■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ハチウエ】エアープランツ-ティランジア 6【ジョウトウ!】
- 1 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:30:28 ID:Vr1Lu+cQ
- エアープランツと呼ばれるティランジア(Tillandsia)属を中心に、
パイナップル仲間の植物たちの話題で盛り上がっているスレッドです。
以下テンプレ
■過去スレ
エアープランツ
http://life.2ch.net/engei/kako/965/965540325.html
エアープランツ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1030288926/l50
【ミズハ】エアープランツ = チランジア 3【イルノヨ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1073186072/l50
【ミズハ】エアープランツ = チランジア 4【イルノヨ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100485764
【水イルヨ】エアープランツ=ティランジア 5【風もクレ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120386176/
■関連スレ
☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆
http://life.2ch.net/engei/kako/1022/10222/1022218980.html
■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi
- 2 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:32:19 ID:Vr1Lu+cQ
- ■推薦図書
「不思議なインテリアプランツ サボテン&チランジア」NHK出版(\1553+税)
内容
・サボテンのコーディネイト、アレンジメントの方法
・サボテンなんでもQ&A
・サボテン&チランジアのふるさと巡り(自生と市場と農場の写真、サボテンがメイン)
・チランジアのコーディネイト、アレンジメントの方法
・チランジアなんでもQ&A
・サボテン&チランジア図鑑(普及種のみ。多肉植物も載ってる。)
「New Tillandsia Handbook(ティランジア・ハンドブック改訂版)」新日本教育図書(\3800+税)
内容
・ティランジアの故郷(自生の写真)
・ティランジア美種アルバム A〜Z(原産国、標高、開花時の撮影時期が載ってる(<-重要))
・銀葉系フリーセア(原産国、標高、開花時の撮影時期が載ってる(<-重要))
・ティランジア栽培をこれから始める方へ(潅水、植え込み、施肥、病害、繁殖等)
- 3 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:32:51 ID:Vr1Lu+cQ
- ■関連サイト
国際ブロメリア協会
ttp://bsi.org/
Florida Council of Bromeliad Societies
ttp://fcbs.org/
The Bromeliad Society of Japan
ttp://www.bromeliads.jp/
日本ブロメリア協会
ttp://www.bromeliads.jp/index.htm
ブロメリア
ttp://aech.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 4 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:33:58 ID:Vr1Lu+cQ
- ■用語説明
・ソーキング…水やりの方法のひとつ。特に室内でベア・ルート(何にも植えたり固定していない、根がむき出しの状態)
で管理されてる株に有効。常温の水に植物を数時間漬けて吸水させる。あまり長時間漬けると溺死するので、
最長8時間程度を目安に。種類によってはソーキングすると枯れるのもあるので注意!
・子吹き…文字通り、子株を発生させること。多くの種類は花が終わると株の付け根や途中から新たに子株を吹く。未開花の
株でも、成長の過程で子株を発生させる場合もある。
・トリコーム…葉の表面にある鱗片。種類によっては細毛状のものも。これが多い種類ほど銀白色っぽく見える。
吸水や植物体の冷却に役立っている。
・クランプ…たくさん子吹きして何株もの集合体になったものを指す。
・CAM植物…CAMとは炭酸同化作用の際に用いられる回路の種類のひとつ(他にもC3などがある)。
乱暴な表現をすれば、夜に光合成を行う植物のこと。
・ミイラ…水も光も与えられずに管理され、枯れてゆくチラ達を指す。100円ショップやホームセンターでは名物とされる。
- 5 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:35:07 ID:Vr1Lu+cQ
- ■栽培する上での注意事項
・水は夕方か夜に与えるのがベスト。濡れている状態で日に当てると蒸れて死ぬので注意!
・窓際で管理する際は高温になりやすいので注意。風通しに気をつけよう。
・肥料はやらなくても良し、ただやれば早く育つよ。ただ、やりすぎには注意。
・夏は直射日光に当てないように。大体の種類は枯れます。
・多くの種類は耐寒性あり。5度くらいまでなら問題なし。
・成長が遅いので枯れるのが発覚するのも遅い。気になる株は新芽の部分をつまんで
軽く引っ張ってみよう。すっぽ抜けたら残念賞。
・同様に、購入する場合は要注意。
- 6 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 06:38:57 ID:Vr1Lu+cQ
- 誰も立てないようなので立てちゃいました。無いとチョトダケサビシス(´・ω・`)
- 7 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 10:27:14 ID:sgnz+ph0
- おつ^−^
- 8 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 13:03:26 ID:+1yTOG81
- サンクス&おつ!
- 9 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 16:01:26 ID:sgnz+ph0
- アルゲンティアの花が咲きそうです!
- 10 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 20:40:04 ID:/kiI1sRW
- 待ってました。
落ちちゃってたんですな
- 11 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:20:46 ID:O/zJL+a9
- ホームセンターで、干涸らびる寸前の物を300円也で購入し早半年。
家で唯一のエアープランツなんですが、状態はどんな物でしょうか。
現在、ベランダ放置&2日に一度霧吹きで栽培中です。
http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi
のimg20060525221854.jpgです
- 12 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 07:22:45 ID:28nNM+8D
- パッと見では状態は悪くないと思う
店で買ってきたらまず一度ソーキングした方がいいだろうな
- 13 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 20:33:28 ID:0KvnbSyi
- 今日買ってきて、今ソーキングしているんですが、
ネットで調べても同じような形が多くてなんて言う名前かわかりません。
どなたかわかりますか?
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060526203212.jpg
- 14 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 21:30:16 ID:Dm586ZPE
- >>13
フックシーで内科医?
- 15 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 22:01:15 ID:0KvnbSyi
- >>14
ありがとうございました
- 16 :11:2006/05/27(土) 14:53:04 ID:NRsLIl4V
- >>12
回答ありがとうございます。
ちなみに、ホムセン救出時にソーキングは一度やりました。
その後、乾燥したとき(主に冬期の室内置き)のみソーキングを
やっていました。結構面倒くさいので、基本は霧吹きです。
- 17 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:08:49 ID:te9pV5tK
- ひょっとしてエアープランツは冬の方が流通しやすいのかね?
春になってから近所の花屋やホームセンターに全然入荷されない。
- 18 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:35:55 ID:qD7+WWqF
- うちの近所のホームセンターは、冬よりも
むしろ最近の方がたくさん売ってるよ
- 19 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:46:11 ID:X7+TNYx7
- >>17
東京ですが、最近よく見ますよ。
こないだは花のついたものが十個くらい売ってあった・・
ミイラ製造所なので可哀相でした。
- 20 :17:2006/05/30(火) 07:52:00 ID:25BvJRPC
- うーん、やっぱり品薄は俺の近所だけか。
何せ書籍の発売が一日遅れるような場所だからなぁ。
詳しいことは分からんが、地域一体の花屋を回ってみると新規の入荷時期や種類が
だいたい似通ってることに気づいた。
小売店に卸す問屋や経路が同じなんだろうが、そこに入ってこない以上はどうしようもない。
最初から数株まとめて流木に接着したものは見かけるが、高いし何より単品で欲しい・・・
- 21 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 08:54:33 ID:wbMxxbQC
- 100均には春から夏に出回るみたいです。
今の時期だ〜
- 22 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 19:07:00 ID:it+sXv6z
- 100均でまだ一度も見た事ない。
もし、見付けたら、買い占めるのに〜
- 23 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 19:38:49 ID:ziFXoFmR
- どの百均に多い?ダイソーでは見たこと無いけど。
- 24 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 22:12:34 ID:ShghAaxb
- >>23
俺もダイソ−では見たこと無い
俺の地域、花屋さんに聞いてもどうやら市場にエアプランツが出回ってないようだ。
クソッ・・・割高になるがネット通販に手を出すか。
- 25 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 22:13:21 ID:jXCRdhFs
- ハンズに売ってたよ。
- 26 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 22:13:39 ID:PHFsdHeO
- セリアに多いね。
- 27 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:09:09 ID:1++VaMYm
- 「シルク」っていう百円ショップで見た。
- 28 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 18:31:48 ID:GiSSt46w
- ネット通販、植物そのものが800円。
それだけならともかく包装料と送料プラスして2000円・・・
それもこれも近所に撃ってないのが原因だ。チクショウ
- 29 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 20:38:50 ID:RRH272fn
- 北海道の隅っこに住んでいる知り合いは
札幌に出たときにまとめ買い?してるそうだ。
- 30 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 21:47:07 ID:c1yWFadc
- canドゥーにはあったよ。
はやくいったげないと環境悪くて干からびかけてました
- 31 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:20:12 ID:iyrMA5wk
- 4月、セリアにいっぱいあった。5月末にはミイラに・・・。
あとは大きなホムセンでたまに見かけることがあるかな。
- 32 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 23:18:40 ID:vBdXHMYF
- どうして根が生えてこないのはなんでだぜ?
温室で水毎日やってるから?
- 33 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 00:40:54 ID:JkyrqtcB
- なんか変な文章になってるぞ?
風通し良いところにおいてる?
まぁ気長に待ちなよ。
- 34 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 22:15:29 ID:ylI2DPlc
- セリアに行ってみた
売ってた形跡があった…(育て方の紙が置いてあった)
面白いのは、エアープランツ専用のプランターがあった事。
木に穴空けて、プランツ置けるようにしただけだけど。
専用の品なんて、売られてるの、初めて見たよ。
- 35 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 00:35:55 ID:yQLfzkD8
- 花が咲いたので晒します。
花後の処理などご教授ください
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi
- 36 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:45:46 ID:VbwdoqVu
- 話の通じるホムセンの店員さんがエアープランツを注文してくれることになった。
ヒャッホウ!!
- 37 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 10:32:21 ID:FnCXOSlV
- おめでとー
- 38 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:51:55 ID:yhbre7ak
- あぁ、大丸が無くなっちまったなぁ。少し前だけど。これからは珍しいチラはどこで手に入れれば良いんだ。
- 39 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 01:20:40 ID:2oCdDsOb
- イオナンタのvanhyningiiが途中でぽっきり折れてしまいました(泣
どうしたらよいでしょう・・・
- 40 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 08:25:55 ID:1ovOM3CE
- ティランジア大好きな新入りです。ヨロシク(*^_^*)
- 41 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 11:36:04 ID:dHsMmeoF
- >>39
うp
- 42 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 12:55:27 ID:BAVHQAsf
- 今日見てみたら、新しい根が生えてるのと生えてきてないのがあったよ。
風通しとか環境はいいはずだから、品種の差かな?
それとも湿り具合とかで根の生え方は変わるもんなの?
葉っぱだけより、根っこがブァッて伸びてる状態のチラが好きなんだよな。
- 43 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 13:35:18 ID:O2YBlZo6
- >>39
根元に近い方からはそのうち子株が生えてくるよ。
折れた先っぽの方も生長は続けるしね。大丈夫。
- 44 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 20:55:38 ID:txNJIGJ7
- 近所のホムセンにチラ入荷
興奮しつつイオナンタゲットしました
- 45 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:40 ID:UusqEzIa
- >>43
ありがとうございますぅぅぅ!
よかったぁ。
- 46 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 00:47:00 ID:QwJFGrRt
- >>40
こちらこそよろしくお願いします
- 47 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:24 ID:ghOiGt8H
- >>35
フクシーですよねぇ
花が終わって種が出来なければブワッと子株が出ます
テキトーに水や風通しに気をつければデカクなりますヨ
冬の寒気にあてると残念なことになりマス
- 48 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 01:28:01 ID:3xs0REQb
- >>47
ありがとうございます。
アルゲンティアで売られてましたがどうも誤りだったみたいですね。
こいつは去年の秋ごろ手にいれました。
大きくなるようにだいじにします。
- 49 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 09:59:56 ID:p/iXq2Yq
- イオナンタ・フエゴが発根(1mmくらい)してキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
漏れの家では初☆発根w!!!d(゚∀゚ )マジGJ!
- 50 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 22:08:55 ID:flg3+GJN
- ホームセンターでウスネオイデス買ったんですが上のほうが茶色く干からびてます。
茶色い部分はそのままほっといて良いんでしょうか。
- 51 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 00:40:00 ID:DpIjraQ4
- 見栄えが悪いと思ったら青い部分を残して捨てちゃっても良いよ。
その分短くなるけどまだ伸びてくる。
- 52 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 01:23:36 ID:Ng0Y/n4K
- >>51
ありがとうございます。丁寧に剪定してみます。
- 53 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 12:37:18 ID:AHUxo8P/
- 去年の秋から初めてティランジア育て始めてます。
春になったら根が出てきてびっくりしたんだけどそれが普通なんですな…。
ところで子吹きしてるやつって、子供切り離しちゃっても大丈夫なものですか?
切り離した時のメリットとデメリットがあれば教えていただきたく。
ちなみに子吹きしてるのはメラノクラテルとブッツィーとカプトメデューサ。
- 54 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:11:12 ID:vhKCCcSK
- >>53
子株が親株と同じくらいに育ってるなら切り離してもいいけど
まだ小さいうちにちぎるのは良くないと思う。メリットはほとんどない。
ちぎって増やすならある程度大株になってからがいいのでは。
- 55 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:28:12 ID:I0oxtPHw
- >>54に禿同!
- 56 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:54:40 ID:iYczT94A
- >>53
小さいうちに切り離しちゃうと、育つ速度が極端に遅くなるよん。
- 57 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 01:44:53 ID:vqtacxjN
- ウスネに花が咲きました。
小さい薄い黄緑の花がいっぱい咲いてかわいい。
ウスネってさわやかな香りしますよね?
ほかに香りのするエアプランツってありますか?
- 58 :53:2006/06/10(土) 01:45:12 ID:HX7gaYRA
- >>54-56
おお、ありがとうございました。
メラノクラテルの子株が一気におおきくなったんでちょっと焦ったんですが
切り離さなくても支障ないんですね。安心しました。
- 59 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 03:55:09 ID:rIiVAsPJ
- 57
他にも沢山在ると思いますが、クロカータ、ストレプトカルパ、ナルセシオイデス、クシフィオイデスとかあります。
香り付きの花って何だか新鮮で良いですよね!!
- 60 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 15:22:22 ID:sjLxSauJ
- イオナンタのアルバとアルビノとドゥルイドの違いって何ですかね?
- 61 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 20:09:52 ID:2Sc0XyKU
- ついにウスネオイデスが入荷されたぜヒャッホウ
- 62 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 00:56:02 ID:mhPjGrvx
- >>60
ドゥルイドは開花時に葉先が黄色(〜橙色)になるね。
- 63 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 02:14:04 ID:Y47p83nm
- いいなーウスネオイデス…
某ホームセンターに入ったっていうから見に行ったら
完璧なまでにミイラになってたよorz
- 64 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 13:12:20 ID:2wkWndBW
- ウチの近くのホームセンターでもかなり茶色っぽくなってたウスネオイデス。1000円もするのに
- 65 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 19:26:47 ID:+esGtWM3
- お店に落ちてる破片を勝手に拾ってもってきちゃ
だめですよ。
- 66 :sage:2006/06/12(月) 04:28:47 ID:QLBxykin
- イオナンタ・ロシータの花が咲いたよ〜ヽ(´ー`)ノ
- 67 :66:2006/06/12(月) 04:32:04 ID:QLBxykin
- 間違えてageてしまった・・スマソ
○| ̄|_
- 68 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 12:34:21 ID:zXKjVAG+
- 今住んでるとこ、近所に全然ティランジア入らない…(´・ω・`)
通販でおすすめのとこってどこかありますか?
- 69 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 03:43:05 ID:EXxzy9Pl
- ttp://www.pipi.org/~taki/airplant/air-pages/main-index.html
このサイトだと結構枯らしちゃってるみたいだが、そうやって慣れていくものなのかな?
- 70 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 10:25:30 ID:nxqpcgLc
- >>69
過去に学ぼうという姿勢がなくただからし続けてるだけ
いろんな意味で良いお客さん
- 71 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 12:36:54 ID:IdiRgAGC
- >>69
ブッツィーとブルボ枯れてるのはじめて見た(´・ω・`)
- 72 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 12:59:57 ID:mwcOeThD
- >>69
ここの育て方とか信じていいのかい?
- 73 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 13:36:24 ID:egenbQQ+
- >>72
ネットで何かを調べるときには、単一のページやサイトだけを鵜呑みにするのは危険。
複数の情報元に当たるべし。まあ新聞や書籍でもそれがベストなんだけど。
- 74 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 14:18:13 ID:/yvsrSg1
- >>69
こいつ枯らしすぎだろ。こういうやつにチラ育てて欲しくない。
店側は喜ぶだろうけどw
- 75 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 20:50:00 ID:egenbQQ+
- >>69
このサイトの中の人は、
・地域の気候や居住環境がティランジアの栽培に適していない
・種類と数が多すぎて管理が行き届いていない
のどちらか、もしくはその両方だと思われる。
下手の横好きだとしても、そう頻繁に枯れるものじゃない。
多種多様に買い漁れる入手環境ないし経済力はちと羨ましい(´・ω・`)
- 76 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:06 ID:lAL4cfZ9
- >>69
水苔植え好みの管理人らしいが水苔植えって有りなのか?
多湿好みの物を除いて管理が大変だと思うのだが。
- 77 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 23:43:22 ID:U1fhgAb4
- ミズゴケはあくまで植木鉢への固定材として使い
ミスティングのみで管理すればいい。
逆に言えばソーキングメインの人はやめた方がいい。
- 78 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 13:00:10 ID:pV7PDcWp
- 金属でできたエアプランツ用のスタンドってよく売ってるけど、あれってどう?
夏とか金属が熱くなってエアプランツ痛まない?
- 79 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 15:04:36 ID:2Ocf+VT5
- >>78
直射日光の当たるところに置くのは避けたほうがいい。
- 80 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 15:12:07 ID:RIfcA23h
- >78
100円ショップで売ってたゆで卵スタンド使ってるけど問題は無いかなぁ。
- 81 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:32:41 ID:JC0gfOnl
- >>80
無い。要は使い方。
- 82 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 02:31:50 ID:Yb2KLA6t
- まだよくしらないころ黒い陶器の器にいれて霧吹きして
日当たりのよいところにおいたら一発で死んでしまいました。
それからは水やったあとは風通しにとっても気を使ってます
- 83 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 17:49:21 ID:jIk+u6e7
- イオナンタイオナンタの葉先が痛んできちゃった…
と思ったら他のやつ(ブルボーサとかトリコロールとか)も葉先が茶色くなっちゃってるorz
本体は元気なんだけど、葉先だけ痛むのって原因なんなんだろう…
- 84 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 19:07:08 ID:wc+DALJZ
- 冬なら寒さにやられたのかもしれないが、この季節では考えにくいな。
何らかの有害物質に触れたとか?
- 85 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 19:44:55 ID:gL81R/K9
- >>83
管理状況を詳しく
・水のやり方
・置き場(日照時間)
・植え込みか台においてるのか
- 86 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:21:04 ID:xxrPtGsE
- チラタン来てからエアウォッシュとかファブリーズに物凄く気使う。
- 87 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:05:06 ID:hmbEEu3f
- 俺ものすごく適当だわ……
部屋の掃除なんて1年くらいしたことないし。
少し不安になってきたぞ。
- 88 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 01:07:39 ID:XTJeGHRv
- 先が少し茶色くなるのはよくあることかも
特に細い葉で先がとがってると折れやすいからね
落としただ気で結構痛む
- 89 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 16:49:17 ID:Lja7xEt7
- 接着してあるのを外すには、水でぬらした後で最悪外側下部の葉の2,3枚は
剥がしてしまうつもりでやらなきゃだめだな。
まあ接着された部分は枯れてる場合が多いんだけど。
狭い穴に無理矢理押し込まれて接着されたままだと成長に悪影響が出るだろうし、
状況しだいでは蒸れの原因になりそうだから仕方ない。
- 90 :83:2006/06/16(金) 18:07:54 ID:ja+unwb0
- >84-88
ありがとございます。
管理状況ですが、カラーサンドの上やスタンド使ってて、植え込んではないです。
で、水は真夜中にかなり多目のミスティング。置いてるとこと別のトコでやって、置き場に戻すような方法で。
日照は…南西の窓際に置いてるんで、今の時期だと5時間くらいかな。
ただ、窓ガラスは模様入り(?)なんで、直射日光とまではいかないかと…
あと、完全に無風の環境なんでそれがちょっと気がかり。
動かすから痛んじゃうんだろうか…気をつけてはいるんだけど…
でも一番頻繁に手を刺すジュンセアは別になんともなかったり。
- 91 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 04:49:30 ID:fLe8RQwG
- しばらく見てなかったけど、落ちて新しい刷れになったんだね。
1さん乙です。
>>53
人それぞれだけど、うちは株分けしないよ。他の人も指摘してるように
成長遅れるし。親株が朽ちて自然に株分かれする感じ。
>>75
何か一つでも栽培に成功すればそこからヒントも導き出せるんだろうが…。
買ってる店が悪いってのも結構あると思うよ。
>>90
言いにくいけど、多分栽培環境が悪い。部屋の中は日が当たるにしても、
植物にとってはかなり暗く、過酷な環境。通風が全く無いのもかなり厳しい。
葉先が枯れるのはよくあるけど、この時期は葉先の枯れ込みよりも新芽の
芽吹きに目が行く季節。おそらくそのままだと枯れるよ。外には置けないの?
- 92 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 20:56:39 ID:M8RFaDL0
- イオナンタ・ルブラをヘゴ棒にくっつけといたらモジャモジャ発根してきたYO!
この時期はみんな威勢が(・∀・)イイ!
- 93 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:10:17 ID:9ymNhKTQ
- 発根て何かにくってけた方がしやすいのかな?
うちの全然根っこ出ないんだよね…(´・ω・`)
根っこ出たらヘチマに差したいのに。
そもそも環境が良くないのかなぁ?
- 94 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:29:02 ID:M8RFaDL0
- >>93
どうなんだろう・・・うちではくっつけずに発根したこともあるけど・・・。
あんま、考えたコトなかったな。
やっぱり、くっつける・くっつけないよりも通風・適度な明るさ・水が大事なんかな・・・?
漏れは発根には通風が一番大事だと推測してみる。飛ばされないようにする為だから。
- 95 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:03:02 ID:aRUJWdJF
- 最近ソーキングするたびに根がちょろちょろ伸びてきてる。
わさわさしないかな(*´∀`)
- 96 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:21:25 ID:27YzGLsg
- >>94
まあ風通しが大事なことだけは確実だな。
- 97 :83:2006/06/18(日) 01:37:06 ID:4IeJZAhK
- >91
ありがとうございました。
…ああ、やっぱ環境か…orz
いや、新芽は出てるんです。フックシーなんて冬の2倍くらいの大きさになっちゃったし、
件のイオナンタも中心からどんどん芽がでてきてるし…
外に置ける環境は今のトコ全くないんで、とりあえず育成灯の下に移して、扇風機等で
通風させてちょっと様子を見てみます。
そんで状況が改善されないようなら…親の望み通り貯金はたいて温室建てるしかないか…
- 98 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 02:19:44 ID:jNg9Dgsd
- みんな、しょぼいチラばっかり持ってるんだな。
高いのってやっぱり気も使うんだな。
- 99 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 02:41:55 ID:/hODEoTx
- >>98
しょぼくないチラをうpしてくれ
- 100 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 14:06:41 ID:Mu5sETk4
- >>98
漏れも99に禿胴。
珍しいの見てみたい(ハート
- 101 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 17:28:52 ID:2j6HXMa0
- ttp://www.bromeliads.jp/bromeliaceae/tillandsia/tbraxxstreeptophylla.htm
ttp://www.bromeliads.jp/bromeliaceae/tillandsia/tionanthaxtseleriana.htm
ttp://www.bromeliads.jp/bromeliaceae/tillandsia/txerographicaxtfasciculata.htm
上記のような>>98の秘蔵のハイブリッド株がうpされる予感
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ + (○)
と__)__) + .ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 102 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 18:25:31 ID:KmFg/Uaa
- >>98
イオナンタ・ハンドグレネードやイオナンタ・ウアメルア・マキシマあたりはしょぼい?それともしょぼくない?
特にハンドグレネの方は意外と良い値段したよ。
うちで意外と高価だたのはこんなもんか・・・。
- 103 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 18:57:11 ID:E1c2ECQ/
- お小遣いがティランジア!
- 104 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 00:45:13 ID:bpXbF46q
- >>103
笑えないので「頭にティランジア着生」の刑に処す
ヽ||/
ヽ| |//
》ヽ/(
(;゚Д゚)
- 105 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 08:48:40 ID:OJkSKHXX
- >>104
GJ
見た目がパイナポーですな。
- 106 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 11:12:58 ID:Z5SSXVKB
- >>94
自分は植物が気に入った環境に置かれたときに発する「私は此処にとどまりたい」
という意思表示だと思ってます。
>>97
成長してるなら環境はさほど問題無いみたいだね。私の取り越し苦労?だったようで何より。
扇風機はいい案ですね。一日数時間程度でもあるとないとでは違うしね。
>>99-100
自分は98じゃないけど、よければどうぞ。画質悪いよ。
http://s.pic.to/cjjx
名前わかるかな?あ、鉢植えのはsp.ですよ。
- 107 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 12:41:39 ID:atVk6wMv
- >>106
一枚目はもしかしてトリコレピス…かな?
- 108 :106:2006/06/19(月) 14:03:25 ID:gIFXJGHL
- >>107
違うよん。
- 109 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:11:40 ID:RDr4Estb
- エアープランツのスレ発見して思わず参加してしまいました。
昔買ったもので適当に扱っていながらもそこそこ大きくなったのですが、
残念な事にこれの種類がわからないため困っておりますw
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060619220427.jpg
- 110 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:02:51 ID:qbDS2CJ4
- >>109
私にはキセロに見えます。
- 111 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:14:42 ID:Fih/1dan
- ひょんなことからグラジエラエを手に入れてしまった...。夏の暑さに注意。しか分からん。ブロメリア協会の会報にこの種についてあるらしいが誰か内容知らない?
- 112 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:42:03 ID:xkXvYFd0
- 花屋に新しく入荷されたチラを見つけたんだが、動物の角のようなバリバリのつぼ型に
「ブラキカウロス」の名前が書かれた札が付いていた・・・
どう見てもセレリアナです。本当にありがとうございました。
- 113 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:00:11 ID:5ZTPyrD7
- >>112
あるあるwww
うちの近くの雑貨屋でも、何故かブッツィに「カプトメデューサ」の札ついてた。
- 114 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:47:03 ID:ucLugIdY
- 103
おぼっちゃまくんか、懐かし過ぎるぞ。
- 115 :106:2006/06/20(火) 01:04:19 ID:h9ZMWuB7
- 誰も名前当ててくれない(´・ω・`)
正解は、T.capillaris(かつてpermutataとされていたタイプ)、
T.burle-marxii、T.sp.aff.turneri、T.arequitae、T.hirtaでした。
順番適当なんでどれがどれかについては興味ある方調べてね。
>>111
会に入ってないから会報読んだこと無いけど、自生地は霧がよくかかる
風通しのかなり良さそうな岩壁、標高1800mくらい。
カルミネアとかと一緒に生えてるらしいよ。
- 116 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 01:15:59 ID:2PiWrtLM
- 訂正
×標高1800m
○標高800m
でした。
- 117 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 01:21:53 ID:ucLugIdY
- そぅか、ブラジルは無条件で熱帯雨林だと。やっば珍しいの?ほんとにひょんな理由で手に入れたんで分からんし。
てか、ディアフォランテマ小型種は見分けが付かん。
- 118 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 02:18:13 ID:dvDaR8Xy
- >>117
ブラジルて言うとどうしても熱帯ジャングルみたいなイメージあるけど
砂漠に近い乾燥地もあれば高原もあるしね。
T.grazielaeは結構持ってる業者多いけど、成長遅くて滅多に売りに出ないし、
どこも数年待ちという状況。
輸入できても時期が悪いと溶けて届くとかザラだから、結局国内で増えたのが
メインになる訳です。
栽培は、葉が薄くて少しの蒸れが命取りになるから、夏は日陰で風が通る所で
管理するのが最低条件。熱帯夜はクーラーの効いた室内に取り込むのがいいでしょう。
水は霧吹きで補う程度が無難かと思います。
ことブラジル産のこの類は、自生地の標高とかは全く栽培の参考にならないから注意。
ディアフォランテマ、好きなんだけどなあ。俺、既に変態の域に突入してんのかな…
- 119 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 11:57:45 ID:v8xPKndH
- Tillandsia penascoensisっていうのかっこいいなあ。
しかしデータが無い。
- 120 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 14:17:36 ID:G8y+oD+i
- >>119
模式産地はMEXICO、OAXACA州のSan Mateo Penasco、標高2000mあたり。
以前はT.plumosaの1フォームとして知られていました。
成長が遅く、夏は暑がるので、栽培はやや難しめ。
- 121 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 17:10:34 ID:v8xPKndH
- 売ってるかな?
- 122 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:27:50 ID:p0WMfBI+
- 国内だったらスピーシーズナーサリーorたゆみまが扱ってるかも。
自分は海外の趣味家からいただきましたが、成長すごく遅い…。
- 123 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:27:12 ID:nerycH2S
- F川師匠かぁ...。いくらくらいかな?高いかな?
- 124 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 00:49:09 ID:D68N3gVc
- 122 爆
- 125 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 08:57:36 ID:exJTfPfQ
- Tillandsia penascoensisをググッたらこんなの見つけた。
ドイツ語だけどBromWiki
ttp://ephedra.hip.uni-heidelberg.de/bromwiki/de/index.php/Hauptseite
- 126 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:02:43 ID:gYzE86UE
- すいません、このスレの人には非常に程度の低い質問なんですがお願いします。
なんというチランジアなのか特定していただけませんか。
先日、ミイラ製造所みたいなホムセンで、まだまともな状態だったのを衝動買いしたのですが
4つだけ名前がよくわからないんです・・・
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060621125815.jpg
左:全長10cmくらいで全体的に詰まってて重く、葉がかなり硬いです。表面は細かい毛がうっすら。
右:葉が内側に巻いててふにゃふにゃで柔らかく、葉先があちこち向いてます。
まだ5cmもなくて、吹けば飛びそうな軽さです。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060621130011.jpg
上:直径5cmくらいで表面は鱗みたいなザラザラ、葉はしっかりしててけっこう硬いです。
下:根元が紫黒く、葉先が全部同じ方向向いてます。
葉の一枚一枚は内側に巻いてて、なんかすかすかで軽いです。
友人が「スカトーサ」(?)だといってたのですが、そんな名前のありませんよね・・・?
わかるのだけでいいので、名前教えてください。お願いします。
- 127 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:11:48 ID:6aDLAIwd
- シルシナータ カプトゥメドゥーサ イオナンタ・ルブラ
コルビーかな...。多分。
- 128 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:51:29 ID:oYQbtpl7
- >126
その友人はスカポーサと言いたかったんだと思う。
自分が見る限りではイオナンタ、パウシフォリア(商品名:シルシナータ)、
スカポサ(旧名:コルビー、ただしその前はイオナンタ・スカポーサと
呼ばれていた)のみ。
後で画像掲示板にレスしとくよ。
- 129 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 14:14:20 ID:VPM730k/
- 関係ないけど126、どこのカタログ写真かとオモタよ
ネット通販やってるトコもこれくらいの写真載せてくれればいーのに
- 130 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 17:53:56 ID:O1zp/Bo5
- 下積み時代のペナスコエンシス
ttp://www.dbg-web.de/Bilder1/JHV/Ausgabe_2003/bild12.html
DBG(ドイツブロメリア協会)のホームページでサイトマップを
クリック→2002年と2003年の会合の写真(Bilder)をクリックすると
少しだけど変な面白いのが見られるよ。
- 131 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:13:53 ID:indhoi54
- この流れに便乗させてください。
だれか、このチラの名前を特定してくださいませんか。
ホムセンで買ったもので、Mサイズと表記してありました。
直径約11〜12cmほど、高さは約5〜6cmくらいあります。
トリコームは細かく、やや薄い感じ。
でも、裏側のトリコームはけっこう多いので、
表側の葉先のトリコームは、はげてしまったみたいですね・・・。
葉っぱは弾力があって、刺さると少し痛いです。
どうぞよろしくお願いします。
http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060621215740.jpg
- 132 :131:2006/06/21(水) 22:27:32 ID:indhoi54
- 直リン&スレ汚ししてすみません。
こちらからお願いします・・・。
↓
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060621215740.jpg
- 133 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:10:52 ID:lKqMhIDI
- >>130
なんかおじさんがもってるのおじさんの髪の毛みたいだな。
左後ろのティラ見て、こんな大きい初めて見たから感動した。
- 134 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:40:06 ID:CiT3VNaB
- 横レスになるのだが、うぷろだで>>128氏のレス見て、イオナンタイオナンタを
調べてみたんだけど、それで間違いないみたいだね。
…するとうちにある「イオナンタイオナンタ」の名称で購入したやつは本当は
なんなんだろうorz
形がかなり違う…もっともっと背が高い…。
- 135 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:57:15 ID:RaOIVO/q
- イオナンタ・イオナンタにも色々あるよ。
ハンドグレネードもイオナンタ・イオナンタの中の一つらしい。
- 136 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 00:18:25 ID:5ocfTcl2
- >>131
花がないとこの形のは難しいね…。ホムセンに入荷する時点で単価は
安い筈。それを踏まえて考えてみるとプラギオトロピカ
T.plagiotropicaかジュクンダT.jucundaあたりかな。
白花なら前者、黄色がかったクリーム色なら後者。
他の可能性としてはイキシオイデスT.ixioidesとか。これは鮮やかな黄花。
>>134
栽培環境(=業者)によって株の形が変わってくるから、その名前で
合ってるかもよ?
