■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
STAX スタックス SR-024
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:11:25 ID:TLRsaSqJ
- STAXの製品について語るスレ。
<公式> http://www.stax.co.jp/index-J.html
<前スレ>
STAX スタックス SR-023
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141131706/
過去スレ・関連サイトは>>2-5あたり
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:12:44 ID:TLRsaSqJ
- <過去スレ>
男は黙ってSTAX Part1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/980/980430252.html
男も女もSTAX Part2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10115/1011513586.html
石も球もSTAX part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033958828/
愛と勇気のSTAX part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049995787/
愛と勇気のSTAX part4のdatはこちら
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1049995787.dat
HTMLで見たい方はこちら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049995787
老いも若きもSTAX Part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053496921
猫も杓子もSTAX Part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060993521/
孤高のイヤースピーカー STAX Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067894878/
STAX スタックス part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073197355/
STAX スタックス part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078241534/
STAX スタックス part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084398930/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:13:45 ID:TLRsaSqJ
- STAX スタックス part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089821750/
STAX スタックス part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094596900/
STAX スタックス SR-013
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101907175/
STAX】スタスタスタスタックスSR-014【スタックス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106411003/
STAX スタックス SR-015
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110207956/
STAX スタックス SR-016
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
STAX スタックス SR-017
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124877899/
STAX スタックス SR-018
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128161459/
STAX スタックス SR-019
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131105946/
STAX スタックス SR-020
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134336544/
STAX スタックス SR-021
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136464228/
STAX スタックス SR-022
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138547455/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:14:48 ID:TLRsaSqJ
- <関連サイト>
STAX Unoffcial Page(過去スレ保管庫あり)
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/
KGSS,Blue Hawaiiを紹介してみるページ
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/
ヘッドフォン娘 壁紙にどうぞ
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:06:57 ID:M6IuPXH5
- >>1
乙
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:45:09 ID:lke5wJ4C
- VRDS-15厨は出入り禁止で。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:09:09 ID:5S0SHBtq
- SR-6げっと
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:46:18 ID:5eaXIG4W
- >>1 乙
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:25:52 ID:GFCttVTq
- >>1乙
そんな俺はSRS-3030ユーザー
- 10 :T・T:2006/03/25(土) 04:56:10 ID:k7Vrbdh2
- 本日の微調整、
…インシュレーターを上下逆にしてみました。
(スパイク型からピラミッド型(?)に…)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:34:55 ID:5/AbRiR0
- 底板に穴があくかも。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:06:44 ID:WikyXUWI
- インシュレーターって、そんなのいるの?
ゴムみたいなのが付いてるじゃん。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:22:36 ID:uMWO+GNY
- いらね
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:27:47 ID:5/AbRiR0
- 効能を信じれば音が良くなる。
信じる心なきものにはその良さが分からん。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:34:59 ID:2cA6EHgY
- >>マン出るし
313でも十分鳴ります。
007tと313盛ってますが、伽羅の違いで片付けられるくらいです。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:36:44 ID:7RphoTg9
- 本日の本格改造、
…腰にイタブロック貼ってみました。
ピップより良いみたいなんでアムプにも貼ってみます。
- 17 :T・T:2006/03/25(土) 18:46:41 ID:k7Vrbdh2
- >>10
単なる微調整です、ピンケーブルも電源ケーブルも皆同じ、
全て純正、が好みの人はそれで良いと思います。
同じ様に「ラーメンに胡椒を振る」のが好きな人はそうすれば良いんですよ。
…ただ、念の為時たま「純正」の状態を確認する様にはしていますが
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:55:27 ID:4YgaKGoP
- なにこのレスのつまらない流れ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:22:20 ID:SCgOgSpO
- SR-007の隙間をダンプするってのをやってみたいんだけど、
テフロンチューブってどういうところに売ってるんだろ
近くのホームセンターに行ってみたけど売ってなかった
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:27:11 ID:Mtb5NZvl
- テフロン屋さん行けば普通に売ってるよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:36:39 ID:5/AbRiR0
- 東急ハンズあたりなら、あるかも。
テフロンで検索すれば小売してくれるところがみつかるだろう。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:50:06 ID:c2n9RHz2
- CSEのアイソレーションRK-100は、どう?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:53:25 ID:iv5xXZ+E
- >>19
探し歩くのが面倒だったら、オイヤデのオンラインショップを利用するのが手っ取り早いだろうなぁ。
KGSSの人もオイヤデの通販で入手した品物を使ったと書いていた。
そして多分その品物は、オンラインショップの ”テフロンチューブ (No.930) 0.5mm ”だろうと思われる。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:50:56 ID:MjTjCzvS
- SR-007+SRM-313 は意外と良く鳴る。
が、717と比べると歴然とした差がある。
上の世界を知らなくていいのなら313でもいいと思うが、
717が気になるんなら、初めは006tAを頑張って買った
方がいいかも。
717とキャラがかぶらないから、717を追加で買っても
使い分けできるだろうし。
- 25 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/03/25(土) 22:51:58 ID:HLVoDJpT
- >>15
なるほどー、ちょっと意外でした。
何が何でもオメガ2には上位機種をというわけでもないんですね、、、
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:13:11 ID:KiC+F2ui
- オヤイデでテフロンチューブだけ買ったら三沢じゃない方のオヤジにちょっとイヤな顔されたぉ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:23:19 ID:8MITM0Oh
- >>24
それ言い出したら結局007tと717買っとけってことになる
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:28:04 ID:VpRPPDW2
- 404持ちですけど、グレードアップを図るのに
006tと007tではやはり大きな差がありますでしょうか。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:45:07 ID:SCgOgSpO
- >>20,21,23
thx
ここに書き込む前にテフロンで検索して探してみたんだけど、
企業のみ、ってところばかりで見つからなかった
だからもうオヤイデの通販で注文するかな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:49:49 ID:nvzzszox
- 今日、006tAが来た。404+717で長らく使っていたが、
こっちもいいな。バランス的には最良の組み合わせか?
404+717→超高域までつきぬける細微なクリスタル音。ただし長時間聞くと耳痛い。
404+006ta→中低域が717より充実しバランスがいい。全体的にやわらかく
高域がおとなしいがヴォーカルの余韻が綺麗。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:04:03 ID:VJv0Einr
- なんだ、洋楽や邦楽聴きのレビューかよ。参考にできるんだろうか。
クラシックも当てはまるのだろうか。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:09:51 ID:WhKjJoyC
- Ω2に金使うくらいなら、スピーカーのグレードアップ
したほうが幸せになれる
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:11:46 ID:EJCnsZI0
- なにも、STAX使いのは俺のようにクラ聞かないのもいるぞ。
クラはクラ派の詳しい方にたのむ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:17:40 ID:Mm0+Yf11
- 717+007でハロプ(ry
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:31:56 ID:CljcHVDE
- 試聴した。
303で、313と007tの違いはよくわかった。
オメガ2で、717と007tの違いがよくわからん・・
脳が悪いのかのう(´・ω・`)
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:02:53 ID:piiqxYSv
- 自分、集合住宅に住んでいるので開放型が使えないんですが
4070の音は、ヘッドフォンナビのレビューどうりでしょうか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:51:06 ID:WhKjJoyC
- 集合住宅とはいえ、開放型ヘッドフォンが使えないとこなんて
あるのか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:56:13 ID:VJv0Einr
- いや、家賃2万、3万クラスのボロアパートだろ。それしかありえん。集合住宅
とかいい風に言ってるんだろ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:02:34 ID:KJaBM/t3
- 木造のアパートでも十分深夜でも鳴らせるぞ・・・
寮で愛部屋とかなんじゃないか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:04:39 ID:WhKjJoyC
- コルトレーンのバラード聞いてたら、左右の音の偏りがひどくて
気持ち悪くなってきた。
ヘッドフォンの限界か・・・。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:05:04 ID:VJv0Einr
- クラシックでの視聴の感想か?>>35
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:09:03 ID:e61ClY0A
- >>36
音漏れが非常に少ない003をどうぞ。
4070欲しい気もするが、財布にも頭にも重そう。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:12:16 ID:VJv0Einr
- >>40
ジャズか??おれもたまに聞くけど、コントラバスのピチカート奏から出る
ピアノと合わせて出す、刻みの音(低音)が綺麗過ぎる。指ではじく指の
状態まで見えてくるかんじ。迫力が欲しかったら絶対TechnicaかVictorの
高級ヘッドホンがいいとおもう。
それと、これはヘッドホンではなく、イヤースピーカー。全くの別物だと
肝に銘じられよ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:19:36 ID:WhKjJoyC
- >>43
確かに音が綺麗すぎるというのはあるなぁ。
シンバルなんて、どの部分叩いてるか見えてくるようだ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:24:58 ID:VJv0Einr
- そうwシンバル、音が綺麗過ぎる。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:32:35 ID:WhKjJoyC
- CDをCal Tjaderに変えてみた。
ビブラフォンの音の透明感がイイネ。
ぞくぞくする。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:49:38 ID:EJCnsZI0
- 006tAの音、価格の割にはすごい。ここ数年ドライバー出してなかったが
やはり進化を感じる。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:56:31 ID:XMLIQ830
- >>47
もともと006tはすごいのであります。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:15:18 ID:myln2Fmh
- 誰かΩとΩU交換しようよ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:18:12 ID:dE5U7Lyl
- >>47
くわしくプリーズ!
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:36:32 ID:XMLIQ830
- >>49
じゃぁ、俺のωと交換しよう。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:18:22 ID:5obQctwF
- ここももう日曜はカス進行がデフォか。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:10:52 ID:W6GSfPJL
- 素晴らしい話題を提供してくれるらしい>>52に期待
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:48:28 ID:Um7aGxtl
- >>49
俺のΩ2と交換してくれへんか。Ωの予備が欲しい。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:28:36 ID:jFVlmJ4z
- チャットじゃねぇんだから話したい事なけりゃ雑談すんな。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:29:48 ID:m+7RD2By
- >>54
やめろ、ここは交換スレじゃない。
そういうのはリアルで抱き合ってくれ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:45:13 ID:U55qQtXH
- なんか前スレから雑談粘着するアフォが常駐してる件について
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 16:04:11 ID:q2hIE9Fw
STAXスレくらいだけだぞ。雑談をすると急に癇癪起す奴って。
延々と23スレもstaxのことのみについて話してるなら、それは逆にヤバイだろ。
信者とAV板で言われる所以もそこにあるとみて間違いないだろ。
というか、過去スレみれば23スレで話してる内容なんて新製品以外既出のものが
殆どなのに、何を今更話を持ち出そうというのか。
自分からネタも出さずに雑談するなとは笑止千万。
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/20(月) 02:32:30 ID:f/EeHKHN
通常ってなに?詰まらない会話のことか?だとしたら
このスレ自体が23も伸びてないだろ。「あんたの好む情報」だけほしかったら
AUDIO雑誌購読しとけ。AUDIO雑誌のほうが4040Aに関してもそうだが、いち早く
情報得られるだろが。おれ、お前もアホだと思えてきた。
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 12:10:52 ID:W6GSfPJL
素晴らしい話題を提供してくれるらしい>>52に期待
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:21:51 ID:xvGYBRPC
- SR-001MK2を買ってきました。
これで学校でもSTAXが堪能できます。
ところで、電池なんですが、今までアルカリ電池は高性能だと思ってたんですが
アルカリ電池ってマンガンより音が悪いですね・・・
皆さん、SR-001MK2を使ってらっしゃられる方は、どのような電池を使用されているのでしょうか?
マンガン電池はすぐなくなるし、アルカリは音が悪いし、オキシライドやギガエナジーは高価ですし・・・
ニッケル水素電池(エネループ)を使用しようと思うのですが、使われている方、どのような具合でしょうか?
特に不満点がなければ、アマゾンで注文しようと思います。
では、よろしくお願いいたします。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:31:51 ID:JAgN//fk
- 学校でSTAX聴くほどの猛者ならばコンセントの近くの窓側に座らせてもらいなさいよ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:35:46 ID:ZzUXC5FU
- そういえばエネループを使った感想は過去スレにもないみたいだな
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:34:00 ID:nsX4VZQF
- エネループはまだ出たばかりだろ。それほど高いものでもなし、
他人を当てにせず自ら人柱になっておくれ。
オキシライドは電圧の関係で使うとヤバイ可能性もある。
STAXに確認を。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:42:30 ID:nsX4VZQF
- アルカリ電池の件だが、音が悪いというのは、どこの製品かな?
音が良いとか悪いとか言う際は、製造メーカーを替えて比較確認しないと。
アンちゃんの妄想といわれちゃうぞ。安物には某国製のもあるし。
マンガン電池だって同じことがいえる。
それから、雑誌などで「アルカリ電池の外装を剥すと音が良くなる」
なんてアホバカを書いたのがいた。絶対にマネをしないように。
アルカリ電池の電解液はその名のとおりアルカリ性。
こいつが目に入ると失明することもある。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:06:37 ID:iiwshH2j
- SR-001MK2の電池なら、価格コムで
プチハッカーとか満点の星空が詳しく書いてるぞ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:57:04 ID:ZzUXC5FU
- >>61
やばくない。確認済み。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:50:32 ID:WhKjJoyC
- 真空管を換えるときって、STAXに依頼するんだろうけど
自前でやってる人っているのかな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:20:13 ID:7+EZg9xj
- >>65
真空管だけ送ってもらって自分で差し替えればいいじゃないか。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:36:55 ID:O1N5/+Wu
- >>65
秋葉原で買ってる。通販って手もあるんじゃないかな。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:53:07 ID:C1ENPbXO
- 私も勝手に6FQ7買って差し替えてるけど、ほんとは調整しないと
まずいんだよね。調整のやり方ってどっかのWebに書いてないかな?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:56:33 ID:XMLIQ830
- STAXだからこそいちいち預けたくなるじゃないか
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:32:56 ID:gZ9Ppg9a
- 価格コム、SR-007のレビュー見たがこれ信じていいのかな…
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:34:21 ID:O1N5/+Wu
- >>70
URLきぼんぬ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:42:28 ID:VJv0Einr
- >>これで学校でもSTAXが堪能できます。
ばかかお前はw
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:47:03 ID:gZ9Ppg9a
- http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4866331
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:14:48 ID:nsX4VZQF
- >68
テスタも持っていない、理屈もわかっていない人が
調整ポイントをいじれば壊すだけ。
素直にスタックスに送ること。
- 75 :& ◆2F1nYDgaQo :2006/03/26(日) 23:09:03 ID:VJv0Einr
- >>74
同意。
おれたちは分解して、眺めて、デジカメで撮ってそれを愉しむまでだ。
一線を越えるとスタックスの音が壊れる。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:27:33 ID:XMLIQ830
- 海外産や、アフターの適当なメーカーでもない、
日本のかつアフターが超充実しているSTAXなんだから
そこに預けてお願いする方がいいだろう。
自分でやっても自己満足にしかならん。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:38:45 ID:jlhnwHxB
- 皆に質問。
ケーブルの清掃ってどうやってる?
あの溝部分に細かい埃が入り込んでしまうので、
ブラシで地道にやってるんだが…もっと効率の良い方法あったら教えて欲しい。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:32:47 ID:xXZl42rR
- ウェットティッシュでグググっと拭く
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:59:30 ID:r2BmBYEM
- >>77の無意味な細かすぎる性格が見えるなw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:01:55 ID:r2BmBYEM
- 森を見ずに林を見る って諺にぴったりだな、あんた。>>77
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:48:52 ID:hDM9EMj5
- 木を見て森を見ず
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:53:14 ID:tTENaar9
- 森を見て木を見ず
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:23:21 ID:d6ejGu46
- 笑う者は木を見る
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:13:27 ID:0rbDO/0f
- >>58
エネループで駆動してるけど、他の電池使った事無いんで比較は出来ね。
今んとこ問題無いみたい、特に不満は無し。ってこれじゃ全然参考にならんわな。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:21:21 ID:Dj2g+TS5
- >>77
風呂上がりにバスタオルで拭いたら簡単に取れるよ
SR-003系は難しそうだけど
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:24:45 ID:Dj2g+TS5
- 俺はハムがやや気になるな(SR-007+SRM-717)
ドライバーアンプに触れたらだいぶ低減されるんだけど
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:11:58 ID:qmKPjsHW
- 筐体からアース取れば?
ttp://shu-ks.com/zakki/keikaku/keikaku10.html
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:23:30 ID:Dj2g+TS5
- サンクス。スーパーアースリンクもテスラ・クランプも今はあんま見掛けないような気が
するけど、中古で探そうかな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:02:35 ID:i13UUyfL
- 006tA空間再現性がよい。上品に音が伸びる。やはりSTAXには真空管だね。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:25:48 ID:OenRAdhN
- SRS303のイヤーパッドはどこまで回転しますか?
90度回るならDJアクションで使おうと思うんですが。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:39:10 ID:WRZAoTpc
- >86
電源ケーブルを一ひねりしてコンセントに挿してごらん。
ケーブルには極性(片側が接地されている)がある。
差込を替えて極性をあわせるとハム(うるさく言うとハムではないが)
が減る場合がある。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:43:19 ID:r2BmBYEM
- >>DJアクションで使おうと思うんですが。
やめてくれ。いろんな意味で潰れる!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:16:53 ID:KCj+QcCl
- >>86
信号ラインにライントランスを入れてGNDラインを分離すればハムはなくなる。
ついでにバランスに変換してXLR接続するとウマー
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:40:49 ID:2NTSt8O0
- PCメインでSTAX突撃しようとしてる俺は馬鹿でしょうか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:44:38 ID:K2nX8Sx9
- そんなことよりおまいら、
いよいよ今週は007tAの発売ですよ(゚∀゚)
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:50:57 ID:4M2K+On9
- >>95
006tAも2月中だったのがずれこんだぢゃないか。
もう一月はかかるんぢゃね?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:02:53 ID:r2BmBYEM
- またシルバーかな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:14:00 ID:8XcINsiI
- 実売13万とか写真とか、突っ込み所満載だな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060327/stax.htm
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:15:19 ID:f2qdasct
- >>94
馬鹿ではないが、いつの日かSACDプレイヤーでも揃えていただきたい。
その興奮は家族の誰一人にも理解されず、変人のレッテルを張られることだろう。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:45:33 ID:OZbaqJkT
- ヘッドフォンじゃSACDを生かしきれない
- 101 :94:2006/03/27(月) 19:48:55 ID:2NTSt8O0
- >99
やはりCDプレーヤーは必要になりますね
SR-404+SRS-006tか007tを
また試聴しに行きたいと思います。
すでに家族には変人扱いされてますが・・・・
ΩU買って本当の値段なんて言った日にはどうなることか・・・
- 102 :58:2006/03/27(月) 20:10:19 ID:Cd6T2jTP
- 皆様ありがとうございます。
残念ながら、教室には前にしかコンセントがないんですよ・・・
比較した電池はアルカリはパナソニック、マンガンはマクセルです。
価格コムのポチハッカーさんや満天の星空さんのレビューを見る限り
マンガン電池 : 2時間ほど持続、あまりに短寿命
アルカリ電池 : 4時間ほど持続、あえて選ぶ気にならない
オキシライド : 5時間ほど持続、音質のレベルが上がる
リチウム電池 : 6時間ほど持続、音質最高、価格も最高
だそうです。ニッケル水素電池の場合は
それから2時間後、全域リバーブがかかったような甘い音になりました。
との事ですが、一日に1時間も使えれば十分ですし
エネループは電圧を持続させるのが得意なので、特攻してみようと思います。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:30:40 ID:KWOAhw/J
- >>102
チミ、オーディオには昔ながらのニカドがいいよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:46:24 ID:P/2ENK2Q
- >>98
情報で商売をするにはあまりにもお粗末
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:01:14 ID:jIqFdAe/
- ttp://www.phileweb.com/news/audio/200603/27/6397.html
おまえもか、ファイル・ウェブ・・・。
つーか、どこで間違ったんだ?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:12:48 ID:r2BmBYEM
- まあ、それほど認知度が低いということか。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:19:16 ID:xXZl42rR
- 自宅のSPよりSTAXの方が音が良いって人どれくらい
いるの?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:32:25 ID:TvIOIeb8
- >>107
違うものとして捉え、比較は無意味派=60〜70%
スタクス>>>>>>>>>>>>>SP =10〜20%
SP>スタクス =20%前後
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:51:16 ID:lXny/to5
- ついにSTAXの新作が発表されたのであ〜る!うれちいのでR!はくしょっ〜ん!
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:15:01 ID:i13UUyfL
- 車のマッキンのほうが大音量ならいいな。
STAXはまた別。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:40:23 ID:aURdtEI+
- 電子切り替え方式かよ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:08:15 ID:5wJeX722
- 単純に音をどこまで正確に捉えられるかと考えると同価格帯ではSPよりスタックスのほうが数段優れている
俺はSPはB&Wの705しか持ってないし家に防音無響室なんてもちろんないのでこんなので比較するのもなんだが
2050Aですらニアフィールドで聴いた705より情報量は多い
ただSPはヘッドホンでは絶対に得られないしっかりした定位感があるからな
やっぱりSPとヘッドホンは比較してどちらが優れているなんて言えないよな
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:46:01 ID:DlZ5Vm6b
- スピーカーとヘッドホン、両方ともいいものだ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:16:46 ID:uuGMtvXv
- >>102
リチウムだと、RCR-V3を何とか押し込められないものかな。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:08:27 ID:gWQGr12X
- http://www.adplan-p.co.jp/nexell/rcr-v3/nexcell_rcr.html
リチウムイオンで充電できるんだね。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:40:34 ID:B3VKZFtu
- リチウムイオン電池は電圧が高い。3ボルトある。
安易に使うと器機を壊す。スタックスで使えるとは思えんが。
それからこの製品、おそらく某国せいだろうが、
リチウムイオン電池は過充電すると発火する危ないシロモノである
ことを承知しておこう、電解液は可燃性だ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:53:25 ID:8Zb6ntBd
- >>108
俺はちょい違う。リスニングルームに2千万投資出来るならSP、
投資できないならSTAXという考えだ。
- 118 :86:2006/03/28(火) 09:41:31 ID:M+Ylem9u
- >>91
経験的に大体は「JET」と刻印された方向を上にすれば極性は合っていたのですが、
トランスの巻き始めがどっちにつながっているとか確認して無かったです。
盲点でした。確認してみます。感謝!
>>93
なるほど。ありがとうございます。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:16:13 ID:DlZ5Vm6b
- そういえばうちの717もXLR接続にしてからハムが消えたよ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:20:59 ID:Wy7sFs6D
- ハム出る人は機械のどこかが極性反転してるんじゃないかね?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:34:13 ID:M+Ylem9u
- その線が一番濃いですか
RCAケーブル抜くと一層ハム音が酷くなるからドライバーの極性が合ってないのかな
まぁ、我慢できるレベルだからそんなものならそれで済むんだけど
これが嫌で他のヘッドホンに移れる訳でもなし
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:09:22 ID:uAj1i/80
- いやいや、電源の状態悪いと極性合わせてもハム消えないことあるよ。
人体アースすると消えるから、そこにさらにアース引いてやれば大丈夫になりそうだけど。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:19:59 ID:M+Ylem9u
- mo氏も言うように電源が大事なんですね
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:47:44 ID:gWQGr12X
- 今回006tAが個別リレーにしたのもその辺の理由。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:52:13 ID:s/CDueUM
- SR-007思ったほどよくなかった・・・
なんか低音がですぎてて気持ちわりー
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:57:28 ID:DlZ5Vm6b
- >>125
202〜404耳になっちゃってるのかもねw
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:00:22 ID:uZNItuYl
- >>125
そういう意見良く聴くけど、俺には信じられんのだよなぁ。
俺の場合どう考えても404の低域の方が鬱陶しい。
同じことこの前も書いて画像うpしたものだけども。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:06:14 ID:DStJkMGA
- >>127
禿同。まあ404を低音鬱陶しいとまでは思わないけど。
むしろどういうヘッドホンと比較し、どういう機器で、どういうソースを聴くと
「低音出すぎ」という感想が出てくるのか、興味がある。煽りではなく。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:10:14 ID:lM+HeWA7
- いやいや、普通にセッテングすると007は低音がでしゃばりすぎ。
普通の凡人のシステムではダイナミック型とそうかわらん。
CDP+電源装置+壁コン+ケーブル+717or007tで100万かけないと
本当の力でないのではないか?
