■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさ再び!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:23:12 ID:lDBcgifI
- 無いので立てました。独得の骨太サウンドはクセになります。
おおらかに行きましょう。
- 2 :某スレ173:2005/05/12(木) 01:31:20 ID:yLKo1fhm
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:31:11 ID:/GQp+bJl
- 少し来なかった間に前スレは1000いったのか?
DAT落ちか?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:08:26 ID:IL5Fa3lS
- DAT落ちかと思われます。多分990位までは行っていたと思うけど・・・
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:34:44 ID:OGMsJZ0O
- 前スレで139S試聴して惚れ込んでしまったと書いたものです。
コンコルドユーザーの方はどんなジャンルを聴いていますか?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:05:20 ID:YN+kysqs
- ヒプホプ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:31:23 ID:BTOjiA+M
- ズージャ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:45 ID:B8SII5Is
- やっぱアコギかな。それとJAZZ GUITER、バリトンサックスもいい。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:32:06 ID:0UG43riv
- Concorde105、もうちょっとだけ仕上げを改善して欲しいな。
中途半端な仕上げがかえって安っぽい。
ENTRY-S程度ならかえって潔いんだが。
あともう少し高音域を改善して欲しいな。でも、この価格帯ではいいSPと思いますが。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:32:10 ID:d19UtIHq
- やっぱり音量上げると高域が暴れる?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:22:17 ID:8sOjzA59
- 105だけツィータ古いからか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:26:26 ID:XWFpPpxW
- 139Sマジ欲しいなあ、特に最近60〜70年代のジャズやロックばかり
聴くようになったからはまりそう、頑張って5万捻出するかな、
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:35:36 ID:UGbShaYH
- >>12
これに迷っているようじゃ、オーディオにならんぞ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:58:28 ID:OHrBYRnB
- 12だがもう決めた、今度の休みに139S買いに行くぞ、
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:20:15 ID:R8SIXyQy
- >>14
よしガンバッテ買って来い。そして中低音の充実ぶりを、とくと堪能しる。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:10:37 ID:XGMLnmY4
- 14さん、迷いなく行ってきてください。
文句無くジャズにばっちりのスピーカーです。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:55:00 ID:xLB3ZXQv
- >>14
108Tもなかなかだよ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:45:47 ID:dlVSwlA8
- >>17
自分もあのトールボーイ気になります!
ユーザーの方、インプレきぼん!!
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:35:41 ID:dlVSwlA8
- などと言ってたら最新のオーディオアクセサリー誌にレビューがあったよ!
評価高いけど、他のどのSPも褒めてるからあんまり参考にはならなかったけど。。。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:17:31 ID:fzu3UmN3
- どこのOEMなんですか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:24:55 ID:EbWeJgmE
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 14は買ったのか〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:57:39 ID:ZMQXw4a1
- コンコルド105>>>メヌエットU>>>>>>>>>>>>>エントリーS
価格は関係ないやな。相性だよな。
エントリーSに感心し、メヌエットUに感銘を受け、
コンコルド105に感動した。以上。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:08:04 ID:wWt5XqrL
- たしかに聞く人との相性しだいだねこのスピーカーは
俺は好きだけど嫌いな人にとっては安っぽい音にしか聞こえないと思う
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:28:26 ID:EvYFpYPN
- 108T使ってる猛者はいないのか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:24:01 ID:lZCTN4HL
- 105にはどのアンプとCDプレーヤーがいいの?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:33:55 ID:cewU4B/p
- デノンが合うらしいが・・・
PMA2000Wとかかなりマッチしてたらしいよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:52:51 ID:4k3jxgQj
- 古い山水とかヤマハのアンプではどうなのでしょうか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:59:51 ID:mEs5wQY8
- >>27
139をサンスイのD907F EXTRAで鳴らしたことがあるけど
パワフルで厚みがあって濃い音で鳴るが湿度が低めでくどくならない。
コンコルドの長所をそのまま生かすなら良い選択だと思うよ。
ヤマハのアンプは持ってないけどカセットデッキとはあまり相性良くなかった。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:04:07 ID:0Zt1BoeB
- 139Sを390Wで鳴らしていますが、抜群にドライブします。デノンには合うですよ。
みなさんスパイク受けはどうしていますか?変えた方がいいかな?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:57:12 ID:uAVKCmEI
- エントリーSとどう違うのでしょうか?
エントリーSを持っていても買う価値はありますか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:12:57 ID:LGMZpQyd
- まるで違う。
あとは藻前次第
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:37:36 ID:1f6NRzD9
- 音の傾向的に何が違うの?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:09:24 ID:/LsquAhg
- クラシックなら断然ENTRY−S
古いJAZZならコンコルド
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:31:48 ID:pxtAHFo3
- >>32
ENTRY-S:高音がきれいで伸びる
コンコルド:中低音がしっかりして密度が濃い
まー、ジャンルは一概に言えないが同ジャンルでの比較なら
前者はバイオリンがよく鳴るし後者はチェロがよく響くっていう感じかな。
(例えが悪くてスマソ)
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:24:30 ID:heC++z8k
- 「コンコルド」とひとくくりにすると
32も困るでしょう。
価格的にエントリーS対抗は139S。
ただし廉価の105をなめてはいけない。
前へ前へと出てくるボーカルは105が上。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:19:42 ID:HhzXkdxN
- 108Tはどうかな?
安いトールボーイの中では国産やBWと比べてセンス良さそうに見えるんだけど。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:54:10 ID:CWkDFhhM
- なんか質問しても聞きっ放しのヤシが多くねえか?
他スレと比べても目立つような気がする。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:49:53 ID:W1VzE3yK
- 買うって言って買わない、口だけの14ような香具師もいるし・・・。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:42:49 ID:HhzXkdxN
- >>37
まぁまぁ。動きが少ないスレでもあるし
>>38
105以外はあんまり試聴できないもんねえ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:31:13 ID:z8vhdBHx
- 14だがみなさんすまんです。最近車ぶつけてしまって
やむなく購入延期したとです。なんせ低学歴&低収入なもんで
また懐を暖め始めたところです。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:07:58 ID:lcEs3pOE
- 108Tに心動かされてるんだが、高音詰まりはどうかなあ。
低音もブーミーになりそうで気になる。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:47:24 ID:CMvkKdcU
- つまらん、此処はつまらん
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:43:44 ID:Kc3+dVzG
- ??・・・そうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:32:50 ID:u36Xnbps
- 14じゃないけど今日139s買ってきた。
これから接続していろいろ聴いてみる。
しかし139s結構重かった…。いい筋トレになったよ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:54:51 ID:weVSQk9s
- 108Tならもっと運動になるよw
というのは冗談ですが、DENONの390で鳴らしきれるかなあ108T.
友達に108Tを安く譲ってもらう予定。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:27:42 ID:9Ylt2MfT
- 108T俺も欲しいな。唯一欲しくなる安価なトールボーイ。
マルチチャンネル考えてないところも気に入ってる。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:33:08 ID:GQNDqawn
- >>44
オメデトウ!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:54:27 ID:9Ylt2MfT
- 108T、低音制御大変と思うぞ
安いSP、オマケに高音の詰まり感では定評のあるConcordeだからな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:13:43 ID:MSZaZNak
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/26(日) 06:27:42 ID:9Ylt2MfT
108T俺も欲しいな。唯一欲しくなる安価なトールボーイ。
マルチチャンネル考えてないところも気に入ってる。
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/26(日) 22:54:27 ID:9Ylt2MfT
108T、低音制御大変と思うぞ
安いSP、オマケに高音の詰まり感では定評のあるConcordeだからな
自演か?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:31:42 ID:tfYfFqAK
- カートリッジのコンコルドとスピーカーのコンコルドでは
イメージが違うね。皆さんどう思います?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:14:12 ID:pufSPTZD
- >>50
アナログ使ってないんでわからん。
カートリッジはどーいうイメージなのよ?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:36:51 ID:QIR4lxsg
- コンコルドシリーズって女性voとは相性どうですか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:25:06 ID:phY1rPus
- コンコルドの新製品出さないのかなあ。
中低音のふくよかさはそのままに、高音を強化して欲しい・・・
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:55:01 ID:phY1rPus
- で、実際108Tってどーなの?
最近叩き売りされてるし。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:35:10 ID:QvSvhqEp
- 108Tってやっぱ売れてないんだな。ググッてもほとんど情報ないし。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:00:28 ID:v5makhNm
- >55
売れてないというより扱ってる店が少ないかな。
というよりコンコルド自体扱ってる店少ないし。
どこの店行ってもB&WとかJBLばかりだもんね、秋葉でも。
- 57 :55:2005/07/03(日) 16:13:22 ID:QvSvhqEp
- >>56
そうそう。
木質感のある(塩ビだけど・・)、オーソドックスなデザインが気になるんだがなあ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:42:58 ID:QvSvhqEp
- コンコルド105もあんまり話題にならないね。最近。
流行の音色ではないからかな?
- 59 :56:2005/07/03(日) 18:51:59 ID:v5makhNm
- >流行の音色ではないからかな?
もうB&Wみたいな突き刺さるような音は勘弁だなぁ。
でもそれが最近の流行なんだよね。
分解能は凄いけど音楽としてなーんか楽しめないというか。
…コンコルド139探しに秋葉まわったけどぜんぜんなかったでつ。
通販で買うしかないかなー…
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:59:25 ID:ZYDjKjyj
- ベスト電器に置いてるよw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:17:08 ID:ZjDlvudA
- 友達がJAZZ聞くためJBLの4312Dを買った。
聞かせてもらったけど、よくこんなんでJAZZ聞くなあと思った。
JAZZはJBLが合うとよく言われるけど、JAZZたって色々あって
ゆったり系は全然JBLは合わない。
ゆったり系JAZZは断然コンコルドだ!
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:47:54 ID:jRpZ9sc+
- コンコルドはトゥイーターの質がイマイチだからなあ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:14:20 ID:v7x0DASs
- 105持ってるけど確かにメヌエットUなんかと比べると
高音の質感が悪いよね・・・スーパーツィーターとか
つけてる人いないのかな。バランスが崩れるかな?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:50:36 ID:xFZSLjpF
- >>62
139Sや1614S聴いたことある?
ツィーターがグレードアップした後のやつ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:29:13 ID:EhZfoPwD
- コンコルドって日本人がオルトフォンのブランドを借りて、中国に作らせた日本人向け製品だってのは本当?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:25:53 ID:ohd38jvb
- ipodも中身も側も日本製
- 67 :62:2005/07/10(日) 21:30:11 ID:ojuO5/wD
- >>64
「S」がついたモデルは聴いたことないので、ゴメンナサイ
>>66
うまい切り返しだ。
- 68 :64:2005/07/10(日) 22:38:33 ID:xFZSLjpF
- 62さん
正直レスさんくす。
実はオレないんですよ。
どれほどの改善なんでしょね。
両方聴いたことある方インプレきぼーん。
- 69 :14:2005/07/12(火) 04:30:02 ID:FKYUIr0i
- 皆さんお久しぶりです。
また懐も暖まってきたところでお店に行ってきましたが、
139Sの近くにQUAD11Lがありまして、聞き比べた結果
11Lを選んでしまいました。コンコルド板住人失格ですな、
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:47:22 ID:Aa9nJr9z
- 11L こっそり・ひっそり人気あるね
デザイン(ネット)と色(仕上げはいいけど)がおっさんぽいのが残念だ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:37:18 ID:YZVbG4KJ
- Concorde 105 って 60mm ピッチのネジ式の
マウントブラケットは使えますでしょうか?
- 72 :237:2005/07/12(火) 18:25:28 ID:3Ff1tiC6
- >>69
14よ、せっかくだから11Lのインプレしてくれ。
- 73 :14:2005/07/12(火) 19:40:37 ID:Eb58kkS9
- 経験の浅い駄耳ですが、感じたことを書かせて頂きます。
あくまでも前まで使用していたパイのS-A4SPTとの比較になりますが・・・
まずSP間にふわ〜って小奇麗な暖かい空気が充満する感じです。
アナログっぽいと言ったほうがわかりやすいかな?
でも音がぼけている印象はありません、奥行きなどは結構ありますし
定位感もあります。ただコンコルドみたいに押し出し感みたいなもの
は弱いと思います。人間で例えると手先が器用でやや太り気味な性格の良い
人って感じがしますね、
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:47:01 ID:0UzrgptI
- >>14
いい選択をした(といってもコンコルドが悪いって意味じゃない)と思う。
どちらも何となく音の方向性は似てるように思う。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:36:43 ID:NPtTmDPM
- ケンウッドのRK-700用にコンコルド105買いました。
その時にエントリーSiと聴き比べたんですが、いくら性格の違う
スピーカーとは言っても、あれだけ低〜中音域に違いがあるのかと
素人ながらビックリしました…
ターミナルも質感良くて大満足です。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:58:08 ID:COceyc7f
- >>75
ということはコンコルドの方がかなり良かった?
108T欲しいんだが・・・
- 77 :75:2005/07/13(水) 23:43:25 ID:T5druc1i
- 両機の違いは「はぁ〜?」って呆れ返るほど、というと大袈裟ですが、
エントリーは脳で聴き、105は身体で聴く、てな違いでしょうか?
ただエントリーSiが悪いわけではなく、やはり求めているものが違うのでしょうか。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:13:28 ID:LQwoOaTr
- >>77
なるほど。
コンコルド105もトゥイーター改善したモデル出してくれないかなあ。
モデルチェンジの予定はないのだろうか。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:31:10 ID:eyA9Hbp1
- 105と139ってけっこう違うのですか?
エントリー−Sとの3つではどれがいいですか?
ジャズ・ポピュラー・ボーカル用に使いたいのですが・・・
- 80 :最強スピーカ作る1:2005/07/20(水) 21:43:55 ID:m2kyph6T
- >>76
ヨドで激安で売ってたけど、止めとけ。
トールボーイの癖に低音が48hz〜って書いてあった、
低音出なさ杉。ベース音が途中で切れちゃうって事だな。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:17:15 ID:6ruK7+8G
- まさかこのスレで最強に会うとは。
それにしても相変わらず馬鹿丸だしだな。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:13:00 ID:oeg2BXsc
- 深夜のヴォーカル鑑賞専用に
コンコルド105買おうかと思ってるんだけど
合うかな?
小音量で生っぽい声が聴けると嬉しいです。。。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:35:38 ID:EZXF+zc7
- ボーカル・サックスは音が前に出て生っぽいですよ。
あとはレンジが狭く中域の密度の濃いブルーノートみたいな古いジャズ
や70〜80年代ロック等も音に厚みがあっていいですよ。
逆にクラッシックみたいなホールの響きを表現するような繊細な音や最近の
レンジの広い録音では物足りないですね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:45:22 ID:EETkoXjO
- 小編成クラシックなら結構いけるよ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:46:27 ID:EZXF+zc7
- 自作の小型フルレンジの音が好きだけど、高音もう少し
欲しいな・・・なんて思ってる人なんかが好む音。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:22:21 ID:oeg2BXsc
- みなさん
レスありがとうございます。(^o^)/
いい感じですねー
メインのスピーカが割と大音量タイプ
なので人の声や、楽器の数が少ない音楽
聴けるものを探しておりました。
今週末にでも視聴、いってきます。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:12:27 ID:bkbzTwq8
- なんか書いて。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:46:31 ID:SROChELE
- 105と139ってけっこう違うのですか?
エントリー−Sとの3つではどれがいいですか?
ジャズ・ポピュラー・ボーカル用に使いたいのですが・・・
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:12:32 ID:vkK7W43x
- JAZZはコンコルド
ボーカルはENTRY-Si
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:39:52 ID:otibZeGt
- ほぼ同意
概ね賛成
大体御意
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:57:00 ID:+jIT1q9B
- >>61
> 友達がJAZZ聞くためJBLの4312Dを買った。
> 聞かせてもらったけど、よくこんなんでJAZZ聞くなあと思った。
> JAZZはJBLが合うとよく言われるけど、JAZZたって色々あって
> ゆったり系は全然JBLは合わない。
> ゆったり系JAZZは断然コンコルドだ!
「よくこんなんでJAZZ聞くなぁ」ってさ、自分で言ってる事矛盾してるよ。
「JAZZったって色々」あるんだよ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:42:14 ID:jqn1PwTo
- 今日105を聞いていました。
あの価格にしては素晴らしく良いですね。
さすがにメヌUの空気感にはかないませんでしたが、低域の量感、濃さに関してすこぶるCPが宜しかったです。
デノンの1500が遊び状態なので、購入しようかと今カタログとにらめっこですw
試聴して正解だったのかもしれません。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:06:40 ID:NOyfZqG2
- イコライザの形から言うと右肩下がりが好きです。
その点で「低音は良いがツィータ微妙」というコンコルドが気になってます。
ただ、ジャズを全く聴かないので迷ってます。
ソフト・ハードロック、エレクトロニック、女性ボーカルからバロック、現代クラシックが主なジャンルですが
あいますか…?
また139Sは105と比べると値段なりにハイクォリティなのでしょうか?
105は仕上げの甘さが指摘されますが139はどうなのでしょう?
また、音の繊細さは求めない方が良いのでしょうか?
質問は以上です。よろしくお願いします
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:30:30 ID:kA6uSDw2
- ロック系は良いが、クラッシックの繊細な音の質感まで
求めるならメヌエットUのようなスピーカーが良いかもね。
高域も繊細で柔らかい音ですよ。メヌエットUはロックには
向いてないけど今のクラプトンやソフトなロックなら聴けます。
139Sも105も箱の仕上げはエンカビニールシート張りで、
残念ながら安っぽいです。いいスピーカーなのにね。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:42:06 ID:kA6uSDw2
- 書き忘れましたが、ボーカル系は特にいいですよ。
中域の音が厚いので生々しく前に出る感じです。
最近は繊細で音場重視のスピーカーが多い中、ある意味
懐かしく、フルレンジのように安心して聴ける存在ですね。
- 96 :93:2005/08/08(月) 19:23:14 ID:2oK46S/t
- >>95
お返事ありがとう。ロックもいけますか。中域もかなり良いスピーカの様ですね。
でも同じ仕上げかあ…残念。
仕上げは諦めるとして、右肩下がりの好きな僕には105と139どちらがおすすめでしょう。メヌエット買う予算はないが、139はまあオッケーなので迷います。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:37:46 ID:Rz5n2h+e
- >>95
横から失礼します。
ヴォーカル系もイケると聞いて
大変興味を持ちました。
ちなみこのサイズのスピーカーのお使い方は
どのようなセッティングをされているのでしょうか??
当方105を考えています。
オーディオラックや棚の上での設置(いわゆるポン置き)でも十分鳴るのか、
やはりスタンドを前提として、そのような音が出るのか。
(基本はやはりスタンドでしょうが)
私としては棚の上で使おうと考えているのですが。
お使いの方、ご教授お願いします。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:10:55 ID:Y/bzGyz3
- 自分はサブで105を持ってますが、メインで使うなら139を薦めます。
音の傾向は似てますが、迫力が違うと思いますよ。139でも十分小型
ですし、ツイーターの質も105より良さそうですよね。
セッティングは部屋の反響などで違いますので一概に言えませんが
できれば、安くてもスタンドで鳴らしたほうが良いですよ。
リアバスレフの場合、特に棚の上とかだと、後ろのバスレフポート
から不自然な低音が出る可能性があります。
私はスタンドの上に黒檀ブロックを3点支持にして置いてました。
メヌエットUを使ってた時も同じです。
- 99 :96:2005/08/09(火) 17:36:38 ID:Ea5wJcB2
- お返事ありがとう。
やっぱり139の方が上ですか。
さて、このスレ読んでると、なんだかBOSEの125と
コンコルドって音の傾向似ているような気がします。
繊細さよりも元気の良さ、高音より低音、どちらもフルレンジ的、ダイナミックで楽しい音。
ということで、125と139の比較レビューを頂けないでしょうか。質問ばかりですみません。
- 100 :ダマレゴゾウ ◆28C9KY0hyA :2005/08/09(火) 22:14:07 ID:FNgZmrhQ
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/スヨは、偉いぞ。
| ______
| /
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ |\_Λ_/| |ゴゾウさん、100のキリ獲れたスヨ!
|/ ´●` \| ∠________
∧η∧<( /\ )>
(,,・Д・) \(__) /
ミ__ノ__// ̄ ̄
≡∠ _⊃⊃[◎]
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:06:47 ID:bTJX9IXU
- 125は聴いてませんが、ボーズは定番の101以外あまり
いい印象は無いです。
どちらかと言うとカラオケなど大音量で発揮するスピーカーの
印象。101も小型で抜けがいい音で嫌いでは無いですが・・・
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:01:19 ID:VKkrhoV5
- 125は中域コッテリ感がない
- 103 :97:2005/08/11(木) 00:42:41 ID:5+of/zIO
- >>98
遅くなり申し訳ありません。
105をサブとしての使用を想定していまして、
手軽に気楽に使えればと考えています。
しかし、やはりスタンド使用の方が良いですよね。
少し考え直してみます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:27:35 ID:X6ygqtIA
- 108T、どうかな・・・かなり安くなってるみたいだし・・・
それはそうと、コンコルドシリーズはモデルチェンジしないのかなあ・・
105のトゥイーターだけ改善されたらいいのに
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:58:34 ID:m7+C2RGV
- 108T、トールボーイだと嫌でも目立つから、安っぽいのは敬遠されるでしょ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:02:19 ID:N5BQQAhV
- なるほどね。105はかわいいんだけどね
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:42 ID:A7uKyLS5
- 108T、45,000円くらいで売ってたから聞いてみた。
うーん…、正直バランスが良くないと思った。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:32:03 ID:FRe1Lbf8
- >>107
貴重なレポサンクス。もう少し詳しくキボン
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:34:12 ID:Jov5nd7+
- age。そろそろニューモデル出して欲しいよね。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:54:23 ID:agEEx6I2
- コンコルドってハイスピードなんですか?
デジタルアンプと合わせるとどこかに走って行ってしまいますか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:49:52 ID:3vGi/kn4
- もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:51:00 ID:3u/mBUAe
- 新宿ヨドバシで105と139sを試聴してきて139s購入ケテーイ!!
品切れで到着が早くても週末とか。
105も、値段を考えると結構良かったのだが、
約\16kの違いだったので、『どうせ長く使うなら』と思い、
もっと良かった139sにした。
漏れの糞耳での評価だが、105と比較して、
全体的に広がりもあったし、低い方にも良くのびるし、高域が嫌な音出さないし。
細かい事を考えなければ、スチール棚に置いた状態でも結構大丈夫そうな気がしました。
↑:試聴環境がそう言う状態だったので。ただ、後ろには吸音材(整音材?)で一杯でしたが。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:22:30 ID:vmLZb8nf
- >>112
おめでとー。
よし!負けずに、後ろを吸音材で一杯にしよう(^・^)
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:53:54 ID:QMK2KbUs
- >>133
おめでとう!
自分も139S検討中ですので、ぜひレポートよろしくお願い!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:35:54 ID:+UapGTWf
- 後ろに吸音材とバスレフ穴に調整用スポンジとどっちがいい?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:12:30 ID:7DJSrY5p
- 後ろに吸音材に一票
吸音材の場所の移動で微調整が効きそうだから。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:38:50 ID:a2dguo9U
- スチール棚は止めてください(><)
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:40:30 ID:QMK2KbUs
- コンコルド139S+安いスタンドorコンコルド108T
モダンジャズやアコギを聴くのにはどちらがバランスがいいでしょうか?
105の音はこのサイズとは思えないふくよかな音が気に入ったのですが、
ほんのわずか高音と低音がほしかったなあ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:43:46 ID:x/MNzk8C
- 絶対108T。
低音のアドヴァンテージが違うよ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:51:02 ID:QMK2KbUs
- >>119
さっそくサンクス。
低音がブーミーだったり、こもったりはないですか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:58:59 ID:3JCXw7B4
- >>118
108は高音でないよ。105の方がいいと思う。
でも、個人的には108の音もまろやか(人によってはこもってると言うだろう)
で耳障りいい。ジャズなんか流しながら本読んだりするときにはこんな
スピーカーで聞きたい。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:54:41 ID:5qUUyFWK
- >118
コンコルド139S+安いスタンドの方が
絶対お奨め。定位バランスとキレが良いよ。
- 123 :118:2005/08/25(木) 23:23:22 ID:xM6gYwCm
- >>121
>>122
サンクス。
お二人の意見から言えば、139Sの方が自分向きかな。
ENTRY−Sはどうも気に食わなかったし・・・
確かに疲れたときなんかは108Tみたいな音の方がいいとは思うけど・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:10:03 ID:JRPxzyZx
- 139sでこれ聴くととても心地よい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000ORV/qid=1125335089/br=1-2/ref=br_lf_xs_jzz_1/249-4945734-3749905
他のパットメセニーはそーでもないが、これは甘いトーンで曲もマイルドでgood
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:05:42 ID:77KyRKaZ
- もうすぐ139sのオーナーになりまする。
JAZZ専用のSPにしようと思ってますが、
これってエージングの方はかなり時間かかりますか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:08:49 ID:IqMn5SfK
- 139sが届いたのだが、マトモにセッティングする暇が全く無い。
(↑:マトモにと言っても大した事はしないが)
かと言って全く鳴らさないのも悔しいので取り敢ず、
・余ったアンプ(ミュージカルフィディリティーのテンペスト←10年以上前のアンプ。B級で小出力)
・クリエイティブのmp3プレイヤー。低音増強等の設定は全くナシ。
・高さ40cmくらいの脚立(プラスティック製・耐荷重100kg)の上に設置
・床はフローリングの4畳半
と言う環境で鳴らしてみたが……
ふくらみ過ぎな低音をどうにかしないとマズー!! な感じでした。
(↑:まだ、付属のスパイクは使っていません)
スチール製ラック(食料品・酒瓶棚を兼用)+付属のスパイクだけでどうにかなってくれないかなぁ……。
吸音材って高いし…OTL…。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:46:05 ID:gTGK8u8e
- http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_448919/236199.html#SPEC
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:05:49 ID:m2vaOt3Q
- >>127
これがどうかしたのか?
