■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トマト2006
- 1 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:14:28 ID:B5Qm7a7m
- 前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
過去スレ
♪♪♪ トマト ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
【野菜】 トマト・ナス総合スレ 【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084034663/
旨いトマトが食いたい
http://life.2ch.net/engei/kako/982/982538432.html
連続摘芯栽培
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
病害虫
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html
コンパニオンプランツ一覧
ttp://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.html
関連スレ
【野菜】きゅーり、なす【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
永田農法
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/
質問するときは品種(ミニか大玉系か)もしくは銘柄、プランターか露地かあたり書くと
レス付けやすいかも。
保管その他宜しく
- 2 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:15:03 ID:B5Qm7a7m
- 何で誰もたてないんだよ
- 3 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:15:44 ID:B5Qm7a7m
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61867331
どう見ても偽物のシシリアンルージュ出品者発見
- 4 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:18:29 ID:ojaxQ0m2
- ホームセンターでふらふらとアイコとシシリアンルージュを買ってしまった。
クソ狭いバラに占領されたこのベランダで、ちゃんと実がなるかどうか・・・。
ちなみに去年は黒いトマトを一個も収穫できないまま、枯らしてしまった。
半枯れ病だったのか、色々薬剤使ったけど駄目だった。
ミニトマトは少しは楽?
- 5 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:24:00 ID:YVI7AP6H
- 今年はいまだにホームセンターに小苗しか出てこない
- 6 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:45:59 ID:AQ7UVfzM
- ミニトマトの苗を買ってきて植えた。
5cmだったのが、今では20cm これから楽しみ。
- 7 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:46:39 ID:r2+I6ANf
- >>1
乙!
- 8 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:50:13 ID:b1KOFosR
- >>1
乙。
土づくり完了。来週苗植えるぞー。
- 9 :花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 23:01:15 ID:PmN0Xw2/
- 生食用のトマトの苗を植えたばっかりだけれど
ふと、加工用のトマトも植えてみたいと思った。
遅きに失した感はあるが明日、サンマルツァーノの種を探しに行ってくる。
強健みたいですけどミニトマト的な感覚で育てれば良いかな?
- 10 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 09:38:28 ID:5uvFZ2xj
- トマトの苗を買ったときに、育て方をコピーした用紙を貰ったんだけどそこに、
「乾かし気味に育てる」
と書いてあった。
みんな、水遣りはどのくらいの頻度?
土の表面が乾いててもおkなんだろうか。
- 11 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 10:28:40 ID:sNESIqsW
- >>10
表面が乾いてても、
土の中は濡れてることが多いから、
指を差し込んで湿り具合を見てみるといいと思うよ。
過湿はまずいけど、実がなるまでは普通にやってて平気じゃないかな。
実が出来てからは、水控えめのほうが甘くなるらしい。
俺は、実がなったら、葉っぱがくたっとするのを待ってから水やってる。
- 12 :10:2006/05/06(土) 13:21:42 ID:5uvFZ2xj
- ありがとう。じゃあ実がなり始めるまでは普通でいいんですね。
一緒にベランダで盆栽とか育ててるもんだから、(盆栽は水切れするとすぐに駄目になるから)感覚が
盆栽と同じになってた。
やっぱりトマトの本を買って来ようかな。
- 13 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 14:47:16 ID:2rA4pTrM
- >>12
まあ、普通にやってて大丈夫だと思うよ。
いちおう、トマトは乾燥に強い方だから
多少乾きすぎても枯れることはないと思う。
- 14 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 14:53:01 ID:MfOjMOYU
- 苗植えてから2週間くらい。
活着して葉っぱもわさわさと大きくなってきた。
2Mくらい伸ばすぞーー!
- 15 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/06(土) 19:43:54 ID:jUVlg46n
- あ〜、前のスレ、補完できなかった。
シシリアンルージュ、やはり高いのか、見切り品もでてきた。298円→148円。
すでに2つ苗を植えているが、変にしおれている苗でもなかったので、追加で1つ買った。
また、ピーナツと共に植えよう。
- 16 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 22:31:00 ID:LWFIWt5i
- 初めてなりにワクテカ&ダメもとでラベル無しを大事〜に育ててます。
>>14みたいにノビノビにしてから芯をとめる予定でいたのですが
それだとミニミニトマトになっちゃうよと人から言われました。
めげないで伸ばそうか… どの辺がいいの?
- 17 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 23:38:59 ID:izmenEYN
- 本葉が出てきたぁ。
3つ植えて全部でてきた。
初めてだけどがんばろう。
- 18 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 16:25:58 ID:4NlR5Hga
- 定植完了しました。
- 19 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 16:58:18 ID:XaA1GyO4
- ミニトマトのことを教えてください。
先月下旬に路地に3本定植して、今高さ50cmです。
いずれも中ほどに花が咲いてしまいました。
こんなに早いことは初めてです。
摘花するほうが良いですか?
- 20 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:50:46 ID:c/bNTQVU
- >>19
花は摘まないでもおK!
脇芽が出るから其れは掻く、掻いた脇芽は土に植えると根付くから増えるよ。
- 21 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:56:17 ID:XaA1GyO4
- >>20
了解。ありがとう!
- 22 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 21:17:54 ID:PrmK3c0P
- 花が咲いたら、トマトーンを使うと実がいっぱい出来るよ。
- 23 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 13:55:00 ID:D97vXZBB
- 参考になります。
- 24 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 14:23:52 ID:rzh0+1qa
- 昨日リトルサマーキッスとイタリアントマト(加熱用中型)を買ってきた。
リトルサマーキッスは去年病気知らずで、すごく育てやすかった。
- 25 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 16:09:30 ID:wURFlrZi
- 初心者だけど想定外にでかくなり過ぎてベランダが手狭になってきた
でも懲りずにわきめでコピー中。だから支柱1.2ぶっさしたのそのままにしとくつもり
2メートルとかは無理。雨の時とか移動が大変そう。今でも(60cmくらい)
葉っぱがわさわさして移動が大変、それくらいベランダが狭いんだけどね。
- 26 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 21:03:46 ID:4NSJihGs
- >>25
増やしたい気持ちは分かるけど将来的に葉が同士が擦れない程度にしておいた方がいいよ。
その上、ベランダは風通しが良くない所が多かったりするから病気の発生する可能性が高まるからね。
今でワサワサならこれからが恐ろしいよ。
- 27 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 21:41:52 ID:l0aK4gLC
- >>25
いやー、どうしても伸びるから
ベランダの柵沿いに横に伸ばしていったらどうだろね。
- 28 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 08:27:11 ID:PaU0lB0T
- トマトトーン撒いた
- 29 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 11:07:43 ID:shRA+Ob4
- 初心者です。アイコと中玉フルーツを植えました。
「脇芽を摘む」とありますが全ての脇芽を摘んじゃっていいの?
本枝?にちゃんと花がつくのかな?
- 30 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/09(火) 11:16:07 ID:Rc7tOln/
- >>25 肥料効き過ぎかな。カゴメとかの工場栽培みたいに>>27のように柵に誘引。
上方向でなく、成り終わった節は葉を取って、いろは坂みたいにくねくねと横方向横方向に
どんどん誘引してみる。
私は、今年、久々にトマトをそだてるが、シシリアンルージュは普通に縦方向か、行燈で。
大玉トマトは連続摘芯栽培をやってみます。&ニラとピーナツ同鉢に植えてコンパニオンプランツ実験。
- 31 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 12:07:16 ID:awMhY1jE
- >>28
どうやって撒いたのか気になるっす。
>>29
全て摘んじゃってください。
今、何葉目ですか?
- 32 :29:2006/05/09(火) 12:37:50 ID:m5CZ90ae
- >>31
ありがとうございます。
身丈25cm強ぐらいで共に六葉目?でいいのかな?枝が6段です。
アイコはもう花がついてます。
- 33 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 12:39:50 ID:awMhY1jE
- >>32
じゃあもうすぐ花つきますよ。8〜9葉目に。
- 34 :29:2006/05/09(火) 12:46:35 ID:gGXMesj6
- >>31
初めてだからよく解らないんだけど、花だけに撒くんでそ?
50倍に薄めて花に「プシュ」と一度スプレーしただけ。
スプレー容器はダイソーで買った化粧品用の50ml。
プチトマト3本だけだから余りまくり。
- 35 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 13:17:47 ID:Nryphybl
- 初心者です 教えてください
植えたばかりの苗が直射日光にあたって くたーっ ってなってます。
日陰を作ってあげたほうがいいですか?
水は3日に一度ほど
13gのプランターに植えてます
- 36 :25:2006/05/09(火) 15:43:53 ID:/u2jPUEv
- みなさんレスありがとう。
いやーやばいっす。65プランターに2株で198円の安い培養土で元肥なし
追肥は液肥を第1花房のつぼみが出来た時に1回のしです。
今は第2花房で1.2mの支柱も残り50センチ。株同士の葉っぱは重なりまくりです。
初めてだけど1ヶ月でこんなにでかくなるとは思わんかった。
とりあえずもっと伸びそうだけどこいつは1.2mでエンドする予定です(もったいないかな?)
脇芽2株を新たに65プランターに離し気味に植えてみます。
横にしたいのは山々なんですが雨に濡らしたくないのでやっぱ移動できる立て方向で。
割りと過保護に育ててましゅ。脇芽ブラザーはスパルタでいこうかな?
- 37 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 20:25:18 ID:zPCBOUaN
- トマトとミニトマトは自分の中では全く別の品種だと思っているけど、みんなどうなの?
ミニトマトは簡単で甘いけど、トマトは難しそう。
- 38 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:00:46 ID:TE8TkpHG
- 桃太郎とサターンも別の品種です。
ペペと千果も別の品種です。
なつのこまとシシリアンルージュも別の品種です。
- 39 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 02:52:17 ID:RmNAWX/q
- >>37
俺、前は両方栽培してたけど、今はミニトマトだけ。
普通のトマトを美味しく多く作るのは俺には難しすぎ。
トマトの分で小玉スイカを作ってる。
- 40 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 10:46:21 ID:lNwEfIIS
- ミニトマトはお弁当に入れるから作ってる。
トマトより手もかからないし。別のものって感じ。
うちの子ミニトマトは大好きだけど普通のトマトは嫌いなの。
- 41 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 12:58:56 ID:PfWaqGyT
- 皆さんはどんな種類を何株くらい栽培されてますか?
私は、アイコ・サターン・ピコが1株づつ、合計3株です。
- 42 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 14:18:09 ID:RmNAWX/q
- >>41
千果を2本とイエローキャロルを1本
- 43 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 14:36:24 ID:aVWGV4T7
- 今年はサマーキッスと愛子各1株。
愛子は挿し木で増やしてみる
- 44 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 14:46:07 ID:5sbTyYVi
- >>41
桃ファイト・フルティカ・アイコ・コモモ 2株づつ
- 45 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 15:30:33 ID:816FzKsb
- >>41
フルーツルビー・フルーツイエロー・麗夏・アイコ・サンマルツァーノ・Principe Borghese
Yellow Brandywine・Wapsipinicon Peach・White Tomesol・Tasty Evergreen・Black From Tula
Polish Linguisa等々、各1本。いろいろ手つけてみた。が、なにがなんだかw
- 46 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 16:23:52 ID:+0T+XU/F
- 一番花が咲いたのにちょっと寒い地方なので気温が低くて植えられない。
先週は暖かかったのに、ここ数日は最高19、最低6度位、しかも風が強く天気もよくない。
まだ植えないほうがいいですよね?
早く気温上がらないかな〜。
- 47 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 17:41:52 ID:/ci+pgFB
- 今年、花壇を作って、冬から野菜クズなんかを埋めてたんだが、そこからトマトが
にょきにょきと生えだした。
自分で種から育てた苗より立派でorz
- 48 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 18:12:28 ID:myR998Yu
- >>41
ベランダでプランターに一株ずつ、アイコとシシリアンルージュ。
去年大きいトマトをプランターで作ったけどダメだった。青い実はたくさんついたけど、熟す前に枯れてしまって・・。
色々薬も試したけど、途中でこんな病気と薬にまみれたトマト、収穫しても食べられないや・・と思って自然のままに
しておいた。
ある程度の農薬はいいんだけど、あんまりにも薬剤を使う機会が増えてしまったのと大きいトマトは難しいと聞いた
ので今年は小さめのものだけにしてみた。
でも店頭で衝動買いしたので、シシリアンルージュがミニに分類されている物なのかは不明。
- 49 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 19:31:55 ID:pMUrdiPr
- もうミニトマト植えちゃった@青森
- 50 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/10(水) 20:08:57 ID:Z5rc+gVl
- >>41 王様トマト(品種不明、ミニではないらしい)×2 シシリアンルージュ×3
一般的なミニトマトは、3年前にやって、懲りた。未熟者だったので、収穫は今ひとつ。
屋上の床は鳥の食べ散らかしたあとだらけ。トマトは、赤くなると恰好の標的だった。
今年は、ガイアの夜明けで気になっていた品種が売られていたので、再挑戦。
>>48 途中で枯れた青い実。尻ぐされ?カルシウム不足とか、肥料の偏りとかの可能性は?
微量要素不足とか。
- 51 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 21:58:42 ID:lmTHz8x8
- 今年、アイコ初めて作るんだけど、
整枝はどんな感じでやればいいのでしょうか。
2本仕立てくらいでおk?
- 52 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 22:18:04 ID:pT/w/y3V
- おK!
- 53 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 22:19:55 ID:lmTHz8x8
- サンクス!
- 54 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 12:49:32 ID:JPSI9ecu
- アイコは雨降っても育て安いからとりあえず定番だよ
- 55 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 13:34:12 ID:aiddz8XG
- アイコは一株から何個くらい収穫可能なのでしょうか?
- 56 :Only ミニトマト:2006/05/11(木) 20:08:00 ID:wUR4+gTv
- 普通のトマトは難しいと言われているけど、ミニトマトは作るのも簡単で甘い種類が多いよね。
- 57 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 20:15:48 ID:fAXJXCui
- シシリアンルージュ育てている人多いなぁ。
うちでもやってるんだけど、花房の下の脇芽がいつの間にか大きくなり
すぎちゃって、2本仕立になりそうだ。大丈夫かな。
- 58 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 20:20:31 ID:/kKHHWkw
- 今からでも遅くない。脇芽は取ろう
- 59 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 20:22:43 ID:fAXJXCui
- >>58
わかりました。取ります。
- 60 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 21:02:44 ID:a1sf+00Z
- うちもアイコが気が付いたら三本仕立てになってた。
脇芽をさしてる人が多いみたいなんだけど、それってただ土に挿すだけでおk?
それでいけるなら、実家の庭にも植えて来ようかとか思ってる。
たった一つの苗から、欲張りだな自分。
でもなんか頑張って伸びようとしているのを切るのも可哀想とか思ってしまって・・・。
同じ理由でバラの摘蕾も出来ないんだよな・・・。
- 61 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 21:54:40 ID:kKruGUtH
- >>60
30分くらい水につけといて、
赤玉とかに挿しとけばおk。
栽培用土にそのまま挿しても
大丈夫らしいけど。
- 62 :60:2006/05/11(木) 22:24:11 ID:a1sf+00Z
- ありがとう、せっかくなんでダメ元でやってみる。
- 63 :花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 00:17:31 ID:EdM+Kkow
- >>60
日陰でお願いします
- 64 :花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 08:54:45 ID:3fCv4cvm
- 花びらが落ちちゃったから、「これが噂の落花か、強風は気をつけないと」
と思ってたらよく見るとちっちゃい実がなってるう、えへへ。
- 65 :花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 11:19:54 ID:TJhWZC1u
- おめでとう。
- 66 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 14:09:30 ID:pHKDKqaO
- 成長が遅いです。
- 67 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:34:08 ID:4hqRymue
- 少し遅いと思ったけど、昨日ミニトマトの苗を購入
ノーブランドの「ミニトマト」
いつも梅雨時期に、お尻が黒くなってしまいます。(ここ2年毎年連続)
梅雨が明けると症状がなくなりますが、
これって、「尻腐れ病」ってヤツでしょうか?
- 68 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 16:23:42 ID:wSAmN+MG
- ベランダの竿直撃で重傷を負ったアイコ。
あれから畑に移植して苗帽子の中で遅霜の危機を脱して
今では枝が3本も立派に伸びてます。
切り取った枝は挿し木して今度こそ鉢植えにしてみる。
- 69 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 17:06:30 ID:k7AlZ/bD
- >>67
そうじゃないかな?成長期に、雨でカルシウム分が流れて欠乏してるとか。
病気なら、梅雨明けで治るのおかしな話だよね。
0.5%苦土石灰水溶液を葉っぱに撒布してみたらどうでしょう。土に入れるとPH変わってしまうけど、
薄い溶液を葉に撒布すれば、足りない分だけ吸収してくれます。
- 70 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 18:08:48 ID:cRd+tcTZ
- おお、そんな方法があるのか。
>>68じゃないけどありがとう。
- 71 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 19:11:18 ID:u4+Y7t9+
- 単純に水分不足です
- 72 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 20:23:27 ID:MOv+Y/Cr
- 葉面散布しても尻腐れはとおさまらない。
- 73 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 20:47:22 ID:2bQ7Ug54
- >>69
ほぼ間違い。
- 74 :花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 21:50:53 ID:XRiesE0l
- 花がたくさん咲き始めた。
初めてミニトマトを植えたんだけど、たくさん収穫出来たらいいなー。
トマトトーンってミニにも必要?
- 75 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 00:20:26 ID:JIqWd3I9
- ミニトマトもトマトもトマトトーンなんて使ったことないけど毎日飽きるほど採れるよ。ちっこい虫が飛んでるからかね?
- 76 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 00:45:21 ID:49oTkYbb
- ちっこいカメムシなら根元にいっぱいついてる。orz
- 77 :67:2006/05/16(火) 10:56:46 ID:Z1IXsPpl
- >>69さん >>71さん >>72さん
状況にもよるところが多いと思うので、
何が効くかわかりませんが、
教わったことを手がかかりに、
もう少し検索したり、試したりしてみます
早々のレスをありがとうございました
- 78 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 11:04:26 ID:LQb74agL
- 4/15土定植したミニトマト、現在高さ70cmぐらい、実が5個ほど♪成長早いね〜。
毎日わき芽とり楽しんでたのに忙しく1週間できずにいたら先端に3本出てた。
どれもしっかりつぼみついてる・・どうしようorz
もうちょっと様子見て、花茎の部分残して摘もうかな。。
今年は沢山採れたら、青い実でジャムも作ってみようと思ってる♪
- 79 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 11:07:01 ID:LQb74agL
- >>77
僭越ながら・・
「トマト 尻 黒」で検索するとよろしいかと。
- 80 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 14:08:00 ID:gkUvNgn6
- >>78
大きく茂っちゃってもいいなら、
そのまま育てるのもいいと思うよ。
- 81 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 11:11:12 ID:yTvT1QxV
- うちの桃太郎50〜60センチに育ってきて黄色い花もつけたよ。
お手入れと思って、下の方の葉っぱ2、3本と枝分かれした枝をちょん切っといたけど、よかったのかな?
- 82 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 11:14:37 ID:7WLcgNsZ
- >>81
それを持って脇芽かきと申すのじゃ!
- 83 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 11:27:43 ID:b0F87zY8
- 福島です。
暖かくなるのを待って、ようやく今朝植え付けしました。
- 84 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 19:54:07 ID:Mcg5c5lT
- プランターでミニトマト育ててるんだけど、先端が二つに分かれてどっちが
脇目かわからん、、、 どうすれば。
- 85 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 20:14:48 ID:uauEqTT1
- >>84
もう少し待ってみたら?
- 86 :花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 23:25:08 ID:cGD3rNsI
- >>84
2本立てにしちゃったら?
- 87 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 06:01:33 ID:CwX7W1OO
- >>84
一本取って独立させたら?
- 88 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 10:16:10 ID:laRfChjN
- 雨降り過ぎ・・・・・orz
- 89 :カブちゃん:2006/05/18(木) 15:34:54 ID:Wofjnp61
- >>84
ミニだから異常茎じゃないと思うが。
万が一、寸止まり種の事も考えて、しばらく放任で…
トマトは結実が確実になった毎に肥料をあげてね。
今はその時期ではありませんよ。
- 90 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 15:37:55 ID:ECO2q7sy
- みなさんに究極のお金稼ぎサイトをご紹介します☆
今までには無い、100%安全で携帯さえあれば誰にでも簡単にできる全く新しいお金稼ぎの方法を紹介してくれるサイトなんです♪
本当に頑張り次第ですぐに銀行にお金が振り込まれます★このサイトはまだあまり出回ってないので、絶対に必見ですよ☆実行するなら今です!!
後からこのサイトのお金稼ぎ術の良さに気付いて登録しようとしても遅いかもしれません(>_<)
みなさんぜひ訪問してみてくださいね☆(^v^)
http://blog.livedoor.jp/feb0216/archives/50010377.html
- 91 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 19:11:48 ID:fFv8CdCt
- ぜんぜん晴れねー!一応元気だけど植物ってどんだけ曇りでも耐えれるの?
- 92 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 21:39:52 ID:rKidx0at
- >>84
両方そのままで育てちゃいなよ。
ミニだから、そんなに気にしなくても大丈夫。
- 93 :60:2006/05/18(木) 22:54:32 ID:QXmzQ9BT
- >60で脇芽の挿し木について聞いた者です。
先日適当に昔何かを育てていた鉢に、「がんばれ」と三本挿したところ、二日後くらいにはぐったりしていたので
やっぱりそう簡単には無理かと思っていました。
3日くらい雨が続いて、ろくにベランダに出ていなかったらなんか三本とも元気に成長しています。
ベランダに置くスペースがもうないので、実家の庭に植えてきます。
アドバイスくれた人、ありがとう。
今年は一杯食べられそう。
- 94 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:34:49 ID:JkREadkq
- 今日、仕事帰りにホムセンに寄ったら
売れ残りの哀れなトマトの苗達が、下葉黄色で茎ヒョロヒョロの無惨な姿で40エンで投売りされてました
朝晩、小さなポットの中でバイトのニーサンオネータソにタップリと潅水されて、この悪天候続きでそんな姿になったのでしょう
テラカワイソス(´;ω;`)
- 95 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:45:23 ID:0s8YkVIU
- >>94
で、当然、救出してやったんだろうな…
- 96 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 00:32:40 ID:wJReWE1s
- >>94
もし俺がそれ見たら
10円くらいなら救出してやる余力もあったんだがな、
いかんせん貧乏なものだからヒョロヒョロの苗ごときに40円も出せんな。
- 97 :94:2006/05/19(金) 00:48:44 ID:SbIPd59n
- >>95
全部でポット200鉢ぐらいあったので、心の中でてを合せて
今度、元気になったときにまた遭おうなとかたりかけました
救出したのは、なんとか回復しそうな3鉢のみです
プランターも同時購入
しかし、この気候では回復できるかどうか...
あと...一鉢400円の姫ワタスゲを買ってシマッタ
こいつは園芸コーナーに入ったとたんに、ずっと呼びかけてくるんで...
残されたトマトタソ、ほんとスマンカッタ...orz
- 98 :84:2006/05/19(金) 00:56:14 ID:aBaQKzAu
- しばらく放置プレイしてみます。
- 99 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 09:34:49 ID:SgE9Wsxh
- シシリアンルージュが処分価格の100円になってたからうっかり買っちゃって、、どうにもヒョロ〜っとしてたので教科書通りに横倒しで植え付けてみた。
ちゃんと起きあがってくるのかなあ。
- 100 :カブちゃん:2006/05/19(金) 10:19:06 ID:UzygRXRU
- >>97
そんな徒長したヒョロヒョロで接木で*無い*苗は、サツマイモの挿し木みたいに、横倒し植え付けしたみたら?
>>99 さんと同様、教科書的に有名な植えつけ方です。
私は試みた事はありませんが…
- 101 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 10:35:45 ID:5+UwQS4T
- >>97-100
横倒し植え付けは接木苗ではやらないように。
- 102 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 10:46:11 ID:InuZfROi
- 横倒しポピュラーという割りに検索にかからんな
- 103 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:11:32 ID:SgE9Wsxh
- えっ!!接ぎ木苗は倒しちゃだめなのっ!?
- 104 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:21:02 ID:5+UwQS4T
- >>103
穂木の茎から根がでてしまい実生と同じになる。
ま、やってもいいけどせっかく高い接木を買った意味がなくなる。
- 105 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 21:54:26 ID:SgE9Wsxh
- >>104
確かによく考えればその通り!
どうもありがとう。
明日土をどけてみて発根してたら、実生のシシリアンルージュを買ったと思って倒しておいてみる。直せそうだったら直す。
- 106 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:09:49 ID:/fh/rAt/
- 風でミニトマトが折れてた・・・・うぅ
- 107 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:47:38 ID:WS3AHr7O
- 折れたとこを挿し芽にすれば二本になる。
- 108 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 10:24:59 ID:/fh/rAt/
- やってみます できるかな・・うまくいったら報告します
身がなってる上三分の二が折れてて、へこんだのでうまくいったらいいなぁ
- 109 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 10:45:56 ID:STvYxD/p
- 青臭くて酸っぱく、丈夫な品種を教えて!
- 110 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 10:57:28 ID:uaKiOf0e
- >>109
「ルネッサンストマト」はどうだろ?
- 111 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 14:05:16 ID:3YhwLSH3
- トマトが強風でポッキリと折れてしまいました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 112 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 14:35:02 ID:FwacGbze
- 今、背丈1Mほどなんだけど、かなりわさわさでボリュームがすごいんですけど
下葉をカットしてすっきりさせたいんですけど
ハサミなのか手でもぐのか、どの程度までカットしていいのかおしえてください。
- 113 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 14:46:24 ID:Ei3j6QYr
- そうなる前に脇芽かきするんですけど・・・・
しかたがないので各脇芽一芽ずつ残して下の要領で捻って倒しますか?
連続摘芯栽培
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
- 114 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 17:25:34 ID:FeR2Sgtw
- うちも脇芽は取ったんだけど一番下の葉っぱがものすごく大きくなって、邪魔・・・。
ベランダ狭いから、ここだけちぎってしまいたいんだけど何か怖くて出来ない。
そこから枯れたら悲しいし・・・。
- 115 :初心者:2006/05/20(土) 17:40:41 ID:e/q4ttr1
- はじめまして。
支柱は茎の横にズバっとさしていいのですか?根が気になりましたので。
教えてください。
- 116 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 17:57:54 ID:FueCvZc2
- オケ
- 117 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:18:36 ID:e7IPawUp
- 菜園でトマトを育てようとして初年度と次の年の二年連続で青枯れ病。さあ実が大きく成りだした
ぞという頃にへなへなとしおれる悲惨な姿。
茎を切って水に入れたらネットで見た写真のように白い液がトロトロ・・・
三年目の今年は大型プランターで順調だ。
でも、子供の頃見かけていた露地栽培のたわわなトマトを育てたい・・・。
- 118 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:29:12 ID:8mWhfZfO
- >>117
接木苗、土壌消毒でガンガレ
- 119 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:59:30 ID:e7IPawUp
- >118
応援ありがd
露地栽培も挑戦続けます。
- 120 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 09:47:25 ID:GVuh2tLH
- >>115
茎の横の距離の問題ですよね。茎をくくりつけるわけではないから、
すこし離しておk。多少は根を傷めるだろうけど、支柱を挿す頃は
結構根が充実しているし。
あと、細かいことだけど、トマトの花が正面に来るとしたら、背後に
支柱を挿してね。
- 121 :初心者:2006/05/21(日) 10:38:36 ID:kddpphIH
- >>116
特に詳しく >>120さんありがとうございます。
- 122 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 16:26:03 ID:krdwXYk6
- 適当にミニからとった種を植えたんでつが、予想以上にニョキニョキ芽が出まくってきました。
しかし、バジルやらトウガラシやらでトマトたんを植えてやるスペースがありません。
ミニトマトは一番花が咲くまでポットで育てた方がよいときいたんですが、ほんまですか?
ほんまだったらスペース確保まで粘れるかなと思います。
- 123 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 17:18:40 ID:MuYpE25k
- >>122
バジルと一緒に植える。
コンパニオンプランツです。
- 124 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 22:35:38 ID:hi9Twd0b
- 脇き芽?というのは誰が見てもすぐ分かりますか?
