■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
- 1 :chilli:2005/09/19(月) 22:39:25 ID:8PG2EQ/g
- 唐辛子関係のスレ、パート3です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.2【チリペッパー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120662927/l50
■画像掲示板
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
■関連スレ
【世界一】ハバネロ栽培【辛い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/l50
ハバネロを使って料理したものを頑張って食べるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1081244106/l50
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part3 凹凹凹
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110955732/l50
- 2 :chilli:2005/09/19(月) 22:41:33 ID:8PG2EQ/g
- ■海外の唐辛子データベース
A Plethora of Peppers
http://www.plantations.cornell.edu/collections/botanical/peppers.cfm
Chile Varieties Database
http://www.g6csy.net/chile/database.html
Chillisgalore
http://www.chillisgalore.co.uk/pages/varietys1.html
Chiles in Stockholm
http://petterssononline.com/habanero/index.php
■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト
キダチトウガラシに学ぼう!
http://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/index.htm
■国内で唐辛子の種を販売しているサイト
つる新 種苗店
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
おおたねっと
http://www.otaseed.co.jp/index.html
Lamb's Ear Seeds
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/m02.htm
British Seed(要カタログ購入)
http://www.britishseed.com/
- 3 :chilli:2005/09/19(月) 22:44:00 ID:8PG2EQ/g
- ●栽培に関しての基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。
また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。
改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。
過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培します。
●種まき〜発芽
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら借り植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れることがあるので注意。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、
出来れば一番花が膨らみつつあるものを選びます。
老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり収穫量が減ります。
- 4 :chilli:2005/09/19(月) 22:45:26 ID:8PG2EQ/g
- ●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが
後の収穫量・収穫開始時期に影響します。この時期には比較的小さな鉢、
もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分の含まれた大きな鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意。
●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなり、
辛くなることがあります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
なお追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、
結実しているようなら若干控え目に。開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには
肥料不足の可能性アリ。薄めの液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。
●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花しないものもあります(ロコト等)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。
- 5 :chilli:2005/09/19(月) 22:48:33 ID:8PG2EQ/g
- ●開花〜収穫
人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。
●花落ちに関して
唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
ただし栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。
●アブラーに襲われたら
ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。
■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
とんがらし★ドットコム
http://www.tongarashi.com/
アジアフーズ(季節によって種も販売)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/
- 6 :chilli:2005/09/19(月) 22:53:34 ID:8PG2EQ/g
- 成長報告、トラブルの相談などは出来るだけ環境を詳しくお願いします。
画像なんかもあると更にグッド。
- 7 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 05:26:10 ID:Ph8R9Qff
- >>1 chilliさん乙です!
うちの鷹の爪 2回目の花が咲いてきました。
初心者ですが、来年は違う種類も育ててみたいです。
- 8 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 05:36:54 ID:7L+R+Qct
- 東京なんですが、最近昼と夜の温度差が激しくなってからのほうが
実の成長が早くなった気がするというか、沢山実がなってきたようなきがするんですが
気のせいでつか?
- 9 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 06:36:11 ID:JnXbK8or
- >>1
スレ立て&充実したテンプレ乙。
- 10 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 06:56:34 ID:ZDD65ro+
- >>8
うちもです。
なんでだろ。
- 11 :Hydro ◆SHJalapEno :2005/09/20(火) 08:12:19 ID:kvtPkQIs
- >>1
乙&グッジョブヽ(°▽、°)ノ
新スレが立ちましたので、過去ログ倉庫に現時点までの前スレ収容しました。
【激辛】唐辛子Part.2【チリペッパー】過去ログ(2005/07/07〜)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/part_2.html
- 12 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 10:06:48 ID:BOIUFQVf
- >>1乙です。
新スレ祝いの新バナー
ttp://www.geocities.jp/jinny256jp/tougaraship_w512.gif
- 13 :Hydro ◆SHJalapEno :2005/09/20(火) 11:31:06 ID:kvtPkQIs
- >>12
激しく乙です
早速画像掲示板のバナーを差し替えさせていただきました。
個人的には一人でヨットに乗ってる唐辛子君の手足が妙に人間ぽくてツボw
- 14 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 20:17:43 ID:9GF0JPPs
- >>1
乙!
テンプレ参考になります!
サンクス。
次回は調理法もテンプレ追加キボン
- 15 :幅寝:2005/09/21(水) 00:50:43 ID:R9tTp7CI
- 新スレ立て、テンプレ作成、バナー作成、まとめサイト更新、みなさま乙です。
冬野菜の苗や種などを探しにホームセンターへ行ったところ
唐辛子好きな方々に重宝しそうな保存容器を見つけました。
通販で取り扱っているサイトを探してはみましたが発見できなかったので
製造メーカーのページですが。
http://www.toyo.sasaki.co.jp/products/nichijo/index.htm
↑このページの右側、アイテム紹介で一番下までスクロールすると出てくる
「わが家のかくし味」保存びん です。
蓋が注ぎ口になっているので唐辛子の焼酎、酢、醤油漬けに使用すると
簡単に液体部分のみ取り出せそうです。
- 16 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 01:38:44 ID:GTGYkuyJ
- 前スレ消費してからの方がいいのでは?
- 17 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 15:34:02 ID:rlM3jli+
- >>15
この保存びん、注いだときに汚れるし、ニオイ漏れるよ。
ニンニク醤油入れて失敗したことアリ。
- 18 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 21:57:40 ID:cQm84mt+
- あ〜あ
結局こっちもコテが仕切ってるわけ?
- 19 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 22:35:49 ID:7+kMFpbv
- さぁ、アブラムシは無視して行きましょー。
- 20 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 22:37:08 ID:Gt4rfGLA
- なんか急に荒れ始めたな。
いいスレだったのに・・・
ろくな情報も出せないくせにウザいこと言ってるアホは氏ね
- 21 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 22:43:17 ID:wXJaC4+l
- アカリの店長ブログ、コメントで教えてあげた人いたけどスルーされてるね。
コメントみてないのかな…。
- 22 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 00:27:28 ID:ZVl4zrcd
- マターリいきましょ。
- 23 :幅寝:2005/09/22(木) 00:49:02 ID:PsLaStL8
- >>17
使用感の情報ありがとうございます。
17さんと同じくニンニク醤油も漬けようと思って2つも買ってました。
使い勝手が悪かったら、なんか別の使い道を考えます。
とは言っても、梅干しの小分け用の瓶か、ふりかけ保存瓶くらいしか思いつかない…
- 24 :まんまん:2005/09/22(木) 02:17:06 ID:XRD2JD6N
- 987・993さんありがとうございます。
また、質問したり。。。とゆーか、このページの仲間入りは可能なのでしょうか??
- 25 :辛っち:2005/09/22(木) 02:53:40 ID:9ZmAnzRA
- こんばんわ、新スレ立て乙です。
とんがらしドットコムから来た唐辛子セット、そのうちのアナハイムとサンタ
フェグランデは綺麗な薄緑色と白色なんですが、ほっておくとどちらもどんどん
赤くなっていくんですね。一個ずつ残してるんですがどこまで赤くなるのか
楽しみです、結構しなびて来ましたが...。
>24 まんまんさん
このスレで「仲間入り」とか「グループ」とかの手順なんてないですよ。
栽培初心者もベテランも「唐辛子が好き」「唐辛子を栽培するのが好き」と
言う人達が集まってより効率的に、より多くのいろんな唐辛子を作るために
情報交換をしているだけなんですから、気楽にいきましょう。
初心者の方の質問があって特定の人からしかレスがないのも、初心者の方が
多いからだと思います。私も今年から栽培を始めた初心者ですからお答え出来
ない事柄のほうが多いんですよ。ですからいろんな地域での栽培者によるより
多くの情報が有益なんでしょう。
過去ログは大切ですが、あくまでも参考であって地域や気候、栽培方法などに
よりそれぞれ抱えている問題は違ってくるでしょうし。ですからベテランの方
もいらっしゃるのでどんどん質問が来るほうが、その他の方達にとっても有り
難い事だと思います。他の方達の唐辛子の出来具合も気になりますし、また
自分の思いつかなかった調理法なんかがあると唐辛子料理のレパートリーも
増えて嬉しいですしね。
ただ漠然とした質問内容だとお答えするほうも状況が分かりづらくてレス出来
ない事もありますので、栽培状況や画像等があるとより詳しいレスが得られる
のだと思います。また質問が多い場合どの方の質問に対する答えなのか分かり
にくい場合もありますので、あくまでも目安としてコテハンを推奨しているだけ
でそれ以上の深い意味はないと思いますよ。
だからまんまんさんも気にせず気軽に質問やレスして下さい。また栽培の方も
頑張って下さいね。
- 26 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 03:01:53 ID:seZVGOSR
- >>25
だからさ、レスが長げーんだよ(w
- 27 :前スレ987:2005/09/22(木) 03:09:28 ID:c5r4Uwdi
- >>24
まんまんさんいらっしゃい〜!