- 129 :125:2005/09/04(日) 09:47:21 ID:77KyRKaZ
- >>126
>ふくらみ過ぎな低音をどうにかしないとマズー!! な感じでした。
う〜んDENONのアンプにつなぐ計画なんですよね・・・。
どんなもんだろう?でも楽しみ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:25:23 ID:m2vaOt3Q
- DENONと相性はいいと聞いたんだけどな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:18:53 ID:IqMn5SfK
- >>129
まぁ、ソースにも原因があるでしょうし、
(↑:たまたまプレイヤーに入っていたフュージョンとかテクノとかを取り敢ず流しただけなので)
悪い意味で響きやすい素材と環境が揃ってしまったというのもあるので、
漏れ的にも落胆するのはまだ早いと思っています。
アコースティック系のソースを早く試してみたいです。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:22:20 ID:+hMM1vwb
- >>126
付属スパイクは個人的に必須だと思っています。
それにきちんとしたスパイク受けを奢ってあげると(゚д゚)ウマー です。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:06:28 ID:0BFxfQor
- スチール製ラック(食料品・酒瓶棚を兼用)ってのも、かなり厳しいセッテッングですね〜
棚の中段に入れるのは音の締りとバランスが悪くなる原因です。
特にコンコルドみたいなリアバスレフのスピーカーは不向きと思います。
安くても、しっかりしたスタンドが必要・・・・
それに、スチール・ビン等はウーハーの振動による悪影響が多すぎです。
せめて大理石の板を下に敷いて、付属スパイクとスパイク受けを付けてください。
あと、低音が強いなら後ろの壁からできるだけ離してください。
せっかくいい音のスピーカーなんですから・・セッティングはなにより重要と
思います。
31
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:41:15 ID:8Uc8YWvC
- >>133
まぁ、キチンとしたセッティングをすればもっと良くなるのは分ってはいるのですが、
今回は出来るだけ生活環境をいじらない程度に……と割り切ろうと思っていましたので。
……。
せめて、スパイク受けくらいはどうにかしようと思っています。
秋葉のサトームセンで、コーリアンのスパイク受けがお手頃価格で売っていたので、
試してみようかなぁ……とか言いつつ、
スタンドくらいはどうにかしようかと、一寸迷い始めて来ました…OTL…。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:28:13 ID:KgH5Lapy
- 題:オレの仕事 〜営業マンの嘆き〜
昨日も行ったよ東京駅!
肝心要は粗利益!
そんな仕事にもう辟易!!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:44:34 ID:Ms3yNWCa
- ようやくスチール製のラックに収めた(2本のスピーカーの間には缶詰が収まっている)。
更に、DVDプレイヤー(パイオニアのDV585)が余ったのでそれをCDP代わりに繋いでみた。
付属のスパイク+スパイク受け使用で取り敢ず、
ふくらみ過ぎだった低音がふくらみかけもしくはそれ以下にまで収まった感じ。
が、高域に嫌な感じの付帯音がする様になってしまった。
メインのトールボーイ用に購入した弁慶ベース(高さ3cm×直径6cm)をスパイク受けに使ってみたら、
高域の嫌な付帯音は収まったモノの、艶というか響きまで失ってしまった気がしてちょいと微妙。
確かに聴き易くはなったのだが、この手のスピーカーとは相性が悪い?……どうしようかなぁ……?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:14:26 ID:HNlPCoQo
- なんかよく分からないまま実物を見もせずに Concorde 139S を買ってしまったアフォなオーディオ初心者なんですが、
ツイーターを保護するための(?) 器具は付いてないんでしょうか?
サランネットが無い状態の見た目が良さそうなので買ったんですが、
何かの拍子に突き破ってしまいやしないかと不安です。
ネットで見掛ける写真を見ると何か付いてるような気がするんですが…
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:22:32 ID:nBobrGoD
- サランネットつけとけばエエやん
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:43:14 ID:SNtenV2Y
- >>137
サランラップでグルグル巻きとか……。
- 140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:30 ID:EC4RI6ii
- >>137
ヤフオク?
- 141 :137:2005/09/11(日) 12:33:15 ID:sgSW8Ezn
- >>138-140
レスサンクスです。買ったのは新品です。
ツイーター部分が写真と微妙に違うのが気になり、
139 → 139s のマイナーチェンジで変わったのかなとも思ったんですが、
説明書がしょぼくてプラスッチクとか書いてあるので
パチモン臭くて不安になってしまいました。
(スピーカー単品で5万も出すのは初めてなのでビクビクしています)
- 142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:49 ID:7+7CZUR3
- チミが言っているのは 105 のガード付きツイーターじゃないのか?
少なくとも俺の 139s にはツイーター部には何も付いていないし、
カタログ写真にも特にガードがあるようには見えない。
ガード付きが良ければ業務用(風)の奴にしろ。
もしくは自作しろ(ファンガード辺りを張り付けるとか)。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:23 ID:s1fOb8mw
- >>137
なんで買った後にビクビクするんだ?買っちまったもんはしょうがないだろ。
だいたいツィーターにガードが付いてるSPなんて極少数だぞ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:31:58 ID:w0LGoNtl
- >>137
モモンガ、ネコ、ねずみ系を飼っているの?
それとも、お子様の悪戯が心配なのかな〜
普通に使う分には心配ないと思うよ。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:11:31 ID:wrWBOTZd
- オルトフォンジャパン儲かってるのかなあ?
Concorde105、そろそろモデルチェンジ(マイナーでもいいから)してほしいな
理想は突き板仕上げ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:08:25 ID:wrWBOTZd
- コンコルドのスタンド推薦キボン
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:45:15 ID:wrWBOTZd
- 139Sと105、どっちが高音でます?
ショップの人いわく、139Sでは聴き疲れしないトゥイーターに改良しましたといってたが、、、
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:58:01 ID:KvWKp6Fp
- すみませんが、どなたか前スレのアドレスを貼っていただけないでしょうか。
購入の参考にしたいのです。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:17:01 ID:ijxD2cHn
- >>145
Auratoneが良い例だけど、この手の音って結局偶然の産物だろうから、
今のままで作り続けてくれる方がありがたい。
モデルチェンジしたらろくな物にならないよ、きっと。
- 150 :97:2005/09/19(月) 14:27:48 ID:k2TxF35c
- 久しぶりに書き込みます。
昨日105をついに購入しました。
今デノンのPMA1500Uで鳴らしています。
まだ購入したてですのでなんとも言えませんが、
スタンドに乗せて音量をしっかり出すと、比較的定位してくれるので、
ピュア入門としては良いかもしれません。
エージングでどのようになるのか楽しみです。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:34:10 ID:dPnX0MUR
- >>148
前スレじゃないけど…
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=Concorde&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=pav
- 152 :151:2005/09/19(月) 16:35:22 ID:dPnX0MUR
- 間違えた○rz
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1054/10544/1054474385.html
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:11:17 ID:fbdxSTSK
- コンコルド105、結構気に入ったんだけど、
139S、1614Sはもっといいのかな・・・聴き比べた人、いませんか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:37:30 ID:A83qzzVm
- みなさんスタンドはどんなの使ってます?
139s使ってるんですけど、どういうスタンドがいいかわからなくて・・・。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:02:06 ID:fbdxSTSK
- >>154
俺も気になります。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:59:00 ID:fbdxSTSK
- 関心薄いの?orz=3
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:46:32 ID:alR4Zcge
- 昨日小型SP買いに行って視聴しました。本命QUAD 11L、滑り止めにEntryM、さらに
その滑り止めにConcord139Sを手持ちのCDで聞き比べました。
(CDは@モーツァルトのレクイエム、Aピアノ曲、BMJQのJazz、C女性ボーカル(オリガ))
最終的には音の好みでQUAD 11Lを買うことになりましたが、Concord139Sは予想より良かったです。
@がゴスペル風に響いたのでがっかりした以外は好みの音していました。(アンプが
Marantzでしたのでこれもハンディーだったかもしれません。)クラ系専門のEntryに比べれば
ずっと好印象でした。特にJazz、ロック系ははまり役でしょうね。ごく短時間の視聴でしたが
とにかくこのランクの中ではCP高いと感じました。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:04:48 ID:HCxvSgWT
- >>153
レポサンクス。
低音過多ということはなかったですか?
- 159 :148:2005/09/20(火) 14:03:10 ID:uMX4An7e
- >>151
どうもありがとうございました!
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:36:32 ID:mL4v05Nm
- 157です。クラシックをメインで選んだのでQUADの音色に決めましたがBのJazzはConcord139Sが一番良かったです。
金管(Trumpet)の高音の抜けが気持ちよかったです。アンプのせいもあるでしょうが低音過多は感じませんでした。
仮に過多気味と感じた場合でもケーブル・設置で制御できる範囲ではないかと思います。(素人診断なので自信はありませんが)
ただツィータの質はなかなかのものと感じました。まあ、視聴環境も良好とはいえませんでしたから、SPの持っている
音質がどうだろうかということをメインに脳内で補正しつつ視聴した次第です。
ACのCDでもQUADとは味わいが違いますが、快活・明快な鳴りで、好ましかったですよ。大編成のクラシックは苦手
ですが、ピアノ曲、室内楽までは破綻せずに聴けると思います。EntryMは得意のクラシックでも、優等生的に
綺麗に聞かせていても、大人しいというか主張も無く音像は平板で面白くないSPと感じました。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:07:58 ID:3hwZujTu
- レポありがとう。率直な感想の部分と、脳内シュミレーション感想の部分が
ちゃんと区別されていて、とても参考になりました。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:58:08 ID:NW02tDx/
- 漏れも、ピアノと室内楽にはとても満足している。
パイプオルガンはイマイチだったが。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:24:13 ID:mvdfLmzN
- AUDIO BASICによると、AVショー?にコンコルドの新製品出るとか。
見てみたいぞ!
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:53:53 ID:TL6ZQ8lc
- なにーまじか?
俺的には変にシャリシャリのツィータに換えないで
現在のマッタリ路線を突き進んでホスイ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:38:04 ID:5DNdW7R2
- >>164
確かに。
しかし、DENONのアンプで聴くとちょっと濃すぎだにゃ、今の105
あと、デザインのダサさをもっと突き詰めて欲しい。
ENTRY-Sなんかぶっ飛ばせ!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:30:17 ID:5DNdW7R2
- 自己レス、スマソ。
NEWコンコルドには正直期待してる。
最近はキンキンキツイ音しか出ないSPが多すぎ。
105の高音の詰まり感をチョチョイと補正して出して欲しいな。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:34:57 ID:l1CDSz4s
- 139Sのケーブルを(それなりに)マトモな物に変えたら凄く良くなった。
(大昔、ステレオ誌で薦めていた安ケーブル(品川電線の芯径2.5mmの奴)→キンバーの4vsに)
変更前は、小編成のクラッシックしか良く思えなかったのが、
他のジャンルも結構聴ける様になったミタイ。
五月蠅さが減った感じで、現行よりもボリュームを上げる事が出来る様になった。
比較の対象にならないかも知れないが、ケーブルでもキチンと変化があると認識出来て良かった。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:54:27 ID:2QGHVOeN
- >>167
煽りじゃないし釣りじゃないからね。
音の変化はケーブル交換に拠るものであり、
絶対にプラシッーボではない!と自信持って言える?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:01:46 ID:FeY+RAY/
- >>168
煽りであり、釣りにしか見えん。
- 170 :167:2005/09/26(月) 22:46:13 ID:kAQxQbxL
- 言い切れますが何か?
こう言うのは個人差だから、
証明する気も
おまいさんと討論する気も無いので悪しからず。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:53:51 ID:X1MvElCX
- まあ、まあ。。
コンコルドの音のようにマターリと行きましょうや。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:18:37 ID:X1MvElCX
- >>163
オルトフォンに今日聞いてみたが、全くそんな予定はないらしい。誤報?
- 173 :168:2005/09/27(火) 12:57:55 ID:FME3/nz0
- >>169
なんでそんなこというんだよ。
違う言ってるでしょ。
>>170
返事さんきゅ。
そっか。その言葉を聞きたかっただけなんだ。
良かったな。おかげでオレもケーブル交換は前向きに考えようと思う。
あとオレの質問の仕方で気分悪くさせたなら謝る。ごめんな。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:03:46 ID:tWJAZFEE
- これって中国製?台湾製?
台湾製なら買うかも。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:17:30 ID:7K04cAeL
- 初心者なんで105の
スピーカーケーブルも
同メーカの SPK-3100
で揃えてます・・・・
よく分からないけど納得してます。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:39:04 ID:7/vKEwAM
- 漏れも同一メーカーで揃えようと思っていたのだが、
新宿のヨドバシとビックカメラで安売りしていたモノだから……別メーカーに。
結果的に良かったのでホッとしましたが……。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:10:28 ID:car4rVjy
-
コンコルドは、最近のエリッククラプトンの曲をうまく聴かせてくれるでしょうか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:39:09 ID:ammrt9rV
- うまくもなにも最近のクラプトンの曲は
くそだよ。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:33:43 ID:eteaocxe
- 聴いてもないことを答えるな基地外
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:00:10 ID:CkceMyEc
- 自分で聴いて判断するしかないだろ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:02:12 ID:BKpL8FWL
- いいスタンドがあればなあ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:18:34 ID:BKpL8FWL
- コンコルド105って、アンプで結構変わりますか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:21:18 ID:PcU0apbE
- >>182
変わります。
デノン1500とマランツのPM15で聞き比べたことありますが、
マランツの方が音域に繋がりがあって音が深かったような気がします。
デノンの低域の強さも魅力です。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:23:31 ID:BKpL8FWL
- サンクス。ますます欲しくなってきたなあ・・・
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:38:44 ID:ElUQi5ja
- ハイエンドオーディオショウで新しいコンコルド(SP)が発表とAUDIOBASICには載ってたのだが・・・
名器といわれたコンコルドも、ラディウスやエントリーSIが出て影薄くなっちゃったもんなー
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:31:02 ID:fOH4jZcM
- >>183
PM-17SAver2とコンコルド139S、良かったよ。139Sならクラシックメインじゃなければ
おれもDenonよりMarantzの方が好きだなあ。
- 187 :186:2005/10/05(水) 22:33:00 ID:fOH4jZcM
- コンコルド139SとEntryM聞き比べたけどEntryは音が平板でたいしたこと無いと思った。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:35:35 ID:ElUQi5ja
- >>186
高音はENTRYの方が伸びてる感じだけど、確かに音は平板だねぇ。
ENTRY-Siも同傾向な気がした。
- 189 :186:2005/10/05(水) 22:37:06 ID:lH6Cq0Ye
- >>139Sならクラシックメインじゃなければ....
クラシックメインなら139Sじゃなくて他のSP選ぶと言う意味で、日本語になってなくて
われながら変な表現。すみません。
- 190 :186:2005/10/05(水) 22:42:00 ID:wuQFlA33
- >> 139Sならクラシックメインじゃなければ おれもDenonよりMarantzの方が好きだなあ。
→139Sならクラシックメインじゃなければ、他のSP(QUADとかB&W) 選ぶけど、139Sとの
組み合わせでもおれもDenonよりMarantzの方が好きだなあ。<一応訂正しときます>
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:13:31 ID:nhZjye2d
- なんだかよく解らんが・・・
自分は139Sはクラッシックよりジャズが合うかと思う。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:21:27 ID:ElUQi5ja
- >>191
定説杉
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:18:57 ID:OMeWzYCq
- オーディオベーシック誌によればハイエンドオーディオショウにコンコルド新製品が出るとあったが・・・嘘なの?
楽しみにしてたのにぃい
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:07:10 ID:MGYJmHlm
- カートリッジだったというオチではないよな?
- 195 :193:2005/10/07(金) 03:11:25 ID:+HwuYNB/
- AB誌にはSPと書いてあったよ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:39:58 ID:j9v/xb41
- SP盤用のカートリッジですよ(違
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:50:34 ID:ghCokHjj
- >>177
クラプトンはJBLが好きらしいから、JBL向きの曲作るんじゃない?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:08:22 ID:MG7l/yIR
- 以前、音抜け(特にスネア)の良い小型ブックシェルフを探していた時に
コンコルドを勧められたのですが、このスレを読んでいるとコンコルドは
中低音が豊かで高音が少し詰まり気味のまったりな音だと感じました。
ユーザの方どうなんでしょうか??
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:35:39 ID:uWzK/Eso
- 高音はつまり気味だがまったりではなくむしろメリハリ調、と俺は思う。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:38:02 ID:xPrmNsLN
- 200
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:38:52 ID:e1mbyFkH
- 中低音イイ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:27:15 ID:ZSC4CX3Z
- 2005東京インターナショナルオーディオショウで
オルトフォンなんか出てた?
- 203 :198:2005/10/08(土) 20:12:43 ID:MG7l/yIR
- レスどうも!
>>199
なるほど。皆さんは、中低音の豊かさが気に入ってらっしゃるんですか??
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:05:23 ID:uWzK/Eso
- >>202
今回はSPはお預けらしい。
>>203
そう。やっぱり中低音は素晴らしい。小さいのに不自然さが無い。
ENTRY-SやRADIUSは(良さは認めるけど)良質の箱庭サウンドなんだけど
105はそういうところが無いから好きだな。
- 205 :198,203:2005/10/08(土) 22:10:24 ID:MG7l/yIR
- >>204
かなり気に入ってらっしゃるのが伝わってきますね。w
暇見つけて試聴してこようと思います!
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:35:06 ID:l8C6LWAh
- この価格帯では見られないキャラがありますね>コンコルド105
IMAGE、RADIUS、ENTRY−Sとどちらかといえばハイファイ・解像度・高音重視ですから。
コンコルドのふくよかな中音はいいねぇ。
でも外観はorz=3
- 207 :205:2005/10/10(月) 01:08:44 ID:bhzjJqjJ
- 買っちゃえ!きっと満足できるよ!
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:03:51 ID:PJKLnekL
- 108T、ヤフオクで激安だったとき、買っておけば良かったよ・・・orz:::
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:01:39 ID:7TIqYW1d
-
アコースティックギターの曲と合うね
ゴンチチとか・・・・
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:32:41 ID:Vd2Yq8OL
- ゴンチチ合うよね、それと押尾コータローとか村治佳織もいい。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:57:36 ID:eNhcuWih
- FAKIEもいいよね、
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:39:08 ID:vMxpotUV
- >>199氏の高音が詰まり気味、という書き込みについて質問です。
それは、ツイーターが強化されたという139Sなんかにも当てはまるのでしょうか??
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:11:13 ID:i3tlFjQy
- age
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:32:24 ID:uJN1Qgnd
- 最近安くても音も仕上げもいいSPが多く出てきたから、コンコルドも苦しいね。
音に金かけたから、外観までお金が回らなかったなどという見苦しい言い方は
やめてほしいな。
ハナマルキじゃあるまいし。
ENTRY-Sも同罪。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:06:37 ID:uJN1Qgnd
- http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s5744598
これ、どうでしょうか?割安?
JAZZピアノやクラシックギターなどふくよかに音だせますでしょうか?
アンプ、CDPも併せて揃えるつもりです。
※誓って出品者ではありませんよ。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:03:56 ID:Z/KJIO1x
- >>215
古い録音のJAZZピアノ、アコギなんかは
105と同じでいい感じで鳴ってくれてると思います。
ただ、ふくよかの方向が全て低域にいってしまっているので
このふくよか過ぎる低音をどう制動するかが
このSPを使いこなす際の鍵になりますね。
割安かどうかは、このSPが出たばかりの頃、定価近くの値段で
買ったものとしてはコメントできません・・・(泣)
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:22:01 ID:uJN1Qgnd
- おお、貴重なユーザーさんでしたか。
サンクス。
低域の制御って難しいですよねエ、経験あります。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:30:29 ID:uJN1Qgnd
- Concorde1614S+スタンドなんかのほうが使い勝手いいかな?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:49:10 ID:Ly5Czgl8
- >>216
俺も検討してます108T、詳しいインプレ、得意ジャンルなどよろ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:40:34 ID:TbFI/TjF
- コンコルド、QUAD並みの外観なら評価が全然違うんだろうなぁ
見た目しょぼすぎる。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:17:06 ID:Ly5Czgl8
- マランツの安いアンプ(PS4500)で108T、105それぞれ、イイ音で鳴らせるかなあ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:50:26 ID:CX6o4niH
- >>220 値段が違う
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:50:52 ID:Ly5Czgl8
- ということでage
- 224 :216:2005/10/23(日) 23:04:08 ID:S81STGpV
- >>219
では、インプレのようなものを、
コンコルド108
まあ、はっきりいってしまえば105+低音という感じ。
だからいい所も悪い所も105と大まかには同じ。
音場型ではなく音像型。ただし解像度は高くなく高音もつまりぎみ。
でも、中域中心のアナログっぽい温かい音色とメリハリの利いた鳴りっぷりがとてもイイ
「細かいことは気にせず楽しく音楽を聴こう!」っていうSP。
108Tは、そんな105に豊かな低域が加わって、ピアノの低音やウッドベースの胴鳴りなんかも
リアルに感じられるようになった。
得意なジャンルは105と同じで、現代的な録音以外の古めのJazzなんかはとても楽しく聞けるし、
ホールトーンが苦手なことが幸いしてボーカル物も口が大きくならずにそこで歌っている感じがする。
ただしホールトーンが苦手なので相変わらずクラッシックは苦手。
また、なぜかアコギは得意でピッキングのアタック音を生々しく描きだしてくれるのに加え、
108Tには豊かな低音があるのでウッドベースのソロなんかも生々しいアタック音と胴鳴りが感じられいい感じに鳴る。
ただ、この豊かな低域がしばしば豊かになりすぎるきらいがあり、
普通にポンと置くだけではブーミーになってしまうためセッティングに苦労する。
セッティングと組み合わせる機器で大分解消するが、なかなか大変。
過去スレのユーザーの方も結局手放してしまったようなので、安易におすすめはしません・・・。
長文スンマソ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:08:26 ID:Ly5Czgl8
- >>219
有難う。
低音過多?は扱いにくいですよね。
105かその上のほうが無難かも。
でもアナログっぽい雰囲気はいいかも。
長文サンクスね。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:15:01 ID:S81STGpV
- >>225
でも、セッティングに頑張れば低音過多は解消できるんですけどね。
これでまた、108Tユーザー増えないんだろうな〜ハァ、サミシイ・・・
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:16:55 ID:Ly5Czgl8
- >>226
御影石を下に置くくらいでは無理?
6畳洋間なんですが。。。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:21:32 ID:S81STGpV
- >>227
以前、過去スレで書いたものをコピペしますね。
・ 108Tは背面バスレフなので、できるだけ背面の壁から離して設置する
(うちでは50cm離しています。)
・ スピーカーベースの嵩の高いもの購入し床からの距離も稼ぐ
(僕はIronAAの弁慶ベース厚3cmのものを使用し、その上にスパイクを
できるだけ伸ばして設置して床からの距離を稼いでいます。IronAA HP ttp://ironaa.com/base.html)
・ 上記でできたスピーカーと床との隙間に吸音材を入れる
(僕はハンズで売っている安いチクチクしないグラスウールのようなものを入れています。)
・ スピーカーケーブルを低音を引き締めるタイプのものを使う
(僕はデノンアンプの時はSpace&TimeのOmni8nを使用してました。)
・ 制振材を入れる。(僕はオルトフォンのOZN-8を入れてます。)
あと、最終手段としてバスレフにスポンジをつめる方法がありますが、
僕はオルトフォンが目指した音色はバスレフを開放した状態で音決めしてあると
思ったのでこの方法はやりませんでした。
それと、うちの床はコンクリートの上にクッション付フローリング材直張りですので
床鳴りはありません。床鳴りがするようであれば、スピーカーボードを敷いてから
セッティングしたほうがよいでしょう。
またまた、長文スンマソ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:24:25 ID:Ly5Czgl8
- 有難うございます。
これは、たいへんだぁーw
やっぱものぐさの私には無理だな。
有難うございました!
