■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう12
- 1 :名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:22:01 ID:???
- お買い物や伝統芸能や習い事と関係ないことも、あることも、
着物について何でも マ タ ー リ と語りましょう。
前スレ
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1130072259/
過去スレ・関連スレは>>2へ
- 2 :名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:22:44 ID:???
- ●過去スレ●
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1121430135/
【きもの】振袖・袴から普段着の着物までマターリと語ろう9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1113646434/
【きもの】振袖・袴から普段着の着物までマターリと語ろう8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1106296590/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100089335/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリ語ろう6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1092062311/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリ語ろう5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1086007357/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1079169823/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072062549/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1011/10113/1011347289.html
関連スレはこちらから
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
【重要】980番は次スレを立てて下さい。
- 3 :名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:56:02 ID:???
- >>1
乙華麗さまです。
- 4 :名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 21:16:53 ID:???
- 乙でございます
- 5 :名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 21:21:15 ID:???
- >>1
大津カレーでござりまする。
- 6 :名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 13:51:21 ID:Na3gpbju
- .
- 7 :名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 22:04:51 ID:???
- >>1 おつかれ
- 8 :名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 22:21:53 ID:???
- >1さんオツカレ〜ありがとうございました。
ところで、ちょっとお聞きしますが
東レシルックで単にこしらえた方おられますか?
落ち具合によっては胴抜き人形仕立てにしようか迷ってます。
静電気や裾の感じ、落ち具合を教えていただければ幸いです。
某店で江戸小紋風両面染めがお手ごろ価格で出てるのですが
胴抜きにするなら両面染めの意味がないから色無地でもいいし…
- 9 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 00:45:25 ID:???
- シルックはごく普通のガサガサポリ
- 10 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 10:03:08 ID:???
- シルックで単持ってるよ。
清水と●さんが某誌で<普段着>って着てたのと同じモノw
織柄風のプリントなので柔モノの単とくらべたことないけど、
いわゆる仕立上がりで2万以下のガサとは手触りはちがう。
そっちを着たことないから厳密にオチ感は比べられないけど、
それほど着心地が悪いとは感じない。
静電気は、環境次第で起こると思うけど、
スプレーばしばしできる分、正絹よりいいと思う。
- 11 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 10:19:17 ID:???
- >10
そうですか、ありがとうございます。
両面染めっていうのがどうも単におすすめっぽいので。
着心地悪くなくてスプレーすること思えば
一枚持ってたら便利でしょうね。
ポチっとしてみます(・∀・)
- 12 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 12:29:30 ID:???
- 私の見た両面染めの江戸小紋、
すごく安っぽい感じダタよ・・・
金額は8マソくらいでお手頃だったけど。
- 13 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 12:48:32 ID:???
- まだポチっと前ですが、8万って高いですね…それでそんな安っぽいんですか?
自分の迷ってるのは着尺2.5万+仕立て1.2万で付属品消費税入れて4万弱なんです。
ものを見せてもらえるみたいなので、そっちをポチってきます。
もしあんまりなら色無地の単にしよう…
- 14 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 12:50:18 ID:???
- 仕立て1.2って安いね
- 15 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 13:21:33 ID:???
- うん、安い。
- 16 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 13:55:03 ID:???
- 単のポリ、雨の多い時期だから一枚もってると便利よ。
- 17 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 13:59:48 ID:???
- やっぱりジャブジャブ洗えるのは強いよね
- 18 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 15:22:57 ID:???
- 仕立、1.2って単だからよね?それでも安いね。
- 19 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 19:52:36 ID:NNsQa5ak
- 海外縫製の価格みたいね
- 20 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 20:29:28 ID:???
- じゃぶじゃぶ洗うなら、ミシンの方がいいね。
- 21 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 21:06:00 ID:???
- ポリならミシンでも惜しくないもんね
- 22 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 21:13:22 ID:???
- 仕立ての価格でこんなにレスが!
ポリ、単、和裁ミシンってことでこの値段です。
ってか、安いところを探してここに行き着いたわけで…
ポリ袷も1.4万、ただし八掛胴裏消費税入れると2.1万です。
それでも安いですよね。
- 23 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 21:17:56 ID:???
- 私は個人の人で、手縫いで胴裏付で21000円のトコに頼んでる。
八掛はオクで3000円以下で買えるから持込みで。
- 24 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 21:33:56 ID:???
- 1枚ぐらいで頼むなら、手縫いも和裁ミシンも海外も
たいして変わらない気がする。
手縫いなら人や会社によって値段上がると思うけれど。
- 25 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 22:15:54 ID:???
- ところでみなさん、雨の日の外出は足元どうされてますか?
爪掛付の草履?それとも下駄?
それとも普通の草履に雨用草履カバー装着ですか?
草履カバーは底が滑りやすいですか?
雨コート持っていないし、まだ雨の日に着物で外に出た事がありません
とりあえず爪掛付きのウレタン草履でも買おうか思案中
- 26 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:06:15 ID:???
- 雨の日は着物着ない
- 27 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:29:39 ID:???
- リサイクルで生成り色のほぼ無地の紬見つけてしまった。
めっちゃ好みでサイズもぴったり。値段も3万ちょっと。
でも裾とか袖とか汚れるのがめちゃくちゃ気になるのではと悩み中です。
手持ち6枚が濃い色とかはっきりした柄ばかりなのですが
薄い色の正絹てやっぱり扱いに気を使いますでしょうか?
- 28 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:34:59 ID:???
- >>27
私もリサイクルですごい気に入ってかつサイズがぴったり(裄68)
の附け下げを買いました。
淡いベージュなんで思い切ってパールトーン加工しましたよ。
リサイクル物とはいえ非常に気に入ってるので大切に着たくって・・
ちょっとしたシミを取るのに数千円かかるのなら加工8千円は安いかなと。
- 29 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:40:33 ID:???
- どうせならポリで雨コートつくるとか
- 30 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:51:57 ID:???
- 別に着物に限らず洋服だって薄い色は汚れたら目立ちやすい
汚さないように気をつけて着るのは当然
着たら汚れがひどくならいない内にお手入れする
ということでゎ
- 31 :名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 23:56:06 ID:???
- 色濃くたって汚れる時は汚れるからなぁ。
気に入ったの着るのが楽しいと思う。
- 32 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 00:01:15 ID:???
- 生成り色の紬は着回しきくのでお勧め。
パールトーン、いいのでは。
それに紬は(ものにもよるけど)、どんどん着てどんどん洗うほど、しんなりして
いい感じになるとオモ。
- 33 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 00:40:40 ID:???
- そうだね、紬だもんね
カジュアルなんだから汚すとか気にしないで着たほうがいいよね
礼装着の心配してるじゃないんだから
- 34 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 10:12:42 ID:???
- >>25
ウレタン爪付き雨草履、やっすーいのでいいから一足持ってると重宝。
色は雨コートと合わせておけば、着物を選らばないよ。
雨下駄は高歯と日和とどっちも歯が薄いのは、ただでさえ滑って怖いから、
選ぶなら普通の歯のタイプをお勧めします。
風情があってステキなんですけどね。雨下駄。
着物着る種類によっては、(雨降ったらタクるとか)晴降両用の草履もあります。
これは履き替えを持たないで済むので荷物が増えなくていい。
草履カバーは持ってないから知らない。
こんなとこですが参考になります?
- 35 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 20:23:35 ID:???
- とても参考になります。ありがとうございました。
下駄は転びそうなので、安い爪付き草履を購入します。
- 36 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 20:40:28 ID:???
- 雨コートは正絹の御仕立てよりも
化繊の2部式をお勧めします。
- 37 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 20:59:52 ID:???
- 費用もないので雨コートは化繊の既製品にします。
二部式ですね!確かに雨が上がったら下だけ取れるので便利そうですね。
早速探してみます。
- 38 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 22:36:54 ID:???
- 化繊のコートはね…
うっかり暑い日に着るとサウナスーツになるよ…
- 39 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 22:54:28 ID:???
- 正絹のてりてり繻子のでも 4〜10月は暑いっす(@関東海側)・・
なので化繊の既製品は冬に重宝してまつ。
- 40 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 23:43:47 ID:???
- 私は着にくくて二部式苦手。
長襦袢も二部式苦手だから、好みだね。
北東北日本海側だから、梅雨時は寒くて雨が降ってる感じなので
正絹でも別にそんなに気にならない。
車移動がメインだから汚れよけに念の為に着る感じが多いし。
- 41 :名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 23:52:12 ID:???
- アップルコートっていうのは雨コート?
楽天で1万数千円のを見たお
- 42 :名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 00:41:49 ID:???
- >>41
雨コートというより雨合羽。
ペラペラのワッシャー地でできている。
しかし、女物にもかかわらず、袖の振りが閉じられているし、生地が風を
通さないので、真冬にこれを一番上に着ていると、冷たい空気の侵入を防ぎ、
身体の周りの暖かい空気を逃がさないので、非常に暖かい。
雨合羽という割りには、防水効果は今イチだが、小さくたためて軽いので
天気が不安なときには携帯しておいてもいいかもしれない。
- 43 :42:2006/02/02(木) 00:48:15 ID:???
- ごめん、ちょっと訂正。
今ネットで確認したら、アップルコートの名称で売られている物は、袖の振り
部分が縫い合わされていないです。
私の持っているワッシャー地でできた二部式の雨合羽とはチョト違うみたい。
でも、数年前に買ったときにはアップルコートと商品名がついていたんだけどな。
- 44 :名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 16:17:19 ID:???
- 私も最初の雨コートはワッシャー時の二部式だった。
とりあえず、心配?と携帯するにも軽くて一つあって便利。
袖は、マジックテープみたいなので閉じられるタイプ
- 45 :名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 20:41:45 ID:???
- >>40
コート&長襦袢 二部式苦手人間がここにもいるぉ
二部式の長襦袢は着崩れし難いっていうから、残念なんだけどね〜
- 46 :名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 23:57:26 ID:???
- >>45
私は二部式の方が崩れたな。何が悪いんだろ。
長襦袢には騒動の先生に習ったときに言われて、紐つけてるからか着崩れない。
これと衣文抜きは新しく襦袢作ったときは必須になってしまった。
見た目は悪いんだけどね。
- 47 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 00:15:03 ID:???
- 着物(普段着)で自転車乗るって、どう??
- 48 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 00:20:41 ID:???
- >>46
自分は騒動の先生に言われて2部式にも紐付けたよ。
着崩れ無いのはいいんだけど、着てる姿は子供みたいだw
- 49 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 02:41:15 ID:???
- そう、見た目が悪い。
まあ、長襦袢姿なんて人に見せないから、いいと言えばいいんだけど。
正月、妹が着物を着るのを手伝ったんだけど、妹は胸板が薄くて胸が大きく、
ウエストがくびれているので本当に胸元が着崩れやすかった。
自分が鳩胸寸胴体型(書いてて空しくなる)なので、補正しないでもほとんど
着崩れたことがなかったんだよね。
ということは、特に若い世代の着物愛好者はかなりの確率で補正してるのかな?
夫も初着物だったが、胸板厚く足短く、腹が出ているので様になってた。
日本人体型には本当に似合うね。
- 50 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 09:06:52 ID:???
-
【鳩胸寸胴体型】 ← 私もそうです。(^^;)
- 51 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 09:15:38 ID:???
- 【貧乳尻デカ】…襟元とウエストの補正が欠かせません.......orz
- 52 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 09:36:37 ID:???
- 私は【なで肩胴体型】で補正なし。
オパーイは小さくて垂れ気味なので補正なしo.....rz
- 53 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 10:06:51 ID:???
- >>51 ('A`) 人('A`)
私も2部式が苦手。半襦袢と裾よけを縫って繋げて長襦袢にしてまつ。
身頃が晒なのが好きなの。滑りにくいので、着崩れしにくい気がします。
- 54 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 11:03:48 ID:???
- 体型の話で思い出したんだけど、皆さん着物の時の下着(ブラ)ってどうしてます?
私自身は貧乳だから洋服の時と同じ、気を使ってもせいぜいリラックス系のブラにするかノーブラって感じでどうにでもなるんだけど、友達の着付けしたとき胸もとが決まらなくて困った!
自分の事じゃないから色々試す訳にもいかないんで、巨乳、普通胸の人たちは普段どんな下着や補正してるのか聞いてみたいです
- 55 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 12:24:13 ID:uxrEpCiT
- 自分も貧乳&胸板薄だから、ブラつけた方が胸元は崩れにくい。
ユ○クロの、ワイヤーなしパット入りの楽チンブラを愛用してる。
どっかのサイトでフェ○シモから可愛い和装ブラが出たって聞いたから
胸の大きい友人に教えたら、買ってたよ。
カタログとかウザイほど送ってくるし、月イチで購入ってシステムに
文句言ってたけど、ブラは可愛いし結構優秀だってさ。
大きな胸が悩みなんてウラヤマシ・・・。
- 56 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 12:36:25 ID:???
- Gカプ牛女です。
普段着の適当着物のときは和装ブラかフェリシモのペタンコブラ。
礼装の時はきちんとサラシ。サラシ最強。
- 57 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 14:12:48 ID:???
- サラシというと、あれかな?
うる星やつらの竜之介みたいに(年がばれる)胸をつぶすようにギリギリと
巻きつける感じ?
他人に着付けするときで、手持ちで何か使うとしたら、タオルで胸と腹の
段差をグルグルするのがいいのかな。
でもお腹のところがブクブクになりそう・・・
薄い胸板どうやってます?
- 58 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 18:15:02 ID:???
- 成人式の振袖の着付けを美容院でお願いした時は
大きいカット綿?を二つに分けて
肩から胸の上まで両方乗せられて
着物も襟のその部分だけ厚みが出るように入れていた。
- 59 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 18:56:43 ID:???
- 背中というか肩甲骨の間に小さいタオルか綿入れるとさらに安定するよね。
- 60 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 20:49:02 ID:???
- >>57
「うる星やつら」の中によく着物出てくるよね。参観日には懐かしい黒羽織姿。
ラムちゃんも古典柄の振袖着てたし。
- 61 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 20:58:50 ID:???
- >>58
懐かしい!自分もその方法だった。
- 62 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 21:45:38 ID:???
- 【鳩胸寸胴体型】 ← おお!着付けしやしやすい体型。
最近の若い子は細〜いのに胸が大きくて着付けも大変ですよ。
ナイスバディの人は補正をたくさんしないと着崩れするし、
上手にやらないとミツバチみたいな見た目変な格好になってしまいます。
- 63 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 22:16:04 ID:???
- >>60
そうそう、あたるとかしのぶのお母さんが黒羽織着てた。
二十五年ぐらい前かな?
>>62
鳩胸寸胴と書いた49ですが、本当に着崩れない。
着崩れとか補正、考えたことない。昔の日本に生まれてれば良かった。
- 64 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 22:55:03 ID:???
- 当方補正必須体型です。
胸板薄くてEカップ、いかり肩でウエストくびれて尻が突き出て、
ついでに前モモも盛り上がってます。
いかり肩のせいか衣紋がすぐつまってきます。
補正はウエストにはタオルで作ったウエストパットくくりつけて、
胸は晒か和装ブラかスポブラでつぶします。
本には「がちがちの補正はしなくてもよろし」と書いてあるけど、
しないとめちゃくちゃに着崩れるんだよー。
着物でデートは絶対できまへん。
いちばん似合うのはドレスだと思うけど、そんなもん現代社会で似合ってもなあ。
- 65 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:01:10 ID:???
- 私は、ヨロッパ人とのハーフであるせいか
日本人とはちょっと違うぼよよん体型で、
着付けを頼むといつも、タオルでぐるぐる巻かれていたんです
でも、先日、老舗といわれるホテルの美容室に着付けを頼んだら
タオル一枚を伊達締めの後ろに当て、そのほか腰紐2本にコーリンベルトと着物ベルト(?)
だけでした。
いつももっと紐とガーゼとタオル使われてたし、
その日も散々立ったり座ったりしていたのに一日着崩れしなかったです。
着付けのテクニックによるのかなと思いました。
- 66 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:03:02 ID:???
- >>64
リオのカーニバルみたいな格好が似合うんじゃないかな?
ビキニとか。いや、ブラジルの特集記事見てたものでw
好みと体型があってないのって不運だよね。
- 67 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:06:52 ID:???
- なんのかんのと試したけど、やっぱり和装ブラが一番手っ取り早くて確実と納得した>胸問題
- 68 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:14:53 ID:???
- >>65
3サイズドゾ
ぼよよん体型ってウェストも尻も大きいって感じ?
- 69 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:17:58 ID:???
- >>68
巨乳 尻デカ
ウエストは普通にくびれてます
- 70 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:28:18 ID:???
- 90、58,90とか?。
これだと結構着物着るの大変そう・・
ウエスト太いならあんまり補正もいらないけど。
- 71 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:33:32 ID:???
- >>70
そうです
たいていウエストにバスタオルでした。
- 72 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:46:20 ID:???
- バスタオルはすごいねー
- 73 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:50:07 ID:???
- わたしもウエスト58cmだけど、バスタオルまでは使わない。
逆にもこもこしそう
- 74 :名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 23:54:31 ID:???
- 胸周りと尻周りとの差を埋めるためのバスタオルなのでした
- 75 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:02:59 ID:???
- バスタオルでどうやって補正してんだろ・・
- 76 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:04:47 ID:???
- 半分か1/3にたたんで帯のように巻きつけるんです
- 77 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:07:40 ID:???
- 暑くないの?
- 78 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:11:16 ID:???
- それじゃ胸の間とかV字補正とかできてないと思うけど。
変な補正・・
- 79 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:11:16 ID:???
- 暑かろうと寒かろうと着物着るためにはしようがないです
- 80 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:12:13 ID:???
- >>78
そっちはそっちでやります
バスタオルのことを書いただけです
- 81 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:15:05 ID:???
- 暑いし重そう
ほんとに着物着てるのかね
- 82 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:15:52 ID:???
- >>81
たぶんあなたより着物頻度高いです
- 83 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:16:45 ID:???
- どんどん感じ悪くなっていくぉ〜
- 84 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:17:29 ID:???
- >>81
>>78
この辺が癌
- 85 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:18:43 ID:???
-
福はぁ〜〜〜〜うち〜〜!!
○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
○ ○○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○
○
○ ○
○
○
○
陰険ババアは外
- 86 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:20:58 ID:???
- 陰険ババアもバスタオル補正でドゾ
- 87 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:22:23 ID:???
- 和装ブラ、肌色のみでなく、他の小物みたく宝尽くしや飛び絞り模様のがあるといいのに。
千円位高くなっても買うぉ。
- 88 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:25:04 ID:???
- バスタオル巻いてそれ以外にも、胸の間とかV字補正もタオルか和装ブラしてるなら
補整着着て和装ブラしたほうが楽でいいと思うよ。大変だから。
- 89 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:25:17 ID:???
- フェリシモに可愛いのがあるとどこかの着物スレで読んだが
- 90 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:36:21 ID:???
- >>89
いや、それこのスレだし
- 91 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:37:51 ID:???
- ヘリシモのブラが可愛いつっても
有事の際、彼氏に脱がされてブラ見られても平気なレベルかと言われたら
それはどうかなというレベル
- 92 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:40:52 ID:???
- >>89
>>55-56
- 93 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:41:39 ID:???
- でも、補整いらずの体型でもどうかなというレベルでは。
バスタオルもどうなかと思うが。
- 94 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:43:35 ID:???
- バスタオルネタもうあきた
- 95 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:43:50 ID:???
- ヘリのブラって多分これだよね。
https://green.felinet.com/love/prod.asp?SCD=707-798&KEY1=&KEY2=008&page_no=2
まぁいいんじゃない、って感じかな・・・
- 96 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:45:34 ID:???
- バスタオルネタだしな。
- 97 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:53:00 ID:???
- 着物で有事wの際は、ノーブラが(絵的には)理想なんだろうけどね。長襦袢の下は素肌、みたいな。
ブラよりは晒しのがエロいっちゃあエロい…
- 98 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 00:59:51 ID:???
- きんもー☆
- 99 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 01:06:19 ID:???
- >>90
ごめんw
- 100 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 01:13:58 ID:???
- 着物で有事の際。。。
お腹に紐の跡が。。。
私だけ?
- 101 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 01:42:06 ID:???
- 補正見られるより何よりりも、冬場のズボン下だけは見せられない。
- 102 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 01:51:30 ID:???
- >>100
着物を着ると、いつも一人SM状態でつ
- 103 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 01:54:04 ID:???
- ババシャツととステテコは最悪コンビだね。
つか冬場は無いと困るコンビだけどな。
- 104 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 02:04:45 ID:???
- 肌色の股割れストッキングも相当恥ずかしい
- 105 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 02:13:09 ID:???
- ステテコは結構スースーして暖かくないから、
ローライズの綿ストレッチスパッツ履いたら超暖かかった。
股割れストッキングも暖かそうですけど、慣れれば便利で使い勝手ですか?
- 106 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 02:20:38 ID:???
- 私は、ストッキングがあればあとは裾避けだけで十分です
ストキングに限らず
股割れはベンリどころではなく、着物の裾持ち上げてパンツ下ろしてた自分て本当に私?ってくらい
手放せないものになってまつ。
- 107 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 02:35:42 ID:???
- そうなんですか。
股割れって大小するとき、よごれたりまごついたりしないですか?
なんかちょっと汚い話しですみません。
- 108 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 02:42:14 ID:???
- 大は着る前にすることにしているうえ、
めったにお腹も痛くならないタチなので、したことないです
小は問題ないです
和式のほうがより簡便w
自宅でおうち着物のときは普通のパンツはいてるのですが、
あまりの股割れの楽ちんさに、
当該部分の布を指で横にずらして股割れ状態でするように
なってしまいますた
それでもそそうはありません
お下品な話でゴメンあそばせ
- 109 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 07:09:53 ID:???
- ステテコは夏に最強。
- 110 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 10:15:59 ID:???
- _| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
- 111 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 18:22:08 ID:zw/f3NeK
- この間貰った、地色が淡い綺麗な色合いの薄い緑で、
紅葉前の濃い緑色の紅葉が散らして染めてある小紋を着たいんですが、
まだ季節的に早いでしょうか。
早く着たくてウズウズしています。
- 112 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 18:33:50 ID:???
- >>111
さすがに早すぎ。
- 113 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 18:52:46 ID:???
- >>111
気持ちはわかるが早すぎw
- 114 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 19:05:17 ID:???
- >111
ワハハ。節分過ぎたとこですよ。
- 115 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 19:26:14 ID:???
- >>111
そりは梅雨明けくらいでいかがかと。
- 116 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 19:37:55 ID:???
- 今頃>111は画面の前で(´・ω・`)こんな顔してんじゃね?
- 117 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 19:56:27 ID:???
- でも素敵な小紋、楽しみだね気持ちはわかるぞ>>111
- 118 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 20:10:57 ID:???
- やっぱり早いですよねorz
袷なので梅雨明けは微妙なので、若葉の季節位で考えて見ます。
今衣桁にかけてあるので眺めながら着たくてのたうってますw
明日はガマンして別の小紋で行きます。
でも着たいっ…orz
皆様ありがとうございました。
- 119 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 20:29:09 ID:???
- つい最近、仕立てて一年以上経って着るのが縫い目が落ち着いてヨロシと
2chで読んだぉ。ここでかもしれないけど。
>>118 落ち着いてるのを着られる予定で良かったね〜
- 120 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 20:41:04 ID:???
- あ、一年以上は余裕で経ってます。
なんせ母の若い頃の物。
転職決まったお祝いで、今まで頑として貸してくれなかった
お気に入りの着物を私にくれました。
シミ無し裄もばっちり、和服大好きな祖母の見立てなので布も良くて
今からもう帯や小物を考えつつ、着る日を待ちわびてます。花見にもいいかもなぁ…。
ともかくありがとうございます〜
- 121 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 21:16:11 ID:???
- 今日「2006年版」振袖カタログを友人宅で見せてもらった。
一部のカタログは「目がテン」のオンパレードだった。
袖口レース・帯揚げ2枚に帯締め2本・帯締めに細いチェーン使用
しごきの位置にレース状リボン・またはハギレ状のぺらぺラ布…
伊達衿入れすぎで右前も左前もありません状態などなど
凄い世の中になったもんだと驚いてます。
- 122 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 21:21:49 ID:???