- 137 :136:2006/06/22(木) 00:24:28 ID:5ocfTcl2
- >131
ごめん、ストリクタのハードリーフT.stricta'Hard Leaf'も
可能性あり。花咲いたらまた是非うpして下さい。
- 138 :134:2006/06/22(木) 02:10:38 ID:oQVR1EeE
- >>135,136
そっか、これもちゃんとイオナンタイオナンタかもしれないのか。ありがとう。
てっきり嘘覚えてたのかと思ってたよ。
今知人にあげるためにマレモンティちょこっと株分けしてたんだけど、種がからまってて
その種から発芽した子株がさらにからまりまくっててえらい事になってたw
今度種だけをコルク片かなんかに置いて、芽が出る様子とか見てみようかな。
- 139 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 08:13:58 ID:ncXs88ym
- 花屋で見かけたティランジアに「プンツクラータ」の札が。(学名は不明)
そんな名前は検索しても出てこない・・・トリコロールみたいな形だが何なんだろう?
- 140 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 08:17:44 ID:DRwiAidI
- 126です。
>>127-128
どうもありがとうございました!
そうか・・・「スカポーサ」と言ってたんですね。きっと私の聞き間違いです。
がんばって育てて、花が咲いたらまたUPさせていただきます!
- 141 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 08:27:33 ID:Dm4imzME
- >>139
もしかして:「プンクツラータ」 (T. punctulata)
- 142 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 10:46:43 ID:J6IJrQmk
- プンツクラータワロスwww
- 143 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:11:06 ID:nYUi1uwn
- >>131
確かにこの写真だけでは特定は困難な気がするけど、
ストリクタのハードリーフか、ディスティカ、あるいは
チランジアではなくて近隣種のフリーシア・エスピノーサに1票。
- 144 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:45:09 ID:fEN86Is9
- 葉の広がったブラキカウロスわ?
- 145 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 14:37:19 ID:ncXs88ym
- >>141
サンクス。
確かにプンクツラータ(プンクチュラータ)ではなく「プンツクラータ」と書いてあったからマジ悩んだ
印刷された表記では無く、エアープランツとだけ印刷された札に手書きで「プンツクラータ」と
書いてあったところを見るに、おそらく書いた人もうっかり間違えたんだろう。
>>142
セレリアナにブラキカウロスの札が付いていた店だからなあw
- 146 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 14:59:04 ID:LJ8RFIfJ
- >>143-144
確かにパッと見、1番似てるのはエスピノーサなんだよね。
でも、単価の都合でホムセンでエスピノーサって考えにくいんだわ。
ただ、前にホムセンでプルプレアとか見たから、ありうるけど。
ブラキの線もかなり濃厚。
ところで、知識ある有志の方にお願い。
ホムセン、百円ショップで見掛けた種類を報告して下さい。
このスレで多い質問はこの手のものだし、はじめからある程度
種類が絞り込めた方が答える側も楽だし。
よろしくお願いします。
- 147 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 15:05:59 ID:LJ8RFIfJ
- 書き忘れというか、思い付いたのであえて連投。
>>131
株の付け根あたりに、真っ直ぐな枯れた茎が
横向きについてないかな?
もしあれば、それはエスピノーサの可能性が非常に高い。
なければ、エスピノーサの可能性がほぼ否定される。
- 148 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 15:56:41 ID:2LPJKSnP
- >>146
俺の近所だと、
イオナンタ、ジュンセア、カピタータ、ベイレイあたりが100円ショップに。
大き目の花屋さんみたいなとこに、死にかけのキセロ(他は完全に枯れててわからん)
ホムセンにはストレプトフィラ、ジュンセア、セレリアナ、ブラキなんかが
あったんだけど、完全にいなくなってしもうた(´;ω;`)
- 149 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 17:00:33 ID:fEN86Is9
- 146>>ブラキ、ジュンセア、メドゥーサ、コルビー、イオナンタ、ハリシー、かな。
- 150 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:57:04 ID:ncXs88ym
- ブッツィーやブルボーサなどを花屋で見たり育てたりすると「細長い葉を上へ高く伸ばしていく株」と
「新芽は上に伸ばしつつも、その後は横や斜め下に広がりうねる株」があるような気がする。
これは個体差なんだろうか?自分が育てている範囲内では特に環境は変えていないんだが・・・
- 151 :131:2006/06/22(木) 20:53:29 ID:ebdRL3oh
- >>136 >>143 >>144 >>146 ありがとうございました。
残念ながら、このチラには茎がありません。
株のおしりから根っこが何本か出ています。
そして、かなりのお水好きです。ホムセンでは、みすぼらしい姿でしたが、
毎日のミスティングで、ロゼッタ状になってくれました。
自分では、種類の可能性がさっぱりわからなかったので、とても参考になりました。
お花が咲くのを楽しみに待つことにします。咲いたら、またUPしますね。
- 152 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:01:45 ID:fEN86Is9
- 日本語で書かれたNTHより詳しい本がそろそろ欲しいね。
- 153 :93:2006/06/23(金) 00:21:35 ID:o/wALwC9
- 亀スマソ
>>94、>>106
やっぱり環境かぁ(´・ω・`)
もっと試行錯誤繰り返しつつ、発根してくれる環境が整うようガンガルよ!
- 154 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:42:03 ID:lUafrzM6
- >>146
俺の近所では、フックシー、イオナンタ、メドゥーサ、
ブルボーサしかない。
- 155 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 19:16:51 ID:vc58+8SI
- >>146
100均のセリアにあったのは、ベイレイ、イオナンタ、コルビー、ジュンセア、
トリコロール、フックシー。
うちの近くのホムセンだと、セリアの品揃え+セレリアーナ、ウスネ、ハリシー、
メドゥーサ、ブッツィ、カピタータ、ブラキカウロス、ブルボーサ、…あと忘れた。
以前はキセロもあったんだけど。
126のシルシナータはホムセンでは見たことない。珍しいかな。
- 156 :146:2006/06/23(金) 21:09:04 ID:lHAJnqwc
- 情報dクス
そのうちまとめてみたいと思います。
問題はベイレイだが…
@T.baileyi
AT.pseudobaileyi
ほとんどの場合はAなんだよね。ホームセンターで
@が売られてたのは見た事ないんですが…
- 157 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 23:39:32 ID:bt03LwUS
- 話の流れをぶった切って悪いのだが、1ヶ月ぐらい前からキセログラフィカを
水溜めて育ててみてる。今までは、話には聞いていたが蒸れが怖くて出来なかった。
結果、成長早いぞ、ゴラァ!益々元気です。
- 158 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 00:43:40 ID:N4t6K9Fl
- >>157
どういうこと?水栽培?
中心部に水を溜めたまま?
- 159 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 02:39:28 ID:5bg0/Opi
- >158
株をコルクや枝、もしくは鉢か何かに上向きに固定して普通に水やって
育ててるのでは。そうすると株の中央に水が溜る。
>157
成長は早まるけど、葉が伸び気味でカールするよ。もっとも、
写真とかで見る限り、自生地ではこれが普通の姿みたいだけど。
高湿度下で水を少な目だと葉が短い、よく売られてる株の状態になるよ。
- 160 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 02:52:05 ID:5bg0/Opi
- >150
地域差と個体差の両方ではないかと。
ブッツィーでも偽球茎が真ん丸で全体的に大ぶりのがあるかと思えば、
偽球茎が小さくて細く、群生するようなタイプもあるし。環境によっても
変わるとは思うけど。
>152
NTHパート2を作るかどうするか…とかいう話はあるよ。あくまでも噂ですが。
- 161 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 02:57:57 ID:TjBzWIzW
- 水関連でちょっとくだらない事大量に質問させてクダサイ。
いろんなサイト見たりしてもわかんない事だらけで、夏を前にいろいろと不安に…
ウザかったらスルーしちゃってください。
・コルクやバークに固定したチラ、ソーキングする時ってバークごと沈めればいいの?
・銅線で固定する場合、銅線てサビても大丈夫…?
・ソーキングの時使ってね、とミリオンAなるものをいただいたんだけど、これって
どのくらい入れればいいの?適当?
・水苔で鉢植えって話聞くけど、具体的にどうやって植えるの…?湿った水苔の上に
チラ置くと根元から腐る気がしてならない…
・液肥って、土に刺すアンプルのやつそのまま使ってもいいのかな。薄めた方がいい?
チラの本が欲しいのにどこにも何も売ってないんですよね…
ネット通販で買うしかないかー。
- 162 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 03:55:56 ID:iGtFda25
- >>161
ウチの場合の話ですが…
コルクやバークに固定したのをソーキングする時は、当然「それ」ごとするのでは。
毎回外してたら面倒ですし、固定した意味もあまり無いような…。時に、我が家では
コルクづけがほとんどですが、ソーキングは一切してないです。
次に固定するワイヤーですが、銅線だと毒が出そうな気がするので、私はビニールで
コーティングされた針金か、細長く切ったストッキングを使ってます。
錆びから来る悪影響については聞いた事がありませんから、ほぼ問題無いとは思いますが…。
ミリオンAについては自分は使った事が無いです。
水苔で鉢植えする際は普通、鉢に苔をきつく詰めるように植えこみます。湿ってるのが気になる
場合は、鉢を素焼き鉢(駄温鉢)にすれば乾きも早いです。
なお、一部の銀葉種(ストリクタやカピタータ等)や緑葉種は植え込んでしまった方がいいですが、
ブルボサなどは小さな鉢に七分目あたりまで水苔を詰め、その上に置く方が良いでしょう。株は
固定されないのでぐらつきますが、極力触らずに放置しておけば、自ら根を張ります。
ちなみに我が家では鉢植えの物は全て蘭用バークと軽石で、水苔は苦手なので使ってません。
また、液肥は規定濃度より数倍薄めて使うのがセオリー。最近はエアプランツ専用肥料もありますが、
ハイポなどでも効果はあります。自分のオススメは『セラミス』、本来はハイドロカルチャー用ですが、
間違って与え続けた(しばらく気が付かなかった…)らとても効果があったので、愛用してます。
こんな感じですが、栽培の参考になれば幸いです。
- 163 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 10:57:51 ID:9U4y5ASk
- >>156
シュードベイレイ(pseudobaileyi)とベイレイ(baileyi)の違いだけど、
ベイレイの方はトリコームがあり、シュードと比べて小型。
主に出回ってるのはシュードの方でベイレイはあまり出回らない。
また、シュードベイレイをベイレイという名前で売ってることが良くある。
ちなみに「pseudo〜」は「〜似たもの、もどき」といった意味で「p」は発音しないって聞いたも。
「〜oides」も「pseudo〜」と同じような意味だと思われ
- 164 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 13:24:11 ID:5kxqHZt4
- >>161
我が家のチラは固定するときに、細いステンレス
の針金を使ったけど、なんともないよ。
今年の春は、イオナンタが子株祭りですた。(´∀`)
- 165 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 15:11:01 ID:X0Gllb9R
- >>158
壷型チラのように上から水掛けて、葉の間に水を溜めてます。
>>159
だよね。
海外のコンペで賞を獲ってるキセロの写真を見たことあるけど
葉っぱはキャベツ形じゃなくて大きく伸びてた。
- 166 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 18:46:17 ID:kXWSrIhP
- 1年ほど前から育てているエアープランツに最近急に根が生え始めたんですけど、
これってまずい兆候でしょうか?
- 167 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:36:35 ID:5kxqHZt4
- >>166
よくないなんてとんでもない!!
根が生えてくるのは、チラ栽培がうまく行っている証拠ですよ。
何かに着生させてみてはいかがでしょうか?
- 168 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 20:05:35 ID:kXWSrIhP
- >>166
レスありがとうございます。
そうなんですか。初めてなもので…
流木か何かへの着生を考えてみたいと思います。
- 169 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 20:58:02 ID:N4t6K9Fl
- 羨ましい・・・自分の場合、成長してはいるんだが一つも発根しないよ
- 170 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 21:09:48 ID:wm0Up+ss
- うちでは毎年この時期に必ず発根するんだが、
丁度この時期には直射日光のあたる窓際から、
1日に30分ぐらいしか直射はあたらない屋外の位置に移してる。
また、屋外のほうが風通しが良い。水のやり方はあまり変えない(週1〜2)から、
植物から見れば多少渇き気味に感じているかもしれない。
どんな要因で発根が促進されるのかは見当もつかないが、参考までに。
- 171 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 22:02:49 ID:N4t6K9Fl
- >>170
やっぱり乾燥気味のほうがいいのかな
すぐ乾く環境だからほぼ毎日霧吹きしてる具合だし
- 172 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 23:11:58 ID:NiITNqei
- >171
環境は当然として、種類にもよるよ。根を出さないのもあるし。
ところでスレ違いかもしれませんが…
昨日から植え替え&配置換えしてるんだけど、どうも今の栽培スペースに
入りきらないのが出そうな感じ。
仮に『植物はタダ、送料着払い』だとしたら、欲しい人いる?
種類と数量については未定だよ。
- 173 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 23:57:35 ID:Ax6s2FiZ
- >>172
是非とも欲スィです・・・。
栽培環境には自身アリ
- 174 :172:2006/06/25(日) 01:32:20 ID:HhyFMC3R
- >173
一応トリップ付けといてください。
少し様子見てみますが、希望者が殺到の場合は抽選ですよ。
後程メアド晒しますので宜しくです。
- 175 : ◆BLACK/gg6U :2006/06/25(日) 02:15:42 ID:iPHhmk+N
- >>172
俺も希望しますー!とりあえずトリ付きで。
>>156
155だけど、つい「ベイレイ」と言ったけど確かにあったのはセリアもホムセンも
シュードベイレイ。
あと今日行ったらシルシナータ入荷してた…
細かいチラを固定するために大き目のバークを買いに行ったらバラ売りしてなくて
25リットル袋入り買ってしまったわけだが…いくらなんでも多杉orz
どーするかなこれ。俺も誰か欲しい人いたら配りたい心境だ…
- 176 :172:2006/06/25(日) 02:47:35 ID:tSE+dsy/
- >173
>175
とりあえずメアド晒しましたんで、数日中にでもメール下さい。
一応、本名と住所書いといて下さいまし。
明後日くらいには余剰の種類・数が判明する予定です。
よって、その頃を〆切にしたいと思いますので宜しく。
- 177 :173 ◆9JoKjpl45w :2006/06/25(日) 08:37:14 ID:SwJb2Klv
- >>176
了解、後でメールしますのでよろしくです。
- 178 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 09:51:44 ID:6wx2iQbL
- >>157
興味ある話題をアリガトさんです
うちのキセロは出来るだけ乾燥気味に育ててるんですが
しょっちゅう雨にぬれるヤツほど葉が肉厚になってよく育ってます
キセロって割と水が好きみたいですね
自然(野生)での生育環境を見てみたいですね
- 179 : ◆DEAL/dC1FA :2006/06/25(日) 13:51:17 ID:A2hlIr5v
- >>172
俺も希望します!!まだ〆切には間に合いますよね・・・?
今からメールするのでよろしく。
- 180 :172:2006/06/25(日) 20:10:33 ID:1s1snADY
- 意外と希望者いないもんだね…あと一人か二人で〆切にしようかな?
メールくれた方々、まだしばらくお待ち下さいね。種類が確定したら
ちゃんと連絡します。
今の所の候補は、
T.ionantha var.stricta
T.usneoides
T.paleacea ssp.paleacea
T.andicola
あたりかな。あくまで『候補』ですけどね。
- 181 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:00:52 ID:VABXeFem
- >>180
T.paleacea ssp.paleaceaってなんだ?
教えてくれ、〇〇〇や
- 182 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 23:24:58 ID:FY+JUIzd
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/学名
- 183 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 00:32:21 ID:/q8JxPGw
- 通販で買ったチアペンシスの葉が折れていたとか嘆いていた前スレの845です。
折れた葉三枚は、今現在もブラブラと危険な状態ですが、子吹いてきました〜可愛いッス。
でも、これって大きな葉が折れまくってるから生命の危機でも感じての子吹きだったりして…。
それとも自分の育て方が悪いのか…?
- 184 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 02:26:51 ID:mOGQCdcM
- >>162>>164
遅レスですがありがとー!!
162、細かく教えていただいて助かります!ソーキングしないという選択もあるんですね。
固定にストッキング…そーか、伸縮性のあるナイロン糸でもOKか。勉強になりました。
「セラミス」…ハイドロ用土「セラミス」用の液肥ですよね?今度それ探して使ってみます。
164、おお、ステンの針金でも錆びずにいけるんですね!
いろんな状況に応じて使い分けてみます。
- 185 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 18:18:05 ID:zZuzIUXL
- ジュンセアの子株が何者かに喰い千切られてたorz
初めて子吹いてくれたのに…(ノд`)
夜行性の芋虫とかかなぁ?
とりあえず場所移動しておいたけど、何者の仕業か分からないから気持ち悪いよー!
- 186 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 19:16:27 ID:qbFEtWt0
- ゴキ(ry
- 187 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 19:53:01 ID:ftnob+bY
- >>185
屋外ならダンゴムシかもしれない。奴らは落ち葉だけでなく新芽や苗も喰う。
>>186
確かにGなら何でも喰うだろうけど、わざわざティランジアの子株なんて狙うかな?
Gがいるような環境なら生ゴミや食べ残し等を優先的に狙うと思う。
- 188 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 22:30:27 ID:kxZ/GQkZ
- >>185
かじられた跡がどんな風だか分からないけど、日本だとバッタが
かじるってのを聴いたことある。
後は赤ちゃんや猫に遊ばれるケース。
- 189 :172:2006/06/26(月) 23:03:14 ID:iYaCet25
- 希望者がいないようなので、〆切ます。
- 190 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 13:13:23 ID:HkmWESYw
- よせ植えや台座に接着済みのものはともかく、ティランジア単品の場合は
仕入れ後にソーキングした上で並べるぐらいの気遣いが店員さんに欲しい。
「長時間放置して元気がなくなった場合は一晩水に漬けてあげて下さい」って、
まさに今がソレだろ!っという状態の株がチラホラ・・・
- 191 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 13:25:54 ID:zjL6WGKX
- 慣れると、株を見ればある程度は調子が分かるようになるんだけどね。
- 192 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 08:15:53 ID:O7kQGKs8
- チラホラどころか総ミイラ化のところも少なくないよ…
どうもうちの近くは、総じて花屋や園芸センターのティランジアがボロボロだ。
逆に、雑貨屋に行くととにかく状態のいいものが置いてある。
「まあ雑貨屋だし、ちょっと痛んだり枯れかけりしたら即入れ替えかな」
と思ってたら、レジの後ろですごい丁寧にミスティングやソーキングしてた。
なんかな、せめてそれくらいの世話もできないなら無理に置かなくてもいいよ花屋。
- 193 : :2006/06/28(水) 08:41:19 ID:qkq7yh1u
- 栽培してるわけじゃないし流通の一通過点って感じなんだろうな。
- 194 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 15:02:03 ID:7l1oh6Pv
- ストレプトフィラもイオナンタみたいにいくつか種類があるのかな?
トリコームのグレーの色調が強くて、葉がやや短く硬いタイプと、
黄緑色で葉は細く長く柔らかく、水を多めに与えると派手に伸びて開くタイプ。
どちらもストレプトフィラの名前で売ってたんだが、同じ種類とは思えない・・・
- 195 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 19:39:56 ID:OXW7/skn
- >194
自分の記憶では、ストレプトフィラには亜種や変種は記載されていないよ。
株が若い内は灰色で葉が短いのとかあるけど、成長に従ってその特徴は消滅します。
若干の地域差や個体差はあるけど、見た目で大幅に異なるわけでは無いです。
- 196 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 20:27:13 ID:7l1oh6Pv
- >>195
サンクス。
もう少し見守ってみる。
ところで札が付いてなくて種名が分からない株があるんだが、誰か分かる人はいないだろうか。
最初はこれもストレプトフィラかと思ったんだが、実際に同程度の大きさのストレプトフィラを買って
違うんじゃないかと思い始めた
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060628202105.jpg
(画質最悪でスマソ)
- 197 :195:2006/06/28(水) 22:57:38 ID:1y5SGlyB
- >196
札無しで買ったという事は、ホームセンターか百均で買ったんですよね?
という事は、写真を見る限りストレプトフィラでしょうね。
- 198 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 23:39:05 ID:7l1oh6Pv
- >>197
一応小さな花屋で買ったんだが札が付いてなかった。
やっぱりストレプトフィラなのか・・・
しかし後日、別の店で買った「ストレプトフィラ」の札が付いた株と比べると正直混乱してくる。
もしや札の方が間違ってるのかな?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060628233553.jpg
左が名無しで、右がストレプトフィラの札付き。大きさは同程度。
結構違うような気がするんだけど。
- 199 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 00:15:24 ID:dJkDQ8H1
- ストレプトフィラっぽいけど、貧弱なエーレルシアナにも見える。
- 200 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 00:15:55 ID:4vCSLXHa
- >>194-198
ストレプトフィラは確か結構個体差の大きいやつだったはず。
育て方の違いでかなり見た目が異なってくるよ。
乾燥気味にすると葉が株元に向かってカールしてくるし、水多目だとあんまりカールせずに伸びるんじゃなかったっけ?
↑
どんな風に形が違ってくるかうろ覚え・・・orzスマソ
でもかなり個体差がでるってのは間違ってないはず。
おんなじ育て方で育ててればいずれ同じような姿になってくれるんじゃないかい?
今は買ったところの管理の違いで形が違ってるだけだとおもう。
- 201 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 00:18:29 ID:4vCSLXHa
- ↑
なんだか猛烈に誤爆したっぽい
スマソ・・・・・orz
- 202 :197:2006/06/29(木) 01:11:08 ID:I83TWU7q
- >198
写真見たけど、やっぱストレプトフィラでおk。個体差がもっと激しいのもあるよ。
>199
色味はエーレルシアナぽいけど、葉の形がかなり違うよ。
>200
「育て方の違いで〜」というのはそのとおり。水のやり方で変わってくる。
ただし、どんなに葉がカールしたやつでも一晩水につけると、水多めに育てたのと大差なくなる。
ストレプトフィラの変異については、出元の業者(原産国と標高)による。それ以外には赤味の強いのとかが
あるよ(これは純粋に個体差)。
株が同じサイズなのに、葉の長さと厚さが違うのは、親株の大きさが主な原因。大きな親株からは大きな子株が
出る事が多く、まだ本来の姿になってないうちに業者が外して出荷するから。こういった子株はやけに赤っぽかったり
灰色ぽかったりすることが多いよ。
- 203 :198:2006/06/29(木) 01:27:33 ID:dp1I1wLc
- みんなサンクス
いまだに理解は出来ても納得出来ない(藁)が、成長の面では順調なはずなので
両方とも今まで通り育ててみる。
- 204 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 11:47:59 ID:fLDKlT66
- >>186-188
レスありがとう!
庭にダンゴ虫がワラワラといるのでダンゴ虫の仕業かも…。
バッタは見掛けないなぁ。カマキリならたくさんいるけど。
とりあえずダンゴ虫用の薬撒いて様子みてみる。
ありがとノシ
- 205 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 13:14:28 ID:OHupo7yo
- >>203
花咲いたら報告・同定よろ。
まだまだ先かもしれんが。
- 206 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 18:07:34 ID:9cHgsISq
- うちのカプトにつぼみらしきものが見えてるー。でも全然そこから育つ気配がない(´・ω・`)
どのくらいで咲くのかなあ。
てか、なんでうちのはつぼみと子吹きが一緒なんだろう…子だけはぐんぐん育ってるのに。
ところで、どのチラが水多め/少なめで育てたほうがいいとか、どれが遮光したほうがいい
とかがまとまってる一覧表って、どこかにありませんかね。
あちこちのサイトによって、カプトが水好きになってたり水苦手になってたりして混乱。
- 207 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:08:40 ID:wwH951HX
- >>206
カプタンは水好きだとオモ。ただし風通しには気をつけてね。
花茎の生長が遅いのは仕方ない(だいたいみんな遅い)から、気長に待てば?
- 208 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:43:55 ID:VVd2VvCE
- >>206
花芽の成長が完全に止まっていて、子株はグングン成長してるなら、
残念ながら花は諦めた方がいいよ。内部で花芽が形成されている時に
何らかのストレスを受けると、植物自身が花を咲かせることをせずに
その栄養を子株に振り分ける事がある。
他にも成長点が何らかの理由で潰れると、花も咲いてないのに脇芽を
たくさん出す事がある。どちらの場合も、親株は枯れる。
それとカプツ=メドゥーサエは水好きだよ。
- 209 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 22:34:32 ID:qrfjhL3y
- 花後1年半経つストリクタ。
全く子が出る気配がないんだけど、何故?
ジュンセアもハリシィも名無し2種も花後半年以内に子が出たんだけどな。
肥料あげたら出てくる可能性あるかな?
- 210 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 02:01:05 ID:gZxyFkB/
- >>207-208
そか、カプトは水好きで正解か。よかったー…ありがとう。
ストレス与えたかどうかはわからんけど、208の言うとおりの気がしてたんだよな。
こいつ、さては花の分の栄養全部子株に回してるな…と。
花はダメかも知れないけど子株の成長もかなり楽しいんで、今後も気長に育ててみますです。
- 211 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 06:06:31 ID:D+T1ri+O
- 発根しやすい種類としにくい種類があるんだろうけど、それぞれ具体的にはどうなんだろうか。
とりあえず自分が育ててる中では、カプトメデュ、ブラキカウロス、シュードベイレイなどが発根した
一方でブルボーサやブッツィーは三株もあるのに一つも発根しない・・・
- 212 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 08:38:53 ID:13vlNpeQ
- >>211
うちではイオナンタしか発根しない
- 213 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 09:31:41 ID:ofpn3iW4
- 近所のキセログラフィカがボウボウに発根しててそのうちの一つを買ってきた
- 214 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 12:14:19 ID:m+CoWj/G
- うちでは種類を問わず全く発根してないorz。
そういえば毎日水遣りしてた頃は何種類か発根してたけど、
週1〜2まで減らした頃から新たな発根を見てない気がする。
やっぱ水不足か…。
- 215 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:18:38 ID:5R3h3qqR
- うちではカプト、イオナンタ、カピタータ、フックシーなんかが発根。
ジュンセアは発根してない。
- 216 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 02:23:45 ID:HD5cbzxq
- うちはブルボとブッツィー、カプト、セレリアナ、カピタータが発根してる
シュードベイレイは発根してくれんな…
セレリアナなんてスタンド立てやってんのに根がどんどん出てくるもんで
鉢植えにしないといかん気がしてきたぞ
- 217 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 12:40:16 ID:DwCoRnD+
- 昨日、某ホムセンで、穴あけたバークに接着してあるブラキ(多分)を買いました。
とりあえずバークをはずしてミスティングしたんですが、乾いてる時は全然気が
つかなかったんだけど、濡れた途端、葉のあちこちにすすけたような黒い「汚れ」が
びっしりと…(´Д`;)
根元の方も、葉をめくると中に黒っぽいゴミのようなものがいっぱいくっついてます。
こんな状態のは初めてなんですが…病気とかカビとか?
なんか怖くて他のチランジアと隔離してます。
- 218 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 21:28:22 ID:aocG733e
- >>217
なんだろね?それ。
多肉とかにもつく黒い煤みたいなやつかなぁ?
でもそれが何かは判ってないから答えられないんだけど…。
力になれずごめんよ>>217
1週間前、アエラントス発根キター!ので、そーっとハムスター用のヘチマに挿してみた。
さっき確認したら、根っこは茶色く変色して生長止まってたよ…orz
置き場所も世話も変えてないのに何故なんだーー!
- 219 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 23:18:52 ID:Elhzz6Mt
- >>217
単なる土かな?
エアプランツといえども空気と水だけで育つワケじゃないんで・・・
前にカプトメデューサを買ったとき,アリの死骸がいっぱい出てきたが・・・
ソーキングしてると,そのうちキレイになるかもよ
- 220 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 03:10:35 ID:e0TIrklt
- すみません、アルゲンティア(Wood Pecker)のことで教えていただけませんか。
多分水のやりすぎで根元が腐ってきているみたいで、>5にあるように新芽を
軽く引っ張ると抜けてしまいます。新芽自体も緑のはずが黄色の力ない色です。
もうここから元気にしてあげることは難しいのでしょうか。
・置き場所…遮光カーテンのある部屋の窓近く(きっちり閉まらないため少しは光が入る)。
最近は夕方帰ってきたら窓を開けています
・水やり……時々霧吹きで湿らせる。最近夜1時間ほどクーラーを入れていたので
水は多目にしていました。乾いていそうに見えたときは水をかけることも。
基本は夜でしたが、昼に水やりしたこともあります
・台…………貰ったときについてきた針金をらせん状にした台
貰ったものだったのですが、きちんと調べずに扱ってきてしまい後悔しています。
何か出来ること、今の状態でしてはいけないことなどあれば教えてください。
- 221 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 06:38:22 ID:JwoMAZIl
- >>217
調べてみた。
普通にスス病なのかも?
カイガラ虫みたいのは見えない?
ぐぐって比べてみるといいよー!
そして報告きぼん。
- 222 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 10:23:23 ID:cJfzFG5d
- >>220
残念ながら手遅れの可能性が高いです。
- 223 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 11:29:45 ID:W9xwrgNb
- 池袋のハンズもチラやめたみたいね。大丸ももう無いらしいし。
今東京周辺で珍しいチラってどこで手に入るかな?
- 224 :220:2006/07/04(火) 12:35:49 ID:WoY6Ds33
- >>222さん
レスありがとうございました。
あせっていたため現行スレしか読んでいませんでしたが、過去ログも読んで勉強しようと思います。
- 225 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 14:03:42 ID:EWeDxrbz
- 223
ハンズは新宿も規模かなり縮小したし、めぼしいところはほとんど
ダメになったね。
仁志火災の、あまり評判の芳しくないあの店とかは?
あとはあんま珍しいのは無いけど神保町のタキイとか。かなり昔の
話だけど、ドゥラティ、プルプレア、ストラミネアあたりは見たよ。
どちらも嫌ならエロカワ商店の出店情報問い合わせるとか、海外の業者も
参加するような中〜大規模の蘭展に行ってみるとか。
- 226 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 23:17:00 ID:X0WHph6Z
- 仁志火災の店ってあまり評判芳しくないの?