そしてゴメンなさい
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:26:46 ID:S81STGpV
- >>229
お役に立てて幸い?です。w
いい買い物してくださいね。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:38:58 ID:aSEZ/TLo
- >>230
本当におつかれさま。
そして本当にありがとう。
お二人のやり取りロムらせて頂いたがとても参考になりました。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:52:55 ID:Cj8gezIs
- やっぱり低音過多の対策はスパイクがベストの様ですね。
(↑:139Sでもそうだった)
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:10:33 ID:HiqWxT+b
- >>231 お気遣いありがとう。
インプレ書くのって結構疲れますよね。
音を言葉で表現するのって難しいなぁ
>>232 低音対策は「いかにして音を反響反射
するものから距離を稼ぐか」だと私は思ってます。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:11:47 ID:HiqWxT+b
- 上のカキコは230でした。
連投スンマソ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:48:29 ID:TLr8OsaZ
- 105しか聴いた事が無いけど、パンチのあるいいSPですね。
上位機種も気になるけど、クラシックには合わないかな・
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:29:21 ID:+qDjoFY/
- 聴く位置によって違うと思います。
スピーカーの位置から50cm強あたりで聴いていますが、
この位置だとメリハリのきいた105なら、クラシックが丁
度良い感じで聴けています。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:22:09 ID:EjUtwAcY
- 139Sでクラシックを視聴した感じでは、フルオーケストラは???。でも室内楽、
小規模/ソロの器楽曲は良かったです。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:04:53 ID:AGCtjq6r
- >>237
同意。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:54:58 ID:Jr9yrvHI
- 105はクラシック合わないと言う意見が多い。
しかし、必ずしも賛成しかねる。
オーケストラには解像度を求めるから合わないと
いうことだろうが、私はオーケストラは渾然と
しているほうが昔、音楽室で聴いたようで好きだ。
懐かしい感じ。分析的でない音楽の楽しみ。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:59:13 ID:mCDl8Koc
- 同感!!俺も音楽は分析的に聞かないな〜
ハイエンド機器揃えたら、そうゆう聞き方になるのかもしれないけど。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:39:53 ID:dAeaAAnl
- >>239
確かに初めてそのジャンルの音楽に目覚めた頃の感動体験がその人の好みにつながっている
ことが多いのかも。俺もそう。視聴した範囲でしかないけどコンコルドはJazz喫茶(古い人間ですまん)
に通った頃の音を思い出させてくれて大感動。ただクラシックはコンサートでの
体験が多いのでオーケストラの音は自分にはちょっと合わなくてほかのSPを選んだ。
まあ、選んだSPも五十歩百歩かもしれないけど。所詮、生には及ばないし。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:32:41 ID:gIY/wKrw
- concorde105購入しました。
当方が組んだシステムはエレキットのTU-879R改とmaranzのCD45改です。
maranzのCD45はCD34の陰に隠れていますが、結構名機です。分析的な音の聞き方には向
きませんが、音楽のニュアンスを鷲づかみにして引き出してくれます。いかんせん古いプレーヤ
なので、オーバーホールがてら、電解コンデンサ総交換、チップに銅箔張り&GNDアース、
OPAMPを072からOPA275に交換して、まったりサウンドを少し元気な音に変えました。
TU-879R改は、内部の部品をかなりいじり、出力管をEL34-WCにして音にパンチが出る様
にしてドライバ球の銘柄で最終的な音決めをしている最中です。
件のconcorde105ですが、システムをとにかくコンパクトにしてみたかったのと、TU-879Rが
やや低域が痩せた出力トランスなので、105の低域の元気さを期待して専用に購入しました。
いやあ、楽しいです。とにかく音が元気。細かく神経質に「音」を聞き込むのと違い、音が
ポン!と出てきて「音楽」が楽しめます。意外と音が前に出てきますね。ニアフィールドはもち
ろん、居間の8畳間なら十分音で包み込むことができます。畳部屋なので音がデッドですが、
105自体がそんなに音に制動性があるキャラクタではないので、結構マッチしています。
リラックスしながら音楽を楽しみ、のんびりくつろげるシステムには結構合っていますね。
リスニングルームで聞く時のように、音と正面から向き合って聞くシステムには向きませんが、
いわゆる「常に音楽がある日常」をおくるシステムにはなかなか良いスピーカだと思います。
主観たっぷりの独断と偏見に満ちた感想で恐縮です。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:32:32 ID:OWRT43Q9
- >>242
購入オメデト
楽しんでね
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:43:07 ID:vs0oD4ge
- いいな、コンコルド。
俺んちのプレイヤー、ウェルテンパードだから使えない。(とりつけられない)
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:44:25 ID:vs0oD4ge
- スピーカーの話だったのか.....orz
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:04:20 ID:gIY/wKrw
- >>243
はい、十分楽しんでいます。
コンパクトなシステムから、そのサイズを感じさせない元気な音が出るのは気持ちいですね。
>>244
カートリッジですか。私もアナログプレーヤほしいです。
でも、レコードを処分してしまったので、聴く盤がないのが悲しいです。
そういえば、Hi-Fi(死語?)というのが色々言われていますが、やっぱりオーディオは生には
かないませんが、それで良いじゃないですか。生の音は生で楽しめばいいんだし、オーディオ
の音はそれで楽しめばよいと思っています。
重要なのは「音楽を楽しむ」ことだと思います。それは生演奏でもオーディオでも変わらないと
思いますよ。
小さなラジカセでも、音楽は楽しめますしね。
楽しみ方が色々あったほうが、もっと楽しくなると思いますよ。
余談でした。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:36:50 ID:QP9yV+JE
- >245
m9(^Д^) プギャーッ!!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:49:06 ID:Z0dIswal
- 確かに音楽を気持ちよく聞かせるという点ではENTRY−Sより上と思うね。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:40:59 ID:YMPLW4H1
- >>242
おめ!音楽はどんなものを聞くんだい??
- 250 :242:2005/11/06(日) 14:33:07 ID:gIY/wKrw
- >>248
ENTRY-Sは試聴したところではたまたま品切れで聞いていませんでした。
でも、鳴りっぷりの良さでconcordeに一目ぼれに近かったです。
>>249
良く聞く音楽は80's AORや管弦楽、小編成弦楽奏が多いですね。
J-POPはあまり聞きません。JAZZもあまり詳しくはないですが、試聴して気に入ったら
奏者やボーカルに関係なく買ってしまいますので、ごった煮状態ですね。
BGMとしては管弦楽が多いです。
- 251 :249:2005/11/06(日) 15:30:38 ID:YMPLW4H1
- >>250
弦楽器との相性は抜群らしいからうらやましいな!
>JAZZもあまり詳しくはないですが、試聴して気に入ったら奏者やボーカルに関係なく買ってしまいます
俺もそうだw
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:40:36 ID:KUzVgOCY
- 139Sの購入を考えていますが、背面の壁から2メートル離れた場所に設置
する事になりそうです。
壁から離した方が良いという意見がありますが、これは離しすぎでしょうか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:37:08 ID:j1BtzRPZ
- >>252
聞く距離ははSPからどのくらいですか?
自分の経験からすると、上・奥・左右に空間があったほうが小型SPの空間再現力が生かされます。
低域は壁に近づけると出ますが、音離れは何も無いほうが良いです。
しっかりとしたスタンドで色々試してみてください。
- 254 :252:2005/11/08(火) 06:58:34 ID:wpcv/rA8
- >>253
なんとなく低域の部分が気になるので、とりあえず知り合いにSPを借りて視聴してみようと思います。
ちなみに聴く距離は約3メートルです。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:59:13 ID:sdIDGCWA
- このスレは本当に遅いなw新モデル出れば盛り上がるんだろうけど、、、
誰か追加レポとかでいいから話題を作ってくれ!
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:12:56 ID:5sY1/kjJ
- 新モデルホント出て欲しいよなあ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:50:22 ID:w+Briqyu
- 話題にならないかもしれないけど、Concorde139Sはいいと思う。特に昔Modern Jazzに
はまったことのある人ならきっと好きになれる。同じ価格帯のJBLなんか目じゃない。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:58:25 ID:qR0nHF1/
- concordeの明るい音色が好きだぜ〜
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:18:19 ID:p8tyNcHp
- コンコルドはアコースティックな曲専門?ハードな曲も合うかな??
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:43:32 ID:e5AvROQN
- それほど繊細なツイーターではないので、アコースティックよりも、むしろ
ロックやジャズの方が合うと思うよ。
とにかく音が厚くて前に出る感じ。音場より音像タイプのスピーカーだと思います。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:50:13 ID:e5AvROQN
- もちろんアコーステックも耳ざわりな音がしないので良いですが、空気感や
音の余韻と言う部分までは表現できないので、人によっては物足りなく感じるかも。
ボーカルはサ行が耳につかず、フルレンジ的な音でいい感じですよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:49:26 ID:BLUttHo/
- コンコルド3本使い
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051102021136.jpg
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:54:42 ID:MXmgUpC1
- クリプシュ、コンコルド、JBL
これが現在のJAZZ向けSP!
- 264 :259:2005/11/14(月) 01:42:12 ID:5qb13mBv
- >>260
ごめん。言い方が悪かった(汗
ロックの中で、カントリーチックなのと激しいのって意味で言ってたんだ。
メタルまでいくと合わない??
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:29:17 ID:Jl0NCqtc
- メタルとかハードコア系、エレクトロニカ系は突き刺すような音が
まる〜くなってしまうので、個人的にはちと辛い。
ジョニーキャッシュとか ちょっと前のベックとか
あーいった感じのは いい感じで鳴ってる
あくまで私見
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:40:33 ID:bpWh/Tj4
- >>261
空気感や余韻がある小型SPはなにかな。
ダリのメヌエットUあたりでしょうか。
- 267 :259:2005/11/14(月) 22:10:59 ID:VvPJT/Pc
- >>265
レスども!やはりそうなるか〜
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:54:55 ID:ff1r25hc
- >>266
価格帯が違いすぎますよ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:44:45 ID:t0VXwzz2
- >>259
価格は置いといて、メタルはB&W(6シリーズ)、KEF、坊主あたりの方が合ってるよ。
- 270 :259:2005/11/15(火) 01:05:55 ID:zE2lQdia
- >>269
メタルのみならそれがいいんだろうけど、俺は色んなジャンル聞くからさ(汗
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:16:02 ID:zPXtnEq0
- >266
261です。メヌエットUも、持ってましたが、その通りですね。
値段が高い分、繊細な音です。しかも疲れない高音・・・・・
まさにアコーステックや小編成のクラッシックやジャズにはうってつけ。
低音が欲しくてタワーに買い換えましたが、失った物も
大きいです。ちょっと後悔。
コンコルドの方は音が太いので、自分はハードなロック、歳がばれそうですが
70年代〜80年代ロックを聴いています。
弾むような低音が心地よく感じます。
パープル・レインボウ・ツェッペリン・ジミヘン・クラプトン等など・・・
確かに突き刺さるようなギターの高音はありませんが、自分は突き刺さらない
音の方が疲れないので好みですし、昔エントリーSとロックで比較した時は
圧倒的に迫力が違いましたよ。
それに古いジャズのサックスの音はダリより好きですよ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:26:01 ID:ySQCT2W7
- オルトフォンコンコルドの中だとナイトクラブEを使ってる。
楕円針がいい感じ。タフさと音質の良さを両立させた名作だと思う。
元々コンコルドシリーズは中高域に透明感があるけど、
ナイトクラブEは低域もしっかりと出す。締まりもある。
ヒップホップとかのスクラッチ多用派には合わないかもしれないが。
でもテクノのときはスタントンにしてるんだけどねw
- 273 :259:2005/11/15(火) 08:17:11 ID:/N1Zgd/O
- >>271
エントリーSとの比較をもう少し詳しくお願いしてもいいですか?
>弾むような低音が心地よく感じます
ここに凄い魅力感じてんだよね。。。SPはこれにして、メタルはHPにするかな〜
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:02:33 ID:X5TU81o5
- 271です。
一言で言うと、エントリーSは音場型で、繊細で広がりのある音。
コンコルド105は音像型で、音が前に出て弾むような躍動感。
それぞれ良さはありますが、最近のスピーカーの傾向は音場型で
エントリーS以外の選択しもあるかも・・
コンコルドの音は、ブルーノートを聴く中年にとっては、小型で
古き良き時代の音を聴ける希少価値のあるサブスピーカー。
メインで使うなら105より139Sを薦めたいですね。
- 275 :259:2005/11/15(火) 18:11:10 ID:SJyLqbG5
- >>274
どもです!
俺の中で音場型と音像型の定義があいまいなんだが、前者は音が広がるクラ向きで
後者は音が真っ直ぐに向かってくるロック向きという事であってんのかな?
つまりは鳴りっぷりがいいって言われてんのは後者だよね?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:57:55 ID:EkoEzkob
- >>271
実は私、今も、コンコルド105とメヌエットUを
併用しています。同じソースでも気分で聞き分けて
います。価格の違いは意識しないです。
両方とも趣味性高いと思います。ハイファイとは違
う世界。他の小型スピーカーと比べて図抜けて愛せ
る2台でしょう。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:40:45 ID:RCizoQfk
- 歯切れよく、ずんずん前に音が出るのが好きです。
JAZZをよく聴くのですが、コンコルドはいかがでしょうか?
また、お薦めモデルは?
AMPはCECのAMP3300です。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:12:45 ID:GMvGdTXZ
- >>277
それならJBLを選んだ方がよい。
コンコルドは歯切れが良いかは、ちと疑問。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:49:38 ID:vKauYX+B
- 105と139Sでは、なにが違いますか。
低音がもっとすごいのですか。質的に違いますか。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:38:37 ID:JF+IpeXE
- 立て続けの質問スマソ…
105を真空管アンプで鳴らしてる方いらっしゃいませんか?
個人的にcayinのHA-1Aに興味があります。
部屋は6畳間で、大音量での使用は考えてないんですが、
あのくらいの出力でも音がパッと飛んでくる感じとか
ウォーム感は期待していい物でしょうか?
また実売10万以下でおすすめの真空管アンプがあれば
感想を聞いてみたいです。
ちなみにJAZZやボーカル物をよく聞きます。
で、今のアンプはCECのAMP3300です。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:27:34 ID:qbWHnn8G
- コンコルド界では、1614Sが語られることが
少ない。こいつは、うどの大木なのですか。
肥満児なのですか。
意外に良いとかないでしょうか。
19Sを使ってて1614Sが欲しくなった人って
いると思うけど、どうしましたか。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:39:10 ID:MoZ8F/H3
- ぼくもクリプシュRB−35と1614Sと激しく迷ってる最中です。
でもネットの評ではRB−35の方が応用利くかな、と。
まだ聴いてませんが。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:13:26 ID:jT4umNjr
- >>280
105をTU-870(パワー)とHA-1A(プリ)で鳴らしてます。
HA-1Aをプリメインとして使うとイマイチで、単体同士で比べるとTU-870の方が好み。
TU-870とHA-1Aを組み合わせると、音に芯が入って良い感じで漏れは満足してるけど、
最初からTU-879に行けば良かったかも、と思うこともある。
ちなみに、以前は、TU-870とHA-1AではRadius90を鳴らしてたけど、
試しに105をつないで見たら、元に戻せなくなった。
のんびり聴くにはやっぱ105が良いや。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:11:20 ID:fppo7ELb
- >>283
>のんびり聴くにはやっぱ105が良いや。
これ、よくわかるなあ。
マニアにはわかるまい。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:16:49 ID:lL085oT4
- コンコルドシリーズは>>283氏の仰る通り、のんびり聴きでハマるスピーカーだから
105が人気なのかもね。1614Sは聴いたこと無いから妄想だけど、105でも低音しっかり
でるって事は少しボワつき気味になっちゃうんじゃないかな〜。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:06:38 ID:yR1BGMev
- 280です
283さん レスありがとうです。
105の肉付きのよい音が気に入ってるんですが、HA-1Aは少し線が細い感じに
なるんでしょうね。割と現代的な音だとも聞いてますので
ただHA-1Aはルックスが気に入っているので ちょっと困りましたね…
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:08:27 ID:3z4UA9VN
- 105はこのサイズで低音出るってよく言われているけど、バスレフなの?
本当にそんなに低音出るならかおっかなぁ〜
- 288 :283:2005/11/25(金) 10:31:35 ID:M81wTq8O
- 105は本当にハマる人はハマるスピーカーですよね。
105好きな人がたくさんいて嬉しい限りです。
>>286
そうです。HA-1Aは線が細い感じになってしまって、
漏れの好みには合いませんでした。
ただ、105はHA-1Aの線の細さをある程度カバーしてくれるので、
ギリギリ許容範囲かも(←Radius90に比べると)。
HA-1Aのルックス、良いですよね。
ヘッドホンアンプとしてはそれなりに評価されてるし(ノイズはありますが)、
どうしても気になるのなら、HA-1Aに特攻してみても良いかもw
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:52:20 ID:wNHd8410
- >>287
どんな物を想像してるのか知らないけど、HiFiな物を期待してるんなら他に選択肢が有ると思うよ。
ボン付く低音(と言っても底の方じゃなく中域に近い方)、歪んだり乱れたりする高音、それが
心地良い所で絶妙にまとまってるのが105。
出来のいいラジカセとかと同じタイプの楽しみ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:35:21 ID:FkEPlGJp
- >>281
1614のSになる前の所持してるけど
低音はボワつくってよりも
適度な量感があって
ジャズやロックのバスドラは
良い感じで鳴ります。
ツィータ変わってから聴いた事無いですけど
余韻少なめで実音が迫ってくる感じだったので
奥行き感や余韻が欲しい人には向いてないかも。
ツィータの変更でこの辺が改善されているのかな?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:06:02 ID:F/nI0vDl
- 3兄弟では、105が一番いいよ。
一番個性がある。
1614Sは凡庸。大きさなりのSP。
なんかぱっとしないです。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:48:35 ID:HnNKmrym
- 次男がお奨め。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:41:41 ID:QXfeokzG
- 次男てなによ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:56:27 ID:RkDSaVJw
- 139?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:43:21 ID:qUgu/JXj
- そうだよ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:41:41 ID:TskhaTX0
- 105を使ってる人は、
ポジションを三角形頂点にしたきっちり2ch使用?
それともセッティングそこそこのBGM使用?
139になると2ch使用だろうね。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:01:41 ID:2m/8gzAd
- 105を聞いてきました。
アンプによる聞き比べです。ほんの少しでも参考になればありがたいです。
PMA1500AE(DENON)
ボーカルが前へ前へと押し出す感じ。
ボーカル(中音域)が主張しているのではなく、
他の帯域がごっそり抜け落ちているため、そのように感じる。
(決して悪いことでは無いが・・)
PM15-S1(marantz)
PMA1500ではほとんど聞こえなかった高音域が豊かに広がり、実に華いだ雰囲気を醸し出す。
ボーカルを含む曲には少し弱い感じがする。
(そこまで悪いわけではないが、ボーカル中心で聞くならPMA1500)
低域もしっかりと鳴り、PMA1500とはまるで異なる鳴り方をする。
A977(ONKYO)
PM15-S1と比べて、中低音域の広がりが特徴的。
解像度では15S1の方が上だが、音のふくよかさと広がり方はA977の方が上。
低音の重たさはソースを選びそう。
R-K700(KENWOOD)
全体として線が細い。ある程度音を上げないと全く持ってダメ。
クラシック(オーケストラ)は正直向かない。
弦楽器に関しては意外と魅了的な一面を見せる。おそらく相性不可
FMJA32(ARCAM)
アンプの出力が大きいためか、制動が効き過ぎで音が前に出ない。
まだDENONの方が良く鳴っていた。おそらく相性不可
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:22:36 ID:2m/8gzAd
- ついでに139も少し聞いてきました。(105は所有してます。)
105と比較して、音の線が太くなっている。
指向特性が広いのか、スピーカーの存在が消えやすい。
(105はきっちりとセッティングをしないとだめ。)
PM15S1
105とほぼ同じ傾向だが高音の綺麗さが異なる。
オーケストラでも少し余裕を持って聴くことが出来る。
全体域にわたって良く鳴る。
トランペットが少し耳障りな感じもしないでも無いが、許容範囲だと思われる。
L505f(LUXMAN)
音の広がり方はPM15と同傾向にあるが、全体的に腰が据わった鳴り方をする。
トランペットがまろやかに鳴るが、解像度は甘めでPM15の方が聞こえは良い。
RA-02?(ROTEL)
音が素直に出すぎるせいであろうか、ほぼ全ての帯域が協調性もなくバラバラに鳴っていた。
とても聞けたものではなかった。(近くに店員も渋い表情を浮かべていた。)
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:30:10 ID:2m/8gzAd
- 今はセカンドシステムとして105に見合うアンプを探しており、上記のように色々と聞いてみました。
個人的に良かったのはPM15S1とA977です。スピーカの表情が一変します。
高音を無理に(?)出させるよりかは、乾いた質感を生かすためにA977の方がいいのかと考えていますが、
下位シリーズのA933(未試聴)でも相性は良いのかと悩んでる状態です。(それが面白いのですが)
長々と駄文を失礼しました。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:24:06 ID:KL4Hj5nQ
- >>299
もつかれー!参考にさせていただきますよ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:48:07 ID:ZT286jxB
- 小型SPは、ビクターのSX-V1XMとテクニクスのSB-M01を使用しているんですが、コンコルド105ってそれらと比べてどうですか?
聞き比べた事有る方いらっしゃいますか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:58:02 ID:OVrcKLuC
- 105は他と比べるSPではありません。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:00:28 ID:V36JX7uH
- 105とヨーヨーマの組み合わせって最高ジャマイカ?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:37:27 ID:uJY6MBly
- >>303
わかる
弦に関しては独特の味があってよい
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:49:53 ID:m7jLysw3
- 来年はトゥイーターを改良した
Newコンコルドの誕生をキボン
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:51:45 ID:1BPQ+e5I
- 秋葉で105を購入した。
triodeのTRV-A88Sで鳴らし始めたけど、思ったより低音出るね、これ。
床に直置きだからかも知れないけど、そのせいか高音があまり出ていない気がする。
部屋が狭いし、マンションだからと思ってミニスピーカーを比較した。
ALR JORDANのENTRY Siと比較して音出ししてもらったけど、
俺の好みでは全く比較にならなかった。
逆の値段差があっても選択は105だった。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:56:19 ID:2vpQaqcX
- >>306
>そのせいか高音があまり出ていない気がする。
105はそんなもん。高域が欲しければ139にすべし。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:20:32 ID:fqfFWW7W
- 俺は1年前、新宿ヨドで105購入。
試聴CDはザッパのONE SIZE FITS ALL。
小型を片っ端から聞き比べて、
ジョージ・デュークのアナログシンセが一番気持ち良かったのが105。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:47:38 ID:0Y0bhVbU
- 105とonkyoのA933の組み合わせで聞いてる方いますか??
相性がどうなのか知りたいです。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:33:40 ID:nxox3oEm
- 105って弦楽器最高ですね。
- 311 :309:2005/12/16(金) 17:39:40 ID:ZBF6LQo1
- >>310
確かに弦は聞いてて惚れ惚れしますね。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:42:25 ID:nxox3oEm
- >>311
105とエレキットTU870で聞いてる初心者ですけれど
弦の音に体が止まってしまいます。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:22:22 ID:meyhGgpZ
- 東條秀樹の雅楽とかとは相性いいですか?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:49:02 ID:VL5c4M1V
- 東條英機? 東儀秀樹?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:22:20 ID:J2JLvrNH
- >>313
東条英機だったらすっげー興味ある
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:57:36 ID:kIqDivzb
- あんな小さいスピーカーなのに何で低音が出るんだ
ネットワークに秘密でもあるんじゃないかと勘ぐっている
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:58:18 ID:uRyk2IhT
- ライブは苦手だね
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:31:39 ID:efyx6sA+
- >>316
必要十二分にでるよね
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:53:32 ID:WM+mSdLe
- お手軽スピーカーのつもり買ったのに、
低音出るからメインになった
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:06:18 ID:uIYdo9iL
- JBLの4312Mと比べて低音どお?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:29:12 ID:ciwNn6U2
- ジョンレノンのワーキングクラスヒーローとヨーヨーマのベストコレクションを買いました。
最高です、チェロの響きが心に響きます。
音が空気に乗って響き、余韻まで綺麗に聞こえます。
チェロの音が本当に気持ちいいです。
余韻の儚さを味わえます。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:30:21 ID:ciwNn6U2
- ジョンレノンは小音でもバランスよく聞こえて日常使いではこれで十分すぎるのでは?
と思わせるほどでした。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:21:58 ID:ekS36W+y
- 来年はコンコルドの新製品出して欲しいな
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:12:27 ID:0tY1XUF9
- >>320
並べて比べたことはないけど139sの方が低音が出るよ
105と比べたら…どうなるかな?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:50:00 ID:3lqKQZ0f
- >>320
4312Mはスコーカー有るにもかかわらず、中低域がうすい。
- 326 :320:2005/12/25(日) 00:14:26 ID:4MlPTSov
- ピュアモルトと105とで悩んでます
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:48:35 ID:PVpfmzVO
- この箱から信じられないほど低音がしっかり出て大変満足してます。
- 328 :319:2005/12/25(日) 15:54:03 ID:C9yR5mp3
- デジタルアンプをつないだら、高域が良く出るようになった。
メインが真空管アンプなのでわからなかったが、潜在的には高域がもう少し出るようだ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:12:16 ID:3YnOIF5M
- >>328
なんのデジアンですか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:45:49 ID:9KjJV4W3
- >>329
A-905FX。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:24:43 ID:U3FYAj1l
- やっぱいいわ、コンコルド105
試聴したけどENTRY−Sより気に入った。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:00:15 ID:94iQ7ONa
- http://www.shuzo.co.jp/video/matsuoka_4_256.wmv
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:39:19 ID:nQK2XlZ0
- 333?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:12:32 ID:+PUQnvCU
- 気持ちよさ再び!
コンコルド105、買うぞ!
スタンドは何がいいかな
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:51:01 ID:uiFPzlKV
- なんだか105良さそうですね。
あまり神経質になることなく、小音量で良い音を楽しめる
小型スピーカーが欲しいのですが、やっぱりコレですかね?
上位機種よりあえて105という声が多いのも何か理由がありそうですね。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:08:24 ID:5hyzzPot
- 大きさと、いろんな店に置いてあるからじゃないかな。
個人的には139Sが最高だと思うけど。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:37:46 ID:uiFPzlKV
- そういうことですか。
個人的には小型とはいっても139Sくらいのサイズはあっていいと
思ってるので、こちらにしようかな。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:44:27 ID:+PUQnvCU
- 105と他のコンコルドシリーズの違いは?
他のモデルが気になるよ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:12:15 ID:Wkwp5TJ3
- 1614S買ったからセッティングしたら教えてあげるよ。
というかこのスレ見ないで視聴のみで決めたんで
こんなに105と139Sの評価が高いの知らなかったよ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:14:56 ID:+PUQnvCU
- >>339
おお、1614Sとっても関心あります!
レビューお願い!