にょきにょき長くなりました。しかし花はさいていません。
いつそのイベントが来るのか毎日どきどきしています。
また、その取った芽は挿し木のように苗を増やせると書いてありました
手でちぎった芽をそのまま土にさしておけば育ちますか?
- 125 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 01:42:26 ID:VmNY7YNK
- >>124
幹と枝葉の分岐点から出てくるのが脇芽。
ちぎった脇芽の根元付近を、水の中で鋭利に切りなおして、そのまま1時間ほど水を吸わせる。
土に箸で穴を穿って、そこに挿す。
- 126 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 09:24:33 ID:NkXu2UoR
- >124
たった100レス程度なんだから、さかのぼって読め。似たような質問出てるから。
- 127 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 13:01:40 ID:7iDKotO3
- orz
- 128 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 02:03:49 ID:/b4x4s1k
- トマトの茎の匂いって癖になりますね。
聞いたところによると、元気になる匂いだとかなんとか。
アロマがあれば買うんですけどね。
- 129 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 03:29:54 ID:gfq1E5wi
- >>128
んだんだ
トマトの脇芽を折るときの匂いといったら
それはそれはエモいわれませんなぁ
あの青臭さが成長期の活力を凝縮しているようでたまりませぬ
ああ...はやく、トマトが喰いたい
- 130 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 03:55:45 ID:8uegluF3
- あの匂いをかぐと茎まで食いたくなるけど
茎や葉って毒なんだっけ?
- 131 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 07:36:59 ID:ksSP2qEG
- >>130
脇芽を天ぷらでどうぞ。
- 132 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 10:51:20 ID:7R4gn1vH
- プランターでは初めてのトマトを栽培しているのですが、
最近、桃太郎もミニトマトも沢山実を付け始め期待しています。
ただ、気になっているのですが枝の先の方の葉が縮れ始めていて心配しています。
原因はなにが考えられるのでしょうか?
- 133 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 10:52:32 ID:wR58v3TM
- 今朝、桃太郎をチェキしたら小さなトマトなってたよ!
でも一発目のトマトって取った方(摘果っていうの?)がいいんですよね?
- 134 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 11:13:55 ID:7OMAvaLa
- >>132
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/index.html
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/index.html
に該当ありますか?
- 135 :カブちゃん:2006/05/24(水) 12:06:41 ID:znZsYhyL
- >>133
とっちゃダメ!
結実が確実になってから、苗の威勢が強ければ4個、弱ければ3個を目安に個数は減らしてね。
理由は、
ウリ科や他のナス科のピーマン、ナスと違って、(ミニ以外の)トマトは結実し難いのす。
1段目、2段目に成らないと、どんどん栄養成長して実が成りにくい体質になってしまいます。
よく1段目の花が咲く直前の移植が良いと言われるのは栄養成長を止めて実を付け易くするためです。あっ勿論、実の向きを通路側にする為でもありますよ。
花より2つ以上下の摘葉も栄養成長を弱められます。水やりでも栄養成長を調整できます。
難しいトマト育てですが、みなさんも、トマトの様子を良く観察して、世話をしてあげてね!
- 136 :132:2006/05/24(水) 12:50:55 ID:7R4gn1vH
- >>134
モザイクウイルスのような感じがします。
でも、ちょっと違うような感じがします。
もうダメなんでしょうか?
- 137 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 13:56:25 ID:7OMAvaLa
- >>136
ウイルスに感染したからって、勢いがあれば死なないお。
- 138 :132:2006/05/24(水) 14:16:59 ID:7R4gn1vH
- 勢いが無くならないように、しっかり管理し、
今後の成長を見守りたいと思います。
ちなみに、症状を緩和させる方法、ウイルスを駆除する方法などは無いのでしょうか?
- 139 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 14:21:32 ID:7OMAvaLa
- >>138
過保護や過干渉しないことw
虫や別の細菌に感染して発症しないように気配りするとか。
あとメネデールでもやってみたら?
- 140 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 16:16:45 ID:5+Qqpl0V
- 先日カゴメから当選品で凛々子キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
デルモンテの苗はホームセンターで良く見かけますが、カゴメの苗ってすごく珍しいです
さっそくおとつい10号鉢に牛糞とクド、油カス混ぜた庭土入れて定植しますた。
(後にチッソは少な目がいいときいたので油カスは余計だったかも)
天気が悪く、日照や病気が心配な小さな苗ですけど。頑張って作ってみます。
あとベテランのかたにお聞きしたいのですが、説明書にあったカルシウム水って消石灰を水に溶いただけのものでいいんですか?
- 141 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 18:29:55 ID:OhS1jQh+
- わざわざそんなもの与えなくてもいいと思うがなぁ。
農家では塩化カルシウムを葉面散布して
尻腐れ予防しているところもあるが、
はっきり言って効果は?です。
土壌中に十分なCa+があっても
トマトの場合植物体中を移動しにくいようですね。
葉にはCa+が存在していても、
果実に移動しないようです。
- 142 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 20:51:44 ID:zMkLQpkr
- 教えて下さい。
10日間、放置プレイだったミニトマト…。
摘芯のつもりで取った茎が、どうも中心部分だったらしく、成長が止まってしまったもよう。
もう、この苗はこのまま終わってしまうのでしょうか?
- 143 :カブちゃん:2006/05/24(水) 22:00:48 ID:znZsYhyL
- >>142
> 摘芯のつもりで取った茎が、どうも中心部分だったらしく、成長が止まってしまったもよう。
芯止まり種か、異常茎、窒素肥料過多だけど、多雨のこの時期に異常茎は少ないと考えられ、芯止まり種のミニトマトかも知れない。
ミニトマトの芯止まり種は花が咲くとその先の成長点が終わってしまうので、花房下の脇芽を次々と主枝にしていく栽培方法になります。
西洋では労働削減のために芯止まり種の栽培が多いです。日本ではこの10数年見かけなくなりましたが、昨今の調理トマトブームでちらほら見かけます。
品種がどうあれ、芯止まりしてしまっても、葉っぱや花房の途中から芽が出てくるかも知れません。
水を多めに、肥料を少なめの方が良いだろうけど、実の味が落ちそうだし。どうしたら良いのかな〜
- 144 :142:2006/05/25(木) 22:11:57 ID:LV8k5XAB
- >>143
そんな苗もあるんですね。
勉強になります。
ひとまず、もう少し様子見る事にしますね。
ありがとうございました。
- 145 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 03:08:44 ID:0R05opWT
- うちの苗がトマト斑点病っぽいんですが
農薬以外では直らないでしょうか?
今のところ、下の葉の方に症状が出てるのですが
見切りをつけて引っこ抜いた方が良いでしょうか?
出来れば無農薬でやりたいのですが・・・
- 146 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 06:40:22 ID:S9JMXLLk
- いま店頭で売っている高さ20センチくらいの苗でも
この夏収穫できるぐらい成長するでしょうか?
- 147 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 07:05:33 ID:5/PSCXaB
- >>146
できると思う。気候と土と管理しだいだけど。
- 148 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 22:24:20 ID:jWHxddM7
- >>142
そもそも摘心は、茎の先端(中心部分)を摘むことだから、
成長が止まるのは当然。腋芽が残っていたらそこを生かして
以降の花芽をつけては?花房の下の腋芽が良くのびますよ。
- 149 :148:2006/05/26(金) 22:27:06 ID:jWHxddM7
- あ、のばしていた腋芽を摘心したのかも知れないね。
主枝も側枝も摘心してしまったのであれば…うーん、
残っている腋芽ない?
- 150 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 22:33:20 ID:v0L/TmA0
- >>149
わき芽を摘心しちゃっても、
そこからさらにわき芽が出てくるから
大丈夫だと思う。
- 151 :142:2006/05/27(土) 21:37:11 ID:hqrvddjf
- はい。
主枝も側枝も摘心してしまっています…。
さらに脇芽って出るんですか?
それを待つ事にします。
今の所、兆候はありませんが…(^-^;
- 152 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 22:09:22 ID:hZuZmc5P
- 息の根を止めちゃったのね
- 153 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 12:25:31 ID:ZYERqbUb
- 病害虫に強いというシンディスウィートをプランターで育ててたんだけど、
葉に茶色い斑点が、、、orz
雨続きの為プランターを小温室にずっと入れてたら、
風通しに問題があったようで、、、でも雨にも濡らしたくなかったし、、、
泣く泣くダニコール散布したけど、回復してくれる事を祈るのみ。
- 154 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 16:46:24 ID:1hCAa8pa
- わき芽と間違えてイタリアントマトを摘果しちゃったよ・゚・(ノд`)・゚・。
- 155 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 18:48:03 ID:QaQWQm6y
- ダニを呼んでどうする
- 156 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 22:42:20 ID:qD14MfTZ
- 「ダニコール」ってよくある間違いだよねw
何を隠そう自分も最初そうだと思ってた。
お店で間違って聞く前に気がついてよかったwww
正確には「ダコニール」です。
- 157 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 13:02:25 ID:B4VPyho5
- トマトジュース吹いたw
- 158 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 18:01:54 ID:tt7ccBFF
- ミニトマトの花・実がいっぱいできかけてますが、いくつも
花を虫に食べられているようです。犯人は発見できていません。
放っておくと今後も収穫が大幅に減るんでしょうか?それとも
過保護にせずある程度放置で良いのでしょうか?
- 159 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 19:59:59 ID:nXIkoa7n
- 明石名物、正確には「タコ 煮いる」です。
- 160 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 20:19:28 ID:vX3Ef2ax
- >158
オシベが無事なら大丈夫だと思うけど、花を食べているのはもしかするとナメクジかも。
実家でパンジーが食われまくってた。
でも背の高い部分にある花まで、奴らが上がってくるか・・・。
- 161 :158:2006/05/29(月) 22:19:49 ID:tt7ccBFF
- ナメクジが這ったような跡は今のところ特に見当たらないです。
花は細い茎の部分から丸ごとなくなっています。でも根元の土を
良く見てみたら、2つほど折られた先の部分が落ちてました。
風で支柱にぶつかって落ちてしまった、とかあるでしょうか?
- 162 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:05:54 ID:cDyIB3yG
- トマトは実が付かずにそうやって花が落ちる事が多い
- 163 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:21:33 ID:PGSs5Lcc
- トマトトーンを花につけてみたらいかが。
- 164 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 08:58:28 ID:7RFARBUk
- >>161
鳥なんて可能性はないかな・・ないか
うちでカラスに食われたことがあったので
- 165 :158・161:2006/05/30(火) 17:12:35 ID:dhIkKG4P
- トマトの花が落ちるのは、虫のせいでなくても、よくある事なんですね。
もうちょっと様子を見て、ひどい様なら、トマトトーンも考えてみます。
まだ被害はありませんが、この間鳩が二羽うちのベランダにやって来た
のでびっくりしました。トマトが食べごろになったら狙われるのかな…。
- 166 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 17:41:33 ID:zotDY4+J
- 鳩はトマトは突かんだろうな
カラスとか
- 167 :153:2006/05/30(火) 23:40:44 ID:sbNmVjgx
- 遅レスすみません。
箱みたら「ダコニール」でした、、、園芸用薬品に「ダニ」って
変わったネーミングだ、、、と思ってたら、、、自分がまちがってた。
疫病はその後も広がりつづけ、上の方の葉っぱまでやられてしまったので、
今日泣く泣く苗を抜きました。小さな実が2つついてたんですけど、、、悲しい。
- 168 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:26:17 ID:SvRL7G/z
- うちのミニトマトも茶色い斑点が少し出てるけど、これが広がったら
抜かなきゃならないの?
「トマトの病気」とかでググるともっとすごい病気で枯れてるのとか
出てくるけど、茶色い斑点程度のは見かけないような…。
- 169 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 16:25:37 ID:rcr7zJLJ
- カメムシがいっぱい付くんですが、
どうやって退治したらいいでしょうか?
- 170 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 16:39:41 ID:wPjZzqOr
- >>169
収穫までどのぐらい日数を残しているかで対策は変わるかと思われ。
チェス水和剤なら前日までOK。
- 171 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:51:03 ID:U+5Zj9XF
- トマトトーンって人体に害ないんですか?
- 172 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:54:31 ID:GKc3CW6g
- 女性ホルモンに影響があるらしい。
- 173 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:07:54 ID:U+5Zj9XF
-
えー、葉に掛からないように手で庇って散布してるんですが・・
俺、オカマにちゃっちゃいますかね?
- 174 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:39:11 ID:mcw+UuBf
- 毛深いハードゲイになるかもしれん
- 175 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:40:10 ID:0a2HUd7I
- 風流ですな
- 176 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 22:17:29 ID:Q/DS9WMb
- あの、トマトの肥料はやっぱり専門のものを与えた方がいいですか?
普通の化成肥料だと美味しくならないでしょうか。
やっぱ、専用のがいいですよね・・・(すんごい割高だけど。)
- 177 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 22:50:42 ID:rW67qiZ9
- >>176
まあ、配合の問題だな。
普通の化成でも平気な気がするけど、
チッソは控えめにね。
あと、アミノ酸が入ってると味がよくなるらしい。
- 178 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 10:10:40 ID:h+fh4fVz
- 小バエが大量に発生してます(><)
これって何か薬品で追っ払うべきですよね?何か良い殺虫剤しりませんか?
- 179 :初トマト:2006/06/02(金) 13:01:00 ID:Tz7RmJ70
- 初めてトマトを育てています。
アイコなのですが苗を買ってきて植えて一週間たち、わきめが延びてきました。
何センチ位になったら切りとり又植えても成長するのでしょうか?
- 180 :176:2006/06/02(金) 13:52:16 ID:+uClAvtv
- >>177様
アミの酸入りですね・・・。
たかだかプランター植え4本なので、どうせ専用のヤシ買ってきます。
ありがとうございました。
- 181 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:30:15 ID:Vr2A429u
- >>178
土の表面にいるごく小さいハエだったら、そのままでも大丈夫。
未熟な堆肥が分解されれば自然といなくなる。
気になるなら、表面に土をかければいい。
それより少し大きくて葉にとまっているハエ(エカキ)なら、
大量発生する前にコロマイトやアファームなんかで、やっつけたほうがいい。
- 182 :178:2006/06/02(金) 19:08:13 ID:h+fh4fVz
- >>181
> 土の表面にいるごく小さいハエだったら、そのままでも大丈夫。
このハエなので放置してみます。
ありがとうございました!
- 183 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:15:59 ID:OWlfREZz
- >176
肥料、そんなに高い?ホムセンで100〜200円でトマトの肥料っての売ってるけどアレじゃダメなんかな。
私今年それにしたんだけど。
- 184 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:21:00 ID:ORE0ozNx
- 俺は高いと思うから専用肥料を使わない。
- 185 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:31:16 ID:XkrxrEqg
- 一株だけベランダで育ててるんですが、ミニトマトって一株だと結実しないとかあります?
虫媒もあまり期待できないから自分で花粉つけてやらないといけないんでしょうか。
- 186 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:36:26 ID:ORE0ozNx
- >>185
聞いたことない。
一株でも毎年いっぱい成りてるよ。
- 187 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:59:37 ID:sm+JyGwl
- >>185
結実しない原因
@日照時間が少ない
A強風に何度もあたった
B窒素肥料を与えすぎた
C蕾がつく前に定植した
D害虫(ハダニ・アブラムシ・エカキ等)で株が弱った
結実しにくい場合は、蕾がついてる枝を軽くデコピンするか、
トマトーンをシューしましょう
- 188 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 16:44:44 ID:iPcaM2ks
- >>187
185じゃ無いけれどまとめありがとうです。
デコピン効くんですか!?
- 189 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 17:28:46 ID:sm+JyGwl
- ↑デコピンとトマトーンは花が咲いた時ね。
あと、電動歯ブラシなんか振動が細かくてもっとよさそう。
- 190 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 18:19:14 ID:ECrLymrR
- 青枯れ病がかなりすすんでるのですが、一発逆転の方法教えて下さい。
- 191 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:22:15 ID:mH3eBLTn
- >>187
>C蕾がつく前に定植した
なんでダメなん?
- 192 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:41:57 ID:hEW11WZa
- >>187>>189
トマトーンって勘違いしてるひとがよくいるけどトマトトーンですぜ
- 193 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:59:34 ID:we2e54+D
- >>189
昔彼女に使ってたピンクローターは使い勝手もよく
効果ばつぐんです。めしべもわかってるんですかね。
- 194 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 21:23:26 ID:d/WntOlf
- 私のトマトは花が咲きましたが、
葉っぱの色が濃くて、内側にカールしているのです。
これは肥料過多の典型的症状だと思うので、
とりあえず液体アンプル外しました。
肥料過多のせいで実がつかないといやだったので、
トマトトーンを吹きかけました。
その結果とりあえず一個は結実はしました。
なんで肥料過多になってしまったんだろうか。
もともと堆肥入りの土だったのに、
液体アンプルを挿したのがいけなかったのか・・・。
プランター栽培は肥料が多くなければならないと聞いたのに
あれは嘘なんだな。
肥料過多にしてしまった場合
プランターの土の入れ替えがもっともいい方法でしょうか?
このままでも甘いトマトができるといいんですが、
ご教授願います
- 195 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:59:04 ID:sINjvC3R
- >>194
肥料を与えすぎてチッソ分が過多になると
葉ばっかり茂って、結実に養分が回らなくなるらしい。
プランター栽培では、肥料と水切れに注意だけど、
作物によって与える量は違います。
トマトの場合は、そんなに肥料は必要としない。
ただ、収穫期間が長いので、株が弱ってきたら追肥してやるくらいでいいと思うよ。
- 196 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 23:20:16 ID:Lgt9y7RB
- >190
> 青枯れ病がかなりすすんでるのですが、一発逆転の方法教えて下さい。
自分も青枯れ病の経験二年連続アリ。
茎を切断して水を入れたコップに浸けると白いドロドロ登場で青枯れ病決定。
一発逆転はありません。すぐに引っこ抜くしかないです。一日も早く土質改良を
したほうがいいと思いますよ。
自分はとりあえず今年はプランターです。
- 197 :初心者:2006/06/04(日) 01:25:25 ID:+JmmvmyU
- おしべとめしべの違い、どうすればいいかなどおしえてくださいませ。
- 198 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 03:02:29 ID:Tgg09YIT
- >>197
きみのねんれいもしくは小学何年生なのかを教えてくれるかな?
それによってたとえがかわってくるので。
ちなみにきみは男の子ですか?それとも女の子ですか?
- 199 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 05:36:21 ID:+SO1Y2be
- >>198
ぼく五年生です。お兄さんは誰?
どうして・・・?
- 200 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 07:43:35 ID:7BSt1p8W
- 他スレで聞いてもさっぱりなので教えててください。
せっかく大きくなったトマトですが
モザイク病にかかってしまいました。
引っこ抜いてしまわないとだめでしょうか?
- 201 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 09:14:44 ID:6MED7fjX
- >>200
確かにモザイク病だったら治療法ないし、抜いたほうがいいよ。
でも、素人が見て判るほどなら、あたりもウイルス広がってるだろうから、今更抜いても。。。
もし他の病気や障害だったら、もったいない。
- 202 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 10:26:36 ID:YbIXuP4Z
- >>195
液体アンプルだけならアンプル取ればおk
置き肥あるなら取り除く。
元肥だけならそれほど強くないだろう。
>>196
花が咲いているんだから窒素過多じゃないじゃん。
- 203 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 16:07:04 ID:7BSt1p8W
- >>201
ありがとうございます。
そうですね。
ただなんともない他の苗はCMV耐性らしいんです。
でも、抜いちゃおうかな。。。
- 204 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:30 ID:XaEehmn6
- アブラムシが茎と葉にいっぱいで、テデトールではもう限界です。
とりあえずオレート買ってきたのですが、
実がなり始めてますが使っても大丈夫ですか?
- 205 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 00:24:30 ID:+Pb3S/CK
- 容器にある説明を読め。
収穫何日前までいいか書いてある。
- 206 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 00:25:49 ID:HFHQOCVu
- 迷うならやめとけ。牛乳攻撃でがんばれ。
- 207 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 10:18:18 ID:eczjJsui
- テン様召喚せよ
- 208 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 12:30:40 ID:jT4QOQ+N
- やっとトマトオーレの実がついたぞ!!
- 209 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 15:42:35 ID:P8PEj1Tz
- 最近葉っぱが萎れ気味。水やりが足りないのかな?
- 210 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 18:55:59 ID:0vv22Z9e
- 肥料過多では?
- 211 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 19:20:41 ID:RwoweO2E
- あぶらむしは牛乳もいいかもしれんが
水500cc・食器用洗剤40cc・食用油10ccで3週間はOK
レシピは確かこのぐらいだったので適当に変えてみれ
- 212 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 19:47:13 ID:m0kHwhSu
- >>211
数百円を惜しむのでなければ、それ使うくらいならオレート剤使った方が
安心できると思うのは漏れだけか?
ちゃんとした試験成績有り適用有りだよ。
- 213 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 19:47:40 ID:xGZJ8UBC
- 食器用洗剤って植木に悪そうな悪寒
- 214 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 20:29:44 ID:e3txUNVK
- トマトの隣に植えてあるキャベツが青虫によって、壊滅状態になりました。誠に残念。
いまはブロッコリーの可食部分まで食べられてます。せめて葉だけにしてくれ。
そのせいか、紋白蝶たくさん飛んでます。
受粉しまくりなのか、フルーツトマトの実が、ぶどうのようになってます。
撤果したほうがよかったのかな?
それに、北側になってるから、天気がよくても葉っぱの影になって、あんまり日が当たらないからなかなか大きくならないよ。
- 215 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:27:45 ID:L2ZIgH0d
- 心配すんな。
オレートも石けんみたいなものだ。
- 216 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:31:21 ID:L2ZIgH0d
- オレート液剤
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00386.html
収穫前日まで使えるな。
ちなみに、昔、ママレモンを雑草に濃い目にかけると枯れる
と言うのを聞いたことがある。
- 217 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 00:21:58 ID:a4sIqx6b
- 何もかも信用できないので、水も薄めて使うことにしマスタ
- 218 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 09:02:52 ID:5XMHmSs0
- そんな馬鹿なw
でも何だかんだ言ってテン様が一番効く気がする
かわいいよテン様ハァハァ
- 219 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 13:01:36 ID:cXxKUIGn
- ナスを植える予定で多めに施肥して黒マルチを貼っておいた畝に一部予定変更で
調理用トマトを植えることになったのだが、ナスはイイ調子で生育しているのだが、
トマトの方は肥料が多すぎるのか例によって暴れ出した。
別畝の施肥せず前作のわずかな残留肥料と遠距離穴肥だけのトマトの方は
問題ないのだが・・・
- 220 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 11:26:59 ID:gqd2Axlr
- プランターで栽培している人へ質問なのですが、
水はどれくらいの間隔であげてますか?
- 221 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 12:18:41 ID:O++US5yl
- >>220
その考えが間違い。
萎れたらあげる、萎れるまであげない。
- 222 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 12:23:49 ID:aiHQBL/9
- >>220
土の表面が乾いたら、指でぐしゃぐしゃして、かさかさに
なってたらどばーっとあげてます。
まだあんまり乾かない。西日があたらないからかな。
- 223 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 13:48:26 ID:4HtW6YV0
- 前テレビで紹介してたやり方では、ケーキ焼いたときのような要領で
串や細い某を刺して、土がついてこなかったら水を与えるというのをやってた。
土がついてきたらまだ湿っているということで。
でも実がなってからあんまり乾燥させすぎると実が割れたり
甘さが良くなくなるという話もどっかで聞いたので、
自分は鉢を持って軽くなってたらあげることにしてます。
- 224 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 14:37:59 ID:aJ3HPb+g
- プランターの場合は実が成りだすまで普通にあげおいていいだろ。
露地の場合は、水をあげない理由は定着後に根ついてからは、根が水分を
求めて深く広く伸長させるため。
プランターの場合は根が深く広くなんてこともないからね。
- 225 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 16:20:54 ID:7i6I8B/a
- 去年や一昨年だと、土表面は1−2日で乾いていたのに
今年は、あんまり土が乾かない気がする。
夕立が来たり、雨の日だったりで、水やりされているんだと思うけど、
じょうろの出番が週に1−2回。
実はついてません@埼玉のベランダプランター
- 226 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 18:23:21 ID:0/FsekN+
- >>225
わたしもプランター栽培だけど、乾き遅いね
低温低日照で根がはってないんだと思う。
今の時期なら,
地面押し上げたトマトの根が見えてた覚えがあるのだが
まったく見えてこないなー。
コンパニオンプランツ追加で植えるときもスコップがすっと入るorz
- 227 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 20:03:16 ID:ioNCQzXl
- 苗(というにはかなり大きくなってきているのだが)の先端の葉っぱが黄緑色
に変色し始めたんだけどこれって鉄成分不足を疑ったほうが良いでしょうか?
この状況に目茶目茶似てる…orz
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/18.htm
- 228 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:04:19 ID:aiHQBL/9
- >>227
窒素不足や水のやり過ぎでも黄色くなったりするよん
- 229 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:57:26 ID:y0Ooc43p
- イタリアトマトとブラックトマト、アイコも小さな実が付いてた。
ブラックトマトは1株が綴化現象で花が奇形(多分)。
摘み取った脇芽も挿し木が根付いてポットで定植待つのみ。
- 230 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 00:45:49 ID:yqUnjqGE
- >>227
まあ、迷ったときには堆肥で株元マルチだわ。
- 231 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 07:55:04 ID:cja9b79A
- >>228
肥料過多で枝暴れ気味なので窒素不足は無いかも…
あと水のやりすぎは無いと思います、かなり少なめで調整していますんで。
>>230
もうちょい様子見て対策練ってみたいと思います。
- 232 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 21:43:36 ID:Cx+TnjuL
- アイコとシシリアンルージュが私の身長(168センチ)に追いつこうとしています。
今日もっと長い支柱を・・・と、175センチくらいの物を買って来たのですが、後どのくらい成長するんだろう。
頭をカットした方がいいんでしょうか、と質問したら(園芸店のおばちゃん三人)そんなの聞いたことないと
言われました。
おばちゃんもアイコを育てているけど、せいぜい150〜くらいだからそんなには大きくならないとは言われ
ましたが・・・。
- 233 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 22:43:36 ID:kks/IKgk
- >>232
何段花咲いているの?節間が伸びちゃってるだけじゃない?
- 234 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 22:54:14 ID:f955EBXk
- >>232
150くらいなの?アイコとシシリアンルージュは知らないけど
トマトは際限なく伸びるイメージなんだけどね・・・遊びで3m以上伸ばしたことあったけ
っていうか、手が届かないくらい高くなると手入れしづらいから
摘心して、下の方の脇芽を伸ばして2,3本仕立てにした方がいいよ。(特にミニトマト系は)
- 235 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 23:01:23 ID:hwW/QhyH
- あーなんかかすみ目。
股間が伸びちゃってるだけじゃない?