- 227 :217:2006/07/05(水) 02:13:51 ID:fdpsaOmf
- >>218,219,221
レスありがとうございました。
ぐぐったり顕微鏡で見たりしてみましたところ、根元の葉の中のゴミは土でした。
で、葉の黒い汚れの方は…スス病に劇的にそっくりですorz
痛んだ外側の葉1、2枚剥がして根元を慎重に調べてみたんですが、とりあえず
カイガラムシ等の虫はいない様子。
真ん中の新芽のあたりはキレイなので、ひょっとすると店頭に並ぶ以前にカイガラムシ
にやられて、それを駆除したあとなのかな…とか…
まあ、もう暫く他のやつとは離しておいて、経過観察してみようかと。
- 228 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 13:43:54 ID:PID8DrD8
- >226
自分も前に行ってみたけど、いい印象は無いな。二度と行かないと思う。
>227
すす病はウチでもたまに出るけど、いつも放置で問題なし。カイガラは少し厄介だけど
一番嫌なのはハダニ。トリコームが少なくて葉も薄いような種類に発生すると、早めに対策
しないと全滅させられる。
- 229 :217:2006/07/05(水) 18:22:22 ID:1PEUZ9bw
- >>228
あ、スス病だけなら放置でいいんですね。ありがとうございます。
…ハダニか…(;ノД`) チランジアにもつくんですか…
以前別の観葉植物(アローカシア)を全滅させられて以来バロック常備してるんですが、
もし出たときにチランジアに使っちゃっても大丈夫なもんなんでしょうか…
- 230 :228:2006/07/05(水) 20:03:48 ID:BEUOADoS
- >229
さっき植物見たら、古い葉にススがついてるのはかなり多かったよ。
その最中に今年初のカイガラ見つけたんで、殺しておいたけど…
時に『バロック』てなに?物凄く興味あるんだけど。
アロカシア全滅ってのもスゴいとオモタ
- 231 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 20:37:15 ID:5VrEmTdw
- ハダニは水に弱いから、定期的にソーキングしたらいいんじゃね?
- 232 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 23:25:29 ID:HJyxKaZ5
- さっき何気なくナナ見たら、数十匹のハダニ発見orz
とりあえずソーキングしてみます…
- 233 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 23:57:39 ID:xeVpWLDS
- 『バロック ダニ』でググってみたら…
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:u9uPxhliQaQJ:www.sumika-
takeda-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00118.pdf+%E3%83%90%E3%
83%AD%E3%83%
蚕と甲殻類に効くって事は節足動物に効くんだね。植物浸透性が無いってのは
どうなんだろ?とりあえず百均でイオナンタとか数種類を実験用に買ってきて
試してみたいと思います。
>>231
自分は228だけど、植物は全部コルク付けor鉢植えなのでソーキングは
無理ぽ…
- 234 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:00:00 ID:kpD50ch2
- またバラスレか〜って言われちゃうよ。
- 235 :217:2006/07/06(木) 00:09:00 ID:ygF9Wnvg
- >>230
「バロック」は、バロックフロアブルという農薬(ダニ用殺虫剤)です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00118.html
農業改良普及員の方から「ハダニならとにかくこれ」とすすめられまして。
薬害少ないそうなんだけど…チランジアでもいけるかな……
そういや買ってきたやつはまだソーキングしてないことに気付きました。
いつもは買ってくるとプチソーキング(2〜3時間)するのにすっかり忘れてた…
- 236 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:15:46 ID:ygF9Wnvg
- って>>233とかぶっちゃったですね。
実験結果、是非報告お願いいたします。
今見たら、イオナンタが発根してました(・∀・)
…しかし、お尻からでなく葉と葉の間からにょーっと。
なんかの幼虫かと思ってものすごい焦った…
- 237 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:21:47 ID:nmm7dmTx
- ハダニのおかげで多くのチラが犠牲になった。軟腐病にも成り易くなるしね。
奴らの駆除には苦労したよ。水洗と薬で駆除した。2〜3年掛かった。
チラだけでなく、置き場所や着生させているものなどにも駆除が必要。
白〜透明でくもの巣のような糸を出すのがハダニ。葉っぱに刺し後が
無いかもチェックしよう。ちなみに茶色いダニは無害のササラダニね。
- 238 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 06:25:40 ID:86uzh5H1
- >>233
コルクづけならコルクごとソーキングするという荒技もあるぞw
- 239 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 09:55:37 ID:uW8G9m6m
- ダニはシャワーで洗い流すのがイイよ
- 240 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 09:53:47 ID:ylCZFkmv
- ウスネオイデスの成長が速い・・・
買って来た束をほどいた時に出た、枝の短い切れ端もいつの間にか伸びてる。
他のティランジアもこれぐらい分かりやすいといいんだが。
- 241 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 10:09:02 ID:NT+hxQuW
- >>240
いいなあ
うちのは伸びたんだか伸びてないいんだかさっぱりわからん
- 242 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 10:23:18 ID:ylCZFkmv
- >>241
いや、形が形だけに人の目ではツル上の塊としか認識してない(変化を実感していない)可能性も高い
新しく伸びた部分も特に色が違うわけでもないし、茎と葉の区別が無い単純なパターンが続く植物だから。
自分の場合は短い切れ端だからこそ長さ・大きさの変化が目に付いて、その結果としてメインの方の
成長も実感できるようになった。
ウスネは成長が速いらしいし、動かさないのであれば何か客観的な基準を設けてみればどうだろう。
壁に釣ってるならウスネの先端と同じ高さの部分に印をつけておくとか・・・
- 243 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:54:37 ID:5htBvIQJ
- 柱の傷は
おととしの
7月7日の丈比べ
ミスト吹き吹き
姉さんが
計ってくれた
チラの丈
- 244 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 15:35:35 ID:vrf/YJyd
- ジュンセアがベランダから落下orz
3cm位の子株が取れちゃったよ(ノд`)
うまく育ってくれるかなぁ?
- 245 :241:2006/07/07(金) 19:26:02 ID:NT+hxQuW
- >>242
そっか
うちはスタンドに引っ掛けてるんだけど、もしかしたら成長に気づかなかったクチかも
何か基準になるもの捜して目安にすればいいんだね
やってみます。ありがと!
伸びてるとわかると世話する張り合い出るもんね
>>243
思わず歌っちゃったじゃないかw
- 246 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 21:50:40 ID:5yUoHhv+
- 家ではウスネ、窓ガラスに吸盤フックをつけて引っ掛けて
吊るしてるんだけど、段々葉が長くなって下につくので成長が分かります。
でも高いところから吊るすと、なんか最近フサフサしてるなーって感じで
結構伸びるまで気付かないよ。
- 247 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 12:41:10 ID:tzxIEg8R
- ウスネは 他のチランジアの遮光にいいね。
- 248 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 21:27:13 ID:Q2EYGg8I
- ロリアセアに開花キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウスネも開花キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! イイカオリ
ハリシーも花序上がってるし、マレモンティも花芽ついたっぽいし
そろそろうちの開花シーズンが始まったようです(*´д`*)ハァハァ
- 249 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 00:57:34 ID:HT++6heS
- 暫く前に渋谷ハンズ、日比谷花壇においてキンバリーとハイブリダなるチランジアを購入したのですが、いまいち種類が分かりません何かのハイブリッドなんでしょうか??特にハイブリダあたりは名前的に…
- 250 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 02:12:03 ID:/o3201lW
- キンバリーってウスネオイデスとマレモンティーの
交配じゃなかったっけ?ハイブリダは白根
- 251 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 09:27:14 ID:HT++6heS
- 250
レスthanksです。なるほど、キンバリーもハイブリッドでしたか。どうもです!!
- 252 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:03:08 ID:mb5TGUBK
- ウンベラータ咲きました。ハンドブックではどう見ても紫ですが、
我家では綺麗なブルーの花でした。2輪つぼみがありましたが、
神経質なようで1輪開花後温室より玄関に移動したら、もう1輪
はつぼみのまま乾燥し落ちてしまいました。
- 253 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:27:21 ID:fwNEz1qZ
- 252です。
我家では昨年より栽培開始。初心者です。(以前は蘭を育てていました。)
10株程度国内業者で購入し、その後どうしても内外の価格差に納得出来ないので、
米国の業者からまとめて購入しました。
- 254 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 22:32:43 ID:RQKXxye9
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46421175
「種」を売ってるみたいだけど、発芽するのかなコレ
- 255 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 00:51:49 ID:e0u9Ikno
- 7/14 - 18サカタのタネガーデンセンター横浜で
今年もチランジアフェアですよ〜
今回は何もってきてくれるかなあwktk
- 256 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 18:18:59 ID:n8WRhbol
- うっわフェア行きたい。しかし地方の人間にはちと遠い…
なんとか時間作ってみようかな。
- 257 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:46:04 ID:u2XAm0RF
- 外側が茶色くなってしまっているが中心はまだ鮮やかな緑で
元気そうなチラを雑貨屋で入手したのですが、芳香剤か何かと
一緒にディスプレイされていたらしく、人工的な甘い香りがするんです。
香りがついているとあまりよくないのではないかという気がするのですが、
下手にソーキングすると元気な部分まで腐ってしまうのではないかという気もします。
ソーキングをしたほうがいいのかどうか、ご意見をいただけませんか。
種類も確信が持てないのですが、掲示板の他の画像を見ると
コルビーかな?と思いました。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060712212720.jpg
- 258 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 00:00:51 ID:jqsnx8Eq
- 詳しくないからわからないけど、
うちのコルビーと似てる。
少し元気になるまではミストで、
もっと緑が増えて元気になったらソーキングしてみては?
- 259 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:12:14 ID:fiwwx0oV
- >>258
しばらくミストで様子見てみますね、レスありがとうございました。
一日ベランダの日陰に出していたら香りも薄れてきたみたいです。
- 260 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 19:08:46 ID:df04QeC6
- >>259
ハイフレッシュ買ってきてすぐにでもソーキングしたほうがいいと思うけど。
- 261 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 20:17:09 ID:fZJ5+BbV
- >>259
乾燥で茶色になっているんであれば、
ソーキングした方がいいんじゃないかなあ。
- 262 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 00:01:43 ID:P47l0+xq
- >>260>>261
とりあえず明日ハイフレッシュを買いに行きます。
今付け根を確認していたら茶色い部分が取れてしまいました。
取れた部分は付け根が腐っていたみたいです…。
- 263 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 08:01:47 ID:HG+C04Oj
- >>262
お大事に。
よかったら今後の経過も教えて下さい。
- 264 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 10:16:12 ID:AY5OJicY
- サカタのタネガーデンセンター横浜って何時から何時までやってるの?
- 265 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 10:32:02 ID:SXfp0iBr
- …
- 266 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 12:12:35 ID:74yKO7ZV
- >>264
少しはぐぐれ!
と言いつつ、教えて あ げ る (ハート
ガーデンセンター横浜
ttp://www.sakataseed.co.jp/gardencenter/yokohama.html
イベント情報
ttp://www.sakataseed.co.jp/gardencenter/yokohama/event.html
- 267 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:14:42 ID:HG+C04Oj
- >>266
サカタのフェアにに行かれた方、
どんな感じだったか教えて下さい・・。
- 268 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:36:31 ID:SXfp0iBr
- >>266
イベント情報日にちがずれてるっぽいな
16ってなってるけど土曜だとすると今日がチランジア講義だったのかな。
まー、行く気はなかったからいいけど。
- 269 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 00:27:56 ID:/h7TCTzG
- ストリクタのハイブリッドが多かったわよ。去年よりは、品種は少ないが、私はプルモーサの花芽付などを買ってきました。
全部で4種7000円
- 270 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 01:21:03 ID:oNonXqIM
- >>267
確かにストリクタ系統は多かった。ハイブリッドに加えて、ストリクタのバリエーションも
多かった。また、ストリクタのそこそこの大きさのクランプもあった。更に色は違うけど
ストリクタ似の花が咲くレクルビフォリアとかもあった。
高価なものとしては、イオナンタの斑入りや綴化したものがあったよ。
- 271 :267:2006/07/16(日) 09:22:43 ID:aGovWDDz
- 情報ありがとうございます。
ストリクタも近所のホームセンターで
売ってるのしか見たことないし、高価な
ものって見たことないんですよね。
今年は無理だけど、来年は都合をつけて
行ってみたいな。
- 272 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 19:08:54 ID:sFd8N+Tj
- ヽハ
∠ ヽ /| へ ティランジアを着生させる前に言っておくッ!
)\/(⌒ 俺は新規入荷の知らせを受けて園芸店へ行って来た
( ) い…いや…行って来たというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -ノノ)))""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『今月の生活費が残り1万円なのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ティランジア五千円分まとめ買いした』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をしてしまったか分からなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 飲み会だとか外食だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんな余裕は 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい衝動買いの片鱗を味わったぜ…
- 273 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 19:36:59 ID:9mXi3s+r
- >>272
吹いた
つ食料
- 274 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 08:49:56 ID:wdJQV7jO
- >>272
頭のチラを料理することの無いようになw
- 275 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 19:20:32 ID:rN86iD+k
- >>272
着 生 は 計 画 的 に
- 276 :146:2006/07/17(月) 21:55:59 ID:GG5PUnka
- チランジア@ウチの近くのホムセン
ブルボサ、イオナンタ・スカポサ、プンツクラータ(!)、セレリアナ、
カピタータピーチ、アルゲンテア、ブッツィー、フラベラータ・ルブラ、
シルシナトイデス、オアサカナ(以上、全て商品名。380円均一)
実験用にブルボサをとりあえず3つ購入。
それにしても話には聞いていたが「プンツクラータ」をこの目で見ようとは。
因みに五角形タグ(Nという業者)に手書きでした。
- 277 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 23:32:30 ID:l0xQW0ey
- ハ、 ∧ ハ /\ /\ /\
,{! ヾ } / !i ヽ ___/\/ \/ \/ \/ |_
. |ソハ !} jレi \ >>272ッ!
} !/¨ 〃 '{ /
ト{´{ .ハ} r'"´} !{ \ お前の命がけの行動ッ!
FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ /
ヾ{:i /ノ〉` !rソ  ̄|/\/\ /\ /\
. ヽ /'f=ヘ ハト、 _/\/ \/ \/
,ノ´f\='/ノ!ヽ\._ \
/ノ !|`ヽ三イ ヽノノ `'ー-、._ / ぼくは
/ r'/ | /::|,二ニ‐'´イ -‐''" /´{ \ 敬意を表するッ!
{ V ヽ.V/,. -‐''"´ i / |/
ヽ { r‐、___ i / ∩  ̄| /\/\ /\ /\
} .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、 i__,. '| r‐、 U \/
. | 〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l| |
|'}:} ,/|毒|\丶 i ,::'| 'ー' {
|ノノ |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´ r|
|_>'ィ毒::::ノ 丶 ハ し-' | ! | |
┌≦:::::::::::::/ lハ | ) U
/ィf冬::::::イ |::.. j: }lハ. |∩ '゙}
>>276
こんなところにも「プンツクラータ」の魔の手がw
相変わらずgoogle検索では全くヒットしないし、ホント詐欺だよなあ。
- 278 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 01:36:54 ID:6CLreZUd
- 146さんのがまだまとまってないうちに申し訳ないのですが、先日ホムセンで買った
チラの特定をお願いしたいんですが。
…どうもついてた名札が間違ってる気がして。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060719013451.jpg
左が、イオナンタルブラの名札のついたカゴ内にあったんですが、なんか1個だけ
形が違ってたんで購入。妙に葉がまっすぐ。
右は、ブラキカウロスの札がついてたんですが、自分の知ってるブラキより葉が
薄くて、カサカサとした硬さのある葉。で、色が赤紫。
どうでしょう。名札信じていいもんですかね。
- 279 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 10:56:23 ID:YmgDYQZl
- 右はカピタータっぽい
- 280 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 13:44:58 ID:QsN2VLgL
- >>278
名札があやしいときって結構あるよ。
ブルボーサにイオナンタって名札をつけてたのを見たことがある。
ブルボーサとイオナンタを間違うって‥‥‥
- 281 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 16:49:58 ID:FWZWcFQh
- ミスティングの後風通しの悪いところに置いておいたら中心部が黒く腐った
ごめんよ
ごめんよ
ごめんよ…
- 282 :259:2006/07/19(水) 20:40:31 ID:lt7SrI0y
- >>263
ホムセンにはハイフレッシュは置いていなかったので、
ハイポネックスというのを買ってみましたがこれは別物
みたいですね。
その後別の店でミリオンAは見つかったので、溶かした水に
つけてみています。根元も茶色になってきているので
間に合わないかもしれませんが。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060719191727.jpg
- 283 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 20:44:35 ID:PV4az3Ks
- カピタータとブラキカウロスは近縁種らしいけど、具体的な見分け方ってある?
素人目にはさっぱりわからんのだが・・・
- 284 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:15 ID:alcZTr42
- >>282
ハイポネックス: 肥料
ミリオン(ハイフレッシュ):珪酸塩白土=ゼオライト
100均の猫砂がゼオライトらしいので代替に如何?
- 285 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 21:32:48 ID:6jpEgBE2
- >>282
うーん、微妙な感じですね・・・。
- 286 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 15:05:27 ID:8RxFE4Kz
- >>283
花が咲くまで待つのが一番だと思う。
ブッチャーさんのページ。
ttp://www.fcbs.org/articles/t_brachycaulos_capitata_Complex.htm
- 287 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:45:10 ID:Hm7mflY6
- >>286
う〜ん、やっぱりそんなところか・・・
ぶっちゃけカピタータとブラキカウロス、どっちが硬いんだろうか?
- 288 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:46:36 ID:dug4rlBL
- >>278
自分146ですが、まとめはこのスレのおしまいの方でやろうかなと考えてます。
で、イオナンタはそれで合ってるぽいですが、ブラキカウロスの方は違うっぽい。
カピタータないしアブディタかと。特に後者がそれっぽい(以前ホムセンで見た事有り)。
あくまで一般的な見分け方ですが、カピタータは葉が厚く軟らかでトリコームが多く、
葉色は灰色を帯びてます。ブラキカウロスは葉幅が狭く、厚みがあまり無く黄緑〜緑色、
トリコームは葉の裏側に多い。アブディタはブラキカウロスに似てますが葉の色が赤っぽく
(場合により銅色や紫色)表面に光沢があり、肉厚で硬め。
絶対ではないけども、大体はこれに当てはまりますよ。
>>282
正直…相当厳しい。ここまでくると活力剤とか肥料では
どうしようもない(もっとも、チランジアは効果が目に見えて
くるまでかなり時間がかかるけど)です。
普通の水やりのみで植物の体力に期待するしかないです。
かなり酷い言い方だが、自分なら見限るレベルです。
植物には何とか頑張って欲しい。
- 289 :288:2006/07/21(金) 00:56:43 ID:dug4rlBL
- >287
カピタータは少しゴムっぽい感じ、ブラキはそれよりかは
薄く硬いプラスティックのような感じでペラペラしてます。
もっとも百均・ホムセン限定の見分け方ですけど。
- 290 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 01:38:04 ID:Hm7mflY6
- >>289
なるほど・・・一応ブラキカウロスorカピタータと思しき種に二種類の区別はつけられるんだが、
札から察するに自分の近くの店では二種のメーカー(卸売り元?)があって、その二種で
カピタータとブラキカウロスの区別が逆なもので困っていたところだった。
アドバイスありがとう。当方男だが貴方になら掘られてもいい。
∧_∧
(・ω・`) コイッ!
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 291 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 01:49:23 ID:IiJcUDMh
- >>278
うちにあるたゆみまのブラキが色質感ともにそっくり
品種名の付いた選抜品種はそれとはちょっと質感違うけど
たぶんブラキであってると思う
- 292 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 12:03:21 ID:4P5tlKZn
- 最後の1株も腐った。
- 293 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 16:03:16 ID:nzAvetDo
- ご愁傷様・・・
ところでイオナンタ(多分メキシコ)が開花してくれたんだけど、
開花時や開花後に何か気をつけるべきことってありますか?
- 294 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 22:19:56 ID:gyW1YE2t
- 293
種を取りたいなら花へ水がかからないように、
花後は施肥して子株の成長を促す。
イオナンタに関してはその程度で大丈夫。
- 295 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 23:36:02 ID:TaHaMMAF
- >>294
サンクス。
でも種を取って育てる人っているんだろうか。
ティランジアの実生は難しいと聞いたんだけど。
- 296 :294:2006/07/22(土) 01:26:26 ID:RpbC19vC
- >295
俺はやってるよ。>実生
今も10種類ほど育ててるけど、別に難しさは感じない。
ただ、世話が少し面倒かな。蒔いてからしばらくは毎日霧吹きが欠かせないし。
でも普通の鉢植え植物も毎日水やるわけだし、それを思えば何て事ないよ。
何より数が増えるし、株の更新ができるのがいい。
- 297 :278:2006/07/22(土) 02:22:31 ID:WtFj4lQs
- レスくれた人、ありがとうございました。
…なるほど名札であってるようなあってないような。
調べれば調べるほどどれにも共通点があったりして。
特定って難しいもんですね。
まだまだ先だろうけど、こうなったら花咲かせて特定しようと思いますw
- 298 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 19:49:10 ID:0RRKECit
- ↑そういうのって、童貞ってゆーんだよね、確か...。
ごめん何でもない。
- 299 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 20:33:14 ID:cFfijtH2
- イオナンタ・ストリクタひっそりと開花
- 300 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 22:59:57 ID:a6/3jDgb
- ティランジアエイジーは、どこで入手出来ますか?
既に何件かのWEBSHOPで入手困難と断られたんですが、どなたか情報頂ける方がいたらお願いします!!
- 301 :278:2006/07/24(月) 01:34:24 ID:xAerAKuz
- >>298
どどどど童貞ちゃうわ!
orz
それはともかく、言われてみれば「特定」じゃないですね。ありがとう。
- 302 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 10:47:39 ID:Ub4xMkEY
- ディエリアナ、花が終わって子株が噴かなくてダメかと思ったら勢い良く葉が伸びてきたよ・・・
- 303 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 10:57:19 ID:Cv+iHGEG
- >>299
開花おめ!!
>>301
どもり杉w
軒下の濡れ縁に放置プレイしてたのが発根始めてたー!
何に着生させようか考えるだけでwktkだ。
でも部屋の中で管理してるのは全く・・・orz
風通しか?水遣りか?
なんだか少しせつないな。。。
- 304 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 11:51:54 ID:AXpuPVfq
- 誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる。
毎度おなじみ、空耳アワーのお時間がやって参りました。
お相手はこの方です。
- 305 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 13:42:56 ID:KhzqIGZL
- >>304
はい、ソラミミストの安斎肇と伊尾南太でございます。
- 306 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 15:13:21 ID:49/J/se5
- >>300
国内ならやっぱりFさんじゃないかな?
多分彼なら間違いないとは思うけど、今売りに出せるサイズの
株があるかどうかが問題だ。T'sには間違いなく有る筈だから、最悪でも
何年か待てば手には入るよ。高いしモノカルなのがアレだけど。
海外だと多分予約しないと買えないと思います(しかもお得意さん限定)。
- 307 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 15:35:24 ID:vvl2Isq8
- じゃあタキザワエは?
- 308 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 20:18:33 ID:A0NMDa+K
- T.takizawaeも同じ。海外ではあっと言う間に売り切れて予約待ち。
日本でも持ってる人は持ってるでしょうね。
T.bourgaeiとどこが違うのかわからんけど、個人的には
あれ系はお腹いっぱい。置く場所も無いし、綺麗に咲かせるのはかなり
難しい(※栽培そのものは簡単)。
- 309 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 21:34:20 ID:AXpuPVfq
- ボウルガエイ・レア・レッドフォームは?
- 310 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 00:53:09 ID:SN5yPvta
- >>309
バードロックにありますよ。T651。
ttp://birdrocktropicals.com/default.htm
頑張ってね。
- 311 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 01:51:24 ID:JtS6p3Cb
- ヤなことがあって一人で飲んでたら、何故か突然チラのスタンド作りたくなった。
アエラントス飾るんだー!
苛々してやった。
今は完成している。
- 312 :300:2006/07/25(火) 12:26:11 ID:vy8PjF/P
- >>306
レス有難うございます。
因みに、Fさんとはお店の事ですか?
色々ググッたのですが、わからずじまいでした
差し支えなければ、何かヒント下さい
- 313 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 12:41:04 ID:KUxvqb0v
- >>312
F川商店とかF川師匠とかでぐぐればオケ!
- 314 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 23:21:41 ID:wUMb0S1Z
- あまりに永い梅雨のせいでアイゾイデスか下から萎れて枯れて来た。
超小型種って加湿に弱いのかな?
扇風機は一日中つけてたんだが...。
- 315 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 00:33:52 ID:roXLnqwu
- >>314
小型種はさほど過湿には弱くないよ。乾燥に弱いのはいるけど。
アイゾイデスは乾燥にも過湿にもかなり強い。我が家のは今花ざかりだよ。
よって、他の原因を疑った方がいい。
- 316 :312:2006/07/26(水) 11:09:46 ID:mkk0WQYm
- >>313
有難うございました!
- 317 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 00:11:36 ID:+nPyvsVM
- アラウジェイに買った時から茶色い根がわっさーっと生えてるんですけど
いじらないほうがいいんでしょうか?切っちゃったほうがいいんでしょうか?
新しい根は出てくるのかなあ・・・
- 318 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 00:48:07 ID:caccgtXF
- 普通の花屋・園芸店ではなくインテリア(というかアート?)として花を扱っている店で、
エアープランツも一部扱っているらしいので行って来た。
で、いくつか値段を確認した上で注文できたのは良かったんだが仰天する出来事もあった。
俺 「ウスネオイデスも売ってるんですか。これは既に持ってるんですけど、いくらですか?」
店員 「他の植物と組み合わせる材料として、10cmごとに100円でお売りしています」
俺 「(゚д゚ )・・・・
( ゚д゚ )
- 319 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 10:58:30 ID:NEfnxFvU
- >>318
生きている植物も物感覚なんだろうな。花なんかも見ごろを過ぎれば
平気で捨てられるんだと思う。
- 320 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 12:27:40 ID:ZLOiQjxX
- うわ、さすが梱包材扱いまでされるだけあるな、ウスネ…(;ノД`)
10cm単位でぶっちぎるんじゃなくて、「単価10cm@100円」でいいから切らんで売ってくれー。
つか、「1本で10cmで100円」なのかな。
- 321 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 13:45:44 ID:41HD2FmV
- >>318
俺は一本いくらって感じだったよ。
でも端っこが枯れてた。
- 322 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 16:47:18 ID:7q0dwJWp
- というか10cm100円は高いだろ。つまり1m1000円だから。
俺が買った店はモサっとまとめた1束で約1000円だったが、
ほどいて長さを合計したら5mは余裕で超えるぞ・・・
- 323 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 21:03:16 ID:sa6Ascfd
- 俺もそろそろ梱包材として使おうかと…
- 324 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 22:11:23 ID:7ik5nhfp
- 我が家のウスネオイデス、状態は良いし成長も活発なのに開花コネ────('A`)────…‥ ‥
- 325 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 10:00:17 ID:/V0Di3T5
- 我が家のウスネオイデスは、外に吊して放置気味だったけど開花キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 326 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 19:00:49 ID:CftbSb9r
- つまり 直射日光に当てまくりがいいのか
- 327 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 19:01:47 ID:CgnlpeYa
- 2chSNSに来ませんか?
若干過疎気味だけど人募集中。
よかったら招待スレに来てください。
■招待スレ
2ch SNS 14人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1152430555/
■2chSNS
http://2ch.pne.jp/
- 328 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 19:51:06 ID:noZP/qlv
- ウスネオイデス開花したのに気付かなカタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!
- 329 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:55 ID:y59NDdU4
- 過酷な環境に置くと開花しやすいのかも。
売り物だが屋内に置かれていて、渇き気味+日照不足に耐えてる株が開花してた。
- 330 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 22:39:57 ID:hdJ1It3f
- 各自が育ててるティランジアの内訳を把握してる範囲でいいから晒そうか
俺は
シュードベイレイ マグヌシアーナ イオナンタ・メキシコ イオナンタ・ドルイド イオナンタ・イオナンタ
イオナンタ・スカポーサ イオナンタ・バンハイニンギィ ブッツィー×3 テクトラム パウシフォリア
カプトメデューサ ブルボーサ×3 マレモンティ1束 カピタータ×2 ブラキカウロス ストレプトフィラ×3
トリコロール(メラノクレータ)×3 フンキアナ キエロエンシス アルゲンティア(フックシー)
ウスネオイデス一束 イムノラム フンセア フンセフォリア プルイノーサ プンクツラータ フィリフォーリア
ガルドネリィ キセログラフィカ 詳細不明×3
約43株
凄い人は「総数を把握できるうちは甘い」とか言いそうだけどw
- 331 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 14:28:50 ID:NH9niXpd
- どんな環境で育ててるのかが気になる。
- 332 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:52:33 ID:faiPCdqh
- >>331
330だが、普通のアパート
水・風・光にさえ注意すれば何とかなる
- 333 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:54:23 ID:yO2CWvAZ
- >>332
あと温度を見てれば完璧!
- 334 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 18:28:14 ID:SmHEkcaD
- イオナンタにスス病キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 335 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 00:11:51 ID:49nn6GP6
- >>334
コナカイガラムシ湧いてるカモ
吸った樹液をたらしたあとがスス病になりやすいんだが
チラに湧くと大変だぞ
- 336 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 05:56:17 ID:Gy5tgHZ2
- 昨日ホムセンで明らかに売れ残り&構ってもらえてないエアプラ2こ購入
水もらえてないみたいで元気なかったのでソーイングしてあげた
元気になってくれー
- 337 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 06:56:02 ID:XEUAY1TB
- >>335
レスありがd
とりあえずススチラを隔離して、ハイフレッシュ
をまぶしてみた。
週末はホムセンに貝退治をさがしにいってくる。
- 338 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 10:49:12 ID:U6CMGq21
- >>336
縫っちゃダメだw
- 339 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 12:09:30 ID:Gy5tgHZ2
- ソーイングorz
何かおかしいなぁと思ったけどいっぱつで変換出来たし間違ってないよね!と思ったら…
ソーキングですねw
- 340 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 16:31:29 ID:N/3uR0Ih
- ブラキカウロスがまっかっかになってると思ったら葉の間に紫色の何かがちょこっと出てきた。
もしかしてつぼみ?開花クル━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!??
- 341 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:39:05 ID:1OR4+ld4
- エアプランツにストチュウ掛けたらいいことありますか?
- 342 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:40:29 ID:i8W0u8Nv
- >>336,>>338
吹いた。GJ!!!
- 343 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 23:27:07 ID:4zp+IN9y
- エアプランツって、腐らない程度に水をやりすぎるとどうなるの?
(例えば毎日ソーキングするとか)
腐らなければ「やりすぎた」事にはならないのかな。
- 344 :花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 01:19:59 ID:m9k4HH6x
- >>343
すげー成長する
- 345 :花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 05:43:05 ID:AqPM2Vd+
- >>343
「腐る」ってのは水が溜まって、そこに雑菌が繁殖しやすくなるのが原因。
すぐに乾くような栽培環境なら問題ない。気温も重要だけど。
ただ、水があっても光合成しないと成長しない。そして成長速度にも限界はある。
必要以上には水を吸収することも無いだろうし、特に劇的な効果は望めないよ。
個人的には、湿度は乾燥気味のほうが失敗は少ないと思う。
乾燥条件下なら水遣りの頻度を増やしてもまず大丈夫。むしろ増やした方がいい。
ただし鉢植えなどの水が溜まりやすい栽培方法は注意。
- 346 :花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 08:00:19 ID:AqPM2Vd+
- ギャァァァァ
イオナンタを机から落として新芽付近の葉が二・三枚折れたァァァッッ!
- 347 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 16:53:57 ID:cj75uXEP
- 麦は踏まれて強くなる。
イオナンタも・・・きっと・・・
- 348 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 18:40:02 ID:NDOi0ybh
- で、結局、ハイポネックスみたいな液肥は使った方がいいの?
- 349 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:04:11 ID:487Xl2m7
- 緑葉種って、真夏も水溜していいのかな...
今年初めて買った緑葉種のレイボルディアナが、家に来てから
1mmも生長しないまま3つ子を吹いたんだけど、そのうち2つの
芯が抜けちゃった。この暑さの中、水溜してたからだろうか...
- 350 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 23:59:41 ID:0XTHq4+w
- エアプランツよ麦じゃ麦になるんじゃ、踏まれても、踏まれても強く芽をだす 麦になるんじゃ。
- 351 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 00:01:21 ID:s0wlEZaz
- せっかく2000円もするエーレルシアナ注文したのに
いざ受け取ったら下から半分以上コケで緑っぽくなってる・・・
何とかして銀色っぽくしたいんだけど、良い手は無いものかな?
- 352 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 01:52:58 ID:nWNL5w9O
- >>348
使った方が良いよ。
- 353 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 07:44:30 ID:BzRRyS0+
- ディエリアナ鉢植えで売られてたんだが、このままで大丈夫だろうか・・・
- 354 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 11:23:09 ID:nWNL5w9O
- >>353
腐葉土みたいなのに植え込んである?