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:24:36 ID:QgknZ7SO
- >>335
素でラウドネスっぽい音だから小さい音で聞くのに良いよ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:46:50 ID:wV7JiXE1
- 流れをぶった切ってしまうが……
139Sを4ヶ月くらい前に買い、
買った当時から相変わらず、スチールラックに設置したまま、
パイオニアの安ウニバーサルプレイヤー+MFの小出力B級アンプ(10年以上使用)で
駆動していますが(SPケーブルはキンバーの4vsを2m/ch、ピンケーブルは普通の赤黒を使用)、
いい具合に鳴ってくれるので、入浴中のBGMとして大活躍中。
当然、浴室に設置している訳ではなく、
風呂の扉を開放して(←一人暮らしなので可能)、隣室からBGMを流しています。
長湯の友です。
(このSPでは、弦か鍵盤のソロ、小編成のクラッシック、他には少々のJAZZ位しか聴きませんが)
真っ正面から真剣に聴こうとすると、
当たり前かも知れませんが、設置状態そのまんまにキンつく始末ですが、
通常のリスニングポイントから離れて聴くと結構丁度いい感じです。
最近、メインのシステムにLUXの中級程度のアンプを導入したので、
安目のケーブル(\200〜300/m程度)で、10m/ch位引き回して使ってみようか検討中。
ケーブルのランクの低下をアンプで補ってくれるかどうか、楽しみ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:28:16 ID:JEKvwKuw
- 無駄遣いする前にスピーカーをちゃんと設置しろよ
- 344 :342:2006/01/03(火) 13:21:03 ID:8DJahcQl
- >>343
ゴメンなさいね、こんなセッティングで。
ちゃんと設置すればもっと良くなる事くらいは分っているのですが……。
棚を1個減らさないとスタンド設置する場所が無いんですよ。
スタンドを棚の前に置くと、物大杉で今以上に狭くなってしまうので。
(↑:これについては改善計画中。引き回しの件も機器(物の)削減の一環)
買った時にも、
『あぁ、スチール棚に設置している(=陳列されている)
状態でも結構いい感じで鳴ってるなぁ(←ヨドバシで)』
って言う感じで、
余りセッティングに気を遣わなくても良さそうだから
と言うのも判断基準に入れていましたから。
- 345 :339:2006/01/06(金) 23:20:41 ID:3Ch72AKU
- 1614Sとりあえずつなげて聞いてみました。
第一印象ですが
・弦はなかなかいい
・ボーカルはまあまあ
・ヒップホップが意外といい
・高域はあまり伸びない
・音量上げると低音が出過ぎる、ボーカルが隠れるほど
こんな感じです
低音がこんなに出るとは!
ブーミーってのはホントですね、セッティングでなんとかせねば!です。
ちなみにアンプはマランツ PM-17です。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:16:34 ID:blJk+N6w
- >>345
乙!マラで低音が出過ぎるってのはすごいな(汗
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:11:57 ID:s0n2HAt4
- >>345
俺の105と同じ印象。
さらにJ-POPは苦手だがジャズは得意。クラッシックには無理がある。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:16:37 ID:9ZQ5iEOZ
- ライブも無理があるね
- 349 :339:2006/01/08(日) 01:36:42 ID:FugSWu9k
- 追記です。
これドラクエで言うと戦士って感じですね。
アタック感は凄いです。
どこかにボードとSPの間の高さを稼ぐといいと書いてあったので
付属スパイク受けの下にインシュかましてみました。
多少低音が落ち着いたかなって感じです。
でもやはり音量を上げるとうるさくなります。
小音量だとバランス良いのですが
エージングで変るでしょうか?
ケーブルはとりあえずベルデン718-2なんだけど
何かお勧めありませんか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:33:18 ID:oatmoSKI
- >>349
旧1614ユーザーなんだけど
付属のスパイク受けは良く無いよ。
アコリバの真鍮スパイク受けにしたら
かなり低音が締まった。
でもツィーター変わってるから
高音の出方がどう変わるか解らないけど。
ケーブルはAETの6N-14Gが低音締まってよかったけど、
モデルチェンジでもう売ってないかな。
でも新シリーズも良さげ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:15:24 ID:+FNueCFh
- 別スレでJAZZ用としてコンコルド勧められたので、こちらに来ました。
AMPはAMP3300です。80年代POPSも聴きます。6畳洋間ですが、コンコルドはどのタイプが
いいでしょうか?
ENTRY-S、ONKYOなどを聴きましたが、中音が抜け落ちて引っ込んでたり、音が奥まっていたりしたため
見送りました。
クリプシュも気になってるのですが、比較された方おられないでしょうか?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:27:15 ID:FSYFUXRe
- >>351
私も同じ6畳洋間ですが、ENTRY-Sと105を比較して
即105に決めました。これ以上の比較はしていません。
分野は60-80年代POPS(和洋)が中心です。JAZZも少々。
ボーカル物が多いので、中音が前に出るものが好きです。
(アンプは真空管)
音量的には105で十分です。ただ思ったより低音が出るので
配置に注意でしょうか。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:10:47 ID:KJHuXQth
- 6畳なら105か139sでいいだろうね。
- 354 :351:2006/01/09(月) 23:17:14 ID:1LGkUCN7
- サンクスです。
クリプシュと迷うなあ・・・
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:34:22 ID:31T8lQxN
- >>354
迷ったら両方購入して家でじっくりききくらべて、いらないと
思った方をヤフオクで売るってのも手ではあるよ。
購入後そんなにたっていなければ買値の8割くらいで落札される
ことが多いから、そんなにロスにはならない。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:53:25 ID:mFNEKM02
- 風呂上りにビールをあおりながら聴くならクリプシュ。
夜中にウイスキーを舐めながら聴くならコンコルド。
クリプシュで聞く80年代ポップスは元気溌剌で少し気恥ずかしいくらい。
コンコルドで聴くと過ぎし日の思い出として、ちょっぴりセピア色。
どっちを選んでも楽しめますよ。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:11:46 ID:fFXTosrO
- >>356
感覚的表現が過ぎているのでは?
意味がわかりにくい。
飲む酒の種類によってスピーカー変えてたら
きりがない。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:29:48 ID:vx9n2ITs
- おまいさん、先頭2行までしか読んでいないだろ?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:20:28 ID:t3QUtUAm
- >>357
けっこうわかると思うけど…。
よっぽど想像力がないのか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:21:28 ID:yIJavay6
- >>356
むしろおれはYOUの表現が好きだ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:37:56 ID:LSkW5vB4
- シチュエーションにあわせた面白い表現だね
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:06:00 ID:RhNm0OlP
- 酒が飲めない私はどうしたら・・・?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:21:20 ID:Ji+IGVVZ
- 音に酔う
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:44:20 ID:86CbMYZ1
- >>362
釣りか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:54:34 ID:03SA3G4c
- 酒で酔ってるからそんな風に
聞こえるんじゃないか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:23:07 ID:3PjGS0Qs
- >>355
なるほど。あなたは私に買う勇気を与えてくれた。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:19:30 ID:EyYSjS99
- >>365
インプレとしてはあまり役に立たないかもしれないが
眉間に皺よせて聴くSPじゃないから良いんだよ。
楽しく聴くことが出来ればOK。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:24:40 ID:vYVV5WEl
- そーいえばコンコルドの箱に「Hi-Fi」とか書いてねー?
とてもそっち方面SPではないのにな。
もっと長所をアピールする文句でも書けばいいのに。
「mattari」・・・・・・とか。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:51:18 ID:EMuS8fD7
- いいかもしれん
ただ、一部の人にしか通じない気が・・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:33:09 ID:3xtzvSni
- 新製品でないかなあ、今年は。
いいSPなんだけど、もう少しだけ高音の伸びが欲しい
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:43:07 ID:nWwjuC1V
- >>368
普通に「HI-FI 2WAY SPEAKER SYSTEMS」と書いてある。
しかし意外と糞味噌に言われないところがコンコルドの不思議なところ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:38:19 ID:3xtzvSni
- アナログ的な感じがするのがいいよね。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:28:22 ID:umdes3+C
- 買って音を出した時に、昔うちに有った4chステレオを思い出した。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:48:18 ID:Bgr9Zqhi
- どうもみんな遠回しにおちょくっているように感じるのは俺の気のせいだろうな
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:50:51 ID:3xtzvSni
- みんな良い意味で言ってると思うよ、よって君の気のせい。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:58:46 ID:8uPN8fDU
- Made in CHINA
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:03:41 ID:6zmvpX0W
- だから何だ?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:14:46 ID:RoL4mDr+
- Newコンコルドは今年こそ出んのかな?
個人的にはもうちょっと音ヌケ良くなって欲しいな!
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:41:24 ID:qAYwMRFU
- ヨドバシには105以外も 置いてますね!
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:10:49 ID:ZNzrXGzJ
- MADE IN CHINA 笑
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:47:38 ID:A+rU9jhX
- >>380
w
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:29:45 ID:IdwU+mT/
- コンコルド108Tが今更ながら欲しいです。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:56:13 ID:q5dv7Djs
- 前に1614S買ったって書き込んだ者ですが
エージングが進んだのか、私の耳がなれたのか
だんだん音がよくなって来た気がします。
小音量で聞くとJAZZとかものすごくいいね。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:05:48 ID:5pu0Jx1V
- 339さんかな?低音のブーミーさが取れたとか??
- 385 :383:2006/01/26(木) 22:36:51 ID:q5dv7Djs
- >>384
元339です。
低音は相変わらず主張してますよ。
ただ、音が丸くなってきたような気がします。
うちの奥さんも聞きやすくなったって言ってます。
なんと言うかこんなにしっかり低音がでるスピーカーを所持したのが
初めてなんで、初めは違和感を感じていただけかも?です。
バスドラムなんか気持ちいいですよ。
- 386 :384:2006/01/26(木) 23:28:29 ID:5pu0Jx1V
- >>383
うらやましいね。また印象変わったら報告よろ(^^
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:32:41 ID:krk4ePzb
- 105かなり気に入ってんだけど、女性ボーカル用のサブも欲しくなって来たw
メヌUがいいかな?ここでも両方使ってる人いるし。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:52:09 ID:Wz73ejw6
- サブって、メインの間違いでは・・・
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:12:38 ID:ZISYUD+Y
- 自分も小型が好きで両方持ってたけど、メヌ聴いたら105聴かなくなった・・・
音色は違うけど全てにおいてワンランク上でした。
今はタワーに変えましたが・・・
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:35:29 ID:n16sUZyS
- メヌと105、気分で両方使っています。
クラだからとかジャズだからとかではなくて
メヌがいい時と105がいい時があるのだよ。
疲れてる時にはメヌは艶っぽすぎるんです。
105の懐かしくも体にズンズンくる感じに
ボーッとしているのもいいものです。
女性ボーカルがなまめかしいのはメヌですが
なまなましいのは105ですね。
- 391 :387:2006/01/29(日) 23:55:39 ID:xX+bGWFN
- >>388
メインになんのかな?
多分105の方が聴く頻度高いからサブって意味で言ったんだけど…
>>389
マジですか?でもメヌスレだと、ロックなんか合わねぇよ
ロック聴くんなら他の買いやがれ的な感じだから大丈夫!多分…(汗
>>390
それえぇですな〜^^ うん、生々しいね!ここも好き。
でも時々艶かしく聞きたくなるんだよね。
>389&390さん
メヌ買う時他のボーカルが得意と言われるスピーカーは試聴されました?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:53:14 ID:V3jCez9E
- 105を買おうと思ってるんですが、通販で安いところってどこなんでしょうか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:33:41 ID:FSJmTq/g
- ageるヤツには教えてやらん。
ヨドバシ。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:57:55 ID:MPNxG3Rq
- メヌエットは音色に感動する。
105は音楽に感動する。
好みの問題だね。
女性ボーカルだと、メヌは繊細で機微を
表現するが、105ならグングン迫ってくる。
これも趣味次第だなあ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:34:35 ID:Kwu+qpOB
- 小型スピーカー試聴オフとかやりたいね
- 396 :387:2006/01/31(火) 21:06:01 ID:OmqxFKa8
- >>394
同感だね。105はとても楽しく聴ける。
ただ、一般的にボーカル向けと言われてる機種はほぼ全部が高音が繊細で
艶やかと言われてるからどれがいいのかなと。。。
じっくり試聴しにはなかなか行けないから皆さんの意見頼りなわけですよorz
話変わって、、、コンコルド使いの方は是非これ聴いてみてください!
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=929104&GOODS_SORT_CD=101
アコギも声もリアルでイイ!
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:35:54 ID:gheFoHLO
- 「アエギ声もリアルでイイ!」に見えた
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:35:18 ID:goh1NRul
- 確かにコンコルド105は何物にも代えがたい魅力があるね。
解像度低い感じがして数年前に売ってしまったが、また欲しくなってきたよ。
ただ、108Tはちょっとブーミーな感じがした。
139S、1614Sはどんな音かな。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:39:21 ID:qp7HQMz6
- 解像度を求めているなら同じ結果だよ。
コンコルドはもっと別のところに価値観を見出さなければ
だるいSPと思ってしまう。
最近LUXにアンプ変えたら更にサックスがトロトロに。
あーこのウォームさが、たまんない!
- 400 :400:2006/02/05(日) 00:39:19 ID:UDPDoBk+
- 400
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:55:11 ID:O7+ivuB1
- >>391の質問、途中で切れちゃってるけどレスしてあげないのかね
俺は艶やかさよりコンコルドの生々しさの方が気に入ってるけど。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:02:28 ID:VeHMxyEp
- レクサスのCMの曲もよさそうだね。
女性ボーカル両方とも。
- 403 :398 :2006/02/05(日) 04:06:59 ID:AYHLhobl
- >>399
スマヌ、言葉足らずだった。
最近、JAZZを聴きだす様になったからか、音の好みが変わったのか、歳食ったのかしらないが
解像度高すぎなSPが疲れるようになってきたんです。
それより上下はあるていどカットしても中音が豊かな音が好きになってきたので。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:06:16 ID:FuOuZE4Q
- >>403
是非買った方がいいよ^^
俺はもともと解像度重視の音は長く聴けないorz
>139S、1614Sはどんな音かな。
105しか聴いた事無いんだけど、139sからは多分ある程度ピュア向きのセッティング
とSPの正面で聴く姿勢が必要だと思う。レポを見ててそう感じた。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:45:15 ID:4Ex9XHV0
- >>403
年を重ねてクロモリフレームを無性に好むようになるのと同じかな?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:17:47 ID:DA3lZhg+
- 確かに腰には来ないすね。って自転車スレ?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:28:04 ID:Kf/IqxCR
- ャフィンヤホォ〜☆
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:19:23 ID:wfy/a22V
- こらこら、自転車の話すると、もぐじいが来るだろ。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:38:15 ID:3do1JMZB
- だれ?もぐじいって
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:10:05 ID:1JpncGf5
- 皆さん〜!105のスピーカケーブル何使ってますか?
おいらは、SPK-3100SILVERですけど・・・
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:38:37 ID:HmDTqPjX
- 僕は、古〜いマランツPM-6aで聞いてます。
なかなかいいですね105って
CDはフィリップスのCD940をオーディオアルケミーにつないでます。
アナログはDNONのDP-60M
105で聞くエラの「ヴァーモントの月」いいです。
欲を言えば低音がもちょっと欲しいけれど
でも、いい、これで
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:57:12 ID:Ter/Y+YR
- 105ツイーター変える予定はないんです。
もし変えるんなら全体的に手を加えたくなってしまうので、、。
ソフト、リボン、など色々試しましたが、いまいち納得出来なかった為
開発ストップです。○園さんは今カートリッジ開発に夢中の為、
モデルチェンジはしばらく無しです。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:51:45 ID:cy4PwWSf
- 今のままでいいんでねえか。
それよりエンクロージャーを付板仕上げにしてホスィ。
色のバリエーション増やしてホスィ。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:34:52 ID:K797hYqC
- CONCORDE6を購入したのですが、評判はどうなのでしょうか?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:44:16 ID:Iuu9QXLs
- 評判なんか気にするな
評判良くて自分を落ち着かせるつもりか?
自分が聞いていい音であればいいSPだろ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:12:28 ID:i9/ghTWr
- 自分はとても気に入ってるのですが、いかんせん知識もあまり無く、
何年位前のものか、販売価格なども分からない状態なので、
これから使用していく為にその位の事は知っておきたいと思います。
詳しい人がいらしたら、教えてください。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:53:22 ID:CpAtRxCh
- >何年位前のものか、販売価格など
ググればわかるとおもうが
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:41:03 ID:W6+OrA/E
- >>416
あまり意味の無い情報だと思うが
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:21:28 ID:dJs4kPOs
- >>414のせいで CONCORDE6の評判はガタ落ち
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:48:16 ID:ApuzBe20
- ヒネクレ者おおすぎ終わったな
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:39:33 ID:IWG3rAsx
- デノン+コンコルド+U2
これかなりいいよ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:48:13 ID:rjZsU5U8
- ラックス+コンコルド+アーカム
これもかなりいいよ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:21:46 ID:+06zznQ5
- 105を敬光堂で聞いてきたけど18万の真空管アンプじゃあまり参考に
ならなかった。でもまったりした感じはいいかも。EntrySから買い替え
ようと思ってるんだが、洋POPや女性ボーカルをまったり聞くには105の
方がいいですよね?アンプはPMA390です。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:01:27 ID:3lHW3fp2
- PMA-390Wでも全然いけるよ
「まったり」で本当にいいならGOGO
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:20:25 ID:fwKFAIB1
- マランツだとクラシックいけるよ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:11:13 ID:3lHW3fp2
- これの保証書ってどんな奴だっけ・・・?
なんかなくした気がする;
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:00:51 ID:tNhMw6hN
- 「口約束形式」だったはず。だから紙はない。
だから言った言わないでいつも揉めてるじゃん。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:23:09 ID:X8jVqaye
- コンコルドって本当中古出回らないよね。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:15:32 ID:ve4OTz+0
- 確かおとついぐらいに1614と139s出てたよ
でも出てくるのは本当たまにだねー
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:25:08 ID:X8jVqaye
- マジか…見逃したorz
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:30:14 ID:SOvZGjZ8
- 139Sの希望落札は45000円だったよ。
ちょっと高いよね。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:05:12 ID:X8jVqaye
- 本当高いな!じゃあいいやw
スレも進まないし、何かニュース無いかな〜
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:45:38 ID:xz813YBz
- 希望落札価格45000円だったけど35000で終了してたぞー
使用4ヶ月って書いてたから35000円なら安いと思う
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:21:32 ID:/5Ngds7E
- >>431
ヤフオクのシステムを理解してから書き込めよ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:36:24 ID:IP+Ysgq6
- そんな高いもんでもないんだから、
新品が普通に買えるんなら、新品でいいじゃん。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:52:19 ID:EqdeKPiB
- つーか45000だせば新品買えるっしょ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:04:53 ID:XckaAEO5
- エージングとか考えるなら中古でもいいんじゃない?
使用頻度とか状態にもよるけど・・・・
後希望落札価格はあくまで希望だぞそれ以下でも時間が来れば落札できる。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:39:41 ID:4OHNjqP0
- 今の流行はアンチエイジング
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:09:18 ID:wHBR0INj
- 突板仕上げが欲しい
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:41:45 ID:uJK0B3hn
- 骨太な音が大人って感じだね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:00:17 ID:mKUyp7V2
- あの骨太サウンドは試聴でかなり気に入ったんだけど、夜SP使えないから
買えない…orz
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:30:21 ID:8VeNsHps
- >>441
でも、小音量でも音痩せしないからいいよね>コンコルド
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:37:23 ID:5k0oV/jY
- ちょっとスレ違いなんですが、
現在139sと105で4.0chの構成なんですが、
引っ越しを機に、リヤを139にして、フロントSPを
買い換えようと思います。
予算は20万円位あるんですが、実売がその程度でコンコルドと
違和感のないSPってどんなのがあるんでしょうか?
それとも1614や、139をもう一組買って139×4にした方が
幸せになれるでしょうか?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:32:30 ID:wfbSgG8J
- さんクスコ!
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:11:52 ID:aYCQANX5
- >>443
別メーカーなら・・・ダリかなぁ?
中古のロイヤルタワーとか。
最近のSPは殆ど高域シャッキリ系だからなぁ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:44:07 ID:iQhDKnDN
- ダリは、まったく違うベクトルのスピーカーだと思うが・・
コンコルド・・・中音押し出し系(体育会系柔道部)
ダリ(ロイヤルシリーズ)・・・音場美音系(文科系茶道部)
逆の組み合わせで108TとメヌUを持ってるが
これで4chやろうと考えたこともないな・・・
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:31:57 ID:YbSWHu1V
- もうそろそろ新製品出してくれてもいいころと思うんだがなあ・・・コンコルド。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:09:45 ID:S6NGHu1a
- オルトフォンジャパンはなんでHP作らないんだ?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:20:35 ID:9Iz78s01
- だよねえ。結構売れてるのに
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:18:30 ID:xxA8nc8O
- コンコルド105にベルデンの中くらいの細さの奴付けてました
ふとした思い付きで、ケーブルを変えてみました
それは、使っていなかった電源コード
ベルデンと比較してツヤの乗る位置が変わる
ベルデンは高域にしなやかにシャリシャリのつやが乗る
全体的に穏やかな音
電源ケーブルは、中高域がつややかに張り出す 低域も元気になる
軽くラウンドネスをかけた状態のようです
中域が張り出すオススメケーブルってありますか
ちなみにアンプはビクターのAX-S313 これも中域メインでなるアンプ
安かったけどなかなかチャーミングな音出てます
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:49:17 ID:we4mGP04
- コンコルド自体、高域不足ぎりぎりで絶妙な中域重視のセッティングされてると思う
ので、やりすぎると高域不足でバランスが悪くならないかな?
フルレンジで自作した方が・・
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:50:41 ID:9Iz78s01
- 確かに絶妙な中音。このあたりがJAZZ専用とも言われてるゆえんだね。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:52:40 ID:zvyijOyz
- オペラとかは、かなり楽しいけどね。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:12:34 ID:YiFCHyCt
- コンコルド105、安っぽさを感じない中音がとても気に入りました。
強いて言えば、もうちょっとだけ高音と低音がほしいと思ったけど・・・
1614S買ったら幸せになれるかな・・
- 455 :450:2006/03/26(日) 15:13:57 ID:RX3Wllmo
- セッティングを詰めていったら105が中音肥大の音に
確かにご指摘のとおりです
ベルデンに戻したらバランスが良好になりました しなやかな音
美しい高音を目指して銀を採用したケーブルにしてみようか
あるいは8本のコードが編んである外国製のコードにしようかなと思案中
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:56:47 ID:sgyBukUt
- 105、けっこう詰め甲斐があるSPなんですね。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:25:19 ID:MXAeD8iu
- 低域が独特だからベースや壁からの距離で激変するんで面白いよ。
このキャラでケーブルに凝るのは馬鹿らしいと思うけど。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:01:55 ID:yqObCd1f
- 105を木の棚にしか置けない状態なんだけど、そのせいか低音が全然でない。
なんか良い改善法ありませんか?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:13:19 ID:Xkf0tlhl
- : : : 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝ってです
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:55:07 ID:E88RiB47
- 前半と後半の繋がりが分からんw
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:38:23 ID:OaB7iPlu
- >>458
機器の変更ではなく、極力安く済ますならば・・・
壁に近づけてみる。床に近づけてみる。
インシュを使用しているならベタ置きしてみる。
木の棚の下に大き目のMDFやシナ合板等を敷いてみる。
金があるなら、オーディオ・ボード。木質系が良いかも。
スピーカー及びボード共にガタ取りはしてね。
高低も含めて、視聴位置を変えてみる。
まあ、限度はあるけどな。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:38:29 ID:UJ1Yys1G
- ツマランお前の話はツマラン。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:25:21 ID:u2dBbI6f
- 一瞬、回文かとオモタYO
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:26:43 ID:LCe0CQos
- >>458
御影石ボードを下にひいてみ
ところでオマイラ スピーカケーブルは何使ってる?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:55:30 ID:PzSd8G/5
- 屋内配線用のグレーの平行線40芯位を左右で約20m
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:10:10 ID:02DS3rBL
- コンコルドの139sを買おうと思います。
安いのはどこですかねぇ?敬光堂で\42,800でした(ペアで)。
アキバのヨドバシだと\54,800の10%ポイントバックかな?その位でした。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:47:52 ID:X13PfVcL
- >>466
フジヤでB級品が出てるよ
俺もコンコルド139S買おうと考えてるんだけど
シングルワイヤ?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:06:24 ID:kYtaB/XW
- シングルワイヤだよん
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:51:02 ID:4XgYQSi5
- コンコルド欲しい。お金無い。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:08:48 ID:x3LE4x/N
- ttp://www.p-concorde.co.jp/
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:44:53 ID:OzJ2M/NK
- ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいコンコルドコンコルド
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
|l| ||l| ||l| ||| |
|l| |∧_∧|l| |
⊂( ・ω・)⊃
/ ノ|l| |
し―-J|l| |
__
\ \
 ̄ ̄
/ヽ /ヽ ┌┐ r‐――‐ 、
/ \___/ \ | | | r--- 、 l
/ \ | | └┘ ノ ノ
/ ∪ ヽ | | i"´/
.| ● ● | └┘ └┘
.| し (_人_) / ┌┐ ┌┐
\ / └┘ └┘
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:45:13 ID:tHlMhjN2
- なになに?何が載ってたの?
ひょっとしてオルトフォンの新型スピーカ!?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:54:50 ID:g9UVcwj7
- 105用のスタンドに、ビクターのLS-M1あたりはどうかと思ってるんだけど
使っている人いるかな?
パッと見てルックスも悪くないし、価格は手頃で良さそうなんだけど
天板のサイズが合うかとか、肝心の音のこととか、もし使っている人がいたら
感想を聞かせて欲しいんだけど。
- 474 :466:2006/04/13(木) 21:47:11 ID:8RqNQRyf
- 139S買いました〜
届くのは20日だそうです。
因みに、組み合わせるCDPとアンプは、CECの3300Rコンビです。
楽しみだ〜
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:39:58 ID:bCUZPfJg
- >>466
おーおめでとう!