に見えてしまった。
早く寝よう。
- 236 :232:2006/06/10(土) 19:45:43 ID:gS9JR6uW
- ありがとうございます。やっぱりある程度摘まないとこれ際限ない感じですね。
支柱は180センチでした。そしてそのマックスにもう届こうとしています。(二日で・・・)
花が咲いているのは何段だろう・・・数えたことがないので明日見てみます。
多分5〜6段(と言うか、5〜6茎)はゆうにあると・・・・。
ベランダのプランター栽培でこんなにでっかくなると思わなかったので、おろおろしています。
あとアイコの下の方の一番太い茎に、ぶつぶつのようなものが出ていて非常に嫌な感じです。
最初アブラムシかと思ったんですが、違うみたい。
- 237 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 20:19:12 ID:WUb928Yw
- >>236
ぶつぶつは恐らく気根じゃないですかね。
根が傷んだり、悪環境でストレスが溜まったりすると出てきます。
- 238 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 21:32:52 ID:FI2Z+BtN
- うちのもある・・悪環境だったのか・・すまんかったトメィトゥ・・
- 239 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 23:38:07 ID:P3S+lpoC
- 花は咲くが、全然実がならないんだが・・・
- 240 :236:2006/06/11(日) 00:35:30 ID:z6msw9yS
- あああ、ストレス・・・。
狭いとか鉢が小さいとか、そういうことかもしれません。
あと水もやりすぎかもしれない。
控えながら様子を見ます。ありがとう。
- 241 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 08:11:02 ID:llJacVYP
- >>239
トマトトーン使ったらどうだ
窒素肥料やりすぎたかい
- 242 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 10:45:30 ID:A/6FCMY9
- フフフ、尻腐れ病にやられたぜorz
トマト初挑戦だけど手ごわいなあ。
- 243 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 17:48:23 ID:eqRUTPyU
- 岐阜県の郡上方面に釣りに行ったのだが、地元の細い道を車で走っていると
なんとも手入れの良い畑が目に付く。驚いたこととにどの家の家庭菜園に
植えてあるトマトも皆雨避けの透明ビニール屋根付きだ。
一軒がやりだして他の家もやりだしたのか、家庭菜園でこれほどトマトに
屋根をつけているところも珍しい。そういえば、長良川の流域の郡上地方は
夏場にやたらと夕立が多い。そういうこともあるのだろう。
自分の所は京都なのだけど、雨避け屋根と作ろうかと思案中。
まあ、本格的な梅雨は7月からだとおもうのだが・・・
- 244 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 19:28:41 ID:x0rZnntP
- えー、もう梅雨入りしたのに7月から本格的な梅雨か…。
なんかうんざりするね。
- 245 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 21:27:25 ID:0q0fl3bS
- 俺も雨避け屋根作ろうかと思案中。
クソ貧乏なのでできるだけ安く仕上げるつもり。
100均の園芸コーナーでビニルは入手した。
これを、窓のサッシの上部から、花壇の外側まで引っ張って
すだれみたいにしようかと思ってるんだが……風でふっとぶかな?w
- 246 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 22:43:24 ID:lICVmTrp
- 今年は、ホーム桃太郎、サンマルツァーノ、ティオクック、アイコ、キャロルをやっています
元肥がほぼ同じ状態でも、サンマルツァーノは、樹が暴れ気味になっています
去年は、肥料が強すぎて、花芽さえ付かない状態でした
著者 天野美保子さんの「目にもやさしい野菜たち」を見ています
少々気が早いのですが、来年の品種考えています
日干し用(ドライ)、レモンにそっくりな品種など、来年やってみたくなりました
海外の種を買ったことはないので、今から準備しようと思っているのですが
お勧め品種や、海外の種屋さんから購入など経験ある方のアドバイスよろしくお願いします
- 247 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 12:25:28 ID:EuPq/cBx
- トマトのわき芽がなんの事か分からず、小さい芽をたくさん摘みました。
どうやらそれは花がさく芽だったらしく
全然花が咲かずに茎ばかりのびています。
もう再生不可能でしょうか。
- 248 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 13:09:29 ID:nNUj/bEu
- ここなんかより写真や図で説明の有るいいサイトもたくさんあるから
そういうところもあわせて勉強しとけばいいのにw
小さいうちから頑張って取るより10cmくらいになったやつを手でポッキリやった方が楽だよね
少なくともそれくらいならさすがに花芽と間違うことも無いだろうし
まぁこれからさらに伸びればまた花もつくし
脇芽は挿せば苗として使えるから場所があればもう一度トライするといいかもね
- 249 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 13:34:18 ID:EuPq/cBx
- >>278
そうです、まさにその通りなのです
だんだん伸びてきて、それから気が付いたんです。
待ったほうがよかったのですね。
もう泣きたいです。
しかもつんだのは実家の苗で、自信満々にこれがわき芽かきだと
やはり自分と同じ初心者の母に教え込んでしまいました。
どう詫びていいのかわかりません。
れすありがとうございました。
- 250 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 13:36:36 ID:EuPq/cBx
- しかもアンカーまでミスって
>>249は>>248です
- 251 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 13:53:57 ID:6E9PJvj+
- 花房まで摘んでしまったんじゃあ・・・
先端部2・30センチ或いは次に出てくる花房下の脇目を摘んで
新しく挿し木してみたらどうでしょう?
つまり苗からやり直しという事ですが。
- 252 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 14:06:08 ID:QFTFWYu3
- 脇芽でも花房の下にでるヤシは特に成長が旺盛なので、
うっかり放置しておいたらえらいことになる。
殆ど主茎と変わらないくらいの二股になってしまうので要注意。
- 253 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 14:11:33 ID:GXKuu/JL
- 花房を何段か摘んでもこれからの花房に期待すれば良いと思うよ。
本来なら、果実にいっていてた栄養が樹にまわっただけなので、
今後病気に気をつけて上手に育てれば収量的には何ら問題
ないと思うよ。
- 254 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:23:53 ID:OtyX8IyH
- すみません、トマトト−ンって何処で売ってますか?
- 255 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:25:59 ID:J6u5wriV
- >>254
トマトの苗を売ってる店
- 256 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:43:45 ID:OtyX8IyH
- >>255
ホ−ムセンタ−には売っていないのですが・・・・
- 257 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:44:27 ID:6E9PJvj+
- トマトトーンって都内だとなかなか置いてる店ないですよね。
開花真っ盛りの最中に捜し求めて駆けずり回った覚えがあります。
郊外型の大型園芸ショップの農薬コーナーにぽつんと
置いてるのしか見たことないです。
- 258 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:46:00 ID:6E9PJvj+
- >>256
急を要さないのであれば、ネット通販はどうですか?
- 259 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:52:28 ID:OtyX8IyH
- >>258
宜しければリンク先を教えて戴ければ助かります。m(_ _)m
- 260 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:54:50 ID:6E9PJvj+
- >>259
いくつかありますのでお好みのサイトで・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-03%2CGGLG%3Aja&q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3+%E9%80%9A%E8%B2%A9&lr=
- 261 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:59:30 ID:OtyX8IyH
- >> ID:6E9PJvj+様
お〜っ、早速のご返事ありがとうございます。
- 262 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:03:30 ID:6E9PJvj+
- 連続カキコすみません・・・
>>259
すみませんひとつ言い忘れです。
トマトトーンは希釈して使ものがありますので、
そのような製品を購入の際は、別途霧吹きが必要です。
もしお持ちでないなら100円ショップ等で入手しといたほうが良いですよ。
- 263 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:11:30 ID:AtNLPWqt
- 脇目ってどのくらいの大きさになったらとるべきでしょうか?
- 264 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:13:12 ID:mxAP/QDX
- >>263
発見次第
- 265 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:15:08 ID:OtyX8IyH
- >> ID:6E9PJvj+様
判りました。購入した際は気を付けます。
ご丁寧にありがとうございます。
- 266 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:23:15 ID:7WlD+0je
- >>264
一段目の花房直下の脇芽はやや放置したほうがいいなんて文を
どっかで読んだ気もするけどあんまり気にしなくて大丈夫かな?
- 267 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 17:14:05 ID:AtNLPWqt
- そしたら脇芽1センチぐらいのでもおk?
- 268 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 17:21:00 ID:Z48+nNkn
- >>267
わき芽に成長ホルモンがあるから、成長が強めなら早めに除去。
成長が弱めなら、わき芽を少し放置するとよい。
- 269 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:20:33 ID:0bRaGRF2
- わき芽を取らないでボーボーに伸ばしてたら
なにか困ることになりますか?
- 270 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:21:25 ID:nNUj/bEu
- トマトの藪になるよ
- 271 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:27:26 ID:kFxtc5Hr
- 肥料のやりすぎで、緑が濃く、葉がたれ下がっている。
あと1週間ぐらいしたら花が付いてくれたらいいけど。
- 272 :269:2006/06/12(月) 19:31:47 ID:0bRaGRF2
- 藪になってたくさん収穫できたらうれしい。
わき芽、放置してみます。ありがとう。
- 273 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:54:03 ID:AtNLPWqt
- >>268サンクスです
- 274 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:56:15 ID:9Vdokku/
- >>272
栄養が分散して極小トマトになる。
- 275 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:57:21 ID:9g1NsT4E
- 桃太郎、最悪。
- 276 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:08:40 ID:Copk7JZ5
- よかった、わき芽を土にさしてたら根っこが生えてた
やっぱり15cmくらいのでかいやつは生命力が違うのかなあ
- 277 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:12:52 ID:ceIRQSqL
- うちのミニトマト、たくさん実ができているんだけど、、、適度な大きさになっているんだけど、、、
いつまでたっても緑色のまんま。
こんなものですか?
- 278 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:34:54 ID:Ai8aKj7y
- わき芽放置だけどたくさん実がついてるぞ。
まだ固くて緑だけど。
- 279 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:38:34 ID:LmFuifGc
- >278
最初はまだいいけど木が疲れやすい。
実を大きくするとか量を採りたいとか、そういう気がないなら気にしなくても大丈夫。
>277
赤くなるにはかなり日照時間が必要だよー。
- 280 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:09:38 ID:Opm/fqCy
- わき芽も挿して出来たトマトってやっぱ味落ちます?
- 281 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:34:05 ID:OKnB3bvh
- 近所のおじさんから、大豆ぐらいの実がなるトマトもらった( ^ω^)
どうなるか楽しみ。
- 282 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:35:44 ID:AtNLPWqt
- 大豆ってwwwwww小さいだろwwwww
- 283 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 23:18:40 ID:vlBgOWAI
- ミニトマトなんですけど、茎に白い斑点のようなものが出てきて、
枯れてしまいました。どうしてなんでしょう?
わかる方、教えてください。
- 284 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 00:33:18 ID:TUCEf439
- >>272
去年、わき芽放置でミニトマト育てたら、食べきれないほど獲れて楽しかった。
ただ、本当に藪になるから十分なスペースが必要w
あと、枝が多いから誘引が大変だった。
がんばってね。
- 285 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 00:36:32 ID:TUCEf439
- >>280
本来、わき芽になるはずの実が独立した木になるだけだから
味には影響ないと思う。
でも、根が十分に張るまでは弱いだろうから注意。
- 286 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 07:25:15 ID:orDClqlj
- 美味しんOという漫画にトマトは荒地で水分、養分をとことん削ればトマトが勝手に甘くなると思わせるようなくだりがありましたが、信用しても良いものでしょうか?
- 287 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 07:39:49 ID:YI0Rl1Tg
- 水分を押さえれば自動的に甘くなる。それだけ。
- 288 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 09:17:52 ID:W4LJDEKe
- >286
それ永田農法じゃないの。
あれはちょっと特別ケースで、単純に肥料やらないと言う話ではない。
- 289 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 12:34:52 ID:Ia7xpIiM
- 下の葉が黄色くなり葉がカールするのは何故でしょうか?病気?欠乏症?
- 290 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 13:06:31 ID:/u3L4SpY
- >>288
永田農法は、乾きと腹ペコを訴えるトマトに、さあ食えと液肥を与えて育てるの。
我々が目指しているのは、貧栄養、少水分の土地にトマトが自力で養分や水分を
求めて深く広く根を下ろさせる。当然、NPK以外の微量元素も多く取りこまれる。
ここはひょっとして原産地アンデスか?とトマトに思わす農法。
- 291 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:03:56 ID:W4LJDEKe
- それは失礼。
でも「我々」って、誰?
- 292 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:21:33 ID:ucdW4ZXb
- トマトの水耕って何スか??
- 293 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:23:27 ID:8hSVq72a
- あんまり乾燥させすぎても実に虫がつきやすくなったり、病気になったりするよね
難しいなトマト・・
- 294 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:58:02 ID:YI0Rl1Tg
- 日本だと水分が多すぎるんだよね。水を減らせば、糖分が上がるという当たり前の事
ただ、農家は収量が減るから普通はやらない。
果物でも普通にやってるよ、水分制限を。
- 295 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:01:09 ID:ua4EDppx
- >>292
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%80%95&num=50
- 296 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:07:27 ID:jsK52SIy
- >>290
残念、間違い。
- 297 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:12:47 ID:PAYKJjdh
- >>292
この園芸板にも水耕栽培専用スレあるよ〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120450333/
- 298 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 18:46:03 ID:i596jEv+
- >>282
なんかそういう種類らしい
品種名きけばよかった……
ナスタチュームと一緒にうえますた( ^ω^)
- 299 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 21:41:39 ID:p2FC2PKT
- 去年、そういうチビのトマトを植えた人がいたと思う。
やっぱり種類忘れちゃったが、何か古い種類なんじゃなかったかな。
- 300 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 23:12:01 ID:gBfPJ2lq
- リコペルシコンで画像検索汁。
- 301 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 01:03:56 ID:nhuKrSLW
- イタリアントマト(調理用)を作っているのだが・・・
苗のラベルの絵的には細長い感じのカッコよさそうで美味そうなのだが、
今の青い実を見ただけでも、なんか水分が少なくカスカスなトマトな
感じがアリアリで・・・
評判通り生食には適さないというマズーなトマトなのだろうか。
- 302 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 02:41:43 ID:9dvCjkKu
- 品種なのか、当初の肥料のバランスが悪かったのか不明だが
縦にも横にも旺盛… シゲっちゃってる。
でも、実づきもいいので収穫まで世話したいのだが
せっかく青い実がゴロゴロしてるのに葉の傘が大きすぎて日陰にみえる。
葉っぱって、もぎっちゃダメ? ダメならめくってみようかなぁ。
- 303 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 02:57:08 ID:5Poy1xGP
- 調理用トマトは、イメージどうりマズーです。かならず煮込みに使ったり焼いたりしてたべてみて、
- 304 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 08:39:50 ID:K+ILN7Qu
- >>302
もぎってOK。
日当たりもそうだけど、風通し良くしておかないと
虫や病気の原因になるので、葉はある程度すいたほうがいいよ。
- 305 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 12:05:04 ID:ZzMQQ4EO
- >>300
サンクス。
おそらく『リコペルシコン ピンピネリフォリウム』ってやつみたいです。
参照:ttp://allabout.co.jp/health/healthvegetable/closeup/CU20060511C/
赤くならないまずいタイプのやつだったらどうしよう('A`)……
- 306 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 20:17:50 ID:M5m3nLLi
- >>304 d!!
気付かない程度に落としていけばビックリさせないよね?
光合成の邪魔だけは避けたかった。
もっと早い段階ですいていれば、こんなにシゲらなかったかもなぁ。
芽かきのスピードについていけず2本3本と立たせるしか道はなくて
それがまたジャングルの理由だな。
もう 1種レジナもやってて、ちぢれてて極端に低くてイジらしいよ。
- 307 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 21:16:53 ID:ToCDLcBW
- わき芽と間違えて、本当の芽をつんじゃいました。
成長しますかね〜?
- 308 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:09:25 ID:iJYpFzwy
- >>307
私もそれやってしまったけど、
茎の根元から新しい茎が生えてきて事なきを得ています。
- 309 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 23:21:10 ID:4iQQ4XCP
- >>307
わき芽が出てくるから、
それを伸ばせばおk
>>308
>茎の根元から新しい茎が生えてきて事なきを得ています。
それが本物のわき芽ね。
- 310 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 15:38:22 ID:SRQtldw/
- アイコが色付きはじめたとたん虫にやられた〜
ttp://up.spawn.jp/file/up24663.jpg
なんにやられたかわかりませんか?また対策を教えてください。
普段はだんご虫とナメクジを見るくらいです。
- 311 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 15:59:50 ID:AzjZUF+r
- オオタバコガの幼虫?
タキイのHPに写真あるよ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/bug/index.html
- 312 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:00:23 ID:XtXTLXrD
- >>310
タバコガ。でも、少し発生するのには時期的に早いような気もするなぁ
中に虫いなかった?虫ならオルトラン水和剤でいい。
自分のとこは大量発生するようなことないから、ほとんど放置してるけどね。
しかし、穴が開く病気もあったような気が・・・
病気まではよくシラネなのでパス
- 313 :310:2006/06/15(木) 17:18:26 ID:EHkIi/H1
- ありがとうございます!
早速買ってきました。2g10包入り599円。
100円ショップにちっちゃい200ml霧吹きしかなっかたからちかれた。
葉や茎から吸収するとあるけど果房にかかっても大丈夫かな?
- 314 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 15:23:52 ID:IwZysuT9
- トマトトーンは池袋のどこへ行けば買えますか?
- 315 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 16:40:01 ID:nE7KE7U4
- ハンズには確実にあると思う。
- 316 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 17:28:33 ID:G7CoxpGP
- プランターのトマトに尻腐れ病の兆項が。さっそく有機石灰を撒いて水遣り。
治るんだろうか・・・?
- 317 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 17:44:20 ID:Fk0sBbvK
- つぼみができた。
初トマトのつぼみ。
はやくトマトできないかなぁ
- 318 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 21:29:55 ID:BJvl7Gy9
- >>315
ハンズにはトマトトーン置いてませーん。
わざわざ買いに行った俺が言うのだから間違いない。
- 319 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:18:24 ID:omkQszhB
- 池袋でなきゃいかんの?
使ってる路線とか言ってみ。
- 320 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:17:58 ID:nE7KE7U4
- >318
あ、そうなんだ、スマソ。
でかいホムセンだからあると思っちゃったよ。
- 321 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:31:26 ID:4Oh77fLa
- >>314
近くに売ってなければ
通販を利用しる。
- 322 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:36:45 ID:ac3spKOf
- うちにあまってるのを分けてあげたい。
自分で買ったのと実家の親が持ってきたのの2つある。
しかし池袋はあまりにも遠い。
- 323 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:57:59 ID:3lJVvVmG
- 自由なそのガンダーラ
- 324 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 02:07:20 ID:MO4XDrnP
- 春日の講道館の近くに園芸グッズをいろいろ置いてるホムセンみたいなのが
あったから、丸ノ内線でいってみてください。
- 325 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 02:38:05 ID:fAIH5VkL
- >>318
電車なら、北戸田のドイトかな?
車なら、石神井台のオザキフラワーパーク
- 326 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 06:22:20 ID:Tjy+45YH
- 足運ぶのが大変なら、電話帳で調べて、片っ端から電話して聞いてみるといいよ。
私は捜し物の時はそうしてる。
わざわざ出掛けてどこにも無かった時はショックだったから。
- 327 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 06:41:49 ID:r0I6ihwU
- 明日の目がテンはトマトですよー
所さんの目がテン! 「水が嫌い!?甘いトマト」
6月18日(日) 7:00〜7:30
日本テレビ
Gコード(3741)
カレンダーに追加
- 328 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 09:47:42 ID:+9oJ3Nab
- トマトトーンは池袋にはないって事でよろしいでしょうか?
- 329 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 10:00:14 ID:JCQrTFZ+
- >>328
フツーに通販にしておいたほうが無難だとオモ@池袋住人
- 330 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 10:42:17 ID:gNE4S5tp
- >>328
ハンズの店頭になくても、
店員に言えば取り寄せてもらえると思うけどな。
- 331 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 11:53:07 ID:+9oJ3Nab
- 今日ほしいっす!ミラクルパワーほしいっす!
- 332 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 13:50:33 ID:N+3lhZTL
- >>331
なら、ホムセン巡りするしかないね。
でも、今買っても明日は天気悪そうだよ・・・
- 333 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 14:37:54 ID:wdK0wUO9
- >>331
ちょっと遠いけど、トマトトーン、川崎駅横のルフロンの最上階の園芸店で売ってたよ。
先週月曜日に買ってきた。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.42.519&el=139.42.1.581&la=1&sc=2&CE.x=231&CE.y=494
- 334 :トマトトーン:2006/06/17(土) 15:45:55 ID:+9oJ3Nab
- みなさんありがとうございます
めぐってめぐってめぐりました。解決しませんでした
通販で完了させていただきます。サイト教えていただければ幸いです。
川崎遠いっす!でも情報ありがとうございました
- 335 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 16:02:32 ID:jSUdriw+
- >334
サカタとかタキイとかの大手園芸サイト見るか、ぐぐるといいよ。
商品名に「円」とか「通販」とか足して。
- 336 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 18:37:09 ID:tS/Vx8SN
- トマトトーン
中野の島忠に原液も希釈スプレーどっちもあるよ
いってみ?
中央線沿線では園芸モノが結構よい品揃えのホムセンではないかと
(本職向けではなく素人向けのね)
- 337 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 18:41:54 ID:tS/Vx8SN
- 続き
中野島忠は土日は駐車場待ちの渋滞がひどいので
そのつもりで。チャリ又は原チャリがベスト。
- 338 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 18:44:59 ID:LeOXVMO0
- 地方の人口18万規模の市に住んでるけど
トマトトーンは市内8箇所どのホームセンターにもあるよ〜
都内だと意外と苦労するのねえ。
ベランダ含めて園芸人口結構居そうだけどねえ。
- 339 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 18:52:31 ID:tS/Vx8SN
- マグアンプKや完全脱臭油粕、さらには植物別肥料の隣に
硫安やら尿素やらのくっさいものが平然と置いてあるのも
屋上から新宿の高層ビルが見える
都会のど真ん中のホムセンなのに結構マニアウケするお店。中野島忠
- 340 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 19:30:08 ID:4Bd/7KZA
- 西東京市のはずれ(もしかしたら新座市かな)のコメリにトマトトーン置いてあると思うよ。自分は5月に買ったから。
- 341 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 20:11:04 ID:R8OVh8qZ
- >>339
硫安やら尿素やらって無臭じゃなかったっけ?
- 342 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:19:44 ID:xqTgfK9d
- たしかに、意外と都心部は店がないかもね。
タキイも縮小しちゃったし。
- 343 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:22:59 ID:gbd/14FY
- >>340
コメリって、どこに有るの??
あのへんは、ドイトの縄張りでは??
- 344 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:36:47 ID:J2hesfjG
- http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_StCityList&pcode=13&back=SMJ_StAreaList&serviceType=0
都内の店舗。
- 345 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:51:50 ID:gbd/14FY
- >>344
保谷北町店かぁ。
Tnk’s
トマトトーンはいらないが、明日行ってみる。
- 346 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:16:34 ID:sDzu/GoJ
- 雨降ってなきゃ、俺も行ってみるかな
- 347 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:53:14 ID:4Yn12vS/
- >>339
硫安は基本的に無臭だねえ。
尿素は多少分解してアンモニア臭がすることがあるけど。
- 348 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 00:10:44 ID:NcgTRUIp
- 肥料コーナーは匂いがごちゃ混ぜになってますよね
主にアンモニア臭でしょうが
硫安(のビニル袋)がにおってもおかしくはないけど、中味は臭くないはず。
- 349 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 18:53:46 ID:bYy/W2fL
- うちのシシリアンルージュようやく赤くなってきたけど、下葉が丸まっちゃてるのが
ちょっと気になるな。
http://homepage2.nifty.com/zx/img/7.jpg
- 350 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 08:18:39 ID:NhNPfykO
- ↑ プランターの表面に乗っかってるのは鹿沼土?
- 351 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 09:15:50 ID:nNqpry7d
- ここのみんなは優しいなあ。なんかちょっと嬉しくなった。
>349
うちのシシリアンルージュも丸まって来てる。
アイコに比べて、葉が細くて少なめで勢いも控えめなのも気になる。
アイコはなんか下葉が黄色っぽくなってきてるし・・・。
でも実は旺盛に成ろうとしてるんだよね。
- 352 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 10:36:22 ID:t4n6nc8h
- 黄色くなった下葉は気になって取りたくなっちゃうんだけど
そのまま付けておいた方がいいの?
- 353 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 11:23:30 ID:KTsyQ2rw
- >>349
永田農法に見えるけど、明らかに肥料やりすぎなんだな。
下葉が丸くなるのは水分を制限されているとか不足気味という証拠で
トマトにとっていい状態を表している。
下葉が黄色いのは寿命によるものならそのままでもかまわないけど、病気なら即刻摘葉。
- 354 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 12:58:27 ID:xQ2Kb//F
- 種から育てたトマトを鉢植えしてるんですが、花が咲いて実がなる所がありますよね。で、花が4個位
咲いてるんですがその先に普通に葉っぱが出てきたんですがこれって普通にあることなんでしょうか?
説明が下手なんでわかりにくいと思うんですが、本来なら花が咲く所に葉っぱがあるんです。
- 355 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:42:28 ID:e4uVostv
- >>354
肥料過多です。
伸びた枝は切り落としてOK。
- 356 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:51:48 ID:kFfn+5O7
- そう言えば、ハウスで20段くらいまで収穫するプロは
実が成っている周辺以外の葉は落としているな・・・
- 357 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:53:52 ID:R5W3ozhY
- へー、よく見かける現象だけど葉っぱは肥料過多なんだ。
じゃあ、本来なら花が付く所が分岐してさらに花芽群を付けたりするのはなんだろ?
ミニトマトなんだけど、おかげで一段目は倍の20個ぐらい実を付けてる。
- 358 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 16:18:22 ID:/OgeSbv1
- うちの哀故、今のところ七段目まで全てシングル果房です・・・・・orz
- 359 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:00:05 ID:xOKqJSCe
- うちのなんか約1m伸びてるけども未だに花咲かない orz
最近やっとで小さな花房が出現…。
- 360 :349:2006/06/19(月) 17:44:16 ID:5U9TiWb1
- >>350
泥はね防止のために、余り物の鉢底用の石をのせてるんです。
>>353
肥料やりすぎですか…。とくに追肥したりということはないんですが、安物の「野菜用の土」
を使っているので、やっぱり成分のはっきりした自分でブレンドした土を使ったほうが
いいのかもしれませんね。水分は確かに控えめでやってます。
- 361 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:56:25 ID:Ji7bSqzM
- >>359
あきらかに肥料が多すぎるね。放任して脇芽をたくさん伸ばして
栄養を分散させてみては?
- 362 :359:2006/06/19(月) 19:14:38 ID:xOKqJSCe
- 肥料ですか…土は一番安い一袋178円のそのまま使える土とかいう物で
プランターに定植後ハイポネックス500倍希釈を一回かけただけなんですがそれでも多かったんでしょうか?
因みに同じプランタに植えてあるもう一つのトマトは実がついています。
(この天気で色付かないけど)
取敢えず今二本立ちしてるんですが(三本目も微妙に伸び始めてる)
もっと脇芽を伸ばしてあげたほうがいいのでしょうか?
- 363 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:11:49 ID:NrPw+ade
- いくら暴れてても花は咲くんじゃない?
トマトならたまに変な株っていうのはあるよ。
- 364 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:17:46 ID:/TOC1y1n
- トマトトーン買ってきた。
これって人体への安全性はどーなってるんでしょうか?
- 365 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:22:29 ID:cH6fInZg
- ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 366 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:35:46 ID:NrPw+ade
- >>364
説明書きに書いてあるように使えば
問題ないよ。
- 367 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:40:24 ID:XrD1OEDm
- シシリアンルージュは普通のトマトと同様に成長してるんだけど、
もう一種のイタリアントマト(種類は不明)は、花房がでると
主茎がとまり、脇芽を伸ばしていくしかないタイプのトマト。
支柱の要らない地這い型というタイプなのだろう?
サンマルツァ−ノなのだろうか?
- 368 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:48:47 ID:QuZDfQxC
- 肥料のやり過ぎでないのに花が咲かないなら、リン酸多めのハイポでもあげてみれば?
- 369 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:53:25 ID:rfBno4Pp
- >359
使う前に石灰混ぜてるよね。
- 370 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:11:40 ID:5sXfzK2H
- 魚のこっぷんでマルチングとかやっぱあかんよね?
- 371 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:23:31 ID:smabkTmy
- 黒トマトって美味しいの?
- 372 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 12:33:05 ID:9sc0jWH1
- やあああああっとミニトマトが赤くなってきた・・
- 373 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 13:06:27 ID:htawwGOk
- 葉に黄色い斑模様が出て、葉の先が枯れはじめました。原因と対策を教えてください
- 374 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 13:39:19 ID:aHppi3gV
- >>373
それだけじゃ特定は無理だと思われ。
あえて答えてみる。
原因:勉強不足、管理不十分
対策:「トマト 生理障害」でgoogle検索
- 375 :夏を待てないエロ娘:2006/06/20(火) 15:39:20 ID:L3yMgR1R
- トマトのつぼみやなりかけの実を蜘蛛は食べたりしますか?
