■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【目指せ】消音向上委員会 第2回【無音化】
- 1 :名無し迷彩:03/09/25 16:30
- 「消音」について語り合うスレ
消音化に関する技術、マテリアルなど、
「無音」目指して語り合ってください。
前スレ
消音向上委員会
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1017166094
- 2 : ◆ees2VNlsig :03/09/25 16:32
- 2get
- 3 :名無し迷彩:03/09/25 16:33
- 余裕で2げと
- 4 :名無し迷彩:03/09/25 17:48
- 余裕で3げと
- 5 :名無し迷彩:03/09/25 17:57
- 余裕でずれてんぞ。
- 6 :名無し迷彩:03/09/25 20:09
- ギリギリで5げっと
- 7 :名無し迷彩:03/09/25 20:09
- 特に意味もなく7ゲット
- 8 :名無し迷彩:03/09/25 20:21
- 8マン
- 9 :名無し迷彩:03/09/26 03:02
- カブ
- 10 :名無し迷彩:03/09/26 03:03
- ぶた
- 11 :名無し迷彩:03/09/26 03:44
- 某・宗教ショップで出してたイルミネーションサイレンサーっての欲しいんだけど、絶版だね。
サイレンサーの中にフルオートトレーサーを入れられるってな物だったらしいんだ。
音も消せて発光弾も撃てる優れものだったのに・・・・
前スレが殆ど終わりまで来てたから新しいのが出るまで待ってたよ。
『あの』スレは代わりにはならなかったみたいだね。逆だったし。
[発射音が好き]ってやつ。俺がリンク貼ったんだ。
御免なさい。
- 12 :名無し迷彩:03/09/26 19:02
- たわら まち <!--さぁ次は「ち」だよ-->
- 13 :名無し迷彩:03/09/26 19:53
- チンボ
- 14 :名無し迷彩:03/09/26 21:53
- ボボブラジル
- 15 :名無し迷彩:03/09/26 23:39
- レタス
- 16 :名無し迷彩:03/09/26 23:56
- スマタ
- 17 :名無し迷彩:03/09/27 00:06
- 玉舐め
- 18 :名無し迷彩:03/09/27 14:47
- >>11
もっと前にKMからトレーサーケーシングサプレッサー(ミディアム・ロング)
ってのが出てた。内容は同じ。こちらも絶版。
サイレンサーで音消してるのに発光BB弾撃ってもしょうがないってんで
売れなかったんでしょ。多分。知人はプッシュスイッチでトレーサーの
ON・OFFができるから使ってたけど。
- 19 :名無し迷彩:03/09/27 17:50
- >>18
うおお!そうだったのか、欲しいぞー!!
・・・・所で電動専門のシステマで似たようなもん作ってるって情報を聞いたんですけど、本当ですか?
知ってたらスーパー9にも付けられるのか教えてくれませんか?
- 20 :名無し迷彩:03/09/27 20:08
- >19
君ちょっとは自分で調べなさいよ・・・
- 21 :鯖板人:03/09/27 20:33
- 前スレ埋め立て完了
- 22 :名無し迷彩:03/09/27 21:22
- >>20
システマってHPも無いみたいだし、広告でも見なかったから知らないダニ
そう言えば「ダニ」のアイツはまだ芸能界で生き残ってるみたいダニ
- 23 :名無し迷彩:03/09/27 21:54
- >>22
ttp://www.systema-engineering.com/
漏れも最初、Webサイトないと思てたけど
この前 みつけますた
- 24 :名無し迷彩:03/09/28 01:22
- >>23
神に感謝するダニ。
確かにトレーサー内蔵型ガ有ったダニ。
- 25 :名無し迷彩:03/10/03 03:32
- システマの発光サイレンサー、どの銃に着くか聞いてみるよ。
- 26 :名無し迷彩:03/10/04 00:06
- 消音化しようとP90の中に吸音材とか詰めたら
パワーが落ちたような気がするんですが
気のせいかな…
計器持ってないから測れないんだけど…
そんなことって よくあるんでしょうか?
- 27 :名無し迷彩:03/10/04 00:17
- ↑>パワーが落ちたような気がするんですが
ってのはどうかね。
ただ弾着が違ってくることは確かだね、重いタマだと影響が少ない様だが・・・・。
余分な圧縮空気が悪さするのを防ぐマズルブレーキも、あながちダテじゃないって
ことなんだろーかね。
ちなみにクローニーで計った限りでは弾速自体にはあまり違いはなかったよ。
もしホントにパワー(弾速?)が落ちてるんなら消音材にタマが触れてる?
- 28 :26:03/10/04 01:14
- >>27
即レスありがとうございました
実際に弾を入れて撃っても違いはよくわかりませんが、
ビニール袋に向けての空撃ちで
以前は1mぐらい離して撃っても
ビニール袋が実際に撃ったみたいに凹んだりしましたが、
今は10cmぐらいの距離じゃないとビニールが動きません
カスタムは吸音材詰めたのと、
メカボ内の研磨、シム調整、ノーマルSP1巻カット、ノーマルピストン後方吸気化
ぐらいです
グリスは東京マルイ純正を使ってます(多少塗りすぎたかも…
シム調整も慣らししましたが、キツイなどの以上無しですた
ノーマルピストンの後方吸気化が問題ですかね
押し出し時にOリングで気密とれてないとか…
- 29 :名無し迷彩:03/10/04 08:52
- どこにどういう風にどんな吸音材を詰めたのかにもよるけど、
メカボチューンに失敗したのでなければ(吸音材抜いて撃ってみて確認汁)、
メカボが密閉されすぎてピストン後退時に吸気できてないか、
吸音材のせいでメカボが正しい位置に固定されてないとか
無理な力が掛かってるとか、そんな所ではないだろうか。
- 30 :28:03/10/04 12:08
- >>29
アームズ5月号を参照して詰めました
先頭にスポンジ(エプトシーラ)の角切り詰めて、
真ん中に「白い吸音材(エステルウール)」軽く詰めて、最後に先頭と同じのを軽く
って感じでつ
メカボには鉛テープ少し貼りました
メカボ後端(ピストンSPガイドが入ってるあたり)にビニールテープ2枚重ねで
プレートとのアソビをなくし正しい位置に固定できるようにしました
昼食食べたら吸音材抜いて撃って確認してみまつ
- 31 :名無し迷彩:03/10/04 12:35
- 発射音が一番抑えられるのって,モスサイレンサーの最も大きな奴なのかな?
意見聞かせてください。
- 32 :↑:03/10/04 18:35
- 過去ログでは
スモーキーズのSOGがいいらしい
- 33 :名無し迷彩:03/10/04 19:03
- でもモスサイレンサーも値段の割にはよく消えるらしいが
- 34 :名無し迷彩:03/10/04 21:17
- >>23
システマの社長って女だったのか!
- 35 :31:03/10/04 22:06
- >32、33
レス産休…いや、サンクス。
- 36 :名無し迷彩:03/10/04 22:36
- >>34
まだ三十代だろうな。
結構美人だ。声はかなり若いらしいけど。
- 37 :名無し迷彩:03/10/05 00:39
- >>36
キャロットの方と勝負・・・か?
- 38 :名無し迷彩:03/10/05 03:24
- >>31
騒音計でノイズを数値化できる環境にある人がそんなにいるわけでもなし、
「一番消える」って判断は個々人の体感に拠る部分が大きいので
断言は難しいと思われ。作動形式によって効果的な素材も変わるし。
俺は構造、素材、外観、サイズ、価格などからSOG野戦タイプが好きだが。
- 39 :31:03/10/05 22:24
- うーんなるほど。ありがとうございます。
あと、妄想ですみませんが…
サイレンサーの取り付ける側にいくつか穴を空けてガス逃がす事で
相手方向の減音て可能なんでしょうか?
もちろん自分側はうるさくなると思いますが。
- 40 :28:03/10/05 23:44
- 皆様のお陰で威力は改善しました
が、
吸音材減らしたので音も元に戻ったみたいな感じ
あと、ピストン後方吸気にしたせいか、
打撃音がすごい事になってます
無茶苦茶破裂音です
サイレンサなしだと近所迷惑になりそうな感じです
今度、ソルボにしてみます
- 41 :名無し迷彩:03/10/06 05:55
- よく〜用って書いてあるサイレンサーが有るけど、一つにしか付かないなんて嫌だね。
- 42 :名無し迷彩:03/10/07 01:39
- >>39
そんなことをするより内部素材変更するとか内径絞るとかボアを減らすとか
した方がいいと思われ。Gレギュ大解放とかしない限り普通のサイレンサー容量で
十分処理できるでしょう多分。
>>40
腕誌5月号見たけど相当にアホな加工なので真似しない方がいい。
徹底攻略4の北方チューンのがまだマシ(ファントムフロント除く)。
- 43 :40:03/10/07 17:44
- >>42
Σ(゚Д゚)!?マジかよ!!
阿呆な加工なのかよっ!
必死こいて探して買ったバックナンバーだったのに…
徹底攻略4 探してきます
- 44 :名無し迷彩:03/10/07 18:33
- 漏れの組んだユニットは、コラッパハイダーの効果が出ません
エア効率を上げるバレル加工との組み合わせで、サプレッサーを装着すると
なぜか初速も落ちます(バレル加工で上昇した分が相殺される感じ)。
- 45 :31:03/10/07 23:17
- >>42
放出大の時しか効果は望めそうにないですか、
アナル君でも取り付けてきます・・・
- 46 :名無し迷彩:03/10/08 00:21
- >>42
APS-2SV
PDI90%スプリング
PDI金属製ピストン スリット2本のヤツ
くらげ白
0.25gで1J弱
これにCAW最大サイズのサイレンサー使ってるけど、
ボン!ボン!って結構痛そうな音がするって言われたことがある。
あの飛び出したバレルの所為もあると思うけど、ORと同じシリンダーなのにバレルはタイトで短いから、
エアー放出量が多過ぎて吸収しきれていないのかも知れない。
>>44
銃は何なのか、バレルはどういう加工をしたのかわからんけど
コラッパハイダーの効果が出ないってのは、エア放出量が少ない所為かも。
その銃のセッティングだと、サイレンサーの大小による性能差が少なく無いかい?
>>45
アナル君の素材にテニスやバドミントンのラケットのグリップも良いらしい。
- 47 :名無し迷彩:03/10/08 01:36
- >>43
テテーイ攻略探す時間でカスタム系のHP回った方が得策と思われ。
別に北方カスタムを薦めているつもりはないです。
>>45
いや、やったことないしやろうと思わないし強度落ちそうだし
そこまでの加工が必要な銃を使ったことがないし他にいじる所が
ありそうだからああ答えたまでなんだけど。
- 48 :31:03/10/08 19:38
- >>46
多少の厚さが良さそうですね。レスありがとうございます。
他にもソフトで弾力のある素材を当たってみたいです。
>>47
サイレント化ベースがサバゲ用デジコンだから、サイレント化して
パワーも落とす方針です。サイレンサーの効果が大きくなるので、
徹底して弄ってみたいです。また助言お願いします。
- 49 :40:03/10/09 01:03
- >>47
カスタム系のサイトひととおり回って
研磨、シム調整、グリスなど勉強しました
その他は手軽そうだったAM誌を参考にしたのですが、
自分でも いろいろ実験してみまつ
メラミンフォームも買ってある(既に埃かぶってる)し、
入れてみようと思います
- 50 :名無し迷彩:03/10/13 08:15
- ちくしょ〜
システマの発光サイレンサー注文しようと思ったら問屋に無いって言われたぞ。
数年前にもアングスがカタログにだけ出しといて置いてないって事があったけど鬱陶しいぞ。
しかもシステマの方は逆ネジしか無いってのがさらに駄目だ。
普通両方作るよな?
- 51 :名無し迷彩:03/10/14 10:43
- SOGサイレンサーが効果高い理由って重いからだよな
他のサイレンサーは筒部分の肉厚が薄すぎて筒が共振してしまうんだ
そこで音が響いてる
だけどSOGサイレンサーは肉厚がある為響きづらく減音効果が高い
マキシム構造を採用しているのも減音効果が高い理由だ
- 52 :名無し迷彩:03/10/15 10:18
- サイレンサ内壁に鉛テープ貼ると消音力アップ。
多少重くなるのはご愛嬌ということで。
- 53 :名無し迷彩:03/10/15 15:17
- つまり>51の理由というわけだな>52
- 54 :名無し迷彩:03/10/15 15:21
- そういうこと。
- 55 :名無し迷彩:03/10/15 15:24
- 鉛は遮音材としての能力も高い。
- 56 :名無し迷彩:03/10/15 16:44
- >>50
システマの「P90用サイレンサー トレーサーIN」って言うやつなら
Kで在庫処分で安く売ってるよ。
- 57 :名無し迷彩:03/10/16 08:34
- 昨日お店で見て思ったのですが、
SOGサイレンサーというのは●イ専用なのですか?
専用と書いてありましたが、逆ネジを使うなりすれば、
●イ以外の銃に取り付けることはできないのでしょうか?
- 58 :名無し迷彩:03/10/16 14:44
- >>56
P90用でっか・・・
何にでも付くもう一つの方じゃないとボルトアクションに付かないです。
でも情報ありがとう。Kってどこの店ですか?
正ネジが無いのが不便ですよね。
- 59 :名無し迷彩:03/10/16 23:04
- >>58
KはガンショップK。ググればすぐわかるよ。
システマのが見つかんない様ならKMのトレーサーケーシングサプレッサー頼めば?
こっちはまだ取り寄せできると思うから。
- 60 :ミスミのじいさん:03/10/17 03:04
- >>59
ありがとう、ありがとう
- 61 :名無し迷彩:03/10/17 15:37
- >>59
KMのを注文したけど一万円もするんだね。
でも品名教えてくれてありがとう。
ロングタイプだって書いてあったけど9に着けるからでかくても良いし。
- 62 :名無し迷彩:03/10/21 00:15
- すいません、KMのトレーサーケーシングサプレッサーは径はいくつですか?
一番多いM14の正ネジだと良いんですが。
- 63 :名無し迷彩:03/10/21 01:18
- >>61
ロングタイプ頼んだの?
ホントに長いよ。そのくせ消音材は少ししか入ってない。
中は大部分がただのアルミパイプだから、それを入れないで別の消音材を
足して使った方がいいよ。
>>62
M14の正ネジで問題ない。
- 64 :名無し迷彩:03/10/21 13:26
- >>63
売り切れてたー!!(泣)
しかもKMでももう終了って書いてあって、探し出したと思うとどこのも無くなってる感じ。
みなしごハッチだっけ?見つけたと思うと痕跡だけ残っててすれ違う漫画は。
それらの物語と似た心境ですよ。
最初アングスが駄目で、システマは逆ネジで付かないし、最後のKMは売り切れ。
最後のは、店のホームページには残ってる表記だったのに、実際は無かったんで酷いですよ。
それと、トレーサー内蔵出来るのはロングしか有りませんでしたよ?
普通の長さで内蔵型が有れば一番だけど、やはり両方の機能が有るとどうしても長くなるんでしょうね。
まあボルトアクションの9に付ける分にはかなり長くても不恰好にはならないかと思います。
・・・・色々教えてもらって図々しいですが、まだトレーシングサプレッサー売ってる店はご存知無いですか?
検索して出て来た所に聞いてみたら品切れで問屋に聞くなんて言ってたけど、絶対に無いですね。
なんせ製造中止になってから結構経つみたいだし。
- 65 :名無し迷彩:03/10/21 13:36
- 正逆変換アダプタつけてシステマのつけろよ。興奮スンナ。
正逆変換アダプタって何ですか?ってのはナシな。
- 66 :名無し迷彩:03/10/21 13:56
- >>65
知ってるけど、余りゴタゴタ付けるのはちょっとな・・・・
ただでさえトレーサーぶち込むんだし。
もう一杯一杯でちょっとでも余計なのは付けたくない心境ですよ。
- 67 :名無し迷彩:03/10/21 16:09
- >>64
製造中止になってたのか……。
俺は去年の9〜10月くらいにKで取り寄せしてもらった。
一ヶ月くらい待たされたよ。
気長に探すかヤフ億あたりに出るのを待つしかないかも。
見つかんなきゃ、KMの超ロングサイレンサーとか径が近いやつにトレーサーぶち込んでみれば?
- 68 :名無し迷彩:03/10/21 18:48
- 吸音材の外形が35mm前後の物なら、本体を削り倒してトレーサーを内蔵出来るよ
て言うか漏れは内蔵している、吸音材が一個半入って消音もバッチグー、便利だぞぬ。
- 69 :名無し迷彩:03/10/21 23:52
- キャロットで以前ミディアムを見たよ。今もあるかは知らないけど、
電話して聞いてみれ。
- 70 :名無し迷彩:03/10/22 02:43
- >>68
改造か・・・・やるな
どうでもいいけどシステマって本当にクソだったよ。
逆ネジのを作っても構わないけど、他の所が作るのは両方対応になってるのにシステマは逆のみ。
何とかKMの内蔵出来るのを探しました。短いみたいだけど。
ただでさえ、長いのでも消音材が少ないって言われてたのにどうなってるんだか。
でも目的の物が有りました。
>>69
有難う御座います。
『トレーサーケーシングサプレッサー』で検索して出て来た所にミドルが有りました。
そこで頼みました。
それにしても内蔵型にミドルとロングの二種類が出ていたとは思いもよりませんでしたよ。
- 71 :名無し迷彩:03/10/24 00:41
- >>59のおかげで長年探した特殊サイレンサーをようやく通販で買えそうですよ。
激しく感謝。
思えば4年前位から探し続けてた気がする。
あちこちずっと必死になってという程でもないけど、思い出した時には店で聞いてたし。
余り需要が無いのか、出してもすぐに生産中止にしちゃう所が殆どですね。
- 72 :名無し迷彩:03/10/26 00:42
- ご存知でしたら、教えてください。
直径40mm長さ180mm〜200mmで軽いサイレンサーはどこのものでしょうか?
現在ライラクスのHKサイレンサーを使ってますが、少々重く感じます。
HKは140gでした。
外見はHKのように先端が丸みを帯びているものが希望です。
バレルジャケットがわりになるので、消音性能は妥協します、
なにかご存知でしょうか?
探したところモスキートのサイレンサーが軽いと聞いたのですが、画像がどこにも
ないので・・・太さも40mmくらいだったと思います。
こちらもご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
- 73 :名無し迷彩:03/10/26 01:02
- 在り来たりだがマルイのソーコムとサイレンサーを使っていてサイレンサー
の中身を一年がかりでやっと煮詰め終わったがどうも俺の経験上油粘土が
一番使えるのではないかという・・・・・・
煮詰め終わってねーじゃんな。ガハハハ
- 74 :名無し迷彩:03/10/26 02:16
- >72
サイズと画像ドゾー
http://www.caw.co.jp/mosquito/moslencer/index.html
- 75 :名無し迷彩:03/10/26 11:52
- エチゴヤの静林カスタムは値段に見合った消音が出来ているのでしょうか?
興味あるのですが、実際に使っている方の感想を聞きたい。
- 76 :72:03/10/26 13:15
- >>74
ありがとうございます!
「モスレンサー」か・・・
うまく検索できてませんでした。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
- 77 :名無し迷彩:03/10/26 13:19
- うまい棒を愛用してます
- 78 :名無し迷彩:03/10/26 14:32
- 軽量かつバレルジャケットにするならKMライトウェイト200がいいかも。
ttp://www.head1950.com/page359.html
バレルスペーサーもあるし。
ttp://www.head1950.com/page329.html
- 79 :名無し迷彩:03/10/26 22:11
- >>70
これのことではないよね
ttp://www.offense-gun.com/toresa.htm
- 80 :名無し迷彩:03/10/27 02:25
- >>75
使ったことはないけど、ショップカスタムには性能うんぬん以前に
ノーメンテで間違いなく作動することが要求されるので、
価格の内訳にはまず「信頼性」が含まれる。
次に商売であるのでその内容は効率の良い、効果の高い物でなければならず
当然8枚ベベルとかギア側面磨きこみとかいった気の狂ったチューンは
除外されると考えてよいだろう。
また手間さえかければ安く上げられるけど高いパーツを組めば
手っ取り早く済むような作業では後者が選択されると推測される。
そういうことを全部勘案すると、
「自分で調べて試行錯誤するだけの根気や時間が無い人には値段相応だろうし、
ゲーム毎に全バラメンテするだけの気合のある人には不要」と考えるのが
妥当かと思われ。特別新しいことやってる風もないし、車とかならまだしも
たかが電ガン、ショップに出来て個人に出来ない事なんてそう沢山はないよ。
- 81 :名無し迷彩:03/10/27 22:54
- M16って消音化に向いてる?
- 82 :名無し迷彩:03/10/28 02:40
- 少し考えれば分かるだろ。
- 83 :名無し迷彩:03/10/28 16:29
- >>79
違うよ、↓この検索結果の二番目の所だよ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c8%a5%ec%a1%bc%a5%b5%a1%bc%a5%b1%a1%bc%a5%b7%a5%f3%a5%b0%a5%b5%a5%d7%a5%ec%a5%c3%a5%b5%a1%bc&hc=0&hs=0
- 84 :名無し迷彩:03/10/28 21:32
- >>82
向いてないね。
- 85 :名無し迷彩:03/10/29 01:13
- マルゼンCA870ソードオフに強いスプリング入れたらカコーンと大きい
発射音がするようになってしまった。
サイレンサーアッタチメントを購入したんですが正ネジ用でした。
正ネジ仕様で消音効果の高いお勧めサイレンサーって何がありますか?
- 86 :名無し迷彩:03/10/29 01:17
- >>83
ラッシュのHPに桑田が一番消音みたいな事書いてあるけど、
SOGとどっちが上なんだろ?
- 87 :名無し迷彩:03/10/29 10:22
- >>81
コクサイの16だったらOK
- 88 :名無し迷彩:03/10/29 15:56
- 消音に向いている電動ガンはどれでしょう?
エチゴ屋のサイレントカスタムなんて良さそう
でもそれより、個人カスタムのほうがすごいのかな
- 89 :名無し迷彩:03/10/29 16:00
- >>88
散々出てる質問だ。面倒くさがらずに過去ログくらい読んでから来いよ・・・
- 90 :名無し迷彩:03/10/29 16:09
- ステアーが一番いいのかな?
- 91 :名無し迷彩:03/10/29 17:58
- 現状では宇宙戦艦。
- 92 :名無し迷彩:03/10/29 18:43
- >>91
何で?
形状はだいたいP90と変わらないし、でもバレルはステアの方が長いよ
- 93 :名無し迷彩:03/10/29 19:16
- 同じシリンダ容量だったら、バレルが長い方が銃口から出るエアの量が少ないよね。
ステアとP90の容量わかる?
- 94 :名無し迷彩:03/10/29 19:59
- >>93
容量はわからないがシリンダーは違うよ、ステアーはPSG-1よりワンランク下だがP90はG3前後だったと思う
- 95 :名無し迷彩:03/10/29 20:23
- ステアーがフルサイズ28cc、P90がM4と同じ17cc。
P90はPDWシリンダー(9cc)の方が相性がいい。
ABS搭載するならフルオートでクラッシュしにくいP90の方がいいかもね。
- 96 :名無し迷彩:03/10/29 21:01
- >>95
ABSってプラスチックの?
- 97 :名無し迷彩:03/10/30 12:22
- 鬼畜君についてるやつ
- 98 :名無し迷彩:03/10/30 17:28
- >>97
ピストンのやつ?
- 99 :名無し迷彩:03/10/30 19:24
- そうそう、アームズで思いっきりパクっているアレだね。
- 100 :名無し迷彩:03/10/30 19:31
- >>99
アレって後方吸気ってヤツとは違うの?
ついでに100ゲット
- 101 :名無し迷彩:03/10/31 03:42
- アームズって今月号?買ってこよう。
ちゃんとせーの氏にメールで許可取ったんだろうか…取るわけないか。
- 102 :名無し迷彩:03/11/05 22:43
- 質問
鉛テープはメカボックスに貼るのか銃の外壁の内側に貼るのかどっち?
☆-_-▽
- 103 :名無し迷彩:03/11/05 23:31
- 俺見ましたのでネタバレします
モーフィアスがマトリックスレボリューションを撮影完了した後
フィルムを盗む
そして監督がフィルムがなくなってる事に気がつく
そしてネオが犯人を捜す
色々調べてるうちにトリニティーが怪しく思える
トリニティーの家を勝手に調べる
ネオがトイレにはいってる盗撮写真が見つかる
トリニティー逮捕
モーフィアスがサーフィンしてる時さめに襲われて終了
- 104 :名無し迷彩:03/11/06 01:34
- >>102
両方。メカボ側は制振、フレーム側は遮音に使いまつ。
メカボに貼るならブチルゴム付きのゼトロ制振シートがよさげ。
フレームに貼る時は隙間があると効果がないんで気をつけて。
(音は漏れやすい所に集まりまつ)
- 105 :名無し迷彩:03/11/06 17:14
- >>104
効果ある?
- 106 :名無し迷彩:03/11/07 00:02
- まあ理論上はw
メカボチューンと同時にやったから、鉛貼り単体でどれだけ効果があったのかは
ちょっと分からない。ABS、ピストン軽量化、オールヘリカルスーパートルクアップ、
システマメカボ、グリス変更(トリフローとアンチウェア)、それにフレーム鉛、
隙間にウレタンスポンジ、でまあ体感でノーマルの半分くらいには落ちた気がする。
いずれPCで録音して比べてみたいもんです。
- 107 :名無し迷彩:03/11/07 12:20
- >>106
銃は?ステアー?P90?
- 108 :名無し迷彩:03/11/08 03:12
- そんな消音しやすい銃だったら半分といわずもっと消えてるよw
- 109 :名無し迷彩:03/11/08 20:59
- グリスなどは何処に何を使っていますか?
- 110 :名無し迷彩:03/11/10 22:18
- トリフローとアンチウェア
- 111 :名無し迷彩:03/11/10 22:32
- SOGサレイレンサーの長さと太さ教えてください。
- 112 :名無し迷彩:03/11/11 01:02
- >>111自分で調べろ糞中が!!
- 113 :名無し迷彩:03/11/11 01:08
- >>111
俺のチンポくらいかなどう思う?
堅さには自信有り。
- 114 :名無し迷彩:03/11/11 02:07
- SOGサレイレンサーって、そんなに臭いのか・・・。
- 115 :名無し迷彩:03/11/11 06:13
- ハイスピとか命中精度とかと違って消音ってあんまり流行らないよね…
サイレンサーとかサイレントヘッドセットとかはやたらと売れてるし、
前二者と比較して奥の深さで劣るとも思わないんだけど。
明確に数値化しにくいのが原因なんだろうか。
- 116 :名無し迷彩:03/11/11 12:43
- >>115
流行とかじゃなくてスタンダードになってしまったからじゃない?
- 117 :名無し迷彩:03/11/11 13:21
- とりあえず高トルク系のギアとモーターをつかってシム調整して可動部にグリス
でいいの?
- 118 :名無し迷彩:03/11/11 15:54
- 鉛テープって銃の外側に貼っても効果ありますか?