俺は対策できなくて007売ったくらいだ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:10:56 ID:uZNItuYl
- >>129
システムの写真キボンヌ!
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:17:02 ID:lM+HeWA7
- >>130
あいにく携帯・デジカメない。
404+006t+マランツCD7300+中村のアイソレーショントランスのお手軽セットさ。
子供いるし金も使えるに制限あるからな。
まあまあ快適だよ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:19:34 ID:hd4SSziY
- 圧迫したときに出る音、何とかならんのかいな。
せっかくの音が良くても、あれのおかげで
プラマイゼロだな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:20:42 ID:uAj1i/80
- 自分も007より404派。
007に否定的な意見が出るとすぐ耳がおかしい的煽りが入るが、
個人の嗜好をとやかく言う方がおかしいと思うぞ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:20:53 ID:qQl0OTNV
- 電子切り替え方式ってリレーか
>>111
って書いてすまんかった。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:21:46 ID:uZNItuYl
- >>133
システムの画像キボンヌ!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:23:10 ID:uAj1i/80
- >>135
今家いないからすぐには無理だけど、後数時間後か明日の夜なら。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:26:04 ID:fIY4Jb/+
- >>129
嘘つき。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:28:33 ID:uZNItuYl
- >>137
システムの画像キボンヌ!
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:28:49 ID:DlZ5Vm6b
- 一応言っておくと>>126は煽りじゃないよ (´・ω・`)
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:31:20 ID:lM+HeWA7
- >>137
それだけ007は特別ということでないかい?
007は717とセットで買ったが、
俺みたいな貧弱半端なシステムでは無駄金だったよ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:32:22 ID:ZpWwUq43
- そんな特別なもんでもないと思うけどな<007
持ち上げすぎでかえって気持ち悪いよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:32:51 ID:uZNItuYl
- >>140
持ってた時の証拠キボンぬ!
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:39:06 ID:lM+HeWA7
- >>141
そうか?正直なまでだが。
実際、何度聞いても007+717より404+006tのほうが綺麗に聞こえる。
007は何ヶ月使ってもエージングで改善しなかったしな。
特に高音域が詰まって暗く聞こえてコンデンサーらしいすがすがしさは
ほとんど感じなかったよ。
みなが言うようにはならんかった、しかしどのくらいのシステムでそのように
鳴るのか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:43:04 ID:OdUoagpC
- >>129
>いやいや、普通にセッテングすると007は低音がでしゃばりすぎ。
セッティングって何だよ
配線を接続して、頭に掛けるだけだろ
スピカみたいに床の強度や部屋の定在波の影響受けるとでも思ってるのか?
>普通の凡人のシステムではダイナミック型とそうかわらん。
007どころか、STAXを聴いたことないということがよくわかりますた。
>CDP+電源装置+壁コン+ケーブル+717or007tで100万かけないと
STAXとダイナミック型の違いが分からない耳なのに、
壁コンやケーブルを換えると音が良くなったと感じる耳なんでつね。w
>俺は対策できなくて007売ったくらい
はいはい売った売った
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:43:07 ID:ZpWwUq43
- >>143
そりゃ、コンデンサーらしいすがすがしさ、なら圧倒的に404だろうな。
求めるものが違っただけで、特にシステム云々って事じゃないと思うが。
STAXって、アンプへのインシュだケーブルだなんてオカルトの入り込む
隙間なんてほとんど無いからなぁ。なんもせんでも普通に鳴ると思うよ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:46:17 ID:0+bMsdzi
- つまらん奴らのつまらん会話
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:46:51 ID:9UvjOxrE
- 我思う ゆえに我在り
ってデカルトを入り込ませとこうぜ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:47:09 ID:ejfExbBu
- システムってより好みの問題じゃないの
高音スポイルされてるように聞こえる人がいても驚かないよ
SENとAKGどっちが好きかとかそういう世界じゃないか
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:47:44 ID:hd4SSziY
- だったら安いほうが良い
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:48:09 ID:ZpWwUq43
- >>146
面白い会話クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:52:20 ID:j4aJH9F3
- STAXでアナログ聞いているやついる?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:53:20 ID:aSAXPzEp
- そろそろ、具体的な機器の名前を挙げて欲しいんだが・・・
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:53:27 ID:lM+HeWA7
- >>148
まあ好みかもしれないが・・・一度すごい007の音を聞いてみたい
のも本心だな。
>>149
安いというが、家族5ヶ月食費に相当するよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:54:12 ID:8Zb6ntBd
- 007が出て1年後位に007を購入しましたが、私も普通に鳴らしたら007は低音きついと感じます。
その時はスタックスさんに文句を言いました。それから半年経った頃に717が出ましたね。
今はΩ1の中古をみつけて使ってます。Ω1は壊れ易いという
話を聞きますが、3年使って故障なしです。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:56:02 ID:gWQGr12X
- >>151
むかし、オラクルにつなげていたが
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:56:52 ID:uZNItuYl
- >>154
システム(007含む)の画像キボンヌ!
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:01:08 ID:hd4SSziY
- 買ってから低音きついって文句言ってもなぁ。
そこそこ高い買い物なんだから試聴くらいしろ
よって。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:02:42 ID:xXx8ZCrY
- そんな流れの中一瞬教えてくれ
007tをラックにいれるとき、上の棚との空間はどれくらいとってる?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:04:03 ID:hd4SSziY
- 結構熱くなるから、念のため一番上(天板無し)に入れてます。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:06:24 ID:lM+HeWA7
- >>158
逆に平台に置けば?それが一番!すべて放熱だ。
006tでも結構熱あるのに007tならなおさら。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:10:45 ID:dHntSVPV
- >>131
家庭があって子供もいてお金にも余裕がある人が、
デジカメ持ってないですか、そうですか。
しかも家族の誰も携帯持ってませんか、そうですか。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:12:11 ID:8Zb6ntBd
- >>157
コンデンサ型を店頭視聴で判断するのはそもそも無理ではないかと。
文句を言ったのは、今後この路線で行かれるのを危惧しただけです。
個人的にはSR-Xシリーズとか好きでしたので。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:14:18 ID:8Zb6ntBd
- >>161
ここは2chですよ?
常識で考えて公開する人間は少ないのでは無いかと。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:14:35 ID:gWQGr12X
- 今の時代からするといくらなんでもSR-Xはスカキンでしょ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:15:50 ID:ZpWwUq43
- >>163
以前から定期的に「007の低音は〜」って厨が沸くようになった。
んで、「007の低音は〜」って話はまず写真うpしろってことにw
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:18:39 ID:9HvIO+GY
- >>161
>>131は、使える金に制限あるって書いてるやろげ。
おまえ、脳内所有の春房だなw
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:20:15 ID:lM+HeWA7
- >>161
STAXのために携帯はやめたのだが・・・
携帯会社を儲からせるくらいなら俺は音楽とSTAXに貢ぐよ。本音。
とにかく子供は金かかるからな。うまくやりくりするのも大変だよ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:21:17 ID:x4kIzj54
- >>167
見苦しい。もういいから。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:22:50 ID:uZNItuYl
- >>167
写真
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:25:38 ID:8Zb6ntBd
- >>165
ここに書いたのは久しぶりだったので、そう切り返されるとは
思いませんでした。自分の気に入っている機種は、
他人から見ても最高でなければならないという厨の方ですか?
007の低音がフラットだと感じるであれば、そう書けば良いだけなのになぁ。
有用な話は出てきそうもないのでこれで最後にします。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:26:30 ID:uZNItuYl
- >>170
写真
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:26:42 ID:xXx8ZCrY
- 人生における優先順位は人それぞれでいいんでないかい。
と007tをラックの外に出しながら思うテスツ
>>159,160サンクス!
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:27:22 ID:ZpWwUq43
- >>170
誰に向かって書いているのかよくわからないな。主語ははっきりしてくれ。
それから、もう来なくていいよ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:31:10 ID:lM+HeWA7
- >>170
禿同。無駄だね。やはり007系とΛ系は相容れないか・・・。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:00:15 ID:L39aagrg
- 微妙な質問しますけどSR-007とSR-404ってどっちが解像度高いですか?
SR-007しか持ってませんけど言われてるほど解像度高くないような気がします。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:05:43 ID:gGbsuuHX
- ひさびさに来てみたら新製品出るのかよ
007tAワクテカ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:13:25 ID:ZpWwUq43
- >>176
でも値段にガクブル・・・まあ大幅値上げって事は無いだろうけど・・・
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:22:30 ID:uZNItuYl
- >>175
写真
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:45:42 ID:L39aagrg
- >>178
たいしたことないCDプレイヤーからSRM-007tからSR-007とつなげていますが。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:52:08 ID:ZpWwUq43
- >>179
何を持って「解像度が高い」とするのか、その尺度ってのが共有されてないのでなんとも言えない。
一応、たとえばコンサートである観客がものを落とす、それが飴玉のような丸い、脆い物体だったのか、
ペンのような棒状である程度の硬さがあるものであったのか、そういった微細な音の情報の判別が
STAX以上に効くモノはそうそう無いと思う。んで、その能力で言えばSR-007と404に差は無い。
写真うpした方がいい?w
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:57:46 ID:L39aagrg
- >何を持って「解像度が高い」とするのか
音を細かく再現できるほど解像度が高いと思ってます。>>180さんの認識と同じような感じです。
解像度的には差は無いんですかね。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:03:08 ID:ZpWwUq43
- >>181
差は無い、とはっきり書いたつもりだが。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:10:25 ID:wwHooh9x
- >>182
>>181の最後の一文は独り言なのでお気になさらず。>>180の文章はちゃんと全部読んでます。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:12:37 ID:z5s7sqVu
- >>183
書かれた独り言を、そうと知らされる前に気づけってなぁ、無茶を言う人だね。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:16:51 ID:kbqn2CHN
- >>175
微細な音情報の再現能力ということでしたら、007のほうが404よりもかなり上ですよ。
ティンパニにバチがあたって周辺の空気が震える感じとか、中低域の楽器が全体の響きを支える感じとか、いくつか気づきやすいポイントというのはあります。
しかし一番分りやすいのは、空間表現の上手さです。あれこそ情報量の多さの証ですね。
404は中高域中心に分離を強調するというか、メリハリ効かせて音像描く感じで音出しますから
「解像度高い」という印象を与えやすいですが、しかし情報量の差は歴然としたものがあります。
ただソフトにそもそも空間情報等が含まれてなければ、007も無用の長物と化しますが。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:18:33 ID:C0Bw+oDS
- 前スレから糞スレと堕したなぁ・・・
しばらく旅に出るか。じゃあな
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:19:50 ID:DQxvhrMK
- >>175
>>解像度高くないような気がします
それ、120%CDPのせい。手始めに聞かせてもらうが、
CDPはなに使ってるの?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:21:35 ID:DQxvhrMK
- なに?お前いたの?どこでどんな発言してたのww
いちいちレスすんなよ。心の中でおもっとけよ、そんなことw>>186
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:24:56 ID:/l+2X3Qa
- べつに自分の持ってるものがクソミソに貶されたっていいじゃねえか。
たんにそいつの耳に合わないってだけなんだから。
自分がいいと思うものを使って音楽を聴く。それ以外になにが必要かね?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:26:18 ID:DQxvhrMK
- >>180
ちなみに私も同意見だ。スタックスのイヤースピーカは解像度が
ありすぎる。誰かどこかで言ってたが、たとえば、ハープシコードの
音も異常にリアル。爪の感触すら見えてくる。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:26:26 ID:z5s7sqVu
- >>189
ごばく?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:29:01 ID:wwHooh9x
- >>187
ONKYOの5万円くらいのやつです。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:31:32 ID:kbqn2CHN
- >>180
音を通じて像を描く、という点だったら、確かに007と404に有意な差は感じにくいかな。
むしろ404のほうが音像も「近く」、よく分離するように鳴るので上に感じることなきにしもあらず。
まああくまで007はオフィシャルにもあるとおり、「響きの豊潤さ」+空間表現がウリだと思う。
ウpしろと言われる前にあげとく。
ttp://www.uploda.org/uporg349463.jpg.html
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:37:37 ID:Bt2ulD79
- さすがに解像度に関しては、404と007で十分感じ取れるだけの差があると思う。
ただ、純粋にモニタリングに向くようなひたすら分離系って感じとはちょっと違うかな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:39:54 ID:DQxvhrMK
- >>192
あのさあ、スタックスがいい音に聞こえないだろwそりゃそうだ。
CDPの解像度が低い。その信号をそのまま貴方の耳に忠実に届けてくれてるんだよw
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:41:47 ID:nB9Cp9dF
- 007はやはりクラ向けかもしれん。
女性ヴォーカルは404のほうが音色も明るく向いているかも。
クラほど空間表現が豊潤でないし、電子音多いしな。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:43:52 ID:G+mvYi8n
- >>196
アンサンブル・プラネタとか聴くにはどっちがいい?w
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:47:42 ID:nB9Cp9dF
- 純粋なアカペラ、空間反響音もその中の重要音要素なら007向きじゃないか?
好みもあるだろうが。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:48:47 ID:z5s7sqVu
- >>193
得られる音の情報全てを比較するんだったら、007>404 404>007 になるかは、
お好み次第ってとこかと。線的な表現や細かい音の「拾い易さ」みたいなモノであったら404の方に歩があると思う。
空間表現能力にしたって、圧倒的に007!!ってほどでもないような。
それに、404の方が、独特の軽さと華があってよりコンデンサらしいと思うし。
ただ、007の場合、
>ティンパニにバチがあたって周辺の空気が震える感じとか、中低域の楽器が全体の響きを支える感じとか
このあたりにかかわるんだろうけど、響きの「自然さ」、ってのが頭抜けてる。
ちょっと説明不能でアレなんだが・・・たとえば、スタジオ録音で、傍をバスが通った時のエンジン音が聞こえて、
それを本物と錯覚してしまうような。城の小部屋でチェンバロを録音していて、外から漏れ入ってくる小鳥の声で
窓を見上げてしまうとか。まぁなんだ、説明できん。すまんorz。
オレも晒しとこう。
http://www.uploda.org/uporg349484.jpg.html
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:53:35 ID:G+mvYi8n
- >>198
なるほど。
うちは313+404で、それで満足してしまっているけどね(^_^;
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:57:20 ID:DQxvhrMK
- >>城の小部屋でチェンバロを録音
なにこの限りなくロマンチックな設定
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:00:09 ID:nB9Cp9dF
- >>199
説明うまいな。404のほうが原音(多少荒くても、POPSの歌ものでも)を
あまり選ばない美点があると思う。
音は軽いけどな。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:00:10 ID:z5s7sqVu
- >>201
ちなみにこれ
http://www.camerata.co.jp/cd/cm6/604.html
- 204 :185=193:2006/03/29(水) 01:01:35 ID:kbqn2CHN
- >>199
>空間表現能力にしたって、圧倒的に007!!ってほどでもないような。
まあ404ももともとこの点はずば抜けた機種ですからね。
>響きの「自然さ」、ってのが頭抜けてる。
前にも似たこと書いたけど、404はコンデンサ型のキャラを強く主張する鳴り方をし、
007はヘッドホンとしての自己主張を消すような「自然な」鳴り方をする。
ヘッドホンの存在が消えて音だけが忽然とあらわれるような。
どっちもいいわけだが、ただ単に再現情報量という点なら、好みと関係なく007のが上だと言わざるをえないと思うけど・・・。
どのみち、生楽器、特にオーケストラみたいなのでないと007のメリットはでにくいなあ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:10:56 ID:hxJnKDR4
- >>201
古楽の録音だと珍しくない
レオンハルトの昔の録音も古城が多かったな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:11:37 ID:z5s7sqVu
- >>204
まぁ、どっちか選べ、ったらオレも007。
ただ、007って極めて凡庸な、ごくありきたりの音を再生する器械であると思う今日この頃。
だから、007を聴いて見てたいしたこと無いじゃないか、とか言う声が聞かれるのも理解できるのよ。
本当は、それが凄みなんだけれど、求めるものとズレてしまうってのはあるんじゃないかな。
それによって評価は異なってくると思う。
訂正。小鳥の声が聞けるのはこっち
http://www.camerata.co.jp/cd/cm4/464.html
上のはコオロギが鳴いてるよw
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:11:34 ID:rsEC+D+9
- 漏れはヤフオクで落とした3000円くらいのCDPに
717で繋いでるけどそれでもSR-007の方が404より好き
404だと高音が聴いててキツイ
CDPに関しては突っ込まないでくれ
聴いてて不満になったら(飽きたら)買い換えるから
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:22:26 ID:yP7QF+fy
- 404は404でしかなく、007は007でしかないってことだと思われ
404にしかないものがあれば007にしかないものもある
価格はSTAXが原価と音の質を考えてつけたものだけど
価格が高いからって007が404を内包するってことはないわけで
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:27:01 ID:9LVptW3k
- >>208
日本語でおk
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:23:49 ID:+5IeNs1g
- トマトはメロンになれないけど
お互い良いトコがあるって事だろ
-おっぱいのサイズ討論より-
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:11:57 ID:whjGjcnK
- >>205
加工臭の少ない録音は少ないですな。だめなソフトを聞いてシステムを調整するのは危険だと思う
オーディオ的に不自然な録音が多すぎますね。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:39:39 ID:NIGTQrR9
- でも007をもらって気に入らなくて売れば
4040が買えちゃうわけですし・・・
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:28:40 ID:5Gt8LsZV
- 安い機器つないで性能決めつけてるやつは、STAXなめてるだろw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:50:18 ID:vvuFn39S
- 007で高いCDP使えと書いている人がいますが、
個人的には007の場合、値段よりも高域上がりのCDPがいい塩梅だと感じますね。
404で痛いと感じる位、高域上がりのCDPが007で丁度良い感じ。
高級機でも低音のしっかりしたモデルだと、007では聞くに堪えません。
「安い機器」というだけで見下せてしまう初心者は、自分のシステム晒してみては。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:04:47 ID:x4r2bVYm
- 別に高い機種につないだからってΩIIと404の立場が変わるもんでもないだろう。
CDPも含めて自分の好きなシステムで聴いてれば良い。
満足してる人にダメ出しや自分のシステムを強要しようとするから荒れるんだよ。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:05:55 ID:H3GHemSz
- >404で痛いと感じる位、高域上がりのCDPが007で丁度良い感じ。
>高級機でも低音のしっかりしたモデルだと、007では聞くに堪えません。
>「安い機器」というだけで見下せてしまう初心者は、自分のシステム晒してみては。
人を「初心者」と見下す前に、自分が晒してみては?上級者さん。
007が聞くに堪えなくなる高級機というのがどんなものか、興味があります。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:11:52 ID:DQxvhrMK
- >>216
おれもそれ思ったw なんで>>214←コイツは機種名すら出さないのか。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:26:17 ID:5b30NC+L
- 流れを断ち切って申し訳ないです。現在3030のシステムを使用しいていますが、そろそろアップグレードしようと思っています
SRMー007tA、SRー007を揃えたいのですが、先にSRー007の方がいいですか?
313でもある程度は鳴らせるだろうし、エージングも考えて
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:29:27 ID:fba0T1rE
- 数字を全角で打つヤツは概ねDQN
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:37:21 ID:DQxvhrMK
- やっぱ数字全角って、低脳なんだろうなあ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:43:41 ID:DQxvhrMK
- >>218
普通に考えたらアンプが先だわな。なぜかと言うと、せっかく313の
本領がエージングで発揮しはじめてるのに。それと313で聞き込んだ
後に007購入、聴き、感動が何倍もあると思ふ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:34:01 ID:DQxvhrMK
- >>218
お前、書いたってんからお礼ぐらい言えや
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:40:22 ID:yP7QF+fy
- 四六時中2ch見てるわけないだろう・・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:40:54 ID:A0b2uqle
- やっぱage厨って、低脳なんだろうなあ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:48:37 ID:XEquE85I
- 久しぶりにこのスレ来てみたらID:DQxvhrMKのDQNが大暴れしとるなぁ・・・
テライタス
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:35:18 ID:DQxvhrMK
- いや、おれここにいる資格あるわけだってばよ。
オメガ2もあるし、717,007t、4040も持ってんだってばよ!>>225
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:37:20 ID:HZmEuB7Y
- 言い古された言葉だが
うpキボンヌ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:46:21 ID:DQxvhrMK
- くやしいのお?ww
いやだねwおれは晒さないよwなんでたかが2ちゃんで
所持を証明しなきゃならんわけ?w強制??
軍隊かよ、ここはw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:50:27 ID:yP7QF+fy
- これはひどい
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:51:41 ID:C0Bw+oDS
- ま、低所得者は脳内で鳴らしてください。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:53:51 ID:uRG/WwGg
- 所詮age厨
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:56:40 ID:z5s7sqVu
- >>218
006t+007なオレとしては、別に007からでもかまわないとオモ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:03:47 ID:DQxvhrMK
- 低所得者つうほどではないが、オメガ2、007t、717、4040全部持ってる。
低所得ってどのぐらいなの?おれは3年目。年某500万程度。独身。
オメガも楽に買えたし、4040なんてボーナスのかけらで買えたな。
テレビも先日ハイビジョンのブラビアの46型買った。
結局結婚していて、好きな物買えず毎月5万程度しか小遣いを嫁にもらえない
オッサンのほうが負けてんじゃないの??所得だけじゃ何にもいえないだろう。
内面の状況を見る必要あるだろう。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:04:25 ID:BfvZdDGJ
- PC−m902−717で聴いてるんだけど、CDPも欲しくなってきた
でも現状からステップアップするには
いくらぐらいのから買えばいいのか分からん(´・ω・`)
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:13:36 ID:vROHLxPN
- スレが伸びてるから007tAの発表でもあったのかとワクテカしながら開いたのに、
ただの煽り合いかよ。ハァ…。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:15:21 ID:DQxvhrMK
- つオーディオ雑誌
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:19:24 ID:uRG/WwGg
- DQxクオリティー
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:26:46 ID:KTSkwPVV
- ベーシックシステムなら大体SA-15S1クラスだな。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:43:40 ID:BdhmBF+G
- みんな触れてないけどESC-1001もいいよ
音が強調されてなくて音量上げても全然耳に痛くないんだな
- 240 :STAAX:2006/03/29(水) 21:39:07 ID:k3cpfHtA
- >>233
マジレスだが、自由に使える金が多くても家庭を持てない人が幸福になる事は決してないよ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:47:46 ID:C0Bw+oDS
- まあ脳内なら自家用飛行機だってヒルズだって持てるからな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:10:41 ID:DQxvhrMK
- >>家庭を持てない人が幸福になる事は決してないよ。
へえー あんたはそういう意見ですか。自分の主観を押し付けて決め付けようと
するなよ。宗教になってしまう。
幸福をどう感じるか、感じられるかは人によりまちまち。
>>241
あんたのいうそいつらはのは妄想。 おれは独身だし、スタックスやブラビア、ていどの
ものは買える。そのぐらいのさじ加減ぐらいわかるだろ?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:12:45 ID:whjGjcnK
- つまらん釣りに引っかかっちゃだめだって
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:15:13 ID:DQxvhrMK
- >>240
第一、幸福のはなしなんかしてねえだろ。話し摩り替えて僻むなよw
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:17:02 ID:js7vWkd6
- >>スタックスやブラビア
何ですか?糞ダサい大文字4字のメーカーマニアですか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:22:17 ID:DQxvhrMK
- それはそうと、貴方はなぜこのスレに書き込んだのですか?