自分は1614S買おうと検討してます。
ちなみに自分もCECの3300(Rじゃないけど・・・)
中音のふくよかさが気に入ってるんですが、高音のつまり感も一部で
指摘されるところなので、ぜひその点もレポートをお願いします。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:16:12 ID:CPALxVQB
- 1614S俺持ってる
部屋の広さで1614sにしたんだけど
139sの方がよかったかなーなんて思ってる。
高音は確かにあまり伸びないよ。
低音も音量上げると隣の部屋に気を使う。
音質的には一緒なので139sの方がバランスいいと思うよ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:16:53 ID:bCUZPfJg
- さんくす。
105のトゥイーター改良されてたらよかったんだけどね。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:42:08 ID:foBbmcK6
- コンコルド、エービックで激安だね。
モデルチェンジあるのかなあ
いいSPなのに会社からはイマイチやる気感じられない、、、、
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:16:54 ID:kOTunv4Y
- \45,000切ってたりしますか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:39:16 ID:jzVtELBo
- http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:32:08 ID:DdLUFTRp
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35076865
この価格じゃ無理でしょw
理由もw
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:29:02 ID:3bUWELWG
- >>481
確かに理由が笑える
そして彼は別メーカーの上位機種を買うだろう。
- 483 :466:2006/04/20(木) 13:40:25 ID:tPaJqzvd
- 139S届きました〜
これから開梱、接地、セッティングです。
とりあえずってコトで置いて鳴らしてみてます。
伊沢麻未の「FlyAway」を流してますが、ベースとボーカルがとても気持ち良いですね。
今までの書き込みからすると、エージングに時間がかかるスピーカなのかと思ってましたが、
予想外に繋いだ一発目から悪くない音なのでちょっとびっくりです。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:16:05 ID:g40FcVRr
- しかし、Made in Chinaなんだよな。勘弁してよ。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:48:27 ID:PEgrN4/7
- >>483
おめでとう。105、かなりよかったから139Sもきっといいんだろうなあ。
105のトゥイーターもSタイプにしたらいいのになあ。バランス崩れるんだろうか。。。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:53:33 ID:gQ2LtQJy
- 105買いました。
アンプはRSDA202。
どうみてもミーハーです本当にありがとうございました。
でも今までは1500円のアクティブスピーカーだったので
正直感動しました。
- 487 :466:2006/04/29(土) 16:51:15 ID:wVFnW4Ng
- ようやっと満足のいくセッティングが出たように思います。
今日は朝から音楽を聴いていたら、なんかすっごく気持ち良いっていうか心地よくて、
気が付いたらこんな時間www
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:00:17 ID:7Cm5yKoM
- >>466
高音の伸びとかいかがです?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:13:47 ID:iASeussS
- コンコルドシリーズ、
デジタルアンプと繋げている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、感想をお聞かせください。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:59:35 ID:X/aAqdFI
- >>489
105とモグラCA-S3。
ブラインドすれば、真空管アンプと全く同じに
聞こえる。
ONKYO A-905FXの時は、音の輪郭がきつくて
て好みじゃなかった。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:16:45 ID:kPB0YxeM
- 試聴もせずにこの板だけを頼りに購入を決めた139S。
ジャンルは選ぶけど、自分には相性が良いようです。
しかしなぜ、ああもJPOPでは凡庸なスピーカーに成り下がってしまうのでしょう?
まあ、自分はO・T位しか聞かないからいいけど。
コンコルドに捧げる1曲。
ナタリーマーチャントのカーニバルbyタイガーリリー。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:05:53 ID:n5VtUXgW
- JPOPはドンシャリSPが適してるから。
坊主あたりで充分。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:30:30 ID:WG2zhYBh
- [sage]質問です。今オンキヨーのA-922MとスピーカD-102Acmという構成なのですが、コンコルド105に買い替えると幸せになれるでしょ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:00:07 ID:WG2zhYBh
- うか?このスレ見てたらかなり欲しくなってます。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:52:37 ID:vcbuHgOM
- >494
そりゃ、ましにはなるが所詮10cm。
グレドアップというならMERCURY F2あたりがよさげ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:26:19 ID:KcHA9QdZ
- >>492
坊主って重い低音しか印象になくって、高音は伸びてない気がしたけど。
坊主にもいろんな宗派があるってことですか。
139Sにはハードロック系は無理(おおむね辛い)、と思ったけどツェッペリンUはかなりいけます。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:46:27 ID:KcHA9QdZ
- かなりいける、は言い過ぎかもしれません。意外にいける、に訂正します。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:10:55 ID:WseviLY9
- >>494
ありがとうございます。この大きさでマシになるなら十分です。ありがとうございました。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:00:11 ID:SBXinn6j
- 最近、139Sを購入し、とりあえず、古いONKYOのAVアンプで鳴らしていたのですが、
アナログの音に近づいた気がして、とても満足していました。
これを機会にと、アンプもMARANTZ6100Uに変えたのですが、ありゃりゃ、全体的にハイ傾りになり、
マイルドな味わいが失くなったような気がします。
前任のSPが高音の硬い音色だったので、139Sにしたのに一周回って、元に戻ってしまったようです。
高音がきらびやか過ぎる、と言おうか、アナログ的な音から遠くなってしまった感じです。
同じ組み合わせの方がいらっしゃったら、感想をお願いします。
SPケーブルとかで何とかなるのでしょうかね?
お勧めとかありませんか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:49:56 ID:bvIXDKx6
- ( ゚д゚ ) えっ
( ゚д。 )
( 。д。 ) 500ゲットですって
( 。д゚ )
( ゚д゚ ) まあ…
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:21:52 ID:RL6fIdnG
- >>496
ZEPは結構アコースティックな曲も入ってるし、70年代初頭あたりの
アーティストは音もそんなにハードじゃないし、なんとか139sでも
OKなんじゃないかな。
でも最近のメタル系はとても139sじゃダメだね。
個人的にはモニオのゴールドのツィータ付いたSP群が
ソリッド感が出ていて、そういった音には向いていると思った。
しかしあのツィータの音はものすごく聞き疲れするんだよね。
1時間も聞けば、もうグッタリって感じ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:21:19 ID:QvHRB9nH
- コンコルド選ぶ人は、まったり聴きが目的なんだろうから
ハードロックやメタルのキンキンが出なくても大丈夫なんじゃない?
少なくともおいらはそうかな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 05:56:49 ID:gvKnaOLY
- >>502
まったり聴きが中心なんだけど、時々ジミヘンやツェッペリンが無性に聴きたくなる。
特に60〜70’Sのギターチューブサウンドの心地よい歪みが。
あと、ハモンドオルガンもいいよね。
このサイズと価格帯では最近にないSPじゃないかな。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:59:03 ID:i7HQ8z8V
- Concorde105、もうすこしだけ見た目がよければすぐにでもほしいなあ。
オルトフォンジャパンに聞いたけど、モデルチェンジの予定はないって言ってた。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:22:34 ID:xvef3lHd
- 105か139Sか迷うー
大きさも似たりよったり
値段差は気にならないけど139S買って105が気になり悶々となるのはイヤだし
店で視聴しても家とは環境が違うし
うーむ
- 506 :466:2006/05/12(金) 01:27:32 ID:AkRZvujA
- 結局僕は、139sを買ってとても気に入って、翌週には105も買いました。
139sはメインのシステムに、105はパソコンに繋いでます。
あとは1614と108を買えばいいのかな?(笑
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:50:27 ID:ZPnLpEXA
- 105いいねえ。
ENTRY-Siは高音きつ過ぎて自分には向かないよ。
- 508 :505:2006/05/13(土) 09:45:03 ID:CiUz+a7w
- 結局139s買っても105が気になりそうなので
105注文しました
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:48:01 ID:YjJvN1h2
- コンコルド105にあうSPスタンドありますでしょうか・・・
あとケンウッドのK-801の相性はいかがでしょうか。
店頭で聴いたコンコルドは、上と下を欲張っていない代わりに、充実した中音に一聴惚れ?してしまいました。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:56:09 ID:YjJvN1h2
- コンコルド 1614Sも気になるな。160oウーファーの音聴きたい。
パルプコーンってSPの名作多いよね。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:42:21 ID:B+NJJKiq
- 105意外に人気あるね。
店で聴かせてもらって買ったが、
こんなの買うの自分だけかと思ってた。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:45:21 ID:YjJvN1h2
- >>515
なんでよw
Entry-Sと並ぶ小型SPの双璧だよ〜ん
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:32:27 ID:Y7XD5koJ
- このスレみて、コンコルド欲しくなったんですが、ノラジョーンズを中心にジャズボーカルきくのにいいやつはどれでしょうか?三種類くらいありますよね?
あと、みなさんアンプどこのメーカー使ってますか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:14:30 ID:KxcMchsC
- >513
そりゃConcorde1614Sがいいけど、その価格帯ならライバル多くなるし。
105は値段に対しての評価が一番だから… ムズカシ。
ちなみに俺は105にラステームのRSDA202って1マソのデジAMP。
JAZZはコンボ中心だけど、よく鳴ってくれたよ。ボーカルは古い録音多いから
あれなんだけどまあ定位決まって、気持ちのいい音。
ただビックバンド付ボーカルだと1614Sぐらい欲しいかもね。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:19:28 ID:Y7XD5koJ
- ありがとうございます。1614もボーカルが前にでてくるかんじなんでしょうか?自分で試聴すればいいんでしょうけど、試聴できる場所が近郊にないんですよ、、、。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:17:02 ID:tfWoCzoB
- ミニコンからの買い替えです。
スピーカーはConcorde105に決めました。
あとは合わせるアンプとCDプレーヤーです。
お薦めはありますか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:33:36 ID:nObxrzC9
- >515
「前に…」はAMP等やセッティング等のシステム構成の要因もあるし、ムズイけど一
般的にはJAZZボーカル程度なら良い選択じゃないかな?
スレ違いだがボーカル好きで、多少工作できるなら↓もお奨めしとく。
ALTEC CD408-8A
+
http://winds.jp/western-8.html
または大きい箱置けるなら
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53291052
- 518 :517:2006/05/15(月) 19:46:57 ID:nObxrzC9
- http://winds.jp/wemini.html
もいいよ。大きいのダメならば。
>516
予算書いた方がいいんでね?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:00:21 ID:uEfe62K+
- そして聴くジャンルも掛
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:55:48 ID:H66gOEC3
- >>517
>>518
なんか良さそうですね。そのWE仕様を買って408-8A買ったらほかに必要な物ありますか?ユニットだけじゃだめですよね?詳しい事はわかりませんが、中の配線とかどうしたらいいのでしょう。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:59:28 ID:4eC43tnm
- >520
WE仕様なら、配線済みだからユニットをドライバー使ってネジで固定して
その後配線差しこんで、裏ふた締めて完了。
1本20分もかからずできるよん。 とりあえずいるのはドライバーぐらいか。
ちなみに同じユニットで409-8Eって型番もあるから、値段比較時注意。
例
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/t/i/6562802.html
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:34:42 ID:H66gOEC3
- >>521
ありがとうございます。とりあえずユニットがやすいところを探してみます。スレ違いでスイマセンでしたm(_)m わからない事あったらまた聞くかもですが…。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:45:01 ID:4eC43tnm
- >とりあえずユニットがやすいところを探してみます
送料考えると、KITと同じところでもいいかもね。
あと、JAZZ、ボーカル以外にPOPS系も多ければCD308-8Aも快活でいいよん。
値段も安いしw。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:46:12 ID:4eC43tnm
- おっとまたスレ違いスマソ。あとはALTECかフルレンジスレで…
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:40:31 ID:XS2aRc+a
- 確かにスレ違いだけど、ALTECスレだと荒れたりするから聞きにくいよね。
俺はALTECは聞いた事無いんだけど、レビュー見てると高音はキンキン伸びてて
低音は軽く弾む感じで、コンコルドとは正反対の音のように感じてたんだけど
間違ってる??
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:57:03 ID:4eC43tnm
- >525
まあ聴いてきてみてとしかいえないねぇ。
ALTECといってもピンからキリまでだし。
一時なくなったメーカーだから、業務用筋で生き残った上記の
同軸ユニットはハイコストパフォーマンスとは思う。
低音や高音部は伸びてないけど(てか今風のユニットのようにムリに伸ばしてない
感じ)、同軸一発ならではの定位で、小編成やボーカルなどはやはり絶品。
きちんとした箱に入れてやれば、打楽器の追随性、弦や鍵盤器の表現は良い。
だからいまでもJAZZやクラの小編成聴く層に根強い人気があると思うよ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:51:45 ID:qjMGeczp
- コンコルドの話にもどしませんか?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:38:53 ID:4ZkvYRvj
- ブリティッシュエアウェイズが
2003年10月24日に運航をやめちゃって、残念だね。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:13:16 ID:CHRlMsfO
- だったらネタを投下してくれよ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:15:21 ID:4ZkvYRvj
- 知り合いに今さんているんだが、いつも四十肩。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:26:42 ID:+02CgrPI
- 1万円UPしてもいいから突板仕上げにしてほしいな。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:24:11 ID:WJWPl3g5
- >>528
マッハ2とかデザインとか先進的でよかったのにホント残念
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:45:06 ID:V1REi//2
- 日本航空も当初2機契約したそうだが、オイルショックだかなんかの理由でキャンセル。
鶴マークの機体見たかった。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:48:01 ID:+02CgrPI
- 朝からお前らつまんね。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:25:04 ID:q5mub4yN
- 139S今日注文しましたんで来たらレぽしますね。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:39:17 ID:3f2AGa1h
- >535
スタンドは何にした?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:50:39 ID:LF4nnXNR
- >>535
おめでとう。楽しみに待ってます。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:22:32 ID:ByJEtREq
- コンコルド105いいね!バスブーストかけると10センチとは思えない低音が出て思わず笑ってしまった。
- 539 :535:2006/05/23(火) 20:56:40 ID:YlaiuHnM
- こんばんは、いま139s来たのでレポします。
音は普段トラック作るときのb2031比ですのであてにならないかもしれません。
まず一言で言って音が暖かいです。よく言われる高域のつまりは気にするほど
のものでは無いんじゃないでしょうか。
曇ってもいませんし結構クリアな音出すと思います。
あとスケールが大きくて気持ちいい音だなと思いました。
解像度がどうとか言うスピーカじゃない気がします。
モニタースピーカ使ってますがあんなの味気もそっけもないですから。
オーディオファンの方とは聴き方が違うかもしれませんので気に障ったら
ごめんなさい。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:03:39 ID:xEAV0AHF
- >>539
レポ乙
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:42:53 ID:YzlugJrg
- 105でBABYFACE MTV UNPLUGGED NYC 1997を聴いた。かなり良かった。ライブだが臨場感があったよ。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:00:01 ID:rdK2gcbx
- 上の続きだけど、で同じCD持って電気屋でintec205で聴いてみた。
A-905FXとD-152Eの組み合わせ。絶対に負けるはずなんだがこのCDに限って言えば家のコンコルド105
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:14:17 ID:rdK2gcbx
- とA-905TXの方が良く聞こえた。確かにレンジは狭いし作りも明らかにちゃちぃんだがライブ感や躍動感が良く出て聴いて気持ち良かった。
こんな俺
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:23:00 ID:rdK2gcbx
- クソ耳だなぁ…
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:45:51 ID:k9VPs5ER
- コンコルド105にR−K700ってマッチするでしょうか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:57:01 ID:cmBHdbei
- >>545
全然合わなかった。線が細く、音も引っ込んでしまう。
コンコルドの明るい鳴りは期待できないでしょう。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:57:49 ID:YMhoNahb
- CONCORDE105
YAMAHA CDX-496(N)
PioneerA-D3
お金がないので、この組み合わせでいこうと思ってます。どうでしょうか?
- 548 :545:2006/05/28(日) 20:50:27 ID:k9VPs5ER
- >>546
サンクス。
そうですか、アンプをまた考えます。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:32:31 ID:3QybpveG
- >547
この辺の価格帯ならどれでもたいして変わらないからいいのでは?
俺だったら、AMPはラステームRSDA202にして139Sか1614S(CDPは特価品さがす)にする。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:44:40 ID:0VHdOK4j
- さすがにD-152Eには勝てんだろ。いいスピーカだと思うがやはり値段なり。誇張はイクナイ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:33:38 ID:u1KnlSb8
- >>550
聞き比べたことあるのか?
スピーカーだけでなくアンプやCDプレーヤーなどの組み合わせや
セッティングの違いなども含めてだぞ。
オーディオ関連は値段だけが絶対差ではない。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:45:50 ID:co0Wg5Gp
- >>551
解像度無さ杉
いくら解像度指向じゃないとはいえ今や酷すぎ。
>オーディオ関連は値段だけが絶対差ではない。
聴いてみたら?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:17:50 ID:co0Wg5Gp
- >>551
高ければいいってものでもないけど、
たまにはオルトフォンより高いもの聴いてみたら?
最近の10万円代って結構凄いよ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:11:54 ID:ln3AcNE/
- ここで解像度がどうとか言う奴がいるとは思わなかった。
まったり聴きしたい人に人気なわけでしょ?
- 555 :1000ZXL子:2006/05/31(水) 23:13:04 ID:NOjNV+xt
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:32:43 ID:cynP8Kv5
- >>553
確かに値段が絶対差ではないとはいったものの
8万以上の差がある代物とはさすがに比較したら負けるわいな。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:23:34 ID:JRPxzyZx
- >>553
高ければいいってものでもないけど、
たまにはonkyoより高いもの聴いてみたら?
最近の20万円代って結構凄いよ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:37:26 ID:WcxktzUn
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/30(火) 15:17:50 ID:co0Wg5Gp
>>551
高ければいいってものでもないけど、
たまにはオルトフォンより高いもの聴いてみたら?
最近の10万円代って結構凄いよ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:20:16 ID:DygamiXJ
- コンコルド105の安く売ってるとこない?
ヨドバシのポイントで買うのが一番安いのかな〜
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:49:42 ID:ToqHJbZa
- >>559
ダイナの秋葉原トレードセンター。
でも、ポイント含むとヨドバシのほうが安いかも
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:08:09 ID:sPB1sOXK
- >>559
ポンバシのシマムセンで税込み3万ジャストがオレが見た底値だな。
- 562 :559:2006/06/02(金) 22:47:26 ID:EZt456YU
- 情報サンクス
秋葉は遠いから値段対してかわらないみたいだし
ヨドバシで買うことにするよ
ホントありがと
2セット買って4.0chのサラウンドにするつもり
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:18:56 ID:xBizNToN
- >>562
それは臨場感あっていいかも
買ったらレポよろ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:06:58 ID:8S0lPeIb
- なんか書いて
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:47:59 ID:y1jSb7dg
- コンコルド105にヤマハの安いアンプで合うと思いますか?
お金ないので中古のアンプで間に合わせようかなっと思って。
よろしくお願い致します。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:22:25 ID:IQpfMFgD
- AVアンプならやめとけ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:28:35 ID:8S0lPeIb
- サラウンドにするならAVアンプも致し方ない
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:32:24 ID:RWwp1CTq
- スピーカーマトリクスがある。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:23:04 ID:YX54/DUU
- スピーカーマトリックスは
位相が気持ち悪くて私にはどうも合わないな
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:34:48 ID:6TuYo2J8
- >>569
それならピュアもいけるAVアンプがあるジャマイカ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:15:58 ID:7vrQTcuM
- え?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:44:54 ID:4QGRRZNg
- つーかコンコルドでサラウンドって・・・。
まったりした臨場感ってことか?
臨場感味わいたいなら別のSPがいいような・・・。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:14:07 ID:i00S4AhV
- >569
そりゃ設定が悪いんだよ。
まあ音楽じゃなくて映画程度の使用の話だが。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:50:05 ID:d0wAAvP3
- >>554
それをいってしまえばそうなんでしょうけど。
>>556
禿同
>>557
知障か?
どこの文脈からonkyoが出てくるんだ?
まあ、本題と関係無いからいいけどw
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:32:40 ID:MHsd3pyX
- 誰か565の質問に答えてあげて
俺も気になる
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:12:43 ID:ywDdov64
- >565
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
これを買え。ACアダプターがなければそれもついでに。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:58:39 ID:iOd/Vvkx
- >>576は使ってんのか?
安すぎて信用できない部分があるんだが?
どうよ?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:02:22 ID:AvsupUXl
- アンプに関してはちょっと古いけど
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby5.2ch.net&bbs=pav&key=1054474385&ls=all
ここ読んでみるといいかも^−^
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:18:12 ID:6+PO6O+T
- >577
576じゃないが、けっこういいよん。他スレではないが、AMP隠して他人に聞かせると皆びっくりする。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:45:07 ID:iOd/Vvkx
- >>579
レスあるがと
けっこうよいのん?
とりあえず買いかな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:59:38 ID:6+PO6O+T
- >580
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141569823/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143042808/l50
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:53:07 ID:iOd/Vvkx
- >>578,581
あるがと
いちお,見た。
BGM的に流しっぱにするには
お手軽でよさげだね。
ところで,パナのXR系使ってる人いる?
近々プロジェクタ導入予定なんだけど
手軽にサラウンド兼だらだら用にと
候補にしてるんだけど,どうだろ?
前139,後105
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:36:00 ID:TbGhpjuF
- >582
サラウンド用にはどうかな?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:43:45 ID:iOd/Vvkx
- >>583
139持ってるしね
ソフトは映画よりLIVEが多いのと
音だけのメインシステムは昔のSPに
戻そうかと思っててね
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:48:59 ID:rDFNBlN3
- >584
リアに105はもったいないかもね。自分の価値観だとw。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:35:55 ID:l2zRXApt
- リアはオンキョウの安いやつで十分
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:35:25 ID:BQzwAI2x
- >585,586 あるがと
やっぱ,普通にそうだよね
リアを夜中のBGM用に
流しっぱなしに使うようにするよ
スクリーンの下が布団なのな・・・
サラウンドリアだけに新規購入は
もったいないよね
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:24:35 ID:1d5SFdGo
- エービック安いなあ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:00:15 ID:tLQpTb0H
- >588
いくら?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:18:36 ID:1d5SFdGo
- http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:41:47 ID:4U/6OIqE
- っでいくら?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:34:52 ID:uPItn9z3
- やく半額
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:43:19 ID:PpKtcn1a
- とりあえず見積もり出してもらうかな
半額ってったら105が2本セット1万数千円か?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:40:39 ID:ve/wbhsa
- 1614軽やかにゲッツ(・∀・)/
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:41:18 ID:l9A0xiN4
- 半額で!?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:22:28 ID:6aYW91AI
- 某店で新同品3万4千Yenでゲッツ(・∀・)
108Tと悩んだけど比較して引き締まった迫力で1614にした(´∀`)
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:43:52 ID:LsidUnWu
- もしかして新製品が出るのかあ?!!
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:15:50 ID:RIvvW2Hd
- >>596
えええ?どこで?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:02:49 ID:T5yJ7nvi
- 1614が40000円以下で売られている店は
いくつかあるけど139を見かけないのはなぜ?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:50:04 ID:RIvvW2Hd
- 分厚い中音が魅力だね>105。
ENTRY-S、RADIUS、IMAGE12・・・
良質な掌SPは数多いが、こんなふくよかな音が出るものは早々無いなあ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:32:24 ID:KdlhKDea
- 札幌淀とビックからコンコルド105が消えた件について
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:46:13 ID:m/W9jSQY
- おれんちのコンコルドは去年の福袋に入ってたよ
最低な製品だったよw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:58:53 ID:Taeuj+dB
- メーカーに直接聞いても新製品の予定は「全くなし」と言ってたが。。。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:27:43 ID:uvrg/BJx
- 1614が4万以下で売ってる通販ショップ教えてください。上のとこより安いとこか同じくらいの場所があればよろしくお願いします。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:13:02 ID:BGEJwsyp
- >>602
だったらくれよ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:28:58 ID:tZUsr24u
- >604
上のとこでいいじゃん。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:13:13 ID:4s4pShfx
- 期間限定ですよね?今週買えそうにないんですよ…
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:29:36 ID:eDL7w8HQ
- >607
とりあえずまだ残ってるぞ。他じゃ6マソでしょう。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:50:15 ID:ooKLj4Ga
- スピーカー製造から撤退なの?
OEM相手と喧嘩でもしたのかな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:21:01 ID:cK9/Rbct
- 105はEdiferと同じ所っぽいよな。
あれのフルレンジのやつをパッシブ化すると105と似た音になるし。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:16:11 ID:rg5D61nY
- 決してそんなことはない!!!
1万以下のスピーカーと似てるなんて!
そんなことが!・・・
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:55:27 ID:OPXTmtAO
- 同じユニットでダンパーがオルトオリジナルって事?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:37:56 ID:gmCVQmM9
- 知る限りEdiferで105等は作ってません。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:24:58 ID:wdrLmu5T
- っというかEdifer見たことないな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:04:40 ID:Sqpw032/
- オルトフォンはα波系スピーカーの最高峰。グッスリ眠れる。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:03:25 ID:s54eV8SD
- 究極のセロトニン分泌スピーカー
日ごろカリカリプンプンしてる諸兄
このスピーカーはイイデスハンソン(OYJギャグsory)
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:37:30 ID:Tujm05OG
- 1614買った。SPスタンドはヨドバシポイントで6000円ぐらいのやつ。
ケーブルはベルデンウミヘビ。アンプはデノン390
かなりいいよ、これ。105も良かったし、139も良かったんだけど、
音の迫力は1614だな。108Tも聴いたけど、高音で1614に軍配。
純粋に音楽を楽しめるブランドじゃね?賛否両論だろうけど。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:46:13 ID:nsoZuC56
- 気にいらない奴は聞かなきゃいいだけさ。
音を聞くのが好きなんだろうから好み合わないのは当たり前。
105でも低音十分だから1614になるとかなりボンつきそうなんだけどどう??