- 119 :名無し迷彩:03/11/11 17:08
- >>116
ショップカスタムがある程度人気を測るものさしになると思うんだけど、
エティの静林以外これといったのが見当たらないよね。
それともショップカスタム買うヤシには静音とか受けないんだろうか。
- 120 :名無し迷彩:03/11/11 19:15
- >>118
どんな事をしても良かれ悪かれ多少の効果はある
- 121 :名無し迷彩:03/11/12 00:20
- 実験してみました
実験環境;距離8メートル、屋外某所
実験機材:P90TR、マルイソーコムピストル
実験方法:被験体(俺ね)の至近弾(肩の高さ、おおよそ30〜50cmの場所)を射撃(射手:ダチ)し、
その射撃音を、付属のサウンドサブレッサーの有無の双方の射撃音を聞く。
P90TR(以下、P90)はセミオートの間欠射撃、フルオートのバースト射撃にて実施。
実験結果:ソーコムピストルに関しては、サウンドサブレッサー無しだと特有の高音域の
ノイズが耳につき、音量の割りに射撃音がかなり目立っていた。
サウンドサブレッサー装着状態では周囲のノイズに埋もれ、射撃音、動作音ともに
聞き取りにくく、ゲームにおいてはほぼ射撃音だけで位置が特定されることは考えにくい。
P90に関しては、サウンドサブレッサー無しの状態ではセミオート時では、射撃音大きく
作動音が混じる。輪郭がはっきりしていた。サウンドサブレッサー装着した場合、
セミオートの間欠射撃では射撃音が格段に小さく、作動音も音の輪郭を作るほどではなかった。
フルオートでは、作動音がある程度連続した時間しつづけるので、脳が音を分析するに十分な
データが得られるため、射撃位置の特定は可能である。
考察:吊るしの状態の銃でも、銃種類を選択すれば実用レベルの静音をサウンドサブレッサーのみで得られる。
ゲームをいかに優位に進めるかは、銃を持つ人間がいかに静かに、敵に見つからずに優位なポジションを
得られるかにかかっている。
感想:静音チューンやろうとして予備実験(現状把握の上で手を加えたかった)してみたら、
こういう結果になってしまった・・・。
- 122 :名無し迷彩:03/11/12 01:45
- >>121は残念ながら実験とは言わない…でもその行動力に拍手!!
- 123 :名無し迷彩:03/11/12 03:07
- >>121
モツカレー
まあ実用のことだけ考えたら狂ったチューンはいらないよね結局。
例えばハイスピだって9.6V入れて秒20オーバーさせれば必要十分だし。
射撃音だって他人の雑音に紛れさせればバレないし、
銃の性能に拠らず戦う姿勢は大事だと思われます。
皮肉じゃなく、>>121が納得してるならそれでいいんじゃない?
- 124 :名無し迷彩:03/11/12 22:43
- SOGサイレンサーとナイツサプレッサーで消音効果が高いのはどっち
- 125 :名無し迷彩:03/11/12 23:51
- SOGサイレンサー持ってるが消音効果はかなりイイ。
ただ重いのが欠点で、ベータとかに付けると首がしなってサイレンサー内部
に弾が当たる。銃を選ぶサイレンサーなので要注意。
ナイツサプレッサーは持ってないからワカラン。業界No1の消音効果らし
いが・・・。
- 126 :名無し迷彩:03/11/13 00:03
- SOGの法が消音効果高いよ。
- 127 :名無し迷彩:03/11/13 00:28
- >>125
すいません、SOGの長さと直径おしえていただけますか?
- 128 :名無し迷彩:03/11/13 00:43
- >>125重いとは聞いていたがそこまで重いのか まさかβがしなるとは・・・
重さは何gほどだろうか?
- 129 :名無し迷彩:03/11/13 01:17
- >>125
確かに重いがしなるほどじゃない。
内径が市販のサイレンサーの中では極端に狭いから
BB弾と干渉しやすいのは事実だし俺のも内部でBB弾が粉々になったけど、
それは取り付け角度が間違ってるかサイレンサーアダプタがぐら付いてるか
どっちか。クセのあるサイレンサーではあるな。
>>SOGvsナイツ
電動に使うならほぼ同等、ガスガンだとナイツ。
- 130 :名無し迷彩:03/11/13 15:21
- >>129
俺が行ってる店でもBB弾との干渉について教えてくれたけど、
一番良いのは意外にもKM企画のだって言ってたよ。
消音材が一番良い作りなんだってね。
- 131 :名無し迷彩:03/11/19 08:50
- >>130
ただ単に内径が広いから弾が干渉しにくいだけ。
消音材が別に良いってわけじゃないよ。
それと、消音材の配列が普通だから弾道は悪くならないけど、
その代わり消音効果は低い。
はっきり言って意味ないよね。
- 132 :名無し迷彩:03/11/19 16:50
- どっちかを取ればどっちかは捨てざるを得ない。って事?
- 133 :名無し迷彩:03/11/19 22:46
- そう言い換えてもいい。また、悔しいけどファーストのバカ高いナイツサイレンサー様は
ハイスタンダード型(だっけ?)のクセに効果がある。値段と消音効果と命中精度はほぼ三つ巴。
- 134 :名無し迷彩:03/11/19 22:54
- >>133
ナイツサイレンサってライラックスのmode-2じゃない?
最近システマからも出たとか・・・
- 135 :名無し迷彩:03/11/21 18:39
- GB-Tech マルイM92F用 KACサイレンサー+アウターセット
てのがLAで売ってますが、多少は音消えますかね?
持ってる人います?
ガスブロにサイレンサーなんて意味ないか。P226LFも全然
消えないし。
- 136 :名無し迷彩:03/11/21 20:27
- >>135
電動ならサイレンサーつける前にメカボックスからでる音をまず先に消した方が良いと・・・
- 137 :名無し迷彩:03/11/21 21:03
- >>136
いや、ガスブロなんだけど…
- 138 :名無し迷彩:03/11/21 21:08
- >>137
フィクスドなら最強だったのだが
ブロウバックはガチャガチャ言うから
- 139 :名無し迷彩:03/11/22 01:59
- 前ウィリーピートが出してた92F用サイレンサーなら撃ったことある。
音味(?)が変わって面白いけど実用にはちょっとねえ。
- 140 :名無し迷彩:03/11/28 17:51
- とりあえず消音のまず第一はメカボなわけだけど(電動の場合)初心者にとっとは入りずらい所だよな。
つぅことで誰でも簡単にできる減音対策ってのはサイレンサー(サプレッサー)。
でも何十種類ってあるよな。
結局どのサイレンサーが一番優れているかわかる? 自作は大変だから市販品の中で
- 141 :名無し迷彩:03/11/28 17:53
- ナイツサイレンサーは業界NO1と言われているけど、あれはただの宣伝
優れてはいるけど、NO1ではない。
- 142 :名無し迷彩:03/11/28 17:55
- ナイツサイレンサーは業界NO1と言われているけど、あれはただの宣伝
優れてはいるけど、NO1ではない。
- 143 :名無し迷彩:03/11/28 18:06
- 【目指せ】消音向上委員会 第2回【無音化】
こんな立派なスレタイがついてるんだから、それらしく良スレにしようぜ!!”!”
とりあえず市販のサイレンサーの 直径・全長・重さ ぐらいはリストアップしようよ。
全て上げるのは大変だからとりあえず効果が高めだと思われる物。
ライラクス カーボンロングサプレッサー
ライラクス カーボンサプレッサー
ライラクス ナイツサプレッサー
SGF SOGサイレンサー
ライラクス HKロングサプレッサー
ライラクス HKサプレッサー
- 144 :名無し迷彩:03/11/28 18:08
- 過去レスより、
>ライラクスのHKサイレンサーを使ってますが、少々重く感じます。
>HKは140gでした。
- 145 :名無し迷彩:03/11/28 18:09
- 過去レスより、
>ライラクスのHKサイレンサーを使ってますが、少々重く感じます。
>HKは140gでした。
- 146 :名無し迷彩:03/11/28 18:24
- パルスライフル…
- 147 :名無し迷彩:03/11/28 19:02
- >低域〜中低域に関する曲線の変化は、サプレッサ自体の剛性(etc..アルミ、スチール)
>による銃自体の共振モードの変化が考えられる。
>ttp://www.asahi-net.or.jp/~ig3t-kyn/cplus/datalib/dl0012/dl0012cx.htm
つまり、低域〜中低域の減音には剛性が高いものが有利だと思われる。
それを考慮して造られたサプレッサはSOGサイレンサーだ。以下SOGの謳い文句↓↓
>外装には肉厚のアルミを採用して音の振動を徹底的に押さえ込み
>あらゆる帯域の音を効果的に打ち消す理想的な構造です。
- 148 :名無し迷彩:03/11/28 19:04
- つまり市販品のなかで構造が一番優れているサプレッサはSOGサイレンサー
ttp://www.smokeys-gf.com/
- 149 :名無し迷彩:03/11/28 19:10
- SOGサイレンサーに使われている消音材はフェルト製。でも、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ig3t-kyn/cplus/datalib/dl0012/dl0012cx.htm
によると、
>中〜高域に関しては、インナー(吸音材)の選択に問題がある。
>材質的には、フェルト材のようなものより繊維材/グラスウール32Kぐらいのほうが良いと思われる。
>(この繊維材とは、空気を含んだもの)
つまりSOGサイレンサーは吸音材に問題があるのだろう
構造は良いので、吸音材を替えれば非常に優れたサプレッサーになるのではないだろうか
- 150 :名無し迷彩:03/11/28 19:14
- 吸音材で最もよいとされているのは、台所用スポンジ「べっぴんさん」
グラスウールもよいだろう。どっちが良いか俺は知らない。
- 151 :名無し迷彩:03/11/28 19:15
-
サプレッサの要素は
『剛性・構造・吸音材』 の3つ
- 152 :優れたサプレッサー:03/11/28 19:17
-
剛性 SOGサイレンサーのガワ
構造 マキシム構造(SOG)
吸音材 べっぴんさん グラスウール
- 153 :名無し迷彩:03/11/28 19:19
- SOGサイレンサーにべっぴんさんを入れれば最強のサプレッサの誕生
- 154 :名無し迷彩:03/11/28 19:22
- SOGってノーマル状態でも、カーボンロングと同等かそれ以上って言われてる。
やっぱりマキシム構造と肉厚のおかげなのかな。フェルトをべっぴんさん(?)に替えれば最強かも。
- 155 :名無し迷彩:03/11/28 19:40
- グラスウールの場合、ふわふわすぎて綺麗な形にできないよね、円形とかにするの大変。
だからべっぴんさんのほうが実用的だと思う、これならただ切り抜くだけで使えるし。
- 156 :名無し迷彩:03/11/28 22:43
- そのまえにSOGってどっちねじ?どこにも書いてないんだけど・・・。
- 157 :名無し迷彩:03/11/28 22:45
- 最強はモスレンサー
- 158 :名無し迷彩:03/11/29 00:35
- すかしへロング買ったからSOGと比べてみたけど、
ボアが大きいことを差し引いても圧倒的にすかしへの方が消えた。
あとべっぴんさんは決して最強ではない。費用対効果が高いだけ。
- 159 :名無し迷彩:03/11/29 13:05
- もまえら粘土つかえ粘土!!
- 160 :名無し迷彩:03/11/29 15:45
- >>158
乙。銃は何で比べたの? べっぴんさんよりスチールウールのほうが良いのか
>>159
粘土が最強???どうやって詰めるのさー
- 161 :名無し迷彩:03/11/29 18:11
- <シリンダーヘッド>
真鍮製のものより樹脂製ノーマルの方が音が出ない気がしたのでノーマルに戻しました。
裏付け一切なし。思い込みです。実際の所はどうなんでしょうか??
- 162 :龍哉:03/11/29 18:13
- >>161
ショックは吸収できそうな気がしないでもない。
漏れも思い込みだけど。
- 163 :名無し迷彩:03/11/29 21:20
- >>160
マルイM4とKHCの固定USPでつ。スチールウールは実銃には使うみたいだけど、
熱の発生しないトイガンならもっと軽くて共振しやすいのがあるっしょ。
>>161
重い方が防振効果が高いと思うんだが、実際比べたわけじゃないから自信なし。
- 164 :名無し迷彩:03/12/01 00:25
- べっぴんさんの
上手なくり貫き方って有りますか?
- 165 :名無し迷彩:03/12/01 02:03
- 水に漬けて凍らせてドリルで…
- 166 :164:03/12/01 04:03
- >>165サンクス
やってミルク。
- 167 :名無し迷彩:03/12/01 14:21
- >>165
あんた頭いいな
- 168 :名無し迷彩:03/12/01 16:58
- 初耳
試してみます
- 169 :名無し迷彩:03/12/01 18:07
- >>164
バックからワイルドに。
- 170 :名無し迷彩:03/12/02 01:17
- 銃の隙間に百金の耳栓詰めたら効果あるかな?
- 171 :名無し迷彩:03/12/02 11:07
- スモーキーがカーボンサイレンサーと同等かそれ以上らしいです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~asobiya/seisaku-2.htm
この方に是非すかしへも試してもらいです。
- 172 :名無し迷彩:03/12/02 19:35
- SOGって以外に小さいんだね。すかしへって50パイぐらいあったよね。長さは?
- 173 :名無し迷彩:03/12/03 04:38
- SOGの長さと直径が知りたくてしょうがない>>111=>>127=>>143=>>172
段々手が込んできてるけど相変わらずスモキーに電話はしていないらしい
- 174 :名無し迷彩:03/12/03 13:08
- >>172
どういう臭さの単位だ?
- 175 :名無し迷彩:03/12/03 20:37
- >>173
同意、検索五秒で発見出来るしな
- 176 :名無し迷彩:03/12/03 20:52
- >>172
おいおい、お前は数秒間も屁をこくのか
- 177 :名無し迷彩:03/12/03 21:09
- 消音も終わったな
- 178 :名無し迷彩:03/12/04 00:23
- できる事に限りがあるし換えられるものって言ったら素材くらいだし、
それらの特性だって調べりゃすぐ分かるし。語るべき事が既に語り尽くされてるという意味では
>>177に同意だ。電動の癌であるピストン打撃音に関してABSを超える物が出来ないかと
二、三実験してはみたものの結局超えること能わず。漏れの脳ではせーの氏は高すぎる壁ですた。
その他のパワーソースは今更言うまでもなし。
>>115でああ書いてはみたものの、やれる事全部やったら終わりだと知った。
- 179 :せーの:03/12/06 14:39
- えー、呼ばれたみたいなんで顔を出してみました(笑
ワタシも、AEGの現在の基本構造のままでは、革新的な静音化は
望めないと考えます。強いて可能性を挙げるとすれば、
・セミオートのみとする
・外装だけ利用して、機構を根本的に置換する
とかって方向でなら、まだ改良の余地はあるかと思いますケド。
あとは、現状でできる範囲の静音化で妥協して、実射性能を上げるという
方向もあるかと。(webでも白状してますが、鬼畜くんの精度と連射速度は、
自慢できるシロモノではありませんので……にはは)
- 180 :名無し迷彩:03/12/06 16:18
- 神キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>せーの氏
トレードオフというか、他の機能・性能を犠牲にしても音を減らすか、
バランスを崩さずそれなりの結果で我慢するか、
全く別のアプローチをするか、のどれかってことですねやっぱし。
アームズテックのAIR M4が気になりますがいかんせん高すぎる(つдT)
- 181 :名無し迷彩:03/12/06 18:10
- 素材と言っても構造によって変わるし
吸音材を防振材の組合せとかあると思うんだけどなぁ
- 182 :せーの:03/12/07 00:35
- >>180サン
あ、どーも。照れるので、できれば神禁止の方向で。(^^;
さて、アームズテックのM4、今しがたHPで見てきました。
良さそうですが、値段が……ま、自分で作るコト自体が好きなので、買わな
いと思いますが。暫く本業が忙しくて、鉄砲関係から無沙汰してましたも
んで、実は知りませんでした……にはは。
えー、ワタシも音については、電磁バルブまたはそれに類するものによる
ガス(エア)式がブレイクスルーになるのはないかと考えます。
今考えているのは、プランジャを二個実装してPICで駆動するタイブのモノ。
φ1インチのプランジャでも給弾ストローク(12mm弱)は稼げそうですし、バルブ系も
なんとかなりそうなヨカーンがしてまふ。
難点は、個人でできる加工で必要な部品を作れるかという点でして。(笑
流石に縦フラ程度じゃ精密な金属加工はタイヘンなので、歯科用レジンか
エポ樹あたりで抜くのが筋かな?とか。できれば、AEG1丁分くらいのコス
トで作りたいなと。(笑
>>181サン
確かにベース銃によって――例えばAUGとかP90とか――なら、内部に余裕が
ありそうなので、まだ改善の余地は充分にありそうですね。ワタシの脳内では
デフォで「静音銃=MP5SD5/6」なモノで、言葉が足りませんでした。(^^;
ただ、メカボ内部に限って言えば、基本構造を変えない範囲で「革新的」と
言っていい効果は望めないと(ワタシは)諦めていまふ。もし、何かいい素
材や組み合わせがあったら是非ネットにあげてくださいね。
- 183 :名無し迷彩:03/12/07 01:35
- >>せーの氏
じゃあ神撤回しますw
ネタ振っといてなんですが電磁はまだ触ってないので
お話について行けません(´・ω・`)ショボーン
とりあえずは電動で弄れる所を全部弄り尽くすことを目指しまつ。
>>181
構造ってサイレンサーのことでしょ。>>178の文章にサイレンサーのことは
含めてなかった。誤解させてスマソ。
漏れのハンドガン用サイレンサーはG&Gのソーコム小に
SOG中身+KM白+SAM66+アナル君が入ってまつ。
- 184 :名無し迷彩:03/12/16 13:08
- >182
こないだSHOT SHOWに行ったときにAir M4見てきました。
変わった発射音がすると思ってブースに寄ったら試作品をフルオートで
空撃ちしてたので何かなと思ったら電磁銃だった。1Jのセッティングで
サイレンサー(アングス製と言っていた)を付けた音を聞いたけど、
ほとんどノズルの音しかしない。発射音をほぼ完全に殺している感じで
したね〜。ガスとサイレンサーはやっぱり相性が良いですね。
- 185 :せーの:03/12/17 00:55
- >>184サン
ノズルの音っていうのはきっと、プランジャがバルブを叩く音か、給弾用の
プランジャの作動音でしょうね。うーん、いいなあ。正月のBHかVあたりで、
実物 が見られたらいいなあ……。(ワタシは関東なので)
電磁バルブの実物は、ワタシはキャロットさんのAUGを見ただけなんですが、
こちらはセミ専用とのことで給弾は機械的にやってるみたいです。
トリガを引いていくと、それらしいストロークのトコでバルブの解放される
音がして〜ってカンジで。
ちなみにこのヘンの話題はスレ違いになるんでしょうか?
もしそうなら適切な移動先とか指摘してもらえれば対応します(^^;
- 186 :名無し迷彩:03/12/17 17:44
- >>185
ワタシも関東者なので、SHOT SHOWは大阪へ会社の出張があった週の休みに行きました。
ブラホには出る予定有るみたいな事言ってましたよ。ただ申し込みが遅かった
のでスペース取れているかは微妙と言ってましたが。
アームズの電磁弁はシステムもいいけど、リアルサイズのフレームに実物パーツ
ふんだんに使っているので、俺的にはこっちの方がポイント高い。持たせてもら
ったけど、電動フルコンプリートとよりずっと軽かった。
あとフルオートの他にバーストもできて、発射速度を調整する所も見せてもらっ
た。電動ノーマルよりちょっと早い位の速度までは追随できるって言ってましたね。
肝心な実射性能見てみたいものです。
- 187 :名無し迷彩:03/12/30 20:10
- VSRの反作用無し仕様ってかなり音が押さえられてるらしいね。
あれにサイレンサー付けたらえらいことになりそう。ちょっと欲しいかもしれない。
- 188 :名無し迷彩:03/12/30 20:13
- VSRプロスナのパワーと消音の両立なんて面白そうなテーマじゃそ
- 189 :名無し迷彩:03/12/31 17:02
- >>187-188
自演イタすぎ。
サバゲ板全体にsageられない冬厨が多すぎる。
誰かこのどうしようもない馬鹿を何とかしてくれ。
- 190 :名無し迷彩:04/01/01 00:31
- あんたも漏れも冬棒みたいなもん
- 191 :ハイドラ:04/01/02 20:14
- 今度ナイツサプレッサーを買おうとしているんですが
βにするか普通のにするかどちらにしたらいいでしょうか?
自分的にはβの方がいいと思うんですけど。
- 192 :名無し迷彩:04/01/02 20:39
- じゃβにしとけ
- 193 :名無し迷彩:04/01/02 20:41
- >>189
勘違い痛スギ
- 194 :189:04/01/03 10:49
- >>193
寝言はsageられるようになってから言え。
- 195 :名無し迷彩:04/01/03 11:04
- キモ
- 196 :ハイドラ:04/01/03 16:43
- じゃβにしとけってもっとマジメニ考えろこのドアホ!! 逝ってよし!!
- 197 :名無し迷彩:04/01/03 18:18
- >>196
プ
- 198 :名無し迷彩:04/01/03 20:18
- すいませんでした
- 199 :189:04/01/05 16:34
- 187 :名無し迷彩 :03/12/30 20:10
VSRの反作用無し仕様ってかなり音が押さえられてるらしいね。
あれにサイレンサー付けたらえらいことになりそう。ちょっと欲しいかもしれない。
188 :名無し迷彩 :03/12/30 20:13
VSRプロスナのパワーと消音の両立なんて面白そうなテーマじゃそ
- 200 :名無し迷彩:04/01/08 08:44
- SOGサイレンサーの効果がすごいらしいですが
マルイのプロサイレンサーに「マルイプロサイレンサー用 S.O.G スワップキット(消音材)」を使ったのもは性能はナイツタイプサプレッサーよりいいですか?
- 201 :名無し迷彩:04/01/08 08:59
- ナイツタイプサプレッサーじゃなくてLAYLAXのナイツサプレッサーでした
ちなみにそのキットは↓です
http://smokeys.jp/smokeys-gf/smokeys/catalog/page/2003.htm
- 202 :名無し迷彩:04/01/08 09:12
- うわぁ…
ホントにsageが解らないんですねプッ
- 203 :名無し迷彩:04/01/08 09:36
- 分かりますよ
- 204 :名無し迷彩:04/01/08 17:42
- >200
過去ログ嫁や。直リンすんなや。
書き込む前に読み直してみろや。
シンガツキハマダデツカ・・・。
- 205 :名無し迷彩:04/01/08 17:59
- すいませんでした・・・
- 206 :名無し迷彩:04/01/08 23:39
- ナイツがいいならライラのノイズリミッター買えば?
- 207 :名無し迷彩:04/01/09 17:10
- 実はナイツタイプサイレンサーが好きなんですが性能優先で買いたいんです
どっちが性能いいんでしょうね・・・
- 208 :名無し迷彩:04/01/10 04:27
- その質問に正確に答えられる人は少ないと思われ。
スワップキットとノイズリミッター両方試した人なんて多分いないでそ。
SOGとナイツの性能に関するあくまで個人的な意見としては、どちらも値段相応。
SOGはあの値段とサイズにしてはかなり良い。ただガスガンに使用するには力不足。
ガスの放出量、勢いに対して構造や容量が負けてる気がする。電動にはいいんだけど。
ナイツは高いだけのことはあり性能はトップクラスかつ万能。あのよく分からん筒状の素材は凄いです。
ナイツサイレンサーと他のサイレンサーの性能を比較して欲しがる人がやたらいるけど、
その中の多くはナイツが欲しくて仕方ないけど高くて買えないから
他の安いサイレンサーで済まそうとする自分を納得させるために
「ナイツサイレンサーは大したことない」ってレスを期待しているように感じるのは気のせいだろうか。
残念ながらナイツは性能いいです。クソ高いのに売れてるだけのことはあります。
- 209 :名無し迷彩:04/01/10 09:32
- ていねいにどうもありがとうございました
自分の場合は電動ガンにのみ使うつもりです
べっぴんさん使えばSOGサイレンサーキット使ったプロサイレンサーの方が効果があるんですか?
意見を聞かせてくれると嬉です
- 210 :名無し迷彩:04/01/10 16:09
- >>208
>あのよく分からん筒状の素材は凄いです。
アレって、メラミンじゃなかったの?
- 211 :名無し迷彩:04/01/11 01:01
- >>209
前置きとして、俺はメラミンフォームの性能に疑問を持っています。悪くはないけど良くもない。
もちろん自分でも試したけど大したことはなかった。値段の割には良い、という程度。
気になったから前スレも含めて見返してみたけど、メラミンが良いという根拠はどこにもなかった。
安くて加工が容易なせいかメラミンを使った自作のレスがやたら多いから、
そう感じるのも無理はないけど。キット買ったら純正のフェルトとメラミンを
両方試してレポートしてくれると嬉しい。
>>210
全然違います。
- 212 :名無し迷彩:04/01/11 09:59
- すいませんが金欠の私には買うのは当分先の話になります受験もありまし・・・・
それに自分はまだ電動初心者なんでおおざっぱなレポートしかできませんががんばてみます
- 213 :名無し迷彩:04/01/11 10:19
- >>211
そうか。今までメラミンだと思ってタカを括ってたよ。
アレの中身だけ売ってたよね。確か。
- 214 :名無し迷彩:04/01/11 19:35
- ウレタンのほうが良くないか?少し高いが
- 215 :名無し迷彩:04/01/15 15:48
- MP5が威力の割に五月蝿いんでピストンの頭にスポンジ付けちゃった(笑
シリンダーに衝突する時の音がかなり抑えられたんだけどまだまだ。
筒からの音だけになったら部屋の中で気兼ねなく撃てるんだけどなぁ。
- 216 :名無し迷彩:04/01/15 15:53
- ちなみにエアーガン(コンプレッサーで出来た圧縮空気を
プシューって出すやつ)の先端とバレルをつなげて
全開で球を発射した時はやばい勢いで球が飛んでった。
でも音は対象年齢10歳以下のエアコキと同等かそれ以下。
- 217 :名無し迷彩:04/01/20 23:18
- 家でメラミンフォーム発見しますた。これってフレームとメカボの間に詰めても効果ありますかね?
- 218 :名無し迷彩:04/01/20 23:28
- >>217
ある程度厚みがないと駄目
振動を防ぐなら鉛の方が良いんじゃないか?
- 219 :217:04/01/20 23:58
- >>218 鉛はさすがに…(^^;
たまたま家に未使用のスポンジがあって材質見たらメラミンだったので活用しようかと思ったんですが、効果無いのなら詰めるのはサイレンサーだけにしときます。
- 220 :名無し迷彩:04/01/21 00:42
- >>219
たぶん218は薄い鉛板のことを言ってるんじゃないか?
溶かして入れると言いたかったのなら謝るが、それはそれで・・w
- 221 :219:04/01/21 01:14
- そーりぃ、勘違いしてました^^;
- 222 :名無し迷彩:04/01/21 03:39
- ありえねえええええ>溶かして入れる
>>217
やらないよりは。期待するほどの効果は得られないと断言できるが。
- 223 :名無し迷彩:04/01/21 16:12
- >>222
いや、219の反応を見たら溶かして入れると勘違いしたんじゃないか?w
それはそれとして、まずモーターの音をなんとか汁
- 224 :219:04/01/21 20:39
- >>223 バッチリ勘違いしてますた(・ω・)b
- 225 :223:04/01/21 21:19
- >>224
マジだったのかw
- 226 :名無し迷彩:04/01/21 23:47
- 誰か天使のサイレントブッシュ組んだ人インプレキボヌ
Ver2メカボの最後の希望なのだが…SGFのモーターマウントは最低だったし。
- 227 :名無し迷彩:04/01/30 18:34
- 電磁銃って何なの?ググったがガンダムばかり…。
仕組みが知りたい!
