を15℃以下にしてと聞いたのですが、
冬でも暖房とかで室内の温度と共に上がると思うし、そこまで下げるには
どんな方法で皆さんやってるのでしょうか?
- 941 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 09:40:38 ID:pbpWy2yk
- アクアリウム用のクーラーだろう
高いけど
- 942 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 10:09:45 ID:Swz1JkSz
- トイレとか北側の部屋とかマンションならメーターボックスとか
いろいろ探すんだ
- 943 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 15:06:14 ID:Y2ykHn16
- 室内で15度キープは難しいな。
水槽用ファンでも無理そうだ。
- 944 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 15:30:54 ID:sRaEfjct
- ステンレスボールで氷を作って水槽にドボン!!
かなり効くよ。
- 945 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 16:09:24 ID:CIQR8fuZ
- 氷は直ぐ溶けてキープは難しくない??
- 946 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 17:11:32 ID:Y2ykHn16
- なんかのサイトで繁殖させたくなければヒーターをいれるって見たぞ。
- 947 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 17:24:53 ID:xFTgxMJG
- 946 ということは、繁殖させたい時は低い水温の方がいいと
- 948 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 18:18:26 ID:CIQR8fuZ
- 変温動物なのに変??
- 949 :bx149.yomogi.or.jp:2005/10/24(月) 18:25:55 ID:clbMjaWs
-
- 950 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 20:49:45 ID:Y2ykHn16
- 15度前後の水温じゃないと繁殖行動をおこさない。
だから繁殖期にヒーターを使い、水温を20〜23度に保つと産卵しないらしい。
記憶が曖昧ですまん。
俺も繁殖させようと複数のウパを飼育してる。
だが、うまれた子ウパの世話に自信がないので諦めた。
多かったら100匹ほど生まれるらしい。
共食いを防ぐだめ、かなりの数の水槽やプラケがいるらしい。
10匹位ならいいが、100匹はきつい・・・
- 951 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 21:41:31 ID:xFTgxMJG
- 950 何センチ位になったら繁殖するようになりますか? 今は時期的にしないと聞いたんですけどそうなんですかねー
- 952 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 21:43:56 ID:2aIr5TWL
- 10匹位までは放置して共食いさせるか、10匹だけ選別してあとは餌にでもするか、
親に食わせればいいじゃないか。サイズにもよるが、親も含めて、水生の
動物食の生き物はたいてい喜んで食べるよ。イモリとかと違って毒もないから。
- 953 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 21:44:55 ID:Y2ykHn16
- 俺も詳しくないが15〜20位で♂♀の区別がつくようになってからだと思う。
たしか繁殖期は冬だったと思うけど、何月頃かは忘れた。すまん。
サイトみたらわかると思うからググってくれ!
- 954 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 21:57:56 ID:TmaAjc1Y
- >>952
なんかアナタ嫌。。
- 955 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 22:57:55 ID:/G0/yiPZ
- 20cmぐらいのウパがいる、ウパ水槽にラミレジィのペアを入れたいのですが
ウパのエラが食われる可能性はどのぐらいですか?
- 956 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:20:07 ID:xFTgxMJG
- 953サンクス!
- 957 :名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:23:23 ID:TmaAjc1Y
- >>955
想像できる危険は避けるべきだと思う。
- 958 :952:2005/10/25(火) 01:21:28 ID:4McL30wC
- 低温による冬化処理できるんなら基本的にいつでも産卵させられるけどね。
当然ホルモン剤とかは使わないでの話。日本の気候で自然に任せていつ頃かと
いうのも環境次第だな。
>954
選別はブリーダーの義務だし、殖やしている人の大半は共食いさせまくっている。
モールサラマンダー科の幼生はたいていが野生下でも共食い上等の生態だし、
そうやって育った共食いモルフの幼生のほうが成長、最大サイズ、活動性等が
優れているそうだ。
>955
先にラミレジィの一方が食われる可能性よりは低い。もしかしたら両方RY
サイズ的に考えて20cmある個体にとっては餌かと。魚食べるの上手だし。
- 959 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 02:08:44 ID:tze7BVae
- ウパの繁殖はオススメしない
クーラー、ケース、エア、エサ、備品諸々重なってヘタすると10万近くかかる
死骸除去やブラインシュリンプの孵化や換水の手間で一日中目放せないし
仕方ないとはいえ、共食いで死んでいく様も気持ち良いもんじゃないし
- 960 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 04:38:02 ID:535WZ3Ry
- ウパ繁殖させてみたいけどオスメス選んで買えないのがネック
ウチのは2匹とも♀っぽぃ
- 961 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 06:20:23 ID:XirFsr6W
- >>960
まぁ運だよね。
あとは飼ってる人にお見合いしてもらうかだろうね。
この間ウパを改めて購入しようと思ったら全部売り切れてた。
マダラのウパが4200円で売ってたけど・・・・ピンクがエエから止めた・・・。
でも黄金色のウパには興味あるんだよね〜。
あれを繁殖させたい。
とここまで書いてて思ったんだけど金とかマダラとかはやっぱり劣性で
ピンクと配合させたら生まれにくくなるんかな?