実際上の方でもボンついてる人いたし
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:22:57 ID:u51ZeItl
- >618
セッテングしだいでしょ。105も10cmにしては低音がでるけどクラ系はきついし。
なんにしろフジヤの4マソ1614売れきれちゃったね…
聴いたことないが、CONCORDE 108Tペア 45000円よさげ。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:27:32 ID:cIl9QDXo
- 1614Sヤフオク10,000円〜で出てますね
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:18:44 ID:ybb86zXn
- 希望落札5マソだってw。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:09:35 ID:clcl42GB
- ニマンでならかう。笑
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:51:40 ID:najaOkBr
- 1マソのままなら買うw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:27:45 ID:clcl42GB
- じゃ8000円にねぎる。二年前だし。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:37:59 ID:yyvywKg0
- 105なんてオクとか中古市場には出ない?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:07:25 ID:wEj9jcBM
- オルトフォン試聴して買うヤツは中々売りに出さない。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:42:53 ID:pp8ZElYr
- たまにエージングが進む前に売っちゃう人もいるけどね。
もったいない
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:58:24 ID:Ig34vzB3
- >626
好みが極端に別れるからなw
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:58:13 ID:/HcDDspZ
- 105が俺は好き。
105がすごく良かったので108T買ったが、まったり感が悪い方に出てしまって、
こもっていうというか、どうしても低音制御できなくて。。。手放しちゃったよ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:53:56 ID:Fg6NyOHh
- 108Tと1614聴いたことある方、比較レポしてくださいm(__)m
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:24:34 ID:GsgcC0l8
- 新品で買って10ヶ月、全然使ってない105があるんだけど。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:09:33 ID:koBYeMPP
- >>631
おれに売ってくれ
- 633 :631:2006/06/27(火) 17:05:28 ID:WgKkFOsj
- 何で使用してないのか・・・それはアンプが無いからですorz
- 634 :短パン:2006/06/27(火) 17:09:42 ID:qi4nrI0r
- ま。爺婆は、死ね。
愛を持って、しかし、そう言い放ってやるぜ!タコ。
じゃ・・・・。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:12:27 ID:jPY0afaU
- >>634
オマエ馬鹿だろ、適当に死ね。
- 636 :短パン:2006/06/27(火) 17:12:51 ID:qi4nrI0r
- あぅぅ。すんげ、誤爆す・・・・・・・。
でも、近い将来お前等もこれやん?
なので、念道力で、、、、、。
同じ事なのじゃ〜〜〜〜〜。。。。
すみませんでした。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:18:31 ID:jPY0afaU
- いいからもう出没すんな。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:03:30 ID:VwmjC1Sy
- デノン+ベルデンウミヘビ+105でこってりサウンド(・∀・)
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:46:19 ID:Vr5v6GBf
- 105のマイナーチェンジしないのかな。
高音のつまり感以外大好き。
個人的にはENTRY−S(@)より上と思う。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:49:41 ID:VZEoaUdf
- スーパーツイーター乗せれば良いんじゃない?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:06:33 ID:2GQv7WZA
- 105のマイナーチェンジ早く
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:15:56 ID:1FLzXQeN
- するのかな?マイナーチェンジ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:07:21 ID:uPiBzT8M
- オルトフォン・ジャパンやる気なさそうだなあ。いいSPなのに。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:34:17 ID:uPiBzT8M
- 105ってYAMAHAの安アンプでも旨く鳴らせるかなあ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:42:26 ID:hYjcZiXK
- 1614、買ったときはスタンドベタ置きで低音過多で困ってたが、
スパイク履かせてやったらガラッと変わった。最高です。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:19:15 ID:HnkI9IqN
- >>645
しっかりしたスパイク受け使うともっと良くなる場合があるよ。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:04:56 ID:Fmc8L82t
- 105、付き板なら1万アップでも欲しい
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:46:29 ID:Fmc8L82t
- コンコルド105、ピアノはどうですか?
キツイ音は嫌いです。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:34:29 ID:i+6sCW6E
- 本家のオルトフォンのサイトにはスピーカーないけど、日本発売のみ?
輸入代理店のサイトとかはないのか?
検索かけても販売店しか出てこないけど。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:59:51 ID:Q+MnWn1P
- >>649
オルトフォンジャパン独自企画の中国生産です。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:36:15 ID:Nm07UiOM
- もうすこしやる気があればもっと売れるのだろうが・・・
でも欲しい。
ENTRY-Sといつも迷うよ。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:39:05 ID:r/uoqyQR
- いまどき、ホームページもないってどうよ?
やる気ないとしか思えん。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:02:06 ID:IUPhqVia
- ようするにコンコルドシリーズは、オルトフォンジャパン内で独自に立ち上げたプロジェクトだったんだろ
もうやめてしまったということは、そんなに旨みがなかったのか、担当者と中国のユニット会社と間で何かあったのか・・・
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:05:59 ID:Nm07UiOM
- ?いつやめたって?
うそ言っちゃいかんよ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:23:06 ID:IUPhqVia
- 新製品の開発は凍結してるじゃん、やめたも同然
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:38:25 ID:YAspjNw4
- 三十年近く前にコンコルドはあった
当時で四万くらいだった
もちろんオルトフォンのオリジナル企画だった
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:22:58 ID:RsppCFHE
- でも噂だとコンコルドとは音違うんでしょ?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:42:50 ID:AbtRe3Z5
- 社長が変わっちゃったから
もう新しいスピーカは作らないんじゃない?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:28:41 ID:WQ98fzEH
- あの値段じゃそう儲かってなさそうだし、ありえる。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:02:07 ID:yyNOggHI
- Concorde 105買ったんですけど前に使っていたLS-K701変わらないと思う俺は
糞耳ですか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:36:41 ID:lz5th7wm
- あの仕様だったら大丈夫じゃね〜か?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:56:09 ID:ZyxE+ps7
- 意味不明
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:16:36 ID:x6089sS2
- LS-K701とじゃ105の方が断然いいと思うけどな。アンプはセットのアンプかな?そのケンウッドのアンプとは確か相性悪かったような…
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:14:35 ID:h5tHAez0
- アンプはPMA-390IV、プレイヤーDCD-755IIです
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:49:51 ID:3eQ8ex0N
- ならそこそこ鳴りそうな気がするけどな。エージングを待ってみては?中古なら仕方ないし買い換えかな。でも701って低音が変だし俺は無いけど、機会があ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:54:38 ID:3eQ8ex0N
- あとケーブルを解像度が出るものと変えてみたら?それで無理なら好みじゃないんだろ。しかし何で買ったの?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:05:43 ID:3eQ8ex0N
- ごめん。勘違いしてた。低音が変なのはウーハーが2つのやつだ。701は確かにそこそこいい音したわ。解像度の点ではコンコルドは勝ち目ないぞ。サイズと
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:13:35 ID:3eQ8ex0N
- サイズと雰囲気を楽しむスピーカー。大体デノン390を置けるんだったら他の選択支が正解じゃねーか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:31:12 ID:NHWswc7i
- そんなこと無いよ。
いいアンプには応えてくれる。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:31:04 ID:vfhOHnfr
- >>666
つい最近セットのアンプからステップアップしようと思って
アンプとプレイヤー買って、次はスピーカー買おうと思って
店に試聴にいったら、これが一番はいいと思ったんだ。
家にかえってアンプにつなげてみたら俺には違いがわからなかったよ。
俺には同じ音に聞こえるよ。
ちなみにスピーカケーブルのお勧めはなんですか。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:03:53 ID:3eQ8ex0N
- まずはエージングが済むのを待ってみて。それでももの足りなければケーブルを変えてみたら。
個人的にはベルデンの497mk2がお薦め。スピーカーケ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:11:35 ID:3eQ8ex0N
- スピーカーケーブルスレやまとめサイトで好みに近そうなのから試してみるべし。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:01:38 ID:PnbYDtqt
- 音には不満は今のところはないんだけど、値段が倍になってるのに
音が変わらないのは納得いかないなーと思ったんです。
質問に答えてくれてありがとうございました。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:06:38 ID:NHWswc7i
- ケーブルって、というかオーディオってそんなもん。
悪くならなかっただけましと思わなきゃ、オーディオなんてやっていられないorz==33
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:14:03 ID:k3bL+lbZ
- ガワがかなり小さくて10センチのウーハーで13センチの701と同じ音ってだけで価値があると思うけどな。
あとコンコルドは中域がこってりしてて好
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:16:28 ID:k3bL+lbZ
- きだな。701と同じとは思わないけどな。色んなジャンルで聞き比べてみたのかな?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:55:37 ID:iRitjTEw
- なんでコイツの書き方こんな池沼っぽい書き方なんだろ?
ホント夏って意味不明な奴が湧くな
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:07:30 ID:k3bL+lbZ
- ごめんな。池沼なんだよ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:15:34 ID:gFPOy5py
- やっぱり池沼な
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:16:05 ID:gFPOy5py
- んだ。早く病院戻れよw
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:20:29 ID:k3bL+lbZ
- うん、そうするよ。毎日変な薬いっ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:21:42 ID:k3bL+lbZ
- ぱ飲まされてもう嫌だよ。看護もブスばっかだし。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:45:30 ID:1NmqRQGs
- 良スレだったんだがなあ・・・
発売中止になる前に105かっとこうかな。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:55:21 ID:0AJP612d
- ヤフオクの105、高かったし入札無かったから安くなんの待ってたら
落とされてるし!!!
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:02:23 ID:EYUW9GEB
- ってか、新品買うなあ俺だったら
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:13:23 ID:Bbq3KNwE
- おはようございます。
コンコルド105にお薦めのスピーカーケーブル教えて下さい。アンプはA-922Mです。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:52:59 ID:0Uv1qH5t
- ホムセンタのこたつ線
- 688 :井上万岳:2006/08/01(火) 09:57:47 ID:TqmloXI1
- ベル線
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:38:18 ID:Bbq3KNwE
- >>687 688
ベル線ってどんなやつでしょうか?こたつ線やらベル線ってやつで本当に音が良くなるのでしょうか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:53:38 ID:IrOIttyo
- こたつ線は1.25sqなんで悪いモノでは無い。
20万以下のオーディオアンプの電源ケーブルなんか0.75sqだからな。
ま、用途が違うけどw
あと長岡教徒だったら、VCT 3.5 2芯。ホムセンタで買えるぞw
ttp://oyaide.com/catalog/product_info.php/products_id/167
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:45:24 ID:cNE2PxV1
- >ベル線ってやつで本当に音が良くなるのでしょうか?
http://www.kcn.ne.jp/~m-yoshii/aa2/teramura.html
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:57:53 ID:iLGBpDsx
- 105売って、一般&評論家受けがいいENTRY-Siを買った。
ENTRY-S売ってまた105買います。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:16:13 ID:Hj5zsxQL
- 何かあったのか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:22:01 ID:iLGBpDsx
- ENTRY-S、中音スカスカだったよ。
クラシックはいいのかも知れんが
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:31:27 ID:b6r7tF0s
- 中域スカスカでクラが良い訳ないんだが…
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:40:45 ID:R+QSlUF2
- 都内で105試聴できるところどこですか?
アキバのヨドバシにその上のか何かがあったけど、少々期待はずれだったが。
スコスコ、ボワボワな感じ。
意外と良いと思ったのがQUAD L-ite
ENTRY-Sは問題外
まあ、環境にもよるだろうからあんまりあてにせずに、しつこく試聴をしたいですね。
奥行20センチくらいまでのスピーカーを探しています。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:30:47 ID:qAQIRqua
- >まあ、環境にもよるだろうからあんまりあてにせずに、しつこく試聴をしたいですね。
当てにならない試聴をしつこく繰り返す意味があるんだろうか。
店頭試聴である程度当たりをつけたらさっさと買って、
自分の家であれこれ試行錯誤する方が有意義だと思うが、違う?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:32:46 ID:R+QSlUF2
- いろんなところで試聴するとだいたいどんなもんかわかってくるよ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:35:16 ID:iLGBpDsx
- 安原さん大絶賛だったね。
好みはあるが俺は凄く好きなSPのひとつ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:39:15 ID:qAQIRqua
- >698
それは十分に試聴を当てにしてるってことじゃない?
本当に当てにしてない人は、大体どんなもんかわかったところで
結局家で鳴らせばまた別の音なんだから家でのセッティングに時間を費やすでしょ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:42:07 ID:R+QSlUF2
- 揚げ足とるな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:54:31 ID:qAQIRqua
- >701
雑誌やカタログとにらめっこして知識ばかりは十分だが
試聴になるとあれでもない、これでもないと煮え切らないタイプだろw
背中押して欲しけりゃ何時でも言いなよww
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:13:40 ID:R+QSlUF2
- お前の背中押してやるよ www
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:14:56 ID:iLGBpDsx
- なかよくしろよ。
コンコルドだけに。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:39:32 ID:i1YBFL/Y
- そうそう。みんな好きなんだろ?
中国製だし仕上げ悪いし安っぽいんだが手放せないスピーカー。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:09:44 ID:ONqRjFoO
- この前105買ったんだけど、最初AVアンプに繋いで聴いたら評判通り高音が伸びない
と思ったんだけど、試しにピュア用のA級アンプに繋いだら、嘘のように高音が出るように
なった。アンプによって化けるタイプなのね、コイツは。
ちなみに、このクラスのお気に入りとして、QUADのLiteも使ってるけど、105とは甲乙
つけがたい感じ。解像度と透明感のLiteに対して、中低音の厚みと暖かさの105と
いった感じ。全体的なまとまりもいいし、アンプさえ気をつけてやれば、とてもいい
スピーカーですね。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:51:18 ID:rZ4In7li
- 先月、アキバ淀で試聴して139s購入しました。
印象的だったのが、ウーハが”これでもかっ”て感じでパコパコ動いてたこと。
まだ一月経ってないけど、エージング済めばこんな風に動くもの?
一応、うちのAMPと同じ組合せでの試聴にしたけどうちのはまだ全然動かない。
試聴時はスティーリーダンのEMG持参。
気に入ってるから手放す気は毛頭ないので、じっくり待ちますか。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:07:19 ID:AYEziTBi
- DENONの2000AEで105鳴らしているけど
「こいつやべぇw」
ってくらいウーファー動くよw
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:22:02 ID:rZ4In7li
- >708レスども。
因みに、どの位使ってます?またよく聴くジャンルは?
うちのAMPは1500AE。で夜用として買ったので、VOLせいぜい8〜9時の間で使ってる。
夜、迷惑にならない程度の音量では先が長いのかな?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:20:23 ID:Re7+9ZqR
- ボテボテ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:08:31 ID:2NoMe2FQ
- 1614S買ったんですけど、スピーカのカバーって
正しく外すにはどうすればいいんでしょうか?
スピーカを買ったときにマニュアルらしきものは
ついていなくて、オルトフォンを賞賛するA4の紙切れだけ
が同梱されていました。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:30:56 ID:hhjXOEfu
- >>709
いや、先輩に聞いた話。
ちなみに私もその先輩と同じシステムだけど
しょぼい部屋に住んでるんで7時半くらいが
限界です><
一回でいいからウーファーがバコバコ動くの見たい
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:44:46 ID:k3ZL2Czf
- 山中千尋のDVDがいい感じなんだけど、
どうかな、コンコルド。
高音きつ過ぎずいいかんじ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:04:58 ID:+7Iy1QtG
- >>711
おれも139sを買ったんだが、カバーを簡単に外すことが
出来そうにないね。ドライバーかなんかでこじ開けるのか?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:56:32 ID:QOlAzfx+
- >>711,714
普通に縁を持ってエイヤッと引っぱるだけで抜けるが・・・
無理っぽかったら傷つけない様にドライバーとか鉄定規とかで
なんとかしなされ。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:08:31 ID:0+ZuisHN
- >>715
なるほどね。
じゃー今夜にでもエイヤッとやってみる事にするよ。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:10:15 ID:re387BIl
- あのマッハで飛ぶやつですか?
復活するらしいですね 夢の旅客機コンコルド
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:10:58 ID:zSD3Ko2X
- しょうもな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:47:36 ID:2NA012Ye
- 105にあういいスタンドってなかなかないね。
みなさんどうしてるのかな。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:46:09 ID:HBNvy8ki
- デスクの上に10円。CP良し。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:41:18 ID:Mv8P1eSL
- 5円玉の穴にパチンコの玉がいいと思うけど。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:47:24 ID:C5QZ8x0h
- >719
価格のつりあい考えれば、自作スタンドかな。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:43:44 ID:liy24Bx4
- お!おい!!!なんてこった!!!!
139s&1614sが廃盤らしいぞ!
迷ってるやつは、在庫調べてお店へGo!
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:10:50 ID:fQjqEeKm
- >>723
まじっすか!?
新製品は!?
ソースは!?
105は!?
いいSPだったんだがなあ otz=3
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:14:55 ID:TYhknTP9
- 売れるモデルって一つに集中するからね
エントリーもSは売れてるけど・・
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:16:03 ID:gypJ5Qa0
- そういえば、どこに行ってもコンコルド置いてないね。
- 727 :sage:2006/08/16(水) 03:43:29 ID:G4EfO9fL
- ヨドならまだ売ってるよ(関東近辺)
でも、139sをヨドで買った時はメーカーから直配だったから
メーカー在庫がなければ、店頭のデモ品しかないかも
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:52:00 ID:OHG5c8IS
- >724
105は継続。
http://www.tristarjapan.co.jp/P4_ortofon.html
(他のコンコルドシリーズ(139S/1614S)は廃盤)
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:56:42 ID:OHG5c8IS
- 楽天でも1614は一件しかひっかからん?
でも
【台数限定】
【注文前に納期をお問い合わせくださいませ】
だから微妙。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:26:19 ID:DEq49u9H
- オルトフォンいつからスピーカー屋になったんだ。知らなんだ。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:12:06 ID:Ee/dv2ef
- 確か105が最初に作られたんだっけ?
それが奇跡的にいい音だったらしく
味をしめようとしてバージョンアップしたんだっけかな?
あの価格帯、サイズだからこそ105が受けたわけで・・・
他の二つの価格帯になったらライバル多いしね。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:18:04 ID:c8x7fDwG
- 139sのところが404になってて凹んでたんだけど廃盤になるんだ・・・
欲しかったorz
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:21:02 ID:nzo+cgMG
- しかし105ゾーンもライバル多いし
この根強い人気はちょっとした
ロングセラーの名機って感じジャマイカ?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:26:12 ID:AoKBQg/s
- >732
まだ流通在庫はあるはず。
NET上に出て無くても、TELぐらいはすべし。
1614Sの展示品定価半額以下でゲぇっとした香具師がいるよん。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:28:35 ID:AoKBQg/s
- >733
オルトフォンってブランドはジジイ達の受けがいいだよね。
プレーヤー世代というか。
勝手に10マソ級にカンチガイしてくれるw。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:15:19 ID:YmcuN3nE
- >>733
確かに105は素晴らしいね。
ENTRY-Sなんかよりよほどいい。
まあ、狙ってるところ違うけどw
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:30:49 ID:lTvy+e4I
- 廃盤!?!?
まだ初心者だから中古spで勉強して、そのうち買おうと思ってたのに…
でも今金無いよ…
新機種出るからとかだといいのに
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:49:45 ID:qrag8KOb
- 105都内で聞けるところどこ?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:37:19 ID:AdTaDLiq
- 流れぶった切って悪いが弦がいいってんでオンキヨーの092TXから買い換えたんだが、オンキヨーの方が余程響きがいいんだが…エージングですかね?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:28:25 ID:Ir8MVFOe
- >>738
ヨド
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:46:54 ID:kjmk764w
- 3日前に5万円スピーカースレの存在を知り、
昨日 139S を視聴もせずに買ってしまった俺が来ました。
ちなみに、8年前に買ったミニコンポしか持ってません。
とりあえずCDが聞ける環境にしたいのですが、
このスピーカーを鳴らすのにコストパフォーマンスの高い
組み合わせをおしえてもらえませんか?
ジャンルは、JAZZ全般、POPS、ROCKがメインで
クラッシックはほとんど聞きません。
ONKYOの CR−D1とかCP高そうに思うんですが、
どうでしょう?(葦楕円のSE候補です)
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:08:21 ID:G2Dvt7ny
- >>741
ミニコンポのアンプ使えないの?
このクラスのレシーバーだとミニコンポと大差ないよ。
- 743 :741:2006/08/19(土) 14:42:23 ID:kjmk764w
- >>742
レス有難う。
このクラスはミニコンポと大差ないのですね。
まずは、手持ちのミニコンポで鳴らしてみて、
違いを聞いてみます。
あと、ミニコンポ卒業しようって人にお勧めの
組み合わせってありますか?
デノンとの相性が良い、という書き込みも見かけるのですが。
もちろん、最終的には聞き比べてみたいと思います。
(139S購入時も試聴してから、と思っていたのですが、
ディスコン後品切れ店が多く、見つけた時に即買いしてしまいました)
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:45:22 ID:zga8tqBo
- >>743
つhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141569823/
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:33:47 ID:T5VVwFYn
- >743
>葦楕円のSE候補です
でいいんじゃないの?修理が楕円ONLYになっちゃうけど面倒見いいし。
店頭試聴だがCR−D1ノーマルならけっこう駆動力がいいというか元気にKEFのiQ3鳴らしてたよ。
並みのミニコンポのAMPとはちゃうと思った。
- 746 :741:2006/08/20(日) 00:59:34 ID:MDYAlcGp
- >>743
有難うございます。
でもまだちょっと自作はハードルが高いので、
ツルシ物を買ってみてからにします。
>>745
有難うございます。
大音量では割れるけど、それまでならとても良いという
レビューを発見しました。
で、その後もう少し勉強してみました。
ポータブルCDP(ソニ920 or パナ710)+RSDA302P
光接続でどうでしょう???
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:14:17 ID:xlrBJVfw
- >>746
悪いとは思いませんがその組み合わせならCR-D1SEの方が簡潔で良さそう。
もしその組み合わせを選ぶにしてもポータブルCDPに予算割きすぎな気がします。
予算が限られてるなら一点豪華型のが後悔しないことが多いです。
肝心なことはミニコンポ卒業を焦って中途半端に妥協しないことですね。
本当に欲しい機種が出るまでひたすら予算を貯めて納得して選ぶのが吉です。
あと買い替え候補にはデジタルアンプが多いようだけど球アンプは視野の外?
デジアンのような小気味良さは少ないけどその分濃い世界がありますよ。
予算がわからないので具体的なお勧めはないけど、個人的にはコンコルドと
球は相性が良いと思うので機会があれば試聴してみることをお薦めします。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:40:06 ID:KWdfqMyq
- 癖のあるAMPでも上手く鳴るよねぇ
その代わりというかAMPの質には意外にウルサイけど
中級AV AMPだとちっとも鳴ってくれなかったorz
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:21:58 ID:JnXoBby/
- 俺が視聴した限りでは、105もEntrySもそうカワランかった・・・つか単なるモデルチェンジじゃないかっつーくらい似ていた
並んで展示されていたんだが、店員にSPを切り替えてもらっても、いつ切り替えたかわからんくらいで首をひねるばかりw
他の同一価格帯のものは簡単に聴きわけられたんだけどね。この二つは違いが最後までわからんかったな
逆にいえば、このクラスはがんばってもこれくらいが限界なのか、とも思った。まぁ俺の耳がダメなんだろーが
- 750 :741:2006/08/20(日) 22:24:26 ID:MDYAlcGp
- >>747
なるほど・・・。
オーディオのこと調べだしたのがほんの数日前の
初心者にも満たないど素人なので、先人のアドバイスは
大変参考になります。有難うございます。
そんなウルトラ初心者なので、球アンプ=ディープな世界
というイメージがあり、とても手をつけようなんて考えませんでした。
いろいろ読んでると、デジアンが値段のわりによいという評価が
多かったので、一発目にはいいかな?という程度です。
予算は5万〜10万くらいで、CDが聞ける環境になればいいな、
と思ってます。オーディオの世界、飛び込むには切り口がいっぱいあって、
なかなかやっかいですね。でも楽しそう!
>>748
中級AVアンプNG、ってことは、パナのXR55とかNGですかね?
う〜ん、アドバイスもらって試聴する機種をしぼりこもうかと思ったのですが、
とにかく聴きにいくほうがよいかも、という気になってきました。
でも、みなさん親切でとても助かります。
ここはいい板ですね!
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:28:30 ID:4q38VRmY
- >>予算は5万〜10万
ならこれ つttp://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r.html
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:32:25 ID:629nNoP2
- >>740
ヨドアキバないよ
新宿?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:38:05 ID:JgWl0tH3
- >750
XR55は中級ってことはないでしょ。ただ3マソチョイで、プリメリというかピュア的
に使える点では画期的。とは思う。
ご存知の通り、アンチ、擁護で騒がしいが、初級機ではある意味凄いことかもしれないね。
音そのものは、好みがあるからなんともいえないけど、解像と駆動力は3〜5マソのアナアンではかなわない
のは確か。(某店で聞いてビックリ。SPはダリ。バイアンプ駆動)
ただ個人的にはバイワイヤのSP今は持ってないから、751さんのAMP買うかもね。
今はデノンの2000Uだが不調で買い換えかな。なので。
2chのインプレより参考になるウェブねw。
http://www.frieve.com/~frieve-a/blog/index.php?e=51
http://pizza3.jugem.jp/?search=XR55
http://f22.aaa.livedoor.jp/~flover/index.php?200506
http://www11.atwiki.jp/com/pages/4.html
http://homepage2.nifty.com/nonaka-sekizaiten/degital-amp-test.html
http://blog.drecom.jp/acigal/archive/77
etc…
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:39:59 ID:JgWl0tH3
- >752
地方にお住まい?
念のため
http://www.yodobashi-akiba.com/info/index.html
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:49:38 ID:629nNoP2
- >>754
都内です。
ヨドアキバに行ったがなかったけど
ほか、アキバだとどこ?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:18:17 ID:JgWl0tH3
- >755
最近で、なかった?
でも確かに、今日現在で、在庫有りの展示無しになってるな。
あと、新宿本店、町田、錦糸町は今日現在で展示有りにはなってるね。
- 757 :631:2006/08/21(月) 02:52:58 ID:1lcj1ogS
- >>755
昨日(土曜日)の段階では、ヨドのアキバに139S・1614Sが展示品限りで売っていましたよ。
でも、もう売れちゃったのかな?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:56:05 ID:2NvWECPR
- 御茶ノ水ユニオンあたりはないのかな?
新宿行くの面倒だからアキバでどこかないでしょうか?
>>757
それもうだいぶ前からあるけど、”展示品限り”まだ売れてないのかな?
それとも在庫処分か?
- 759 :741:2006/08/22(火) 00:51:17 ID:TFqrK0uu
- >>751
なるほど、CECですか。(といってもこの名も数日前初めて知った)
いくつかの書き込みで、オーナーの方を見かけました。
コストパフォーマンスよさそうですね。
でも、品質に関して否定的な書き込みもちらほら、ちょっと気になりますね。
(CDプレーヤーの方だけかな?)