- 228 :名無し迷彩:04/01/30 21:07
- >>227
電磁銃じゃなくて電磁弁でググってみれ。
- 229 :名無し迷彩:04/01/30 21:10
- あぁスマソ、電磁バルブだった(´・ω・`)
でも電磁銃でもヒットして滝がするんだがなぁ…
- 230 :名無し迷彩:04/01/31 16:23
- 電動のシリンダーヘッドの緩衝材は何使ってますか?
ボロンスポンジ5ミリを切り抜いて使っていますがあまり音が消えた気がしません
以前はソルボセイン(ソフトもハードも)使ってましたがすぐにぼろぼろになって...
フルオートも使いたいのでエアブレーキは使いたくないっス。
いろんな素材を教えてくださいな。
- 231 :名無し迷彩:04/01/31 17:03
- >>230
エアーブレーキの軸に溝を切ってご覧、きっとフルでも問題ないよ
ただし、ハイサイクルは禁止、理由は解るよね。
- 232 :230:04/01/31 17:49
- >>
どんな風に溝を切るの?
進行方向に対して垂直?水平?何本?
質問厨ですまんがおしえてくださいな。
- 233 :名無し迷彩:04/01/31 17:59
- エアブレーキの軸に平行に、エアが流れるようにだよ
まずは一本から、テストしてみるのが吉
シリンダーはPDWからMP5までの加速シリンダーを推奨。
- 234 :230:04/01/31 19:21
- >>233
フルサイズなんです〜ヽ(`Д´)ノウワーン
- 235 :名無し迷彩:04/02/01 18:47
- 今月のアームズの記事である「P90サイレントカスタムへの道」(P94〜98)中にでてくる
『エアダンパーシステム』の為にスプリングガイドに吸気のための穴を加工するという説明(P96の左下H)があったのですが、
穴を開ける意味がどうしても解りません。どなたかご教授頂けませんでしょうか?
- 236 :名無し迷彩:04/02/01 18:56
- >>235
メカボックスを気密してしまう加工する為、吸気口を一箇所設ける必要があるから
そうしないと、ノーマルメカボのノズルだけをエアシールタイプに交換することで起きる不具合のように
サイクル低下や初速の不安定を招く罠。
- 237 :名無し迷彩:04/02/01 20:29
- そうなんですか、回答ありがとうございます。内容を理解できていないのでとりあえず一晩無い知恵絞って
考えてみまふ。
- 238 :名無し迷彩:04/02/02 09:35
- >>230
ソルボソフト使ってるけどそんなにすぐボロボロになるか?
SPが強すぎたりピストンヘッドの形状が悪かったり
ピストンが重過ぎたりソルボの切り方が悪かったり
横方向への逃げを考慮してなかったりしない?
- 239 :名無し迷彩:04/02/02 09:39
- 腕誌のエアダンパーってパクリじゃね?許可とったの?
- 240 :名無し迷彩:04/02/03 01:47
- >>239
>>101
- 241 :名無し迷彩:04/02/03 15:00
- >>240
あいまいじゃねーか。どっちなんだろうな・・・
- 242 :名無し迷彩:04/02/04 00:43
- ちゃんと許可を取るようなまともなライター、または雑誌なら断り書きを入れる。名称を変えたりもしない。
つまり、なんの記述もないということ自体が通すべき筋をまったく通していないことの
これ以上ない証明だと思うのだが、どうだろうか。
- 243 :名無し迷彩:04/02/04 04:20
- ネットで拾ったネタとは、一言も記述無し
やったもん勝ちとはいえ、非道いな・・・。
- 244 :230:04/02/04 12:36
- >>238
吸気ピストン(サイレントヘッド)使ってるけどさ、吸気のアナがソルボに食い込むと言うか、穴開いてまつ。
シリンダーはフルサイズなんでピストン重めにしてます。
- 245 :名無し迷彩:04/02/04 16:51
- 消音に拘るならピストン軽量化は絶対条件。パワーもノーマル程度かそれ以下にすることを勧める。
0.5Jでもホップ掛ければ20mはまっすぐ飛ぶ。
ピストンヘッドの形によってもソルボの痛みやすい痛みにくいがあるので、
別メーカーのに替えるのもいいかも。
- 246 :230:04/02/05 11:35
- やっぱしパワーもある程度欲しいです...。
こそこそと遠距離からバーストで狙撃したいのでつ。
でもって初速のばらつきもなくしたい...。
欲張りすぎ?
- 247 :名無し迷彩:04/02/07 02:21
- 漏れも静かで高回転で当たる銃が最終目標だけど、
今はまだ静かな銃と早い銃と当たる銃を別々に作るスキルしかないからなあ。神降臨に期待。
そういえばアームズテックのフルオート電磁弁はまだだろうか。11月とか言ってた筈だが。
- 248 :名無し迷彩:04/02/07 13:21
- >>241
挨拶なしだってよ
爆談に書いてあった
- 249 :名無し迷彩:04/02/07 13:40
- >>230,231
フルでも動き易くなるだろうけど、エアブレーキの有り難味も薄れると思われ
- 250 :名無し迷彩:04/02/07 18:23
- さっき戦術指南スレ覗いてて判ったんでつが、
どなたか コッキング音消した神おられませんか?
彼らによると、射出音よりも
それを聞いて方向定めろみたいなこと
仰られてたので。
- 251 :名無し迷彩:04/02/08 11:22
- 揚げ
- 252 :名無し迷彩:04/02/09 01:07
- >>250
コッキング音って、ボルトアクションライフルのかい?
それとも、エアコキのハンドガン?
どっちにしても、それほどやかましいとは思えないんだけど
とりあえず銃の種類を教えてもらわんと話がすすまないと思われ
- 253 :名無し迷彩:04/02/09 15:32
- ゆっくりコッキングをすることで
音を消さないまでも聞こえにくくすることは可能。
近くに敵がいる場合(こちらは視認されていない状態)では
10〜15秒くらいかけてやるとバレにくい。
- 254 :250:04/02/10 23:41
- >>252-253さんありがdです。以下指南スレで挙げられた状況を子細に
敵が二人以上射程に入る。
一人を射殺す。
敵はかなりの錬磨らしく、慌てて遮蔽に隠れようとせずにじっと耳をそばだてられる。
コッキングする。
その途端、敵が音の方向と垂直に走り出す。
つられて無駄玉。
更に方向を絞られて弾幕を張られる。
敢えなくひt。
ちなみに俺は鯖歴浅いのでこんな事態には遭ったことないですが、
いくら消音してもこれじゃなと思った次第です。
>ボルトアクションライフルのかい?
はい。VSR-10です.
- 255 :名無し迷彩:04/02/11 10:35
- トリガ−を引いたままコッキング、引ききったところでトリガ−はなす。
- 256 :名無し迷彩:04/02/13 20:55
- >>254
その場合だけでは何とも言えん。
周囲が一切の音を立てていない状況(ほぼ無風・水音も羽音も敵味方の発砲音も無い)でなら、
少し耳の良い、経験を積んだ人間なら、それぐらいの芸当は出来るかもしれないけど、
それはそれで経験として自分に積み重なってくるもの。
そのレベルの敵に、その状況で出会ったとしても、そうなる事があるかどうかも分らない。
それよりも、比較的近距離で発砲しても、方向を特定され難いレベルまで消音しておいた方が
確実に有利。その例の場合では、きっと釣られての無駄弾が生死を分けたかと。
コッキング音で狙われても、ほとんど牽制or索敵だと思う。
それで反応があれば重点的に狙われるだろうけど、反応が無ければ隠れてくれたと思う。
- 257 :252:04/02/15 00:31
- >>250 以下勝手に補足、というか推測を含めて。
射程に入る、ってことは少なくとも20〜30m程度は離れてるはずだよね?
よっぽど景気よくカチャカチャとコッキングすりゃともかく、
その距離で聞こえるほどのコキ音て……かなり疑問なんだけど。
サプとか使って低音に振った発射音よりは、金属音のほうが波長の関係で
方向を特定しやすいとは思うけど……理屈上はね。
試しに、20〜30m程度離れて、誰かにコッキングしてもらってごらん。
実際、操作してる人間が制御できないコッキング音って、ピストンが下げた
シアが戻る音くらいでしょ?
それ以外の音を操作レベルで制御できれば、特別カスタムしなくても
聞こえないと思うけど。
音よりも、コッキングする動作の方が目に付くような気がしないでもない。
- 258 :250:04/02/15 10:05
- >>255-256-257さん、本気汁ありがとうございました.
>>255ポンプなら可能かも.けどボルトアクションには ちとキツそう(汗
>>256そうか、コキ音よりも無駄玉が原因だったのですか.
ということは、複数との接敵に際した行動でベストなのは
−狩ったすぐ後にコキ−
−相手が止まるまで撃たない−
−牽制弾にびびっても動かない−
ってとこですか.thxです.
- 259 :250:04/02/15 10:19
- ↑続き
>>257早速友達にコキってもらいました.撃たれました.なにすんねん.
聞こえたことは聞こえたけど、実戦で方向を特定出来るレベルではありませんね.
成る程.ということは
−慌ててガサゴソとコキらない−
ですか.以後気を付けてみます.ありがとうございました
- 260 :名無し迷彩:04/02/15 13:09
- S.O.GサイレンサーのフェルトをMODE-2のノイズリミッターにかえるとすごい消音力になりますか?
ほかに「○○をやったほうが消音効果が高い」とかありますか?
よろしくお願いします
- 261 :名無し迷彩:04/02/15 13:24
- 一般のサイレンサーは加工しやすいように
インナーに硬めの材質を使っている。
これを自作でスポンジとかPC用吸音材に替えてやると
消音効果がグゥーンとUPするぞ。
- 262 :名無し迷彩:04/02/15 13:44
- レスありがとうございます
ノイズリミッターやめてスポンジにします
- 263 :名無し迷彩:04/02/22 13:03
- 消音に向いてる電動ってやはりP90ですか?
- 264 :名無し迷彩:04/02/23 19:01
- >>263
ノーマルだとTRらしぃ…。どうだかなw
- 265 :名無し迷彩:04/02/23 22:39
- >>263
まーね。特に気に入ってる銃がなければP90にしなされ。
- 266 :名無し迷彩:04/02/23 22:48
- まぁ、俺はAUGが(ry
消音関係なく、見た目に惚れて買いますた。
意外と消音出来る銃でウマー
ま、TRが一番消音に向いてるとか聞くけど。
次買うなら、TR買うだろうな。(消音無視ならG36C
- 267 :名無し迷彩:04/02/27 12:25
- >>266
そうかなAUGもそんなに変わんないと思うけど...
仲間内のP90よりも静からしいよ、おいらのAUG。
自分ではストックに頬付けて撃ってるからわかんないけどさ(笑
- 268 :名無し迷彩:04/03/06 19:41
- 保守age
- 269 :名無し迷彩:04/03/07 14:20
- 仕切りなおしage
- 270 :名無し迷彩:04/03/07 16:18
- 天使のサイレントセット、どの程度効果あるんでつか?
- 271 :名無し迷彩:04/03/10 13:32
- スポンジに吸音効果あるのはなぜでつか?
- 272 :名無し迷彩:04/03/10 14:21
- 園芸用の緑色で砂っぽいスポンジみたいな素材でできたやつを
サイレンサーの消音材で使っている人がいたな。
俺は一度しか鯖芸をやったことがなくて詳しくはわからないけど
その人に聞いてみたら普通のやつよりも音が消えるようなこと言ってたよ。
あれなら加工もしやすいだろうしホームセンターで簡単に手に入るだろうから
効果があるならやってみたいと思った。
しかし俺はサイレンサーを持ってないので誰か実験してみてくれないかな?
- 273 :名無し迷彩:04/03/11 08:58
- クルツを消音化させるアイデアキボン
- 274 :↑:04/03/11 11:51
- 撃たない。
- 275 :名無し迷彩:04/03/11 13:22
- エアソフで軽くあしらわれた原因を考えろ池沼。
- 276 :名無し迷彩:04/03/11 17:37
- >>273
投げてぶつければ無音かつハイパワー。
あ フリーズコールという手があったか。
- 277 :名無し迷彩:04/03/11 23:58
- 電磁弁。
- 278 :名無し迷彩:04/03/15 10:41
- SOGサイレンサーを2本くらい繋げる方法教えてキボンヌ
- 279 :278:04/03/15 10:43
- サイレンサーばかりあれこれ買ってたら
2本も同じのが余っちゃって・・。
あーどうしよう。。
- 280 :名無し迷彩:04/03/15 11:30
- もっと太くて長いのが欲しいの....
- 281 :名無し迷彩:04/03/16 13:21
- 直径30cm長さ50cm位欲しいよね
- 282 :名無し迷彩:04/03/17 20:52
- >>278
SOGが内径30mmだから、同じ内径で倍の長さのサイレンサー買って中身詰めれば?
塩ビパイプでもいいけど。単純にSOG2本つなげたら重くて銃口がもげると思われ。
- 283 :名無し迷彩:04/03/17 21:26
- 発射音消しても音が消えないって言ってた厨が昔どっかにいたな。
メカボからのノイズ消さない限りサイレンサー使っても音がなくなる分けない
- 284 :名無し迷彩:04/03/21 03:50
- マルイのガスソーコムにつけようと思って、高い金出してナイツサイレンサー買ったけど
最初から付いてくるサイレンサーの銃口にビニテ貼って弾撃って貫通させたヤツより
激しく音が大きくてがっかり・・・
アタッチメントも買ったのにさー、あーもー
- 285 :名無し迷彩:04/03/21 23:07
- ナイツにも同じ加工汁!
漏れも両方持ってるけど性能的にはナイツのほうが上だよ
- 286 :名無し迷彩:04/03/22 20:44
- ナイツサイレンサーに刺身のパックを丸く切った仕切り版を3つ入れて
サイレンサー先端にビニテ張って直径4mmの穴をあけ、減速アダプターみたいに
穴に切れ目をいれたら、ガスソーコムがほとんど無音になったー
ガスなしで撃ってるみたい。やったねー
- 287 :名無し迷彩:04/03/27 13:39
- あげ
- 288 :名無し迷彩:04/03/27 13:47
- 簡単なサイレンサーの作り方
@空き缶に穴をあける
A中に刺身やブタの生肉を入れる(食用では無いので安いのでかまわない)
B銃口にガムテープで取り付ける
本当に音が消える。ただし、臭いのでお勧めしない。
- 289 :名無し迷彩:04/03/28 10:05
- 漏れいっつも思うんじゃけど
何発も撃った後のサプ内のスポンジってガス漬けよな・・・
なんかスポンジに悪そう。
- 290 :名無し迷彩:04/03/29 02:36
- 過疎っちゃいかんよ。
ageなきゃ。
- 291 :名無し迷彩:04/03/29 12:50
- ギヤを弄って減音化しようと思うのでつが、ハイスピを入れて作動時間
の短縮(ノイズ発生時間短縮)をするのが良いのか、トルクアップで
ノーマル軸受け使うのが良いのか教えてください。
- 292 :名無し迷彩:04/03/29 13:32
- ピストンヘッドの衝撃吸収剤を富士山のような山形にカット
して貼ると、モロい素材でも長持ちします
- 293 :名無し迷彩:04/03/29 16:26
- >>291
トルクアップギアにスーパートルクモーター入れてロックタイム短縮してる。
軸受けはノーマルかラミネートがいいのでは?
でもモーターがうるさいかも...
- 294 :291:04/03/29 19:55
- 293>>
レスサンクス試してみます。
- 295 :名無し迷彩:04/03/29 21:23
- なんだろ・・建築用の緩衝スポンジかな?両面テープ付いてたな。
俺はそれいれたんだが、(ピストンの前面に張った)
20m先からフルで撃ったら、全然聞こえないから危ないってブーイングきちゃったよ。
確かに家でセミで撃っても隣の部屋の人間が気付かないんだからすごいんだろうな。
消音って撃ってる本人はあまり気付かないんだけど周りのヤシにとってはだいぶ消えてるってことあるよな。
- 296 :名無し迷彩:04/03/30 00:30
- ギヤの音はどうしたら静かになりますか?
- 297 :名無し迷彩:04/03/30 00:32
- ギヤの音はどうしたら静かになりますか?
- 298 :名無し迷彩:04/03/30 00:33
- ギアもスポンジで作ればいいんだと思う
- 299 :名無し迷彩:04/03/30 00:48
- ( ・∀・) ジサクジエンデシタ
- 300 :名無し迷彩:04/03/30 11:35
- 300タウィコ
- 301 :291:04/03/30 19:42
- 一番作動音の少ないのはどのモーターでしょうか?
- 302 :名無し迷彩:04/03/30 20:42
- システマサイレントモーター
- 303 :名無し迷彩:04/03/31 02:09
- マブチだろ
- 304 :名無し迷彩:04/03/31 03:10
- 自分で巻け。
- 305 :291:04/04/02 08:18
- 自分で巻いてみたわけなんだが、なかなか納得のいくものが出来ん。
奥が深い
- 306 :名無し迷彩:04/04/02 18:41
- >>295
静かだからってブーイングは・・。
- 307 :名無し迷彩:04/04/04 03:43
- BB弾が通る部分に穴あきパイプ等が入ってるサイレンサーってありますか?
- 308 :名無し迷彩:04/04/12 23:06
- 埋もれるほど下がってた(汗
どうしても発射音消えない 鬱
- 309 :名無し迷彩:04/04/13 23:10
- サイレンサーの性能を決定する要素は
1st 容量
2nd 内径
3rd 構造
4th 素材
です。まあ頑張って試行錯誤汁。
- 310 :名無し迷彩:04/04/13 23:20
- 思い切ってインナーバレルをクルツのタイプにしてアウターバレルの内側に消音材、遮音材などを張るって手は?
- 311 :名無し迷彩:04/04/14 01:06
- 既製品ではカーボンロングMODE2が最強
- 312 :名無し迷彩:04/04/14 19:46
- Gスペのサプばら売りしねっがなぁ??
- 313 :名無し迷彩:04/04/15 02:32
- ガワ3500、スポンジ4個で500、バッフル3個で500、基部1900だって。
- 314 :名無し迷彩:04/04/23 02:53
- 保守age
- 315 :名無し迷彩:04/04/23 21:27
- ここまでの途中経過:
SOG 構造サイキョ
ナイツ 普通にGOOD
モスレンサー 軽い、一番でかい
改造、自作以外はこれでおk?
- 316 :名無し迷彩:04/04/23 22:58
- >>313氏
ありがとぉぉぉぉぉおおおんんんんんくううぅぅぅぅううっすうぅぅぅぅ・・・。
- 317 :名無し迷彩:04/04/26 10:14
- >>315
容量はKMのライトウェイトの一番大きいやつが最高じゃないの?
あのシリーズは底板の部分肉抜きすると相当軽くなるよ。
- 318 :名無し迷彩:04/04/26 10:35
- 構造的にはGスペックのサイレンサーが最強なんだが・・・
あれで容量を増やしたら間違い無く史上最強のサイレンサーとなる。
MODEUやSOG等の高級サイレンサーよりも高性能。低音を抑える力が根本的に違う。
さすが専用設計だけあり共振による低音が構造によってかなり抑えられている。
- 319 :名無し迷彩:04/04/27 20:14
- >>317
ごめん、適当だった(´・ω・`)
ちょっとググッた感じでは、
KMのライトウェイトが最大40*335だから、
モスレンサーの最大40*250って大した事なかったw
>>318
たしかに優秀そうだけど、Gスペックのサイレンサーって普通に売ってないような・・・?
だれかちゃんとした途中経過よろ〜
- 320 :名無し迷彩:04/04/28 03:10
- 製造コストの面からスポンジ系素材が殆どを占める市販品は一部を除いて全部ゴミです。
Gのサイレンサーは実銃用と同じ構造だったはずで、まあ悪くないけど、性能は普通。
バッフル内径でかすぎ。それとスポンジと同じ内径だから隔壁の効果が半減。
内径絞れば割といい感じ。
- 321 :名無し迷彩:04/04/28 20:00
- >>320
絞りすぎると弾道乱れる。やってみればわかる
- 322 :名無し迷彩:04/04/29 17:34
- ぶっちゃけトレードオフ。
- 323 :名無し迷彩:04/05/01 03:16
- 騒音計使って測定してる人いる貝?
- 324 :名無し迷彩:04/05/01 07:23
- ガンジニアで騒音計使って測定してる。
それによるとGスペのサイレンサーは普通どころかかなりの性能らしい。
Gスペ+専用サイレンサーが電磁+ナイツロングサイレンサーと同じだとよ。
ttp://gungineer.cande.biz/airgun/air/Airgun_marui_vsr_g.htm
比較対照にもっとデータが欲しいところだね。
- 325 :名無し迷彩:04/05/01 07:35
- 漏れはフリーソフトのSoundEngineで測定してるYO!
カスタム前後で測って、効果が数字で出ると嬉しいYO!
金なし君にオススメ。騒音計て最低2万くらいするしNE!
- 326 :名無し迷彩:04/05/01 07:55
- data、source至上主義はわかるが、 統計、dataは操作出来るんだぜ。
↑ましてや屋外で測定じゃん
電ガンベースと比べてもモナァ・・・・努力は認めるけど。
ちなみに昨日Gameに早速投入した香具師 俺のSideに居たが 常に先にHITされてたぞ。
スキルの違いもあるが。
- 327 :名無し迷彩:04/05/01 08:02
- 私はオナニーが大好きです。
なので今からオナニーします。
- 328 :名無し迷彩:04/05/01 10:14
- ガンガレ
- 329 :名無し迷彩:04/05/06 16:26
- SOGやGスペみたいにバッフルを並べた構造のサイレンサーって、消音性能はいいがハイパワーな銃で使うと弾道が乱れるのよ。
噴出したガスがバッフルで乱されるからだと思うけど。
ライラの高いサイレンサーのように中がストレートで、尚且つ長いのがスナイパーには向いてる。
折れはカーボンロングサプレッサーの外側にブチルゴムと鉛テープを貼って低音を消してるよ。
重いので銃を選ぶけど無音スナイパーにはこの組み合わせが最強だと思う。
- 330 :名無し迷彩:04/05/06 16:29
- >>329
へ〜。
ライラの高いサイレンサー買って、撃つ前に分解したとき、
「これで消音するのかな?」と思って撃ったらかなり消音したし、
P90連射しても弾道が全然乱れないのでスゲーと思っていたんだけどなるほど。
- 331 :名無し迷彩:04/05/06 16:55
- ヘリカルギアって他に比べて静かだって言うけど、実際そうでつか?
実感できやせん!
- 332 :名無し迷彩:04/05/06 20:01
- 自分の場合、ほぼ変化が感じられませんでした。
ヘリカルと平でバリ取り、側面磨き、慣らしをやって計測してみたけど
平均1dbしか変わりません。
- 333 :名無し迷彩:04/05/06 23:30
- >>331
回転効率が良くて燃費が良くなるとかしか聞いたことないのだが…。
ギアの消音化か…サイレントシム、樹脂軸受け、あと負荷がかからない程度に高粘度グリスぬるくらいじゃない?
- 334 :329:04/05/06 23:30
- みなさんが試行錯誤した結果できた銃ってどんな感じですか?
折れのはコクサイのクライムバスターベースでKMのデジコンターゲット用バレル。
元のアウターバレルは完全に捨てて、フリーダムアートのセボネで自作アウターバレルと、
既出のカーボンロングサプレッサーを固定してます。
- 335 :名無し迷彩:04/05/07 01:20
- 漏れも平歯SトルクとオールヘリカルSトルクを短いスパンで別々に聞いたけど、
正直あんまり違いは分からなかった。数値的データは取ってないから感覚的なモンだけどね。
- 336 :名無し迷彩:04/05/07 01:30
- 音が10デシベル増えると2倍のうるささらしい。
- 337 :名無し迷彩:04/05/07 02:43
- VSR10Gのサイレンサーって専用で他のには
着けられないんじゃなかったっけ?
- 338 :名無し迷彩:04/05/07 02:46
- あげてもーた。スマソ
- 339 :名無し迷彩:04/05/09 02:57
- ラッパ形のハイダーを電動ガンにつけてみた。
パカパカと音が甲高くなって楽しい。
消音の対極だけど、これも撃ってて楽しい。今度ゲームで使おうっと。
- 340 :名無し迷彩:04/05/09 03:34
- 増音ならトイレットペーパーの芯が最強
ぱンパン音がして、クラッカーみたいで楽しいよ〜
- 341 :名無し迷彩:04/05/09 12:36
- 前にダンボールとコピー紙でバレット風マズルブレーキ作った
当然だが響いてうるさかった
- 342 :名無し迷彩:04/05/15 00:19
- 長いサイレンサに限るよw
- 343 :名無し迷彩:04/05/20 04:29
- 太いサイレンサに限るよw
- 344 :名無し迷彩:04/05/20 17:46
- タニコバのビッグマックサイレンサーってどうよ?
ジャンクで安かったのでMgとこいつ目当てで購入したんだけどさ・・・
なんか撃ってみてもサイレンサーってよりかはただの筒。めちゃくちゃ軽いし。
これって消音材を抜かれてるんでしゃうか?
もしそうだとしたら分解方法教えてくらはい。おねがいします
- 345 :名無し迷彩:04/05/21 21:42
- モード2のHK太いサイレンサ長い
これが最強と思う
もっと江夏のある奴ある?
- 346 :名無し迷彩:04/05/21 23:21
- 太いサイレンサー付けたらフロントサイトが見えなくなって狙いにくくなった。
- 347 :名無し迷彩:04/05/22 00:42
- なるべく太いの探してるんだが、
42が最高っぽいんだよなぁ・・・
- 348 :名無し迷彩:04/05/22 11:11
- >>347
ファイヤーフライすかしへが50mm。
- 349 :名無し迷彩:04/05/22 12:00
- >>348
勉強不足だったようだ。thx。
性能はどんなものか判る?ググッたけど
インプレ載ってなかった。
- 350 :名無し迷彩:04/05/24 09:42
- ここの連中はみんな中身いじらないで使ってるのか?
- 351 :名無し迷彩:04/05/24 10:07
- 中身は上の方で出てた様な。
何故かサイレンサーの話だけになったが。
- 352 :名無し迷彩:04/05/24 12:48
- 玄人は去って残るはいぢれない厨のみ…か。ログ削除決定
- 353 :名無し迷彩:04/05/25 01:13
- メーカー製サイレンサーの性能を聞きに来る厨ばっかだからな。
しかも中身を替える発想が全く無いし。せいぜいメラミンフォーム止まりだし。
- 354 :名無し迷彩:04/05/25 03:21
- >>353
あえてメーカー製を聞きますがプロテックのSAM66はどうですか?