まだウブなお嬢ちゃんなのね…。お姉サンが可愛がってあげる。
と。脅すのはこのくらいにして(爆
コテが多いので入りづらいと思われがちなこのスレですが
そんな事はないですよ。
辛っちさんもおっしゃってる通り
質問したり答えたりする時にコテが在る方がわかり易い
という理由でコテが多目なんだと思います。
私も今年からハバネロを育て失敗したんでOTL
一緒にがんばりましょうね!
- 28 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 03:25:42 ID:rSELanG8
- おれはずっとROMてたが、ここのコテ半は有益な情報やアドバイスをくれるので、
とてもありがたい。
長いレスも大して気にはならない。これからも宜しく頼む、コテハン。
- 29 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 07:19:19 ID:+G3xMG+w
- すごく親切なコテも何人かいるんだけど、結局糞コテが多いんだよ。
某親切コテに質問するスレだと勘違いしてる糞コテとかな。
そういう奴に限って他の人にレスしてもらっても、無視。
当然初心者の質問にも答えない。自分の考えはなくても
せめてコテ名乗るんなら「上に〜〜と書いてあったよ」くらい書いてやれよ。
- 30 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 08:04:12 ID:dEnDQw5S
- すぐそうやって攻撃したり批判したり・・・
- 31 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 08:49:15 ID:M+pCfAIy
- 糞コテは自分じゃ気付いてないからw
ここは静観するのが賢明なのに黙ってられないしなwww
あと料理のレシピは板違いだから他スレでやってくれ
- 32 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 08:59:08 ID:KDY7c5ff
- え、料理のレシピ書くのって園芸板では普通のことだと思うけど。
どのスレ覗いてもそれぐらい書いてあるよ?
情報増えて助かるし。
あんまり料理ばっかになったらいけないと思うけど、ほどほどだし気にならない。
ID:M+pCfAIyは、どうしても気に食わないなら専ブラ入れてコテハンあぼんにでもしたら?
- 33 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 12:23:23 ID:LkTYRFgf
- ま、コテハンに質問をスルーされた恨みでもあるんだろうけど、
ちゃんと空気は読んでね。
あと余計かもしれんが、自分でも押さえがきかないくらいにカリカリ
するようなら、カルシウムを摂ったほうがいいよ。
- 34 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 13:28:29 ID:CvhMkFC8
- あれだろうなぁ、前スレで知ったか、
とか言われて怒ってた人じゃないかな?
コテで馴れ合ってるスレは嫌いだとか言ってたし。
- 35 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 18:07:05 ID:I7kq+ViC
- >>33
カルシウムの詳細キボン。
- 36 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 20:08:49 ID:u7jK2bkY
- コテが仕切ってるのはどうでもいい
自治厨がいたほうがスレが安定する
それより料理は他の板でやってくれ
ここは園芸を語る板だ
- 37 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:09:00 ID:wTRfnL9i
- と、自治厨が申しておりますwww
- 38 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:10:59 ID:u7jK2bkY
- コテ=自治厨だと書いたつもり何だけどw
それから料理の話は他の板でどうぞw
- 39 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:11:35 ID:lKoj8BGt
- wTRfnL9i=糞コテ
- 40 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:37:40 ID:LkTYRFgf
- 手前で育てた作物をいかにして喰うか?というのも園芸の楽しみの一つだろ。
前スレを見りゃ板違いな話題じゃない事は一目瞭然だよ。
なあ、自己主張だかなんか知らんが、意味も無く制限したりするのはやめれ。
今までの習いが気に入らんのなら、新しくスレ立ててそこでやれ。な?
俺が許す。
- 41 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:47:43 ID:dEnDQw5S
- 2ちゃんねるほど自由に発言できない場も珍しいと思う。
- 42 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:11:52 ID:lKoj8BGt
- 結局スレを立てる場所による
料理の話がしたければ2ちゃんねるが定めたルールの上で
料理に関する板に唐辛子スレ立てれば?
ルールあってこその2ちゃんねるだろ?
- 43 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:40:58 ID:dEnDQw5S
- 別に噛み付くわけじゃないけども・・・。
そんなことを言い出したらルールの議論だって
唐辛子の栽培以外の話題なんじゃない?
ルールとは、掲示板を有効に機能させるための物であって
ひたすら厳密に守るためじゃないでしょう。
- 44 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:44:38 ID:QLTG49Ws
- 何事もほどほどにってことでしょ。
料理の話って、>>1にもあるここでいいんでないの?
ハバネロを使って料理したものを頑張って食べるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1081244106/l50
ハバネロの実が虫に食われていた。
虫、大丈夫か?
- 45 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:48:37 ID:Pt16XntX
- じゃ、次から料理の話は>>44へ行ってね。
ルール守れない奴はイラネ
- 46 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 23:04:31 ID:Dwp4D592
- >>45
だからなんでオマイが仕切る。
前スレまでは和やかに進んでたのに。
場の雰囲気を壊してるオマイ等の方がいらねーよ。
気に入らないならここに来ないほうがいいだろう。
コテも全ての料理の話も嫌ならここへ行けよ。
【世界一】ハバネロ栽培【辛い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/l50
- 47 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 23:17:17 ID:KDY7c5ff
- 料理話イヤだって言ってるの、ID変わってるけど一人でしょ。くすくす。
- 48 :花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 23:24:09 ID:Dwp4D592
- >>46
勝手にIDで妄想してろよ、暇人。
嫌なら来なければいい。それだけだろ?
唐辛子のスレは他にもあるんだ、嫌なスレに拘るほうがおかしい。
俺は前スレまでのこのスレの雰囲気が好きだ。だから去る必要はないしな。
- 49 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 00:52:41 ID:6q5Wvd1h
- 嫌な奴はスルーすれば来なくなりますよ、
キチガイは構っちゃダメです、
以後無視してください。
- 50 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:00 ID:AJaJZnIq
- >>49
確かにその通りなんだがね。
平和なスレによく湧いてくるのがコテの馴合いウザイだの、
特定の話題は禁止だのって連中なんだな。それもスレの初めに
言うならともかく和やかに数スレ進んだあと突然湧いてくる。
嫌な話題が出たなら最初にその場で言やーいいものを時間が経って
今頃になって言い出すんだ。で、更に質が悪いことに嫌ならさっさと
出ていけばいいのに自分たちの主張を押し通すために、平和にやって
いた従来の住民を追いだすことに精を出す基地外どもなんだよ。
スレを思う通りに動かそうと躍起でスレに関連した話題も出さないし
新スレに移って新たにやるなんてプライドが許さないらしい。自分たちの
言い分が正しいんだ、なんで出ていかなきゃならない?ってね。
あくまで料理話が嫌とか言ってる奴等は自分じゃ大した料理が出来
ないもんだから他人が得意げに美味そうなレシピを披露しているの
が許せんのだろうか・・・と穿っちゃうよ。だから平和にやっていた住民
がいなくなるまでしつこく来るさ。
- 51 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 01:50:46 ID:hh0hoLqo
- じゃあさ、もうやめよう。
誰が正しいとか正しくないとかどうでも良いさ。
みんな唐辛子育ててるんでしょ。
- 52 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 02:30:41 ID:h4CSEhcM
- >>51さん
んだ。そうすべ!
で。皆さんにお聞きしたいのですが。
唐辛子画像掲示板の新しいバナーが見れないのですが
皆さんは見れます?
- 53 :chilli:2005/09/23(金) 02:55:54 ID:I7M5nP+s
- 書き込めるかな?