- 376 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 15:47:59 ID:YrA5bLqp
- >>375
肉食なので無害、というか他の害虫食ってくれるから益虫だと思う。
- 377 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 15:54:30 ID:YrA5bLqp
- ちなみにうちの庭にもいくつか巣があるのだが
以前、ハエが巣にかかった後、ものすごい早さで捕食する一部始終を見た。
面白かったので雑草の破片を巣に投げつけてみたら
奴は5秒ほど観察した後、必死で巣から剥がして掃除してました。
意外と綺麗好きらしいw
- 378 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 16:42:02 ID:Exomsz25
- そんなんばっかり貼り付けてたら餓死するよ
- 379 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 16:48:54 ID:EDQAna/P
- 蜘蛛が食事してるとこ見た事ナス(´・ω・')
- 380 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 18:20:48 ID:7kSgAH4O
- 今しそとトマト育ててるのですがものすごい小バエが発生してます。
無農薬で育ててるのでなんかキンチョーるなどの薬品ではなく自然の
もので対処できるもの、方法があれば教えてください。プランターで場所は
マンション10階にて栽培してます。
- 381 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 18:26:58 ID:UX7BkiXh
- そりゃ有機肥料や未完熟堆肥を土の上に直置きしてないかい
- 382 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 18:28:27 ID:5sXfzK2H
- >>380
コバエだったら無害なんじゃ?
蜘蛛の巣に生きてる虫張り付けると、振動で蜘蛛が気付いて
くるくるくるくる〜って糸でくるんでた。
- 383 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 18:30:19 ID:b1oBV7Jf
- ハエトリ紙
- 384 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 18:49:50 ID:7kSgAH4O
- 380です。小バエ無害だったら放置しといていいかな。みなさんレスありがとです。
- 385 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 20:51:37 ID:BjcsKcJR
- トマトの脇芽の天ぷらが旨いそうな。
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200606/image/atti200606.pdf
へえええ。今のところ定植時のオルトラン以外無農薬だし、食べてみようかな。
- 386 :375:2006/06/20(火) 21:12:58 ID:L3yMgR1R
- 蜘蛛害虫だと思い退治しちゃったす!ごめんなさい蜘蛛様
- 387 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:27:18 ID:a64LHjZT
- トマトが雨に弱いというのは、具体的にどういうことか?
必死で雨よけをするのはなぜか?
葉が雨に濡れることが良くないのか?と思っていたら
実はそうでなかった。
こういう、トマトに関する最も基本的で重要なことが
一般の家庭菜園本には書いてないんだな〜
- 388 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:37:54 ID:GGJur8W8
- >>385
食べたらレポよろしく!
- 389 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:50:38 ID:FSV2dOda
- トマトの茎や葉やわき芽って毒だよ
じゃがいもみたいなもん。
- 390 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:57:21 ID:wu7TgYPm
- >>389
そうかなぁ?
じゃあ、トマトのヘタも毒があるって事じゃん。
そんな事あまり言われてなくない?
- 391 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:59:14 ID:sMaPMUu+
- >>389
おそらく トマチン の事だと思うが、
トマチン 毒 でググッてみたら
面白いページがあったので貼っておく
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/hiroba/main05.html
なんだ、このキャラの絵は…。
- 392 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:03:40 ID:sMaPMUu+
- ついでに…。
http://www.mypress.jp/v2_writers/kamiaki/story/?story_id=1064965
- 393 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:12:13 ID:4PT7RYtH
- 罪深いな、永田農法は(w
- 394 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:18:48 ID:pgFa0dGG
- >>392
頭悪いヤツ代表だな。
- 395 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:46 ID:sMaPMUu+
- 漏れも今度生で囓ってみる
- 396 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:45:04 ID:HF2aEc02
- >>385
ttp://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/i/i061.txt
>トマチン:マウス経口LD50 500mg/kg
(LD50とは、50%が死ぬ割合)
トマトの脇芽にどれくらいのトマチンが含まれているかは、知らないが、食べるものでは、なさそう。
- 397 :花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:33 ID:YS2lV3mC
- >>391
他のキャラに比べて父ひろしの適当ぶりにワラタ。
- 398 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 00:07:36 ID:YkvqfMbb
- 結構勉強してるつもりなんですが。肥料多寡なのか不足なのか症状からわからない。あとコバエの猛攻にあってます。エカキムシもいる。
- 399 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 00:36:39 ID:jDweZCIl
- 永田農法ならトマチンが出来ないというものでも無かろうに。392のリンク先のやつ何考えてるんだ?
- 400 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 05:45:11 ID:WFoXO0fW
- 個人スレに直リンすんな
- 401 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 05:45:58 ID:WFoXO0fW
- スレじゃなかったサイト
- 402 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 09:54:39 ID:0UrEveHI
- >>399
>>393
>>392
>>391
おまえらみんなバカばっか。
トマチンが脇芽にしか含まれてないと思ってるんだろ?
- 403 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 14:06:07 ID:WFoXO0fW
- は?
- 404 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 15:16:10 ID:5jw2X7y1
- ビニールで屋根をつけようと思ったが面倒なので、房ごと透明のOPP袋で包み込んで縛ってみた。
桃とか葡萄の収穫前みたいな感じかな。
先は空けているので通気性は大丈夫だと思うんだが。
間違いなく雨水はつかず、カラスも手を出せないだろう。
思いつきでやってみたんだが、やってみた人いる?
- 405 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 15:48:22 ID:c7tW0ZtI
- >>404
雨よけなら土に雨がかからないようにしないと。。。
- 406 :387:2006/06/21(水) 17:28:42 ID:bNvcGFu6
- 不親切な家庭菜園本の存在が404のような無知を招くわけだが・・・
なぜ雨よけをするかの意味が、一般の本には載っていないからな。
- 407 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 17:39:12 ID:c7tW0ZtI
- うん、でもこのスレには載ってるんだけどな
- 408 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 17:47:50 ID:c7tW0ZtI
- 連投スマソ
このスレに書いてあったと思ったんだけど、検索しても出てこない...
別スレだったかなぁ。。。ガセスマソ(´・ω・`)
- 409 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:52:46 ID:lhFFiXrO
- >>404
ごみん〜
根本的なとこで的がハズレで爆笑しちまったい!
- 410 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:03:02 ID:lhFFiXrO
- ほんでもすべて承知で俺何も対策せずミニトマト路地栽培組だから
安心しれ〜
- 411 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:09:49 ID:OWK+bXlD
- 去年尻ぐされ出した反省から今年は極端な乾燥にならないように
適当に水遣りするようにした
- 412 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:53:09 ID:5oIFRQBA
- >>411
今年は全国的に露地なら水はやる必要ないだろ
うちの場合プランターでも週一で大丈夫だ
むしろ明らかな日照不足が問題だと思うぞ(北海道除く)
- 413 :392:2006/06/21(水) 23:45:20 ID:L/2/6Ia8
- >>400
スマンかった…。
- 414 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 04:38:37 ID:85jrnk38
- 下の方の無意味な長い枝葉は切っても平気ですか?
- 415 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 07:13:46 ID:8esIEMIr
- 日当たりと風通しがいいように心がけて切っている。
- 416 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 07:27:39 ID:wuB43xoG
- >>412
ウチは日照不足スレ住人からカエレと言われるほど
比較的良く晴れてるし、雨もそんなに降ってないよ
- 417 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 07:48:18 ID:joSaFO/8
- ここ二、三日快晴だったのにまた雨ですよorz
しかも週間天気予報見たら週明けまで続くorz orz
- 418 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 09:08:23 ID:wAkJvYw8
- トマトの玉が大きくなってきたので、カキ殻石灰まいてきた。
無事に赤くなってくれますように。
- 419 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:23:05 ID:zJwwMxBz
- カキ殻石灰まいたら、どうなるんですか?
初心者なんで教えてください。
- 420 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:56:55 ID:jCLxYcWf
- カルシウムのつもりなのだろ。
- 421 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 02:13:34 ID:ec4lq1Ox
- あちきは消石灰まいてみた
- 422 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 03:46:05 ID:brFmkZ4H
- 運動場に引くあれかw
- 423 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 15:57:48 ID:U6KetGwD
- 石灰の代わりに卵の殻じゃダメ?
- 424 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 18:22:36 ID:rgAj8S6D
- ウチの近所のホムセンじゃキユーピーのマヨ工場から出たと思しき
卵の殻が袋入りで石灰資材として売られとるよ
- 425 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 22:21:40 ID:pBTx+2Jv
- >>424
活緑とかいったっけ?
- 426 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 01:13:26 ID:/3LZeZGe
- 肥料のやりすぎで、葉が大きくなったのに、虫がつかないのは不気味。
農薬まいていないのに?。雨よけがいいかなぁ
- 427 :423:2006/06/24(土) 07:24:17 ID:0YWHvW4i
- >>424-425
アリガd。
今日からカップラーメンに入れる卵の殻を砕いて粉末にしてトマト達にあげるよ。
実は…尻腐れ病が…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 428 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 08:18:53 ID:GZSwB0kf
- 緊急事態ならちゃんと石灰散布しな
- 429 :423:2006/06/24(土) 08:37:51 ID:0YWHvW4i
- >>428
石灰、ユザワヤ@蒲田に売ってると良いんだけど…
こんな状態なんだ…。・゚・(∩_T)・゚・。
ttp://www.uploda.org/uporg424940.jpg
- 430 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 08:49:42 ID:KHkwNTi/
- >>427
もうその状態だと、卵の殻じゃ間に合わないよ。
苦土石灰買ってきて水に溶かして播かなきゃ。極薄(1000倍以上)に溶かして、展着剤
入れて葉っぱに直接吹きかけるという手もある。
- 431 :423:2006/06/24(土) 08:56:41 ID:0YWHvW4i
- >>430
アリガd。
うわ〜やっぱり重症なんだ…・゚・(つД`)・゚・
後でユザワヤ行って苦土石灰探してみる…無ければ、武蔵新田の島忠かな。
- 432 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 10:40:11 ID:cuCk6gFb
- 苦土石灰ならダイソーあたりでも売ってるよ。
小袋だから持ち運びも軽いし。
- 433 :423:2006/06/24(土) 10:43:12 ID:0YWHvW4i
- ユザワヤで「賛成中和剤 粒石灰 苦土入り」(400円チョットでした)を購入しました。
で、粒タイプなので少量を少量の水と共に500mlのペットボトルに入れてシェイク!
乳状になったところでさらに水を足してトマト達の根本付近に投入してみました。
祈願トマト達の病気回復!
- 434 :423訂正:2006/06/24(土) 10:43:50 ID:0YWHvW4i
- ×賛成中和剤
○酸性中和剤
スマソ
- 435 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 11:47:00 ID:KHkwNTi/
- あと、そんだけ症状が出ると言うことは、普段から水分足りてないんじゃない?
水分足りない->根が十分カルシウム吸えない->カルシウム不足
地植えならちょっと水やりした方が良いかも。鉢植えなら毎朝、これからだと夕方にも
必要かも。
- 436 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:06:16 ID:YhcYAYTA
- いくら水やらないとうまくなるつうても、尻腐れになったら意味ないからなぁ
オレは去年やらかした反省踏まえて3日置き位に水やりしてるよ
- 437 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:08:29 ID:0YWHvW4i
- >>435
プランターで育てていて、朝夕水遣りしてるんだ。
ただ、プランターのサイズが小さ杉かも…置き場所が超狭いし…
プランターの大きさも幅13cm長さ24cm深さ10cmくらい。
そこに3本も植えちゃったのがイケナイんだろうね…初めてなもんで…
トマト&ミニトマト達スマソ
根元映ってないけど、今こんな感じ…
ttp://www.uploda.org/uporg425035.jpg
- 438 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:16:39 ID:Wk5t3aFh
- 受粉させるにはでこぴんすればいいとうえに書いてありましたが
どの辺にでこぴんすればいいのですか?
- 439 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:30:48 ID:KHkwNTi/
- >>437
そ、それは....
可哀想だけども、多分その大きさ(ダイソーの小プランターみたいなやつだよね)だと、
ミニトマト1本が限界だと思う。大玉は無理ぽ。
今のまま全部育てても、多分共倒れ。
- 440 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:34:12 ID:0YWHvW4i
- >>439
やっぱり……_| ̄|○
このまま様子を見るよ。
来年は、1本ずつにするよ。
- 441 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 13:00:03 ID:2uVWMG5B
- ミニトマトの下葉のほうの葉脈が
一部、内出血したみたいに赤くなってます。
これってなんかの病気の症状ですかね?
- 442 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 13:03:02 ID:KHkwNTi/
- >>441
単に枯れてきてるだけじゃないの?上に伸びれば、下の葉は自然と枯れてくるよ。
- 443 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 13:53:25 ID:q0myOWMF
- ここでちょっと皆さんの意見をまとめて伺いたいです
それは水遣りの件
・成長期の時点での水遣りの頻度
・花が咲く以前の水遣り
・実が付いてからの水遣り
水遣りに関して原産地の気候を踏まえて
そうそう与えるものではないとする説や園芸店で他の植物と等しく
朝夕与えている例じゃあいつも水に触れている水耕栽培はどうなんだ?
など様々な説がありますね
まとめられると参考になります
- 444 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 14:51:27 ID:R6qGsyXr
- メネデールまいてみよっかな。
- 445 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 15:26:09 ID:rxmgE1u9
- アイコとシシリアンルージュ、両方とも一番最初についた実が赤くなっている。
そろそろ・・と思うんだけど、もう少し赤くなった方がいいかな、もう少しかな・・・と、採るタイミングが
分からない。
両方とも美味しそうなんだけど・・・。
で、両方とも葉っぱが枯れてきていて、さらに上のほうの葉っぱは勢いがなくて寂しい感じ。
肥料のパッケージ見たら、実が付いたら追肥って書いてあるのになんもやってなかったよ。
慌ててやったけど、もうダメかも・・・。
- 446 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 16:22:15 ID:QMQRF3cv
- >>440
さっさと脇芽をさして発根させれば間に合うよ。
- 447 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 16:26:17 ID:0YWHvW4i
- >>446
実は、現在、脇芽を同型プランターに1本〜2本刺して成育中。(5cm〜15cmくらい)
2本のをやめて1本に間引きすればOK?まだ間に合う?
- 448 :423:2006/06/24(土) 16:39:18 ID:0YWHvW4i
- >>446
さっそく、1カ所除いて、薪き遅れのピーマンのプランターを1カ所空けて1本にしたよ。
残りの1カ所は、空きプランターが無くて×ですた…_| ̄|○
ちなみに2本で育ってます。
- 449 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 17:06:17 ID:jHj8+rc8
- >>443
地植え
水はやらない。
雨よけもしない。
つまり、自然がなすまま。
そんなに気を使うのは面倒。
それで毎年そこそこの収穫はある。
- 450 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 18:02:50 ID:jgRSyiPF
- 蒲田辺りは京浜工業地帯のど真ん中だから大気がトマトにむいてないんじゃないか?
- 451 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 18:08:49 ID:Dd1+V6sc
- 暴れ→適肥と整枝
ムダ花→トマトトーン
尻腐れ→石灰と潅水
病気→耐病品種
アブラー→テデトールorテントウムシ様招待(多いときは化学兵器)
以上は対策できても
色づき悪い→日照?
コレばっかりはどうしようもないのかな?
- 452 :423:2006/06/24(土) 18:39:42 ID:0YWHvW4i
- >>450
環八がスグそば…100mチョット
今年は、まだ光化学スモッグ警報は、出てないんだけどなぁ。
こればっかりはなぁ〜
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=13&date=latest
- 453 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:13:13 ID:2uVWMG5B
- >>442
レスサンクスです。
脇芽から作った苗が疫病にかかったのを処分した後だったので、
もしや??と思ったのですが・・・ちょっと様子見てみます。
ちなみに症状の出た下葉は剪定も兼ねて思いっきり刈ってしまいました。
- 454 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:18:55 ID:+PfT61Hb
- >>445 悩みますよね。
青いのに比べたら赤いんだけど、
少しでも美味しいほうがいいな、と欲もでて…
http://t.pic.to/sieq
- 455 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:31:02 ID:3zh7sey5
- 尻腐れ、ウチの鉢植えトマトでも毎年出るね。1段目はほぼ全滅って事も。
同じような条件の地植えは全く出ないのに鉢植えだけって所を考えると、
上の方で書かれてた水不足なのかも。 来年はもっと水をやってみよう。
- 456 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:40:26 ID:GZSwB0kf
- 水を頻繁に与えると粒子が小さくイオン化傾向の高いCaが流亡しやすい
んだと思う
- 457 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:44:50 ID:jgRSyiPF
- >>452
キャスティングでりんたろうミミズ買ってきて鉢に入れてんだが良さげだよ。
園芸用品は大体島忠かコーナンで購入してまつ。島忠の方がマニア向けかな。
ユザワヤでも売ってんだ今度行ってみまつ。
- 458 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:05 ID:ZVQxKs4s
- カルシウム不足と言うより、窒素過多でカルシウムの吸収が
悪くなった結果の尻腐病。
- 459 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 22:31:43 ID:XnPZZYkz
- >>438
本には、支柱を揺らすとか書いてあるね。
俺は、花房を指で叩いてるよ。
要は、花に振動が伝わればいいだけだから
お好きなところをどうぞ。
ただし、あまり強くやりすぎると落花するから注意。
>>443
ウチはプランター栽培
基本的に、乾いたらやるタイプです。
実が付いたら水少な目の方がいいっていうけど
プランターだと、そもそも乾燥しやすいから、
普通に乾いたらやる感じでいいと思う。
- 460 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 01:07:11 ID:yFr3NuWG
- トマトって性質上なかなか葉が萎れないんで
初心者が水切れだと気づかないことが多いんですよね
(その上、水は控えめとよくいわれているので余計に水をやらなくなる)
葉がしなしなと萎れてたらかなりヤバイ状況です。
- 461 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 04:40:02 ID:UDX8dmaa
- 水を遣っても遣らなくても撓れっ放しのうちのトマトは一体…。
お日様もぼちぼち当たってるし、何が原因か全く不明です。
でも花は咲いてるんだよなぁ orz
同じプランターに植えてる黒トマトの葉は至って元気。
- 462 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 07:54:53 ID:r3zxhILx
- 恐らくは青枯れ病ですので早めに抜かれる方が良いでしょう。
- 463 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 08:46:41 ID:l/eIIh4w
- ここ読んでて、プランターだけど水やりは週一とか
葉がしおしおと垂れ下がって来たら水をやればいいとかいう
レスがけっこう目立っていたのでそうしようかと
思っていたけど、やめた方がよさそうですね。
日当たりもいい所のプランターなので、普通に毎朝やる事にしよう。
- 464 :449:2006/06/25(日) 10:15:00 ID:coQdk0Sm
- >>463
プランターで乾燥気味に育てるのは意味が無い(と思う)。
(私はプランターでトマトは作らないので・・・)
地植で乾燥気味に育てるのが良いとされているのは、
乾燥するとトマトが水を求めて地中深く根を伸ばし、
養分を吸い上げる力が増えてくるからです。
プランターでトマトを育てると、そもそも根詰まり状態なので、
乾燥したからといって、根が充実するわけではないからね。
- 465 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:34:16 ID:uKrDjf8+
- は?
- 466 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:38:20 ID:id8tWIC3
- ひ?
- 467 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:46:38 ID:GC6AtV35
- >>464
無知だな〜
地中深くに養分があるんだって〜、学会で発表してよ〜。
みんなビックリするよ〜。
トマトを乾燥気味に育てるのは根を伸ばすためって言うのもいいかも〜、発表しなよ〜
- 468 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 11:42:46 ID:Ecsr6/W4
- 誰も地中深くに養分があるなんて言ってないし。
- 469 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 13:02:32 ID:GC6AtV35
- >>468
> 地中深く根を伸ばし、
> 養分を吸い上げる力が増えてくるからです。
養分のないところに根を伸ばすと養分を吸い上げる力が上がるのか?
日本語読めないの〜?
- 470 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:33 ID:uKrDjf8+
- もういいよ
- 471 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 13:26:48 ID:KlXVk/On
- 粘着やめてくんない?469 。君のレスは464に喧嘩ふっかけているようで
見ていて気分が悪い。
- 472 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 13:46:05 ID:yFr3NuWG
- 果房と反対側に位置する葉をばっさり落とすとCaのバランス補正?が働いて
尻腐れ予防に効果ありって
どこの大学?いや企業?が発表したんでしたっけ?
興味深いんで、詳しく見てみたいです。
- 473 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 14:28:06 ID:yFr3NuWG
- >>472
自己解決しました。
- 474 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 15:20:19 ID:ULF5Lz1/
- おもしろい内容だったら投下キボン
青い未熟果に穴が開いてた。
ちっくしょー…
- 475 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 18:22:47 ID:xDanL4bH
- 鉢植えの大玉トマトは尻腐が出るし実もあんまり大きくならないなぁ。
大玉は諦めてミニトマトの高性種にした方が結果的には多く(重量)
食べられるように思うから、来年からはミニに切り替えようか・・・ (´・ω・`)
- 476 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 20:32:17 ID:PpzuM7/Z
- >>464
水分控えめにすると甘くなるのは確かだから、
プランターで乾燥気味にするのも
無意味とはいえないんじゃね?
- 477 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 20:42:49 ID:r3zxhILx
- 美味しんぼとかいふ漫画にも出てたな。
トマト自体が毛深くなるらしい。
- 478 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:02:50 ID:38aDpaWc
- 永田農法の本に書いてあるな。
「毛が生えます!」って。
- 479 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:09:04 ID:QX9w4blf
- >>474
うちも発見した〜!orz タバコガのしわざか?
- 480 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 22:21:02 ID:RdSHlToF
- >>477
> 美味しんぼとかいふ漫画にも出てたな。
> トマト自体が毛深くなるらしい。
プランターで極普通に、つまりほぼ毎朝乾いていたら水をやって、あんまりヘタっとならない
ようにしてもかなり毛深くなるよ。夜には夜露で濡れてるし。
「毛深くなる」と書いた取材者が、トマトの事をよく知らなかったんじゃないだろうか。
- 481 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 22:42:00 ID:ShLLcwSl
- おいしんぼは話半分に読んだ方が吉w
たまにとんでもないことさらりと書いてるから。
- 482 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 23:19:40 ID:OoIX5RuA
- 西日本、雨の少ない地域です。
毎日水遣りしてるけど、甘くて美味しいトマトができてる
- 483 :461:2006/06/26(月) 03:11:47 ID:arDaKjF7
- >>462
青枯れ病っていうのは毎日のように背が伸びてくるものなの?
日に日に大きくなってきてるし、当然花も咲いています。
ポット苗買ってきて定植後一月位で約1mまで伸びたんだけども抜かないといけないのかなぁ?
因みに萎れてるのは上の方の葉っぱだけです。
下の方は普通に(`・ω・´)シャキーンとしてます。
- 484 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 03:59:39 ID:/9+9yXhC
- 萎れてるっつーか縮れてるんじゃない?
上のほうの葉が縮れてたらモザイク病。
- 485 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 05:23:13 ID:jkqo40h3
- 露地の水遣りは普通一度に纏めて多量にやる
小出しだと地温が下がるだけだから
でも夏場のトマトにはそれがいイイ
- 486 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 07:14:42 ID:0BhEvLd/
- シシリアンルージュって、こんなに実が小さいとは思わなかった。
こでじゃほとんど、ミニトマトのアイコじゃないか。
そのくせ、樹の図体ばかりデカいのだが。
- 487 :461:2006/06/26(月) 08:15:40 ID:arDaKjF7
- 縮れてはいないみたいです。
ある程度のサイズまで葉っぱが大きくなったら(`・ω・´)シャキーンとしてくるんです。
まだ柔らかいうちだけ萎れたみたいになってる…。
因みにすぐ傍にナスのプランターもあるのですが
そこにはアブラーが時々発生してますが、トマトの方には全然来ていませんし
ナスの方が病気かというと、そちらもまた元気一杯に育っています。
色々検索してみたのですが今一…
モザイク病だとしてそういう風にちゃんと大きくなるという事例がない(ヒットしない)のです。
何しろ小さいときからそういう状態が続いていますので
てっきり日照不足が原因かななんて思ったりして放置してました。
やはり抜かないといけないのでしょうか?
もしくは消毒剤散布で良くなることもあるのでしょうか?
- 488 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 08:47:33 ID:fGrhSpuD
- どちらにせよ病気ですので、他の作物に転移する前に抜かれるべきでしょう。
- 489 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:03:50 ID:GvEwaVfg
- >>487
茎がくねったり、葉がくるんと内側に巻くように縮れているなら肥料過多と思われ。
徐々に下葉からシャキーンと正常化していきます。
青枯病の場合は導管などが変色してきたりもするのでその辺を見てください。
ウィルス病の場合は葉がなんか尋常じゃないなという感じがするのでそこら辺を。
なんか無責任に抜け抜け言う人が多いですが・・
なんにせよ情報が足りないので何とも言いようがないですね。
間違えて正常な株を抜去してしまわれるのも自己責任。
病株を放っといて他株に伝染してしまうのも自己責任という事で。
もし心配なら写真を撮ってアプろだなどに上げてスレ住人に見てもらっては?
- 490 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:39:10 ID:jkqo40h3
- 責任感あるなら何も言うな、かw
- 491 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:59:13 ID:cM09yCk8
- >>461
トマト 生理障害でググると写真付きページヒットするから
そこの写真と比べて判断してみては?
- 492 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:11:29 ID:GvEwaVfg
- >>488みたいなレスはあまりにも酷いって言ってるだけ。
- 493 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 20:58:23 ID:FuycGCu9
- >>461
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
この中で、肥料過剰とか元肥が効き過ぎとか肥料過多に近い感じ?
- 494 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:13:51 ID:MyCxLmoo
- スーパーの見切り品で売ってた、ミニトマトと
トマトを食べたとき、ゼリー部分を残しておいて
キレイに洗って撒いてみたよ
もう7月になるから遅いかな?さっきプランターに撒いたんだけど。
1つの穴にいちお5個くらい種を入れてみた。
- 495 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 04:26:53 ID:En/dHWjA
- 皆様後迷惑をお掛けしました、どうやら肥料過多のようです。
>489氏のレスではっきりしました、一応>493氏のリンクの方も見させていただき確認しました。
取敢えず暫く様子を見ることにします、どうもお世話になりました。
次からはもっと細かく描写したいと思います。
では、昼から仕事ですので寝ます…。
- 496 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 08:44:49 ID:W8JOLFD+
- おやすみなさい
- 497 : ◆M9WDzWFhcg :2006/06/27(火) 12:06:47 ID:W8JOLFD+
- トマトって上から読んでも下から読んでもトマトなんですねぇ〜
- 498 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 12:33:45 ID:PC1+9H2T
- ∧,,∧
( `・ω・) ウーム…上から読んでも下から読んでも山本山…いやトマト…
/ ∽ |
しー-J
- 499 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 13:57:37 ID:036AIcM+
- トマトってカワイイ名前だね
うえから読んでもトマト
下から読んでもトマト
って歌知ってる人いるかな?
- 500 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 13:59:50 ID:JwC/PJGg
- 気さくなあの娘目を閉じ閉じ
- 501 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:03:00 ID:OGbRR4sV
- >>499
おかあさんと一緒かな?