- 355 :名無し迷彩:04/05/25 19:42
- 渋いトコ突いてきたなw久しぶりに答える気になったよ。
イベントでBSR-18SVとセットで買ったけど、もうどうしようもないくらいゴミだった。
ぶっちゃけ金属のパイプだから、銃口からのエアーがどこにも逃げられないまま
サイレンサーの先端から全部出る。で、バカみたいにうるさい。
発想はいいのかも知れないけど、俺には有効な使い方が思いつかなかった。
説明文を丸写しすると、
…また別売りのメタル吸音材SAM-66を使用するとこれまでのサイレンサーには考えられなかった
消音効果が得られます。スポンジや発泡ウレタン、フェルトなどの吸音材は質量が軽く高音にしか
効果が得られませんが新発想メタル吸音材は低音までも吸音します。また吸音材表面が
毛羽立ったような状態や凸凹した状態ではBB弾通過時乱気流が発生し命中精度に悪影響が
あります。メタル吸音材は表面や内部にミクロの穴が開いており滑らかな表面を形成しながら
音のみを吸い取ってしまいます。(BSR/18svマニュアルより抜粋)
だそうだ。
- 356 :名無し迷彩:04/05/25 20:01
- ギア回りを静かにするのってやっぱりグリスでつか??
なんかギアのこすれる音が一番でっかくて困ってるまつ。
確か、粘性の高い奴の方が音はちいさくなるんだっけ?
- 357 :名無し迷彩:04/05/26 09:21
- >>355
そんなバカ丸だしな取説があるはずがない。
おまいはきっとだまされているんだw
- 358 :名無し迷彩:04/05/26 23:55
- 酷い説明だな
ちっとは調べて書けば良いのに
商売なんだしさぁ
- 359 :名無し迷彩:04/05/27 01:33
- 性能さえ良ければどんなキテレツな文章でも構わないんだが。
商品説明の電波っぷりではライラも負けてないしw
- 360 :名無し迷彩:04/05/29 18:17
- ナイツのQDタイプのサイレンサーでは どれが性能いいですか?
- 361 :名無し迷彩:04/05/29 22:11
- 消音効果をあまり期待せずに安価でかっこよいサイレンサーといったら
なんですかねぇ〜 まあライラはボツと
- 362 :名無し迷彩:04/05/29 22:39
- ウーム・・・APS2の機関部から聞こえるピストンがシリンダーヘッドを叩く
音はどう消せばいいものか・・・ソルボだけじゃ不十分なのか・・
- 363 :名無し迷彩:04/05/29 23:02
- >>362
ピストンの頭に棒を生やせ。
- 364 :名無し迷彩:04/06/03 12:20
- サイレンサーの中身なら、カーボンフェルトとかお勧めだよ。
高音だけ消えてボスボス言うサイレンサーがもっと静かに化ける。
- 365 :名無し迷彩:04/06/22 01:25
- 一応保守しとくか…
- 366 :名無し迷彩:04/07/07 17:38
- MODE-2のラバーサプレッサーってどう?
アウターラバーが共振を防ぐってあるから結構よさそうな気がするんだけど・・・
持ってる人インプレお願い。
- 367 :名無し迷彩:04/07/07 18:06
- >>366
まったく意味無いよ
いつものライラのはったりです。
- 368 :名無し迷彩:04/07/07 18:55
- >>366
それに釣られて買った者です。
効果は・・・・・はっきりいって無いです。
スモーキーズガンファクトリーのSOGサイレンサーに負けてます。
SOGはこのスレにも良いって書いてあったから買ったんですがかなり良いですよ。
友達のナイツサプレッサーよりも高性能です。
- 369 :名無し迷彩:04/07/07 19:36
- >>367、368
レスサンクスです。効果ないみたいですね。
今MODE-2のカーボンロングとSOGで迷っています。
申し訳ないのですが、SOGの長さを教えてもらえませんか?
スモ―キーズのHPにも出ていなくて・・・
ロングバレル化をごまかすためにある程度長いものがほしくて悩んでます。
- 370 :名無し迷彩:04/07/17 11:14
- hosyu
- 371 :名無し迷彩:04/07/19 00:44
- マルイのエアコキ用サイレンサーって単品販売してますか?
- 372 :sage:04/07/19 06:45
- カーボンフェルトってどうゆう物なの?何処で手に入る?教えてキボン
- 373 :名無し迷彩:04/07/20 00:29
- ttp://www.google.co.jp/
- 374 :名無し迷彩:04/07/22 21:10
- AKは木グリ付けるとかなり静かになるよ。
- 375 :名無し迷彩:04/07/28 15:08
- みなさんギアに塗るグリスってこだわりありますか?
私は自転車のハブとか組み付ける際に使用するグリスを使ってます。
- 376 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 377 :名無し迷彩:04/07/28 16:04
- 夏だな
- 378 :名無し迷彩:04/07/29 21:23
- G36Cにロングハイダー組み込みそれを土台に50cmサプレッサー自作してる俺やりすぎ?
- 379 :名無し迷彩:04/07/29 21:27
- ↑ちなみに太さ40mm・・・
- 380 :名無し迷彩:04/07/30 00:46
- >>378
バレルを延長すると消音効果があるそうだ。
専用スレみれ
- 381 :名無し迷彩:04/07/30 01:08
- >>380
もちろんバレル延長してるよ〜〜〜
- 382 :名無し迷彩:04/07/30 01:23
- 4つ穴か6つ穴にしてからの方がいいじゃないの?
- 383 :名無し迷彩:04/07/30 17:25
- シム調整をやってみたのですがヘタクソなのか音が小さくなった気がしません。もしかして微々たる変化ですか?
銃は○イMC51、機構はノーマルです。
教えてエロい人!
- 384 :名無し迷彩:04/07/30 18:08
- >>383
シム調節後、ギヤの慣らし。
バッテリー1本くらいやれば静かというか滑らかな音になる。
- 385 :383:04/07/31 00:21
- >>384
教わったとおりにあれからギアだけで慣らし運転しまして
ガァァといっていた音がギュッという程度に変わったのを実感しました。
今回はありがとうございました。
- 386 :名無し迷彩:04/07/31 21:40
- ライラクスのサイレンサーを使えば音は消えるよ。
- 387 :18きん電動ガン大好き13歳:04/07/31 21:49
- ああああ・・・・
なんか、頭が痛くなってきた。
- 388 :名無し迷彩:04/07/31 21:51
- exerion38 (38)(落札者) - 150,000 円 7月 31日 18時 2分
flisianflag1208 (5) - 51,000 円 7月 31日 12時 42分
shop_nakamura (9) - 50,000 円 7月 31日 11時 45分
milisan13 (67)(落札者) - 120,000 円 7月 23日 21時 55分
gelgoog_m99 (295) - 50,000 円 7月 23日 6時 59分
pumichiri (316) - 31,000 円 7月 23日 20時 30分
hiroshi19082000 (88) - 27,000 円 7月 23日 1時 58分
neopopo (2362) 最高額入札者 - 90,000 円 7月 21日 18時 6分
gelgoog_m99 (295) - 89,000 円 7月 21日 20時 20分
ced3300 (14) - 70,000 円 7月 21日 19時 50分
n_torisu (116) - 63,000 円 7月 21日 12時 51分
narahigasi (52) - 32,500 円 7月 20日 23時 38分
shop_nakamura (9) - 29,000 円 7月 20日 20時 52分
tadd23jp (184) - 10,000 円 7月 20日 20時 45分
- 389 :名無し迷彩:04/07/31 21:51
- 狂ってんだよ僕。
- 390 :18きん電動ガン大好き13歳:04/07/31 21:55
- じゃあ、リラックスしたほうがいいですよ、
風呂に入るといいですよ。
- 391 :名無し迷彩:04/08/01 17:54
- 夏だな
- 392 :名無し迷彩:04/08/01 17:57
- 夏だね〜。
秋までの我慢だよ。
- 393 :名無し迷彩:04/08/01 18:01
- だね〜蚊取り線香で氏なねーかなー。
- 394 :名無し迷彩:04/08/01 18:26
- >>390
ねぇ〜〜ママ〜2ちゃんで僕は狂ってる言われた〜『誰がそんな事言ったの
』『違うのよ貴方はネ 北からラチって来たのだから少しおかしいいだけ』
『そのうち日本を北とつなぐのよ』『だから玩具の銃を与えてるのよ』
『もうすぐ貴方もAKの工場を作るのそしたら貴方も…だから頑張るのよ』
ママ『あの時あの人が御酒さえ飲んで帰らなければあんな子は出来なかった
のに今晩殺るしかないわね』
- 395 :名無し迷彩:04/08/01 20:14
- それにしても夏の糞レスはお決まりだな。確かに秋までの我慢だな。
- 396 :名無し迷彩:04/08/01 21:47
- シム厚くし過ぎて軸受けに摩擦熱でシムがめり込んだ・・・シビアな世界だ・・・
もしかして下手に調整するよりノーマルでギア慣らしだけやった方が静か?
いっそヘリカルギアにしようかしら。
- 397 :名無し迷彩:04/08/02 01:38
- 音消すならライラクスのサイレンサーがいいよ。俺は3本使ってる。
- 398 :名無し迷彩:04/08/03 21:16
- ライラより適当に作ったグラスウールのサイレンサーの方が消えたが…
- 399 :名無し迷彩:04/08/03 23:25
- アナル仕様だろ、やっぱり
- 400 :名無し迷彩:04/08/05 22:13
- 修羅がゆくって映画で萩原流行が銃口をミカンに刺してサイレンサーみたいにしてたな。
あれでほんとに音消えるのか?
- 401 :398:04/08/08 22:36
- シム調整に成功したら今度はピストン打撃音とスプリングの音が気になりだした・・。
これはもう行くところまで行くしか無いってこと?
- 402 :名無し迷彩:04/08/18 12:27
- toriaezu hosyu
- 403 :名無し迷彩:04/08/19 18:02
- 前スレ 消音向上委員会 が見れないのだがだれかコピってスレ立てて
- 404 :名無し迷彩:04/08/20 17:28
- 実は、ハドソンのダブルバレルシリーズはかなり静かだったりする。
- 405 :名無し迷彩:04/08/22 11:16
- 405ゲット〜 ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 406 :名無し迷彩:04/08/30 06:18
- トルクアップギアで音が静かになる理由を教えてください賢い人!
- 407 :名無し迷彩:04/08/30 12:25
- シグ552のメカボを弄ったんだけど、ノーマルギアにメタル軸受けだと
どうシム調整とギア鳴らししてもノイズ減は無理なの?
ギーッパンっギーッパンって…orz
- 408 :名無し迷彩:04/08/30 19:18
- まずはこちらの適当なスレでsageを学習してから書き込んで下さいね
http://school4.2ch.net/qa/
- 409 :406:04/08/30 22:50
- このスレってsage進行じゃないよな。
停滞気味のスレを活性化するため、質問の回答を得るためにageるのって悪いことか?
407と漏れは別人物ね、同一人物が単発質問を連発してるように見えたのか?
- 410 :名無し迷彩:04/08/31 09:11
- sageる事が意味も無く格好良いと思ってる奴も多いんだよ。
- 411 :名無し迷彩:04/08/31 16:16
- いや、ageると厨が集るんだよ。
故に良スレはsage進行でって事だと思うが。
- 412 :名無し迷彩:04/08/31 16:44
- 質問スレなら質問は常時ageでも良いかもしれないけど、「良スレsage進行」が基本だろうな。
この板自体過疎板だから、たまにageないと人来ないってのは分かる。
だがサバゲ板が第二の厨房板と呼ばれていることも忘れちゃ駄目だ。
- 413 :名無し迷彩:04/08/31 22:02
- 俺は第二の厨房板はモナー板だと思ってた。
- 414 :名無し迷彩:04/09/01 01:03
- 第2のモナー版はネトゲ実況板じゃね?
それはともかく、専用ブラウザがあるのに
age, sage がそこまで厨に関係するかな?
- 415 :名無し迷彩:04/09/01 09:37
- >>409
>停滞気味のスレを活性化するため、質問の回答を得るためにageるのって悪いことか?
質問の回答得るだけのためだろうが? 恩着せがましく功労者ぶるな。
>>414
409みたいな厨房は専用ブラウザなんか使わないから、age・sageが関係あるよ。
- 416 :名無し迷彩:04/09/01 13:43
- 2chブラウザで固定スレお気に入りに入れて見てても
たまに別の話題が気になって、一覧見る事がある。
そんな時、ageてるスレは気になって見ちゃうんだよね。
良いにしろ悪いにしろageてると人(厨多し)が集るのは事実だと思う。
- 417 :名無し迷彩:04/09/01 14:53
- 第二のモナー板??え?
- 418 :ガンヲタ受験生:04/09/01 15:07
- 話しそれてるので戻す。
SIG552で、メカボ内は鏡面仕上げとギアの歯車一枚一枚のエッジ(ギア同士がこすれあうところ)を600番くらいの紙やすりで軽く削り、
その後800→1000で仕上げた後バリ取りをして慣らし運転を冷凍庫の中で3分×5セットをし、グリスは二硫化モリブデン粉末と自転車用のSHIMANOから出てるグリズを混ぜて仕様。
さらにABS搭載してヘッドに魚の目パッドを切り取ったもの(約5mm)をつけてパッド厚分だけのストロークをあわせるためにベベルギアだっけ?
とりあえずピストンと接してる奴の前の歯を一枚落とした。
セレクタプレートだっけ?は前半分を切り落としてセレクタプレートと触れるメカボ側の接点を半田付けした。
これによってしたのカスタムの効果が上がる。
その後ロアレシーバにメカボ組んで隙間にスポンジゴムをセレクターの動きの障害にならないように詰め込んでグリップ内にも同様のことをして
モーターと当たる丸い鉄板のモーター側とグリップ底板のモーターと当たるところにテニスラケットのグリップ(厚めの物)を貼り付ける。
フレームには3ミリ厚のゴム板の表面を2mmの深さでミリ単位に縦横に刻んだものをセレクタレバー周辺、アッパーレシーバ左右のみぞ、グリップ底板に貼り付けて余ったものをハンドガード内部とかとりあえずつめれるところにつめてやったらかなり消音できた。
ごめん。長文で読む気ないよね。
っていうか俺何してんだろ。受験生だろ・・・。
吊ってきます。
- 419 :名無し迷彩:04/09/01 18:05
- ぶっちゃけ、銃の消音化するより
音たてずに敵に接近する技術みがいた方が
よっぽど実用的だと思う。
- 420 :名無し迷彩:04/09/01 19:09
- >>409
悪い。
このスレは玄人たちが集う場所でsage進行は暗黙の了解として進められ
討論しあってたスレ(2スレ前まで)ってイメージがあった。お前のようなのが来たから
サイレンサーにだけしか頼れない厨共が沸いてきたんだ。それをまた同じようにするつもりか?
- 421 :名無し迷彩:04/09/01 19:11
- ↑訂正
× 2スレ前まで
〇 2スレの前まで
- 422 :名無し迷彩:04/09/01 20:52
- >>420
オマエの言う玄人って
ガチガチの消音カスタムしてるくせに
動けばまるでイノシシかクマでもいるみたいに
バカでかい音たてるヤツとか
トンチンカンな場所にアンブッシュして
ゲーム終了までゼンゼン動かず
結局1発も撃たないままゲームが終わって
「今日はみんなおとなしいですね〜」とか言う
自称スナイパーの事?
- 423 :名無し迷彩:04/09/01 21:12
- 言わんこっちゃないwヽ(´∀`)ノ
- 424 :名無し迷彩:04/09/01 22:10
- さすが厨房板
こうでなくちゃ
- 425 :名無し迷彩:04/09/02 05:47
- >>422
>トンチンカンな場所にアンブッシュして
>ゲーム終了までゼンゼン動かず
>結局1発も撃たないまま
ある意味究極の消音化だな。
どんな銃でもOK!
- 426 :名無し迷彩:04/09/03 18:49
- ヤレヤレ
- 427 :名無し迷彩:04/09/05 20:43
- _,,.. -──‐- .、.._
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、.
/ \.
,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
\ | / /
\ | / /
\ | / /
\ | / /
\ | / /
\ | / /
\ ∧_∧/ /
○( ´∀`)○
\ ))-))/
|⌒I、│
(_) ノ
∪
>>420を暗殺するために特殊部隊が送り込まれたようです。
- 428 :名無し迷彩:04/09/05 23:37
- システマのヘリカルギアにしてミニバッテリ一本ぶん慣らしてみたがそんなに静かにならないような気が?
ヘリカルギアの恩恵ってわずか?
- 429 :名無し迷彩:04/09/06 13:48
- ミニ四のフルカウルボディくらいの絶大な効果があります。
- 430 :名無し迷彩:04/09/06 18:57
- まだ暑いなぁ…
- 431 :名無し迷彩:04/09/07 18:10
- 僕らの仲間内では結局ノーマル平歯ギアを使うのが一番静かであると結論だしてますが、なにか?
- 432 :名無し迷彩:04/09/07 18:13
- >>418
>かなり消音できた。
君の言う「かなり」とは何と比べてどれくらいの量を言うのかね?
静かになったと感じる感覚は人によってずいぶん違う
- 433 :名無し迷彩:04/09/07 18:34
- ヘリカルとかに変えてもほんと多少静かなくらいだ、やっぱりベースが
ブルパップの電動じゃないとそんなに変わらないよ
ということでヘリカルは高いだけであんまり買う価値は逝ってヨシ
- 434 :名無し迷彩:04/09/07 18:39
- も前ら
そんなせこいことして
楽しいか?
- 435 :名無し迷彩:04/09/07 21:00
- なんでこんなんなっちまったんだろうな…
前スレまでは…ハァ
- 436 :名無し迷彩:04/09/08 00:36
- つうわけでこのスレは
____________終了_________________
- 437 :名無し迷彩:04/09/26 15:03:43
- 静かだな
- 438 :名無し迷彩:04/09/26 15:19:25
- そういうスレだし(藁
- 439 :438:04/09/26 15:25:40
- って言うか、なにか新ネタはないかと思って久しぶりに覗いてみたんだけど。
実はP90の新同品安く譲ってもらったんで、どう弄ろうかと考え中(笑)。
- 440 :名無し迷彩:04/09/27 02:04:04
- P90は詰め物したらそこそこ静かになるから
あまり工夫するところがなくてツマラン。
- 441 :名無し迷彩:04/09/27 17:28:14
- 家のP90は5Mでもういじるところがないからつまらん
- 442 :438:04/09/28 00:36:52
- >>440
同意。ただ、究極の静音化というものがあるとすれば、現存AEGではAUGかP90
だと思うし。いっそ逝きつくところまで逝ってしまうのもいいかと(笑
- 443 :名無し迷彩:04/10/01 07:15:26
- p90だけじゃなくても、消音について、1から学べるサイトってありますか?
それともみなさん工夫でなんとかしてるんでしょうか
- 444 :名無し迷彩:04/10/01 08:07:10
- この辺参照してみ↓
ttp://gungineer.cande.biz/
ttp://www8.org1.com/~suke/index.html
- 445 :名無し迷彩:04/10/02 01:15:11
- >444
有意義なサイトをどうもです。片っ端からよんでみます
- 446 :名無し迷彩:04/10/03 22:33:08
- >443
腕誌とマルイがパクったアレとか(藁
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ig3t-kyn/cplus/custom/c0001/sd6_cstm.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ig3t-kyn/cplus/datalib/dl0012/dl0012.htm
事実上更新停止なのは残念
- 447 :名無し迷彩:04/10/21 19:04:08
- 447ゲト〜
- 448 :名無し迷彩:04/11/16 23:35:14
- ピストンに某生やすのは厨房の頃考えたな
フルオートエア全盛だったから意味無かったがw
- 449 :名無し迷彩:05/01/04 20:51:11
- サイレンサー自作したいんですけど接合部分がうまくできないので質問したんですが、ネジ以外でどんなつなげかたがありますか?
- 450 :名無し迷彩:05/01/05 00:17:28
- サイレンサーはどんなものが一番音が消えますか?
- 451 :↑:05/01/05 00:46:08
- サイレンサーは何の音を消すか、理解してますか?
- 452 :名無し迷彩:05/01/05 01:16:26
- >>450
指でマズル塞ぐのが一番消えるよ。
- 453 :449:05/01/06 07:16:03
- 449は解決しました。でももう一つ質問させてください。
どんな消音材を使うのが良いんでしょうか?
- 454 :名無し迷彩:05/01/06 07:19:56
- 固定ガスソーコム分解法
ttp://www.pcfix.jp/gunsmith/faq/socom1.html
- 455 :名無し迷彩:05/01/06 10:05:10
- >>453
解決したならどう解決したのか書くように
ウレタンスポンジ、メラミンフォーム、ポリエステル綿、グラスウール
このあたりが良く使われるね
- 456 :名無し迷彩:05/01/08 10:12:21
- >>455どうも。テープとかでくっつけることにしました。
- 457 :名無し迷彩:05/01/08 10:22:38
- >>454これの元のページって何処ですか?ググッても出てきませんでした。
多分俺の検索の仕方が悪いんだろうけど。
- 458 :名無し迷彩:05/01/09 11:00:17
- あげ
- 459 :名無し迷彩:05/01/10 00:51:17
- >>457
URL削ったら一発ですが
ttp://www.pcfix.jp/gunsmith/
- 460 :名無し迷彩:05/01/13 06:20:52
- オーディオマニアの知り合いから、「ミスティックホワイト」なる吸音材の切れっ端をもらったのだが・・・・・
「これライラの中身じゃねぇのか?」
ってくらいそっくり。
吸音性能もかなり良い。
- 461 :460:05/01/13 06:28:08
- あげちまったスマソ。
しかし、ググってみたが、なんて値段だよ?!
400mm×50mmで10kもするのかよ?!
- 462 :名無し迷彩:05/01/13 07:46:23
- ???
糞のは金魚のろ過器に使うやつの切れ端なのでは?
- 463 :名無し迷彩:05/01/13 09:30:19
- Gスペ用のサイレンサーが現状1番消える
ライラのカーボンロングより消える
- 464 :名無し迷彩:05/01/13 16:57:47
- >>461
オーディオアクセサリーはどれもボッタだからなぁ
MWの正体、ダイニーマの不織布を安く切り売りしてる所が無いか検索したが見つかんね・・・
素人が使うのはシンサレートが手頃か
http://www.mmm.co.jp/thinsulate/appli/homecraf.html
http://www.mmm.co.jp/fibrous/acoustic/index.html
- 465 :461:05/01/14 00:32:45
- ここなんかどう?
切り売りしてるけど・・・・・
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_etc.php?show=etc_nekken
- 466 :名無し迷彩:05/01/14 12:14:58
- >>465
サンクス
大きい物よりは安いがやっぱり高いな
遊びで試すには微妙な値段(ーー;
- 467 :名無し迷彩:05/01/15 18:31:03
- 緩衝材って消音材代わりにつかえますか?
消音材買いに行くの面倒なので今ある緩衝材を代わりにしたいんですけど・・・
やっぱ馬鹿な質問ですか。そうですか。
- 468 :名無し迷彩:05/01/15 18:45:14
- どうして音が小さくなるかを考えな。
- 469 :名無し迷彩:05/01/15 18:53:35
- >>469なぜ?マッタクワカリマセン。
- 470 :↑:05/01/15 19:05:13
- 誰に言ってんだ?マッタクワカリマセン。
- 471 :名無し迷彩:05/01/17 16:34:08
- ミスりました。もういいです。此処に晒しときます。
- 472 :名無し迷彩:05/01/26 16:08:20
- エンジェルのサウンドレスヘッドセットって効果ある?
メカボへの負担が心配なんだが。
- 473 :sage:05/01/28 13:14:34
- 電動ガン消音化でモーターに楽させようとスーパートルクアップギア入れましたが
ギアの回転時間が長く(ピストンのコック時間)あまり静かになってない気がします。
ハイスピードギア入れたほうがピストンのコック時間が短くて結果的に静かになると
妄想してますがどうでしょうか?
ちなみにステアーでモーターはスーパートルクアップ、ギアも
スーパートルクアップヘリカルです。軸受けはノーマル。スプリングは1Jです。
- 474 :名無し迷彩:05/01/29 13:59:54
- エンジェルのサウンドレスヘッド、ハイスピードピストン、
120%スプリング組み込んだよ。
打撃音は減った気がするが
撃たれてみないと効果はわからん。
耐久性もまだわからん。
エアブレーキだからシステマより持つとは思うがどうだろ。
- 475 :名無し迷彩:05/01/29 18:36:30
- 本当に音を消したいならノーマルスプリングに戻せ。
- 476 :名無し迷彩:05/01/29 22:16:37
- >475
ノーマルスプリングがピストンから外れないのですが
- 477 :名無し迷彩:05/01/29 22:59:26
- ( ´_ゝ`)フーン
- 478 :名無し迷彩:05/01/30 10:38:55
- >>476
ピストンヘッドの頭の中心(直径5mmくらい)を削るとネジが出てくる。そのネジを回すと中の重り、ピストンヘッドと一緒に
外れるカッターまたは彫刻刀の切り出し刀(刃先が/|←こんなやつ)で削れ。
それが出来なきゃサードパーティから出てる純正比100%または初速80に設定されてるスプリングに変えろ
- 479 :476:05/01/30 15:53:50
- >478
thanks!
- 480 :名無し迷彩:05/01/30 19:13:06
- シム調整をしっかりやれば
かなり静かになるでよ。
余計なカスタムパーツはいらんよ。
- 481 :名無し迷彩:05/01/31 12:00:46
- 474はまずどれくらいの覚悟で消音化をするかが問題
- 482 :474:05/01/31 21:52:01
- 屋外10mからの射撃で
こちらの位置がわからないことが目標。
銃はMP5SD5ね。
- 483 :名無し迷彩:05/02/01 02:26:07
- ベースをステアーかP90にしたほうが楽
- 484 :名無し迷彩:05/02/01 13:18:22
- >>482
飛距離、集弾性、連射速度をどれくらいまでなら犠牲にするか…
>>483
それいったら474にとってつまらんだろ。あくまでSD5でやりたいんだろうし
- 485 :474:05/02/01 18:09:57
- 連射速度は落ちても構わないが、
屋外10mで30cm以内の集弾性は確保したいな。
今のところ室内6m(セミ)で40mmのグルーピングだよ。
- 486 :名無し迷彩:05/02/01 19:17:04
- モーターはノーマルに戻して、ギアで当たりだす+シムで納得いくまで調整。
シリンダー、バレルをクルツ用にして消音素材を変える。
10m30cmいかないかもしれん。フルオート無しにしてもいいならばABS(?)ピストン自作
- 487 :474:05/02/01 22:54:27
- とりあえず今週末のゲームで実戦投入してみます
それから次の対策考えようかと
>486
FET入れられる程の技術はないので
セミオンリーは厳しいですね
- 488 :名無し迷彩:05/02/02 04:22:08
- シリンダーをフルサイズにするとMPのバレル長と相性良いですよ。
音も下がりますし。
- 489 :名無し迷彩:05/02/02 10:40:51
- SOGサイレンサーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
早速撃ちくらべ、マルイ固定ソーコムにて検証
・・ナイツよりは消える
比べるとこんなとこか↓
カーボンロング>SOG>ナイツ>マルイ純正>ナイツショート>KM各種
結構重くて逆ネジだけど割とコンパクト
電動の長物ならぴったりかもね
- 490 :名無し迷彩:05/02/02 11:56:39
- >>488
充分に加速されないで発射されると思うが
- 491 :名無し迷彩:05/02/02 12:55:32
- >>490
たぶん、(消音に関しては)相性が良いんじゃないかと思われ。
加速とかは抜きにして。
- 492 :名無し迷彩:05/02/02 21:28:49
-
カーボンロング>SOG>カーボン>ナイツ>マルイ純正>ナイツショート>KM
全長に対する減音率ではSOGが一番良いってこと?
カーボンロングは長すぎるのにSOGとほとんど変わらない減音効果?