- >ステテコは夏に最強。
ステテコ1枚なら確かに夏涼しいけど、そのまま歩いたら捕まりそう・・
バカボンのパパみたい
- 123 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 21:29:46 ID:???
- 私も袴カタログ見た時、豹柄の小紋見て目が点に…。
ちなみに今日は、こんな気候でぺらっぺらの、下手すれば
厚めの紗で通るんじゃないか、って布地の単衣を来た人を目撃。
- 124 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 21:32:18 ID:???
- え、紅葉って紅葉してなきゃ通年オケーでそ?
- 125 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 21:33:40 ID:???
- ↑スマソ
「もみじ」って「こうよう」してなきゃ
って読んでくだされてん
- 126 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 22:26:08 ID:tOmZFEqp
- 別に季節柄を季節外れに何時きても逮捕されたりせんよ。
- 127 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 22:34:52 ID:???
- 青もみじの小紋、いつ着るかは、本人の感じ方というか季節感によりけりでは?
この手の話で必ず引き合いに出される、「宇野千代の桜」みたいに、私はこれが好きなの!って
押し通せるのなら、なんでもアリ。
ただ、「あら、この季節にあんな……」と白い目で見られる可能性があることは念頭に。
- 128 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 22:47:43 ID:???
- いや、もみじ柄は桜柄(みたいな論争になるような季節のあやふやさ)とは違っていつでもオケですよ
- 129 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 23:04:19 ID:???
- 個人の好みだけど、いくらいつでもオケとはいっても、
青々とした緑のもみじを11月にとか、真赤なもみじを4月にとか、
そういう着方はいやだな。好みの問題だけどね。
あと>>111さんの質問ともずれるけど。
- 130 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 23:23:07 ID:tOmZFEqp
- 紅葉してない楓柄。
- 131 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 23:42:12 ID:tGMYufAU
- 別スレでもみじの青いのは若葉の季節に着るとか聞いたような。
- 132 :名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 23:43:33 ID:tGMYufAU
- 乱菊を春先ってのは駄目かね。
乱菊ってとこが既にもうなんか粋とは遠いとこに位置付けられそうな
昨今の風潮なんでいっそ季節も無視しても多めに見てもらえないだろうか。
- 133 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:06:32 ID:???
- >>132
現物見ないとわからないよ。
地味な地色で花も1色で手描きで
付け下げや訪問着ならいいんじゃない?
小紋ならある程度季節考慮したほうが良いかも。
- 134 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:14:31 ID:XTkE1tMo
- アリガトソ
地色は古代紫でつ
菊は一色だけど手書きじゃないでつ
小紋だし、、、
やっぱだめかしらorz
- 135 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:21:47 ID:fmRXTEa4
- >>134
桜といっしょで、菊は通年OKって説あるよ。
日本の国花ってことだそうです。
アンテク屋で聞いた話だから役に立たないかもだけど、
皇室の紋が菊だからだって事も理由の一だって。
- 136 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:32:10 ID:XTkE1tMo
- マジで??
それでいこうかな。
そもそも季節にこだわって、良いわねって言ってもらえる程のお品じゃないしな。
値段とかじゃなくて、ね。
- 137 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:43:16 ID:???
- 日本の国花だからOKなんてことないよ。
- 138 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:44:59 ID:???
- >134
線のデザインとして楽しめそうな感じなら着ちゃえば?
地色が濃いのなら秋向き、全体に「菊が咲いてます!」って主張してるならやめとくに一票。
季節なしの唐草や全く違う季節の花が混じってたらいいんだが。
- 139 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 00:53:58 ID:???
- 138に同意。
菊が模様的にデフォルメされてたり、
抽象化されてるならいいと思う。
ほかの季節の草花がなくて、かつ写実的なら、
私なら春先は避ける。
- 140 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 01:27:04 ID:???
- 掛け軸と同じで
着物の柄も学んでいくと
その季節・時代も知る事ができて
お勉強になるし楽しい。
- 141 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 02:13:42 ID:???
- 山下織物の袋帯は結婚式などに着る着物には不向きですか?
可愛いものが多くてちょっと触手が・・・
- 142 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 02:49:43 ID:???
- >141
どうでもいいことだけど、「ちょっと欲しいと思った」ていう意味なら
「触手」じゃなくて「食指」だからね。
- 143 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 08:53:57 ID:???
- 教育というより洗脳と押し付け
- 144 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 11:20:43 ID:fmRXTEa4
- 蝕手
ワロタ〜w 原生動物かよ。
- 145 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 11:30:35 ID:???
- 黄金の野に降り立つ山下織物の袋帯を想像した。
- 146 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 11:37:17 ID:XTkE1tMo
- >>137-140
さんくすこ。
奥が深いんだろうけど、「勘弁してもらえる線」を探って行こうとおもいまつw
138.139の判断基準はとても参考になりますた。
アリガトン
- 147 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 13:26:59 ID:???
- 自分の着物ホスイの念波は、食指より触手が相応しいw
- 148 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 15:26:19 ID:???
- 亀ですみません。桜について。
前に「桜は日本の国花だから、一年中OKよ。」と言われたので、
素で「へぇ、あなたは秋に桜柄着るんですか?」と聞いたら、
「いや、春しか着ないけど。。。」って。
やっぱり春以外着られないよ。
- 149 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 15:34:36 ID:???
- 振袖なら着ちゃうかも
その他の着物なら別にしときますね
- 150 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 17:19:46 ID:???
- スンマソン、食指ですた・・
きっとあんまりの欲しいモードに頭がプチッとなったせいかと思われます。
どうなんでそうか・・・?
- 151 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 17:39:54 ID:???
- 桜も藤も菊も梅も椿も桔梗も萩もはいってまーす
- 152 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 17:55:24 ID:???
- >>150
2chて当て字使う人多いから
気持ちを表してるのかと思ってたよ私w
- 153 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 18:18:17 ID:???
- 2chでもあまり見ないような変な当て字を見るのは着物関係だけだけど・・
- 154 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 18:24:28 ID:???
- 逆に、2ちゃん語?辞書の当て字は見ないよね。
- 155 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 18:27:03 ID:???
- >>148
それって、言い訳なんだよね。
着る人の言い訳、売る方の言い訳。
年中着れますっていえば、割り得感があるんじゃない?
- 156 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 18:35:04 ID:???
- 変な当て字は全部2ちゃんを勘違いしたヲバ>>152
- 157 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:04:51 ID:???
- 2ちゃん辞書へお帰りください。 妖精さん
- 158 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:11:27 ID:???
- 数をもっているかどうかでも変わってくると思う。
季節ごとの柄を持っている人なら、それを着たり締めたりする
だろうけど、桜柄とか菊柄しかもってなかったら、それしか着る物
無いわけだから。
着物に目覚めた瞬間、それぞれの季節用の着物一式もってた
衣装持ちなんて限られた家のお嬢さんしかいないだろうし。
- 159 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:21:37 ID:???
- 非2ちゃん的な変な当て字
笑えないのにw連発
- 160 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:36:02 ID:???
- 今の着道楽な人は、月ごとの染め帯作りました〜ってパターンをよく聞くよね。
はー憧れ・・・・
- 161 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:52:50 ID:???
- 女の価値は着物にかけた金額ともってる数〜
- 162 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:54:48 ID:???
- 着物を着だしたのが晴れ着だから、写真に残っている格好は
いつも同じ着物と帯だった。それを言ったら、
〔貸衣装じゃあないって証〕だと親や出資元の婆に言われたよ。
当時、着物着るって同じ特別なシチュエーションばかりだったからそんなものかと
思ってた。お小遣いで買えるっていえば大正ロマンちっくばかりで
普通に買えるようなもの少なかったしね。
今の子は裏山だよ。選択肢が色々増えててさー。
- 163 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 19:58:14 ID:???
- >>161
そゆ価値観のダンナがホスイ。
- 164 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 20:03:37 ID:???
- 増えれば増えるほど、足りないと思うものも増るんだよ・・・
減らないのは、際限ない物欲だけだ・・・orz
- 165 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 20:14:16 ID:???
- 物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲
- 166 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 20:26:36 ID:???
- 見栄張りた〜い
高い物着てる高い女だと思われてちやほやされた〜い
- 167 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 20:54:07 ID:???
- >>160
季節の染帯、あこがれ〜♪
今日見かけた二人連れ、
一人は白っぽい地の梅柄で、もう一人は土筆とタンポポだたーよ。 裏山。
- 168 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 20:57:12 ID:???
- >>166
青いなw
着物欲はある一線を越えると「どえりゃー高いが言わなきゃわからん」のに行き着くのだよ。
- 169 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:06:14 ID:???
- また爺口調・・・
- 170 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:09:04 ID:???
- 高い物着たが勝ち〜
- 171 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:11:46 ID:???
- >>167
土筆にタンポポいいなー。
不思議なのは、たぶんそれを8月とかに聞いても、
いいな欲しいなとは思わないだろうというとこ。
今はまさに春がそこまで来てるから、いいなーって
思うんだろうな。
季節感て不思議。
- 172 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:15:26 ID:???
- 着物や帯で季節感を楽しめる余裕が早く欲しいなぁ〜
今はまだ季節感ないモノや抽象柄などしか買えないっす
- 173 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:15:27 ID:???
- 言わなきゃわからんってことは、言ったところで大したものでもないってこと。
- 174 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:18:05 ID:???
- 物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲物欲
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
- 175 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:19:38 ID:???
- >>169
青いのうw
着物欲は興味ないふりをしてるおぬしにも、忍び寄っているのぢゃぞ。ふぉっふぉっふぉっ。
- 176 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:26:16 ID:???
- 究極の選択
高いもの着たチビ・デブ・ブスvs安物着たすんごい美人
- 177 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:29:28 ID:???
- 欲しい〜けど、買えないあたし、裏山〜憧れ〜みたいな
つまんないチラ裏書き込みするようになったら最後。
- 178 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 21:50:03 ID:???
- こんどはここか。
- 179 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:05:07 ID:XTkE1tMo
- 単なる煽りとか毒吐きじゃないんだし、いいと思うけど名<憧れ〜の類い
それより「私の方が上級者」と言わんばかりのののしり合の方が醜い。
- 180 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:07:17 ID:???
- はいはい醜い見にくい
- 181 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:18:28 ID:???
- 憧れ〜の方がいいと思う私の方が上級者
- 182 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:19:44 ID:???
- ブスのスクツですな。。。
- 183 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:20:37 ID:???
- 自分も>>179に同意だなあ。
300マンの越後上布とかホイホイ買える立場には一生ならないから、
着物好きを続ける以上「買えねー、でもいつか欲しー」はずっとついてくる。
- 184 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:23:11 ID:???
- 一重まぶたの小さな目をした色黒ノペーリ顔ばかり
- 185 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:25:54 ID:???
- 基準は金額
- 186 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:26:13 ID:???
- 色は白いキガス
- 187 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:29:15 ID:???
- 買えねー!でも欲しーは、金次第だから宝クジでもあたればって夢がある。
美醜も、金次第でなんとかなる。
でも、センスってどうすればいいんだか、って悩むよ。
スタイリストのコーディや人の取り合わせを、見て覚えるしかないんだろうね。
- 188 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:32:14 ID:???
- 「300マンの越後上布」と言われないと価値がわからないのに欲しいのってワロス
- 189 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:41:52 ID:???
- なんで183が値段を言われないと解らないって思うんだろう?
顔だけじゃ無くて頭も悪いのか。
- 190 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:43:28 ID:???
- 宮古なら分かるけど、
越後と能登はイマイチ区別がつかない。
オセーテエロイひと!
- 191 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:43:39 ID:???
- 183が?
- 192 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:45:03 ID:???
- 芸能人格付けチェックみたいな着物好き格付けチェックきぼん。
- 193 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:47:29 ID:???
- 大島の国産と韓国産を手触りで分かる、とか?
- 194 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:48:05 ID:???
- イマイチ区別がつかないそうです。
- 195 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:48:36 ID:???
- 昔、里中満知子の漫画でそういうのがあった
目をつぶって手触りだけで「郡上紬」とか
- 196 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:48:59 ID:???
- 300マンだからイイ!
- 197 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:51:58 ID:???
- >>195
あかね雲じゃね?
懐かし過ぎ
詳しい内容はあんまり覚えて無いけど
- 198 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:53:31 ID:???
- >>197
それそれ!
- 199 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:58:52 ID:???
- 染の老舗を見分けるのは簡単なんですか?
- 200 :名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 23:59:32 ID:???
- 染の老舗を見分ける?
- 201 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:01:07 ID:???
- それもイマイチ区別がつかないそうです。
- 202 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:01:53 ID:???
- >>187は好感度の高い着こなしできる人じゃないかとオモ。自分を客観的に見れそうだから。
- 203 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:04:05 ID:???
- >>191
いや191が。
- 204 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:08:17 ID:???
- 自分を客観的に見れたらここには書き込むまい。
- 205 :187:2006/02/06(月) 00:13:19 ID:???
- >>202 アリガト。
でも、趣味板にいる202に言われたくない。
- 206 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:16:38 ID:???
- 202残念。
- 207 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:16:44 ID:???
- >>204
「みられたら」
- 208 :202:2006/02/06(月) 00:16:50 ID:???
- そりゃ失礼w
自分いつも「着物」で検索して上から見てるから、板でいちいち区別してないのよ。
趣味板ってやな所なの?
- 209 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:19:05 ID:???
- 妖精さん
- 210 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:19:57 ID:???
- >>202
205はなりすましだとオモ
- 211 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:20:56 ID:???
- >>202
「みられそうだから」
- 212 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:25:11 ID:???
- >>210
そなの?まあいいやどっちでもw どもです!
>>211
今回の妖精さんにはちょいと感謝。確かにラ抜けはいけませんね(汗)
- 213 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:25:40 ID:???
- せっかく187に媚びて言い訳がましい書き込みまでしたのになりすましかよ
- 214 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:26:02 ID:???
- >208
客観的
自分自身がなさっている事を、ご覧になったらいかがですか?
- 215 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:27:01 ID:???
- >確かにラ抜け
ら抜き
- 216 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:31:10 ID:???
- 基地外のスクツですか
- 217 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 00:44:43 ID:???
- >>208
上から見てる
やっぱり 妖精 だわな。
- 218 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 09:20:10 ID:???
- 妖精ってなんですか?
- 219 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 09:43:38 ID:6EwIXN96
- ↑ 妖精が要請
- 220 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 09:57:30 ID:???
- >>218
気のふれた人の脳内の住人です。
- 221 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 10:59:18 ID:aHtnXtmx
- 手元に紫の神主(差袴)の袴があるが他の和装と組み合わせれるかな?
ウールのアンサンブルと組み合わせようとしたが長着が袴の股に引っかかってしまったけど。
- 222 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 11:12:15 ID:???
-
妖精怖いぉ
- 223 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 11:48:03 ID:???
-
> 他の和装と組み合わせれるかな?
組み合わせられる
- 224 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 12:59:01 ID:???
- 憧れ〜裏山〜とかこんなところに書いてる暇があるなら働いて買え。
- 225 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 14:51:31 ID:???
- 着物で自転車に乗ったりボーリングしたりってできますかねぇ??
友達と遊ぶ時に着て行きたいけどどうしようか悩む・・・
- 226 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 15:03:27 ID:???
- >>225
つ[もんぺ]
- 227 :221:2006/02/06(月) 15:26:12 ID:aHtnXtmx
- これは個人の好みもあるだろうが男物の着物の色に紫の袴って色合い的にもあうかな?
- 228 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 17:31:46 ID:???
- >色合い的にもあうかな?
色合いとしてはどうかな
- 229 :差袴に長着が引っかかってしまったなら:2006/02/06(月) 18:01:49 ID:???
- >>221 >>227
つ[http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1103122517/l50]
- 230 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 19:11:49 ID:???
- 気のふれた人気分で着物で自転車OK
- 231 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 20:11:18 ID:???
- 近所に、踊りのお師匠さんがいるの。
で、稽古に通う人(おもにオバサン)が、よくうちの前を通るのだけど
着物で自転車乗っておいでの人もめずらしくないでつ。
すね丸見えですが。
- 232 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 20:13:31 ID:???
- 温泉いったら、仲居さんが自転車通勤だって言ってた。
着物の上に前掛けしてたらかくれるって言ってたけど。
やってみる自信はない。
- 233 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 21:07:27 ID:???
- わたしもすね丸見えの自転車着物の人見た。
みんな狂女見るみたいに振り返ってたよ。
- 234 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 21:10:46 ID:???
- 着物で自転車に乗ってはイケマセンキャンペーン中
- 235 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 21:44:09 ID:dnCmeIJ1
- 小学校の頃に配られた交通安全本で「着物を着て自転車に乗らない」なんて内容があったな。
- 236 :名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 21:48:46 ID:???
- ツマンネ
- 237 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 02:22:01 ID:???
- いつの時代の交通安全本?
- 238 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 03:05:50 ID:vMIWsqTQ
- 質問させてください。
大学の卒業式に母の小袖を着ようかと思っています。
でも、小袖とは既婚の人の普段着とあり、卒業式には
ふさわしくないのでしょうか。
着物に詳しい方おねがいします。
- 239 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 03:47:39 ID:???
- 小袖は卒業式にはふさわしくないです。
- 240 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 07:57:02 ID:???
- >>238
小紋と間違えている?
小袖って現在一般に着られている着物全てに対する名称だよ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~sengiren/html/kosodeken.html
小紋と間違えているなら、小紋は独身の人でも着る普段着(現代の
位置づけではおしゃれ着)。
柄にもよるけど、チョットおしゃれして友達とランチを食べに行く
時に着るような着物。
卒業式のような式典に着る着物ではない。
- 241 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 08:57:27 ID:???
- まあそうなんだけど袴の時は大抵小紋だよね。
振りそでとかはなんか変
- 242 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 09:07:26 ID:???
- >241
小紋柄の小振袖(2尺)になってない?
>238
もしその小紋、一方付け(付け下げ小紋)なら可。
飛び柄で袖が長ければ(6寸以上)、物によれば可。
お母さんが色無地お持ちならそっちを借りるのが無難。
無紋なら紋シールってのもあるし。
- 243 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 09:40:56 ID:c1AQCU93
- 振袖に袴、別にへんじゃないよ。
袴とって帯を替えて、そのまま謝恩会なんて人普通にいるよ。
- 244 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 09:43:28 ID:???
- いるんだけど、なんか違和感あって。
謝恩会用の無理矢理っぽい。
小振りそで位迄なら可愛いと思えるけど。
- 245 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 09:55:59 ID:???
- 話豚切でスマソ。
草履は親指と人差し指の先に引っ掛けてはくと良いといわれていますが
私には全くそれが出来ません。がっつり指の間に食い込みます。
うまく出来ないんですが、皆さん引っ掛けて履けてますか?
出来る方いらっしゃったらコツなどを疲労していただけると
嬉しいのですが。
- 246 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 10:10:53 ID:???
- そりは鼻緒のすげ方が違うんだと思われ。
ひっかけるようにすげてクレって岩内と、最近は楽なのが好まれるから
ひっかけるようにすげてくれないとこも多いんじゃまいかと。
- 247 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 12:14:50 ID:???
- >>244
自分が振袖もってなくて、レンタルなんでそ?
- 248 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 17:43:03 ID:???
- >247めっ!
2ちゃんで本当の事をいってはいけませんよ。
- 249 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 19:52:55 ID:???
- 無地紋付と比べて華美ですが、振袖は未婚女性の第一礼装です。
袴をつけて式典へ出るのは正しく礼にかなっています。
>>238
小紋は着物だけのカテゴリーでは礼装ではなくても、
最近のレンタルセットは小紋の小振袖が大半ですから、
それほど周囲に違和感はないでしょう。
恩師学舎への感謝の表意として個人の考え方ではないでしょうか。
- 250 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 20:52:03 ID:c1AQCU93
- すね丸見えで思い出した-よ。湖月 これってどよ?
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2005/10/28takaraduka.html
- 251 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 22:14:27 ID:???
- >>247
馬鹿じゃねーのw
- 252 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 22:15:29 ID:???
- >>248
そんな底意地の悪いブス婆ばっかりなのここ?
多いとは思ったけどw
- 253 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 22:17:42 ID:???
- >>247-249は自演
- 254 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 22:39:42 ID:???
- >>252
ええ、その中にはあなたももちろん含まれてますよ☆
- 255 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 22:41:04 ID:S1KOlAd+
- >>250
ヅカは大昔からすね出しが正統。
- 256 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:21:45 ID:???
- 254
キモイ
- 257 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:31:13 ID:???
- オマエモ
- 258 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:34:45 ID:???
- >256
キモイ底意地の悪いブス婆の最上級は、>>244
- 259 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:37:45 ID:???
-
キ モ イ 底 意 地 の 悪 い ブ ス 婆 の 最 上 級
- 260 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:42:37 ID:???
- >>258のような根性腐ったクリトリスも臭いんだろうなぁ〜
レロレロしてぇ〜〜〜
- 261 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:43:46 ID:???
- かえって笑えるフレーズになった
- 262 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:45:24 ID:???
- 荒れてますね♪
自作自演頑張っていますね(^_-)-☆
いつもご苦労様です<m(__)m>
- 263 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:52:27 ID:???
- ご自慢の古臭いお下がり振袖をレロレロしてぇ〜〜〜
- 264 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:54:33 ID:???
- 最下級層のネナベさんもご苦労様です<m(__)m>
- 265 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:57:28 ID:???
- あんまり嫉妬すんなって>>264
- 266 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:57:58 ID:???
- 実はネナベさんは艶女気取りの好き者なんですよ。
- 267 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:59:34 ID:???
- ネナベってなに?
- 268 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:00:53 ID:???
- 自作自演を疑う人って自分が自演してるから全部そう見えるの?
- 269 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:02:47 ID:???
- >>268
そんなこと書いたら本当に自演だったと思われるからやめたほうがいいよ。
- 270 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:02:58 ID:???
- 基地外多いのは確かじゃ無いのここ。
258は自分の事書いてるしw
- 271 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:06:26 ID:???
- >>269
私、268の質問以外に書き込んでないよ。でもわかったよ、止める。
- 272 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:09:06 ID:???
- 基地外って書いてる本人が基地外だお
- 273 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:10:52 ID:???
- IDもでないのに、止めるとかアホぽい。即効自演やりそ(^_-)-☆
- 274 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:16:42 ID:???
- 嫉妬深いな>>273そんなに臭いマンコに胡瓜を入れて欲しいのかぉ?
- 275 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:19:02 ID:???
- キャー☆ やってぇ〜やってぇ〜
- 276 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:20:56 ID:???
- と家畜が申しております。
- 277 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:22:06 ID:???
- こんどはここか。基地外どっかに隔離してえ。。どこの板がいい?
- 278 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:23:16 ID:???
- 恩師学舎への感謝の表意として個人の考え方やってぇ〜やってぇ〜
- 279 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:27:43 ID:???
- 欲求不満の好き者ネナベはこちら
http://sakura02.bbspink.com/kageki2/
- 280 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 01:22:01 ID:???
- 今日はここか。
- 281 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 01:39:57 ID:???
- お前もここだったのか。
- 282 :245:2006/02/08(水) 10:40:50 ID:???
- >>246
どうもありがとうございます。
履き方がどうとかでは無くて、まず鼻緒のすげ方だったんですね。
とりあえず、すっきりしました。
- 283 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 11:12:58 ID:???
- >>245
私が草履の引っかけ履きをマスターしたのは、初詣に着物を着ていって、
長時間歩いているうちに足が疲れてしまい、草履のかかとの部分で
足裏マッサージをする感覚で、足を後ろにずらし気味にしながら歩いている
うちにマスターしていた。
引っかけ履きするようになると、新品無調整の鼻緒のままでも素直に履けるが
ゆるんだ鼻緒では、足が前に滑ってしまい、うまく履けない。
草履を履いたときに鼻緒のツボがストンと指の間まで入ってしまうようなら、
それは鼻緒が緩すぎなので、草履やさんで鼻緒を締めて貰うしかない。
- 284 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 11:56:51 ID:???
- ふいんき(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なかなか派遣できない)
空気(←まったく読めない)
Romantic(←止まらない)
- 285 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 12:44:48 ID:N/6c8Zun
- warota〜〜〜!!!