その場合は、そのままがイイ!と思う
- 355 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 14:09:14 ID:7dWXHmHB
- >>349
すぐに乾くよう心がけた方がいいと思う。
- 356 :細の田ん:2006/08/06(日) 14:23:03 ID:ZEwsJNq4
- ディエリアナ、
寒さにちょっと弱いが丈夫だろ。
- 357 :348:2006/08/06(日) 14:38:50 ID:8DGCTqdl
- >>352
アリガトチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
- 358 :353:2006/08/06(日) 19:11:38 ID:BzRRyS0+
- >>354
ピート系ですね。
今のところ週に1回夜頭から水やってるけど腐ってる気配はないっぽいです。
- 359 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 21:43:15 ID:NRNUQiwg
- テクトラム発根♪
- 360 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 22:05:47 ID:sPvPouYO
- 大宮駅内の店でウスネを500エソで買った
安かったけど、単位量あたりの値段としては
高かった
- 361 :花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 22:30:39 ID:jRPxYMvf
- >>360
大宮って埼玉の大宮?
ウスネ以外のチラもあった?
良かったら店名教えてクレクレ!!
- 362 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 00:19:52 ID:ykuZ/XIZ
- >361
あったあったウスネ、エキュートのとこ。
「がーでんくり○っく」
ガーデン診療所?ってこと?
ほんとに何でも相談していいんだろうか?とは思ったが。
- 363 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 01:49:17 ID:s+3BOOlx
- さっきソーキングしたチラ達を水から引き上げたら
一年間連れ添ったキセロたんがバラバラに分解しました(ノД`、)
中心が赤くなって新芽も沢山出てたのに根元が駄目になってたみたい。
チラをこんな風にしたのは初めてなのでショックです。
ごめんねごめんね。
- 364 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 01:57:44 ID:skw1bWeG
- >>358
ピートなら、とりあえずそのままで栽培してみて、
今の栽培環境に合わなければ変更っていうのでOKだと
思う。
- 365 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 02:26:49 ID:aLKMaQbg
- >>350
ギギギ
- 366 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 14:16:14 ID:JB3nk3Wd
- >>362
ありがとー!
今度行ってみる!
- 367 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 21:13:42 ID:g6Stv+Vv
- >>363
・゚・(つД`)・゚・
- 368 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 23:13:01 ID:ro81Jh4W
- 5月くらいからカピタータ育てているんですけど最近葉が真っ赤なってきました。
これは枯れてきているのでしょうか?
- 369 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 23:41:52 ID:AB8BT6S2
- 開花の予兆だべ。
- 370 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 23:49:19 ID:sGz8tW/V
- 以前弱っているコルビーについてご相談したものです。
結局根元から茶色くなっていって枯れてしまいました・゚・(ノД`)
ゼオライトのこと教えてくださった方もありがとうございました。
- 371 :368:2006/08/08(火) 00:30:18 ID:ZpQDx9LI
- >>369
開花の予兆ですか?
それなら嬉しいんですけどつぼみがないので不安になりました。
つぼみがなくても健康だと考えていいですか?
- 372 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 00:33:07 ID:yV2RnjgR
- >>370
つ菊&線香
- 373 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 00:35:13 ID:3Hw/P+gw
- 菊が*かと思った俺はもうだめかもわからんね
さてお水あげてこよ…
- 374 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 12:56:05 ID:kn6t/2oZ
- >>363
外見からは枯れてるのが分からない場合あるよね…
俺もバルビシアーナが枯れてるのに気づかなかった、1年間ぐらい・・・
枯れ込んでるわけでもブヨブヨしてるわけでもないけど、全然生長しないから引っ張ってみたらスポッと…
- 375 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 13:00:05 ID:kn6t/2oZ
- >>373
気軽に樹海に逝かないところが(・∀・)イイ!!
でも、園芸板だから、むしろ率先して樹海へ往くべきなのか???
- 376 :368:2006/08/08(火) 13:14:56 ID:ZpQDx9LI
- 今日よくよく見たら紫色のつぼみがありました!
>>369ありがとうございました。
- 377 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 14:28:31 ID:xduPw8Q2
- >>373
>だめかもわからんね
ワラタw
先月子株を吹いたストリクタ、もう子株に花序キター!!
- 378 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 18:53:39 ID:BGFy2NDY
- >>375
樹海に行ったのはいいが珍しい植物を見つけて採取し、
栽培するために生還してしまうのが真の園芸板住人と思われ
- 379 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 21:07:24 ID:HaVgESs4
- >>375
市況板の人?
私もですが。
- 380 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 00:46:51 ID:UcUXp9zA
- 台風接近!
取り込まなくっちゃ...
- 381 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 20:50:29 ID:AecVI7tc
- >>380
台風が通り過ぎた後の蒸し暑さにも注意するよ
- 382 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 21:21:49 ID:k/2m/Uxp
- アルビダ雨ざらしにしちゃったよ・・・
- 383 :花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 17:19:20 ID:+hJpkN0t
- アルビダなら大丈夫。
ヤツならやってくれる。
何をかはわからないけど(笑)
- 384 :花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 07:31:28 ID:cUjaWoe3
- ホムセンで半ミイラで放置されてた子の新芽が茶色くなってきた(´・ω・)
片方は元気だけど、もう片方は…
元気になって欲しいなぁ
- 385 :花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 11:39:03 ID:v+1xbrtN
- マグヌシアーナの葉先がちょっぴり茶色く枯れてきた。
屋根つきベランダの日陰に吊してたが日中は30度越えてたらしい。
ベランダの日があたる部分を50%遮光シートとかで覆ってみたが
少しはましになるといいな…。
マグヌシアーナ育ててる方、どんな環境で夏越しさせてますか?
- 386 :花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 23:44:08 ID:Ovoi64Pu
- >385
うち(@神奈川東端)のはベランダの縁で直射日光たっぷり浴びてるけど……。
- 387 :花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:33:59 ID:cSZZx7lE
- >386
直射日光は避けなきゃと思ってましたが意外と大丈夫なんですね。ありがとうございます。
むしろ乾燥気味なのかな?湿度高めなんでミスティング週に1回位にしてました。
- 388 :花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 02:16:04 ID:NgJdk+aF
- >>387
日陰で毎日でも葉先が枯れたりします。蒸れるよりは100倍マシです
- 389 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:46:40 ID:viwpLpr7
- お気に入りの種類ってある?
自分はキエロエンシス、パウシフォリア、ベルゲリ、テクトラム、キセログラフィカ、等。
- 390 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 00:08:59 ID:Kw/ssrVc
- >>389
俺はウスネオイデス、イオナンタ、キセログラフィカ、アエラントス。かな
- 391 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 05:49:17 ID:MwkNy5Z+
- ベランダで育ててたトマトが
仕事から帰ってきたら折れてた…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 392 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 07:50:07 ID:aLQeeD9j
- >>389
ベスト3は、ウスネ、イオナンタ、ブルボーサって感じです。
- 393 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:30:19 ID:X1hHMGGe
- ベルゲリ同士キター
個人的にアエラントスよりも好き…あのさりげない3色の花がイイ!
- 394 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:57:13 ID:E9f7XwG1
- アルビダ イオナンタ フックシーかな
- 395 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 12:26:01 ID:6VbUeg4P
- テクトルム
キセログラフィカ
ラティフォリア
カクティコラ
アルビダ
マグヌシアナ
など…
とにかく銀葉が好き
- 396 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 12:38:44 ID:4vWHoHuy
- http://game.chu.jp/cgi-bin/sangoku/
- 397 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:35:09 ID:nHBhIgOS
- ↑くだらないエロサイト
- 398 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:40:42 ID:V5nR8F3w
- 園芸板にコピペされまくってたね
取り敢えずNGにしておいた
- 399 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 02:45:24 ID:znqRlzaV
- フックシー、マグヌシアナ。銀葉で丸いのが好きだがなかなか綺麗に丸くならず。
- 400 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 03:13:40 ID:CU0JJghw
- 私は、イオナンタが一番好きですね。色々な種類もあって面白いですし。花がさくときの葉の色も又、良いです。
- 401 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 04:49:20 ID:ID4VPNFg
- エーレルシアナやフィリフォーリアなんかもいいね
>>399
そんな貴方にテクトラム。マジオススメ
- 402 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 08:03:07 ID:nK+wamp0
- ガルドネリが大好き。あの葉に一目ぼれした。キセログラフィカも好き。
あとはアラウジェイ、フックシー(うちも丸くならない…)、クロカータ。
- 403 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 16:00:58 ID:wvNke0/V
- 俺はドゥラティーだなぁ。
- 404 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 16:44:49 ID:/vkpGh7O
- クロカータとかドゥラティーは香りもいいよね。
- 405 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 18:37:37 ID:9/pW0JV+
- >401
テクトラム、真っ白って位銀色で憧れますね。実物見てみたいけど置いてる店行った事なくて。
イベントを待つか通販ですかね。東京ならたまに行きますが。
- 406 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:37:16 ID:LD2wN7gC
- ドゥラティー高ぇ。
絶対1000円以下ってないよな。
何処でも2500以上する
- 407 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:27:16 ID:/vkpGh7O
- うちのドゥラティーは1300円で買いました。ホームセンターで
- 408 :花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 06:30:40 ID:c0KbCCrL
- キセロは割と値段下がった感があるけどなぁ〜
以前のキセロの立場が今ドゥラティーかな?
- 409 :花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 08:04:45 ID:wfFoShAA
- このスレみてたら持ってない種類のチラが無性に欲しくなってしまった…
際限なく買わないように注意しつつ通販覗いてこよう
- 410 :花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 18:17:11 ID:vXOjeqRj
- ブルボーサジャイアントにお子ちゃまキターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
- 411 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:42:57 ID:nII40ncE
- >>410
俺もジャイアントが欲しいなあ
ところでベイレイ持ってる人いる?ちゃんとトリコームがついてるやつ。
売ってるのはどれもこれもシュードベイレイばかり・・・
- 412 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 06:29:42 ID:72zGbH8O
- ベイレイってあんまり葉の付け根が膨らまない奴だっけ?
確かにあまり見掛けない・・・
- 413 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 18:40:16 ID:G8nnRtFv
- クシフィオイデスやアレキタエ、ゲルダエとかが一番好き。
あとは、ブラジルの小型の赤花系とか、ロリアセアとか、アトロビリディペタラに萌える。
>>408
デゥラティ安くなったね。10年前は1万円位した。
>>411
初めて買ったのが、シュドーベイレイでは無く本物のベイレイだった。
結構増えまくってるけど、未だ咲かず... orz
- 414 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 20:26:02 ID:bwegdPTc
- シュードベイレイがベイレイの名前で流通してるのが問題
たとえ「シュードベイレイじゃなくベイレイを下さい」と注文しても
シュードベイレイが届く可能性が高いんだよなあ・・・
ベイレイとシュードベイレイを両方とも紹介してる通販やカタログで頼まないとダメだ
- 415 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:44 ID:B51XBxcF
- 少し珍しい種類だと、
やっぱたゆみまに直接頼むしかないか。
- 416 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 00:07:15 ID:NQTnVTC5
- 今日ホムセン行ったら本物のベイレイが売ってたー(゚∀゚)!
びっくりして勢い買ってきちゃったよ。置く場所つくらなきゃ。
あと、今まで見なかった種類としてはマグヌシアナとかフィリフォーリア、イオナンタのクランプなんかが入ってた。
- 417 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 00:29:34 ID:yj1ShvRZ
- 名前とかすごい知ってるけど、みんなサイトとか本で勉強してるのかな
自分で育ててるやつの名前すら覚えてない…
あと、どんなところで育ててるんだろ、気になるなぁ
- 418 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 07:04:42 ID:lM76kqFw
- >>416
どちらのホムセンですか。
- 419 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 07:19:21 ID:tyuaXauv
- >>417
うん。ハンドブックとネット。
実物を見て勉強したいんだけどそうもいかないから。
- 420 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 08:42:12 ID:o+frUtRa
- >>417
このスレのテンプレにあるフロリダのブロメリア協会の写真リストが
かなり充実してる。
ttp://fcbs.org/pictures.htm
- 421 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 17:26:30 ID:IpvSDKSQ
- これは珍しいカプトですよ
ttp://www.botanic.jp/plants-ta/tilcap.htm
- 422 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 18:01:52 ID:rwu4xS4W
- >>421
写真がリンクミスしてるんじゃないか?
俺にはブルボーサか何かに見えるんだが・・・
- 423 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 18:24:41 ID:IpvSDKSQ
- >>422
やっぱ写真のはブルボーサですよね…。
そのサイトの管理者さまへ。
魔が差して晒してしまいました。スマソ。
見てたら直しといてくださいね。
- 424 :416:2006/08/22(火) 00:47:30 ID:3qm6zDot
- >>418
新潟市内のスーパーセンタームサシつーでかいホムセンなんですが…
ちなみにそこで扱ってるチラは、「カクタス長田」の黒いタグがついてるもの。
同じ業者を取り扱ってるトコがあれば、入荷する可能性が高いと思うですよ。
ついでに、100均(セリア)にコンコロールが売ってた。これも今まで見なかった種類だなあ。
- 425 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 00:58:12 ID:M04WMprQ
- >>424
俺の最寄のムサシ(金沢市高柳)では大量のミイラが転がっているだけだw
- 426 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 07:12:53 ID:0oILGpgA
- >>424
アリガトウございました。残念ながら遠くて行かれません。
- 427 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 16:31:59 ID:IUTEBW4s
- 100均で買ってきた名前がわからない子が赤くなってきた
これはもしや…キタ━(゚∀゚)━!?
- 428 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:50:03 ID:xM/WvgJW
- 一方、俺のブルボーサは花が咲きそうなのにほとんど赤くならないぞ・・・
ちゃんと日にも当ててるし(流石に直射日光は避けるが)何か問題があるんだろうか。
関係ないがエーレルシアナの成長が意外と活発でビックリ
- 429 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:59:37 ID:IUTEBW4s
- 参考になるかわからないけどうちは水あげまくってた
忘れなければ2日に1回は軽くソーイングして霧吹きはほぼ毎日
勿論夜のうちに乾く程度で、日はレースのカーテン越しくらいです
- 430 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:22:06 ID:RtMn0nYd
- 俺も水はちゃんと上げてるつもりなんだが、何でだろう。
まあ花がしっかり咲いてくれればそれでいいんだが。
葉はしっかり伸びてるし子株も見つけたのになあ。
そういえばイオナンタ・メキシコが咲いたときもイマイチ赤くならなかった。
- 431 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:37:23 ID:ukeJ0jGH
-
ま た ソ ー イ ン グ か
- 432 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:41:49 ID:RtMn0nYd
- 「ソーイング」と「着床」はお約束w
- 433 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 15:20:43 ID:1YPhKLoe
- >>429
2日に一度は縫っても大丈夫なのか。 丈夫な株だな。
- 434 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 16:02:43 ID:PC+De+iE
- もういっそのことソーイングで良いんじゃない?
- 435 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 20:04:38 ID:+dtK3hEO
- 円周率も3だしな
- 436 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:19:03 ID:KSNR3mWj
- じゃあこれからはソーイングで。
- 437 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:57 ID:aCBmEiJn
- やめれw
- 438 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:05:48 ID:/KwCxRFU
- ティレンジャー初心者です。
何日おきに縫いあわせればよろしいか?
- 439 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:07:26 ID:lC4klXrl
- 夏は2週間に一度くらいでおk
ただ夜に漬けて朝には乾かすように
いっぱい水あげて日にあてるとどんどん育つ
- 440 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:17:36 ID:aCBmEiJn
- すぐに乾くなら毎夜でもOK でも流石に面倒だから適当に調節
小さな株は乾燥しがちなので注意したほうがいいかも
また種類にもよるが直射日光はよくない
こまめに観察してもし日焼けが確認できたら、その種類はもう少し日陰になる場所へ移そう
あとは通風を確保することを心がければ今の季節は問題ないはず
寒くなってきたら気温にも注意が必要だな
- 441 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:48:32 ID:78fnsZqR
- 面倒だから液肥なんかめったにやってなかったが、
最近頻繁にやるようにしてみたら、ぜんぜん成長スピードが変わった。
というわけで適度な肥料も忘れずに。
- 442 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 00:10:03 ID:MZCveTGk
- ウチのカピタータにもキタ(゚∀゚)
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060824000853.jpg
- 443 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 00:24:15 ID:f+N4gt9n
- ちょっと話題がズレるけど、
>441 と同じく、ワシも化学肥料と言う響きが嫌いで、今まで観葉植物にそれらをやったことはなかった。
先週、ハイポネックスをホムセンでなんのき無しに買った。粉だった。
元気が無くなってたガジュマルとかクワズイモにチョコっと撒いてみたら、明らかに成長が凄い。
気のせいかも・・・と思い、庭の雑草に撒くと、2-3日でキモいぐらい成長して、家族から不気味がられたス。(ちゃんと白状したけど)
スゴイは凄いけど、なんか空恐ろしい感じがしたデス。
と言うわけで、溶かした水でソーキングしようっと!
- 444 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:09:22 ID:2qMqw9G6
- 一応安物の液肥を使ってるけど、俺も試しにハイポ使ってみようかな
- 445 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 07:49:17 ID:+qSBpsaz
- ウルボーサとストレプトフィラが日焼けしたorz
致命傷じゃないが凹むなぁ
- 446 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 17:42:39 ID:aJM1RQZb
- 確かF川さんはHB101が良いって言ってたな。
高いからF川さん本人は使わないらしいが。
人間に例えるとハイポネックスはリポDで、HB101は養命酒だって言ってた。
- 447 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 17:52:28 ID:vmeWxklr
- あー、言ってた…つか、「どうしても花つけたかったりしたら」みたいな話だったかと。
HB101は活性剤であって、ハイポのような栄養剤ではないんだよね?
他に活性剤といえばメネデールがあるけど…そっち使ってみようかな…
- 448 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:02:12 ID:JP9rYJe4
- HB101使うくらいならメネデール使え、そっちの方がよっぽど安心だから
- 449 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 23:17:02 ID:G3NMSOUZ
- 東武デパートで花芽付のバウシフォリアを買ってぃましたが。。。。。
新宿のハンズは大したのが売っていませんでした。
その他に東京でチラを売っている店を知りませんか。
- 450 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 00:16:47 ID:TK7D3fI6
- >>449
俺も知りたいねぇ
ハンズは売り場縮小してるし・・・夏場のは枯れやすいから駄目だね
状態良くてお買い得感あるのは練馬区のオザキフラワーパークかな・・・?
たゆみまが卸してる株が多いみたいよ
- 451 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 00:49:28 ID:k+2tIRdu
- 粉ハイポはチラにやるのなら4000ぐらいに薄めた方がいいかも。
既定通りのをやると普通の植物でも枯れることがある。効きが強すぎるのだ。
- 452 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 02:22:02 ID:rS2Y/q4A
- 丸ビルのプランツプランツとか花慶(だったかな?)わ?
管理はイマイチだがちょくちょく新しいのが入るから、
そん時に当たれば良いものがある。
たまに珍しいのがある。馬鹿でかいベルゲリーのクランプとか。
- 453 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:49:11 ID:NTmMJp3s
- おしっこ・かけたら枯れるかな・・・?
- 454 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:25:36 ID:rdJcwVvs
- 水くみにいくのが面倒で化粧水をかけたら枯れちゃった〜
なんてぬかしてる女がいた
- 455 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:44:01 ID:X8lrRvv/
- >>454
そいつを一時間ほどソーキングしてやりたいんだが
- 456 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:54:27 ID:rdJcwVvs
- >>455
しかも笑いながらいってた
ポカーン(゚Д゚)←こんなふうになってしまったよ
- 457 :花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:20:32 ID:X8lrRvv/
- >>456
ソーキングじゃ生ぬるいな
その口をソーイングしてやりたい
- 458 :花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 19:42:56 ID:2r1kVij8
- ハイポが効くということですが、本当に効くかどうか疑問です。
私も使いますが何故か我が家では目だった効果がありません。
Fさんがサカタのタネで講演していましたが肥料は「ハイポ」などと言っていました。
でも、それほど薦めているような口ぶりではありませんでした。
そういいながら今夜もハイポでソーキングする私です。
- 459 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 07:01:11 ID:CZiWaCHZ
- エアプランツに関しては粉末ハイポより液体ハイポの方がいい気もする
- 460 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 19:57:11 ID:rjzwRtPu
- どなたか、下記の会社の通販を利用したことがありますか。
利用した人がいましたらエアープランツの状態はいかがでしたか。
エルカンパニー(ELCOMPANYLTD.
ttp://www.elcompany.co.jp/
- 461 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:50 ID:LgmeptLd
- 肥料って植物の種類別にいろいろあるけど、チラには何を使うのがいいのかな?
観葉植物用?汎用?
今んとこハイポネックス観葉植物用を使ってるんだけど‥‥。
- 462 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 20:18:26 ID:CZiWaCHZ
- 俺は洋ラン用とかシクラメン用。
前は開花促進液ってのがあったのでそれ使ってたけど廃盤になっちゃったから・・・
- 463 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 21:57:37 ID:KbVBmo8n
- 俺は熱帯魚の排水
- 464 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 22:33:46 ID:/wPp+POF
- 俺はラン用活力剤とバイオゴールドを溶かした液肥を時々
- 465 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 00:05:56 ID:VfxGc/Ko
- >>460
ほんのついこの前利用した俺がきましたよ。
エルカンパニーはたゆみまのを卸してるから状態は問題なかった。
かなりでかい箱できたが、その辺はご愛嬌。別に中で動いて痛んだわけでもなし。
あと発送が結構早かった。
- 466 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 06:55:37 ID:L2niOJLv
- >>465
ありがとうございました。
とにかく毒カエルで懲りていますので通販には臆病になってしまいました。
- 467 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 08:20:00 ID:bzXJimgL
- >>462>>463>>464
レスd
洋蘭用&金魚水を試してみます!
- 468 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 13:02:59 ID:JxPgGFZz
- 液肥はソーキングでいいのか…薄いのを霧で吹いてた(;´Д`)
濃度は規定の倍くらいでいいのでしょうか
皆さんはどれくらい希釈してらっしゃいますか
- 469 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 15:20:48 ID:VJK/2PAt
- >>468
適当。
濃すぎなければどうでもいいよ。
規定の倍ぐらいが無難だと思う。
- 470 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 17:51:11 ID:XFAlIlHD
- >>468
俺は規定500〜1000倍で週一回のところを2000〜4000倍にしてほぼ毎日
濃いのか薄いのかわからんが悪影響は出てないよ。
ちなみに霧吹きでビショビショになるくらいにたっぷりと。
- 471 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 22:00:35 ID:u3WK5TlC
- ストレプトフィラってどんなトコに置いてる?
うちは室内の明るい日陰だが,やたら葉がピンピンに伸びる
買ったときの様な巻き毛のタコみたいなのにしたいなぁ・・・
- 472 :花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 23:13:50 ID:L2niOJLv
- >>471
ストレプトフィラは直ぐに葉焼け(チョコレート色で腐ったかなと思うような感じ)を
起こすので日陰に私は置いています。葉がカールするのは水不足ですが、私は葉が強くカールするとミスティングまたはソーキングしています。
しいて言えば水好きのようです。
液肥は与えすぎるとコケが付いてしまうことがあると何処かのサイトに書いてありました。
- 473 :468:2006/08/29(火) 00:38:54 ID:Uvl6zMVL
- >>469-470
ありがとうございます
倍くらいと考えておけばいいみたいですね
2〜3ヶ月にいっぺんくらいのペースであげてたんですが
様子見つつ、もうちょっと頻度上げてみます
子株も出てきたんで、栄養あげたい
- 474 :花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 02:56:40 ID:tEw+QIRq
- >>472
俺もストレプトフィラが葉焼け起こしたので慎重になったな。
それからまた伸びたので、今では緑と茶のストライプになってるがw
- 475 :花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 10:08:44 ID:IfJRtdrg
- 水だけど、水道水より雨水がイイみたい。
- 476 :花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:21:47 ID:7Qymrs+W
- ストレプトフィラ、ブルボーサ、パウシフォリアは強光で葉焼けを起こしてしまった事がある
ジュンシフォリアもちょっと弱いかもしれない。
一方でトリコロール、イオナンタ類、マグヌシアーナ、テクトラム、ウスネオイデス、ガルドネリィ、
プンクツラータ、フックシー、ジュンセア等はある程度の強光にも耐えるみたいだな。
- 477 :Y:2006/08/29(火) 22:45:56 ID:fIMWFFsX
- 今日、何気に仕事の帰りにサカタノタネに寄ったらティランジアコーナーが
できており驚いてしまいました。
まるでティランジアフェアーと称して出店をしているときのようでした。
言うまでもなくチラたちの状態は非常によく
1万円以上の買い物をしてしまいました。
ぜひ皆さんもお出かけになったらいかがですか。
- 478 :花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:23 ID:ODiWrmf5
- >>472 >>474 >>476
どうもありがd
銀葉っぽいのが珍しくて買ったんだけど
だんだん緑色になっていくんですよね・・・
遮光した上で日向に出そうかと思ってます。
- 479 :花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 23:31:39 ID:BDEFyKGS
- サカタはなぁ・・・
- 480 :花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 06:58:47 ID:JWn40RUN
- >>479
遠いですか?
- 481 :花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 08:51:08 ID:o8kHQmil
- 首都圏で最近の取り扱い開始は、サカタのタネと池袋西武ぐらい?
西武は普及種中心?
- 482 :花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 09:45:13 ID:kCDz31Ca
- そもそも西武ってチラ置いてあるの?この前行ってみたけど見つけられなかった。
区内だとやっぱり大丸が一番豊富なのかな。
- 483 :花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 09:46:54 ID:s+uNtKl/
- サカタのタネってドコにあるの?
- 484 :花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 12:06:44 ID:0YdLe7BU
- >>483
横浜ダロ?
第一園芸は最近ど〜yo?
- 485 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 00:16:35 ID:vDNEzdGY
- >>482
大丸はオワタ
- 486 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 06:57:57 ID:igdWmw2F
- >>482
西武はチラないよ
以前行ったら第一園芸は、たゆみまの普及種だった。
オザキフラワーパークは、チラが痛んでいた。
- 487 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 19:45:32 ID:+jUjZ1kS
- 池袋西武の屋上の園芸店に
ちょこっとチランジアコーナーが出来たよ。
- 488 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:08:33 ID:igdWmw2F
- >>487
エッ本当ですか。
たゆみまの普及種ののかな。
東武デパートの観葉植物売り場にも(3F?、4F?忘れました)
たゆみまのが少しだけ置いてありました。
千葉県のホームセンターなどは、どうですか?
- 489 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:26:02 ID:NH9ZiiPz
- みなさんの一番好きな一番欲しいチラは何ですか?
- 490 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:32:59 ID:qP+EBmQ1
- レクルビフォリア欲しい
- 491 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:38:39 ID:V/u+d2zd
- >>489
コンコロールとストレプトフィラのハイブリッドほしい
たまに見つけるが高い・・・
- 492 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:57:47 ID:NH9ZiiPz
- ハイブリッドって一つも持ってない...。
ハイブリッドってなかなか売ってないですよね。
- 493 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:02:35 ID:9PP/doOV
- アエラントス・ミニ・パープル
ジョエル(イオナンタ X ブルボーサ)
欲しいなあ
- 494 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:03 ID:50+YycqV
- ストレプトフィラが欲しい
- 495 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:54 ID:0XYBO8bI
- 欲しいのはTillandsia sucreiとTillandsia tenuifolia var. vaginata
…sucrei高ぇよ…
- 496 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:27:36 ID:HdvyAK3S
- キセロ、20株くらい欲しい
でも1つも持ってない・・・
- 497 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:35:10 ID:TuXGoOIF
- キセロとストレプトフィラが欲しい
でも後者はセット売り&ボンド固定してあるのしか近くにはない…
変な鉢とかいらないから植物だけで売って欲しい
- 498 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:38:48 ID:9PP/doOV
- >>494
>>496
ストレプトフィラは結構普通に売ってないか?
店頭に無かったとしてもキセログラフィカも含めて注文すればほぼ確実に入手できるはず。
馴染みの、もしくは話が通じそうな花屋・園芸店に頼んでみよう。
だが注文することに慣れてしまうと、散財&大量入手で困ってしまう諸刃の剣。学生にはお勧めできない。
今年からエアープランツ始めたのに既に40株超えた俺が言うから間違いない!
- 499 :花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:47:28 ID:9PP/doOV
- >>497
ボンドは、ソーキングがてら水に沈めて柔らかくした上でやさしく剥がすべし。
どうせ一番外側の葉は一番古いのだから、傷つけても致命傷にはならない。
台座のような付録の分だけ値段が高くなるのは・・・我慢するしかないな。
俺個人としては
http://store.yahoo.co.jp/e-hana/vivo-kisero.html
これぐらいのキセロ単品を2000円で購入できた。
伊達に王様呼ばわりされてないので、好き者なら一つぐらいは手元に置いておきたい。
- 500 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 02:16:35 ID:yXT17Fyd
- >馴染みの、もしくは話が通じそうな花屋・園芸店に頼んでみよう。
なんでわざわざ園芸店経由なの?直で通販でよくない?
- 501 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 02:44:19 ID:G43uIZEI
- >>500
お店が何かしらのティランジアを仕入れるときに「これもお願いします」
という形で注文に便乗できれば送料がタダになるから。
- 502 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 06:10:25 ID:4Mt+xWqm
- >>488
マジマジ。少なくとも先週はあった。
冬も扱ってるかはわからないけど・・。
多肉コーナーの一部にイレクターで組んだ棚があってそこに並んでる。
扱いはサボテン多肉をやってる鶴仙園かな?(推測)
オレ、高級種わかんないけど、
ホムセンでは見かけないような種類もあったよ。
一度チェックしてみて。
- 503 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 12:40:24 ID:q4llUdtg
- 池袋西武はF川商店からの仕入れを最近始めたんだよ。
普及種中心みたいだけど。(未だ行ってないので現場未確認)
- 504 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 12:55:19 ID:Pjym73m8
- >>496
送料と思って鉢は我慢かな。
通販は買いすぎそうでまだ手は出してないけど時間の問題かもorz
近場は「エアープランツ」でひとまとめだったり名札すらついてなかったりするので。
- 505 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 21:25:36 ID:Uzf95OcM
- ピンポン玉より少し大きいストレプトフィラは、色々なところで売っているが
オザキフラワーパークで高さが20cmぐらいの非常に状態が良いのを買いました。
アエラントス・ミニ・パープル 、レクルビフォリア、ホワイトスター(ハイブリッド)は、
F川さんの出店には、たいてい置いてありますので出店情報に注意していると良いと思います。
明日、池袋の西武に行ってみますが屋上の園芸売り場に置いてないと広いので探すのが大変ですが
分かり次第報告します。
今はあるか分かりませんがサカタノタネに状態の良いチアペンシスが3990円で売っています。
私は子株が2個ついているのを買って来ました。
- 506 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 22:21:06 ID:jLGckvWY
- 俺はチャペンシスなら前に子株つきで¥1300でゲットしたYO
- 507 :花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 23:55:07 ID:Uzf95OcM
- >>506
私が得した気分が吹き飛んでしまいました。
大きさは、どのくらいだったんですか。
私のは横20cm縦12cmでした。
- 508 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 00:50:35 ID:pCJT3Tu3
- >>507
購入時は直径15cmくらいだと思った。(普通の大きさ?)
案の定すぐに売り切れになってた。
- 509 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 02:18:55 ID:Wa3cvrXz
- 今日涼しいけど水に漬けて平気かな?
- 510 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 07:38:37 ID:kUP/50Zn
- イオナンタかわいいよイオナンタ
- 511 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 20:46:22 ID:Te75ELCj
- 池袋の西武に行ってきました。屋上です。大丸の品物が来ているようです。相変わらずストリクタが多いです。
テヌイフォリア var ストロビリフォルミスを買いました。
その他には、ストレプトフィラ(状態は良いですお買い得かも)、ホワイトスター、ストリクタが多いです。
テヌイフォリア(青花)などがありました。
- 512 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 23:31:54 ID:JUTCo/I6
- ストレプトフィラって大きいのと小さいのが顕著だけど、
種類が違うの?小さいのでも20センチとかなる?