そういうような発言は控えたほうがいいと思うよ。自分のためにねw>>245
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:27:31 ID:mEEbbWZx
- >>DQxvhrMK
結局何がしたいんだ、おまえさんは・・・。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:29:52 ID:A0b2uqle
- DQxvhrMKは、即レスが当たり前だと考えage厨であることから、VIPPERかもなぁ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:35:21 ID:whjGjcnK
- http://d.hatena.ne.jp/keyword/VIPPER
どうせ、15厨だろ、パターンが同じだし。
せいぜい自分のシステムの写真でも出してみろや、遊んでやるから。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:51:49 ID:ZOJpewiO
- 異端扱いされてますけどESC-1001萌えです。試聴して惚れますた。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:59:56 ID:DSKMIkrX
- >>245
謝れ!STAXには謝れ!
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:06:57 ID:4WU9OD8J
- >>250
いまいちよく分からんのだが、ESC-1001ってSATRIアンプ以外の他社製のアンプ
でも使えるのか?
まあ、どっちにしたって高すぎるけどな、4万くらいなら考えるが。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:10:29 ID:yP7QF+fy
- >>252
試聴屋のサイトの説明だとなんか不明確だよな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:19:35 ID:+rdw8j8l
- 中身はほぼトランスだけなのに7万弱はボり過ぎ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:47 ID:zAv94Xm/
- せっかくのSTAXスレなのに有用な話してよ〜と思い眺めているが、
最近、殊更駄スレと化してるね。ピュア板にも春は来るのか…
DQxの>242の前半部分には共感するのだがなーw
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:25:39 ID:C0Bw+oDS
- DQxvhrMKは晒せと言われて都合悪くなると軍隊かよwとか言って逃げるからな。
言うことに比べてタマが小せえよ( ゚Д゚)、ペッ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:30:10 ID:DQxvhrMK
- いやwwwあのwwなぜアップしなければならないわけ??
軍隊?と言ったのはなぜ証明する強制があるわけ?おれは2ちゃんごときの
ために部屋晒してプライバシーの侵害されなきゃならんの?
>>256←こいつは頭悪すぎ。意味の履き違いもはだはだしい。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:33:00 ID:yP7QF+fy
- ESC-1001の中身って興味あるな
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:33:04 ID:/l+2X3Qa
- おまえらスルーLV低すぎ。相手にスンナ。
って俺もか。フゥ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:35:40 ID:DQxvhrMK
- 失礼な奴だなオイ>>259
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:02:19 ID:ExN32vnd
- プライバシー(笑)
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:10:53 ID:Rrj8FADS
- トランスアダプタは昔STAXから純正のが出てたよ。
1/3ぐらいの値段で。w
音質で専用ドライバに劣るからラインアップから消えたけど。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:31:29 ID:BNaF6vlF
- ID:DQxvhrMK、2ちゃんごときに必死だな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:40:01 ID:WMVMFPpS
- SRD-6ならジャンク扱いだけど今オクに出ているね。
SRD-7とかも最近出ていたし。
アダプター使っていろんなアンプで聴いてみたいけど
逆にいうと選択の幅があり過ぎできりがない気もする。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:59:21 ID:WMVMFPpS
- っていうか、アダプターと言わずイヤスピーカー出力付きSATRIアンプとか作ってくれないかな〜。
アダプター使うとかさばってじゃまになりそう。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:34:20 ID:Y20Cd9jH
- 俺の遥か上のレベルで煽り合いしてるとこ申し訳ないが
SRS-2050をマランツCD5000で使おうと思ってる俺は
CD5000を窓から投げ捨てたくなりますか?
試聴してるとこってどこもいいCDP使ってやがるので・・・
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:44:42 ID:kz1NC2GJ
- >>266
いや、全然問題無いよ。あんまり大きい声では言えないが、
CDPって言うほど性能差は無いからw
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:23:39 ID:oBQBGYT3
- オーディオはPCじゃないから。
構成パーツの性能が低くても、それが原因で極端な性能低下を招く訳ではない。
ぶっちやけた話、Ω2+717に組み合わせるCDPは、据え置き型の398からでも十分いい。
また、それを398万円のCDPに変えたからといって100倍音が良くなる訳でもないし
細かい事言っても、結局どのグレードにも相性がある。
半年まって10万円のCDP買うより、今398モデルを買って音楽を聴くがいいよ。
環境を構築するのが目的か、音楽聴くのが目的がよく考えようぜ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:46:16 ID:RB4Q5Qn4
- >>266
SRS-2050AをCD5400で聴いてますが正直なところあんまり不満はないですよ
心配だった低域も結構出る
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:52:55 ID:l5Ht6iNu
- >>268
Ω2+717と4万のCDPの組み合わせと2050に30万のCDPの組み合わせだとどっちがいいですか?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:08:13 ID:oBQBGYT3
- >>270
相性があるから機種名を具体的に。
あと他の環境と、聴く音楽。これは質問に答える上で最低限の条件。
ポップス聴く人にクラ向きの組み合わせ薦める訳にはイカンでしょ?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:09:52 ID:hjrpr1SV
- >270
前者
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:11:04 ID:B5MLiQhA
- >>271
>相性があるから
具体的に。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:33:37 ID:SpDp1LA3
- STAXを3年使用して明らかになったこと。
アクセサリの大半は意味なし(特にケーブル・インシュの類)
電源は大事
CDPではさほど変化しない
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:10:48 ID:IWM9phoz
- >>274
電源ってケーブル?いいのあったら教えて。今付属の壁コン直挿しで使ってるので
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:25:55 ID:fpYlnzbU
- >>274
同意。ケーブルは1万ぐらいのモンスターケーブルで十分すぎ。
このケーブル自体優れすぎてる。3万以上のはオカルトが入ってるといっていい
かもしれん。もはやこの超音質は1万以上ではかわらん。
電源だが、特に気にする必要なし。付属の電源ケーブでよい。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:28:55 ID:fpYlnzbU
- >>CDPではさほど変化しない
それはありえない。一番重要。それとも音質をあまり気にしないにんげんなのか?
ロックやポップス聞くんだったら関係ないわなw
クラシックなら関係ありすぎ。30万ぐらいが妥当。日本のメーカーの30万
レベルだとメーカーもほんき出してるので超解像度が得られる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:59:29 ID:FdrNRTAl
- 俺もさぁ、よくCDPって値段による差が少ないって言われるけど、そんなことないと
思うんだよ。安い1ビットDAC機からCD3300に乗り換えたら音の厚みが
激増して凄い変化だったもの。やっぱりDACの性能って音に影響大きいと
思うよ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:06:31 ID:jvqOnFkH
- >>275
普通に電源装置でしょ。
うちはDENKENのと旧中村のトランス使ってるよ。
電源装置無しじゃ音についてコメントしても意味無いと思える程違うんで、
うちじゃ必須装置になってる。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:05:38 ID:IWM9phoz
- トランスですか。高いから手が出ないけどいつか入手したいなぁ
ピンケーブルも付属のなんでモンスターケーブル買ってみようかな
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:13:36 ID:SpDp1LA3
- 多少高くてもトランスにした方が良いよ。
電源ケーブル換えてもほぼ意味なし。
ピンケーブルも付属品で問題無いと思う。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:16:01 ID:vc6DCJcI
- 乗り換え方がちょっと極端だけど
うちも4万ぐらいのCDPから12万ぐらいのDACに乗り換えた時は
「どこが違うかな?」って神経尖らせる必要もないくらい
パッと聞いて違うのが分かったよ
ケーブルは知り合いに借りてみたけど違いが良く分からなかった
電源装置は未導入だから気になるし早く手に入れたい
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:22:23 ID:IWM9phoz
- トランスってCDPとドライバー側2台要りますか?1台でもいいのかな
その場合、どっちに入れたらいいんでしょう
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:36:00 ID:jvqOnFkH
- 旧中村じゃなくて旧アシスタンスだった。
>>281
DENKEN(現光城精工)はトランスじゃないよ。
最近凄い安くなったし、STAXなら低容量でも行けるから、そんなに高くはないよ。
貸し出しもやってるから、試してみたら?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:02:50 ID:gt7YJAUN
- >>281
俺は逆意見かも
アシスタンス使ってるが大して効果ない
ケーブルはカルダスがいいとオモタ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:09:46 ID:/oyw/c3X
- 漏れもアシスタンス使ってるがあんまり、、、
変わらないっていうとトランス入れると普通は音が鈍るんだからそれはいいんだ、とか言われるしなw
DENKENかPS AUDIOのパワープラントがよさげだが専用スレがあるんで↓でな
【クリーン】電源システム総合スレその4【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138986331/
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:15:11 ID:UXb0Dgz0
- 電源スレ見てきたけど、どれも高いのな
イヤースピーカーはSTAXしかないから指名買いできるけど
電源はどれが良いのか分からんな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:41:59 ID:FamPyKxW
- そういえば、君たちはCDPは何を使っています?
俺は安物だがSONYのSCD-XA777ESに
SRS-3000を使っている。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:44:43 ID:TDp9/EbJ
- TEAC VRDS-25xs
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:53:45 ID:nOnwsqXu
- marantz SA-15S1
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:06:14 ID:noFITSqU
- ESOTERIC X-03
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:12:09 ID:U+QlZjxG
- ESOTERIC X-30 → Lavry Black DA10に
メイン
SRM-717 → SR-007、SR-404
サブ
SRM-006t → SR-404
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:15:06 ID:Z/x/7cY7
- CECのCD3300
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:19:05 ID:t1XGRoS5
- SANSUI CD-α507
だれも知らん機種だよな・・・・
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:19:12 ID:+Nr9ryyU
- linn ikemi
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:19:38 ID:FamPyKxW
- CT810・・・prz
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:22:09 ID:FamPyKxW
- ↑ちなみにこれは外で使う場合ね。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:22:30 ID:I3nOhyPF
- LHH700
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:59:03 ID:Xc2r0swu
- DCD-SA1
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:07:15 ID:ic+YtinB
- 2020売った
さて
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:09:03 ID:WHDl3Zio
- 25XS
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:10:19 ID:QgQ6DnP8
- ESOTERIC X-30 へ717をアンバラで直結
バランスケーブル欲しいけど、反転してて安そうなの通販で見つからなかったからそのままになってる
秋葉原は職場から近いけれど、店の開いている時間にはいけなくてついついそのままに
勿体無い
CDPは散々試聴した上で買ったから満足しているのですが、>>292さんはLavry Black DA10
とやらを使っているようで気になります
ググったけど、情報少ないですな
値段もわからんし、、、
STAX通して聞いた時、内蔵DACからどのような方向へ音が変わるのでしょうか
よろしければ教えてくださいませ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:40:17 ID:FqBTbsF2
- >>302
バランスケーブルなんてヤフオクで買えばいいじゃないか。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:11:01 ID:BPaN46Kv
- 何だ、SCD-XA333ESなんて安物使ってるの俺だけかよ orz
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:47:38 ID:TsfGSAXL
- marantz SA-15S1使いの人、STAXとの相性はどう?>非クラ・404派だが。Vo物メイン。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:10:34 ID:D8mvqf0g
- >>305
SA-15S1+007t+404
全体的に高音域が耳につく感じがあるけど
なんとか許容範囲といったところ。
強いて挙げるとすれば、女性ヴォーカルの
サ行が耳に障ることが多いかな。
総合的に女性ヴォーカルよりは
男性ヴォーカル向きの組み合わせだと思う。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:22:14 ID:TsfGSAXL
- >>306
ありがとう。昔からマランツ好きだがSTAXだと解像度良すぎて高域が気になるのかな?
高域よりの女性Vo物メインなので。
デノン、ソニー(10〜30万位)も検討してみるよ。>使っている人どうですか?(404+006tA使用)
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:30:05 ID:D8mvqf0g
- >>307
歌手の声質にも依るんだろうけど、
鬼束ちひろとかサラ・ブライトマンの場合は
サ行が耳に障って聴き疲れるけど、
カーペンターズとか割と低めの声質の
歌手の場合は気持ちよく聴いていれるよ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:38:51 ID:hufgkK/U
- >>308
それまだエージング終わってないんじゃないの?
聞いてから100時間いってるか??
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:41:25 ID:TsfGSAXL
- ドライバーはこの前717から006tAに替えたばっかりだがかなり使ってる。
404は十分エージングできているよ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:33:42 ID:ucopG4lt
- グルーヴ感抜群で独特の妖しい世界観を醸し出すようなHPを
探してるんですけど、STAXにそういうの期待できますか?
それとも、解像度高い代わりに分析的で無機質な傾向の
音だったりします?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:17:42 ID:+9NT3e8/
- 過去ログにそんな話題があったような気が
俺は007と404と717しか持ってないけど
この組み合わせでは音色が分析的で無機質なんて事は無い
よく言われるのがCDの録音をそのまま再現してしまうから
録音が悪いと聴いてられないみたいな意見は有る
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:16:43 ID:DvzU8Wsk
- >>鬼束ちひろとかサラ・ブライトマンの場合は
pugya-
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:47:40 ID:iFORbVmp
- ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/s-dy.htm
4040Aほすぃ!
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:29:53 ID:tfxJhStk
- >>312
その意見よくわかんないんだよな
「つまらない音」という説も
一方に「実はみんな美音になってしまう美音系」という意見もあるが
ちょっと極端だけどこっちのほうが真実に近い気がする
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:48:23 ID:W9lRYn0P
- >>315
漏れは「ソースなり」って思ってる。
楽器の音ってのは本来美しいものだから、
ちゃんと再生されたら美しくて当然だと思うよ。
一方で、汚い音も汚く再生されるし。バルトークピチカートが
「バキピシッ」って言った時は、オレ大喜びw。
ダイナミック型だと(糞高いSPなんかでも)、
「バモッ」とか言ったりすることが良くあるんだよねぇ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:57:18 ID:dm54VE3S
- ギドン・クレーメルのバイオリンの鮮烈で汚い音も、そのまま再生。
なんというか、ソースの音をフツーに聴かせてくれるのがSTAXの良さだよなぁ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:15:53 ID:CiKo7Z2n
- 音に荒さが有った方がリアルに感じる人はSTAXは美音というか
端正に感じるかも。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:52:33 ID:EvRDJkTz
- ところで717は今年中にモデルチェンジの予定はあるんでしょうかね?
もしあるなら出るのを待ってから007tAと比較検討して購入しようと
思っているのですが(007tAは4月下旬発売とJoshin Webで出ていたので)。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:19:42 ID:6IXFJl4r
- あ〜今日は何日だ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:23:48 ID:xxMHE7aq
- >>バルトークピチカート
詳しく
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:27:57 ID:TsRFPHOE
- >>321
ローゼンじゃね。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:30:36 ID:YzyScj2a
- >>321
バルトークピチカートの説明で良いのかな?
弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス)の弦をつまんで引っ張り、
指板に激しくぶつける奏法の事。「ばちん!」ってな勢いのある音がします。
考案者はベラ・バルトーク。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:36:52 ID:xxMHE7aq
- ほおーー 初めて知った。それってどの曲にあるんですか?
やはりバルトークの管弦楽?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:38:02 ID:YzyScj2a
- >>324
有名なところだと、「弦楽器、打楽器、チェレスタの為の音楽」「弦楽の為のディベルティメント」などなど。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:41:10 ID:xxMHE7aq
- サンクス!興味でた。今日買いにいく。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:54:37 ID:hKep8CYI
- xxMHE7aq あげんなよ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:58:24 ID:xxMHE7aq
- え?どうして?私がageなくてもだれかが絶対ageるとおもうぞ?
スタックスは不動の位だからね。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:59:19 ID:UmX0XVHq
- 春だね。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:00:33 ID:T9MfM466
- >>324
吹奏楽でコントラバスをやってたが、
雑誌についてた大河ドラマ「秀吉」の冒頭にその奏法が使われてるよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:10:34 ID:hKep8CYI
- >>329
・・・ナイス表現。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:35:51 ID:lsvCmbBd
- イプシロンって50万!?
とうとうここまで来てしまったか・・・
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:43:05 ID:rZOzzljq
- それなんて新製品?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:30:56 ID:6IXFJl4r
- 故意に上げるヤツは氏ね
ていうか ID:xxMHE7aqは氏ね
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:33:49 ID:Z+8pXVn7
- SRS-5050Aが出るらしいぞ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:40:29 ID:UHTkHBmf
- >>335
定番だけど、ソースは?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:41:35 ID:UHTkHBmf
- ごめん、思いっきり釣られた。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:02:28 ID:kBZyB6Ve
- >>332
キリコに倒されそうな名前だw
- 339 :302:2006/03/32(土) 10:00:43 ID:+PztVgxR
- >>303 バランスケーブルなんてヤフオクで買えばいいじゃないか。
ヤフオクでケーブル売っているんですな。
早速買ってみます。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:54:57 ID:YsG8ty6g
- 安くていいならフォーワンってところでも通販してる
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:57:46 ID:W3lWdTtj
- おまえらの言うことを信じて4040A注文してさっき届いたよ。
音が空気にとろける感じがたまらんね。
エージング進むともっと凄くなるらしいから楽しみだ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:19:15 ID:aaALCpK1
- 嘘クサ
最初はもっとガッカリする筈
壊れてるんじゃないかと思うほどペラペラの音しかしない
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:21:00 ID:YsG8ty6g
- 痛っ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:34:36 ID:HNi3tAth
-
(´・ ω・`)
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:39:15 ID:zl0FQ6Lv
- おまえ、、まさか初
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:44:06 ID:HNi3tAth
- (´・ω・`)
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:30:56 ID:apWFE/3T
- >>342
3/32→4/1
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:12:28 ID:ozYkMiC2
- >>342
写真prz
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:15:22 ID:YsG8ty6g
- Please
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:17:05 ID:ozYkMiC2
- >>349
修正snks!
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:19:12 ID:UmX0XVHq
- 過去ログ見ればわかると思うけど、>>342は元々それなりのヘッドホン持ってた人間なら良くある感想だよ。
最初は全然まともに鳴ってないから、良いもの知ってると「なんだSTAXってこの程度?」ってなることあるし。
それに対し、今まであまり良いヘッドホンを知らなかった人だと、箱出し直後の音でも「凄い!」って場合が多い。
でも、そんな人でも数日後には「最初より全然良くなってる、箱出し直後は話にならないというのが理解できた」
なんて報告したりする。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:19:40 ID:ozYkMiC2
- >>351
写真plz
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:40:10 ID:xxMHE7aq
- >>351
いや、初めてスタックス聴く曲が交響曲だと度肝抜くほどの美しさだが、
DQN丸出しの重低音好きの作られた重低音「例えば、ズウーーーnn・・・・というような
伸びた重低音とか」これはスタックスには非常に薄いわな。まあ、>>342
はそういう音がすきなんだろ。聞くジャンルによって感じ方や好き嫌いが雲泥
なのがスタックス。
要するに、スタックスは繊細な人間しか受け入れん。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:46:59 ID:UmX0XVHq
- >>352
最初話にならないことなんて、持っているならわかると思うんだけど…
ttp://www.uploda.org/uporg353239.jpg.html
>>353
その繊細感も最初は全然ダメだと思うんだけど。
ちゃんと鳴り始めるのは100時間超えたくらいからで、
この辺りからやっとあの繊細感が出始めたというのが自分の感覚。
1ヶ月の間に2回膜張り直して3回新品状態を経験し、それを強く感じた。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:56:18 ID:xxMHE7aq
- >>1ヶ月の間に2回膜張り直して3回新品状態を経験
あなた異常ですね
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:59:30 ID:UmX0XVHq
- 単に初期不良に2回当たっただけなんだが。
っと、誰かと思えば春の人か。
レスするだけ無駄だったな。
NGしとけばよかった。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:01:33 ID:YzyScj2a
- >>354
IDつけてうpしる。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:09:29 ID:oayLi/s7
- エージングで多少変化はあれど、他に良いヘッドホン持ってるなら尚更
最初からSTAXの鳴り方には驚くよ。
SPやダイナミック型HPに比べればエージングの影響は少ないほうだと思う。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:10:00 ID:JQdk7giE
- 007t入院・・・電源が入らん・・・orz
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:14:08 ID:xxMHE7aq
- >>356
あんた失礼だろ。何が春だあ??
誰にも春は来てるんだよ!。
しっかし、運わるすぎでしょう。因果応報かもしれませんなw
あなたがNGでしょうww
- 361 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/03/32(土) 21:24:27 ID:sa1kHQ3E
- いやー、スタックスでテクノポップやらエレクトロニカ、パンク、民俗音楽とかって
結構ね、それはそれで、、、悪くなかったり(w
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:40:30 ID:LwEY5JIm
- 民俗音楽というか、ライブでマイク2本だけでとったみたいなやつが
ハッとするほどいいときがあるよね。
- 363 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/03/32(土) 22:00:12 ID:sa1kHQ3E
- 俺ね、よく思うんだけど、ジャズのライブなんかをさ、
ダミーヘッドマイクで録音したのをスタックスで聴いたらもう、
失禁するほど凄いんじゃないかと思うんですよ。
手前から聴こえてくるジャズの演奏、右後ろではグラスの氷の解ける音、
真後ろで老紳士たちの雑談の声、左手前はオッサンのくしゃみ。それらがもう
見事なまでにリアルな定位で(w
いや、そこまでするならいっそ、ライブに行けよと言う声はスルーの方向で。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:24:17 ID:UHTkHBmf
- ロマサガ乙
- 365 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/03/32(土) 22:27:51 ID:sa1kHQ3E
- ただまあ、一つ問題なのは、
俺がジャズをほとんど聴かないって事なわけだが、、、
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:26:41 ID:xxMHE7aq
- >>手前から聴こえてくるジャズの演奏、右後ろではグラスの氷の解ける音、
詳しく
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:29:38 ID:KbrHLEWp
- >1ヶ月の間に2回膜張り直して3回新品状態を経験
http://www.kcm.jp/topics/claimmer.htm
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:46:31 ID:mEx7icsD
- >>363
StanGetzのPeopleTimeなんか、客の時計のアラーム音まで
聞こえちゃって鬱
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:57:25 ID:xxMHE7aq
- >>367
たしかにそのリンク、共通してるものがありそうですね。
あのスタックスが2回も初期不良ということ自体ありえない。
初期不良というのは2回は続かない。
>>356は精神異常か、つんぼか、人格障害を患ってるのだろう。
非常に些細な傷が気に食わず別の理由でクレーム付けたのかもしれん。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:58:25 ID:Z+8pXVn7
- おい、ΩVの発売発表がオフィシャルサイトに出てるぞ。
今回のは、STAXが正式に作ったΩの真の後継機だそうだ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:59:37 ID:FPfo0HIc
- >>370
違うよ。SR-009の発表だよ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:59:59 ID:FRCA0bzs
- 時間が・・・
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:06:51 ID:TxZi0Hn1
- 究極中高域特化の初代Ωの後継と
バランス重視のΩ2の後継
同時リリースしてくれないかね。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:06:55 ID:rXA0q8Q9
- >>369
過去ログ読んだことも無い人だとよくわかる発言だ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:16:37 ID:PIh0vJBT
- http://hirotyan.jugem.cc/?eid=379
これくらいのプレーヤーにつないで聞いてみたいものです
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:22:13 ID:wu4+jcTH
- >>374
読むほどの能力ないよ。精神異常で人格障害ぽいし。
また基地外レスつけてageてくるぜ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:49:28 ID:/jxCIkCs
- ちょっと首かしげたりするだけで「ギギッ」っとか
音するのが鬱だな。
故障じゃないって言い訳の紙入れる暇あったら対策
講じてくれ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:12:55 ID:NFVQHDy0
- >>377
つミニ四駆用グリス
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:14:17 ID:NFVQHDy0
- >>378補足
「ミニ四駆用」と限定したのは、プラスチックを溶かしたりしないから。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:29:28 ID:bNdxbB5/
- >>378
俺はロウ塗ってる。暫くするとまたギシギシするが…
ミニ四駆用グリスは良さげだな。
006tAにもボリュームパス機能付けて欲しかったなあ…。
マラプロAF01ゲットしてワクワクしながら繋いでみたんだが音が濃すぎる。
うーん、007tAはどうなるだろうか。
- 381 :341:2006/04/02(日) 01:29:47 ID:tC0mCXrJ
- 初STAXでどれを買うか迷ったんだが、店頭視聴で4040を聴いてこれは買わなとw
音の広がり、響き、艶が気に入ったんで、
4040Aになって硬めの石のような音っていうレビューを見てどうかなって思ったが、
球の利点はちゃんと残ってるって感じで安心した。
さっきからいろいろ聴いてるが出てくる音が気持ちいいな。
どんなソースでも破綻すること無く余裕のスペックを感じる。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:44:48 ID:EMhyL89u
- STAXってドライバユニットもエージング時間かかるんですか?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:51:57 ID:GuCm7ctD
- >>382
717は、200時間ほど必要でした。
- 384 :292:2006/04/02(日) 02:03:14 ID:7+DcyOge
- >>302
自然で空気感があって聴き疲れしない音になる。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:11:54 ID:/wR2oevq
- >>377
ギギッ
って見た瞬間はだしのゲンが浮かんだ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:35:41 ID:R/llNZd5
- ギシギシ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:36:42 ID:dHT17Oky
- 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:52:00 ID:wu4+jcTH
- 門外不出なのに公開( ´_ゝ`)
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:22:54 ID:kU/iVYWy
- スレが進むのが早いよね。みんな好きなんだね。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:43:30 ID:f3i0SZ4w
- べ、別にスタックスが好きなんじゃないんだからね!