- 286 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 12:48:11 ID:???
- 共依存
- 287 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 13:26:58 ID:???
- 自分で鼻緒を詰めるのって難しいかな。特殊な道具とか必要なのかな。
- 288 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 14:00:03 ID:???
- >>287
挑戦してみたことがあるが、鼻緒を固定する紐の結び方が難解で
再現不能だった。
無理矢理ギュウギュウ結んでみたが、履いて歩くとあっという間に
ゆるんでしまった。
お店で職人さんが処理しているのをみていると、特に特殊な道具を
使うでもなく、飾り結びをするみたいにサササッと紐を結んで、
ホッチキスの親玉みたいなピンで裏の皮を留めてお終いだったから、
あの特殊な結び方さえマスターできれば何とかなるのでは。
- 289 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 14:28:58 ID:???
- >>288
やっぱり素直に職人さんにまかせるのが一番いいってことですね。
安物の下駄や草履ばかりなんでちょっとはばかられますが
職人さんにお願いすることにします。
- 290 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 15:09:11 ID:???
- 履物、引っ掛け歩きに便乗して伺いたいんですが。
履物屋の店主にも、履き込みが深いのは〜って呆れれらるぐらい、
がっつり履いてしまう方なんですが、
初めて二石の花緒の履物を作った際に、
ちゃんといつもと同じ職人さんに挿げて貰ったにも関わらず、
初下ろしした際に痛くて結局一日引きずって歩いたため、底革が全面的に
擦り剥けてダスキンのモップみたいに上からみてもケバだってるように
なってしまいました。
引っ掛け歩きすると、そんな風になります?
- 291 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 15:30:16 ID:???
- 鼻緒が緩いと足を持ち上げたときに履き物が足の裏から離れて
パカパカするから引きずって歩いてしまうが、鼻緒がジャストフィット
だったら履き物が足から離れることがないので、引っかけ歩きでも
引きずり歩きにはならない。
- 292 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 18:57:31 ID:???
- 亀レス
>>241
袴に小紋は減ったよ〜
レンタルの小振袖、今は絵羽模様が主だから
振袖の袖をニ尺にしたようなのがほとんど
- 293 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 18:59:33 ID:???
- 追加
なので、振袖を合わせても
小振袖レンタルのお友達とは袖の長さが違うぐらいなので
卒業式会場での違和感はありませんよ
最近の大学の卒業式はかなり華やかです
- 294 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 19:04:38 ID:???
- レンタル小振袖、こういう感じの人が多い
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38162344
- 295 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 19:48:32 ID:???
- >>291
早々にレスありがとうございます。290です。
引きずり歩きにならないように、引っ掛け歩き、鍛錬してみます。
くだんの二石の花緒、調整しないければよかったかもw。
- 296 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 20:35:32 ID:oIqyaBoN
- 着物つながりで宣伝させてください。
藤間流勘右衛門派「むつみ会勉強会」
平成18年2月11日午前11時開場正午開演、午後5時20分終演予定
千葉県八千代市勝田台文化プラザ3F勝田台文化センターにて
演目:清元「北州」、長唄「藤娘」、常磐津「羽衣」、義太夫「猩々」、清元「鳥刺し」
など全15曲
入場無料ですので、どなた様でも手ぶらでお越しの上、ご遠慮なくご覧くださいとのことです。
- 297 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 00:18:02 ID:???
- まさか借りも無いとは思わなかった‥。
- 298 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 00:18:43 ID:???
- ↑マジ誤爆 スマソ。
- 299 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 01:22:27 ID:???
- なにを借りなかったのか気になる
- 300 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 12:46:49 ID:Y3msxJAQ
- 二石鼻緒の草履が痛いって私だけじゃないんですね。
浴衣の下駄は大丈夫なんですが、振袖の時の草履が痛くて苦手です。
次に買うのに、違うタイプにしようかと思っているんですが、
履き易いタイプって、皆さんどんな鼻緒がお勧めですか?
- 301 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 13:03:25 ID:???
- >>300
ウレタン草履
でも、カジュアル用だから礼装には向かないけど。
- 302 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 13:25:14 ID:???
- >300
サイズの合った綿の足袋はいてます?
足袋がぶかぶかだったり、伸びる素材だったりすると
鼻緒をちゃんと受け止めてくれないっていうか、食い込んだりして痛いかもよ。
あと、草履屋を変えてみれば?
ちなみにわたしはぜ○屋はダメだったけど小○屋は初日から平気。
- 303 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 16:12:09 ID:???
- >>300
着物の好みもあるけど、本天っていうベルベットみたいな生地の
太目の鼻緒が好きです。
太いからかもしれませんが、歩き易いですよ。
- 304 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 20:37:36 ID:Y3msxJAQ
- >>301>>302>>303
皆さんありがとうございます。ネットで調べてきました。
ウレタン草履、安いんですね。
普段に着るように地元から母のウールを送ってもらったので
浴衣の下駄を履いていたんですけど、よさそうですね。
足袋のことまでは意識していませんでした。
振袖の草履はバッグとセットでデパートで買ったんですが、
やっぱり専門店の方がいいですか?
本天の鼻緒、
よくアンティークの本などで見るのと同じようですが、
普通の着物にも合わせていいんですか?
浴衣も好きですけど、振袖着てから着物にすっごく興味がわいて、
今月から着付けを習い始めました。
ネットでポリの着物とか見て、早く自分で着られるようになって
出かけたいと思っています♪ ありがとうございました。
- 305 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 21:37:50 ID:???
- 草履の話。ずっと親や親類のお下がりとか、セットものを履いてて、痛かった。
初めて専門店で自分にあわせて鼻緒をすげてもらった時、草履ってこんなに
履いてて楽なのかと感動した。
本天の鼻緒、鼻緒の色とか着物の柄とか、組み合わせ次第。私は銀の台に淡いベージュの
本天鼻緒のをもってて、訪問着にまで使ってる。色留以上の礼装はまだ未経験だけど、
どうしようかなあ。
- 306 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 21:47:59 ID:???
- ウールの普段着だったら、下駄も可愛いと思うな。
本天の鼻緒もウールに似合いそう。
合皮やビニールだとかたくて痛そうだけど、
草履も布の太めの鼻緒だと痛くないと思う。
私も昔の合皮?の時は痛くて、とても普段は無理だと思ったけど、
ウレタン草履は普通に街をうろうろできてる。
- 307 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 22:03:11 ID:???
- 本天、畳表や竹皮にいいよねー。
色もたくさんあるのに結局白っぽいのに落ち着いてしまう。
ウールや紬なら塗りの黒下駄に白やベージュの本天の鼻緒、
つぼに朱赤だと可愛いなー。
- 308 :名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 22:12:42 ID:???
- 確かに白やベージュだったら、本天でも割とフォーマルな感じでいけますね >>305
自分はツボ赤の白木の下駄、雨にあったら、おろしたての足袋の指の股がピンク色〜(泣)
- 309 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 00:35:31 ID:atla2rOD
- >>308
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ'A`
- 310 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 00:36:40 ID:???
- 淡色ほどフォーマル度が高いというのは、
本天でもあてはまるようですね。
- 311 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 09:39:22 ID:???
- >>308
多分塩素系の漂白剤で落ちるよ。
傷むかも知れないけど足袋カバーの中専用になるよかいいんでは
- 312 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 12:47:58 ID:???
- ウールなら下駄でも構わないんですネ♪
まだ、セーターの上に着てコンビニへ行くぐらいです。
浴衣着るのと同じで帯もそのままです。("▽")
帯結べるようになったら、ウレタン草履でお出かけしたい♪
暖かくなる頃までにガンバります♪
本天の鼻緒って皆さんお勧めなんですね。
礼装まで履けるなら便利そうですね。
着付けの教室で半襟のつけ方を教わりました。
一人暮らししてからボタン付けるくらいしかしたことなかったから、
小学校の時のソーイングセットつかってるんで、新しいの欲しいです。
欲しいものがいっぱいあってバイト増やさなきゃ〜大変です♪
- 313 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 12:56:04 ID:???
- >312
とりあえず、初心者向けの着物関連の本、
図書館でよんでいらっしゃいな。
バイトもがんばれよ。
- 314 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 12:59:56 ID:???
- >>308
ツボの色が付いた白足袋、雨?模様で履物脱がない専用で
そのまま使っていましたが、
蛍光剤入りの普通の洗剤で洗っているうちに、
気が付いたら、いつのまにか気にならない程度まで落ちましたよ。
- 315 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 14:28:29 ID:???
- 私もツボの色が足袋に付くことがあるけど、そういうときは
部分洗い用の洗剤つけて洗うと簡単に落ちる。
最近の部分洗い用洗剤の汚れ落とし能力は強烈だ。
半衿のファンデーション汚れもチョイっとつけて、洗濯機に放り込むだけで
あっさり落ちる。
揉んだり擦ったりする必要ないから、生地が傷まなくてありがたい。
- 316 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 20:29:36 ID:???
- >>309 >>311 >>314 >>315
先に心が洗われたぉ(つ∀^) 本当にdクスです!
実は>>314方式で、買いモン程度で履物脱がない時は履いちゃってまつ ハイ。
- 317 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 21:34:33 ID:w3r0zwi2
- >>315
kwsk
- 318 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 23:08:55 ID:???
- もでも聞きたい<商品名等できれば
- 319 :名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 23:38:29 ID:???
- 半衿、アタック泡スプレーをシュシュっとすると良く落ちるよ
- 320 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:07:30 ID:???
- サンクスコ
あと傷むかもなんでお勧めはしかねるが台所用の液体洗剤(ファミリーフレッシュとか)は
ファンデとか油こてこての汚れが鬼のよーに落ちる
中性だからそれほど傷まないかとも思うんだけども。。。
- 321 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:09:10 ID:???
- メモメモ
- 322 :315:2006/02/11(土) 00:11:46 ID:???
- 私が使ってるのもアタックの泡スプレーです。
衿汚れや足袋の裏にシュシュッとして洗濯機にポイ。
正絹で試したことはないが、ポリの着物についた油染みも綺麗に落ちた。
もちろん生地の染料には影響なし。
つけてから即洗っても、一晩放置プレイしても汚れ落ちはそれほど
変らない。
匂いはほとんど残らない。
着物とは関係ないけど、血液の汚れ落としにも結構効果アリ。
上にも書いたけど、擦ったり揉んだりしなくても汚れが落ちるので、
刺繍衿などのデリケート系には便利。
それまでの洗濯で残っていた衿の汚れまで綺麗に落ちたときには
感動した。
簡単便利なので手軽に使ってしまうが、詰め替えもそれほど安くないので
コストパフォーマンスはイマイチ。
安売りの時にまとめ買いで対抗している。
- 323 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:19:11 ID:???
- なんだ、
ポリ襟か。
- 324 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:22:11 ID:???
- 絹は中性じゃないとまずいんじゃまいか
だからといって台所洗剤はお勧めしかねるが
- 325 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:23:23 ID:???
- 寒い日に足袋2枚重ねで鼻緒が緩くなった草履はいたらピッタリフィット。
つま先だけ絡げて美しく歩くことができますた。
- 326 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 09:20:09 ID:kq39TwTR
- 絹物はpHよりも色落ちの方が心配。
- 327 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 11:47:37 ID:???
- 白襟なら、お風呂入りながらシャンプーで洗っちまう漏れがいる。
- 328 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 11:50:31 ID:???
- ウールはシャンプーで洗ってるけど絹の白襟もいけますか?
- 329 :327:2006/02/11(土) 11:52:21 ID:???
- 書き忘れたけど、正絹の白襟ね。
>316
ツボの色落ち気になるなら、白旅なんだろーけど、
塩素系漂白剤はお勧めしない。 あれでも急速に落ちない、より
なぜか黄ばむ恐れがある。
- 330 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 14:56:23 ID:YsY3XUY3
- 次亜塩素酸で酸化させれば黄ばむのはあたりまえでしょう。
- 331 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 15:46:10 ID:???
- >311
多分、でテキトーなこと書いてるし。
- 332 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 16:37:51 ID:pM34p3jW
- >>308>>316
つぼの色落ち足袋より、雨にあたった白木の下駄の方が
よっぽど気になるんですけど・・・。
大丈夫でした? 再生しましたか?
- 333 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 20:02:18 ID:???
- 裄が長くて古着は滅多にサイズが無いのに、
本日江戸小紋のサイズぴったりな物を発見。
明日着ようかな〜。
自分は汚れが大きい足袋は台所用漂白剤に一晩つけちゃいます。
- 334 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 21:43:45 ID:???
- 塩素って木綿も黄ばむの?
- 335 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 21:54:42 ID:???
- >>329
ああ!シャンプーか! セーターだけじゃないのねふむふむ。
>>332
お陰様で無事でつ^^。
- 336 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 23:54:34 ID:???
- >>333
塩素平気だよね??
黄ばむってなんなんだろ。
そのうち黄ばむんだろうか。
- 337 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 00:05:51 ID:???
- きばみのもとはたんぱくしつ
- 338 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 00:11:01 ID:???
- 317の塩素使うと何故か黄ばむが気になるの。
- 339 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 04:14:58 ID:UDyrGeDL
- すいません、質問です。
実家に「大島」という反物が2着分あるとのことで父親がくれると言う
んですが、これって高いんですか?父曰く「軽が買える位」らしいのですが・・・
- 340 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 11:31:28 ID:???
- 「大島」といってもピンからキリまで。
柄の流行もある。
とりあえずくれるんならもらっとけば?
- 341 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 13:22:00 ID:???
- 「軽が買える位」って言い方がちょっとイヤラシ
- 342 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 16:25:11 ID:???
- ついでに仕立ててもらったら?
- 343 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 17:25:46 ID:???
- 本当に高いものだと柄合わせが難しいから仕立て代が高い。
大島だけ「大島価格」にしてるところも多い。
もし4万未満で仕立てできる大島ならありきたりの品。
- 344 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 17:38:24 ID:VdUVvtgg
- お父さんがそう言っているのなら、良い物なんでしょう。
私は、母の知人から「大島の反物あげる〜。うちでは誰も着ないから・・」と
言われて、喜んで貰ったんだけど、どう見ても生地が違ってた。
反物の端に、ご丁寧に「大島紬」と織り込んであるんだけど、
昔はそういう、“大島もどき”が結構あったみたいね。
- 345 :サブ:2006/02/12(日) 18:54:41 ID:nVVs3cwB
- http://chacaz.com/?i=23&c=01022558
- 346 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 19:26:37 ID:???
- パチモン大島は、パールトーンして雨コートにする選択もあるとオモ。
- 347 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 19:29:37 ID:???
- 皆さんの御意見をお聞かせいただきたいのですが
成人式の振袖に「利休バッグ・茶席バッグ」を持つのは
おかしいでしょうか?
- 348 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 19:33:34 ID:2H3CYvKi
- >>344
韓国産じゃない?
- 349 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 19:38:03 ID:VctgdJcv
- ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
- 350 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 19:46:35 ID:???
- >>347
後々訪問着でも使えるような色デザインの草履バッグセット買うのがいいとオモ
- 351 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 20:10:58 ID:???
- >>350
そうですよね。
レスありがとうございました。
- 352 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 20:21:30 ID:???
- >337
亀だけど。
白足袋っても、綿100%に限ったもんでもないでそ。混紡、絹足袋やら麻やらもあるす。
それに木綿でも、新しくないときでなんとなく黄ばんだことあった。
これは汚れが残留してたのか?とも思う。
結局、襟も足袋も消耗品には違いないと思うけど。
- 353 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 20:44:34 ID:???
- >>352
それは承知。
絹なら黄ばみそうってかそもそも塩素はNGだろ。
その綿100%の足袋のなんとなくきばんだのが汚れが残留したものなら
それこそ塩素で真っ白けになるだろう。
塩素のせいで きばんだのかどうかが知りたいんだが。
- 354 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 22:00:40 ID:???
- 足の裏って結構汗かくところだから脂性の人なんかだと長く履いてる足袋に黄ばみでてきても不思議じゃない。
Tシャツの襟ぐりが長く着てると黄ばんでくるのと一緒。
でその黄ばみを塩素系漂白剤で漂白すると一旦はきれいになるけど再び黄ばみ易い。
- 355 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 22:03:37 ID:???
- 自分汚れがひどいのは粉石鹸で煮洗いしてる<足袋
- 356 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 22:08:27 ID:???
- >>354
学校で「漂白剤は脱色してるだけで汚れは落とさない」とか習ったけど
そいう事か?
なら洗剤と併用して漬けたら無問題?
- 357 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 22:16:01 ID:???
- >353
○草○う○屋の足袋、よそに比べてキャラコが青白いのが
漂白したら野暮ったい色になった。
それ以来、汚れがひどくなったら固形石鹸すりつけて、煮沸するのは>355と一緒。
- 358 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 22:29:09 ID:???
- そいうこともあるんだ
サンクスコ
- 359 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 23:13:34 ID:21PwauK4
- 蛍光増白剤が落ちちゃったものと推測。
なので、蛍光増白剤入りの洗剤で洗えば元通りになる悪寒。
- 360 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 23:15:01 ID:e5dXmcm5
- 戴いた訪問着があるのですが、大柄な私には袖丈が短くて着れません。お直しできますか?
- 361 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 23:17:49 ID:???
- >>360
悉皆屋さんか呉服屋さんに持ち込んで相談してみたら。
どれだけ出せるもんか調べてもらえるよ。
- 362 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 23:23:35 ID:e5dXmcm5
- わかりました。着ないともったいないので、持って行って聞いてみます。
- 363 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 00:20:16 ID:???
- 結局330がいい加減だった訳ね
- 364 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 08:35:31 ID:XxLxMKQl
- で、329の黄ばむおそれがある理由は?
- 365 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 08:42:03 ID:???
- それは残った汚れがじわじわと。。。じゃまいかって
354が書いてる駄絽
- 366 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 11:32:31 ID:???
- >>360
袖ならまちがどのくらいあるか見ればすぐわかるのでは。
- 367 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 12:02:45 ID:???
- >>364 >>365
一見普通にみえる合繊混紡のストレッチの白足袋だったんじゃないですか?
ストレッチの足袋は履いたことないので、推測の範疇ですが、
ストレッチ綿シャツをうっかり漂白して、まだらに黄変してダメにしたことあります。
後で調べたら、戻すこともできたようですが、
○ニクロのシャツにそんなに掛けられないから諦めたんですけど。
自分も、老舗の白足袋を今は<固形石鹸洗い/酷くなったら煮沸派>。で
以前のように漂白はしません。ゴワゴワになった気がします。
あるいは、これも推測の範疇ですがブリキのバケツだとか、水が井戸水や温泉の地域だとか。
phってことは、、染色に詳しい人?>>おせーてエロイ人!
- 368 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 12:05:46 ID:0GPp7rUT
- 袖のまちを見てみましたが、2センチ位しか出せないんじゃないかと…。着物の事全然わからない私が見たところですが…。
- 369 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 12:42:18 ID:???
- えーっと裄じゃなく袖丈だよね
背が高くても袖丈50cmあれば違和感ないけど
今何センチになってるのよ?
ちなみに身長は?
- 370 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 13:12:49 ID:???
- 袖丈、裄丈と勘違いしてるんでないでつか?
袖丈なら短くたって気にせず着ちゃえばどうでしょう?
裄丈なら手首ニョッキニョキで変だけど
- 371 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 13:16:13 ID:4Nu3WXF0
- >>367
まぁ、一次元的なものの見方ができない馬鹿は放置で
- 372 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 13:17:11 ID:4Nu3WXF0
- ×見方ができない
○見方しかできない
- 373 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 15:09:10 ID:0GPp7rUT
- 身長は161センチです。肩幅が広いからダメなんだろうか…。家に帰ったら袖、はかってみます。羽織って見ると、つんつるてんなんですよ…。
- 374 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 15:58:34 ID:???
- やっぱし
- 375 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 17:07:37 ID:tUNLOwjU
- やっぱりー、それ袖の長さじゃなくて腕の長さの事でしょう
ゆき丈と言うのですよ
肩幅ふつうでもやせてても、現代っ子に昔の着物は短いです
私も標準身長だけどゆき丈は祖母の着物や羽織は4p足りず
直し頼んでも出ませんと戻ってくる物も少なくないのです
- 376 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 17:15:22 ID:gDOruyo4
- (B1) (B2) (B3) (B4) (B5) (B6) ()
(1列)
(2列)
(3列)
(4列)
(5列)
(6列)
(7列)
- 377 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 20:15:49 ID:0GPp7rUT
- お直しダメかも知れないけど、明後日、呉服屋に持って行ってみます。一緒に戴いた長襦袢も、着物と同じサイズなんですが、やっぱりつんつるてんじゃ着れないですよね…。
- 378 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 20:35:26 ID:???
- >>371
馬鹿丸出し
- 379 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 20:40:13 ID:???
- よっぽどくやしかったんだろ<371
そっとしておいてやれ
- 380 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 21:52:05 ID:???
- ハゲ 同 >>371
- 381 :379:2006/02/13(月) 21:58:25 ID:???
- あ いっとくけど<371
だからね。
371が馬鹿って意味ですから。
- 382 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:02:46 ID:???
- あの?
>>371 がなにが一次元的と言ってるのか今ひとつ分からないんですが。
結局、塩素系の漂白剤つかったらヤバそうってだけしか
伝わってないんですけど。
>>367のいうことで、FA?
- 383 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:04:48 ID:???
- 頭悪いから言い回しが変なんじゃ無いの<371
真に受けて考えてやる事も無いんじゃ無いかと
- 384 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:10:29 ID:RBC8CKjQ
- 必死すぎてみてらんないwww
- 385 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:14:14 ID:???
- 基地外登場↑
- 386 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:14:36 ID:???
-
白足袋は塩素系漂白剤使っちゃイケマセンキャンペーン実施中。
- 387 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:24:41 ID:yjY15dcY
- この釣られっぷりで更に相手をしてはいけないというふいんきがますます強化された点について〜
- 388 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:35:04 ID:???
- 塩素系漂白剤を使ってみたくなってきた。
- 389 :名無しの愉しみ:2006/02/13(月) 23:45:56 ID:???
- 一次元って点のことだおね
もしかして一元的なものの見方っていいたかったのかな
- 390 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 00:28:28 ID:???
- なぜ酸素系漂白剤の話が出ないの?
- 391 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 00:48:37 ID:???
- 「手間無しブライト」使ってるぉ
- 392 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 01:56:04 ID:???
- ウタマロ石鹸とオキシクリーンで不都合を感じたこと無いよ。
- 393 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 07:47:57 ID:???
- >>365
そうなんです。汗とか脂汚れは洗剤で落とさないとダメみたいなんですよ。
お茶やってるんですけど社中の大きいお姉様で
「帰ってすぐお風呂に入る。その時足袋はいたまま入る。足の裏を亀の子たわしに
石鹸つけてガシガシこする。それで足袋裏の汚れはスッキリ落ちる。たわしでこすったあと
お風呂上がるまでたらいに漬けておいて上がる前に充分ゆすいでそれでオッケー。
私はもうずっとこのやり方で足袋はいつも真っ白できれいよ」と
言い切ってる方がいます。w
- 394 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 09:33:25 ID:???
- ↑
あいかわらずモサーと空気嫁ないぶりがダサさ炸裂
- 395 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 11:51:20 ID:???
- なんか意味が無い煽りする人がいるな。
痛々しいからやめてくれ。
>>393
洗濯石鹸がしみて来て足のががさがさにならないかな。。
合理的っていえば合理的な気がするけど。
- 396 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 11:52:49 ID:???
- >>389
電波の用語は特殊だからな、、、
- 397 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 12:42:52 ID:???
- 洗剤に詳しい人がいるの?
漂白剤ではなく蛍光剤の方が黄ばむ?って
以前、どこかのスレで読んだような気がするのね。
記憶違いならいいんだけど。 これ、ホント?
- 398 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 13:45:11 ID:???
- 廃油石鹸をこすり付けてネットに入れて洗濯機にポイ
痛まず黄ばまずまっしろになる
- 399 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 13:52:15 ID:???
- もうそろそろ洗剤スレに移動してくれないか?
- 400 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 14:24:56 ID:???