この流れの中数日に渡ってアク禁食らい、ROMっているしかなく、悶々と…w
>>12
グッジョブです〜。
- 54 :chilli:2005/09/23(金) 03:15:49 ID:I7M5nP+s
- >>まんまんさん
冬越えを目指されているんですね〜。
ここでも同じように冬越えをする人が多いと思うので、一緒に頑張りましょう。
>>21
誰か親切な人が書き込んでくれたんですね。
まだ気が付いてないんでしょうか。
>>52
うちも見られませんです。
気が付いたらHydroさんが直してくれると思いますが…。
- 55 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 12:32:33 ID:AATkLloz
- 何で連投するの?
- 56 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 12:46:41 ID:69vfOvC1
- だな
- 57 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 13:04:43 ID:zpent7m/
- いいんでない?
- 58 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 15:10:47 ID:cadJiMJf
- 餌付けされてない日本猿には
エサを与えないょうにしましょう
- 59 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/09/23(金) 15:39:28 ID:v4TLCc93
- 前スレで教えて頂いて、植え替えたハバネロが元気になりました。
葉のフチが少し縮れていたのですが、栽培土の問題もあるのかなと思い、
苦土石灰を水に溶いて投入。(植え付け時に混ぜていなかったので)
あとは、肥料を薄めのもの(ラン用に薄めたハイポネ)から、通常の野菜用に薄めて与えました。
その後に伸びた葉は縮れずに成長中です。どちらが効いたのかは分りませんが・・。
花数が増えたのも、肥料が効いたのか、苗自体の成長なのか?
- 60 :52:2005/09/23(金) 16:07:07 ID:h4CSEhcM
- Hydroさん有難う。バナー見れる様になったよ。
>>12さん
今回も可愛い!これでマスコット人形欲しいかも。
作ってみていいかな?
>>59 マヨさん
うちのハバネロも同じような感じです。
メネデールを薄めて与えたけど今の所変化無しです。
苦土石灰も与えようかな。
- 61 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 16:07:29 ID:j4Aofqau
- chilliってuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
連投とかありえないわw
しかも取り巻きにしかレスしてねーしwww
馴れ合いは2ちゃん以外にBBS作ってやったら?
- 62 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 16:41:56 ID:AUM0UeoN
- 〉61
こういうウザイ厨は大抵決まってよそに掲示板作ってやれとか同じことしか
言わない。
悔しかったらオマイさんがコテより適切なアドバイスの全レスをしてから文句を
垂れ流せ。園芸板で人の役に立てないレスしかできないなら、オマイさんの方が
このスレには不要だ。
大体オマイさん、唐辛子の栽培すらやってないんじゃないのか?
- 63 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 16:42:12 ID:69vfOvC1
- だな
- 64 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 17:11:14 ID:4DBRAoqS
- 糞コテがID変えて必死に自演してるスレはここですか?w
- 65 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 17:32:44 ID:AUM0UeoN
- 掲示板作れの次はID変えて自演、これもウザイ厨のジョートー文句だ。
なんでこういう基地外って芸がないんだろう。
少しは説得力のあるレスくらいできないのだろうか?
- 66 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 18:30:40 ID:MzxMITyM
- http://www.pref.toyama.jp/branches/1630/top/rinnmuka/saru2.htm
- 67 :chilli:2005/09/23(金) 19:04:19 ID:I7M5nP+s
- >>マヨさん
石灰ですか、盲点でした。
たしかに土壌が酸性化する時期ですよね。
うちも葉が萎縮気味の硫黄島に与えてみます。
情報どもです〜。
>>スレ住人の皆様へ
色々とフォローありがとうございます。
暖かい気持ちに大変感謝しております。
基本的に煽り、叩きの類はどうしても避けられないので
殺伐としないようにできれば完全スルーの方向でご協力くださいませ。
それと、もしROMっていて書き込みしづらい雰囲気作っているようだったら申し訳ないです。
多忙な時にはなかなか難しいのですが、可能な限りレスはさせて戴きますので
気軽に質問や報告などお願いします。
来週から数日タイ旅行に行ってきます。
もし珍しい唐辛子見つかったら報告しますw
- 68 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 19:35:31 ID:kOD2Gs90
- ハバネロ収穫したけど使い勝手がorzなので ラー油にしてみました。
辛さは十分過ぎるほどあるんだけど あの独特の匂い?味?がどうにも・・・
マジで使えん。w
来年はおとなしく 普通の唐辛子栽培しよう。
- 69 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 19:35:58 ID:9x0NM9ah
- Chiliさん、Hydroさん、その他大勢のアドバイスのおかげで
ハバネロ&ハラペーニョが無事、収穫なりました。大感謝ですよ〜。
ありがとうございます!
- 70 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 21:44:02 ID:h4CSEhcM
- >>68さん
ハバネロはやっぱり和風や中華には合わないのかな?
私はオリーブオイルに自家製ニンニクとハバネロを漬けこみました。
まだ抽出中なのですがこれも香りが気になるかな?
- 71 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 22:27:58 ID:LHeolZYG
- オリーブオイルにハバネロ刻んだの入れといたらカビ生えたヨ。
みんなはダイジョブなのか??
- 72 :chilli:2005/09/23(金) 22:55:04 ID:I7M5nP+s
- >>71
うちのは大丈夫ですね…オイルが染みて柔らかくなっていますが。
カットしてから軽くしおれるくらいに水分抜きはされましたか?
もし過剰水分を抜かずに付けたなら、野菜室保存をした方が良いと思います。
ドレッシングやゴマ油でも同じですが、空気に触れた状態で温度が高いとオイルも酸化しますので。
>>69
よかったですね〜。
成功報告を見ると嬉しくなります。。。
ハバネロ、この間チリ醤油試そうかと醤油に漬けてみたんですが
もう絶望的に合いませんでしたね…てかマジ吐きそうになりましたw
ワインに和食じゃないですが、フルーティーな香りのものは
味噌や醤油など、大豆を使った発酵調味料とは無理なのかなぁ、と思っています。
和食党には難しい食材ですね。…納豆に刻んで入れたら凶器になるかもw
- 73 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:10 ID:6q5Wvd1h
- 水分を抜かずにサラダオイルにつけて常温で置いてたら腐った臭いがorz
中のハバネロはきれいなんだけどな・・・。
- 74 :70:2005/09/24(土) 01:00:44 ID:3XR30JWg
- >>71-72-73
うわ!ヤバス。オイルにドップリつけて床下収納庫に入れちまった。
枝についてる最中に軽くしおれてたけど野菜室か…。
野菜室いつも満杯なんだよなぁ。
ともかく情報ありがとうございました!
- 75 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 01:19:23 ID:D+IPHw2j
- >>71
うちもカビはえてた!
>>72
ありがとう。水分抜きをしてませんでした。
ただ輪切りにして漬け込んでいました。
- 76 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 02:31:18 ID:IMRT4eh6
- 赤くなったハラペーニョとハバネロを細切りにしものを
薄くスライスしたタマネギとあえ、カツオのたたきor刺身の上に載せて
土佐酢なりポン酢で食べるとオイシイですよ
たまにちっちゃい奴を直接食べながら 香りがいいんです
今年初めて育てました、スレのコテさんや他の人が生育状況を
報告していただいたので大変参考になりました 多謝
- 77 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 02:57:31 ID:3Um7C0Hw
- 前スレで10個くらいしか実らなかったと嘆いていたものですが、
今日水遣りのときによく見たら、葉陰にどーすんのコレというくらい
新しい実が出来ていました。
寒暖の差について触れていた方がいらっしゃったのですが、
それなのかな?
ピーマンの仲間だから盛夏のころにいちばん実ると思っていたのですが。
- 78 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/09/24(土) 12:13:22 ID:kQn83B20
- >>71 私のところは今のところ大丈夫です。
洗ってから、半分にカットしてスプーンで種とワタを取って、細切りにして
半日ぐらい室内で乾燥の後にオリーブオイルに入れました。
皆さんのを読むと、半日でも危ない気がしてきた・・。
>>77 上に書いた私のハバネロも、最近いっぱいベビーが付いています。
最近、花数も多いです。私もそう思います。
ちなみに、種まきは5月1日でした(東京です)栽培セット付属の鉢で栽培。
5月30日、葉が4枚で間引き。小さな実が付き始めた8月25日頃に30型8?の鉢に植え替え。
2週間くらい過ぎて花多数。
- 79 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/09/24(土) 12:15:54 ID:kQn83B20
- 修正、30型8リットルです。スマソ
- 80 :chilli:2005/09/24(土) 12:26:02 ID:gURRkgqM
- 今回の台風は近づくんでしょうかね…鬱。
>>74
冷蔵室でも勿論かまいませんが、オリーブ油が白く固まるので
使うときにちょっと不便です(味には関係ないけど湯煎などで軽く暖める必要あり)
収納分は冷蔵庫に入れておいて、最近よく見かけるプッシュ式の醤油さしに
テーブル用のをオイルだけ小分けしておくと使い勝手良いですよ。
>>76
ポン酢だと匂い気になりませんですか?
