■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
STAX スタックス SR-029
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:36:42 ID:w4+2arcy
- STAXの製品について語るスレ。
※他ヘッドフォンの話題はほどほどに、しつこい場合はスルー推奨です
<公式> http://www.stax.co.jp/index-J.html
<前スレ>
STAX スタックス SR-028
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157289614/
過去スレ・関連サイトは>>2-5あたり
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:37:16 ID:w4+2arcy
- <過去スレ>
男は黙ってSTAX Part1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/980/980430252.html
男も女もSTAX Part2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10115/1011513586.html
石も球もSTAX part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033958828/
愛と勇気のSTAX part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049995787/
愛と勇気のSTAX part4のdatはこちら
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1049995787.dat
HTMLで見たい方はこちら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049995787
老いも若きもSTAX Part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053496921
猫も杓子もSTAX Part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060993521/
孤高のイヤースピーカー STAX Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067894878/
STAX スタックス part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073197355/
STAX スタックス part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078241534/
STAX スタックス part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084398930/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:37:48 ID:w4+2arcy
- STAX スタックス part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089821750/
STAX スタックス part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094596900/
STAX スタックス SR-013
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101907175/
STAX】スタスタスタスタックスSR-014【スタックス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106411003/
STAX スタックス SR-015
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110207956/
STAX スタックス SR-016
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
STAX スタックス SR-017
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124877899/
STAX スタックス SR-018
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128161459/
STAX スタックス SR-019
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131105946/
STAX スタックス SR-020
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134336544/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:38:21 ID:w4+2arcy
- STAX スタックス SR-021
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136464228/
STAX スタックス SR-022
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138547455/
STAX スタックス SR-023
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141131706/
STAX スタックス SR-024
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143162685/
STAX スタックス SR-025
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145551767/
STAX スタックス SR-026
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147095275/
STAX スタックス SR-027
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152592407/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:38:57 ID:w4+2arcy
- <関連サイト>
STAX Unoffcial Page(過去スレ保管庫あり)
http://exp4.hp.infoseek.co.jp/
KGSS,Blue Hawaiiを紹介してみるページ
http://kgss.hp.infoseek.co.jp/
ヘッドフォン娘 壁紙にどうぞ
http://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:46:16 ID:vIV2L4jh
- てか、このデザインまじか?ネタじゃねえの??
これじゃあ自分の右側にアンプ本体置けない。コードが邪魔して
ボリューム触りにくすぎ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:48:03 ID:w4keFM5M
- 確かに縦に列はちょっとアレだなー
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:56:36 ID:S0Q5VQ1f
- >>1-5乙
>>6
確かに・・・STAXは、このドライバーと心中する気なんだろうか。
出来ればデザインは仕方ないから音に期待するとしよう。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:02:07 ID:vIV2L4jh
- むしろこの不便なデザインにしておいて
このスレ見ながらスタックス社員は
俺らの反応を愉しんでるのかもしれない・・
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:02:32 ID:S0Q5VQ1f
- ↑
出来ればの部分消し忘れたスマネ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:19:29 ID:3gxlOMS8
- デザインの話題は前スレでな。
正直この会社はデザインとかどーでもいいから。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:20:55 ID:w4keFM5M
- 速攻買う人いるの?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:33:58 ID:vIV2L4jh
- >正直この会社はデザインとかどーでもいいから。
頭の弱い奴がなんか発言してるな。デザインはある程度重要。
しかし、今回のこのデザインは、良し悪し云々以前に、利便性が
考えられていないのではないか。
- 14 :13:2006/10/23(月) 18:35:43 ID:vIV2L4jh
- それと、その発言はスタックス社に対して侮辱に値しないか?
どーでもいいということはありえないだろう。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:49:26 ID:3gxlOMS8
- >>14
どの程度どうでもいいかは、俺も前スレにコメントしといた。
そっちでやってくれ。
あと無意味にレス分割すんな
ageんな
- 16 :13:2006/10/23(月) 19:00:12 ID:vIV2L4jh
- まだお前わかんねーの?
お前一人の意見なんかそれこそどーでもいいんだよ。
デザインの理不尽さはこれから限りなく出てくるだろう。
>あと無意味にレス分割すんな
前スレもこのスレも同じだろが。同じ話題でよくね?w
>ageんな
なんでお前に命令されなければいけないわけ?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:11:59 ID:nF5Aj2sk
- モノ作ってる側としては、ユーザーやユーザー予備軍の意見はどんなに理不尽でもたくさん聞きたいんだよね。
でも、困るのは意見の自主規制。
ま、STAXの人間がここ読んでるかは知らないけどな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:18:16 ID:3gxlOMS8
- >>16
かまってちゃんかw
とにかく前スレを埋めてから移行しろや。
お前馬鹿だから(レスとスレの差も解らんとはなw)
俺の命令聞いとけ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:35:37 ID:otQ/jaEK
- 子供同士の喧嘩はよそでやってくれ
- 20 :13:2006/10/23(月) 23:02:18 ID:vIV2L4jh
- >かまってちゃんかw
そうやって議論からにげるな。
いきなり「かまってちゃんかw」って、、あほ?
>お前馬鹿だから
お前だろ。
>レスとスレの差も解らんとはなw
つまらん打ち間違えになに目くじら立てんだ?
>俺の命令聞いとけ
やはり中高生か。程度が低いとおもってた。
ここはガキの入れる場所じゃない。
とっとと宿題でもしておけ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:11:33 ID:w4+2arcy
- >>20
とりあえずsageることを覚えろ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:15:50 ID:vIV2L4jh
- まあ、出だしはこんなもんか。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:18:11 ID:NqPaMxMw
- うむ、もう少しスレのエージングが進めば大丈夫
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:44:31 ID:cfFiXzph
- 見た目の「格好良さ」(青色LEDが無駄にチカチカとか)は
嫌いなユーザーが多そうなのでSTAXもそんなに気にする必要はないが
使い勝手は確保されてないとな。
というわけで13に一票だが、
本題から外れる言い争いは止めましょう。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:10:09 ID:QB79Bj9U
- 漏れは使い勝手は気にしない派だけど、
一度潰れてる会社なんだから、大衆ウケの部分も少しは気を遣って欲しいよな。
ドライバのデザインもそうだが、あの平べったく太いケーブルとか、
わずかな音質の違いにこだわったために、一般ユーザから敬遠される(=売れない)のは損だよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:45:59 ID:QOJhCReJ
- >>25
そういうのがわかっていない発言。
おもちゃのヘッドフォンをやらないから棲み分けが出来るんだし,あのケーブルでかなり容量が減るんだよ。
静電型の場合ドライバと一体で考えないと。オペアンプ程度の出力で動くような代物じゃないからね。
一般人を装った釣りと言うなら分からんでもないが。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:02:10 ID:5fZOB8qd
- >>わずかな音質の違いにこだわったために、一般ユーザから敬遠される(=売れない)のは損だよ
これはちがうんじゃないだろうか。音質に徹底した拘りを持つのがスタックス社。
一般ユーザーなんて、糞音で満足してんだから、スタックスは戦略にすら入れてないと
おもうよ。だって、一般ユーザーって最近は携帯で音楽聞いてんだろ?w
家では安コンポ。(最近ではMP3プレーヤーとドッキングできるやつ?)
今回のデザインの件でイヤースピーカー差込口の位置はやっぱどうだろうかと
おもう。ネタであることを願う。このぐらいの処理はフォトショで簡単に
できるからねえ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:29:57 ID:vVGBH1++
- ドライバよりも本体のデザインのがヤバくないですか?
あのキムコの様なデザインは音質をまったく損なうこと無く
改善できるような気が…
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:33:30 ID:l+Uy19Qe
- Classic System Uを7年間愛用してきたが、ついにドライバーを
変更するときがきたようだ。727aにグレードアップ。楽しみだ。
デザインも、私はシンプルでいいと思うし、私自身左ききなので
ボリューム操作は大丈夫だ。(笑)
でもはたしてどのくらいの音質アップが図られているのかな?
こんどエアリーで試聴してからかうことにしよう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:43:48 ID:5fZOB8qd
- >>キムコの様なデザイン
君のような感受性のない人間にはわからないのだよ。
聴くジャンルはアニソンか邦楽、洋楽とかだろ。
あのな、このようなデザインを「レトロ調」という。
君のような人間にはスタックスを使う意味がないのだよ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:49:53 ID:i6lrMjS0
- 通信兵みたいでカコイイと思えるようになったから、もう気にしてない。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:09:41 ID:3msXR9sg
- >>30
信者以外はかっこ悪いと思うぞ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:20:30 ID:dhhMfKGl
- 音楽のジャンルに貴賎があるって考えてる時点でぬるぽ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:46:16 ID:gOIp77jA
- 中古のSRS4040が初STAXの初心者ですが、
この006tはノーマルバイアスのコンセントが無くPROバイアス×3だったのですが、
これは海外向けの仕様とかなのでしょうか?
また、ヘッドバンドの取り付け部がどうしてもあたってしまい痛くて音楽に集中出来ません(><)
同じ悩みの方、何かいい対処方法はありますか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:42:46 ID:BBPmuk4+
- >>34
>PROバイアス×3だったのですが、これは海外向けの仕様とかなのでしょうか?
2004年11月以降からPROバイアス×3とのことです。
ttp://earsp.web.fc2.com/kako-d/srm-006t/srm006t.htm
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:35:57 ID:Eo3mHqZj
- れぽまだー
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:38:26 ID:gOIp77jA
- >>35
ありがとうございます!
マイナーチェンジがあったのですね。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:08:28 ID:5fZOB8qd
- >>通信兵みたい
その発想センスあるねえw
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:11:50 ID:5fZOB8qd
- >>ヘッドバンドの取り付け部がどうしてもあたってしまい
普通あたらねえよ。頭大きすぎるのだろうか、それとも、超短髪?
まあ、どちらかでしかありえない。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:15:35 ID:TraoKufR
- 一般受けを狙っていない性能優先のデザインてぇのは、
STAXの方針を体現していて好きだけどな。
ボリュームめったに廻さないし、電源ボタンが押しやすければ俺はそれでいい。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:31:02 ID:TraoKufR
- あとね、良いデザインに魅かれてユーザーになった人は、次はさらに良いデザインを求めてくるよね。
このスレや開発に届く声にもそんな意見が増えてくる。個人的にはイヤなノイズだw
まぁ、それに耳を傾けるかは中の人の判断する事だけど。
そんな俺の仕事はデザイン業。中身と関係なく表面を飾り立ててお金貰ってます(;´瓜`)
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:36:34 ID:CKXpm3TS
- それじゃあサクッと次世代STAXアンプのラフスケッチでも描いてもらおうか
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:05:08 ID:JpHXJp3O
- 個人的にはいいデザインを製品に与えるのは技術者として当然だと思うがな〜。
自分の子供のようなものなんだからな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:06:16 ID:dhhMfKGl
- 嫌だったら買わなければいいだけ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:30:15 ID:RPo0a6dG
- 漏れは、まず音質有りきと考える。
次に利便性。
最後にデザイン。
当然デザインだって良いに越した事は無いけど、室内用ってのが前提だしSTAX
ユーザーは深く気にしなくて良い希ガス。
今回のデザインは利便性を欠いてそうだから、話題になっているんだが、
とにかく、後は音に期待ということで。
以上漏れの勝手な意見でした。
>>44
激しく賛同w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:40:19 ID:dhhMfKGl
- デザインがいいに越したことはないけど
そこまで固執しないな俺は
まあ使いづらいってのは問題あるだろうけどね
SR-404でデザインはアレだけど質はいい、ってのに慣れた感がある
SR-007は機能デザインの雄って感じで美しいと思う
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:40:47 ID:BBPmuk4+
- >>34
>ヘッドバンドの取り付け部がどうしてもあたってしまい痛くて音楽に集中出来ません
自分はあたらないので、良い方法かどうかわからないけど
1.ヘッドバンド調整を一番上に上げる。
2.その状態だと本体が下過ぎるだろうから頭頂部とヘッドバンド間にハンカチ等を挟む。
でうまくいかないかな?
後はSTAXに直接相談してみるか、アンケートページに書き込むと何か考えてくれるかも。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:56:29 ID:Zy6mz5S5
- ラムダ系のデザインは、俺の周りじゃけっこう好評。
理由は「本格的に見える」からだそうだ。
そういやポタプロも予想に反して女性に好評なんだよ。
どうもレトロカコイイ系と受け取られるらしい。
とっぴなデザインだからといって一般人が引くと思い込んでるのは
逆に人付き合いの無いヒキコモリの概念に思えるのは俺だけか?
値段は言うなw ドン引きされるのはデザインじゃなくて価格を知ってからだ・・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:57:15 ID:JpHXJp3O
- >>45
利便性ってのはデザインに直結するもんだよ。
別に小奇麗にするってだけがデザインじゃないんだ。
製品の特徴、使い勝手を一番よく知ってるはずの技術者が、それが出来ないんじゃやっぱりダメなんだよ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:10:02 ID:RPo0a6dG
- >>49
漏れ>>45だ。それは、その通りだ。漏れが一番最後に挙げたデザインってのは、
利便性に全く関係ない装飾の事だ。たまに有るじゃん、見た目ばっか良くて使いづらい製品って。
そういうデザイン性は、あんまり必要ないってのを言いたかったんだ。
分かりにくかったら、すまね
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:13:00 ID:TraoKufR
- >>49
コネクタ位置とハウジング部の二つの話をごっちゃにしてるし、子供の例えも不適切だ。
あなたはレスしない方がいいと思うな・・・。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:20:29 ID:i6lrMjS0
- 本職相手にかみついたって、自分のボロが出るだけだわな・・・
- 53 :49:2006/10/24(火) 18:22:54 ID:JpHXJp3O
- >>50
了解。
>>51
ハウジングの話はごっちゃにしてないつもりなんだが・・・。
子供の例えに関してはいろいろ考えたら不適切だった、すまん。
- 54 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/24(火) 18:24:46 ID:HSMYNqu2
- 最悪、イヤースピーカーのコンセント部を下にして立てて置けば解決?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:28:58 ID:RPo0a6dG
- 内部構造について詳しくないから、わからんが横にするのは、マズイんじゃないか?
第一それで壊れた時の精神的ダメージが、でか過ぎる
我慢して使うに一票
>>51-53
波風立ててスマネ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:29:03 ID:UcvT9z1u
- 727Aでそれをやると熱が篭るかも。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:11:24 ID:5fZOB8qd
- >>●SRM717からSRM-727Aへの変更点
>>・フロントパネルデザインの変更(SRM-007と同様のデザイン)
これによると話題のデザインはネタの可能性が高いね。
コラ作った奴は告訴モンだな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:21:07 ID:e7fDhGxw
- ネタと思いたいようだけど残念ながら逸品館のサイトの
画像なのよね。逸品館は昔からのSTAXのお得意様だよね。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:24:14 ID:U99APkkq
- 前スレ消える前にはっとこ
ttp://www.ippinkan.com/stax/SRM-727A_600.jpg
ttp://www.ippinkan.com/stax/SRM-323A_600.jpg
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:46:05 ID:hpdIJ6UN
- http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/24/88/b0029488_1238241.jpg
そんな画像よりこっちの方がずっとインパクトがあるぞ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:49:02 ID:5fZOB8qd
- >>60
うわ・・・微妙な気分、、、
坊さんのヘッドホンの選択は正しいというべきかw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:14:55 ID:WbEdjIG3
- STAXのために髪を切り、背筋をシャンと伸ばして正座して聴いてると
坊さんになってしまった・・・なんて事はよくあるよね。
- 63 :野次馬:2006/10/24(火) 21:41:58 ID:e6b8m6Xw
- よくある か?
- 64 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/24(火) 22:24:46 ID:HSMYNqu2
- 何を聴くか。が重要。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:28:38 ID:hpdIJ6UN
- 昔、長岡鉄男のシステムを真似した坊主がいましたね。
建物までそっくりのを建てた人。
オーディオ坊主は結構いるようです。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:32:29 ID:qb4+43bL
- >>64
木魚の音を録音したCD
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:50:54 ID:Ni0BclFw
- 従兄弟に坊主やってる奴がいるが、聞いた話じゃ坊主は結構儲かr(ry らしいからな…
まあそれはともかくとして、>>59はキヨの店だし、さすがにコラってことは無いんじゃ?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:27:24 ID:WbEdjIG3
- 住職って並の開業医よりは儲かってる印象。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:29:36 ID:U99APkkq
- >>68
檀家その他でうまいもの食う機会多いから、逆に糖尿通風でつらいって
知り合いの坊さんがいっとった。肝臓も痛めつけそうだしなぁ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:18:18 ID:hHpjY7P5
- 坊主は儲かるよ(゚∀゚)
金が無くなったら檀家に寄付して下さいって手紙出すだけでガッポガッポですよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:47:14 ID:w+m1cv7E
- そいや、StrongMachine1号も坊主で通風持ちだったなw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:17:00 ID:DATkpuBN
- 坊主には禅HEISERがお勧め
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:09:25 ID:2kRbHdLL
- TriPortでいいよ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:11:14 ID:Yj7Lvp0F
- 727も323もデザインはそう悪くはない
日本製品はデザインにこだわるほど悲しい結果になるので
実用本位の無骨なデザインはむしろ間違いない
ただ難点をいえば、006tAもそうだが、
"STAX"の文字を別のプレートみたいなので貼り付けるのはいただけない
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:30:49 ID:uz4ISgtT
- そう?あのプレート気に入ってるんだけど。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:59:15 ID:EKpyAQRU
- > 727も323もデザインはそう悪くはない
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
> 日本製品はデザインにこだわるほど悲しい結果になるので
> 実用本位の無骨なデザインはむしろ間違いない
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:11:26 ID:/xAFuJXU
- ここの住人には既知だと思うがSR-001MK2とSR-007は外部デザイナー使って、デザインにこだわってる
ttp://www.axisinc.co.jp/talkshop_f/81/81talk01.html
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:18:03 ID:Mlf3dOls
- 全部この人だよ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:12:07 ID:Sx8zd8ma
- STAXの2050買いました。
2000円以下のイヤホンからランクアップをしようと考えてヘッドホンナビ等で探していましたが、
どうせ高いの買うなら思い切って飛躍させてしまおうと、STAXの入門機を選びました。
音の良さももちろん言うまでもなく、さらに個人的にはイヤーカップ部分を覗いて
向こう側が透けて見えるのにいたく感動しました。
- 80 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/25(水) 19:10:48 ID:VhS+eLoS
- デザインよりも、音の方は変わったのかしら、、、
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:24:42 ID:UJHZI7ek
- STAXの2050を聴いてしまうと1万円以下のヘッドホンは篭って聞こえますか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:36:32 ID:8+RMacaU
- 5万円のが篭って聴こえてしまいました。ゴメンナサイ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:46:19 ID:UJHZI7ek
- >>82
レス有難うございます。
AD500あたりとはクリアさ歴然と差があるもんなんですか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:47:32 ID:Uk/oSQSl
- >>83
まさに比べ物にならない、だと思う
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:09:40 ID:7YG7q1zw
- >>83
東京湾と沖縄の海くらい違う
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:10:01 ID:8+RMacaU
- あまりマンセーしたくはないし、AD500を聴いたことも無い俺に語る資格は無いが、
・・・やっぱ比べ物にはならんだろうなw
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:39:06 ID:Kf0M+TH8
- 安売りしてる店あったら教えてください(旧モデル可)
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:00:10 ID:2kRbHdLL
- >>87
ダイナ中古センター。B級が出る。
マンセーといわれても仕方が無いが727Aは激変モノです。予約をしました。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:00:14 ID:nowVVYbT
- >87
新品じゃないけど
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-hp.html
6ヶ月保証もつくので状態良い奴なら問題ないかと。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:22:41 ID:A7GqebHz
- 25800円で2020は安いな、新品の2050だと40000円が相場だし。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:23:20 ID:ReH+2IHV
- 4040もう予約されちゃってるのね・・・
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:47:44 ID:AT485OBm
- 2050を石丸セールで29,800で買った俺は勝ち組
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:17:13 ID:BGh3thVU
- 視聴環境を整えてくれている感謝の意味を込めて
ダイナ5555で2050を買った俺は異端者
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:25:33 ID:5AAseeyV
- >>93
いや、そうゆう考え方は立派だと思います
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:48:08 ID:7IHpelBF
- 2050の少し元気な音が気に入ってます。
アンプの方をグレードアップしてみたいのですが、
SRM252Aは単体で買い取ってもらえるものなのでしょうか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:40:06 ID:H55Q20eO
- >>95
俺が5kで買い取るよ^^
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:34:46 ID:g29gBnyi
- 2050A買ったけどPCのオンボサウンドに接続してMP3を聞くばかり
DACって高いんだもんなーー
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:27:02 ID:vNaauIs5
- ONKYOやらE-MUのサウンドカードを買おう。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:05:41 ID:28ASnS4U
- >>97
つhttp://kakaku.com/item/05602110329/
これのDACはそこそこの能力なのでとりあえず、これで逝っとけ
光出力は定評のあるメーカーだから外付けDACへの移行にも最適
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:14:55 ID:IpC/XI5+
- 100
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:50:21 ID:IPtUotYy
- SR-101
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:06:32 ID:XGUSPxzt
- いや、PCI-150でイコライザの8Kあたりを最高に、4Kあたりを3分の2ていどに
すれば解像度では最高レベルになる。電子顕微鏡でCDをのぞいてる
感覚にすらなる。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:14:59 ID:VPh/Eeok
- また久しぶりだな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:23:06 ID:28ASnS4U
- DACの能力
HD>>>SE150
これは定説なんだが
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:26:26 ID:15G783lW
- 随分久しぶりだなイコライザ厨
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:59:24 ID:vNaauIs5
- >>104
なかなか良さそうだね。
でもDACチップやオペアンプのスペックだけで音質の良さを判断してはいけないよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:07:00 ID:wtzb1zcn
- ブースト周波数が以前よりオクターブ下がってるね、難聴が進んじゃったか?
ヘッドホンで高域をブーストするとスピーカーに比べて耳にダメージ受けやすいよ。
注意されたし。(MJ9月号参照)
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:08:05 ID:XGUSPxzt
- いや、お前らがスペック、思い込みのバカの一つ覚えなだけ。
その証拠に「定説」とか使ってんじゃねーよ。
>>104 >>105ども
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:12:20 ID:XGUSPxzt
- >>107
指摘サンクス
たしかにまちがっていた。16Kねw 8kを3分の2あたり。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:18:04 ID:28ASnS4U
- >>108-109
釣り乙
というか、ここって釣堀?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:32:47 ID:XGUSPxzt
- >>110
残念だったな。ここは防空壕である。
- 112 :SRM-727A:2006/10/26(木) 19:42:07 ID:6p4kDNNR
- 本日SRMー727Aを試聴(へッドフォンSR-007)
エージングが殆どされて無い状態であるが、速報をいれる。
音の傾向はSRM-007tA(エージング済 727Aと同時比較)とほぼ同じ
直感的にSRMー007tAと727を2台そろえる必要は無くこの傾向の音
を求めるのであればどちらかで良いと感じた。
当方、先月007tAと717を比較し、717の方を気に入り購入したばかり。
727A発売の情報に、はやまったかと一時後悔したが、どうも後悔する
までもなさそうである。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:01:48 ID:5rvwaeCv
- どこに展示があるの?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:10:05 ID:6p4kDNNR
- 5555
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:13:12 ID:eaRCmqtI
- 防空壕の中に馬鹿が不発弾抱えて入ってきたと
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:18:53 ID:7BrbRvni
- とりあえず、PCでSTAX繋げて聴くにあたり、
最高の音質(それこそ100万以上の音質)で聴くには
どんなシステムがいいか教えろ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:26:24 ID:7mQIBzcc
- 100万が最高の音質か・・・
やっすいミミだなwww
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:27:14 ID:VYC9mBSk
- >>116
PC→ORPHEUS Heritage DAC→STAX
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:28:57 ID:REP7bUun
- そりゃおめえ、合計額が100万超えればいいんじゃね?
簡単にしたけりゃ4040を86万のPCに繋ぐとか。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:50:10 ID:7BrbRvni
- >86万のPCに繋ぐとか
じじいかお前w アバウトすぎw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:51:31 ID:7BrbRvni
- もうしわけございません。
重役の方、社長の方、お医者のあなたには
かないません >117
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:08:41 ID:7mQIBzcc
- 自分で買えなくても、視聴くらいできるだろ。
そしたら100万で最高の音質なんて口が裂けても言えなくなるよ。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:12:26 ID:ji8Ar/Zm
- >>116
Lynx L22→wadia931→wadia921×2→STAX
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:40:50 ID:7BrbRvni
- 無意味にこだわりすぎでは?