毎日つかってるだけなんだから!
か、感謝しなさいよ!
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:00:01 ID:JBLGmI1D
- ははは、こやつめ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:38:27 ID:dcnGgwmc
- STAXのコンデンサー用電力はトラパーを使えばいい。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:12:15 ID:JBLGmI1D
- これ?
STAX専用だったら安い方買えばいいの?
ttp://www.churi.co.jp/new/trapper.html
- 394 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/02(日) 11:57:03 ID:SYTs84rd
- >>366
ダミーヘッドマイクがどんな録音のされ方をするかご存知ですか?
ご存じなければググってみたら結構録音音源が見つかりますから、
試しにヘッドホンでそれを聴いてみてください。分かりますから。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:41:32 ID:GmchWY/O
- >>390
エロゲーが好きなんだね。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:28:27 ID:NFVQHDy0
- >>390
エロなしのギャルゲーという可能性もありうるぞw
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:35:11 ID:yqPk9NFc
- >>395-396
なぜ推測できるのか問い詰めたいw
まぁ、今時は少年漫画でもツンデレなんて当たり前のように出てくる。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:45:58 ID:PIh0vJBT
- http://210.241.227.10/phpbb2/viewtopic.php?t=32408
HTPCですか
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:51:33 ID:/1v7R5rj
- >>398
orzって
台湾でも使えるのかよwww
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:54:22 ID:NFVQHDy0
- >>399
台湾における「失意体前屈」はOが大文字なのが特徴と聞いた事がある。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:56:27 ID:NFVQHDy0
- 気になってぐぐったらこんな解説が
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/Orz
- 402 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/02(日) 14:04:02 ID:SYTs84rd
- ようやく買ったけど、めちゃくちゃ高い税金払わされたOrz
で、007は久しく聴いてなかったけど、またpopo音がする
でもやっと修理して変な低域の音も治って意外といい音だ
とか言ってるに一票
- 403 :野次馬:2006/04/02(日) 14:04:04 ID:sJv4pIp4
- そこのリンクにこんなのがあるな
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/7890/kuzuoreru/kuzuoreru.html
- 404 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/02(日) 14:15:00 ID:SYTs84rd
- 囧厂乙
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:03:29 ID:AaVJYdUb
- 失意体前屈って、
立位体前屈のしゃれかと思ったら、台湾では正式名称なの?
火星文というのもきになるけど。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:29:15 ID:C+nL52pH
- ちょっとちょっとぉ〜
みんなSTAX愛が足りないんじゃない?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:37:55 ID:mdnWlO0c
- キモい
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:26:55 ID:nDLsxCah
- 007で聞くドラクエオーケストラウマー
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:14:46 ID:VzbJHBvM
- SR-ε(イプシロン)マダー?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:46:00 ID:1XapT5OU
- ドライバのSRM-717が2、3時間経つと保護回路が働いてプッツンするようになった。
電源をOFFして暫くほっとくと回復するので、熱の影響かなと思うんだけど室温は16℃
以下だし天板の上の空間はたっぷりあって内部に熱が籠もってる事もないと思うし。
やっぱり故障かな?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:09:10 ID:6K4BM3A3
- 修理
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:20:32 ID:51R9kg6a
- 漏れも電源入れた瞬間は音出るけど暫く立つと出なくなる(音量MAXだと微かに鳴ってる)
という症状で修理に出したら、保護回路の抵抗の不良とかだったな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:59:55 ID:k2YjacBC
- http://www.rakuten.co.jp/jism/881245/
楽天10%ポイント祭り開催中
【ポイント10倍】スタックス コンデンサー式 イヤースピーカーシステム【税込】 SRS-4040A [SRS4040A]【10倍祭0403】(ポイント10倍は期間中合計3万円以上購入で対象)
商品番号 4996476000414-2-1953
価格 113,700円 (税込) 送料込
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:50:47 ID:s1A0rRMP
- 期間限定ポイントらしい
■ポイント付与日:6月中旬頃に、
6月末まで有効期限の期間限定ポイントで付与
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:04:48 ID:nDLsxCah
- 6月中旬から約2週間しか使えないってことでおk?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:16:52 ID:s1A0rRMP
- おkじゃない?
ポイントに関するページ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/#point20060403
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:31:37 ID:OZsKcrDZ
- 実質どれくらいの還元になるの?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:33:05 ID:f9Q2t8Bu
- 一割引。
元の値段が一割高?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:56:55 ID:k2YjacBC
- >>418
1.1 × 0.9 = 0.99 ≠ 1
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:02:47 ID:k2YjacBC
- >>418
楽天内での比較だと、ジョーシンは税込送料込みだから、もともと安い。
その上で10%ポイントがつく。
買いたい人はこの機会に買うしかないと思う。
ヘッドホンシステムSTAX SRS-4040A
106,800 円
税別、送料別 家電のタンタンショップAVC館
ヘッドホンシステムSTAX SRS-4040A
106,800 円
税別、送料別 家電の安値屋本舗AV&PC館
【お振込の場合は送料無料!】STAX SRS-4040A イヤースピーカー&ドライバーユニットセット
108,285 円
税別、送料別 オーディオスクェア
【ポイント10倍】スタックス コンデンサー式 イヤースピーカーシステム【税込】 SRS-4040A [SR...
113,700 円
税込、送料込 Joshin web 家電とPCの大型専門店
このページ内の気になる商品を選択し、比較することができます。
1件〜4件 (全 4件)
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:04:29 ID:k2YjacBC
- しかし、税別ってすこしでも安く見せようとしていて、いやらしいな。
ジョーシンはイメージいい。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:05:48 ID:k2YjacBC
- @Yahoo! Shopping
STAX ヘッドホンシステム SRS-4040A【即決☆分割払いOK!】...
【4月上旬入荷予定。ご予約にて承ります。】●絶妙の、二重奏●イヤースピーカーSR-404+ドライバーユニットSRM-006tAのセットSRS ...
112,140円 ストア: タンタンショップ
ストア評価:
(4.3点、評価人数:6441人)
STAX SRS-4040A イヤースピーカー&ドライバーユニットセット
スタックス SRS4040A SR-404規格 ●形式:プッシュプル駆動型エレクトロスタティック・タイプ ●周波数特性:7-41,000Hz ●静電容量:110pF ...
113,699円 ストア: オーディオスクェア
ストア評価:
(4.4点、評価人数:2220人)
送料無料 スタックス コンデンサー式イヤースピーカーシステム SRS-4...
スタックス コンデンサー式イヤースピーカーシステム SRS-4040A SRS4040ASRM-006t空の改良点・真空管を直流点火にして ...
113,700円 ストア: Joshin web
ストア評価:
(4.3点、評価人数:25549人)
STAX/スタックス イヤースピーカーシステム SRS-4040A
※お振込みのお客様はメーカーから直送致しますので、送料は無料です! SR-404規格 ●形式:プッシュプル駆動型エレクトロスタティック ...
118,000円 ストア: Den-Mart
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:07:10 ID:6K4BM3A3
- http://www.h-kingdom.org/index.htm
>★3月29日★
Ω3はここ数年以内に発売する予定はないんですか?と、STAXさんに問い合わせてみたところ、
やっぱりまだ「机上プラン」とのことでした。SRM-007taも登場することだし、今年の冬くらいに Ω2
に突撃したいものです。ちなみに、Ω2自体もマイナーチェンジを繰り返していて、現在店頭に並ん
でいるモデルは3代目とのことでした。STAXの前に壁コンを変更したいんですが、柱が邪魔でコン
セントプレートがうまく設置できず苦戦しております・・・
実は三代目だったのですかそうですか。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:09:25 ID:k2YjacBC
- ヤフーでは税込表示がルールなのかな?
ちなみに
オーディオスクウェア(ノジマ)
は、割引意欲旺盛ですよ。
2位より1円安いっていうのが多い。
もっと安い店がありますよ、って交渉すると気づきませんでしたっていって、もっと安くしてくれる。
今回はポイント還元だから、交渉はどうかな?
すこしくらいならきっと安くしてくれますよ。
- 425 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/03(月) 23:18:45 ID:cLmv7H9r
- 一応今ではどこでも税込み表示が義務付けられてるはずでは。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:23:37 ID:/f7ftsOM
- >>423
パソコンのソフト風に書くとΩ2.2ってとこ?w
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:24:09 ID:VzbJHBvM
- >>423
いやいやいや。
一般人相手にそんな重大情報流さないだろwwwww
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:27:09 ID:k2YjacBC
- >>425
ショップのページに飛ぶと税込の値段も併記されています。
でも楽天では検索結果で税込税別の表示を両方許しているようです。
苦情いってみようかな。
ヤフーを見習えと
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:29:55 ID:nNZZQqxG
- ヘッドホンシステムSTAX SRS-4040A
106,800 円
税別、送料別 家電のタンタンショップAVC館
で10パーセントポイント還元なら、いくらポイントがもらえるんですか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:36:40 ID:k2YjacBC
- >>429
そこのお店はポイント祭りに参加してません。
オーディオ関係だと、
ジョーシン
いーでじ
ヤマギワ(LINNとか)
http://event.rakuten.co.jp/campaign/kangen0403/
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:19:51 ID:G/7ZbeHu
- 買ったばかりのΩU音に全然厚みがないというかすかすかです。非常に損した気分なんですがなんとかなりますか?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:21:36 ID:vVJyP+Kk
- >>431
過去ログを読んでエージングという言葉について考えて見よう。
そもそも使っているCDP等は?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:29:40 ID:G/7ZbeHu
- >>432
ケンウッドのCDPくらいしかわかりません。オーディオテクニカのヘッドホンより全然すかすかに聞こえます。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:00:45 ID:CUtq0C1H
- >>431
マジレスしときましょう。
・過去ログ読んでエージングという言葉について考えて見ましょう。相当時間が必要です。
・どんな音楽聴いてますか? 求める「厚み」とはどういう種のものですか?
ロックを聴いていて「厚みが足らない」のなら、エージングしても「厚み」は得られない可能性があります。
STAXはその構造上、ロック等の「厚み」のある「太い音」を再生するのには向いていません。
http://exp4.hp.infoseek.co.jp/ht.htm
などを参考に。この場合、根本的に選択を誤った可能性もあります。
ただし生楽器系(クラシックなど)の響きの豊かさという意味での「厚み」なら、最高レベルのものが期待できます。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:37:03 ID:Ta2lTfLK
- >>431
やたらな低音が欲しいならSTAXみたいな静電型は間違った選択
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:49:33 ID:CUtq0C1H
- >>435
そうスね。「007は低音」とかよく言われますが
ロックの低音域を迫力バツグンに再生、という種のものではないですからね。
あくまで響き全体をまとめ豊かにするための、和声的な意味で豊かな低音。
とか言い出すとまた突っかかる人が出てきそうなので早々に撤退しますw
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:50:01 ID:2Om7sQ/u
- もっと分かりやすく、STAXでは締まった低音しか聴けないよと言うべきでは。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:52:33 ID:PRi4guZF
- >>433
>ケンウッドのCDPくらいしかわかりません。
そのレベルでなんでΩIIに手を出すのかさっぱり判らん。
エージングより先にヤフヲクに出したら?
買ったばかりなら買値に近い値段まで上がるよ。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:58:01 ID:e7jDC6TJ
- >>431
お前のような心のガサツな人間には404は愚か、
オメガ2など、無理にきまってる。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:27:45 ID:jFHcoIql
- 逆の煽り方をしているっぽいなあ。マターリ汁
- 441 :341:2006/04/04(火) 11:36:42 ID:wNYQnBs3
- 大分こなれてきたのでエージングによる変化でも。
全体的に音の角が取れて聴きやすくなった。
音が一層クリアになった。
あと低音がよく出るようになった気がする。
エージングしてない状態でもSTAX凄いとは思ったけど、
どんどんいい音になっていくなー。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:08:55 ID:6vhrKBEh
- 【ポイント10倍】スタックス コンデンサー式 イヤースピーカーシステム【税込】 SRS-4040A [SRS4040A]【10倍祭0403】(ポイント10倍は期間中合計3万円以上購入で対象)
これってポイント考慮すれば現時点で最安ですか?
404系は持ってないし管球もちょっと興味あるから買ってみてもいいかなと思ってるんですが
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:02:14 ID:5oG6dogM
- ポイントに使い道あるの?それなら良いんだろうけど、結局つかわないんじゃ、
しょうがないような。
石丸で買ってポイントでソフト買うとか、そゅ方がいいのでわ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:08:20 ID:5D2E1Bl3
- >>442
どこのポイント?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:14:10 ID:fZD0D6VJ
- 楽天の約2週間しか使えないポイント
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:43:37 ID:3lgeCYY0
- 今年の初っぱなから、派手にやっちまった楽天のポイントだからな〜
しかも二週間しか使えないって・・・( ゚Д゚)ポカーン
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:08:20 ID:DLJdrMxf
- >>439
心ががさつなのはおまえだよ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:29:26 ID:e7jDC6TJ
- >>447
はあ??ばかか?お前ww
DQNな曲好きのバカがスタックスなどうぬぼれすぎwww
お前は頭にウーハーでも接着しとけよwwwww
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:30:46 ID:Ta2lTfLK
- いよいよ暖かくなってきて春本番ですね
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:54:58 ID:5oG6dogM
- 頭にサブウーファーって・・・脳震盪起こすな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:10:48 ID:bKsMYU2+
- ていうか耐性なさすぎだ。スタックススレを汚すな。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:13:00 ID:wUQRWqLY
- チンコにサブウーファさいこー
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:24:19 ID:2ry1oiuK
- まともなスレ住人は春休み終るまでここ見ないほうがいいよ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:28:56 ID:AbrOcxbn
- 楽天のポイントなら現金なみだろ
食い物でも服でも好きに使え
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:48:39 ID:mzHz+L+U
- 菅なんか出馬させて民主も終わったな。
拉致被害者を侮辱してる。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:53:31 ID:jFHcoIql
- http://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/mythique.html
これ買う予定の人いない?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:56:32 ID:Kukpyi3O
- STAXで1000VAも必要ないんじゃ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:58:33 ID:jFHcoIql
- 7020は音が細くて嫌だったもので
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:08:51 ID:e7jDC6TJ
- >>455
いや、大丈夫。スレ違いだから
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:31:21 ID:7TJKy7TU
- >>456
借りられるんだっけ?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:46:22 ID:jFHcoIql
- 借りられるって書いてあるね。借りてみるか。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:35:03 ID:3lgeCYY0
- 念願の4040Aを購入したっす
初stax!!!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:44:05 ID:VDgmW0rB
- 到着する前に風邪ひくなYO
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:47:55 ID:6vhrKBEh
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 17:43:37 ID:3lgeCYY0
今年の初っぱなから、派手にやっちまった楽天のポイントだからな〜
しかも二週間しか使えないって・・・( ゚Д゚)ポカーン
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 23:35:03 ID:3lgeCYY0
念願の4040Aを購入したっす
初stax!!!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
ポイントバカにしておいて早速購入ですか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:48:10 ID:7MVmUNH6
- >>462
おめ
初STAXが4040Aなら感動できるだろうな
音が周囲の空気に溶けていってしまうような絶妙な余韻を満喫してくれ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:02 ID:VDgmW0rB
- つーか、>>442見ると404系は持ってないが〜と、既にSTAX所有者らしき発言をしてるんだが…
- 467 :462:2006/04/05(水) 00:35:21 ID:ZuE/jlAR
- >>464
ポイント騒動でマイナスポイントになってるから
違うところで買いますた
楽天はもう使わねーよヽ(`Д´)ノ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:04:22 ID:7rS/PhqH
- 細かいところつついてないで祝ってあげればいいじゃない
もっと余裕持とうぜ
>>462
ダイナミック型との特徴の違いを意識すると面白いかもしれん
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:27:49 ID:N7biqeIi
- >>祝ってあげればいいじゃない
金だしたら誰でもかえるっつうのw
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:46:58 ID:RmGmtpS5
- 初代Ωでも楽々鳴らせるような安めのデジタルアンプ出してくれよ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:27:01 ID:N7biqeIi
- >>初代Ωでも楽々鳴らせるような安めのデジタルアンプ出してくれよ。
解像度、分解能、表現力が劣るだろw
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:37:46 ID:ct8iOLM6
- >>467
セコイまねしたのは自分じゃないのかー!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:18:14 ID:93TDY1mN
- SRM-300とSR-404買おうと思うんですけど、
SRM-300にSR-404を乗せた状態でCPC-1をかぶせることはできますか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:33:36 ID:I4PV62Qd
- >>470
ガンガレ
つ
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/products/module_spec/index.shtml
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:24:11 ID:2TJ9wP6K
- >>473
できるお。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:43:08 ID:PeLWFGh5
- >>475
まじですか、ありがとうございます。
早速突撃します!!!!!
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:21:32 ID:2csVpQSU
- デジタルアンプって馬鹿?
何Vのスイッチングを何MHzでするのか解っている?
素人は黙って純正アンプ使っていればいいんだよ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:35:14 ID:muvLo27J
- 1.オークションでトランス型アダプターを入手
2.STAXでproバイアスに変更してもらう。(必要な場合)
3.デジタルパワーアンプを用意する。
4.説明書にしたがって接続する。
めでたくデジタルアンプ型アダプターの出来あがり。
(あくまでも冗談なので、真剣に突っ込まないでね。)
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:50:35 ID:02+tmXs6
- それやってみたよ。
KGSSを紹介するページの人が以前日記で VRS-7100 と SRD-7 との組み合わせが
とてもよく、解像度だけなら 7171 と同等?とか書いてあったので、興味があって
トランス式アダプタを自作して試してみました。
アンプはXR55なんだけど、確かに解像度は良い気がしたけどクリアすぎて
空気感のようなものが出ず、DAC+ドライバーの方が私には好みでした。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:08:35 ID:IQJmcv/g
- 真空管PPアンプ用の出力トランスを逆にして使った方がいいんジャマイカ?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:43:25 ID:G585gZl5
- STAXの成分解析結果 :
STAXの46%は知恵で出来ています。
STAXの26%は知識で出来ています。
STAXの25%は純金で出来ています。
STAXの2%は果物で出来ています。
STAXの1%は海水で出来ています。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:52:48 ID:t/P5MMH1
- オメガ2試聴してきたよ!
これは凄いね。正確無比で超高解像なのに耳障りがいい。
もう二度とダイナミック型の歪んだ音では聴けなくなるね!
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:57:15 ID:8rsYYxNE
- ΩUの音色が素晴らしいのには同意するが、ダイナミック型にもそれ固有の良さがある。
盲信するなかれ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:11:20 ID:bmHs/Zch
- 404は薄くて外の音もよく通すので、
ダイナミック型をその上からかけて、両方の良いところを
楽しむことにします。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:23:00 ID:PAAnOcjl
- 404を複数個買って
/⌒\
| │
目目目 目目目
こうですか?わかりません!
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:52:33 ID:qAS7UnHO
- >>485
前と後にずらして装着して、6chサラウンドにした方が良くね?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:16:11 ID:PAAnOcjl
- 目《 ⌒ヽヨ
目目゜ω゜)ヨ
|目U /ヨ
( ヽノ
ノ>ノ
レレ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:37:34 ID:zYFL5pCF
- >>487
怖ーーーんだよっ、おまえっ!!
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:04:08 ID:WNL0fABc
- 目目
目目目
目目
( )
| | |
(__)_)
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:17:25 ID:OIzstK7K
- みろ!
STAXがテトリスの様だ!
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:08:23 ID:e+rVYe9C
- 目目
目目目
目目目
目目目
目目
( 目目
目目目
目 )
| | |
(__)_)
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:23:09 ID:6n+pqTa1
- テラ ワロス
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:23:48 ID:e6uVRT38
- 久々にこのスレ見に来ました。以前とは明らかに空気が変わってますね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:26:21 ID:xyzwuf5u
- STAXも変わってるからな。
スレも変わるさ。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:39:45 ID:Vsxrocqo
- tanasinn
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:42:58 ID:ziDsViiL
- STAXスレだから安心して見ていた俺が馬鹿だった。
カフェオレ吹いちまったじゃねーか。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:47:30 ID:xyzwuf5u
- _._._._ __
| | | | |. |.||
) . vヽ. 丿 ソ
ヽ ノ__. _/___/
ノ____ノ∵∴∵ヽ /:∴/
/∴∵/:(・)∴.(・)ヽ /∵:/
/∵∴/∵/ ○\:l ./:∴/
/∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/ tanasinn
/∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
/∴/:/ヽ.:| === .|ノ:∵:/
/∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
━(〒)━
- 498 :+ + + + ◆658v6yUWu2 :2006/04/06(木) 21:35:42 ID:e+rVYe9C
- テンションあがってきました。今volume6のあたりで聴いています。
ブラームスの交響曲とかたまらん。くうーー泣ける。しかも分解能高すぎ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:58:02 ID:YpYCliDT
- SRM-006tからSRM-717に変更したんだけども、こいつは006tと違って同時接続できないのね。
006tと同じ感覚でXLRとRCAにそれぞれ別の機器を繋いだ状態で、
RCA側再生すると見事に音割れ発生。
バランス出力できるDAC買って一本化するしかないか...
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:01:32 ID:dC38ZVPm
- >>499
同じCDPから両方つなぎっぱなしだけど
何ともないのはなんでだろう
もちろんCDP側に切り替えはない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:04:17 ID:muvLo27J
- >499
同時に接続すると、ソース機器の出力どうしが接続されるのかな?
入力切り替えSWがないから当然か。
- 502 :+ + + + ◆658v6yUWu2 :2006/04/06(木) 22:05:42 ID:e+rVYe9C
- ・・・・・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:11:19 ID:Y5sT+jrm
- 普通に壊れてるだろそれ。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:15:22 ID:Y5sT+jrm
- すまそ、717って切り替え無いのか。んじゃそれで普通なのかな…
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:19:38 ID:dC38ZVPm
- >>504
切り替えあるよ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:22:25 ID:Y5sT+jrm
- んじゃやっぱ壊れてんじゃ?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:53:28 ID:nCFf27nw
- 背面のスイッチで切替は出来ても、両方に接続すると歪むのはデフォ。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:54:57 ID:dC38ZVPm
- 切り替えてるのになんで歪む?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:09:21 ID:K9wQK6C/
- 基本的に同じ入力であって単にRCAとXLRを切り替えるだけだから。
そのために裏側にスイッチがついている。つまりセレクターではないということ。
アースを浮かすかつなげるかのスイッチである。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:12:18 ID:BBYmaBLM
- なんてこった
同じCDPから両方つなげたままでも
何の違和感も感じなかった
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:23:23 ID:ZNHAe6A8
- 俺のSRS-2020、なんか左右の違和感がある。
ギャングエラーが出るボリュームじゃないからそれはないと思うし・・・
ためしにPS2につないだら左右の違和感はなくなった。
これってSRM212が壊れてるの?SRS202が壊れてる?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:03:58 ID:vP6Fv7f9
- マジレスだけど耳鼻科に行って聴力の検査してもらったら?