タマネギとあえる、というのもキモなのかもしれないですね。
近々試してみます。
>>77
時期的なものもあるのかもしれませんが、
自分が栽培し始めの頃、非常に参考にしていた↓
http://www2q.biglobe.ne.jp/~sakai/chlli.html
ここの「追記5」には暑さに弱い、と書かれてますね。
海外サイトでも30℃を越える暑さには弱い、
寒暖地での栽培がベスト、等の報告もあります。
うちでは今年特に夏の暑さで影響を受けることもなかったし
本スレの報告を見ても順調に育っていた人も多かったですよね。
メキシコでの栽培写真を見るともっと過酷に思えますし…。
結局株の充実具合で環境への順応度が変わるのかな、と
思っているんですが…。
- 81 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 15:53:04 ID:Z7zzoLhe
- やっべー!摘んでそのまま漬けちまった!>オイル漬け
乾燥させてから漬けるんだね…orz
どうしよ、昨日漬けたばっかなんだけど取り出して喰っちまうか。
- 82 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 15:59:20 ID:Z7zzoLhe
- >>60
マスコット人形見たい!ぜひ!(´∀`*)
マスコットと言えば東鳩からオフィシャルで暴君のマスコットぬいぐるみが出てるね
誰か持ってる?
それにしてもどう処理しよう…>>81のブツ。一気に喰ったら死ねるな。
- 83 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 16:03:56 ID:z16LZypi
- >>82
取り出して加熱したらどうだ?
前スレで誰か張ってたこれを参照。
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/ChiliOil/ChiliOil2.htm
- 84 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 16:06:04 ID:Z7zzoLhe
- >>83
あ!これいい…これにする!超サンクスコ!
- 85 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 17:29:21 ID:9Wxizaxc
- 俺も乾燥忘れて生で漬けちゃったよ。3日で白いウヨウヨしたものがorz
- 86 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 18:05:22 ID:c5/qagqZ
- 君ら、腸壁強そうだな。
俺は唐辛子好きなんだが、食べると次の日尻が痛い。
- 87 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 22:00:04 ID:dQgGfjnI
- ハバネロ甘いなー、糖度いくつくらいあるんだろう?
日本酒に入れて飲めばうまいかも。
- 88 :辛っち:2005/09/25(日) 00:46:05 ID:Y6qSjvDM
- >71さん、>72 chilliさん、>77 >75さん >78 マヨさん >81さん
私もハバネロ他盛り合わせセットの唐辛子でオリーブオイル漬けを作りました。殆どが
生でしたが洗った後の水分を取り全て縦に切り込みを入れて種、胎座を取り除き(単に
種を保存したかっただけ)中の空気を抜くようにしてオイルに漬け、瓶の底に沈めて
作ってますが今のところ白いフヨフヨはないようです。でも気泡が溜まって瓶口に
浮いていたモノは空気に触れている部分から綿毛状のモノが生えていました。慌てて
綿毛部分を切り取り再度気泡を抜いて沈めています。一応室温で保存してますが、
オリーブオイルは光にも弱いと聞きましたので瓶をアルミはくで包んで遮光しています。
もう少し様子を見ないといけませんね。
暴君ズと苗ハバネロが暑さが緩んだせいか元気過ぎていつの間にやら他の唐辛子達より
も大きく育ち、大量の花と共にチラホラと小さな実をつけ始めました。落花も少なく
このまま殆ど実をつけてくれたら大豊作が期待できそうです。そうあって欲しい...。
>59 マヨさん >60さん >67 chilliさん
私のところの肥料は皆さんのように成分を厳しく見ていないので適当に試しに買った
100均の野菜用固形肥料ですが、何とかいけているようです。本当はもっと気を配ら
なくてはならないんですが、今年は初めての園芸ですので来年から気をつけようと
思います。
- 89 :まんまん:2005/09/25(日) 02:33:18 ID:c/EgQP7r
- 辛っちさん・親切なお言葉♪ 987転じて24のおネエ様♪♪ そしてchilliさんに
感謝です。ホント、(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!
長いとか・関係ないコト書くなとか言われそーですが、あえて書かせていただきます!
生まれてから今までずーっとペットが一緒でした。(犬)ですが、家族だったのですよ。
結婚して初めての知らない土地に来て、住居の事情からペットはダメで寂しい思いで
半年間暮らしていたのです。でも、ブームに乗ってハバネロの苗を買って来て育てて
いたらビックリするくらいに大きくなって身もたくさん付けてくれて、夢中でお世話
してたらいつのまにか家族になっていたのです。だからこのコを1年で終わらせたくない
来年にも再来年にも繋げたい!(バカみたいですが・・・ハコモンバちゃんと名づけて
可愛がっております♪) 近所の方の園芸も・図書館で借りてきた本もハバネロは
マイナーなようで詳しいコトがわからない。皆様、色々とお知恵をさずけて下さいm(._.)m
すごく長くて申し訳ないのですが、園芸初心者もそうですがPCも初心者なのです。
読んでいて何となくは想像できるのですが、レス・スレ・コテの意味を教えて
頂けませんか??
- 90 :まんまん:2005/09/25(日) 02:56:45 ID:c/EgQP7r
- ちなみにchiiiiさんは取り巻きにしかレス(多分、答える・返事をすると
ゆー意味ですよね??)しない方ではないですよ。
全くの新参者の私に声をかけて下さってますからヽ(´▽`)/
このコーナー(PC初心者ですからごめんなさい。どうゆー言い方かわかりません)
大好きです♪♪ これからもヨロシクお願いしますm(._.)m
- 91 :まんまん:2005/09/25(日) 03:00:49 ID:c/EgQP7r
- Chilliです。スペル間違ってました(^^;;;
- 92 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 03:40:08 ID:7liIEvgm
- 2ちゃんでは顔文字と連投はあまり好まれないよ。
- 93 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 04:09:49 ID:CVfkE1SP
- メール欄にsageって入れた方がいいよ、
たまに怒られたりしますよ、
スレって言うのはスレッドっていって君の言うコーナーかな?
ここは園芸板にある唐辛子スレと言う事になります、
コテは固定ハンドルネーム、名前欄に名前入れてる人とかです、
レスは・・・大体あってるかな?
- 94 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 04:15:33 ID:CVfkE1SP
- あ、いまテレビでゆめいろガーデン?って言う番組やってて観賞用唐辛子の寄せ植えやってる。
- 95 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 04:51:09 ID:J78qkyw8
- >>94
あっ!もう終わっちゃったか?!
一応テレビぽちっとな
- 96 :95:2005/09/25(日) 04:57:23 ID:J78qkyw8
- >>93
私ゃこの板ではsageてないや。悪い事したかな?
初心者さんのために解説すると、板とはジャンル、みたいなものです。
というか、初心者質問の板があるからそちらで、わからない事は質問された方が良いかも知れませんね^^
スレ違いになっちゃうから…。
- 97 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 09:16:39 ID:pySgy1ci
- まあ、最低ここら辺は読んで、
http://info.2ch.net/guide/
後は他人の書き込みのふいんき(なぜかryを読めってことだ。
- 98 :レッチリ:2005/09/25(日) 10:38:39 ID:M/UVlnpM
- すいません。
スーパーで買った青唐辛子が気に入ったのですが、名前がわかりません。
長さが13cmから15cmもありマイルドな辛さです。
>1の画像掲示板をお借りしました。 1127611552956.jpgです。
よろしくお願いします。
時期はずれですが、この唐辛子のタネを蒔いてみました。
越冬できればいいのですが、、、
- 99 :レッチリ:2005/09/25(日) 10:45:11 ID:M/UVlnpM
- URLを貼った方がよかったですね。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1127611552956s.html
- 100 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 10:45:28 ID:zmIWDPUe
- PC初心者だからってのを言い訳にしてると叩かれる事があるよ。
ここのスレの住人はいい人たちばっかみたいだからいいけど
気をつけるに越した事はない。
あと、>>97さんも言ってるが空気嫁。
- 101 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 11:03:38 ID:edtIHuCT
- >>98>>99
自分の知ってる範囲だと、形と大きさから韓国トウガラシか日光かな?