- >>399
まあ、そういわず、ってか洗剤のスレがあったら教えてちょ。
- 401 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 14:47:16 ID:???
- 月に一回しか着物着ないから 足袋はクリーニングに出してます。綺麗になりますよ。
でも頻繁に着物着る人は、家で洗ったほうが経済的ですよね。
- 402 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 14:52:14 ID:???
- 洗濯洗剤・衣料用洗剤 8ボトル目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137549499/l50
- 403 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 15:52:14 ID:???
- >>397
この手のマニアックな話は、伝芸板だったとおも。
あそこは、着物がNGワード化したからね。
- 404 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 15:59:28 ID:???
- 伝芸板でなくとも着物の話題なんだから、どこの着物スレでもイイでそ。
- 405 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 16:25:54 ID:???
- ファッション板やお買い物板にもあるよ
- 406 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 17:21:42 ID:???
- >>402
逝ってみたけど、ありゃダメだ。マシンウォッシュ用洗剤オンリーだわ。
折角だが、役にたたん。
- 407 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 17:24:13 ID:???
- 別にこのスレでいいんじゃまいか
変な電波が絡んで来たから荒れてるけど他の話題でもそうじゃん
- 408 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 17:32:28 ID:???
- 気に入らなければ、話題ふるかスルーしればいいだけでそ。
- 409 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 17:35:21 ID:???
- と 電波が申しております
- 410 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 21:21:16 ID:???
- >401
あら、月一度?
ワタクシなんて、年に2度、あっても三度ザーマスから、
脱いだもの丸めてゼーンブ、洗濯屋さんに持ってってもらいますの。
そのまま手入れしてアイロンかけて、襦袢の襟も架け替えて、
畳紙に包んで届けてくれますのよ〜。着物、ラクでよろしいザーマスわね〜。
- 411 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 21:35:51 ID:???
- >>392 ハゲ同!
ウタマロせっけん 最強!!フォー!!
- 412 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 21:42:04 ID:???
- 今日発売の、七緒 みましたか? お手入れ特集でしたよ。
足袋の洗い方は、>>393さんが言うみたいに、履いたまま洗ってました。
どうせなら、適した洗剤とか比較してくれればいいのに‥‥。
- 413 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 22:18:43 ID:???
- いえてるー
半襟洗い比べとかやってくれないかな
- 414 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 22:37:12 ID:8NcNfBpn
- >>395
普通の浴用石鹸で洗うそうですよ。
それならしみてきてもどうせ洗うんだから一緒ってことなのかな?
足裏部分を亀の子たわしでこする、というところがミソみたいですよ。
ボディソープでもいいのかな?
>>412
あのお姉様の他にもそういうやりかたしてる人がいてしかも公共の出版物に公開してるなんて・・・
ちょっと驚きました。
- 415 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 22:37:51 ID:???
- sage忘れました。スマソ!
- 416 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 22:38:22 ID:???
- >>414
さんくすこ
洗濯石鹸じゃ無いんだ??
それでも真っ白になるんだね。。。
- 417 :名無しの愉しみ:2006/02/14(火) 22:43:06 ID:???
- >410 アフォ発見!!
- 418 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 00:08:26 ID:???
- ビックリ!!知り合いに410タンみたいな事を言う人がいます。
太っているから一回着たら着物がグッチョリみたいです。
- 419 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 08:45:47 ID:???
- >414
下2行同意、そんなずぼらな洗い方、気持ち悪い。
いくら後で洗うからって履いたまま濡らしたら
ふやけた足の裏の角質や体の垢がなんかも足首から足袋の中に入る。
風呂に持って入って好きなブラシやたわしで洗えばいいし
小さな洗濯板でこすればいいだけなのに。
出版物でそんなこと指南しないで欲しいわ。
- 420 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 12:12:10 ID:???
- お風呂で「足袋はいたまま」…元ネタは塩月さんの「きものの本」(S44)では?
はいたままブラシで洗うと甲も底もしわにならずすみずみまできれいに洗える
というので、昔やってみましたが、419さんと同じ理由で一度でやめました。
なるべくその晩お風呂で下洗い、は続けています。
- 421 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 12:48:39 ID:???
- 見てきたw。
衝撃的な写真ですた。イチオウ、丁寧手洗いと並列での記事だし、
再度洗濯機で洗う記載もあったけど。
でも、どうなんでしょ、
自分の行動なら、外から帰ったら、
履物を脱いで玄関にあがりばなに、最初に足袋を脱ぎますから、
わざわざ、汚れた足袋をもう一度履いて入浴するってことになるので、考えられないw。
それなら、チャチャッと手洗いしてしまうとおもう。
>414の大先輩とかはうちの中でも着物でお過ごしなんでしょうかね?
それならば、まだ分るんですが。
それに、
いかに楽して着ようかをメディアが追求する時代は過ぎたような気がするw。
- 422 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 13:07:11 ID:???
- >420
新しい足袋をおろす前に、風呂ではいてそーっと湯船につけて
脱いだままの格好で乾すと足になじむ、とか言う話ならどっかで読んだ気がするが。
- 423 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 19:41:05 ID:???
- こんにちは。ちょっと相談させて下さいm(_ _)m
今月末に京都・奈良にに4泊5日で行きます。
初日以外は着物で過ごす予定なのですが(夜行バスで行くので)
何をどれだけ持っていけば良いでしょうか?
今までの着物旅行の最長が1泊2日の為見当がつきません。
一応ミニ洗濯板と小分けにした洗剤、洗濯バサミは持っていきます。
半襟(白1・柄2)
ネル足袋(白3)
長襦袢(ポリ)1
着物(ポリ)2
帯2
これで大丈夫でしょうか?(もちろん小物等は持って行きますよ)
又、着物旅行での役立つ知恵等有りましたらご教授頂けますか?
- 424 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 19:59:04 ID:???
- >>423
旅行先で何をするか、毎晩宿が変るのか?等わからないから
何とも言えないが、旅行先で洗濯するのは普段自宅で洗濯をする以上に
億劫だよ?
ホテルは乾燥しているから、夜に洗った物も一晩で十分乾く場合がほとんど
だけど、それも宿による。
国内旅行だったら日程分の下着や小物は全て持って行くか宿に送っておいて、
不要になった物は宿から自宅に送り返した方が快適。
洗濯板だの洗剤だのを持って行くより、足袋の枚数を増やした方が重たくないし、
かさばらない。
- 425 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:03:02 ID:???
- 旅行に何をどれだけ持っていくかなんて、本人以外の誰がわかるのさ…
- 426 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:12:23 ID:???
- 海外旅行でポリ2襦袢2で行った。
現地で半襟縫うのは風呂で襦袢洗う以上に面倒だから予備持っていって
結局変えなかった。重くて途中で土産と一緒に着物1枚送り返した。
- 427 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:15:44 ID:???
- >>422
自分はそれ実行してる
- 428 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:21:08 ID:???
- >422
漏れは履いた状態で糊落としはするけど、湯船には漬けない。汚れるから。
- 429 :423:2006/02/15(水) 20:23:06 ID:???
- 情報足りずスイマセンでしたm(_ _)m
>>424
奈良で1泊、京都は同じホテルに3泊です。
オフの人が少ない時に色々見よう!というのが目的なので、洋服での観光と変わらず歩き倒します。
旅先での洗濯の億劫さ、確かにそうですね。わかってはいるんですが遅くまで出歩かないから出来るかなーと思って。
スペース的にも 足袋<洗濯板 ですよね。
一応トランクに入りきらないものは送る予定です。(洗濯板も)
ネルの足袋が3枚しかないので洗うしかないかなと思ったんです。
半衿は半衿付け機で乗り切ろうかと思ってましたw
- 430 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:24:42 ID:???
- 履物はずっと同じものか? 裁縫道具は中に入っているの?
襦袢は一つなら衿は全部かけて、上から外す、とか。
- 431 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:25:23 ID:???
- 自分も旅先で着物の時は、下着は洗うより替えをもっていく派。
それと同時に、アトマイザーをもってって、
寝る前に長襦袢の背中とかに水道水をシュッシュっしてハンガーに。
裾避けは一泊で暑い時期でなければ同じくシュッシュで一晩。
半襟は塗らしたテッシュで拭いとく。ああズボラ。
- 432 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:25:28 ID:???
- 足袋なんてせッけんこすり付けて一緒に入浴すればいいだけじゃない?
洗濯板なんている?
足袋カバーもっていって正座するとき以外ははいてるとか。
- 433 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:36:35 ID:???
- 京都なら小物類は土産代わりに現地で入手もええぞ。
- 434 :423:2006/02/15(水) 20:38:13 ID:???
- >>430
履物はトランクに1足、念の為もう1足はダンボールで京都のホテルに送る予定です。
裁縫道具…と言うか、半衿付け機(と言う名のブツ)を持っていけばいいかな〜と。
>>431
アトマイザー、持って行くことにします。
ありがとうございますm(_ _)m
>>432
歩き回るんでかなり汚れると思います。
先日鎌倉散策でビックリする位茶色く汚れました。
海岸とか行かずにお寺巡ってただけなんですけどね…orz
- 435 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:40:50 ID:???
- いっそ下駄を履いていったらだめなのか。
- 436 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:44:20 ID:???
- >>435
自分はそれで白木の下駄を買いますた。
雨女で旅先によう降られるんだけど、雨下駄も持ってくのがかったるくて。
礼装で往復だと駄目だけどね。
- 437 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 20:54:37 ID:???
- 寺周りするんだったら、歯の下駄はやめといたが無難。右近か船形。
砂利に苔に石畳。。沈むよ。
- 438 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:25:30 ID:???
- じゃあウレタンの安物で鼻緒がふかふかのやつでFA?
ちりめん刺繍とか入ってたらよさげ
- 439 :423:2006/02/15(水) 21:25:46 ID:???
- 下駄という手もありましたね。
浴衣用のしか手元にないんですが改めて購入した方がいいでしょうか?
- 440 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:31:12 ID:???
- おまいはもう着物で行くのヤメレ
- 441 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:31:26 ID:???
- あ
最近右近の下駄もあるよね。
買うのもいいかもだけど鼻緒が痛く無いのを買ってね>439
貧乏なもんで、草履が歩き過ぎてずだぼろになったら痛いなーって
思って提案したもんで<下駄
わざわざ買う意味があるかどうかは439次第
- 442 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:32:02 ID:???
- 440は書き込むのやめたら?
- 443 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:46:48 ID:???
- >>442
見事なスレスト
- 444 :名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 21:51:50 ID:???
- 無意味な煽りの連続よりマシじゃまいか
- 445 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 09:50:53 ID:???
- >>434
手洗いするなら合成の洗濯用粉洗剤より
普通の純石鹸をひとつの方がいいのでは。
どうせ洗濯機使えないんだから、手が荒れないし、
頑固な汚れにはこすりつけた方が落ちがいいし。
あと洗濯板は私もいらないと思う。
洋服ですが4泊以上の旅行は度々するので
コインランドリーのないホテルで手洗い洗濯はよくします。
あと洗濯バサミだけじゃなく針金ハンガー1〜2個入れてくと便利ですよ。
衿は全部かけてってひとつずつはずすのに同意。
それから歩き回る時用に足袋カバーひとつお買いになってはいかが?
- 446 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 11:07:57 ID:???
- 石鹸でいいなら備え付けの石鹸でも何とかなりそうな。
ボディソープでも旅行の何日かならいいんでないかな
ビジネスホテルとかだと洗濯ロープが浴室に収納式で備え付けてあった
りするよねw
衿全部かけて。。。って頭いいな
- 447 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 11:12:58 ID:???
- 衿全部かけしたことあるけど(三枚重ね)、分厚くなりすぎて
もこもこして着辛かった。
アレやるくらいなら、両面テープで貼った方がよさそう。
- 448 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 11:13:07 ID:???
- 持ち物リストに、コートか羽織が含まれていないようだが忘れんなよ。
- 449 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 11:15:18 ID:???
- >>448
だね。京都は寒いよ。防寒対策しないと。
- 450 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 14:35:00 ID:???
- 洗濯板を宅配で送るくらいなら日数分の襦袢や着物を送った方が良くない?
- 451 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 14:49:15 ID:???
- 連泊の場合は、ホテルにクリーニング頼んでしまう。
足袋とか肌着、襦袢もポリなら受け付けてくれました。
- 452 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 17:00:59 ID:4HzMKW7z
- カビくさい帯は、どのようにすれば臭いが取れるでしょうか?
アンティークの帯で、素材はサテン(しゅす?)だと思うのですが、
柄が気に入ったので、何とか締めてみたいのです。
一度、丸洗いに出しましたが、表面はきれいになって返ってきたのですが、
臭いの方は相変わらずで、ガッカリしました。
最終的には、ファ部リーズでしょうか?
- 453 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 17:44:41 ID:???
- >452
帯芯が黴てんだとおも。
洗いに耐えて、お金掛けても〆たいんだったら、帯芯を替える。
- 454 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:02:44 ID:???
- 帯芯かびてたら他の着物にも移りそうで恐いもんね。
そりは変えた方がよさげ。
横レスすまそ
- 455 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:19:30 ID:???
- >439
洗濯板持参だってだけで吊りだろうけど、イチオウ。
>>436曰くの、雨模様?に白木で桶なのは、
浴衣売場あたりでよくある【ポリウレタン樹脂加工】のモノね。
普通の白木下駄を雨にあてたら、一回で<雨専用>になる。
- 456 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:35:20 ID:???
- 悪臭いの便乗質問なんですが、
親戚から着物を一抱え貰ったんですが、それがなんともいえない悪臭がします。
多分防虫剤か、なんだか薬臭いのですが、
これはクリーニングに出せばとれるでしょうか。
それなりに枚数があるので、ダメ元にしては少々出費がかかるし、
着られないものも、すぐに捨てるのも気がひけるし、
ビニール袋で密封してありますが、それでも臭いので生活にも支障がでそうです。
なんとかなりませんか?
- 457 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:49:38 ID:???
- >>455
ビンゴ。買ったのは草履専門店だけど、ニス塗仕様でつ。
- 458 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:58:15 ID:???
- ブタ切スマソ。
>>434
半襟付け機、お持ちなんですか?
あれって使ってどんな感じですか、半襟一枚、どのくらいで取り付けられますか?
正絹の場合は、衿はどんな風ですか?
- 459 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 20:17:40 ID:???
- φ(・∀・)φ <JapEnと神動画は必須
( )_
/ 【ゴールデンレス】
このレスをみた人は
10分以内に3つのスレにへ貼り付けた後
ペン回しでググってください。
そうすればそこには感動と衝撃が
待ってます。
- 460 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 21:08:21 ID:???
- というか、4泊もするなら大阪に寄って現地調達するな。
- 461 :423:2006/02/16(木) 21:45:29 ID:???
- >>441
そう言う意味で下駄を勧めて下さったんですね。
ならば安ーいウレタン草履を履き潰す覚悟で行って来たいと思いますw
>>445
純石鹸!
そうですね。わざわざ手が荒れる洗濯洗剤を持って行かなくてもいいですよね。
洗濯板…いらないですか?
先日100均の見に洗濯板で半衿を洗った際に汚れの落ちっぷりに感動して持って行こうと思ったんですが…。
手で地道にもみ洗いでも良いのかな…と思い始めてます。
洗濯バサミの他に小さい洗濯ハンガー(輪っかのやつ)を持って行く事にします。
>>446-447
半衿重ね付けは2枚で首周りが気になったので、辞めようかと…。
>>448-449
コートと長羽織は持って行きますよ。
枚数(個数)で迷った物をリストアップしただけですので。
さすがに冬の京都を羽織物無しで出掛けるのは無理ですorz
>>450
ポリの長襦袢は1枚しかないんです…orz
ネルの足袋も日数分は無いので。
>>451
ホテルのクリーニング、問い合わせて使えそうだったら頼んでみます(・∀・)
>>455
釣りじゃないですよ〜。
かさ張るけど汚れの落ちっぷりが素晴らしいので持って行こうかと。
もちろん100円の小さいやつですよw
>>458
半衿付け機持ってます。「雅」とかいうヤツ。
慣れてないせいか、3回に1回は上手く打てませんが、5分弱ほどで付けれますよ。
今の所、正絹の半衿は付けてません。
機械に慣れてないってのもありますが。
- 462 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 22:35:40 ID:???
- すごく臭って、それでも着たい着物ならば洗いに出すといいけど
そこまででもないなら着物を洗えるランドリーで洗っちゃえ!
- 463 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:16:20 ID:???
- ウザ
- 464 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:16:39 ID:???
- つーか
何が悪いと言うわけではないんだけどなんとなく貧乏スメル
- 465 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:42:54 ID:???
- >>461
ポリ長襦袢とネル足袋が足りないなら現地調達すれば良いのでぁ?
- 466 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:50:15 ID:???
-
それをいっちゃあ、、おしまいよ。 だな。
- 467 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:52:57 ID:???
- とりあえず近場一泊旅行にでもイってはいかがか
- 468 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:53:07 ID:???
- 現地調達で直ぐ着たいのなら、ポリ長襦袢は出来合いのか二部式になっちゃうね。
- 469 :名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 23:59:37 ID:???
-
はいはい、くまくま。
- 470 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:10:05 ID:???
- この前2部式の長襦袢着たんだけど、裾よけのポリが歩く度にぐっちゃぐちゃになって
大変だった(´・ω・`)
ポリってみんなこんなものなの?それとも安物のペラいのだったからああなったのかな・・・
- 471 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:18:07 ID:???
- 自分の足さばきが悪い可能性は考えなかったのね…
- 472 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:18:25 ID:???
- つ【静電気】
- 473 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:27:33 ID:???
- >>471
一応歩き方は気をつけてたつもりです・・・
纏わり付くような感じだったから>>472さんの言うのが正解かな、と。
対処法とかってどうすればいいんだろう・・・
- 474 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:30:25 ID:???
- 洗った時にソフラン仕上げ
着る時にエレガード(家用・大きいサイズ)
出かけた先でトイレで再びエレガード(携帯用・小さいサイズ)
- 475 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:38:04 ID:???
- なかなか面倒ですね・・・でも仕方無いか・・・
どうもありがとう
- 476 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 00:49:13 ID:???
- 柔軟剤を水で薄めてスプレーしてもいいよ。
ただしポリね。
- 477 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 08:31:27 ID:???
- 静電気予防の鉄則は素材を統一することでつ。
- 478 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 08:59:47 ID:???
- これからも旅行汁んなら嘘つき袖のもんを買っても良さそうな
あとは衿付きの筒そでのを買って袖は自分でつけるとかな
そしたら袖はそんなに変えなくてもいんじゃまいか
本体だけなら肌襦袢とそう変わらんし
- 479 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 09:07:10 ID:???
- 5分か、普通に手縫いで付けたほうが早いな。
- 480 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 09:39:35 ID:???
- すごいな
漏れ20分はかかるorz
- 481 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 10:42:16 ID:???
- >>461 情報サンクソ
ようはタッグガンってことは、ピンはナイロン製?
その機械と洗濯板を荷物に持つか、 針と糸巻き一枚に衿付け時間を旅先で割くか、
襦袢を数もつか。色々選択枝はありそーだ。
(‥リサイクル屋なら無駄に不燃ゴミ増やす事考えるより、
安全ピン留でも奨励すればい−のに。)
- 482 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 10:46:03 ID:???
- なんか衣紋付きがついた衿だけかぶせるやつあるじゃん。
あれに二枚くらい縫ったやつを持っていったらどうだ?
- 483 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 10:59:42 ID:ArC6W1FL
- 持ってないと思われ
購入しろよのレスにはスルーだし
- 484 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 11:07:54 ID:???
- 1000円くらいで買えるんだけどなー<衿
ちくそー半襟つけてねえって時に役に立ってまつw
- 485 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 11:27:09 ID:???
- 長襦袢、っていってるしね。衿だけだと袖はどうする?って話になるYO。>482
- 486 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 11:56:24 ID:???
- 袖ってそんなよごれるかい?
最悪衿だけ、次に嘘つきみたいな胴だけ数枚、最終手段が長じゅばん数枚
って気がするが。。。
まあ着物で旅行にどんくらい逝くかによるべ。
- 487 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 12:03:59 ID:???
- ハライテーw
- 488 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 12:23:00 ID:???
- 夜行バス、ポリの着物、京都奈良めぐり・・・
- 489 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 12:26:27 ID:???
- 盛れは3日や4日ぐらいなら襦袢一枚で逝くな
半襟だって柄物なら3日ぐらいOKだろ白でも2日は余裕。
- 490 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 12:32:37 ID:???
- >>489
おれもそう思ってた!
- 491 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 13:39:55 ID:5d70g7es
- 神主や巫女の袴は通常の袴(羽織袴の袴)と違って昔の宮廷装束の流れなんだっけ?
- 492 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 13:41:55 ID:???
- >>456です、お邪魔します。
>>462
着物を洗えるランドリー
ググって見たのですが、上手く検索できませんでした(´・ω・`)
サイトとかご存知でしたら教えてください。
それと、実際、使ってみてどうですか?感想も聞きたいんですがお願いします。
- 493 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 13:44:00 ID:???
- >>488
>>464
- 494 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 16:03:53 ID:???
- 確かに読んだだけでなんか臭ってきそうなカキコだがそこまで言ったらちと可哀想w
- 495 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 17:20:35 ID:???
- >>492
私も悩んでます。
頂いた紬がしっかりとした大島だったので
洗濯機の「おうちでクリーニング」機能で
一度、洗ってみたのですが
保存時の防虫剤?の臭いが取れませんでした。
オゾンクリーニングと言うもので臭いが取れるなら
クリーニングに出して臭いを取りたいです。
- 496 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 17:59:57 ID:???
- 不ぁぶりーずしちゃえば?
和服はNGって書いてはあるけど洗濯機で洗っちゃうくらいならもうどうでもいいだろ
- 497 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 19:25:24 ID:???
- >>495
樟脳だったらオゾンではあまり取れない悪寒。
↓参考。
ttp://www.showaboss.co.jp/sub2-kouka.htm
- 498 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 19:47:48 ID:???
- >>497
ありがとうございます。
効果少ないとでてますね・・・
紬、ビニール袋に入れないと部屋中臭います。
洗濯機で洗ったのに・・・orz
- 499 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 19:52:26 ID:???
- >>496
お天気の良い日に試してみます。どもっ。
- 500 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 20:46:41 ID:???
- >>498
日が当たらないように外に干して数昼夜放置プレイとか。
- 501 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 20:49:39 ID:???
- そのビニールの中にキムコとかの脱臭剤を入れてみたらどうなのか。
活性炭のやつとか。
- 502 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 20:58:59 ID:???
- >492
セルフドライクリーングでぐぐれ
- 503 :423:2006/02/17(金) 21:03:46 ID:???
- 頂いたコメントに一つずつレスするとウザイですね。自分で読んで思いました。
てな訳で最後に。
大阪にわざわざ行くなら京都で買います。
あと、夜行バスは現地の滞在時間を沢山確保する為です。バスでも結構寝れるので。
交通費を浮かせる為ではないですよ。
ポリは歩き回って汚れても良い様にと思って。5日もいれば雨も降るでしょうし…。
貧乏臭いと言われればそれまでですがw
足袋とかが3枚しかないんじゃなくて、効率よく、少ない荷物で行きたかったんです。
ネルの足袋は3枚しかないですけどねw晒しのや柄足袋はイパーイありますよ。
足袋カバーに興味を持ったので買ってみました。
私の着物コンセプトは「気負わず何処にでも着て行く」なので、結構安物が多いですけど。
荷物は少ない方が良いと思って質問しました。
お付き合い頂きありがとうございました。参考して出かけて来ます。
- 504 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 22:10:30 ID:???
- >バスでも結構寝れるので。
寝られる
> 私の着物コンセプトは「気負わず何処にでも着て行く」なので、
気負ってるじゃんw
- 505 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 22:15:38 ID:???
- >私の着物コンセプトは「気負わず何処にでも着て行く」
こんなコンセプト掲げてる時点て無茶苦茶頑張って
気負って、お洒落して着物着てるって感じが。
奈良京都で気負わずに着物を着てる私を演出、みんな見て見て!