金持ちはわからん。。
普通にマランツSA-11S1→STAX で最高音質得られるのでは?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:51:23 ID:A/qU53aw
- なんでSA-11S1で最高になるの?CDプレイヤーとしては安い部類じゃないか…。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:55:40 ID:46ZYDdj/
- PCにつなぐのが前提だから>>102でいいんじゃね?
あー、自分じゃやったことないしやる気もないけどw
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:57:31 ID:D2TwXAUp
- >112
遅いリアクションで悪いんだけど。404でも聴きました?
私も007tAと717の排他チョイスだと、
717が好みだったので727待ちだったんですが。
ta系はキャラクターがはっきりしているので、
なんでも伸びきった良い音になっちゃうのが微妙で。
状況さえ2台使い許してくれれば両方いくんだけど。w
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:38:01 ID:h8wsGW0u
- >>116
PC(FireWire)→Rosetta200→wadia931→wadia921×2→FM268→SRM717ボリュームパス
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:53:32 ID:rsfXN0pp
- STAX以外の機器をそれぞれ20万円以下に
抑えた場合の、(できれば音の相性問題
も考慮しての)お勧めの組み合わせはどん
なのだろう。
サウンドカード→DAC→STAXの組み合わ
せがいいのだろうが。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:53:55 ID:ACq9N7/4
- 金をかければ良い音が出ると思っている連中は可哀相。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:13:20 ID:wnRIj1eR
- しかし良い音を出そうとするとお金がかかるのもまた事実
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:50:55 ID:RijPu0C+
- >>116
まずはPCでCDを焼けw
手間を省いて最高のものは得られない。
PC=ノイズ源だ。PC使うなら別室に置くか、
ファンレス+iRAM位には最低限してからだ。
以外に真面目にレスしているのが多くて驚いた・・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:24:12 ID:EdO1ZD+Z
- そりゃ、スタックス絡みの話しをしたくってしょうがない馬鹿だらけだからな、このスレwww
レスも多くなるさ。嫌みを言っているつもりは無いw
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:23:36 ID:80tcQ6LM
- ぶっちゃけオーオタなんてみんなバカなのさ
バカじゃないとやってられないというか
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:31:49 ID:VYC9mBSk
- >>132
まあ釣りっぽいのにマジレスするのもアレだが、
確かにPCのノイズは無視はできないみたいだ。
うちじゃオーディオ機器には電源装置(ジェネレータタイプ)、
PCの電源にも一応ノイズフィルタ付けた環境だったんだが、
そこからさらにPC電源を離れた部屋から長い延長ケーブル使って取るようにしたら、
かなり音が変わったし。
まあ電源がActive PFCタイプじゃないってのもあるんだろうが、
オーディオ用電源とそれ以外はできるだけ離した方が良いのは間違いないみたいね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:11:14 ID:IV97jQGK
- 727Aが一番安いところは今のところ何処?
とりあえずフジヤ待ちしてるんだがまだ販売価格わからん。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:25:40 ID:Wr6LJQWB
- ラインケーブルで音が変わるのは実感したことがあるけど電源はよく分からないなあ。
壁コンに直接電源ケーブル刺すのと、安物の家電タップにPCやら何やら色々刺したのとを比べても違いが分からなかったし。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:48:31 ID:9wWtZkoE
- なんかうちの007tAの起動時のINPUT、
デフォルトが1のはずなのに2になったり3になったりすることがある・・・
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:08:29 ID:nQZhF0CY
- 「このHDD音はどう」という客の質問に
「クラシック向きですね」まじめに答えていた
ツクモの店員を哀れに思う。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:10:14 ID:7BrbRvni
- >「このHDD音はどう」
どういう意味?オタクにしかわからん表現なんだろ?これ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:13:36 ID:W0L4+f8u
- SRM-727A
●出力段を無帰還(NON-NFB)大電流エミッタフォロワー・Aクラス増幅回路を新開発して
搭載しました。よりダイナミックで躍動感に溢れた音質を実現しています。
えぇぇ〜、これは全く予想外の変更だわ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:20:20 ID:W0L4+f8u
- SRM-323A
は出力電圧が増えてるね。
トランス変更して電源電圧を±290V -> ±330位に上げたのかな?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:45:35 ID:SoaqdBjd
- スタがA級とな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:50:52 ID:9wWtZkoE
- この変更が 7"2"7A になった理由かもな
俺最近717売り払ったけど買った人ショックだろうなあ・・・
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:07:55 ID:ohGiQhI2
- A級DC無帰還の3点セットかあ。これだけ変われば型式変わるな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:19:29 ID:tFMrexJm
- 完全に無帰還じゃなくて出力段だけ帰還ループに入ってないって事かな。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:22:36 ID:VYC9mBSk
- あれ、717はA級じゃあないんだっけ?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:24:32 ID:W0L4+f8u
- >>143,145
前からA級ですよ
>>146
そうだと思います。でエミフォロなんでローカルNFBはばっちりかかってると。
終段をオーバーオールNFBから外しちゃったせいと思われる、歪率の上昇が見られますね。
717:0.01%以下 100-10kHz/300r.m.s.V出力時
727A:0.01%以下 100-10kHz/100r.m.s.V出力時
聴感上、全く問題のないレベルの上昇とはいえ何でNFBループから外したんだろう?
・特に高域のダイナミックレンジの大幅な拡張を実現。
とあるのを真に受けると、エミフォロ -> イヤスピ間のシリーズ抵抗値を小さくしてスルーレート
を上げ、そのままでは位相余裕が確保できないから、終段だけ切り離したとかかな?
ちょっと興味深いですね、今度シミュってみねば。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:25:31 ID:tFMrexJm
- >>143
STAXのドライバは全部A級だよ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:26:44 ID:9wWtZkoE
- STAXの製品ページの型番フォントちょっとでかすぎね?w
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:27:25 ID:SoaqdBjd
- >>149
知らんかったd
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:35:34 ID:W0L4+f8u
- 自己レス、スレ汚しスマソ
>>148
>エミフォロ -> イヤスピ間のシリーズ抵抗値を小さくしてスルーレート
>を上げ、そのままでは位相余裕が確保できないから、終段だけ切り離したとかかな?
これは違うな。
・イヤスピの10kインピーダンスが100k以上
・エミフォロ -> イヤスピ間のシリーズ抵抗値は数k
だから外してもスルーレートにはほぼ関係ない。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:39:28 ID:xBCKbVoD
- A級とかなんとか書いてるお人がいるが、
スタックスのドライバーは電圧増幅だろ。
そもそも電圧増幅でA級以外、たとえばB級ってのはありうるのかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:44:26 ID:9wWtZkoE
- STAXのドライバーの消費電力でA級以外はありえない希ガス
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:46:07 ID:JMfUryx3
- 無帰還と聞いてマラプロのアンプを想像したけど、>>112のレスからするとそうでもないみたいですね。
静電型は高域のインピーダンスが低下するのでESP側にドライバが振り回されるのを嫌ったか、
それともハイスピード化を狙ったか大出力アンプに多量の負帰還を掛けるデメリットが大きくなったとか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:57:56 ID:wTOAE9yU
- 313から323Aに15000円も値下げしたのか・・・
もう少し待って323A買えばよかった
と
激しく落ち込んだが
なーんだ 単にスタックスのカタログのミスか。
323A 定価60000円 だな
- 157 :156:2006/10/27(金) 23:59:30 ID:wTOAE9yU
- スマソ
323A 定価70000円
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:00:14 ID:8+1Mlpzj
- まだ入手した人はいないのかな?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:12:09 ID:o8LzcJny
- 帰還派と無帰還派の不毛な争いがこのスレでも展開されるのか
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:03:19 ID:J7KajwZS
- 王の帰還
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:11:35 ID:5An28L3Q
- SR-303を落としたらスピーカーユニット (?) を吊している
黒いプラスチックの部品が折れてしまいました。
スタックスに電話をかけて修理費用を聞いたら
技術料込みで5-6千円と言われました。
修理と言っても、音を出すのとは無関係な部品の単純な
付け替えだけのはずですが、こんなもんなんでしょうか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:41:03 ID:o8LzcJny
- 構造上、恐らくアーク全体の交換になるでしょう。技術料込みで5、6000円とは安いですね。
重整備をしたりする場合は技術料だけで7、8000円くらい掛かる事もありますよ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:42:20 ID:OdUxvm4J
- >>138
それが普通じゃないの?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:02:55 ID:8+1Mlpzj
- >>161
めっちゃ安くて驚いたでしょ?
ほとんど技術料タダに近いよね。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:08:05 ID:ua3ZTGXm
- >161
>162
あそこ、しばらく使っていると経年劣化するのか
机から落とした程度のちょっとした衝撃で真っ二つに折れる。
市販の接着剤では付かない材質のようで小穴を開けて針金で
縛ったり、あれこれやってみたが、意外に力が掛かるようで
ずれてしまって使えない、結局スタックス送り。
金額はそれくらいだったが、送料元払いの宅配便ですぐに戻ってきたよ。
もちろんアーク全体の交換。
作業自体ははめ込むだけ、調整もなくだれでもできることだからアークを
売ってくれてもいいような気もするが。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:40:19 ID:8bdPvf79
- >>153
>スタックスのドライバーは電圧増幅だろ。
終段は電圧ゲインが0dBで電流のみ増幅してます。
イヤスピは容量性なので、高域に向かってどんどんインピーダンスが下がってきます。
これをドライブするために電流増幅段があります。
>そもそも電圧増幅でA級以外、たとえばB級ってのはありうるのかな?
電圧伝送と考えられるラインレベル(プリ/CD出力)でも終段はAB級が多いです。
A級もあるけど発熱が多い割りにメリットが少ないと考えてるんじゃないでしょうか。
- 167 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/28(土) 11:50:17 ID:XM+C3Wxa
- >>161
アレ?俺も以前その部分が割れて、スタックスに修理してもらったけど、
確か2500円程度だった記憶が。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:27:43 ID:cnpQllSu
- 昔は修理代はサービス価格だったけど、
今は実費を請求してるんじゃね?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:11:26 ID:CCdXmb59
- それでも良心的すぎる価格だ
- 170 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/28(土) 13:29:10 ID:XM+C3Wxa
- >>168
あ、そうなんですか?
俺が修理したのは確か、5年前くらいでした。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:08:51 ID:8K3lRXX2
- >>156
323Aの定価は55000円(税抜き)じゃないのか?
PDFの価格表は313と323Aがひっくり返っているが、
それとは別に価格が変更になったのか。
- 172 :161:2006/10/28(土) 16:14:50 ID:5An28L3Q
- みなさんレスありがとうございます。
スタックスに電話した時に、故障内容と比べた修理費用に
びっくりして部品だけ送ってもらうことはできないかと聞いたら
こわれた部品はケースホルダーというそうで1,050円で
部品だけ送ることは可能とのことでした。ただ取り替えるには
特殊な工具が必要とも言われました。
ですから、私にはアークとはどの部分のことを言うのかは
わからないのですが、今回の修理の取り替えの対象は
黒い部品だけかと思います。
工具代が4-5千円以内ですむなら自分で取り替えた方が
安上がりと思い、ケースホルダーの取り付け部分をじっくりと
観察したのですが、ねじ穴とかも見当たらず、どういう工具を
使うのか見当もつきませんでした。
やっぱり自分で修理するのはあきらめるしかなさそうです。トホホ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:00:50 ID:qo42+TSD
- プロに任せておけよ
しかも製造元なんだからさ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:16:01 ID:mNg7vCAh
- んだね
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:06:08 ID:oQScvWs7
- 使い捨て推奨の世の中で、良心的なメーカーだよな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:43:29 ID:TkJF++5v
- >>172
気が付いてないようだな。
自分ですると安く付くかもしれないが、その分、時間と思考の浪費。
この世はプラマイゼロなんだよ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:48:46 ID:TkJF++5v
- >161
両方で1000円程度で別売りしてくれりゃいいんだけどな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:43:34 ID:IgNwlhik
- >138
家のでも極まれに起きる。たぶん起動時の電源ノイズが原因。
>161
たぶん落っことしたことで起きた可能性のある振動膜の異常確認とかもやってくれるはずなので結果的にお得
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:11:37 ID:fRv5Qfl/
- うちの場合はケースホルダーの破損で送ったらアークも交換されてたよ
修理費合計4200円で
ケースホルダー:1000円
アーク:0円
技術料:3000円
税:200円
となってた
・・・あれ?アーク代が無かったことにされてますね(;^ω^)
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:03:30 ID:dzR7ydRz
- きっとそれは、STAXからの愛だ・・・
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:54:33 ID:mEs4is7a
- ラムダを聴いてみたのですが、ボリュームをMAXにしても音量が物足りないのですが、
これは何故なのでしょうか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:00:52 ID:mNg7vCAh
- 耳鼻科へどうぞ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:04:11 ID:mEs4is7a
- >>182
異常なしと診断されました。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:11:05 ID:Yg8Mo8HK
- 残念ながら適性がありません。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:13:18 ID:s72LPS74
- せめて修理に出してから尋ねような
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:13:33 ID:mEs4is7a
- もしかしてSTAXユーザーの一番触れられたくない部分だったかのかな。
そういうもんだということなら、別にそれでいいですよ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:18:03 ID:YCicyp2U
- >>181
音量が物足りないとは信じがたい・・・
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:18:15 ID:s72LPS74
- >>186
イコライザで音バランスいじってみたら?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:27:01 ID:7YUP0Tsu
- ボリュームMAXで聴くとかありえねー。
CDPの出力の差はあるとは思うが、ポータブルプレイヤーでも十分な音量を取れるのに…
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:29:28 ID:J7KajwZS
- SRM300だと鳴らしきれない気はする
- 191 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/28(土) 23:40:38 ID:XM+C3Wxa
- 故障してるだけかと。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:42:28 ID:tlrwd/RE
- ボリュームMAXでだめっておかしくね?
故障じゃねーかと。
- 193 :161:2006/10/28(土) 23:50:01 ID:5An28L3Q
- 私はSR-303にSRM-300を組み合わせて使ってるんですが
やっぱり音量物足りないです。SRM-300のボリュームを上げると
回路がクリップするようでプチプチ音が乗るのであきらめてます。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:52:24 ID:mGUC3Prk
- >>181
2020でも十分大音量出せるが。
五月蝿いという音にはならないから、それを音量出てないと感じる人もいるかもしれん。
でも実際には凄い音量だぞ。そのまま聴いてたら確実に耳鼻科行きだから気をつけろ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:01:32 ID:J7KajwZS
- 300は出力低いよね
手持ちの202のほうが出力は確実に高い
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:02:32 ID:bjagEuYS
- 間違えた212ね
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:14:27 ID:J6uIQbKX
- >181
ラムダを聴いてみたとあるが、どこかで視聴したのかな?
ドライバーは何? 状況をちゃんとかかなきゃ。
ショップ店頭ならドライバーが虎ぶってる可能性も。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:28:26 ID:4efCmlpZ
- 最近はビックカメラの藤沢店です。
ドライバとかの機種は忘れました。
他店でも同じ印象。
ダイナミックレンジの狭い、コンプ、リミッタを使ったソースなら、
十分な音量がとれている という意見ならば同意できる部分も
無くはないですけどね。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:41:28 ID:pzob6+zj
- 密閉型ダイナミックの様な音圧がほしいという事かな?
それは無理なので、ダイナミック型を使って下さい。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:48:44 ID:4efCmlpZ
- クラッシクのバイノーラルソースなどのリアルな再現は原理的に無理。
ジャズなどのコンプ使用のものを静かに聴くのはOKということですかね。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:50:59 ID:pHpmrlLt
- >>198
オイオイ、試聴の基本くらい知っててレスしてくれ。
つか、ユーザーですらないのかよ・・・
量販店の騒音を計算にいれて考えるといい。
家で使うには十分な音量を出せる。
例:石丸本店の717は12時でも音量少ないと感じるが
家で同じボリューム位置で聴くと、とんでもなく大音量になる。
俺は大きくても10時以上ボリュームノブを回す事はない。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:52:17 ID:4efCmlpZ
- >>201
その意見には同意できないです。
試聴環境には関係ありません。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:00:15 ID:pHpmrlLt
- 本気で言ってるのか?
つか、正気か?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:21:18 ID:4efCmlpZ
- 本気ですよ。
つか、こちらの試聴環境なんて知らないでしょうが。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:29:43 ID:S62mJ0PK
- 大きいと感じる音量がわからんことにはどうにも
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:30:37 ID:osWM885D
- わざわざ相手するなんてお前等暇だな
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:32:06 ID:ULWuv4TE
-
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 02:39:25 ID:Nl4eiSO1
定期的にボリューム位置の話題が出て小音量自慢が展開されるが
聴いているジャンル・ソフトや使用ドライバ、CDPなどの情報が加わらなければ
全くの無意味だ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:32:17 ID:F1RdG59c
- 何か朝から難聴さんが頑張ってる?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:34:20 ID:q/q0oxfq
- スレ伸びてると思ったらおまいらなにやってんだw
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:38:57 ID:Y+g+3Oh5
- ボリュームを〜まで上げて聞いてるんだけど(ry
のレスがあると、世話を焼きたがるSTAX住人であった
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:42:44 ID:xwhOGciz
- ほっとけ
おかしい奴にSTAX使って欲しくない
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:00:34 ID:LSumKmXw
- 15S1+007tA+ΩIIで
音量レベル低いソースならボリュームが三時を回るぞ…
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:43:57 ID:wnIYHcdI
- もし電車内に視聴環境があったらMAXでも大きくは聴こえないかもな
そう仮定しても視聴環境は関係無いと言えるなら
やっぱり病院行ったほうがいいかもね、頭の
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:53:10 ID:4efCmlpZ
- 小音量自慢とは的を射た表現ですね。
だいたい分かりました。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:01:58 ID:S62mJ0PK
- 乾燥注意報
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:47:27 ID:jmhbzeXc
- 寝ろ>215
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:20:16 ID:VDuEqumZ
- 新ドライバが出たのを機にドライバを買おうと思っているのだけど007tAと727Aはどっちがいいだろうか?
現在の環境は006tAからΩ2に繋げてます。
>>214
そんなにデカイ音聞きたいなら別の買いなさい。STAXにこだわる必要は無いんだからさ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:21:22 ID:VDuEqumZ
- ID:4efCmlpZは
kusakabeっぽいな・・・
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:48:05 ID:P5dS7oXf
- 006tAと007tAは傾向が同じだから727Aがいいんじゃないかね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:27:23 ID:eNCsrKIW
- 727Aの音がよっぽど肌に合わない限り727Aのほうが楽しめるだろうな
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:03:21 ID:SvUrXUaB
- 再生機に繋げればvol.3〜4だけど、
アンプの出力端子からだとMAXでちょうどいいな。
そゆうコトか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:08:48 ID:XiUQCQYR
- で結局727A買った香具師いないのかね?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:24:09 ID:7MVDxbhK
- 小ネタでスマソが、
SR-404のヘッドバンドを、イヤーパッドと同じ皮革面が下になるよう逆に付け変えて
使っているのは漏れだけか?この方がしっくりくるのだが・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:41:29 ID:J6uIQbKX
- 音量がどうのこうのってさわいでるけど、
スタックスが開放型で周囲の音も聞こえているってことが理解
できていないようで。自宅で聴く分には音量は不足しないと思うが。
足りないって感じる方はダイナミック密閉型を薦めておくよ。
スタックスでも密閉型がないわけじゃないが。
>200
まったく逆だよ。でもそう思うなら他社の製品をどうぞ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:41:36 ID:kDMktbPQ
- >>217
新ドライバが出たのを機にと言われているくらいですから、
727Aにしてみてはどうでしょう?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:12:20 ID:VDuEqumZ
- >>219-220,>>225
サンクス
傾向が06と07が同じならば新型の727Aを購入してみる
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:28:26 ID:eNCsrKIW
- そういやいつだかのステレオ誌で
STAXの中の人がイヤースピーカーはドライバで音が決まるってコメントしてた
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:58:19 ID:/+HTnOJ6
- アナログ段で位相反転すると他の要因も入るので、
変換後にデータの符号を反転してみた。
http://www.fileup.org/fup116077.zip.html 1111
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:11:13 ID:6OHG19P2
- いまだにSRM-007t+SR-007のような充実したサウンドが
スピーカーから出なくて苦しんでいるのは俺だけか。
最近、もうだめかもと思い始めた。助けてクレー。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:21:15 ID:0Phqjl5J
- >>229
俺も俺も。スピーカーだと部屋の影響が大きいから難しい。
- 231 :(´・ω・`)5Ma:2006/10/29(日) 21:24:01 ID:YBssKzdW
- 念願のこっちの世界の住人にやっとなりました。
みなさん、よろしくDEATH(´・ω・`)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:30:28 ID:aurOAfer
- >>229-230
広さ40畳、高さ5mくらいの部屋にQUAD ESLを置けばOK。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:33:16 ID:6OHG19P2
- >>232
マジレスすると、広さ6畳なんで、その・・・。
無理?
STAXってどうして迫力あるのにうるさくなくて、音が濃いのにしつこくなくて、
スピードが速いのに軽すぎないんだろうか・・・。
よく考えたら30万って安すぎじゃないかなぁ。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:33:40 ID:pnIgdQ0T
- >>231
おめ。
これから、中毒になって他のヘッドホンが使えない毎日にw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:34:19 ID:eNCsrKIW
- めまいがするなw
STAXの音質に慣れてからは
スピーカーはあきらめ気味で適当にやってる
金銭的にどうやっても無理です (´・ω・`)
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:08:01 ID:TLkYNQu0
- >>232
40畳とは言わないがオーディオ専用室で20畳、後ろ2mあければ大丈夫だろう。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:28:22 ID:VmGPRb81
- それでもΩ2の低域は出ないと思うが。
前に社長インタビューで、某高級スピーカーの試聴で
なんだウチ(STAX)の音と同で色気無い音※じゃないか。
というコメントがあった。
色気が無いかどうかはともかく、同じ傾向の音であったらしくて、
時期的にB&Wノーチラスだったのではないかという推測が飛び交った。
ノーチラスならSTAX傾向の音を再現できるかもよ?
ああ金が掛かるw
※鈴木氏はLUX出身で、当時のそれと比較して
STAXは無味無臭の音と表現してた。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:25:43 ID:Vo+YY0FT
- 住環境がアレなのでしょうがなくSTAX使ってます。
まあそれようのソースは充実してるので壊れるまでこき使ってやるつもりです。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:36:31 ID:ieN0lopw
- それにしても、STAXは良い仕事するぜ・・・
この前友達の家で漏れの404を717で聞いたら、一気に717が欲しくなった。
漏れは300使ってるが、717と比べるとクラシックが悲しくなる。
POPSぐらいなら良いんだけどねえ、300も。その辺分かってて買ったんだが。
あんまり差が有るから、欲しくなるねえ・・・
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:34:19 ID:KRmD+3qn
- おれ、717所有だけど、交響曲の解像度が凄まじいよな。
所有する前は店頭の2020で交響曲のデモが流れてたのを聴いて
度肝抜かれた経験が在る。
- 241 :239:2006/10/30(月) 18:14:29 ID:ieN0lopw
- 良いなあ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:03:21 ID:KRmD+3qn
- 結構昔なんだけど、スタックスと言うメーカーすら認知
していなかったとき、何気なく店頭で視聴したときは音が綺麗過ぎて
抜かした記憶がある。(2020)それ以降、ヘッドホン候補はすべてスタックスになった。
普通に300でも常人が聞いたら腰砕かせる音質。>239も神経が麻痺してきましたねw
ものすごくわかりやすい表現だと、2020の交響曲の音質がグランドの砂の感触。
717+404では、小麦粉の感触。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:11:45 ID:QInhI281
- Unoffcialに727Aと323Aの項目が…
追加されたけどまだページがナイ
自分が注文した727Aが届くのとどっちが先が、
無意味に楽しみになってきた。
- 244 :239:2006/10/30(月) 19:30:36 ID:ieN0lopw
- >>242
まさに、そんな感じ。解像度でも美しさでも300では上級機には勝てない・・・
>>243
到着したら詳細レビューしてみてくらはい
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:47:05 ID:JVSp6Up6
- 愛が無いサイトだな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:53:51 ID:t+Ecmt72
- 同意
ぱっと見分からないけど
よく読んでいくと愛がないのが分かるよな
- 247 :239:2006/10/30(月) 20:08:45 ID:ieN0lopw
- >>245-246
むっ、漏れの事か・・・?