青トウガラシの状態でバリバリ食べられるくらいの辛さですか?
- 102 :Hydro ◆SHJalapEno :2005/09/25(日) 11:12:37 ID:SsD/R6Se
- ハバネロを丸ごと漬けて失敗しかかってる方が多数いて、その多さにちょっとビビッてましたが、
うちの泡盛漬け「ハバネログースー」も失敗してました_| ̄|○ il|!
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1127614077089s.html
見た目完璧なんですが、泡盛部分に白い綿状の物が…
表面はアルコール消毒になっても、中の水分飛ばさなかったんでカビちゃったみたい。
>>98
パッと見そっくりなんですが、辛味があるということは伏見甘長は×かな?
ヘタ部分を見た感じではやロングカイエンヌ系とも違うようですし、
韓国の「うま辛唐辛子」に似てますが、これ多分品種名じゃなくて商品名…
うちの近所のスーパーでも名無し青唐辛子が売ってますが、
名無し青唐辛子を特定するのはかなり難しいですね(´・ω・`)
- 103 :Hydro ◆SHJalapEno :2005/09/25(日) 11:19:56 ID:SsD/R6Se
- 連投スマソ…
>>101
かぶっちゃいましたがw韓国っぽいですね。
ヘタで判断して良いのか判らないですが、日光唐辛子やあじめこしょうはヘタが下まで伸びてる感じで、
>>99の画像とはちょっとちがうかも?
- 104 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 13:36:25 ID:pySgy1ci
- このスレはsage推奨なのか?
板的にはageても問題ない気がするが。
>>98
見た目甘長ピーマンだと思うけどどうだろ。
住んでいる地方(買ったスーパーの場所)も参考になるので出来る限り教えてください。
>>102
親水性のものなら浸透させるのにいい方法がある。
含気のある組織の固定なんかでよく使う方法だけど、容器ごと減圧すればいい。
デシケーターと水流ポンプがあれば一番いいんだけど、一般家庭にあるはずもないので、
家庭用の大きな真空保存用の容器(ポンプで空気抜くような奴)を一つ買っておいて、
それに瓶ごと入れて真空にして、5-10分待つ。それだけ。
あ、唐辛子には切れ目をいれとかないと爆発するかもしれないので注意。
- 105 :レッチリ:2005/09/25(日) 13:48:21 ID:SWV/Hh1c
- >>101-104
早々とレスありがとうございます。
韓国唐辛子でググッってみましたら、韓国青唐辛子(プッコチ)に酷似です!
>青トウガラシの状態でバリバリ食べられるくらいの辛さですか?
辛味に強い人だとバリバリ食べちゃうかもしれませんが、うちではそれは
キツイので、にんにくと一緒に油炒めをして色々な料理に使用しています。
自家製の鷹の爪に比べ辛さは柔らかく、食べた後は辛味がスッと消える
感じです。@横浜
- 106 :Hydro ◆SHJalapEno :2005/09/25(日) 14:49:47 ID:SsD/R6Se
- >>104
難しい言葉が沢山出てきたので、とりあえずググってきました。
素人的解釈で、漬物加速器って感じですかね?
102は辛味の移った泡盛のほうを使うんだけど、浸透した分押し出されるからOKなのかな。
やってみたいけど減圧できる容器持ってないや(´・ω・`)
- 107 :chilli:2005/09/25(日) 17:08:07 ID:HUWU2xwI
- >>まんまんさん
改めてよろしくお願いします。
ハバネロ、大事にされているのですね〜。
家族とまで思われているのだからさぞ幸せかと思います。
>>レッチリさん
これ、前スレの最後の方で話題になっていた北海道産の“南蛮”じゃないですかね?
今年あちこちに出ているようで、赤・青ともよく見かける種類です。
スーパーなどではただ「唐辛子」と書かれていることが多いみたいです。
唐辛子オイルの件、冷蔵保存についてもちゃんと書いておけば良かったと反省してます。
もし間に合うようなら、鍋などに一度取り出して低温(100℃程度)で10〜20分くらい
熱を通すと唐辛子の色味は失われず、なおかつ水分が飛ぶので保存が利くようになります。
(冷暗所で3ヶ月、野菜室で半年くらい)
更なる長期保存や、量が多い場合は唐辛子がカリカリになるくらいまでじっくり油通しをするか、
熱した後のオイルから唐辛子を抜いて保存してみて下さい。
- 108 :chilli:2005/09/25(日) 17:16:59 ID:HUWU2xwI
- 連投スマソ
レッチリさん
上記の南蛮についてですが、正式種名は判りませんが
恐らく札幌大長なんばん
http://www.sapporonouen.co.jp/piment.html#01
もしくは札幌早生なんばん、と呼ばれているものではないかと推測してます。
http://kitatoma.pepo.jp/crop_dialy/another_1.htm (一番下の種の写真)
- 109 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 17:53:39 ID:I2rDo4zu
- うちも酸性を中和しようと思って消石灰を買ってきたんだけど、
水で溶いて与えるときって、どのくらいの量を目安に溶けばいいのかな?
買ってきた袋にはその辺のこと書いてないのです。。
だれか教えて!
ちなみにうちは4号、5号鉢で育てています。
- 110 :prik:2005/09/25(日) 18:45:35 ID:OOTTI3WH
- 島唐辛子にようやく蕾がつきました。
昨年沖縄ショップで購入した生の島唐辛子から種を採り今年の
5月に蒔いた物です。うちの唐辛子の中では一番背丈が伸びた
のですが、一向に花がさかずやきもきしていました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1127640620168s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1127640254910s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1127641083573s.html
一つの株に上向きと下向きの蕾が有ります。沖縄の島唐辛子は
プリッキーヌーのように上向きの印象が強かったのですが、ど
ちらが一般的なんでしょう。上向きか下向きかは品種を見分け
るパラメーターとして役に立つ物でしょうか。
はたしてこれでコーレーグースまで行き着けるかな〜
- 111 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 19:09:14 ID:+P4tOJqd
- コテ増えてきたな…
ここ本当に2chか?と思わされるw
- 112 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 21:11:50 ID:b2YT7OfA
- >>110
島唐辛子、花がまでは下向きで、実になると上向きに大きくなっていきますよ。
うちの島唐辛子、今最盛期みたいで花と実が沢山できてます。
- 113 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 21:23:27 ID:pySgy1ci
- >>111
この板はこんなもんだって。
某v○pから来ると逆に手出ししにくいがなwwwww
>>106
大まかに言えばそれでおk。
所謂真空調理なんだけど、表面がよく液体に触れるようになるから漬かり易くなるのは当然として
いったん減圧するとなぜ染み込みが良くなるのかは不明。
果物とシロップを同じ容器に入れて真空にするとよく味が染み込んだりする。
- 114 :レッチリ:2005/09/25(日) 22:37:54 ID:FrXSBKMv
- >>107-108 chilliさん、レスありがとうございます。
大型の唐辛子って沢山種類があるんですね。
札幌大長なんばん、大紅とうがらし、韓国唐辛子、、、
いままでググっても出てきませんでした。
唐辛子の先の細さなどが札幌大長なんばんに似ていますし、
今年スーパーに出回ってるんでしたら、まさしくコレですね。
これから前スレを読んでみます。
(チラシの裏)
画像が分かりやすいかと初めてコテつけましたが、このスレは
栽培からレシピまで本当に役に立ちます。
刺身の薬味に唐辛子とか冷凍保存とか、ここで初めて知りました。
- 115 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:25 ID:kZhK1LYD
- こんな時期なのに種を蒔いてしまいました。
蒔いたのは
チェリーボム
万願寺
ソウルホット
クングパオ
パラペーニョ
ハバネロ
です。基本的に家の中で育てようとおもってるんですが・・・
初の冬越しで怖いです
- 116 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 23:33:34 ID:zlsfTbYa
- >>107 chilliさん
そのレシピ頂きます!