カーボンロングは重すぎて銃に負担が掛かるよね。
費用対効果はSOGが一番良いよね。
- 493 :名無し迷彩:05/02/02 21:30:19
- それぞれの全長と直径・重量もデータがあるといいね。
FFのすかしへも入れたいところ。
- 494 :名無し迷彩:05/02/02 21:57:12
- すかしへはカーボンとナイツあたりだと…
あとカーボンロング、カーボンは重いんで補強されてない銃だと曲がる恐れがある。素人には(略)
次スレのテンプレに入れておいたほうが良いな。
- 495 :474:05/02/06 13:16:34
- 10m先から撃たれてみたが
打撃音とギア音はかなり消えた
更なる消音化を目指して
サイレンサの消音材を換えてみまつ
情報サンクス
- 496 :名無し迷彩:05/02/06 16:09:25
- >>495
どれを参考にしたか聞きたい。レシピ書いてくれ
できればdBか音源も
- 497 :名無し迷彩:05/02/09 20:40:58
- Gレギュ仕様のベレッタなんですが低いうちは消音されるんですが
圧を上げるとどんなサイレンサーでも音が出てしまいます。
これを消す方法は無いでしょうか、
吐き出される空気が多いと難しいんですかね?
でもそれ言ったら吐き出されるガス量は比べ物にならない実銃用の
サイレンサーの構造は???って感じなんですが…
- 498 :名無し迷彩:05/02/09 21:34:38
- >>497
オーソドックスな物は銃口から放出されるガスを一旦サイレンサー内で拡散して消音する
って感じでガスが銃口から一気にでるのを防ぐ事によって発生する音を抑えてる
- 499 :474:05/02/09 22:07:32
- >>495
ゴメン。録音機材ないので詳細はわかりません。
あくまで感覚的なんですが、チーム内のノーマル
SD6と比較した結果です。
カスタムパーツは、エンジェルのサウンドレスヘッド、
ハイスピードピストン、120%スプリングを入れた。
詰め物はあまりしたくなかったけど、
メカボと本体の接触面のみブチルゴムを貼り付け。
サイレンサは標準のものを分解して、
ライラのナイツサプレッサの中身を詰めた。
実はこれが一番苦労しましたw
勿論、ボックス内研磨+シム調整をやった上の話です
- 500 :名無し迷彩:05/02/09 22:18:57
- >>498
じゃあ構造自体が違うんですね、本物のは5円玉を等間隔に並べた
ような構造っていうのは本当なんですか?
- 501 :名無し迷彩:05/02/09 22:57:52
- >>500
AKに付いてたサイレンサーはそんなんだったと思う。
他は見てない。
- 502 :名無し迷彩:05/02/10 00:24:52
- じゃあ単純に考えて実銃用のサイレンサーをベレッタにつければOKか
買えるんですか?質問君になっちゃってますねw
501さん詳しそうなので。
- 503 :498:05/02/10 16:27:55
- >>502
だから〜簡単な実銃のサイレンサーは火薬が爆発した際発生するガスが銃口からいきなり出る時に轟音が出る、
そのガスをサイレンサーの中で膨張させガス圧を下げる事によって発生する音を抑制する
って話を上でしたがわからないのか?
エアガンはピストンの衝撃音のが発射音より大きいから放出される空気によって出す
音を消しても余り効果が期待できない。
のでエアガン用のものは消音材が入ってる。実銃が入ってるかは知らないが入っていたら
ガスで中が崩れていくと思う。消音材をいれる方が勿論効果は高いんだろうが、実銃には
耐久面では低いから↑のような簡単な物や途中区切りを入れたものを使ってる
実銃のように強いガスが出るわけでもないので消音材入りのエアガン用を使え
- 504 :名無し迷彩:05/02/10 19:55:12
- 昔の実銃でサイレンサーに消音材が入っているのがあったなぁ。
しかし、20発ももたないとか。
暗殺専門のモデルだったと思う。
弾も特殊で火薬の量を減らしたり、なんやかんやと、、、
横レスでした。
- 505 :名無し迷彩:05/02/11 00:17:39
- ハッシュパピーやね
- 506 :名無し迷彩:05/02/11 19:48:27
- G仕様だからピストンとかないだろ。
- 507 :名無し迷彩:05/02/11 21:12:20
- で?
- 508 :名無し迷彩:05/02/12 06:59:44
- 自作だな
サイズは大きめにね
- 509 :名無し迷彩:05/02/12 18:51:39
- >>503
497はガスのベレッタの事を聞いてんじゃないの?
>エアガンはピストンの衝撃音?
エアガンとガスガンの構造の違いをもっと勉強した方がいYO
まさかみんな同じだと思ってる?www
- 510 :名無し迷彩:05/02/16 23:09:50
- 晒し上げ
- 511 :名無し迷彩:05/02/17 00:01:15
- KMのサイレンサーって評判悪いなこのスレだと・・・
実際どーーーーおなんだろ
- 512 :名無し迷彩:05/02/17 01:17:39
- >>512
スタウトサイレンサーの一番短いのを使ってるけど、中身がメラミンフォーム
で、そこそこ消える。
- 513 :512:05/02/17 01:18:48
- ぐは
- 514 :名無し迷彩:05/02/17 01:23:18
- 安くて、軽くて、サイズやパーツが豊富で良いが
前から見ると白いのと筐体にプリントや彫りこんだロゴ
が萎える
ライラは無印で中身黒いからあっちにむいてしまう
- 515 :名無し迷彩:05/02/17 01:31:20
- で、結局いきつくのがSOGサイレンサー。
- 516 :名無し迷彩:05/02/17 07:31:38
- サイレンサーネタは荒れるからやめたほうがいい
- 517 :名無し迷彩:05/02/17 15:58:34
- 馬鹿じゃねぇーの
スレタイにふさわしいネタだろ、それで荒れるならしかたがない
- 518 :名無し迷彩:05/02/17 18:14:47
- 最終的には電磁銃で終わる罠
- 519 :名無し迷彩:05/02/17 19:35:40
- >512
レスさんクス!!ついでに径と長さおせーて
- 520 :名無し迷彩:05/02/17 20:44:35
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ うるさいハエだなぁ。
\_____________
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴ >>517
∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
- 521 :名無し迷彩:05/02/17 21:26:19
- 文章は書けないの?、反論が怖いんだね
荒れるのに怯えてるくらいだからなぁ
- 522 :名無し迷彩:05/02/17 21:37:30
- >>519
35*100mm 14径正逆ねじだよ。
- 523 :名無し迷彩:05/02/17 21:40:19
- 最強のサイレンサーおしえて
- 524 :名無し迷彩:05/02/17 22:12:36
- うまいぼう。
- 525 :名無し迷彩:05/02/17 22:24:16
- sog
- 526 :名無し迷彩:05/02/17 23:25:47
- >522
アリがトン。
より短くて細いの試してみるw
- 527 :名無し迷彩:05/02/18 07:05:36
- 524、525
しんでください。ぼくは最強のサイレンサーおしえてってきいてるのです。
LayLaxのMode-2のライフル差プレッサーを使用してますがそれより消音
力が最強なのをおしえてください
- 528 :489:05/02/18 10:42:34
- ライラクスのHKショートサプレッサー買ってみたのでテスト
高音域の消え方はSOGよりいいな
重量と長さもSOGとほぼ同じ
逆ネジのアタッチメントが付属するのもGOOD
よってこんな感じか↓
カーボンロング>HKショート>SOG>ナイツ>マルイ純正>ナイツショート>KM各種
最近は実用より性能確認のために買ってるなぁ・・・
- 529 :名無し迷彩:05/02/18 10:55:45
- ここで語られてるのは箱田氏での性能?
- 530 :名無し迷彩:05/02/18 15:17:51
- 実銃のサイレンサーは、5円玉を竹の節みたいに並べた構造になっている。
503の言うとおり銃口からでるガスを抑制する働き&中で音を反響させて外にでないようにする働き
をするらしい・・・聞いた話だから本当かどうか知らんがな。
電動ガンだったら作動音のほうが大きいから、サイレンサー付けたところで大して変わらん気がする。
固定スライドガスなら意味ありそう。
- 531 :名無し迷彩:05/02/18 18:59:01
- >>528
どの銃に使ってみた?
ガスガン・エアコキ・電動ガン でサイレンサーの性能が変わるよ。
- 532 :名無し迷彩:05/02/18 21:25:01
- サプレッサーはまずメカボをいじくった上で初めて効果を発揮するなどと発言してみる
- 533 :名無し迷彩:05/02/18 21:35:08
- >486
>フルオート無しにしてもいいならばABS(?)ピストン自作
C+の某鬼畜クンの事を言ってるんだったら、セミだと壊れるんじゃなかったかな?
- 534 :528:05/02/19 15:59:39
- >>531
マルイ固定ガスソーコムでテストした
ちなみにM14正ネジアタッチメント付
- 535 :名無し迷彩:05/02/20 17:11:46
- >>533
フルだと…じゃなかった?
- 536 :名無し迷彩:05/02/20 18:48:45
- フルだろ
- 537 :名無し迷彩:05/02/21 23:30:34
- 実銃用の五円玉が並んだようなものって、弾が音速を超えてるから
弾が先に穴を通り抜け音に蓋してるんじゃなかったかな?
エアガンじゃー効果が薄い気もするです。
- 538 :名無し迷彩:05/02/22 07:38:18
- 実銃用サイレンサーの構造と消音の仕組みを説明しているだけで
だれも実銃用サイレンサーがエアガンでも効果があるとは書いてないと思うんだけど。
- 539 :名無し迷彩:05/02/22 09:40:31
- サイレンサー付けても弾が音速超えていたら意味がありませんが何か?
- 540 :名無し迷彩:05/02/22 10:01:11
- 何の為の亜音速弾かと
- 541 :名無し迷彩:05/02/22 18:22:10
- おすすめのシムってありまつか?
漏れは前商とシステマのを組み合わせて使ってまつ
- 542 :名無し迷彩:05/02/22 19:12:32
- >>538
530の「固定スライドガスなら意味ありそう。」
これはどういう意味?
- 543 :名無し迷彩:05/02/22 19:14:04
- 538
あほか音速より遅い弾が消音に何の意味がある?
- 544 :名無し迷彩:05/02/22 22:41:27
- サブソニック!!
- 545 :539:05/02/23 00:41:48
- 539に於ける某のツッコミは>>537に対するものである。念のため。
>>542
530の最後の二行は実銃の話から離れてエアガンの話になっているように読めるがどうよ
>>543
おまいは理科のべんきょうをしなおして来給へ。話は其れからだ
- 546 :名無し迷彩:05/02/23 01:47:18
- >>545
いやだからよ、実銃用がエアガンに使ったらって話になってるダロが
それと俺も聞きたいんだけど弾より音の方を先に出して消音できるの?
- 547 :名無し迷彩:05/02/23 08:04:38
- 所詮オモチャで勢いで中が崩れたりしないから消音材詰めとけ。-over-
- 548 :名無し迷彩:05/02/23 11:29:39
- >>546
実際はどうなのかはわからんよ。やってみたわけでもないしな。
ただ、大昔にマルゼンが出してたBV式のMAC10用サイレンサーは
まさしく穴空きコインを並べた構造だったが音は結構消えてたな。
それと、もう一つ。音より弾を先に出すとか言ってる奴らへ
弾が音速超えたら弾自体が衝撃波という形ですごい音を出すこと
になぜ気付かないのか?
理科を勉強しなおせと言った意味わかったか?
- 549 :名無し迷彩:05/02/23 11:46:41
- ソニックブームくらい知ってら
実銃の話メインじゃ板違い、あくまで実銃のサイレンサーを参考としてという話だろ
方向逸れ気味じゃないか?
>実銃のサイレンサーを過大評価してる奴等
VSRのサイレンサーの消音材抜いて撃ってみればわかる。
- 550 :名無し迷彩:05/02/23 19:10:27
- お茶を濁して恐縮ですが。
KMのスリムを買ったら「消音性能はずばぬけて最上級です。」と
面白い日本語が書いてあったけど、皆さんお使いのKMの消音性能は
いかがですか?あまり減音効果がないような・・・
- 551 :名無し迷彩:05/02/23 21:15:15
- >>543
ここで聴き比べてみな。ちなみに、右が亜音速弾な。
ttp://www.swrmfg.com/video/omega1.asp
- 552 :名無し迷彩:05/02/25 13:15:05
- Y←←←→ で出る奴だよね?>>ソニックブーン
- 553 :名無し迷彩:05/02/25 14:14:30
- 一人バカがいるな
- 554 :名無し迷彩:05/02/27 05:50:02
- 実銃構造のサイレンサーがエアガン用の消音材詰めたサイレンサーよりも消音効果高いならば
とっくの昔に実銃構造のサイレンサーが主流になってるよ。
- 555 :548:05/02/27 13:30:39
- >>549
知ってる奴に言った覚えはねえ。 ちゃんと嫁
俺は科学的常識の無いことを書いた馬鹿を叩いただけだ。
- 556 :名無し迷彩:05/02/27 14:57:51
- >>555
>>553
552とかの事だろ、スルー汁それが委員会クオリティ
- 557 :名無し迷彩:05/02/27 17:03:31
- KSCSigP23x系の純正サイレンサーは
実銃のサイレンサーを模倣し、バッフルを
多重に突っ込む式だったかな…。
- 558 :名無し迷彩:05/02/27 23:19:33
- サイレンサーを使う意味が分かってるのか?
近距離での暗殺以外は居場所がばれないためが主だろ、出た弾が音をたてても別にいいだろ。
着弾見りゃ方向なんぞすぐ分かるしよ。
- 559 :名無し迷彩:05/02/27 23:40:39
- >>558
>近距離での暗殺
>出た弾が音をたてても別にいいだろ
>着弾見りゃ方向なんぞすぐ分かるしよ
( ´_ゝ`)フーン
- 560 :名無し迷彩:05/03/04 21:39:32
- サプレッサのなかみとりだしてそこらへんの台所スポンジつっこんでデジコンとかの炭酸カスタム銃でなん発かうって穴あけるとかなり消音効果あがる
- 561 :名無し迷彩:05/03/05 16:42:51
- ベース銃 P90
カスタム内容
シム調節 オールヘリカルギア(慣らし済み) サイレントシム組み込み ピニオンにアンチウエアグリス
その他はチタングリス ピストンレール&タペットレール研磨 ピストン軽量化(22gから11gに)
タペットプレートの先、エアブレーキピストンヘッド、シリンダヘッドに地震対策シート(ソルボセインよりすごい)
貼り付け ギアベベルラッチ8枚&溝に地震対策シート タペットスプリングに熱収縮ゴム付け
ペアリング付スプリングガイド ワープシリンダ300 ノーマルスプリング
スーパートルクアップモーター モーターに遮音シート貼り付け いもねじ調節 1mmアルミ板に地震対策シート貼り付け
メカボ鉛シートでぐるぐる巻き メカボ入るところに遮音シート貼り付け その上にさらにウレタンスポンジ詰め
サプレッサー カーボンロングをベース 内側に遮音シート貼り付け 8mmパイプに穴空けまくって突っ込む
そしてカーボン繊維をパンパンに詰め込む サプレッサーの穴にテニスのグリップに使うやつ貼り付け
ノーマルバッテリー 外見損なわなければこれでよし
セミで53dB フルはピスクラ起こします。。
外見虫無視ならでかいウレタンマットで銃を包み込む 41dB
初速が58に低下しますた。。。
- 562 :名無し迷彩:05/03/05 16:56:22
- ピストン軽量化はいらないと思う
エアブレーキ使うならシリンダの容量も少し上げとくと良い
- 563 :名無し迷彩:05/03/05 17:02:31
- >>562
dクス
ちょっくら実験してみる
- 564 :名無し迷彩:05/03/05 17:13:13
- あの国の分かりやすい解説
http://www.interq.or.jp/earth/lucifer/mirror/damattehairarenai/
興味を持ったらこっちもどうぞ
http://sapporo.cool.ne.jp/rati_yurusan/
- 565 :名無し迷彩:05/03/05 18:16:20
- カンンクンもジャポニも仲良くしよおおよ!!!
むりなのか・・・・??
- 566 :名無し迷彩:05/03/05 18:32:53
- くそ今週のSEED全然ルナマリアが出てこないじゃないか!!
ふざけるなクソ
- 567 :sage:05/03/05 19:37:01
- sage
- 568 :名無し迷彩:05/03/05 20:25:38
- エアガンのKM等のサイレンサーって、限度はあるけど
太さってあんま関係ないんじゃないかね?
細くても長い方が効果が有り
太くても短いのは効果無し
結局は空気が触れる面積の問題であって、あまり体積は関係ないんじゃ?
スポンジのような消音材なら、太い方が空気が抜けるから、ある程度太い方が効く感じがします。
サイレンサー出口をビニテで塞いで*のように切り込み入れるのが案外効くとか。
結局、電ガンはメカボの音が一番五月蝿いのでアレですが。
- 569 :名無し迷彩:05/03/05 22:26:45
- >>568
理由は?
サイレンサーの内径がタイトな方が音が消えるのは周知の事実だか
これは面積で見るなら減少しているぞ。
そもそもサイレンサーが消すのは銃口から出る圧縮された空気の破裂音。
この音エネルギーをスポンジなどの消音材が吸収して熱や変形という形で
エネルギーを吸収する。
もしくはサイレンサーの筒部分が遮音するわけだがこれらを考えると
面積ではなく体積を多きくするほうが消えるだろう。
(特に前者で消える音は)
それに面積を増やす(全長伸ばす)と取り回しが難しくなるデメリットもある。
もちろん体積と直径の消音関係はロジスティック曲線になるとは思うが。
- 570 :名無し迷彩:05/03/05 23:30:05
- 内径がタイトの方がってのは
サイレンサー内径と弾とのの隙間が少ないから炸裂音が相殺されやすいのでは?
その分、弾道にも影響されやすいんじゃないかと。
他は、ゴメンちょっと忙しくなった、また今度。
- 571 :名無し迷彩:05/03/06 00:07:08
- 隙間が少ないとなぜ相殺されるの?
そもそも相殺って何?
片方は破裂音としてもう片方は?
そうさい さう― 0 【相殺】
(名)スル
(1)貸し借り・損得などを互いに消し合ってゼロにすること。
(2)相反するものが互いに影響し合って、その効果などが差し引きされること。
(3)〔法〕 二人が互いに相手方に対して同種の債権をもっている場合に、相互の債権を対当額だけ消滅させること。〔誤って「そうさつ」とも〕
内径がタイトなサイレンサーを使うと弾道が影響されるというソースは?
弾がサイレンサーと干渉してること以外でね。
サイレンサー内径がタイトだと音が漏れにくいのは体積が増えることと
圧縮空気がサイレンサーの口から出にくくなる(出口が狭まる)からじゃね?
- 572 :名無し迷彩:05/03/06 13:55:13
- 消音材と弾の間が少ないと弾が干渉するんじゃないの?
- 573 :名無し迷彩:05/03/08 14:01:42
-
- 574 :名無し迷彩:05/03/08 23:53:25
- マズルから出た空気が拡散するようにして空気を叩くからうるさいわけで、
その拡散具合を考えた時にサイレンサーの内径が細いとサイレンサーのマズルから
抜け出る空気が少なくなるので、結果静かになると思っていたが・・・
太いとその消音材などの厚みが増えるから、余分に吸音してくれるから静かなんだよね?
長いと長さ分だけ音を吸音している時間が長いから静かになるんだよね?
- 575 :名無し迷彩:05/03/10 03:17:40
- ライラのライフルサプレッサーってどう?
あれって後半部分はライフルのアウターに被せるスリーブなんでしょ?
実際に中身の詰まってる部分て先端から何ミリ?
スリーブ部分を旋盤で切り落として通常のサイレンサーみたいに使おうと思ってるんだが・・・
- 576 :名無し迷彩:05/03/10 10:18:24
- >>575
普通のサイレンサー買えば?
- 577 :名無し迷彩:05/03/10 16:22:08
- >>575
アッタマわるーい
- 578 :名無し迷彩:05/03/10 16:57:01
- >>575
ばーかばーかw
- 579 :名無し迷彩:05/03/15 11:47:59
- バッフルで振り分けた排出ガスを前方じゃなくて自分の方に向けて出すとか
単なる筒状のサイレンサーじゃなくていくつも枝分かれしてる感じってのは
どんなんかな?
- 580 :名無し迷彩:05/03/15 15:19:42
- いくつも枝分かれしてるのは作ったこと無いけど筒2本(一本は大きな空気室)なら作った
3本は重そうだからやめた
自分の方向か〜
ラップの芯で作ってみようかね
- 581 :名無し迷彩:05/03/15 16:18:10
- 弾がサイレンサー内を通るとサイレンサー内で蓋を閉める形で圧縮空気を出さないってのが最強なんじゃない?
フルオートできないが…
- 582 :名無し迷彩:05/03/15 20:30:51
- 発射直後に蓋するの?めんどくさいな…フルオートトレーサー
使えばいいかな…俺には無理だ…
- 583 :名無し迷彩:05/03/15 21:29:29
- *の切込みが入ったゴムバッフルがそれだと思うが
機械的にフタするのは面倒だし*ゴムバッフルほど効果出ないだろう
とラップ芯いじりながらカキコ
- 584 :名無し迷彩:05/03/15 21:40:04
- ガンガッテください。
- 585 :名無し迷彩:05/03/16 15:08:37
- ttp://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/barerunai.htm
元ネタでつ
- 586 :名無し迷彩:05/03/16 22:32:51
- http://members.at.infoseek.co.jp/ddyolw/sup7/index.html
突貫工事でとりあえず作った
いじればもう少し静かになるはず
>>585
なつかし
サイレンサーのネタ探しの時に見つけた所だ
- 587 :名無し迷彩:05/03/17 00:02:44
- ほほう
一度テープかなんかで後方の排気部を塞いだらどうなるんだろう?
- 588 :名無し迷彩:05/03/17 01:55:17
- G3に逆ネジのサイレンサーアダプター付けたいと思って探してみたらクラフトアップルから出てるらしいんだけど、ここのアダプターって強度とか精度ってどう?
KMのは時たま歪んでるのがあるんでちょっと心配になったんだけど誰か使ってる人いたら教えてくだちぃ。
- 589 :名無し迷彩:05/03/17 22:00:31
- りんごのは知らないがKMの新しいヤツならモーマンタイです。
旧型の正ねじはダメだったが新しい逆は精度がよかったよ。
- 590 :名無し迷彩:05/03/17 22:33:54
- >>587
http://members.at.infoseek.co.jp/ddyolw/sup7/2/index.html
ドゾー
2番目のやつね
- 591 :名無し迷彩:05/03/18 23:32:40
- >>590
ありがと〜
実際に撃ったときの音の伝わりはどうでした?
個人的な妄想ですが
ドーナツ状のスポンジを吸音材にして隙間に入れる
後方排気は空けておく
マズルはゴム塞ぎ
だと効果高そうなきがするけど手間が掛かりすぎですねw
- 592 :名無し迷彩:05/03/19 15:24:54
- >>591
伝わりって漠然としてて難しいな
聞きたいところを箇条書きしてもらえると有り難い
http://members.at.infoseek.co.jp/ddyolw/sup7/7.jpg
こんな感じで周りの隙間を全部詰めればよろしいのかな?
前まで埋めるほどスポンジ無いのでポリ綿になるけど
- 593 :名無し迷彩:05/03/19 19:53:29
- 音は難しいですね
撃った時に感じた静かさを大体の数字で表していただけると嬉しいです。
吸音材はそんな感じで十分です。
- 594 :名無し迷彩:05/03/19 21:45:24
-
ウソは大きいほど良い、これはウソつきの基本だね
- 595 :名無し迷彩:05/03/19 22:55:30
- >>593
数字ってのもまた難しいな
生が10だとすると完全フリーが8、後ろ塞ぎは7
*ゴム蓋付きは発射音は少ないがゴムへの打撃音が目立つので8から9程度
まだ未完成と言う事も有り、あまり消えないという印象
後ろへの排気が増えれば増えるほど音が大きくなる
吸音材の件了解です
- 596 :名無し迷彩:05/03/19 22:59:22
- >>595
有難う御座います。
お手数かけます。
- 597 :名無し迷彩:05/03/20 15:29:02
- >>596
http://members.at.infoseek.co.jp/ddyolw/sup7/7/index.html
ドゾー
細筒全体にポリ綿ってのが前まで吸音材入れたヤシ
ゴム蓋付きは一番下になりますです
- 598 :名無し迷彩:05/03/21 01:58:00
- 実験乙です。
なるほどなるほど、
ゴム蓋は打撃音で音が大きく感じますね。
出口塞ぎよりも外筒に綿の方が効果は高い感じでしょうか
あと一つスイマセン、出口をゴム蓋ではなく
ビニールテープ貼り付け*切り込みだとどうでしょうか?
- 599 :名無し迷彩:2005/03/21(月) 18:02:07
- http://members.at.infoseek.co.jp/ddyolw/sup7/8/index.html
ビニテドゾー
綿全面は密閉状態と変わらない感じですね
排気量が減っているので音が似てきているんでしょう
- 600 :名無し迷彩:2005/03/21(月) 22:18:25
- 1.5cm厚の*スポンジ蓋追加
- 601 :名無し迷彩:2005/03/25(金) 18:17:13
- ありがとう御座いました!
参考になりました。
綿のようなものでも効果は高いようですね
形状での効果も興味深かったです。
- 602 :名無し迷彩:2005/03/26(土) 13:51:49
- >>601
いえいえこちらこそ
とても楽しかったです
- 603 : :皇紀2665/04/01(金) 03:53:59
- 皇紀 (*゚∀゚)=3 ハァハァ
- 604 :名無し迷彩:皇紀2665/04/01(金) 14:31:26
- シリンダー容積に対してバレルが長い方が音が小さいね
パワー効率と銃自体の使い易い大きさを考えるとベースガンは何が最適だろう?
- 605 :名無し迷彩:皇紀2665/04/01(金) 15:22:24
- >>604
ステアー
- 606 :名無し迷彩:2005/04/02(土) 22:23:50
- M4にサイレンサーつけたら少しは静かになりますか?何かいい方法あったら教えて下さい。
- 607 :名無し迷彩:2005/04/02(土) 22:43:25
- 16系は静かにならない。
- 608 :名無し迷彩:2005/04/02(土) 22:46:55
- >>607
モ-タ-の首になにか巻くといい
- 609 :名無し迷彩:2005/04/02(土) 23:37:31
- >>606
でかいサイレンサーと,本体には厚手の毛布を巻けばかなり静かになるぞ
- 610 :名無し迷彩:2005/04/05(火) 20:08:55
- >>609
いいぞ
- 611 :名無し迷彩:2005/04/05(火) 21:05:43
- 無圧バルブとは普通のバルブです
4気圧を超えると無圧で無い場合はバルブが硬くなり
銃の破損やマガジンの破損につながり大変危険
そのため無圧バルブがスタンダードとなりました
性能麺においても、ガス流出量が一定で
ノーマルのハンマースプリングをさらに弱くでき、トリガーブルが向上します。
34
- 612 :名無し迷彩:2005/04/06(水) 06:18:53
- >>611
> 無圧バルブとは普通のバルブです
> 4気圧を超えると無圧で無い場合はバルブが硬くなり
> 銃の破損やマガジンの破損につながり大変危険
> そのため無圧バルブがスタンダードとなりました
> 性能麺においても、ガス流出量が一定で
> ノーマルのハンマースプリングをさらに弱くでき、トリガーブルが向上します。
> 34
誤爆なのはわかるが、最後の34がとっても気になる
- 613 :名無し迷彩:2005/04/06(水) 18:17:21
- >>34
- 614 :七誌:2005/04/08(金) 18:31:24
- 16のハンドガード部分をサイレンサーと見立て、
ハンドガード内に吸音材を仕込みバレルに穴を開けようと考えてみました。
この場合、穴の形状はどんなのが良いのでしょうか?