- 502 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:07:28 ID:036AIcM+
- >>501かなり昔の童謡かもしれないな。昔、習字を習ってた時に書いたんだよね 友達とかは森のクマさんとかだったのに、あたしはトマトだった。しかも2番もあるんだよ。
- 503 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:09:49 ID:IPkvfira
- >>502スイカの名産地〜みたいなご当地の歌とか。
- 504 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:12:52 ID:036AIcM+
- >>502 気になってあたしなりに色々調べたんだが、ご当地の歌ではないみたいなんだ。童謡のテープに入ってたの。
- 505 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:13:51 ID:GX9/ecub
- >>499
2番。
トマトってなかなかおしゃれだね
小さいときは青い服
大きくなったら赤い服
- 506 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:14:38 ID:dMll6FhC
- いまでもおかいつで時々やってますよ。
- 507 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:16:20 ID:036AIcM+
- >>505 それそれ♪ 知ってる人がいてくれてうれしいですo(*>θ<)ノ
- 508 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:16:39 ID:mOZ5I2YS
- >>504
その歌、今でもおかあさんといっしょでたまに見かけるよ。
ちなみに2番の歌詞は
トマトって
なかなか おしゃれだね
ちいさい ときには
あおい ふく
おおきく なったら
あかい ふく
- 509 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:17:28 ID:mOZ5I2YS
- ああ、既に2番の歌詞が....orz
- 510 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:19:08 ID:036AIcM+
- 結構知ってる人いるんですね。あたしが習字で書いたときは誰も知らなくて馬鹿にされたんですよ
けどトマトの事好きだったから苦じゃなかったが、中学位までネタとして引っ張られた。
- 511 :501:2006/06/27(火) 14:27:28 ID:OGbRR4sV
- うたまっぷ トマト でググったらビンゴ! 全歌詞のってます〜
- 512 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:38:31 ID:036AIcM+
- すごいなうたまっぷ 童謡まで載ってるんだ。
- 513 : ◆M9WDzWFhcg :2006/06/27(火) 15:55:39 ID:W8JOLFD+
- トマトマト
- 514 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 19:13:02 ID:AO+A/6XF
- 花が咲いて2日くらいで落ちた…。
トマトトーン買ってこよう。
- 515 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 00:41:22 ID:iwrSC6EE
- ミニトマト赤くなり始めました。
一日に1ヶ位のペースでしょうか、、orz
- 516 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 00:55:31 ID:fn2iqBhb
- うちも同じくらい。
もったいなくて食えない。
- 517 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 01:21:30 ID:h7gT3WtQ
- ミニトマトの花がやっと咲き始めた。長かったよ(´Д⊂
- 518 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 02:59:16 ID:CIjnVy5W
- 今植えても、収穫は8月終わりかな?
俺なんか気が付くとトマトのことばっか考えてる
早く芽が出ないかなとか・・・干からびてないかなとか
- 519 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 03:18:26 ID:2SIDzaiE
- >>518
俺も今日見てきたお店のメチャメチャ立派な鉢植え植え売り<2800円也を見ていると
いっそのことコレを買ってしまいたい衝動に駆られる実もドカドカ成りつつあるし
もっと言うとありえないほど激しく立派なプロ(トマト農家の方)の作品を
買い取ってウチに移植したい
プロの出来栄えは凄すぎる
(きっと一般用とは種なり種類の時点から違うのだろうが…)
- 520 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 08:30:41 ID:kPByClPG
- >>519
> プロの出来栄えは凄すぎる
> (きっと一般用とは種なり種類の時点から違うのだろうが…)
ほとんど同じだよ。
- 521 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 08:40:24 ID:48qOMMVJ
- うちは苗を農家の方にわけていただきましたが、成長具合が著しく異なります。
路地植えかプランタかの違いでは済まされないほど。あちらはやはりプロです。
- 522 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 09:33:51 ID:cubJYGXB
-
モザイク病で苗全滅しちゃったよ…
今から種から育てるのって無謀?
- 523 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:05:04 ID:8uFMVj8P
- さすがに無謀かと
まだ近所のホムセンは苗置いてあるが
- 524 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:08:26 ID:bRU5rNrV
- >>522
本日「踊り子」っていう品種で
これから育てるトマト苗で新聞チラシ入ってました。
- 525 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:15:36 ID:J6zvQ+1h
- 皮が柔らかく甘くなるという、焼酎に唐辛子を漬け込んだ溶液のこと聞いたんだけど
配分と散布法知ってる方いましたら、教えてください
- 526 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:56:55 ID:cubJYGXB
- >>523
うちの近所もう無いんですよー(神奈川某市)
種は申し訳程度においてあるけど。
>>523
踊り子ですか、ちょっと調べてみます
- 527 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:57:55 ID:85252cTz
- 桃太郎の茎の先端の一歩手前あたりに、黒いすじがはいったのですが、
似たような経験された方いませんか。
チュウレンジハバチの産卵の跡のようにも見えるのですが。
- 528 :カブちゃん:2006/06/28(水) 14:27:49 ID:AjDEaQhs
- >>527
異常茎では?
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/ijyou_kei/idx_bdy.html
- 529 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 17:55:59 ID:bRU5rNrV
- トマトの花食べちゃう虫っています?
本日開花したところが1房全部軸だけ残ってる・・・・・
見たところトマト本体に虫は居ないですけど・・・
朝は花あったですよ。
- 530 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 21:00:35 ID:XhIXvMaa
- 花が落ちたんじゃないの?
- 531 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 21:17:17 ID:85252cTz
- >>528
ありがとうございます。これです。写真2のように真ん中に穴の開いた茎もあります。
それと第3花房付近というのも、その通りです。
対処が難しそうですね。カルシウム辺りを試すかな。あとホウ素も試してみます。
- 532 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 21:34:03 ID:bRU5rNrV
- >>530
今まで開花した5段目まで開花後にはチビ実がなってる。
みごとに軸だけでガクも残ってないです〜
- 533 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 02:07:50 ID:p04MP3XN
- シシリアンルージュとアイコ、両方とも実が赤くなってきていくつか収穫できました。
ですが、どうも二本とも(特にアイコ)葉っぱが枯れかかったみたいになっているのが気になります。
これは青枯れ病でしょうか。
シシリアンルージュ ttp://www.uploda.org/uporg429276.jpg.html
シシリアンルージュの葉 ttp://www.uploda.org/uporg429281.jpg.html
アイコ ttp://www.uploda.org/uporg429282.jpg.html
アイコ ttp://www.uploda.org/uporg429278.jpg.html
アイコの実 ttp://www.uploda.org/uporg429287.jpg.html
収穫した実 ttp://www.uploda.org/uporg429289.jpg.html
- 534 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 02:09:35 ID:p04MP3XN
- ごめんなさい、上のじゃ写真が見られませんでした。
シシリアンルージュ ttp://www.uploda.org/uporg429276.jpg
シシリアンルージュの葉 ttp://www.uploda.org/uporg429281.jpg
アイコ ttp://www.uploda.org/uporg429282.jpg
アイコ ttp://www.uploda.org/uporg429278.jpg
アイコの実 ttp://www.uploda.org/uporg429287.jpg
収穫した実 ttp://www.uploda.org/uporg429289.jpg
- 535 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 02:15:35 ID:p04MP3XN
- 連投すみません、一番上のファイルが見られなかったので再度うpしました。
シシリアンルージュ ttp://www.uploda.org/uporg429293.jpg
- 536 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 04:31:44 ID:4zQf/jEm
- ID:p04MP3XN 氏ね
- 537 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 04:39:12 ID:cMBM1nar
- >>532
うん、だから、下に落ちてないの?
- 538 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 07:49:15 ID:ToeQfr+s
- >>534
萎ちょう病?
病気はどれも似ているからよく分からないっす。
- 539 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 08:16:41 ID:vbWvEDop
- ああああああああああああああああああああああああ
俺のトマトの葉っぱが緑色が濃くなって
葉っぱが巻いて裏返りまくってるあああああああああああああ
- 540 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 09:05:12 ID:E6S2JikV
- >>532
すいません、下には落ちて無いです。
- 541 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 09:21:48 ID:Sld1RRrO
- >>523
何故無謀なのでしょうか・・・?
3,4日前に種植えたけど、駄目かな?
ちなみに、トマトってどのくらい水あげてますか?
土は湿ってるけど、毎日かなりたっぷりあげた方がいいのかな?
発芽するまでは、新聞紙かけておきます。プランター栽培。
苗になったら、畑に移すかも。
- 542 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 16:25:16 ID:HEKpPeXG
- 八月に蒔いても収穫出来るよ、一応
- 543 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 18:59:20 ID:1HnBgAt0
- シリアンルージュがある程度収穫できたので、トマトソースのパスタで食べてみたら、
良い味でした。生も悪くないけど、どっちかというと調理して食べた方が好きだな。
- 544 :534:2006/06/29(木) 19:44:31 ID:p04MP3XN
- >538
萎ちょう病・・・も、調べてみたのですが、茎を切っても中は褐色にはなっていなかったです。
(枯れた部分はもちろん茶色になっていましたが・・・)
実は頑張っているんで、もうしばらく持って欲しい・・・。
- 545 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 20:09:23 ID:PFLImoFG
- >>534
すごい徒長してるね。
それは別として、葉だけがとことんやられているような気が…。
もしかして、ダニにやられてない?
葉っぱの裏に肉眼でようやく確認できるような小さな虫がいたら、
ダニの可能性高し。糸張ってたり。
- 546 :花咲か名無しさん :2006/06/30(金) 00:12:24 ID:X0gutT/O
- そろそろ鉢植えのトマトの処分販売?
ttp://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten141-160/ten153_haneda.html
- 547 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 00:17:49 ID:GKPd1Rcv
- >>541
たしか水をあまりやらずに育てる栽培法もあったよね
甘くなるってやつ
- 548 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:04:57 ID:THMPDyxF
- これくわしく
387 花咲か名無しさん sage 2006/06/20(火) 21:27:18 ID:a64LHjZT
トマトが雨に弱いというのは、具体的にどういうことか?
必死で雨よけをするのはなぜか?
葉が雨に濡れることが良くないのか?と思っていたら
実はそうでなかった。
こういう、トマトに関する最も基本的で重要なことが
一般の家庭菜園本には書いてないんだな〜
そして
ここでちょっと皆さんの意見をまとめて伺いたいです
それは水遣りの件
・成長期の時点での水遣りの頻度
・花が咲く以前の水遣り
・実が付いてからの水遣り
水遣りに関して原産地の気候を踏まえて
そうそう与えるものではないとする説や園芸店で他の植物と等しく
朝夕与えている例じゃあいつも水に触れている水耕栽培はどうなんだ?
など様々な説がありますね
まとめられると参考になります
- 549 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:36:12 ID:NY7e0jh6
- こーゆーことだろ
ttp://up.nm78.com/data/up087699.jpg
- 550 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:45:10 ID:zP5ll7ft
- 一瞬ブラクラかと思ってどきどきしたw
- 551 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 13:16:22 ID:HaP5639l
- 福寿っていう大玉トマトを買ったはずなのに昨日収穫したのは中玉。
なぜ?もしかして、摘果しなきゃ大きくならないの?
それとも、売ってる時ポット自体に札が付いてなくて箱に品種が書いてあっただけだったから
別のトマトが紛れ込んでた?
これじゃあミニトマトばっかりで大きいのが一つしかない。
やばい。。
- 552 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 13:51:41 ID:6VavOWdi
- ようやく初収穫♪
- 553 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 14:02:06 ID:isD2NTQM
- >>549
知らなかったです・・・w
- 554 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 14:46:43 ID:ZKQ6MYdd
- デルのトマト4種栽培中です。
勢いの良いビタミンAが6段目と摘心領域に入ってきましたが、
このままではダメですか?
2mの支柱を超えて、天までとどかせたいんですが、、、。
- 555 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 15:05:32 ID:C4hTwK0y
- 尻腐れは見つけ次第廃棄ですか?
治らないんですね・・・orz
- 556 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 16:21:08 ID:fb9PkFr1
- 根元をN字にしているとか、房の枝を折り曲げてる人いる?
- 557 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 17:30:25 ID:C4hTwK0y
- 先ほど尻腐れだと思われる果実を処分したんですが
本職の方にそれを見せると尻腐れではなく
「アザラシの斑点のような模様もあるのでタンソ病」だといわれました
暑いくせに日が照らず雨っぽいので多発するといわれました。
確かにカルシウムは定植時にクド石灰を漉き込んだ上、貝化石を蒔いており、潅水はしていたので
ca不足とは思わなかったのでこれで謎が解けました。
気になるならベンレートかダコニールを使って防除すると良いが、家庭では必要性は薄いともいわれました
- 558 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:28:17 ID:c9xmg9cy
- >>554
なんか、あまり高くなると養分が上手く届かないって聞いたことがあるぞ。
農家でも、上の段まで収穫するには
下段の収穫が終わったら下葉を除去して
つる下ろしをしたり、
Uターン整枝法っていって
ある程度まで伸びたら茎を下に曲げて
下向きに伸ばすらしい。
- 559 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 01:00:07 ID:LiocXnTY
- シシリアンルージュとアイコが同時に収穫出来たので(2〜3個ずつですが)食べ比べてみました。
シシリアンルージュの方が甘くて美味しかった・・・。
両方とも一本ずつしか植えていないので、調理するほどは取れそうにない為ずっとナマで食べる事になりそう。
HP行ったら色々出てるんで、そそられる・・・
- 560 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 01:29:42 ID:o/hwO4EY
- アイコは美味くないって去年からずっと言われてたじゃん
業者の自作自演にのせられて買った人?
- 561 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 06:46:45 ID:IzwojdDv
- >>560
アイコは普通に旨いよ。シシリアンリュージュは育ててないから知らないけどさ。
- 562 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 07:11:31 ID:KbQewWuB
- アイコとシシリアンルージュについて、樹の様子や果実の味覚など、
その相違点を教えてください。
- 563 :554:2006/07/01(土) 10:07:52 ID:NVLm+T9P
- >>558
なるほど。レスありがとさん。
天候のせいでしょうか?、なかなか色付きませんでしたが、
今朝、色付きはじめたニューサマーキスとビタミンAを各1個
試しに食べてみました。
甘さはまだまだでしたが、味は合格です。
ただ、売っているヤツと比べると皮が硬い、、、、。
まっ無農薬、新鮮がとりえのですので満足です。
- 564 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 21:00:46 ID:72TikohU
- アイコはゼリー分が少ないからトマトのみずみずしさを期待すると
酸味が少なくカスカスしてるだけで糞まずいものになると思う。
- 565 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 22:09:54 ID:VSHsDG2X
- おかしい・・・。
1段、2段と付く実、付く実が
茶色く変色。尻腐れにしては多発しすぎているような
ca不足?→カルシウムは定植時に多すぎるかな?と思われくらい石灰を施す
チッソ過多?→脇芽をわざと伸ばして根張りとともに調整
潅水?→湿りすぎず乾きすぎず、隔日1回程度
肥切れ?→ハイポ1000倍液を隔週で施肥
炭そ病?カビ?かなぁ。暑いのに天気も悪いし、じめじめしてるからなぁ
無農薬あきらめてベンレート使うしかないのかな。
ご批判、意見よろしくお願いします
- 566 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 22:54:40 ID:yiYPHkGI
- うちでもミニトマト2株が謎の菌に犯されてる。
葉に黄色→褐色の斑点が出たり、葉脈が赤変したり、
未熟果の尻に褐色の輪が出たり、もう訳がわからんね。
数日前にダコニール散布したけど変化ないので、やけっぱちで
木酢を葉に散布したらその日のうちに赤いのは大分薄くなった。
木酢って殺菌作用あるんだね。
- 567 :カブちゃん:2006/07/02(日) 12:22:49 ID:b3mEmuc9
- >>565 付く実が茶色く変色。
虫が入っているかも。うちも無農薬だから、けっこうやられている。
黒い虫穴を発見したら直ちに取らないと、中身を食った後に隣の実に移動するよ。
虫を防ぐのは難しいが、虫ごと取ってしまえば良いので対策は簡単。1割位余分に着けとけば良いし。
- 568 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 15:22:45 ID:xx+/IMF7
- 日テレで再放送やってるお
世界一周”食材の旅”トマトの不思議な大紀行
アンデスの野生種発見陣内・激闘トマト祭り絶品料理
- 569 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:06:32 ID:G2RB0WS+
- 鳥にやられた〜
- 570 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:28:20 ID:3Ajq2ywI
- 同じくカラスに何個も食われた・・・
- 571 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:43:55 ID:k6FKz14O
- 支柱がひ弱で、実の重みで傾いてたんで直してたら
根元の方で茎が折れたぁぁ!
そのまま土に埋めてきたけどよかったのかな?
どうしたらいいですか?
- 572 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 21:22:45 ID:3xZvfIUn
- >>571
うちのトマトも根元に近い部分が折れてしまって、
100%駄目元で祈る気持ちでセロハンテープしたら、
治ってフツーの顔して今も元気に育成してる
トマト恐るべし思ったww
って書いたけど、571さんのはもっとずーーーーっと土に近い部分なんだろか?
- 573 :571:2006/07/02(日) 22:45:17 ID:k6FKz14O
- うちのは土から10センチのところ。さける感じで完全分離orz。
- 574 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 22:50:07 ID:Bk8zHto7
- トマトは頑丈だから養生すれば復活するかと
- 575 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:48:33 ID:gYCT3R93
- セロテープwできるかな?かよww
しれーっと直るトマトおそろしす
- 576 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 06:38:56 ID:c25ktZ6J
- ミニトマトなんか脇芽でいくらでも増えるから驚く程でも・・・
- 577 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 07:09:36 ID:5sX5u7Uq
- 今朝トマトが二本折れてた・・・
- 578 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 07:12:15 ID:c25ktZ6J
- >>577
支柱は立てた?
取り敢えず折れたら水揚げして挿せ!
- 579 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:07:25 ID:mKHDFyGH
- >>569
>>570
白い紙にマジックペンで直径15センチの円を描きその内側に10センチ位のぬりつぶし の
円を描いたものをトマトの根元に置いといたら今年は鳥の被害が無くなった。
- 580 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 22:49:13 ID:+pzpPLJB
- >>578
支柱を立ててガムテープでギブスしました。。。
- 581 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 07:18:14 ID:3ctN7NOf
- ベランダプランターのミニトマトの花が
実をつける前に花の上の節目でポッキリと落ちてしまいます
肥料は液肥を4週に1回、水は地表が乾いたらやっています。
特に病気や障害は出ていないように見えます。
落花はトマトトーンの散布で防げるでしょうか?
- 582 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 08:40:28 ID:G1ch0CeC
- 肥料少なすぎだよ。薄めた液肥を週1回でもいいくらいだよ。
- 583 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 09:23:22 ID:ChLSp4BA
- 実がたくさんついてきてるけど、全然赤くならない。
天気が悪いから?
- 584 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 10:56:49 ID:wB9TdhEn
- >>581
トマトは少肥でってのは露地の場合で
土の量が限られてるプランターでは肥料は必要だよ。
- 585 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 11:44:14 ID:N4lXALzR
- >>583
うちのもそう。
- 586 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 13:05:34 ID:Qt6+wd9I
- うちも全然赤くならないなーと思ってたら一昨日あたりから続々と赤くなりはじめた。
ビールのツマミまであとわずか!
- 587 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 14:58:29 ID:9FnjVrz/
- うちのは2週間前からミニは赤,黄,橙の3色が収穫中。
大玉は色付き始めた所 @広島
- 588 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 15:12:30 ID:6LLlz/6t
- 桃太郎もう収穫できてるよ@静岡
- 589 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 15:31:12 ID:ZN528JSw
- うちのとこの中玉トマト恐ろしいほどワサワサしてまだ緑色のみがたくさんみをつけてまつ福井県
- 590 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 15:46:47 ID:ChLSp4BA
- >>589
まさに同じ状況です@鳥取県
- 591 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 15:59:39 ID:0w8rTK+e
- ミニトマトの苗を買って1月程経つのですが、全然大きくなりません。
何でですか?
- 592 :sage:2006/07/04(火) 16:40:05 ID:iR/56klH
- 小2の娘のプチトマトなんですが、はっぱに白い線がうねうねついています。
よく見てもなにも発見できないのですが、これは害虫なのでしょうか?
線がうねうねついた葉っぱがどんどん増えていて気持ち悪いです。
とって捨ててしまってもいいのでしょうか。でもほとんどの葉について
しまっています。
- 593 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 16:42:16 ID:xUFzHByg
- つ エカキムシ
- 594 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 17:10:44 ID:scfNK33+
- >>592
大繁殖する前に、コロマイトで処理しないととんでもないことに・・・
- 595 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 17:40:25 ID:94ppG5P2
- >>592
なんかエロイな
- 596 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 17:40:30 ID:AlJZH6r3
- 真っ白いトマトになってしまうま!
- 597 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 18:23:56 ID:ijywVuB+
- >>591
何へ植えてるの?
- 598 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 19:19:56 ID:JXd1RMC1
- 小2の娘でプチトマトだー!!
- 599 :581:2006/07/04(火) 20:48:24 ID:3ctN7NOf
- >>582 >>584
早々のアドバイスをどうもありがとうございました
がぁん、、、
ミニトマト溺愛女を自負していたのに、
あろうことか、虐待してたなんて。。。ショック。。
帰宅してここを見て青ざめ、とにかく液肥をやってきました。
これからは施肥を週一回にして様子を見ます。
手遅れじゃないといいんだけど。
- 600 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 20:54:13 ID:Kx9iUTuT
- 来年があるさ
- 601 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 20:57:23 ID:KbfVzRYy
- 肥料過多か日照不足かもな
- 602 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 22:10:14 ID:0w8rTK+e
- >>597
鉢植えです。
- 603 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 22:26:40 ID:SH1KBA0+
- >>602
ちゃんと水やってる?
土の少ない鉢植えで水遣りを控えると悪影響
- 604 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 22:40:36 ID:0w8rTK+e
- 水は毎日やってます。
やりすぎかと思って控えてみたけど、あんま変わらずで。。。
- 605 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 23:46:57 ID:w1duYIuc
- ダメな時は何やってもダメ
ウチは工ム●ン社のフル○ツミニト○トの苗がダメっぽ
あんな天候だったし…と思っていたが
他人のブログでも同じような事が起きてたんでビクーリ
ひと株ひと粒計画で極甘ひとつ出来ればいいやと割り切って日なたに放置
- 606 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 01:24:56 ID:6pf7dEYe
- >>605
そういうのはマジであるな
スレチだが*ルモンテ・*−パーゴーヤが芳しくない
- 607 :597:2006/07/05(水) 13:03:06 ID:2TISdKA+
- >>602
鉢が小さすぎるんだと思います。
参考:http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0605/02.htm
- 608 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 14:15:05 ID:P8BntCcY
- きんさんぎんさんはまだ元気ですか?
- 609 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 14:39:44 ID:XhOmKLp/
- 死んだ
- 610 :初心者:2006/07/05(水) 15:07:39 ID:1CtSqTck
- 両方???
- 611 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 15:35:20 ID:x8CKiORv
- ミニトマトがやっと赤くなりはじめたけど、色づくのって単純に日照時間
じゃないんだね。
天気が悪くても赤くなる時は赤くなるっていうか。
むしろ温度の方が効いてる?
- 612 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 16:03:58 ID:nuP2NgfZ
- >>611
累積温度だす。
だから寒くなってくると、幾ら天気が良くてもいっっっつまでも赤くならない。
もちろん日が当たるとそれだけ温度が上がるから、早く赤くなるけども。
- 613 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 17:31:02 ID:ZnxFaCoh
- >>607
それも考えて、こないだ鉢を変えてみたんですが、根が全然伸びてませんでした。
せっかくなので一応変えときましたけど。
- 614 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 23:47:58 ID:oKlN1U5u
- フルーツルビーちっとも赤くならない。
上のほうの実までモリモリ大きくなってるのに、一番下の実が真っ青。
台風が来てるらしいけど青いままあぼんする悪寒・・・orz
- 615 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:06:49 ID:Egt2udO6
- 植木鉢のトマトにあめ玉くらいの小さな実が付いたんですが
先端が丸く「栗まんじゅう」のように茶色くなっています。
尻腐れかと思ったのですが、どうでしょうか?
現在竹酢液を散布して様子を見ているのですが・・・。
水も乾き過ぎない程度にやってましたし、Caは植え付け時にたっぷり混ぜました
風通しも良くするために適当に下葉を摘んだのですが・・・。
- 616 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:08:26 ID:Egt2udO6
- ちなみに先端は茶色くはなりましたが
しぼんだり凹んだりはせず、どんどん大きくなってきています。今日直径現在3cm
- 617 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:36:02 ID:38HIwxW6
- フルーツトマトとミニトマトがいくつか赤くなったんで食べてみたけど
皮がカターイ。甘かったけどね。
- 618 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:39:20 ID:cVBpAtXs
- すでに背丈が1m以上あるのに、一番下から枝がでてきた。
それも凄い勢いで伸びるので、わき芽ですかね
- 619 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 11:56:28 ID:d7KSWwIC
- >>618
接木苗だと元木から生えている可能性があるよ。
- 620 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 12:28:15 ID:Egt2udO6
- 病気に加えて
テントウムシダマシに食害されてた!!!
アブラーやカイガラのような雑魚よりも
善人面した一番憎いやつが現れた・・・。
化学兵器でぬっ殺す!!!怒怒怒怒
- 621 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 13:02:47 ID:ah3RT5iD
- http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/pest/ja066.htm
なんてヤツだ!ヒデエな
チョウセンヒトモドキとはよく言ったもんだ
- 622 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 14:28:39 ID:cVBpAtXs
- >>619
ありがとう。それかも。もう一度、調べてみます。
- 623 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 16:02:09 ID:DfzfUK24
- >>621
此奴だ、リトルサマーキッスとバジルを食害してた憎いヤツ!
来週唐辛子スプレーの刑に処す!
- 624 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 19:11:02 ID:OMdvN/+y
- >>623
来週かよw
すぐやれよ
- 625 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 20:11:51 ID:DfzfUK24
- 那須の別荘なんだよ(´・ω・`)ショボーン
- 626 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 20:49:22 ID:yLYV28zv
- 唐辛子スプレーのレシピ教えてくれ。
アブラムシがなぁ・・・
大葉にもミニトマトにも、来てエライ大変よ。
- 627 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 20:51:42 ID:IchpuRRB
- 金持ちは死ね!
トマトならなぜか食うの遅いしすぐどっか飛んでくから
そこまで被害は大きくならないんじゃないかな
毒のせいか、それともただ不味いだけか
茄子には致命的、うちの茄子はこいつに殺された
- 628 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 21:26:26 ID:tDgR+/gg
- はぁ?
- 629 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 21:31:51 ID:rCK33XpA
- トマトが飛ぶってのはブニョールのトマト祭りのことだ
- 630 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 21:34:39 ID:tDgR+/gg
- 朝起きてトマトちゃーんっとカーテンをあけたら爆発してた
俺の精子も爆発するぜぇートマト守れずにごめんよ
- 631 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:20:38 ID:BMppoYel
- おそらく>>627はコガネムシの事を言ってるのではとエスパーしてみる。
つうか、童謡「こがねむし」のコガネムシはゴキブリの事を表してるらしいが。
- 632 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:55:26 ID:GMGazrpe
- 別荘=金持ちって思ったんじゃねーの。
- 633 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 00:06:08 ID:seXhTR7G
- オオタバコガにやられた
実を食害 茎を食害
- 634 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:05:41 ID:qPio/Bmz
- 撒くのが遅かったので、もう無理かもしれませんが
でもちゃんと芽が出てきているので、最後まで育てたいです。
生のトマトから取った種です、今、10cm×40cmくらいのプランターに
芽が沢山出ています、4cmくらいに成長しました。
発芽するか不安だったので、1つの穴に5粒くらいの種を撒いたのですが
5本とも発芽してしまったりして、1つの穴から5本の芽が発芽してたりします。
この場合って1本1本離してやった方が良いでしょうか?
普通にほじくって、1本1本に根をちぎり、植え替えて問題ないでしょうか?
- 635 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:13:17 ID:7FAKq89K
- >>634
ちぎって大丈夫
- 636 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:19:55 ID:qPio/Bmz
- >>635
レスありがとうございます!
このまま穴から5本の芽を出しているのより
1本1本にした方が、育ちがいいですか?
心配なので、このままでも平気なら、このまま育てたいのですが
何か障害が出てくるとか、1本1本の方が早く育つというのなら
1本ずつにしたいと思ってます。
- 637 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:44:06 ID:qs9SYkkR
- 10×40cmってプランター小さくない?
ミニトマトじゃなくて普通のトマトだよね。
将来的に植え替える予定があるならいいけど。
- 638 :花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:44:31 ID:0vO6S+8S
- 9号鉢でミニトマト育ててます。
160CM位(花芽6段上葉二枚)で摘心しました。
下のほうに脇芽以外で新しく葉や花芽がまだ出るんでしょうか?
脇芽伸ばす以外これ以上の収穫は望めないのでしょうか?
