■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PCAU】PCオーディオ総合15.0J【議論】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:37:51 ID:/5OdYzL6
- PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り
※ 注意事項
以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
・プラシーボという言葉を知らない。
・もうこのスレいらないよ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:58:33 ID:3xioVuup
- ググれカス
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:06:47 ID:PrfSe1QG
-
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:15:42 ID:iCVbWdca
- 以前からググってるけどDAC機能なしのUSB→同軸S/PDIFというのは見つから
ない。USBから光とか、光と同軸の相互変換とかはあるけどね。
探し方が悪いのかな。カスと言われるからにはあるんだろうが...
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:39:00 ID:t6F1IvFT
- USBとS/PIDFはまるっきり違うもんなので
「変換」という考え方自体が誤りなんだよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:56:47 ID:2p7XrumQ
- いつもの人か。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:10:42 ID:6wB6PYBU
- キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
- 958 :954:2006/12/26(火) 19:33:34 ID:ABxh7pLV
- >>955
単なる信号レベルなどの変換ではないことはわかってる。簡単に表現するために
変換と書いたまで。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:43:06 ID:8wR5lB3s
- 何を言いたいのかわかるが、バカにされたくないなら、普通にUSBオーディオデバイスで、
DAC無しのS/PDIF同軸出力(入力はいらないのか?)オンリーのやつないかって聞けばいいじゃない。
俺は寡聞にして知らないが。
あるとしたら、音屋みたいな楽器屋のオーディオインターフェイスを探した方が早いんじゃないの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:25:27 ID:+Nis91Cl
- DA-PortUSB(古ッ)
AUDIO-OPT-USB(48KHz固定という噂あり)
アナログはオマケでついててかまわないならサンブラからいくらでもあるが。
- 961 :876:2006/12/26(火) 21:01:53 ID:E3YbmZBt
- ピュアAU専用機のインターフェイスって存在しないんですよね>>959
スタジオユースのプロ機にはいっぱいあるんですけどね・・・・こりゃどうも変だなと思っていたら
やっぱり理由があるみたいですね。・・・・そう、いわゆる著作権問題!
劣化しないデジタル出力が得られるって言うことはコピーフリーを意味しますからね。
SACDでは一般的なDACに接続できるトランスポーターすら存在しないし、CDも自由にコピーできるのは
実はパソコンユーザーのみで、いまだに裏技なんですよ、世間の扱いとしては。
オーディオブランドのヤマハからでてるCDレコーダーもしっかりガードがはいってますからね
つまりPCオーディオとピュアAUは故意に縁を断ち切られてるんですよ。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:08:36 ID:ABxh7pLV
- >>959
確かに聞き方が悪かったかも知れんな。
>>960
うーん。同軸って書いたんだけどなぁ。AUDIO-COAX-USBみたいのがあれば
いいんだが。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:09:55 ID:/hI2I3SH
- なにいってるの?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:10:27 ID:6wB6PYBU
- だから著作権保護が入らない「AES over S/PDIF」出来るDTM製品で良いって言うテルやん
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:05:37 ID:pu9kCpP7
- Transit USB
高解像度モバイルオーディオアップグレード
\ 10,500
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/TransitUSB-main.html
FireWire 1814
18入力/14出力FireWireオーディオ/MIDIインターフェイス(ADATオプティカル)
\ 72,450
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FireWire1814-main.html
「Creative Professional E-MU 0404 USB」
高性能24bit/192kHz A/D-D/Aコンバータ、超低ジッタークロック、
超低ノイズのXTC^(TM)クラスA マイク/ライン/Hi-Zプリアンプを搭載し、
最大24bit/192kHzという比類のない高品質なオーディオクオリティを実現します。
24,800円
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15167
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:26:41 ID:2p7XrumQ
- 今度はあの人か。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:55:15 ID:E3YbmZBt
- だから、光はだめなんだってば
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:11:56 ID:qDf3UCu+
- 同軸でも光でもデジタル信号じゃないんでしょ
- 969 :次スレ:2006/12/27(水) 01:25:41 ID:zjKCyI/G
- 【PCAU】PCオーディオ総合16.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167149999/
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:57:18 ID:uC9DDl6+
- そうか、じゃ手旗信号ならいいのか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:06:20 ID:7M+pC4FZ
- ないものはない。
作れば?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:03:01 ID:tBkXYE1K
- うるせぇなぁ
自 分 で 作 れ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:09:44 ID:7cU2MbvN
- 非同期バースト転送なら音の劣化はない。
したがって、出し側はどんな安いのでもおk
USBオーディオにそんなモードなかったっけ?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:57:14 ID:NhCy/D8F
- USBオーディオにそんなモードねーよ、ヴァカ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:04:34 ID:6BvRbqXG
- USBバスパワーで動作して同軸S/PDIF出力が得られる小型安価なもの
(AUDIO-OPT-USBの同軸版みたいなヤツ)を期待してたんだけど、
結局無いみたいだね。こういうのがあるとピュア用の単体DACがPCに
手軽につなげて良いと思ったんだが...