スリット?
丸穴?
もしかして意味なし?
命中精度は、バレルの実長が短くなるので多少はしょうがないと思いますが、、、
- 615 :名無し迷彩:2005/04/08(金) 19:56:04
- 大した効果でないと思うな
それよりインナーバレルの先端付近に小さな穴を数個開けて
発射時のエアを分散させてやると、マズルからの破裂音が
減るような気がするんだがどうよ?
- 616 :名無し迷彩:2005/04/08(金) 19:58:53
- インナーバレルに穴空けるの?
もしそうなら歪むし初速落ちるよ?
(内側にバリできるし)
穴は小さな丸穴沢山がいいと思う。
- 617 :名無し迷彩:2005/04/08(金) 20:11:35
- ageてるし春の風物詩だろ。
構ってやるか…
バレル自体短くして(シリンダーも変える)センター出ししてアウターに穴あけてハンドガード内に消音材
こんなことするならハンドガードからサイレンサーになってるカスタムパーツを付けた方が良い
その前にM16ならギアやピストンから発生する音をどうかしなければ余り変わらない
- 618 :風物詩:2005/04/11(月) 00:41:14
- すまぬ。sage忘れたよ。。。
さて、色々とありがとう。
いきなりやってから失敗が怖かったので聞いてみたかったのでレス助かります。
ありがとう。
外装はノーマルのままで破裂音をどうにかしたい。
完全な消音化にしたい訳ではないのだよね。
- 619 :名無し迷彩:2005/04/11(月) 16:51:09
- サイレンサーになる部分をちゃんと密閉できれば音は消える
アウターに穴あけて吸音材巻くだけならやらんほうがいい
- 620 :名無し迷彩:2005/04/11(月) 18:11:06
- >>618
サイレンサー直付けで修了ジャン…
そんなことを性能落としてやる必要無い
- 621 :名無し迷彩:2005/04/11(月) 18:54:52
- >>618
いいことを教えよう。
M16系じゃ破裂音は消えない。
○○弁を使えば消える。
- 622 :名無し迷彩:2005/04/11(月) 21:39:21
- 電磁弁の話と彼の話は別問題ではないのだろうか・・・
- 623 :名無し迷彩:2005/04/13(水) 09:36:05
- >>618
インナーを二、三p切ってアウターの中に埋めちまえ
フラッシュハイダーでの音が少し低音域に変わる
- 624 :名無し迷彩:2005/04/14(木) 23:36:29
- 破裂音消したければ、ピストンヘッドにエアブレーキがいいんじゃない?
もしくは、ミニ四駆のタイヤスポンジをシリンダーヘッドに。
どっちもポン付けは無理だけど。
- 625 :名無し迷彩:2005/04/20(水) 11:19:48
- >>624
フルオートでのエアブレーキはスゲー難しいしメンドクサイぞ。
バラしては調整して組み立ての繰り返しにウンザリ。
ピストンも幾つ壊した事か・・・
- 626 :名無し迷彩:2005/04/20(水) 14:39:12
- ピストンと逆転防止ラッチの衝突音を低下させないとあまり静かにはならない。
難しいし面倒だが成功した時の喜びは大きいぞ。
- 627 :名無し迷彩:2005/04/21(木) 14:56:37
- >>625
そんなアナタに吸盤式エアブレーキのエンジェル・サイレントピストンヘッドセットですよ。
若干だが衝突音は減るが、リバウンドが大きいのでハイサイクルには向いてない諸刃の剣。
- 628 :名無し迷彩:2005/04/27(水) 01:43:04
- >>627
横槍失礼します。
現在、システマのサイレントヘッドセットを使っているのですが、
エンジェルヘッドを使うともっと消音できますか?
っというより、サイレントに一番良いヘッドはなんでしょう、、、??
- 629 :名無し迷彩:2005/04/28(木) 17:21:48
- >>628
ボアアップシリンダーセット。
- 630 :名無し迷彩:2005/04/30(土) 19:05:50
- システマより、エンジェルの方が断然静かだたよ。
- 631 :名無し迷彩:2005/04/30(土) 21:52:00
- エンジェルのサイレントヘッド+ノーマルSPを切り詰めて衝突音を消そうとした。
初速62って何よorz
- 632 :名無し迷彩:2005/05/02(月) 00:55:59
- ヘタに切り詰めるからだ
- 633 :名無し迷彩:2005/05/02(月) 18:00:46
- >>631
フィールドの条件と戦術次第では使えると思う
- 634 :名無し迷彩:2005/05/05(木) 08:34:41
- 質問なんでageさせてもらいます。
現在マルゼンのCA870を使用してるんで、小型のサプレッサーを探しています。
サイズは25φ、100cm程度のもので。今のところ候補として、
・ファーストのスリムサイレンサー
・KM
・モスレンサー
を考えてます。消音効果はどれが1番マシでしょうか?
またこれ以外にもオススメがあれば教えてください。
- 635 :名無し迷彩:2005/05/05(木) 10:28:20
- サイレンサーは内径が細い(吸音材が細い)のがいいんでない?。
内径8mmとか、7mm!のワッシャー自分で入れるのもいい。
センター出ないと大惨事だけど。
ライラクスの高いヤツが細いねー。(約メイン10mm、出入り口8mm)
KM、マルイは太いのー。(約15mm)
吸音材の種類にもよるけどね。
他はワシ知らなんよん。
- 636 :名無し迷彩:2005/05/13(金) 01:37:23
- 過疎気味なので。あげ
低音を抑えるのに適した吸音、消音材は鉛テープ以外にはないのかねぇ?
ってか鉛テープは共振防止だったか・・・
- 637 :名無し迷彩:2005/05/19(木) 10:44:25
- 共振防止ならブチルゴムが良かった。
プラも侵蝕しないはず。
- 638 :名無し迷彩:2005/05/19(木) 14:03:27
- VEMもよさげだが高いのが難
- 639 :名無し迷彩:2005/05/27(金) 19:50:11
- すかしへの内径わかる奴いる?
- 640 :名無し迷彩:2005/05/27(金) 20:03:18
- たしか7,5mmくらいだったかな・・・
- 641 :名無し迷彩:2005/05/27(金) 23:05:07
- アホばかりだ
- 642 :名無し迷彩:2005/05/30(月) 13:16:41
- トイガンのサイレンサーで消えるのは
ピストンの打撃音ですか?それとも
エアの破裂音ですか?
- 643 :インテンス:2005/05/30(月) 22:24:34
- http://hobby-gun.bbs.thebbs.jp/1117263833/
- 644 :>:2005/05/30(月) 22:38:09
- ライラのナイツ。
まじでいいで。ほんま
- 645 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 02:00:21
- ファーストのサイレントフィルム出たの?*の切りこみが入ったやつをサイレンサーの先の方に入れるってやつ
- 646 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 12:29:15
- >>645
ライラのなんて買わんでも
セロハンなりサランラップなりで自作すればいいじゃない
- 647 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 18:03:53
- 自作かぁ
BB弾が触れる訳だから接着面がマズル側になった方がいいのかな?ペタってならないように…
- 648 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 18:30:18
- >>647
基本的に触れないよ
先に空気で押し出されて*が広がるようになってる
・・ただし、1mmゴム使って自作したとき、変な気流が生まれるのか
右に曲がる癖が付いた事がある
- 649 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 19:03:15
- それは接触してるだけでしょ??
- 650 :名無し迷彩:2005/05/31(火) 22:04:35
- 接触してるな
- 651 :名無し迷彩:2005/06/01(水) 00:38:13
- ビニテを貼って*に切りこみ入れてみた弾道も変化ないが音も変化なかった…
- 652 :名無し迷彩:2005/06/01(水) 15:52:07
- 重い弾使えばバレル内の通過時間が延びて静かになるよね?
- 653 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 04:57:38
- ボルトアクションのデッドスペースに入れるのに最適な素材を教えて下さい
べっぴんさん?何それ?
- 654 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 05:06:58
- ・・・・何を言っているのだ?おまえは。
- 655 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 05:32:21
- パテとかシリコンシーラント入れれ
- 656 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 06:00:59
- んと…消音材に最適って意味でした
スレの前の方にべっぴんさんと言うスポンジ?の話題があったので…
- 657 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 15:16:06
- 百キンにも売ってるスポンジに何とかって素材が使われててるのだけど、名前忘れたけど実際に消音材として使われてるよ
- 658 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 15:47:11
- メラミンフォーム
- 659 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 16:41:19
- ライラのナイツサプレッサーってどうよ?
1万5千の価値はでるのか?
- 660 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 17:00:51
- ボルトアクションのデッドスペースでも、P-90でもステアーでもいいから
誰かメカボをマスキングしてコイツ↓を充填してみてくれんか。
ttp://www.airtight.co.jp/sub2/sub2-001.html
- 661 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 17:06:32
- 硬化時間の説明文で
「表面は10〜20分で固まりまり内部は40〜60分」
ワロタw
- 662 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 21:07:38
- リア厨房多ー!!!!!!
- 663 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 21:38:33
- 一気に話題のレベルが下がったな、過去レス嫁厨房諸君
- 664 :名無し迷彩:2005/06/02(木) 21:45:04
- おまえらの持ってる箱出しで静かなやつベスト3を教えれ!
1 マルイガスソコム
2 マルイパイソン4in
3 マルゼンP99fixed
- 665 :名無し迷彩:2005/06/03(金) 07:55:05
- そうメラニンフォーム!ありがとう
消音材でこれより優れてるのある?
- 666 :名無し迷彩:2005/06/03(金) 09:41:56
- カーボンフェルト?
- 667 :名無し迷彩:2005/06/03(金) 09:54:30
- 探せばいくらでもあるが簡単に買える物ではメラミンフォームが効果高い
- 668 :名無し迷彩:2005/06/03(金) 10:46:50
- 純正セクターギアの上にシムを乗せるのは問題ありませんよね?
なぜ純正ギアの説明書に上ははなしとあるのでしょうか?
- 669 :名無し迷彩:2005/06/04(土) 23:54:06
- 以前メラミンフォームを凍らせてドリルで穴あけるってのが載ってましたが、
それ以前に外側はどうしてんの?
要は直径30mmとか直径35mmとかの円形に切る作業ね。
- 670 :名無し迷彩:2005/06/05(日) 00:27:13
- つホールソー
- 671 :名無し迷彩:2005/06/05(日) 01:06:23
- サイレンサーに適当に詰めてから凍らせる→ドリル
- 672 :名無し迷彩:2005/06/05(日) 01:21:27
- ドリル→ボタン連打
- 673 :名無し迷彩:2005/06/05(日) 14:41:54
- ライラのサプレッサーっていいよね。
ショートナイツ使ってたけどかなり音が消えた。
- 674 :名無し迷彩:2005/06/11(土) 21:30:41
- G&PのナイツM4QDワンタッチか
G&GのOTSワンタッチか
ライラの16ナイツのどれ買おうか悩んでるんだけど、消音性だけで見るとどういう順位になるのか教えてくだされ。
そのほかにも助言してくれるとありがたい。
- 675 :名無し迷彩:2005/06/11(土) 21:36:15
- MODE−2は全ていいです。
G&Pもいいですけど↑には敵いません。
- 676 :名無し迷彩:2005/06/12(日) 00:31:10
- 即レスTHXです。
参考にします。
- 677 :名無し迷彩:2005/06/14(火) 21:27:00
- 最近P90 TRに惹かれてます。
消音化したいのですが、今まで改造などまったく経験無いので、悩んでます。
うかつに分解すると戻せない気がして・・・。
ファーストの消音加工P90(1万円 汗)でも頼んだほうがいいのか・・・。
はたしてP90は素人でもスポンジ詰めるくらいは出来るのでしょうか?
ここの皆さんのレベルからするとアレな質問ですが、アドバイスよろしくお願いします
- 678 :名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:21:33
- 本気で消音化するつもりならメカボ内での加工が重要になってくるから、
いずれにせよ知識と技術は必要だよ。
- 679 :名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:32:21
- メカボいじれるレベルになるにはそれなりの時間かかるでしょうし、その時間が無いですね(汗
要するにファーストの加工に近いことが自分で出来るならファーストに頼むことは無いな、と思いまして。
ファーストの加工は、電話で聞いたところ消音材詰めただけのようです。(配線関係もいじってるようですが)
- 680 :名無し迷彩:2005/06/14(火) 23:49:28
- メカボって分解してみると案外単純な構造よ
俺もP90持ってて初めて分解する時はどうかと思ったけど結局2時間程度で慣れたしまずはやってみては?
説明書の画像保存してるから必要ならうpするけど
ただ、これだけは注意しとけ
上面のスライドレール そうそう取れるもんじゃない
説明書通りマイナスドライバで外そうとしたら滑って手をざっくりorz
- 681 :名無し迷彩:2005/06/15(水) 00:08:18
- >説明書の画像保存してるから必要ならうpするけど
P90body.jpgのことですか?販売店向けの、分解方法載ってるやつ。
それならサイト巡りの中で入手しました。
親切にどうもです(^^
そうですね。ややこしいことはともかく、スポンジ詰めるくらいは自分で挑戦してもいいかもしれないですね。
今日はどうもありがとうございました。おやすみ〜。
- 682 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 08:22:03
- サイレンサーの中身なんだけど、
低反発素材、試した人いるかな?
- 683 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 10:55:12
- 買う機会が無くて試さず終い
食器用みたいに小さいの売ってればいいんだけどねぇ
- 684 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 16:00:15
- 枕があるよ
- 685 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 20:52:06
- 低反発は微妙に高いんだよな。
- 686 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 22:14:03
- でも、微妙に最終兵器な予感、、?
- 687 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 22:46:43
- 吸音材に使うという話を聞かないから普通のスポンジと同等なんじゃないかな
- 688 :名無し迷彩:2005/06/18(土) 23:15:51
- いや、意外に密度があるんだけど、、
- 689 :名無し迷彩:2005/06/19(日) 19:46:13
- それよりメラミンってそんなに効果あるのか?
遮音だっけ? 吸音だっけ?
- 690 :名無し迷彩:2005/06/19(日) 22:24:29
- 主に高域を吸音
- 691 :名無し迷彩:2005/06/19(日) 22:59:17
- サイレンサの先にセロテープで十字に切れ目。これで発射音以外に消えるよ。
- 692 :名無し迷彩:2005/06/20(月) 00:09:12
- 枕のと同等の、衝撃吸収剤として売られてる低反発スポンジでサイレンサー作ったよ。
消音性能は普通のスポンジと余り変わんない。
AVルームとかの壁に貼るもっとスカスカなスポンジの方が消音性能は良かった。
自作した中で一番良かったのはスカスカスポンジのインナー&衝撃吸収ゴムのバッフルに、
厚手の亜鉛パイプのアウター。それぞれの素材の間にはベトベトのブチルゴムって奴。
銃口からの音はほぼ消える。
- 693 :名無し迷彩:2005/06/20(月) 01:07:57
- カーボンはどう?スプリングにティシュ一枚巻いてカーボンを巻くってやつ
- 694 :名無し迷彩:2005/06/20(月) 20:24:42
- >>694
人柱サンクス!
今,これが自作出来ないか思案中です。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19285334
- 695 :名無し迷彩:2005/06/20(月) 21:50:04
- >>694
クソボッタクリのアドレス直リンするのヤメレ。
プラ製のバッフルタイプは内部で音を吸収しないから性能に限界がある。
- 696 :名無し迷彩:2005/06/20(月) 23:03:10
- そうなんですか。
申し訳ない。
- 697 :名無し迷彩:2005/06/21(火) 20:24:06
- 新素材ハケーン
ゴキパオ!!
- 698 :名無し迷彩:2005/06/21(火) 20:53:35
- あれ連続気泡じゃないだろ
音吸わないよ
- 699 :名無し迷彩:2005/06/23(木) 01:08:33
- >>692
本体の直径x全長はどのくらい?
スリムサイレンサーで試させてもらおうかと思ってるんだけど、
25x150mmじゃ小さすぎるかな。
- 700 :名無し迷彩:2005/06/23(木) 03:16:35
- ' 「 ´ {ハi′ } l 阿部高和が700getだ
| | | |
| ! | | >>701 ウホッ!いい男…
| │ 〈 ! .>>702 やらないか?
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ .>>703 うれしいこと言ってくれるじゃないの
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! >>704 とことんよろこばせてやるからな
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | >>705 いいこと思いついた
| | /ヽ! | |ヽ i ! . お前、オレのケツの中でションベンしろ
ヽ { | ! |ノ / >>706 ああ・・・次はションベンだ
ヽ | _ ,、 ! , >>707 ところで俺のキンタマを見てくれ
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'′ こいつをどう思う?
`! / >>708 ケツの穴のひだまで
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | あまさず写しとってくれよ・・・
|\ ー ─‐ , ′ !
- 701 :名無し迷彩:2005/07/01(金) 07:07:30
- シリンダーヘッドやピストンに貼るのに効果的なのは何?
ソルボよりボロンスポンジがいいって聞いたんだけど…
あとサイレンサー先にビニテ貼って*切りこみ入れたらすぐに破けてたorz
- 702 :名無し迷彩:2005/07/01(金) 08:52:55
- 25ミリサイレンサの外筒に穴あけて40ミリサイレンサの中にいれるだけで最高のサイレンサ
いくら金掛けても工夫しても二十構造サイレンサには勝てない
- 703 :名無し迷彩:2005/07/01(金) 17:39:25
- >>702
おもしろそう
びったりはまるの?
それとも外側のサイレンサーにも吸音材いれるの?
- 704 :名無し迷彩:2005/07/09(土) 15:19:39
- >>682-
低反発マクラ、1400円で買った。
素材にしようかと思ったが、
非常に寝心地がいいのでマクラとして使ってる。
- 705 :名無し迷彩:2005/07/09(土) 18:34:12
- >>704
もうひとつ買え。
- 706 :マーシャル・リー:2005/07/17(日) 10:12:42
- >>704
それが本来の使い方だ
- 707 :名無し迷彩:2005/07/18(月) 03:20:57
- スプリングにティシュ巻いてカーボンを巻いていくやり方ってちゃんと中心出る?
Gスペのより性能いいかな?
- 708 :名無し迷彩:2005/07/21(木) 21:38:06
- よく落ちなかったな。
- 709 :名無し迷彩:2005/08/01(月) 21:36:14
- スレは消さない
- 710 :名無し迷彩:2005/08/01(月) 21:37:59
- メカボックスがある辺の周りに座布団とか鉛シートとか
巻きまくれば55デシベルくらいになるよ
- 711 :名無し迷彩:2005/08/02(火) 02:04:36
- ライラのbbグレードとスモーキーのSOGはどっちが静かなのぢゃ?
教えてくれぃ。
- 712 :名無し迷彩:2005/08/02(火) 02:08:01
- スモーキーの方が静かだよ。構造が優れてるから。
- 713 :名無し迷彩:2005/08/02(火) 03:10:50
- >>712
dクス
手持ちの中では(マルイ、KM、CAW、ライラ)ライラのんが一番静かなんだが
それよりも静かとは…でも「すかしへ」と同じくらい売ってる所を見たことがないorz。
今度注文してみます。
- 714 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 11:57:10
- 一番いいサイレンサーってなんですか?
- 715 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:01:01
- そんなんないよ。
- 716 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:19:02
- サイレンサーに穴あけて一回り大きいサイレンサーを被せるのが1番。
- 717 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:36:01
- 聞こえないと思い込むこと
- 718 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:53:03
- 念願のマルゼンM870を手に入れたのですが、説明書がなく困っています。
どなたかうpしてくれませんか。お願いします。
- 719 :名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:55:50
- 念願のマルゼンM870を手に入れたのですが、説明書がなく困っています。
どなたかうpしてくれませんか。お願いします。
- 720 :名無し迷彩:2005/08/04(木) 05:09:34
- http://uselesssakura.hp.infoseek.co.jp/gun/as.jpg
- 721 :名無し迷彩:2005/08/04(木) 10:29:37
- よくみたらサイレンサーだし。 根元のアタッチメントは何を使ったんでしか?
- 722 :名無し迷彩:2005/08/04(木) 18:18:33
- 今サイレンサー作り終わった〜〜〜・・・orz
これから実射してみて消音力をテストしてみます。
- 723 :名無し迷彩:2005/08/05(金) 21:01:19
- で、どんなん作ったん?
ウマイ具合に出来たか?
- 724 :名無し迷彩:2005/08/06(土) 22:12:36
- いまさら64式小銃を消音したいとか思ってますが、
何ができそうだと思いますか?
前回市販品のサイレンサーを購入して取り付けようとしたら、
口径が合わずに取り付けられずに、半年放置状態です。
こんなアフォな素人にご教授してもらえませんか?
- 725 :名無し迷彩:2005/08/23(火) 19:33:36
- >>711
この間SOGサイレンサーを買いますた。
どこにも売ってなかったのでスモーキーから直接購入。
逆ねじのため手持ちのガンに取り付けられず銃口に押し当てただけの状態だけど
気になる消音効果はライラのカーボンロングと同じくらいだと思う。
カーボンロングの大きさと価格を考えるとSOGはお買い得かも。
ただラバー隔壁の内径が8.5ミリと非常に狭くうまく取り付けないとBB弾があたっちゃうかも。
- 726 :711:2005/08/24(水) 01:39:39
- >>725
おお!久々のカキコ! しかも>711宛て! Thx!
ちょうどオレも、スーラジでハイキャパ用のバレルとセットになったSOGを
見かけたところです。(普通のSOG単体は置いてなかった…orz)
で、マジマジと見てみたのだけど、仰るように内径かなり細いですね。
ただ、消音材の繊維みたいなやつが、ただでさえタイトな内径に、
ピロピロと未処理のオケケのように飛び出してるサマに、ポン付け付加の
スモーキー魂を垣間見ました。
しかし、カーボンロングと同じくらいということはかなり静かですよね。
オリーブグリーンのSOG注文しようかな…
- 727 :名無し迷彩:2005/09/01(木) 00:04:50
- >>726
SOGのマルイサイレンサー用のコンバージョンキットを持ってるけど
消音効果はさっぱり駄目だったけどね。低音は消えてるけど高音が消えてない。
マルイノーマルの方が音量は小さかった。
因みにフィクスドスライドのガスガンにつけた。
- 728 :名無し迷彩:2005/09/02(金) 22:34:02
- みなさま、お尋ねしたい事があります。
今日ダブルフラットのナイツサプレッサーが届き、早速取り付けて撃ったのですが
センターが出ていなかったみたいで中に当たりました。あるいは、ホップのかけ過ぎだと思ってます。
早く撃ちたい気持ちで焦って分解してしまった為に、3つあるナイロンの並び方を確認せずに中身を出してしまいました。
組み付けたいのですが、ナイロンの並び方を正しい順番で取り付けたいと思っています。
幅2mmx2個。幅1mmx1個のリング状のナイロンがあると思うのですが、どうか正しい順番をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
- 729 :名無し迷彩:2005/09/09(金) 15:58:29
- マルシンルガーにサイレンサー付けたいんだけど、SOGとアングスのだったらどっちがお薦め?
- 730 :名無し迷彩:2005/09/09(金) 16:24:03
- SOGサイレンサーは重めだからハンドガンにつけると扱いにくくなるかも。
重いほうが共振しにくくて音が消えるって言うのも有るけど。
アングスのは知らない。
- 731 :729:2005/09/09(金) 17:43:44
- やっぱり重いか・・・
ナム戦装備に使うのに一丁組もうと思ってるんだけどアングスのは見つけたんだけどSOGは全然見つからないんでアングスの組み込もうかな・・・
PDIのサイレンサーアタッチメントも見つけたんでそれ付けてインナー保持したうえでCAWの25ミリ径のモスレンサー+ラジコン用ピローボールのフロントサイトってのもホルスターから取り出すときにサイトが引っ掛からないでいいかなとも思ってるんだけど・・・
専用サイレンサーのまとまり感も捨てがたい・・・
- 732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:23
- 10気圧超えたら中々音は消えないなぁ。
- 733 :名無し迷彩:2005/09/19(月) 15:53:25
- 無音化にするなら水冷推奨
- 734 :名無し迷彩:2005/09/30(金) 12:11:32
- まずい、Gスペぴすとん交換してごそごそしてたら煩くなった・・・。
現在ノーマル、ライラのHKロングとSPRどっちが静かでつか?
バレル切り詰めてるのでいくらでかくてもOKです。
よろしくおながいします。
- 735 :名無し迷彩:2005/09/30(金) 18:00:25
- ( ・∀・)うpろだどうぞ
http://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
- 736 :名無し迷彩:2005/10/03(月) 01:39:17
- >>734
その2つをGスペに使った場合、静かさは同じようなもん。
けれども重さがけっこう違う。
HKロング:約220g
SPR:約130g
それから、両方とも同じ長さだけれどHKロングのほうが太いせいか
寸詰まりな印象がある。
個人の主観だけどSPRのほうがカッコ良いと思います。
- 737 :734:2005/10/04(火) 12:04:53
- >>736
れすサンクス。了解でつ、俺もSPRのほうがデザイン的に好みです。
>>735
PDIのアウターベースだからそっちで見てちょ、LAでも可。
- 738 :キラーン:2005/10/20(木) 22:51:33
- 新しいKJからでたスタームルガーにライラクスねカーボンロングつけたらどうかな?やはり影縫のほうが上?
- 739 :名無し迷彩:2005/10/20(木) 22:57:18
- マルシンルガー1Jデチューン+30mmサイレンサーに25mmサイレンサー仕込んだ二重サイレンサーでえらい静かになった。
- 740 :名無し迷彩:2005/10/21(金) 11:51:31
- 消音ついでに
しゃぶれ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
- 741 :名無し迷彩:2005/10/21(金) 12:57:41
- 大丈夫か? カビ生えてるぞ。
- 742 :名無し迷彩:2005/10/28(金) 15:40:22
- KM?のハイダー型サイレンサーってどう?
あまりでかくないサイレンサーがいいんだけど、、、
- 743 :名無し迷彩:2005/10/29(土) 03:27:59
- ハイダータイプのやつは持ってないけど、手持ちの中で一番ちっこいやつとして
KMのφ25全長60mmってのがある。
勿論たいして消えませんよ。でも「バシュッ」という破裂音から「ボンッ」という
ように音質的な変化はあるので、感覚的にはそれなりに変わったように感じる。
でもハイダー型ってことは電動につけるんだろ?フルで撃ったら変わらのとちゃうか。
- 744 :名無し迷彩:2005/10/30(日) 14:11:56
- 誰か1番カスタムの影縫使ってる人いない?そこの使ってる人、どうよ?