すいませんが教えてください。
- 639 :634.636:2006/07/08(土) 00:25:20 ID:ABpAbB4U
- >>637
レスありがとうございます。
そうでしたか・・・だからあんまり育たないのかな・・・
6月26日に植えて、今4,5cmの芽です。
大きくなったら、植え替えはするつもりです。
1つのプランターに10個くらい穴を開けて、1つの穴につき
5〜7粒の種を撒きました。撒きすぎたようです。
- 640 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 11:00:23 ID:ciwsAot4
- >>638
わき芽を伸ばす以外に、手はありません。
ただ、わき芽を摘んじゃってたら
もう伸びてこないと思うけど。
- 641 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 17:51:17 ID:+vKYTo2m
- 全然、実が赤くならねぇ
- 642 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 18:15:26 ID:+J5v3rdQ
- 同じく、色つかんなぁ・・・
ミニトマト、3鉢植えて、雨避けに、傘挿して、
tp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
を参考にやってる。
- 643 :638:2006/07/08(土) 22:09:03 ID:tZkOT8Oj
- >>640さん、ありがとうございます!
「脇芽は摘む!」が鉄則かと摘んできましたが
結構ジャングル状態(脇芽摘まない派?)のほうが沢山収穫できていそうな・・・。
「数取りたくて脇芽伸ばしても美味しい実がならずに共倒れ」
というのをどこかで見ましたが実際はどうなんでしょうね。
やっぱ経験を積まなきゃダメですね・・・難しいです。(´・ω・`)
- 644 :640:2006/07/08(土) 22:56:05 ID:Z5VkuQhl
- >>643
ミニトマトなら、わき芽をある程度伸ばしてもおk
ジャングル状態にしてたくさん獲ることも可能です。
ただ、土の量が影響するから
9号鉢だと、ジャングルにするにはちょっと土が少ないかもね。
もしかしたら、まだ出てくるわき芽があるかもしれないから
あとはそれに期待するしかないかな。。
まあ、来年の参考にしてください。
- 645 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 01:13:26 ID:50eX1INv
- ぬわぁぁ!!!!!!
今年初めてプチトマト栽培をベランダで始めた者です
(前スレで5/3にダイソーの種を紙パックに蒔いた者)
選びに選んだ4本を16リットルのプランターに植えて
只今やっと、1メートルになるかorならないか状態。
『脇芽掻き』ってのの意味があまり分からず今日まで居まして、
先ほど下から40cm迄の葉を全てモリモリと撤去...
んがしかし、630さんからの流れを読んでて、チョト不安
「ウホ!!コンパニオンプラ-----ンツっ!」と意気込んで植えた足下のバジルの成長の為にも
日光が欲しい意味も有って、モリモリとトマトの脇目を取ったのですが...
果たして、良かったのかでしょうか?
どなたかエロい人、だいじょぶだよ、と言って下さいオナガイ
- 646 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 01:28:12 ID:M9R7qHxz
- >下から40cm迄の葉を全てモリモリと撤去
( ゚д゚ )ポカーン…全てモリモリって…
まず「脇芽」がどういうものなのかググってみなよ。
つか、コピペかネタ?630さんからの流れって…
>>630
- 647 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 01:46:23 ID:50eX1INv
- >>646
すみません、
×「630」じゃなかったです、
○「638」さんからの流れ、でした。
それと、ちゃんと『脇芽』で、ググって同じだと判断したんですが。。違うのかOrz
真ん中の本線とは違う脇の葉っぱ達を、栄養を行かせない為、モリモリ取ったんです
素人が済みませんでした。ごめんなさい
- 648 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 08:09:33 ID:XmdMJUix
- >>647
脇の"芽"だけじゃぁなく"葉"も取っちゃったのねw
- 649 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 09:08:08 ID:IXCGY5AK
- うどん粉病キタ。すごい勢いで伝染していってるorz
- 650 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 10:13:55 ID:2vnOTYoH
- >>647
わき芽と葉の違いを確認してください。
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0605/02.htm
- 651 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 10:20:41 ID:mRCtBC92
- >>649
> うどん粉病キタ。すごい勢いで伝染していってるorz
「電解水もどき」でググってみそ。
これ良いよ。ペチュニアやトマトのうどん粉がさーっと溶けて流れる。
- 652 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 11:28:42 ID:iNSUHzRJ
- エカキにやられた葉を取ったら2割強しか残らなかった
大丈夫かな まだ実が8個ほど残っているのに
- 653 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 14:11:38 ID:89uo6Bf1
- トマトの使用済みキャンバスは別に取る必要ないんじゃないだろうか
- 654 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 14:50:43 ID:MZp/yyF0
- ウチもウドンさん来ましたよー
まだ1コも赤くなってないのになぁ
@多摩東部ベランダー
- 655 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 15:34:53 ID:eCvi7+Iw
- うち枝も葉も育たない、身が緑色のまま赤くならない株があります。
かれこれ半月この状態。
ところでチッ素過多の時って何まぜたら良いのか教えてください。
あと皆さんの言うエカキってハモグリバエとは別ですか?
- 656 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 15:40:54 ID:pCKCoUw2
- >>655
それ土いかれてんじゃないの?根腐れとか
未熟な堆肥入れると腐敗発酵の過程で土中の窒素大量消費する
- 657 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 16:03:23 ID:eCvi7+Iw
- >>656
れすd。
根腐れですか;
心あたりあります;
育ってないの8株中両端の2株なんですけど支柱が根に割って入っちゃったのかもです…。
この株は抜いちゃった方が良いのですか?
土は野菜用の元肥入りの土に炭をすき込んで苦土石灰を少々、
追肥は今しようとしていた所でしたが一旦ストップしてオロオロしてます。
- 658 :652:2006/07/09(日) 16:16:26 ID:t+ZnNWub
- >>653
エカキにやられた葉は茶色く変色して枯れて
いってるので結局取る羽目に
- 659 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 16:54:13 ID:zzfZuqHd
- 枯れた葉、変色した葉なんかは、病気の確認もせず千切ってる俺が居ますよ。
- 660 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 17:21:02 ID:l9UK7Xzb
- 500mlペットボトルを10センチくらいに切り
そこに1つ芽が出ているのですが
これだけの土で、立派な苗になりますか?
- 661 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 17:30:55 ID:ea5jB7gS
- >>660
育苗する分には大丈夫だと思うけど、
そこから育てるには植え替えが必要。
- 662 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 18:05:31 ID:upHj2cSD
- やっと赤くなり始めたベランダのミニトマトが
鳥につつかれて落ちちゃっていました(泣)
赤い実がプランターに落ちていて、蒼白になりながら手に取ったら
ざっくりやられてゼリーが噴出していました orz
ベランダ日当たりが悪くて一株しか育てられないの、
ちゃんとした結実した実って、40個くらいしかないのよ、
鳥にあげるミニトマトはない!!
このスレの前の方の鳥対策策参考にさせてもらいます。。。
- 663 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 18:34:06 ID:kS3fowDR
- >>659
俺も俺も。
だが今年も今んとこ順調。
2株だけど、今朝も4個取って丸かじりウマー
- 664 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 18:56:33 ID:9MLZG/u/
- >>662
何で防鳥ネット張らないの?
- 665 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 19:14:42 ID:pCKCoUw2
- ネットも支柱も面倒臭いから地這い
- 666 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 19:15:21 ID:pCKCoUw2
- 666
- 667 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 20:19:03 ID:3J3jikEy
- 今日、ブラックプリンスというトマトを収穫したのですが、
あまり美味しくありませんでした。
ロシア?から来た品種らしいのですが、
日本人の味覚には合わないのでしょうか?
ほかに食べた人います?
- 668 :花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 20:19:07 ID:Oqdejzp0
- >>662鳥じゃないんだけど、収穫見逃して破裂させちゃったトマト
ゼリーのまま土の表面に放置してたら発芽してた。
芽かき挿し芽と大差ない成長ぶりで収穫も間に合いそうだよ。
今現在メインで張り切ってくれてても、
いつ何が起こるかわからないから、サブとして大事に様子みてる。
元気だしてね。
- 669 :638:2006/07/10(月) 02:28:23 ID:NDkaliuF
- >>644さん >>645さん レスありがとう
脇芽がまた出てくることを祈りつつがんがりますw
今日娘(1歳)に赤くなりかけのトマト(今年3個目)をもぎ取られたYO!
貴重なトマトが orz
- 670 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 04:04:53 ID:nCXX3L7a
- 自分の娘ならいーじゃん
自家製野菜で元気なこに育つよ!
- 671 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 05:19:53 ID:8nmus1zo
- >>664
40年モノの団地のなので、ベランダがものすごく狭いのよ。
ミニトマトを育てると洗濯物や布団が干せなくなる位(笑
プランタ1つの長さより狭い柵の部分から太陽を当てているので
ネットでこれ以上遮光したくなかったんだけど、
鳥にやられちゃあ、本末転倒だわね。
ミニトマト育成3年目にして、初鳥害orz 今日ネット買いに行きます
- 672 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 05:27:26 ID:JiYwJqgn
- 馬鹿ママだな
トマトの上手なもぎ取り方教えて褒めてやれよ
- 673 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 07:05:43 ID:xRLjoL+r
- >>668
うちの畑もあちこちからトマトが生えてきたw
>>671
矮小性のミニトマトはどう?レジーナとかいう奴。
これなら観葉植物風に育てられるし,邪魔にはならないよ。
- 674 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 07:10:38 ID:aflHMvGU
- >>672
夫の黄プチトマトもぎ取っちゃったらどうすんだよ
- 675 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 09:56:37 ID:bngYPV91
- 妹にトマト食われるよりマシ。
- 676 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 10:04:42 ID:aflHMvGU
- 妹?そんな存在は初耳だが
NDkaliuFの妹なら近親じゃないし
人身事故にもならないんだからどうってことないよ
- 677 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 11:02:02 ID:bngYPV91
- >>676
ttp://kemui.sakura.ne.jp/tomato.htm
- 678 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 11:52:28 ID:7UR99vRQ
- >>661
ありがとうございます!
- 679 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 14:41:32 ID:dc2BDqlX
- >>671
うちも40年ものの団地だけども、防鳥ネット張ってますよ。
80cm×4.5m位で当然かなりの確立で洗濯物が当たります。
そこで、物干し竿を2本にして両サイドのスペースを取るようにしてます。
おかげでキュウリも天井まで届く勢いで伸びてます。
トマトはプランターに二本、鉢で二本栽培してます。
ナスと唐辛子も…蘭も数鉢w
洗濯物が来る辺りの下もスペースが勿体無いので
嫁さんが青シソと小松菜・サラダ菜・5寸にんじん栽培してます。
そういえば亀の水槽もベランダに置いてあったような希ガス
- 680 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 16:44:21 ID:GEhSVhUS
- みんな頑張っているんだな。
10坪の裏庭で毎日蚊や雑草と格闘しているのは贅沢?
現在植えているのは
イチゴ・ネギ・ショウガ・セロリ・ニンジン
ピーマン・ナス
インゲン・レタス・青ジソ・赤ジソ・パセリ・大根
キュウリ・カボチャ
トマト・ミニトマト・サツマイモ
ハーブ類(特にミント)は雑草扱い・・・
蚊の撃退方法教えてー。虫除けスプレーでは役に立たない・・・
- 681 :671:2006/07/10(月) 17:15:46 ID:8nmus1zo
- >>679
とっても盛りだくさんのベランダですね。
もっと頭を使えば、ウチでもプランターを増やせそうです。
防鳥ネット、自転車でいける店では売っていなかったので、
これからネット検索に回ることにします、
レスありがとうございました
- 682 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 17:19:21 ID:aflHMvGU
- >>680
俺今日蚊連草買ってきたとこ
- 683 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 17:30:28 ID:8nmus1zo
- >>680
最近見かけるようになった電池式虫除け器、気になっているのですが、
使ったことありますか? ↓
ttp://yfden.blogzine.jp/sokutsu/2006/06/post_3dad.html
- 684 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:38:34 ID:Ut5tbq/9
- >>683
同様の商品を去年使ってたけど、
いつ効果がなくなるかわかんないし、
結構寿命が短かった。
やっぱり蚊取り線香が一番だと思う。
- 685 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:58:19 ID:JailRCyc
- >>682
蚊連草は、あんまし効かんよ。臭いが好きだから植えてるけど。
>>684
同意。
蚊取り線香に一票。
本練りジャンボ50巻き フマキラーを買って、一夏で使い切るなぁ。
- 686 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 21:11:45 ID:E16yR8H+
- >>683
昨年、一回購入して使ってみたけど、普通にさされちゃいますた。
個人的には蚊取り線香を4個ぐらいに折って、もくもくたいた方が効果あったよ〜
- 687 :683:2006/07/10(月) 21:36:55 ID:8nmus1zo
- >>684-686
体験談ありがとうございます
素直にいつもの蚊取線香に戻りますw 恐るべし除虫菊!
- 688 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 21:49:28 ID:E16yR8H+
- >>687
あ、最近の蚊取り線香は純粋に除虫菊じゃなく、殺虫成分も
入ってるみたいだよ(どっかのテレビでみた)。
けど、試してみた中では一番効果があった。
暑い中、長袖長ズボンでも、顔の周りをぷーんと飛んでイライラ
したのがなくなるのは有り難いのでした。
- 689 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 22:08:08 ID:gzLCNk2x
- やっぱり蚊取り線香だな。
ベランダの両端で焚いとけばまず刺されない。
だけど、家の中で刺されるんだよな。
妻が網戸開けっ放しにするから・・・
- 690 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 00:16:23 ID:VVFIDy/z
- スレ違いかとは思うが勢いに乗ってお尋ねしたい。
蚊取り線香もメーカーで値段が大きく違うけど効き目はどーなんだろう?
自分は禁鳥使ってるけど、ドラッグストアとかにある他社製品には半値くらいの
物もあり迷う時がある。
- 691 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 07:13:46 ID:AcrqR5CZ
- >>690
去年,メーカーは忘れたがエライ安く売っていたので買った蚊取り線香はアカンかった。
折れやすいので,渦巻きを2つに分けるときポキポキ折れるのと,途中で何度も火が立ち消えやがった。
- 692 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:22:02 ID:fc2VhEr4
- 現在売られている普通の蚊取り線香は、ほとんどが化学合成成分ですね。
除虫菊を使った蚊取り線香はこれくらいかな。
http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_ka.html
したがって除虫菊の産地は観光の観賞用として栽培している現状です。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/05/12/2006051208560793004.html
- 693 :しんご:2006/07/11(火) 09:29:09 ID:bikdDP5w
- 蚊取線香のスレはここだったんですね!いゃー迷った迷った。
で?
- 694 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:32:07 ID:km0FJRmd
- >>693
だから,なに?
- 695 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:32:20 ID:vbiXQiCV
- ちなみに基本的に蚊取り線香はどこも一緒。
(有名メーカー品)
和歌山の下請けに外注してるよ。
糞安い零細メーカー品はやめとけ。
効果自体が疑問だわさ
- 696 :しんご:2006/07/11(火) 11:47:09 ID:bikdDP5w
- あっごめん質問忘れてた。
よくある薬など妊婦は危険って話、蚊取線香は危険じゃないよね?
- 697 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 12:46:43 ID:nWlryRQj
- かとりせんこの説明がき読めば?
- 698 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 13:10:11 ID:OnFJiJl8
- 妊婦は危険って話、とか言われてもな・・・
情緒不安定な時期だから凶暴になる事もあるかもしれないけど
- 699 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 13:34:50 ID:x/Kj1sjz
- 産後の方が気が立ってて危険だよ。
- 700 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 14:32:16 ID:4pyubGM5
- 菊花せんこう イイヨ
合成薬品を使った蚊取り線香使うと
蚊よりも先に気持ち悪くなるので、うちでは
もっぱら菊花
- 701 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 16:21:39 ID:hnKLJOBL
- 蚊取り線香チョー危険だろ。
こないだ目が回った。
- 702 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 20:48:58 ID:nomG/aQb
- 実が赤くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 703 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 21:33:26 ID:szEx0s9Z
- 真夏日になって
ようやく赤くなってまいりました(東京)
だけど今年は芽が伸びなかった・・・このまま3段目で終りかも
- 704 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 22:33:02 ID:bMOqcDmi
- 中玉の桃太郎、今朝収穫。明日食います!
ちょっと堅いかも
- 705 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 22:53:38 ID:uRVoZhM8
- >>701
ちきしょう、せっかくの本生吹いた
- 706 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 06:58:47 ID:T+XoJBWY
- >>703
うちも大玉がようやく赤くなってきたっす@広島
ミニは半月前から毎日収穫中
- 707 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 16:29:25 ID:ozvNz+Us
- ミニトマトですが160cm位の所で頭打ちにしました。
今後は脇目を摘まずにある程度のばしていって
そっちからの収穫も期待していいですか?
- 708 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 20:51:39 ID:hdW4h0tf
- 中玉の桃太郎、サンドイッチに挟んで食べました。
市販のものよりも、トマト臭さがあった。
でもうまー!
- 709 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:01:51 ID:Wx8FXIOb
- 種から育てたミニトマト収穫はじまた(*´∀`*)ムフー
伸び放題にしたら、ベランダの天井まで届きそうなとこで勝手に横へと・・・
どこまで伸びて、どこまで実をつけるか観察しますにょ
- 710 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:02:47 ID:Yz0EWEdT
- >>707
うん,ミニはある程度脇芽を伸ばした方が終了アップするしね
- 711 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:04:46 ID:vg5VVxR1
- 中玉トマトせっかく赤くなったのに、おれより先にアリが食いよった、チキショウ!
- 712 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:01:58 ID:dtneLk6R
- アリを喰ってしまえ
- 713 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:17:26 ID:TR6SkG+Y
- 赤くなりかけの実にネットとか、かけてます?
- 714 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:20:10 ID:Yz0EWEdT
- >>713
大中小と沢山作ってますが,ネットなんぞ使ってません。
- 715 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:26:34 ID:TR6SkG+Y
- >>714
そうですか、安心して、赤くなるのを待てそうです。
- 716 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 23:18:02 ID:p48eIiqR
- シシリアンルージュ、すごい勢いだよ。わき芽モジャモジャ出してるのにダブルできっちりモジャモジャ実っているよー。
これで美味しければ来年もリピートしたいなあ。
- 717 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 05:11:05 ID:GCjk9/AS
- まだ5,6センチの芽の段階です
ちゃんと実がなるかな
- 718 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 07:53:14 ID:hXkF+kuQ
- >>717
がんぱれ(^_^)/~~
- 719 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 13:09:43 ID:2LnX8/q4
- 黒いトマトってやつを植えてみた。
半分以上赤いまま落下。
熟していないような、味気ない物でした。
残りも少々色が変わってきましたが、病気の様な
腐ったような感じで、食べる気がしない。
普通に赤にしとけばよかった。
- 720 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 17:53:32 ID:K5Wszw/Z
- m損のは評判悪いよ
- 721 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 20:19:37 ID:0dyAkGaa
- シシリアンルージュ、たくさん使ってトマトソースにしたかったけど一個実が
破裂しかけてたので諦めて収穫した。
15個じゃソースにするのは無理だよね。
サイトを見たらオリーブオイルで炒めるだけですごく美味しいと書いてあったけおど、他に美味しい
食べ方知ってる人いたら教えてください。
ちなみにアイコはその倍以上採れた。
でもナマで食べてみたら、シシリアンの方が美味しかった。
- 722 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 20:28:48 ID:M6TB2lBF
- >>721
うちは4つでも、トマトソースのパスタ作って食べてるよw
15個あったら楽に一人前出来そうだが…
まぁ、パスタソースなら、出来たソースに見合う量のパスタを茹でればよいかと。
国産ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで熱して、湯剥きして芯をくり貫いたシシリアン投入。
味付けは塩のみ。
トマトが少ない時は、玉ねぎのみじん切りをしっかり炒めていれるとカサも増えて良いよ。
- 723 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 20:35:51 ID:ces0JSt8
- うちのシシリアンルージュもでかくなりすぎちゃったな。
でもまだまだ収穫したいから、枝をUターンさせて、下向きにしてみるかな。
>>722
おいしいよね。シシリアンルージュのトマトソースパスタは。
できればバジルの葉っぱも入れた方がいいよ。
- 724 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:10:17 ID:g1G8q0cc
- かなり赤くなってきたのがあったから食べてみたけどイマイチ。
梅雨が明けて太陽の光をいっぱい浴びてからでないとダメだな。
- 725 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:19:34 ID:VRShOiM/
- トマトの実ができた後に摘葉してますか?
- 726 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:26:19 ID:faFY+lff
- >>725
10年間で一度もした事ないな
- 727 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:33:21 ID:VRShOiM/
- >>726
10年ですか凄い。摘葉しないことにします。ありがとうございました。
- 728 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:44:14 ID:KjBPoK3Y
- したけりゃしたほうがいいよ
ちなみに俺は面倒だから地這いで育ててる
- 729 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 21:46:26 ID:OdKQGhmW
- >>725
1段目の収穫が完全に終わったから
今日、下の方の葉を撤去した。
明日あたり、ツルおろしをする予定。
- 730 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 22:12:40 ID:EWSs5BLg
- やっとここ何日か天気が回復して色が付いてきて嬉しい。
完熟させたいけど、道路沿いに植えているせいか誰かがちぎっていくから
ちょっと青いうちにとらなきゃならない。orz
トマト泥棒のバカヤロー!!
ついでに子バッタとエカキと点が多いテントウ虫のバカヤロー!!
- 731 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 23:16:28 ID:sr/Vtrsv
- >>730
点が多いテントウ虫 w
- 732 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 23:24:41 ID:Oig367CN
- ナメクジ食えるのかよ?旨いか?
- 733 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 23:29:42 ID:KjBPoK3Y
- 勉強の出来る天道虫
- 734 :669:2006/07/13(木) 23:40:05 ID:Rt1gGtxv
- 娘にやっと赤くなりかけたトマトを取られた>>669です。
そうか! (:D)rz
鳥や虫や他人にやられるより良いですよね。
トマト好きだし赤くなったら取るように教えたいと思います。
みなさんレスありがトン
>>674さんワロタ
- 735 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 23:45:25 ID:x2GF0Rmr
- エムソン叩きの人居るみたいだけど、何かあった?
坂本さんって何で有名になったの?初めて聞いたけど。
この会社は日本人経営なのかな?http://www.i-mson.com/
- 736 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 00:07:20 ID:bprx3bct
- トマトの原産地、韓国の自然環境に近づけて作った
究極のフルーツトマト。 また、このトマト農園では、最近
韓国から輸入され始め、注目を集めている「つる付きトマト」も栽培。
朝鮮人の坂本さんが情熱をかたむけて作る
このトマトは、まもなく出荷の最盛期を迎える。
- 737 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 00:17:39 ID:d5i4iOMx
- 本物トマトの原産地は南米だロッテ
- 738 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 00:29:30 ID:GBpbPABE
- 今日、子供が学校育てていたトマトを持って帰ってきました。
そのトマトは、品種不明の大玉トマトで
学校教材用の四角い10センチ×10センチくらいのプラ鉢に
がちがちに固まった、肥料等入ってない黒土に植えてあったのですが
主枝になるはずの部分が折られていて、
その横に、ピンポン玉ぐらいの実がなっています。
背丈も10センチ足らず、脇芽も出る様子もないので
葉や枝を成長させるためには、実は取ってしまったほうがいいのでしょうか?
- 739 :初心者:2006/07/14(金) 00:45:13 ID:o2/6rHa4
- はい。そうしたほうがいいとです。
- 740 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 03:56:57 ID:nXgH00WR
- 坂本ってどこでトマト作ってんの?
- 741 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:14:12 ID:Ws3H24qf
- >736
はいはい、ニダニダ
なんでも半島が期限ですよ
- 742 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:26:03 ID:LSqEVVmd
- 甘〜いトマトを作るには低めの気温で育ててやることが
ポイントとなってきますので、暑くなってきたら夜は
エアコンのきいた部屋の中にいれてやるといいかもしれません。
by坂本さん
- 743 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:27:21 ID:SZw2FqH5
- ミニトマトの収穫開始から遅れる事2週間,大玉トマトの収穫があと2〜3日後からっす。
完熟トマト,毎晩食べ放題っすね!
- 744 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:41:55 ID:PMYu1g1v
- >>740
高知じゃなかった?
- 745 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 23:23:21 ID:Aenuqx+/
- イエローピコの種を先週蒔いて、今は、ギザギザの葉っぱが出てきました。
イエローピコってあまり名前を聞かないけど、ひょっとしておいしくないのかな?
- 746 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 00:17:19 ID:u47fQIth
- 南関東で、品種は桃太郎の接ぎ木。連続摘心を施すもすでに7段目突入で小玉化…異常気象だけど我が家では不作ではなくて極早生で、すでに終了の気配。脇目の着根も悪くて今年は7月中に終わる。
- 747 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 03:54:32 ID:Xzwu9MX8
- 出来たミニトマト、2日で1個くらい犬にあげてるけど、喜ぶ?よ
小型犬なんで、うまく噛みつけないらしく
しばらく転がしたり、くわえて運んだり、吼えたりのっかかったりして
そうするうちにクタクタになったトマトをかじりついて少しずつ食べるの。
自分の作ったものをペットが喜んで?食べてくれるのはとても嬉しいねえ
カメムシの大群に襲われ、あまり収穫できないけど植えてよかったと思った。
- 748 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 07:04:17 ID:S7Jmsiro
- >>745
イエローピコ,普通に聞きますが?
- 749 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:50:47 ID:uTVPuzCf
- ぜんぜん大きくならないのですがミニトマトですか?
- 750 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:51:44 ID:uTVPuzCf
- ぜんぜん大きくならないのですがミニトマトですか?
- 751 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:52:26 ID:uTVPuzCf
- ぜんぜん大きくならないのですがミニトマトですか?
- 752 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:53:12 ID:uTVPuzCf
- 書き込めません。なんで?
- 753 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:53:56 ID:uTVPuzCf
- あれぇー?
- 754 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:54:04 ID:j9AEuPbP
- ワロス
- 755 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:55:57 ID:uTVPuzCf
- ぜんぜん大きくならないのですがミニトマトですか?
- 756 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 12:06:33 ID:vpnUvUAj
- なんだこりゃw
- 757 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 12:10:36 ID:ulS+m5Rj
- どんどんレスが増えていくのですが誤爆ですか?
- 758 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:30:23 ID:Ej+NEjm/
- トマトジュース噴いたwwwwwwwwwwwwwwww
リロードしてなくて
自分の書き込みが反映されないから
何回も書いてしまったと予想してみるwwwwww
- 759 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:35:56 ID:kL8H7rFX
- うん
- 760 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:06:36 ID:TORE/6kR
- この前はじまった上戸彩のドラマで、実家からミニトマトの鉢が
届いてベランダに置かれていたんだけど、見た人いる?
あれは何の品種だろうね?
天井につきそうな位大きくて支柱も3本位たててあって立派だったので
すごいなーと思った。
上戸彩が「第一花房、第二花房…」とか言っててワロタ。
- 761 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:45:33 ID:uTVPuzCf
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 762 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:46:18 ID:uTVPuzCf
- あれ?書けてますか?
- 763 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:47:36 ID:uTVPuzCf
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 764 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:48:20 ID:uTVPuzCf
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 765 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:48:59 ID:/GmzvDnd
- しらんがな
- 766 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:49:13 ID:uTVPuzCf
- 書けません
- 767 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:50:20 ID:uTVPuzCf
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
書き込み禁止の文字が入ってるの?
- 768 :田中武彦:2006/07/15(土) 15:51:19 ID:uTVPuzCf
- あれぇ?これでどうだ?
大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 769 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:51:24 ID:ulS+m5Rj
- 創意もないし工夫もありません。誤爆ですか?
- 770 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:53:19 ID:Ej+NEjm/
- 書けてるから安心しる!
あと1年くらい放置して
赤くもならないし大きくもならなければ
トマトじゃない可能性がかなり高い。
- 771 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 16:04:40 ID:hPO9tUIa
- ミニトマトにナメクジが這った跡がありました。食べられますか?
- 772 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 16:40:02 ID:z9uIzsnU
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 773 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 16:43:17 ID:z9uIzsnU
- 大きくもならないし赤くもなりません。トマトですか?
- 774 :田中武彦:2006/07/15(土) 16:55:22 ID:uTVPuzCf
- みんな!アケビという植物らしいです。書けてるかな?