- 962 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 11:13:08 ID:0pNcvEyG
- 繁殖って私の場合、そこまで大変じゃなかったよ?
共食い防止のために100均で売ってる仕切りのあるプラケース2〜3個買って、
その仕切りの1カ所に1匹の子うパ入れて飼ってた。
ちょっと大きくなるとやっぱり100均の3個100円ぐらいのタッパで個別飼育。
ブラインだってめんどうだけど孵化器を回しっぱなしにしてればいいだけだから
「目が離せない」とかいう意味が分からないし、
冬場だからクーラーなんて必要ないし。
孵化器やケース、エサ代なんかで1万ぐらいかかったけど、
買い取ってもらったりして5000円以上戻ってきたし。
これで私の場合は卵100個ぐらいあったうち、60個が孵化して、
その中で40個は無事に大きくなり、2匹を残して友達にもらわれていきました。
- 963 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 12:02:00 ID:JlmpKT8L
- ブラインごときで大変な人は繁殖は考えない方がいいね
お奨めは皿式
ググってみろ。皿式
- 964 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 14:37:26 ID:00yTuVhy
- ほとんどウパ話だけでつね。
ヒメツメなんて飼ってる漏れはカキコし辛い。
- 965 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:12:52 ID:3Zz5c9ml
- 自分もヒメツメ飼っているよ。最初は、そのライギョとうかヘビのような
容姿に愛着が湧かなかったけど、徐々に彼らの穏和な性格に惹かれるように
なって、今では人生の師のような存在になっている。
ウパほど人間になつかないけど、そのことが逆にペットの是非とか自分の
エゴとか生命の貴さを教えてくれて、ありがたい生き物です。
- 966 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:31:38 ID:Hr6asw1e
- ウパブリーダーに俺は向いていないみたいだ。
共食いなんかされたらへこんで飼育どころじゃなくなるし。
- 967 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 17:41:43 ID:YYS27FfM
- ヒメツメって何?
- 968 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 18:48:11 ID:ixoPee7U
- ヒメツメガエル。
中学生の頃理科教師が理科室で、ビーカー内に飼ってた記憶があるので
飼育は楽そうだ。
売ってるとこは見たことないけど。
- 969 :名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 21:24:11 ID:m5xheppK
- >>968
爬虫類ショップでは確かに見ないかも。
熱帯魚屋では、フツーに見かける。
- 970 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 01:04:54 ID:eYSJgkDt
- 私もヒメツメ飼ってます。
確かにあまり懐かないけど飼いはじめの頃よりもっと愛着が。
因みにうぱと同じ水槽で飼ってます
- 971 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 01:13:16 ID:5ZQeO+pj
- 970さんに質問です ヒメツメとウパの同居って大丈夫なんですか?今まで困った事とかなかったですか
- 972 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 05:41:44 ID:ydVaKaVX
- アフリカツメガエルとヒメツメガエルを同じ水槽で飼っている。腹が空くと、
共食いしようとするが、歯もなく口も相手を飲み込めるほど大きくないので、
共食いできない様子。喧嘩も仲間はずれもせず、至って平和なカエルたちです。
- 973 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 10:45:32 ID:5ZQeO+pj
- 返事ありがとう ヒメツメもたのしそうですね
- 974 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 20:56:17 ID:mdvseMwZ
- ひめってつく位だから小さいの?
ウパ買ったショップにゴルフボール位の大きさの丸い蛙が5000円で売ってたけどあれのことかな?
- 975 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 21:01:50 ID:rQ89/CvA
- 今キャットあげた。かわえぇ(*´∀`*)
誰がなんと言おうと家の子が一番!!
- 976 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 21:56:50 ID:fMLJOJ2/
- 今日水換えしました。
- 977 :名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 23:54:39 ID:azaNjIbt
- >>974
それは多分、ベルツノかバジェット。
ヒメツメは2〜3Bくらいの、地味な茶色した、ひらべったいカエル。
ほぼ完全な水棲。
エサは赤虫や熱帯魚のエサで可。
お値段は一匹200円前後といったところ。
というか、ググれば画像ぐらいすぐ出てくると思うが。
- 978 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 00:01:13 ID:mdvseMwZ
- >>977
そうだ。きっとツノってついてたのでそいつです。
ついでにヒメ〜もわかりました。
厨房の時によく熱帯魚屋でみかけました。
最近近くのショップではみかけないなぁ。
確か小型カラシンをくわれて隔離した記憶が・・・
- 979 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 04:24:51 ID:GCb3QcsB
- ヒメツメの顔って両生類というより哺乳類の顔だよね
あのナマケモノっぽい顔萌え(*´∀`*)
- 980 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 05:38:50 ID:+m8Mm5UU
- みんなで広げよう、ヒメツメの輪。あの顔、心が和みますねえ。値段からして、
餌として売られているのが残念。カエルは、世界的に減少している絶滅危機種
だから、一人でも多くの人にこういうカエルを飼ってもらって、カエルに対する
理解と愛を深めて欲しい。
- 981 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 09:31:16 ID:JKzvRkHL
- 庭に拳より大きいくらいのヒキガエル住んでるよ
夏になると徘徊しててすごい可愛い
- 982 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 17:04:59 ID:+m8Mm5UU
- >>981
羨ましい。うちのあたりは、ここ10年でめっきりヒキガエルが減って、ついに
今年は一匹も見かけなかった。それまでは庭に遊びに来ていたのに。。。
いるときはそれほど気にも留めなかったけど、いなくなって初めてすごく寂しくなった。
そのヒキがいる環境、大切にして下さいね。
- 983 :名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 17:58:31 ID:T6tBaqpd
- この板にサモさんかoverさんきてますか?