箱に入ってA/DとD/A機能が付いたものなら栗なんかにあるけど、
値段もそれなりにするし、箱ばっかり増えるし、なんだかなぁ。
箱だけならまだしも、ACアダプタが増えてくのは避けたい。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:25:04 ID:lAAeGSMP
- 漏れは比較的安価(4〜5万ぐらい)でバスパワーでもACアダプターでもない
電源内蔵外付けデバイスが欲しい。
あ、内蔵でもスイッチング電源は使って欲しくないな。
つかこの板的にはバスパワーもACアダプターも論外じゃねぇの?
まだACアダプターは安定化電源を簡単に繋げられるからいいけど
バスパワーってPCから電源取るわけだろ?
そんなもので満足いくのか?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:30:33 ID:6BvRbqXG
- アナログ出力使うわけじゃないんだから、いいんじゃないか?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:58:29 ID:tBkXYE1K
- あれ。この間暴れてたのとは別の人かな。
光が出てるってことはSPDIFの信号はその根元から取れるんで、
パルストランス買って適当に自作すれば良いと思うよ。無責任に言うと。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:28:19 ID:IedBzpCO
- こういうのじゃ駄目なん?
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/uw10/index.html
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:41:30 ID:JXbBcJA9
- >>978
いつもの頭のおかしい人だよ。条件が全部揃ってるし。
インフラノイズとか使ってると、ああなっちゃうのかもw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:48:15 ID:SgXYC8r8
- 勝手に論外とか条件作ってるから使えるもんが少なくなるんじゃね
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:58:53 ID:lAAeGSMP
- >>977
PCからの供給って電圧変動は大丈夫なんだろうかね?
そりゃアナログよりは影響はないだろうけど
そういうのがジッターとして現れてくるんでしょ。
聞き取れるかどうかは別として。
ちなみにAUDIO-OPT-USBみたいな廉価なUSBオーディオは自前で水晶が載ってなくて
PCからクロックを生成するんだけれどこれもかなり影響があるようだね。
たぶん1〜2万ぐらいまでのものはこういうのが多いんじゃないか?