洋服なんて着てたら誰も私に注目なんてしてくれない。
でも着物で頑張ってる自分ってやっぱ恥ずかしいわね。
みんな勘違いしないで、着物を着るのは私にとってはごく自然なこと、
って感じがしてならない。こういう系統ってよくいるけど。
- 506 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 22:24:17 ID:???
- 時間有効に使いたかったらなおさら新幹線か飛行機だわ
移動時間はできるだけゆったりしていたいし
荷物は宅配にして、ホテルではクリーニング利用すればもっとらくちんだし
アレもこれも持ってるしお金だってちゃんとあります!って一生懸命なのが
かえって貧乏くさい。
- 507 :423:2006/02/17(金) 22:58:34 ID:???
- こういうレスが来ると思ってましたけど。やっぱりw
ら抜き言葉ですいませんね。
二十歳そこそこの若造が着物で楽しく旅行したいだけなんですよ。
朝一の新幹線で行くより寝られるんで夜行バス使うだけなのにw
別に見て見てとは思いませんが、着物で行った方が何となく楽しいと思っただけです。
皆さんとは考え方が根本的に違うみたいですね。失礼しました。
- 508 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:00:01 ID:???
- おまいらもちつけ。
でも確かに423の最後のレスは感じ悪かったぞ
悪意のある煽り方した奴も居たが真面目にレスしてくれた人たちも居たというのに
- 509 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:02:35 ID:???
- 京都で買うことに価値があると思いこんでるところが田舎っぽい。
- 510 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:05:18 ID:???
- >>507>>508
釣られすぎw
- 511 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:07:15 ID:???
- 釣りとか言って逃げるのもいいけどちといじめ過ぎだっただろ。
- 512 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:08:59 ID:???
- >>507
バスにしたせいで荷物の悩むハメになったのでは…?
- 513 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:15:02 ID:???
- >>512
そうか?
自分の車で行くんじゃなければ新幹線だろうと飛行機だろうと鞄の大きさって変わらないと思う。
夜行バスは知らんけど。
- 514 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:19:17 ID:???
- >>511
思いやりの無いレスは前からあるでしょう?
釣り氏、煽りだと思ってスルーしなきゃ
- 515 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:20:45 ID:???
- >>511
私は参加してなかったけど、修学旅行で宿に帰ってから着る服に
こだわってる高校生みたいでうざかった。
「そんなにこだわりたいなら自分で考えろよ、自己満足なんだから
好きにすれば」って感じだし。
- 516 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:24:19 ID:???
- >>513
>>423
>初日以外は着物で過ごす予定なのですが(夜行バスで行くので)
- 517 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:28:18 ID:???
- わたしも二十歳そこそこの若造のときは、貧乏だったから
夜行バス使ってたよ。
でもたいして寝れないし疲れるし、新幹線よりバスのほうのが
よく寝れる体質なんて正直羨ましい。
- 518 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:33:11 ID:???
- バス内ではさすがに洋服だわな。
そうすると、洋服一式にまだ寒いからジャケットかコート、
靴まで必要。かなりかさばる。
着物で旅行、私も一泊二日はやったことあるけど、やっぱり
移動時は洋服にしようかと考えて、荷物の多さにやめた。
- 519 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:35:30 ID:???
- 着物コンセプトが「気負わず何処にでも着て行く」なら
夜行バスのなかでも、気負わずに着物着てもらいのだがw
バス降りたらすぐに気負って着物着始めるのだろうけど。
- 520 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:35:35 ID:???
- 何使ってどこに行こうがどうでもいいけど
「着物で観光を楽しむアタシ」(「わたくし」ではない)的な自己顕示がうざいのよ
- 521 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:42:29 ID:???
- 着物で夜行バス…神だなw
私も一度夜行バスで撃沈した経験がある。
新幹線や飛行機で行くよりも(新幹線の駅と空港が遠いから)良いかと思ったんだけど。
寝れる人が裏山。
- 522 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:51:04 ID:???
- 二十歳ごろには夜行バス、使ったよ。その時でさえもよく寝られなかったけど、
今じゃもう無理無理。
確かに時間は長く使えるんだよね。でも、長く使えても体の稼働時間が
追いつかないのよ。結局疲れてどこかで一休憩入れたくなる。
目いっぱい時間を使おうとすること自体が若さ。
荷物の多さ、メンテの面倒くささよりも着ることの楽しさを追求するのも若さ。
- 523 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:51:32 ID:???
- 話豚切でスマソ。
高田喜佐さんお亡くなりになりましたな。
よく着物雑誌でお見かけしまつたが、「カジュアル着物派」の先駆けみたいな着こなしでしたね。
あの感じを「いかにもおばさん」な人が「気軽そうで素敵♪」と目指したら、少々イタい感じではありますが。
- 524 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:53:52 ID:???
- あらびっくり
とはいえ、けっこう長生きなさってたよね
- 525 :名無しの愉しみ:2006/02/17(金) 23:55:49 ID:???
- 気負わずに着物を着るっていうと、寝台列車で見た着物姿の七十代ぐらいの
おばあちゃんを思い出すわ。
ロックのやり方わからなくて、私のところの鍵を押しそうになったりしてたけどw
翌朝もきちんと着物で出てきた。荷物もそう多くなかったけど、帰るところだった
のかな?
あの狭いB個室でどうやって着替えたんだろう…私なら全身鏡がないと嫌だけど、
普通に着てた。あれくらい着物が自然なら旅行でも着物で楽しめるでしょうな。
多分、そういうこと自体本人は考えてなさそうだったけど。
- 526 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 01:40:44 ID:???
- 寝台列車は冠婚葬祭で使う人が結構いるから
意外にそういうエスパーが乗ってたりするよ
- 527 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 01:56:03 ID:???
- >>523
この間までTV出てたよね・・
- 528 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 02:57:54 ID:???
- 皆、夜行バスで充分眠れる若さと体力のある423が
羨ましいんじゃまいかw
- 529 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 03:00:54 ID:???
- 何でそうなるんだろw
- 530 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 03:56:24 ID:???
- むしろ着物で夜行バスで関西というと舞台とかライブの
痛い追っかけをまず連想して萎える。
しかし何故歩き倒す覚悟があるのにポリ1枚しか持ってないんだろ。
足痛くならないかな。
- 531 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 08:04:08 ID:???
- 朝一の新幹線じゃなく
前日夜の最終便で移動してもう一泊増やすのが
荷物も少なく時間も有効で良く寝られると思われ
- 532 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 08:35:38 ID:???
- >>525
ブルートレインはお店の試着室みたいな着替えスペースがあるよぉ。
サンライズだとシャワー室使うしかないかも…
- 533 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 08:46:43 ID:???
- >>532
「あけぼの」だったから、そういういい施設はついてなかった。
身長160cmの自分が身をこごめる感じのB個室だけど、おばあちゃん
昔の人だからかなり小柄ではあった。あの狭いステップに立ってどうにか
したんだろな。手が勝手に動くくらいのレベルなんだろう。
- 534 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 10:11:53 ID:???
- なんだ こういう捨てゼリフ言っちゃう人だったのか…
えらくスレがのびてるから何が起きたのかと思ったら。
- 535 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 10:23:54 ID:???
- 相談しておきながらアドヴァイスは聞き入れず、
言い訳ばかりしてる人ってどこにでもいるさ。
- 536 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 10:36:45 ID:???
- 仰ることだったら何でもありがたく聞き入れます
という返答ばかり期待するならアドバイスなんてしなければいいのでは?
- 537 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 11:05:38 ID:???
- 捨て台詞って言うより、何人かに苛められてキレたと言うか怒ったんじゃないかと。
最後らへんはちょと…だけどね。
- 538 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 11:28:01 ID:???
- >>533
あけぼのにもあるぉ
↓
ttp://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/izumo/b/kisbc_01.htm
狭いから着物は無理かもorz
- 539 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 12:41:03 ID:???
- >>524
え、まだ64歳だよ。
ご冥福をお祈りします。
- 540 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 12:56:31 ID:???
- 一日でスレ延びたなーと思ったら、なんだかなあ‥。
イジワルや思いやり無いレスは前からだけど、最近執拗に絡むのがいて、イヤ。
- 541 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 12:56:58 ID:???
- この方の生前に愛用してた着物は、今度は誰のところに行くんだろう。
クロワサンで着てた帯素適だったな、なんて不謹慎だけど、考えてしまった。
自分も持ってる着物をせいぜい可愛がらなくちゃね。
チラ裏スマン。
- 542 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 14:42:07 ID:???
- その人の趣味一般が世間に知れ渡ってる場合、
生前集めていたものをもらいに来る「趣味の友達」が沢山現れて
みんな片付けてくれるよ。
- 543 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 14:53:36 ID:???
- 形見繋がりでチラ裏
着道楽だった祖母が亡くなったのは15年前。
その頃は着物に興味がなかったので形見の着物を親戚や祖父の知人に持って行かれても気にしなかった。
今だったらあたしが全部貰いたいくらいなのに…!
過去の自分が悔やまれる。
- 544 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 15:14:43 ID:???
- チラ裏チラ裏チラ裏チラ裏
- 545 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 15:24:14 ID:???
- >>543
エヨー网、、ハ、ッ、ス、ホオョスナ、ハテ衞ェ、マエケカ筅オ、、ニ・ム・チ・・ウ、ネ、ォ・ュ・罕ミ・ッ・鬢ヒセテ、ィ、ニ、
- 546 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 15:26:24 ID:???
- 大丈夫、今残っていても 大した物は無かったから。
- 547 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 15:43:29 ID:???
- >>540
禿胴
謝ってても完璧同意文じゃなきゃいつまでもとことんって感じだよね。
毒のあるレスは本音もきけるから2CHならではって感じで嫌いじゃないけど
荒らしじゃない一人にネチネチ何度もってのはただ寒い。
- 548 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 17:22:33 ID:???
- >>539
そか
他の人と勘違いしてた
スマソ
- 549 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 17:31:03 ID:???
- >>548
539じゃないけど、白髪ひっつめだから最近の64にしては老けてた気がする。
でもときどき見せる艶めかしい表情が実は恋多き日常だったのではとふと想像した。
- 550 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 20:21:15 ID:???
- ところで。
明日、着物で外出のシトいる?
@関東、この頃になると天気崩れやすくて、鬱。
- 551 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 20:34:31 ID:???
- いるよ〜。
雨草履と雨コートと傘、用意したよ〜。 同じくウチュ
- 552 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:11:15 ID:w7HQDlK4
- 出先で草履がアボーンしたorz
歩き難いと思って見たら底がペロンと…(泣)
鼻緒も緩んでたから捨てるかな。
皆さんはどれ位のサイクルで買い替えまつか?
- 553 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:38:13 ID:???
- 完璧同意文じゃなきゃ嫌というのは2ちゃん向きじゃないね。
- 554 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:45:10 ID:???
- 煽ったり叩いたりってのが、2ちゃんねるらしさという古臭くてダサい野暮
は勘弁。
- 555 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:47:43 ID:???
- >>552
自分はそゆ喪服用の黒草履をデパトに持ってって相談したら直してくれたぉ。
気に入ってるのならお店に持ってってみたら?
- 556 :555:2006/02/18(土) 21:48:34 ID:???
- あれ文字化けしちゃったよ
黒ぞうり デパトでつ。
- 557 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:54:45 ID:???
- 2ちゃん向きじゃないというより、ヤダヤダちゃんは一般社会でも普通に生きていけないだろ。
- 558 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 21:58:56 ID:???
- アドヴァイスさえすれば、なんでもかんでも感謝されるわけじゃないからね。
逆に迷惑だったりすることの方が多いじゃないの?
- 559 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:00:31 ID:???
- 歩いてて表がベロンって剥がれて、台を残して数歩歩いちまった事あり。or
年齢的にそろそろヤバ目?ってくらい昔の草履で接着剤貼だったんだろうな。
やっぱ台がダメになったとき。って感じかな。鼻緒だけ取り替えると
かなり長く履ける気がする。
- 560 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:04:19 ID:???
- まちがった一方的なアドヴァイスはホント!迷惑!!
- 561 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:25:00 ID:???
- そこであれだよ、「うそをうそと見抜けない人は」になるんじゃない?
匿名掲示板で見知らぬ人に聞いてるんだから、ある意味「見知らぬ人に
もらったジュースを飲むかどうか」って話と似てる。
場の雰囲気なり、他の人の意見なり、他で調べた知識で自分なりに
判断するしかない。
自分で判断する気がないのに、完璧な答えを求めるのって都合よすぎる。
- 562 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:33:48 ID:???
-
どっか逝って。>>561
- 563 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:41:43 ID:???
- また変なのが沸き出したようで
- 564 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:54:16 ID:???
- 318 ひろゆき@管?理人 ◆3SHRUNYAXA New!2006/01/29(日) 00:32:13 ID:bCbtdat00・
今日の晩御飯機能をつけてみました。。。
名前欄に【Today+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Dinner】と書き込めば
【こくまろ】とか【ハンバーグ】とか晩御飯メニューが出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
今日の晩御飯何にしようかなあと思ったときに使ったり、自分の食べたものと比べたりして遊んでください。
- 565 :名無しの愉しみ:2006/02/18(土) 22:59:23 ID:???
- >>552 草履の話題に便乗。
畳表の草履を初めて買いました♪v(^▽^)vウレシー
オクで結構古そうなものも出品されてたりしまつが、
これの寿命ってどれくらいなもんでつか?
- 566 :【Today+ 350243001673807+Dinner】:2006/02/19(日) 09:17:46 ID:BpAo/92k
- 晩ご飯メニューやってみたくなったので、つい…。邪魔してすみません。
- 567 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 10:57:02 ID:???
- 出ないって事か
- 568 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 13:33:54 ID:???
- いや・・・釣られたって事でしょう・・・
- 569 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 13:53:49 ID:???
- この遅さなのに言ってみる。
漏れもやってみたかった。
- 570 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 14:53:31 ID:???
- やれば?
- 571 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 14:54:50 ID:???
- 漏れ漏れカマッテチャソ
- 572 :【鍋焼きうどん】:2006/02/19(日) 15:17:57 ID:???
- こうだよ。
- 573 :【Today+ 350243001673807+Dinner】:2006/02/19(日) 16:39:43 ID:BpAo/92k
- もう一度…。
- 574 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 16:41:31 ID:BpAo/92k
- またダメだった…。
- 575 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 17:15:17 ID:o4a5OFNJ
- 「名前が長過ぎます」
って言われるんだけど。
- 576 :【トマトカレー】:2006/02/19(日) 17:20:28 ID:???
- いまどき引っ掛かる人がいるとは…。
- 577 :【チリコンカーン】:2006/02/19(日) 17:33:57 ID:???
- こういうこと?
- 578 :【Today+Dinner】:2006/02/19(日) 17:56:37 ID:???
- test
- 579 :【寄せ鍋】:2006/02/19(日) 17:57:07 ID:???
- そのようだね
- 580 :【羊のマッチョレーネ風味】:2006/02/19(日) 18:01:06 ID:???
- んだ
- 581 :【でも実際はステーキだった】:2006/02/19(日) 18:23:36 ID:???
- そっかorz
- 582 :Today+ ZN197147.ppp.dion.ne.jp+Dinner:2006/02/19(日) 19:07:23 ID:???
- えい
- 583 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 19:32:08 ID:???
- 流石にネタだよね?
。。。。
- 584 :Today+ a131083.usr.starcat.ne.jp+Dinner:2006/02/19(日) 20:09:38 ID:???
- どうかな?
- 585 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 20:27:05 ID:???
- 純粋に着物が好きで、2ちゃんの常識なんて知らない人が多いのかね・・・
でもいい加減釣られてるって気付いて欲しい。
- 586 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 20:54:30 ID:???
- あげてる人は知ってて釣ってるんだと思ってるw
- 587 :名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 21:25:44 ID:???
- ピラニア釣堀で釣りしてることに今までも気づかない馬
鹿
- 588 :【コンビニ弁当】:2006/02/19(日) 21:29:47 ID:???
- よいしょ。
- 589 :【キムチ冷麺】:2006/02/19(日) 22:06:31 ID:???
- ニダ。
- 590 :【冷えた八宝菜】:2006/02/19(日) 22:13:53 ID:???
- アルよ。
- 591 :【コンビニおでん】:2006/02/19(日) 23:09:51 ID:???
- ↑漏れ漏れカマッテチャンの餌
- 592 :【大根と手羽先の煮込み】:2006/02/19(日) 23:18:10 ID:???
- お腹いっぱい
- 593 :【ほうれん草とチョリソーのキッシュ】:2006/02/20(月) 00:05:19 ID:???
- 明日はどれを着ようかな
- 594 :うちは鳥鍋:2006/02/20(月) 00:11:32 ID:???
- あしたの夜は懐石の予定なので、ちょっと気張ってみよう
- 595 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 07:42:46 ID:???
- >>591
昨日から絡んでるけど誰にも相手にしてもらえないね。
可哀想。
レス付けてあげるね。
よかったねw
- 596 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:04:27 ID:???
- 教えてください。
今回友人の結婚式に出席なので振袖を着用しようと思います。
二十歳に用意した振袖を今着るには豪華すぎるので
帯を少し地味な色の購入を考えています。(オークションなどで安く)
袋帯でも振袖用とかあるんですか?
振袖用の袋帯の特徴を教えてください!宜しくお願い致します。
- 597 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:14:23 ID:???
- 振袖用ってのは柄が派手なの。
あとは同じ。
だから振袖用で探すならわざわざ買う意味が無いよ。
あと柄が多いんなら正直店頭であわせた方が後々後悔しないよ。
来てみて色がモニターと違う、合わねエとか結構ある。
予算が厳しいなら振袖と帯を持参して、信用出来そうな老舗で
帯揚げとか帯締めとかを買うな自分なら。
あと余裕があれば草履とバッグ。
髪飾りもべっ甲とかアンティークな細工物にする。
- 598 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:15:56 ID:???
- 追記
もう間に合わないかもしれないけど、八掛(着物の裾とかに少し見えてる裏地)
を交換するとかなり地味になるよ。
- 599 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:24:46 ID:???
- >>597
結婚式なら豪華ぐらいの方が良いのでは?
帯揚げ帯締め髪型で随分、イメージ変えられると思います。
振袖に合うなら黒地の帯を買ってみるのも良いけど
それに合う帯締め帯揚げも買いたくなるし
草履とバックも買いたくなるような・・・
- 600 :599:2006/02/20(月) 10:26:24 ID:???
- >>597に同意。
同意を忘れてしまいました。
- 601 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:29:08 ID:???
- >596
オクに出てる袋帯って流行おくれの成人式セットの袋帯や
貸衣装?と思うようなのが多いよ。
デパートなんかに入ってるリサイクルショップに
着物を持っていって合わせたほうが良い。
あとで合わせやすいように手持ちの訪問着を振袖と一緒に持ってもいいし
持ってなければ参考に色留や訪問着も見せてもらえば?
帯だけ見てもどう決めて良いのかわからないよ。
- 602 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:38:05 ID:???
- 早速のありがとうございます!!
八掛は真っ赤で。。。でも表と同じワンポイント柄が入ってるんで気に入ってます☆
ですが、振袖が紫、帯が絢爛豪華な金。派手派手なんです。
柄が花。(椿やら桜やら梅だと思われる)
その白い花にあわせて白い帯にしようかと、そうしたらまだ少し粋ならないですか?
白ならあんまりネットでも違うとかないかと思ったんです。
半襟・伊達衿は買い換えようと思ってます。
帯揚げは他の絞りのクリーム系の色でまぁ納得済。
振袖、お金掛けても全然着ないから勿体無いですよね。
- 603 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 10:43:44 ID:???
- >>596
帯揚げ帯締め等の小物を変えるに一票。
成人式用の振袖に合わせた帯揚げなら原色使いで総絞り、
金糸使用だったりするだろうから、訪問着用などの礼装用だけど
中間色で絞りではなくボリュームの少ない物に替える。
帯締めもロープみたいな丸組ではなく、平組の物に替えると
おとなしくなるけど、格調高さはUPする。
半衿が刺繍衿なら白の無地にして、伊達衿も着物と同系色の
淡い色にすると派手さが押さえられるし、上品になる。
振袖に訪問着や留袖用の帯を合わせるのは、結構難しい。
振袖は変わり結びがデフォだから、変わり結びしたときに綺麗に見える
柄付けされているが、訪問着や留袖は二重太鼓がデフォだから、
お太鼓結びにしたときに映える柄付けになっているから。
変わり結びにもお太鼓結びにも両方使える柄付けになっている帯も
存在するが、それでも着物に合わせてみないと大丈夫かどうか判断が
出来ないよ。
- 604 :596:2006/02/20(月) 10:59:25 ID:???
- 2ch、朝から皆様の優しさに感謝です!!
振袖を作って8年の月日が流れまだ未婚第一礼装振袖が着れるなんて…
全く嬉しくないわ!!とほほ
伊達衿、同系色の薄い色、イタダキます!
- 605 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 12:07:44 ID:???
- 出尽くした感だけど、追加。
着物が濃色だから、
髪型(メイク)、帯の変わり結び方を変えるだけでも、
大分落ち着いた印象になる気がする。
帯締は丸組より、この際だから先々つかえる冠を伊達衿に合わせて
薄色(藤色?かクリーム)で新調した方が、帯を変えるよりコストパフォーマンスよさげ。
個人的に金の入った高麗は格が高いけど後々使えないので、セット買いならともかく
買い増しアイテムとしてはお勧めしない。
- 606 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 12:18:28 ID:4nZHudrW
- 帯と小物を替えるのが良いとオモ
柄が大きい帯は若い人用。つうか子供っぽい
大人っぽくしたいなら帯をおとなしい感じにして文庫にでもするのがいいのでは
- 607 :596:2006/02/20(月) 12:56:37 ID:???
- なんだか皆さん本当に有難うございます。(ノ_-。)
前に好きだった人が来るんで綺麗にしていきたいなって。
まだ洋装にするか悩み中。二次会までに洋装に変えるにも二次会に彼は来ないから。
派手顔だから派手な着物に抵抗が。(日頃地味なウールや簡単な着物は着ますが)
振袖さん着てあげてないから着たい気持ちと洋装の方が似合っているんではないかと・・・
みなさんならどうしますか?
- 608 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 13:02:46 ID:???
- せっかくの振袖があるなら
着てあげてください。
最近の披露宴は洋装ばかりだから
振袖姿があると
新婦友人席がぱっと華やかになりますよ。
- 609 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 13:36:53 ID:???
- >>607
気持ちはわかるけど、まずは友人を祝ってあげることが優先なのでは?
派手顔なら派手な振袖に気負けしないから自信もっていいと思う。
小物の色目を落ち着いたトーンにまとめるだけでもいいんじゃない?
髪をキリリとアップにすると年齢相応の華やかさと利発さがでる。
友人の門出に大輪の花を添えてあげるつもりで。
文庫も良いけど花嫁が白無垢内掛けだったら丸帯に文庫だから
ふくらすずめで上品にがっちり背負う方が長時間の披露宴だと楽よ。
- 610 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 14:02:39 ID:???
- >第一礼装振袖が着れるなんて…
着られる
- 611 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 14:20:10 ID:???
- 【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1140216573/
- 612 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 14:48:39 ID:???
- >>607
購入してから8年なら、まだまだ振袖年齢なんだから、
色々と負担かもしれないけど、是非、振袖で出席してください。
(二次会も出席なら洋装もできるわけだし。)
派手?と気になるかも、だけど、華やかな振袖に負けない人なんだと思う。
濃い色目の振袖なら、花嫁さんへの気遣いも不要ですし、
会場写真やスナップでも、写真栄えが絶対違います。
周りの方からも後々喜ばれると思いますよ。
- 613 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 14:59:29 ID:???
- >>607
とりあえず、着られるうちに着とけ。
もうそろそろ着られなくなるぞ振袖。
- 614 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 16:23:29 ID:???
- >>610
いい加減うざい
- 615 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 16:46:00 ID:???
- 成人式で買って8年なら、もう振袖限界年齢だろ。
ちゃんと金かけて貧乏くさくならないように、ばっちり
決めて振袖着てけ
- 616 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 17:21:33 ID:???
- >>614
いつも気にしてくれてありがとう
- 617 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 17:59:52 ID:???
- 自作自演だけどね
- 618 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 19:20:06 ID:???
- >>617は、ら抜き指摘に対して>>616が礼を述べていると勘違いしているヴァカ
- 619 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:08:57 ID:???