- 775 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 17:04:47 ID:EZG0jhE/
- >>719
黒トマト、あんまり美味しくないよ。
日本人の味覚に合わないのかも。
来年は普通に赤にします。
- 776 :775:2006/07/15(土) 17:10:56 ID:EZG0jhE/
- ぐぐったら黒トマトってやっぱり評判悪いみたい。
ttp://mintbox1.exblog.jp/2139544/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/diary/200607110000/
ttp://kasyo.sodenoshita.com/saien/t-bt/bt.html
- 777 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 20:59:58 ID:WIAcunJV
- >>774
しつこい。
ウザい。
ググれ。
もう来るな。
氏ね。
- 778 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 21:08:04 ID:3zR1ufd3
- >>777
し
ウ
グ
も
氏
縦読みじゃなかったか。。。
- 779 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 21:46:27 ID:znhwxxDX
- >>778
俺も縦読みなのかな、と思ったけど
違うみたいだね。。
>>777には失望wwwwwwwwww
- 780 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:37:22 ID:kL8H7rFX
- プランターとか鉢でトマトを育ててるひとは収穫が終わったら土はどうするですか?
次の年にナス科以外を育てるのに土を再生しますか?それとも捨てますか?漢らしく連作ですか?
- 781 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:49:35 ID:/GmzvDnd
- 1:他のものを植える
2:ぼかしを作る
3:1階のお庭に分けてあげる。
このうちいくつかを実践しております。
- 782 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:57:31 ID:OAnt7J3Y
- 捨てるのは生ごみで出していいの?
- 783 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 01:23:02 ID:zgXCZLrT
- 堆肥や牛糞を多く入れたら連作できるよ。ウチは7年ほど、同じ鉢でナス科
ばっかり作ってる。(消毒とか一切ナシで)
でも一昨年ぐらいからトマトの成績が落ちてきたんで入れ替えを検討中。
- 784 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 02:25:06 ID:AFu2Xi8S
- >>760
上戸彩はそのドラマでは、トマトを育てること肯定派ですか?
肯定派というか、楽しそうに育ててるというか
それとも送ってきちゃったから嫌々育ててるみたいな感じですか?
トマト育てを趣味としてる自分を貧乏臭いと馬鹿にしてくる友達がいるんですが
そいつは上戸彩の大ファンで、すぐそういうことに影響される馬鹿なので
上戸彩がドラマでトマトを育ててる姿をみて、本人も育て始めるかも・・・とか期待
- 785 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 04:13:55 ID:e/Fo75zr
- 上戸は変な宗教に入ってさえいなければ好きなんだがな
- 786 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 06:56:17 ID:AFu2Xi8S
- 僕も性格と体型は好きじゃないけど、顔と髪型だけは好き
- 787 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:37:27 ID:VvXf5Eb7
- >>784
楽しそうでも嫌々でもないけど、かなりちゃんと育ててる設定みたいだよ。
「わき芽かき!」とか言いながら世話してたからw
このドラマ、貧乏劇団員になって青春する話みたいだから、このミニトマトが今後
貴重な食料として活躍するのかもね?
影響されやすいなら貧乏臭いと言っていた野菜作りに肯定的になるかもね。
上戸彩が育ててたのは下の方が膨らんだちょっとナスみたいな形のだったよ。
- 788 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:50:02 ID:8MeFuzNJ
- げ
まさかアイコ?
それを食わせて旨い美味いと言わせるつもりなんじゃ・・・
- 789 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:59:55 ID:7Jvivwfe
- >>788
> げ
> まさかアイコ?
> それを食わせて旨い美味いと言わせるつもりなんじゃ・・・
なんかやたらアイコに突っかかる「嫌愛子派」が居るけど、普通に旨いから。
ペペとかと比べても、普通の、完熟取り立てウマーなトマト。
かすかすしてるとか言うやつは大玉のグジュグジュ腐りかけトマトでも食っておけ。
ゼリー部分が少なくて堅めなのが特長なんだから。
- 790 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 10:30:13 ID:rcfchsdv
- 最近、新しい枝が螺旋状に巻くようになったんだけど、何かの病気かな?
- 791 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 10:48:54 ID:7nzXVo4A
- >789
俺は>788じゃないけど嫌愛子派だから。
嫌愛子派が多いってのはつまりアイコがまずいんだよ!!
>789は好きなだけまずいアイコ食ってろ
- 792 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 11:26:00 ID:TqjUIH9s
- 貧乏劇団員がトマト育てか…。
貧乏のあまり、葉っぱまで食ったりしそうだ。
トマト葉っぱの毒性って、意外に知られてないから
テレビでやると広まるかも。
- 793 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 11:58:54 ID:7Jvivwfe
- >>791
今今朝取ったばかりのアイコを食べてるが、十分旨いと思うがねえ?
スーパーで売ってるフルーツトマトの、小さい方と同じくらいの味がする。
ゼリー分が少ないので、食べたときににゅるっとこぼれなくて良い。
皮が堅めなのは、温室栽培じゃないからどうしてもそうなる。
嫌愛子派と書いたのは、他の種類の場合はそんなこと無いのにアイコと出ると
(出なくても)「まずい、まずい」とさも他の種類より際だって不味いかのように騒ぎ立てる
やつが、時々居るから。
そんなこと無いって。普通のプチトマトと同じ。普通に育てやすいし、たくさん取れる。
- 794 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 12:11:14 ID:7nzXVo4A
- >>793
アイコは他の種類よりきわだって不味いから。
ボーっとしたボケた味。
去年だってさんざん植えて損した、苗業者にしてやられたって書き込みが多かった。
今年も植え付けの時期に誰かが誘導してアイコを持ち上げててムカついたって
書き込みも多かったのに。
これ以上貴方と話しても互いの主張ばかりの水掛け論になり
周りで見せられている人たちも不快になると思うので、自分はこれで発言をやめます。あしからず。
- 795 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 12:58:28 ID:8MeFuzNJ
- アイコってサカタ自らが酸味とゼリー少ないって言ってるから
食った事無くても不味そうだって思ったよ
イチゴだと気温が高いだけですぐ酸っぱくなるけど
大抵の(売ってる)トマトは酸味が足りない事が多い
味の好みは十人十色とは言え傾向みたいなもんはあるからねえ
裂果を減らし甘味をちょっと増やしたかわりに酸味とゼリーを犠牲にしたアイコはやはり駄目だった
とここの過去ログが物語ってるね
- 796 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 13:06:24 ID:7Jvivwfe
- >>794
こっちだって、他の種類と食べ比べて言ってるんだよ。
そっちが先に「まずいまずい」と連呼してきて(しかも横から)、「自分はこれで発言を
やめます」?ふざけんなっての。最初から出てくるな。
>>795
こっちも食べたことがないのに聞いた話だけで批判ですか。
大した食通ですね。
確かに味には好みがあるけど、俺は食べただけで酸味の判るような酸っぱいトマトは
嫌いだし、それは最近の「フルーツトマト」系の流行から見てもそんなに時流を外しては
居ないと思うぞ。
- 797 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 15:10:50 ID:zIuL0nA+
- 自分が美味いと思ってるなら、それでいいじゃないの。
時流だの何だのと、工作員っぽい擁護するから余計対極のキャラが生まれるんだよw
過去の流れも、極端なアイコまんせーカキコ連発→不味い派続出、だろ。
しかし、事あるごとにレジナは不味い、と言われるが、擁護派は現れないなあ…
- 798 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 15:29:45 ID:7/ynlDSi
- 味は好みだから、無理に他人を説得しようとしたりしなくていいんじゃね?
俺は育てやすいから好きだけど、確かに味は100点とは言えない気がする。
- 799 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 17:24:20 ID:qKLe7RGS
- ま、やはりアイコは業者の誇張宣伝が一番いけなかったと思うね。
前情報無しで食べたのと期待を抱かせて食べたのでは違うから。
- 800 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 17:58:33 ID:TQBxiA8g
- 冷静に味を判断できないヤツは黙ってろ、と。
- 801 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 18:27:43 ID:MvxHa9BV
- 今年はトマトの雨避け対策として,単管パイプとクランプ(足場パイプ.comで買った)で枠組みを作って
糸入りのビニールを張り,屋根を作ってみた。
そのおかげで今年のトマトは質が随分アップしましたわ。
- 802 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 18:57:50 ID:cFShuaai
- >>797 レジナ!
不味いって言われてたんだね〜 そうなんだ〜。
確に他の品種よりは、粒が小さめで、固くて
色もオレンジより(朱色) かも。
カットしてケチャップ系のソースと混ぜてハンバーグにかけたり
ピザトーストにまいたり、個人的には楽しませてもらってる。
振り返れば、生食するミニは他の品種で
レジナは簡単な加熱調理に混ぜちゃってるね。
1番ほめてあげたいのは、なんといっても、あの背丈。
取り撒きしても、すぐ成長して収穫できるし
他のワサワサになる品種より場所とらないし
支柱もいらないからハンギングにして可愛いし。
- 803 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 22:20:38 ID:9qLzxL1g
- 去年、韓国料理屋でトマトに砂糖をかけて、キンキンに冷やしたのを食べてから
それまで嫌いだったトマトを食べられるようになった。
それで今年初めてトマトつくりに挑戦。
- 804 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 00:09:50 ID:LhqGg+q9
- ああ、韓国起源だからねww
- 805 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 00:28:29 ID:JZK7ld+P
- もちろん>>804も韓国起源だしな。
- 806 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 01:24:31 ID:s8DcfLwb
- >>787
ありがとうございます。
その友達は女だけど、あのドラマの異様な髪型まで
真似しようとしてるからねw野菜育て肯定派になるといいなw
- 807 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 02:06:22 ID:iXCmGv+S
- そんな友達いたら速攻で縁切るな…
- 808 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 03:25:23 ID:Mrl71y/a
- いきなり質問ごめんなさい
葉っぱが4センチくらいから大きくなりません…
どうやったら大きくなりますか?
- 809 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 05:52:41 ID:AKG51/gw
- >>805
- 810 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 09:04:32 ID:TZP1N4CD
- >>804
やっとりロードのやり方わかったのか?
良かったなw
- 811 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 09:14:26 ID:LPkeiyDT
- トマトは一箇所に複数の植えるのが普通ですかね。
場所が狭かったので1つしか植えなかったのですが、複数植えたかった。
- 812 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 12:51:13 ID:Nmp7D/o5
- アイコと小桃を食べ比べてみたけど、
味は若干小桃のほうが濃くておいしい
でも皮が割れ易いみたい
育て易さと酸味の無さだったらアイコだね
- 813 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 12:58:04 ID:QM1zuLsq
- 尻腐り多発。
有機石灰撒いてみた。
ダメ?
- 814 :田中武彦:2006/07/17(月) 14:49:26 ID:ZktMNxBL
- もう一つのプランターにはトマトを栽培しているのですが
花が咲いて茶色くなって落ちるだけ
ビールのかけすぎでしょうか?
人糞を与えるべきでしょうか?武彦のうんちでも平気ですか?
- 815 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 15:18:54 ID:JZK7ld+P
- 武彦はやめた方が良いな
- 816 :423:2006/07/17(月) 15:26:55 ID:SVs4eevl
- >>813
ウチのは、みんなからのアドバイスで石灰蒔いてから約3週間で症状が出なくなったよ。
- 817 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 17:47:19 ID:AIWCGlTg
- ミニトマトで、葉かび病出まくりなんだが、放置してて大丈夫でしょうか?
又、その実を食して、大丈夫でしょうか?
- 818 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 19:44:43 ID:XU/eGSmR
- >>817
放置するとどんどんはびこるので、早いうちに適当な薬剤まいて治しておこう。
枯れることは無いにしても実の入りが悪くなって、ヘタすると青い間に落ちてしまったり。
実は食っても問題ない。人間に移ったり、毒物を作るような病気じゃないから。
- 819 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:38:16 ID:XRZExwIF
- >>818
情報有難う御座います。
tp://sizai.agriworld.or.jp/nouyaku/touroku/fungicide_d_t.htm
を参考に、乳剤を捜して見ます。
大抵のんが、収穫前までって書いて有るし・・・
けど、是見てたら、
tp://www.agrofrontier.com/guide/t_104b.htm
実が既に成ってるから、ちょい遅いかも・・・
- 820 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:56:09 ID:XU/eGSmR
- >>819
収穫前ってのは、収穫したトマトに「ほんの僅かでも」農薬が検出されたらまずいから。
ほんの僅かってのは、バケツ10杯に1滴の農薬ってな位。
もしどうしても気になるのなら、残効性の無いやつを選べばよろし。
葉っぱに残るだけで、染みこまないからトマトに移行する恐れもない。
- 821 :花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:58:57 ID:rspX600g
- >>811
広さに応じて植えるのが普通です。
狭いなら、1株でも仕方ないでしょう。
土の量が少ないと根が十分に張れないし、
密植すると、成長したときに
風通しや日当たりが悪くなっちゃうからね。
- 822 :田中武彦:2006/07/18(火) 00:29:19 ID:8h5PQgfl
- こえだめからうんことれば泥棒ですか?
- 823 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 13:04:46 ID:vXJJMnJ6
- あらかじめ家に石投げつけて、不在どうか確認すればOK。
- 824 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 13:33:55 ID:HkapELXg
- >>803
懐かしいな〜
子供の頃おたふく風邪になって何も食べられなかった時、
母がすりおろしたトマトにお砂糖混ぜたのを食べさせてくれた。
弟がまだ小さくて手が掛かってたのでやきもちやいてた時期だったから
なんかすごく嬉しくて、久しぶりに母の愛情を感じた気がした。
あの甘さを思い出しちゃったよ(´;ω;`)
ところで、収穫したミニトマトの皮が硬くて食べ難いです。
ミニトマトだから皮をむくとなくなっちゃうしw
スーパーに売ってるみにトマトみたいにするには、どういう注意が
必要なんでしょうか?
- 825 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 14:17:19 ID:Ks0TwEBH
- 冬にすり下ろしリンゴはあったが、夏のカゼにすり下ろしトマとっつーのは初めて聞いた。
- 826 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 14:49:19 ID:HkapELXg
- 風邪に効くとかそういうんじゃないと思うよ。
あ、おたふく風邪じゃなくて扁桃腺が腫れたんだった。
だから喉越しがいいものを食べさせたんだと思う。
昔のトマトって今のトマトみたいに甘くなかったからじゃないかな。
甘くて喉越しが良くてほんのり冷たくて、、あまりの美味しさにお花が散ったよw
それっきり砂糖がけトマトは食べてないし(オネダリ下手)、母も作ったことを覚えてないw
- 827 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 17:11:56 ID:V7vUekWS
- ケチャップで桶
- 828 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 19:45:16 ID:ikQblMuC
- >>820
残効性の無いやつを選べばよろし。
情報有難う御座います。
宜しければ、お奨めを教えて下さい。
優れた残効性を謳ってる物しか見付りません。
ぜひお願いします。
- 829 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 19:45:25 ID:ILH4n2My
- 今頃になって、絵描き虫が・・・今日、つぶした箇所で終われば良いけど
- 830 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 21:41:42 ID:MQZxkp0+
- >>824
845 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2006/07/05(水) 09:17:11 ID:i3jHOjPa
>>843
ミニトマトの皮が硬くなるのは品種によるとか
水分不足だと実を守ろうとする働きで
硬くなるっていう説どこかで見たような。
851 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2006/07/05(水) 23:28:38 ID:xZ4iNGXU
ミニトマトの皮が硬くなるのは品種による場合と
土壌乾燥 果実への直射日光の当たり過ぎ 株の老化に
よるものがあるってヨミウリの毎月くれるガーデニング小冊子のQ&A欄にあた
- 831 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 14:18:53 ID:Z//6XFvY
- 水はけが良いと思っているうちの自家菜園もさすがにこれだけの雨ではな・・・
降り始めから、小型のバケツ二杯分だからな。400mm近くは降っただろう。
案の定トマトの葉も黄色いとことがチラホラ、一昨日これでは実割れすると思い
雨のなか結構収穫したのだが・・・
- 832 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 16:47:36 ID:8v7rxVen
- 株の上のほうで取れるトマトは皮が固くなる、とも聞いた。
また、皮が固いゆえに、上の方のトマトのほうが雨による、裂果が多い、とも。
どんなもんですか?
- 833 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 17:02:34 ID:AsGmzsKC
- >>830
ありがとうございます。
水も根腐しない程度に毎日あげてるから直射日光の当たりすぎかもしれない。
てか意図的に直射日光に当ててましたw
残りあとわずかだし、せっかくデルモンテのフルーツトマトにしたのに
ちょっと失敗したかな。。。
>>832
>株の上のほうで取れるトマトは皮が固くなる、とも聞いた
それこそ直射日光が当たるから・・・?
- 834 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 17:54:45 ID:yPnMbUnt
- あれ?皮が固いと裂果が少なくなるんじゃなかったかな・・・
- 835 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 21:35:59 ID:uPGSQc/T
- この雨で割れちゃったよぉ
- 836 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 21:40:22 ID:m5SFaEU+
- 家のミニトマトは、支柱にビニル傘を建ててるぜw。外から見たら、一発で所在が特定されそうだがw。
ピンクと透明のを、飛ばない様に骨にはビニル紐、鳥避けに焼き失敗のDVD。
土砂降りだが、土は殆ど濡れて無い。まぁ、こんだけ湿気てりゃ、一緒だが・・・
高く育ちすぎで、傘に触れて、曲っちゃってるけど、実割れは無し、以外に使える。
葉かびだけが心配YO。
- 837 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 22:05:48 ID:wvK5C1xG
- 水耕栽培のトマトは実が割れたりしないのかな?
- 838 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 22:09:23 ID:1LoeDJnd
- >>837
溶液の濃度、浸透圧を調節して水分の吸収を調整して実割れしないようにしてるらしいよ。
- 839 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 22:11:39 ID:Wr2C2AjX
- 一枚の葉にオレンジ色のハの字のスジが左右で計6本ぐらい出たのですが、
似たような症状の方、いますか?葉が密集している部分なので枯れたかなと思っている
のですが。
- 840 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 23:03:26 ID:a5Tbll1s
- >>833
真っ暗はまずいけど、実にはそんなに直射日光を当てなくても平気だと思う。
日光は葉っぱに当ててやってください。
理想としては、葉で実を隠すような感じにすると直射日光とか
雨が実に当たるのを防げます。
- 841 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 02:21:30 ID:6WcUjARv
- 陽にあてた方がよく育つと思ってたのに違うんですね
種まくの遅かったから、まだ7cmくらいの苗とも言えない
芽なんですが、苗にはなってないけど
早めに畑に植えなおした方がいいでしょうか?
- 842 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 10:52:14 ID:WPd9I9yg
- 雨除けするのは大変だから、
マルチングで雨が土中にいかないようにするのは、
裂果対策として有効ですか?
- 843 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 12:09:34 ID:CAxxSEuk
- >>841
定食のタイミングは
・晴れた日が続くときの
◎第一花房が開き始めに
・一週間ほど前から慣らしておく
しばらく雨が続きそうだから、何処に置いても太陽なんてあたらないぜぇー
テキトーに書いてみたぜぇー
- 844 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 12:24:07 ID:CAxxSEuk
- 定食かよー!
定植。
ごめんなさい
- 845 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 13:49:07 ID:7eqAUvcK
- オバチャン!いつもの唐揚げ定食ネェ〜〜(^o^)ノシ
- 846 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 17:43:58 ID:sV2po1rF
- トマトの収穫がが終わりました。
あとの始末が大変です。支柱や茎やどうしましょう?
今は梅雨前線で雨ばかり降っていますが、あめがやんだら次の準備をしなければ。
- 847 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 19:34:36 ID:MNPsXszU
- 今成ってる実を収穫したら終わりなんですか?
- 848 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 21:41:31 ID:J1gOtKBX
- >>842
土壌の水分が急激に変動するを防げるから
それが原因となる裂果対策としては有効。
だが、実に雨粒が当たることによって起きる裂果は防げない。
というか、雨よけを設置する目的は後者に対する対策。
まあ、葉で実を隠すようにするとある程度防げる。
- 849 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 22:25:40 ID:68qEN1Ra
- 今日、初トマト収穫也
駅前の朝市で買ってきた、名も無い苗木から
良くぞここまで育ってくれた
しかも抜群に旨くてプルーンみたいな食感
以上、ご報告まで
- 850 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 22:28:54 ID:J1gOtKBX
- >>849
おめ
- 851 :花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 23:00:24 ID:nTX3U/ag
- >>849
自分で育てれば美味しい完熟トマトが食べ放題。
来年も頑張ろうぜ!
- 852 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 03:51:29 ID:QsiY5R6i
- 尻腐れするから肥料とか石灰に含まれてるのじゃなくて
純粋なカルシウムが欲しいけど売ってないよ、
というかあるの?
- 853 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 06:34:58 ID:Hm6PTzq4
- んなもん需要あるのか
金属小売に駄々捏ねるか石灰を溶融電解でもすれば
- 854 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 09:34:46 ID:HYCtNPzJ
- >>852
普通に卵の殻じゃだめなの?
- 855 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 12:05:25 ID:/r46Kj8m
- >>852
金属カルシウムって、水に溶けると強アルカリ性だよ。
- 856 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 14:42:50 ID:ytHDxt6g
- そもそも空気中で安定してないし
- 857 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 16:18:02 ID:sJarfSZG
- 赤くなった実がナメクジにより全滅
楽しみにしてたのに…
早めに採るべきだったのか
- 858 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 16:21:02 ID:PRRs35M3
- なめくーじ、逃げ逃ーげ、なめくーじ逃げ逃げー
- 859 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 16:57:46 ID:/PdLu1eO
- 家のベランダで脇芽が三本出ていたので、実家の庭に移植したんだけどこないだ見に行ったらなぜか
手のひら大の丸いトマトが実っていた。
・・・・・・・・なんで・・・?
- 860 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 16:58:44 ID:/PdLu1eO
- 肝心なことを書き忘れた。
移植した脇芽はアイコ。
家のベランダのアイコはちゃんとプラム型のミニトマトをたくさんつけてるんだけど。
- 861 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:09:35 ID:ucYgjOzN
- 実家のそばに発電所ないですか。
- 862 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:15:28 ID:/PdLu1eO
- ダムならあるんだが。
- 863 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:16:44 ID:jArNzwpl
- 移植した3本が枯れてしまい
>859さんを悲しませたくない実家の方が代わりのものを植えたが
うっかり種類を間違えた。
- 864 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:46:23 ID:ueDfvAr6
- 来年のために採種しようと思うのですが、トマトって交雑し易いですかね?
近くに他品種が植えてあるので何か対策をしなきゃいけないのかなぁ〜
と思いまして・・・
- 865 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:46:45 ID:CJN0r5Az
- >>859-860
ワラタ!!
- 866 :859:2006/07/21(金) 17:51:50 ID:/PdLu1eO
- >863
お、お母さんっ・・・。
いや、多分それはないです。「絶対にお母さんは面倒見んよ!!枯れても文句言わんでよ!」
と言われながら植えたので・・・。
本当に謎です。先祖がえりしたのか?と思うくらいまったくの別トマトでした。
(ちなみに三本のうち一本だけがそんな実をつけていた)
そして呆然としている私の目の前で、一番でっかい実をカラスがつついて落として食べて行ったのにも・・・
- 867 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 19:55:01 ID:T8aXxGsi
- >>760
この前録っておいたの、やっとみたんだけど
トマトのシーンなかった・・・もしかして、かなり初めですか?
初めの5分以内のシーン?ほんの少し切れてたんだけど・・・
- 868 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 20:59:12 ID:7WNxL3h9
- >>864
交雑しなくても、ほとんどの品種はF1なので、
微妙に違うものができる。
- 869 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 21:15:48 ID:lJqsfi8w
- >>852
売ってるよw ただし購入には印鑑と氏名住所の記入が必要だなw
一般人は薬局でお取り寄せになるが、このご時世ほいほい売ってくれるかどうか。
純粋なカルシウムは大気に触れると即座に生石灰->消石灰->炭カルに
なるので結局土に撒けば一緒。
悪いことは言わんから、消石灰で我慢しておけ。目に入れたりせんようにな。
猛烈に痛いぞ。
- 870 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 22:42:26 ID:t+uGYLUZ
- >>859
うちでも手のひら大まではいかなかったけど
でかい実ができたよ。
しかも、1花房だけw
さっき食べたけど、普通に美味かった。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200607/882513.jpg
(手前にあるのは普通のアイコ。3つとも同じ木から収穫w)
- 871 :864:2006/07/21(金) 23:18:15 ID:ueDfvAr6
- >>868
やろうとしてるのは固定種ですよ。主にヨーロッパ産のものです。
確かに日本のトマトはF1ばかりですよね。
- 872 :花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 23:33:34 ID:IrskPkrU
- グルメトマトって品種買ってきて二週間ほど前に畑にばら撒いてたら
このところの雨で15cmほどに成長した。
グルメトマトってイタリアントマトの一種の調理用の奴なんだけど
形が変わってたのと、グルメという名前に騙されて
種かったんだけどさ。
生食だけどまずいんだってね。ただグルメとまとって名前で
糖度の高いのもネット販売されてる。
他の大玉トマトの種も一緒にばらまいたんで、
地這いで育ててみようと思ってる。
誰か、このトマトを甘く育てた人はいますか。
アドバイスお頼み申します。
- 873 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 00:43:58 ID:oCC4uCQE
- みんな水無しで育ててるの?
- 874 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 02:05:07 ID:FP5jaPSo
- >>872
> グルメトマトってイタリアントマトの一種の調理用の奴なんだけど
> 生食だけどまずいんだってね。ただグルメとまとって名前で
調理用なのか生食なのか、どっちやねんw
調理用トマトなら、生で食べてもあんまり旨くないよ。つーかまずい。
やっぱり焼くかソースにして生きる品種だから。
生食用のトマトでソース作っても、なんか頼りなーい水くさーいソースになるでしょ。
アレと一緒よ。
- 875 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 03:12:55 ID:W26dWJP5
- 5月連休明けに引越て、引っ越し先に菜園スペースがあったもんでトマトも植えてみました。
茎と葉は結構元気に育って花も付いたんだけど、花びらが凄く小さいまましおれてしまいます。
トマトトーンとかの事を知って、二段目?からは使うようにしてるんだけど、今咲いてるその
二段目も花が小さい。ガクはそれなりにあるんだけど、花びらはその中って感じです。
トマトトトーンしても結実しているように見えないし…
これは何ですかね? 品種は多分桃太郎です。HCにそれが一つだけ残ってたので。
- 876 :852:2006/07/22(土) 03:16:02 ID:b5OiTCDx
- 大変そうなので諦めて消石灰少しづつ与えてみます(´・ω・`)
ありがとうございました
- 877 :初心者 ◆aJSZ6CM0Vc :2006/07/22(土) 06:56:56 ID:TIn8EQMt
- トマトからつるつる種とって土に蒔いておくだけで芽だすの?
- 878 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 07:52:40 ID:eAgHJBfJ
- >>877
取り残しのトマトが土に落ちて,それが次の年に芽を出す位だからね。
うちの畑はあちこちからトマトが生えてきて,凄い事になってますわ。
種はきれいに洗って乾燥させて冷暗所保管しとけばOK。
ただし,種から育てるなら連作障害に注意ね。
- 879 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 09:11:21 ID:o3wQrF7b
- >>867
この前って第一話の事?
だったら最初から5分以内って事はなかったような…。
ちなみに今週やった第二話でもちょっと出て来たね。
マンションを引き払ってボロアパートに移り住むにあたり
荷物を大量に実家に送り返すんだけど、トマトはしっかり
もって来てたw 食料ケテーイ!