前のレシピだと色が変わっちゃうのがヤダなって思ってたんで。
>>115さん
チャレンジャーですね。御報告御願いしますね。
たしか熱電灯で栽培してる方いらっしゃいますね?
chilliさんでしたっけ?
- 117 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/09/26(月) 00:03:26 ID:OGGdcymX
- >>109 私の使った「苦土石灰」は6号鉢で2,5gと書いてあります。
しかし、「消石灰」は効きがいいので1〜2gぐらいが安全ではないでしょうか?
多すぎより、少な目が安全だと思います。
消石灰 6号鉢 中和とかググるといろいろ出てきます。あちこち見て、いろいろな情報を見るほうがいいです。
たとえば、ttp://www10.ocn.ne.jp/~sj-kanda/knowhow.htm#hiryou
ttp://www.okayama-park.or.jp/jiten/engei.html
ttp://www.flower-garden.co.jp/advice1.html
的確な答えが出来ずにスマソ。
- 118 :chilli:2005/09/26(月) 00:30:28 ID:dQGoSGcF
- >>116
チリオイル、低温加熱したらどうなるか試しにやってみました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1127661580320.jpg
100℃(軽く泡立つくらい)で10分程火を通してあります。
見た目はそれほど変わりませんが、若干色味が淡くなった印象ですね。
うちはピクルスでもなんでも全て冷蔵庫に入れているので
野菜室で保管する予定です。
室内ではないですが、ベランダの日の当たらない場所に補助的にライトを設置してますよ。
気温15℃切ったら室内に移そうかな、と思っています。
>>115
通年栽培目指す、ということでしょうか?
万願寺やハバネロは環境次第で結構大きくなるので
場所の確保が大変そうですね…。
>>113
真空にそんな効果があるとは知りませんでした…勉強になります。
種抜き用に3ヶほどプッシュ式の容器を確保してあるので、
次回トライしてみます。
- 119 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 01:41:16 ID:DI0wBd12
- >>115
- 120 :109:2005/09/26(月) 01:48:54 ID:A+qhHMIm
- >>マヨさん
レスありがとう!!
大体数グラムっていう程度なんですね。
その辺の桁からして分からなかったから。。
そして気がつくとうちには秤がない。明日買ってこよー
いろいろ調べてみると、苦土石灰のほう買えばよかったかなぁ。。と思ったり。
とりあえず明日やってみます〜〜
- 121 :まんまん:2005/09/26(月) 02:14:55 ID:DI0wBd12
- 119私です。入力ミスですみません。
>>92 93 97 100の皆様 マナーを無視した私の行動、反省しています。
そしてご指摘ありがとうございます。
ガイドもちゃんと読み、これからは空気にも気をつけて参加させて頂きたいと
思いますので宜しくお願いします。
私が育てているのはハバネロなのですが、秋になって一気に身が増えてきたのです。
前スレで 一度に身を付けるのは30〜40がせいぜい とあったのですが、今50個以上
になっています。そのうち八月はじめに身がなった完熟待ちが16個、九月に入って
のはじめの頃の身は大きくなってきてるのですが、最近付いたばかりの身は
このままで大きくなるのでしょうか??
園芸の本でも1番果は取ったほうが良いとされていますが、完熟待ちの前に四つ
収穫しています。
今、完熟を待っている果を早撮りするべきか・このまま放っておいて育っている
果も流にまかせるべきか迷っています。
>>115さん迷惑かけてごめんなさい。栽培が上手くいくとイイですね。
私は苗で買いましたが、chilliさんがおっしゃっている通り
環境が合うと驚異的に成長するようです。
弱弱しい苗だったのに、3ヶ月で下のほうは木になりかけています。
- 122 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 05:22:28 ID:LIqKAIHk
- 葉、佃煮以外のレシピに挑戦した方いますか?
- 123 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 05:40:51 ID:Am0t0n2g
- 天麩羅
- 124 :レッチリ:2005/09/26(月) 10:30:42 ID:lIQEH0oI
- >>122
1.鷹の爪の葉を軽く茹でてアクをとる
2.バラ肉と小口切りの鷹の爪、1を油で炒める
3.塩で味付け
- 125 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 12:26:24 ID:h1o2Fi+1
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49265534
ヤフオクでこんなの見つけたw
採れすぎて処理困ってる人こうすればいんじゃね?
- 126 :115:2005/09/26(月) 16:21:41 ID:zRY6U4w2
- 116さん・chilliさん・>>121さん
レス感謝です。
種蒔いたのは無謀だって重々承知なんですけど
去年は種の保存に失敗して1つも発芽しなかったんですよね・・・・
みなさん今ある大きなトウガラシの苗はどうするんですか?
みすみす枯れさせるのは可哀相で・・・・
どうにかならないものかと考えています。
家の中に入れるには鉢が汚いんだよな・・・・
- 127 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:22 ID:H4JSWP+x
- >>118 chilliさん
>>116です。
わざわざ画像うpありがとうございます。
キレイに出来上がりますね。
オリーブのバージンオイルを使ったので
半分をこれで床下収納保存にして
半分をそのまま冷蔵庫で保存してみます。
- 128 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 20:52:09 ID:V8DUnBSd
- なんか瓶とパケが可愛くて小笠原島唐辛子酢っての買っちゃったんだけど
何に使えばいいんだろう…
買ったはいいけど使い道思い付かなくて誰かヘルプミー!
- 129 :115:2005/09/26(月) 21:06:51 ID:zRY6U4w2
- >>128
とりあえずキュウリ置いときますね(-ωー)つ¶
- 130 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 21:46:18 ID:N8aQjIdN
- >126
> みすみす枯れさせるのは可哀相で・・・・
漏れはししとうだが小さなつぼみを付けた小枝を水差ししといたら
根が出て子株制作成功したよ。今チサーナ花咲かしてるよ
同族だから出来るでそ
参考までに
- 131 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 22:25:23 ID:aFqBkTIF
- >>118
真空はずっと維持する必要はないです。
水流ポンプ使うときは、10分くらいでおk
見る見る泡が出てくるのが気持ちいい。
>>121
初めがこのスレでよかったね。
他の板なら叩かれるか無視されるか釣りと思われるかwwwww
個数については、一株のキャパシティーが決まっていると思えばいい。
50個維持できる株なら、50個実がつくと、それ以降の小さな実や花は落ちて、
花が咲かなくなる。だから、合計収穫数を増やしたいのなら、例えば実を全て取ると、
どんどん花が咲いてまた50個実がなる。
>>122
チーズ巻いて揚げる
>>126
このスレ的には冬越しの条件についての結論は出てない。
>>132漏れの見解(前スレに張った奴)のコピペ
>>128
飾る
- 132 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 22:26:15 ID:aFqBkTIF
- コテじゃないが焦って質問に答えてみる。
冬越しについてはこのスレではまだ結論が出ていない。
来年春になればデータは出揃うと思うが、漏れとしての見解を。
もちろん種類によると思うけど、多くの唐辛子は最高気温15度を下回ると成長は止まり、
葉が落ちてくる。
つまり、そのまま冬を越すには15度は必要だと思う。
あとは、葉が落ちた状態での冬越しだけど、「八丈島では屋外で冬越しできる」、と、
現地で聞いたので(八丈島は年数回霜が下りる程度)、氷点下にならなければ
大丈夫だと思われる。
八丈での冬越しに倣って、葉が枯れたら主茎のみ50cmくらい残して剪定して、
室内にでも置いておけば冬越しできるはず。
ただし、注意としては水をやりすぎないこと。株の生命活動はほとんど止まっているので、
水遣りは月に1回程度にとどめておかないと根腐れ起こして春芽が出てこなくなります。
- 133 :chilli:2005/09/26(月) 22:45:28 ID:dQGoSGcF
- >>128
こんな感じのテーブルタイプのヤシですよね?
http://www.ogasawaraisland.com/tougarasi%20hot.html
普通に辛みを加えたいものに使えばよいんじゃないですか。
>>76に鰹のたたきにハバネロ加えるのを試してみました。
匂いをスポイルするのが酢なのかタマネギなのかは判りませんが、
たしかに美味しかったです。
こんな形の使い方もできるし、紅葉おろしを使うような酢の物(なまことか)や
サラダのドレッシング、餃子のタレなどに使えるんじゃないですかね。
>>131
昨年、鉢植え(40L)の島唐辛子は敷きワラ&スチロール箱に入れておいても
霜が降りる前に完全死滅してしまいました。
屋外での冬越えは、恐らく日中の温度がある程度残る地植えだから可能なんじゃないですかね?