俺はSTAX使ってる時は左右の聴力の差が気になるよ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:10:56 ID:ZNHAe6A8
- CDPの出力か、RCAケーブルが壊れてるのかな?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:11:31 ID:ZNHAe6A8
- >>512
他のヘッドフォンで聴いた時はそんなことはないから
おそらく違いと思う。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:42:43 ID:Qsd5HXsi
- >>514
STAXでは原因が機器かソフトかを問わず、左右バランスの微妙な狂いは他のヘッドホンに比べ格段に気づきやすい。
でもユニット自体の左右バランスがおかしいというのは過去ログにも結構出てくる。
俺も一度それでSTAX本社にみてもらったことがある。ユニットごと交換で完全解決。
いろいろ試しても気になるようであれば、STAXに相談のこと。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:12:26 ID:dAEaw4Bb
- 3030の新製品情報ってないの?
2050と4040だけ?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:21:19 ID:p+S5YMjG
- 販売店にも情報が来ていないようだね。必ずしも全て入れ替えるわけではないという話もある
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:26:55 ID:zUaBSdCA
- >>512
俺も左右で聴力っつーか感度が違う。
耳元で囁かれたりするとき、右耳はくすぐったくてかなわん。
左なら全然なんともない。
ヘッドホンでも同様。結構困るんだよね、これ。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:35:05 ID:goBwWvwK
- お前ら、今日は酒飲むだろ?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:47:14 ID:ZEru154A
- もう飲んでるよ。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:07:47 ID:++lspfvf
- もらいもんのブランデー嘗めてる
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:22:54 ID:biMU6PyL
- スピリタスあおってもうダウン寸前
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:25:57 ID:qCIDD0s9
- 頭スッキリ体シャッキリな状態で、意識を集中させて聴くSTAXはとてもとても気持ち良い。
しかしです。
ほろ酔い加減で楽しむSTAXにも、また格別の悦びが有ると言えましょう。
瞳を閉じれば美しい音色が頭の中でブワッと広がり、心はいつしか半覚半睡。
ただ意識のみが音楽の中でフワフワ漂う・・・。
ああ素晴らしきSTAX。
もっとも気持ち良過ぎて、そのまま眠りこけてしまうのが難点ですが・・・。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:47:06 ID:cc1vdjgF
- 酒入って歌もの聴いてると大声で歌いたくなるから困る
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:00:42 ID:goBwWvwK
- 今からおれの言うことをよーく聞けよ。
スタックスは楽器
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:20:17 ID:p+S5YMjG
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27931624
252だけ・・・・・
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:37:45 ID:xUVon+Cv
- SRM-252Aかわいいな
- 528 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/07(金) 20:47:06 ID:SvrRYivI
- >>525
なるほど、あの虫かごを棒で擦り合わせればギロの音に聴こえなくもない。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:54:05 ID:Iwpz0Itk
- 目目目目目
目目目目目
目目目目目
( )
| | |
(__)_)
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:40:16 ID:dRUkLZuW
- ↑亀甲縛り?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:25:44 ID:7a9CQGCk
- >>526
これはいくらになるのか見ものだな
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:34:22 ID:nVBYpPGo
- これと404合わせて大丈夫かな?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:56:28 ID:SAG3jVTJ
- 無理。
システムの付属品だからな。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:58:09 ID:goBwWvwK
- 即決で1万だったら買う
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:28:21 ID:ex9xIplw
- >>511
SRM-212ってボリュームがしょぼくて
ギャングエラーでやすいと思うけど。
うちのはR chの音が少し小さい。
ゲインが高すぎる。。。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:01:41 ID:Dx5FoQyv
- いや、ギャングエラーは四分の一以下くらいからしか出ない。
あの程度の音量で聴くのはまずないだろうし、ギャングエラーが出る怨霊じゃないと描いてある。
まあ、糞は死ねって事だな。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:02:47 ID:Dx5FoQyv
- そうか?
俺はいつも音量1で聴いてるぞ。
それでも音がでかい。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:38:03 ID:JyvPt7Ea
- nihongo de ok
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:38:45 ID:xpSCFtrF
- >>537
多分病気。精神の。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:40:00 ID:SW+LFaCG
- マジレスすると、アッテネータ入れろってことだね
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:42:25 ID:pGxSYoQO
- CDプレーヤーのオンリョウによるね。
Line Outでも割とばらつきあるかもね、チミ。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:48:43 ID:tDEvb83j
- 怨霊憑きCDプレーヤーか、こえーよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:07:14 ID:1iIhY2yi
- 玉梓の怨霊?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:14:27 ID:77tYRM8v
- >>493
ヒント:春休みコンボ週末土日
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:02:28 ID:BgOhaPhw
- >>541
Line 入出力にはメーカー内部の統一規格さえないメーカーも以前はあったよ。
どのメーカーとは書かないけど。
平衡回路での規格はどうなのかな2,3番の違いもあったので...
- 546 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/08(土) 18:29:10 ID:v+On8uaY
- 皆さん、スタックスにヘッドホンスタンドって使ってますか?
俺は最近使い出しました。
東京チャームを。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:39:58 ID:zEEcFgMY
- 東京チャーム
テラアフォスwwwwwwwwwwww
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:54:43 ID:kayxzX/P
- 東京チャームって何よ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:57:45 ID:1iIhY2yi
- 東京チャームでぐぐって見つけたページ。
(注:グロい……かも)
ttp://store.yahoo.co.jp/hasegawa/370036007.html
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:58:53 ID:EBnco7NR
- http://img2.store.yahoo.co.jp/I/hasegawa_1879_6218314
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:02:08 ID:6Dz6UW6D
- ワロス
処分に困るな
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:06:16 ID:1iIhY2yi
- >>549のリンク先を見つけたときの印象。
「これ何てtomak?」
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:10:50 ID:MFRNIoz2
- 俺も思った。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:14:37 ID:ga/S50xI
- アーヘナコプフ? だっけか? ダミーヘッド録音のあのCD思い出した・・・。 そういやSTAXから買ったんだよなあのCD。
- 555 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/08(土) 23:18:14 ID:MAP+rPIb
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 556 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/08(土) 23:41:43 ID:v+On8uaY
- いや、ほんとはダミーヘッドマイクを作ろうと思って、
近くの理美容学校から貰って来たもので、、、<東京チャーム
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:08:20 ID:+/nITKQX
- >>555
コイツは議論すら出来ず、キリ番にだけ
書き込みするバカww
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:18:05 ID:5T0daP8i
- 006tAが来て一週間。真空管が慣れたのか深く細部までよく聞こえる。
なかなか。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:19:08 ID:6pM8tG46
- >>557
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:23:27 ID:LLwS0GTr
- SETAX
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:45:39 ID:t9L0Qblh
- >>558
真空管はEIでしょうか。噂ではGEの物があるようですが。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:28:16 ID:ryBY9AIm
- あまりにも心地よい音でうとうとし始めると、
イヤパッドがギギギという音を奏でて叩き起こしてくれる。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:54:47 ID:+/nITKQX
- >>ギギギという音
そんな音しねえよアホ。音がするならグリスを若干塗ればいいだけだろが。
愚痴のレベルが低すぎ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:56:31 ID:NH/69q5r
- イヤパッドと耳がこすれる音じゃないの?ギギギ。
グリスは塗れないだろ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:21:29 ID:y0oIsBBx
- >>562
はだしのゲン乙
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:26:58 ID:+/nITKQX
- お前、髪切ってるけ?>>562
- 567 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/09(日) 19:09:55 ID:8tijxYtC
- 俺もグリス塗ってみようかな。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:12:30 ID:GMqT0dZP
- ドライバユニットSRM-717の機能で本体のボリュームをパスすることもできます。
とあるんですがこれは具体的にはどういうことでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:24:54 ID:mael6uj2
- ゲイン固定のパワーアンプ状態になるだけだが?
その場合のボリューム調整はドライバーの上流で行う事になるだけだがそれが何か?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:34:24 ID:3DIIxn9B
- STAXほどスポーツ刈が似合うイヤースピーカーって言うかヘッドフォンは無いよな。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:41:04 ID:ogE47uAp
- >>563は心にグリスを塗った方がいいな。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:01:41 ID:GMqT0dZP
- >>569
つまりSRM-717自体のボリュームのつまみを右に回そうが左に回そうが音量は全く変化しなくなる、
という認識で間違いありませんか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:02:58 ID:vJS9CclN
- >>572
そうです。
というか、常に振るボリュームになるだけ。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:05:38 ID:NH/69q5r
- SR-001MK2手に入れたけど、これの入力ってラインのほうがいいの?
それともヘッドフォン出力のほうがいいのかな?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:07:36 ID:vJS9CclN
- >>574
一般的にはラインの方がよいです。
詳しい解説は↓
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:13:14 ID:ogE47uAp
- STAXはヘッドフォンじゃなくてイヤースピーカーだから。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:14:06 ID:Hkm0bEpi
- ヘッドホン用の出力は多くの機器ではおまけ程度に考えられており、
手抜き回路であることがよくあります。
そのため、本腰を入れたライン出力を利用した方が音がよいと考えられています。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:23:48 ID:p1IcgNpv
- プラスチックなんだしグリスよりも、シリコンスプレーのが良くね?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:33:45 ID:BMzrs7vy
- >>573
回路をパスするんだから単にフルボリュームなのとは全然違うだろ。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:34:59 ID:vJS9CclN
- >>579
はげどう
- 581 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/09(日) 20:38:33 ID:8tijxYtC
- >>578
前に、シリコンオイルとか言う潤滑剤を使ったことありますけど、
全然ダメでした。なので、プラスチック部分に使われる
ミニ四駆用のグリスが良いかなと。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:42:05 ID:GMqT0dZP
- SRM-717の本体のボリュームをパスする機能がどういうものか何となくわかりました。
LUXMANのP-1を持っているのですが、こちらはバランスボリュームをパスする機能があり、
それとSRM-717がどう違うのか知りたかったので質問してみました。
皆さんありがとうございました。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:49:50 ID:OArxYrEg
- 鉛筆が手軽でいいとか,前でてた気がする
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:13:35 ID:2m4PK6rq
- >>578
ミニ四駆用のグリスであればプラスチックを侵食しない。
また、安価だし入手しやすい。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:31:11 ID:3DIIxn9B
- >>576
だから
>>イヤースピーカーって言うかヘッドフォン
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:59:16 ID:ogE47uAp
- >>585
>>576は>>574へのレス。じいしきかじょう?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:00:40 ID:p1IcgNpv
- あー
なるほどな
ミニ四駆用のグリスなら確かに良いかも
シリコンスプレーはあまり保たないしな
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:16:52 ID:vJS9CclN
- お前ら、そういう場合は、ホーザンのフッ素オイル105を使え。
高いオイルだが、機材のことを考えたらこれを使うのがベスト。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:17:49 ID:uHX+mreY
- 自転車乗りウザイ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:17:58 ID:vJS9CclN
- ×ホーザンの
○Wako'sの
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:21:55 ID:2m4PK6rq
- >>588
タミヤのセラミックグリスと比較した場合
価格差9倍ですか。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:25:26 ID:vJS9CclN
- >>591
はい。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:38:08 ID:9t5uBmzf
- 以前、近所の金物屋でCRC556が100円セールされてたんで10本ほどまとめ買いしたのよ。
・・・あれから8年経つけど、計算によると一生涯かかっても使い切れない(´A`)
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:45:03 ID:5T0daP8i
- >>561
Eiだよ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:32:50 ID:vMm/P3oC
- STAXさん、スピーカー作っておくれよ
クォードは恐くて買えないよ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:34:39 ID:oJAd3moI
- おまえまた潰す気かよwww勘弁してくれwwwwww
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:38:50 ID:vMm/P3oC
- みんなで買おうぜ!!!!!!!!!!!!!
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:39:54 ID:4ZkanWr4
- >>595
マーティンローガン買えばいいじゃない
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:05:39 ID:qqTWfDIS
- >>598
輸入停止
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:50:58 ID:ObG59kY7
- 600
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:37:06 ID:lp4FLR/Y
- STAX輸入停止?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:30:48 ID:QbMab5ok
- 昔出していたっけスピーカ?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:38:28 ID:77UbZK6R
- この本に載ってる「製品開発ストーリー:STAX 4070」ってどんな記事か知ってる人います?
本自体が手にはいらんようだから気になる。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/data/02121012.htm
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:24:51 ID:snS6mqhl
- 楽天のポイント祭りで4040A注文してしまいますた。
今は003がメインなんですが404もエージングは長いことかかるですかねえ。
003+006tAも楽しみです。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:28:05 ID:oBIWH/Py
- >>603
ヤフオクに出てた
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33309590
もし買ったらスキャンしてうpしてくれ!
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:58:54 ID:3lX18OCY
- 以前2050Aを購入したさいオーテクノの1万程度のHPを比べて
たいした差がないと書き込んだものですが
あれから1ヶ月あまりCDPをデノン735からマランツSA8400に変更
で、また聞き比べてみたんですよ
結果、マジで凄いよSTAX
クラシックなんか雲泥の差
立体感というか奥行きみたいのが全然違う
弦の跳ねる感じに感動しまくり
で、1番感動したのが「super best of yumi arai」の「ひこうき雲」
イントロから今まで聞いていた「ひこうき雲」とは別物
ベースのネチッコさ、ギターのカッティングの響き、本当に鳥肌立った
逆に駄目だったのはaphex twin「selected ambient works85-92」
今まで聞こえなかった音まで聞こえてくるせいで曲の輪郭がぼやけてしまう
それにしてもここまでCDPで差がでるとは思わなかった
今までたいしたことないなんて思っててゴメンヨ2050A
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:08:28 ID:4XRTd2h3
- http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/DS8000_1.htm
DS8000ですか
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:47:27 ID:uGztNvVR
- >>606
まず、sageてね。
君はようやくSTAXの良さに気づいた。
SR-404やSR-007まで手を伸ばしたスレ住人は多い。
そういうことです。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:58:13 ID:HnhAIQh/
- 6日にドライバを修理見積もりに出したけど、
今日まだ連絡来ない(´・ω・`)
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:24:55 ID:Velsi83/
- SR-007注文したら今月末ぐらいになるっていわれた(´・ω・`)
聞けるのは月末かなぁ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:56:09 ID:+pDz5SrP
- STAXにてを出したいのだが、環境が悪い、ミニコンポとポータブルCDプレイヤーしか家にないのだが
SR-2050Aを買ってつなげたとしても十分な音は出ますか?
また、CDプレイヤーが必要だと思うのでしたら、何か手に入れやすい(価格の面で)お勧めありませんか?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:04:33 ID:9125Mo/D
- VRDS-15が断然お奨めです。
ただし人気機種で生産完了品のためプラチナチケットでしょうが。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:14:04 ID:snS6mqhl
- 釣りはさておき、
>>611
ミニコンでもおk
安めのCDP買うならmarantzのCD5001とか
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:30:19 ID:9Eow0Uw4
- DACさえよければ、PCトラポで十分さ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:46:37 ID:WKR4hZFS
- なんか最近、2050ベーッシクシステム関連が多いな・・・
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:48:04 ID:2RLmfOTs
- 春だからな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:12:16 ID:2RLmfOTs
- 2050Aが安い。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37583746
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:14:05 ID:eS+V6EaR
- >>611
ミニコンポのライン出力につなげば良いと思いますよ〜。
十分良い音が楽しめると思います。
ただし。
しばらくすると、その良い音にも慣れてしまう事でしょう。
音に不満が出て来るかもしれません。
その場合には、CDPを検討するのが良いだろうと思います。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:38:52 ID:KPaCl29D
- >>609
こないだ、連絡来るより先に修理品が帰ってきたぞ。
一生愛用するよ!!!!
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:24:59 ID:VLA2HVAT
- >>617
おおさかの商魂乙
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:08:02 ID:bTgzj8Da
- >>611
252Aは消費電力4hのあの小箱であの音はすごいね
ここらでやめとくのもひとつの見識か
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:57:35 ID:vtcfZASi
- ほらほら2050Aが安いオークションがそろそろ終わりますよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37583746
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:48:22 ID:t2hgiL50
- >>622
死ね。二度とくるな。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:06:59 ID:5ENaelfU
- このあいだ買った006tAなんだけど、ボリュームノブの取付けがフロントパネルに対して微妙に曲がっているような気がする。
ノブをぐりぐり回すと、うねりながら回転するのがよく判る。
みんなのstaxはどう?初staxだから判らないんだけど、神経質過ぎかな?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:13:03 ID:fM0K34i0
- >>624
手で回してる感覚だけではっきり分かるぐらいなら
電話してもいいかもしれない
- 626 :624:2006/04/12(水) 23:28:18 ID:5ENaelfU
- >>625
感覚というより見た目で曲がっている感じ。
ノブを正面からみた状態で回すとはっきり判る。
おまけにL-Rのバランス調整の際、R側を固定してL側だけ回すと
途中まで滑らがに回るんだけど、途中から擦れているみたいで
シャリシャリいって硬くなる。
- 627 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/12(水) 23:30:04 ID:R6iw5xCg
- >>626
運送屋が落として曲げちゃったのかも、、、
電話した方が。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:37:25 ID:vtcfZASi
- おっと、また安い品が出品されましたよっと
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s22525140
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:37:46 ID:fM0K34i0
- >>626
ああもうそれは露骨にヤバイね
電話するしかない
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:38:25 ID:S2HiaPUG
- >>626
つ六角レンチ
- 631 :624:2006/04/12(水) 23:49:42 ID:5ENaelfU
- レスどうもです。
そうですか。さすがにヤバイですね。
早急に連絡することにします。購入してから半月以上たってるけど大丈夫かな・・・。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:58:24 ID:Egc0XwMb
- ID:5ENaelfU あげんなボケ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:49:07 ID:QP1HYlSo
- だから4040にしておけと言っただろが!!>>631
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:49:55 ID:66Ff8Vn5
- つまみがイモネジ1点止めなら歪んで回るのは仕様。
諦めてくれ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:42:44 ID:Nwq0js2a
- 昨日Staxを初試聴して感動しました。
聴くジャンルはクラシックギター、管弦楽小編成が中心。
耳が悪いのか、SRS-4040A(ドライバが半導体)とSRS-3030の間の差が今ひとつわからず、
SRS-3030でいいんじゃないかなぁと思いましたが、404と316を組み合わせるという手も
あるかと思いました。404と303ってそんなに違いますでしょうか?
(自分の耳で判断せい!といわれそうですね)
なお、聴いた感じでは、SRS-3030>>K501>>>ATH-W1000でした。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:50:34 ID:QP1HYlSo
- スタックスは視聴せずに買っても正解「ですよ。
差が分からないのは、視聴に時間をかけていないのと、
視聴の環境でしょう。周りの雑音、まあ、視聴機は安価なシステムですので
違いも分かりにくいかと思われます。とにかく006Tは404の性能を完全に
引き出します。まあ、>>635はスタックすの入り口付近の感動かと思われる。
はっきりいってもっともっと解像度がありますwエージング、機器の追い込み等、、
まあ、間違いないので購入することを勧める。4040Aなら、一生ものですし。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:03:04 ID:nsK+NPvp
- 試聴せずに買っても正解なんて無責任なこと言うな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:31:03 ID:2DQdCJle
- >聴くジャンルはクラシックギター、管弦楽小編成が中心。
ということなら、試聴なしで行っても確かに先ず問題ないだろうね。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:31:51 ID:Zfl2ou0l
- >>635
試聴環境によっては差がわからない場合もあると思います。
例えば自宅に持ち帰って試聴できれば、オーディオに全く関心の無い人でも
「違う」ということは認識できると思います。少々無責任になるなら、
アコースティック物中心のようなので、4040Aのほうが堅いとも言えます。
ギターで言えば、豊潤な響きと艶を重視されるならば4040A、
弾ける感じ、歯切れの良さなど重視されるなら3030じゃないでしょうか。
オーケストラなどが余裕を持って鳴るのは4040Aだと思います。
この辺はあくまで両モデルを比べた場合での例えですので。
404と303については、どのドライバーで鳴らすことを想定されているか、だそうです。
404は006tA(006t)以上にマッチングされていて、303は313以下に、でしょうか。
勿論、組み合わせも好み次第なのでどれが優れているということは無いと思いますが。
ちなみに、K501>>>W1000という風に感じられるならばもしかすると
3030のほうが好みにあっているかも知れませんね。
まあ、他に試聴できるところがあればもう少し聴きこんで決められるのがベストかと思います。
長文失礼しました。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:19:27 ID:RTKMXrXQ
- >>なお、聴いた感じでは、SRS-3030>>>>>>>>>>>>K501>>>ATH-W1000でした。
これくらいは言ってもいいと思うが
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:50:54 ID:tk4sz8fq
- >>640
このスレ的には問題ないな。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:53:44 ID:RTKMXrXQ
- 価格コムからついに4040が消えた。
4040Aの追加はまだまだ先だろうな。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:19:45 ID:wwa1xDtr
- >>626
>>634の言うように、何台か見てきたけど、ちょっとゆがんでいて回すと
シャリシャリ鳴るのは珍しくないよ というか、ほとんどそうだった。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:44:02 ID:Zfl2ou0l
- 自分の006tも同様にシャリシャリ言いますが気にしたことなかったですね…。
そういうものだと思ってました。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:29:09 ID:QP1HYlSo
- >>637
>>管弦楽小編成が中心←
よく読め、文盲。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:07:00 ID:N98+Avkf
- >>645
それにしても試聴は必要だろ・・・
コンデンサー型のキャラクターが合わないことも十分にありうる
それも考えずに文盲はどうかと
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:17:48 ID:MnS/9B9r
- >>646
一般論としてはそうだと思うが
クラシックギター・管弦楽小編成で、静電型のキャラが合わないと感じる場合など
非現実的なくらい極少数派だろう。
そうした事情を捨象して単に一般論を振り回している>>637は、確かに厨房にしか見えないよ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:49:17 ID:/FRWtk8A
- はぁ?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:57:40 ID:80dhgNey
- 安心しろ。俺は試聴せずにΩ2買って十分後悔してるから。
そんな深刻でもないけどな。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:58:22 ID:iyd2ny80
- スタックス厨って基地外みたいなのが多いなw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:06:10 ID:hTONQ8+y
- 試聴したくても出来ないからΩ2いっちゃいますよ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:15:32 ID:znvWq5+p
- クラシックでなんで聞くの?