許してくれ、愛していないわけじゃないんだ。でも、隣の芝は青く見えるんだよw
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:16:12 ID:JVSp6Up6
- 「Unoffcial」と誤表記されているのをからかっているだけだよ。
ギャグのつもりで言ったんだが失敗したな。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:35:08 ID:sHVVQmMt
- ま、サイトもいきなり間違っているんだから。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:38:39 ID:12c6JZp2
- >>244
在庫はあるらしいんで今週中には届くと思う。
一応717と比較はしてみるつもりだけど、あんま期待はせんといて。
ってか今見たらもう727Aのページうpされてるじゃん。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:44:19 ID:/QwtWS+D
- マラプロ使いの俺としては無帰還って言葉に惹かれるな。
13マソか…高いぜ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:50:29 ID:pvm58bCi
- 727A到着。
あ、すげー、シリアルが1桁台だ。
とりあえず、エージング前の音の印象
使用機は007、比較対象はエージングがすんでる007Ta(717は持ってないので比較はできず)
なお、本体のボリューム使用。また所詮はアマ耳なので、表現が稚拙な点は許せ。
エージング前のためか、低音、中音、高音それぞれのまとまりが少しよくない。
低音が明らかにあっさり目、それも含め音全体がやや明るめで軽る目。
そのため、よく言えば全体の分解能の感じは007Taより上、悪く言えばオケやアンサンブルのまとまり感が落ちる。
さて、どう化けるかすごく楽しみだ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:51:28 ID:ESswH1rM
- 全体像うp!
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:52:04 ID:wHbE9rXP
- 化けなかったりしてな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:52:36 ID:2NsfYI7N
- >>242
同意。
小生の場合、店頭試聴ほんの数秒で、303>>>>某6** でしたね。
音源は、クラシックのピアノ曲SACDを持ち込みで。
で、今は404+313ですが、727Aがとても気になります。
250さん、レポート期待しています。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:10:45 ID:12c6JZp2
- >>252
明るいってのはいいねー。
007+717はどうも暗い感じが付きまとうからあまり好きではなく、
007は大抵007tで使ってたんだが、727Aでまた変わってきそうだ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:22:43 ID:QX5g8wWw
- アンプ類は特に電源つけた直後は音が軽いよね
とりあえずスイッチ入れて、イヤースピーカーつないで2、3時間は放置しておいてそれから聞いて欲しい
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:25:12 ID:p5c3cPJX
- チューブはわかるが、石アンプでそれはないw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:26:29 ID:t+Ecmt72
- 2、3時間て聞く時間なくなるよw
- 260 :239:2006/10/30(月) 22:27:41 ID:ieN0lopw
- >>257
えっ?マジで?漏れも、熱入れは大事だと思ってた・・・
- 261 :239:2006/10/30(月) 22:28:30 ID:ieN0lopw
- ↑>>258の間違いだ。すまね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:30:12 ID:12c6JZp2
- まー新品だし、コンデンサ類の回復とか考えれば本領発揮は数日後からっしょ。
>>259
だから週末ちゃんと聴きたい場合とか、前日の夜から通電しといたりしてるけど、
そういうのってやってない?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:35:01 ID:t+Ecmt72
- うちは007tAだけど30分前通電しかしてないな
つかそんな使い方してたら
真空管の寿命が気になって仕方ないから俺にはできないよ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:40:42 ID:rTNYye3c
- 試聴しに行ったとき質問したけど、ドライバーのエージングは否定的だった。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:48:34 ID:12c6JZp2
- >>263
さすがに30分じゃ安定し切らないんじゃないかと思うけど、
確かに寿命気にするならそういう使い方もありだと思う。
まー自分は使用頻度かなり低い(数週間に一度程度)から、
その時は数日付けっ放しにしてても合計時間は大したことないんだけどね。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:00:50 ID:CfesJF1a
- >>264
それは球の寿命を考えてのことでは?
>>262が言うようにコンデンサの回復とか
使ってるパーツや線材の慣らしなどを考えると
どんなアンプでも200時間位のエージングは必要と思う。
- 267 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/30(月) 23:04:31 ID:Z7wnQnY9
- 今なんとなく、使う訳じゃないが313の電源を投入した俺ガイル。
一応温めとこう、、、やっぱり。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:09:04 ID:dw7AH/js
- 007tを三年ほど使ってるけど、そろそろSTAXでメンテしてもらったほうがええんかね
真空管の寿命自体短いって言われてるけどよくわからん。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:15:25 ID:4ov0gwHN
- >>268
前に中の人にメールして聞いてみたら、なんか違うなと思ってきたら送ってくれと回答がw
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:27:03 ID:12c6JZp2
- 323Aのページも来たね。
以前の縦になった基板に比べて随分とまともな感じになったなあw
- 271 :252:2006/10/30(月) 23:27:23 ID:pvm58bCi
- 3時間強経過。30分〜1時間位してあったまってきたら音の一体感はよくなった。
現時点までで全体の傾向はあまり変わらず。
低音の量がやや控えめで(低音もきれいに出てはいる)相対的にボーカルなどがより気持ちいい。
中音域特にボーカルが全体を引っ張るような曲だと、727Aのほうが気持ちいい。
ベースやドラムが重要な曲や全体のバランスが重要な曲は007TAかなぁ。
ちなみにおいらは長時間の暖気は否定派、経験的には球でも20〜30分もすれば音は安定する
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:04:10 ID:KRmD+3qn
- 分解画像よろしく!>270
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:17:59 ID:J/MnnX8o
- 真空管ドライブ持ってなくて、欲しい欲しいとは思ってたけど、
やっぱりみんな律儀に電源投入直後は無音にして、10分ぐらい球暖めてるの?
STAXのドライバが球を自由に換える事ができて、
もう少し真空管自体が手に入りやすい値段になってくれたら面白いだろうになぁ。
今はロシアと中国しか作ってないんだっけ真空管?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:18:08 ID:NMOVuRNz
- 長年使ってきたΛProとSRM-1/Mk2を、007と新ドライバーに買い替える予定だけど、
ドライバーを007taと727Aのどちらにするか決めかねている。
現行の組合せで、特に低音の量感不足は感じていないから、
低音の量感があるという007に007taを組合わせた場合、
低音が膨らみ過ぎと感じてしまわないか、それが心配。
それと真空管の寿命も。10年使えるなんて考えない方がいいのかな。
そう考えると727Aが無難な気もするけど、少しシャリ付く感じがある今の音を
どうにかしたいので、耳障りな音を出さないという真空管式の007taも捨て難い。
あぁ、ほんと悩む…
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:28:41 ID:9UNeWabu
- 10年は無理かと。
ただ、6FQ7は一個2500円ぐらいだお。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:29:51 ID:xRIrARo2
- 秋葉原では500円で売ってるね
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:32:22 ID:4Ty5lquU
- >>274
SRS-4040Aも合いそうな予感。
つーか10年って無理言い過ぎかと。
石でもメンテ必要でしょ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:35:21 ID:wNLqpTwX
- 球の交換時には調整作業が必要かも。
スタックスに任せたほうが無難。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:40:09 ID:Fshs1ZRw
- >274
>低音が膨らみ過ぎと感じてしまわないか、それが心配。
よほどのことがない限りそれは杞憂。
>耳障りな音を出さないという真空管式の007taも捨て難い。
残念ながら、ソースが悪いと耳障りな音も出ます。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:56:15 ID:pzZIUBTe
- SR-007は自然で広い音場とかなりきっちりとした分離が
両立されてるのが何気にすごいと思う
ただ006tAだと分離が悪かったりするからやっぱり
7n7系か007t系じゃないと真価を発揮できない感はある
>>274
今007+007tA使ってる
007tAの低音は717ほどじゃないけど十分締まってる
SR-007は404と比べてもちょっと増えたかなぐらいで低音が目立つってことはないよ
かなりフラットだと思う
717はプレーンで
007tAはキレイに聞かせるかな
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:06:16 ID:4Ty5lquU
- Unoffcial、727A絶賛だなw
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:09:37 ID:P277vCGM
- SR-007持ってないけど、404用に727A買ってみたくなった。
- 283 :274:2006/10/31(火) 01:58:00 ID:NMOVuRNz
- 皆んな、レスありがと。
球を途中で交換出来るなら、寿命云々はとりあえず置いといて、
自分の好みの音はどちらかを真っ先に考えた方がよさそうね。
プレーンさをとるか、キレイさをとるか…。
すっきりした音が好きな自分にはやっぱり727Aが合ってるかな…暫く悩んでみます。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:08:32 ID:uFHyxyKC
- >>273
そう。今度はロシア球になるようですね。Eiはもうやめるみたいです。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:41:34 ID:wNLqpTwX
- >266
線材の馴らしだってぇ???
6FQ7 なんて製造元がどうのこうのいうより
個体差のチェックのほうが大事。
バラつきがあるのだから、自分で交換しても
性能が発揮できるとはかぎらない。
スタックスにもちこんで調整してもらうのが賢明。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:43:06 ID:YsLgRCbO
- >>271
ボーカルがでてるってのは良いね。
007 717だと全部の音が出すぎてボーカルが埋まってしまってる印象がある。
その後の経過に期待してます。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:04:18 ID:joy2bdm4
- もう開腹画像が見れるのか、すばらしい。
323Aを見て気づいたこと(313と比較)
・トランスコアボリュームが減ったように見えるが?
・基板レイアウトは左右対称から左右同一に
・VR -> 基板配線が2芯シールドから1芯シールドへ
・回路構成はほぼ同じようだけどTr,FET変更あり
・位相補正Cがデイップマイカからセラミック?
・OUT -> 初段S間のNFB抵抗を2個シリーズにしているのかな。熱変調歪対策?
・終段の方熱器グレードアップ。まとめて取り付けづ1個ずつなのはストレー結合対策?
上下に穴もあるし、内部の熱こもりは大分改善されているのでは。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:28:17 ID:5vbDfqyP
- 初STAXが中古の4040なのですが、暖気やボリュームに関係なく
左chからチリチリというノイズが少し出てきます…
これは真空管の寿命とかでしょうか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:40:18 ID:bHr8ZV7h
- チリチリカメラ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:42:29 ID:joy2bdm4
- >>288
イヤスピの絶縁不良の可能性が高いかと。
取説に書いてある、「イヤスピを一度耳に強く押し付けると治る場合があります」は
試して見ましたか?
あと006tのPRO ONLY端子で聴いてると思いますが、NORMAL端子があれば繋ぎ変えて
チリチリ症状が軽くなるようだと、真空管はとりあえず大丈夫だと思います。
(006tの最終VerはNOMAL端子無し)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:59:46 ID:bHr8ZV7h
- チリチリカメラ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:02:16 ID:5vbDfqyP
- >>290
ご丁寧にありがとうございます。帰ったらさっそく試してみます。
あと006tは最終型のようです…
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:38:40 ID:oV2SVnDc
- フジヤはまだか
- 294 :ぺこちゃん:2006/10/31(火) 20:36:50 ID:bHr8ZV7h
- 呼んだ?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:49:50 ID:n3XLEReZ
- つ………つ……つ…
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:53:59 ID:Fshs1ZRw
- >>288
このなところで不確かな話聞くより、サッサとSTAXにメールかTEL!
そのほうが早いって
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:05:16 ID:6jo9GLqt
- 久々に3030&313を引っ張り出した
うちはエアコンないので夏はお休みにせざるをえないが
やっぱ秋冬は家でゴロゴロしながらスタックスだな
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:09:07 ID:JP6RavEo
- 297の書き込みをみて思ったのだが
ドライバって結構な期間音鳴らさなくとも悪影響無いの?
ESPは一時的劣化があるみたいだけど
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:12:13 ID:6jo9GLqt
- >>298
どうなんだろうね。電源付けっぱで半年放置するよりはましかなと思ったんだけど
なにしろ半年聴いてないから、調子がわるいのかどうかわからんw
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:39:10 ID:4Ty5lquU
- >>298
まあ中に使ってるコンデンサは普通にコンデンサなんで、
一般的な長時間通電しなかった時のコンデンサの動作を考えれば良いかと。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:51:37 ID:wNLqpTwX
- >298
変化しないよ。
- 302 :49:2006/11/01(水) 03:34:07 ID:WiHLI3Ej
- 半年くらいではな。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:17:32 ID:N8uhYaF5
- 323A、727Aがフジヤに来たけど価格は問い合わせだ・・・。
しかも取り寄せだし、よほど313、717が余ってるのか?
- 304 :ぺこちゃん:2006/11/01(水) 15:46:52 ID:aovnP07g
- よんだ?>303
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:15:57 ID:biCifUld
- あの店じゃ高額製品の価格問い合わせはデフォじゃないか?
つーかもう2050Aと4040A売った奴いるのかw
とはいえ92,800じゃなあ…
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:11:41 ID:NdGiufzC
- 驚異的なスピードでヘッドホンにハマってしまい、10万クラスの4040Aに
手を出したが勢いは止まらず、ここらでΩ2デビューしちゃうぞー!って
ヤツが下取りに出して、Ω2と007tAか727Aを買ったのかもしれない。
まぁ4040A使ってる俺としては複雑な心境だが。
- 307 :ぺこちゃん:2006/11/01(水) 21:48:56 ID:aovnP07g
- もったいないなあ。4040Aならリビング用とかしかも、2系統あるので
テレビ音声、ゲーム音声用に切り替えも楽だし(必要以上な高音質だがw)。
もったいなさすぎ。
- 308 :ぺこちゃん:2006/11/01(水) 21:51:28 ID:aovnP07g
- 続きだが、ゲーム機を直接つないだら、ゲーム開発者すら分からなかった
超ハイファイでの音の粗さがしもおもしろそうww
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:58:42 ID:kdRgOhud
- K701と4040A聞き比べた方いましたらヴォーカル、音場感などの違いについて教えていただけないでしょうか?
- 310 :ぺこちゃん:2006/11/01(水) 23:07:53 ID:aovnP07g
- ていうか4040Aのほうがアンプ+404で10万。経済的。
K701で比べられるような音質を得ようとしたら少なくとも10万の
アンプがいる。
>309はド素人だね。そういう単純な比較はできないということ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:13:50 ID:kdRgOhud
- >>310
すみません
アンプはP-1持ってます・・
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:20:03 ID:dbz0ZeyB
- 2050A ハイファイ堂で3マソで出てたんだな
もう商談中になってるけど
- 313 :ぺこちゃん:2006/11/01(水) 23:24:38 ID:aovnP07g
- ではどう考えてもk701でしょう。
ハイファイアンプと繋げたらΩ2レベルと聞きます。
ただし、4040Aは音場はたいした事ありませんが、恐ろしくクリアで
温かみあります。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:24:51 ID:5o3Jfv6o
- 池沼コテが居着いてるのか
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:36:33 ID:kdRgOhud
- >>313
アドバイスありがとうございます。
もう少しお金をためてΩ2にいくことにします。
- 316 :ぺこちゃん:2006/11/02(木) 00:11:33 ID:n1V5AvOy
- >314←大金持ち
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:15:10 ID:nKI5i+eG
- >>305
それ俺だw
2050Aの音には全くといって不満はなかった。
所有してるソース(クラシックとか)が少なくて、結局は
RS-1しかつけていないことが判明したんで売ってしまった。
売ってから言うのも何だが、クラシックに関しては表現力は
RS-1よりも豊かだったね。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:16:33 ID:CXGkKvSg
- 機器を買ったことにより聞く幅が広がるってこともあるな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:19:07 ID:FVo53cXn
- 4040使ってしばらくした頃、
自分の音楽の趣味が変わっていたことに気付いた経験がある。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:41:21 ID:vX34p7ze
- >>310
とりあえずおまえさんがK701を聞いたことすらないのはわかった。
>>309はキャラクターの違いを聞いてるのに、
なんで優劣の話になってるのか意味不明
なんでいつも妄想でレスしてるの?w
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:44:09 ID:40+aqQ/g
- SR007って激しくドンシャリなんですがSR404よりクリアになるの??
ホントこれ。エージング20時間。
- 322 :ぺこちゃん:2006/11/02(木) 02:45:48 ID:n1V5AvOy
- あなたは語学力が弱いようですね。
>ハイファイアンプと繋げたらΩ2レベルと聞きます。
だれが見ても私の意見ではないことが察しできるとおもいますが。
これは人から聞いた意見だというのも普通はわかりますよね。
頭があなたが弱すぎます。
>なんでいつも妄想でレスしてるの?w
妄想ではなく、実際にSTAXはいくつも所持しています。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:01:14 ID:u62dNYXF
- ダイナの中古センターにSTAXのB級品が色々来てるな
- 324 :ぺこちゃん:2006/11/02(木) 03:41:19 ID:n1V5AvOy
- 聞いても無駄だと思うけど、A級とかB級とか意味わかって書いてるか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:43:39 ID:JH58qsaX
- A級伏見
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:45:31 ID:kacNvPh9
- ぺこちゃん・・・、面白くないよ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:13:17 ID:u62dNYXF
- >>324
はぁ
メーカーが検品時にはねて通常の流通にはのせられないが、製品としては異常のないもの、といった認識だが・・・
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/ducpage.accessory.index.html#ac
前に買ったことがあるが、ほんとにちょっとしたところの塗装の欠けとかで
STAX自体の保証書はつくんでいいかと思う
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:34:36 ID:2mN2RJwq
- DX東寺
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:18:20 ID:qtPslY7W
- 特価品と回路動作の話がごっちゃになっているのか。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:34:46 ID:CXGkKvSg
- >>321
使い込めばフラットでクリアになるから安心汁
うちのは404よりクリアになってるよ
不安なら24時間音楽かけっぱなしでおk
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:37:10 ID:rsjRYa/x
- 変なコテハンが住み着いてるな。
持ってるSTAXの機種とか全部挙げてくれ。
それかスレから消えてくれ。
- 332 :ぺこちゃん:2006/11/02(木) 07:47:50 ID:n1V5AvOy
- コテハンだから叩くんだろ。だれでもな。
程度が低すぎる。ほんと、君はクズだよ。>331
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:52:12 ID:rsjRYa/x
- ^ ^ ; ニュース速報+とかだと
それなりに知識と判断を認められてるコテハンも居ますよ。
持ってる機種も挙げられないし
レスから知識の片鱗も見えないコテハンは無用の存在。
つまり無意味なコテ。おわかりですか?
そしてNGIDになってあぼーんされるだけの存在になります。
無駄なので、どっか余所へ行ってもらえませんか?
スレ違いのコテハンにレスするのも無駄なので、ここまでにしますね。^ ^ ;
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:43:47 ID:j/T+3T90
- > 315
今何を使ってるんだ?
K701とΩ2だと製品の性格かなり違う。
それに、40代過ぎて高域の認識が下がってきているなら、
低域に厚みのあるΩ2は最高になりうるが、
若いなら404の方が違和感は少ないと思うぞ・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:14:57 ID:KuYT5uta
- >>334
今はP-1→K701です。
40はまだまだですねw
P-1+K701と4040Aがそれほど差がないならΩ2まで我慢しようかと思いました。
違和感とはどのようなものなんでしょうか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:47:03 ID:j/T+3T90
- >> 335
この違和感は口で説明するのは難しい。感じない人も多いだろうし。
取り合えず両方買え、そして、気に入らない方をヤフオクで売るんだ!
と、言ったら怒られそうだなw
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:54:38 ID:HZXmOHKQ
- ぺこちゃんがSTAXも持っていない妄想野郎で糞耳だということは理解できた
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:04:09 ID:zlEE9F56
- HD650とSTAXは似ているのでSTAXは要らない。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:11:20 ID:r+GCtzxI
- 似ているということは違うということだ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:51:49 ID:vLafN5lH
- STAXの音の特徴ってほとんど後面開放によるもの。
だからHD650と同じ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:22:39 ID:shaPMiFv
- >>340
ワロタ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:26:22 ID:UH2H8NdT
- >>340
鬼才現る
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:53:08 ID:n10ERUI0
- >>340
プッ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 05:01:24 ID:U9pJYaLx
- その発想はなかった
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:08:36 ID:wcjOnhWj
- それを言うならK1000の立場は(ry
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:53:30 ID:Xngid13H
- それを言うならΩの立場は
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:13:22 ID:fDVaVlbW
- タンバリンとSTAXは似ているのでSTAXは要らない。
STAXの音の特徴ってほとんど後面開放によるもの。
だからタンバリンと同じ。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:01:44 ID:tdSGredJ
- >>341-346
>>340は明らかに釣りだろ。反応しちゃダメ
- 349 :347:2006/11/03(金) 11:39:42 ID:fDVaVlbW
- どうして俺は含んでくれないのだろう
自演しゃないからかな?
サミシイヨ;;
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:45:21 ID:tdSGredJ
- >>349
ん?あぁ、ノリで言ってたのか。てっきり>>340=347だと思ってたからスルーしようとしてたwじゃぁ、改めて乗っちゃダメw
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:09:21 ID:Xngid13H
- >>350
みんなで楽しく遊んでるのに野暮な書き込みするなよ。
それともこれがキミなりの参加の仕方かw
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:36:37 ID:nxJ3lfuO
- さすがに717持ってるのに727A買ったって人はいないよねぇ?
717との詳しい比較聞きたい。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:39:10 ID:UH2H8NdT
- つ Unoffcial
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:19:03 ID:tdSGredJ
- >>351
なるほどw悪かったwww
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:40:46 ID:aD4mniRI
- >>352
717買うくらいの人だからこそ727Aは買っちゃうんじゃない?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:51:57 ID:U7PDlF5Z
- 何となくCDPアナログ→006tAで聴いたら高音の伸びもよく、こんな良い音奏でていたかなと・・・。
アナログをやめて、いつも聴いているCDPデジタル→DAC→PRE AMP→006tAで聴いてみると
何か曇ったような音にガッカリ。
スタックスを最高の音で聴くにはアナログなのかな?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:56:03 ID:UH2H8NdT
- 日本語でおk
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:16:05 ID:eqE6RXn4
- 誰かエスパー呼んできて
- 359 :ぺこちゃん:2006/11/03(金) 19:07:54 ID:Mx2M9BKz
- デジタルでは音の分離が在る程度しかできないのだよ。
光にまじっちゃう。人間がサイボーグになれないのと同じように
アナログはあなろぐなんですよ
- 360 :ぺこちゃん:2006/11/03(金) 19:08:36 ID:Mx2M9BKz
- 訂正
デジタル→光接続
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:09:21 ID:o27fFWfE
- 今日も池沼が現れる時間帯
- 362 :340:2006/11/03(金) 19:09:44 ID:wLragnKw
- STAXの音の特徴ってほとんど顔面開放によるもの。
だからHD580と同じ。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:12:44 ID:i2T4L1ex
- ×何となくCDPアナログ〜
○何となくアナログ〜
であると思いたい
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:48:31 ID:fnatI0vK
- むしろアナクロであると思ひたい、いやアホタレか?
>>356
要は直結したら音がよかったと?
デジケー+DAC+RCA+PREの音が悪いと?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:50:04 ID:i2T4L1ex
- どう考えてもプリのせいでしょ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:52:13 ID:UH2H8NdT
- まあまじめにレスするならば
・CDP内蔵のアナログ出力(DAC)が思いのほか優秀だった
・DACがウンコー or CDPのDAC以下だった
・プリが悪さしまくり、そこで音劣化しまくり
のどれかだろ。
DACから006tA直結を試せば答えは出る。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:58:42 ID:Xngid13H
- 具体的な機種名を書かずに音の優劣を語るのは荒らしも同然だな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:22:13 ID:OH+VqU5/
- CDPのDAC>>>>>>>>>>>単体DAC
俺はこれが怖くて中々PCからCDP環境に行けない・・・
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:29:00 ID:UH2H8NdT
- (´・∀・`)ヘー
- 370 :ぺこちゃん:2006/11/03(金) 21:32:03 ID:Mx2M9BKz
- お薬のんだ?>>361
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:21:48 ID:ehK6+6Ls
- 漏れの006tタンが最近スッキリしない音。
レンジも狭くなって、音量をあげると妙に歪みっぽい。
球替えたら治った( ´ー`)
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:43:51 ID:GyCIsqpZ
- 初STAXで404が欲しいんだけど、アンプによって音って結構変わるものなの?