今年はリアルタイム報告が多く出てきそうだからデータが揃いそうで楽しみっす。
- 134 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 23:03:12 ID:Wu6bFf1h
- 115さんではありませんが、
7月下旬に種を播いて、鉢上15cm程のナバネロ苗があります。
今年はもう無理だと思うので、冬越しさせて来年用にと思っています。
成長しきっていない株の冬越しに挑戦する予定です。
- 135 :134:2005/09/26(月) 23:04:59 ID:Wu6bFf1h
- ナバネロって一体……orz
- 136 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 23:59:48 ID:eerNBZiC
- 肌寒さに負けてついに暖房を入れてしまった。
外のハバネロくんは大丈夫だろうか。
そろそろ屋内への移動を考えなければ。。 @北東北
- 137 :まんまん:2005/09/27(火) 03:17:13 ID:lg2rxGUL
- >>131 説明良くわかりました。収穫を多く目指すのが目的ではないのでこのまま
育ててゆきます。色々とありがとうございます。
しつこく質問してしまいますが 釣り ってどうゆう意味なのでしょうか?
教えて下さい。
そして是非ハバネロを育てている方に試して頂きたいレシピがあります。
以前、あるTV局の(世界中いろんなお宅にホームステイをするとーゆー番組)
でハバネロを取り上げた回の料理を日本の家庭で
簡単にできるようアレンジしたモノですが。
唐揚げ用の鶏肉を潰したニンニクと、くし切りした玉ねぎと一緒に
たっぷりのオリーブオイルでよく炒めます。コレにヘタを取っただけの丸ごとの
ハバネロを少量の水でミキサーにかけたモノを加えて煮立て、塩をして味を
整えます。ハバネロの鶏肉煮こみと言えると思います。
ただしコレはハバネロ独特のフルーティとゆーか香水の様な香りが苦手な方には
×です。ですが、好きな方にはとても評判が良いので是非、お試しください。
フランスパンにスープをしみ込ませて食べるのも絶品!(好き仲間だけ)
オニオングラタンスープのような感覚で作って頂くと丁度ヨイです。
(水分の感覚のみの話しです。チーズやコショウはなしで。味付けは塩のみで
ハバネロの香りを楽しむ料理です)
- 138 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 03:20:30 ID:YDNJXjCw
- >>137
半年ROMれば分ると思うよ。
- 139 :まんまん:2005/09/27(火) 04:53:23 ID:lg2rxGUL
- >>138 はいっ!!
ROMればは 読んでいれば って感じですよね??
何も知らず乱入してすみません。
次は色々と勉強してから参加させていただきます。
- 140 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 05:15:50 ID:HrWswhUb
- >>139
>>138が言ってるのは「釣り」についてのことかと。
ホント、どうでもいいことなので、あまり気にしないように。
- 141 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 05:29:01 ID:NlmJzPOA
- 本当にガイドライン全部読んだか?分からない2ちゃん用語は2典
(検索してくれ)で自分で調べろ。わからない事があったら
まず自分なりに調べてから質問するのが基本。何でもかんでも
聞けば答えが帰ってくるとは限らないぞ。
- 142 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 07:55:46 ID:EvlEz+Qm
- >>139が真面目になじもうとしてることとこのスレの住人がかなりいい奴ばかりってことがよくわかった。
藻前ら愛してるよ。
- 143 :128:2005/09/27(火) 10:05:55 ID:P1brKZm4
- >>133
あ、まさしくそれです!>島唐辛子酢
餃子にでも付けてみるかな…あと酢の物?>>129
かわいいからなんかもう飾っとくだけでもいいかも…w
- 144 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 22:00:21 ID:XfaMXqpDO
- テスト
- 145 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 22:53:42 ID:zEUFo7jc
- >>137
うまそー!
2ちゃんねるで初心者が嫌われるのは普通のことだから気にしすぎないようにねー
- 146 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 15:11:44 ID:oLulw7fb
- ハバネロダイエットを敢行
一日2個毎日食べつづけ現在減量3キロ成功
でもお尻のがヒリヒリする・・・・
- 147 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 16:14:19 ID:TsECuNAd
- >>136
うちも北東北。確かに寒くなってきたね。
まだ実もつけてるし、花も咲いてる。
もう中に入れたほうがいいのかな。
- 148 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 17:24:23 ID:leL5lKGi
- うちはもう、つぼみが付いても取っちゃってる。
ところで昨日、生の唐辛子を使って料理をした後、男性のデリケートな部分を触ってしまったのだが、
なんか、ヒリヒリと言うよりスースーという感じだった。
まあ、鷹の爪だからこの程度で済んだんだろうけど・・・
- 149 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 17:42:01 ID:x8yULwgi
- 唐辛子プレイという特殊な趣味に目覚めてしまった>>148だった…
- 150 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 23:42:12 ID:mWr5gRLz
- >>146
あまり無理はなさらぬ方が。
似たような生活をしておりましたが
ある日突然穴の周囲がぷっくぷくに腫れあがり
お尻にピンポン玉を挟んでいるような状態に・・・
座るのも寝るのも辛くて、病院へ行こうかと真剣に悩んだ。
1週間ほどハバネロ断ちしたら治りましたがね。
- 151 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 01:15:51 ID:CQufvvv9
- >>150
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マジですか?ヤヴァそうなんで1個に減らします。
なんだかハバネロダイエットをしてから肌がつるつるになった。
韓国人の女性も肌が綺麗だから唐辛子効果なのかな?って思う
- 152 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 04:02:22 ID:+k/zkbWI
- カプサイシンは保湿効果があるんだっけ?
- 153 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 13:14:36 ID:ujObiuIa
- 便秘が解消されると肌の調子が良くなる人多いよ
- 154 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 17:53:14 ID:GEj9F+ql
- >なんだかハバネロダイエットをしてから肌がつるつるになった。
血行が良くなるのが効いているのでは?
しかし食いすぎは消化管が荒れますよ…。ほどほどに。
- 155 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 20:43:34 ID:CH9EcMHR
- >>151
激カラブームと唐辛子ダイエットが流行った頃
胃にポリープが出来た人多発したらしいからね
私も胃が荒れまくったよ。気をつけてね
- 156 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 22:58:17 ID:ATyB1L4W
- ハラペーニョの種取ろうと思って一つだけ取らないで一ヶ月以上たつのに
全然赤くなったり枯れたりしません。
白い線見たいのが入ってきたけど。
2ヶ月くらいかかるんですか?
- 157 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 01:27:30 ID:eIsussby
- >156
実を取って室温で放置すれば勝手に熟すかも。
ウチのハバネロ達今頃になって花も実もワンサカ。これはなんとか冬越え
させてくれと言うサインに思えてならない今日この頃。頑張る漏れ、部屋片付けて…
- 158 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 01:51:30 ID:V7vlrAI/
- ハラペーニョにトマトトーン吹き付けたらもの凄く花弁のでかい花が咲いてビビッタ
- 159 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 06:33:02 ID:uxClu72H
- そういえばハラペは花がでかいな、
だけど中途半端にしか開かないから勿体ない、
つか観察してみたらハバネロと比べてめしべが長くておしべとの距離が長い、
結実するのが少ないのはこのせいかな、
人工受粉とかしてみるか。
- 160 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 14:45:56 ID:b/wHQeHk
- 涼しくなってきたんで油断してたら
今気付いたらこの陽気でハバネロも鷹の爪も水切れでシナシナに!(゚д゚)
- 161 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 20:05:14 ID:QLlJrDxv
- たまに水遣り控えて、ストレスを与えるのっていいんだよね?
- 162 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 21:53:00 ID:5xuvjmf3
- >>161
そうだよ。肥料もしばらくやらないことね。
でもプランターのときは枯らさないように注意しよう。
- 163 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 22:29:24 ID:eXfRoz8P
- ハラペの実のヘタ付近が黒いんです。
何故ですか?
- 164 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 23:40:05 ID:QLlJrDxv
- >>162
ありがとう!
枯らさない様に気を付けます。
- 165 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 23:44:31 ID:b/wHQeHk
- >>161-162
詳しく!