大型タイプとかがあるのかな?
- 513 :花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 23:42:11 ID:Te75ELCj
- >>512
私は同じだと思いますがいかがなものでしょうか。
話はかわりますが、先日F川さんの出店で発根の方法を聞いて実行したら約40日で我が家のチラの4分の1が
発根しました。
チラの根は、何らかの分泌液を出して鉢に張り付くようですね。
- 514 :花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 00:10:49 ID:xquFnoiN
- >>513
詳しく書いてちょっ!
- 515 :花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 02:22:33 ID:lSARBDXs
- 「F川さん」ってのがよくでてくるな。
もういいよ、小川さん。
- 516 :花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 23:42:28 ID:tRqZ3Kpz
- <<515
嫌なら読まなければ。。。。
こういうバカが出てくるからスレが止まってしまうんだ!
お前は消えろ。くず、ゴミ、鼻くそ(世の中に何の役にもたたない)
- 517 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 08:53:12 ID:pa/XlAJV
- まあまあ、もちつけ。
>>513ではないが漏れも講義聴いてた。
F川師匠は素焼き鉢に蘭用用土(軽石と椰子ガラにやつ)を入れる方法を紹介
してた。水は結構あげるのだそうだ。"環境さえ良ければ"、(原生地では
雨水が溜まるのだから)自然に水が溜まっても平気ということを言ってた。
- 518 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:06:23 ID:gNSXbNzn
- >>517
発根はチラが機嫌良くて
さぁーっ!デカくなってやる!って気にさせれば
自然に始まるみたいヨ
根元にコツコツ当たる物があればさらに良し!
アルビダって絶対発根しないんだけど
出来た人います?
- 519 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:36:41 ID:naS6rBX8
- 発根したら調子が良いと思っていいだろうけど、逆に発根しなくても問題があるとは限らない。
何より種類や株によって発根にかなりの差がある。
着生を試みているのでもなければ無理に発根させるよう心がける必要も無いし、
発根したからといって必ず着生させたり植え込ませなければならないわけでもない。
あと、大抵の商品は根元から(あるいは親株から)切除した上に、そのまま乾燥気味で管理される
ことが多いため切り口の部分が乾いて枯れ木のように固まっているケースが多い。
特にトリコロールやベルゲリなど硬いものはこの傾向が強く、根元付近に生きた細胞が無い場合は
発根のしようが無いような気がする。(植物全体の生育には問題無い)
ボンドで埋め込んで接着してる商品やクランプのように思いがけない部分から逆流するかのように
突き出して発根するかもしれないが・・・
- 520 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:58:42 ID:F263EK9j
- うーん、うちではおしりが乾いてる方がよく発根してる感じ
だから株元がフレッシュなやつはしばらく乾かしてから木につけたりしてる
話は変わるけど、マレモンティ開花!
かわいい花だね、たった一輪なのに香りもあるし
どんどんチラ地獄にはまってくよ
- 521 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 23:35:41 ID:naS6rBX8
- まあ切り口が乾いてるぐらいなら大丈夫だろうな
当たり前だが植物の表皮自体、普段は乾いてるんだし
だが自分のトリコロールやベルゲリのように、茎の下部が明らかに小指の先ぐらい
枯れ木の如く乾燥しきってると発根はマジ絶望・・・
生きた細胞を痛める心配がない分、そこをしっかり固定できるのは有難いのだが。
- 522 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 23:56:52 ID:bR9NSEs8
- 根元が乾いているのは、少しはさみで木質化している部分を切ってあげると発根します。
私の家では、切ったのと切らないのとでは顕著に差がでました。
イオナンタは、へゴにすると発根するとF川さんに言われて実行したら、見事に発根しました。
F川さんは、軽石の大粒がお勧めのようです。
でも、安定しないのでバークを使うようです。
F川さんの話をするとウザイと言われる理由が分かりません。
ところで、どなたか挿し木時につかう「発根促進剤」を使ったことがありますか。
- 523 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 00:07:26 ID:lWMVuTxQ
- イオナンタ、開花後の子株が出たときに普通に発根したよ。(素焼きでミズゴケにのっけてただけ)
当たり前かもしれないが、どれもある程度自分の環境に慣れてから発根しだしたみたい。
そんなに根ばっかり意識し過ぎなくていいと思うけど。
- 524 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 00:50:35 ID:82zNsciQ
- 別に発根させようというこだわりはないけど、
「根が出てきたやつは一安心」の目安にはしてるかなー。特に新規購入時。
葉や生長点の状態見るのに比べて根の状態はすごく分かりやすいし。
それにしてもこのやたら根を出したがるウスネをどうしたもんかと(w
>520
うちも今マレモンティ満開です。たくさん咲くとさらに綺麗ですよ。
チランジアの中では割と長持ちする花で、しかも時期をずらしてぱらぱら咲くので
見栄えもしますし。
- 525 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 00:50:41 ID:nvl5Kwle
- F川さんって誰だか知らないけど、信者みたいに「F川さんF川さん」言ってるから煙たがられてるんじゃないの?
- 526 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 01:55:15 ID:ILTvQdAM
- …つか、チラの卸しの件でF川商店の名前が出て、その流れで「チラに詳しいF川師匠が
こう説明してた」…と、これだけの話しかされてないわけだが、どこから信者だのウザいだ
のという感想が出てくるのやらよくわからん。
ちなみにうちはバークに固定したやつは殆ど根が出ないけど、スタンド置きしてるやつは
怖くなるほど根が出てくる…
でも根に関しては、>>524に全面同意。
根が出てくると「おお、とりあえず元気だな」と安心する目安にしてるだけ。
- 527 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 12:12:16 ID:mcdSqIYi
- どなたか素人の私に教えてください。
「ジュンセア」と「ジュンシフォーリア」の区別がつかないんですが、
どこで見分ければいいのでしょうか…
- 528 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 12:27:05 ID:Ok8pFC2Y
- 根っこなんて飾りです!
それがエロい人には解らんのです。
冗談です…言ってみたかったんです。
- 529 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 15:36:12 ID:S40Olmm2
- 緑葉系のチラってあんま売ってるの見掛けないね。
- 530 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 17:08:56 ID:3ey4dGEX
- >527
「ジュンセア」の方がデカい
「ジュンシフォーリア」はその小型版
こないだちょうど後者を購入して調べて見たところです
ジュン“セ”フォーリアでググると結構出てくるよー
- 531 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 18:19:53 ID:+TtGzzya
- ウスネが何だかだらーんと伸びきってあんまり縮れてないように見える…わさわさ感が足りないというか。
買った時はもっとわさわさしてた気がするのにな。
- 532 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 20:31:15 ID:UFOkHBbg
- イオナンタなんてほっといたってどんどん発根する
- 533 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 20:37:07 ID:Lmp+0S9p
- サカタノタネでT.gueroensisっつう表記のチラ買ったんだがググっても引っ掛からん。
どなたか心当たりありませんか?
- 534 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:13:14 ID:xImlNjrc
- 「guerreroensis」かな
- 535 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:29:42 ID:tan25uz3
- >>527
ジュンセア(フンセア、ユンケア、ユンセア)は、まずサイズが大きく葉も長い。
そして葉がトリコームで銀色を帯びている。
茎はごく短くほとんど見えないことが多い。
ジュンシフォリア(フンセフォリア)はサイズが小さく、葉は鮮やかな緑色。
茎がある程度伸びて見える株もあり、ごく短い葉が下部をウロコの様に覆う。
- 536 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 22:56:33 ID:iiZsjq78
- 木に着生するタイプのエアプランツは雨で宿主の葉や幹から落ちてくる
養分(動物性もしくは植物性)を地面に落ちる前にちゃっかり
空中でキャッチする寄生植物のような一面もあるらしい・・・
たぶん成長に貪欲なヤツは着生根からも水や養分吸収するんでないかな?
個人的な意見ですが・・・
- 537 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:07:21 ID:tan25uz3
- >>536
ファシキュラータなんかは他と比べて根からも養水分を吸収するらしいから、
植えるとますます元気になる(もともと強壮だけど)
- 538 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:08:52 ID:zxucEEGf
- >>533-534
フロリダのブロメリア協会のデータベースに在った。
ttp://www.fcbs.org/pictures/Tillandsia.htm
ttp://fcbs.org/cgi-bin/dbman/db.cgi?db=photo&uid=default&photono=1529&ww=on&mh=5&view_records=View+Records
- 539 :花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 00:53:48 ID:MGfcm89o
- 実際にコレを買ってみたんですが、イオナンタ SP と言われても・・・
品種名など、誰か詳しいことが分かりませんか?
http://www.elcompany.co.jp/cgi-bin/list.cgi?ACTION=IMAGE&MESSNUM=000342
- 540 :527:2006/09/06(水) 08:02:00 ID:P9XDeIL+
- >>530 >>535
ありがとうございました!!
実はうちに両方あるんですが、ちょうど大きさが同じくらいなので
「両方同じ種類なのかな…」と悩んでたんです。
細かい違いはまさしく535のとおりでした。
…ジュンセアの方はこれからもっと大きくなるということですね…w
- 541 :花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 22:51:21 ID:Mch0n/PS
- >>539
イオナンタ・スカポーザと言いたいんじゃないな?
別名でコルビーとも呼ばれてるみたい・・・
イオナンタはメキシコ辺りで栽培が盛んだから
売られてるヤツは雑種化が進んでる感じがするなぁ
- 542 :花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:44:43 ID:zSHLZkAL
- >>541
コルビーは特に肉厚というほどでもないような
- 543 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 00:12:56 ID:A9e8B+fE
- 葉先が枯れこんできて困っています。ミスティングの回数は多いのですが
何が悪いのでしょうか。
- 544 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 01:50:20 ID:4OOTuB1e
- >>539
イオナンタがそもそもわりと肉厚な気もする。
雑種だとしたら、大きめか小さめかとか、葉の広がり方とかを
手掛りに交配相手のチラを探した方が早いかもね。
例えばロリアセアとか肉厚っぽいが小型種だし。
- 545 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 09:30:41 ID:mFpq6EuW
- >533
gじゃなくてqじゃないかな。
- 546 :539:2006/09/07(木) 11:28:34 ID:bfgNXL7a
- 画質が悪くて恐縮ですが、実際に買ってみた株をうpしてみました
大きさの比較のためのライターは6.5cmです。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060907110159.jpg
特徴としては
・確かに肉厚。手持ちのイオナンタ・イオナンタや、メキシコ、スカポーサ(コルビー)、バンハイニンギーと比較しても厚い。
・全体的に濃く鮮やかな緑色。トリコームは下部に薄めのものが認められるのみ。
成長や花については買ったばかりなのでよく分かりません。
- 547 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 15:09:13 ID:h4RjXTgO
- ハンドグランデ(グレネード)じゃない?
メツクラとも言うのかな。
- 548 :410:2006/09/07(木) 18:19:39 ID:YXtMAk9m
- ブルボーサジャイアントに第二子キターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
今の時期は毎日水ぶっかけといたらちゃんと育つから楽でいいねwww
- 549 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 18:35:03 ID:5JxL+XUy
- うは、539俺と同じの買ったのかw
俺も現物見たときはその肉厚っぷりにおどろいた。結構かっこいい。
確かにハンドグレネードに似てるんだけど、値段が安すぎる気がする…
もしだったら、たゆみまサンに確認してみようか?
- 550 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 19:52:44 ID:F9DX0rWI
- >>549
詳しい方とお知り合いでしたら、是非ともお願いします。
- 551 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 21:16:47 ID:qOZH0X3C
- >>525
俺のバイブルにしてるスマイルプランツにF川さんがでっかく出てるわ。
知りたきゃスマプラ読め!
- 552 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:12:24 ID:QDmJgBOt
- あー、あのスイッチ入れると振動してきもちいいやつね
- 553 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 23:03:41 ID:hzSKl+5B
- キセロから50cmくらいの花穂が伸びて2ヶ月経過・・・
なかなか咲かん・・・液肥が足らんのかな?
- 554 :花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 23:59:04 ID:A9e8B+fE
- >>553
花芽ができたら肥料は禁止のような気がするのですが。
それからF川さんのことを書いたら信者と言っていた人がいますがプロの人から話を聞けるのは
F川さんしかいないのではないでしょうか。
確かに地方の人には馴染みはないかも知れませんが
穏やかな人で質問には何でも答えてくれます。
- 555 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:13:20 ID:rYM+7Rd1
- だからそういうのを信者って言うんだって。
いっそ、もうテンプレにでも入れといた方がいいんじゃない?
- 556 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:25:17 ID:EkEB65Df
- >>555
だから君は友達が一人もいないんだ!フフフフッ
- 557 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:26:45 ID:QdHYhEUC
- >もうテンプレにでも入れといた方がいいんじゃない?
何を?
- 558 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:40:15 ID:IzX+VJ6b
- イオナンタは乾燥してもOKだが構造からして水が溜まりにくいし・・・
と油断してたらスカポーサの中心が腐ってすっぽ抜けたorz
確かに他のイオナンタとは毛色が違うんだよなあ。
というか今ではイオナンタではなくコルビーという独立種だし。
中心が無くなっても運がよければ復活するんだろうか。
引き続きダメもとで育ててみよう。
- 559 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:56 ID:AW5X+EUl
- >>554
信者って言われるのは
馬鹿の一つ覚えみたいにF川さんってワードを出すからじゃない?
- 560 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:06:21 ID:rYM+7Rd1
- >>557
ごめん言葉足らずだったね
Q.F川さんって何?
A.ただの宣伝
みたいに。
F川さんがスレ内で答えてくれるとかならまだしも、師匠とか崇拝しすぎできもい。
F川さんを知らない・興味ない自分からすると、そんなにF川さんが好きなら専用のスレでも立ててそっちでもやれば?って感じ
- 561 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:26:56 ID:MpqcO0zp
- >>554
反応する人がいるので名前は出さない方が無難かと。専門店で聞いたとかで十分。
本当にその人のことフォローしたいなら信者といわれても反応せず、今後は
名前出すのは自分のサイトやブログでやった方がいい。
- 562 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 03:08:11 ID:n9WgFsjP
- メデューサ、乾燥がきついところだとうまく育たないね
- 563 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 13:25:46 ID:kevRdST4
- 「チランジアは、イオナンタに始まりイオナンタに終わる」
と言われます。
- 564 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 18:19:52 ID:e3XjyqHc
- >>539
たゆみまサンからの返答キタ。
「イオナンタSPですが、すみません、学術的の意味ではありません。
スピーシ−ズのSPではなく、スペシャルのSPで、メキシコ産の少し珍しい
イオナンタと思ってください。」
…変種のひとつらしいな…
というわけで、とりあえず呼称は「イオナンタスペシャル」w
- 565 :花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 21:24:31 ID:9lDk6jVi
- 558
家のイオナンタ、昨年中心が蒸れてとろけたけど周りは、活きてたんで様子見てたら、今年見事に沢山の小株を吹き出した!!
ちと成長が遅いけど、芯だけのダメージなら、何とかなるかも。
- 566 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 03:26:51 ID:qJxt/hsh
- >>564
ありがとうございます。
やっぱりスペシャル(特殊)ですか。
メーカーからして学名が分からないのは腑に落ちませんが、
結構丈夫そうなんで気長に育ててみます。
一体どんな花が咲くのやら・・・
- 567 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 11:46:25 ID:4Wvakdgb
- イオナンタ・SPの花咲いたけど、別に普通のイオナンタだよ。
ごめんね。
- 568 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 21:23:39 ID:YIr7o009
- 2週続けて池袋の西武デパートへ行ったら、先週あったものが結構売れていました。
ストレプトフィラなどは、残り1個でした。皆んな、ここを覗いているのが良く分かりました。
最近、横浜のサカタノタネに行った人はますか。品数はいかがですか。
- 569 :花咲か名無しさんH:2006/09/09(土) 22:25:20 ID:+RADUNt9
- 初めての参加です。あまり店は見に行ってないので分かりませんが、園芸店に勤めてたので、
取引先のたゆみまのSさんとは知り合いです。だから、自分が個人的にホシ-のを注文してたんです。
リストに書いていないのもたくさん持ってて、日本屈指ですよね。しかも、たしか苗以外は輸入してから、
一定期間、自分の温室で管理して、落ちるものは落としてから出荷する方針。Sさん、本当に
良い人ですよ。
初めて育てる人にだったら、自分が一番お勧めしたいのは、アエラントスですね。
派手さは無いけど、乾燥に強くて、結構きれいな花が、8〜10ヶ月サイクルで咲くんですよ。
簡単なお勧め栽培法は、テグス(釣り糸)で、マッ逆さまにぶら下げておいて、ソーキング法で
潅水。あとはカプトメデューサは、ガラスのコップ栽培がお勧めです。下まで着かないで途中で
引っかかるくらいのサイズのコップに宙ぶらりんで入れて、おしりに着かないくらい位の水を
いつも入れておくんです。それを明るい窓辺に置いておくと、それだけで簡単に花も咲きます。
オリジナルの方法だけど、気楽にしかも開花させたい人はぜひためしてみて!
- 570 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:49:53 ID:YyCYdcVw
- ガラスのコップ栽培(ヒヤシンス育てるみたいな感じの)、
ちょうど今日HOLLYさんで聞きました。
種類によってはダメなものもあるけど、普通の部屋でインテリア的に育てる
ぶんにはいい方法らしいです。
ていうか、HOLLYさんにあったチラ、凄かった・・・。
チラの専門店には初めて行ったんですけど
壺が握りこぶし大のエーレルシアナとか、10何年もののキセロとか。
あんなに大きくなるものだとは知らなかったよ。
- 571 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:53:14 ID:O9Csk98b
- 素朴な疑問なんだけど、なんでこのスレは「誰々が」とか関係ない書き込みが多いの?
まぁチラのことも書いてあるから無関係ではないんだけど、半分は宣伝とか多いよね
- 572 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:03:42 ID:YIr7o009
- >>571
別に不愉快になる必要はないと思うのですが。
話の流れの中で自然に固有名詞がでるのはいたし方ないと思います。
宣伝だと思ったら無視すれば良いことです。
自分が気に入らないことがあるとすぐに文句を書くのはどうかと思うよ。
569、570さん、アリガトウございます。
- 573 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:07:01 ID:YyCYdcVw
- >>571
俺は宣伝したつもりはないぞ。
〜へ行った、〜で聞いた、くらいで反応する方がおかしいでしょ
- 574 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:10:46 ID:O9Csk98b
- >>572
不愉快、とは一言も書いてないけどね
批判するのは結構だけど、レスするならちゃんと読んで欲しいかな?
序でに言わせてもらうと宣伝ならスレ違いだし、他でやって欲しいと思うのは間違っていないかと
ま、チラ扱ってる店ってそんなにいっぱいあるワケじゃないからお店も必死なのかもね
- 575 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:22:06 ID:YIr7o009
- >>574
不愉快とは言っていないけどアンタの心の中は不愉快なんでしょ。
569さんは、別に宣伝なんかしていませんよ。
アンタは、何処でチラを買ってるの。
一度、写真をupして欲しいな。
批判するのは結構だけど、レスするならちゃんと読んで欲しいかな?
- 576 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:32:33 ID:O9Csk98b
- >>575
>不愉快とは言っていないけどアンタの心の中は不愉快なんでしょ。
スレ違いではないかと思いますが、どちらかと言うと憶測で決め付けられることの方が不愉快です
因みにチラはホムセンや100均で購入しています
まさか無いとは思いますが、この書き込みに対して「自分で宣伝してるじゃん」みたいなレスはやめて下さいね
>一度、写真をupして欲しいな。
脈絡がなくよくわからないのですが何の写真ですか?
何故写真が必要なのでしょうか
ひょっとして釣られてる?
- 577 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:34:40 ID:1Qb8FqSS
- >>565
自分も頑張ります
- 578 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:34:43 ID:oGtcDIDa
- >>574
>不愉快、とは一言も書いてないけどね
>批判するのは結構だけど、レスするならちゃんと読んで欲しいかな?
なんか子供の言い訳みたいだな
宣伝だろうが何だろうが栽培に役立つ情報が入ってるなら有難い。
情報も出さずに文句ばっかりたれてるヤツの方が迷惑。
お前の方がよっぽどスレ違いだ。さっさと キ エ ロ
- 579 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:36:20 ID:O9Csk98b
- >>578
その理屈からするとあなたも同類ですね(笑
書き込む前は冷静になってレスを読み返した方がいいと思いますよ
- 580 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:38:29 ID:oGtcDIDa
- >>579
またガキの屁理屈かよ。
- 581 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:44:36 ID:oCUJ9UXd
- さっきからID変えて自演してるやつはバレてないと思ってるのか?
書き方からしてバレバレだがww
なんにしても自治厨も両方含めうざいから議論スレでも立ててそっちでやれ
- 582 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:06 ID:oGtcDIDa
- 不快な思いさせて悪かったね。じゃあ消えるよノシ
- 583 :花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:43 ID:8Cg+a/Eh
- >>569
>あとはカプトメデューサは、ガラスのコップ栽培がお勧めです。
カプト好きの俺としてはすごい情報聴いちゃった感じです。サンクス!
部屋の中だとうまく育たなかったり、腐らせちゃうんで仕方なしに外で育ててました。
ミスティングとかソーキングはしなくていいんでしょうか?
- 584 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 00:11:31 ID:n4PQDwX/
- 前に、ダンボールをちぎって鉢にギュウギュウに詰めたのに植える方法がいい
って人がいたんだけど、試したことある人いる?
- 585 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 02:40:42 ID:lYhN1r+o
- 漏れ室内窓際栽培が主だけど、1階のため窓を開けられないので外気が当たらない。
そのため小型ファンを回しっぱなしにすると同時に、乾燥しすぎを避けるため、
チラを置いているところの下に水を溜めたバットを置いてる。
ハイドロカルチャでもいいと思う。
一応、それ以外に毎日霧吹きしてる。ファンの風が当たるので1時間以内に乾く。
そんな環境でも毎年イオナンタは咲いてくれる。
- 586 :花咲か名無しさんH:2006/09/10(日) 04:26:59 ID:IKF+n2yr
- >>583
カプトとか、葉が乾くと葉の裏側を外にして、ストロー状に閉じるじゃないですか。
それは乾いているということだから、ソーキングして、葉の表が見えるように
開かせるんですよ。逆に、開いているのにソーキング繰り返したら、腐ってしまう
可能性が高くなりますから注意です。特に、壷型の子達は、ソーキングの後、水が
壷の中にたまっていると、芯から腐ったりしますし、傷んでも、症状が現れるのが
じつは約一ヶ月後なので、数日後に来る筋肉痛のように、あれ?なんで枯れたの?
なんて事が有って、分かりにくい面もありますね。だから、自分は、水を振り飛ば
してから戻します。カプトのコップなら日当たりにもよるけど、実質、ほとんど
やらないと思う。あとね、内緒だったけど、ソーキングって言ったって、全体を
漬けなくても良いんです。腐りやすいやつとかは、じぶんだったら生長点より上ま
では水に入れません。銀色のやつは、どこかが水に着いていれば、銀の組織を伝わ
って葉先までゆっくりと水が上がるんです。2〜3ミリでやれば、家ではイオナン
タだってソーキングでおっけーでした。霧吹きの必要が無くなる等このメリットは、
水の深さの違う容器をいくつか用意することにより、ほとんどのチランを、同じ
パターンの管理で育てられるって事。それぞれの性質に深さを合わせる必要はある
けどね。あーあ、言っちゃった。でもこれで楽になり、愛好家が増えればいいね。
心配だったら急に全部に適用せず、秋か春に、少しずつやってみたらどうですか?
窓辺も、直射日光が入る窓に、薄いレースのカーテンをかけた位がいいです。夏に
締め切って、40度になったりしないこと。自分自身が気持ちいい環境が、多くの
チランにもいいみたいですよ。
- 587 :花咲か名無しさんH:2006/09/10(日) 05:02:10 ID:IKF+n2yr
- >>570
でかチ・ンってすごいですよね。これって、環境、努力より、その固体の性質に
よるところが大きいと聞いています。大きくしようとしても、花が咲いて、
生長は止まってしまいますからね。
例の業者の温室で見たけど、ブルボサでさえ、花無しで30センチ超えていた。
やはり壷も、鶏卵以上でかい。すごいインパクトですよね。かと思うと
テクトラムなのに10センチにもならないやつとか(これがまた見栄えしない)
さらに、セクンダ・マジョール(T.secunda ver.major)なんて、本によると
高さ4メートル近くなると言うじゃないですか。でかチ・ンおそるべし。
- 588 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 11:28:35 ID:Kk10MnSG
- >>586
>銀色のやつは、どこかが水に着いていれば、銀の組織を伝わ
>って葉先までゆっくりと水が上がるんです。
こういう情報ってネットで出てないから全然しらなかった。
ソーキングの際は全部水につけないといけないと思って、
デカイバケツの中に放り込んでたけど、そんな必要なかったわけだ。
育て方によっては確かに管理楽になるね。
・・・チラの場合は別に宣伝であってもいいかなと思ってる。
入荷時に買ったほうが断然活きのいいのが手に入るし。
- 589 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 11:30:50 ID:gtazCAPz
- >>587
ちょw でかチ・ンって何ww
個体差、環境、あとは運とか?咲かずに大きくなって欲しいのと
この大きさのまま増えていってほしいってのがあるよね。
- 590 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 12:02:27 ID:a2PTSBCS
- 霧吹きすんのが楽しいんだよ
- 591 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 12:26:18 ID:t6e2ZbDW
- でかチ・ンワラタ
- 592 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 14:50:47 ID:jArQLX0T
- >>586
詳しくどうもです。根があまり生えてないのが2体あったんで、
さっそくカプトとブルボーサを実験台にしてみます。
これで家の中でじっくり鑑賞できるなぁ。
内緒の情報もすごい役に立ちそうです。ありがと!
>>570
でかチ・ンwいいなぁ。自分とこにあるのは粗チ・ンばっかしだなぁwかわいいけど。
- 593 :花咲か名無しさんH:2006/09/10(日) 18:01:25 ID:IKF+n2yr
- >>589
でかチ・ン ってみんな分かってると思うけど、でかいチラン(エアープランツの
学名、チランジア)をおもしろがって、略しました。
>>590
それにも大賛成。並チ・ンにしろなんにしろ、この子たちの世話は、植物栽培と
いうより、ペットの飼育に近い感じがしますもんね。(あれ?じぶんだけ?)
家の場合は、他の扶養家族の世話が多いので、こうしてました。霧吹きは
他の生き物には毎日してるし、手に持った容器から毎日直接水を飲ませてる
生き物なんて、すごくかわいいっす。これは感覚的におなじです。
- 594 :花咲か名無しさんH:2006/09/10(日) 18:39:01 ID:IKF+n2yr
- うーん年のせいか、「ティランジア」より、「チランジア」のほうがしっくりくる
んだよね。でもさすがに、お茶のことをテーとか言わないので念のため。
- 595 :花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 23:23:31 ID:mwDEiAEm
- イオナンタを葉焼けさせた人はいますか。
我が家のイオナンタが葉焼けしたようです。
寒冷紗の隙間から入った直射日光のせいのような気がします。
586さんのような方法もあるんですね。
初めて知りましたが、私は何時も扇風機で乾かしますので全て水に漬けてしまいますが
参考になったのは、銀鱗が多い品種は、この方法を取らせていただきます。
テクトルムなどは、この方法でチャレンジしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
- 596 :↑:2006/09/10(日) 23:24:45 ID:mwDEiAEm
- 言葉が足りませんでした。
イオナンタが葉焼けするとどうなりますか。
- 597 :花咲か名無しさんH:2006/09/11(月) 01:01:19 ID:2U/NoE0q
- どんな植物でも、慣れた環境から、急激に光量を増やすと葉焼けしますよね。
見た目しばらく悪いけど、蒸らして株元を傷めるよりは致命傷じゃない。
焼けると、日光に対して直角になっている葉の部分が、白くなりませんか?
あと、ソーキングしすぎて溺れさせてしまっても、1ヶ月後くらいに、白い
または茶色い部分がまだらにできちゃいますよね。もう、いろいろな失敗を
いやって言うほど経験してます。なのにそれでもまだまだって感じです。
日焼けじゃないけど、家は、今年の一月に引っ越したら、その変化に人間側が
うまく対応してあげられず、3回開花したキセロの古株とか、10センチに
満たなかった子(キセロ)が、やっと25センチ超えたのとかも、瀕死の状態に!
このところやっと落ち着いてきたけど、少なくとも3〜4年は美しくなさそう。
かなりのダメージです(人間にとってもです)マイラブリーペットなんで・・・
ほんと環境に対する慣れって大切。
いまさらだけど、今順調に育っている子は、無理に栽培方法を変えないのが無難。
どうもうまくいかないとか、何か問題を感じていたり、更なる育成を求める時に
だけ変更してくださいね。同じ意味で、買ってから1ヶ月とか、3ヶ月くらいは
要注意期間ですよね。元気な子でも体調くずしやすいから。そして1年経つと
ちょっと安心って感じます。
- 598 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 03:50:16 ID:UEPVM3A3
- 過ぎたるは及ばざるが如しと言うが、チラの場合は水も日光も過剰よりもセーブを心がけたほうが無難だな。
水はあげるがしっかり乾かす、日にも当てるが遮光する。そんな感じで。
- 599 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 06:46:18 ID:3ghRzxCy
- >>597 598
アリガトウございました。
- 600 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 09:57:01 ID:9xaebCFH
- 50%遮光の寒冷紗使ってるけど糸で作った網戸みたいな感じで、遮光できてるのか不安になる。
遮光した所触ったら、遮光してない所よりは微妙に温度低い気がするから効果はあるのかな。
- 601 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:22:45 ID:UhvY8F3E
- 木漏れ日を想定してあるからね。
リアル木漏れ日みたいな落下物(虫や鳥の糞、害虫の落下)が無いからその点が勝ってるかな。
- 602 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:46:04 ID:gvdFUJC1
- しかし それが栄養源である事に>>601は気付かないのであった。 (完)
- 603 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:47:58 ID:yoWYmGG3
- 遮光しすぎると本来の綺麗な色が出ないような気がする。
銀葉とかなら3、40%くらいがちょうどいいんじゃないかと思う。
- 604 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 17:00:05 ID:XO3x8E7Z
- テクトラム、ウスネオイデス、トリコロールあたりはマジで強光も平気。
- 605 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 18:17:37 ID:zaH70Tbg
- うちは昼間は日陰だが、午後2時〜4時くらいに、
完全な直射日光の当たる場所に置いてる。
風通しが確保できればこれくらいでも問題ないらしい。
さすがに真夏なんかはカプトメデゥーサが葉を巻いたりするけど。
- 606 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 19:32:57 ID:+HTiYIkl
- 連日30度以上という夏の暑さ軽減の気持ちもあって遮光強めにしてたけど、
かなり涼しくなってきたしちょっと弱めてみようかな。
冬は温室用ビニール買って来るかな…
- 607 :花咲か名無しさんH:2006/09/11(月) 20:05:34 ID:2U/NoE0q
- >> 604
そうそう。
うちでも、キセロ、アルビダ、ハリシーと、なんと大き目のファシクラータまで
100%の直射(昼まで)でやってます。大型のハリシーやキセロは良く咲きます。
大型のドラティも同じ環境で、数十センチの花茎を出して咲いてた。場所を取る
ので管理を変えて、水遣り減らしたら、みるみるちぢんで今は小さくしています。
ちぢんでから4〜5年?たつけど、咲かないから、いずれまた大きくさせるかな。
- 608 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 20:32:42 ID:lKEIaXsp
- http://www.art-rivarma.com/osusume.htm
http://www.art-rivarma.com/tr.serelin.060608.JPG
セレリアナ・・・なのか?
- 609 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:00:34 ID:3ghRzxCy
- >>608
宣伝!
たゆみま ですね。
- 610 :花咲か名無しさんH:2006/09/11(月) 21:39:41 ID:2U/NoE0q
- >>608>>609
最近親株からはずしたカプトっぽくも見えますね。子株って、親から
はずさなければ、かなり早く咲きますからね。
花が無いし、大きさが分からないから、自分なんかには断言出来ないけど…
トップに戻ったら、熱帯魚ショップのサイトで、その店で、たゆみまさんのを
扱っているって事みたいです。
このタイプので、自分が一番好きなのは、エーレルシアーナだな。
まだ咲いたこと無いけど…
カクティコラの花も、上品でかなり好き。みんなは何が好きなのかなあ
- 611 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 22:05:52 ID:TUg7udrp
- そろそろ日も弱くなってきたし直射でやってみるかな
- 612 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 19:39:46 ID:LXwM5Bx0
- 冬場室内にチラ入れてる人は通風どうしてる?