候補は4040(中古)なんだけど、4040Aとの差が結構あるようなら新品で4040Aを買おうと思ってる。
ちなみに聴くジャンルはボーカル物(洋楽からアニソンまで色々):6 クラ:4 今使ってるのはHD650+ZU
誰かアドバイスヨロ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:49:15 ID:IfGm4fix
- 新品いっとけ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:49:36 ID:B86UwwSI
- クラの比率がそのくらいなら
4040や4040Aより下位機種、もしくは別メーカーがいいと思うんだが
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:59:39 ID:GyCIsqpZ
- >>374
クラの比率は低いけど、ボーカル物聴くのにもSR-404は良いって結構見かけたから良さそうかな〜って。
あと音場の広さや、バックの演奏がキレイに聴こえつつボーカルも良く聴けるってのが個人的に理想だから、
これもSR-404ならピッタリかなって思って。それにHD650と音が別系統なものも欲しかったんで。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:11:33 ID:q47bKx1t
- ゼンハイザーはダイナミック型でコンデンサ型と同等の音質だ出るといってHD650を売っている訳だが。
- 377 :288:2006/11/04(土) 01:15:25 ID:j7vHbARU
- 真空管を入れ替えてみたらノイズが右チャンネルに移ったので、
どちらかの真空管に異常があることがやっと分かりました。
過去ログを見ると「東芝の6FQ7(6CG7)が良い音だ」というレスがあったので、
さっそく秋葉原にて新品を購入してきました(\2100×2)
無事にノイズは消え、音の輪郭とヌケもアップしたように思います。
レスしてくれた方、ありがとうございました。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:17:17 ID:eWCYrUoW
- >>375
背中を押すと、SR-404とSRM-313の相性は決して悪くない。
だから、金がないならいっそ、SRM-323に特攻すべきではないか?
そして、レビューをする。
SR-404なら、SRM-006tAにもグレードアップしやすいし。
少なくとも、パンチの効いたロック以外は何でもいける。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:20:20 ID:ZMpY64c/
- 音場やヴォーカル、楽器の綺麗さならHD650より勝るとは思うけど、
音が細いのとか低音の厚みが無いのとかが気になるかもしれない。
一回くらい試聴できるといいんだけどなあ…
ついでに、イヤースピーカーはデリケートなイメージがあるから中古じゃ買わないようにしてる。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:31:36 ID:GS1IpWgp
- クラシック聴くのに低音の厚みが無かったら駄目じゃん
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:39:00 ID:Zm5eX8Ye
- STAXの高弦を一度でも聴いたら、そんなことは言ってられなくなる。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:47:35 ID:ltEyQvUV
- >>377
めでたしめでたし!
でも結構高いのね…
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:39:42 ID:xWIz2z5Y
- >>377
それってLRでマッチング取れてるの?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:44:20 ID:lRAfVO9k
- XLRに平衡入力と不平衡入力で音質に違いはあるの、、、
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:57:52 ID:IS/3iJY7
- >>380
低音が分厚く出てこられても、他がつぶされるだけ
>>383
本人は納得してんだから、ヤボは言わない。
でもメーカーで調整したほうがよいとは思う
>>384
ある。
けど、線材の違いやシールドの差のほうが音に与える影響は大きい。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:21:46 ID:B3eh38z4
- 真空管のユーザー交換といえば
006t系はバランスが崩れるだけだけど
007t系は最悪壊れることもあるとかいつか見たな
404と007は音場と分離の差のほうが低音のそれより大きい希ガス
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:24:52 ID:Kyjpy9Yd
- >>376
にもかかわらず禅は580の時代に上位機種で
値段4倍近くのコンデンサー型売ってた訳だが。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:42:24 ID:BfJmQRGM
- 303とHD650をクラシックのピアノ曲で試聴したが、
303の方が遥かに実音に近かった。
HD650は、ヴェールが数枚かぶっているように聴こえた。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:12:34 ID:ZMpY64c/
- >>388
HD650はZu+m902じゃないと性能発揮できないんだよwww
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:55:39 ID:xWIz2z5Y
- はいはい原音原音
はいはい王国王国
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:02:25 ID:DY/KTr86
- >>386
相三極管だから006t系なら大丈夫だろう。
バランスとはいっても0V点の話しだし。
007t系だとイヤースピーカー側が危険か?
>>389
結果よければ全て良しだが、特定の機種でしか本領を
発揮できないと言うことは、どちらもなんらかしらの問題が
あると認識する必要があるな。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:05:32 ID:GS1IpWgp
- >>385
だったら、低音が分厚く出てる007は、他がつぶされてるんですね。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:08:16 ID:EBYzl80i
- >>389
それよく見かけるけどさ、オーテクのL3000を貶めてる人に対して
L3000はヘッドフォンアンプが(ry
って言うのと同じだよなwww
比較したい人にとって敷居が高くなるから、いかに比較させたくないってことがバレバレ
わざわざそのために買うわけないしナァ。本体の何倍もする機器を含め
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:09:45 ID:DY/KTr86
- >>383
そもそもスタックスは左右のマッチング取っているのか?
007t系は確かペア取りはしていたが、左右まで取って
クアッドにしていなかったと思うが。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:01:49 ID:CK73xJas
- HD650は300Ωとインピーダンスが非常に高いからね。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:12:40 ID:Jy5EsaVU
- HD650がモワーっとしてるのはデフォだろ。その辺りから異議があるなら
まちがいなくそいつの耳がおかしい。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:14:16 ID:NpTNwDBn
- >>377
球替えたらDCオフセットと差動バランスを再調整したほうが良いですよ。
テスター1台あれば出来ますが、わかんなかったらSTAXへお願いするのが吉。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:21:31 ID:zKKoI0AA
- >392
つぶれはしないが、中音域がマスクされる感はあって、
場合と好みによって404の方が良いと言われることが少なくない一因になっている
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:26:17 ID:mXuU1P4B
- やっとSACDP買った。これから聴きまくります。
でも音楽鑑賞中の禁煙はつらいな(^^;
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:27:52 ID:YXHC7omW
- >>399
オメっとさん。
ジャズ聞くときは特に吸いたいねぇ・・^^;
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:04:48 ID:lCBVVGM3
- 少し前の書き込みで、CDPのアナログ接続かデジタル接続とか言ってたヤツいたけど
みんなはどちら派。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:17:35 ID:x3YjVW8v
- エスパー出動要請キタワ*・゜゚・*(n‘∀‘)η*・゜゚・*ァ !!!!!
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:44:20 ID:YSJGyUpN
- みんながどんなCDP使ってるか、ってのが結構気になる・・
自分はTL51XRに007使ってるんだけどSTAXがもったいない様な気もする・・
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:22:06 ID:erK++7VY
- SRS-2020しか持ってないのにCDPはなぜかwadia861の俺
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:25:02 ID:NA6Ho9kd
- 逆にSRS-4040なのにDACはSE-90PCIの俺。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:27:54 ID:R7ax7K79
- >>403
DENON DCD-SA11
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:25:25 ID:3KBP1wMQ
- SONY XA50ESに2050AでCP抜群コンビw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:47:52 ID:YXHC7omW
- >>403
Marantz SA-11S1
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:50:21 ID:ZQVDVUqB
- まだ買っていないけど
デノンのDCD-1650AEにしようと思っている。
理由は16ビットの音を24ビットの音にしてくれる機能があるから。
あるサイトに10万円くらいのプレーヤーが一番、コストパフォーマンスがいいと書いてあったから。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:55:14 ID:ZQVDVUqB
- 10万円のプレーヤーというのは ただのCDプレーヤーの場合の話です。
SACDプレーヤーの場合はわからないけど さらに高いプレーヤーを選ばないといけないかなと思い15万円くらいがいいかなと思ったから。
1650シリーズはCDプレーヤー時代は10万円クラスだったし。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:18:17 ID:R7ax7K79
- >>410
STAXはSACDのウマミを十二分に楽しめる装置なので、SACD導入は賛成。
全然違うぜ!
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:28:29 ID:k1Ft/bGr
- 今日、友達の家でSRS-2020聴かせてもらったけど、感動した。
オーケストラの楽器がぁぁぁぁぁぁぁぁ
合唱団のささやき声がぁぁぁあぁぁ
俺のHD600より遙かにいいじゃん。
おいおい、あれで本当にベーシックなのか??
次の給料日には気絶したまま突撃しちゃってそう・・・・
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:30:35 ID:GoJ8tsDP
- 4040いっとけー
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:13:17 ID:jw2dvc33
- その友人の再生システム教えてくれないか?>412
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:40:38 ID:ZQVDVUqB
- >>411
聴きたい曲はCDばっかりだよ・・・。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:18:38 ID:9hIh2mRy
- 禅に開放型に比べたら404や007ってかなり音漏れひどいの?
- 417 :416:2006/11/05(日) 20:26:27 ID:9hIh2mRy
- ミスった、、「禅の開放型」
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:30:12 ID:R7ax7K79
- >>416
こう考えてください。
「耳側と外側、同じ音量」
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:31:35 ID:R7ax7K79
- >>415
そうだろうね。俺もそうだった。
が、1枚だけでも聴く価値あるよ。
まぁいけなきゃCD-DAは外部DACでどうにでもなると考えて
とりあえずSACDプレイヤー買っとけ。
- 420 :416:2006/11/05(日) 21:32:25 ID:9hIh2mRy
- >>418
それは酷いな……。それなら今んとこは購入避けしとくよ。レスd。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:37:22 ID:gH5TSL/0
- SR-202だけ購入することってできないんだよね?
SRM-727A+SR-202でSTAXデビューしたいんだけどなあ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:49:29 ID:KdAhd57D
- 出来ません。オクで2020を安く落とせればいいんだけど。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:52:24 ID:JzCkXUnI
- 727A買うくらいなら404でいいじゃん。
202の音が好きなの?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:54:08 ID:eW2wOad6
- 303って手もあるぞ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:03:40 ID:eRm7YWLP
- STAXのドライバーの出力信号でダイナミック型のヘッドホンを聞いてみたいです安西先生・・・
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:14:51 ID:GoJ8tsDP
- 4070って人気まったくなし?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:28:04 ID:maifQHiP
- 人気というか、用途が違う。
ありゃ検聴用モニター。コンシュマー向けではない。
だから公式パンフにも掲載が無い。
聴いた事あるけど、抑揚のない音はまさにモニター的。
わざわざ密閉なのも外来音を遮断する為、
600gの重量もあってリスニング向けとはお世辞にも言えない。
もちろん検聴用モニターが欲しいのならお奨めだがw
一見のヘッドホンオタクがSTAXの業務用機という事で4070を購入し、
音楽リスニング的見地のレビューをぶってるのをたまに見るが、
モノサシ違いも甚だしくてこそばゆい。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:32:20 ID:rZWuyO/5
- 別にいいじゃない。
連休中に嫌な事でもあったのか。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:33:24 ID:MfvBggYv
- 見た目からして重そうだとは思ったが600gもあるのかw 某AMTもびっくりだな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:56:57 ID:gH5TSL/0
- >>422-424
ほんとはSRM-727A+SR-007でいいんだけど、コレだと機器構成を
ステップアップしていく楽しみがなくなっちゃうので、ドライバーは
上位のを買ってスピーカを下位から始めてみようかと思った訳です。
とりあえずオクに張り付いてみるよー。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:13:49 ID:SVOkJDCv
- >>430
いっそ、003を薦めてみる。価格も安いし
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:26:38 ID:iHsWk2oZ
- >>430
ステップアップしていく楽しみがなくなっちゃうので
今一な音をがまんして聞く楽しみや、トータルで余分なお金を使う楽しみもなくなりますね。
(え!それは楽しくないって!これは失礼)
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:43:07 ID:xr1f7yam
- 404でキュルキュルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:16:24 ID:7FamwuZE
- ↑喜ぶなよw
俺もそうなって、「耳に押し付けると…」を知る前に修理に出してしまった
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:15:54 ID:RqVobSA4
- >>433
不覚にもワロタw
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:38:18 ID:bgsMf6BN
- SRS-3030って説明されてた中古買ったら
SRM-313+SR-202だった…
STAXデビューがいきなり…
今聞いてるけどSR-303だとどう違う?
偉い人教えて下さい。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:41:25 ID:zFHOYoq5
- >>436
それはとりあえず詐欺なので返品しましょう。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:51:09 ID:xY/y8iJX
- ユニットが異なる。
しかし、新手の詐欺だなw
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:55:23 ID:zFHOYoq5
- まぁSRS-3030って説明されて、送られてきたのがSR-007だったら黙り込むが。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:05:35 ID:bgsMf6BN
- レスありがとう。
返品してくる。
売った方(ユーザー)は店が勘違いしてるのに気が付いたのだろうか。
ソフトの粗が聞こえると言うか確かに良いっすね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:14:31 ID:RqVobSA4
- 最初にケチついたようだがメゲんな。
その向こうにはすばらしい世界が待ってるぞい
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:34:57 ID:WXeR4EHv
- >>436
警察へ通報しましょう
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:50:10 ID:jCxFxwTA
- SRS-2050Aを接続しようと思ってるんですが
CDPとアンプどちらに繋いだ方が良いでしょうか?
CDP CD5001
アンプ PM6100SA ver.2
という初心者です。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:01:03 ID:ThEKjtS0
- >>443
CDP
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:03:11 ID:yCn27vaw
- SRM-727A、欲しくなってきた。
ドライバのボリュームはパスして愛用のプリ挟みたい人なので、717の後継機はありがたい。
SRM-007tAには、この機能ないよね?
週末にでも、秋葉寄ってみようかな。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:23:43 ID:YN8HPUvV
- 006tA使ってます。
ドライバー本体を手で触ると微かにブーンという音がします。
極々、小さな音です。
触らなければいいのですが、解決方法はありますか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:14:18 ID:ol/iFRy/
- アースを取って改善するようなら、電源周りの問題。
改善しない場合はメーカーへ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:19:29 ID:jK40zneW
- >>444
ありがとうございます。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:40:38 ID:5fVtL5bV
- >>446
まず、ACプラグの極性を逆にしてみる。
テーブルタップ等で複数の機器を使っている場合は1つ1つを
外してみて変化が無いかを調べる。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:33:37 ID:e1ZmDiwv
- >>微かにブーンという音がします
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:05:22 ID:Xa2kixXI
- 電源トランスのうなりだろう。根絶したきゃ、スイッチを切るほかない。
気にしないこと。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:48:43 ID:5fVtL5bV
- 音圧レベルの高いSR-003はハムが出やすい。ドライバーを手で触ってブーンという
音がするのはイヤースピーカーからで電源トランスのうなりではないだろう。電源
トランスのうなりによるものであれば手で触ることによる影響は無い。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:18:27 ID:BvPBvPfW
- 俺は逆にイヤースピーカーからブーンって音がわずかに聞こえてて
ドライバーを手で触るとその音が消えてた
いろいろいじってく内にいつの間にか鳴らなくなってたけど
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:21:10 ID:oo8jCruA
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:25:15 ID:1yfjDKuw
- 漏れは電源つけたままヘッドホンを頭に付けずにしばらくしてから頭につけると
ブーンという。頭につけてからしばらく経つと直る
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:19:15 ID:SMmZWCpd
- 最近頭の中でブーンって音がする
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:23:13 ID:f/KbZXbn
- 内藤大人気
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:14:14 ID:ktzILVgJ
- アース取ってる人ってどれくらいいるのかな?
アコリバのRGC-24を727Aに付けたらSN比と力感が劇的に向上したんだが。
717からの買い換えで、717と比べて727Aは分離はいいが音が細いと感じてたけど、
RGC-24を付けたら全て良くなった。
セッティングが面倒なので717には付けて聴いてないんだけど
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:06:39 ID:Mqd1B5fc
- 「劇的に向上」って言葉を使う人間は信用するなってうちのばあちゃんが言ってた
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:24:52 ID:H1MPdadc
- アースは変化あるとは思うけど
そういう小物アクセサリーにのめり込んでいくのはヤバい
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:25:46 ID:wT7LcHFM
- >>458
それ717も同じ条件にしなきゃ全然比較にならないじゃんw
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:57:00 ID:T3RjvZD3
- どうせなら要石も買って比較して欲しいがw
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:35:54 ID:siheZFE6
- 要石、テスラクランプでも試してくれ。
- 464 :458:2006/11/08(水) 15:03:21 ID:ktzILVgJ
- ケーブル付け換えての実験は接点を痛めることが気になるのでやりません。
また717は、普段聴く音量で2時間以上鳴らしてからでないと
本領を発揮しないことを経験してるので、同じ電源から取っての厳密な比較は難しいかと。
727Aの音を十分記憶してから717に戻して聴いてみようと思ってます。
今回のRGC-24の場合は、727Aの力感不足に悩んでる人の解決になればとの親切心から、
2回外して付けてで確認したんですけどね。
>>460
もう手遅れです・・・今度はfo.Qを試そうかな。
で、要石持ってます。早速10分くらい外してから実験・・・
S/N比の向上はあるかなあ。RGC-24を付けるとまたよくなった。
劇的というのは言い過ぎかもしれないけど、13万+3万円の価値はあると思う。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:10:41 ID:IpIkwL3v
- まさにオカルト^^
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:18:17 ID:rf/Bc0Br
- >>464
オカルト儲の記憶に頼ったレポほどいかがわしいものはないな
もう二度と書き込みしないでいいよ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:10:38 ID:Btcz1TGh
- 新機種が出る→旧機種ユーザーが新機種を叩く
これっていつまでも続くスパイラルなんですよね
高額商品であればあるほど、この傾向は強くなるんですよ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:16:08 ID:ktzILVgJ
- 攻撃対象を見つけて喜ぶのも分かるけどね。
アースをとることがオカルトですかね?
私に知識があるわけではないのでこれ以上書けることもないけど。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:57:31 ID:2g3XXzyO
- つーかSTAXのスレでアクセサリをメインにすえたレスされても・・・
もともとアクセサリの話題が出ないスレで
そういう話されても空気嫁って言われるのがオチ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:09:23 ID:sle41bxL
- マンデルに関して 06-09更新
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
会社から天引きの可能性有り
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り
都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:34:21 ID:5M830Kv+
- スタックスほどオカルトをオカルトと教えてくれる機材も無いのにな。
一体何を聴いてるのやら。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:36:25 ID:zlShLmbC
- オカルトで思い出したけどエアボウのESPってどうなの?
SC処理だっけ?胡散臭いんだよな〜
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:38:01 ID:wtx6klqO
- アース自体はオカルトではない…が、RGC-24とやらは知らん。
まぁこんだけ主張するからにはちゃんとテスターで変化があったのを確認してるんじゃないかとは思うんだが。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:06:05 ID:k7et6AVF
- > 473
いや。オカルトといっているのはアースのことではなく、
> 接点を痛めることが気になるのでやりません。
とか、
> 新機種が出る→旧機種ユーザーが新機種を叩く
とか、
妄想まで見えてしまっている人がいるので、
みんなオカルトと叫んでいるのです。アースのことではありません。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:15:45 ID:MIMYhPpA
- >>472
あれはイヤーウーファーらしいよ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:31:11 ID:aToFftFP
- イヤーウーファーって言ってんの一人だけでしょ。
他の所有者や試聴者でそんな意見聞いたことないけどどうなんだ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:37:15 ID:INKfLKvP
- 別スレで荒らされたからといってオカルトアクセサリーの話題をここでするのはご遠慮願います
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:54:50 ID:FzBFje3l
- スピーカー出してくれよ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:58:08 ID:I14JO0XK
- 200万ですが。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:01:21 ID:WQJM497+
- アコリバ関係者は無視で。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:08:22 ID:FzBFje3l
- >>479
ペア100万以下でお願いします
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:18:15 ID:M8qCl/i3
- じゃあ、ペアで定価¥4,980で作ってみます買いますか?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:29:28 ID:FzBFje3l
- >>482
ESLよりよければ買います
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:17:38 ID:YovfgEO0
- とりあえずパッケージには
「あのESLをも超えろスピカーがこの価格で!」
と書いておきますね。
ESLって何ですか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:19:24 ID:CzhiH4wL
- QUADのSPだろうな
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:42:48 ID:ZzGZZXQA
- エロくてゴメンなさい!すごい画像掲示板!
http://takeyabuyaketa.mine.nu/imgbbs/index.htm
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:22:13 ID:G/gHufFE
- お前、人間として生きてて恥ずかしくねえの?>486
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:39:46 ID:b8xGiAl1
- >>487
スルーしろ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:44:07 ID:YovfgEO0
- なんかインストールぽい窓が一瞬開いたけど速過ぎて読めなかった(´・ω・`)
まぁ俺マカーだし。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:16:48 ID:Qoic3EZX
- ΩUで24kbpsのメタル音楽のMP3聞きたい
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:19:45 ID:v/PKyb/G
- >490
ハリセンでテーブル叩いてるような音で鳴ります
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:26:19 ID:/Ys3KPJT
- SRM-727Aと404の相性はどうなんでしょう。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:49:01 ID:+4vjGLlO
- >>492
相性もなにもあなたが気に入るかどうかではないでしょうか。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:00:21 ID:vJCf5KRT
- 近頃新しい録音ばかりを聴くようになりました
ブルックナーとかとくに
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:01:04 ID:w1qsCyBP
- ステップナーも聞け
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:08:10 ID:SFRLiuy1
- 勢いでSTAX買っちゃったのですが、CDプレーヤーのことを念頭に入れてなかったため
買う金がありません。とりあえずはポータブルCDプレーヤーでしのごうと思うのですが
ギリギリで薦められるものはあるでしょうか。
もしご存知でしたら現行機種で、2万円台まででお願いします。
なかったら適当に選びます。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:22:25 ID:dWMkaEB1
- 価格比較サイト見たら、2万円台のCDプレーヤーも結構あったよ
ポータブルのプレーヤーよりはマシなんじゃないか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:51:41 ID:/zwHVE41
- 2万台のCDPならパナかソニーのライン・光デジタル出力付きの
ポータブルを電池で聞いた方がましだと思う。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136372571/
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:00:39 ID:Qoic3EZX
- 俺はPCのCDドライブからデジタル出力で外部DACに入れてる
- 500 :437:2006/11/10(金) 15:28:59 ID:Us18UU/y
- >>496
ttp://www.ippinkan.com/audio_sale/cd_10down.htm
ここに19000のmarantz CD5001がある
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:36:17 ID:nrmcvH/1
- >>496
俺は持ってないが、マニアにはケンウッドのMedia Kegとかが人気らしいが…
メモリー内蔵型なら2、3万で買えるな
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd30gb9/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/kenwood1.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/kenwood.htm
しかし、スタックスの場合ドライバがあるから、ポータブルプレイヤのヘッドホン
アンプを通すのは音が悪くなるだけで望ましくない
PC用のサウンドカードとかも検討してみてはどうか
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:47:08 ID:M6pxTtCs
- >>496
半端なCDP買うより、貯金して気に入ったCDP買う方を薦める。
なんか最近何もかも一斉に揃えないと無意味みたいな風潮があるが、
環境って、そうやってコツコツ構築していけばいい物だと、俺は思うが・・・
一斉に揃えると、各機器に愛着沸かないんじゃないか?
それにステップアップは段階を踏むほうが、趣味としてのオーディオは楽しいし
変化の知識を体感で学べる。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:41:39 ID:UNSd7e8V
- >>500
ttp://yasu-audio.com/
この人もスタックス党だな。
でCD-5001。
聞いて見たらどうよ。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:42:03 ID:wV4J5IDX
- 道具に愛着持ってどうするよ。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:17:10 ID:GNt8PBt3
- >>一斉に揃えると、各機器に愛着沸かないんじゃないか?
すばらしいコメント!!
