■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【究極】ナチュラルサウンド復元法【邪道?】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:20:40 ID:XC7+6lGw
- コロンブスの卵!!
今までのクロストーク議論は何だったのか。
目の前にステージが広がる究極の方法登場。
ttp://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:17:28 ID:YXtBgY40
- ってことは、開発者自身「劣悪なリスニング環境で安物のオーディオ機器」で聞いてるってかw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:23:55 ID:ucUuSqLf
- 購入して変化はあったけどあまり好ましくは無かった。音は広がったけどなんかピンぼけ感がある。ドラムがガツンとこなくなる。元々ちゃんと音が広がっているセッティングをしている場合は悪影響が多いと思います。打ち込み系には全く合わない。
サブシステムの安いコンポにはいい変化を感じる事は出来たけど。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:18:25 ID:gNgsXm3H
- >だって理論は正解でも
本当にそうなのか?
通常のマトリックス接続はまずR-L、L-Rを作り空間で主信号と合成するから
センター定位のR≒Lな成分へは殆んど影響しないが
NS回路とやらは一方のチャンネルを反転、フィルタかまして他方とミックスしている。
センター定位のボーカルなどは元々「R-L」や「L-R」が小さいのに
クロストークキャンセル信号が小さくならないないNS回路は悪影響大、
ということになるはずだが。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:52:54 ID:KoyuOgWP
- こんなの使うくらいならヤマハのDTM音源でエフェクトかけた方がまだずっといいよ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:34:24 ID:hFu9tga+
- ナチュラルサウンド+ナチュラルダクト!
これ最強!
超リアルな音象&音場で卒倒すること請け合いだぜ!
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:44:00 ID:KrZf1rQR
- 最初はNS装置面白かったけど、今ははずしてます。
飽きたらいらないかな。。。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:27:16 ID:DwOmZweT
- 今月号のMJにNS装置の広告が載ってます。
しかし、ここで提案、NS工房へ。
まず、いくらなんでもデザインが悪すぎ。
「NS工房」というロゴまずやめた方がいいと思います。
これで、まず8割は買う気減退です。
それとシールはやめましょう。本気で売るなら特注でインレタぐらい作った
方がいいです。
同じタカチの汎用ケースを使ってる↓でも少し見習って、デザインやり直して下さい。
http://www.audiodesign.co.jp/
まじめなアドバイスです。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:35:25 ID:ecWipCx9
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91022982
転売されてるやん。。。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:29:57 ID:O2UKir8h
- リモコンに噴いた
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:26:51 ID:GZyurAIH
- この種のエフェクトについて俺の経験からひとこと。
まず、クロストークという言葉を、機器の電気的なものと、
SPから出た後の音響的なものとに区別するね。
アナログソースは電気的クロストークがどうしてもあまりとれなかった。
ただ、そのLRの混じり具合が、オルソンセッティングとうまく
マッチングして、いい感じの音場感につながっていた。
時代は変わり、デジタルソースの電気的クロストークはアナログとは比べ物に
ならないくらいに向上した。ほぼLRは完全に分離できた。しかしそれが音響的なクロストーク
をより際立たせる結果になった。いわゆるマルチモノ的な奥行きの無い平板な音場、
デジタルくさい音になってしまった。
昔江川氏が逆オルソンセッティングなるものを提唱した。
SP間の間隔を狭め、外向きにするものだ。アナログ時代は見向きもされなかったが、
デジタルソースには相性が良い。ただ、習慣とはおそろしいもので、オルソン式を
やめようという人はほとんどいない。
結論として、デジタルソースで自然な音場感をつくるには、SRSや、NS等のような
エフェクトを利用するか、SP間をかなり狭めるセッティングをする必要が
あるんじゃないかと思う。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:36:20 ID:AnS2fxZO
- 全米が鳴いた
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:51:41 ID:UQCakphx
- >632
久々にNS肯定!!
理論はおいといて、NSサウンドはいいってこと?
- 635 :632:2006/10/20(金) 00:30:03 ID:m0Qj2npl
- NS肯定といわれるとちょっと微妙だね。
何故かというと、>>626が言ってるように、
このPCが発達した現代では、
この種のエフェクトはデジタルドメインで処理するのが吉。
外部機器でアナログ処理するのは劣化が大きく薦められないな。
ただ、過去の自分がそうだったんだけど、
ピュアリズムに凝り固まった原音再生主義というのかな、
ソースの音は加工しないでそのまま出すべしといったものにこだわって
ろくでもない音を我慢して聴いている
そんな人は一聴の価値はあるかもね。
俺はソースはPC出しなんでソフトウェアでエフェクトしてる。無料だしw
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:45:55 ID:WL2JuLhS
- 逆相接続のSPを(ボリューム付けて)左右逆に追加配置のはどうよ。間違ってる?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:14:23 ID:l4f/mbGV
- >>636
NSじゃん、それ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:15:59 ID:WL2JuLhS
- BTLでも大丈夫ではあるな
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:59:59 ID:JcJMrJ61
- >638
いやBTLでは無理だよーん!