>>753
おお、すうげえ情報有難うございます!
XR55は、初級ですね、失礼しました。
賛否両論、特に擁護派の絶賛はすごく、
なおかつ廉価なので気になっていました。
ご紹介WEBで勉強します!
>>752
ちなみに、私は新宿本店で購入です。
有用な情報有難うございます。
もっと勉強してみます。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:15:04 ID:taD+HTmf
- オルトフォンのHPにスピーカーが載って無いし http://www.ortofon.com/
Googleで検索したらオルトフォンのスピーカが売ってるのって日本だけみたいだな
何処のOEMなんだろ?
まぁ、どっちにしろオルトフォンは設計には関わって無いだろーな
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:48:43 ID:SSmcZ6no
- 安い価格帯で重量のあるSpeakerが少ないなか、このOrtofon 105S及び139S,1614S(共に廃盤)は、
しっかりと持っており、大したMakerです。100mmの105Sのみになってしまったことは悲しいことですが、
いちばん売り上げ利益の高い製品に絞ることは苦肉の策ですから、弱小Makerとしては限界でしょう。
Makerよりも、よいものを評価して購入しないAudio市場Userが悪い。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:42:15 ID:F5frchpk
- 日本語でおk
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:39:48 ID:nqO707xs
- 君は英語が苦手だろ?
翻訳してやろうか
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:31:34 ID:hj2a12eQ
- とりあえず761は英語が苦手ということはわかった
Speaker→Speakers
Maker→Manufacturer
の方がいいな。
まあ無理して英単語使わなくてもいいと思うよ。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:49:47 ID:/e9Jyg0d
- >Speaker→Speakers
難癖つければ、Loudspeaker(s)
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:08:22 ID:2gaBjrXU
- おフランス語だとHaut-parleur
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:54:18 ID:BvHoc59m
- >>761
気取って書いてるが日本語としてもかなり怪しいぞ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:59:46 ID:xS6o+E1G
- 価格コムにこんな人いたな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:18:02 ID:iVMY9Yzq
- どっかのスレでMA-500U+497mk2+コンコルド105でPCオーディオ完結したって読んだ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:19:35 ID:iVMY9Yzq
- その通り中古で揃えたら俺も完結した。誰かさんありがとう!
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:39:06 ID:bfXC5Ho5
- バランスが大切だからな。そこそこまとまっ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:09:55 ID:hQCxM1i+
- DALIメヌ2から乗り換えたらがっくりきますか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:20:04 ID:DgCEjWBY
- >>772
がっくりするほどでもないと思うけど、またなんで、そんな乗り換えを?
メヌエットが不満なの?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:11:51 ID:hQCxM1i+
- 飽きた
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:53:52 ID:qRxlH554
- コンコルド105で聞く中孝介あたりこうすけにはまってます。同じような方いませんか?
- 776 :ラガルト:2006/09/01(金) 23:04:22 ID:i+LifrJS
- コンコルドは外国ではスクラッチ専用のカートリッジって言うのは有名
- 777 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/01(金) 23:17:35 ID:gIPU+6tP
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:59:24 ID:uNPGt0F2
- もう新製品は出さないのかなあ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:02:16 ID:eaqAMAvm
- >>776
スクラッチ専用のもあるが、全般的にDJ用だということです。
スクラッチ専用はピンクのやつ、バリ使いやすい。
が、俺はスタントン使いなので自分では持っていない。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:26:17 ID:32kCMd/2
- age
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:31:41 ID:NDVTm39y
- sage
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:58:44 ID:9QfHeMjO
- 運良く、販売中止直前にコンコルド139sを買ってから約1ヶ月経過。
当初は音の切れが悪いことが不満だったけど、
最近では解像度と切れがまして低音から高音までもが
バランスよく鳴りだしている。ということで大満足。
これで、長い付き合いができる確信が持てた。
ということでスピーカー探しの旅は終わったよ。
しかし、新製品が出たら悩むかもなあ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:11:00 ID:+AoWLDmV
- オルトフォンはwebサイトをいつの間にか作ってるぞ。
http://www.ortofon.jp/
スピーカーのページ
http://www.ortofon.jp/ACCESSORIES/Concordesp.html
前から、あったのか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:26:30 ID:9DB4gIsb
- >>783
俺初めて見た。乙。
それにしてもSP3機種を一括りにした挙句
その他アクセサリ扱いってどういうことだwww
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:57:01 ID:TfO6yNAk
- つうか
TOPページからどうやって
スピーカーのページへ行くのだ?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:49:49 ID:5MCRHwyL
- >>785
がんがれ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:06:30 ID:q48M+DdV
- ところで、スピーカスタンドって何使ってる?
今無しで聞いてて、ぼちぼち買おうと思ってるのだが。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:15:01 ID:xR4tq7s/
- 名古屋のビックカメラに180Tの展示品が398で売られている。
しかし、ドームがイタズラで潰されている。
よって、買った後で修理に出さなければならない。
その費用は不明。
誰かチャレンジしてみる?
漏れは、考えたけど、やっぱり止めた。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:33:19 ID:K8kxFmAL
- 修理必要で398は高いよ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:50:11 ID:bjpOQmMc
- 確かに。
実際、売り場には結構スピーカーが置いてあるんだけど、いずれもホコリだらけ。
とりあえず、売り場を作りました、って感じ。
絶えず興味を持った人がコーナーを覗いていくんだけど、店員は居なくてほったらかし。
だからイタズラされてしまうんだろうけどね。
また、そういうイタズラされたものはいっぺん、メーカーか代理店に返品という形にして、
整備した後にB級品として再出荷したりするんだけど、それすらやる気もないし、
できない、そうな。
そのうち、コーナーを閉じちゃうような気がする。
そしたら、大安売りか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:27:30 ID:8Ze1RImu
- 対 タンノイ MERCURYなどはどうなの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:10:09 ID:QDkHvEPy
- 日本語で頼む
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:51:17 ID:6YQFforh
- >>790
店員のレベル低すぎだもんなぁ。ほとんどが学生アルバイトか?
接客態度とか見てると買う気が失せる。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:41:16 ID:IMceHy2I
- 中には、しっかりした店員もいるわけで、それを見分けるのに苦労する。
大抵、そういう人は優秀だから忙しくて手が空いていないし・・・。
漏れの場合、問い合わせた店員さんは狙い通り、誠意のあるいい人だったけど、
交渉の時に「上に聞かないと・・・」だった。
その上の人が、融通が利かないタイプであるような印象を受けた。
難しいことになると、店員独自で動けずに、上の決裁を仰がないといけない
システムなのかも知れないね。で、その上の人がやる気無し、と。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:25:33 ID:vampcedg
- 基本的に量販店だから、手間のかかる客は相手にしたくないのかもね。
品揃えの豊富さをアピールするだけの、看板倒れの売り場になってる気がする。
大差ないかもしれないけど、エイデンの方がマシかな?
108Tはかなり昔から展示してて、低音の処理に苦労しそうな感じだったっけ。(うろ覚え)
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:15:39 ID:r0Z50fG7
- age
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:30:15 ID:iSn5vVyu
- そろそろ休んでいる105をサブで
使ってみるかな
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:35:10 ID:IAia9jLq
- 今日行ったアキバビックカメラの店員は接客態度最悪だったな・・・まるで売る気ねぇ
視聴を頼んだ時も心底イヤイヤやってるのがまるわかりで、
なんつーかあれでメシ食えるんだから楽なもんだ。まぁヨドも似たようなもんだが
しかし、ピュアオーディオ界の音は全てB&Wを「基準」に作られている、と得意げな顔してのたまうのはどうよ
久々に心の中で呆れ果てたぜ・・・
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:40:04 ID:adY+Gldt
- 秋葉にビックなんて無い訳だが?
ヨドと間違えたか有楽町と間違えたかどちらか?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:20:56 ID:CK8Dwj3g
- あースマソ、新宿と間違えた
まぁどっにしろもうビックには行かん
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:00:19 ID:ebIv2qh6
- ビック名古屋でも、いきなりB&Wを奨められた。
確かに売りやすい、有名なブランドなのは分かるけど・・・。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:44:12 ID:yux+pGlK
- どこのビックも大型量販店だけあって店員の話はあてにならないなw
俺が行くビックも、ヲタっぽい店員がウンチクばかりたれながしてロクに試聴
させてもらえないし・・・orz
スピーカーの試聴位、自由にできたらいいのにねえ。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:46:57 ID:RbD3YKZ8
- 最近の様子はしらないが、以前難波のビックに行った時は完全セルフ状態だった
CD適当に入れて、アンプとスピーカーをセレクターで自由に選んで
客が勝手に聴いてたけど店員が全く声かけてこない
というかミニコン売り場ばっかりでオデオ売り場に店員がいなかったな
どれだけ売る気がないんだよ・・と思った
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:15:32 ID:mYI6iTlf
- age
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:39:04 ID:PXPdVbCR
- 新しいのキター
http://ichinose.tblog.jp/?eid=114097
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:58:20 ID:HdZLiT5h
- おお、突き板仕上げでよさげだね。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:10:34 ID:mrA5JMYA
- 公式Webでの扱いようから、もうスピーカーは止めるんじゃないか?と思っていたので、
新製品が出て良かった。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:52:23 ID:1lUp1BVE
- 荒い高域が改善されたらただの野暮ったい音になるような
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:02:49 ID:OobekqXS
- >>805
サンクス!
おお、なかなか良さそうだねえ!
凄く嬉しいです。
CONCORDE205が105の後継になるのかな?
とにかく嬉しい!
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:42:47 ID:OobekqXS
- いいスタンドに合わせたいですね。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:46:56 ID:OobekqXS
- いいなあ。。。欲しいなあ。。。
このSPでJAZZを聴きたい。
安原さんならなんと言うかなあ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:29:49 ID:nll7Gwm9
- どんな音なんだろうな。
早く聴きたいな。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:55:14 ID:TiG0Tv/h
- 新コンコルド、なかなか良さそうですね。
いつごろからショップに並ぶのでしょうか?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:12:03 ID:reg+9B+I
- >>813
ジョーシンサイトには、10月発売となってるね。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:35:59 ID:Ln2lgLrT
- 205いいな。。欲しい。。
そーいや105は利益がほとんどないって店員から聞いたことあるけど
オルトフォンさん、今度のもそんな感じで作ってくれてんのかなぁ。
大きなSPは置けないからサイズが知りたい。
音気に入ったらテクニクスSB-M01から乗り換え考えよっと。
- 816 :他スレ工作乙w:2006/10/16(月) 02:52:22 ID:Ak9+uHIz
- >>813
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/263
263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 19:38:17 ID:TiG0Tv/h
コンコルド105の後継、205がかなりイイらしい。
4301終了か?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:48:43 ID:JAZab9pB
- age
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:51:35 ID:X2oXf2qg
- いいスピーカーだよね
- 819 :注文記念カキコ:2006/10/16(月) 18:35:17 ID:Ak9+uHIz
- ortfon Concorde 105(ペア)
31,000円 1 31,000円 込 込 別
合計 31,000円 0円 0円 800円
総合計 31,800円
- 820 :俺はAINGEL3201ユーザーでもあるので・・・・:2006/10/16(月) 18:38:26 ID:Ak9+uHIz
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 09:19:32 ID:z7DM2wDx
>>263
コンコルドも ORAN & AINGEL も低音の量感重視の小型スピーカーというところでキャラクターが重なりますね。
しかしコンコルドの方が味付けが濃いような気がしますね。
アナログ・プレイヤーと真空管アンプの音色をスピーカー単体で出すような、
曇ってはいるが暖かみのある音色。
他方、試聴したかぎり、 ORAN & AINGEL はアンプにお金をかければかけるほど
キャラクターが劇的に変わっていきます。
アンプが強力になり、ウーファーの制動が効いてくると、
低音域がタイトに変化し、立ち上がりが速くなり、そして低音域の解像力が増します。
それはモダンな音調に変わります。
私が試聴したかぎりでは
ONKYO A-1VL がベスト・フィット機でした。
AA誌でも DENSEN B-110 との組み合わせがベストマッチとして紹介されていましたが(ORAN の定価に誤植あり)、
それも頷けます。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:00:24 ID:X2oXf2qg
- 俺はマッタリ濃い口が好きだからコンコルドだね
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:58:30 ID:QeEJ2c6z
- デノンPMA2000-AEに105ってあり?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:00:38 ID:X2oXf2qg
- あり、あり。ジャズなんて最高!
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:09:27 ID:pI3bZue+
- コンコルド139sをONKYOのA-1VLで鳴らしているけど
高音から低音までの解像度やスピード感などが最高に良いけどね。
付属スパイクのナットを締めたらマッタリ感も無くなった。
但し、ネットを外したままだと高音域が強すぎるようなのでネット装着は必須。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:08:34 ID:luF8F2+f
- デザインは気に入った。あとは音を聴くだけだね。
変に今風の高解像な音になってたら悲しいな
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:43:11 ID:GLV1MIKQ
- 205が105から大幅に
価格が上昇していることに
誰も反応していないのはなぜ?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:57:10 ID:luF8F2+f
- だって念願の突き板だもん
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:06:25 ID:pI3bZue+
- 突き板だと何がどう違うんだろう。
セッティングによる影響が少ないのかな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:32:33 ID:Tvr8Vazr
- 105はあの値段だから融通の効かない古臭い音でも可愛く思えるし、
セッティングを選ぶのも楽しみとして受け入れる事が出来るんだけど、
実売5万以上で同等か魅力が殺がれたような物が出るんだったら、
買わないよな。105愛用者でも。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:03:06 ID:nGsb6Be+
- てゆーか、普通に105の上位バージョンだから値段上がってるんじゃないの?
中に使われているものも一新してるでしょ。音自体はどう変わったのか聴いてみないとワカランから
今は想像でしか話せん罠。楽しみにしてる
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:21:10 ID:uZHOGizi
- 明日発売のstereoに出ないのかな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:19:43 ID:rVt2CUeq
- ・Concorde 139S → 205
・Concorde 1614S → 305
にモデルチェンジした形かな
105持ってるけど、205が少し気になるかな…
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:19:23 ID:B4w2JBou
- 105がさっき届いた。
6Ωで16WのオンキヨーのアンプR-801Aで聴いてみた。
ボリュームを12時ぐらいに上げても音量が物足りない。。。
出力音圧レベル97dBというのがやはりキツイな。
音質は昔懐かしいオルトフォンのカートリッジSPU(今も発売しているがw)に通じる図太い低音を基礎にしたアナログっぽい音でなかなか(・∀・)イイ!!
う〜ん、、、アンプをなんとかしないといかんな。。。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:09:01 ID:TLNXQVkO
- 97dbあれば十分じゃない?
- 835 :833:2006/10/19(木) 15:18:27 ID:B4w2JBou
- あっ、87dBの間違い^^;
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:12:01 ID:Z7HCPqX1
- ジョーシンサイトで、今までは10月発売だったけど、
「2006年11月下旬 発売予定」に変更になってた。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:58:21 ID:Zus1NYXV
- めっさ期待してる。モニオのブロンズの新機種とコンコルドの新機種を聞き比べてどちらかに決めようと思ってる
あとは205、305ともども、能率がどのくらいあるかだが・・・頼む、90db以上あってくれ・・・
しかし、一つの機種の上位バージョンが二つあるってのも変な感じだな。あまり例を見ないキガス
どこがどう違うんだろうか。つか、違いを出したら、それはどちらかが105を継承しない音になるんジャマイカ?
だって105は一つしかないんだから・・・自分で言っててよーワカランw
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:07:31 ID:tQdkAh0C
- 写真キタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/ina1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/ina1_21.jpg
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:33:32 ID:qp0lWpFW
- 305、なかなか良かったですよ!
音数の少なそうなソースでしたが、破綻なく聴けました。
全体に万遍なく程良い厚みがあって。
205はまぁ…比べると、大分聴き劣りしてしまいます。
掌サイズで105リファインって売りなら、305と一緒に出すべきでは
ないんじゃないかなぁ。それくらい差があるな、と。
ただ、ニアフィールド/小音量では印象変わるかも。
想定してる用途と違ったデモ環境でしょうから。
総合カタログみたいなの貰って来たのですが、スペック等は載って
ませんでした。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:34:49 ID:b9PaRax2
- >>838
「低中域の豊穣な雰囲気を残しながら、品位のある高音を実現した」
には期待したい。でも安っぽく見えるな、105より。。。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:24:20 ID:L0fhHXAj
- それじゃ、これ迄のヤツは「品位のある高音」じゃなかったのかよ。
「下品な高音」なのかよ、と言いたくなるぞ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:06:48 ID:Lhdlv1ik
- >>838
漏れとしてはこっちも気になる
プリメインアンプ「LMA-80」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/ina1_33.jpg
いつ発売なんだろ?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:41:03 ID:b9PaRax2
- >>842
確かに。
いくらなんかなあ。
マニア心を擽るモデルが多いので迷うな。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:44:06 ID:YdRHwL4w
- 業者が湧いてるw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:46:45 ID:b9PaRax2
- >>844
すぐ邪推するのはお前の悪い癖w
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:53:09 ID:YdRHwL4w
- >>845
すぐ反応するのはお前の悪い癖w
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:57:14 ID:b9PaRax2
- こりゃ一本とられましたなw
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:30:47 ID:9fimhD91
- >>841
「下品な高音」で正解じゃね?それが良さなんだから。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:22:22 ID:Lhdlv1ik
- >>842
なんかこれとデザインが似てると思うんだが?
http://blog1.musicfield.jp/du_ao1/archives/puccinesere.JPG
もしかしてOEMなのかな?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:30:17 ID:PxIZeKd9
- >>849
全然違うじゃねーかよ。ちゃんと目が見えてるのか?
ONKYO A-1VLの方がまだ似ている。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:41:14 ID:JHqZ0vdj
- わろた。確かに全然似てねー。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:18:45 ID:Lhdlv1ik
- そか?
セレクタとボリュームが左右逆だが この2つが右に有って・・・ry
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:21:15 ID:dn2YaIRx
- OEMでパネルデザイン位を変える事はあるかもしれないが、
内部のヒートシンク配置に直結している天板の穴の配置までは
変えないだろ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:14:35 ID:pl/jNNJj
- ttp://www.phileweb.com/news/audio/200610/21/6877.html
>コンコルド・シリーズで最も注目すべきは、日本国内向けの
>専用サウンド・チューニングが施されていること。欧米の言語は
>破裂音が多く基本周波数は500Hz〜7kHzに達するが、日本語は母音が
>多く基本周波数が300Hz〜3kHzなのだとか。その中音域を温かく
>柔らかに響かせることで、「鮭が生まれた川に帰るように」日本人の
>心に響くスピーカーが生まれるのだという。
ということは、これは演歌専用スピーカーですなw
西洋音楽たるClassic,Jazz,Rock等はそのエッセンスが削がれる
んでないの。この理屈で言えば(^^;
それはともかくとして、サ行がきつくて気になる、と不満たらたら
の人にはおすすめなんでないかな。
ま、オルトフォンジャパンもケーブルなんてくだらないもの作ってないで
スピーカーやアンプを作って売った方がずっと健全だよな。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:41:51 ID:satEIyHk
- >>854
>>760
やはりそうか。
日本以外では売ってねぇもんなこれ。
マジ、どこのOEMなんだろ?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 06:42:27 ID:aY4IIFj6
- >>854
コンコルドの美点は継承されているようでめでたし。
実際に聴いてみない事にははっきり分からんが。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:32:50 ID:nyPvo/iE
- アンプ30万か・・・残念。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:45:24 ID:LHC1uq9M
- あげ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:48:09 ID:mMyHBvbq
- age
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:57:01 ID:P0nNe+Pf
- 20日仕事帰りにオーディオショウに行きました。
18時過ぎだったんでほとんどのブースは引き上げてましたが
オルトフォンでは快く視聴させてもらえました。
ブースでは205と305と比較用のJBL(型番失念)が並んでいました。
エンクロージャの色が現行より濃いのでそれぞれ105,139sより
ひとまわり小さい感じがしました。
実際に適当に選んだ視聴用のスウィングジャズのレコードを聴いたところ
もちろんスピーカを駆動させるシステムは自分の(139s+SA-XR55)には
比較にもならないですが205は小振りながら繊細な高音と
大きさからは信じられないくらいの豊かな低音が臨場感あふれる演奏を奏でていました。
その後305にケーブルを差し替えてもらったところ、205に比べて
流石に高音から低音まで余裕のある周波数特性である事はわかりましたが
205と比べると一気に音像がぼやけてしまい、もしかして
ケーブルの+−間違えてないよね?というぐらい安定感のないものでした。
ただ205よりどっしりと安定した中低音が印象的でした。
305の問題はスタッフの方も認めており、
スピーカってのは大きけりゃいいってもんじゃないんですよね。と
スピーカ造りの難しさをボソッとおっしゃってくれました。
205,305ともまだ試作段階らしいので、なんとか今年中には
チューニングを詰めてリリースしたいとの事でした。
どちらも発売されるのが楽しみです。
以上長々と失礼しました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:59:39 ID:sBdTmA+x
- おー、ありがたい。お疲れ様です。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:03:31 ID:PJaUA2Pr
- >>820
>>854
フランス語も破裂音は多いけど鼻音を多用していているから周波数は低音よりで
割と狭いよ。日本語程じゃないけどね。だからORAN & AINGELのような
フランス製の小型SPも105と似て暖色系で中低音がたくましいし、
何よりボーカルに説得力がある。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:08:47 ID:agSOhFSS
- 低音がよく出るという話ですが、スペックの
周波数特性:80Hz〜25,000H
だけを見ると低音はあまり出なさそうですが、数値は関係ないのでしょうか?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:36:39 ID:/hqvNykS
- >>863
カタログ値は参考にもならんよ。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:40:20 ID:agSOhFSS
- そうなんですね。安心しました。
あとは自分の耳で確認します。
早く205聴いてみたいなあ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:47:04 ID:pl/jNNJj
- カタログ値が参考にならないってのは言い過ぎだと思うよ。
まあ、記述方法も-3dBなのか-10dBなのかとかいろいろ
問題もあるけどね。
所謂低音感を演出するのは70-110Hz位だから、このへんの帯域が
相対的に厚ければ割と厚みのある低音にきこえる。
POPSとかボーカルものなんかならそれくらいで十分かもね。
ただクラシックのオーケストラなんかを聴くには50Hz位まではフラットに
出ていてほしいし、できれば30Hz台まで再現できた方がそれっぽく
聴ける。
まあ、自分の良くきくジャンルの音楽で試聴して過不足なければ
それで良いと思う。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:57:34 ID:aY4IIFj6
- 205、やっぱいいんだなあ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:08:46 ID:5FA5A2f0
- >>863
コンコルドが低音出るというのは量感の話だから、周波数特性は関係無いよん
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:54:41 ID:1ks6FQhk
- 俺、Concorde 105とAINGEL 3201両方持ってるけど、
両方とも87dBのスピーカー音圧のスペックだけど
確実にConcorde 105の方が音圧低い。
スペック詐称じゃね?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:59:46 ID:c7pOoALQ
- >>860
JBLは4344だったかと・・・。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:13:55 ID:Gu8HH4uk
- >>869
コンコルド105を持ってるんですが、3201も気になってます。女性ボーカル、レゲエ、R&Bを良く聞きます。コンコルドと比べて3201のいい点悪い点を教えて頂けませんか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:14:55 ID:1ks6FQhk
- >>871
3201は低音から高音までバランス良い厚みが有るのに対し
105の方は低音の方は3201より厚みが有る(有りすぎの感も有る)が中高音はスッキリしている
この違いが105はJAZZに向くと言われる所縁だと思う
また、AV用に使うなら音声がクッキリ聞こえる105がお薦め
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:58:18 ID:qDdG2Fsx
- 全体にこじんまりするから、AVに向いてるとは思わない。
BBEを強めに掛けてから高域を抑えたような音だし。
AV用はハイが少し強めでステレオイメージの良いSPを選んだ方が良い。
105はそれとは正反対だ。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:05:13 ID:ptuvlSKk
- 16W×2というのも問題あり、真空管じゃあないんだからさ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:10:07 ID:Gu8HH4uk
- >>872
ありがとうございます。僕の用途では105で良さそうですね。わかりやすい説明でした。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:19:53 ID:4ocaDk72
- 最近眠っていた105を引っ張りだしてA933と組み合わせてみたが、
鳴りっぷりが良かった。ただし、全体にガサ付く感じがする。
まあ新品で買ってから1年くらい眠らせたばかりだからエージングもまだまだなのかな?
でも、相性に関してはいいと思う。音がグイグイと前に出てくるし。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:39:54 ID:70m7KHVH
- エントリーSよりアンプも選ばないね。
- 878 :872:2006/10/24(火) 06:16:51 ID:GSL3oXO9
- >>873
えっ?
俺の環境では872に書いた感じでAV用に向いてるぞ
アンプはKA-4040R
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:27:22 ID:hVlWOKM4
- 俺も105をAV用兼subで使おうかなと思っている。
アンプは今度出るマラの安いAVアンプの予定。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:24:33 ID:GSL3oXO9
- >>879
俺なら
http://kakaku.com/item/20436010156/
http://kakaku.com/item/20433010098/
あたりを狙うな。
105との相性を考慮して。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:44:03 ID:1AAZLo18
- 知り合いから105を安く譲ってもらえることになったのですが、
単品オーディオに手を出すのは初めてなので、この機会に色々揃えていこうと思っています。
(お金の都合からも少しずつになりますが・・・)
とりあえず3〜4万円ほどのアンプを買おうと思っていて、
PM6100SA ver.2とPMA−390AEあたりを考えているのですが、どちらが良いでしょうか?
もしくは、他にお勧めありますでしょうか?それとも、もう少しお金をためて高いアンプにしたほうがいいですかね?