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:24:55 ID:Qoic3EZX
- 俺が一番愛着持ってるのはイヤーパッド
なんたって自作だからな
愛着持ちたかったら自作しかないぜ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:42:06 ID:WiKTO51Z
- 一斉にシステム揃えた時の満足感も良いもんだが。
- 508 :ゴメン俺437じゃなかったよ。500です。:2006/11/10(金) 17:58:41 ID:Us18UU/y
- 前の書き込みの時(500)間違ってHNを437にしてしまった。
すまんm__m
一斉にシステムを揃えるのが良いかは別にして、502の貯金して気に入ったプレーヤーを
買う案に賛成だ。それでもどうしても欲しいなら前教えた5001を勧めるが、
安いのは、すぐ高いのが欲しくなるから良くない。どうせなら、いきなり中級機行く
ぐらいでも良いかもしれん。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:12:32 ID:WiKTO51Z
- 一斉に揃えるのが良いとは全く思わん。
満足感がいいんだ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:49:05 ID:GNt8PBt3
- 一斉最高システムをそろえたら、多分けっこう早く飽きると思う。
悩んで、パンフみて、視聴して・・・という過程が重要。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:49:50 ID:RxfND3Im
- >> 503
この人007使いだったのにいつの間にか404になってるな
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:29:49 ID:GNt8PBt3
- だって404は音の顕微鏡だからさ。
007はステージ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:30:52 ID:GNt8PBt3
- もっとわかりやすく言ったらモニターヘッドホンを超えた
超絶モニターイヤースピーカ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:31:03 ID:mFpSMHnI
- 20年前ならともかく、最近のCDPなら音はどれも似たりよったり
そこに凝っても仕方ないよ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:56:59 ID:VDxFzuus
- そんなことはないと思うが
特にスタックスはCDPの音色傾向や定位の影響を受けやすい
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:22:44 ID:GNt8PBt3
- >特にスタックスはCDPの音色傾向や定位の影響を受けやすい
この意見はモロに賛成。だから高級CDPでないといけないと思う。
だって、解像度が最高であり、なおかつ、原音。
おのずと機種が絞られてくる。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:54:36 ID:9g9mXNOY
- いずれそんな高級機を目指したい・・・
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:59:07 ID:hKWnqmE3
- だがCDPに金をかけるために、イヤスピーカやドライバアンプを下位機種で妥協するようなら、
CDPよりもまずはSTAXに金をかけるべきだとは思う。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:03:29 ID:pGo8Orhv
- 4040レベルならそろそろCDPなりDACなりに金かけた方がいいとは思うけどな。
そのうちSACD環境も導入したいなあ…
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:12:53 ID:Nuky8HQI
- >>518
んだな。STAXの差額分程度上積みしてCDPの方を上位機種にしても、
劇的に音が変わるとは思えん。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:15:52 ID:WfpWg0cB
-
>>518
あの、、、
スタックスを上位機種持ってるのが前提の話なんだけど。
ていうか、当たり前かと。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:30:33 ID:1aTcpMtO
- ところが下手なオーディオ雑誌などには「音の上流の機材をグレードアップするのが効果的」とか書いてあるので、
真に受けてしまう人も多いんだな。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:46:54 ID:jVe56sMf
- オーディオに掛けられる金はそこそこあるが、
住宅事情やイヤースピーカーの音に惚れ込んだ等の理由で、
SR-007を鑑賞のメインにしている人に聞きたいんだけど、
CDPはどれくらいの価格帯の機種を使っているのかな?
久々にシステムを総入れ替えする予定なので、
(と言っても、イヤースピーカーとドライバーとCDPの3つだけだけど)
どのクラスにまで手を伸ばしたらそれなりの満足(C/Pも含めて)が得られるか、
参考にしたいので。
因みに、今まで使っていたCDPは、10年以上前に購入した15万円の機種。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:02:45 ID:cq5S0/iS
- 俺の場合
007
007t
lynx TWO
普通の国産CDP(PC用w
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:37:49 ID:b8MKidz5
- CDPか。変に音作りしてなかったらそこそこのモンで十分じゃねぇかな。
某英国産の25まんえん。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:57:35 ID:0BrE2Jky
- 最高級スピーカー、たとえばJBL 60周年記念モデルDD66000で
システムを組む場合、どのようなCDPを選ぶでしょうか?
600万のスピーカーと価格的にバランスの取れたモデルを考えます。
そしてSTAXはどのような最高級スピーカーと比べても、
情報量、解像度、レスポンス等勝るとも劣らない再生能力があります。
一度STAXで、dCSやワディア、ゴールドムントを試聴してみて下さい。
きっと驚かれると思います。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:39:34 ID:c4j3nbmb
- >>526
知らないほうが幸せな世界がある。泥沼です。
でも金はあると書いてあるし、はまってみるも一興か。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:50:50 ID:IeeGXhR+
- >>523
漏れが使ってるCDPはこれ。
http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/hometheater/dv12s2/index.html
SR-007+SRM-0007tにつないで使ってます。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:07:24 ID:OXBLCktB
- 2050A買った
エントリークラスだからあまり期待してなかったけど、何これすごいじゃん。
低音不足はあまり感じなかった。ホントに空気の振動という感じの軽やかな低音で、
ブーストかけてダイナミック型から出す低音よりむしろ臨場感がある。
エントリーでこれだと、ハイエンドはどんなにすごいのか・・
問題は、ドライバユニットが軽すぎて、太いRCAケーブルをつなぐと浮き上がってしまうこと。
- 530 :523:2006/11/11(土) 11:18:48 ID:jVe56sMf
- 金に糸目を付けず、トップエンド機の中でどれが良いかという話しではなくて、
あくまで、「そこそこ」の金で「それなり」の満足を得るには、という話し。
費用対効果を折れ線グラフで表わすとすれば、カーブが緩くなって、
少し行った辺り(←ここがミソ)を、皆の体験談を参考しながら探ってマス。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:54:21 ID:jyfuK0hI
- ここのスレはすぐにemmとかdcsという話になるからな。w
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:01:56 ID:Hmcjan8j
- 糸目つけなかったら最高級機買って終わりだもんな
しかし最高級機薦めるレスされても物悲しくなってしまう
>>523
CDPじゃないけど、うちはDA10
金銭的な面で現実的に考えたら
やっぱ十数万あたりのCDPかDACが多いんじゃないかな
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:10:24 ID:h/zMdpJ4
- このスレの人ってポップスやロック聴くのにもSTAXなの?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:14:31 ID:f1Gy6O8l
- そうだね
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:26:54 ID:Zz3y2NVW
- >>533
いろんな人がいる。
全てSTAXを使ってる人も当然存在する。
生音系だけSTAXなひともいれば、クラシックのみSTAX使用な人もいる。
STAXにあう特定ソースのみに使う人もいるみたい。
まぁ、ポップスやロックは録音が悪い物も随分多いので、そういうものは
もっと音を豊かに潤色してくれるヘッドフォンの方が楽しく聴けるかも。
低音が緩いとか音が軽いとかそういうのを色々気にする人は、対照的な
性質の別ヘッドフォンを用意すれば、使い分けられてシアワセかも。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:35:25 ID:f1Gy6O8l
- 404+313の価格帯で他にロックに合ってて装着感が良いのが無いからね
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:46:50 ID:3ZvBSIrV
- ロックはダイナミック型で聴いてるけど、
ポップスは曲や気分によって使い分けかな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:48:02 ID:HaQJFBGn
- >>536
それはGRADO使いに対する宣戦布告かw
耳が痛くなるくらいなんでもないぜ
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:34:27 ID:cq5S0/iS
- 鈴鹿で録音してきた車のエンジン音とか富士総合火力演習で録音してきた射撃音とか聞くのもSTAXです
映像観賞のときに使うのもSTAXです
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:52:15 ID:Pyw4bbQi
- >>539
お前は産業スパイかw
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:36 ID:Zz3y2NVW
- >>540
ワロタw
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:18:35 ID:CFWRau1i
- 虫篭、キムコ、通信兵等々言われてるハウジングのデザインだけど、
イヤースピーカーと名付けられていることも含めて、
古いスピーカーを想わせるデザインとして漏れは感じているんだが・・
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:36:18 ID:sOYwhneV
- 俺もΛ系の筐体デザイン好きだがな。
たしかに突飛なデザインだけど、機能美とも捕らえられる。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:42:23 ID:dH0wApxu
- >539
そもそもベンツのエンジンチェック用に開発されたのが
スタックスのプロ仕様。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:14:39 ID:WfpWg0cB
- >>529
ハーイ 一名様迷い込みましたー^^
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:17:02 ID:icn2RZzL
- 修理ってドンくらい期間掛かる?
蒸れない時期に長期間STAXを手放すとついつい404に手を出しそうだ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:32:22 ID:nWv+4Yab
- 故障と混雑の状況によるだろう。漏れの場合は修理2回
(007のユニット交換と717の保護回路コンデンサ交換)とも1週間で戻ってきた
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:23:49 ID:ytqH7BA2
- 長めにかかるパターンでも
問題箇所の確定に1〜2日+修理方針と費用のの確認(代用品との交換となる場合など)+
振動膜交換関係は交換後に1週間程度STAX側でバーンインするので大抵の修理は
2週間以内で完了する
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:08:10 ID:c4j3nbmb
- >>530
「そこそこ」は何も表していない。
・今イヤースピーカーは何を使っていて
・どういう不満があってシステムの総入れ替えをするのか
・予算はいくらなのか
・どういったものを望んでいるのか
もうちょっと具体的じゃないと外野は何も言いようがない。
ここにいるのは、あなたと何年も付き合っている友人じゃないんだから。
もっとも、一度決めて買ったら他機種の情報を仕入れたりしないこと。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:20:19 ID:cvm8W7Mh
- スタンド+カバー3,000円は買いですか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:26:19 ID:znnMJpSq
- 綺麗なら買い。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:46:49 ID:pGo8Orhv
- 無造作にイヤースピーカーを棚の中に置いておくのがデフォな俺。
棚自体が埃っぽいし大丈夫なのかなこれという気もしてくる。
やっぱスレ住民はカバーをかけたりスタンドにかけたりが大半なのかな?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:52:11 ID:/gfh9NPO
- 普段から装着してるので問題ない。
- 554 :530:2006/11/11(土) 23:04:49 ID:jVe56sMf
- >>549
別に具体的・直接的なアドバイスを求めている訳ではなく、
それぞれの人がどう考え何を選択し結果どうだったかという実態を知りたいということ。
そこから見えてくるものがあるとしたら参考にしたいという話し。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:08:08 ID:E9bKQMkr
- 掃除後1週間もすれば、棚を指でなぞればチリがあった痕がはっきり分かるくらい汚い部屋にオメガ2置きっぱなしだけど、壊れないぞ。
特に対策はしてない。
ヘッドパッドの上はいつもホコリが乗ってて白っぽい。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:11:37 ID:wK0ApGRa
- 俺も結構ラフに扱ってるけど、特にトラブル無し。
イヤースピーカーよりもドライバの中のホコリが心配だ。
SRM-007tだもんで。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:15:19 ID:TYzRfomL
- 結構頑丈なのかどうなのか
壊れたらしっかり修理してもらえる安心感も・・・
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:26:49 ID:05zQKwRl
- >>556
そういや確か、海外で燃えたってのがあったよなw
心配なら一度蓋開けてエアダスター吹いてやったら?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:40:44 ID:FZJoWfwf
- オレはイヤースピーカーを使わないときはビニール袋に入れてるよ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:47:28 ID:/1xfqZSV
- 俺と同じだww>>559
イヤースピーカは楽器だと思ったほうが言い。
慎重に扱うべきでしょう。
外人の件は、まあ外人だから雑な扱いしたのでしょうな。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:15:55 ID:GXTGP46p
- 使用後は、SRM-007tには布を被せ、イヤースピーカーはビニール袋に入れてる
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:17:05 ID:PEvMWPQF
- ビニール袋って逆に埃あつめまくりそうじゃね?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:18:50 ID:AC6qg0Cc
- それより蒸れないかが気になる
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:24:25 ID:/1xfqZSV
- だから、乾燥剤も一緒にビニールに入れてる。>>563
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:31:14 ID:AC6qg0Cc
- おみそれしました
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 05:34:33 ID:/1xfqZSV
- え?それ普通だとおもってたけど・・>>565
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:45:15 ID:DpNGmnK7
- あんま乾燥させないほうがいいよ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:43:34 ID:+G0//ZZX
- それならカメラ屋さんで売ってる防湿庫がいいな。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:24:33 ID:/1xfqZSV
- スレの流れ止めるな。
そして、見て「イラッ」っとしてしまったのは俺だけではあるまい。
>>568
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:26:23 ID:f0bZ9ddI
- お前だけだろ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:27:39 ID:PEvMWPQF
- だけだな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:32:05 ID:Kr38Ca3r
- うちの007結構頻繁に使って1年ぐらい経過するんだけど
パッドが買ったときのままぐらいで全くヘタってない
こんなもんなのかな?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:45:00 ID:VwOPGm79
- そんなものじゃないか
うちの404は3年近くになるが、特にへたりはない
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:01:51 ID:GDzrhRaM
- うちの007はスタンドに掛けてたせいでヘッドバンドの方がヘタレてしまった
スタンドから外すと「へなっ」と前方に垂れてしまうので、押さえながら被るのが面倒
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:06:43 ID:FNWWfUu9
- 交換してもらったほうが
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:10:10 ID:Et+cLBdR
- 店頭にある視聴用のΩ2のパッドみて泣いた。あのボロさはないぜwww
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:23:13 ID:PSKbe5ph
- 007はヘッドバンド外してオーテクに付いてるのを移植したい
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:57:10 ID:F26FkCZ4
- 俺は使い終わったら新聞紙で適当に作ったカバーをホコリ除けに被せてる。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:21:50 ID:bRqXERB9
- タバコ吸う人間は使わないほうがいいんですか?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:29:54 ID:uqVFmAbu
- >>579
気になるなら3年毎とかにSTAXで膜の張替えしてもらえばいいのでは。
本体買えるなそれくらいできると思うが。
ちなみに私はSTAXが汚れるのは気にならないが、嫁の為に換気扇の下でしか吸えないw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:36:35 ID:+Nf2b67z
- STAX使ってても、静電型がどんな原理で音を鳴らしているかは知らないんだよね
静電型の構造や原理を解説してるサイトとかご存知ない?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:38:58 ID:FBxQiyfO
- >>581
公式
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:43:06 ID:bRqXERB9
- >>580
ホコリに弱いとログにあったものでして
これで安心して4040Aが注文できます!!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:44:36 ID:aZMIYs4Z
- 原理的には下敷きに埃が吸い付くのと同じ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:55:42 ID:ifqgjJNu
- SR-303を使っていますが,ちょっと側圧が強い感じがして,
長時間聞いているとやや疲れます。側圧調整(弱める)って
出来るんですかね?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:07:47 ID:aZMIYs4Z
- 半田ごてやヒーター等の熱源をアーク部に近付けて温め、ゆっくり曲げれば可能。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:15:09 ID:bRqXERB9
- >>584
ん?それってタバコ吸いながら
リスニングしていたら壊れるってことえですか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:16:39 ID:U9Ud9ZxV
- 明らかに壊れるってことはないだろうけど
悪影響があることは覚悟しておいたほうが良いってところ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:20:54 ID:bRqXERB9
- ありがとうございました
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:26:34 ID:XZf5Do4B
- >>586
買って早々真っ二つにした俺が来ましたよ
なるほど、もっと早く知っていればorz
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:00:28 ID:EiLRxTvH
- 買って早々分解するほうがバカ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:32:39 ID:YU54f7Co
- Unoffcialの写真が追加されてたので、323Aの中を見てたら電源部は
正負独立ブリッジ整流になってますね。
これだと正負で干渉し合わないメリットがあるけど、差動で動作していて
常に消費電流が一定の回路の323Aでどういうメリットあるのかな?
高耐圧ダイオードを使いたくないとも考えられますが、トランスからして
正負別巻線のようなので、やっぱり独立整流にした狙いがあるみたいすね。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:43:54 ID:gmv8cU08
- なぁお前ら今年はボーナス出るか?
ボーナスでΩ2買う奴いるんだろうな・・・
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:53:45 ID:n8Cd7KfD
- ドライバーに合わせてシルバーのSR-007出ないかな。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:29:47 ID:886DQ7zr
- シルバーのオーム2イラネ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:26:09 ID:bvYxTbDQ
- オーム2→オメガ2
念のため
それとも新製品?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:27:33 ID:qrCVyitk
- 2ω2
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:27:50 ID:QPsgc4X9
- つまんないレス乙
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:38:24 ID:bPuVSAmW
-
もう日本人は駄洒落すら分からなくなったのか。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:44:55 ID:FzSGeO0A
- 駄ジャレだから「つまらない」と言われてるわけだが。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:48:12 ID:EzCx/f5e
- 突然ですけどSR007とSR404の音質の違いを教えて欲しいです。
SR007は低音の量が多めで音場が広いというのはよく聞きますが他にわかりやすい違いはありますか?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:49:15 ID:pjrmLXfG
- 寒いレスはスルーが基本だからな。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:58:31 ID:f59UMcRW
- 463のダブルプレイがいちばんキレイともゆーしね。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:52:00 ID:qbSxeEks
- Ω2欲しいと思ってた頃に、ボーナスがちょうど出るんで検討中だが
4040Aで満足しちゃった俺には過ぎたモノかも、、、って思えて
なかなか踏み出せない。大編成のクラとか聴かないしなぁ・・・
006tAと007tAが同傾向らしいんで、趣向を変えてΩ2には727Aを
合わせようかなーとは思ってる。006tAでもΩ2はちゃんと鳴るっぽいし。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:07:40 ID:tZMtFHU+
- >>601
>低音の量が多めで音場が広いというのは
一番解りやすいのはコレだけど、他の点でも
高音方向にもFレンジが広い、分解能も1段上、静電型としては音がホット(個人的)
よく言われるけど、音場が広すぎてボーカルがやや引っ込む傾向がある
これは曇って聞こえるのではなく、スピーカーを開きすぎたセッティングで聞いてるような感じ。
しかも音像が広がらないので、ボーカルのサイズが小さくなってしまう錯覚に陥る
パンチという意味では404の方が、色々な要素の相対で優秀に感じるかもしれない。
しかし、楽器の独演の場合でも、オーディオ的にΩ2の方があらゆる要素が1ランク上だと思う。
404が好きな人には申し訳ないが、やはり直接聞き比べると明らかに格の差がある。
グレード的にはすぐ上のΩ2だけど、その値段差は4倍以上だからね。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:19:57 ID:teo2Pz9/
- 202と303は振動膜が違う
303と404はケーブルが違う
404と007はイヤースピーカーの形が違うだけで振動膜は変わらない
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:20:27 ID:teo2Pz9/
- ?を付けるのを忘れてた
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:58:44 ID:tZMtFHU+
- >>606
>404と007はイヤースピーカーの形が違うだけで振動膜は変わらない
振動膜の厚み以外、全部違うと言った方がよくないか?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:13:40 ID:tWcCiPLz
- >>601
とりあえず試聴しろ。他人の評価なんぞ信じずに自分の耳だけを信じるんだ。
他人の評価なんぞは試聴対象を絞り込むための参考意見でしかない。
確かに試聴環境によって聞こえ方は全然違うが、対照実験は出来る。
まぁ、お前が大金持ちで20万や30万なんぞ屁でもねえぜ!って言うんなら試聴せず
両方買っても良いが・・・ここで質問している位だ、そうじゃないんだろう?
さぁこんな所で迷ってないで、試聴に行きなさい。因みにお前が今持ってるΩ2に対する
イメージ以上に細かい事を他人に聞いても無駄だ。大まかなイメージは同じでも
細かい表現や聞こえ方は人によって全く違う。参考にはならん。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:52:27 ID:l5Nae8Qz
- 試聴したらΩ2より404のほうが好みだと言うことがわかりました。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:54:10 ID:QMfVPiX8
- 騒がしい視聴環境で
> 確かに試聴環境によって聞こえ方は全然違うが、対照実験は出来る。
装着感なら別だが、これをして実験結果に意味あるか?
騒がしいところでは騒音でマスキングされるから、
ドンシャリか音量の高い方が良く聞こえるのは店頭テレビ効果の定番。
個人的には両方買って、気に入らない方のヤフオク行きをお勧めしたい。
てーかさ、007買えるなら404を同時買いしても誤差の範囲だろ・・・ここは一応ピュア板だし
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:39:18 ID:SQiyo4VY
- 「50cmって言ったらだいたい1mじゃん」
という友人の名言を思い出した。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:45:38 ID:tWcCiPLz
- >>611
いや、せめて試聴室ある所で試聴しようぜ・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:59:31 ID:p16pxN2b
- STAXは買ってからが大変なのです。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:17:27 ID:QMfVPiX8
- 音質評価も出来るレベルの試聴室のある場所って、何処でしょう?
スタックス本社とエアリ以外でお願いします。
スタックスを検討している皆さんの役に立つと思いますよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:24:47 ID:tWcCiPLz
- >>615
地域どこよ?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:59:55 ID:p3muqHZc
- つうかΩ2買えるくらいなら両方買っちゃえばいいと思うけどね。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:20:10 ID:48Tiwa9R
- まぁそうだけどさw
でも、悩むのも楽しみの内ってことで。少し前のおれもそうだったしなあ。
結局404とΩU両方買ったし。
だから、好きな方買ったらいいよ。損しないから。
ククク。クククククククククククク。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:20:58 ID:qd7vVlxS
- じゃあ俺も404追加すっか
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:25:32 ID:s9TJ2l4K
- 404+007tAで鳴らす場合007tAの性能はいかしきれるんでしょうか?
それともΩ2でないとやはり無理ですか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:32:53 ID:p16pxN2b
- 上級ドライバで鳴らす404のゆとりは換え難いと思う
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:40:34 ID:QMfVPiX8
- > 地域どこよ?
615だけどさ。俺に聞いて何がしたいんだ? ちなみにΩおれは両方持ってるw
おれは騒音環境での試聴は意味無いって言っているだけだ。
そして、静かな環境で試聴できるところがあるならみんなの役に立つから
書いただけ。
文脈理解してくれや。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:41:05 ID:48Tiwa9R
- ΩU>>>404 ×
ΩU≧404 ○
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:46:06 ID:qbSxeEks
- 622、悪いがお前の文章は読めない。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:09:37 ID:tWcCiPLz
- んじゃあ、とりあえず河口無線か逸品館の試聴室。
あくまで比較的マシと言うだけ。俺が知らんだけで他にもっと有るかもしれん。
とりあえず、購入の助けにはなると思う。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:17:22 ID:MJTTUJM8
- 視聴したほうが確かにいいんだろうけど、静かな環境で自分がふだん聞いているCD
を持ち込んで視聴してもCDPが違ったり、イヤースピーカーの状態もまちまちで
よくわかんないとも思う。やはりじっくり自宅でないとなぁ。しないよりもまし
という程度ではないか。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:48:08 ID:UDEZpCGo
- 試聴しない→判断材料皆無
試聴する→僅かながら判断材料有り
ほら試聴するとしないでは歴然とした差があるじゃないか
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:10:42 ID:uFNU9pXZ
- お前らに言っておいてやる。
コンサートホールを家で体感した買ったら
16万は安すぎろだろ。買うべき。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:12:18 ID:0f5sJT9N
- > 試聴する→僅かながら判断材料有り
だ・か・ら、この判断材料の品質が問題になるっての。
上にも書いたように、店頭テレビ効果に引っかかる奴もおおいだろう。
良く居るじゃないか、店頭で密閉と開放をちょい比べて、
密閉の方が圧倒的に音が良かったとかほざく奴が。
上は極端な例だが、自宅での結果と、店頭での試聴で結果が逆転してしまう
なんてのは普通にある話しだ。ましてやコンデンサ型同士の比較だろ?