やっぱ、俺には教養があるぜっていう気分に浸すためなのかな?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:16:18 ID:znvWq5+p
- ところどころおかしな日本語には目を瞑って下さい
- 654 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/13(木) 20:22:27 ID:P9f9rMxy
- 好きだから聴くんでしょ?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:30:00 ID:WLmkJ+x5
- 好きというか気持ちいいからでしょ。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:32:38 ID:XerLdZW+
- 気持ち良くて好きなんでしょ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:37:24 ID:zK0vpzoa
- >>652
知性とか教養といった側面でしか捉えられないことこそが貧しい精神だな。
勿体無い話だと思うが、まぁ仕方が無い。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:39:03 ID:XerLdZW+
- まあ「気分に浸す」ような人ですから。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:47:07 ID:maXOffSo
- 635です。沢山ご意見など頂戴して有難うございます。
今日も試聴してきましたが、時間が短かったこともあり、昨日と
あまり印象変わらず、次のような感じです。
(1)村治佳織さんのクラシックギターは、4040Aのほうが若干豊かで
3030のほうが少し弦を弾くときの音の感じが本物に近い感じで、
3030のほうに好感。昔、自分がクラシックギターをやっており、
そのギターの感じに近かっただけかも。
(2)諏訪内晶子のヴァイオリンソロは、ほぼ同じ。
4040Aのほうが、僅かに優雅に感じましたが、その差は僅少。
(3)キースジャレットのソロコンサートでも、余り差が分からず。
なお、(3)ではSTAXの3030、4040A よりも
ゼンハイザーのHD650のほうがピアノの音質が一段美しく感じました。
(STAXのほうが、「細身」な感じとでもいいましょうか。)
次の試聴がいつになるか分かりませんが、管弦楽でも持っていって聴いてみます。
フルートなんて聴くと、また違った印象があるのかもしれませんね。
ちょっと楽しい。
なお、次のサイトでは、3030と4040を比較して「3030がお得」と結論付けている
模様(まだちゃんと読んでいないのですが)。
ttp://www.6moons.com/audioreviews/stax/stax.html
ちなみに、我が家のスピーカーはNS1-Classics。
もう10年以上前のスピーカーですが、聴いた瞬間に惚れ込んで買ったものです。
もっとお金と部屋があれば、アコースティックラボのステラメロディを買うのですが
お金も部屋も不足です。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:00:05 ID:nsK+NPvp
- >>645
> >>管弦楽小編成が中心←
> よく読め、文盲。
>>636のどこにそんなことが書いてあるんだ?低脳
そもそも的はずれな回答だし
>>635が何を知りたがっていたのか
もう一度読み返せ、低脳
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:01:41 ID:nsK+NPvp
- >>647
> >>646
> 一般論としてはそうだと思うが
それでもキレちゃったんだね
> クラシックギター・管弦楽小編成で、静電型のキャラが合わないと感じる場合など
> 非現実的なくらい極少数派だろう。
>>635を読み返せ、低脳
> そうした事情を捨象して単に一般論を振り回している>>637は、確かに厨房にしか見えないよ。
どのレスのどこを受けて「確かに」なんだ?低脳
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:05:24 ID:vjQzR4jE
- nsK+NPvpはスルーで
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:10:26 ID:nsK+NPvp
- >>662
見当違いなレスをした人に(それには触れずに)一般論教えてあげただけなのに
文盲って書かれたんだよ?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:12:57 ID:hTONQ8+y
- ぬるぽ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:22:02 ID:ZlhsOxcN
- 全く話が変わりますがSR-007用にあのSTAXのスタンド欲しいんですけど一番安く買えるところはどこですか?
中古でも傷ありでも全然かまいません。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:29:10 ID:vJ2DNGUD
- >>659
レポありがd
5万円の価格差をどうとらえるかですね。
自分はSRM-313+SR-404で満足してるけど、ちょっとボーカルが冷たいかなと感じる
ときもあって、その辺り球のドライバーだといい意味で色がついてくれるのかなと思って
興味はあるのですが。。。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:34:36 ID:hTONQ8+y
- あのスタンド元々大して高くないような・・・・
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:39:35 ID:QP1HYlSo
- >>660>>661
俺の発言によっぽどむかついたんだね。2ちゃんでむきになるとはなw
バカ丸出しだなw お前はクラシックを聞かないらしいが、やっぱそういう人間はゴミ
基地外が多いというのは本当だったかw
で、低脳、低脳と語尾に使ってるが、そういう奴にかぎってリアルで低脳なんだよ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:41:43 ID:uboB+Ke4
- >>665
404とかにはいいスタンドらしいが、SR-007をかけるとイヤパッドがつぶれてよくないらしいぞ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:45:04 ID:vjQzR4jE
- QP1HYlSoもスルーで
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:50:18 ID:N98+Avkf
- >>669
STAXのサイトの写真見て007のパッドに悪そうって
感じてたけどやっぱりそうなのか
007はユニットの角度変えられないからだね
007用のスタンド作って欲しいな
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:51:04 ID:hTONQ8+y
- つ 自作
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:53:50 ID:nsK+NPvp
- >>668
> >>660>>661
> 俺の発言によっぽどむかついたんだね。2ちゃんでむきになるとはなw
> バカ丸出しだなw お前はクラシックを聞かないらしいが、やっぱそういう人間はゴミ
> 基地外が多いというのは本当だったかw
> で、低脳、低脳と語尾に使ってるが、そういう奴にかぎってリアルで低脳なんだよ。
俺の発言によっぽどむかついたんだね。2ちゃんでむきになるとはなw
バカ丸出しだなw おれはクラシック聞くよ
聴かないやつがゴミ基地外だとは思わないけどねw
で、文盲と語尾に使ってるキミは「リアルで」w低脳なんだね
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:01:02 ID:RaQd8XU4
- >>672
んで、誰か自作例をウプしてください。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:05:35 ID:OMY6TNak
- 不安になってきたのであのSTAXのスタンド買うのやめときます。
今オーテクのスタンドにかけてるんですけど高さが微妙に余裕ないんですよね・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:06:15 ID:N98+Avkf
- ┬ ←ヘッドバンド掛け
+ ←パッドが支柱に接触しないようにするスペーサー
⊥ ("L"とか"R"とか書いてあるケーブルのコネクタあたりにあてがう)
↑
土台
分かりづらいと思うけど
こんな感じで自作してみるか
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:08:25 ID:RtRTRx3k
- >>664 ガッ!
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:09:59 ID:/kzDUpUy
- 長い長方形と短い長方形の木材をボンドで止めただけ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:10:22 ID:QP1HYlSo
- >>673
いちいちゴミが反論してくんなよ うっとおしいわ。
>> おれはクラシック聞くよ
しるかボケ 浅いレベルで聞くとか抜かすな。お前は何もわかっていない。
お前は低能とか言うよりムシケラ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:10:35 ID:61SGmITh
- 前のほうで話題になってたけど、吊り下げるタイプのスタンド自作したいなー
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:11:53 ID:1V+AK7/7
- 素敵なヘッドフォンスタンド発見!
ttp://www.humanbody.jp/human/item/a20.html
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:16:19 ID:N98+Avkf
- >>681
やべえちょっとほしいw
でもプロテクションザックつけられないのが欠点
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:19:48 ID:nsK+NPvp
- >>679
> >>673
> いちいちゴミが反論してくんなよ うっとおしいわ。
> >> おれはクラシック聞くよ
> しるかボケ 浅いレベルで聞くとか抜かすな。お前は何もわかっていない。
> お前は低能とか言うよりムシケラ
お前、どうせカラヤンとか聴いて喜んでるだけだろw
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:23:04 ID:N98+Avkf
- こんな感じ
緑色の部分がスタンド部分
下の ダウンロード の文字をクリックすると見られる
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi31489.gif.html
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:23:10 ID:/FRWtk8A
- >>683
もうQP1HYlSoの相手するなよ。こいついつもの池沼イコライザ厨だろ
- 686 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/13(木) 22:34:27 ID:P9f9rMxy
- 俺はこんなヘッドホンスタンドを使ってます。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=14&no2=75&up=1
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:45:32 ID:hTONQ8+y
- すっげ怖い
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:50:56 ID:U3KTE+YP
- 顔なしのシンプルなヤツは普通にハンズで手に入るぞ
ttp://www.hands-net.jp/shop/category/category.aspx?category=10010301
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:56:36 ID:tk4sz8fq
- それを早く言ってくれorz
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:00:55 ID:5r3eO05o
- >マンデルさん
イニD思い出した
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:19:27 ID:k5bkAYaf
- >>686
この手のアーチ拡げるタイプは負担かかって良くないんじゃないか?
特にアーチポッキリ病の気があるΛ系は
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:33:23 ID:QP1HYlSo
- >>お前、どうせカラヤンとか聴いて喜んでるだけだろw
この一行でお前のレベルがわかったよww
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:41:41 ID:nsK+NPvp
- >>685
ごめんね、これで最後にするからね
>>692
ほんとにバカなんだね
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:47:50 ID:N98+Avkf
- >>691
>>688のやつだと発泡スチロールらしいから
適当に削って広がり過ぎないようにしたらベストかもね
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:49:37 ID:hTONQ8+y
- スチロールのカスがつまってしまt
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:05:17 ID:GQPM28y0
- 誰かSTAXカフェを作ってくれ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:11:44 ID:lIvWMore
- >>685=>>693
どこまでバカだんだ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:23:17 ID:L10OaVq8
- >>659
ROMしてましたが、他人事とは思えませんのでレスします。
私も昔自分でギターやってましたが、去年の今頃、
友人のSTAX(SRS-3030)でギターのCD聴いてびっくりして
同じのを買いました。
HD-650も持っていて、オケやピアノの中低域の太さや
量感みたいなのはHD-650の方がありますが、
静かな環境で聴くとSTAXでも十分な量感があるし、
何より量感があっても常にクリアなことに気がつきます。
今ではHD-650が勝るのは夏場の装着感だけと思っていますが
これとて個人の好き好きかもしれません。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:25:45 ID:L10OaVq8
- >>659
連続投稿で失礼します。
スピーカーもアクースティック・ラボ愛用してましたが、
今年になってマーティンローガン買っちゃいました。
メロディもいいけど、実はキャラクターが強いです。
ギター、リュート、チェンバロ、古楽器などは
やっぱり静電型にかないません。おすすめします!
- 700 :≠693:2006/04/14(金) 00:27:52 ID:LhSdm9fH
- だんだ・・
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:42:28 ID:8GRsrMxJ
- >>699=698様 659です。有難うございます。
SRS-3030に大きく傾きました。
HD-650とSRS-3030で内田光子のモーツァルトピアノソナタの聴き比べは
してみたいですが…。
マーティンローガンとは、凄いですね。恐れ入りました。
確かにメロディは美音好みを唸らせるために音色に艶を載せている感は
ありますが、それはそれで気持ちよく…
でもクラシックギターなどは、結構再生が難しいようで…むにゃむにゃ…
CDPにどのような機種をお使いか、お教えいただければ幸甚です。
宜しくお願いします。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:42:45 ID:+WABIhMT
- クラシックよりテクノのが千倍よくない?
ハッキリ言って?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:44:39 ID:+WABIhMT
- 俺は教養があるんだぜっていう気分に浸すにはいいんだろうけども
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:50:05 ID:aDQ0mZAa
- 内田光子(笑)
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:01:45 ID:8GRsrMxJ
- 音楽の好みは人それぞれでしょう。それだけだと思いますが。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:04:34 ID:cC2zGT0I
- 撥弦楽器は再生難しいよ
音の立ち上がりが急峻だから
ギター、リュート、チェンバロ、あと三味線なんかも
この辺はやはりSTAXが適してると思う
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:06:41 ID:aDQ0mZAa
- そりゃぁ好みは人それぞれだけど、
ピリスのDENON盤LP聴いたら内田光子なんてとてもじゃないが・・
イヤースピーカーでなくても、何でもいいんじゃないの?w
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:57:00 ID:ehdw3knO
- だけどイヤースピーカーとヘッドフォンの個性はそれぞれ。
得意不得意がある、そしてそれはSTAXにもある。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:18:49 ID:lIvWMore
- >>701 >>702
クラシックコンプレックスがすごいなお前w
そうさ、クラシックは荘厳な位置にある。よく本能で分かったな。少しだけ
褒めてやる
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:19:47 ID:lIvWMore
- 訂正
>>702 >>703 でした
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:32:28 ID:kh1u5aDw
- そりゃそうだね。しかしそれにしても
>キースジャレットのソロコンサートでも、余り差が分からず。
これでピアノとSTAXの相性は試聴できたのに、
なぜまた敢てわざわざ内田光子の名前を出して
試聴したいと書き込むのかが良くわからん。
何を比較して見分けたいのだろうか。
>702-703は下らない叩きだが、
何かが鼻についたってことは何となく解る。
マリア・ジョアン・ピリスのDENON盤PCM録音(CDになるが)で試聴するならまだしも、
という707の意見も解る。あれは商品ではなく作品。
それを恐らく聴いたことがないから、内田光子になってしまうのだろう。
これからも試聴するらしいから、
またいちいち名前を出して報告するのかな。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:40:37 ID:kh1u5aDw
- おっと。711の「そりゃそうだね」は
>>708への相づち。
>>709-710
うーん、自演かもしれないが、クラシックが荘厳な位置にあるならば、
そういうことは書かないほうが荘厳さを穢さないと思うんだけどなあ。
なんだか
>俺は教養があるんだぜっていう気分
そのままじゃん。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:35:52 ID:CmVptajh
- つうかスルーするもんだと思ったら
ここまで罵り合ってるとは思わなかった
ID:QP1HYlSoは最初はsageてるのに
煽り始めてからageてんだからスルーしろよ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:59:48 ID:UPPfdMmN
- 007tAはまだでないの?!
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:12:05 ID:I5RiKMj0
- 昇圧トランスのSRD-7はノーマルバイアスの6ピンなんだけど、
プロバイアスのSR-404を聴いても普通に音でるんだよね。
このまま聴き続けたらSR-404が壊れるのかな。
なかなか良い音なんで聴き続けたいけどSR-404が壊れるのが怖い。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:42:29 ID:iqeh8KDd
- >>715 バイアスにかかっている電圧が低いだけ。壊れることは無い。Staxでプロバイアス
に改造もしてもらえるはず。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:49:20 ID:KNZcxnWA
- プロバイアスは580V、ノーマルバイアスは230Vなので大丈夫ですよ。
只、音がへろへろになるのでプロバイアスにして貰った方が良いと思います。
改造費は9800円だったかな。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:58:11 ID:0ug5FhSC
- >>716 >>717
アドバイス、ありがとうございました。
壊れることはないのですね。安心しました。
Stsxに相談してSRD-7の改造して頂けるか相談してみます。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:03:05 ID:wiGCVOZU
- 過剰電圧にならないようにピンの数を変えてあるのは
やっぱそこらへん配慮してるんだろうね
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:15:44 ID:eJxXGPrt
- (・∀・)新しいドライバー買え!
じゃなくて改造してくれるなんて、えー会社やな〜
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:01:02 ID:XmCmZJY0
- ΩIIのパッド交換っていくらかかるんだろ?
- 722 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/14(金) 19:11:31 ID:NihkYu6v
- ノーマルバイアスのコネクタがプロバイアスの方に挿せないようになってるしね。
ノーマルバイアスのあの中心のピンは何がアサインしてあるんだろ、、、
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:45:09 ID:KvIS6HK5
- >>722 マンチャン 1-6がノーマルバイアス。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:36:45 ID:sHsMM4x3
- >>686
亀レスですが、知人はターミネーターの1/1スカル(頭部)にΩを架けています。
なかなか格好良くて羨ましいです。
私はオーソドックスにダイソーのバナナスタンドですが...
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:55:28 ID:crHDR+KV
- またバナナスタンドかw
- 726 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/14(金) 22:22:36 ID:NihkYu6v
- >>723
え、1と6がノーマルバイアス?
バイアスを左右それぞれに2本のピンでかけてるのかしら。
- 727 :699:2006/04/14(金) 22:40:16 ID:L10OaVq8
- >>701
Stax用にはマランツのSA8400使ってます。
早送りと巻き戻し(ってCDじゃ言わないか)が凄く遅いのが難点。
SRS-3030で満足してたんだけど、上の世界があるなら覗きたくなって
ROMってました。結局は007+717and/or007tに行くしかないのか・・・
スレ違いですが、マーティンローガンって中古は人気無いから
メロディよりよっぽど安く買えるのもあるよ。(タマ数は少ないけど)
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:46:46 ID:tO/9cTIy
- >>726
単に繋げたるだけ。 独立はしてない。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:13:03 ID:Td/doO6D
- MJ 無線と実験の5月号にSRS−2050Aのレビューが掲載されてます。
放熱器が写真では見えないけど、発熱は少ないのかな?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:16:52 ID:lIvWMore
- SA8400よりもいいのを買ったほういいのでは?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:20:09 ID:gohxUoE6
- 皆さんはどれくらいの周期でオーバーホールをやってますか?
まだ3年目なんですが、自分が持ってるヘッドホンを店で試聴してみたら「自分のは下手ってるのか?」と思いまして。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:31:18 ID:wiGCVOZU
- >>729
252Aは消費電力4Wだから
相当発熱は少ないと思うよ
717で45W、007tで55W
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:11:37 ID:4n79diDo
- >>726 マンちゃん その通り。1ピンと6ピンは結線されている。左右のユニットに
同じバイアス電圧をかけるのだからそれでいい。プロバイアスは1ピンのみがバイアス。
左右同じ電圧でいいので、ピンは1本でも先のほうで左右に分かれているはずで、こう
することでノーマルとプロのピン数を変えている。プロバイアスのイアスピカーを
ノーマルのコネクターに挿しても壊れないけど、逆はすぐには壊れないがキーキー
鳴ってたな。バイアス電圧も高過ぎると音がキンキン。使われている振動膜に応じた
電圧でないといけない。ノーマルのイアスピーカーは250V以上をかけるとキンキンの
音に。ノーマルは200Vプロバイアスは500Vは必要とメーカーは言っております。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:48:47 ID:u4AmOTlg
- SRM-1/MK2 PROをオークションで入手しました。
ヘッドホンはSR-007かSR-404を考えていますが、
このアンプでもSR-007とSR-404の差は明確に
出てくるものでしょうか。
お金をためてSR-007を買うべきか、今すぐSR-404で
楽しむべきか迷っています。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:15:27 ID:CFvZBBfS
- STAXがKSC75に勝ったらしいぞ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:42:44 ID:WEOvTnCN
- >>734
お前いちいいち打つのめんどくさいから
過去ログ読めや
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:47:49 ID:2LnxWwj4
- 悩み中。
SRS2020A→@SRS3030比少しつまらない。A黒い外観やや不満。Bドライバ小さく置きやすい。C値段Good。
SRS3000→@SRS2020A比値段が上がるメリット感じず。
SRS3030→@音満足。Aオリーブ色の外観OK。Bドライバ奥行き大きく置き場所に悩む。CコストパフォマンスGood。
SRS4040A→@音満足。A茶色の外観OK。Bケーブル少し重く邪魔。Cドライバ奥行き大きくかつ発熱大→置き場所に悩む。
D真空管を持つ喜びと若干のメンテナンス不安。Eボンネットのスリットから不思議な光が見える点に魅力
Fコストパフォマンスは3030比相対的にBad。やや高い。
SR404+SRM313→@音は(聴いたことがナイので想像だが)SRS3030比ちょっといい?Aコストパフォマンスは3030より僅かにダウン。
Bドライバの奥行き問題変わらず。
SR303+SRM300→@音は(聴いたことがナイので想像だが)3030比Bad?A置き場所問題瞬間解決。万歳。
Staxさん、SRS3030のドライバを中味を替えずにSRS300の形に変えて売ってください。すぐ買いますから(と言っても無理だね)。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:51:42 ID:2LnxWwj4
- ×ドライバを中味を替えずにSRS300の形に変えて売ってください。
○ドライバを中味を変えずにSRM300の形に変えて売ってください。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:10:59 ID:M7Ps9F2z
- >>737
もし関東近郊に住んでたら、STAX本社に行って視聴してくるといいと思う。
懇切丁寧に対応してくれるんじゃないかな。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:49:02 ID:417+acn9
- >>734
目の前に筐体がある。
鈍く、重く、銀色に輝くそれにはSTAXの刻印が・・・。
そして箱は持ち主に、こう語りかけてくる。
「俺に、俺にイヤースピーカーをドライブさせてくれぇぇぇ〜!!!」
しかし。
しかし持ち主は、指をくわえて箱を眺める以外に、出来る事は何もなかった。
・・・
などと言う蛇の生殺しみたいな素敵状況。
いますぐ404を買ってしまうのか、あるいは資金を溜めてから007を購入するのか。
その選択はストイックに徹する事が出来るか否か。
そこが最大のポイントであると言えましょう。
まあ、”人間は己の欲望のままに突っ走るのが一番ですよ〜〜〜!!!”とだけ言っておきましょう。w
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:57:16 ID:3IItZOkH
- 面倒だから全部買え
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:23:38 ID:kS4EB1K0
- >>740
SR-007はSTAXなのに、めっさ格好良いよ。
と余計な一言を言ってみるテスト。
- 743 :740 :2006/04/15(土) 20:58:46 ID:417+acn9
- 目の前に筐体がある。
鈍く、重く、銀色に輝くそれにはSTAXの刻印が・・・。
そして箱は持ち主に、こう語りかけてくる。
「俺に、俺に”スタイリッシュな”イヤースピーカーをドライブさせてくれぇぇぇ〜!!!」
しかし。
しかし持ち主は、指をくわえて箱を眺める以外に、出来る事は何もなかった。
・・・
などと言う蛇の生殺しみたいな素敵状況。
これを打開する方法はただ一つであると言えましょう。
そう ”ローン” です!
>>734 さん・・・。
”おのれ”の”こころ”と書いて、 ”忌まわしい”と読みます。
己の心に従って、堕ちていくのが忌まわしいなら、それもまた良いものですわ。w
・・・
すんません、ほんの冗談です。(;^_^A
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:01:36 ID:3IItZOkH
- ローンでも武富士でも何でもいいから買え
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:09:18 ID:Awwn8S42
- >>743
よっぽらいすぎです
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:09:56 ID:9pZooJ6A
- バランスとアンバランス入力がある場合どっちがいいですか?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:17:03 ID:Rj+wkgGW
- >>746
一概には言えない、機器によって良し悪しがあるだろ。
安くていいからケーブルそろえて聞き比べるがよかろ。
個人的にはどんなのでもアンバランスで十分と思うけどな。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:36:34 ID:L1FKZugu
- >>745もよっ「ぽ」らいすぎだろw
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:58:24 ID:WEOvTnCN
- >>739
いや、視聴とか特に必要ないww
はっきり言ってクラには最強。解像度、分解能、ささな心地よさ、全てがある。
通販で買っても絶対後悔しない。断言する。
>>745
酔っ払いではなくねえ?だって誤字ないじゃん。
>>744
ショッピングローンを進める。金利もかなり安い。
一生ものだから問題ない
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:58:41 ID:Awwn8S42
- >>748
うわやっちまった
コーラしか飲んでないんだけどな (;´д`)
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:02:25 ID:WEOvTnCN
- おれは404使ってるけど、間違いなくヘッドホンの中では
頂点の音質。しばらく404で堪能したほうがいいかもね
オメガ2でのクラは、友人曰く、神の領域の音質らしい。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:03:05 ID:2qPz/hYM
- STAX、今売ってるモノマガジンで紹介されてたよ。
http://www.monomaga.net/wpp/shop/ProductDetail.aspx?sku=538
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:04:27 ID:M7uWlWBp
- >>743
黒猫?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:06:24 ID:NV3VS5WQ
- >>752
今日、立ち読みしてきたが内容うすいぞ。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:07:16 ID:WEOvTnCN
- この板と比べてはいかんざき>>754
- 756 :743:2006/04/15(土) 22:12:33 ID:417+acn9
- >>753
Yes!大当たり!!!
でもコレ知ってるんじゃ結構オサーンですな。w
・・・
自分もだが。(;´д⊂)
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:14:19 ID:75T0GdVf
- 007入荷遅すぎなんですけど
1ヶ月待ちってマジっすかorz
在庫有りのところで買えば善かったよ・・・
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:22:51 ID:WEOvTnCN
- 俺もオメガ2買ってみようとおもってる。404買って半年ほどになるからねえ。
音質聞き比べたい
- 759 :753:2006/04/15(土) 22:42:23 ID:M7uWlWBp
- >>743=756
はい、オサーンデス。σ(^^#)
orz
>>悩み中の人へ
小生、404+313で十二分に楽しんでいます。
でも、006tAや007+717も気になりますねえ、
と惑わしてみる。
- 760 :752:2006/04/15(土) 22:57:49 ID:2qPz/hYM
- >>754
そうでしたねw。
非常に内容が薄いので期待しないようにしてください^^;。
一応「別格」的な扱いではありましたが、まぁメディアで取り上げられたということで・・。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:17:20 ID:lMfev9Uq
- STAX使ってるならΩ2が欲しくなる気持ちはわかるが、
大した環境でもないのに買って、下位モデルとの差がさほど感じられずに、
ヤフオク出品という黄金コンボにならないようにな。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:18:23 ID:zQ8m+D37
- >>761
ソースのよしあしよりも、エイジングに耐えられるか、という精神的な問題が大きい。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:20:33 ID:zjh+Uj5g
- >>761
Ω2の性能を引き出すのに最低どんな条件が必要になりますか?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:21:06 ID:Q8Tl4sfN
- 根性
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:26:57 ID:/ArPViAH
- 愛
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:31:12 ID:zjh+Uj5g
- >大した環境でもないのに買って、下位モデルとの差がさほど感じられずに、
とあるので、じゃあ下位モデルとの差を感じるにはどんな環境が必要なのか?