- ら抜き指摘有難いのら。感謝するのら。
- 620 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:17:48 ID:???
- 明日着物着るけど雨だからちょっと憂鬱なのら。
- 621 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:27:52 ID:???
- >>617
はずかしいのら
- 622 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:28:21 ID:???
- ニッセンですごい雨コートみたのら。
そもそもニッセンてとか言うあおりはおいておいて、あれは買う人いるんだろうかなのら。
- 623 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:38:46 ID:???
- どんな雨コートなのか教えて欲しいのら。
- 624 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:40:01 ID:???
- 写真見ないとあのインパクトは伝わらないのら。
もんぺに作務衣の上着が長くなったようなのに農家の人の日よけ付き帽
子に似たほっかむりで、全身真っ黒なのら。
- 625 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:49:51 ID:???
- 友人を祝うことより、何を着ていくかのほうが100倍重要なのら
- 626 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:52:28 ID:???
- >>派手?と気になるかも、だけど、華やかな振袖に負けない人なんだと思う。
あったこともない人なのに何でわかるのだろう?
- 627 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:55:41 ID:???
- >>624
文のみでもかなりインパクトあるのらw。アリガトなのら。
- 628 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 20:58:26 ID:???
- 607 :596:2006/02/20(月) 12:56:37 ID:???
なんだか皆さん本当に有難うございます。(ノ_-。)
前に好きだった人が来るんで綺麗にしていきたいなって。
まだ洋装にするか悩み中。二次会までに洋装に変えるにも二次会に彼は来ないから。
派手顔だから派手な着物に抵抗が。(日頃地味なウールや簡単な着物は着ますが)
振袖さん着てあげてないから着たい気持ちと洋装の方が似合っているんではないかと・・・
みなさんならどうしますか?
610 :名無しの愉しみ :2006/02/20(月) 14:02:39 ID:???
>第一礼装振袖が着れるなんて…
着られる
こっちの方が自演臭い。
- 629 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 21:25:16 ID:???
- >>626
控えめな表現なんじゃね?
着物の好み、「地味にしたい」って言った際に採る手段のセンスの下品
さから「あーこりゃケバ顔のドキュだな」って察したんじゃまいか。
- 630 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 21:34:24 ID:???
- 根っからドキュなら20ン時のコーデのまんまで何の疑問も無く行くと思うのら
- 631 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 21:40:05 ID:???
- 結構そのまんまコーデで逝っちゃうドキュの可能性もあるのら
- 632 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 21:46:34 ID:???
- 以前、某雑誌で黒田知○子氏が水色の訪問着&黒地の帯の割と素敵な自前着物で出てたんだけど
帯揚げ&帯締めが成人式の時のくたびれたピンク系で(道明とかのきちんとしたやつじゃなく)
「小物がこうやって使いまわせるのも着物の魅力ですね」ってライターさんに書かれてるのを見て
気の毒だったのら。
いつも見せてる洋服のセンスとかけ離れすぎてて・・orz
二十歳の時の訪問着&帯、でも小物は新品の方がましな気がするのら。
- 633 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 22:16:07 ID:???
- 某雑誌ってVERYか?
- 634 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 23:31:00 ID:???
- 正月のデパートで銘仙着て帯揚げ&帯締め草履がいかにも成人式用の使ってた
30歳ぐらいの香具師思い出したのら
- 635 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 23:56:09 ID:???
- >>632
自分は逆で成人式の時振袖は祖母が買ってくれていたのだが
帯その他小物がすべて母のお古でちぐはぐだったのを思い出してカナシカッタ
帯締めも平たい色あせた感じのピンクだったし
帯も派手な結び方をするには長さが足りなかった・・・
- 636 :名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 23:57:28 ID:???
- 確かにそれはかなすい
レンタルの方がよかったような。。。
- 637 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 00:10:17 ID:???
- おとといの日曜日、某観光地の城下町で、いかにも街着風の
小紋に礼装用のキラキラ帯をふくら雀に結んで合わせている
お嬢さんを見た。
一緒にいた友達も着物を着ていたから(こちらは紬に染め帯を
フツーにお太鼓に結んでた)、町の雰囲気に合わせて二人して
着物を着てきたんだろう。
頑張っておめかししているのは微笑ましいのだが、着物と帯の
ちぐはぐさがあんまりだった。
着付けした人はなぜ、何も言ってあげなかったんだろう。
- 638 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 00:27:09 ID:???
- 前に六本木ヒルズで、いかにも私はこれから披露宴(もしくはパーティ)に行きます
オーラを出した娘さんを見た。やはり、小紋にふくら雀の飾り帯。小紋は、それなりに
華やかな柄だったけど、小紋は小紋。
知り合いの着付け師さんにこのことを聞いたら、「事前に打ち合わせないまま当日、
持ち込まれたら、それを着せるしかどうしようもない」と言われた。
前に歌舞伎座で、振り袖にふつうの長襦袢(つまり袖の長さがまったくちぐはぐ)な
人を見て、そのことも着付けのプロに聞いたら、やはり「当日だったら、持ちこんできた
ものを着せるしかしょうがない」のだそうだ。
つまり、自分の着物組み合わせ知識に自信がないなら、必ず事前に
着付けの人と打ち合わせするように、ってことか。
- 639 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 00:48:21 ID:???
- ちゅーか
まともな美容室なら、前日までにひと揃え持って来い言わない?
- 640 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 01:44:19 ID:2chB2/jG
- 小紋、袋帯で格を上げてレストランウェディングや二次会にも着られるみたいなの書いてる人たまにいるけど、それって無し?
江戸小紋じゃなく普通の飛び柄とかで
- 641 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 01:48:26 ID:???
- >>640
柄付けによる。
- 642 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 03:37:19 ID:???
- 以前道行コートをオクでゲットしたのだが
手縫いでなくミシン仕上げだった
(縫い目を引っ張ってみて判明)
説明では正絹ということだったんですが
それでミシン仕上げってありえますか?
既製品なのかとも思ったり・・・
- 643 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 06:25:44 ID:???
- >>642
正絹でもミシン仕立てってのはありえる。
実際、ネットの仕立てでも仕立ての指定項目であるし。
正絹かどうか、心配なら糸くずなど燃やしてもればいい。
- 644 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 07:54:48 ID:???
- あるよ<ミシン
あれ筋消し出来無いんだよね
裄だしできないと思った方がいいよ
- 645 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 09:50:04 ID:???
- >>642
脇や背縫いの直線だけ和裁ミシンでやってるのもあるよ。
後は手縫い、それなら裄だせるからね。
全部手縫いでも仕立ては基本的に分業だから、ミシン入れるかどうかで値段大きく変わる。
- 646 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 10:23:49 ID:???
- それならいいね<脇と背縫いだけ
自分が買った古着はがちがちにミシンで袖がついてて、筋消ししても
線が残ったよ。
- 647 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 10:29:49 ID:2chB2/jG
- わたしの証券のでミシンのは針目の穴が開いてます
- 648 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 10:42:59 ID:???
- 針目残るねえ
手縫いだと霧吹いてコテでほとんど復活するのに。
- 649 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 14:21:38 ID:LBWeURdu
- 昨日、偶然付けたテレビに、和服美人の銀座ホステスが出てた。
見ていた人、いる〜?
持っている着物は、すべて300万円クラスだって。
一体、どこのお店で作っているのかな〜。
着物を新調するために、呉服屋で仮絵羽を羽織っている
シーンがあったけど、二週間後にはもう着るらしい。
そんなに早く着て、糸は大丈夫なのだろうか?と素人ながら思ったよ。
- 650 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 15:44:55 ID:???
- >>649
最後の方だけ見たノシ
ホステスさんみたいに着物が仕事着の人は糸の心配しなくて良いんじゃないかな?
いっぱい持ってるから立て続けに同じ着物を着る事なさそうだし。
- 651 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 16:23:36 ID:???
- >>643->>648
丁寧に教えていただき有難うございます
ミシン仕立てってやっすい振袖専用の技だとばかり思っていたので・・・
今もう一回引っ張ってみたら袖付けもしっかりミシンでした orz
裏のスナップとかは布でくるんであったり細かく出来てたっぽかったんですが
裏地はポリっぽい感じ(生地がしなやかじゃない感じ)
着る機会が少ないしちょっと急いで買っちゃったんですが
勉強になりました。
- 652 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 16:30:06 ID:???
- 裄だしするよかそで口とかふりのとこ透明な糸で何ケ所かかがってストッパーにしたほうがいいと思うよ。
- 653 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 16:33:32 ID:???
- >>637
格の合わせ方がよくわかんない人多い。
よく人に着せてあげるんだけど、
いざその場で「この合わせ方は変」とは言えないです。
せめて「いいかしら」って聞いてくれればまだいいけど、
合うかどうかっていう疑問も持たないレベルだと
そのまま着せるしかない。
- 654 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 16:37:17 ID:???
- まあ
着物はぼろでも帯は錦を締めろとは言うけどナ
いかにも街着ってのがどんなんだったのかにも寄るキガス
でも多分仮装みたいだったんだろうな
- 655 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 17:38:22 ID:???
- コートの場合、仕立て代を安くあげるためではなく、仕上がりの美しさを
求めてあえてミシン縫製にしている場合がある。
コートは着物や羽織とは異なり、キセをかけずに縫い目を割って仕立てるので、
非常に細かな縫い目で仕立てなくてはならず、手縫いよりもミシンで縫った方が
縫い目が綺麗に仕上がるから。
和裁士の技能検定でも、着物は手縫いが原則だが、コートに限っては
ミシン縫いでも手縫いと同様の扱いを受けるらしい。
- 656 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 18:44:32 ID:???
- 宝尽くしの飛小紋なんかだと、キラキラ福良雀も可愛い♪と思いますけど、
可愛い♪って年齢ならば、ですよね。
観光地の城下町で着物で散策って、
ようするに自己演出という名のコスプレですから(w
- 657 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 19:23:34 ID:???
- >>649
見た見た。
着物も気になったが、髪型も気になった。
金沢のママの髪型が「別の意味で」気になった。
300マソクラスの着物か〜
激しく裏山!
- 658 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 20:25:30 ID:???
- 自分ちの伯備の教習本には「白小紋に朱の名古屋帯のふくら雀」のページがあるわ^^;。
>>656
自分も歌舞伎鑑賞や友達クラスで結婚式およばれなら、千総の御所解にキラキラ帯のふくら雀
可愛いと思うけど、いけると思うのは25以下だなあ・・。
紀宮サンも小紋じゃなかったもんね >ふくら雀。
- 659 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:07:53 ID:???
- >>649
見ましたよ〜
誰が見ても「ま〜豪華!」なお着物ばかりでしたね。
- 660 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:10:55 ID:???
- 柄が同じ方向の付け下げを持っているのですが
小紋と間違われそうで付け下げとしては一度も着た事が無い。
訪問着でも全体に柄があるお着物ありますよね。
- 661 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:35:34 ID:???
- つけ下げと訪問着は最後には八掛けで見るしか無いような気もするが(最近それを逆手に取って偽八掛け付けて高く売るとこもあるらすい)
つけ下げと小紋の柄ゆきは区別つけやすいような。。。
総柄つってもやっぱ裾の方にたまってないかい?<柄
小紋は均等だけど。
- 662 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:47:07 ID:???
- >660
雲取りで総柄になってる訪問着持ってますよ。
衣桁に掛けると柄がつながってるのがわかります。
付け下げ小紋は前から見たらわかるから間違えられることはない。
- 663 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:48:49 ID:???
- >>661>>662
ご意見ありがとうございます。
安心しましたw
- 664 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:53:52 ID:???
- ホステスの着物はホステスの仕事着。
堅気とは違う世界。
訪問着はホステス着。
- 665 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 21:58:25 ID:???
- 意味が解りません
基地外ですか?
- 666 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 22:45:02 ID:???
- 基地外とか書ける香具師が基地外
- 667 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 22:58:58 ID:???
- 帰って来たのか。。。。
逝くとこが無いんだね。
- 668 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 23:35:03 ID:???
- 相談させて下さい。
着物の知識も興味もない自分なんですが、
形見として大量の着物を譲って頂きました。(天井までの作り付けのタンス三竿分)
衣装道楽な方で、「しっかい?」の仕事をなさっていたそうなので、
品物は良い物が多いと言われています。
しかし、すべてを手元に残しておくのはスペース的にも無理があるのですが、
どれを残すべきなのかさっぱりわかりません。
愛用していてくたびれている物と、仕付け糸がついたままの物を残せばいいのでしょうか?
体型的には私の方が大きいので着用できないと思います。
相談する相手もなく、狭いうちの一部屋を着物に占領されて
どうしたらいいのか悩んでいます。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 669 :名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 23:53:19 ID:???
- 実際に専門家に物を見てもらえば?
- 670 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 00:00:12 ID:???
- >>668
着ないなら、自分が気に入った柄のものを数枚残しておけば良いんじゃないかな。
- 671 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 00:02:26 ID:???
- 最近、ニダとかアルよとか通じない言葉無理に使う人が現れてから、
マジメにレスする気にならない。
又、釣り?かよ、って思う。
668には申し訳ないね。 スミマセン。
- 672 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 00:08:16 ID:???
- >>655
詳しく教えていただきありがとうございました。
今度落札後初めて着る予定です、
多分今後もこれ一着でいくと思うのでモヤモヤしてたのですがすっきりし、
色々参考になりますた。
- 673 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 01:18:37 ID:???
- >>668
形見として残すのなら、その人を忍ぶことができるものを
残したらいいんじゃない?
着物じゃなく、ただの「布」としての観点で良い。
親戚に一人くらい着物の好きな人、いないのかな。
友達でもいい。
以外と着物好きかどうかって他人には言わないものだから
聞いてみたら?
- 674 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 01:37:41 ID:???
-
> シーンがあったけど、二週間後にはもう着るらしい。
> そんなに早く着て、糸は大丈夫なのだろうか?と素人ながら思ったよ。
少し寝かせておいたほうがいいの?
- 675 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 01:45:57 ID:???
- 糸っつうか縫い目が落ち着くとかなじむとか。
- 676 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 08:10:53 ID:???
- >>668
サイズはある程度直せるけどなあ。
これから自分で着るつもりがあるなら、良くわからいうちに処分するのは
どうかと思うんだけど。
>>671
上の方の電波よりましじゃね?
そういうレスで誰も釣りとか煽りとかしてないしね。
- 677 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 10:29:51 ID:???
- 卒業式に袴を着る予定なのですが私は着物は普通に小振りの振袖にしようと思っています。
でも仲の良い友達が成人式に着た大振りの振袖を中に着るからいいと言いだしました。
ちなみに小振りは袖が80cm、大振りはだいたい1m10cmくらいと決められていますよね。
友達は背が145cmほどです。
学校で着付けを習い、看板までもらえる資格を取ったので学校にも着物に対して目がするどい人がたくさんいます。
私は、バランスが悪くなるかもしれないから大振りはやめた方がいいんじゃない?
と口をだしてしまったのですが皆さんはどう思いますか?
私は長くても中振りまでだと思っているのですが袴の着物は何を着てもいいのでしょうか。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
- 678 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 10:34:44 ID:???
- >>677
その学校の雰囲気までは分からないけど、
卒業式に袴だけレンタルして成人式の振袖を着回すことは別に珍しくないよ。
…着物をそれしか持っていないというのもあるだろうけど。
学校に着物の先生がいるなら、去年の卒業式の様子を聞いてみたらどうかな。
- 679 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 11:26:35 ID:???
- >>677
もう好みだと緒も。
個人的には小振袖(精々中振)+袴の方が明らかにバランスが良いし、普通もう二度と着られないからそれを着て写真撮りたい。
大振袖は後で謝恩会がこれですって感じがしちゃうし。
ただすごく好きな振袖ならそれでもいいんじゃないかな。
あとはそんなにこだわらない人とかね。
- 680 :668:2006/02/22(水) 11:55:58 ID:???
- 668です。多くのアドバイスありがとうございました。
処分と言うと、捨てるか質屋さんしか思いつかず、それはあまりにも申し訳なく思って。
知人で着物好きな方が一人いらっしゃいましたが
「残りの着物を全部くれるなら見てあげてもいいけど。」
と言われ、この人だと自分の趣味じゃない物だけを残すように言われそうで断りました。
それから、ケチだの何だの言われ続けるので・・・。
きちんとお礼はするつもりでしたが、難しいですね。
質屋さん以外で、本当に着物が好きな方にお分けできればと思ったのですが
そんな方法はやはりないんですね。
着物のたたみ方も知らないので、本当に見ているだけですが、
自分で少し勉強してから考えたいと思います。
ありがとうございました。
- 681 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 12:21:36 ID:???
- >>680
質屋は竿(箪笥ひと竿)でニマソとかそういう世界だよ。
オクの方がマシと思われ。
出来ればいろいろ呉服屋さんで見たりして、解るようになってほしいけどなあ。
その痴人に見せるのだけはやめれw
自分の好みどころか高いキモノだけ持っていかれる可能性大。
残りを全部くれるならって、、、
しかもそれからケチとか言うような人ろくなもんじゃない。
- 682 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 12:25:46 ID:???
- >>680
あとしまいっぱなしでカビさせないように気をつけれな。
たまに虫干しするといいよ。
沢山あると大変かもだが、後で後悔するよりまし。
- 683 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 12:58:46 ID:???
- >>680
面倒だとは思うが、とりあえず全ての着物を箪笥から出し、
どんな着物や帯がどれだけあるのか確認してみる。
中には汚れや痛みがひどくて、メンテしても着用は無理なものもあるだろうから
それは保管リストからはずして、手芸が趣味の人に材料として提供を
持ちかけてみる。
紬など着物や帯としてみたら地味で婆臭い物でも、手芸材料としたら
おしゃれで使いでのある生地だったりする。
着てみたいなと思うものがあれば、サイズを測って、寸法直しなどのメンテナンス
プランを立てる。
着物の寸法は人に譲る場合にも重要な情報になるので、暇なときに測って
おいた方がいい。
故人に対して愛情はあっても、形見に対して手間もお金もかける気がない。
それよりも部屋を占領する着物の山の処分をしたい。というなら、
お金にはならなくても古着屋に持ち込む。
店の人は着物に愛情を持っていなくても、そこに来るお客さんは着物が好きで
古着を買いに来ているのだろうから、大切にしてくれるだろうと気持ちを
割り切ってしまえ。
不用品を処分するみたいに業者任せにするのは気が引ける。
ついでにできるだけ高く換金したい。というのなら、面倒だけどネットオークション
に出品する。
- 684 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 13:05:06 ID:???
- >>683
ほぼ同意だが古着屋と質屋はそう変わらないキガス
- 685 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 13:46:55 ID:puXavfu8
- 卒業式に振袖袴なんてイパーイいるぉ
中振袖なんて普通持ってないし
小振袖か振袖のどっちかだぉ
- 686 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 13:53:29 ID:???
- いやいるかどうかじゃなくて
好みの問題じゃね
- 687 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 14:29:53 ID:???
- >>680
「残りの着物を全部くれるなら見てあげてもいいけど。」 って
ひどい知人だな。
わしが近くなら見にいってあげるのにな。
大きな都市だったら近場のデパートなどにはいっている
きものリサイクル店などをあたると相場などわかるよ。
きれいそうなの2〜3枚見積だけしてもらうといいかもです。
採寸や写真を撮るなどの手間を惜しまなければ
オークションがベスト。
いっそ680さんが着るのが一番だけどね。
- 688 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 15:53:07 ID:U9fTXA6Y
- せっかくの宝の山を他人に安く買い叩かれたらもったいなくない?
たたみ方だけでも分かれば羽織ったりして楽しめるのではないですか
ttp://www.somesho.com/kitsuke/0001.html
ここにたたみ方が出てるよ
と 少しづつ興味が出ればしめたものなのだが
- 689 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 16:53:21 ID:???
- >>658「‥名古屋帯のふくら雀」 って?思って
検索したら、改良枕使うと、なごや帯でも
ふくら雀自分で作ってガッツり背負えるんだって知ったーYO!アリガトン
- 690 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 17:05:07 ID:???
- 着物着たいけど買えないから、>>680さんに是非譲って欲しい・・・
というのは野暮な発言ですか。
- 691 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 17:25:13 ID:???
- 私も欲しいw
着物何枚か出して眺めてみて、それから百貨店に行けば
その着物がどんなレベルか分かる筈。
お年よりの形見なら、大島の一元とか、
今では手に入りにくい(そして高い)着物が混ざっている
可能性も高いしね。
- 692 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 18:20:06 ID:???
- ・
- 693 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 19:15:10 ID:???
- これ、みっともないから他人さまのモノを
欲しがってはいけません。
でもタンス3棹分もあるんなら私もオクに出してほしいなあ。
ものによってはかなり高額になりそうな気ガス。
- 694 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 19:16:12 ID:???
- >>680
デパートとかに入ってる「ながもちや」に持っていけばタダで見てくれるよ。
結構マージン取られるけど、委託だから質とか古着屋よりはよっぽどいい。
オクだと高額品はなかなか売れないけど、ここだとアッサリ売れたりする。
委託できるのはながもちや意外にもあるからじっくり探してみたら良いと思う。
それまでは>>682の言うように保管には気をつけましょうね。
- 695 : 株価【E】 :2006/02/22(水) 19:29:26 ID:???
- 私もオク待ちしよ〜w
- 696 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 20:25:40 ID:???
- おまいらw
漏れはオクは「着物がわからないので」の人から買うのはちと恐いので
多分買わないが。
でも質屋とかよりは確実に高くは売れるな。
ただ後で「あんな良いものをあんな値段で売ってしまった、、、私が
欲しかった」ってならないといいけどなあ。
ある程度着物みる目が出来る迄お手入れしながら取っ手おいた方がいいと思うんだけど。
- 697 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 21:25:54 ID:???
- 売り払ってしまえる物なんて所詮その程度の物。
- 698 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 21:26:41 ID:???
- >>696
>ある程度着物みる目が出来る迄お手入れしながら取っ手おいた方がいいと思うんだけど。
ほんとそうだよ、着物に目覚めて目が肥えてから後悔しないよう願う。
自分も最近実家の母の着物を色々見るようになって
伯母が祖母から作ってもらった着物箪笥一竿分を
リサイクル着物に持っていって数万ってのをつくづくもったいないと思ってる。
着物道楽の祖母の選んだ物はたいがいすごい良い物なので。
・・かといって自分の好みのものだけもらって、お金かけてお直しするくらいで良い
という気持ちもあり複雑・・・
- 699 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 21:33:43 ID:???
- 市場的に価値のあるものだとしても、自分がイラネと思ったら
出来るだけ高い値で売れるように、とっとと売っ払っう。
- 700 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 21:46:28 ID:???
- そんなに着物に対して目がするどい人がいるなら小振りの振袖もやめて
色無地+袴の正式バージョンのほうがいいのでは。
てか、ぺらいレンタルポリ小振+袴がほとんどなんだから
もう成人式の振袖を袴にあわせようがどっちもどっちだと思う。
- 701 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:18:10 ID:???
- 着物に対して目がするどい人なんて気にする677は
卒業式に袴を着る予定の娘を持つ母のヨカーン
- 702 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:33:22 ID:???
- しかし正絹の袴も少ないよね。
ポリばっか。元々運動着だから仕方ないかも知れないが。
正絹で仕立てたら色無地くらいの値段なのかな?
成人式の着物が良い物であればあるだけ袴から浮く。
- 703 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:38:47 ID:puXavfu8
- レンタルの小振袖はペラベラの化繊ブリントで超安っぽいのに、レンタル料高杉
- 704 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:41:24 ID:puXavfu8
- 袴はウールの売ってた
- 705 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:42:17 ID:???
- レンタルって写真付きで5万くらい?
- 706 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 22:57:56 ID:???
- ポリのはもっと安いんじゃね
漏れはどーしてもその組み合わせで借りたくてレンタルだけで5マソもとられた記憶があるが、着物は正絹だった。
まあ写真でわかるのかつわれたらあれだけどな。
- 707 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:05:41 ID:???
- >>704
カシミヤもあるぉ
- 708 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:07:53 ID:???