できるという話もあるけど。
でもやっぱりアンプはBTLに限るよな。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:16:18 ID:GFfSrZGI
- これかな?
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9706.html#9706017
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:54:55 ID:4oQnwbu0
- >639
>636の方法だとBTLでもオケだと思うよ。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:56:34 ID:4oQnwbu0
- 「独立に」逆相接続したSPに「それぞれボリューム付けて」左右逆に追加配置
の場合だね。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:20:54 ID:oalANL+Y
- NSはかーおーでおでもゆーこーでつか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:47:28 ID:lOoUjMYc
- ん〜、どーでつかね
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:03:06 ID:8I7lcEPv
- どーでもいーでつね
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:51:46 ID:VTnwQNn/
- どーでもいーそーちでつ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:19:24 ID:T4zPwkkc
- 自然食品も「ガンが治る」まで謳ったら相当アヤシイ
この手の装置も「究極」まで謳った時点で相当アヤシイ
間違いない
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:25:39 ID:XACocIVK
- 安価なリモコン付アッテネーターとしてはいいよ。
現行じゃCREEKぐらいしか選択肢無いし。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:17:52 ID:MtPuhtuc
- じきにガリガリいいだすよ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:45:17 ID:C/aCI0rB
- じきに押入れのこやしになるよ。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:13:47 ID:rwvas9db
- 風呂入れよ。
宿題やれよ。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:15:39 ID:cUP3aHo8
- 俺は手の届く位置に設置したゲイン可変アンプにソース直結のシンプル構成。
こんなものを間に挟むなんて言語道断。
安いAVアンプで別システム組む方がよっぽどましだな。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:41:42 ID:ojqOtzy5
- 金田式?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:56:55 ID:FqycKR8z
- いろんな儲やアンチが来てウザイからアンプ談義はパスするよ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:55:24 ID:GOo3DrM6
- あ〜、執拗に某エンジニアを持ち上げたり某ガレージメーカーを新興宗教呼ばわりしたりする香具師がいるからな。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:56:40 ID:GOo3DrM6
- って別に撒き餌ををしてるわけじゃないからな俺は (藁
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:38:12 ID:phtz9Nf/
- sage
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:32:52 ID:tOl0Q1JG
- NS装置発売停止みたいだね。ちょと可哀想だね。
再開する時は下記を是非改善して下さい。
改善がなければほんとにNS-3は1台も売れないと思います。
1. 「NS工房」というロゴは絶対にやめる。
2. シールは絶対にやめる。
3. デザインがあまりにひどいので一般レベルまで引き上げる。
以下を参考にして下さい。タカチのケース使ってますよ。
http://www.audiodesign.co.jp/index.php
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:28:50 ID:FAGbDJx1
- 工房主さん、ガンガレ!
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:18:54 ID:Ul5Ey2Hn
- っていうか、病気を理由にフェードアウトしたいんだろ
放っておいててやれよw
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:50:58 ID:VsutPhJV
- >>658
何度も同じ所を紹介乙。
それのどこが良いのか感じ取るのにもセンスが必要。
それがかの御人に有るとでもお思いか?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:54:15 ID:9oGG4EE6
- サウンドシャキットでも使ったほうがいいんじゃいのか。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 05:10:26 ID:XrDo8p8O
- 大方の予想どうり、売れねーもんだからけつ捲くっただけじゃんw
再開?ないないww
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:04:23 ID:zueu1wiQ
- あの御仁しっぽををまくでなくてけつをまくってんの?
けつをまくるってのは「窮地に立った者が、本性を現わして、
威嚇的な態度に出る」ことらしいんだが。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:39:47 ID:4HQmqbgk
- けつを割る。
- 666 :AA阻止:2006/11/19(日) 17:24:12 ID:adFmgmUd
-
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:38:54 ID:rinpWper
- おい藻前ら、ヤクザなNS工房に脅されているだって?
今時、和服着てウンコ座りかよNS工房。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:28:44 ID:lZAFQAlG
- ttp://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/soavo/history/index.html
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:20:54 ID:UtyX5iLF
- 藁
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:43:12 ID:1GR1TmVv
- NS工房閉店までもう秒読み。
ご注文はお早めに。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:29:57 ID:crxVUSbQ
- スピーカーを広く離しておいても似たような効果になるかしら。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:52:28 ID:fC4c0Ss6
- 自分で実験してみたら
199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★