店頭で判断するには、相当環境良くなきゃ無理だって。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:14:29 ID:vYs9A+bf
- まあでも、聴かないよりはマシかと。
ベストは買って自宅で十分に試してダメなら売るだろうけど。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:30:09 ID:bd/lEZrz
- ここ見て東芝球に替えてみたくなったんですが・・
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax5_3.htm
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:32:54 ID:jmWW3wuc
- まぁまぁ。
ダイナか石丸のハイエンド館が静かな時なら試聴には
充分じゃないか。試聴はしたほうが良いと想うよ。
それで全てを語られるとこそばゆいが。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:37:47 ID:U41upylX
- まぁ・・・何て言うか買うまでより、買ってからの方が長い商品なんだし
試聴でそこまで細かく聴きこむ必要ってあるのかな?って思う。
最初の時点でムリだ、合わないと思ったら、どうやってもムリだと思う。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:40:50 ID:K3HUtAHN
- 404最安ってどこかな?えあり?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:52:30 ID:uFNU9pXZ
- 404はまじでやばいよ・・
そこいらの定価8万のヘッドホンよりも音質がクリアーで色っぽい。。。。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:09:50 ID:Vhke0zPZ
- >>634
えありでいいんじゃない
多分通常価格で、2割引きより安いところはないはず
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:28:16 ID:8FBZ0ocn
- エアリ乙
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:35:54 ID:bBhEffJJ
- フジヤかエアリなんだろうけど、二つとも値段公開してないしなあ…
>>635
なんかSTAX製品はCPで考えたことないな。
アンプとセットなイメージがあるから比べられないというか。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:37:10 ID:K3HUtAHN
- 両方に見積もりだしておくことにするよ
Ω2との違いが楽しみだ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:33:36 ID:gHyaIZ4o
- なんかヘンな表現になるけどさ、
オメガIIと404てお互い上位・下位機種っていう音じゃないよね。
両方もってる人の気持ちは良くわかる。
だから気になる人は一度は聞いたほうがいいとおもう。
それでオメガが欲しいと思うやつは404じゃ満足できないし、
404が好みで満足ならコストも抑えられる。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:48:10 ID:G7HzO1nA
- そういう意見が主流だけどね、俺はやっぱりΩ2の方が明らかに上位のクオリティだと思う。
音場の広さやタイトさでキャラクターは異なるが、それは個人の好みとして、
性能の絶対的な差は明らかだと思う。
Ω2聴いてて、もっと気軽な音を楽しみたいと思って404に代えると、分解能の差にがっかりする。
これは振動膜だけの問題じゃなく、ガラスエポキシ固定極やフレーム固定など、
機械的制震をがっちり行って、振動膜の動きに曖昧さが出ない事など、色々な要素が絡む。
機械としての完成度はやはりΩ2の方が絶対上位。
Λ系の音でΩ2並の完成度の機種があれば、面白いとは思うけどね。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:26:27 ID:uFNU9pXZ
- よし、決めた。
Ω2買う! 404ですらヤバイのに。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:10:32 ID:6Yq1q9QL
- >638
フジヤはメールで照会すればすぐに返事がくるよ。
昨日フジヤへいって007(オメガ2)を買ってきた。
注文から2週間かかった。いまから音だし。
資金は500玉貯金。20万円貯まるという貯金箱(缶)を
1年かけて満杯にした。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:50:32 ID:9HVjeARw
- 一番安いのは不二家のクリスマスセールジャマイカ?
まぁ、もうちょい先だし絶対出る保証も無いが・・・
去年不二家からΩ2届いた翌日に不二家のクリスマスセール(即納)が始った漏れですた
そして不二家の中の人には完璧に個人が特定できる書き込みだろなとおもた
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:14:33 ID:CQVW2kVO
- >>643
おめでとーー
>>642
先おめでとーー
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:13:41 ID:UaB7EMF1
- 分解能だけ考えればΩ2と404ではほとんど変わらんと思うがな。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:25:47 ID:0f5sJT9N
- Ω2は低音で中高域がマスクされて中高域の分解能が低く感じる。
逆に404だと低音の諧調がもう少し欲しい。
差はある。だが、感じ方は千差万別だろう。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:46:51 ID:lOCosEJn
- 俺はΩIIの方が満遍なく聞こえて404は中域が目立って聞こえる。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:46:59 ID:SN5B4bHi
- Ω2はあの透明感がやばいな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:54:32 ID:v1ijPglp
- >648
それはCDPの帯域特性がかまぼこなんじゃないの
- 651 :無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:20:04 ID:99RcNN7f
- 717→007tと環境変えてきたんだけど、
007tAと727Aが激しく気になります。傾向は同じ感じなのかな?
試聴できる環境が近くに無いので困ってしまいます
007tAの中古を11万で見かけたけど、高いでしょうかね?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:46:31 ID:uFNU9pXZ
- 717→007tと環境変えたの?もったいねーー
気分に合わせて両方所持すべき。
演奏会場、大まかになんしゅるいあるとおもってるの?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:50:45 ID:blf6j9sp
- 厨くさい
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:59:22 ID:joeks1/9
- 試聴についてなんか話出てるけど、
変な環境で試聴した結果、誤った認識持っちゃうって事もあるよね。
007で007tAと727Aの聞き比べなんかすると特に顕著だけど、周辺ノイズ多め
のところで聞くと石のほうが音の分解能が高く、球は低音が中音域や高音域に
被り気味になっていまいちな感じがするけど、静かな環境で聞いてみると分解
能にはほとんど差が無い事に気がつくとか。
それに、ノイズの少ない環境で聞く場合は、今度はCDP、電源、ケーブルなんかの
癖がかなり出るし、システムが温度的に安定しているかどうかの差もでるけど、
その辺まで注意払うのは至難のことだし。
STAXについては試聴である程度わかるのは見た目のサイズとデザイン、あとは
せいぜい長時間起動しっぱなしのアンプの発熱具合位じゃないのかな?
(付け具合はパッドのへたれ具合でかなり異なるし)
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:16:06 ID:vYs9A+bf
- なんだか今日は変な流れだな。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:02:01 ID:joeks1/9
- >>651
新品が安値で128K位だから安いといえば安い。
せいぜい購入後半年くらいで売りに出たんだろうし、よほど無茶な使い方
(24時間鳴らしっぱなしとか)してない限り、球も問題ないだろうし。
問題あってもメーカー修理きくし。
ただ、音の傾向が007tからは717側に少し振れるので、購入後聞き比べて
結局007tの方が良くなる可能性はあり。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:41:16 ID:QY94fExb
- 室内ではSTAXを使っている金持ちさんは
外ではどんなDAPとイヤホン使っているんですか?
案外わりきっていぽとか使ってんのかな?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:51:31 ID:om2E2B+H
- そういやしばらく外に出てないなぁ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:55:06 ID:oHwDMbhN
- >>657
外では音楽聴かないよ。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:24:49 ID:bBhEffJJ
- 家ではDAC1+4040、外ではHD30GB9+ER-4S
当方高音厨です><
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:26:53 ID:EBcDDJwT
- >>657
俺も聞かね
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:37:28 ID:zaB2GjQm
- >>657
MZ-RH1+E500
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:17:47 ID:E56cboOZ
- >>657
なんも持ってね。ピュア板だけあって、外では聞かん率が高そうだな。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:55:25 ID:DSaswYkH
- >>657
iAudio U3+ATH-CM7
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:07:35 ID:B2EWhM3V
- 通勤時間20分なんで外で聴くことはまずないなぁ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:43:26 ID:X5JtWMM4
- 家では X-30VU + SRM-717 + SR-007
外では Creative Muvo^2 + ER-4S (or BOSE QC2)
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:04:49 ID:BLxsI34P
- なんでMuvo^2 なんだよw
音わるそーw
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:25:01 ID:n17N+pyS
- 今持ってるのは007+007tなんだけど聴く曲が片寄ってきた。
幅を広げるために404にも興味が出てきたんだけど、4040Aで行くべきか、
それとも取りあえず404だけで行って、他のと組み合わせるべきか悩んでる。
みんなはどうする?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:48:47 ID:6jnZ+hkV
- 404を取りあえず買ってみる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:48:56 ID:Qf6iuqbE
- >>667
そんなあなたは頭わるそーですね^^;
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:24:39 ID:++Uiioz2
- >>670
あんたは性格わるそーですね(^_^)
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:37:39 ID:xuQ+rK+G
- わたしは銃がワルサーP38ですね(^_^)
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:52:36 ID:WEUlq2Na
- ↑これの作者はオーオタなんだよな。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:16:00 ID:+M3kPpLR
- SR007よりもSR404の方が好みという人に聞きたいんですが、SR007と比較してSR404のどういうところが気に入ってますか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:44:49 ID:EmB+0k7w
- あの姿
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:48:11 ID:r5jIwz8x
- Ω2だけど、SR404に比べて何でもかんでも音場が広くなるのはやっぱり
単なる性能差によるものではない気がする。
耳と振動膜との距離、ハウジング、その辺に秘密がある気がするが。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:54:08 ID:N0ROjV21
- 石丸で404試聴してもひかえめな鳴り方だなとしか感じなかったのだけど
オケじゃなくてポップスやロックならこれがΩ2と逆転したりするのかな?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:06:23 ID:UTWNXLfy
- Ω2は何でもかんでも音場が広くて、拡散した感じ。思わずボリュームを上げて
しまう。404は、ボーカルとか、聞きたい音が耳元にある感じ。
適度の音場だと思う。大スケールのクラシックとか以外にはΩの音場は
広すぎるとおもう。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:15:36 ID:1ui0V7FL
- Ω2はちょっと離れた2階席。
404は少しステージ上に上がっている位。
ソロボーカルなんかは404で聞く方が好き。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:19:37 ID:N0ROjV21
- よくわかった
やはりオケだけの評価で決めるのは危なそうなので
次の機会にはCD持参して聴き比べさせてもらいます
ありがとうございました
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:41:01 ID:YpNc9eEQ
- ピンポイントで何か1つを聴きたいってときに404は強いね。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:18:53 ID:7joPm2On
- 一階前方寄りくらいの機種がほしい
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:50:47 ID:N7df9bSz
- 006tのボリューム、二層式になってるのね・・・知らなかった。
最近左右のバランスが崩れてて、俺の耳がだめになったのかと落ち込んでた…(;´д`)
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:51:37 ID:H+1WRAP7
- >>683
気付かずに修理に出したりする前でよかったジャマイカ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:06:46 ID:BLxsI34P
- >>683
初めて発見したときはうれしかっただろ?w
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:09:41 ID:N7df9bSz
- >>684
まったく・・・なんか音がにごるしバランスがおかしいなと思ってて、
ボリュームを下げてったら印が0に合わずw。あれってツマミヲを
捻ったら・・・心底ほっとしたw
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:11:54 ID:1ui0V7FL
- >682
それではフルオケでΩ2に負け、接近戦で404に負ける中途半端なものに
なってしまう。平均点を求めたオーディオ機器に魅力を感じないっす。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:20:46 ID:WEUlq2Na
- SR-Xを復刻すればいいんだよ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:48:04 ID:3u5nzBrq
- 俺のSR-001mk2は、なぜか二階席の後ろのほうのような音がする
単に俺の指定席がそこだからかも知れんが。それとも001だからか。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:13:42 ID:2IGeO9WK
- 001だから
上位機種に比べると曇った音
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:36:13 ID:CTrVAdeb
- Ω3きたね
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:44:50 ID:BLxsI34P
- きてねえよ>691
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:45:21 ID:ox7r5l8X
- >>691
そのような情報は確認できません。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:55:37 ID:JC3XaamI
- SRM-919発売キボン
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:01:54 ID:WEUlq2Na
- それはオメガ3の後。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:06:53 ID:BLxsI34P
- >694
717より解像度高いということがありえねえー
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:07:01 ID:waPuNI27
- 高いものでもないんで通販でちょちょいと注文しても良いんだが
都内の店頭でプロテクションカバー CPC-1を確認できる場所はありますか?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:12:04 ID:X5JtWMM4
- >>697
ヨドバシ秋葉にはあったから、
新宿西口にもあるかも
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:41:29 ID:8UAB5FZP
- 学生だった頃に買ったSRM-T1Sとラムダノバシグネイチャーを12年間使い続けてきたのだが、
ドライバユニットってメーカーに送ってメンテナンスしてもらったりするものなの?
イヤーパッドだけは逸品館で二度ほど買ってきて自分で付け替えたんだけど。
週に一度は使ってるけど、音に関しては全く違和感は無いし、球も一度も変えてない。
いつも変わらず、美しい音楽を奏でてくれているのだけど。
- 700 :イモ野郎:2006/11/20(月) 00:01:03 ID:j5Iibsrx
- >>699
オーバーホール出したほうが良いかも。
料金も安い。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:07:11 ID:MmhBFNjn
- SRM-007tの真空管全部換えるといくらくらいかかるんだろう?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:51:57 ID:cSxBP7da
- 一週間前に買った AKG 240 の方が
一年前に買った SR404 より解像度が高く密度感もあるのは
聴くときに吸うタバコの煙のせいでしょうか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:15:51 ID:pg8IDHVJ
- 混マジレスすると、タバコの物質のせいで脳が
鈍感になったため。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:33:14 ID:mAtJvR/Z
- コワー・・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:56:12 ID:KVNUjBIq
- KGSSの人がSRM-727AかSRM-007tAに手を出したみたいだな。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:57:52 ID:kGwwUH7o
- >699
ドライバーの球、週1度くらいの使い方ならまだまだ大丈夫と思うが。
累計使用時間は? 1000〜200時間は楽に持つはず。気になるなら
点検に出したら?
>701
6FQ7そのものは高い球じゃないが、調整が必要なことがあるかも。
自分で交換するのではなくてスタックスにやってもらうほうがよろしいかと。
料金はメールすれば分かるだろう。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:53:33 ID:Nx0uhSfx
- 相変わらす土日は単発IDの1行キチガイレス投稿する奴がいるな。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/1364_0.jpg
ネタ↑すこし前にAV板のほうで確認されたT2と、その上に置かれた兜w
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:15:20 ID:MSpcOfXt
- >>707
明るくした
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050197.jpg
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:17:12 ID:BiBZ8THV
- >>705
日記に何かきたのかと思ったら違った。
よくわかるな。
- 710 :699:2006/11/20(月) 13:52:18 ID:oa/85wkQ
- >>700
安いんですか。それなら出してもいいかも。
>>706
3時間x52週x12年=1872時間ってところです。
たいした額じゃないみたいなので出して見ます。
ありがとう。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:30:23 ID:lGgIPoI5
- 以前に球の寿命をSTAXに聞いた人によると、
個体差はあるが3000〜5000時間が寿命
とのことです。10年目になる家のT1Sはこの前ノイズが出るようになったんで
修理に出したら、球は無問題で電解コンデンサーが交換になりました。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:13:17 ID:GpoVnaNu
- >T1S
うちは去年オーバーホールに出したら
管、ソケット、コンデンサ、ボリューム全て交換になったな。
ほぼ毎日使ってたから累積使用時間5000時間はかるく超えてたし仕方ないな。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:13:11 ID:Mc9aAOz1
- そんなでも面倒見てくれる、いい会社や・・・(;´д⊂
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:21:05 ID:iL78bGRo
- >>711
> 修理に出したら、球は無問題で電解コンデンサーが交換になりました。
T1Sに限らずスタクスのドライバは熱がこもる上、電解コンは熱っちっちきちぃトランスの横。
良わきゃぁない。
私は、むかし背の低いBGに交換した際に、基板の裏にぶらさげるように設置した。
天井も床もスペーサーで数センチ隙間を空けた。
厚みが倍になったが、最低10度以上は涼しいであろう。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:32:20 ID:j5pwWnIA
- ヘッドフォンアンプもだいぶ市民権を得るところまできたから昔みたいに無理して小さく作らなくてもいいんですけどね。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:47:56 ID:VYpKlSSP
- 日本の住宅事情は変わっていない。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:11:11 ID:wO/wn2L9
- srm-007tみた友人が大きさに驚いてたな。
「なにこれ?」って
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:49:14 ID:EQz9+fiW
- λ系なら虫籠と答えるところだが・・
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:53:14 ID:lPxKimgI
- ドライバが縦長なのは、オーディオラックに入れる事を想定しているせいもあるのかもしれんね。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:46:03 ID:BrRcpVl7
- STAXの業績ってどうなの?
潰れたりしないよね・・・
ユーザーも少なそうだし、サポートが良いのなら
リピーターで新規を買う人間も少なそうだし
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:59:14 ID:c/JEM9ny
- 超利益重視のオーテクみたいになるのは嫌だけど、
ここまでサービス旺盛だと不安になってくるな…
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:59:53 ID:Y/0hVxlT
- お
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:04:10 ID:e5ahFYqj
- >>721
サポートで利益が出ないとでも思ってるのか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:10:13 ID:Y/0hVxlT
- サポートで利益は出るけど買い換えの利益には及ばないだろ。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:21:47 ID:9ihIk5BO
- まぁΩ2の製造コストなんて3,000円ぐらいだけどな。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:22:07 ID:e5ahFYqj
- >>724
修理もちゃんとしてくれない会社の製品なんて二度と買わないだろ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:36:40 ID:DW2LqEpG
- そうか?
そう簡単に壊れる物でもないし
修理出来ない物という認識があれば
欲しい物なのだから当然新規で買うでしょ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:56:25 ID:FKagYVqB
- >>716
横幅440ミリまでならどんなサイズでもラックの棚一段占拠するんだし。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:58:47 ID:ueFStc2K
- 原料費は安いが人件費が
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:44:14 ID:xtTAjU7/
- 平衡って音良いの?
ttp://yasu-audio.com/heikou.html
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:47:32 ID:Z34e6Oow
- 前スレより甜菜
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/13(金) 14:51:50 ID:WvSsli1Y
STAXの中の人によると
・STAXのドライバーはアンバランス入力時はバランスのコールド側とシールドを繋ぐことにより
HOT側とGND側の信号を増幅するので、
アンバランスだろうがバランスだろうがアンプの動作は変わらない
・バランス接続のメリットは外部ノイズに強いことなので
ケーブルが1〜2Mならさほど影響はないかもしれない
・反転アンプやトランスで作ったバランス出力だとむしろアンバランスより悪いこともある
とのこと
だそうだ。でもま、音がどう聞こえるかは人それぞれだろう
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:11:45 ID:0o2DkK5e
- ドライバーアンプの電源コード変えるだけで、こんなに音変わると思わなかった・・・
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:31:43 ID:X2TTzxpp
- つか新生STAXは旧STAXに比べれば明らかに利益重視だろ。心配する必要ない。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:57:33 ID:FKagYVqB
- 健ちゃんはその辺はからっきしだめだったからね。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:59:25 ID:IMsu4h5w
- >>732
せめて何から何に変更したかぐらい書いてくれ。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:15:29 ID:ZYO+WyyP
- おいSTAX(のSR-007+SRM-007t)!
ここんとこなんとなくちょっと魔が差して、
アンプとSPに投資して「スピーカーもいい音するぜ!うはw」とか思ってたが
久しぶりに今夜STAX聴いたら一気にへこんだ・・・。
やっぱ・・・こんな音・・・俺のスピーカーシステムから出ないぽ・・・
- 737 :736:2006/11/21(火) 22:18:50 ID:ZYO+WyyP
- ・・・あ、ただの独り言じゃアレなんで、俺がSTAXにヘコまされたおすすめ盤でも紹介しときます。
SACDのLivingStereoシリーズの、展覧会の絵 ライナー/シカゴ響。
これはマジヤバイ。SACDプレイヤー買ってヨカタ!と思った1枚。
新しく買ったSP&AMPでこれ聴いててウハウハだったが、
SR-007&SRM-007tで聴いてしまったらやっぱSTAXイイ!
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:21:56 ID:e5ahFYqj
- >>736
SPは何を買ったの?
- 739 :736:2006/11/21(火) 22:23:44 ID:ZYO+WyyP
- >>738
BalladのBa404だす。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:26:03 ID:e5ahFYqj
- >>739
正反対な音なんじゃ・・・
- 741 :736:2006/11/21(火) 22:27:50 ID:ZYO+WyyP
- >>740
そりゃもちろん。
キャラクター込みで「こんな音」ってことじゃなくて、
なんつーか充実感というかね。
ただ、ジャズ(特に古めの奴とか)、ロック、ポップはSPも楽しいよ。
でもやっぱりSTAXはすげぇや。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:29:12 ID:e5ahFYqj
- つーかSPのほうが安いじゃないか
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:42:49 ID:wd7nwgrG
- STAX使いならやっぱQUADのESLでしょ!
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:54:31 ID:AkFIkoRp
- 集合住宅だとスピーカーに金かける気になんねえ……orz
アンプと足して丁度STAXと同じくらいだ。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:37:13 ID:lPxKimgI
- 安スピーカーでもボリューム上げれば十分楽しめるんだけど、
そのまえに上下左右の部屋の住人か大家が飛んでくるのが先だしな。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:00:16 ID:/nnu6wLz
- 音を出せる時間が制限される事情が発生し、STAXユーザとなって3ヶ月目になります。
導入機材は SR-007,SR-404+SRM717です。感想としてヘッドフォンとしてみれば文句無く
トップクラスの音質であると思います。ただスピーカシステムと比較したら
実体感、音場空間の広さ、迫力・・・等等、とてもスピーカにはかないません
あくまでもヘッドフォンは大きな音を出せない時や、細かい音をチェックする時に使う
ツールであり、スピーカと対等に争えるようなものではないのでは?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:02:12 ID:DnLWW6ZD
- さあ来ましたよw
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:02:24 ID:BNGUytjT
- やれやれ、この手のネタももう飽きたな。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:03:24 ID:S2luc8tM
- >>746
頼むからこのスレの空気読んでくれ・・・
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:13:03 ID:BIEz/d4x
- >>743
アホ言っちゃいかん。
STAX使いなら当然STAXのELSでしょ!
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:15:38 ID:SXWws+SW
- あまりにも露骨すぎて呆れるしかないなw
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:18:20 ID:r76bccIB
- >>746
そりゃそうだ
言うまでもないことだろ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:44:21 ID:Kt2NOmA7
- >>746
スピーカーとヘッドフォンを同列に語る時点で痛すぎ。
- 754 :668:2006/11/22(水) 01:38:30 ID:IHCWxM14
- 404キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
007と比べると音の出し方が素直だね。
でもソロで使うと何か寂しくて
中間をカバーする状態となりました。
フル ソロ
007 > 404 > 007
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:46:09 ID:BNGUytjT
- 404は006t系で鳴らしてこそ(ry
まあ、取り合えず評価するのはエージング一通りしてからでいいんじゃないかと。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:32:38 ID:OJ+oTHmv
- いいなあSTAX欲しいですなあ
冬ボーナス出たら買いたいですけどね
ただイヤースピーカーに20万以上出すというのに若干抵抗が・・・。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:58:58 ID:Ah24w6sR
- >>746
いや、スピーカーとヘッドホンを同列で考えてるのはお前だけだから
誰もヘッドホンにスピーカーと同じ音求めてないし、逆にスピーカーにヘッドホンの音も求めてないから。
>>756
じゃぁ、とりあえず404あたりを牽制でいってみたら?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:08:36 ID:xBsdFY67
- >>730
手持ちの部品で作ってみた。
激変したよ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:45:40 ID:jhsFE11K
- >>755
>404は006t系で鳴らしてこそ(ry
そうなんでつか?
詳しくどの辺が違うか教えてもらえないでしょうか?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:41:33 ID:SUxc4Aat
- >>759
006tと007tではあらゆる面で007tのほうが音質的に勝ってると思う
基本的に同系列の音だしあえて買う必要もないと思うけど・・・
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:58:18 ID:BNGUytjT
- >>760
甘さは006tのがあるべ
tAになったらどうかはわからんが
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:14:17 ID:BIEz/d4x
- > そうなんでつか?
> 詳しくどの辺が違うか教えてもらえないでしょうか?
404との組み合わせなら、SR-007向けの音作りになっている007tより
コンデンサ型らしい音がする006tの方が「私は」好きです。
低音感が好きなら007tが合うかもしれません。
404の源流を遡るとSR-Λになり、このときΛを鳴らす為に開発されたのがSRM-1。
SRM-1は真空管とハイブリッドのT1に進化し、T1S、006tと
常にΛ系と共に改良が続いています。
007tや717は鈴木さん。SR-007は目黒さんの設計ですかね?
(有)になってからの完全新規製品は、個人的に少し音に年寄り臭さを感じています(笑)
T1系の開発者は今のスタックスには居ないのでしょうか?
最新のアンプはゲインが落とされたんですよね。方向性が少し心配。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:19:49 ID:0DxCPbpf
- >758
入力電圧が増えるからイヤスピーカーの音量が大きくなる。
音が大きくなると音質も良くなったように聞こえる。それだけのこと。
音質チェックには音量レベルをそろえないと無意味。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:28:47 ID:eMc0ze+7
- >>763
入力回路にもよりますが、平衡入力するとレベルは2倍程度になりますね。
この辺を厳密にそろえて比較しないと、かなり印象は変わりますね。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:52:16 ID:axf2FlgJ
- 4040だがバランス入力できる人がウラヤマシス。
いい加減ポータブルCDPのライン出力とか卒業したい…
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:18:21 ID:iFu5xB74
- 自分はPCから4040・・
DAC買おうかCDP買おうか迷ってる・・
15万程度でおすすめのCDPはないですかね・・と、いってみる。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:31:10 ID:WJ+TwQXv
- >>766
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa15s1/index.html
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html
この辺なんてどうだ?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:50:19 ID:6M3Zn9tP
- 今日から始まる某店のボーナスセールでSR-007を買おうと思って
営業開始時刻と同時に張り切って電話したら、朝から並んでいた客がいて
その人達に売ってしまったので、もう有りませんって…(泣)
一応、注文メールも昨日のうちに打っておいたんだけどな…。
結局、地方の者はセールの恩恵には預かれないってことか…。
買おうかどうか迷っている人で、こういうセールを機に購入を決める人が
少なからずいるはずだから、メーカーや販売店はもう少し考えて欲しいな。
買う気満々でいたのが、こういう目に合うと逆に購入意欲が萎えてしまう。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:52:55 ID:HdOZo0KG
- え…セールで負けたらメーカーや販売店の責任…?