普段は、HipHop、R&B、Rockなどを聞いてます。
低音が多少強めのほうが好みです。ご教授お願いします。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:39:48 ID:hitI2BJN
- >>881
>低音が多少強めのほうが好みです。
ならマランツはやめといたほうがいい。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/
http://kakaku.com/item/20433010098/
あたりを試聴してみたら良いかと
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:20:05 ID:hitI2BJN
- Concorde 105 のツイータ
http://www66.tok2.com/home2/ch2tvcategory/cgi-bin/img-box/img20061026111313.jpg
「Engineered by ortofon AS Denmark」と書かれてる
- 884 :881:2006/10/26(木) 15:05:09 ID:7H2RTieR
- >>882
ありがとうございます。一番下のAVアンプという選択肢もあるのですね。
今、ONKYOのFR−7というミニコンポを使っているのですが、
このぐらいの価格帯のアンプでも、かなりの違いを感じることはできるでしょうかね?
とにかく、色々試聴してみるのが一番ですね。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:43:57 ID:hitI2BJN
- >>884
>一番下のAVアンプという選択肢もあるのですね。
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/vrs7100/vrs7100.html
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:04:29 ID:Nqp8v4nG
- >>884
denonの390AEがベストだと思うけどな
一度聴いたらわかる
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:20:10 ID:hitI2BJN
- デノンはドンシャリで低音と高音が濁るからry
- 888 :881:2006/10/26(木) 19:18:55 ID:7H2RTieR
- >>885
AVアンプといっても、下手なプリメインアンプよりも良さそうですね。
>>886
390AEも考えています。とりあえず土日にでも試聴しに行ってこようと思います。
それぞれ色々な特徴があって難しいですね。
- 889 :879:2006/10/27(金) 12:38:12 ID:DujUSYwM
- >>880
VRS-7100が良さそうなので検討してみるよ。
ありがとう。
- 890 :880:2006/10/27(金) 14:19:16 ID:hvo6gsJ+
- >>889
ほい、買ったらインプレよろ!^^
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:12:44 ID:5nUowhHe
- 早く205、聴いてみたいなあ。
中低音は105で全く不満はないので、ほんの少し高音がよくなってれば
それは素晴らしい。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:05:48 ID:K6dG7P52
- アンプ気になるな…。
オヂサン連中には「オルトフォン」ってブランド名は
葵の印籠ぐらいの効果あるからねw。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:11:01 ID:mr8iEPkt
- >>839を書いたものです。
テレオン試聴会で、改めて205を聴きました。
いや〜、今回はかなり良かった。前回の印象払拭。
高域のクリアさのせいか、音がシャキッと飛んでくる感じ。
意外と見通しが良く、サイズを多少(と敢えて書きますが。大げさなのも
何なので)越えた鳴りっぷり。
頑張っている感じが良かったです。
どなたかが指摘されてた音像の良さというのは、悪くないな、というのが
正直なところ。ただ、これ以上を求めるのは可愛そうだな〜、とも。
やはりIASJの部屋は広過ぎだ、と再度思いました。
アンプも例の自社製品でしたが、相性も考えられているのでしょうかね?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:44:58 ID:p+34iUDq
- >>891
>ほんの少し高音がよくなって
それはスピーカーのセッティングでどうにかなるんじゃない。
ちょっとしたスタンドや、ちょっとしたインシュレーターで変わると思うけど。
139sは付属のインシュレーターをきちっと締めて日曜大工の店で売っていた
約六百円程の木の台に乗せただけで高音がキンキンシャキシャキになり過ぎたよ。
あとスピーカーケーブルを変えるとか、
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:35:45 ID:BgEhs6EX
- 俺としてはもっと低音を出して欲しい。
このサイズで圧倒的に出るって謳い文句にして欲しい。
高音はどうでもいいじゃん。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:37:59 ID:ZeCsBo9R
- >>895
105使いだけど低音は十分すぎるほど出てるけど?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:44:13 ID:VZd/Mb2+
- このサイズで低音頑張りすぎてもボアボアになっちゃうんじゃないかな?
205のツィータは少し繊細になってツィーターそのものの質が
上がってた気がするなぁ。
音が良く飛ぶのはツィーターが少しホーン形状になってるからかもね。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:48:57 ID:ZeCsBo9R
- >>897
それがポワボワじゃないんだよな
割合締まった低音というか艶っぽい低音というか
言葉では表現し難いけど
オルトフォンのカートリッジSPUみたいな低音と言えば解る人は解る筈w
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:49:34 ID:ZeCsBo9R
- あ、>>898は105の低音ね
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:51:26 ID:p+34iUDq
- 俺の陰毛かと思ったよ。ボワボワ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:53:00 ID:BgEhs6EX
- >>896
もっと欲しいんだよw
ドロンドロンの低音が欲しい。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:55:01 ID:ZeCsBo9R
- >>901
ボーズかデノンのアンプ使えw
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:55:20 ID:URnvy/VJ
- このクラスで低音を欲張ってるスピーカーは
低音がボーカルにかぶってるものが結構多い。
音楽聴いてるうちは気づきにくいが、アナウンス聞くと
野太い声になってるものがある。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:05:06 ID:p+34iUDq
- ドロンドロンに乱れきった男女関係みたいな低音ねえ。
少しばかり悪趣味だな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:26:45 ID:GjqkqYgF
- 話ぶったぎって悪いが、コンコルドみたいな温かいSoundのカースピーカーって何?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:29:32 ID:ZeCsBo9R
- そういや、
カーステ板って無いなぁ・・・
車板で良いのか????
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:44:18 ID:NolBwCCk
- 次のスレ立てるときには、オルトフォンジャパンの粗末なwebサイトも紹介してやってくれ。
ttp://www.ortofon.jp/
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:34:04 ID:4mCD408q
- 低音が欲しくば、サブウーファー買って来て、鳴らせ。
質の良い低音は難しいが、ドロドロなら簡単だろ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:41:39 ID:4c8Ej6S5
- >>901 ww
そして直線的で濃密な高音 出来上がるリアルな音像
DENON SANSUI BOSE あたりだよな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:43:44 ID:ePkidVRh
- age
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:54:52 ID:T+e0/1qQ
- >>893
レビュー、サンクス。
自分の部屋6畳だし十分みたいだね。
買ってしまいそうだなあ。
いいスタンドが欲しいですね。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:38:59 ID:TInAtC1x
- うちは105使ってるけど、SANSUIのアンプとは相性いい気がするな。
ケンウッドのVRS-7100で鳴らすとコンコルドの温かみのある音が削がれる。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:51:16 ID:MurZf0Lo
- 105お使いのみなさんのなかで、アンプをMFのA3で鳴らしておられる方、
いますか? インプレお願いしまーす。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:51:39 ID:VJRh8lA+
- AGE
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:15:42 ID:kM1Y88b6
- age
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:16:21 ID:kM1Y88b6
- age
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:26:07 ID:2PiZO5QW
- まだショップには置いてないのかな?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:24:51 ID:gsPyEvTU
- 国際フォーラムのときは、年内発売(12月下旬?)と言ってたぞ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:24:17 ID:dGoXvBGV
- コンコルド好きな奴はどんなヘッドフォン使ってます?
おいらは105とポタプロ。少し傾向は違うがどちらも音楽を楽しく聞かせてくれる。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:50:44 ID:i8rtRSqP
- コンコルド使ってる皆さんはスタンドなに使ってます?
リーズナブルでサイズがマッチするのって案外ないんだよね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:45:26 ID:n+cGrsBL
- >>919
酷い日本語だな。
人生やり直せ。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:32:23 ID:4hYX0Z8N
- コンコルド使っている馬鹿野郎どもはスピーカーケーブルなに使ってます?
リーズナブルで音色がマッチするのって以外とないんだよね
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:57:01 ID:dGoXvBGV
- おいらは497mk2。こてこて。あんたは?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:06:13 ID:GXXx9G5a
- 状況的に喜んでいいのか判らんがw、同じくベルデンの497だよ。
コンコルドは139sだけど
思い出したぞ、アンプはオンキョーのPC用を使ってるだろ?
- 925 :923:2006/11/15(水) 08:04:24 ID:SBgWy/Ed
- >>924
オンキョーだが911Mだよ。497はかなり相性いいと思う。安いし。一瞬何で俺のアンプがわかったのかとびっくりした。
- 926 :924:2006/11/15(水) 20:55:06 ID:BYwGfPCL
- 深夜、モノの気配を背筋に感じた事はないかね
時々、すかしっ屁をしたりしてるんだがな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:04:44 ID:SBgWy/Ed
- たまに理由なく臭いことがあるよ。便秘気味だろ。秘密他言しないでね。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:29:12 ID:umUrEWC5
- ケーブルはキャブタイヤの3.5スケアで十分だね。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:00:51 ID:FdghPNp4
- 早く205出ないのかな。。。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:52:17 ID:wLCfUemh
- 205は俺も楽しみ。値段的にみたら139は205と同クラスだと思うんだけど、205は105の上位であって、
じゃあ前に出てた139はどういう位置づけだったんかな、みたいなことも考えてみたり
139は持ってるもんで、205と聞き比べてみようと思っております
それはそうと、ココの住人ならもしかしたらいそうなんで質問ノシ
139と139Sを聞き比べてみた人、主観でいいんで音がどう違ってたか教えて
139Sは一度も聴かないまま店頭から消えちゃったもんで・・・
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:35:33 ID:W9P+DRL/
- 俺は突き板が実は楽しみ。
スピーカーは部屋の中の存在、大きいからね。
105も気に入ってたんだけど、高音の詰まりが一寸だけ不満だった。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:36:09 ID:k5vAGAB3
- 楽しみだな205・・・age
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:15:53 ID:xXwqfkD2
-
concorde 105 を買いマスタ。したら、サランネットのロゴが、
よく見かける写真のシルバーに赤字(?)ではなくて
黒地にゴールドで"ortofon"と書かれているものでした。
この違いってなんかあるんでしょうか?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:26:49 ID:k5vAGAB3
- ない。
ゴールドの方が新しい意匠。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:56:06 ID:msc676fk
- 初代の方がカッコいい?
漏れの多分銀板に赤文字だから初代かな?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:28:36 ID:uCvf9ZqO
- 205寸法幅140mm×高さ218mm×奥行き210mm。重量は2.8kg
105寸法幅140mm×高さ218mm×奥行き207mm。重量は2.6kg
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:42:43 ID:+S31uffT
- STEREO誌に広告載ってましたね。
やっぱり演歌御用達?w
ぜひほしいっす。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:16:19 ID:2GpN6Cev
- 139S買った。なんやこれ・・・低音が出すぎると皆書いてるから期待したのに全く出んやんか・・・
ティンパニの強打音が小太鼓みたいだ・・・139Sでこれだと、105はおそらくもっと出らんのやろう
すごいショック。泣きたい・・・このまま泣き寝入りはイヤだからセッティングがんばってはみるが・・・
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:19:19 ID:CSxfblz5
- >>938
アンプとの相性じゃね?
アンプ何使ってるの?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:36:18 ID:2GpN6Cev
- アンプはエレキットのTU-870とケンウッドのA-7J、CDPはDENONの1650SRです
まず870で全然出なくて、2wだしタマだし仕方ないかと思いA-7Jに繋いだら、
これがまたほとんど変わらない・・・ちなみに出力は100w。相性かぁ・・・
後ろの壁には相当に近づけてるし、ケーブルもベルデンの8470なんでかなりフラットなはず
DENONのCDPも低音には定評あるはずだし、あとはインシュレーターが付属の金属スパイクなんで、
黒檀とか買って試すくらいしか思いつかない・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:09:24 ID:CSxfblz5
- >>940
ともかくアンプを買い換えてみ
http://kakaku.com/item/20489910078/
安いのならこの辺が良いかと
- 942 :940:2006/11/22(水) 20:42:35 ID:2GpN6Cev
- 追記です
まず黒檀買ってきてノコギリでギコギコして、手作りインシュレーターの上に置いてみました
・・・すげー、こんなん変わるのか。TU-870の方は相変わらずダメだが、A-7Jの方は
確かに低音が豊かになりましたね。でもまだ以前のSPには届かない
で、ひとつ実験をしてみました
以前使用していて、今はユニットがダメになった突き板の30×60×40くらいのSPの上に、付属のスパイクや
インシュを付けずにそのまま乗っけて、A-7Jで聴いてみました
普通はエンクロの振動を他に伝えてしまうと音が衰退するんで、できるだけ接点を少なくしますが、
今回のもくろみとしては、ワザと↓に振動を加え、下のエンクロでも共鳴させることができるか、
というかなり乱暴なシロウト考え。が、これが思いのほかいいw
重量感と歯切れのよさがちょうどいい感じで、中高音も死んでいないどころか生き生きとしている
デュカスの魔法使いの弟子のあの複雑混沌とした中音域が見事に聞き取れるんだから大したものだ
ただ、これで洋楽やジャズを鳴らしたところ、ちょっと重たい気がしましたね
あと、PCで音楽制作するときのニアフィールドでは素直に浮かせるほうがいいです
俺はクラシックのしかもフルオケ専で聴く人間なんで、その点ではいいと思います。是非お試しを
ちなみに、試しにそのままスタンドにベッタリ乗っけて聴いてみると、ジャリジャリして正直聴けたもんじゃなかったのですぐやめました
ベッタリ置くなら、下は箱状で中身が空洞のものがいいと思いますね。しかし思いつきだったが面白い結果だ
雑誌や評論でも、SPの上にSP置くなんてレビュー今まで見たことないし・・・あたりまえかw
てことで、しばらくA-7Jで聴いてみます
・・・ただ、ようするに何だかんだいってSPは箱の大きさが命なんだな、とうことを改めて思い知らされたともいえる
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:13:52 ID:HZgZGAVT
- >>942
139って確かインピーダンスが5オームだから
そのアンプじゃきついんじゃないのかなぁ?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:31:16 ID:tf7MKnpY
- >>942
私の場合、10cm角の板を3枚Yの字に立ててその上に139を置いて
わざと響かせるようにしてます。
元々の音場の狭さを何とかしたいと思ったのがきっかけでした。
バ○ク工芸のスタンドのパクリなんですけどね(笑
材質はハードメープルでは軽快な感じになり、好みでなかったので
ちょっとクセのあるウォルナットを使っています。
音楽によって合う合わないはありますが、気に入ってます。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:43:41 ID:LXqTh+ed
- コンコルド205って好みが分かれそうなSPだね。
俺は・・・多分好きになりそう。。。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:11:10 ID:wj9QPDM7
- >>942
139sの低音は普通だと思う。
この普通が、ちょーどいんだなこれが。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:33:41 ID:po7kX+E5
- Concorde105を中古で手に入れたのだが、最初からまあまあいい音を聞かせて
くれて気に入っていたのだが、使っている内にどんどん低音が出始めて、更に
良い感じになってきた。まだ、エージングが進んでいる印象である。
前のオーナーが余り使わずに手放したのかな?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:26:24 ID:FwaJTYJW
-
耳のエージングが進んだ
- 949 :947:2006/11/26(日) 01:43:37 ID:/MaYFPoM
- そうかなあ?ほぼ同時期に展示品処分で手に入れたConcorde139sは
鳴らしていても余り音が変わらず、ある意味期待はずれな素直すぎる
音なのだが。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:41:47 ID:FdhuFIiT
- a
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:46:55 ID:nTyAd8ys
- >>949
ある意味期待はずれな素直すぎる音の139sを喜んで使っていて悪かったな。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:38:25 ID:kPrvkBBt
- 俺も139使いω・)ノ Sじゃなくて無印の方だが
確かに素直すぎるSPだと思う。あの大きさのSPの他社製品見ればわかるが、
エンクロに限界がある以上、他で補わなければならないため、普通はどこかに特化した音を出すように仕上げられる
(高音の艶だったり、中音域が異様に出たり、小さいのに以外に低音出るSPだね、とかだったり)もんだが、
139は呆れるくらいフラットで全音域に満遍なく音が出るので、俺は音楽制作に使用している
なので確かに低音は105よりも出ないかも。他の小型SPのように、音を作り変えたりしないしな
ただ、この大きさのSPでここまで再現性が豊かなSPはそうない。普通はもっと大きなSPになるもんだ
能率も89と、この大きさにしては高い方でこれも重要。あと、昨今のSPはあまりに神経質すぎて疲れる・・・^^;
139は音楽を聴くのに神経質にならなくていい。往年のALTECのように安心して聴ける
これは結構重要な気がするんだが、散財型オデオマニアにはワカランだろうなぁ
しかし139持ってて105買うヤシも珍しいなw
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:49:13 ID:LUXNTH80
- コンコルドに対してここまでの熱意を持って文書を書くおまえさんに脱帽した。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:21:43 ID:XwufeYg9
- アンプの詳細まだかなー
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:52:52 ID:kPrvkBBt
- >>953
ワルイカヨヽ(`Д´)ノ
まぁ139のようなSPはもうortofonから出ないとは思うけどな
205や305は105を受け継ぐ上位機種だから、あくまで105の音を追及したものだろう
俺は105の方は店頭で視聴したことしかないが、139とは全く違う音だと感じた
どっちが良い悪いじゃなくてね。見た目が似てるし出た時期も被るから巷ではカンチガイされてるけど、
139は105の上位機種だったのでは決してなく、全く異質のSPだったということだね
139はあくまで139で、205と題されなかったのはそういうことだろう。239や339とか出んかな・・・出んだろうなぁ
- 956 :947:2006/11/26(日) 12:53:06 ID:/MaYFPoM
- >>951
気を悪くしたらすまん。当方も、クラとか聴くときの基準スピーカーとして使っている。
ただ、ここの話からもっと低音がでるスピーカーかと思って購入したので、意外だった。
>>652
>しかし139持ってて105買うヤシも珍しいなw
139は淀で36000まで値が下がったので、最後のチャンスと思って購入。
105はハードオフで見つけて、デスクトップ用のサブスステム(といっても使う時間は
こちらの方が長いかも)用に購入。とても気に入っている。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:59:47 ID:pVwVLds4
- この前、試聴してみたが、なんでこんなボワボワのスピーカーがいいんだ?
家で聞くとよかったりすんの?
期待していただけに、ちょっと残念。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:18:49 ID:wt64ueY7
- は?
低音は出てないほうだぞ。大型に比べたら。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:19:56 ID:wt64ueY7
- あ、105にアンプは2000AEでBASS最大です。
これでも低音足りないよ。(´・ω・`)
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:21:01 ID:BDqiP2M9
- >957
どうせ店頭だろ?
まあ、ドンシャリ系好きな香具師には好み合わないだろうが。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:26:38 ID:UTiqn+kU
- >>959
BOSEでも買っとけw
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:41:36 ID:B+mC4oeU
- 105ってステレオ誌では評価何点だったの?
BOSEはほとんど8点以上をマークしてるけど
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:14:16 ID:ewAEAG6m
- >>962
雑誌記事=賄賂漬けまんせー記事だからなw
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:05:28 ID:rIiMqmsF
- 139の低音をどう思うかは聴く人によって感じ方が違うんじゃないかな。
B&Wの音に慣れてる人には低音はたっぷり出てると感じるだろうし
DALIのヘリコンとかに慣れてるなら、ちょっと足りないと感じると思います。
私は139とDYNAUDIOのAUDIENCEを持ってまして、
この2つを比べると139の低音は量感はあるけど、レンジは超低音まで出てないです。中低音くらいまで。
その狭い中で音楽の楽しいところを濃厚にして出してくる感じ。
DYNAはジャンルを選ばない万能型だけど、眉間にシワを寄せながら演奏してるような暗さがあります。
139は対照的に、細かいことを気にしないで思い切り良く演奏してる感じがしますね。
DYNAを長く聴いた後で139を聴くとほっとします。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:20:59 ID:B+mC4oeU
- だからディナは分析型
A型気質の奴しか合わないって
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:17:48 ID:Td39Spwv
- >>962
それはね、聞くも涙、語るも涙で点数すら付けられていなかった。
まあ、発売から年月が経っているし仕方ないかも
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:27:53 ID:B+mC4oeU
- >>966
そうなんだ…
サンクス
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:30:25 ID:h0jD4CD2
- オルトフォンって、もう日本のメーカーだよね。
音聴いてもヨーロッパらしさが無いもの。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:44:21 ID:yKoZv//Y
- >>968の中での欧州らしさは、それこそディナやダリのような音なんだろうな
木を見て森を見ずとはよく言ったもんだ
というか、最近の低能率SPは全てにおいて神経質だよ。疲れるSP
音を神経質に聴くSPではあっても、音楽を楽しむSPではない。ディナはその右翼だね
それが最近の流行りってんだから笑っちゃうが。その中でconcordeのようなSPは貴重
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:46:47 ID:uiWbXFLp
- a
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:53:02 ID:pKT1nYlP
- a
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:17:41 ID:Nu7AHKlo
- ampはよ出せ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:25:41 ID:GxH2q1Ei
- ま、雑誌とかで評価されるのは高分解能でワイド&フラットだろうから
コンコルドが評価されないのは仕方ない気がするね。
雑誌をアテにせず、試聴して確かめた上で購入するスピーカーだ。
コンコルドのまったりした音は、耳にきつい音を捨てているとも言える。
リアルの楽器の音のエネルギーは相当なもので、それを忠実に再現しているのとは
きちんと分けて考えるべき。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:58:34 ID:yKoZv//Y
- リアルな楽器・ボーカルの音を再現してくれるSPなんて、それこそ今はもう壊滅状態に等しいよ
今は何のCDを聴いても、「そのSPの音」になってしまう
アーティスト一人ひとりに独自の音や演奏のクセがあるはずなんだが、例えば弦の一つとっても、
全部「そのSPが奏でる弦の音」になってしまう。なんとつまらないことか
巷ではそれを美音だの、SPの個性だのというらしいがね
少なくともALTECや一昔前の業務用JBL、EV以外のSPで、いいトコも悪いトコも全部吐き出してくれる素っ裸な、
音そのものの生々しさを表現できるSPは一度も見たことがない
業界が心を入れ替えない限り、そしてユーザーがホンモノの耳を取り戻さない限り、この腐った状態は続くだろう
で、生音?ホンモノの音?ナニソレ?脳内で美しければそれでいいのよ、な堕落した業界になって終焉を迎える
もう既にそうなっているが
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:27:46 ID:95hgh9Ir
- >>974=969
しったか乙。お前、他社のSPを聴いたことないだろ。
コンコルドの音はかなりの個性派だぞ。
その個性を楽しむSPだ。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:37:24 ID:4D4jwoU3
- コンコルドの音は
同じオルトフォンのカートリッジSPUに通じるものがある。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:37:47 ID:yKoZv//Y
- >>975
お前さんはまず他人の文章をよく嫁・・・
俺の文章のどこにconcordeが個性的でないなんて書いてるんだ
「神経質にならずに音楽を楽しめるSP」と言ってるんだよ。個性的=神経質じゃないぞ?
ちなみに、ここ何年かでもう何百というSPを聴いております。いやそりゃあもう反吐が出るほど( ´ω`)
どれもこれも音を歪めまくってて疲れるったらありゃせんが・・・まぁそれが売れ筋ってんだから仕方ないべな
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:43:13 ID:jCsEbibu
- >>976
ということは芯の強い分厚い音が出るのか?
コンコルドは聞いた事無いけど
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:58:14 ID:b6KoGKY9
- 高解像度のスピーカーは最初はいいが飽きるよね。
105手放したあとまた買い直そうと思ってたが、206にしよ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:10:36 ID:qriK6f/n
- >>978
YES
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:03:05 ID:iPjJM/NF
- >>977
お前の書き方では誤解されるのが当たり前と思われ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:17:55 ID:RY9odX4K
- >>860を読んだ感じだと、新型はあまり期待できんな。冷静に他メーカーと比べた方
がよさそうだ。
現行機種が低音が出るといっても、量感とダンピング感があるだけで
ピュアオーディオとしては音数が足りない。今日ではAV用レベルと言われても仕方な
い。
神経質さがない点をマンセーしてる人がいるけど、他のスピーカーと比べて
劣っている点も多いので総合的に優位とはいえない。部分的に見ると特徴がある、と
いう程度だろう。
時々、期待を裏切られたという書き込みがあるのがそれを証明してる。
今から旧型を買う人もいないだろうから欠点をハッキリ書いてもいいだろ。
オルトフォンさん、新型出すなら良い物出してね。
ダリのメヌくらいの音を安く買えないかと期待してたんだよ。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:28:57 ID:zjcIRN6C
- >>977,981
まぁ、世の中いろんな意見があるからね。
ただ、どう考えても原音そのものを再生できるスピーカーなんてあり得ないような気がする。
人間の耳って結構いい加減だから、それで良いと思う。「音」をきくならヤになるだろうけど、
「音楽」として聞くのならいいんじゃね?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:10:54 ID:JsKEd8KO
- >>982
ハッキリ書きすぎでスレ住人の反感買いそう。しかし的を得た意見だと思う。
コンコルドだとなぜかクラを聴く気にならないもんな。クラには低音が必要なのに。
指摘してるところが改善されれば、クラに使えるようになる気がする。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:51:21 ID:hPH509xD
- クラでも小編成ならなんとか。大編成になるとドロドロだが。
音楽の楽しみ方は好き好きだけど、音数の少ないのを
刺激が少ない音と言い換えちゃうのはひどい勘違いだよな。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:30:35 ID:JoaRecpr
- a
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:31:46 ID:JoaRecpr
- a
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:32:24 ID:JoaRecpr
- a
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:33:06 ID:JoaRecpr
- a
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:33:55 ID:JoaRecpr
- a
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:34:56 ID:JoaRecpr
- a
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:35:30 ID:JoaRecpr
- a
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:36:13 ID:JoaRecpr
- a
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:39:24 ID:UKULAp6w
- a
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:40:57 ID:UKULAp6w
- a
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:42:37 ID:UKULAp6w
- a
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:43:23 ID:UKULAp6w
- a
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:44:50 ID:UKULAp6w
- a
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:45:15 ID:bgwAY/Kw
- a
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:45:23 ID:aQT6zC2y
- 1002ゲット(´・ω・`) y━~~
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)