- 745 :742:2005/10/31(月) 11:03:46
- >>743
つまり、おんなじ値段で普通のサイレンサーを買ったほうが良いということか。
ポン付け野郎の僕にぴったりな、オススメサイレンサー教えてちょ
できればサイズ、値段も
- 746 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 15:36:18
- >>745
どの銃に付けるか知らないけど、電動に付けるならKMの直径40mmライトウェイトサイレンサー。
それの145mm(4700円)か290mm(5200円)がお薦め。
M733につければ、ゴードンモデルっぽく簡単にできる。
手元に4つほど(KMのフェザー200・スリム60・ライトウェイト245・ライラクスのソーコム)有るけど
その中では、このライトウェイトが一番静かだね。
- 747 :名無し迷彩:2005/11/01(火) 10:41:47
- >>745
とりあえずsageろ。
ポン付けするなら、スモーキーのSOGか、一塁(糞だったっけ?)のナイツ。
KMシリーズは安くて軽いからカスタム素体には向いてるけど、ポン付けでの
性能はお粗末。
- 748 :742&745:2005/11/01(火) 13:26:34
- >>746
>>747
お答え頂きありがとうございます。
銃はM4のバレルだけ733サイズ(PDIの先っちょだけのアウター、インナーも同社303使用)です。
調整はセンター出しのことですよね?消音剤が弾に当たらないように削ればいいんですか?
今更ですが、「age」と「sage」の意味がわかりません、、、、
- 749 :名無し迷彩:2005/11/01(火) 22:04:32
- メール欄のとこに半角で sage って入力しなかったら、そのスレが板のトップにくる。
そのことをageるという。当然そのスレは目立つので、変な人を招きやすくなる。
過疎なスレに質問とかするんだったら意図的にageればいい。
しかし、レスをつけてくれた分に対して再度ageる必要は無いわけですな。
で、話を戻すと、
KMのサプレッサーは、SOGやライラbbに比べてそんなにも音が消えない、けれども
インナーのブレ止めなんかも別売りしてるし、サイズバリエーションも豊富なので
サプレッサー以外でのカスタムパーツとして使いやすい、ということを>747は言ってる。
(勿論、消音材をイジくるのも有りです)
ついでにセンター出しのことだけど、KMの内径はむしろ広いほうなので、そう簡単には
消音材に弾は当たらん。(一般的には内径がタイトなほうが良く消える。SOGもライラbbも
内径はかなりタイト)
おすすめサイレンサーのサイズと値段を教えてくれってことだけど、サイズに関しては
見た目にも直結する部分なので、趣味やニーズによるところが多分にあるよ。
消音ということだけであれば、SOGとライラbb(種類によるが)が抜きん出てる。
KMとかモスレンサーなんかも大きなサイズになれば、静かにはなるけれどもね。
- 750 :名無し迷彩:2005/11/02(水) 00:44:55
- マルイの電動グロックって消音加工とか出来る?
- 751 :名無し迷彩:2005/11/02(水) 01:57:02
- つ「サイレンサー」
- 752 :742&745&748:2005/11/02(水) 13:46:02
- >>749
色々と教えて頂きありがとうございます。
そうですねぇ、、サイズに関しては全長10cm程度以下、太さは5cm程度以下がいいですね
取り回しから考えるとその位かな、と。あれば、ですが、、
見た目に関しては、ただの筒みたいなのでも構いません。
期待する効果は「無音」でなくてもいいです。
10m以上の距離で「位置がわかりにくいぐらいの減音」は欲しいですが、、
みなさんはいくつも持っていて、銃やフィールド、ポジションに応じて変えてるんですか?
「万能」とまではいかなくても、「汎用」性のあるそこそこなのがいいですね。
サイレンサー初心者で、長々とわがままな要求ばかりを並べて申し訳ありません。
- 753 :752:2005/11/02(水) 14:05:30
- すみません。もうひとつ質問です。
サイレンサーを使用すると弾速が落ちたりするのでしょうか?
もちろん吸音材に当たってない前提ですが。
- 754 :名無し迷彩:2005/11/02(水) 15:53:49
- むしろ弾の伸びが良くなる・・・気がする
- 755 :名無し迷彩:2005/11/02(水) 17:51:26
- ほほぅ、大文字できましたか。
- 756 :名無し迷彩:2005/11/03(木) 01:38:18
- >>752
長さ10cm以下ならば、ライラのファットサプレッサー、CAWのモスレンサー各種、
KMのサプレッサー各種(ライトフェイトやスタウトなど)、ということになっちゃうんだけど、
静かさはどれも同じようなもんだよ。重さも同じようなもんだし。
あえて言えば、直径40mm長さ100mmのモスレンサーが静かだけれども、ライラのファットサプとか
KMのんは正逆両ネジ対応だからねぇ…なんとも言えませんね。
多少重く長くなっても良いのなら(長さ165mm、直径35mm、重量170g)、スモーキーのSOGがオススメ。
値段もそんなに高くないので良いのだけど、これ逆ネジオンリーですので、そこ注意です。
サプレッサーつけても弾速は落ちないよ。
アキュラシーも悪くはならんよ。
- 757 :753:2005/11/03(木) 10:12:48
- >>756
なるほど。逆ネジなのでどれもいけます。
が、「ポンだとモスは吸音材に当たる」と、ここでみた記憶があるのですが、、
>サプレッサーつけても弾速は落ちないよ。
アキュラシーも悪くはならんよ。
発射性能が変わらないなら安心です。
- 758 :名無し迷彩:2005/11/03(木) 14:37:41
- ん?吸音材に当たるってのは、モスレンサーではなくSOGのことじゃない?
SOGは(モスレンサーもそうだけど)消音材が積層構造になっているので、
消音材の詰め込みがテキトーだと内面が多少凸凹になりやすい。
加えて内径も小さめ。
なので、インナーのセンターが出てなかったら当たりやすいかな、とは思う。
とりあえずサプレッサーの穴を覗いて凸凹が目立つなら、消音材を取り出して
穴径を整えればいい。加工しなくても丁寧に組み込むだけで真っ直ぐになる場合
もあるだろう。
ちなみにオレのは、ポン付けOKだったよ。
いづれにせよ、アウターにサプレッサーが真っ直ぐとりつけられないような状態
であるとか、激しくインナーのセンターがズレてたら問題外だけど。
- 759 :名無し迷彩:2005/11/03(木) 22:54:00
- マルイのVSRのスプリングを変えたら音が大きくなります。どうしたら消音できますか サイレンサーはあんまり付けなくないです
- 760 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 00:02:01
- ボルトでサイレンサーなしの減音加工なんて・・・
エアブレーキとダンパーしかない希ガス
- 761 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 01:25:52
- >>759
一番効果的&リーズナブルなのはサイレンサーなんだけどな。安物でも差は歴然
でも付けたくないなら諦め
- 762 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 03:23:59
- ・ポート無しのレシーバーに交換。
・タイト&ロングなインナーバレルに交換。
・インナーバレルに鉛テープ等巻きつけ。
・ストック内デッドスペースに吸音材挿入。
・チャンバーのシリンダーヘッド接触面にゴム系防振材貼付。
・ピストン軽量化。
・エアブレーキピストン使用。もしくはエアブレーキ仕様に加工。
・ピストンヘッドにソルボセイン貼付。
・ピストン内側&スプリング&スプリングガイドにグリスベタ塗り。
初速、およびその安定度が犠牲になるものも含まれてまーす。
1個だけやってもたいして効果ありませーん。
せいぜい頑張ってね〜
- 763 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 06:36:06
- レスサンクス
- 764 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 11:46:02
- 外形30mm長さ150mmくらいのサイレンサーならボルトに付けても問題ないと思うがな・・・・・
ちなみに、俺は1.2J使用のVSRにライラの30mm径長さ150mmのサイレンサーに穴開けまくったCAWの25mmのサイレンサー仕込んだの使ってるがほぼ発射音は無音になった。
- 765 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 11:49:25
- そう
- 766 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 12:11:31
- 右ダイヤルの自演ウザイ
- 767 :757:2005/11/04(金) 15:06:44
- うーん、、、、いろいろすぎて余計迷ってきましたね。
ファットかモス、迷いますね。両方買って電動93Rにもつけようかなぁ。
- 768 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 21:19:22
- まっ、あんまり変わらんからね。神経質にならずに好きなの買いなはれ。
一応外観の特徴ね。
ファットサプの表面処理はサンドブラストっぽいやつ。で、その粒子が粗めで
かなりマットな感じだ。
モスレンサーは半光沢な感じだね。φ25のほうはこれといった特徴はないけど、
φ35のほうはマズル部分がテーパー(クラウン)加工されてて、個人的には
これがカコイイと思う。
まぁ迷ってるんだったら、とりあえず近場の店で売ってるやつ買ってみたら?
- 769 :767:2005/11/05(土) 16:20:37
- 近くでそれなりの店といったら京都1番ですね。といっても片道30分かかりますが。今日スリムとファットを見てきました。
10cmって以外と小さいですね。内径も10mmぐらい(?)でセミ多用派の自分にはそれほどタイトではなく思えましたね
モスがなくて比較できませんでしたが、そちらのほうがよさげなのでモスにします。
- 770 :名無し迷彩:2005/11/06(日) 22:34:07
- S.O.G.サイレンサーの外径と長さだれか知ってませんか?
スモーキーのHpに載ってないし、フォームから問い合わせしてもエラーになってまう。
- 771 :名無し迷彩:2005/11/06(日) 23:41:54
- >>770
書き込む前に、このスレに目を通すことぐらいせんのか?
- 772 :名無し迷彩:2005/11/07(月) 00:21:46
- アングスのアルティメイトスーパーロングサイレンサーは
形こそ不恰好になるが、とにかく消音効果は半端じゃねぇ・・なんだよこれ。
消音っていうか、微音しか聞こえない。
・・・それにしたってガスハンドガンよりもサイレンサーのほうが長いのはどうにかならねぇかな・・orz
- 773 :名無し迷彩:2005/11/07(月) 13:48:00
- 教えてエロい人!
マルイGスペサイレンサーにライラのノイズリミッター使えます?
ダメならショートナイツ買おうかと、ちっこくて消音効果の高いの
ないかな・・・。
- 774 :名無し迷彩:2005/11/08(火) 00:19:01
- 理論上太くないと効果ないものだ。
- 775 :名無し迷彩:2005/11/08(火) 00:42:57
- >>772
それって外径40mm長さ215mmのやつ?
それとも、もっと長いやつがあるのかな?
>>773
ノイズリミッターを買ったことないから分からんけど、たいていのサプレッサーに
取り付けできるんじゃね?(Gスペ付属のやつは、いわば普通な大きさなわけだし)
勿論、内径とか長さに応じて微調整は必要だろうけどね。
…ショートナイツはあんましオススメじゃないなぁ。
さすがに小さいから、期待するほどの消音効果はないよ。さっき試したんだけど、
Gスペ付属と比べて同じ程度の消音力だった。
まぁ逆に言えば「あの大きさでそれだけの消音力がある」ってことにもなるけど。
- 776 :772:2005/11/08(火) 03:27:15
- >>775
俺のは外径40mm、長さ245mmの奴。マルイのSOCOMに付けるとかなりフロントヘヴィー。
俺のナニと同じでかなり前のめり。
- 777 :773:2005/11/08(火) 09:43:07
- >>775れすサンクス
Gスペ付属位消音出来るならショートナイツにしまつ。
小さくてカワイイし飽きたら他のにもつかえそうなんで・・・。
- 778 :名無し迷彩:2005/11/09(水) 01:52:16
- >>772
ほほう、大都会に出る機会があったら購入してみようかな。
(前のめりはイヤだけど)
>>773
そうやね、ハンドガンとかにも使えるね。
補足・長さはGスペ純正より7〜8cm短くなるけど、重さは同じ。
Gスペに付けると、なんつーかデベソみたいになるよ〜ん。
- 779 :769:2005/11/15(火) 17:34:22
- 昨日やっとモスレンサーが届きました。アパート暮らしなんで使用はしてませんが、、
取り付けた長さは前と変わらない位なので、気になりませんね。
若干、長さに比べて太い気もしますが、かっこ悪いというわけじゃないです。
ただ、中を覗いたところ、少しでこぼこしていました。
とりあえずロッドで押し込みましたが、神経質なたちなんで分解して吸音材を入れ直したいです。
そこでどうやって分解すればいいのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
- 780 :名無し迷彩:2005/11/15(火) 20:59:50
- おっ届いたか!結構時間掛かったね。
で、普通にサプレッサーの端を半時計回りに回すと外れるよ。→腕力でok
でも、アウターに取り付けるほう(M14のネジが切ってあるほうね)は外れません。
反対の先端側を回してくれ。
- 781 :779:2005/11/16(水) 14:07:21
- >>780
「問屋に在庫がなく、1〜2週間かかるかもしれない」とのことで悩みましたが、
「待ちます」と返信しました。
ところが4、5日たった頃「発送しました」とのメール。
以外に早いと思いましたが、今度は学祭の準備やらで夕方に受け取れず(22:00〜06:00は週4でバイト)。
やっと都合がついたのが14日というわけです。
わからずに小さいドライバーでこじあけるところでした(笑) 早速やります。
やっぱり聞いてよかったです。
他の板やスレにはひどい人達もいますが、ここの方は皆さんいい人ばかりですね。
初心者の自分に詳しく教えて下さって。
780さんや(どなたかわかりませんが746&752さん、もしくは747&749さんな気がしますが)、
他にも色々と教えてくだっさた方々、本当にありがとうございました。
早く、実戦投入したいです。 長々と失礼致しました。
- 782 :781:2005/11/17(木) 13:27:13
- 早速中身を取り出してみました。
すると、スポンジ(?)のいくつかは完全な円柱ではなく歪んでました。
とは言え、著しくセンターがずれてるわけではなかったので、
慎重に入れ直しました。
- 783 :名無し迷彩:2005/11/17(木) 17:55:19
- 内径12mmだからね、よっぽどでない限り大丈夫だと思うよ。
ちなみにだけど、スポンジ系消音材の内径を加工(整形)する場合、
ハサミとかカッターを使うよりも、円形とか半円の棒ヤスリを使うと
やりやすいです。
- 784 :名無し迷彩:2005/11/18(金) 14:12:36
- 内側はokなんですが、その、なんというか
スポンジ自体が曲がってるんですよね。微妙ではありますが、、
使ってみて弾道が乱れたら、やってみます。
- 785 :名無し迷彩:2005/11/26(土) 23:51:11
- ライフルのシリンダーヘッドにソルボを貼りたいと思っています。
上手くドーナツ型にするには、どうすればいいのでしょうか?
- 786 :名無し迷彩:2005/11/27(日) 16:38:14
- つ 手芸用ポンチ
- 787 :名無し迷彩:2005/11/27(日) 23:44:51
- SOGの性能の高さを思い知ったよ
撃たれて・・・
- 788 :名無し迷彩:2005/11/28(月) 00:00:56
- ハンドガンにサプレッサー付けようと考えてます
第一候補はナイツショートサプレッサーなんですが、消音効果はどうなんでしょうか?
- 789 :名無し迷彩:2005/11/28(月) 01:28:03
- まず銃が何かを・・・
- 790 :788:2005/11/28(月) 02:34:31
- 銃はストレートカスタムです
サプレッサーアダプターはKM企画のやつです
- 791 :名無し迷彩:2005/11/29(火) 11:49:21
- ハゲ
- 792 :名無し迷彩:2005/12/13(火) 16:53:09
- 過疎スレだな…ココは…
- 793 :名無し迷彩:2005/12/13(火) 20:37:31
- アナル君ってみんな何で作ってる?
どうにもピンとこんというか…強度の面で良い素材が思い付かん。
切れ込みが多すぎるのかなぁ…ボルトアクションだし弾道に悪影響与えたくないしで
バランスが難しいね。
- 794 :名無し迷彩:2005/12/14(水) 13:45:02
- サプの周りに百均のゴム板貼ったら、効果上がるかな〜?
- 795 :名無し迷彩:2005/12/15(木) 22:02:45
- アナルはビニールテープを使っているよ。
裏(弾が当たる部分)にはコンビニ袋を切って貼ると滑りがよくて弾道に影響を与えにくい。
テープは引っ張って貼ると反るから、やんわりと貼る。
切れ込みは8つでやってます。
ビニールテープ二重でかなり音は消える
四重にするとほとんど無音だけど、弾道が不安定になる。
ところでおらはいい消音材を探しているんだけど
http://www.rakuten.co.jp/bits/461865/451155/
これを試した人はいる?
- 796 :名無し迷彩:2005/12/16(金) 01:31:30
- 俺もビニテ使ってる、裏同士を張り合わせていたけど
コンビニ袋の方がよさそうだな
強度的には結構なパワーのAPS2でも全く無問題だし
貼ってから切れ込みを入れられるし、すぐに作り直せる
でも作り直したことがないくらい丈夫
- 797 :名無し迷彩:2005/12/16(金) 10:24:47
- ビニテにスーパーの袋か。
オッケ〜〜〜〜なかなか好みなお方…じゃなくて答えありがとん。
- 798 :名無し迷彩:2005/12/17(土) 04:50:12
- ど素人ですが、質問があります。
この前リサイクルショップでサイレンサーを何も知らずに買ったのですが、それはサイレンサーの中にはたくさん穴が開いていてその穴からスポンジが見えました。
そして最近、ラッパのような隔壁が何重にもサイレンサーの筒の中にあるタイプのものがあることを知ったのですが、消音効果はどちらの方が高いのでしょうか?
- 799 :名無し迷彩:2005/12/17(土) 10:51:20
- スポンジ(吸音材)によるよ。
- 800 :名無し迷彩:2005/12/17(土) 23:10:42
- 隔壁云々のやつはあんまり音消えない
- 801 :名無し迷彩:2005/12/18(日) 00:12:38
- 教えてくれてありがとう
今後の参考にします。。。
ちなみに今のサイレンサーの消音効果には結構満足してます☆
- 802 :名無し迷彩:2005/12/18(日) 15:19:24
- アナル君はやっぱりフロッピーの中身が良い
- 803 :名無し迷彩:2005/12/19(月) 01:19:03
- ○しんのスタームルガーMK1にはどのサイレンサーが効果ありますか?あとハンマースプリングはなにがよいかありますか?教えて君で申し訳ありませんが、よければアドバイスくださいm(__)m
- 804 :名無し迷彩:2005/12/19(月) 17:16:52
- 市販のやつはどれもサプレッサーの中央くらいまでバレルがくるからどれも一緒。
あまり減音効果は期待できない。カッコウは格段に良くなるけど。あれこそアナル君必須。
バレル短く切り詰めたらいいかもしれんが、あれ自分で切って上手く言った試しが無い。
- 805 :名無し迷彩:2005/12/19(月) 22:16:55
- 追記。
マルシンのスタームルガーMK1は構造上、サプレッサーつけると嫌でもフロントヘビーに。
ぶっちゃけレシーバーのボルト周辺が浮く。
スモーキーの金属ボルトいれるとそこそこバランス取れるらしいけど
その金属ボルトは今やヤフヲクあたりで出てくるの待つしか無い。絶版だし
置いてるショップなんてまずない。
ついでにハンマースプリングはファイアフライのスプリングセットが良いかと。
トリガー軽くするやつ。その中に入ってる。当然威力は落ちる。強くしたいなら
トリガープルの重さは諦めろ。
- 806 :名無し迷彩:2005/12/24(土) 00:26:51
- 初めまして。
私はマルイの手コキソーコムの完全無音化を目指しています。
とりあえず今はガスソーコムのサイレンサーで付けていますがまだ物足りないです。
そこでピストンに衝撃緩和できるものを付けたいのですが、何か安くて良いものはありませんか?
- 807 :名無し迷彩:2005/12/24(土) 07:45:02
- 限度があるけど、俺も手こきソーコムに卓球のラバーをつかってますた。
俺はさらに消音化するためにピストンシアを少しだけ丸く削ったけど。やってみたら?
やりすぎは死に至るけどね
- 808 :名無し迷彩:2005/12/25(日) 22:13:36
- ソニックブームを静めるお勧めのサイレンサーありませんか?
- 809 :名無し迷彩:2005/12/27(火) 18:43:10
- ピストンねぇ。
ボルトアクションにならってソルボセイン貼ってみるか?
ライラが丁度円形に切ったの売ってる。しかもスポンジ付き。直系12〜
13mmくらいだったかな。値段は忘れた。ひょっとすると高いかも。
ホームセンターでソルボ買ってきてもいいけどあれカットが難しいんだよ。
- 810 :名無し迷彩:2005/12/27(火) 18:59:02
- >809
カットが難しいなら手芸用チン…ポンチ使え
安く済ませたいならうおの目パットがおぬぬめ
- 811 :名無し迷彩:2005/12/27(火) 21:54:55
- MC51とグロック18C、同じサイレンサーをつけるとすればどちらが静かですか?
- 812 :名無し迷彩:2005/12/28(水) 02:34:15
- 18
- 813 :名無し迷彩:2005/12/28(水) 11:04:54
- >>812
3クス
- 814 :名無し迷彩:2005/12/31(土) 18:50:50
- EG1000モーターが煩いって噂は本当ですか?
- 815 :名無し迷彩:2006/01/05(木) 13:23:00
- >>809
不要になったシリンダーのエッジを尖らせたやつを押し付けながら回すと凄く綺麗にカット出来るよ。
プロメテウスのシリンダーなんかは肉が薄めでエッジも立ってるから、そのままソルボ用ポンチとして使える。
- 816 :名無し迷彩:2006/01/05(木) 17:26:13
- >>815
それだとソルボの外径がシリンダーの内径と同じになっちゃう。
ソルボは潰れた時に横に広がるスペースが必要、逆に無ければソルボの性能を
100%発揮できない。ので、俺はシリンダー内径より一回り小さいパイプでポンチを自作。
- 817 :817:2006/01/06(金) 16:53:01
- >>816
仰るとおり。
私も自作考えたけど、近所のホムセンに良いサイズのパイプ無かったんで。
外径がタイトな分、内側の穴を大きめに開けて妥協してます。
ちなみに、内側の穴は鉛筆のキャップ(金属製の香具師)で開けてまつ。
- 818 :名無し迷彩:2006/01/07(土) 18:21:21
- うまい棒…
- 819 :名無し迷彩:2006/01/09(月) 02:09:33
- ttp://santa-navi.net/ona/hikantu.html
貫通式がよさげ
- 820 :名無し迷彩:2006/01/10(火) 00:32:41
- >>803-804
サプレッサー取り付けるならブルバレルじゃなくてノーマル買うべし。
ノーマルならワルサーと共用のアタッチメントが発売されててそれつけたら
14ミリネジのサプレッサーならなんでも取り付けられる。ブルバレルだと
余計なパーツのせいでアタッチメントが使えない。
- 821 :名無し迷彩:2006/01/11(水) 13:58:27
- LA通販で注文したモスサイレンサーのφ40の250mmが届かない
12/29発売のブーニーハットがまだ入荷しないんだろうか
はやくAUGにつけてハァハァしたい・・・
- 822 :名無し迷彩:2006/01/12(木) 17:20:42
- あぁ・・・問い合わせたらやっぱり入荷してなかった
さすがライラ糞だぜ、ちゃんと出荷しろよ(´・ω・`)
- 823 :名無し迷彩:2006/01/13(金) 11:29:51
- グロック18Cを消音しようと思い、
ピストン付近をいじったらセミオートで10メートル無音になった。
フルオートだと15メートルくらいで音消えるかも。
残るはギアの音のみでつ。
- 824 :名無し迷彩:2006/01/13(金) 16:46:15
- >>823
どんなピストン付近の加工したのでつか?
おれっちは電グロメインで使ってますが、どぉもうるさくて
- 825 :名無し迷彩:2006/01/14(土) 12:01:37
- >>824
シリンダーヘッドのゴム部分を思い切ってカッターで剥がし、
そこになんていうのかな、椅子とかの下に張ったりする両面テープ付きの布みたいな物を
貼り付けた(もちろん空気の通る穴を開けて)。
サイレンサー無しでもサイレンサーを装着したみたいな感じの発射音になる。
そこにナイツサイレンサー+アナル君(だっけ?)装着。
後は、適当なところにゴムシート貼って振動を少なくし、ギアにグリス塗れば完璧。
ちょっと初速下がるけど、飛距離は40メートルくらい。
30メートルなら確実にヒット可能。
人よって音の体感が違うから試した後どんな感じだったか感想聞かせてちょ。
- 826 :名無し迷彩:2006/01/14(土) 13:30:24
- ガス放出音よりハンマーがバルブ叩く音がなぁ。
ソルボ薄く切って貼ってみたけどダメだ。かといって厚いと内部のどっかにひっかかる。
- 827 :名無し迷彩:2006/01/15(日) 00:21:13
- >>825
有難うございます。
出来るかどうかわかりませんがやってみます。
- 828 :名無し迷彩:2006/01/15(日) 16:26:02
- 今日グロック18C分解したり組み立てたりと試行錯誤を何回も繰り返してたら、ミスってコードちぎれちゃった。
はんだ付けしたら直ったので安心。
>>827
初速と消音静を両立させようとパワースプリング入れたら煩くなった。
その後いろいろ試したけど結局最後はノーマルスプリングと>>825の方法で落ち着いた。
俺みたいに間違ってコードちぎるんじゃないぞw
- 829 :名無し迷彩:2006/01/18(水) 16:55:13
- >>828
は〜い。
分解、組み立てはなんとか出来るようになりました。コードも丁寧に・・・WWW
ご忠告有難うございました。
しかし、ライラのベアリング軸受け入れたらギア音がバカみたいにうるさくなってほとほと困っています。
シムの調整が下手なのか、悲しいかなノーマルに戻そうか思案中です(涙)
- 830 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 00:14:46
- 消音ピストルを作るんだが、
タナカのG17で大丈夫かな?
他にSIG228(サイレンサーアダプターつき)とかワルサーPPKとか考えてるんだが。
- 831 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 00:15:16
- ゴメンageちゃった・・・
- 832 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 00:26:45
- テスト
- 833 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 02:56:41
- 830
PPKってマル○ンのSAS?