こんなんでクレーム上げられちゃうんじゃ、これはおちおち特売もやってられないな。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:58:10 ID:9m5zUiAR
- セールなんてWebセールじゃない限り店舗販売
早い者勝ちってのが前提だわな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:59:57 ID:2LXez4JJ
- 店にとっては安い時だけ世界中のどこからか注文入れてくる客よりは
来店してコンスタントに金おとしてくれる客の方が大事だろそりゃ。
通販の縁は来店の縁には勝てんよ。
もっともオデオショップは行けば行くほど不愉快な店が多いから
腐れ縁のない通販を愛好してるけどね俺は。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:13:30 ID:Zdu94X8z
- ひきこもりが、お使いしに外出たみたいな日記書くなよw
争奪戦で限定モノ買えないのはお前のせい。お前の負け。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:27:26 ID:6M3Zn9tP
- 負けるとか責任とかクレームとか、そいういうことではなくて、
セールと銘打つんなら、せめて開始時刻と同時に注文しようとした人間が
買えるくらいの個数は用意しておいた方がよいのでは、
上のようなことだと、盛り上がりつつあった客の購入意欲を減退させて、
潜在的需要を却って逃すことにもなりかねず、得策とは言えないのでは、
ということ。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:32:57 ID:MWwpMkGI
- 結局、数が足りない(買えなかった)事を責めてるじゃん。
素直に「ちくしょおお!」って言えばいいのに、
マーケティングがどうこう言い訳すんなよw
ご愁傷様。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:35:06 ID:HdOZo0KG
- これは酷いとしか言い様が無いよな…販売店はこんなの相手にしなきゃならないんじゃ大変だ。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:36:57 ID:4CAzBIQe
- お前ら容赦ないな
購入者が減ると間接的に困るんだぞw
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:36:59 ID:Zdu94X8z
- Ω2買う人間がこんな幼稚だとはガッカリ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:38:49 ID:bWWmw5eA
- >>775
店員は慣れているでしょ。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:39:46 ID:+UP8BIm+
- つか、まだ残ってるんじゃね?w
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:45:34 ID:2LXez4JJ
- そもそも真剣に安く買いたいならセールを待たずに積極交渉してみればいいよ。
どこの通販でもFAX1枚流すだけで金が入るんだから、たとえ仕切り+1000円でも
十分売るメリットはあるはず。購入前提の交渉なら向こうもかなり引いてくるよ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:19:56 ID:4TBr8W9l
- 元々店頭/Web通販と販売個数が分けてあるのでなければ並んでる客優先だろ...常識的に考えて。
つーかフジヤか。セール今日からだったのか...orz
あそこは開店前に並んでる客にあらかじめ目当てのものを聞いて回ってくれるからな。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:40:05 ID:bWWmw5eA
- ■ ご注文は、メールよりもお電話、店頭が優先されますので、確実に商品のご注文をされたい場合、 恐れ入りますが お電話、店頭にてご注文ください。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:45:13 ID:2LXez4JJ
- >>782
まあでも768は朝一で電話も入れているのだから若干気の毒ではある。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:11:17 ID:TADMBReL
- 私も敗北者の一人ですがなにか?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:55:01 ID:6M3Zn9tP
- >>776のいうとおり。
負け云々言ってる人がいるので、敢えて勝ち負けという言葉を使うとすれば、
こういうやり方(聞けば、用意していたのは僅か2個だという)は、
売り手(販売店というよりもむしろメーカー)に決して勝ちをもたらさないと思う。
通常価格と特価との価格差(利益の減少分)と、購入しようとしていた客を逃がす
ことによる利益の逸失分を比べれば、後者の額の方が大きいのでは。
>>781が言うまでもなく、数が足りなければ来店客優先に売るのは仕方ないとしても、
そもそも、事実上、来店客以外は買えないことになっているのがどうなのかということ。
>>771は、来店してコンスタントに金落してくれる客の方が大事だというが、
HPで特価セールがあると知って急いで翌朝店に並ぶ客が、今後もコンスタントに
金を落してくれる保証などなく、どっちもどっちだろう。
因みに、今年中にセールはもうやらないのかと尋ねたら、
年末にやるかも知れないが、SR-007が対象になるかは分らないとのこと。
もっとも、やるとしても事前予約などは出来ないというから、同じことの繰り返しだが。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:04:31 ID:uoEHfBnR
- >>785
はじめに感想・クレームと考察・提案をごっちゃにしてレスしたため、
言いたい事を伝えることができず論点もぼやけることとなり、
結果として叩かれるはめとなった。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:05:56 ID:bWWmw5eA
- なんかみっともないな。匿名だからといっていい気になるな。
限定セールくらいフジヤに限らずいくらでもあるだろ。
セールじゃないと買えない貧乏人。
- 788 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/23(木) 17:08:09 ID:ZlvawCOx
- いや、普通セールなら朝一に電話じゃなくて、店頭に並ぶものでしょ。
もっとも、バカ売れするものでもないと思うので、
電話でもしておけば買えるだろうと思うのも仕方ないかも。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:12:44 ID:HdOZo0KG
- >>785
セールに飛びついて電話するような人もリピーターにならないから心配しなくていいよ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:13:23 ID:WmWqVEqK
- ポータブルCDPの光出力は中々良いですよ。なんと言ってもメリットは電池駆動な所。
振動対策をちゃんとすれば安いトランスポートよりも遥かに音良いですよ。
俺は壊れた重量級のCDPの中に入れて接着剤で固定しています。CD交換の時が面倒だけど
気にするな。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:24:41 ID:Ci+T5/G/
- >>785
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
そんなに特売で買いたかったなら、前日なり一週間前なりに
「当日に電話で買いたい」という旨を店に言って、そのことが
可能かどうかはっきりさせておくべきだった。
お店それぞれ色んな考え方があるから、予め下調べしておけば
諦めもついたかも。
愚痴の発端が「並ばずとも買えるだろう」という先入観みたいだけど
つまらぬ固定観念を持たずに、よく分析して行動に移すようにした方がいい。
敗因検証ですらない後付け分析は意味ないので、事前にしっかりやれと。
それから愚痴っぽい性格は、なにかと損だよ。
あと、ここは愚痴スレではないので、もっとそれを語るにふさわしい
スレでやってもらったほうが、ありがたい。
そんなものがあるかどうか知らぬけど。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:32:56 ID:2LXez4JJ
- まあヘッドフォンユーザーなんてしょせん定価30万くらいの商品の値引き
にここまで必死になる奴ばかりですから。
プアオーデオと言われても仕方ないっす(笑)
私はedition7使用でスピーカーは持ってません(笑)
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:41:47 ID:8pbLMOYs
- >>790
どこの製品?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:34:10 ID:uoEHfBnR
- >>790
光出力からどのように経由しているか教えてくださいな〜。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:37:23 ID:dG971qYD
- 並びが出るようなセールじゃ電話したって無駄じゃないの?
てかむしろ非常識
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:19:11 ID:6M3Zn9tP
- >>791
ほんの数日前にSR-007とSRM727Aの(通常価格のときの)見積りメールを貰って
検討していた矢先、昨日夜にセールの対象品になることがHPにUPされたので、
早速、注文フォームに住所氏名電話番号等所定事項を書き入れて、
明日電話するので宜しくお願いしたい旨を付記してメールし、
今日朝一で電話したら、既に売り切れという答えが返ってきたという経緯。
因みに当方北海道在住。敗因検証とか先入観とか何とか言ってるが、
では、どういう勝ち方があったというのか、あるなら教えて頂きたい。
実際、次回セールに向けて予約等何か方法がないか相談したが、ないという返事。
>>787
>匿名だからといっていい気になるな
匿名だからいい気になって書いているのはそっちでは。
こちらは上で書いたように店には住所氏名等全部知らせており、
このスレを店側が見たら100%誰かを特定出来ることは百も承知で書いている。
- 797 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/23(木) 20:21:08 ID:ZlvawCOx
- >>796
まあ、次はゲットできるといいですね。頑張ってくださいね。
以上で終わりにしましょう。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:22:04 ID:axf2FlgJ
- や、ごめ。>>791の言うとおり愚痴にしか聞こえない
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:22:08 ID:2LXez4JJ
- フジヤは機械的対応については正確で素早いし非礼なところも一切ないが、
細かい要求は無理。配送日指定すらしてくれん。宅配便の伝票に○曜日と
書くだけだと思うのだが、それでもそんなもんだ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:34:10 ID:+JCHxFfa
- >では、どういう勝ち方があったというのか、あるなら教えて頂きたい。
俺から見ると、これこそ愚痴の典型なんだが・・・
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:34:42 ID:HdOZo0KG
- つか、限定何品のセールでメール予約(しかも電話もなし)って…もしこれでフジヤがトチ狂って、
朝から並んでた人に「メールで予約がきたのでもうありません」なんて言ったら祭りだったろうな…
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:45:46 ID:6M3Zn9tP
- >>798>>800
単なる愚痴で終らせることなく次に繋げるために、
店にも要望するし、こういうところにも体験談として書いているということ。
メーカーや販売店を動かすのは消費者だから。単なる揶揄は止めて欲しい。
>>797
頑張る方法は今のところ見当たらないけれどw、以上で終りにします。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:48:24 ID:e66XbEnm
- 住まいは徳島から夜通し車運転して見事早朝ゲットしました。
今や高騰の激しいガソリン代ですが割引額に比べれば何のその。
高速代とガソリン代が安く感じたのは生まれて初めてです(笑)
兎にも角にも善は急げですね。
いえ、急がば回れという諺もあることですし、チャンスは人それぞれ、未知数だと思いますよ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:06:56 ID:T57spK3R
- 次回はマンデルに並ばせて、必ずやご希望の商品を入手して下さい。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:08:15 ID:LeEiOn+F
- まあ皆カリカリしなさんな。持ってる機種をマターリ聴こうぜ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:11:11 ID:enGbqyrc
- まちがえてVIPにきたかとおもたわ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:13:39 ID:e66XbEnm
- PCDPの光出力から変換するには何がいいのでしょう?
同軸か、はたまたDAコンバータか。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:13:58 ID:T57spK3R
- マンデルの場合、職業はルンペンだから
並ばせ代が¥2000 無事Getできた場合の成功報酬+¥4000くらいでいいよ。
- 809 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/23(木) 21:14:38 ID:ZlvawCOx
- よし乗った!
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:20:31 ID:T57spK3R
- めでたし めでたし
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:29:01 ID:T57spK3R
- ぼくは、今日、ダイナの現品404が届きましたよ。
キズなんて全くねーじゃん。買ってヨカタ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:37:56 ID:WJ+TwQXv
- ID:6M3Zn9tP
ウザイ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:59:44 ID:3A/Z7UgO
- 日本なら、例えば天板の割れた展示処分品なんてのはまず売らないから安心出来るよね。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:05:23 ID:Zdu94X8z
- うわ、また書き込みにきたのかよ、いい加減気持ち悪いよ。。。
悔しいならグチってねーで、いますぐ注文すりゃいいのに。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:40:22 ID:A1H9A8lq
- みんな、マインスイーパ2000の難易度マニアでもやって落ち着こうぜ。
- 816 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/23(木) 23:01:16 ID:ZlvawCOx
- 俺マインスイーパ苦手、、、全然出来ないorz
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:26:26 ID:Wcz6hNl9
- ΩUは通常価格より¥6k程度しか安くならんのになんでそこまでムキになるのかわからん訳だが
でも、セールでも数日間売れ残ってる時のが多かったのに今回は早いんだな
不二家の次のセールはどうせ2週間か3週間後 さらに元旦からもセールあるやろし
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:27:01 ID:ng3Xm1yN
- また新製品かと思ったら…
負けず嫌いの小理屈こねるクレーマーが
グチこぼしに来てただけか。
何で東京都中野区の小さな(ゴメンw)一店舗が
全国民平等にモノを売らにゃあならんのだ…
で、誰か次に繋がったのか?w
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:32:44 ID:zDEfc2js
- さっき配置換えをしてたら、ドライバ(006t)の角で手を切った。
音は柔らかいのに、どうしてこんなに鋭角なデザインなのだ?w
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:35:01 ID:TwFbh78X
- >>807
光出力に同軸ケーブルは使えません。
光ケーブルでDAコンバーターに繋ぎます。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:52:16 ID:7OqFT93P
- ΩUというか本命は727Aだったのでは…
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:54:14 ID:HdOZo0KG
- >>819
確かにw
まあ、今年のモデルだと角落としたのはそういうの配慮もしたんかもね。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:56:36 ID:80DiP9nk
- >>817
たった6千円のために朝から並ぶ酔狂な香具師がいたのか・・・
それならPS3を並んで買って転売すればΩUぐらい買えたのにな
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:08:07 ID:VSe1V4fd
- >>817
価格の問題よりもむしろやり方の問題。
数が極めて少ないなら、具体的な個数を明示するなり、
例えば、来店客のみを対象にすることを予め決めて明示するなりした方がすっきりするし、
前日夜までセール品を発表せず、HPで客が確認したときには既に営業時間外で
電話で相談しようにも出来ないようなことは、やはり改めた方が良いと思う。
>>818
そういう店ならなおのこと、極力平等になるような工夫をして、
一人でも多くの客を獲得するような努力をした方が良いのでは。
オーディオ人口はこれから益々減っていくのだから。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:10:24 ID:lAub41a/
- またきたよ、このクレーマー
いいかげんにしろ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:11:21 ID:eonSoGYV
- >>824
うざってえぇなぁ。セールなんて誰もが享受できる機会じゃねぇよ。
常識だろうが、そんなもんは。氏ね。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:11:29 ID:PLuLJNb2
- 高齢社会において金の余っている老人がオーデオに嵌る可能性が高いのでは?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:13:12 ID:tsV36hoC
- 買えなくてよかったな。お前に使われるΩ2がかわいそうだ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:15:27 ID:gmhLwUxz
- >>819
デザインと言うよりも生産コスト削減と受け入れたい
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:15:36 ID:SxUbLNXQ
- ΩIIって一枚絵みたいな鳴り方だなとなんか思った
全体が一体となって音楽が鳴るけどちゃんと描ききれてる
というような感じ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:18:28 ID:42hkAMIN
- >>824
電話受けられようが受けられまいが、当日営業時間からよーいドンスタート、
んで店頭に来た人間から順番にってのは常識だろ。
つーか事前電話で取り置き可能のどこが平等なのか理解できん。
当日来店する人間は皆無との前提で語ってるんだろうか。
まあ何にせよ、うぜーから消えろよ空白ageの糞クレーマー。
その自分に有利に働かないと不平等っつーキチガイ染みた思考、
お前みたいなのが使うようになったら糞みたいなクレームでメーカーの負担になりそうだ。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:20:58 ID:3SxyjILm
- 延々文句言ってる基地外がいるけど、実際になにか損をしたのかな?
朝から並んだのに買えなかったとかならともかく、通販申し込みしただけだよな。
安く買えなかっただけのことで店にケチ付けるのは筋違いだろ。
だいたい、店のセールなんて客引きのためにやるものだから、
家にいながらにして通販でセールの目玉商品だけ買おうなんて虫が良すぎるんだよ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:23:06 ID:tEtAc9te
- E7のような限定品じゃないんだから普通に金出して買えばいいのに・・・
なんでこんなに必死なの?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:27:41 ID:3f8WaR8M
- そりゃ皆で叩くからだろw
スルー力をこういうときに使え
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:30:05 ID:PLuLJNb2
- Ω2は3年前に入手したけど価格が下がらないので良い買い物だったよ。
そろそろ振動膜交換と真空管の交換時期かしら?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:34:02 ID:ZfVPeSaX
- >>835
真空管はともかく、3年で膜交換はもったいないのでは?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:35:25 ID:35428Nfy
- なんか基地外の半島人みてぇーのがいるな
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:38:13 ID:PLuLJNb2
- 夏を3度経験させてるし、保障期間過ぎた辺りから湿気も気にして保管してないので
そうとう痛んでいるんじゃないだろうか?バリ等は出てないけど最近、音楽に楽しさが
少なくなって来た気がする。毎日3時間も聴いているので良い音に慣れただけか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:38:30 ID:3310Ryzu
- まあモチツケ。
今ジョーシンなら148とはいわないが、ポイント考えると158で買える。
ビックカメラも158弱。1マソは地の利を考えてガマンせい。
こんなくだらんことでSTAXを嫌いにならんことを望む。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:41:26 ID:PLuLJNb2
- 3年前にカマニなんちゃらってお店で15万7千円でΩ2買ったけどまだそんあ値段するのかよ。
早く購入して楽しめよ。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:52:17 ID:0wO/Lzio
- ┌──┐ ┌──┐
(Ω`・ω・ ) (・ω・´Σ)
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:05:19 ID:1Y5irKCI
- >>841
いい
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:06:28 ID:VSe1V4fd
- >>826
セールが誰もが享受出来る機会でないのは当然し、
店の側にとっても頻繁に行うことは得策ではないだろう。
しかし、やるときはある程度の数を確保して
(確保出来ないなら具体的個数を明示して)やらないと
却ってマイナス効果を生む場合があるということ。
>>827
その老人が店の近くにだけいる訳ではないということ。
>>831
数が無ければ来店客に優先的に売るのは>>785で書いたとおり仕方がない。
来店客よりこちらを優先しろなどとは一言も言ってない。
>>832
>朝から並んだのに買えなかったとかならともかく
朝から並ぶ術の無い人のことも少しは考慮して欲しいということ。
>店のセールなんて客引きのためにやるものだから
だったら、来店客のみを対象にすることを予め明示した方が良く、
電話でも受付けるなどと期待感を持たせない方が良いと思う。
>>839
ありがと。STAXは十数年愛用してきたが、余りの言われようにほんと嫌いになりそうだわw。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:21:53 ID:lQvPjojI
- ヘビースモーカーでヤニまみれとか、水かけたとかしてない限り、3年で
(球交換もしてないってことは長くても5〜6000時間くらいしか鳴らして
ないんだろうし)膜交換はもったいないと言うか、せっかくいい感じに
脹れてきたはずの物をわざわざ初期化するのはむしろ無駄と言うか...
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:31:03 ID:lQvPjojI
- >>843
お前の言いたいことはよくわかった。
世知辛い資本主義社会のシステムに不満があり、それを世間にぜひとも伝え
たいという高尚な考えは認めよう。
でもそれはSTAX板で長々続けるべき話題じゃないことも分かれ。
どうしてもこの話題を続けたいのならよそでやってくれ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:35:48 ID:GoMlwMx1
- さっさと嫌いになってどこか違うスレへ越してください
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:38:13 ID:UlZAYxxF
- もう買っても楽しめないと思う
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:39:45 ID:TFuSnVaq
- ちょうおもしれえ。なんだこのスレ。ずい分必死だな>>843
>>843の言い分としては、「セールについてもっと厳格・厳密に事前情報を詳しく出せ。
でなければ来店組みと通販組みに優劣がつかないよう、同列に扱え。それが出来ない
程セール品確保数が少ないなら、セールするな。もしくは先の通り厳密な事前情報を出せ。」って事か?
身勝手な要望する客だな。おい。wwww 糞ワロス
セール品なんて、市場価格より極端に安く設定されてる訳だから、ちまなこになって努力しても買えないこともある。
(朝一で並んでも買えない 電突しまくっても話中ばっかで繋がらない F5キー連打しても鯖が激重で読込めない 等)
となると終電で並んで徹夜するか、それでもダメそうなら2日前から並ぶとか、スゴイやつはそこまでするぞ。そして列に
待機しながら販売開始時刻になったら通販にもそなえてノーパソでF5キー連打&ケータイ電突。
ようするに甘ったれるな ってことだ。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:49:11 ID:NQ30uk8E
- ちょっとした事に“不平等”を見つけて騒ぐ奴って居るよな。
>>843はこのスレの住人に状況を上手く説明できてないか、
あるいは自分の考え方が一般的じゃないと気付いて修正する事もできないお子様だ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:53:07 ID:QHu7Yj0P
- コンデンサ型のヘッドフォンに興味がわいて実物見てみたんだけどなんか本体が貧弱で購入をためらった。
繊細な音はいいんだけどヘドホン自体がなんか安そうなプラスチックで頼りない。
強化プラスチックとかエンジニアリングプラスチックの類だったら間違いなく買ったんだけど……
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:56:08 ID:8O3lrTIZ
- 早い者勝ちも残酷だろうけどまあコンサートチケットに比べればましだろ。
最初から聴く気もない転売厨が大量に買い占めてオクで万単位の利益得てるんだから。
15万の物買うのに1万くらい気にするなともいえる。
俺も某有名店で隣の店より何千円か安いからとプレーヤー買ったけど
店員はタメ口で横柄だわ配送は遅いわで後悔してる。
あんたも気持ちよく買い物できるところで買った方が精神衛生にいいよ。
その店は縁がなかったと思って諦めろ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:58:22 ID:3310Ryzu
- その昔、箱根は宮ノ下の露天風呂が各部屋についてるという某有名旅館で、
事前予約しないという所に泊まろうと思った。当日電話はおkというので、
電話受付時間になったら速攻電話したよ。
5分くらいしてやっとつながって、「今晩〜」と言ったら、
「もう部屋ないですから。」
・・・ずいぶん偉そうじゃん。こっちは客だよ?アン?
5分で全部屋満室になるわけ?オイ?
電話じゃなくて現地でいっぱい並んで予約手続きしてるってこと?ウソつけ。
以上、クチパクでしたがねorz 当時はまだケンカできる度胸はなかった・・
久しぶりに思い出したが、あの怒りはまだおさまらんな。
えー何を言いたいかというと、理不尽は結構転がってるってこった。
チラ裏スマソ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:00:19 ID:TFuSnVaq
- そして>>843は地理上来店することは不可能なので電突の道を選んだ。結果敗北しただけの話。
セールなんて運がかなりの部分を占めるから、まぁあきらめるしかないな。
漏れだってセールが終了した後2ch見て、あのとき来店せず家でF5連打の道を選んでれば勝率高かっただろうに・・・クソッ
てな感じで後悔することは多いぞ。その逆もまたしかり。
転売に命かけてるような連中は、事前に電話でセール品確保数量や、通販組分と来店組分それぞれの販売確保枠については
別々に用意してあるのか、そうでなければ通販と来店どちらが優先するのか、こういった情報を詳しく聞くのが王道だぞ。
事前に質問する時間もなくセールの日を迎えてしまった場合は、もう運に祈るしかないんだよ。
フジヤも大変だな、こんなクレーム受付けるなんて。
セール品なんて不人気商品以外競争率超高いんだから、買えなくて当然・買えたら超ラッキー くらいに思っとけ!
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:09:16 ID:z9Vy31ky
- 安物とはいえDR150の騙し討ち高値特価にやられて
フジヤへの文句に共感しやすい体質になってるはずの俺だが
>>851や>>852の実例には共感でき、>>843には共感できない。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:11:03 ID:8O3lrTIZ
- 別にあんま客を踊らせるような商売は品がいいとは思わないけど。
セールだつってもある程度十分な商品は用意すべきだろうし。
来店者限定だったら最初からそう書けばいいのだろうし。
だけどまあ店も商売でやってることだし、セール品をその価格でどれだけ供給するかは
店の自由だし、クレーム付けるような事象でもないんだよな。だから縁がないと思って
次からはよそを当たれと。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:16:41 ID:42hkAMIN
- スレの方も次から他所当たってね。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:11:25 ID:NQ30uk8E
- >セールだつってもある程度十分な商品は用意すべきだろうし。
これも
>来店者限定だったら最初からそう書けばいいのだろうし。
これもなんだかなぁと思うぞ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:13:14 ID:qSitpyxu
- 一人の人間がSTAXを嫌いになったってだけの事で
わざわざスレ伸ばす事にワラタ。
飛ぶ鳥後を濁すって言うもんだな
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:38:27 ID:TFuSnVaq
- このスレのエースだな>>843は。
ここまで池沼な批判を見ると、さすがにフジヤを擁護したくなってくる。
しかもHP見たけど、あんま安くなってないジャン。10マソ円で買えるってなら
おいしいだろうけど。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:04:10 ID:IplX3zWQ
- 基地外認定する前にそれをかまってるお前も基地外だと認識するべきだ
>>834
販売方法に文句があるならメール電話、株買って発言力を上げるなどするべきで
ここで無駄な粘着してても意味ねーぞ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:06:20 ID:3SxyjILm
- と、単発IDが申しておりますw
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:02:13 ID:WKitpdL9
- こんなので粘着するような奴ってまともに生きていけるのかな。
自分の都合どおりいかないからって吠えて世の中が動いたことでもあるのかね。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:28:23 ID:cQZeStlM
- ガンプラ(ブーム最盛期)欲しさにデパートに前日から並んで
挙句に新税品GETできなかった俺様にとっては
なんでもないぜ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:29:49 ID:7MwZWtFq
- スーパーの特売とごっちゃにしているお人がいるね。
スタックスはもともと製造ロットが僅少、今回の入荷量だって2.3個だろ?