今年からチラ集め始めて、冬場平均気温5度以下、雪も
ときどき降るところに住んでて冬は室内に入れるか考え中。
霧吹き・ソーキングの後に扇風機あてたほうがいいかな、とか
窓際なら温度上がったり下がったりするから特に気にしなくても
大丈夫かな、とか。
- 613 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 21:57:38 ID:RtYxL6FC
- >>612
> 冬場室内にチラ入れてる人は通風どうしてる?
何もしていない。ただ、室内は猛烈に乾燥していた。
加湿器フル稼働。
- 614 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 22:05:56 ID:zhtnXA8Q
- >>610
エーレルシアナはトリコームが密でいいね
- 615 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 23:35:20 ID:v13zc9lv
- あるサイトでイオナンタのミスィングを月に2回から3回と書いてありましたが、
3日に一度の間違いですよね。
こんなことを書くと「そんなのはイオナンタが元気なら良いんだ」という答えが来ると思います。
- 616 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 23:43:18 ID:vYPB19v1
- >>1-1000
さて、今夏、ドライフラワーにした株の報告してもらおうか?
俺は、去年ウスネ、キセロ、兜をいかせてしまった。
謹慎中だ、
- 617 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:14 ID:fEvMRm7M
- 買ったばかリの小型ブッツィー
何故か干からびてしもうた
- 618 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:22:01 ID:EAJfee4P
-
縫 合 の 次 は 紛 失 か
- 619 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:24:51 ID:UephXxag
- >>618
GJ!!w
- 620 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 01:09:35 ID:vBlHkf8k
- >>617
ちっちゃいのはまだ強い日光なんかに弱いから、
頻繁に面倒見てやったほうがいいよん。
うちは株数自体少ないから、あんまり手間なく全株生存。
3日に一回ぐらい紛失してます。
- 621 :花咲か名無しさんH:2006/09/13(水) 01:49:19 ID:TWMqF8wY
- >>615
何日に一回と言う考え方は、初めて育てる人用の表現だと思ったほうがいいと
思いますよ。そういう管理をしながら、株の乾燥状態の違いを見て分かるように
なるまでの「お手入れ練習期間用」ということで。後は自分で調整してける。
だって、みんな栽培環境が違うのに、同じ管理でいいはず無いし。
水を吸って、プリッとした時と、もう水がほしい時の違い。これ大切。
うーm 目指せ「違いが分かる男!」 女?
>>618
なし。 別にすごい訳じゃなく、最近新しいの買ってない。
もう十分に、ミイラ、首のすっぽ抜けを生産して、残ったやつだから―(笑)
>>612
自分も、昨年までは、ベランダのビニール温室でサーキュレートヒーターの
16度(洋ランも同居)設定だったけど、引っ越して今年は室内でエアコンの
19度(カメレオンやら何やら同居)設定かな。風は、爬虫類用のファン
(かなり小型)を使用。(首振り扇風機とか置くスペースがいんです。)
熱帯魚のヒーターとかと合わせて、冬場はなんと電気代が月に2万を超えて
ます。そんだけあったら、いいのが買えるジャン!と思いながら、また
春を待つと思います。あんまり手をかけてあげられない分、しかたないかな。
でも室内で光が弱いから、こんな温度は、消耗が激しくてとっても危険。
多分枯れます。チ・ンだけなら、10度位にして、水をかなり控えたい所です。
日当たり良い環境の人がうらやましい! ほんとにやばいので、
人工照明を当てようかと。爬虫類ショップや、海水魚ショップで売ってる
あの水銀灯です。その中では、かなりしょぼい?REX70っていうのが
家にあるので、タイマーでオン・オフすればどうにかなるかと思って…。
どうかな?はじめての挑戦です…。バッタにしか使った事無いから…。
ちなみにバッタは、これで室内でも大喜びでピョンピョンと順調です。
すいません。いくらでも長くなってしまいそうなので終わりにします。
- 622 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 02:35:21 ID:oP0t+a0L
- うちは雨以外は毎日大量紛失してるんだが、これだとキセロはまずいかな?
あのトリコームってそんなにとれやすいもの?
- 623 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 04:05:16 ID:Zddl/rhF
- >>616
コルビーが一つ中心が腐ってすっぽ抜けた。死ぬか子株を吹くかは様子見。
あと軽症ながら日焼けさせた株が幾つか。今年から始めたにしては上出来かな?
>>612
窓際であまりに温度差が激しいと、対流のメリットより温度差のダメージが大きいと思う。
少なくとも夜間は窓際から離して置いたほうが・・・
- 624 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 08:13:00 ID:Y+lidB4s
- 実は初めて買ってきたティランジアの名前が
名札を間違って捨ててしまったために
わからなくなってしまったんです。
これなんですが、
ttp://www.uploda.org/uporg513427.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg513428.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg513429.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg513430.jpg
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
- 625 :花咲か名無しさんH:2006/09/13(水) 08:55:40 ID:TWMqF8wY
- >>622
そのキセロ、もしかしていっちゃてる?活きている時は取れないと思うけど…
>>623
すごい立派だと思います。自分の時は、まだソーキングなんて言葉が
無かった…。本も洋書しかなく、無理やり訳したら、それらしいことが
書いてあったから、やってみた。それまでは、ミイラの山を作ってた。
たまに販売店でさえ、枯れていることに気づいていない人もいるけど…
>>624
h抜け?以外にどこか違ってません?コピーして検索しても Xですね。
- 626 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 09:38:02 ID:e7ZxobtB
- >624
マグヌシアーナ・・・?
- 627 :花咲か名無しさんH:2006/09/13(水) 10:05:16 ID:TWMqF8wY
- >>624>>626
マグ…ですね。先ほどは、寝ぼけて、パソコンの基本操作を
間違えて、検索できてませんでした。失礼しましたby625
でも、じつは 自分が苦手とする種類で、数ヶ月機嫌が良く育ち、
蕾なんかが上がってきた…と思っても、枯らしてしまったりして。
だれか上手な人、そのテクをご伝授いただきたい!
あと、ガルドネリーなんかも…その程度で苦戦してる奴なもんんで。
- 628 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:56:30 ID:SHF2O5oT
- >>617 ちっちゃい株は、なんかむずいような気がするな。
>>623 バラバラ病の兆候よのう・・・。俺はあまりにも悲しくて、
プラの組織培養しようとおもって、園芸版をかけまわり、
「蘭とかでできるなら、プラもいける!」と思い、
寒天を購入し、タッパーと、殺菌剤をかって、気力が尽きた。
千切って、土に埋めたら勝手に発芽して、ぼこぼこ増えるぐらいの、
チラでないと俺にはむずい。
パイナップルより強いエアプラ教えてください。
- 629 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 11:09:27 ID:RKP8Zy6d
- テクトラムはおすすめ
雪かぶっても平気だし、乾燥にも耐える。トリコームはかなり無くなるが、水も好き
他に栽培物があって、水が得られる状況なら特別のケアは必要無し。
ソーキング?なんですかそれは? ソーイングかい?
これで8年維持してる。
あとは、ウトリクラータ ssp. プリングレイも同じ程度の強靭さがある
この2種が蠱毒の壷から這い出てきた
- 630 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 11:33:41 ID:RKP8Zy6d
- ついでだから情報を残しておこう@愛知県西部
ストリクタ:
耐寒性あり。水を切れば軒下で越冬可。
室内に取り込んで潅水すると蒸れて逝く。
素焼+ミズゴケがベスト。
ストレプトフィラ、ブルボーサ:
強光線は厳禁、水を好み蘭の株元に置いておくと調子が良い
耐寒性ややあり。
キセロ(ry
素焼+ミズゴケがベスト。見違えて生長が早くなる
外見を気にしないなら雨晒しが機嫌がよい
タンク構造になるので、低温時の障害を非常にうけやすい
晩秋からは水を辛めにしたメリハリのある水管理が必要
ガードネリ・ルピコラ
耐寒性あり、ただし水が掛からないこと。
ムレに弱いので軽いミスティングが良い
- 631 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 13:01:06 ID:zpylBW4m
- 以前チラはないと言われたホムセンに小さいチラが何種類か入ってた。
ブルボーサは興味なかったのに5cm位の見たらかわいかった。
- 632 :花咲か名無しさんH:2006/09/13(水) 17:35:02 ID:TWMqF8wY
- 家で丈夫なのは、ハリシーと、アルビダ。耐寒力は試したこと無い。
ハリシーは普及種だけど、銀色がぎっしり濃くて、お気に入り。
アルビダは、ベランダに置いておくと、春〜秋、ほんとに何もしなくても
枯れない。増えた分で試したら、成長は押さえられるけど、障害無し。
背がにょきにょき伸びるタチだから、好みに合うかどうかは不明。
- 633 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:00:35 ID:+1SkWCNp
- >>628
蘭と同じように組織培養って、クリーンベンチでも持ってるのか??
ベルゲリは5℃くらいまで平気だったし、良く増えるよ。
- 634 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:09:24 ID:fEvMRm7M
- アルビダは半放置でもへこたれないよね
ぶら下げてるだけなのに根元から小さいのが増えてますよ
キエロエンシスってのが1ヶ月前くらいに手に入れたのですが
同じの育ててる人います?
大きなアルビダ見たいな見た目なんですけど
どう扱えばいいのかよくわからないんです。
- 635 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:17:34 ID:NI1Uc3ON
- 624です。
マグヌシアーナですね、ありがとうございました。
名前がわかれば色々と調べられるので
がんばって育ててみようと思います。
- 636 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:40:34 ID:sFaYKlEY
- >>634
キエロエンシスはよく光に当てないとダメみたいよ
うちのは籐のグッズに巻きつけて外に置いてる
長時間の強光線は避けてるが基本的に雨ざらし・・・
小株がやたらに出まくるが大きくなるには時間がかかる
- 637 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:47:03 ID:k7D1fNhL
- ふと寄ったホムセンにチラコーナーがあった。…が、そこに書いてあった言葉に戦慄した。
『世界一丈夫な植物!』『手入れ不要!』
…ものすごい数のミイラが転がっていた。花序付のホワイトスターも10株以上総ミイラ化。
いやもう頼むから誤った認識持ったままのトコはチラ仕入れないでくれ…
で、そこでくるみ大に丸まったストレプトフィラ買ったんだけど、2日続けてソーキングしたら
ふえるわかめの如くぶわぶわに広がって緑になった。生命力強いな、これ。
- 638 :花咲か名無しさんH:2006/09/13(水) 19:01:26 ID:TWMqF8wY
- ひどい店ってあるよね。某100円ショップでも、あまり品質の
よからぬやつを扱っていた。気になって、しばらくの期間見てたけど、
ミイラになってから、さらに1ヶ月以上もさらし首のように置いてあった。
そこの店長を好ましく思っていなかったので、言って上げなかったけど、
今考えると、この世界の発展のために、すぐ言うべきだった。そういえば、
その店は、前の年に売れ残ったグラジオラスの球根のミイラも、売っていた
な。ドライフラワーかよ!
引っ越したので、その後行ってないけど。
- 639 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:28:26 ID:TDFwWdIL
- >>637
ソーキングすると体積が倍増するのもよくある話だw
- 640 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:44:35 ID:cHBwmNHJ
- 冬の管理にレスくれた人ありがとう。部屋は乾燥気味なんで加湿器検討してみよう。
温度差にも気をつけます。
インテリアとして扱ってる店で、細い葉の種類が大量にミイラになっていた。
明らかに茶色いんだから、扱いが間違ってて枯れたとゆーことに気づいてくれ…。
うちはフックシーが1つ、蒸れてしまった。芯は軽く引っ張っても大丈夫だから
持ち直すかと思ったが、気づくのが遅かったらしいorz
- 641 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:51:13 ID:IIYjq7uH
- ミスティングの後、水切りのために振り回してたら
手が滑ってすっぽぬけた。
風呂場の床でカコーンといい音。ごめんよー
- 642 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:54:41 ID:kXgjNalX
- >>633
グリーンベンチ使わない方法があった。たしか。
近所の殺菌剤使う方法でやる
・・・・けど。安い蘭増やす方法検索して、材料かって終わった。。。
- 643 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:58:18 ID:kXgjNalX
- >>637
きっと謳い文句に偽りがないのだろうw
きっとここ数年で品種改良したんだよ。
ホムセンのバックヤードで。
500世代ぐらい。
- 644 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 21:21:08 ID:2SLOrkuf
- >>634
>>636
キエロエンシスはいいね。
我が家のはこんな感じだが、もう少し日に当てようかな。
http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20060913211914.jpg
- 645 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 22:23:46 ID:sFaYKlEY
- >>644
いいの入手しましたねェ
うちのは全長50cm近くあってもっとワイルドな感じだった
今の奴らは2代目でみんな親とは違って茎が長くなりツル性っぽい
- 646 :花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:20:37 ID:fEvMRm7M
- >>636
>>644
ありがとう
もう少し日のあたる場所に移動させてあげる事にします。
- 647 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 00:16:51 ID:Ju8KQeIZ
- 手が滑ってチラを落として痛めたときは死にたくなる・・・
- 648 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 00:26:39 ID:fQRcwuIF
- >>642
チラは今んトコ培養は難しいみたいヨ
- 649 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 01:09:43 ID:hQyC/+jp
- >>647
イ`
イオナンタが一株だけ子株量産態勢に入った。
他のイオナンタは発根カーニバルなのに、なぜお前だけが子吹きに走るのかと。
- 650 :花咲か名無しさんH:2006/09/14(木) 03:11:03 ID:3+NLtHD9
- >>649
おそらく、おやびんの成長点が止まったんだにゃ。
- 651 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 15:04:11 ID:hQyC/+jp
- >>649です
>>650
確かに一株だけ葉先が枯れこんでいたよ。
子株は可愛いけどおやびんが心配だにゃ。
- 652 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 19:54:52 ID:AnnIOBcz
- チラのミイラは時々見かけるけど、
溺死しかかってるのを救出したよ。
お店の温室で観葉植物と一緒にホースで水かけてもらってたんで
木の網籠の中で半分黒くなってふやけてた。色は鶯豆のよう。
救出して乾かしたら銀色になった。
- 653 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 19:55:55 ID:IZUTOWdH
- 花が咲いたり、何らかの影響で成長点が止まると子吹きに走るなら、
中心がダメージを受けてもそれから持ち直せば子吹きして・・という可能性もあるわけか?
>>565の例もあるし
- 654 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 22:48:42 ID:2Ulf9l7U
- 基本的に植物は常に成長点を持とうとする性質があるので、
成長点に分化する能力のある部位(葉の付け根等)と、
十分な養分が体内に残っていれば、成長点がなくなっても新しい成長点を作る。
- 655 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 22:50:56 ID:o6T/CUfm
- 栄養あげると葉の付け根じゃない所からも新芽がでるってことかな?
- 656 :花咲か名無しさんH:2006/09/14(木) 23:47:53 ID:3+NLtHD9
- >>653>>655
他の植物も、ちょん切れば、(一部を除いて)新しく枝が生えるでしょ。
それと同じことです。チ・ンの場合は、葉の付け根にもともと存在
する芽が、おっ自分の番になったか?って伸びるだけで、芽が無い
ところから、は出ませんよ。
お皿に乗ったごちそうを、一人で食べれば満腹になるけど、みんなで
食べると、楽しいけど、お腹はいっぱいにはなりませんよね、
おやびんの子供たちも、たくさんで分け合うほど、生長が遅くなるって
いうことになりますな。すっげー金持ちおやびんなら、みんなの面倒を
見きれるかもね。
- 657 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 01:04:22 ID:Hf/0GgqY
- 今年の流行語かw>チ・ン
- 658 :花咲か名無しさんH:2006/09/15(金) 02:55:02 ID:Xo4OnxNP
- うーm 「デカ」とか「粗」とか「並」に続けると有効!ということで。
- 659 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 02:59:02 ID:GoTMh9kQ
- >>656
>芽が無いところからは出ませんよ。
ここがよく分からない・・・
成長点が停止した時点で既に芽が出ていないと終了なのか、
芽が出るべき位置以外からは出ないという意味なのか。
- 660 :花咲か名無しさんH:2006/09/15(金) 05:01:21 ID:Xo4OnxNP
- >>659
わかりやすい言葉を選んだつもりで、逆に分かりにくくなってすみません。
芽が出るべき位置(腋芽)以外からは出ないという意味です。
萌芽力の強い植物ならば、腋芽が無い場所からも、不定芽を出すことが
出来ますが、この子達には、出来ないということだったんです。
余るほどの腋芽があるから、不定芽を作る必要も無いのでしょうが…
- 661 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 05:52:00 ID:GoTMh9kQ
- >>660
サンクス。
そろそろ寝るとします
- 662 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 07:43:42 ID:Y3WAr4JC
- とうとう通販に手を出してしまった俺がきましたよ
- 663 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 07:59:55 ID:LOI6RGsd
- >>662
金がなくなるのが先か、置き場所がなくなるのが先か。
自分は後者だ。だが止まらん。
- 664 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 14:02:47 ID:I8Z7LK9P
- >>663
金が無くなったら、しょこたんか、熊田か、夏川りみが貸してくれる。
借り入れ目的は「チランジア」でおk
- 665 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 21:28:33 ID:0FlrWmfo
- ストレプトフィラって美味しそうだね
- 666 :花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 23:45:28 ID:gXuJDAOQ
- 涼しくなったので今夜はソーキングです。
通販は、禁断なのですか。私は結構通販を利用していますが、通販以外だと、専門家さんの出店か反町まで行かなくてはなりません。
それにしても、専門家さんのアドバイスの方法を試みたら2年間発根しなかったコットンキャンデイが発根していました。
私は、チラの元気さは、発根だと思います。
- 667 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 01:15:53 ID:oLtLIasm
- 結局、店頭にならばないような珍チラを手に入れようと思ったり
周りにホムセンレベルしかない地方の人間だったりすると
ある程度は通販に頼らざるをえないというか…
でも止まらなくなる、たしかに。そういう点では禁断の領域だ。
- 668 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 01:33:52 ID:yyLf9IuE
- ここで言う、通販=海外ってこと?
原産国とか?
- 669 :花咲か名無しさんH:2006/09/16(土) 02:10:53 ID:Na92UX0l
- 国内の業者ですよね。自分でお勧めなのは、卸業者で、個人販売も
してくれるところ。業者にもよるけど、豊富に持ってて、仲良くなると、
リストにない、それこそ、希少種とか、数の少ないタイプなんかも
(業者本人のコレクションの中から?)譲ってくれたりするよね。
国内初入荷なんかの情報とかも。(だからはまって行く・・…?)
たまに温室に遊びに行くと、仕事そっちのけで案内してくれたり…
自分はそういう風に、ひとつの業者と細くでも長くお付き合いしたいな。
- 670 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 10:09:28 ID:TSRAxUXx
- >>662です
俺の近所のホムセンでは普及種しか売ってない。
それで通販に手を出してしまったわけです。
置場所が問題だ‥‥。
- 671 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 12:13:49 ID:xiSXaMeU
- だれか直接現地いって、高山でごろごろ転がってるプラを
誘拐してきた人っている??
- 672 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 19:36:35 ID:QxIk7Iec
- 犯罪の予感
- 673 :花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:14:50 ID:Z4h/iwRW
- 通販よりよっぽど禁断の領域じゃねーか
- 674 :花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 03:57:53 ID:pWfA5CWv
- ホムセンで死に掛けてるのをお持ち帰りしたんだけど、ついにミイラになってしまった(´・ω・)
すぐ手入れしてあげれば大丈夫かと思ったんだけどなぁ、力至らず…
ホムセンでは300円ちょっとしたけど、100均で買ってきた同じ種類のがすごい元気で微妙な心境
死んじゃったチラってやっぱり捨てるしかないかな?
飾りにしてるとか、もし何か使い道あったら教えて下さい
- 675 :花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:54:52 ID:lzIuRFBe
- つ【コンポスト】
- 676 :花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:58:37 ID:n8sGDjAL
- 生きてるのを飾れよ
- 677 :花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 04:34:30 ID:7//D6icd
- >>674
分かる気がする。
死んじゃったチラって、なんだか捨てられない。
1ヶ月ぐらいそのままにしてて、
ある時泣く泣く決心、
えいや!って思い切って捨ててる自分がいる・・・orz
- 678 :花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 06:04:31 ID:dEuKN3fp
- 緑のチラの表面が、塩をまぶしたように白くなってしまうのですがこれは何故でしょうか?
ひょっとしてプールに入れてあげるときに入れてるメネデールの成分などが結晶化してるのでしょうか?
何か悪い現象でなければいいのですが…
- 679 :花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 22:05:59 ID:H4DUduP/
- ハイフレッシュは、夏の暑さで痛んだチラに使う人がいることは知っていますが、
メネデールをチラに使っている人を初めてしりました。
他の人で使っている人はいますか。
効果のほどは如何なものでしょうか。
- 680 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 02:22:43 ID:hmeY0CR1
- 春と秋に薄い液肥やるだけ。
やったことないけど、HB101なんかすごくいいんじゃない?動植物の
細胞を活性化する働きがあって、切花にもくごくいいらしい。
昔、髪の毛用に売ってた101と中身はおなじらしいよ。(だから101
が名前についてる)
- 681 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 17:59:50 ID:0qq8zNJz
- うちはHB101もメネデールも試し中。
100均で買ってきたコルビー3つをそれぞれHB101、メネデール、不使用で一夏越させてみたけど
なぜか不使用のが一番発根早かったくらいで、いまのところ成長はどっこい。
まあもっと長期的に見ないとわからないんだろうけど…
うちの近くの花屋に少しだけチラが入ってたが、100均で売ってそうなシュードベイレイに
2500円のタグがついていた。……なんかのタグのつけ間違いだと思いたい。
- 682 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:25:34 ID:5wSr/MrZ
- HB101みたいなわけのわからんもの使うよりは
メネデールとか(ちゃんとした)ラン用活力剤を使った方がいいと思うよ
- 683 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:41:28 ID:1LafglUa
- 俺もHB101だけは使う気にならないんだよなぁ。
- 684 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 19:32:38 ID:MwffNmRN
- 粉末ハイポ使ってるけど普通に効果有るね
- 685 :花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 23:40:15 ID:sTK/irgN
- キセログラフィカが花咲いたんですけど特別な臭いってないんですね
何か緑のとこから白いのが出てそこから花粉のついたオシベとメシベがニュって出てます
一株しかないけど花粉をメシベにつければ種出来たりします?
- 686 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 01:09:26 ID:Ud9FXfTD
- >>685
チトずれるが
放置してたけど結実は無し。
ウスネとベイレイは放置でもしばしば結実するみたい。
何しろ日本には専門の媒介昆虫が居ないから。居ても困るけど。
- 687 :671 :2006/09/20(水) 13:16:34 ID:JpZEs5+w
- 現地のプラなんか、住民からしたらタンポポぐらいの価値観なのかな?
と思って書いてみた。
だってよー だってよー
・・・緩衝材だったんだろ・・・。
- 688 :ウスネオイデス:2006/09/20(水) 13:28:33 ID:Xe0gM92P
- >>687
俺のこと?
- 689 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 13:36:20 ID:HAgSDF6L
- しかし実際問題としてチラに限らず外国の植物を持ち帰るのはダメなのか?
もちろん現地でも保護されてたら採取は犯罪だし、ワシントン条約や特定外来種、麻薬・毒劇物として
指定されてるのはダメだろうけど、それ以外のありふれた植物は税関さえパスすりゃOKなのでは?
- 690 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 16:52:25 ID:BGrF9/Wi
- 検疫?ってのどうなんだろ
- 691 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 16:55:11 ID:bJOLF9lI
- >>689
よく洗って土なんかを落としとけばパスするみたいよ
現地じゃ所詮雑草だしね
小さいのはスーツケースに忍ばせる方法もある
俺の場合,野生のチラはあえて採りたいとは思わなかった
けなげに生きてんのに日本に連れてってもなんかかわいそう・・・
栽培種で我慢できねぇ?
- 692 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 17:07:57 ID:Vzq7Shs2
- >小さいのはスーツケースに忍ばせる方法もある
外国行ったことあるんですか?
犯罪者乙
- 693 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 17:23:04 ID:BGrF9/Wi
- っていうか旅費やもろもろで通販よりたかくなっちゃうじゃないかw
しかも南米とか行った事無い
- 694 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:17 ID:bJOLF9lI
- >>672
やってねぇよぉ!!!
てか,テロ直後でスーツケースも開けさせられたから
やりたくても出来ず・・・中南米行きはUSA経由多いからね
- 695 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:04:23 ID:iN8229nW
- 南米の方行くのはけっこう金かかるみたい。
スペイン語できないと通訳要るし、山に入るなら現地のガイドとか色々
つけないといけないから。ある程度自分で出来ないと余計に金がかかる。
って知り合いが言ってた。
わざわざ高い旅費出して、現地でのびのび生きてるチラを連れてくる・・・
ちょっと気が引けるな〜
- 696 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:36:10 ID:bJOLF9lI
- >>695
オフシーズンのパックツアーがお勧め
チラは雑草だから山に登らなくても普通に生えてる
- 697 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:37:57 ID:ydllgwxx
- なんて種類かわからんけど、電線に絡まるチラの写真見たことアル。
日本だったらかんがえられんね。
- 698 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:39:45 ID:bJbiuEWF
- 現地ではウスネが電線に生えてくるので駆除対象なのよ
蘭とは違い、フツーにその辺に生えてるものらしい
- 699 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:45:32 ID:rxf8WxaS
- >>697
レクルバータ
- 700 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:06:32 ID:ydllgwxx
- 電線につくってことはタンポポみたいに毛がついたタネでふわふわって感じなのかね?
- 701 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:08:05 ID:ydllgwxx
- レクルバータですか。
それ日本の野外でも大丈夫ですか?
- 702 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:23:47 ID:1fqe8xk2
- 現地だと普通に雑草として処分されてる種もあるんだよね
日本で言うと葛やヘクソカズラのような感じなんかねえ
- 703 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:30:44 ID:ydllgwxx
- チラが日本の野外に生えてたら湿気過多の日本が少し救われる、かな?w
- 704 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:45:59 ID:cZeoZPr1
- >>703
そこらじゅう蒸れて腐ったチラだらけだなw
- 705 :花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:59:10 ID:bJOLF9lI
- >>704
熱帯雨林にもチラは生きてる
日本だと野外で冬越しが難しいんダロなぁ・・・
- 706 :花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 06:29:59 ID:65Qm8Py6
- 雨晒しでもそのあと、すぐ水が切れる環境なら育つね。
ストリクタ系とか。
- 707 :花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:27:36 ID:4fl1DmeR
- チラの画像検索してたら勢いあまって
海外通販に手を出しそうになっている自分がここに。
誰か止めてくれorz もうホント置く場所ねーよ…
海外のは状態がわからんけど、とにかく安いなあ。
チラの値段だけなら日本の1/5くらいかな…
- 708 :花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 13:11:01 ID:7QCqSdSx
- うちのチラが2〜3個、調子がいいらしく根がグングン出てきました
これはこのままでいいのでしょうか?それとも木につけるか鉢植えなどにした方がいいのでしょうか?
- 709 :671 :2006/09/22(金) 15:29:29 ID:o0RNB25+
- >>707 _
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' ! そんなん南米へいって
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| 山へ帰したったらええんとちがう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
- 710 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:46 ID:WNOZkK96
- 先日、通販は禁断ではないと、ほざきましたが気がついてみたら私も禁断に取り付かれていました。
- 711 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 19:52:54 ID:WNOZkK96
- 池袋の西武は、品数も増え良品がありましたよ。
- 712 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 19:54:18 ID:Lq1joNBR
- >>710
南米へいって、現地で駆除対象のプラをひっこぬき、
2chオフ会へ持ってきてくれ。
- 713 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 19:55:26 ID:Lq1joNBR
- >>711
都は物が豊富ようのう・・・。
- 714 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:04:24 ID:5O9uIAAQ
- これはいい犯罪幇助スレ
- 715 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:11:22 ID:Lq1joNBR
- 俺が逮捕されたら、ベランダで野ざらしの
プラはどーしたらええんじゃ?!
ヴォヶ
- 716 :花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:28:23 ID:Qv7oynPm
- まあ、ゆっくり育つチラタンだからある程度数あったほうが
毎日なんかしら変化あって楽しいよな
- 717 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 01:53:49 ID:0XC/+ho8
- この季節はどんどん成長していいね。
- 718 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 19:32:33 ID:cIJpgz3n
- アエラントス通販で買っちゃおうかなアエラントス
- 719 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 21:49:52 ID:D6QlRGSj
- ミニパープル欲しいよ
- 720 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:02:45 ID:HZ0EDSZV
- 今日ホムセンで念願のストレプトフィラ購入
自慢出来るような珍しい種類とか言うワケではないけど、前々からあの変てこな形に惹かれ欲しかったので嬉しい
でも売り場でチラ見てたら後ろからおじさん・おばさん夫婦が割り込んできて
「これって水やりしないでも育てられるわね」「世話が楽そうでいい」とか勝手言ってたなぁ
お金出せば何でも手に入るんだろうけど、ちゃんと育てられないなら買わないで欲しい…
- 721 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:07:52 ID:cIJpgz3n
- >>720
買われた先でミイラになるか、ホムセンに残ってミイラになるか‥‥
悲しい道をチラは逝く‥‥
- 722 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:17 ID:HZ0EDSZV
- >>721
今日行ったホムセンはちゃんと手入れしてくれるから平気w
どこのお店もちゃんと手入れしてくれればいいんだけどね
- 723 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:29:26 ID:cIJpgz3n
- >>722
俺の近所のホムセンとは違うんだなスマソ。
- 724 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:34:08 ID:HZ0EDSZV
- >>723
平気で半ミイラとか売ってるホムセンあるけどね(´-ω-)
ビッ○サムとか…高いし対抗?して買わないようにしてるけどw
- 725 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:35:08 ID:tYq+WehV
- <<720
葉焼けに気をつけてくださいね。
自分で思っている以上に葉焼します。
今の季節でも日陰に置いた方は良いと思います。
>>718
「たゆみま」の通販は、状態が良いですよ。1年で倍ぐらいに成長し子株もたくさん吹きます。
どなたか、カピタータ・レッド、またはカピタータ・オレンジの通販先を知りませんか。
- 726 :花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:42:40 ID:nm9EU/2V
- オレンジなら知ってるけど売り切れてた
- 727 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 02:10:04 ID:JPUMLmhA
- 池袋のSEIBU行ってきたけど
知らない種類ばかりだしすごく値段高いのね
1000円から4000位のいくつもあったよ
その中でも安かった315円のヴェルティナ2個買ってきました
今までホームセンターで200円から700円のしか買ったこと無いから驚いたよ
- 728 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 11:10:30 ID:/sXD430T
- >>720
720のおばさまは、パイナップルの上だけ育ててろって話だ。
- 729 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 12:53:15 ID:MWB33DM4
- 池袋西部行ってきました。普及種に毛が生えた程度ですが。
少し珍しいものではインターメディア、カルウィンスキアナくらいでした。
あとはストリクタやイオナンタ、エーレルシアナ、ホワイトスターな感じ
です。
- 730 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 13:36:05 ID:XwomMrGK
- 池袋西部の店って屋上の温室とかある所であってる?