ということなのですが。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:35:07 ID:75T0GdVf
- 俺もどんな環境がいるのか参考に聞いてみたいな
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:40:02 ID:tc5P/1cM
- 普通の電源環境があれば十分だと思うけど。
エントリークラスのCDPでも違いはわかるだろ、たぶん。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:40:16 ID:YvUizUtM
- >>761
早く必要な「環境」を教えてくれよ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:49:49 ID:lMfev9Uq
- じゃあUnoffcial Pageの人の環境くらいってことで
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:50:26 ID:YvUizUtM
-
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:10:14 ID:lM+HeWA7
いやいや、普通にセッテングすると007は低音がでしゃばりすぎ。
普通の凡人のシステムではダイナミック型とそうかわらん。
CDP+電源装置+壁コン+ケーブル+717or007tで100万かけないと
本当の力でないのではないか?
俺は対策できなくて007売ったくらいだ。
761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:17:20 ID:lMfev9Uq
STAX使ってるならΩ2が欲しくなる気持ちはわかるが、
大した環境でもないのに買って、下位モデルとの差がさほど感じられずに、
ヤフオク出品という黄金コンボにならないようにな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:53:22 ID:tc5P/1cM
- 007のあの音場感はいくら何でも、作ってる気がする。
404までと鳴り方が違いすぎる。
単に振動板の形状の違いか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:57:31 ID:xeenFkvP
- >>772
良くも悪くも普通のヘッドホンとは違う感じはするね。
SR-007の特徴の一つではあるけど。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:58:59 ID:nHCviDva
- >>722
音場感を意図的につくろうにも、そういう機構がそもそも007には(他のイヤースピーカにも)ないんだから。
そこんところは404と007の再現情報量の差が出ていると理解してるよ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:04:11 ID:BlIuROh3
- 俺は007の響きは違和感あるな。404の方がストレートだな。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:07:56 ID:tc5P/1cM
- >>774
あるとすれば、ハウジングかな。カタログには開放型と書いてるけども、
あれは半密閉型と呼んでもおかしくはない。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:09:25 ID:XtL2cdxG
- >>770
ΩU持ってないなら最初からそう言えよw
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:18:06 ID:X4c6aRsJ
- 今最近の録音で、404でピアノ協奏曲聴いてるんですが、一つ一つの
楽器、例えば一人一人の弦の音が聞こえる。分解能、解像度、音場では
もう頂点ですね。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:22:10 ID:RPUgDJ66
- >>776
以前にSR-007のサウンドエレメントを移植したSR-Ωを持ってたんだけど
ちょっと音像が近いけどSR-007と似たような音場感だったような気がする。
サウンドエレメント自体がああいう音場感のキャラクターを持ってるのかも
しれない。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:26:38 ID:RaE9O0ex
- う〜む、404については高性能なヘッドホンという感じがする。
ただこれに匹敵、ないし超えるダイナミック型は存在するな。
(音色の好みは問題を別として・・・)
そしてSR-007、こちらは・・・実に不思議なヘッドホン。
”脳内プラグイン” と言った人がいる。
”ヘッドホンの存在感が消えてしまって、ただただ頭の中で音が広がる” と言った人もいる。
自分の感想もこれらに同意。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:30:48 ID:/Jsyfi3N
- 実際使ってる人の周辺機器類の写真なりみてみたいなぁ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:00:14 ID:bmVzxjA2
- アップするのは簡単なんだけど、このスレ怖いからね・・・
目茶苦茶に叩かれそうで。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:08:27 ID:5/xjWYe1
- BOSEのCMじゃないが、寝る前に一曲聴く習慣ができました。
今日は加古隆。おやすみ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:22:19 ID:+KPxtzDd
- >>783
BOSEじゃとてもじゃないけど寝る前には聴けんしなw
あれは逆に目が覚める音だ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:25:30 ID:X4c6aRsJ
- >>超えるダイナミック型は存在するな
残念ながら解像度、分解能においては存在しない。
それと、600tと組み合わせたら404が最強になる。解像度に艶やかさが
加わり、実質、頂点の音質に君臨する。
- 786 :780:2006/04/16(日) 01:32:47 ID:RaE9O0ex
- >>785
ああ、スマンが自分は ”元”006t+404ユーザーね。
(脳内ではない・・・)
006t+404の素晴らしさは十分承知の上でのカキコだよ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:19:18 ID:s8eCwli4
- >>785
その「これに匹敵、ないし超えるダイナミック型」とやらを具体的に教えてよ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:20:44 ID:s8eCwli4
- オルフェウスは知らんがまさかedition7じゃないよなぁ(苦笑)
あれ超えてないから
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:30:00 ID:nXWpAwPH
- もうどれが最強理論は聞き飽きたな。
人それぞれだっつーの。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:47:50 ID:s8eCwli4
- 書き逃げってやつ?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:58:04 ID:1b3xOMYN
- >>787
超えるとは言わないけどSR-404とHD650のどちらか常用してどちらか捨てて、
って言われたら間違いなくSR-404の方捨てる。変な例えでごめんね。
上手くいえないけどトータルの全体的なバランスでHD650の方が好みだから。
音質を上手く自分の言葉で説明できる人がうらやましい。
- 792 :785:2006/04/16(日) 02:59:38 ID:X4c6aRsJ
- >>787
お前文盲か??
よく読め。>>780の中に書き込みがある
「超えるダイナミック型は存在するな。 」←これに
反論した書き込みしてるのがわからんのか??
いいか?「超えるダイナミック型は存在するな。 」←俺の
発言では無いことを確かめろ。だからコレに関して俺に
「「これに匹敵、ないし超えるダイナミック型」とやらを具体的に教えてよ」
という質問はおかしいだろボケ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:01:30 ID:BVrXqgtA
- KGSSの人もここに書き込んだりするんだな
>>787
10万クラスのHPAとあわせればRS-1あたりから上は大体上回ってるんじゃないか
好みを排してっていっても評価基準の偏りはあるから個人的にも例外はあるけど
大体404はイヤスピ単体じゃ4万以下なんだから
HD650・AD2000・SA5000あたりを上回ってるだけでも凄いと思うが
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:08:07 ID:PV/26R4c
- たしかに
SRS4040と同じ値段で、これを上回るアンプとヘッドホンがあったら
教えて欲しい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:09:27 ID:AazQgYqO
- 007は音場型、404は音像型。タイプも、構造もちがうのに
みんななぜ同じ土俵で比べる?あまり優劣の意味が無い。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:12:38 ID:/Jsyfi3N
- 全部カッチマエってことで
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:31:41 ID:7HIIWsyq
- 違うからこそ、比較したくなるのかもね。
ただ、結論は百人百様だから、
揉める罠w
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:33:48 ID:9nS47KKk
- 情報を提示しあうだけでいいのに
押し付けあうから揉めるんだよな
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:08:04 ID:oWlofWXm
- >>798
同感
あと、所持機画像ウプは定着させて欲しいんだが
脳内インプレがかなり混ざっていそうな気がする
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:59:53 ID:ELZqLFij
- 画像なんて無くても所有者ならカキコが脳内かどーかくらい判断できねーのか?
>794
ΩUですらこの音でこの値段なら破格とまで言われてんのに
4040相手じゃ並ぶ相手もおらんじゃろ
まぁダイナミック型のHPAが割高杉ってのもあるが
でも、HR/HMに限定すりゃイロイロと負ける相手もいるだろうけど
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:38:38 ID:5VWZX1Fs
- 「最強」とか「上回る」とか言ってる人は少しは他人の評価を認めてくれ。
オーディオなんて結局人それぞれの好み。それ以外の判断基準なんてない。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:01:13 ID:92XcQMrT
- この調子だと007taはGW明けでしょうか。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:31:35 ID:jFZ9Mmpd
- 791はDH650向きの音が好き、ってだけのこと。
アコギを愛する漏れはSR303をとってHD650を売った。
「捨てる」のはもったいなかったから。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:40:16 ID:NPcOm0Hk
- 785は例のイコライザ厨だろ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:54:13 ID:tX02ROmQ
- 最強厨うぜー
他人の嗜好を越えて最強なものなんて存在する分けない。
頭使えや。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:38:18 ID:jR6E6J6z
- SRM-717+SR-003もなかなか良い。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:43:49 ID:9nS47KKk
- ERGOのA.M.T.は防具的に最強だな
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:46:23 ID:4w2ViJ8O
- A.M.T.は独特の音色が気に入れば、とてもいいものだよ
首をレーサー並に鍛える必要があるかもしれないけどw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:47:42 ID:ub9KRokN
- 404+300ですが、ドライバーのグレードアップとして、
006taよりも今度出る007taのほうがいいかなあ。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:12:59 ID:JUr7d6aj
- そりゃあね。中途半端なアップグレードはやめた方が良い。
どうせそのうちΩ3も買うだろうし。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:28:59 ID:9OyF3+Hg
- ΩとΩ2の発売日はそれぞれ何年何月かわかる人います?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:57:48 ID:A4QmYIF5
- >>811
http://www.stax.co.jp/index-J.html
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:39:26 ID:bmYBzKMZ
- 二週間くらい前に404がビビルようになって、新品交換してもらったんだが
またビリビリいうようになったよ…orz
いつもカバー掛けて大事に扱ってるんだがなぁ…(ノД`)
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:00:28 ID:jR6E6J6z
- >>813
ドライバが原因かも?
試聴時に404の片ユニットからビビリが出ていたが、313が故障していた。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:21:04 ID:eb83VQXS
- スタックスはヘッドホンもアンプもよく故障する
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:59:30 ID:/Jsyfi3N
- そんだけ超精密機器ってことなんじゃね
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:08:42 ID:92XcQMrT
- 静電型マイクの取り扱いを考えれば当然のことだが。
知識のないユーザーが増えるのはメーカーにとってもリスク。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:50:23 ID:qUAqpDba
- STAXの評判を聞いて特攻しようと思うのですが
如何せん価格が高すぎて躊躇しております。
価格上限を8万として設定して探し回った結果。
@SR-404+SRM-313
ASRS-4040の新古品 (4040Aではない旧型)
BDr.DAC+ATH-W1000
上記2点ならば、どれがお勧めでしょうか?
アドバイス宜しくです。
よく聞く音楽:KOKIA/JungleSmaile/TheEccentricOpera/Lia
接続先:PCのSE-90PCI
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:03:58 ID:9nS47KKk
- >>818
俺なら迷わず2番
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:07:01 ID:pO1ULs1w
- >>818
Bはやめときなはれ。オラのW1000はエロドーガー用になってしまっただ。
- 821 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/16(日) 18:10:53 ID:DnwqrJMU
- エキセントリックオペラに照準を絞るなら1番も良いなあ。
でも2番の方が、、、若干分があるかな?
- 822 :818:2006/04/16(日) 18:33:15 ID:qUAqpDba
- Bは何処ぞのスレに書いたコピペが残ってました。orz
価格を抑えてという意味で、BSRS-2050Aです。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:51:40 ID:l3TVkMAP
- 69 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/12/27(火) 17:39:03 ID:d7pgrctT
マンデルに関して
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 27才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去3年間程度無職
/自己のレスによると自作のケーブルを売る目的にてヤフーオークションにて
定期的に販売し金銭を得て生活の糧として、現在に至る
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様、よって未納金ありと推測
◆自動車免許* 未所有*「未確認事項
◆クレジットCARD* 未所有*「未確認事項
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
都立の工業高校卒なんて低学歴はハンダ付けしか能がない
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:07:31 ID:7AQmTDMJ
- >>818
つSR404+SRM300
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:11:24 ID:WbJf0iQn
- >>818
オマイ、結局STAX買うことにしたのかよw
音漏れをSPで例えるなら、ボリューム極小くらいの音量
STAXを爆音状態にしても、壁挟むと注意してないと気付かない程度
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:24:55 ID:3eEzkI6h
- >>824
その組み合わせを経験した物として言わせてもらえば、
音は問題ないけどSRM-300をスタンド代わりに使ったときに色が激しく合わない。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:44:03 ID:o1HOScMR
- ゼンハイザーのHD650に15万円クラスのヘッドホンアンプをつなげるとする。
404に717や007tをつなげるとする。
どっちが強いですか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:47:00 ID:rZjzYjWa
- 韓国で「韓国と日本どっちが勝つと思いますか?」って聞くようなもんだ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:57:36 ID:wLOnEu3b
- P-1+HD580でも、STAXの得意分野ならSRS-2020のほうが上ですよ。
得意でもどちらでもない分野で互角くらい。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:59:18 ID:7AQmTDMJ
- P-1と禅の580、600、650は相性が悪いってことである程度評価が固定されていたと思ったが
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:05:21 ID:jR6E6J6z
- 繊細な404を余りある駆動力の717でハードにドライブする。
快感。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:13:04 ID:YN69/9qo
- >>830
P-1はお膳立て次第でどんなHPでも(最低限)そこそこ鳴らせる懐の深いアンプ
ま、所有してあれこれ実践したことのない人間にはわからないだろうけど。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:16:22 ID:w+4dP/a2
- >>827
HD600と717+Ωどっちも持っているが、音のカテゴリーが違うと思う。
最上のコーヒーと最上の玉露のどっちが美味いかという問いのようなモノでは?
勿論コーヒーも玉露も美味しいことには変わりない。気分によって飲み分ければ良し。
和菓子なら玉露、ケーキならコーヒーみたいに。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:43:46 ID:3eEzkI6h
- P-1とHD650しばらく使ってたけど俺は結構好きだった。
置く場所無くなってSTAXにしたんだけど、
場所さえ許せばまた使いたいな。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:03:18 ID:o1HOScMR
- 15万円って言ったのがまずかった。
15万円のヘッドホンアンプってP-1ぐらいしかないよな。
717や007tと比べるのだから16万円以上のアンプじゃ公平じゃないと思って15万円と言ってしまった。
>>833
HD600にはどんなヘッドホンアンプを使っていた?
- 836 :833:2006/04/16(日) 23:10:58 ID:cJxOy1Cl
- >>835
当然P-1それに米国の某head××のやつです。
未だにローンを払っております。(T.T)
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:58:22 ID:x3TGB+j8
- 別スレでまたHD650が叩かれているが、いろいろ遍歴してきたあとでHD650を
聴いてみると廃人氏の「正直言って、感動的なほどの音質」ということが納得できる。
当方、HD650はCORDAのPreHeadMKUSE、STAXは007・404を006tでドライブ。
まあSTAXのドライバがちょっとしょぼいが、833氏の言うとおり、どちらかに絞れ
と言われてもできないなあ。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:58:36 ID:u9GjDVwF
- 15万円じゃないが、hpa100なんかがなかなかいい音を出してるよ。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:52:33 ID:Rydn3mp2
- 404の側圧が自分にはちょっとキツイんですが調整する方法ってないでしょうか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:56:43 ID:2i6PFFnK
- 404のヘッドバンドを止めている黒いパーツが頭にあたって痛いのです。
いつも、聞き終えてはずすときには頭が凸の形に
変形してしまいます。
なんとかなりませんでしょうか。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:57:17 ID:GyKu962U
- >>839
ttp://www.karadano.com/
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:23:08 ID:kieiI7VI
- >>840
俺も痛い。
角を削ろうかと思う今日この頃
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:14:25 ID:DmOhPZyQ
- 帽子をかぶってから装着するといいかも
漏れは他のダイナミック型でも普通のキャップをかぶってから聞くことが多い
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:22:43 ID:8/iFo7Kp
- 程よく暖かいのか、SRM-717の上に猫が座ろうとして困る
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:04:20 ID:jvVsW3WN
- 見ててムカつく書き込みはするな>>844
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:13:20 ID:VVbqEcHz
- 悪いが同意だ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:32:38 ID:A0Dp5ZBG
- ニャンニャン
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:40:28 ID:k/jLQxZy
- 猫まっしぐら、ドライバーユニット
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:33:07 ID:ApRr1Ekk
- っ三味線
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:05:30 ID:NAcO+u+6
- 猫には熱すぎるだろ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 21:33:29 ID:fcrOchG3
- >>850
以前写真をupしたけれど、長時間はさすがに無理みたいだけど
冬場なら5分位は気持ちよさそうに乗ってるよ
SRM-717にはよくないんだけどね
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:36:20 ID:NAcO+u+6
- じつは最近電源入れてないからどれくらい熱かったかよく覚えてない
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:29:03 ID:xZlqmX8Y
- ここ数ヶ月エージングも兼ねて007+717(たまに404+717)を使っていたが久々に404+006tを使った。
やっぱりなんともいえない気持ち良さがあるね。
解像度とかは劣るけど頭の中の気持ち良さはこっちのほうが上かな。
石ドライバーもいいけど球ドライバーもやっぱりやめられないや。
T2で聴いたらどんな音なんだろう?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:06:44 ID:ju35LQ9U
- STAXのSRS3030(SR303+SRM313)に
@ArcamのCD73T、AMarantzのSA8400、BCECの5300R のいずれかを
繋いで管弦楽、アコースティックギター、ピアノを聴きたい。
@〜Bのどれがいいでしょう? ぜーひご意見を教えてくらはい。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:16:35 ID:DmOhPZyQ
- >>854
まずSACDのソースを本当にこれから買って集めるかどうか考えろ
本気でSACDメディアをこれから買う、投資する気がないならSA8400はやめとけ
アーカムはアーカムスレいきゃわかるけど、結構不具合報告があって動作が必ずしも安定していると断言できない
バランス出力あること考えるとその中ではCECの5300がいいんじゃまいか?
でもその価格帯ならきちんと評価が安定しているONKYOのC-1VLが激しくオススメ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:19:54 ID:NAcO+u+6
- 今さらSACDは無いだろ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:32:18 ID:XUViH4pE
- だよな。
とっくにDVD-AUDIOが高音質ディスクの主流だし。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:39:44 ID:ju35LQ9U
- >>855-857 おー皆有難う。
やはりSA8400やめといてよかったかな。598000円で思わず買いかけたけどね。
音聴いて、ちょっと音が後ろに隠れているような、こもっている(くもっている?)
ような気がしたもんで。
スピーカーは、現在、YamahaのNS-1Classicを使っていて、近くダリのメヌIIを
買おうと思ってるんだけど、いずれにせよ大きな音は出せないので、STAXの利用は必須。
うーん、アーカムA80+CD73Tにすっか、お金をけちってCEC AMP3300R+CD3300Rにしちゃうか、
どーしよーかなー
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:59:41 ID:jvVsW3WN
- ONKYOのC-1VLって音いいのか?CDの再生だけだとして、
マランツのSA11-1Sとどっちが解像度、分解能、原音の表現度が
上なの?(SACDは聞かない。)
スタックスに直接つなぎます。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:28:16 ID:+ekc39O3
- >>859
デザインがなあ。。。。。と思っていたが、この写真みてみたら
けっこうかっこいいんだよねえ
http://www.hifinews.ru/image/reviews/test2112vid.jpg
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:45:43 ID:KVmbATr6
- ええっ、SACDに未来はないんでつかっ!
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:47:23 ID:zEbsh8Bu
- 一般人はその存在すら知らないぞ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:05:00 ID:tX+jbF4W
- C-1VLって興味あるな
CD専用機で値段もそれなりだし結構いい音で鳴りそうだ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:08:31 ID:fdxHzqBx
- ONKYOにしては名機だとかいう評判は聞くな
聞いたことないから分からないけどね
つかDAC買うっていう手もある
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:15:29 ID:iqi/WR2h
- いまだに大トロのことを猫またぎといって喰わないヒトがいるんだニャー
_,,,,,_
;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア
;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
_ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
(__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡゜ xノ
`ヽ:;:::;' `ヾ"´
`ヽ、 、、)
゙ー'′
目《 ⌒ヽヨ
目目゜ω゜)ヨ
|目U /ヨ
( ヽノ
= ノ>ノ
== レレ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:33:00 ID:9ApmCxtq
- 昨日007をちょこっとぶつけちゃって
左右の音量のバランスが変わっちゃったんだけど
ドライバーのボリュームで修正できたので
このまま使っていても平気ですか?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:49:44 ID:dCLppxlr
- 2050Aの購入を考えているのですが、2020と比べてよくなっているのでしょうか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:03:44 ID:Wy0HZ+1n
- オンキヨーのCDプレーヤーの評価は難しい。
同業他社が減ったから相対的に評価が上がった感じは否めない。
無難なのはマラですね。CECはCECスレを見ればつくりが悪いようだし。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:43:56 ID:gJVG5NMC
- >>858
857は釣りだよ。真に受けないでね。
クラ聴くならSACDを切り捨てないほうがいいよ。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:17:03 ID:372oyx7r
- >>869
同感.CDの癖(反響の少ない狭い部屋で鳴ってるみたいな音)がSACDにはない.
特に,大編成での演奏をDSD録音したものを007+717で聞くと,
ホール全体に音が広がっていく感じがとても気持ちいいよ.
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:27:52 ID:yJvfRQ0j
- SRS-4040の旧型が8万↓なんで、明日にでも買いに行こうかなって
思ってるけど・・・006tって真空管なんだけど、壊れやすくないですか?
また、狭い部屋でベッドあるし、着替えもするんで結構、埃が舞う
生活なんですが、やっぱりヤヴァイですかね?
コンデンサ型は埃や湿気に弱いと聞くし、扱い方が悪いと壊れやすいと
聞いたのですが・・・。
こんな私にはベーシックとしてSRS-2050Aやダイナミック型が
お似合いですかね (´Д⊂
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:50:23 ID:UINNcxLG
- シリカゲル大量に部屋に敷き詰めてサックかぶせとけばいいんじゃね
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:59:13 ID:rlokyIEy
- >>871
初期不良がなかったら丈夫で長持ちがSTAX。
誇りは布でも掛けておけば問題ないでしょ。
- 874 :871:2006/04/18(火) 20:08:20 ID:yJvfRQ0j
- >>873
初期不良さえ当たらなければ丈夫なんですね。
STAX関連のサイトを回ってプロテクションザックを買おうと決定しましたw
ところで、半導体式と真空管式のどちらに於いても
丈夫で長持ちでしょうか?