量を確保しろとかいってもねぇ。他のショップをみてごらんよ。
納期未定、メーカー直送ってのがほとんどだよ。
先日ここで(店頭で)購入したけど、2週間待ちだった。
めげないで注文したら?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:11:43 ID:3x16x7Ua
- >>820
返事ありがとうございます。DAコンバータって今一存在を理解しにくいんだよな〜。
もっとオーディオ勉強しないと…。
ちなみに>>820さん、DAコンバータは何をお使いになっていますか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:18:06 ID:7fWuzVKN
- 前日の営業時間内に電話で直接話したのならまだしも、
メール送っといたから取っとけ、というのは酷だと思う
前日話していても、電話予約は無理と言われたかもしれんが
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:23:01 ID:1Y5irKCI
- 粘着質なやつが多いな
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:30:51 ID:2ldxlxwP
- >>839
シマムセンでも今STAX関係がバーゲン価格になってますね。
(fujiyaのセール価格より数千円高いだけ)
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:52:20 ID:W3z0fhNc
- 結局数千円のことでこれだけわめいてるんでしょ
- 870 :868:2006/11/24(金) 09:54:09 ID:9l/vtgn5
- >>868 すみません。よく見ると、消費税や送料を入れるともっと高くなって、
他のところとあまり変わらないですね。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:03:22 ID:IplX3zWQ
- 確かに他の安い店の通常価格と比べて大差は無いね
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:04:15 ID:jzGGa/qD
- 来店者無視だから手におえない。メールして電話すりゃ
何でも買えるのかよwいい歳してバカじゃね?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:21:50 ID:Fr9bu2Hz
- >>811
だれも言ってないようだから言うけど、
404購入おめでとうー。
好みの音だったら、大事に使ってあげてね。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:25:34 ID:IFvx2UpD
- だれも言ってないようだから漏れも言うけど、
>>811 てめぇかっ!
漏れが財布と相談してる内に404を買ったのはぁぁぁ
まぁ大事に使っとくれ・・・
- 875 :SRS3030:2006/11/24(金) 19:31:40 ID:4nebVYzW
- >>811
悔しいけどオメ。
漏れは22日にダイナ中古センターに寄ったんだが、気がつかなかった。
家に帰ってホームページで見つけたけど、深夜だったし、
翌日は水曜日で休みだしぃetc.と余裕かましてたら売れちまった。
漏れの分まで楽しんでくれい。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:08:27 ID:da401dM1
- >>874-875
気の毒だったけど清々しいぞw
いい流れにしてくれてありがd
Unofficialさんで3050Aの評価が高いね
2050A持ちだが、冬ボでガンガルかな…
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:48:16 ID:SxUbLNXQ
- >>876
中途半端なアップグレードは後悔の元だぜ?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:53:12 ID:WKitpdL9
- グレードアップをしないという考え方もあるからな。
みんながみんなオーオタじゃないし。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:01:47 ID:NQ30uk8E
- 矢口も卒業したしな。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:02:57 ID:kjrQtDCR
- ヘッドホンに対してそれほど興味を抱かない限りベーシックで十分じゃないか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:49:33 ID:WoEWMaht
- >>880
STAX買った時点でかなり興味を抱いていると思う。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:59:30 ID:GoMlwMx1
- べ、別にヘッドホンに興味なんかないんだからね!
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:03:36 ID:dKnWueEZ
- STAXのヘッドホンスタンドってあんま取り扱ってるところってないのかな?
通販でしか無理だから探してるんだが・・・数えるほどしかみつからんかった
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:36:13 ID:RJvidiRj
- >>883
何年もスタンドなし、カバーなしで経過したが、先日ダンボール、ガムテープ、ホッチキス、木工ボンドで
スタンドを作ってみました。チープな外観と意外に快適な使用感。ラムダ系にはおすすめです。
構想1分、完成15分。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:42:26 ID:dKnWueEZ
- 角材とヤスリで作れそうだよねーとかおもってるんだけど
ダンボールかぁ・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:43:08 ID:1GPXxE21
- >>865
デジタルデータをアナログ音声に変換(コンバート)するので、
D/Aコンバーターと言います。
CDのデータを読み取って伝送するトランスポート部と
D/Aコンバーター部が一体になったのが一般的なCDプレーヤーです。
CEC DA53とAIRBOW DAC-1 limited By STAXを使っています。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:03:09 ID:pzM9P7jt
- AIRBOWきたーーーーー
- 888 :884:2006/11/25(土) 00:15:19 ID:oE/VFL9J
- >>885
幅や高さは、写真などから想像して作ったが簡単に修正できるのでGOOD。
これをもとに、木材等でしっかりしたものをと思ってましたが実用性は十分
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:22:06 ID:mfmydW5E
- >>880
ワロタwww
自信をもって言わせてもらう
ベーシック買ってからが追求の始まり。スタックスはベーシックでは
高い解像度だが、音の曇りを残している。ていうかコスト的に無理だった。
ちなみに717+404,007での解像度、音の分解能は「宇宙レベル」
君はほしくなるよ。絶対に。ベーシックでもし満足できたら糞耳
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:24:04 ID:Icxcx7nN
- そんな俺のサウンドカードはONKYO
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:25:11 ID:BQyi/LpW
- そしてイコライザ…か?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:25:40 ID:ARq1xAxq
- エア房はスルーで
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:26:12 ID:G4QYFZ3r
- イコライザとかまた懐かしいな
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:31:31 ID:1PVaUA+r
- ベーシックだとER-4Sあたりに負けてるからな
細かい音の再現性で
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:17:00 ID:aSrT5Yqj
- ER-4Sと比べて3030以下はそんな大したこと無いと思ったけど4040は惚れた。
いつまでも聴いていたくなる音。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:24:46 ID:PlPZdMAL
- AIRBOW、お嫌いですか?
機種によって良し悪しがあるのは事実です。
404の改造品は駄目ですが、DACは良いですよ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:28:55 ID:nmu7uYzt
- ケロイド処理って実際どうなんだ?
404はかなり変化あったらしいが、DACにも効果あるのかな?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:30:20 ID:Icxcx7nN
- 404+313でもER-4と比べてなかなか良かったな
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:44:41 ID:PlPZdMAL
- >>897
極低温にして物性が変わるとは信じられないが、
404とは全く別の音になっていた。
処理していないDACを聴いてないので効果は解らないが
DA53と比べると別次元の音。
4040で聴いているが素晴らしい。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:47:26 ID:ugZ2ie1P
- 逝品館の宣伝は専用スレでやれよ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:49:12 ID:riWW1/Oj
- ベーシックで満足できるやつは、ベーシックは買わない。
そういうやつらは○○○を買いそれが世界で一番すばらしいとほめ散らすのさ。
(○○○には禅、赤、翁手、糞などお好みで)
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:32:07 ID:XvMXLmjn
- >>886
度重なる質問にお答えいただきありがとうございます。
STAXの製品ですか、株式会社時代の遺産ですよね。
ますます気になるのでアンオフシャル頁見て研究します!
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:02:13 ID:K+M4iddE
- >>901
STAX使いがそんな厨みたいな発言するな
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:42:19 ID:nYC6SGCt
- >897
ケロイド処理? やけどのあとか?
クライオ処理だろ? あれは全くのインチキ。
低温物理の本でも嫁や。超低温に冷却したら物性が変わって
プラスチックなどぼろぼろになると思うが。
クルマの潤滑油のCMでバナナとか花を超低温で凍らせたのがあるだろ。
見たことないかな? 粉みじんになる。
「低温脆性」とか「低温物理」でググッてごらんよ。おーでぉにはオカルト話が
一杯あるが、クライオ処理はその典型。真空管までクライオ処理した
ってのもあったな。真空管って、内部は真空だよ。どうやって電極を
冷やす??? 理科のお勉強をしてだまされないようにしよう。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:47:55 ID:riWW1/Oj
- ソケットから冷やせば熱伝導で冷えるわな。
まあ、冷やしていい事あるのかはよーわからんけど。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:55:55 ID:rUGmyLLb
- んじゃ、エア某のイヤースピーカーの低音の強さは何由来なんだろな
あんなもん買わないけど気になった。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:14:42 ID:17P2q7Zm
- 新宿ヨドでカバー買えたわ。情報THX
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:56:30 ID:PlPZdMAL
- >>906
そうなんだよね、欲しくないが気になるな。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:02:08 ID:ugZ2ie1P
- 冷凍→解凍の過程で収縮膨張するから、振動膜を固定してるテンションが緩んで低音寄りになってるんだろうな。
一種の機械的破壊だな。
- 910 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/25(土) 15:21:47 ID:6lQI88mV
- え、ヘッドホンをそのまま液体窒素に漬け込んでんの?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:29:25 ID:ugZ2ie1P
- んなわけねーだろ
マンデルはバカなのか?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:34:55 ID:G4QYFZ3r
- クライオ処理されたガリガリ君うめー
- 913 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/25(土) 15:51:45 ID:6lQI88mV
- >>911
だよな、まさかな
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:36:14 ID:+CemP4yk
- やっべーなぁ、おい。
STAX聴いたら、もうスピカの音なんて聞けねーよ。
つうわけで、おまいら、STAX使いでも満足できる小型スピカを教えて下さい。
- 915 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/25(土) 16:38:02 ID:6lQI88mV
- >>914
スタックスと方向性の全然違うスピーカーとか、、、どう?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:47:40 ID:fP5dmFMD
- >>914
安い機種では Aurum Cantus の Volla あたりはどう?
高域の繊細度重視な傾向はSTAXに通じるキャラだと思われ。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:11:57 ID:wcyNvrkf
- このスレの前の方でSR-303と404の違いはケーブルだけとか見たんですが、
そんなに違いがあるものでしょうか?
それと今ER-4iを使ってて結構いいなーと思ってるんですが、比較すると
どんな感じですか?
もし比較できる環境の方いらっしゃいましたら教えてください。
- 918 :914:2006/11/25(土) 18:50:58 ID:+CemP4yk
- やっぱ満足できなそうだからいいや
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:54:54 ID:ugZ2ie1P
- 金がないと言えばいいのに
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:18:45 ID:+RqeLPhs
- >>914
楽しめるものは結構たくさんあるけど、
いざ比較してみるとやっぱりスピーカーの方で凹む。
まぁ俺的にはピュア版ではダメかもしれないけど、Genelec
パワードモニタがオススメだ。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:15:02 ID:vN2AJTSy
-
645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2006/11/25(土) 17:14:42 ID:gvUukwJh0
2020厨「ようやく、まことのヘッドホーンにめぐり会い申した
無頼の月日 今は悔ゆるのみ
今日ただいまよりSTAXスレに居座らせて頂きたく…」
>643『4040は真空管仕様でござる』
2020厨「ひぃ…」
この時アニオタが見せた土下座は
命乞いにおいて到達し得る領域を明らかに凌ぐものであった
金持ち「彼奴め厨房の天稟がありおる」
4040持ち「否 彼奴はすくたれ者にござる」
金持ち『Ω2とsrm-007tを持てぃ!!』
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:09:51 ID:EoFtCd4A
- STAXを嘲笑うことなど不可能であった
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:28:10 ID:nmu7uYzt
- >>922
そいえば、STAXを嘲笑う人って少ないな。
オーテクとかソニーとか日本のHPメーカーにはアンチが結構出るものなのに。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:30:40 ID:eBWHb3aj
- ユーザーが確固たる自信持ってるから、煽られてもハイハイって流すんだよな
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:34:56 ID:M3JpFMzO
- >>923
家内制手工業を嘲笑うやつなんているわけないよ
>>924
このスレはよく荒れてるけどな
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:35:34 ID:toBAR6Hx
- 一つ確認。
このスレはどんな音楽のジャンルを聴くのにもSTAXのイヤースピーカーがナンバーワンというのが前提になってる?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:39:32 ID:EoFtCd4A
- なってない。
以上。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:44:52 ID:G/BkgDYg
- >>922
そのネタが通じるのは一部だろうなw
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:45:52 ID:fhP4I+gz
- ○○が一番
とか
××でFA
のような厨臭いことはリア高程度で卒業しとけ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:49:06 ID:gGm1Fcwg
- >>926
一応>>533-541のような意見はあるが、ちゃんと知りたいなら
自分で過去ログを全て洗ったらいい。
横着に他人に聞くより、納得できる結論が得られよう。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:23:03 ID:toBAR6Hx
- いや安心した。もしそうだよ、なんて人が多かったらどうしようかと思ってた。
やはりこのスレはまともだ。一部変なのがいるのはどこも一緒だし。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:36:30 ID:EoFtCd4A
- 過去ログも読まず質問する奴に「まとも」認定されてもな・・・
>>931おまいは一部変な側に含まれると思うぞ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:40:10 ID:8w89H2dF
- 一部変なのってSTAXでロック聞けるとかいうのか?
- 934 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/25(土) 23:42:58 ID:6lQI88mV
- 好き好きですよ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:46:32 ID:mfmydW5E
- >>926
ロックを聴く奴はSTAXに対する侮辱。
以上
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:46:58 ID:i8rK90CG
- 何馬鹿言ってんだか。コンデンサ型の短所指摘しても異端者のごとく排除するくせに・・・
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:56:30 ID:7VRGKRMH
- コンデンサ型の短所指摘したところでどうにもならんし。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:13:46 ID:fk3cbbaN
- 方式で音が決まるわけではないからね
ダイナミック型だってダイソーで売ってるやつとHD650は同じではないでしょ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:40:35 ID:cIQwHZjf
- >>935
クラシックマンセーもSTAXに対する侮辱。
以上
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:12:57 ID:V+KuYoT2
- 4040で古き良きプログレッシヴ・ロックを
心地良く堪能している俺は少数派ですかね?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:17:33 ID:mcdJ0GM3
- というかロック以外の音楽は糞
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:59:52 ID:cIQwHZjf
- 釣られてみるw
>>941
ロックマンセーもSTAXに対する侮辱。
以上
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:00:38 ID:cW3OMExB
- どこまで神格化するんだw
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:03:32 ID:HlxBBhHi
- 結論
どんなジャンルの曲を聴いてもSTAXに対する侮辱
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:04:55 ID:2b/XQHJO
- とりあえず全角なんてSTAXに対する侮辱
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:06:21 ID:DWEFS1/Z
- 俺様以外がSTAX使うなんてSTAXに対する侮辱
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:10:13 ID:yjAxOmgi
- ばかかお前ら。
スタックスはクラシック、ジャズのための物。
スタックスでロック、洋楽、邦楽を聴いてる奴らは死ね。
スタックスに失礼。低レベルの人間が使う物ではない。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:11:47 ID:cW3OMExB
- そんなこと言ってること自体STAXに対する・・・
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:14:10 ID:cIQwHZjf
- それじゃあ、SPACE SOUND CDでも聴きますかw
ああ、今日もスタックススレは平和だなぁ・・・
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:15:04 ID:yjAxOmgi
- スタックスでアニソン聴いてる奴はもはや侮辱罪。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:21:59 ID:Ibx10TMS
- STAXでエンジン音聴いてるメカニックも酷い侮辱なんだろうな。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:25:32 ID:hrItxPDR
- STAXで地デジ見てるおいらは何なんだ・・・?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:31:23 ID:/u56HnJN
- staxの音を2chなんかで軽々しく語るのはstaxに対する侮辱
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:40:12 ID:hxUMzquE
- STAXでバイノーラル録音のAV鑑賞
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:41:33 ID:2b/XQHJO
- それがまさにリスペクトな使い方だね。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:46:32 ID:k3LyJGmt
- >951
スタックスのプロタイプって、ベンツからエンジン音の分析用
モデルの開発依頼がきたことから誕生したんだけどね。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:24:48 ID:rWpiV3Ek
- >956
ネタにマジレスするのもSTAXに対する侮辱
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:25:54 ID:2b/XQHJO
- とりあえず、次スレまで持ち込むことはSTAXに対する侮辱だから、
それは守ろうな。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:23:33 ID:yjAxOmgi
- >スタックスのプロタイプって、ベンツからエンジン音の分析用
>モデルの開発依頼がきたことから誕生したんだけどね。
だから、ネットの話をしんじるなボケー
第一、エンジン音なんか、スタックスの膜が耐えられるわけ無いだろが。
そんなうそ臭い話出すんだったらソースも一緒に出せww
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:24:13 ID:S0VjLbLi
- >>959
うわ、いたたたた
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:24:35 ID:g2qDPQ+K
- ソースも何も随分有名なインタビューの記事なんだが・・・
まぁそれ以前にエンジンの音ってのはSTAXの中の人の憶測なんだがな
確実なのはプロバイアスはダイムラーからの依頼による物だった事、
使用用途については一切ノーコメントだった事だ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:27:21 ID:2b/XQHJO
- >>959
あーあ、目黒さんを敵に回したねw
膜張られるぞ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:36:47 ID:Ibx10TMS
- あの人に膜張られたら命はないな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:44:03 ID:yjAxOmgi
- >>有名なインタビューの記事なんだが・・
捏造って言葉しってる??
>>963
脅迫ってことでおK?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:15:05 ID:L6VOAa8f
- 目黒ってペルソナ3のひとだっけ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:15:24 ID:tm3gfyAG
- >>964
そんなことより次スレよろ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:25:09 ID:FM+1MkRe
- すごく…膜張ってます…。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:19:53 ID:r753Op74
- 2050a購入して、まだ1年も経っていないのにランクアップしたくて堪らない。
最終的な将来に007を視野に入れるとしても、404も欲しい。
4040aにするべきか、もっと資金を貯め、007用に404単品と727Aもしくは007tAにするべきかと、
資金が貯まり切ってないのに毎日熱病のように悩まされてる。
現在ハイエンドクラスを使用中の諸兄方、
良ければ今の環境になるまでにどんなSTAX軌跡を踏んだのか期間も併せて教えてくれないだろうか?
それともここはぐっと我慢して水を被り、少し冷静になった方がいいのだろうか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:23:02 ID:k3LyJGmt
- >957
>959
>964
インタビューかどうかは知らんが
ベンツからの依頼ってのはス
タックスのカタログに出ていた話だよ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:42:35 ID:Ibx10TMS
- >>964は撒き餌のオキアミ全てに針を仕込むタイプの釣り師な気がする。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:48:21 ID:k3LyJGmt
- 「82年の10月、西ドイツの世界的な自動車メーカー、ダイムラー・ベンツ社から
突然一通の手書きが届きました。「メルセデス・ベンツの開発過程において、
STAXのSR-Λを使いたいので相談にのって欲しい」というのが、その内容でした。
(87年9月のカタログ記載の文章)
音域を低域高域ともに伸ばしダイナミックレンジを向上させて
誕生したのがSR-Λプロフェッショナル。
自分が知らないことは何でも捏造にでっち上げてしまう
おバカちゃんがいるようだね。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:19:57 ID:BaZ4C1kX
- >>971
自分が知らないことは何でも捏造にでっち上げてしまう
おバカちゃんがいるようだね。
それって今のガキの特徴じゃん。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:26:09 ID:k3LyJGmt
- 971の入力ミスの修正
手書き→手紙
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:29:57 ID:HlxBBhHi
- ID:yjAxOmgiは体を張って流れを変えてくれた猛者だな。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:20:24 ID:hxUMzquE
- ついでに「有名なインタビュー」のアドレス
ttp://www.0152records.com/soundsystem/stax/interview.html
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:34:22 ID:hxUMzquE
- 次スレは980で
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:30:20 ID:oPzLg12U
- >>968
漏れも今そんな感じ(2050A購入して3ヶ月ほど)なのだが、そもそも2050Aを鳴らしきっていないのではないかと悩み中。
買った日に実家にあったDVDプレイヤーにとりあえずつないで鳴らしたときの感動が、今自宅でPCにつないだ適当なUSB音源経由では得られてない気がするんだ。
しかしまともなプレイヤーを買う金はないし……うーん。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:46:14 ID:rbsirtsr
- それはPCにつないだUSB音源経由って言うところを何とかすべきであって
ヘッドホン云々以前の問題だよ・・・
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:50:17 ID:nFPHUcOc
- >>968
1年も経ってるなら次行っちゃっても別に良いんじゃ。
自分なんかは4040→717+007→007tと買い足すまで2ヶ月もかからなかった。
>977
取り合えず適当なDACでも買おうよ…
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:32:46 ID:vhknauHd
- うちは約9ヶ月ほどの間に、3030→007→007t→404と買い足した。
それ以来、何買うにも上位のものを買うようにしている…
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:19:08 ID:yjAxOmgi
- >>968
ショッピングローンつかえよw
健康の害ってwばかじゃねーの?w
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:56:11 ID:cIQwHZjf
- >良ければ今の環境になるまでにどんなSTAX軌跡を踏んだのか期間も併せて教えてくれないだろうか?
X+SRD-7→Λsig+T1S→Ω+T1S
007は買ってない。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:37:45 ID:GX4E5ixi
- 俺もチュベックスのヘッドフォン買おうと思います
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:45:04 ID:uFxhN91A
- >>980
漏れも3030→717+007→007tまで半年だったな・・・
上位買いはハゲ同だorz
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:54:46 ID:uFxhN91A
- 待ちきれなくて新スレたててきた
STAX スタックス SR-030
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164541853/
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:19:37 ID:unD8RP/O
- STAX
飽きた。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:20:08 ID:254OO6qD
- 涼しくなったこれからはSTAXの出番が多くなるな。
というかアンプ壊れたのでもっぱらSTAXで聴いてます。
何時間聞いても疲れなくて良いね。ちなみにSR-Σね。
解像度言われるほど甘くないよ。ラムダ系はむしろ
ダイレクトすぎて疲れた。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:24:16 ID:3cUpOIwQ
- STAXって、リアルなサントリーホールP席の音がしますね。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:38:36 ID:lyP/vJrW
- >986
TVゲーム
飽きた
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:01:46 ID:lyP/vJrW
- >988
どんな音だよw
CDPのグレードにもよるだろww
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:08:21 ID:+wb4X7rq
- イスの音が生々しくて良い
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:25:29 ID:X/yxYLKd
- 9月の石●で2050A買ったけど、学生らしく数年はこのまま付き合うわ。
CDP等にも投資したいしね。ソファとか身体預けられる環境も欲しい・・・
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:36:47 ID:fLKX4ZCB
- >>992
ナカーマ
俺と全く同じ状況
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:37:55 ID:r4yIjwqZ
- いつの間にか引退してた
秋田
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:10:52 ID:lyP/vJrW
- >992.993
ったく・・ガキどもが・・・
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:36:47 ID:3C551QBh
- 学生のうちは貧困に苦しみ空腹にのたうちまわるべきだ
ぬるま湯に漬かっていては体制に対する反抗心が養われない
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:08:54 ID:TxuwPbIj
- でっかいわ〜ちっこいわ〜いしまる
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:31:15 ID:DiZg2Wf4
- 大学入って最初にやった事が石丸にMarantz CD-880JとSennheiser HD-540
を買いに行く事だったな。親の仕送りでふざけてるとか言うが、そういう学生時代の
浪費がなければ、所得を得るようになったところで安酒屋で飲むしか能がなくなり
消費文化に貢献できない。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:55:38 ID:WMKxsgwe
- 千子
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:56:19 ID:WMKxsgwe
- 断固阻止!!
次スレからはSTAXは半角で書くように。
以上。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★