サボテン・多肉植物フェアのついでに見てきたけど思ってたより小さいコーナーだったんで。
- 731 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 18:04:23 ID:sXu5QydR
- ジュンセフォーリアの外側の葉が茶色くなってきました・・・
中心の数本は緑で(`・ω・´)シャキーンと立ってるんですが
このまま逝ってしまうのでしょうか・・・
日当たりの良くない?室内にありますが、同時に購入して
同じ場所で元気に生きているジュンセフォーリアもあるんですよね〜
構いすぎたのかなぁ・・・orz
- 732 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:08 ID:Ase2z02O
- >>730
これでも3週間前よりは品数が多くなったんですよ。
高額なのは、鍵付きのケースがないから置けないということです。
そのうち鍵付きのケースを置くかも知れないと言っていました。
珍しいものは専門業者の通販に頼るしかないような気がします。
最近、横浜のサカタノタネに行った人はいますか。
- 733 :731:2006/09/25(月) 21:20:03 ID:sXu5QydR
- お騒がせしました、ジュンさんは先程水中でバラバラになって逝ってしまわれました。
根元が初めから開いていたので、もしかしたら痛んでいたのかもしれません。
詰まっている感じの株は元気です、購入の際はご注意ください・・・って
気づくのが遅い(涙
枯れたらダメなんですね・・・しくしくしく
- 734 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 21:29:59 ID:boHrIjcz
- >>733
つ香典
- 735 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:06:55 ID:KYCljuKX
- >>732
なるほど、ありがとう。
自分は始めて数ヶ月なんで、高価な珍しいのもいいけど
ちゃんと世話されて元気な状態の普及種も色々見たかったなと。
分かってない店だと丈夫な種類以外は弱ってたりミイラになってたりするんで…。
鍵つきケースがいるくらい見事なチラが並ぶかもしれないなら楽しみだ。
>>735
つ線香
- 736 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 23:14:20 ID:0JXoYAht
-
|| . . . ,,;;/
||. . . . /,;/
|| . . / /
>>733
弔砲
||. . / /
|| / /
[.] _/ /
|| /__ l´
|| ( ⌒ ),; , ; ,/ メ.V
|| ( ( ⌒ ⌒"______; );),
|| ( ./__/ヘ ) );
|| ( ( ./__/ヘ ヘ;);
|| (. /__/ヘ ヘ ヘ );
|| /__/ヘ ヘ ヘ/)
|| ./__/ヘ ヘ ヘ/"'
);, || /__/ヘ ヘ ヘ/. |
); ||二/ヘ ヘ ヘ/. |
/ニ/ :;) ヘ ヘ/7. | ____
⌒"う )⌒ ./ 77. .|. |二| ‖
っ,"' 77. | .| .|| ‖
う );:,;);77 .| |__.||__
) )_-┌┬─┬┐/ //====
う ) .| |. .|. |===="[二]
う ).--┼─┼┘| へヘ
.) )===┴─┴┘! .へΦ
つ ) || ̄ ||
- 737 :花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:30 ID:0JXoYAht
- ギャアァァァァずれてミサイルが分解したぁぁぁ
俺も誘爆・爆死して>>733のチラと同じ所に逝ってくる
- 738 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 00:03:46 ID:hvnLGYH/
- 不謹慎だがワロスw
- 739 :35:2006/09/26(火) 00:43:19 ID:GrR22pJg
- アンカーミスでした
>>733
つ線香
- 740 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:31:39 ID:YmEgxTS1
- 西武の屋上は何にしろ状態が非常によろしい。
見たこと種類ばっかりだし、貧乏なので何も買わなかったけど。
いい勉強になる。
>>733
つ読経
オレはチラ歴1年の初心者なので、慢心することなく褌を締め直してかかろう。
- 741 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:43:03 ID:YmEgxTS1
- >>640
亀だが、小生の部屋は加湿器フル稼働のように乾燥してるとこ。
本に「冬場はミスてぃんぐを少なく」とあるので、
少なくしていたら、葉先が枯れコンできたので、
毎日紛失していたら花も咲いて丈夫に育ちました。
加湿器はあんまり関係ないかも。直接当てていたわけじゃないし。
状態を見ながら蒸れないように気をつけて水を与えるしかないでしょうね。
健闘を祈る。
- 742 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 08:12:45 ID:befhwjx6
- 当然なことなのだが、普及種の中にも園芸価値が高いので
普及した種はとてもイイ。
色々な種類のチラを栽培し始めると、つくづくそうオモタ。
- 743 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 18:29:38 ID:vxtano2r
- >>741
ありがとう。冬は朝起きたら喉痛くなってる位乾燥してるんで、自分のためにも加湿器考えてます。
腐らせるのは怖いくせについ紛失しすぎてるので気を付けますorz
- 744 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 19:46:29 ID:3dv6v4je
- ベルゲリー滅多咲かないけどアエラントスより綺麗だと思った。
- 745 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 21:49:27 ID:cbvVP7SR
- >>742
ブッチーとブルボーサはいいよな
- 746 :花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 22:38:27 ID:r1keyQEi
- セレリアナがいいな
もこもこしてて好き
- 747 :35:2006/09/27(水) 00:14:53 ID:gFeJiMgZ
- フックシーが好き。
ふさふさころころしてるとなお良い
- 748 :747:2006/09/27(水) 00:15:44 ID:gFeJiMgZ
- 失礼、35さんではありません
- 749 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:36 ID:dLuqaHDq
- テクトラムは神
- 750 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 00:21:28 ID:Sq33qAmi
- パウシフォリア、ホムセンで見てなんか好きになってしもうた
- 751 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 01:02:56 ID:ZgXd/btq
- パウシフォリア子株キタ
- 752 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 01:13:28 ID:iBA0gIOm
- なんだなんだ!
加湿器やら扇風機やらー
何年か前に 外だし という、究極の悟りを
我々は拓いたではないか!
なにを今更、中だし加湿器ムレムレなどと・・・。
- 753 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 07:32:46 ID:tiCoauxK
- >>752
ムレムレを楽しめるようになったのだよ。
子株ができちゃった奴もいるしな。
- 754 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 08:42:29 ID:w1Gtrbao
- 冬はベルゲリーなど一部を除きやっぱり室内になるとおもうが、
漏れの場合も室内は水抜き低温より、最低15度キープ&霧吹きの方が結果がいい。
多分成長止めて冬越えさせるのは、高度な技術なのだと勝手に思ってる。
と言うことで、電気代掛かったけど、ここ数年枯れ死ゼロだよ。
- 755 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 12:39:03 ID:0DJUtEcS
- >>753
ナイス
- 756 :花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 20:57:07 ID:cVQ0EBb1
- >>752
うちに5年目に入るイキシオイデスがいるが
コイツら(クランプ)は冬場の室内でしか花が咲かない・・・
乾燥して温度変化の激しいトコが好きなのかも?
- 757 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 00:57:15 ID:KOPIa/jP
- >>754
ベルゲリ以外に、例えばアエラントスも外?
- 758 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 02:35:37 ID:WwJexcmU
- チラ置場拡大のために週末は大掃除をします。
そして通販で‥‥‥
- 759 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 08:04:30 ID:iGR5bl3q
- >>758
君は俺かw
まったく同じ行動予定だ。
…多分違うところは「俺はもう通販申し込んでしまった」というコトかな。
- 760 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 22:05:13 ID:eYowVHBc
- そんなみなさんはやっぱりメタルラック&メッシュパネル使用でしょうか?
ウチはチラの成長のようにメッシュパネルが左右に成長していきます
- 761 :>>758:2006/09/28(木) 23:02:26 ID:WwJexcmU
- >>759
掃除すんの週末なのに我慢できなくて
注文メール送信しちゃった(*´Д`)ハァハァ
>>760
そこに落ち着くよね
- 762 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:03:38 ID:Q2PeTVjy
- 暑い夏も過ぎたので、
みなさんこの夏に逝ってしまった種を報告、追悼しませんか?
うちは丈夫なはずのドゥラティーが逝ってしまいました。何故...。
(;´・`)一分間の黙祷をお願いします。
- 763 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:29:48 ID:S9E98Th9
- >>762
(-人-)
- 764 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:40:22 ID:p1rbUH/M
- >>761
珍しいのが増えるのは楽しいが・・・
今いるヤツらを増やすのもナカナカいいんでねえぇの?
- 765 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:46:05 ID:LrNHorIO
- ホームセンターでタグなしのを特価で購入したんだが、種類がわからない…
わかる人いますか?
http://p2.ms/k0na4
画像小さくてスマソ。
- 766 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:51:41 ID:p1rbUH/M
- >>765
ハリシー,ブラキカウロス,カピタータあたりかな?
株が若すぎて特徴が出てないねぇ・・・
- 767 :花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:56:57 ID:LrNHorIO
- >>766
即レスアリガトン。
ミイラにまざって特価にされてたんでつい買ってきたけど
やっぱり小さいから品種特定難しいか…
- 768 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:32:46 ID:BqfmCwn/
- >>765
ブラキじゃないのは確かだけど・・・
下葉の大きさからしてハリシーかな??
- 769 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 01:14:55 ID:cC4zQztQ
- >>768もアリガトン。
画像追加してみた。
ついでにメデューサに子株発見したのでうぷ。
http://p2.ms/k0na4
外側の萎れた所は毟っても大丈夫ですか?
- 770 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 08:31:37 ID:H44gjJIZ
- たぶんカピタータ
- 771 :>>761:2006/09/29(金) 09:04:56 ID:gYLF3fL2
- >>764
増やす楽しみもいいですね。
イオナンタなら子吹きで殖えているんだけど、
実生や他の種類も増やせたら俺ん家パラダイス!
- 772 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 20:27:48 ID:66ruilfG
- >>760
禁断の究極奥義500円セメンダインを知らぬとは・・
うぬもまだまだよのう・・・
- 773 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 20:47:39 ID:WAJzhE7L
- 嫌な人もいるだろうけど俺はコルクにアロンアルファ
ちゃんとくっ付けた端から根っこ出てきてる
- 774 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 21:42:48 ID:cC4zQztQ
- 昨日から何度もスマソ。
今日ホームセンター行ったら花付きのウスネオイデス発見したんで買ってきたんだが、
1部分が1センチくらい枯れたみたいになってて、
そこから先(20センチ位)は元気そうなんだけど
そこから切っても平気かな?
http://p2.ms/i29f1
(画像1枚目です)
- 775 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 22:00:53 ID:WAJzhE7L
- 特に問題なさげかな
- 776 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 13:49:28 ID:TZZByyhd
- オザキは入荷直後じゃないと痛んでいるので、
こまめにチェックした方がいい。
なんでちゃんと手入れしないんだ!
ずっと転がされて床に面しているところが痛んでいるセルリアナとか…。
- 777 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:41:45 ID:iAGo0Pvb
- 通販で買ったテクトラムが一ヶ月ぐらいしたら子株を吹いていたが、
子株を吹くと親株は成長しないものなのですか。
開花はなかったと思います。
- 778 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 20:13:02 ID:nBb7Tmug
- >>759>>761
自分もついに通販に手を出していそいそと大掃除と、同じ行動してた。
楽しみでしょうがない。
- 779 :>>761です:2006/09/30(土) 20:23:37 ID:EkRgr5tE
- >>759 >>778
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 780 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:12 ID:ubRwJvuf
-
池袋西部行ってまいりました
チラに付いたタグ見ると懐かしき新宿伊勢丹の屋上の
チラ売り場を思い出したのだが同じ業者?
\2,000以上の株には手を出さないというポリシーを守り
2株購入しました
- 781 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:32:39 ID:W6AOvg/y
- ↑それだとドゥラティ手に入らない罠。
- 782 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:44:26 ID:ubRwJvuf
- >>781
\1,000のドラティーの2代目が3株増殖中♪
- 783 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:09 ID:bSbc7fgD
- >>780
F川さんですよ。
- 784 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 02:17:14 ID:rjG81VQ+
- チランジアって土や鉢がいらないだけで、
手間は普通の植物と同じだよな。
- 785 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 02:58:24 ID:hXKbIfnJ
- 土がない分、普通の植物よりよけい水分の心配してやらないといけない
- 786 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 02:58:56 ID:j97LAc8O
- >>784
それは言わないお約束、っていうか土や鉢を使ってもダメってわけじゃないし。
まあ何が言いたいかというとキセログラフィカ最高ってことですよ
- 787 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 10:14:46 ID:zO2D5Ijj
-
F川さんですよ。
F川さんです!
- 788 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 10:45:13 ID:gaeeLUl3
- F川さんといえばプランテッドなるムック本に
インタビューがのってたけどどうよ
- 789 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 11:53:30 ID:ZTPug5O/
- チラにとって土とか鉢はmustではないがbetterではあると思う
- 790 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 13:02:11 ID:5yUylwoy
- >>780
君は俺かw
昨日、池袋西武の屋上で安いの2株買ったよ。
ウトリクラータ.プリングレイが株元にワサワサ子株吹いてたけど、
亜種になるとこんなに出るのかと思った。
買ったときにもらったチィランジアの育て方という紙の肥料の項目に
「葉面散布またはソーイング時にあげます。」
とマジで書いてあったのには萎えた。
- 791 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 14:09:36 ID:bSbc7fgD
- >>790
ただし、この子株に花が咲くかどうかは分からないと何処かのサイトに書いてあった。
- 792 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 14:50:34 ID:vWH0BRzm
- また自作自演の宣伝はじまったのか
- 793 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 16:19:16 ID:bSbc7fgD
- 間違えました。花が咲かないではなく、子株が大きくならないかもでした。
http://www.moeabletype.org/tillandsia_list.htm#a
↑それにしても、この人なんなの
人の悪口しか言えない友達のいない人?
- 794 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:21 ID:4MRo0rhN
- ホムセン行ったら、うっかりまた2株入手しちゃった
希少種枯らしたら申し訳ないので、ホムセンで持ってないの探す→
安いから買っちゃう!次いつ入荷するかわからないし!のいつものパターン
でもホムセンは品種名がないのも多くて困る
栽培方法がわからないものは、手を出しづらい…
- 795 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 17:38:46 ID:rRqOSjG+
- >>794
パイナップルで練習すればいいんじゃね?
- 796 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 18:24:10 ID:5yUylwoy
- >>793
情報dクス!
子沢山でワサワサして面白いのでじっくり育ててみます。
良く見たら既に孫までいたよ・・
- 797 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 19:12:12 ID:S4BXWQU9
- >>767
プリングレイのランプはかなり丈夫だよ
水切りして吊るしておけば、軒下で少々雪を被っても無問題で越冬する
まぁ、キレイには作れないが…
- 798 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:28:03 ID:hefVFDd8
-
種が出来たらどうしてる?
いつの間にか弾けてどっか行ってしまうが
どこかで芽を出してる様子はない・・・
サボテンの種みたいにかなり加湿しなきゃ駄目なのかねぇ
- 799 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:59:57 ID:vFwNW/g7
- パイナップルは地性種だから
練習にならんだろ
- 800 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:59 ID:XGOk1Oji
- 買ったウスネに種がくっついてたが、自分でとって朝晩霧吹きしても芽は出なかった。
網の上だったので湿度が足りなかったのかも。(1つだけうっすら緑色にふくらむまでいった)
そのウスネにはすでに芽を出してるのがくっついていたので、それに霧吹きしつつ観察中。
最初に見つけたときに比べると少し伸びた感じはするが、やはり成長は遅いみたい。
肥料やらないとそんなもんなのかな。
- 801 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 13:26:05 ID:tVJYvMRT
- >>800
俺はフックシーに紛れ込んできた発芽直後の実生を育ててるよ。
フックシーなのか他の種類なのか楽しみだ(^∀^)
- 802 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 13:36:36 ID:c7g62Kcw
- ディグエティに子株キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
最近なんだか座りが悪いと思っていたら、いつのまにか大きなお子さんが。
くるくるきしめんだから、葉の一部のようで、子株に気づかなかったあるよorz
- 803 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 16:44:54 ID:NhPG9Clo
- コンニャロ
○ ヾ○シ
く|)へ ヘ/
〉 ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l l
| |
l l
| |
| |
l l
>>803
- 804 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 17:57:01 ID:V9DmXz/m
- >>800
肥料やっても大差はないみたいだよ。5年かかってやっと子株サイズ。
プリンカップに湿ったミズゴケ入れて、種蒔いてフタしとくとかどうだろう?
- 805 :花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 18:51:36 ID:Fp7omf8e
- >>801
何かわからんのも楽しみだね。ちっさいフックシーだったらすごく見てみたい(*´▽`*)
チラの実生写真ってたまに見かけるけど、小さくても意外とその種の特徴が出ててかわいい。
>>804
貴重な話dクス。やっぱり常に湿ってる状態のほうがいいのかな。
ミズゴケは最近スポロトリクム病ってのを知って驚いたけど、
マスクと手袋をしとけば大丈夫みたいだから探してみようかな。
鉢がいらない軽さが好きだけど、最近軽さ<育って欲しい、に傾いてきてる。
- 806 :花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 21:56:36 ID:1C2aJeuh
- メデューサに水やって元の場所に戻そうとしたら
引っかかってプチっという音と共に若芽と中心部分が抜けちまったよぉ。(泣
夏の終わりが暑くて弱り気味で外側の葉には少し蒸れた跡もあったんだけど
株元は腐ってなくてまだしっかりしてるし、抜けた芽も根元まで全部白かった。
少し光弱めて残った本体を維持してれば子株出てくるかなぁ・・・?(;o;
- 807 :花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:21:09 ID:UoN/OFOf
- >>806
私もフンキアナの子株を不注意で小さなまま親株から離してしまい結局は枯らして。。。。
ショックな気持ちは分かります。頑張って育ててください。
- 808 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 00:36:53 ID:S3Ao0zu0
- >>805
種は色々実験してみてくれ。ヘゴ板に蒔く人もいるよね。
>スポロトリクム病
うおおいそんな病気知らなかったよ!KOEEEEEEEE
いつも素手でマスクなんかしてねー
- 809 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 19:23:00 ID:UFky23Hm
- ブッチー、ブルボーサって魅力あるんだけど、自生地はどのような環境なのでしょうか?
すごく乾燥に弱い感じがするんですが。
- 810 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 21:05:50 ID:fo6Khyod
- 西葛西の店のクシフィオイデス・タフィエンシス、
ボリビア産ってどういうことだろう?
- 811 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 22:15:39 ID:xhjvGzma
- >>809
ブッチィーは乾燥に弱いねえ
さほど放置してた訳でもないのに
小さいうちは干からびた事がある。
- 812 :花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:44:34 ID:eHMKXT4h
- チランジアって栄養繁殖できるのかな?
- 813 :花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 18:17:39 ID:ulR/rDXX
- >>810
出所見ろよ、T's Tropicalsだぞ。
日本ブロメリア協会のT怪鳥の現地採集株じゃん。
T'sって、ここで有名なF川さんが一時期社員として働いていたところだろ。
西葛西はこういう仕入れコネクションを持ってるんだよ。
だいたい記載見ても、クシフィオイデスって、アルゼンチン北部、ボリビア、
パラグアイ、ウルグアイ一帯が自生地になっているじゃないか。
ただし、そんなことは当然として、何でツクマン州のタフィ谷でないのかと
敢えて主張するのであれば、再度話がしたい。
確かにタフィ谷に比べて....(r
- 814 :花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 20:26:50 ID:A1NaG/OQ
- タフィエンシスはタフィ周辺にしかないはずでしょ。
タフィのあるトゥクマン州とボリビアは結構離れてるよね。
- 815 :花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 20:45:56 ID:uZIBQSdn
- >>812
>>4
- 816 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 00:23:25 ID:tiYU30DW
- >>814
そこまでご存知なのであれば....
タフィエンシスは1970年のリーマン・スミス博士の記載であり、今となってはFlora Neotropicaを見るしかないのですが、ここには以下の2つの特徴が書いてあります。
・細かい毛のような鱗片に覆われている
・花弁の色はバイオレット色
ただし、Neotropicaのスケッチ画を見ると、白花のクシフィオイデス(var.xiphioides)のように花びらのふちがくねっていません。これが、他のクシフィオイデスの変種に対して、違っているところです。
すなわち、以下のアンドレアス・ベーカーのサイトのような形態をしています。
ttp://www.tillandsia-web.de/txiphioides.htm
ドイツのケーレスなどから購入できるのもこの形態です。
ところが、今年のサンディエゴのBSI総会で「ボリビアのチランジア」講演を行なった、南オーストラリア協会会長のLen colgan氏のFCBS投稿写真では、
花びらのふちがくねっているタフィエンシスが写っています。そして、前の写真から見てどうもこの写真の植物はボリビア産ではないかと推測できます。
ttp://fcbs.org/cgi-bin/dbman/db.cgi?db=photo&uid=default&photono=1721&ww=on&mh=5&view_records=View+Records
ちなみに、Derek Butcherのも、Len Colganのに似ています。オーストラリア人の所有するタフィエンシスは何か違うのです。
- 817 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 00:24:50 ID:tiYU30DW
- 翻って、西葛西のタフィエンシスの写真を見ると、タフィ産のものより鱗片が少ないことがわかりました。何か様子が違います。
ただし、米・独・豪のブロメリアの専門家からも一目置かれているT怪鳥が出してきたものとなると、青花のクシフィオイデスであることは間違いないでしょう。
誰も青花のクシフィオイデスを細分化して記載していませんから、タフィエンシスの名前で問題ありません。
品種記載前のものも含めて、世界中の珍種が送られてきているT怪鳥のところですから、Len Colganあたりから届いたボリビア産が、一部売りに出されたのではないかと思います。
確かに、1992年時点でElvira Grossはタフィエンシスについて、「現在はアルゼンチン北部でしか見つかっていない」と記述しています。
しかし多分ボリビアに青花のクシフィオイデスがあるのですよ。
そして、それはタフィ産のしょぼい花ではなく、豪勢な花をつける優良な形態だったのではと思います....。
そしてここまで思い至った時、売り切れを見て地団駄を踏みました。
自分で咲かせて確認したかったと。多分、二度と出回ることはないフォームと思います。....というのが、本音です。
なおご存知と思いますが、ケーレスで地名のついたTillandsia sp.が多々売られているように、この地域は種間交雑種の宝庫です。
- 818 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 00:27:59 ID:ilhPPw+S
- カピタータすげえ。
毎日目でわかるくらい成長している。
- 819 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 00:34:46 ID:jnpkbFVM
- 掃除が終わる前に通販のチラが届いてしまった。
しかも1株予想外にでかいのが…w さてどこに置いたもんか。
関係ないけど、ジュクンダが咲いたので晒してみたり。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20061006001259.jpg
- 820 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 08:39:50 ID:3GCe2GqM
- うひゃー綺麗な写真!
初心者だけど、こういうのを見ると育てたくなります
- 821 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 11:11:36 ID:pEm9jbeX
- >>820
YOU育てちゃいなよ!
そうやって抜け出せなくなるんだよね
- 822 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 22:37:55 ID:tNnQ7uN7
- 昼間かーちゃんが俺の部屋にペットのインコを放したらしく
ブルボーサが坊主になってたよOrz
- 823 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 23:02:52 ID:Sxr9RgWL
- ブルポーサが小坊主、小僧、の意味だから・・・・
OKじゃねえ?
- 824 :花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 23:07:22 ID:ZFygGeSk
- だれが上手いこと言えとry
- 825 :花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 01:41:28 ID:JGP8ElpM
- >>817
そういう話はここだけでなく、あなた自身がHPでも開いて記述しといてほしい。
すばらしい見解だと思いますよ。
- 826 :花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 19:35:22 ID:90VOipU/
- 5月くらいから部屋の中だと邪魔だから放置プレイしていじめてやろうとい、外に吊り下げっぱなしだったチランジアの籠
昨日の強風で吹き飛びそうだったからお日様になんかあててやるもんかと嫌がらせに部屋に取り込んだ。
放置しているにも関わらず開花したり根っこちゃんカーニバルになってやがったから
図々しくも大きくなってるんだろうなとわかってたんだが、改めて部屋に入れると成長具合が顕著だ。
特にウスネがもっさもさで置き場所にめちゃくちゃ困る・・・
くそぅ、おまえらのせいで狭い部屋が更にせまくなるじゃねーか( ´∀` )ダイスキ
- 827 :花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 20:40:04 ID:o0YVURM6
- くだらない質問なのかもしれませんが、ミスティングの時って皆さんはどの程度霧をかけるのですか。
たとえば今の季節外に置いたイオナンタに3日に1度ミスティングする場合。
- 828 :花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 20:52:06 ID:Ji9Xc0D3
- 着生植物の林
中国で評判
日本では不人気
- 829 :花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 23:53:00 ID:sFALcj8Z
- >>827
なんだよこれ、え?ビショビショじゃねーかよ?
こんなに濡らしちまってよ、どーしてくれんだ?ってくらいやります
最近ご無沙汰です
- 830 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 00:23:27 ID:Enl33Hoe
- >>829
やるやるw
- 831 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 13:20:23 ID:LqgJtxwW
- >>827
ミスティング後どのくらいで乾燥するかにも寄ると思います。
普通の種なら、夜明けまでに乾いているのであれば、あげ過ぎで問題に
なることは無いと思いますよ。
むしろ、濡れ濡れ状態まで濡らしても良いような湿度・風のある環境で
あることが重要であるように思います。
- 832 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 15:07:15 ID:VRg/sYh5
- 俺も基準は水量じゃなくて、
朝までに乾くかどうかだな。
イオナンタスキスキチュー(´3`)
- 833 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 17:58:22 ID:6KbFnsOp
- >>826
誰も突っ込んでないので・・・。
ツンデレ乙
- 834 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 22:47:37 ID:Ysmiq2mi
- 神代植物園に行きましたか?
F川さんが出店していました。高価ですがなかなか手に入らないものがありましたよ。
- 835 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:29 ID:ywjl142R
- >>834
えぇーーー!ご近所!!!
行ってみよっ♪
- 836 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:18:54 ID:Ysmiq2mi
- <<835
カピタータ.イエロー6000円、インターメディアの金額は忘れましたが、花茎に子株が吹き、株元にも子株が吹いていました。
2万円は持って行くんだぞ!カピタータ.イエローの開花時の美しさが私は大好きです。
ちなみに私はブラキカウロス・セレクタなどを買いました。
- 837 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:31:16 ID:4KpWGXer
- 神代植物園って福岡?
- 838 :花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:59:10 ID:Ysmiq2mi
- <<837
東京都調布市desu。
- 839 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:20:38 ID:TmUFAWwN
- 神代には珍しい(高い)物ではどんな種類がありましたか?
- 840 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 20:46:04 ID:hd8ptDSD
- 質問です。
20cmくらいのキセロを買いました。初めての大物。
表面というか上の方の葉は元気なんですが、下の方の葉が枯れてきたなくなっててみすぼらしい。
はがすのは流石に怖いので、ハサミで切り落としたいのですが、大丈夫でしょうかね??
- 841 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:56:06 ID:1cE45Wl+
- >>840
我が家と同じです。
私は、そのようなことは気にしないで、そのままです。
- 842 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 22:09:59 ID:XixjKAQP
- ストレプトフィラに発根キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もう一株欲しくなっちゃったよ
- 843 :840:2006/10/09(月) 22:11:52 ID:hd8ptDSD
- >>841
見た目も気になりますが、雑菌とか増えそうで気になりませんか?
ソーキングの時とかに動かしたらパリパリ破片も落ちそうだし、
元気な葉が伸びたら邪魔になりそうですし…
まぁ自然の状態では古い葉を落としてくれるような人はいない、というのも
分かりますが、基本室内なので植物第一だけれど最大限見た目や
清潔感も重視したいな、と思った次第です。
- 844 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 22:51:13 ID:lkdI6QYi
- 古い葉を剥かないで切るくらいならいいんじゃないの?
剥いちゃうと面倒くさい。
- 845 :840:2006/10/09(月) 23:10:16 ID:hd8ptDSD
- >>844
背中を押してくれてありがとうございます。
ソーキングしたらちょっとニオったので思い切って色の変わった葉を切り落としました。
なんだかカールした葉のぼってりしたパイナップル状にw
しばらく水中に浸けてたのでご臨終された蜘蛛も出てきた…。
ということで、自分的には切り落として正解ということで。
- 846 :花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:18:32 ID:ERFjXPFB
- >>843
個人的な意見ですが,枯れた葉はカビが出る可能性あるんで
付け根から1〜2cm残して切った方がいいと思う
根元は乾かさない方がいいので全部剥ぐのはどうかなぁ?
ボロボロの葉は剥がしてもいいと思う
そもそも順調な株は,ほとんど枯葉は出ないな
- 847 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 00:12:35 ID:MGdNso1I
- 枯れた葉は過剰な蒸れの原因や雑菌の温床になるので除去した方がいいと思う。
ただ経験からすると一部のチランジアは葉が葉を支える構造になってるので、
下から剥き始めるとその一枚上の葉がガクガクになることもある。
だから根元を残して鋭利なハサミで切除すべきか。念のためライターで刃を軽く炙って殺菌。
- 848 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:01:09 ID:+sb7+AB1
- PLANTED、凄すぎる...。
絶対読んだ方が良い。
- 849 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:12:00 ID:F15EDiWg
- zipでくれ
冗談はさておき本屋行って来るかな
- 850 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 23:21:28 ID:c9uovrsp
- ん??
おしえて厨で悪いが何か本出たんか?
- 851 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 23:29:39 ID:370I/XQ8
- >>850
http://www.planted.jp/
- 852 :花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 23:34:11 ID:c9uovrsp
- >>851
thks
本のコンセプト自体はなんだかなーだけど特集は気になるなー
- 853 :花咲か名無しさんH:2006/10/11(水) 17:56:49 ID:Ncq53ukK
- キセロに戻るけど、家のは、子株が育つと、やっぱり親の葉が枯れてくる。
若々しい株の時の美しさは無くなるけど、そのままにしてる。3回ぐらい
咲いた株はやっぱりその過ごしてきた年数を感じる株になるよ。
あと気になったんだけど、みんなはキセロをソーキングして育てているの?
早く大きくしようとして、腐らないように気をつけてあげてね。
家では、直射に当てた上に、年に数回水を少しかけるだけなんだけど・・…。
- 854 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 18:37:20 ID:WtzSW9rt
- >>853
俺は購入直後の汚れを落とすためのソーキング以外はしない。
かわりにミスティングを多めにして、毎回逆さまにして水を切ってる。
風通しは良いから腐らないし、とても元気に育っているよ。
まあ、どのみち鉢植えにしちゃうからソーキングはできないしね。
俺はソーキングはあくまで緊急用で、本来は邪道だと思ってる。
- 855 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 20:53:34 ID:kcGJpoV4
- オレもソーキングはしない。
ミスティングは手が疲れるから、洗面器に水張ってそれに一瞬つけて
水切ってる。風通し良すぎるからこれくらいでちょうどいい。
今日、セルリアナを軽石を入れた鉢の上に置いてみたんだけど、
水やりどうしようかと考えているところ。
今は受け皿に水を入れて、何となく下から水分が来るようにしてみた。
しばらくは水を吸ってるか、それとも腐りそうか毎日チェックしないと。
>>854
根はでてますか? 鉢植えでもミスティング?
- 856 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 21:23:29 ID:wQC3+okc
- >>855
根っこはにょきにょき出てます。キセロの根の多さは異常
ミスティングっていっても、5Lの噴霧器とかホースのアタッチメントで
やってるから、手も疲れないし大量にできるよ。すごい楽。
ほとんど鉢植えで、雨の日以外夕方に毎日霧吹きでも腐ったことないです。
でも、葉っぱのくるくるが伸びちゃうから加減しようと思ってる。
- 857 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 21:45:22 ID:Wi0oLDp7
- キセロって子株いくつ位出来る?
うちの二十年物のキセロ子株二つしか出てない。
しかも隣同士にあるのに片方だけが異様に成長早いし。
- 858 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 22:02:50 ID:WUhXAKIC
- キセロはロゼットタイプだから水溜める方がいいんじゃない?
うちのは雨ざらしなんでズブ濡れのこと多い・・・
特に若い株はその方がよく育つみたいだ
但し葉がカールせず真っ直ぐになってキセロっぽくなくなるが・・・
- 859 :花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 23:21:20 ID:shqqq/NJ
- >>855
その状態なら頭から水遣りすればいいんじゃない?
漏れの経験では用土が常に湿っているのは良くない。
セレリアナは割合水好きだけど乾湿のメリハリは必要。
>>858
成長期は水をためても調子よく育つ。正確には調子がよければどんどん吸水するので
溜まりっぱなしにはならない。もちろん風通しを良くしてやる事はいうまでもない。
ただ寒くなって生育が緩慢になった時までためとくと一発で腐るよ。
- 860 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:43:43 ID:gP2pXVbL
- これから寒くなってきますが水やりってどうしてます?
少なくしたほうがいいのかな
- 861 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 08:41:05 ID:nqQ0nmmy
- >>851のPlanted買ってきた。
チラの写真が色々、性質とか日照とかの軽い解説つきで載ってた。
チラ集めてる人や業者3人位のインタビュー数ページずつも。温室にぎっしりチラが並んでる写真がいい風景だった。
あと買える店6件位?紹介あり。
まだちゃんと読んでないが、一般的な育てかた注意もあったかも?思ったよりしっかりしてた。
- 862 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 10:11:29 ID:toysv2q8
- 花が退色しはじめたキアネア安く買ったが、次に咲くのは子株育てて3年後?