これならかなりの消音効果が期待できるよ。しかも手のひらサイズだし
- 834 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 18:58:58
- 少し前の話、やたらと評価が高いのでSOG買った、確かに素晴らしい消音効果だが
それ故にこんな事が・・・
P90+SOGの組み合わせ時、敵を発見 幸いこちらには気づいてないようで
距離をおいて斜め後ろにまわり 20mくらいの距離から
フルで数発打ち込んだ、確実にヒット! と思ったが反応無し・・
直後、敵のスナイパーにやられて南無ー
ゲーム終了後聞いてみたら「発射音も全くしなかったから全然解らなかった」と
本当にわからなかったのだろうか?と感じたが本当にヒットしてなかったら
悪いのでうやむやに・・・でも外す距離ではないんだけどな〜
- 835 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 20:13:45
- 着弾音はきちんと聞いたか?相手を疑うなら確実に目視でヒット確認しろ。着弾で弾が跳ねるのを見たとかな。無音銃使うなら確実に相手が惚けれない距離まで詰めより撃つ事だな。
自分が着弾確認出来て無いのに「当たってるはず」とは思わないでほしい。
俺もゾンビされまくりで腹が立ってるけどね。
- 836 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 22:28:03
- 消音しまくったルガー使うときは顔とか首とか耳に当てるようにしてる。デチューンしてあるんで当たったときに相手が反射的に「痛っ!!」て言うような部位に当ててる。
それでも、「痛っ!!」て言った後に撃ち返してくる阿呆も結構いるな。
- 837 :名無し迷彩:2006/01/19(木) 23:52:40
- そんなとこ狙うより銃なりゴーグルなり
当たったら音の響く場所を狙えばよいのではないだろうか。
そんな俺はマルゼン固定PPK愛用者。
ローパワーすぎて気付かれないのはよくあるぜ。
- 838 :名無し迷彩:2006/01/20(金) 02:07:05
- スレをサーッと読んでみましたが、減音って大変なんですね
以前P90にマルイ純正ナイツサプレッサーの組み合わせで使用していました
だいぶ減音が効いていたので、そのナイツサプレッサーを
新規に購入したG36Cに取り付けてみたのですが
これが音質が変わったくらいでほとんど減音が出来ていません
SOGの換装キットを注文して返答待ちの状態なのですが
どのくらいの減音効果が望めるか楽しみです
届いたらレポ入れます
- 839 :名無し迷彩:2006/01/20(金) 14:06:11
- G36C、ほとんど減音が出来ていないと書き込みましたが
つけるとつけないでは結構違いますね、すいません
SOGですが、バレルの精度の所為か、ゴムに弾が当たるようなので
ゴムをすべて取っ払って使ってみました
私個人の耳では、純正サプレッサーとの違いは感じられませんでした
他の人が聞けば違って聞こえるのかもしれないです
- 840 :名無し迷彩:2006/01/20(金) 18:17:48
- 結構前だけど、消音銃使って近所の厨房とサバゲーしてた。
その中にタクティカルランチャー持ってるやつがいて、そいつを遠距離から撃つと、
突然こう叫んだ「おい!さっき撃ったやつだれなああ!!?? 」
サバゲーは中止。
タクティカル野郎「誰なや!?撲殺するぞ!!」
そういいながら半泣き状態でみんなの元に近寄ってくる。
すると、ナカマの1人がこう言った。
「は?お前サバゲーだから撃たれることくらい分かるだろ?w」
タクティカル野郎「何で顔撃つんだ!?てめえか??てめえかよおい!!」
その後、タクティカル野郎は機嫌を直し、謝りもせずに言った「もう一回、やり直そう」
なんてわがままな奴だ!って思ったよ。
仲間の話によればそいつの家は金持ちで甘やかされて育ったらしい。
今度サバゲーに顔だしたらMC51消音1Jカスタムで蜂の巣にしてやるwww
- 841 :名無し迷彩:2006/01/21(土) 20:24:24
- >近所の厨房
お前も厨房なんだろ?
- 842 :名無し迷彩:2006/01/21(土) 20:50:39
- >>840
前に厨房が来た時、モスカートぶち込んでやった事あったな。
ゴーグルはしてたけど、頬や手なんかに青あざだらけで痛々しかった。
いや、やったの俺なんだけどさorz
- 843 :名無し迷彩:2006/01/22(日) 21:25:08
- >>841
ブッブー!はっずれー♪
>>842
モスカートってそんな威力あるんですか?
- 844 :名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:33:16
- >>840
そんな報告なんの役にも立たない。
- 845 :名無し迷彩:2006/01/23(月) 10:50:38
- >>844
はい、ただの自己満足でした。
スマソ
- 846 :名無し迷彩:2006/01/23(月) 11:33:35
- いいよ別に。いちいちつっかかる方がどうかしてる。
- 847 :名無し迷彩:2006/01/23(月) 13:49:06
- >>840
やっぱりお前も厨房なんだろ?
- 848 :名無し迷彩:2006/01/25(水) 17:46:21
- >>847
秘密!
- 849 :名無し迷彩:2006/02/01(水) 05:36:53
- また過疎化したな。
840もレシピでも晒せば話が続いたろうに。
- 850 :名無し迷彩:2006/02/01(水) 17:33:44
- 単純にサイレンサーとアナルでかなり消音っしょ?
張ものするとバランスが崩れるよーな希ガス
- 851 :名無し迷彩:2006/02/02(木) 17:08:23
- サイレンサーは長ければ長いほど音が消える。
太ければ太いほど音が重低音になる。
と、頭の良さそうなことを言って見るテストw
- 852 :名無し迷彩:2006/02/02(木) 17:50:32
- 長くて太いほうがいいのはあれと変わらんって事が言いたいのかそうかそうか
- 853 :名無し迷彩:2006/02/02(木) 17:59:25
- 長くて太い方がいいんだな
よし、ちょっとドラム缶買ってくる
- 854 :名無し迷彩:2006/02/03(金) 18:24:14
- 多分長さが足りないから2つ買ってこいよ
- 855 :名無し迷彩:2006/02/04(土) 14:58:12
- 第2回 消音向上委員会
まとめ ↓
- 856 :ぎちょう:2006/02/04(土) 15:08:04
- ・ピスッストンヘッドにはソルボなどの緩衝材をはるお
・サプレッサの中身は園芸用の緑の水差しスポンジに交換しようね
・ピッストンは軽くね
・バレルはノーマルね
・スプリングはPDI100%にしませう
・サプレッサは長くて太いほどいいわ
・フルオートは禁止です(><)
- 857 :ぎちょう:2006/02/04(土) 15:09:20
- ・アナル君(バレル先端にテープを張り「*」の切り込み)しましょ
- 858 :名無し迷彩:2006/02/04(土) 23:03:10
- 次スレの予感。
- 859 :名無し迷彩:2006/02/05(日) 09:52:53
- ノイズリミッターってマルイのソーコムサプレッサーに入れたら
ノーマルよりも消えるようになりますか?
- 860 :名無し迷彩:2006/02/05(日) 11:52:42
- >>859
考えるまでもない、それくらい自分で調べろ!!
と、言いたいが優しい俺様は答えてあげるのだw
消える、もともとソーコムのサプレッサーはあまり消音効果は高くないらしい。
- 861 :859:2006/02/05(日) 12:16:04
- >>860
ごめんなさい。ありがとうございます。次からは自分で調べるようにします。
- 862 :名無し迷彩:2006/02/06(月) 16:39:00
- >>856
園芸用水差しスポンジ…
本気なのか釣りなのかわからんW
- 863 :名無し迷彩:2006/02/06(月) 16:39:53
- バネ固定しちゃえば無音だぞ。
- 864 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 01:22:47
- 緑のスポンジのパチモンがダイソーで売っているようだ
- 865 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 18:41:10
- 試しにサプレッサーにビニールテープ貼って*字の切り込みを入れてみた。
確かに静かになって弾道変化もあまりなかったけどすぐにビニールテープがボロボロに…orz
2枚重ねや粘着側に何か貼らなければだめなのだろうか…
- 866 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:03:34
- 初速が落ちないか?
まぁ規制でそれどころじゃないか・・・
- 867 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:06:03
- 2枚重ねで、かつ粘着面にはスーパーのビニール貼る
ってのを、このスレかどっかで見たことがある気がする。
- 868 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:40:13
- 俺は2枚重ねだと弾道変化が嫌なのでビニテ一枚に薄いフィルムのようなモノを貼ってまつ
- 869 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 21:27:11
- まあ通るんでしょうな。反対って意見すりゃ仲間はずれみたいなもんでしょう。
ハイパワー化する必要は無いと思ってますんで、法に触れはしないんでしょうが
警察の世話になる機会がぐっと増えると思うと、アングラ魂に火がつきますな。
モデルガンにしないよう、とりあえずホームセンターで緩衝材買おうと思うんですが、
セルスポンジつけてる人いますか?他にお勧めあったら教えて欲しいナリ
今後ともよろしく・・
- 870 :名無し迷彩:2006/02/07(火) 21:27:58
- あ、誤爆った。すんません。
- 871 :名無し迷彩:2006/02/08(水) 21:16:54
- KSCインcにサプレッサーを付けた場合
どれ位音が小さくなりますか?
また、付けるとしたら
お勧めのサプレッサーを教えてください。
- 872 :名無し迷彩:2006/02/08(水) 22:14:11
- ほとんど無音になるよ。もちろんksc純正使いなさい
- 873 :名無し迷彩:2006/02/08(水) 22:18:34
- KMのスタウトからスポンジとって、内側を鉛シールでおおって、
園芸用水差しスポンジにブズブズっとさす。
細い棒やすりでシコシコやって徐々に穴をひろぐぇ、完成。
鉛シールと水差しスポンジ、これけっこういいよ 笑
10分くらいで簡単に出来るしけっこう音消える
- 874 :名無し迷彩:2006/02/08(水) 22:26:40
- >>872
>>873
ありがとう
- 875 :名無し迷彩:2006/02/12(日) 03:05:24
- 今電グロの消音挑戦中なんだけど、
ライラクスのダンパーピストンヘッドって使った人いない?
なんかスゴイ効果ありそうに謳ってるけどライラクスだしなぁ・・・
もし買った人がいたらインプレキボンヌ
- 876 :名無し迷彩:2006/02/12(日) 12:40:03
- >>なんかスゴイ効果ありそうに謳ってるけど
商業キャッチコピーなんてそんなもんだろ。
- 877 :名無し迷彩:2006/02/17(金) 16:55:37
- MC51で、一秒17発か18発くらいのサイクルと、消音を両立させたいです。
ピストン消音の仕方は分かるけど、ギアとモーターが分かりません。
ハイスピードギア入れたいけどやっぱ煩くなりまつか?
- 878 :名無し迷彩:2006/02/17(金) 19:22:38
- モーターは慣らし運転、ギアはバリ取りとシム調整
くらいかなぁぁぁ
- 879 :名無し迷彩:2006/02/17(金) 20:16:24
- 軸受けは耐久性が高くて静かなPDI製のものを使ってます
- 880 :名無し迷彩:2006/02/20(月) 12:07:38
- 消音目的ならギアには固めのグリス。
タミヤのアンチウェアグリスとか。
- 881 :名無し迷彩:2006/02/20(月) 12:48:50
- >>880
そのサイクルだとアンチゥエアグリス使ったらすぐピスクラするぞ...
- 882 :名無し迷彩:2006/02/20(月) 22:53:42
- >>881
ピストンに塗るなよ。
- 883 :名無し迷彩:2006/02/21(火) 13:42:32
- ギアにだけつけるのならピスクラするわけ無いっしょ。
俺のレシピはこんな感じ。
ピストンのラック・セクターのラック側 タミヤ純正シリコングリス
ギア タミヤアンチウェア
その他、軸受け・シリンダ・Oリング・ピストンレール等 タミヤリチウム
ちょっと割高だけど、何より入手が楽だし、性能も申し分ない。
秒30オーバーでも何ら問題無し。
- 884 :名無し迷彩:2006/02/22(水) 01:40:06
- 鉛シールってどこで売ってるの?
近所のホームセンター回ったんだけど見当たらなかった
- 885 :名無し迷彩:2006/02/22(水) 17:11:46
- 他を探すか釣具屋で鉛買って両面テープで貼る
- 886 :名無し迷彩:2006/02/23(木) 02:19:30
- >>884
カー用品店のスピーカーコーナーにあるはず。
- 887 :名無し迷彩:2006/02/24(金) 00:22:22
- >>885 >>886
ありがd
- 888 :名無し迷彩:2006/03/01(水) 21:49:07
- 意味もなく888ゲット
- 889 :名無し迷彩:2006/03/01(水) 23:07:57
- >>888
今年イイことあるぞ
- 890 :名無し迷彩:2006/03/07(火) 20:21:37
- ノイズレスアワーってどれくらいの効果があるんですか?
- 891 :名無し迷彩:2006/03/10(金) 16:47:53
- 地球がぶっ壊れるくらい。
- 892 :名無し迷彩:2006/03/11(土) 18:52:02
- >891
そりゃすごいでつね
- 893 :名無し迷彩:2006/03/17(金) 23:22:15
- アナルは効果あるね。
ライラのSDサプレッサにビニテ&セロファンで加工しますたが、
20mくらいなら着弾に影響はなかったよ。
- 894 :名無し迷彩:2006/03/18(土) 11:35:26
- マルイの最近出た小さいサイレンサって消音効果はいかほどですか?
- 895 :名無し迷彩:2006/03/18(土) 15:09:01
- >>894
実銃に使用しても音が消えるよ☆
- 896 :301:2006/03/25(土) 02:07:54
- デカくて軽いサイレンサーを教えてくれ。
もちろん過去スレなんて見ていない。
- 897 :名無し迷彩:2006/03/25(土) 13:49:27
- どう見てもただの釣りです
本当に有難うございました
- 898 :名無し迷彩:2006/03/26(日) 20:10:19
- 話題はないが保守しようとしてくれてるんだと思われ
- 899 :名無し迷彩:2006/03/28(火) 20:28:17
- >>896
⊂(*´_`)⊃ライトウェイトサイレンサー
- 900 :名無し迷彩:2006/03/28(火) 21:08:54
- というか、過疎るのはスレタイにも原因があると思う
サプレッサーのスレだってわかりにくいし
- 901 :名無し迷彩:2006/03/28(火) 22:33:16
- 新しいサイレンサー欲しいー
ナイツ・・・・・持ってる が、グロックに装着中
ライトウェイト・・持ってる が、音が反響する感じが・・・
カーボン・・・重い
SOG・・・・重いらしい
モスサイレンサー・・・これ欲しい、これだよこれ!って・・・・高!!!
- 902 :名無し迷彩:2006/03/29(水) 13:40:52
- このスレはサプレッサも含め消音をかたるスレでつ。
- 903 :名無し迷彩:2006/03/29(水) 17:27:24
- サイレンサーやサプレッサーという単語をスレタイに入れた方がいいじゃないかといっている
消音スレであることを否定しているんじゃないさ
- 904 :名無し迷彩:2006/03/29(水) 22:45:48
- >>903
ギアとかケミカルの話をするとスレタイ嫁厨が大発生しそうな予感。
- 905 :名無し迷彩:2006/03/30(木) 14:47:52
- 【サプレッサー?】消音向上委員会第3回【サイレンサー?】
- 906 :名無し迷彩:2006/03/30(木) 16:00:14
- ↑いい感じ
- 907 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 00:22:23
- ケミカルも入れてくれ。
- 908 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 01:56:49
- 【目指せ】消音向上委員会第3回【0dB】
- 909 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 01:58:03
- 3点
- 910 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 08:42:23
- 【発射音】消音向上委員会 第3回【駆動音】
- 911 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 13:05:17
- ラッパハイダー装着したアタッカー2名とやりあった時、
発射音が大きく反響して相手の位置を全く特定できなかった。
方向性が逆なのに得られる結果が同じという事に少々凹んだ。
おいらスナイパーだから変わらず無音化目指すけどね。
以上、チラシの裏終わり。
- 912 :名無し迷彩:2006/03/32(土) 23:49:02
- KMのフェザーウェイトの消音材をメラミンスポンジに変えて
どのくらい効果があるのかと思い、口をつけて大声を出してたら
間違えて吸い込んでしまい、ノドから気管支のあたりまで2、3日イガイガしてた。
話題のアスベストに負けない怖さ・・・
- 913 :名無し迷彩:2006/04/03(月) 11:24:03
- 吸い込んだ瞬間の絵面を想像してワラタ。
で、効果はあったんかい?
- 914 :912:2006/04/03(月) 21:43:52
- はっきり言ってよく違いは分からない・・・
メラミンスポンジは型抜きできるようなパイプで穴が開けられるといいんだろうけど
そんなもんは無かったんで、彫刻刀でシコシコ穴を開けるしかなかった。
切り口が汚いと粉状に舞うので、吸い込みには注意!
- 915 :名無し迷彩:2006/04/04(火) 16:38:02
- いらないバレル(アルミがベター)を削って道具を作りたまえ
- 916 :名無し迷彩:2006/04/06(木) 10:06:38
- スポンジに水を含ませ凍らせてからドリルで穴あけ
- 917 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 17:55:50
- 保守というか埋立。
- 918 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 18:13:39
- 消音て流行らないんですかね・・・それとも出し尽くしたのか
- 919 :しったかぶり:2006/04/18(火) 19:04:28
- 楽器職人の漏れがヒント
柔らかい・重い →鳴らない
硬い・軽い →鳴る
- 920 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 19:11:53
- ジェノサイドアサシンはかなり音静か?
- 921 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 19:56:00
- >>920
試射させてもらったけど結構静かだった。
ノーマルがバババババババッ!って感じだとすると、カカカカカカカ・・・・という感じだった。
でもAKユーザーのウリには関係n
- 922 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 20:49:11
- ありがとうございます。ソーコムの影縫いの方がジェノサイドアサシンより消音は上?
- 923 :名無し迷彩:2006/04/18(火) 21:14:24
- 影縫は本気で静かだった。セミオートだから1発撃っただけでは解らないしね。
感動したのは発射音より作動音の静かですた。固定スライドはすごいねやっぱ。
- 924 :名無し迷彩:2006/04/20(木) 00:19:24
- >>919
本体の周りに制振鉛板張り付けて中には吸音スポンジ&ショック吸収ジェルで塞ぐ。止目にプラパイプに穴開けて中、通す。
矢張り固定ガス向けだね。
- 925 :名無し迷彩:2006/04/20(木) 16:18:49
- 消音化を目指してVSRにソルボセイン貼ったんですが、1年くらいで開けてみたらボロボロになってた。
ソルボってこんもんなんかな。耐久性高い吸音材でオススメありますか?
- 926 :名無し迷彩:2006/04/21(金) 14:46:03
- 俺が知る限りソルボがベスト。
厚さや発射弾数にもよるが、半年に一度は交換が必要だろうね。
定期メンテの範囲だと思い納得してる。
- 927 :名無し迷彩:2006/04/21(金) 20:54:31
- やっぱ消耗品なんですね。
張り替えたんで、以後定期的に様子を見ることにします。
- 928 :名無し迷彩:2006/04/22(土) 14:33:28
- ソルボにもSソフト Mミディアム Hハードってあるから
硬さを変えてみるのもいいかもね。
でもどれも使ってくるうちにボロくなってくるから定期的に
点検交換は必要だよね。
- 929 :名無し迷彩:2006/04/29(土) 21:35:36
- エンジェルのサイレントヘッドってどんな感じ?
効果は実感できるのかな
- 930 :名無し迷彩:2006/04/29(土) 21:44:28
- 静かだよ
サイレンサーと組み合わせると
サイレンサーだけより確実に静か
- 931 :名無し迷彩:2006/04/29(土) 21:52:50
- >>930
サンクス
結構高価だから、買うのためらったけど、明日ショップ行ってくるわ
- 932 :名無し迷彩:2006/05/04(木) 21:11:19
- 赤風呂のサイレンサーってこうかありますか?
またぐらついたり不具合はありませんか?
- 933 :名無し迷彩:2006/05/07(日) 23:38:45
- あげ
- 934 :名無し迷彩:2006/05/07(日) 23:40:05
- あがってなかったorz
- 935 :名無し迷彩:2006/05/08(月) 00:28:23
- ピンからキリまであるみたいですが
種類はかなりあるの?
- 936 :名無し迷彩:2006/05/08(月) 00:44:13
- ライラの♭♭ナイツは消音偏差値的にはどうですかね?
- 937 :名無し迷彩:2006/05/08(月) 02:44:04
- サイレンサーなんて体感ではどれもほとんど変わらない
細かいこと気にしないで、自分が好きなデザインの買え
- 938 :名無し迷彩:2006/05/08(月) 17:41:04
- 撃ってる本人はメカボ音でわかりずらいが
横で聞いてもらったら「ちがう」といってた
ちなみに自分のはワンタッチでつけるやつね
- 939 :名無し迷彩:2006/05/08(月) 23:37:24
- ライラのファントムフロントキットはどう?
ナイツサプレッサーに匹敵するとかっていってるけど。
- 940 :名無し迷彩:2006/05/10(水) 15:19:35
- いいよ。見た目も音も違う。
- 941 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 03:57:23
- とりあえずM14のレバーと可動なカバーを半田で固定してみた・・・
- 942 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 07:06:29
- 値段を我慢すればライラのカーボンサプレッサーが一番消音効果あるぞ。
- 943 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 09:35:28
- >>942
情報が蔓延しててライラはライラ糞っていってるひともいるから
ライラ製品はなかなか信用できねぇ。しかも微妙に高い。EGバレルが糞なのは
よくわかったがサプレッサーはどうなんだろう。やっぱりうまいぼうか?
- 944 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 10:35:09
- EG糞かなぁ
社員じゃないけど、結構いい感じだと思うが・・・
- 945 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 12:41:53
- サイレンサーはスモーキーズガンファクトリーのSOGサイレンサーとファイヤーフライのすかしへロングサイレンサーが最強。
ライラのカーボンロングなんて目じゃない。
- 946 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 16:15:52
- >>943
ライラは基本的に糞だけど外装パーツとサイレンサーだけは許せるレベルだよ。
内装は糞すぎて困るけどな。
- 947 :名無し迷彩:2006/05/11(木) 16:26:24
- ライラより安いSOGのほうが高性能だけどな。すかしへは知らんが。
- 948 :名無し迷彩:2006/05/13(土) 16:10:55
- 昔のガスフルオート用にサイレンサーアダプターをワンオフで作ってもらおうと思ってるんだけど、
サイレンサーのネジのピッチっていくつ?
- 949 :名無し迷彩:2006/05/14(日) 23:36:57
- うまいぼうに対抗して
【ちくわサイレンサー】をはやらそうじゃねーか
ちくわのほうが耐久性で勝る。
- 950 :名無し迷彩:2006/05/14(日) 23:41:38
- >>949
微妙な曲射サイレンサー。
- 951 :名無し迷彩:2006/05/14(日) 23:42:58
- >>950
硬いちくわをアウターちくわとして
サイレンサー部分のちくわをガード
- 952 :名無し迷彩:2006/05/17(水) 12:10:50
- VFCバレットのハイダー取っ払って
サイレンサーを付けたいのだが規格外の径ゆえに難儀してます
バレル側が20mmのアタッチメントってありますかいな?
- 953 :名無し迷彩:2006/05/17(水) 23:24:42
- >>952
町工場とかに昼休みにいっておっちゃんに相談しる
- 954 :名無し迷彩:2006/05/26(金) 12:39:51
- このスレ自体が静かすぎ
消えちゃいそう
- 955 :名無し迷彩:2006/06/07(水) 18:42:58
- 20階から落とした、卵さえ割れないαゲルが安く出回れば…。
メカボの振動をかなり抑制しそう。
どっかに売って無いかな?
- 956 :名無し迷彩:2006/06/07(水) 20:07:26
- 高そうだな・・・
- 957 :名無し迷彩:2006/06/07(水) 20:35:40
- ttp://www.bestbrass.jp/bestbrass07_026.htm
↑これに銃を入れれば良さげ
- 958 :名無し迷彩:2006/06/08(木) 20:43:42
- http://www.rakuten.co.jp/akafuda/707066/792458/
とかはどうだろう?
- 959 :名無し迷彩:2006/06/10(土) 08:36:34
- オクで買ったクルツにサイレンサーが付いていたんですけど、かなりきつく締まっていてアダプターがサイレンサーから外れません。
結合をゆるくするようなものはありませんでしょうか?
- 960 :名無し迷彩:2006/06/10(土) 17:20:18
- >>959
かなり危険だかCRC吹け。
マズルから本体内に進入するとパワーアップしてしまうから気をつけろ!!
- 961 :名無し迷彩:2006/06/10(土) 17:32:47
- 正ネジだと信じてめいっぱいチカラを込めて緩めろ
- 962 :名無し迷彩:2006/06/10(土) 18:58:16
- >>960
すでにCRCは吹いたのですが無理でした。
>>961
力いっぱい開けたいのですが、サイズが小さいもんで、厳しいです。
八方ふさがりになっちゃった…
- 963 :名無し迷彩:2006/06/10(土) 22:10:58
- ネジロックと考えて、温めてみてはどうだ?
- 964 :名無し迷彩:2006/06/11(日) 00:16:40
- 以前、減速アダプターが外れなくなった時は冬の夜間、車に入れっぱなしにしたせいかスルッと外れた。
暖めるか冷やすかのどちらか。シリコンのフタ開け用シート?みたいなのがあれば尚良い。
そいやホムセンでシリコンシーラントが売ってるけど、あれをメカボの中(隅とか)
に付けたら防震に一役買いそう?クリア、ホワイト、グレー各\498
明日買いに行こう。
- 965 :名無し迷彩:2006/06/11(日) 06:57:53
- >>963-964
了解です。
とりあえずジップロックに入れて温めるか、冷凍庫に入れてみます。
- 966 :名無し迷彩:2006/06/14(水) 20:25:29
- ちょっと温めたあとにペンチではさんで回したらあっさり取れました。
ありがとうございました
- 967 :名無し迷彩:2006/06/19(月) 17:51:58
- Lay〇axサイレンサーを分解したんだけど、なんかまだ、消音材とか入るんだけど、詰めたら音消えるかな?
- 968 :名無し迷彩:2006/06/23(金) 11:51:55
- >>967
素人意見だけど、詰めこみゃいいってもんじゃない希ガス。
G&PのナイツM4QDサイレンサー買いますた。
見た目重視7割なんですがw、実際のところ発射音(相手に聞こえる音)は
かなり軽減されるものなんでしょうか?
フィールドは主に山です。
- 969 :名無し迷彩:2006/06/24(土) 02:15:16
- G&Pこそ中身スカスカジャマイカ
カスタム素材にはいいと思うが
- 970 :名無し迷彩:2006/06/25(日) 14:37:50
- 一番静かなのはやっぱり影縫い?ほかありますか?
- 971 :名無し迷彩:2006/06/26(月) 11:17:53
- >>影縫
性能はどうか知らんが、ネーミングがDQN臭くて嫌。
- 972 :名無し迷彩:2006/06/27(火) 17:22:25
- ライラのライフルサプレッサー(bb)とKMのAPS-2超ロングサプレッサーって、どっちの方が効果ある?
- 973 :名無し迷彩:2006/06/27(火) 18:40:28
- >962
マッチョに頼め
- 974 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 04:21:00
- >>973
(゚Д゚)
- 975 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 18:38:25
- >>962
むしろマッチョになれ
- 976 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 19:27:23
- 362です。久しぶりに来てみたらレスが…
すいません、ウエスト72のガリヒョロですよ。
- 977 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 19:29:42
- すいません>>962でした。
鍛えてきます…
- 978 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 19:36:36
- >>976
身長169cm、へそ周り60cmのガリガリ君が通りますよ。
- 979 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 20:28:07
- >>967
ご飯食べてる?
- 980 :名無し迷彩:2006/06/28(水) 20:29:21
- スマソ、>>978だった
頭を鍛えてくる
- 981 :978:2006/06/29(木) 01:18:16
- 箔V丼! やるなw
主食は牛乳(低脂肪)です。
- 982 :名無し迷彩:2006/06/29(木) 14:07:31
- αゲルはボールペンにつかわれてるあのグリップ部分を
職場なりでインクがなくなったボールペンあつめてそれを切って
隙間という隙間にはりまくればよくね?両面テープももちろん職場からな。
真空サイレンサーとかでたらおもしろそーだな。
- 983 :名無し迷彩:2006/06/29(木) 15:53:03
- >>982
M37のピストンに貼るといいらしいよ。
- 984 :名無し迷彩:2006/06/30(金) 18:26:05
- ちょっと質問、というか評価してほしいんだけど
この間初めて消音カスタムに手を出してみた
とりあえずぐぐって出てきたサイトに書いてあるやり方でやってみて
その音を録音してみたんだけども、おまいらから見て静かになってるか評価してもらえないか?
ttp://sneg4vip.com/ameloda/1151/659437.zip
銃とマイクの位置は同封のjpgを参照してくれ
202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)