あとごめん、すごい大きく仕立ててあったと思ったのは
ベランダの手すりの高さに乗せてあったからでした。
実際は1m位のが3鉢だったです。
- 880 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 09:19:44 ID:44o0zGmp
- >>874 レスサンクスです。
詳しく調べてみたらグルメトマトという名前で色々な品種が流通しているみたいです。
例えば中原採種場(株)の
http://www.nakahara-seed.co.jp/online_catalog/shousai/shousai.php?id=356
例えば
http://www.omezamecafe.com/vegetables/2011001.html
これは桃太郎の塩トマトみたいです。
ほんで自分が播いた品種はイタリアントマト(ポモドーロ)というものらしくて
http://www.komeri.com/items/3/06/49749/4974960037917.html
http://kotaro-garden.com/archives/21/53/000084.html
http://www.myoko-web.com/cgi-bin/arai/forum/a/fo.cgi?no=17&reno=2&oya=2&mode=msgview&page=0&room=304
つーか。そんな事も調べずに畑に播き倒した自分にもあきれますが。
ついさっきまで全部、混同していました。
たまたま借りた畑にスペースがあって、たまたま種が売ってたので文字通りばら撒いたわけです。
で、トマトジュースにも使われるということで多分完熟すれば甘いのではないかと、下記にもあまいという記述もあるし
http://groups.google.co.jp/group/fj.rec.food/tree/browse_frm/month/1996-08?hl=ja&_done=%2Fgroup%2Ffj.rec.food%2Fbrowse_frm%2Fmonth%2F1996-08%3Fhl%3Dja%26&hl=ja
まあ、あまり期待せずに育てますわ。畑にもかなりスペースはあるし。
作ったことのある人、よかったらおせーーてくださいです。
ちなみに地這いで脇芽もかかずにジャングルにしていです。
- 881 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 10:49:40 ID:EqGwr0nB
- >>880
イタリアントマトという品種はないし、ポモドーロという品種も存在しません。
- 882 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 11:03:17 ID:Scnf7NWD
- シシリアンリュージュ10本を無整枝放任栽培したら
とんでもない量のトマトが採れだしてるよww
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200607/883276.jpg
生でも結構美味いが、火を通すと濃厚な味が口に広がって美味すぎる。
パスタソースはもとより、販売元のサイトに書いてある
オリーブオイルと塩で炒めるだけってのも十分美味い。
- 883 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 11:30:53 ID:JAV1gYP/
- >>882
う…う…うらやましくなんかないもん(`・ω・´)……
(´・ω・`)テラウラヤマシス
- 884 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 11:51:48 ID:Q2QYo5mh
- >>882
ttp://www.uploda.org/uporg454093.jpg
画像が載らなかったので。
雨でしばらく採りにいかなかっらた5kg近く採れたwww
- 885 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 12:36:55 ID:smnLzvXX
- テラウラヤマシス!
うちのもおいしいーのがイパーイとれたけどねー(はぁと)
- 886 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 15:17:47 ID:9pFxQAYX
- シシリアンリュージュってF1品種?
- 887 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 15:32:22 ID:Zsq6gw85
- F1って何ですか?
PCのF1キーしか浮かばない…。
- 888 :田中武彦:2006/07/22(土) 15:44:13 ID:p4GpswoO
- 車
- 889 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 16:13:06 ID:JAV1gYP/
- >>887
第1代目のこと。
最近のアニメでは、キラ・ヤマト。
- 890 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 16:19:58 ID:t+BbBjx8
- >>884
ウマホー!
>>889
ワカンネ
- 891 :初めてのキスの味は…:2006/07/22(土) 17:53:16 ID:JAV1gYP/
- トマトとミニトマトのキス…♥
ttp://www.uploda.org/uporg454409.jpg
- 892 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 18:13:15 ID:+x34lVbY
- >>882
わぉ!
良い感じで出来てますね。
うちは今年作り損ねたんで,来年は頑張ってシシリアン作りますわ。
- 893 :887:2006/07/22(土) 20:12:02 ID:Zsq6gw85
- >>889
第1代目の事ですか、分かりました。
ありがとうございました。
でも…、せっかく例えてくれた「キラ・ヤマト」は分からなかったデス(^-^;
- 894 :880:2006/07/22(土) 21:00:25 ID:2Vai0gS3
- ほんで自分が播いた種は正確にはなんなん?
グルメトマトって品種もなさそうだしなあ・・・
- 895 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 21:16:50 ID:dDNRoQ0g
- >>879
レスサンクスです。
おれおかしいな・・・1話なんですけど・・・
ストーリー的にどの部分ですか?
って何でそんなに知りたいんだって話ですがw
- 896 :880:2006/07/22(土) 21:26:43 ID:2Vai0gS3
- すんません。もう一つ質問です。
支柱を立てて育ていた桃太郎をうっかりおってしまい、
したかないので、地表5cmで切ってしまいました。
今は、実一個と5cmの茎と根のみです。
まだ復活する気がしたので、そのままにしてあります。
復活するものでしょうか?
- 897 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 21:32:56 ID:JAV1gYP/
- >>893
えと…ガンダムSEED第2回、ムゥ・ラ・フラガとキラ・ヤマトの会話。
キラ「君…コーディネイターなの?」
ムゥ「はい…僕は、1世代目のコーディネイターですから。」
キラ「と言うと、ご両親は、ナチュラル…」
いや、分かりにくくてスマソ…
- 898 :897:2006/07/22(土) 21:36:13 ID:JAV1gYP/
- 今、見直してみたら、セリフがかなり不正確だった、重ね重ねスマソ
(´・ω・`)ショボーン
- 899 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 21:48:29 ID:WuGIyo3G
- >>897
いや、俺的にはわかりやすい。w
- 900 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 21:54:26 ID:FP5jaPSo
- ぶっちゃけ、ここは園芸板なのでオマイサン(SEEDをリアルタイムで見る世代)のお母さんお父さん
年代の人がたっくさん居るわけで。
あとSEEDのコーディネーターはF1ではない。遺伝子操作によって生まれた子供というだけ。
異なる家系同士を掛け合わせて生まれた雑種の第一世代をF1と言います。
両方の家系から良いところ、強い性質を受け継ぐため生育が良いのが特長です。
しかしその子供のF2となると、元の家系の性質がバラバラに出てくるため親のF1とは
違う性質になります。ほとんどの場合F1より劣る生体になってしまうため、F1を育てたければ
元家系を持つ育種業者から、毎年種を買う必要があります。
- 901 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 22:35:41 ID:smnLzvXX
- ガノタはあまりガノタであることを自己主張するとウザがられますよ。
このスレでも一般社会でも同じです。
その辺にしてもうおやめなさい。
- 902 : :2006/07/22(土) 23:26:31 ID:m/bX/wiP
- そのとおり
俺もガンダムねたで書き込みたくなる衝動に駆られたがやめとくよ
でも、苦しいな
これが若さというものか・・・・
- 903 :880:2006/07/22(土) 23:46:43 ID:2Vai0gS3
- ガンダムってなにやらようわからん。ロボットアニメかな。
鉄人28号と鉄腕アトムしかしらんもんで。
>>894について自分なりに考えてみると
自分が買った品種は中原採種場(F1)のグルメトマトの
種、つまり第二世代以降のグルメトマトかなあ。
値段が違いすぎるんで、F1という事はないと思う。
買ったのも農協の野菜直売所だし。
それにしても、このトマト、ここでは人気ないね。
明日、畝作って移植するかなあ。
- 904 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 00:06:42 ID:W26dWJP5
- 熱帯魚のブランドグッピーやってる人とか、
酪農、競馬の人なんかは良くしってるかもね>F1とかの表記
- 905 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 02:01:29 ID:6D7dN1Bx
- >>895
はいは〜い、調べましたよ。
開始6分位でした。微妙だね…。
「下北サンデーズ」っていう文字が流れるオープニング映像の後
「小劇場と書いて『ビンボー』と読む!?」っていう
サブタイトルが出るところ。
ストーリー的には、大学の入学説明会の直前のシーン。
はずかしい〜、これ間違えてドラマスレの方に落としちゃったよ。
あっちで聞いたのそうだよね?
- 906 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 18:14:18 ID:H5AFEhIM
- トマトのへたを中心にして、丸く傷だらけ(裂果?)してるんだけど、
この雨の影響でしょうか?
雨除け以外の対策は?
- 907 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 18:39:07 ID:xYquRivr
- >>906
うちのもそうだよ
- 908 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 18:39:26 ID:18QlYd2U
- F1は人間で言うとハーフってことなのか、
よくわからんがコーディネイターは野菜で言うと遺伝子組換野菜?
- 909 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:35 ID:ukJ8UJmb
- いや、単に一世代目って事。
オスとメスを掛け合わせて、それぞれの特徴が子に出るだろうなあと改良して行く
過程の、一世代目の子の事をF1と言う。
その兄弟の中から、望んだ特徴が出ている物を次の世代で掛け合わせてF2を取る。
そんな感じ。
なんだっけ、メンデルの法則だっけ?エンドウ豆だかでの遺伝の研究。
まあ、ハーフっちゃハーフだが。何にしても。
種ガンはほぼ見なかったんだが、改良品種のNタイプみたいなのっぽいから、
その例えで良いんじゃない?劇中の台詞でのF1がどうとか知らないけど。
なんでうちの桃太郎さんは花びらが出来ないんだろうか。
雄しべ雌しべも出来てないからか、結実もしない。
芽摘んだり茎いじったりしたら、凄く良い香りが指に移るね。
- 910 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 21:28:15 ID:e/RY3aXu
- >>906
うちもそうだよ。
雨よけ以外の対策はないんじゃね?
大げさな雨よけを作らなくても
葉で実に直接雨が当たらないようにするとかすれば
いくらか効果があるかも。
- 911 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 21:39:38 ID:oyt91uhf
- >>909
- 912 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 22:04:11 ID:eb4Dpxh7
- >>910
支柱に、要らん透明のビニール傘をくくりつけてみ。
家のミニトマト、実割れ無し。葉かび病は有るけど。
- 913 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 22:14:03 ID:iXtI41i+
- ttp://kateisaien-is-love.at.webry.info/
いけてる
- 914 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 22:36:59 ID:j2W9LTvk
- F1って、高校くらいで習ってないか。Pとかさぁ
メンデルの法則で。。。俺でさえなんとなく覚えてるぞ
- 915 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 02:48:26 ID:YAj0FghQ
- さっき仕事から帰ってきたら先日から色付いてたのが程よい色になったので
早速収穫して包丁で切って見たら…!!
何か尻側の方の中(種の有る部分)が黒くなってるんだけど何かの病気?
あちこち検索しても同じ症状がヒットしない。
外側には全く傷がなく、綺麗なトマトにしか見えないです。
黒い部分は結構硬く乾燥してるような感じでした。
品種はホムセンの投げ売りなので不明ですが、サイズは中玉程度。
葉っぱにも病気の症状等一切出ていませんし、虫もついてません。
どなたか原因の分かる方いらっしゃいますか?
- 916 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 06:54:46 ID:+ZjbZc1V
- >>914
習ってるハズだが,皆が覚えてるわけないじゃん。
- 917 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 09:25:28 ID:WXSB7eAv
- >>909
- 918 :田中武彦:2006/07/24(月) 11:11:26 ID:pMlY/wg5
- レースじゃねぇーのか?
- 919 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 17:43:56 ID:O5KYNX9q
- ハーフは「半分」て意味だから「混ざってる」の認識でok?
品種改良を目的とした交配において使う用語で
F1は子供世代、F2は孫世代、F3は曾孫世代… と思っていたよ。(Fって何?
コーディネイターはよくわからんが。
- 920 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 17:56:31 ID:dwu4PO4q
- Pはラテン語の parentis(両親)
F はラテン語の filii(子供たち)
高校で習ったよ
- 921 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 18:10:27 ID:O5KYNX9q
- >920
thx.
filli←何て読むの?
- 922 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 18:16:38 ID:NHb+luJQ
- おそらくラテン語を起源とするであろうフランス語だと
fils
はフィスとか、発音するけど、ラテン語はそのままフィリとかでいいんジャネーかな。
- 923 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 18:55:22 ID:O5KYNX9q
- >922
ありがとう。
- 924 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 21:40:46 ID:WXSB7eAv
- >>915
空洞果+カビか何か
- 925 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:11 ID:zXxv92zv
- カラスがカラスが・・・(´・ω・`)
- 926 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 09:37:30 ID:z+8vtxwP
- 雨よけの屋根から雨漏り・・・実に雨が当たったので心配。
- 927 :田中武彦:2006/07/25(火) 11:12:11 ID:8tH55mz9
- 僕は馬鹿ですか?
- 928 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 11:23:06 ID:u9HDv2Bo
- >>927
今頃気付いたの?
- 929 :田中武彦:2006/07/25(火) 11:56:28 ID:8tH55mz9
- えぇぇー
∩ ∩
(・ω・|| ズコー
| |
⊂⊂_ノ =§
- 930 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 12:52:17 ID:EroyDrJx
- うちのデルモンテのミニトマト、ブランド苗だけあって買ったのより
おいしい♪と思っていたんだけど、小学生の子供が学校で育てていて持ち帰った
おそらくノーブランドのミニトマトの方がさらにおいしい....orz
葉っぱの活きも違う。なんかくやしいぞ。
- 931 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 16:20:24 ID:vMDl104e
- 桃太郎なのですが、茎にイボイボができてしまいました。
下のページを見ましたら、環境不適とありますが、何がいけないのでしょうか?
根腐れとかの兆候kと考えればよいでしょうか?
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
環境不適
茎にイボイボができる。根から養分が来なくなると茎から根を出そうとする。。
- 932 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 16:29:28 ID:8TSP9cPv
- >>931
ダニに対してオルトラン水和剤を使用しろとか言うでたらめなサイトを信用する方がおかしい。
- 933 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 16:40:43 ID:uhSNz7Og
- >>932
> ダニに対してオルトラン水和剤を使用しろとか言うでたらめなサイトを信用する方がおかしい。
(草木灰)
>・アルカリ性が強いが、科学的なアルカリと違って土に与える影響は少なく、植物にダメージ
>を与えにくい。雨で可溶化されカリ分が供給される。
イタタタタ...
典型的な「なんちゃって無農薬自然崇拝主義」のサイト。全部が嘘ではないにせよ、信用できる
サイトとは言えないなあ。
- 934 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 16:46:41 ID:bW9mJpyV
- よくわからんが「化学的な〜」のくだりが違ってるってこと?
- 935 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 16:56:44 ID:vMDl104e
- >>932-933
そんなこと言われたって、、、そのサイトはテンプレに載っているじゃん
まずテンプレを見て、自分で調べてみるってのがセオリーだと思ってやったんだけど
困ったなぁ、、、
- 936 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 17:17:44 ID:VpA8OOi1
- >>931
気根のことなら通常は心配しなくて良いのでは
十分に根が張れてないのかも
- 937 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 19:01:00 ID:FjKYS9/L
- トマトに米のとぎ汁やっていい?
- 938 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 19:07:10 ID:uhSNz7Og
- >>934
化学的なアルカリ、自然のアルカリという区別がそもそも変。自然か合成か、じゃなくて
濃度の高低とと含まれる化合物に差が有るだけ。
どっちもアルカリ性だし、草木灰だってやりすぎれば毒になる。
>>935
マジかwテンプレサイト見たこと無かったから、それはスマンカッタ。
で、気根はトマトでは良くある事なので気にする必要無し。立てて育てると判らないけど、
原産地の様に地に這わせると、そのボツボツから根が出て地面に潜る。そういうもん。
- 939 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 19:08:28 ID:uhSNz7Og
- >>937
好きにシル
ただし腐ってコバエが来るかもな
- 940 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 19:30:12 ID:rChqte49
- uhSNz7Og
- 941 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 20:16:22 ID:041bOeAK
- >>939
こいつワロタ
- 942 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 21:25:32 ID:bW9mJpyV
- ワロタって久しぶりに見たな。
って、どこでワロタのかよくわからんが。
- 943 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 21:26:03 ID:r8gysxsK
- >>937
やりすぎなきゃ問題無いと思います。
私、2回位あげてるけど、コバエ来てないですよ。
- 944 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 22:16:50 ID:uhSNz7Og
- >>942
俺も判らんw
IDかな?なんか変なこと書いてる?
- 945 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 22:19:50 ID:rChqte49
- >>942
ハッスルして他ページにまで粗探ししてるというのに
オルトラン水和剤云々のとこの画像がアブラムシなのに気付かなかったり(このページは文章が全体的にアレだけど「ダニ」が誤字だという線も)
草木灰についての記述が「自分で作る自然農薬」としてのものだという事に気付かなかったり(「やりすぎても害はない。」という一文がこの項にしか無いのもアレだけど)
そんな愉快なuhSNz7Ogが
普通にとぎ汁与えるだけで腐ると考えてるとこが可笑しいんじゃね?
容器に溜めて置いとくわけじゃあるまいし
あと「科学的なアルカリと違って」ってのは消石灰みたいな単一の成分しか無い肥料とは違うって意味だろうね
自然のアルカリwのみのまぐは消石灰と違って気軽に撒けるし
- 946 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 22:28:58 ID:uhSNz7Og
- >>945
えーと、このサイトの作者さん?
なんか気に触ったのなら謝るからさ(>_<) そんな重箱突きで虐めないでくれよ。
米のとぎ汁も濃度によって違うだろうね。だけど米ぬかを撒く訳なので、鉢の上を見ると
コバエが飛んでいる事は極普通だったりする。
ちなみにミノマグ?ってなに?
- 947 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 22:37:02 ID:Pq5TSfW8
- カラスに食われた・・・orz
- 948 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 22:48:09 ID:rChqte49
- >>946
みのまぐは苦土石灰系の肥料
安いからよく使う
>931のサイトは企業っぽい気がするけど
こういう善意というか便利なとこを軽々しく叩くなよ
- 949 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 00:13:42 ID:4zUMWKN9
- サイトの人必死ですね( ´,_ゝ`)プッ
- 950 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 03:26:20 ID:ZedjehU7
- 数日前から、そろそろか?ってなもんで、ワクテカしながら
赤ぁ〜くなったのから収穫する訳だが…
毎回毎回、全滅。 …おケツが割れとる。泣
割れる前じゃ青いし… クソ!
- 951 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 05:38:48 ID:8Xg7XXSr
- 00:13:42
日が変わってすぐじゃID変わらない事もあるから気をつけろよw
- 952 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 07:04:22 ID:CRVImgsM
- >>950
つ 傘
- 953 :初心者:2006/07/26(水) 13:51:35 ID:fg04tLD9
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000013-maip-soci.view-000
きゃぁぁぁぁ〜
- 954 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 15:38:00 ID:5RKphku8
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 955 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 17:32:06 ID:qN1028fC
- またカラスに食われた
- 956 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 21:54:31 ID:9lhKONaS
- >>955
本当に網かけなきゃ
- 957 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 05:07:13 ID:vlOcQXc+
- >>953
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153885213/
★恐ろしい顔の“人面トマト”、畑で収穫 京都
- 958 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 06:25:16 ID:EwujmIlZ
- 初挑戦のトマトの初収穫。
チョット割れてしまったけど、美味しかった。
ttp://www.uploda.org/uporg459626.jpg
- 959 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 13:48:35 ID:pZFzhq+z
- 静岡県東伊豆町の「稲取保育園」(鈴木八重子園長)で、1歳の女児がミニトマトをのどに詰まらせて窒息死していたことが27日、分かった
- 960 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 18:07:19 ID:PkatPys2
- 近所のスーパーの地元の農家の野菜コーナーに
トマトが出てるんだけど、フルーツトマトが6〜8個で
230円で売ってる。やっぱ自分で作った方がお得だね。
噂のアイコも売っていたので、こんど買ってみようかな。
- 961 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 20:58:13 ID:Y1oF/OT5
- >>960
値段以上に,自分で作れば収穫の喜びと完熟トマト食べ放題って方が大きいな
- 962 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 22:35:46 ID:c4PlSOQD
- ようやく全体が赤くなった加熱用トマト(品種はわからない)を
よく見ようと思って触ったら、ボロンと落っこちた つД`)
しょうがないんで、只今天日干しに挑戦中
- 963 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 10:50:01 ID:GRvakxDR
- 東京ローカルの話
この前自転車遠出のついでにオザキフラワーPに寄ってみた
割と最近この店の気合の入り方を聞きつけて行ってみたが
たしかに野菜苗が他店で撤収の時期なのに豊富にあったなあと思っていたが
再訪で各苗が成長しまくっててエラい事になっていた
特にトマトは「これほんとにビニールポットで育ってんのかよ!」
なんてぐらい2m越えで実までガンガン付いている
しかも398円の50%オフだと
まあ確かにこれは苗の商品売り場というよりは畑状態であり
経営戦略的には大丈夫か?と心配になるが
ウチのヤツ今年の日照で遅い生育とココまで育てた手間を考えると
プロの手によって完璧っぽい成長を遂げしかも半額で
小さな苗状態の価格と同じことを考えると虚しくなりそうな思いになるのでした
持って帰るの大変だが5-6本買ってウハウハも悪くないなあと悩んでおります
- 964 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 18:34:43 ID:bFXVEohf
- 持って帰るの大変だっつーのな。
育てる楽しみを買ってるのであって、
野菜が欲しいだけなら横のサミットで買う。
- 965 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 03:23:14 ID:R5F53mM7
- 以前トマトの中が黒くなっていたと書いた者ですが改めてお伺いします。
空洞果防止のためにジベレリンというホルモン剤があるみたいなのですが
これはトマトトーンとはまた別のものになるのですよね?
このジベレリンというホルモン剤を使った場合
着果率はトマトトーンと比べてやはり落ちるのでしょうか?
色々調べてみたんですが…今一分からなかったので
そなたか判る方いたらお願いします。
- 966 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 15:23:14 ID:ki5eEb7F
- >>965
ウチのトマトも1個なってた。
表面は普通なんだけど、輪切りにしたら一部分黒い空洞ができてた。
気にしないで切り取って食べたけど・・・
- 967 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 20:11:42 ID:YNqe6PVO
- >>965
トマトトーンは(憶測だけど)ナス科で生殖生長を促すホルモン
ジベレリンは(これまた憶測だけど)植物に対しては栄養生長を促すホルモン
この2つは丁度対極にあると言っていいホルモン
トマトは品種によってはかなり生殖生長に移行し辛いが
一旦結実してしまえば窒素を多量に与えても生殖成長が止まる事はまず無い
ジベレリンも同様
簡単に言うとトマトトーン散布して実を成らせた後でジベレリンを使って実も株も大きくするのがベスト
但し実が成る前にジベレリン使っちゃったらアウト
憶測だけど
- 968 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 20:34:25 ID:cwHe8zqv
- 簡単にお願いします
- 969 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 23:17:59 ID:GXlwxr4n
- 天日干しにしてたトマト、その後また梅雨空に戻ってしまい
乾かなくなってきたので、オーブンで乾燥を加速させました
焦げてしまった・・・orz
- 970 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 03:27:29 ID:WW76Snvn
- >>967
つまり、トマトトーンを散布して暫く待ち
その後確実に結実した(小さい実が見えた)時点でジベレリンを散布したらいいって事ですか?
どっかそういうこと記載してあるサイトあったらいいのに…。
流石に3個続けて空洞果で黒くなってると気になって気になって。
しかし、何がいけなかったのだろう…。
トマトトーンを使うと空洞果が出やすくなると記載したサイトが有ったから心配で orz
何かデータもあるらしいけども、素人なんで読んでも良く分からなかったw
- 971 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 03:28:24 ID:97+4XkgY
- 種から育てたトマトって、出来るだけ早く
畑に植えるのがいいのかな?
それとも、ある程度の大きさ(ホムセンとかに売ってるくらい)
になってから植え替えるのがいいんでしょうか?
- 972 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 03:34:19 ID:GfkNGZCE
- >>971
今現在お気温だったら、苗をポットで養生する必要もない
そなまま畑に植えたほうがよい
- 973 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 03:34:59 ID:WW76Snvn
- って言ってる傍から見つけました。
詳しい容量はいまいち分からないんですが…。
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/shingijutsu/01/0108.htm
で見る限り結構空洞果現象は収まるみたいですね。
ところでバイブレーターで振動っていうのはピ○ローでもいいんですかね?
それなら一応うちにも数個あるし(マテ
- 974 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 05:07:47 ID:97+4XkgY
- >>972
ありがとうございます!
- 975 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 05:18:48 ID:6XPTPZHz
- >>972
それはない
- 976 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 14:10:07 ID:JgnduwPt
- イタリアトマトの種をもらったのですが、今から種まきして育てても
時期的に難しいと思われますので、現在育てている桃太郎の脇芽に
イタリアントマトを挿し木は可能でしょうか?
またその挿し木した部分は桃太郎ではなく、イタリアントマトがなるものでしょうか?
なんか自分でも無茶言っていると思いますが、野菜苗でも挿し木は普通にあるそうですので
それが出来たら便利だな、と思った次第です。
- 977 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 15:40:48 ID:zwiBYJNE
- >>969
まぁ挿し木,接ぎ木した先には刺した品種の実がなるわな。
トマトに限らず梅でも葡萄でもなんでもね。
野菜の場合,連作障害を避けるために他の植物を台木とした接ぎ木苗が普通に出回っていますね。
- 978 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 16:44:43 ID:jGKihEtS
- うまくくっついたらうpしてくれ
- 979 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 18:53:06 ID:JgnduwPt
- >>977-978
お金がかかるわけでもないので、ダメもとでやってみるだけやってみます。
とりあえずサンマルツァーノの種を播いてみました。
ある程度育ったら、脇芽に挿し木してみます。
一つの木に、桃太郎とサンマルツァーノが成ったら、楽しいですなぁ
それよりも、こっちの脇芽からはナスが成っていたり、あっちの脇芽からは唐辛子が
成長していたほうが楽しいだろうなぁ。同じナス科だから可能なのかなぁ
- 980 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 19:31:12 ID:zwiBYJNE
- >>979
複数種の梅や梨を接いだりってのは良く行いますよ。
そうすりゃ受粉樹を別々に用意したりせずに1本で結実するからね。
- 981 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 20:59:32 ID:jhjoTK5P
- カラス対策にネットかけたよ。
これで大丈夫・・・かな?
- 982 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 21:02:20 ID:JgnduwPt
- >>980
木だと、一本の木に複数種を接いだりするのもアリなのですね
野菜苗の複数種接ぎ木はググっても出てこないですねえ(調査不足でしょうか)
何にしろ、早くサンマルツァーノが発芽しないかな
- 983 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:28:25 ID:mAUZtZiU
- >>979
なんか、面白そうですね。
上手く行ったら写真とってうpしてくれると嬉しい。
ウチのアイコは、なぜかわき芽(1本だけ)に中玉の実がなってるので
同じ木に普通のアイコと中玉トマト(形は丸)がなってますw
- 984 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:51:50 ID:j+4iRAMP
- >>979
トマトとナスとか、ジャガイモとかはきくよね。
キチガイナスビかなんかに接いで、実が付いたトマトを食べて中毒・・・
とか、どっかで見たけど。
- 985 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 00:52:42 ID:zdX4EXZy
- キチガイアサガオじゃなかったっけ
- 986 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 01:01:15 ID:zdX4EXZy
- よく考えたら同じ物だったしごっちゃになってるorz
- 987 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 09:30:49 ID:Kj9MBllR
- 一番上の1cmの若葉の先端が黄色くなりました。同じ経験を持っている方いませんか。
- 988 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:04:06 ID:HGKNaqOy
- 茄子ジャマイカ
- 989 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:04:07 ID:QfCNka0s
- >>984
あったね。
今月の初めくらいだったかな。。
- 990 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:17:13 ID:8ZTjszwq
- 次スレどうなってる?
- 991 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 11:40:40 ID:QfCNka0s
- 来年まで生き残りそうだから
2006を入れるかどうかは微妙だな。。。
- 992 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 11:43:46 ID:KN0HGk6y
- テントウムシダマシ大発生。
- 993 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 11:44:05 ID:4lK8oHka
- 生きのこれるけど
基本的には1年で撤去だよね?
- 994 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:32:50 ID:ZBdMHpJD
- スレが来年に生き残りそうって意味だよ
もうトマトの季節はおわりだし
- 995 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:39:59 ID:4lK8oHka
- えええ
まだ一つも収穫していないのに…
蕾も見かけない
- 996 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 13:38:58 ID:fc8zuDjE
- >>995
秋作の人?
- 997 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 13:43:19 ID:9PZoZpCB
- コナジラミ大発生
でも、ダイソーで買った黄色粘着板の効果は抜群だな。。
- 998 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 15:22:20 ID:KnMkfFZa
- ミニトマト、実は大量に出来るんだが、なんか小さい。
改善方法って有る?
- 999 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 15:58:29 ID:FYQRTDdk
- >>998
脇芽欠き,嫡果,施肥
- 1000 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 16:06:53 ID:LIN9rFPs
- 1000なら今年中にトマトあと1000個収穫!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★