こういうのが安物でいいんだったら別に同軸やら光やらこだわる必要性を感じない。
ID:6BvRbqXGは手軽にって言ってるから、望むデバイスはピュアレベルじゃないんだろう。
自作板にでも言って聞いた方がいい。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:26:58 ID:6BvRbqXG
- >>979
おぉ,これならいけそうですね。サンクス。
>>982
>ちなみにAUDIO-OPT-USBみたいな廉価なUSBオーディオは自前で水晶が載ってなくて
>PCからクロックを生成するんだけれどこれもかなり影響があるようだね。
あ、そうなんだ。それじゃダメですね。
電源よりそっちの方がずっとまずそう。安くて小型で手軽ってのは虫が良すぎた
みたいです。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:31:26 ID:6BvRbqXG
- >>980
じゃ、俺が書いたのはどれとどれ?自身ありげだから列挙できるでしょ?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:17:04 ID:OX0tJ86A
- >>975
手軽云々とか理由にしてるけど、要するに貧乏人だから安い物しか買えないってことだろ?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:24:51 ID:L/JPp/np
- USBオーディオなんて1チップ化された奴ばっか。
D/A省いてS/PDIFだけのチップなんて需要があるわけない。
仮にあったとしても誰も使わないから高くなる。S/PDIFだけ
にして安く、なんて虫のいい話があるわけないじゃん、馬鹿じゃないの。
っつーか作ればいいよ、FPGAかなんかで。で、超低ジッタとか
売りにすればいい。買うよりずっと高く付くと思うけどな。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:37:09 ID:6BvRbqXG
- >>985
そのとおり、カートリッジはXSD15、DACはDAC-1しか買えない貧乏人で
ごぜぇます。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:11:06 ID:SgXYC8r8
- >>982
>ちなみにAUDIO-OPT-USBみたいな廉価なUSBオーディオは自前で水晶が載ってなくて
何言ってんだ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:57:50 ID:uBz9W1G0
- しかしあの馬鹿のせいでふいんき悪いよなw
スレも終了に近いというのに。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:36:56 ID:cuMa6PiI
- ったく,ココはウジ虫のたまり場か。人の質問をろくに読まず
に的を射ないレスをしたかと思えば,四方八方からチクリ
チクリとくだらん煽りを入れるし,すぐ馬鹿だのカスだの
言って貶してばかり。
雰囲気悪いのは読んでるこっちの方だ。
つーか,ウジ虫は一匹で何役もやってるだけかも。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:04:56 ID:pBqiIZKL
- じゃあ、そのウジ虫達に質問しているお前は、一体何なの?
自分の質問の異常さを棚あげするなよ。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:38:51 ID:6BvRbqXG
- おいおい、>>990は俺じゃないよ。第三者が読んでもバカとかカスとか雰囲気悪い
と言ってるんだろ。
>自分の質問の異常さを棚あげするなよ。
「D/AもA/Dも無くていいからUSBから同軸S/PDIFに変換できる手軽な製品ないの
かな?」がそんなに異常な質問か?
>じゃあ、そのウジ虫達に質問しているお前は、一体何なの?
ウジ虫に質問した俺が悪かったよ。退散するよ。
まともにレスしてくれた皆さん、サンクス。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:44:24 ID:uBz9W1G0
- >>992
もちつけ
991は990宛だよ。おまいの前に下らない質問を連発して自分の希望する
回答じゃないって暴れてたのが990だよ。みんな混乱してるんだw
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:52:46 ID:6BvRbqXG
- >>993
そーか、誤認されてたのか。
なんか「いつもの頭のおかしい人」とか「暴れてた」とか、最近になって少し
書いただけなのに、ここはそんな風に言われる恐ろしいところだなと思ってた。
サンクス。
でも俺も少しそのケがあるって事だなw
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:55:39 ID:maSvBkfS
- ここは恐ろしい所だよ。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:04:21 ID:gKL4NtjA
- みんなピリピリしているからなぁ。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:13:36 ID:+eJySDd9
- ええと、XSD15ユーザ2人目です。
DAC-1を勧められたのですが、iBookのUSBに直接繋げてアナログっぽい音が
しそうなUSB-DACをネット上で探してみまして、ソフトンのModel6にしました。
もしModel6のDAC部が気に入らなくても最悪USB-SPDIF同軸変換には使えます。
先ずはModel6の音聞いてみて、駄目ならDAC-1を追加しようと思います。
ただ、Model6の年内納品は無理みたいです。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:26:08 ID:6BvRbqXG
- >>997
なるほど、そういう選択がありましたか。新スレでのインプレ待ってます。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:47:29 ID:GITvrgUj
- 1000だったら、バクーンからSATRI for PCが10万くらいで発売!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:48:02 ID:GITvrgUj
- 1000だったら、DAC64mk3発売!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
337 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)