- レンタルのカタログ見たら
ポり小振袖で2〜3万、ポリ袴が8000〜18000円ぐらいだった
オクでもっと安いセットも出回ってるね
- 709 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:11:00 ID:???
- ポリの小振袖でニマソって、、、
オクなら買えないかマジで。
- 710 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:14:19 ID:???
- ポリ長襦袢も一緒に買えるよね
- 711 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:19:06 ID:???
- オクなら、a_●imonoとか草履まで付いたセット売ってるけどもっとずっと安いから
レンタル業者がいかに儲けてるかと思う
借りる人はは高くても借りるしかないからなぁ
- 712 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:40:46 ID:???
- 小振袖なんて買ったところでどうするの?
- 713 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 23:52:06 ID:???
- オクで売る
- 714 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 00:07:35 ID:???
- >>711
a_は吊り上げじゃね?
- 715 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 00:10:00 ID:hrbN+fdv
- >>677です。
皆さんご意見ありがとうございます。
着回しは普通なんですね。あと好みの問題ということもわかりました。私はマ〇イで一式借りました。
今のレンタルものは着物の丈も最初から短く、袴専用になっているようです。
私は160cmなので袴の丈は普通なんですけど友達に145cmの子が二人、148cmの子が一人います。
丈が長いようでサイズがないそうなんです。。。もしない場合、丈はどのように調節したらいいですか?
着付けの練習のときはサイズがMしかなく引きずっていたのですが…
あと、着付けの先生は学校の非常勤で外部の教室の先生なので全然会えません。
美容専門学校なので皆オーソドックスな無地や矢羽よりおしゃれな花柄、みたいな好みだと思います。
先生がいるからといって気にする必要はないですよね。
文章が下手ですみませんヽ(´Д`;)ノ皆さんありがとうございました。
- 716 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 02:44:37 ID:???
- 引きずってって。。。
お端折で調節するやり方教えてもらえなかったの?
紐2本使えばかなり短くなると思うんだけど。
そりゃ着崩れしやすいし、無問題じゃ無いけど着付け教室の完成時にひきずるってありえない。
- 717 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 03:15:17 ID:???
- 調節できなかったのは袴の長さじゃない?
技術でどうにかできるようなもんじゃないのでは。
- 718 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 08:31:44 ID:???
- あ
そいう意味か。
でも袴ってかなりいろんな長さあるよね?一寸刻みで。
そいう事は教えてくれないのか?<その教室は
- 719 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 08:33:13 ID:???
- >美容専門学校なので皆オーソドックスな無地や矢羽よりおしゃれな花柄、みたいな好みだと思います。
あとここと袴の丈との関連がわからん。
袴の丈なのか?
それとも着物の丈も困ってるのか?
- 720 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 09:37:41 ID:???
- >学校で着付けを習い、看板までもらえる資格を取ったので学校にも着物に対して目がするどい人がたくさんいます。
この人たちにどうしたら良いかアドバイス求めればいいんじゃねーの?
- 721 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 09:41:11 ID:???
- それが正解だな。
- 722 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 09:47:24 ID:???
- 着付けの看板とった程度では、袴丈のことまでは
わからないんじゃないの?
- 723 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 09:55:32 ID:???
- そんなもんなの?
- 724 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 11:07:29 ID:???
- そもそも資格というのが、そんなもん。
- 725 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 12:28:53 ID:???
- チビの袴には厚底ブーツですよ。
- 726 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 12:35:45 ID:???
- 引きずるのが着物→おはしょり調節で無問題
引きずるのが袴→草履脱ぐわけじゃないんだから
かかとの高いシークレット草履を履く。
思いっきり胸高に袴をはく。
- 727 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 12:41:29 ID:???
- 股立の間から手を出せばおけ
- 728 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 12:46:06 ID:???
- >>715
調節するならスカートみたいに紐部分を折り返すとか。
昔は裾にタック取って裾揚げしたりしてたみたいだけどね。
古着屋に行けば短い袴は結構転がってるから探してみたら?
- 729 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 14:28:16 ID:???
- シークレット足袋もあったよな。
まあ五千円くらいするけど。
- 730 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:24:31 ID:???
- 淡いめ(昔肌色と言っていた淡いオレンジベージュ)の着物に濃い色の帯って
センスワルイですか?
結婚式にと思って帯を新調したんですが
(黒地に柄が一杯の宝尽くしであんまり金金してない)
ふと通りがかった呉服屋で帯の話をしていたら
「帯で色のアクセントを、っていうのは昔やってたけど今はやぼい、
今は淡いめの着物にはそれに同化するあまり目立たない帯にして
小物で色のアクセント・変化を付けるもんだ」という事ですた。
・・・初めて自分のセンスで選んでみたんでちと軽いショックを受けました。
礼装用の金色っぽいのなら家にあったんですが親戚と
「悪くはないけどちょっとぼんやりした組み合わせになるね」ってことで
めったにない知人の結婚式だったのではりきってみたんですが。
でもこの黒の帯、他に使いまわすとしたらどんな着物ならばしっと決まるもんでそうか?
礼装用でない訪問着、とかですかね。
アドバイスいただけたらうれしいです・・・・
帯はこれに似た感じです。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34779618
- 731 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:30:59 ID:???
- >>730
同系色でまとめるってのは関西の傾向だと感じます。
- 732 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:32:56 ID:???
- あれ、途中で切れて送っちゃった。
メリハリのある組み合わせもいいと思いますよ。
結婚式って写真撮影もあるでしょうし。
- 733 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:36:40 ID:???
- 現在の流行からすると、振袖以外の礼装はどちらかというとぼやっとした
感じのまとめ方が上品とされている。
確かに帯や小物でメリハリをつけすぎるとカジュアルな印象が強くなるし。
でも着物を着る人の雰囲気や、ヘアメイク、小物の合わせ方で格調高い
着こなしだってできる。
リンク先の帯みたいに、キンキラして無くてバリバリ古典柄の帯なら、
武家のお嬢様・奥様風をイメージしてまとめていけば、きりっとして
カッコいいと思うけど?
- 734 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:42:01 ID:???
- たしかにちょっと古風な感じはすると思いますが
私は好きなので、軽めの訪問着や付け下げならよくやります。
結婚式で紋付級の訪問着なら、金地か銀地合わせますけど。
- 735 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:47:46 ID:???
- これぐらい柄が大きくて多い宝尽くし帯なら、
黒地でも十分礼装の格でそ。
サーモン系の着物って、柄いき次第で遠目にボンヤリしがちだから
写真に残る親族の結婚式なら帯は濃い方がいい気がするのは>>732さんと同意
他の着物は、裃小紋なんかもいいかもしれない。
- 736 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 18:48:06 ID:???
- 正直この帯の柄行きに肌色の着物ってのが古く感じるのかも。
オレンジつってもこの帯の花位なオレンジなら無問題のような、、、
どうだろう。
- 737 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:02:46 ID:???
- 帯の色に着物と近い色があるとまとまりがあるかも。
あなたの帯はお茶席なんかにいいと思います。
- 738 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:08:53 ID:???
- 色々レスありがとうございます。
この帯のオレンジよりもかなり薄いベージュです。
青海波(中に色々な色が入っています)の綸子の附け下げなんですが・・・
帯揚げはクリーム、帯締めはレンガ(裏は金)の平の高麗(というのでしょうか)
(他にもあるのでこれでなくてもいいのですが)
伊達衿は色を決めかねていてまだ買っていません。
- 739 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:12:24 ID:???
- ああなんか白い帯で上品にまとめたらすごい良さそうな着物だね。
でもこの帯だっておかしいって訳じゃ無いと主
- 740 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:19:52 ID:???
- >>738
附けたしで
前後裾、胸・肩・両袖一部分に青海波
(中に朱・オレンジ・藤色・淡いグリーンなどが入っています)の綸子の附け下げ
です。
- 741 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:31:51 ID:???
- 青海波に宝尽くし、
知人の結婚式なら、
御目出度い席にぴったり良いじゃないですか。
- 742 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:46:32 ID:???
- >730タソのと似た薄めの着物に
黒地の宝尽くしで結婚披露宴に出て、金地の西陣しめて初釜いきました。
あとで写真を見て、逆にしなくてヨカタと思ったです。
- 743 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 19:52:03 ID:???
- 自分も礼装で 淡い着物+黒の袋帯よくやるよ〜
淡い色+白ベースの帯の方が無難ではあるだろうけど。
- 744 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:01:42 ID:???
- パキっと締まって見える(痩せて見える?)から濃い帯にしとけと
古い時代の母はいつも言います・・・
- 745 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:33:59 ID:???
- あの帯いっそ白とか極薄いベージュとかの着物ならすごい素敵な気が、、、
ってもう終わってるか。
- 746 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:42:49 ID:???
- 730です。
皆さんほんとにありがとうございます!
ご飯食べて一息ついてますた。
他、着物・帯の選び方など教えていただいて参考になりました。
なんか白地の帯も欲しくなってきています。
でも「え〜〜全然合ってないよ」ってご意見がなくってホッとしてます・・・
ちょっとづつ経験して粋な組み合わせできるようになりたいです。
- 747 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:46:17 ID:???
- え〜〜全然合ってないよ
- 748 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:50:10 ID:???
- これっ!!
- 749 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 20:50:39 ID:???
- お前のレスがな。
- 750 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 21:15:01 ID:???
- なんか質問してるヤシ、いつも同じヤシじゃね?
- 751 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 21:20:31 ID:???
- 煽ってる椰子が同じの間違いじゃ無くてか。
- 752 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 22:39:16 ID:???
- 本日青山にて、小紋に袴の女性を見かけましたが、
どこをどう見ても30代。
shopの人にも見えないしコスプレだったんでしょうかね?
振袖も袴姿も羽織りとか道行きとか着ないけど、
きょうは暖かかったからいいけど大変だよね。
- 753 :名無しの愉しみ:2006/02/23(木) 22:42:02 ID:???
- フォーマル関係はいつも同じような質問に同じような回答だな。
冠婚葬祭板にでも立てれ。
- 754 :sage:2006/02/24(金) 02:03:32 ID:0cDN/1ep
- 中学の時に毎年卒業式に袴で出席の先生がいました
その人もそんな事情で着ていたのかも
- 755 :sage:2006/02/24(金) 02:06:07 ID:0cDN/1ep
- ↑赤ッ恥
- 756 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 02:08:23 ID:???
- 恥の上書き
- 757 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 02:36:50 ID:???
- 弓道やってる人は袴はいたりしてらっしゃるような…。
本番は紋付や色無地らしいけれど、
所作のための練習なら小紋ってこともあるかも。
考えすぎかなw
- 758 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 02:47:39 ID:???
- うん
そういうの想像するよね、学校関係の式典とか
店員とかコスプレ渡河しか想像できないのはロウアーw
- 759 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 08:40:56 ID:+yTbgJIe
- 何処だか忘れたけど通し矢、みんな振袖にたすき掛けて袴姿かわいい
- 760 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 09:54:54 ID:???
- 三十三間堂でしたっけ?
>752
袴姿に女性でも道行や羽織着ますよ。
今でも卒業式のお嬢さんで母親も着物で引率なんて方で
道行コート着せてる方いますし、振袖だってコートありますし。
袴姿に上を着ない姿って、多分貸衣装が多いからでは?
でも、眺める側としては振袖はそのままで歩いてくれてると、
綺麗な着物眺められて、うれしいですけどね。
- 761 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 10:15:08 ID:+yTbgJIe
- 振袖用雨コート、せっかくの柄が隠れないよう、透明の売ってる
雨合羽みたい
- 762 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 12:15:01 ID:???
- >>761
なんか某地方の嫁入り専用透明荷台のトラックみたいな寒さを感じますね。
- 763 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 12:17:04 ID:???
- それはたもとも形通りにながいんでつか?
- 764 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 12:55:40 ID:???
- >>758
着物を着るには用がなくてもいいのに、
袴だと何か用がないと着てはいけないんでつね?w
- 765 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 12:58:45 ID:+yTbgJIe
- 長いんですよ、振袖用の品物で楽天で売られてました。着ている人は見たことありません。
- 766 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 13:53:53 ID:???
- >>757
弓道は白い道着みたいなのを着るので
着物はあまり関係ない。
- 767 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 14:55:29 ID:???
- >>765
ちょっと見てみたいけど欲しくは無いよね。
- 768 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 15:00:34 ID:???
- 弓道の、道着のままで街歩いたら、
それはレオタードとトウシューズで街歩くのといっそで、
そっちの方がヤバイでそ。
- 769 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 15:29:54 ID:???
- 高校生が試合前に大量移動してるのなら良く見る。
- 770 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 15:56:14 ID:???
- みんなで歩けば恐くない。
- 771 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 15:56:31 ID:???
- >>764
そうですよ
今の時代はね。
- 772 :名無しの愉しみ:2006/02/24(金) 16:27:32 ID:???
- ワラタ
- 773 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 01:52:15 ID:bohl8S/J
- 何にでも合わせやすいと思い黒の名古屋帯買ったんです
キモノと帯の組み合わせ本にも万能と出ていたし
が、私の持つ着物にはどれも微妙に合いません
何となく黒はキツくなじまない気がして
私の着物にどれでも合うのはベージュの帯でした
せっかく買った黒の帯、上手く合わせてみたいのですが
何色の着物に合うのでしょうか
ベージュや辛子色に合いそうだけど、その着物がなかった
- 774 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 02:03:52 ID:???
- 新調なさい
- 775 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 08:31:45 ID:???
- 黒と言っても喪服じゃあるまいし、なんか色の入った模様があるはず。
その中の色と合わせた着物は同じだった?
柄との兼ね合いも考えないとちぐはぐになるよ。
- 776 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 08:51:35 ID:???
- あとベージュの帯と合うんなら、濃い色の着物が多いんじゃ無い?
いくら何にでも合うと言っても、全体にダークな着物に黒じゃそらぱっと
しない罠
- 777 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 10:18:07 ID:bohl8S/J
- 着物は淡いパステル系の色が多いんです
ピンク系とか、黒い帯がキツく見えてしまう
- 778 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 11:26:10 ID:???
- 濃いグレーの帯は薄色にもよく合いますが、
真っ黒だと舞妓さんの帯みたいに派手になっちゃうから、
薄色にはちょっときついかもしれませんね。
真っ黒なら、むしろグレーや黒、寒色系のきものに合わせて
モノトーンの洋服風コーディネートとか、どうでしょう。
- 779 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 11:48:44 ID:???
- カバ君の帯発見!
ttp://image.www.rakuten.co.jp/tansu-ya/img10551952688.jpeg
西陣ならぬイソジンの帯w
実物も見てきちゃった
遠目には渋い金茶でいいんだけど柄に気づいたらもう目が離せません。
- 780 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 12:53:22 ID:???
- >773
着物に合うとか合わないとかじゃなくて、
そういう配色が似合わない人なんじゃない。
- 781 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 13:22:13 ID:bohl8S/J
- それ当たってると思います
本だとモデルさんは淡い春らしい着物で黒い帯しても似合っているから
わたしが似合わない人なんだろうと
今後は自分に合う組合せでどうにか使えるよう、次に買うときは着物の色も考えます
- 782 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 14:17:48 ID:???
- >>778
自分、黒の名古屋ずっと欲しかったんだけど
去年一目ぼれしたのが濃いチャコールグレー地。
お店の人は「地色を黒にして織らせましょうか」と言ってくれたけど
結局それにした。
手持ちの明るい色、淡い色に活躍してるけど、確かに黒より馴染みやすい希ガス(^▽^)
- 783 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 19:14:30 ID:???
- >>782
私も濃い色の名古屋帯探してます。
「地色を黒にして織らせましょうか」
なんて優雅な響きなんでしょう〜!
そんなお店でお買い物できるなんて
激しく裏山。
- 784 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 20:06:25 ID:???
- >>783
いや 地元のデパトで通りすがりに見かけてでつ・・(恥)
因みに買ったのはそれが初めて。
- 785 :名無しの愉しみ:2006/02/25(土) 22:29:25 ID:???
- ピンクにベージュの組み合わせが好きな人なら確かに黒はきつく見えるかも。
自分は黒結構活躍してますが、どっちかって言うと柄の多い着物の時に
締っていい感じです。
- 786 :名無しの愉しみ:2006/02/26(日) 04:19:54 ID:???
- 新宿B反市最終日・・・
- 787 :名無しの愉しみ:2006/02/26(日) 14:09:10 ID:???
- 囲まれるから 行きません
- 788 :名無しの愉しみ:2006/02/26(日) 15:12:24 ID:???
- 黒い帯の件、みなさまありがとう
せっかくなので何かに使いたいと思い、お店に帯持参で選んでもらい
アイボリー系地色に大きめ花柄のプレタ着物を買って来ました!
また次回、黒い帯に合う正絹のも作りたいと思います
- 789 :名無しの愉しみ:2006/02/26(日) 23:49:03 ID:???
- 今度の卒業式のときに着物を着たくて
美容室に予約の電話入れたんだけど、早朝出来るって言ってたのに
なんか嫌そうな感じがしました。
どこもそうなのかな?
それから、着付けとヘアメイクにかかる時間は
1時間と言っていたんだけど、そんなに早く終わるんですか?
あと、打ち合わせはやってもらえるのかということと、
髪飾りは自分で用意するのか
どうしたらいいのかということを聞き忘れてしまいました。
何か不安になってきた…。
- 790 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 00:02:52 ID:???
- 七五三の時は着付け(付け下げと袋帯二重太鼓)とセットできっかり1時間だった。
振袖に袋帯ならもう少し時間かかるだろうけど、袴ならたぶん1時間でできるよ。
- 791 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 00:10:34 ID:???
- >>789
髪型にもよるけど、ヘアの方が時間かかる。着付けは早いよ。
カンジ悪〜は電話出たのがDQNだったんだろーけど、不安なら尚更も一度電話汁。
それで、ヤバそうだったら他へって手もある。
この卒業式は一生一度だよ、ガンガレ!
- 792 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 01:46:44 ID:???
- 便乗失礼!
自分、ヘアセット(アップ)だけで1時間かかると言われたけど、
着付けも頼もうかどうしようかと悩んでます。
合わせて1時間で済むなら自分で着るより早くていいなぁ。
明日電話してみようかな。
- 793 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 08:27:18 ID:UGBFDoi0
- 質問と言うか相談です。
着物で一日歩くと足の裏の踵付近が痛いんです…。
草履の踵部分が当たってるんだろうと思っていたんですが、
昨日良く調べたら足袋の縫い目の盛り上がってる部分が当たっていました。
これは足袋のサイズがあわないんでしょうか?
それとも歩き方?
何が原因かわからないので対応しようがなくて困ってますorz
- 794 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 09:08:05 ID:fp4qDgd+
- それはもう、ご本人が分かっていると思うけど、足袋のサイズやメーカーを変えて確かめるしかないのでは
- 795 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 10:58:04 ID:???
- 本来の足のサイズと足袋のサイズが合って無いと思われ
足袋は容積で決めるから、細ーい足の人は本来よりちいさいサイズの足袋に
なっちゃうことがある。
そうすると当然長さが足りない訳だから、後ろの縫い目が当たる訳で。
でも最近足を見て足袋のサイズ選べる店員さんも少なくなったね。
ささ型の存在すら知らない店員もいる。
- 796 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 12:40:59 ID:???
- 雑な作りの足袋だと、縫い代があたったりすることあるよね。
そういえばこないだ、「ネル足袋」の存在を知らない店員がいたよw
- 797 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 13:17:26 ID:???
- やっすい足袋とか中国製らしくてすごいダン広だよねえ。
前と後ろが窮屈で頭痛くなりそう。
買ってしまったものの使い捨て感覚。
二度と買わない。
ネル足袋って店頭になかったりするもんねえ、、、
- 798 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 13:30:49 ID:???
- 幅の狭い/広い足袋って、デパート扱いのメーカーでも普通にあるのに‥。
そういえば、試着させてくれない気がする。
- 799 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 13:35:26 ID:???
- させてくれないね<試着
させてくれるとこもあった気がするけど、、、
なんか一目見てぱっと選べる店員さん、昔はいたみたいね。
ネル裏すら知らないんじゃとても無理だろうけど。。。
- 800 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 13:41:41 ID:???
- ちょっと前だけど日本橋のデパトで試着したことある
年配の店員さんがストッキングにゴムかけて、「ひと目見てぱっと」選んでくれた
- 801 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 14:59:58 ID:???
- デパトで、メーカーさんの試着会みたいので選んでもらったYO。
普段も置いてあるので、普通のを使ってたんだけど、
それで選んでもらったらワンサイズ小さくて幅広タイプだったYO。
その後はそれ使ってる。
デパトだと大抵扱ってるから思いついたときに買えるのがいい。
- 802 :789:2006/02/27(月) 15:13:29 ID:???
- レス有難うございました。
もう一度電話して、こっちからいろいろ聞いたら
丁寧に説明してくれました。
昨日、日曜日に電話してしまったため、
忙しかったのかもしれないです。
- 803 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 15:20:24 ID:???
- 話豚切スマソ。
群よう子氏の「着物が欲しい!」文庫本が出てたんですね。
文は同じだけど、最初の本より私物公開が充実してて、最初に買った自分はちょいと悔しい。
群氏の本には批判的な意見が2chの着物関連スレにはよく見られるけど、
私的には彼女の私物の趣味は割りと好き。
- 804 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 15:25:28 ID:???
- 情報ありがとう。文庫本買って来マンドリル。
- 805 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 15:28:39 ID:???
- 本といえば今月号の七緒、ネットで役に経つと言えばそうなんだがネットで
拾える情報ばっかりといえばそうとも言えるので買うか微妙。
せめて980円だったら迷わず買うのに。
- 806 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 15:29:59 ID:???
- 意味不明になったスマソ
役に経つと言えばそうなんだがネットで
拾える情報ばっかりといえばそうとも言えるので買うか微妙。
です。
- 807 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 16:36:54 ID:???
- 着物の雑誌ってどれも雑誌としては高いですよね〜。
図書館で借りて読んでます。
- 808 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 17:10:07 ID:???
- 又お金の話だ。ホント、レス伸びるよね。
- 809 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 17:27:45 ID:???
- そういうところなのだ
- 810 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 17:38:59 ID:???
- でもお金の話って決めつけるのもどうかと思うのだ
- 811 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:00:02 ID:???
- 実はそうなのだ
- 812 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:17:08 ID:???
- つまんないのだ
- 813 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:25:34 ID:???
- スレが止まるよりは 楽しいのだ
- 814 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:34:41 ID:???
- 守銭奴なのだ
- 815 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:49:52 ID:???
- その言葉久々に聞いたのだ
- 816 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 18:58:58 ID:???
- ほんとに守銭奴だったら着物なんか着てられないと思うのだ
- 817 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:09:18 ID:???
- 500円ケチってネットに精出すのだ
- 818 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:10:07 ID:???
- >>816は真髄をついてるいのだ
- 819 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:14:30 ID:???
- 「生まれてこの方財布を持った事がなくて、お金の話を少しでもすると穢れる」
教育をお受けになった某茶道家元のやうなお方が常駐しておられるのだ。
- 820 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:25:39 ID:???
- そんなシトネットするとはおどろきなのだ
- 821 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:28:39 ID:???
- ハム太郎が混じってる?
- 822 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:29:12 ID:???
- しかも2ちゃんなんか見るとはry なのだ
- 823 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:29:50 ID:???
- 817の500円ってなんなのだ
- 824 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:34:27 ID:???
- たぶん>>805の七尾のことらすいのだ
- 825 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:38:41 ID:???
- いまどき2ちゃんはメジャーなのだ
- 826 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 19:44:48 ID:???
- でも多分そんなアッパーな方々は見ないのだ。
- 827 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 20:22:07 ID:???
- 私も貴女も見るけどね、なのだ。
- 828 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 20:53:27 ID:???
- そりゃあ当然ry だからなのだw
- 829 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 23:11:53 ID:???
- 以上、狢と狐の会話を中継でお送りしますた。
- 830 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 23:31:10 ID:???
- ♪ぼくもかえーろおうちにかえろ
でん でん でんぐりがえって ばい ばい ばい♪
- 831 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 23:50:26 ID:???
- ♪やだな やだな にーんげんって や〜だな〜♪
- 832 :名無しの愉しみ:2006/02/27(月) 23:55:35 ID:???
- ところで防寒にコートなどを着るのはいつまで?