どーしたもんかなー。
脇芽いっぱい出てきてるけど、これどうすりゃいいんすか?
ちぎって差せば根でる?
それぞれが株に分かれるまで放置?
- 863 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:00:18 ID:EaHqIYhf
- キアネアは嫌いだ!!!!
エアープランツらしくない!!普通のブロメリアだあれわ。
- 864 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:12:31 ID:HV7uz+tq
- >>863
最近までキネキアって思ってた俺がいうのもなんだが
普通も結構いいものですよ
- 865 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:35:08 ID:toysv2q8
- キネキアわろたw
で、どうなのだ。花終了→脇芽株分け→開花
までやった人はいまへんか?
他のエアプランツなら躊躇なく脇芽ちぎるところなんだが。
- 866 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 15:50:06 ID:XtO3VpT4
- >>865
親から離しちゃうと成長が遅いので、早く咲かせたいなら
くっつけたままで医院で内科医。
- 867 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 18:47:45 ID:hqSP0zKl
- ホムセンでかごに入って結構大きなチラが沢山売ってました。
初心者向けは何がいいでしょう?
大半は名前がついてないのですが。みんな400円くらいです。
- 868 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 22:13:24 ID:OJc0A74r
- >>867
毎日霧吹きできるマメさがあるならブルボーサいいかも。
室内でも大丈夫だし
- 869 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 22:15:30 ID:C6uiAEbu
- >859
>成長期は水をためても調子よく育つ。正確には調子がよければどんどん吸水するので
>溜まりっぱなしにはならない。
どんなに調子が良くても風通しがよくても、大量の水を与えたなら、
吸水するから水がたまらないなんてことありえないよ。キセロは
かなり水がたまりやすい構造だからね。
もしあなたのキセロが本当に水がたまらない(と思っている)のだったら、
そもそもたまるというほど水がたまっていないか、株がナナメになっている
とかじゃないの。
- 870 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:55 ID:cyfvqPtI
- カマキリがチラに卵産みつけた……orz
ウスネをS字フックに引っ掛けてたんだけど、ちょうどフックに引っかけてる
辺りにでっかい卵が!
がっくり来つつもあんまり引っ張ってウスネがちぎれたら超ショックなんで
あきらめて、最近紅葉しててキレイなイオナンタ(久しぶりに見たら花咲いてた)
を見て心を慰めようと思ったらこやつにも小さめの卵が……
とりあえずミスティングシュカシュカしてみたら卵柔らかくなってとれないかと
おもたんだけど、奴ら野外で卵産むんだもんな、そんぐらいで柔らかくなる訳ない。
うんともすんとも言わないんだけど……どうすべ
- 871 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:25 ID:jYuJC6SZ
- 子カマ、かわいいじゃないか。
孵化してスカスカになってから、ハサミやカッターでちょっとずつ切り落とせば?
- 872 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:40 ID:DkSyfZUS
- >>860
秋はチラの成長期だから室外でせっせと水&液肥やってる
東京だと11月中旬から要注意かなぁ?
休眠期の冬は水少なめでこまめに室内室外行ったりきたり・・・
水やった後に冷気(5℃以下くらい)にあたるとひどいことなります
- 873 :花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 23:12:03 ID:XtO3VpT4
- >>870
蟷螂のオスのことを考えると...
漏れも生まれてから切り取るに賛成。
- 874 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 01:17:17 ID:aAaDWvS7
- >>867
自分が見た限りでは、ハリシー(カピタータ?)やストレプトフィラ、セレリアナ、パウシフォリア、
シュードベイレイ辺りは売れ残ってても枯れてない事が多い。
要するに葉がやや厚めとか壷型で全体的に銀色っぽいとかのもの。
本だとパレアセアが丈夫って読んだ事がある。
逆に葉が糸のように細いものは、いくつか寄せ植えにしてあるとそれだけ枯れてる事が多い気がする。
うちはカピタータが成長早くて、見てて嬉しい。乾くと葉が内側に丸まるが。
- 875 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 03:34:47 ID:fhoIOY7a
- >>874
他のチラは売れ残ると。・゚・(ノД`)・゚・。
- 876 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 05:08:08 ID:LxGBheBw
- 店頭におけるフックシーのミイラ率は異常
普通に水やってたらむしろ丈夫に感じるぐらいだが、水をやらないような店では真っ先に枯死。
- 877 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 12:12:00 ID:sABf4Njj
- >>859
鉢植え、受け皿取って仰せの通りにやってみた。快調。
thks
早く根っこカーニバルになって欲しいものだ。
奮起穴がポロッと折れてしまった。
アルミの針金でちょっと強く縛ってぶら下げておいたのだが、
少し締めすぎたのだろうか。
悲しすぎる…。
- 878 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 12:40:49 ID:aAaDWvS7
- >>875
雑貨屋なんかで台にボンドでつけてあると、見た目は綺麗でも興味ない人が気軽に買える値段になってない気がする。
興味ある自分は台いらない派かつ寄せ植えじゃなくバラで欲しいし。
吊す事もできるワイヤー台位にしとけば安そうなんだが、盗難が怖いのかな。それとも台がないとあまり売れないのか。
- 879 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 15:21:00 ID:sO8VtBKj
- 熱川バナナワニ園で売ってるチランジアは
自分とこで殖えたやつなのかな?
- 880 :867:2006/10/13(金) 19:30:30 ID:JNfyGAca
- レスありがとうごさいます。
入荷したばかりのようでみんなプリプリしてます。
今日も眺めて帰ったのですが、水貰ってないようです…
874さんが書いてらっしゃるようなのが丈夫なんですね。
- 881 :花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:24:12 ID:kMPjHJD8
- ホムセンで400円くらいのだったら、>>2から>>5を参考に、
「水をやったら逆さにするか軽く振ってよく水を切る」「風通しのよい
ところに置く」ことに気をつければだいたいの種類は大丈夫と思う。
自分は屋根つきベランダでワイヤーラックに転がしか、針金で輪っか
作って吊るしてる。
霧吹きなければ買っといたほうがいい。100円ショップにもある。
>>868さんが言うみたいに水好きな種類もあるので、買って来たら
一応調べてみては。
- 882 :花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:28:44 ID:QfGRAWEW
- amiamieってどうなったか知ってるひといますか?
- 883 :花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 17:10:15 ID:FNnf8Zyf
- amiamieはお休み中です。
今は海外生活されております。
- 884 :花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:37:14 ID:8LHQD84T
- イオナンタ・フエゴにお花クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 885 :花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:25:59 ID:C+BbGiUv
- これから寒くなる一方なのに開花するのか・・・いいなあ。
- 886 :花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 22:31:54 ID:awF/hCXn
- >883
へー、そうなんだー。
何か良からぬことでもあったのではないかと
ちょっと心配していたからよかった。
どうもね。
- 887 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:29:40 ID:JVrbrm/o
- もう10月だが、日なたに温度計置いておくと昼前には30度超えてるので、
なんか恐くて日なたにチラを置けない(今は照り返しで明るい日陰)。
ウスネとかテクトルムとか、何見ても日なたOK!って書いてあるのは
安心して置いてるけど、どうも過敏になってしまう。
- 888 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 12:01:20 ID:VjKhRShd
- >>887
徐々に弱る水不足と違ってへたすると即死だからね。
夏越しに成功したからって気は抜けないよ、
窓際組なんかとくにね。
- 889 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 14:17:13 ID:CTQtmcTY
- >>885
多肉系は短日で開花促進されるの多いからそうなってしまう。
- 890 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:10:24 ID:QkqeqRde
- 質問させて下さい。
以前サカタのタネで購入したチランジアに、
T.queroeusisというタグが付いていました。
Googleでqueroeusisで検索したところ、1件もひっかからないのですが、
綴りが間違っているのでしょうか?
- 891 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:40:22 ID:ZXV6vS7p
- queroensis っていうのがあるからそれのことかな
ttp://fcbs.org/pictures/Tillandsia.htm#q
- 892 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:09 ID:xWHShmD/
- クエロエンシス の検索結果のうち 日本語のページ 約 608 件中 1 - 50 件目 (0.33 秒)
キエロエンシス の検索結果のうち 日本語のページ 約 85 件中 1 - 50 件目 (0.30 秒)
ケロエンシス の検索結果のうち 日本語のページ 約 65 件中 1 - 34 件目 (0.23 秒)
queroensis の検索結果のうち 日本語のページ 約 26 件中 1 - 19 件目 (0.26 秒)
(ウスネオイデス⇔サルオガセモドキ)等の一部を除いてチランジアには和名が無いから
結果的に学名で呼ぶしかないんだが、聞きなれないラテン語の上に特に流通してるわけでもないから
カタカナ表記の仕方が結構バラバラなんだよな・・・名札に学名が付いてれば何とかなるんだが。
- 893 :890:2006/10/15(日) 19:36:29 ID:QkqeqRde
- >>891
>>892
ありがとうございます!
uとnが違っていたんですね。
あまり知識が無いので、似たような名前の想像すらつきませんでした。
どうもありがとうございました。
- 894 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 20:01:17 ID:D098GwVC
- >881
霧吹き買って来ました。でもチラは
コットンキャンディかカプトメデューサがいいかなと迷って帰ってきました。
株は10p弱くらいで丈夫そうです。
- 895 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 21:47:56 ID:AfwggVBL
- 質問させて下さい。
チラは花がつくと成長点がとまり子株をふくといいますが、
親株はどうなるのですか?
開花した親株は来期また開花するのでしょうか。
多肉のセンペルなどは1度咲くと枯死してしまうらしいのですが
まさかチラも…
- 896 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:58:25 ID:z7okPjtV
- 我が家のチラ達は逆に直射日光と涼しい風のせいで
新芽はブリブリ出てきていても葉先は枯れてきております。(屋根付きベランダ)
ベルティナが紅葉している。なぜだ?花芽の気配など全くないのに。
- 897 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:04:34 ID:k42upL30
- >>895
親株の上に子株が出来てどんどん伸びるのもいるが
根元に子株ができるタイプは子株の成長と共に枯れます。
子株は栄養生殖で出来た親株のクロ−ンなんで
子株が無事育てばその株が死んでしまうわけではないんです。
子株を離すとまた新しい子株を作るのもいるみたいね・・・
小さいうちに離すと大きくするのむずかしいかも
- 898 :花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:52:28 ID:IVzFUBJG
- >>897
>>895さんじゃない上に、横からすみません。
「クランプ状になる」という表現を見かけますが
自分はあれは親株が子株を吹き子株が孫株を吹き…で
群生になるのかと思っていたのですが、違うんでしょうか。
- 899 :花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 03:30:38 ID:AzPB+tqU
- >>895
種類にも寄るけど、孫株が出来た頃には枯れていくのが多い気がする。
また、モノカルピックな種類のものは原則的に子株で増えず、
種が出来た後には枯れちゃうです。
>>898
種類によって違う。
親株がすぐ枯れちゃうような株でも数個の子株を吹くやつなら
数が多くなっていってクランプになるし、フンキアナみたいに
枝分かれ状に増えていって祖先がずっと生きているように見える
ものもあるよ。
- 900 :898:2006/10/16(月) 10:57:05 ID:IVzFUBJG
- >>899
なるほど、子株できやすい種類&子株できてからも比較的長生きできる種類が
クランプ状になりやすいってことですね。
サボのように何世代も生きて群生株になるのかとずっと思ってました。
ありがとうございます。
- 901 :花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 18:04:47 ID:57s6MEGX
- 一代目の親株がうまく着生すれば茎と着生根という形で
親株の一部分が生き延びるケースもあるよ
うちに最初の株がうまくヘゴに着生して20cmくらいの
クランプになってるヤツがいる
花が咲いて子株,子株に花が咲いて孫株と繰り返して
現在の外側の株は4〜5代目くらいだ
こんなケースだと,最初の親が枯れると株全体が落ちて
しまうから親株も生かされているって感じだな
- 902 :895:2006/10/16(月) 21:46:25 ID:OT78K/Ic
- 皆様、ありがとうございます。子株は親のクローンだとわかり安心しました。
ロムしてたら我慢できなくなってたくさん買いこんでしまいますた。
育て方は皆様のご意見参考にすればと思っていたのですが、
基本的な知識がなくて…。
自分はマニュアルから入る方なのですが、チランジアハンドブックとやら
が手に入らないので『サボテン&チランジア』で我慢してます。
注文とかで手に入ればいいのに。
- 903 :花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 02:50:20 ID:ykQxXH9+
- サカタは間違いが多い&酷いからなぁ・・・
- 904 :花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:32:51 ID:dtK5DBxQ
- >>902
ハンドブックはネットで根気よく探すのが結局は早いかなー。再版か更に改訂版出るのが一番だけど。
>>851の雑誌も育て方の基本は押さえてると思った。後は専門店のサイトとかかな。
- 905 :902:2006/10/17(火) 22:30:20 ID:7jKOKRK2
- >>904
ありがとうございます。毎日ネット情報チェックしてみます。
勢いにまかせてたくさん買いこんでしまったので、まだどれが
何だかわからなくなることも。ひとつひとつ眺めるのが毎日楽しみです。
- 906 :花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 22:54:30 ID:nmcR+ZHh
- バカな・・・強壮種が・・・マレモンティが枯れていく・・・これは面倒なことになった・・・・
- 907 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:28:51 ID:J472HPdt
- 鉢植えにしてみたセルリアナは以前傷めたところが更に進行してしまったので、
鉢はやめて以前通りカゴの中。難しいものよのう。
- 908 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:39:03 ID:wWSaaHiG
- >>906
スティンガー乙
- 909 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:16:44 ID:S/7qPje2
- >>907
カゴは馬鹿にできないもんだな。
通気性もいいし俺も愛用してる
- 910 :花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:40 ID:oIo8rKad
- サカタのタネに行ってきました。
高いとこではスークレイ、イオナンタ・アルボマージナータ、ウェベリー、ローランド・ゴッセリニがありました。
他にはフネブリス、ストリクタ・アルビフォリアがたくさんありました。
- 911 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 03:02:41 ID:BRhecoVF
- エーレルシアナって高いんだな。
店頭で見たことないからたゆみまのサイトに行ったら小さいので¥3150
店にあんまり並んでないはずだわ
- 912 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:39:01 ID:ZzufOJi4
- ティランジアをサボテンに接木すると何の効果があるんですか?
カプトメデューサなんですがずいぶん姿変わってる気がします
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nisshii/mysite1/ypage/y4.JPG
- 913 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 14:21:18 ID:Xj/ViioN
- 釣りネタか、、、、?
(;´_ゝ`)σ サボテン アストロフィツム属 新種 カプトメデューサ
ただいま各地で増産中
- 914 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 15:29:24 ID:r5EVRJv7
- >>908
園芸版にいるレイヴンなんて俺ぐらいだと思ってたが・・・w
- 915 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 16:56:09 ID:ZzufOJi4
- ttp://www1.ocn.ne.jp/~nisshii/ypage.html
右上のところにティランジアと出てるけど冗談だったのかな
- 916 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:43:38 ID:k9qzsiwS
- >>915
確かに変な画像・・・合成写真じゃなさそうだしなぁ
が,カプトとサボテンが接木できるとは思えないね
これナニモノなのか誰か知りませんかぁ?
- 917 :花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:46:30 ID:Xj/ViioN
- ほんとだ
トップページ→「サボテンその他」の項目1ページ目(今現在)
に(チランジア)って書いてるな
誤表記(・A・)イクナイ!!
- 918 :花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 00:29:55 ID:Gj2+Oxvv
- これのことかな。2001年に発見された新種。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~saisen/page12.html
- 919 :花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 02:32:31 ID:gBjCwM6y
- >>918
世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるんだな。
でも今日サカタに行って2つ買っちゃったよ〜ん。
- 920 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 22:50:07 ID:JH7fK3Z5
- あー、そろそろ冬が来るね。部屋に入れないと。
でも冬ってやっぱ窓閉めるよな。
空気の流れとかどうすれば良いのかな?
- 921 :花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 09:51:32 ID:C5wTSlDR
- 交配種でカーリースリムってのあるけど、
かっこいいな。どこで売ってるかな?
- 922 :花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:18:32 ID:Xcj5bFQC
- >>920
NTHの栽培法のところに
「25度以下なら通風もあまり考えなくて大丈夫」とあるけど、
実感としてそれでいいんじゃないかなあと思う。
夕方から夜に水やって、日光でゆであげないようにさえ気をつければ
いいのではないだろうか。
- 923 :花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:26:08 ID:4UaixTbx
- >>920
>>922
もっと寒くなって霜が降りるような季節だと暖房器具も使うだろうから
暖房の省エネも兼ねて小さい扇風機かファンで部屋の空気かき混ぜとけばいいんでは?
あと極度に乾燥するようなら加湿器の導入も。
- 924 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 04:45:56 ID:ePtt12Hm
- >>920
室外機の排気バンバンくるとこに吊るしとけ。
- 925 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 08:32:49 ID:OomlviwN
- 寒くなってきたですが、うちのココエンシスが咲きましたので晒し上げ。
今回携帯撮影なんで画像小さいけど。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20061024081809.jpg
- 926 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:25 ID:aX4FCCbF
- ココエンシスとはまたマニアックな...。
しかし、きれいな花が咲くんだね。知らなかったよ。
- 927 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:15:27 ID:tjDdbH7h
- 10秒ほど水につける
↓
扇風機でしっかり乾かす
これを毎日やってるんだけど何か問題あるかな?
- 928 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:27:04 ID:lzWdGD8R
- >>927
問題ない。
っていうか、温度・湿度の管理を別にすれば多分一番正しい。
- 929 :花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 00:08:25 ID:Y8seYsYS
- >>925
綺麗な花だね
うちのもそのうち咲くといいなぁ
- 930 :花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:53:36 ID:sa6He/8x
- すみません、またまた質問させて下さい!(毎度スミマセン…)
今日、チラに水やった時に気づいたんですけど、白く斑点状に
色が抜けてる?みたいに見えるのは何でしょうか?乾くと見えないんですが
濡れると丸く斑紋が浮き出ます。銀葉系数種が同じ症状です。
何か病気でしょうか。心配です…
発根したばかりの調子あげてるヤツにもでています。
日焼けとかかなとも思ったんですけど、あまりにもキレイに丸くぬけているんで
やっぱり病気なんですかね?カピタータに関してはその部分だけ赤味がかってる
ようにも見えます。(赤っぽい斑紋が点々と)
教えてちゃんで申し訳ないんですがどなたか知ってる方、よろしくお願いします。
- 931 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:39:33 ID:4r5f4ZrI
- 最近ヤフオクに出品しまくってるやつは何者だ。
マニアックな種類も多い。なんか気に入らない
- 932 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:30 ID:VqM5e659
- 僻み乙
- 933 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 01:27:18 ID:AnkRchWS
- >>930
日焼けではなくて?
病気だとカイガラムシとすす病くらいしか聞いたことないな
- 934 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 01:29:15 ID:AnkRchWS
- ハダニかも。ホントかどうかは葉の裏を虫眼鏡で見る
チラにつくものなのかは諸氏の意見を聞いてから
- 935 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:29:43 ID:iRM0RRVr
- >>933
レスありがとうございます。
今日は休みなんで、朝っぱらから1つ1つ調べてたら…
ショックです…カピタータピーチの真ん中がすっぽぬけました。
2ついるんですが赤い斑点のない方がご臨終されてたようです。
見た目すごく調子よく見えて他の部分は元気なんです。
初めてダメにしたんで今日はたちなおれないっす…
斑点入りの奴らは日焼けだといいな(希望的観測ですが)
乾いてる状態だとほとんどわかりません。
あー…脱力です…虫眼鏡買ってこよ…
- 936 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 11:21:20 ID:D4F907xe
- >>931
俺は逆に、物凄い勢いで落札しまくってたやつの方が気になったな。
宝くじにでも当たったのか、家族に全部処分されて泣く泣く集め直してたのか、何だったんだろう。
- 937 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:57:55 ID:yDhXXVw5
- >>935
他の部分が元気なら大して問題ないだろ。
- 938 :花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:13 ID:iRM0RRVr
- >>937
ありがとうございます。
成長点ぬけても捨てる気にはなれません…
このまましばらく様子見てみます。子株吹いてくれればいいなぁ。
>>934
虫眼鏡買ってきました。
今んとこ何も見あたりません。
- 939 :花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 15:30:35 ID:tMzGx2CL
- 初心者で今日初めて購入しました。
葉の先端が少しだけ枯れている状態なんで心配ですが、今晩にでも
水に浸けてあげたほうが良いでしょうか?
店の隅っこで埃かぶってた子なので(売れ残りで)水分が足りないのでは
ないかと思うんですが。どうでしょうか??
- 940 :花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 20:33:37 ID:Q7JGulb1
- >>939
いきなりドボンは弱ったチラにはキツいと思います
霧吹きでさっと湿らす程度から始めてみては
生きていさえすればそれだけでも効果はあるはず
乾燥しすぎよりも水遣りの失敗の方が怖いですよ
- 941 :花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:34:50 ID:r5EJ1UFg
- 俺は買ってきたらひとまずケイ酸塩白土とハイポネックス少量を溶かしたのにドボンとやってるけどな。
少なくともよほど弱ってない限りは大丈夫なはず。
水に漬けるのを数時間にとどめ、その後はよく水を切った上で扇風機にあててちゃんと乾かせば問題なかろう。
- 942 :花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 00:18:24 ID:ndf1yECa
- 葉先が枯れているくらいフツーだから心配しなくてよかろう。
小生は今日店頭で「このゲミニフローラの新芽の色超やばくない?」と
引っ張ったらスポッと取れた。もちろん知らん顔して元に戻しておいた。
これに比べたら葉先など些事。
- 943 :花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 01:08:56 ID:ekk1qOSF
- コラッ、元に戻しちゃダメ!
店員への見せしめにそのあたりに転がしておこうぜ
- 944 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 18:36:40 ID:IdbzRdpR
- 初心者の質問ですみません。
エリック・ノブロックって育てやすいでしょうか?
きれいな色に惹かれたんですがうまく育ててあげられなかったら
可哀想なので。
- 945 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 23:01:24 ID:rKn8cZwH
- >>944
らくてんで買うのですか。
とにかく葉焼けをします。
想像以上です。極論ですが、太陽には当てないくらいの気持ちでよいような気がします。
太陽に当てたとしても一時間ぐらいかな。
今の時期、私は隔日でミスティングしています。
とにかく水好きです。4月の下旬になると暑い日がありますので蒸れが怖いので、ソーキングが中心です。
- 946 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 23:23:47 ID:p0Bgq20L
-
エリック・ノブロックってブラキカウロスとなんかの
ハイブリッドだよね・・・
ややこしそうで敬遠してたけど,どーよ?
群生するまで育つモンなの?
- 947 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 00:15:53 ID:CBJbu5r3
- 赤くなる品種なのに葉焼けしやすいんじゃ困ったもんだね
- 948 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 01:06:39 ID:chZMtHZL
- 慣例者とかで遮光すればよくね?
- 949 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 06:39:22 ID:vwJGVtIQ
- >>943
焼け石に水。
- 950 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:28:12 ID:1PU0X70P
- >945
944です。
らくてんではない場所でみつけて考えていました。
あまり初心者向けではなさそうですね。
もうちょっと育てやすいものを頑張って育てて自信がついてから
チャレンジしてみることにします。
どうもありがとうございました。
- 951 :花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 01:12:03 ID:gRBVFYkj
- 交配種が欲しいなら、ある程度まとめて個人輸入するのがいい。
信用できるところでね。
諸費用その他考えても安いし、日本で手に入りにくいのがいとも簡単に入手可。
- 952 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 13:08:08 ID:/bLevQeM
- エリック・ノブロックに魅力を感じない。
- 953 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 18:55:48 ID:hY0rB9dq
- ストレプトフィラが入ってるから早消しやすいんだろうね
俺はエーレルシアナxブルボーサ(ティーっていうのかな?)が欲しい
- 954 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 19:04:19 ID:Hy3is+d1
- ハイブリットじゃないけど
フィリフォリア!フィリフォリア!フィリフォリア!
最近気になっています
- 955 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 19:26:53 ID:/bLevQeM
- やっぱり交配種ならカーリースリムが最高だよ。
- 956 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 20:57:31 ID:n3dru7qf
- 俺もカーリースリム欲しいなあ
お蝶夫人並みにカールするんだね、ステキ
ttp://fcbs.org/images/16thWBC/HeadTable/BOSVIA_t_Curly_Slim1_16thWBC.jpg
- 957 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:44:06 ID:qitxjGHo
- >956
まさしくお蝶夫人!
- 958 :花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 23:21:27 ID:jRXCAlGP
- duratii X gardineri も興味あるなぁ
銀葉ロゼットで、葉がアンカー状になるなんて素敵すぎるw
チランジアハンドブックの
カクタススケルトンに絡んでる写真が素晴らしい
ttp://www.tbg.org.tw/~tbgweb/cgi-bin/attachment.cgi?forum=80&topic=118&postno=2&type=.jpg&name=duratii20x20gard_1134381790
ttp://www.tbg.org.tw/~tbgweb/cgi-bin/attachment.cgi?forum=80&topic=118&postno=4&type=.jpg&name=duratii20x20gard_1134381902
- 959 :花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:58:48 ID:N6btewsZ
- いいなぁ。こういう写真を見てると欲しくなってくるから危険だw
- 960 :花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 18:57:03 ID:sK5yaDNW
- チランジアって現地だと一年中成長してるのかな?
雨期と乾期があるのかな?
- 961 :花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 11:18:38 ID:fubVL+kp
- 憧れのキセロを購入し喜んでいます。
これから大切に育てていこうと思っています。
とりあえず鉢の上に置こうと思うのですが鉢の中にいれるものは
セラミスのような土と水ゴケではどちらが良いものか悩んでいます。
また水ゴケの場合は、水で濡らしていれるものなのでしょうか。
よろしければどうかご教授くださいませ。
- 962 :花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:37 ID:jDS+9D9a
- 素焼きの鉢に軽石が1番
- 963 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 00:20:56 ID:go4Xyu9W
- 素焼きで出来た受け皿?に置いておくのもいいかも。
余分な水分を吸い取ってくれてお尻サラサラ
- 964 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 11:18:55 ID:yIjLsYE7
- でもやっぱり植え込み材があった方が良いよ。
株自体も安定するし、根も出やすくなるよ。
- 965 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 17:55:44 ID:g5G2zcR7
- 俺は素焼きの鉢にバーク
- 966 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 18:41:30 ID:yIjLsYE7
- ぐあぁあぁあぁ〜〜〜!!!
西葛西の店にグラジエラエがぁ。
しかし売切れてる!!(T_T)
比較的安めだし、欲しかった...。
- 967 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 19:39:59 ID:fvIfO+UB
- ストリクタを水苔に植え込んでみた。
どうもうまく育たなかったので、これでグイグイ育って欲しい
- 968 :花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:49:49 ID:ct75v+w9
- 961です。皆様ありがとうございます。
取り敢えず用意しておいた素焼きの鉢を逆さまに置いて
その上にキセロを鎮座させました。
植え込み材に植え付けるかどうか様子をみながら考えてみます。
ご指導どうも有り難うございました。
- 969 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:10 ID:qXjIE0uf
- ストレプトフィラかわいいよストレプトフィラ
根っこが生えてきたよ。
カーニバルの予感!
- 970 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 06:28:19 ID:6S7NN/sF
- >>968
キセロはかなりの水好き
観賞よりも栽培を優先するなら
お尻サイズの素焼スリット鉢に炭+ミズゴケで植える。
成長期には雨・直射日光に良くあて、吊るしで作る
こうすると根がグングン伸びて、成長が加速される
成長期ならロゼットに水が貯っても気にしない
タンクブロメリアっぽい所もあるようだ
高温期の管理は外で蘭と一緒に管理すればおk
作はよくなるが、外観はコケが生えたりする
温度が下がる秋以降、ロゼットに水が貯ると芯腐りする
また耐寒性はテクトラムに劣り、ストリクタと同程度かもう少し下。
これからの時期が難しくなる。水は鉢を軽く湿らせる程度が無難
- 971 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:29:07 ID:hmw4uj3E
- >>968じゃないけど>>970に感謝!!
ものすごく勉強になりました(´∀`)
- 972 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 14:34:32 ID:i6w+GIQr
- >>970
968です。どうもありがとうございます。とっても助かります!
キセロについて検索していると、取り扱っている店の説明ではどこでも
「キセロは乾燥好き」「水は控えて」「水をためない」って出てるんですが
個人で育ててる方の頁では「案外水好き」「雨にうたせると成長しだした」等
水をどんどんやるのを勧めてるところが多くて、迷ってしまっていました。
これから『成長期、栽培優先なら水』を頭に入れて頑張ります。
まずは取り敢えず春までは乾燥気味に可愛がろうと思います。
本当にありがとうございました。
- 973 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 20:39:27 ID:sVEavOVZ
- もちろん、適度な日照と通風が常時確保されているような環境でだよ。(w >成長期に水多め
素人が締め切った部屋で真似しても腐らせるだけ。
- 974 :花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:01:52 ID:J4hjsRx7
- 風通しは大事だね
微風でもいいから空気の動きのある場所じゃないと腐ってしまうかも
- 975 :花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 13:02:00 ID:mwXPrtXO
- 天気予報だと今週は冷えるみたいだから、そろそろ夜は取り込もうかな。
もっと寒くなったら一日中室内にしようと思うけど、通風を考えるとぎりぎりまで外に出しておきたい。
- 976 :花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:13:44 ID:ObamGzUm
- 特に寒さに弱い傾向のあるチラってどんなのがあるかな?
- 977 :花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:47 ID:pLfrPPY1
- 今日雑貨屋でT.ストリクタというのを購入したのですが、
月2~3回、霧吹きで水をかけるとか
日にあててあげるだけで良いし、土などに植える必要も無いと説明されました。
今は粉々のガラスを土がわりにして、そこに差し込んでいるのですが……
本当にこれで大丈夫なんでしょうか?
植物は好きなんですが、知識が無い為心配で…。
- 978 :花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 22:33:01 ID:r5bGKYPH
- 初心者質問ですみません。
ブルボーサとかブラキカウロスみたいな高い湿度が必要な種は
素焼き鉢にミズゴケとかバークチップで株元を植え込まないとダメって
聞いたので早速ミズゴケで植え込んでみたんですが、
普段の水やりってどんな感じでやればいいんでしょうか?
霧吹きで本体を充分やったあと、ミズゴケにも水を通してから
風通しの良いところに置くとかでしょうか・・・?
良く水分を絞ったミズゴケで植えてみたまでは良かったものの1日
風通しの良い半日陰に置いといたら日中に湿度が20%を切る様な
外の乾燥した空気でミズゴケもすっかり乾燥してしまいました。
検索でかかったサイトもいくつか回ったのですが、植え込み後の水のやり方
が解説されているところが見つからなくてよわっています。
鉢植えで育ててる方、是非アドバイスよろしくお願いします。
>>976
シルシナータ(パウシフォリア)が寒さに弱いと聞いたことがあります。
- 979 :花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:58 ID:aBqAJULx
- 水苔植えは普段は乾いてて、水をやるときは水苔に鉢底から水が出る位たっぷりやって数時間で乾く
ように通風よくするといい、と専門店で教えてもらった事がある。
水苔を詰め込みすぎるとなかなか乾かなかったので、適当に減らしてみたり。
自分は霧吹きして、水好きな種類はたまにそうやって水やったり根本の水苔を湿らせたりしてる。
水苔にのせたままたっぷり霧吹きする程度でも、カピタータなんかは見違えるほど調子よくなった。
腐るのは恐いので水たまったら水切りするし乾いてるか様子見ながらだけど、今の所うまくいってるよ。
- 980 :花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 20:01:14 ID:SVqgqnYo
- ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20061108195432.jpg
テヌイフォリアが咲いたので晒します
結局花びらはこのままでした。 >>3のサイトの図鑑では開いてたんですが。
- 981 :978:2006/11/08(水) 20:27:59 ID:3Dz64pbt
- >>979
情報ありです。
そろそろ寒くなってきたので、水やり回数減らしながら
軽く水を通して様子見てみます。
269 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★