一般的な真空管のアンプだとメンテナンスが大変とか
壊れやすいとか、 真空管がすぐに駄目になるから
自分で交換しなきゃいけないとか そんなイメージですが
実際はどうなんでしょうか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:18:09 ID:MEn8NzSo
- たった今、007コンビが一週間の修理から返ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
STAX聴くのは実に3ヶ月ぶり(お金無くてしばらく修理出さなかった)なんだけど、
このどきどき感を伝えたくて書き込みしちゃう。
修理のついでにイヤーパッドも換えた( ゚ー゚)
治ってるかなどきどき
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:18:20 ID:rlokyIEy
- >>874
どちらも丈夫で長持ちだよ。
球の方が圧倒的に短いが、真空管の寿命は数千時間あるから。
3000時間として、一日5時間w電源入れておいても2年ぐらい持つ。
球が駄目になったらSTAXで交換すれば良い。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:37:22 ID:MEn8NzSo
- 治った━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
まだ電源入れたばかりで音もかさついてるけど、
やっぱり良いわ・・・うれし。
>>874
個体差はあるだろうけど、丈夫さについてはおいらも保証します。
うちはとにかく埃っぽい部屋でかなり扱いも悪いですが、
この6年間毎日使って故障無しでした。
SR-007なんて3年間は直射日光あたってたし・・・。
今回の故障はSRM-007tのヒューズ切れ(STAXさん曰く「長年のストレス」)と
SR-007の軽い断線でした。取り扱いの荒いおいらでも平気でした。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:38:29 ID:UINNcxLG
- なんかそれを聞くと安心して扱えるな・・・届くまでもう少し時間がかかる新規STAXユーザーデス
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:24:09 ID:2daiwfOB
- >>870
SACDとCDだと、弦がまるで違う。 ただ、生演奏をあまり聞いたこと無いと、対して違わんと思うかも。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:16:05 ID:P/jxmC0D
- 俺が足を運ぶお店だと、SACDの方がDVDaudioより
品揃え的にはマシという感じだけど今後はどうなんだ
ろうかねぇ。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:21:08 ID:Wy0HZ+1n
- どちらにしても海外通販の方が品揃えが良くて安いんじゃしょうがない
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:31:22 ID:KVmbATr6
- メジャーな指揮者・メジャーなオケのSACD売ってくれい・・
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:47:58 ID:2daiwfOB
- >>880
地方だと、DVDaudioなんか、まともに売ってないぞ。 (96k、192k,sampling) いらねー動画付きの奴ばっか。
さがすのにうんざりして、SACDにした。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:55:28 ID:zEbsh8Bu
- 都心でもSACD無いんだけど
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:13:36 ID:PnllI9VV
- 今週末、東京に出る用があるんだけど、STAXをきちんと試聴できるところって
どこですか?(STAX本社は除く)
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:37:07 ID:XZonF1zi
- 5555?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:03:09 ID:auGDtHD/
- >>885
コンブリオ
ttp://www.conbrio.jp/top.html
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:09:05 ID:gVG55zRX
- コンブリオって営業してるんですか?HPを見ても所在地・営業時間も「ページが見つかりません」
って出るんで、連絡しようにもできないんですが・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:44:03 ID:Tn8D8mnC
- 今日はいい感じにsage進行だね。
弦楽セレナーデ聴いて寝ますノシ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:09:38 ID:q6ajmXF7
- >>878
STAXを使うということは、STAXという会社と付き合っていくことです。
とにかくもしものことがあっても安心感が他の会社とは違う。音さえ気に入れば一生モンですよ。
- 891 :871:2006/04/19(水) 02:04:58 ID:jNN3F/Sv
- >>876
やっぱり、真空管式の方が短いんですねw
でも、単純計算でも十分に通用出来る時間数ですね。
>>877
仲間♪o(^▽^*)人(*^▽^)o仲間♪
6年間も故障無しですか・・・。
過酷な状況でも、メチャ丈夫なんですね。
それを聞くと安心して買えそうです。
さて、初STAXに特攻してきまつ。(≧ω≦)ゞ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:17:54 ID:aoSWXAKV
- コンブリオはやめたのかな。あとはエアリか。
しょうがないから都内のオタは885に聞かせてやれよ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:09:55 ID:6Q3LBtfV
- >>881
どちらにしても海外の方がやってるコンサートの質・量が上で安いからしょうがない
- 894 :866:2006/04/19(水) 10:42:13 ID:DSwETOvQ
- どうなのYO!
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:48:46 ID:yqZkJJXn
- ↑本当だよ。
海外じゃほとんどの国でコンサートが、映画を見る程度の値段で
映画館と同じくらいあるホールで毎日のように超有名楽団の演奏を聴ける。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:21:54 ID:6cPz1wTM
- >>894
とりあえず聞けるならいいんじゃないかな
後で変な問題が出てきても知らないけど
不安ならSTAXに電話したほうがいいけど
電話したら修理してくださいって言われるだろうなあ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:32:57 ID:r464YjUw
- >>895
こんな感じ。もっと高価なスペシアルシートも別に在りそうな気がするけど。
住所: ヴェーリンガーシュトラッセ 78、1090 ウィーン
券面金額(ユーロ)
A演目 B演目 C演目
第1カテゴリー 70ユーロ 56ユーロ 36ユーロ
第2カテゴリー 50ユーロ 40ユーロ 24ユーロ
第3カテゴリー 33ユーロ 28ユーロ 14ユーロ
第4カテゴリー 19ユーロ 17ユーロ 8ユーロ
http://www.otello.at/ticket/
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:34:11 ID:BeVN8A4J
- 1ユーロっていくら?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:52:30 ID:6cPz1wTM
- >>898
ぐぐれば2秒ででくる
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:02:08 ID:774CODOQ
- 誰もコンサートのことなど聞いてないが…
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:10:28 ID:6cPz1wTM
- 無理やり話を持っていってる感じ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:02:49 ID:FAazxzYN
- ESC-1001と言ってみる
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:50:48 ID:CSJjyC6Y
- つうかここに質問を打つ前に
検索ということが脳裏によぎらないとは、
かなりの低脳だなwワロタww>>898
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:03:52 ID:+74/hY5M
- ER4Sは世界でいちばん正確なおと!おめッーよりも・・・・・・・
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:07:42 ID:CSJjyC6Y
- そりゃおまえ、振動版が鼓膜と似た大きさで、
同じような厚みだからとちがうけ?>>904
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:50:23 ID:BeVN8A4J
- だよな。
ER-4Sから見たらSTAX何てSONYだよな
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:35:33 ID:CSJjyC6Y
- さあ。わからん。俺STAX買えないほどの貧乏人じゃねえし。
717+007なんだけど、多分あんたは知らないとおもうが、
ER4Sと717+007のセットの視聴を比べたら
ER4Sの音質、音場が滑稽に思えるんじゃねえの??>>906
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:11:48 ID:GexxDd9A
- ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ /
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:15:17 ID:kmMEXfJk
- Mk2最強って話だっけ?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:32:58 ID:BeVN8A4J
- jaa
MK2でZに勝ってみろよ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:44:07 ID:0zysfZ05
- >>908
カワユス
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:50:42 ID:CSJjyC6Y
- たまに貧乏人が群がるなw>>908から>>911
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:57:19 ID:aoSWXAKV
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56704605
珍しくECC-1付きのやつだな
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:07:40 ID:0zysfZ05
- >>912
STAXの写真うp!ID入れてね!
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:40:52 ID:aoSWXAKV
- 写真ウプがローカルルールになったな。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:42:39 ID:6cPz1wTM
- 胡散臭いのが定期的に湧くからなあ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:07 ID:XlDnOlg0
- 後はΩII盲信者とかも。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:07:09 ID:DU6FMILd
- 早速湧いたw
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:12:43 ID:YIcsSAr0
- まぁまぁ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:20:45 ID:XlDnOlg0
- >>918
自分にとってΩII最高って言うだけならともかく、
他人が404の方が好きだと発言すると批判始めるような奴(しかも404持ってない場合が多い)
は盲信者って言われても仕方ないでしょ。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:34:32 ID:BeVN8A4J
- >>913
あー!!
ダボ!!何俺が入札しようとしてるの晒してるんだよ!!
ID取得できる年齢になるまで晒すのやめろ!!
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:37:29 ID:DU6FMILd
- >>920
ハァ?おまえがここ数スレで繰り返した妄言は、
・ΩUは最高級CDPと組み合わせないと、404の方がむしろ良い
・ΩUの低域は聴くに耐えない
・ΩUは故障率が高い
・ΩUの分解能は、よくできたダイナミック型より劣る
・ΩUは装着感が最悪
・ΩUはヤフオクで売却した
こんな、「最初から持ってない」ことがバレバレなレスばかりじゃん。www
STAX持ってる香具師なら404だろうがΩUだろうが批判するわけないからね。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:40:19 ID:lsS6J8Gp
- メモしてたのか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:40:49 ID:gHVimCGq
- http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/DS8000_1.htm
スタックスではないけれどイヤホンには贋物なんてあるのね。
ヘッドフォン端子で使える005とか出たら一大事だw
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:50:46 ID:IoNI6kCW
- >>920
404が批判されてるのではなく
お馬鹿な発言が批判されてるだけ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:57:14 ID:DU6FMILd
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:17:20 ID:lMfev9Uq
STAX使ってるならΩ2が欲しくなる気持ちはわかるが、
大した環境でもないのに買って、下位モデルとの差がさほど感じられずに、
ヤフオク出品という黄金コンボにならないようにな。
↓
↓ 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:20:33 ID:zjh+Uj5g
↓ >>761
↓ Ω2の性能を引き出すのに最低どんな条件が必要になりますか?
↓
↓ 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:31:12 ID:zjh+Uj5g
↓ >大した環境でもないのに買って、下位モデルとの差がさほど感じられずに、
↓ とあるので、じゃあ下位モデルとの差を感じるにはどんな環境が必要なのか?
↓ ということなのですが。
↓
↓ 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:35:07 ID:75T0GdVf
↓ 俺もどんな環境がいるのか参考に聞いてみたいな
↓
↓ 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:40:02 ID:tc5P/1cM
↓ 普通の電源環境があれば十分だと思うけど。
↓ エントリークラスのCDPでも違いはわかるだろ、たぶん。
↓
↓ 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:40:16 ID:YvUizUtM
↓ >>761
↓ 早く必要な「環境」を教えてくれよ
↓
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:49:49 ID:lMfev9Uq
じゃあUnoffcial Pageの人の環境くらいってことで
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:00:45 ID:CSJjyC6Y
- >>913
本体の両端が浮いてるな。
100%本体分解したことがあるな、この出品者。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:02:35 ID:XlDnOlg0
- >>922
そのどれ1つとして発言していないんだが、凄い妄想だな。
ttp://www.uploda.org/uporg368306.jpg.html
ΩIIしか持ってない奴がΩIIは全ての面で404を上回り、
ΩIIがあれば404など全く無用、404の方が良いと言う奴は
ΩIIを買えない貧乏人の言い訳などと批判までしてたわけだが。
逆に両方持ってる奴は好みの問題と知ってるからそんなバカな批判はしないし、
ΩIIしか持ってない奴が404を追加購入し、
これはこれで良さがあると確認したなんて微笑ましい話もあったがね。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:04:00 ID:gHVimCGq
- 920の意見そんなに浮いてる?
結構頷けるところがありますけど。
>922
気に入らないものは、404だろうとΩ2だろうと
普通の人は売るんじゃないですか? UPせいいわれてもたぶん無理。
まぁ404は売っても大した額にならないから、Ω2が気に入っている人は
404も持っている人が大そな気はする。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:07:00 ID:DU6FMILd
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:10:14 ID:lM+HeWA7
いやいや、普通にセッテングすると007は低音がでしゃばりすぎ。
普通の凡人のシステムではダイナミック型とそうかわらん。
CDP+電源装置+壁コン+ケーブル+717or007tで100万かけないと
本当の力でないのではないか?
俺は対策できなくて007売ったくらいだ。
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 21:17:02 ID:lM+HeWA7
>>130
あいにく携帯・デジカメない。
404+006t+マランツCD7300+中村のアイソレーショントランスのお手軽セットさ。
子供いるし金も使えるに制限あるからな。
まあまあ快適だよ。
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:20:15 ID:lM+HeWA7
>>161
STAXのために携帯はやめたのだが・・・
携帯会社を儲からせるくらいなら俺は音楽とSTAXに貢ぐよ。本音。
とにかく子供は金かかるからな。うまくやりくりするのも大変だよ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:08:21 ID:DU6FMILd
- >>928
>ΩIIしか持ってない奴がΩIIは全ての面で404を上回り、
>ΩIIがあれば404など全く無用、404の方が良いと言う奴は
>ΩIIを買えない貧乏人の言い訳などと批判までしてたわけだが。
そのどれ1つとして発言していないんだが、凄い妄想だな。www
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:10:34 ID:XlDnOlg0
- >>931
それを発言してたのが盲信者だ。
過去ログ見てないのか?
まあ、>>928で写真上げたのに確認もせずにコピペ荒らし始めるような人みたいだし、
まともな会話なんぞ無理な話だったか。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:11:28 ID:G3iW4cwk
- >>928
システムの写真キボンヌ
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:13:32 ID:CSJjyC6Y
- >>システムの写真キボンヌ
バカの一つ覚えか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:14:35 ID:XlDnOlg0
- >>933
君とID:DU6FMILdが見せてくれたら考えるよ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:16:40 ID:DU6FMILd
- >>935
なんで漏れが関係ある?
お前はバカなのか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:22:22 ID:hm1L+XPf
- システム一式50万くらいかけるとしてSA-15S1+007+007taとSA-11S1+SRS-4040Aじゃどっちがいいかな?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:30:05 ID:kgyaSpsv
- すっかり流れが違うほうに行ってるようですが。
コンブリオ、今日連絡が取れました。(STAXのHPに電話番号があったんで)
残念ながら、もう営業はしていないとのことです。HPも閉鎖する予定とか。
ちょこっと話をしましたが、この人は404+717が一番だと思うと言っておりました。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:43:29 ID:FH4o7jjK
- >>937
50万なら安いCDPにしてDACにお金をかける手もある。
中古DACだと安く手に入ったりするしね。
まぁ好みの問題なので、機会があれば実際に試聴してみたらいい。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:43:49 ID:375y5bxO
- 404+717 おなじだ。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:03:19 ID:awKN7EJi
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26722189
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23247441
いろいろ買ったり売ったり忙しい人だな
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:08:25 ID:tgLl8iAr
- >>900
IDが名無し孤独・・・寂しすぎる
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:21:12 ID:v35ntsct
- 2050A買いました。
DACも買おうと思うのですが、性能・価格的に釣り合うのはLavryBlack DA 10あたりでしょうか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:34:08 ID:Rbfn7n1e
- 金があるならそれがいい
金のない私は404と313とDA53で十分に満足している
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:51:59 ID:Ho4Nz4/u
- オクのΩ落札したとしたら、ドライバは何にすればよいのだろう
SRM-T2は今じゃ手に入らないし、717か007tでも合うのかな?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:39:39 ID:f9oI/st5
- >>945
当時、SRM-T1で鳴らしても結構良かったようだから、それと同等(006t)か
以上(717、007t)でいいと思うぞ。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:36:26 ID:YTUg2OHD
- SR-ΩはSRM-T1Sとの組み合わせで開発されたものだから、006tとかは
相性良いですよ。717はSR-007との組み合わを想定して作られた
ものだからお薦めない。717+Ωだと高域が痛い。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:19:19 ID:nQp662wf
- ΩはT1sとペアでプレス紹介されてましたが、相性という意味では今ひとつだったと思います。
駆動力が足りずにパンパンとした膜臭い音で、Λシグネとの比較では一長一短の評価でした。
逆に石アンプとの相性は中々よくて、ベーシック付属のアンプだとF帯域がやや狭いものの、
バランスは整ってて、価格を考えるとコ・パフォーマンスは凄いものがあったと思います。
上級アンプと組み合わせても、得る物はあれど失う物もあるという印象で、究極的にはT2と
組み合わせるしか無いのでしょうが、T2にはノイズの問題もあって最後までベストが見つからない
イヤースピーカーでしたね。SRM1PP辺りが一番よかったのかも。
ちなみにT2はΩに合わせた独特の音決めがされてて、Ω以外の他イヤースピーカーだと
中低域過度で音が暗いという特徴もあります。
Ωは今だとSRM300あたりと組み合わせると、面白いかもしれません。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:03:31 ID:mdc3l1uE
- SR-ΩとSR-007をドライバーにたとえて比較すると
SR-ΩはSRM-717、SR-007はSRM-007t
っていうようなキャラクターなのかな
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:09:00 ID:Rz/fxBbA
- たまにこういう話が聞けるから巡回から外せない
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:54:00 ID:5vGJSGf8
- 現在2020をつかっているのですが、オークションでSRM-717が5万で出ているので買おうと思っています。
そこで質問なのですが、SRM-212とSRM-717ではSR-202を使っている場合でも違いは感じられるものでしょうか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:05:51 ID:nLfvzinb
- オーディオテクニカのへッドフォンアンプとER4Sの組み合わせが世界で一番正確な音!!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:42:36 ID:mdc3l1uE
- Ωはドライバーのことや修理のことを考えると手を出しづらいね
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:15:13 ID:MDLz/SDH
- >>952
だから貧乏人が書き込むな
うざいわボケ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:17:15 ID:UThSzs+m
- SRS-4040って、PCのSE-90PCIに接続したのでは
100%の音は発揮出来ない?ってか勿体無い?
それなりの音響機器が必要?
パソコンに接続するぐらいなら、SRS-2050Aでも
十分ですかね?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:21:38 ID:vxLptVK5
- ヘッドフォン如きで金持ち、貧乏人ですか。
個人的にはGENELECのモニターが世界最高の原音再現性を有していると思う。
特性的に、ERにしろSTAXにせよF特の精度があまり良くない。
モニタースピーカーは音が正確であれば音質が良くなくても許される。
スピーカーなので大音量でないと緻密な音まで再現できないが、同一レベルであれば
比較にならないくらい正確に信号を音に変換することが出来、そういう追い込みが徹底している。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:27:30 ID:wqcyIWSY
- >>955
ごちゃごちゃ言わずに買っとけや。何が、「SRS-2050Aでも十分ですかね?」だ。
卑屈ぶってんじゃねぇよ、あ?
後アレだ、2050Aにするにしても、DAC買うとかなり違うと思います。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:39:26 ID:NUNA5FlC
- >>955
SRS-2050Aでも勿体無いくらい。
SRS-2050Aを馬鹿にしてはいけません。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:47:01 ID:GgQH1UP5
- >>956
GENELEC=原音というよりも、一番スタジオに入ってるSPだから
現場再生という意味では一番手っ取り早いかもね。
ちなみにF特の精度って何?
ERにしろSTAXにしろ、音楽のモニターには使えないのは同意。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:49:29 ID:mdc3l1uE
- >>955
SE-90PCIでも4040のほうが幸せになれると思う
もったいない部分もないとはいえないけどね
4040のほうが上流機器を改善したときの
伸びしろが大きいってぐらいじゃないかな
あとは2050Aと4040の価格差をどう考えるか、かな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:15:43 ID:W2cH7E67
- まあ、永久にSE-90のままというわけでもないだろうし、
4040に行ってしまうのが良いと思われ。
または、SRS-3030も評判良いのでそちらという手も。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:18:17 ID:R/VYi4dz
- 2050Aと3030で迷ってるなら3030を薦めるけど4040とじゃ音色も全然違うんだから試聴したほうがいいよ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:36:03 ID:lhBZ2VWf
- SRM-252AのRCA端子って同時使用しなければ
両方とも入力にできますか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:41:05 ID:K26RjOXm
- SE-90PCIじゃ分解力が全然出ないね
まあ変な音がするわけじゃないから合わないとは言わないが
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:04:39 ID:BaZKprVW
- >>963
むりぽ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:15:47 ID:rgs6x9L6
- 最近、iPodにロスレスでリッピングしたソース入れて、ドックコネクターからSRM−313、SR-404とつないで聴いてるんだけど、結構いける。
きっかけは、iPodにER4-Sつないで聴いた時に、ヘッドホンアンプに通したときより良く聞こえたもんで、iPodって素性が良いのかもしれんと思い、恐れ多くもSTAX様につないでみたんだが、これがやめられなくなってもうた。
オレって、糞耳でしょうか?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:22:09 ID:wqcyIWSY
- やったことないからわからんなぁ・・・いぽd持ってないし。
MP3にロスレスで落としたって、そうそう判別付くもんじゃないだろうし、
そんな糞耳ってこともないんじゃない?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:25:51 ID:K6Km7Oy3
- 3030と4040はそんなに違わないという意見も…
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:40:11 ID:rgs6x9L6
- >>967
そんなに、たいしたCDプレーヤーじゃないんだけど、ONKYOのC-1VLからSRM−313、SR−404とつないで聴いた時より、iPod(ソースはロスレスまたはWAVE)からSRM−313、SR−404とつないで聴いた方が、奥行き感がはっきりするように聞こえるんだ。
楽器が鳴っている方向は余り差が無いんだけどね。
やっぱ、オレは糞耳か?
オレと同じように聞こえる人がいれば、少しは安心できるんだが・・・
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:42:15 ID:zg/DvUoX
- iPod == ONKYO-Dock == SRM−717 == SR-404、結構いける。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:50:55 ID:rgs6x9L6
- >>970
やっぱりそうか・・・
C-1VLを買った意味がないな。
iPodの3倍も金払ったのに・・・orz
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:51:12 ID:xVs216CR
- 自分が良いと思うなら他の人がどうだろうとそれでいいじゃない。
自信を持て。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:56:12 ID:rgs6x9L6
- >>972
SRM-006tAを買いたいのを我慢して、C-1VLを買ってしまった自分が悔しい・・・orz
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:21:50 ID:YTUg2OHD
- >>956
ここの玩具のようなスピーカーで世界最高の原音再現性と
言い切ってしまうとは凄いですねぇ。。。
こうゆう勉強不足の自称プロ?(プロ機器に憧れているだけかもしれんが)が
多いから最近の録音にまともな物が少ないんだよ。全く。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:27:43 ID:ff4gik0m
- 4040Aを購入して10日ほどなんですが、せっかくバランスが使えるってことで余ってたよく分からないオーテクのケーブルを使ってみたらボンつくだけで全然ダメでした。
まあまだエージングが終わってないのもあるとは思いますが。
4040または4040A使いの人ってインコネは何使ってますか?
手頃なヤツでいいのってないですかね?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:37:01 ID:CD8Dmlot
- HOTは合ってるか?
- 977 :955:2006/04/20(木) 23:39:43 ID:UThSzs+m
- 地方に住んでる為、視聴が出来ないんですが
SR-404と以下の組み合わせを試した場合は
どのように感じますか?
一度でも聞いた事のある方で第一印象でも、
現役で聞いている方でも参考意見を聞かせて下さい。
・SRM-006t
・SRM-313
・SRM-300
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:51:00 ID:+WHaI6VA
- >>977
なにも考えずに006tAにしなさい。006tA自体が404に最適化されてバランスが良い。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:14:58 ID:LtO2hKzT
- >>951氏はどうしたかな。。。
あと数分で終了だが。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:16:57 ID:DSyxuz29
- 出品者がこのスレにいたらどうしようと思ってるんだろう。
まあ、もしいたら住所知られて、さらされるかもしれんからなw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:20:38 ID:0FhQeoN9
- やっぱそれらしい値段になってきたね。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:23:47 ID:LtO2hKzT
- 一番最後に油揚さらわれたな・・
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:26:42 ID:dY7cSn7i
- 新同品にしては写真無いからかあまり上がらずに終わった
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:27:22 ID:LtO2hKzT
- 自動延長ないとなかなかハラハラだねぇ。
Ω2もそれなりの値段になったね
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:29:52 ID:0FhQeoN9
- 本体のボリュームパス機能ってコストかかるもんなのかな?
006tAにも付けて欲しかったよ…
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:36:50 ID:+rrT7lFC
- プリで音量調節してる人っているのかな
AAVAでやってみたい
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:40:15 ID:vTT2YuUg
- いまSR-007でクラシック聞いてるけど
音場がすごい広い(HD650比)から
その音場の中に音が響いてる感じがたまらない
音質自体は語るまでもなく
404も早く買いたいけど
007の環境整えるのに使って金がないよ! ('(゚∀゚∩
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:52:55 ID:DSyxuz29
- >>987
とりあえずCDP教えてくれ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:05:28 ID:vTT2YuUg
- >>988
Airmac Express → DA10 → SRM-717 → SR-007
という構成
AMEが引っかかるとは思うけど利便性でこうなった
もうCDを引っ張り出すのが面倒になってしまった
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:33:00 ID:e/f9jzeb
- >>987
007は音楽を取り巻く空間ごと再現するからね。音場広いと言われるHD650よりもなお広い。
しかし、404も鮮やかな音像が頭蓋骨を素通しして鳴るようで素晴らしいですぜ。
さっきKarajan/VPO Haydn Symphonies No.103&104(1963/1959)を聴き終えたところだが
ハイドンは古楽器、という固定観念があったけど、改めて聴くとモダンオケのハイドンというのもいい。
すっかり聞きほれてしまった。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:54:19 ID:242dlHEv
- 次スレ
STAX スタックス SR-025
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145551767/
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:24:16 ID:DSyxuz29
- >>987
DA10つうのが何か分からん。
ぐぐってもさっぱり出てこない。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:36:47 ID:kUbFmvEX
- 「Lavry Engeineering DA10」じゃね?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:36:57 ID:uF8mgQG4
- ググって二番目にありますが…
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:45:39 ID:wLMJr9nx
- 995
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:00:53 ID:242dlHEv
- おらっ、とっとと次スレにいかんか!
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:40:41 ID:qQO6FCYu
- う
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:41:11 ID:qQO6FCYu
- み
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:41:42 ID:qQO6FCYu
- ね
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:42:12 ID:qQO6FCYu
- こ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★