まあ、本人の体感って言われちゃうとそれまでなんだけど、
よく紅葉から桜までというじゃない?
オシャレな羽織ものを買うなら着物を買いたい私がいて
困ってるのよw
- 833 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 01:08:07 ID:???
- >832
暑くて寒い盆地に住んでるので3月いっぱいの予定。
でも秋は早いよ、10月から単のコート。夜寒いから。
- 834 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 08:08:52 ID:???
- >>832
寒くないからって帯付きで外出?
その日の天気によって防寒コートだったり
道行や羽織にしたりしながら徐徐に
- 835 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 08:34:13 ID:???
- まあでも東京あたりの気候ならそうだろうけど、南はあったかろうし、
北は寒かろうしな。
- 836 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 09:30:24 ID:???
- むしろ831が根性悪そうなのが漂って来るなw
- 837 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 14:25:59 ID:???
- 羽織モノっていえば、
今、薄物の羽織をどうしても欲しいんだけど、
ナデシコ柄にするか秋草にするか迷い中。
どうせ夏ものだから、どっちも同じっても、
初夏用にするか秋口まで着られるようにしておいてもいいか、
いや、やっぱり年々残暑は厳しくなるしで
どうせ秋単すら出番なしだし、ああ一体どうすればいいんだか。
チラ裏スマソ。
- 838 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 16:16:26 ID:???
- よほどその秋柄が気にいってるんじゃなきゃ撫子にするかな。
秋は薄羽織より一重を起用したい。
- 839 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 17:30:54 ID:???
- 紗の道行、塵除けのために6〜9月に着てるぉ
- 840 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 19:41:48 ID:???
- 個人的にナデシコ好きだからナデシコかな〜
ナデシコって最早通年化してる気もするし、、、
- 841 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:04:41 ID:???
- ナデシコ自体、四季咲きなんてのもあるからねえ。
- 842 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:08:47 ID:???
- 通年柄ってダサい。
- 843 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:20:27 ID:???
- いちいちケチつける方がださくね?
- 844 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:30:08 ID:???
- 秋の七草を通年柄っていう椰子がダサい野暮。
- 845 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:47:29 ID:???
- 誰かそんなこと言った?<秋の七草が通年柄
- 846 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 20:48:03 ID:???
- 頭悪杉<844
- 847 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 22:34:05 ID:???
- 笹の葉(写実的でなく葉のなかに柄有)って何月頃に着るものですか?
袷の長羽織です。
柄の事とか何にも知らずに買ってしまいました…orz
- 848 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 22:49:09 ID:???
- え・・・笹の中に柄って柄(ああややこしい)通年じゃまずいんすか?
絵羽物によくあるけど。
- 849 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 23:08:39 ID:???
- 皆様、オトナですね。
- 850 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 23:26:33 ID:???
- 雪輪の中に柄みたいなもんじゃないのかな。
<笹の葉に柄
紅葉から桜までの期間なら、別にいつ着てもいいんじゃないの?
- 851 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 23:26:33 ID:???
- 笹って冬も緑だしねー
そりは他の葉っぱと色と袷って事で判断した方がいいんじゃまいか
それこそ通年て説もあるらしいが
他のもはっぱだけなの?
- 852 :名無しの愉しみ:2006/02/28(火) 23:42:56 ID:???
- 笹って、おめでたい柄 なんですよね。
松竹梅、だし、真っ直ぐに生えるって子供の発育にも添えるし。
袷の羽織なら、 色と合わせる着物次第なんではないでしょうか。
笹には、腐敗防止効果もあるし。
- 853 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 07:26:09 ID:???
- 腐敗防止=老化防止と連想してしまったおorz
秋の七草じゃないけど、ススキ萩菊といった秋草の帯、
創作(柄)だから何時でも〆られると言った呉服屋がいた。
全然創作柄じゃなかったんだが…
- 854 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 09:21:07 ID:???
- 呉服屋の言う事当てになんない事多いからなあ
- 855 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 10:15:22 ID:???
- 「季節に関係ありません」
って
「すごくお似合いです」
と同じ位に聞かないとな
- 856 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 12:31:41 ID:???
-
「すごくお似合いです」
何に似合うんだ、、よって思ったら、複雑。。もしや懐具合?
すっごく堪えた・・・・、orz.
- 857 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 21:20:12 ID:???
- 「一年中着られます」
「一生ものですよ」
「これさえあればどこにでも着ていけます」
これを連発する店員は要注意
- 858 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 21:25:12 ID:???
- どれもいわれたことない
後の二つは特に、お店というか、客層とか立地によるんじゃない?
- 859 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 21:54:29 ID:???
- あと物の値段にも寄るキガス
- 860 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:03:43 ID:???
- また値段
- 861 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:05:29 ID:???
- また過剰反応
- 862 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:06:26 ID:???
- また鸚鵡返し
- 863 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:07:07 ID:???
- またアッパーな方お越し
- 864 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:12:17 ID:???
- ワラタ
自称だけどなw
- 865 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:12:35 ID:???
- 863でコケたな。
- 866 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:13:45 ID:???
- オマエダケナ
- 867 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:14:16 ID:???
- >864が>863の自演っぽいのがだめぽ
- 868 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:19:37 ID:???
- それもお前だけじゃネエのw<自演
- 869 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:21:50 ID:???
- つまり ここは
「値段の事なんて野暮極まりないザマス!!」
って方が多いって事でよろし?
>>862 >>865 >>867ってそういうスタンスなんでしょ?同一人物じゃないよねまさか。
- 870 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:23:04 ID:???
- そう言って過剰反応する人が一部にいるだけじゃないの<お値段
お金の話題異常に嫌がる人って逆にケチが多い。
- 871 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 22:27:54 ID:???
- 所詮2ちゃん。
- 872 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:03:21 ID:???
- 2ちゃんで高尚ぶっても仕方ない罠
- 873 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:20:57 ID:???
- と>>872が仰せですが、>>860のご見解は如何に。
- 874 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:24:01 ID:???
- >>871
にループ
のヨカソ
- 875 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:24:29 ID:???
- wが付いてる書き込み程面白くない件
- 876 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:32:01 ID:???
- 煽られた本人?
- 877 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:35:52 ID:???
- < を学習しましたね〜。
えらいでちゅね〜。
- 878 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:37:23 ID:???
- 電波襲来かな?
- 879 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:41:11 ID:???
- 値段が高い物が良いものザマスって言いうのが高尚なの?
- 880 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:46:35 ID:???
- それはあんただけじゃないのw
- 881 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:55:28 ID:???
- >>879
いや今回の高尚な御仁は
「値段の事をいちいち口にするなんて はしたなくてよっっ」って言いたいんぢゃね?
2 C H で 。
- 882 :名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:57:56 ID:???
- おおもじ!大文字!
- 883 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:02:36 ID:???
- 御仁って言葉好きだね
- 884 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:05:45 ID:???
- C 炭素
H 水素
- 885 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:07:12 ID:???
- 御仁だか御大だか電波だか
- 886 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:12:37 ID:???
- 旗色悪くなると文字に攻撃うつすパターンいいかげん飽きたんですけど。
庶民なんでアッパーな方々の慣習についていけなくて すいませんねえ。
- 887 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:18:42 ID:???
- ま、庶民以下だけどね。
- 888 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:19:53 ID:???
- 自称庶民だから。
- 889 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:33:55 ID:???
- 「値段の事なんて野暮極まりないザマス!!」
なんていっている人は一人もいないのに
脳内で勝手な解釈したヤシが暴走して逆切れか。。。
- 890 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:34:01 ID:???
- ロウアーじゃなくってダウナーだから
- 891 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 01:04:09 ID:???
- アッパー、ロウワーって久々に見てミナコサイトウを思い出した。
バブル世代?
- 892 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 09:05:00 ID:???
- あなたは団塊世代ですか?
- 893 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 09:07:47 ID:???
- つうか別にバブル世代しか使わない用語じゃないんじゃね
漏れも使うし。ロウワーは使わないねえ
891はその年代に初めて知ったバブル世代に手を焼いた哀しい世代かい?
- 894 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 09:15:43 ID:???
- ミナコサイトウって誰?
- 895 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 09:51:10 ID:???
- 団塊じゃなくて、そのジュニアでそ。
それも、三浦展いわく最近はやりの[下流社会]
- 896 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 10:14:48 ID:???
- 団塊ジュニアっていくつなの??
レスの感じじゃ相当モーロクしてるけど<891
- 897 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 10:34:07 ID:???
- >>889
なんかあるとすぐ「お金の話」って過剰反応する基地外はいたけどな。
- 898 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 10:45:04 ID:???
- だーかーら
基地外って書けるシトがキティだってば。
- 899 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 10:49:37 ID:???
- その言い訳飽きた
- 900 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 10:52:58 ID:???
- 馬鹿って言う人が馬鹿とかお前は子供か。
まあでも馬鹿って言われても仕方ない人もいるからね。
898とかw
- 901 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 11:02:39 ID:???
- あれが現れてから、着物の話が続かない。
着物よりも、人に絡んで嫌がらせしたいだけなんだろうけどな。
- 902 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 11:10:11 ID:???
- ハゲシク同意
- 903 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 12:36:58 ID:???
- これか。
817 :ノーブランドさん :2006/02/18(土) 18:46:45
お買い得もあるんだろうけど、たまに、表地のみ30万とかみると萎える>ネトオク
818 :ノーブランドさん :2006/02/18(土) 21:18:05
<
- 904 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 12:50:55 ID:???
- 激しくずっこけてるヨカソ
それは電波が散々貼ってた
- 905 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 12:54:15 ID:???
- 必死になって他の人に鉾先を向けようとするが見え見え過ぎて
いつもしくじる電波
カワイソス オツカレス
- 906 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 13:00:46 ID:???
- あれってあれでしょ?着物関連スレきっての汚物
- 907 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 13:24:28 ID:???
- >>906
シラネ
- 908 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 16:46:57 ID:???
- 散々貼ってたってどこで?
- 909 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 16:56:08 ID:???
- 暇なら探したら?
- 910 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 19:32:02 ID:???
- 着物の話よりレスのびるよね。w
- 911 :名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 23:39:23 ID:yT7E9vov
- ん?
- 912 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 15:07:49 ID:???
- ひな祭りだから着物楽しんだ人多いかな
- 913 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 15:10:55 ID:???
- 仕事だよ…orz
- 914 :912:2006/03/03(金) 16:02:39 ID:???
- >>913
乙
自分も仕事中だけど今夜桜柄の帯が届く予定…
初のネット買い。
一人暮らしだし誰も見ないけど(涙)帰るのを楽しみに仕事してます
- 915 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 17:07:48 ID:???
- いいねー
帰るのが楽しみだね
自分もいいなと思ってるのがあるんだけど、いかにも浴衣って感じの半幅帯なんで迷ってまつ。
- 916 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 17:39:15 ID:???
- 乙〜、でも、まだまだ残業だぽ・・・orz
ニュー桜帯、裏山。>>914 報告汁〜。
- 917 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 19:28:32 ID:???
- ガンガレ>>916
でも自分の会社だとまだ定時だよ・・裏山。
お雛様柄の着物や帯、本当に贅沢な期間限定模様ですなあ。もう明日には着れぬ・・
- 918 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 20:15:52 ID:???
- ちと子供っぽい気もする<お雛様柄
女の子生まれたらひな祭りに着る着物として誂えたい気が激しくするが。
大抵「あの着物を着るのはちょっと嫌だった」とか後日本人に語られる感じだけどw
- 919 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 21:14:16 ID:???
- びみょ。
だよねーーー女オンナした、柄。
玩具柄とか、親の願いを
ある程度したところで、一蹴するになった人のもんだとおもふ。
<<918ところで、 後日、本人に、だよね。
- 920 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 21:25:42 ID:???
- >>919 あ、自分も一瞬同じとこで「ん?」だったW
日本アカデミー賞、着物姿が吉永小百合さんだけじゃん・・(涙)
- 921 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 22:17:26 ID:???
- ムスメラ イマカラカエル
ちらし寿司は明日作るから。 もちょっと待っててネ〜 母
- 922 :919:2006/03/03(金) 22:40:59 ID:???
- すまん
自分でもカキコを見て 後 日本人と間違われそうとオモタorz
- 923 :名無しの愉しみ:2006/03/03(金) 23:16:55 ID:???
- 残業代はお着物代の足しになる921であったとさ。
めでたし、めでたし。
- 924 :912:2006/03/03(金) 23:19:59 ID:???
- 何とか無事に受け取れた…仕事長引きすぎ〜
帯は化繊ので安かったけど深いワイン色に明るいグレーや白の桜が
散ってて可愛かったのと、手持ちの洗える着物に、いい感じに
ぴったり合ったので。これでお花見に行っちゃいます。
早く、咲かないかな。
お仕事の皆さんも、お疲れ様でした。
- 925 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 00:04:10 ID:???
- ホント、ほんと おつかれまさですた。
では翌日ハングオーバーな方々 、ガmガレー!
- 926 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 00:43:55 ID:???
- ああ良かった・・・ここには来てない。
- 927 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 01:28:42 ID:???
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` ひな祭りクマー
\ ヽノ /
../ヽ `/ / \
__/ヽ. / / . /ヽ
./ヽ `!二二二ニ!' `ヽ
. ( ァ'~| |.‐――‐‐| |~z')
!. / | . | | /
l.,/ t . | l/
. \ ./| .| /
. \ _/. | .|'t/
|. ∩_∩ .|
|( ・(ェ)・ ).|
|( ( ) )|
|______|
. ヽ, _Y), _Y)
- 928 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 01:32:12 ID:???
- 留袖なんだぉ〜
- 929 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 09:30:45 ID:???
- >>926
意味不明の独り言やめてくれる?
- 930 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 10:03:22 ID:???
- しっ!目を合わせちゃいけません。
- 931 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 10:31:49 ID:???
- スマンカッタつい
- 932 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 12:53:00 ID:???
- jien
- 933 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 13:03:53 ID:???
- そう思いたいのは山々だろうがな。
- 934 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 13:16:32 ID:???
- >>929
ごめん。他着物関連スレでカラミちゃんが暴れてたもんで、つい。
- 935 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 14:04:13 ID:???
- 着物関連のどっかにはいるのか、、、
言う事がとんちんかんだからすぐわかるんだよね。
- 936 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 15:24:30 ID:???
- クマーおんなのこだったんか。
- 937 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 15:34:21 ID:???
- 顔がびみょーに違うから女の子と男の子いるんじゃまいか。
- 938 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 16:13:28 ID:???
- じゃあ節句の折には再登場してもらわなければ。
キンタロ乗せずに、紋付着て。
- 939 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 16:39:07 ID:???
- 下半身がry
かもな。。。
- 940 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 20:43:52 ID:???
- 道中でござる が終わってしまった・・・
- 941 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 21:30:13 ID:???
- うかアナの着物ひでかった。。着物にカンシンないのに着せられたのか
- 942 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 22:18:53 ID:???
- 何着てたの?
- 943 :名無し:2006/03/05(日) 00:12:57 ID:???
- 袴姿でオナニー
- 944 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 01:22:24 ID:???
- 海老茶の飛び柄小紋に、白い横線が2本入った朱の帯・・と書くと普通だなスマン
- 945 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 01:52:59 ID:???
- いいと思うよ。春っぽくはないけど・・・。
- 946 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 03:21:06 ID:???
- 今の時期に、白いふわふわの羽が付いているお花の髪飾り
つけるのって変ですか?
- 947 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 09:02:52 ID:???
- それ自体どうかと思うが大好きならいいんじゃないの。
どのみち外してる感じだからもう気にすんな。
- 948 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 12:32:52 ID:???
- >>935
本日は久々にファソン板着物スレで 有難ーいら抜き指摘マニア様が再来されてます。
一時退院されてるのでしょうか
- 949 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 15:07:00 ID:???
- >>948
日常生活でもそういう揚げ足取りやってるの?
嫌われてない?
- 950 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 17:22:40 ID:???
- 嫌われてるだろー
ってか相手にされてないんじゃないの。
だから2ちゃんなら許されると思って絡んでるんだろうけど、2ちゃんですら
呆れられてるという事だ罠。
- 951 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 18:58:16 ID:???
- >>949
◆◇◆きもの・着物・和服しかないpart13◆◇◆ スレ
で今日読んだ書き込みと既視感を感じるんだけど・・
友達?
- 952 :950:2006/03/05(日) 19:00:04 ID:???
- 嫌われてるって言ったのはら抜き指摘マニアの方だから。
念の為。
- 953 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 20:52:44 ID:???
- >951
友達というより、あっちで云われた本人の鸚鵡返しでそ。
- 954 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 21:05:02 ID:???
- だから今一つ意味不明なんだ。。。
納得。
- 955 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 21:36:05 ID:???
- 自作自演な気もする。。。
- 956 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 22:46:54 ID:???
- >>953
て事は、>>949が ら抜き指摘マニアご本人様?
とりあえずいらっしゃいませなのら。
- 957 :名無しの愉しみ:2006/03/05(日) 22:56:38 ID:???
- >>946
振袖なら良いと思う。
あと大学の卒業式でも見かけた。
でもそれ以外の着物にしてるとちょっと…。
- 958 :名無しの愉しみ:2006/03/06(月) 14:21:40 ID:???
- 電波来る→池沼煽りをする→笑われる→自演と言い張る
の永遠のループ
- 959 :名無しの愉しみ:2006/03/06(月) 20:54:22 ID:???
- 電波対策スルーか新たな話題振りが有効だと思えない。
この電波の粘着振りは異常。
去年の暮には来てたと思う。 長過ぎる。
- 960 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 01:06:29 ID:???
- 着物スレってすぐに電波とか書いたり鸚鵡返ししたり粘着さんがいるね。
- 961 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 09:08:55 ID:???
- ていうか趣味一般板に着物スレ必要?
- 962 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 09:09:24 ID:???
- 粘着+自作自演+情報操作さんです。
- 963 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 09:12:42 ID:???
- 960とかな。
- 964 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 13:35:42 ID:???
- いま、熱心なのは、ファソンのアンテクスレです。
一生懸命、蝕んでまつ!!
982 :ノーブランドさん :2006/03/05(日) 22:44:08
このまま消え去って欲しいよね
- 965 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 15:46:54 ID:???
- >>964
見当違い残念でした。
ソレ(982)書いたの自分だし。
- 966 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 17:06:24 ID:???
- >>961
趣味板はもともと、伝芸板の避難所として作ったから。
- 967 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 17:52:35 ID:???
- そろそろ、この板の着物スレも潮時かもね。次どうします?
- 968 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 18:05:10 ID:???
- 他にも着物関連スレはあるから
- 969 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 20:35:27 ID:???
- 伝芸板はかなり悲惨な状況だけどね。
だから味を占めて他も荒らそうとしてるのかな?
- 970 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 21:00:52 ID:???
- >>963=いつも着物スレ荒らしてる電波の鸚鵡返し厨
精神異常っぽい
- 971 :名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 21:09:33 ID:???
- >>970
電波とか基地外は自分が言われてるから書きたく無いのねw
- 972 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 10:06:41 ID:???
- ファソンのアンテクスレも立った当初から
ダニダニ言ってる基地外デムパに荒らされてて、かわいそうなスレだよね。
基地外デムパを隔離する為のスレだったら
デムパ専用スレでも他に立ててあげればいいのに。
- 973 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 10:23:40 ID:???
- そんなことで愉しそうにねちねちしてるおまいらのほうがよっぽどおかしい
- 974 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 10:34:11 ID:???
- >>972=チーム将軍
あなたダニどころかウジが脳にわいてますよ
- 975 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 11:55:37 ID:???
- >>974
のうに湧いてる。。
伝芸着物スレでそれっぽいAAに既視感がある。夏ごろだったと思う。
- 976 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 12:24:42 ID:???
- 973
分らないことで書き込みしてるお前も、脳にウジ湧いてるよ。基地外電波
- 977 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 14:07:29 ID:???
- 朝10時半からの趣味悠々・選の録画予約を数日国会のオサーソたちに阻まれて、
予約忘れた今日に限って・・・・orz
- 978 :名無しの愉しみ:2006/03/08(水) 19:29:02 ID:???
- 今日は畳み方やってたよ
- 979 :名無しの愉しみ:2006/03/09(木) 01:56:03 ID:???
- トリビアの泉で、八代亜紀がお酒を頭からかぶってた。(蓋を開けると勢いよく吹き出して中身がほとんど残らない酒があるっていうネタ)
あれ、着物とか帯大丈夫だったのかな。
あらかじめポリ着てたのかな。気になる
- 980 :名無しの愉しみ:2006/03/09(木) 05:03:06 ID:???
- 私はポリだったとにらんでいる
- 981 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 09:33:57 ID:FFWcZ0IR
- そろそろ卒入の季節だね〜。
今年も演歌歌手のママンが出没するかな?
- 982 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 11:47:42 ID:???
- 去年はいましたよ。左右まったく色が違う訪問着の人。白とグレーだったので、
女性なのに『北島三郎』を思わせる感じの人でした。
裾模様の花吹雪が、日本海の波しぶきに見えましたよ〜。
- 983 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 12:04:55 ID:???
- ワロタ<北島三郎
自分的には東照宮ママソが見たい
- 984 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 12:16:54 ID:???
- 肩身替わりとか切りばみは好きだよ
- 985 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 12:36:38 ID:???
- 巻糊はキレイで好き
八代亜紀で自然とDAT落ちかと思ってたけど
- 986 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 17:06:21 ID:???
- >>980次スレよろ
- 987 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 23:19:15 ID:???
- 今日も演歌歌手出演中>メントレ
衣装代年間¥1200マソらしい・・・>坂本冬美&藤あやこ
しかし演歌歌手ってなにげに季節の花柄が多いのな。
- 988 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 23:20:53 ID:???
- >>946
亀だけど。
今日、ファファ羽飾りの卒業式袴姿みたよ==♪ 桶 だよ!!
ピンクと白だたぉ ^o^
駅の階段降りてくのを後ろから見たんだけど、真ん中にチッチャいティアラもあったぉ♪
ママンと、妹さんらしきチビッコが袂をもってたから
あれは振袖だったのかなー園児の袴に黒かったけど。
関東地方、今日天気悪くって。タイヘンだよね〜〜〜〜〜。
- 989 :名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 23:25:40 ID:???
- ティアラって。。。
そんな何でもアリのてんこもりの椰子を挙げても安心材料になるのかよ
- 990 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 11:12:01 ID:???
- あれはダメ、これはおかしい、で、不安になりすぎよりマシ
- 991 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 11:39:34 ID:???
- じゃあ何でもアリでティアラでもしゃちほこでも乗っけてろよw
- 992 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 11:54:23 ID:???
- ホビー板にはあいかわらず
底意地悪婆ァの近所小姑が居るんだね。
スレ残り少ないから書くけど。
自分が縛られてスパンキング大好きの変態マゾヒストだからって
通りすがりのギャル達までSM好きだろって襲うのは、 犯罪行為だからね。
- 993 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 12:17:41 ID:???
- 成り上がり志向の母親にダサ着物を強制された人種って
自分がされたのと同じことを他人にしたくなっちゃうんだろうな。
DQNスパイラルと同じ構造。
- 994 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 12:31:09 ID:???
- 成り上がり志向の母親が娘を「良家の子女」風にしようと目指しても
所詮、「良家の子女風を目指す庶民」の無理な着姿でしかないからね。
- 995 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 14:45:17 ID:PUswNWTt
- この前茶会で着物着た。楽しかった。だけど、茶道会館でやったのに、着物着ている人少なかった・・
そういう時代なのかね・・・ちょっとがっかり・・・
- 996 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 16:19:36 ID:???
- >>995
お茶席回るには、靴より絶対草履の方が向いてるのにね。
988、後ろで袂持ってた妹がどんな気持ちだったか考えたら、
ちょっと微笑ましかったYO.
- 997 :980:2006/03/11(土) 18:38:42 ID:???
- 自分が980踏んだことに今気がついた。
急いで立ててくるから埋めないでねん。
- 998 :980:2006/03/11(土) 18:42:16 ID:???
- 【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1142070049/
たててきた。
- 999 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 19:57:34 ID:???
- >>998
乙
- 1000 :名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 19:58:20 ID:g8wbx4Nc
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)