- 984 :名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 01:12:10 ID:16izq4QN
- ウパに同居させるものについて、時々この板で議論されてますが…
最近、「まりも」を同居させてます。
ウパの透けるようなピンク色と、まりもの濃緑のコントラストが良い感じですよ。
- 985 :名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 02:37:06 ID:uhCW94iN
- マリモってたまに手で丸めないとほどけてくるよ。
- 986 :名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 14:35:47 ID:N1hxGhmC
- マリモって、コケが発生しないかな?糸巻貝が食べてくれるんだろうか?
- 987 :名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 00:33:09 ID:bVUHZWL6
- ウパとまりもの同居が上手く行くかどうかやってみます。
昨日の今日なのでマリモにもウパにも変化はみられません。
- 988 :名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 08:22:52 ID:b2HRa4Dy
- 9 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/23(日) 12:03:04 ID:Z7nA3DeZ
まりものえさは何ですか?
まりもは何を食べますか?
11 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/23(日) 16:33:22 ID:TC61TPwN
>>9
主にとり肉を好んで食べます
- 989 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 09:47:13 ID:7WIAAE3C
- うぱとまりもを同居させても何の問題もないよ。
もう三年ほど同居させてるけど特に不具合はない
- 990 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 11:44:44 ID:0XvpFyki
- 最悪だwwwww
おまいら、たすけてくれwwwww
娘の同級生6人乗せて、バレーの試合会場に送ってきたのだが
会場手前50m、車内でゲロ吐かれてしまったwwww
しかもカレーだよ!
笑顔で送って、ソッコー自販機でミネラルウォーターを買って
拭いたけど、臭いが残ったらどーしょ
ゲロが付いて、今45分後だ。
対処方法を教えてくれ!
- 991 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 18:16:08 ID:mR5fZ7kP
- 繁殖には水くさが必要でウパがたべない水草良いのってなんでしたかねーどなたか教えて下さい
- 992 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 18:39:29 ID:fcq0dPvo
- まず句読点、「、」と「。」の使い方を覚えよう。
水草は必須ではないし、アホロートルは水草はたべない。
全くウパだのルパだのいっている族は・・・・
- 993 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 19:28:24 ID:bmY79apN
- >>991
マツモが良いかと。カボンバより強くてすぐ殖えるし。
ちなみにアヌビスナナとミクロソリュウムとウィローモスを流木に活着させて
入れてる。砂利をひかなくてすむ!
>>992
お前うぜーよ。ヒキコモリが知識のひけらかしか?もう書き込まなくていいぞ。死んどけよ。
- 994 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 20:11:36 ID:mR5fZ7kP
- 993さん 有難うございます。 砂利を敷かないこの方法、いいですねー。早速してみますm(__)m 992さん。、省略してすいませんでした。仕事柄、走り書きする事が多いので、ついメールもそうなってしまいます。ちなみに、診断書やカルテ等に、聞いたことを書く仕事です。
- 995 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 20:28:42 ID:QwTptypG
- >>993
自分の体験から言うと
水槽の光量次第ではマツモ・カボンバ等の有茎はお勧めできない。
一定以上の光量があれば確かに殖えるし超育てやすい。
けど光量がないとすぐ溶ける気がする→放っておくと水質悪化。
ウパは光を嫌うっていうんで,なるべく暗くしてたら溶けたorz
アヌビアスナナとウイローモスは低光量でもしぶとく殖えるし
活着させれば砂利いらずなので良い。ついでにレイアウトも変え易い。
- 996 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 20:28:49 ID:dUqWxt5t
- 922は何気に気持ち悪い奴だな。
- 997 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 20:54:38 ID:mR5fZ7kP
- 995さん、有難うございます。両方入れてみて、溶けたら止める様にします 又皆さん、宜しくお願いします。
- 998 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:08:52 ID:bmY79apN
- アルカリ性に弱いとかで、カボンバは溶け易いが(経験済み)、
カボンバより丈夫なマツモなら平気と思ったのだが・・・(実験中)。
ちなみにカボンバと違ってマツモ(金魚藻)ってあんま売ってないかも??
俺は4、5件回ってやっと見つけた。入荷が不安定で店が嫌がるらしい。
- 999 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:31:57 ID:f56xnFM2
- 99
- 1000 :名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:33:55 ID:Fx6oIopC
- 10000000000000000000000000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★