- 166 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/10/02(日) 13:45:53 ID:CnM9DhxK
- >>165 >>4 のとこを読んでください。
- 167 :花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 16:45:18 ID:AklK4y0H
- 今年苗から育てた唐辛子の実から種を採り、来年の種まきに備えて種を保管して
おきたいのですが、皆さんどのように保管されていますか?
- 168 :花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:07 ID:P1X7VZEu
- 種買う
- 169 :花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 23:49:52 ID:uzPm0RpP
- しかし唐辛子類の種って凄い小さくて頼り無いよな
カボチャとか豆類とかの種と違って
本当にこんなのからちゃんと芽が出るのか?と思ってしまうほど
でもちゃんと出る
凄い生命の神秘!
- 170 :花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 13:45:07 ID:2prlCdZh
- >>167
とりあえずお皿に載せて冷蔵庫に入れてます。
パリパリに乾燥してます。
果樹の種なんかは、湿った砂をフィルムケースに入れて、その中に保存したりもしますね。
- 171 :花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 17:16:01 ID:pbZVpwBb
- うちも一つだけ目をつけてずっと実をならせてるけど
ひびが入るだけでぜんぜん色が変わらない。種とろうと思ってるんだけど無理っぽい(´・ω・`)
- 172 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 07:40:05 ID:KIoeCZKy
- 交雑を今年の段階の見た目で判断できる基準とかってないですか?
ハバネロ2、ハラペーニョ2と数は少ないんですけど、
ハバネロの種を来年再利用しようと考えてるので出来れば知りたいです。
- 173 :115:2005/10/07(金) 02:41:49 ID:+yg9wdF4
- 冬に向かっているのに種を蒔いてしまったおばかさんの>>115です。
微妙に唐辛子の芽が出たのでアップしました。
http://blog.livedoor.jp/clover69/archives/50166210.html
ハバロネの双葉が一番小さくて驚いた。
世界一カライ唐辛子は謙虚なんですね( ・ω・)
- 174 :花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 03:06:52 ID:NNvsWytz
- 2日ですか、春にまいた時にはこんなに元気ではなかったような
発芽まで20日位かかった
今では130cm*2(+越冬用盆栽*2)程に成長してます
どのくらい収穫できるかわからないけど、
それをどう処理するか思案中w
タバスコもどきを作るにしてもハバネロをすり潰せるのか・・・
- 175 :174@おやじ仕事中:2005/10/07(金) 10:36:10 ID:zc1YhSd3
- となりでスースーと寝息を立てている女の子を見ながら勘違いにきづいたw
(彼女のどでかいスーツケースが邪魔なんだがな)
深夜だし、ゴーヤをかたずけて耕した後に完熟・爆発してこぼれた種が
発芽して大きくなっているのが頭に引っ掛かっていたんでな 許せ
帰ったら罰として試しに作ったハバネロピクルス2個一気食いするから
- 176 :花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 11:36:09 ID:m32DMRqP
- ここ2.3日で、多くのハバネロの花が落花。雨にあたってるのがイケナイか、
急に気温が低くなったせいかな?
みなさんのとこは変化ないですか?
- 177 :花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 16:35:22 ID:+mB4uqth
- >>176
うちのハバネロ、雨にあたりまくり、気温も日毎の変化が激しいけど
花が落ちたりすることはないよ。
特にこれといった変化は見られないな。
花が落ちる原因、過去ログになかったっけ?
- 178 :175:2005/10/07(金) 22:41:58 ID:vjYJBmYH
- ハバネロピクルス イイデスヨ
生と比べて 辛さ1/3、風味1/2
2個口に放り込んでも大丈夫
色々な種類の唐辛子を混ぜて漬け込めばアルチンボルドーみたいになるかも
- 179 :幅寝:2005/10/08(土) 22:36:06 ID:yljw+WcX
- >>176
育苗ポットの段階で実を付けてた苗を9号鉢で育てて20〜30個実を収穫したたハバネロは
現状では10個以上の実が付いていて、花芽は落ちています。
本葉数枚程度から育てた苗を10号長鉢で育てたのは1m以上になり
一度も収穫して無くて未熟な実が20個以上つき、花は咲いています。
そろそろ新しく実を付けるのが終わったのかも。
- 180 :176:2005/10/08(土) 23:24:30 ID:U+/pnKet
- >>177さん、>>5あたりは見たんですが・・・。
幅寝さん、私のところは花落ちしたハバネロは現在まで6個収穫。小さいのは40〜50付いているので
これ以上は無理なのか、肥料が足りないのかも知れません。
- 181 :花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 17:41:30 ID:ZjmXkK6f
- >>コテさん
以前、肥料のあげすぎも良くないって書いてたけど、
鉢植えの場合、結構多めにあげるくらいでちょうど良い気がする。
控えめに肥料あげてたけど、ろくに実がならなくて終わりそうだ。
- 182 :花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 23:45:53 ID:baqpztTI
- 収穫した実の乾燥って放置しとくだけで大丈夫?
- 183 :花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 00:21:58 ID:TksDs9Kc
- >>182 上の方にも書いてありますが、乾燥させるなら細切りが良いかと。
でなければ、冷凍保存とかが良さそうですね。
- 184 :花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 17:33:00 ID:jy6uhN8r
- 辛子レンコンを作るついでに、辛子ハラペーニョを作ってみた。
小さすぎて、和辛子のツーンとする刺激は感じなかった。
衣がついているので、唐辛子系の辛みも感じなかった。
しかし、しばらくした後、胃が猛烈に熱くなった。
見事な失敗作であった。
茄子の辛子漬けの要領で…以下略
結果は数日待ち
- 185 :花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 01:28:16 ID:K+D7Jo83
- ハバネロ、摘果なんてしてますか?
1カ所に何個が普通なんだろ?
- 186 :花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 16:59:12 ID:F/+XRrHH
- >>185 ふつうは一ヶ所に2個ずつなってます。
摘果する話は・・漏れは聞いた事ないなぁ。少しでも多く収穫したいし(w
- 187 :花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 21:38:21 ID:I9XGFdGe
- >>186
>少しでも多く収穫したいし
そう思ってこれまでは放置してたんですが、さすがに1カ所に4個は重そうで。
数センチ離れた場所にも3個あるもんだから、ちょっと見には一カ所に7個・・・w
全部が一斉に色づいたらさぞ可愛かろうとは思うんですが、木にとっては辛かろうかと。
ほとんどのところは1〜2個、せいぜい3個なんですけどね。
- 188 :幅寝:2005/10/11(火) 23:37:21 ID:sbl3Q/ev
- >>179の訂正です
>現状では10個以上の実が付いていて、花芽は落ちています。
オレンジに色づいてきたのが10個以上で30個以上実が付いてました。
>>176
私も今年初めて育てたのでなんとも言えないけど
現時点で多数の実がついていて花が咲いてないのを
これ以上収穫するのは無理と思います。
>>181
肥料をどれだけ与えるかは自己判断ですね。
多めに与えても良いんじゃないか、という意見には賛同します。
私もかなり多めに肥料を与えていたと思います。
- 189 :花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 04:53:42 ID:ppcuJ1+X
- まあ、園芸自体自己判断と自己責任に基づくものですから。
- 190 :花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 09:24:14 ID:jMQwfgFO
- 篠ファームでハバネロを買ったのに、ハラペーニョになった前スレ397です
一週間前に最初の結実を確認、現在5つの実が成長中です。
色づかないそうですが、収穫のタイミングってありますか?
- 191 :花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 21:53:25 ID:iCLxYcQN
- >190
色づきますよ。うちのハラペーニョ、今真っ赤。
細かいひび割れがでてきた頃から収穫時期らしい。
個人的には完熟より青い方が好きだな。
- 192 :花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 04:32:39 ID:1GOVrCsW
- ハラペーニョやったことはないけど、ピーマンみたいに青いうちに食べるものだと思ってた。
- 193 :花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 07:58:13 ID:J6iljxg/
- 青いうちに収穫したハラペーニョ、
食べ損ねてるうちに冷蔵庫の中で真っ赤になってた。
まあ別に構わないけど。
- 194 :花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 13:43:50 ID:5bxC/8P/
- 漏れも篠ファームのキットだったので混入を期待してましたが、残念ながら!?
芽が出た4つはすべてハバネロでした。
色付いたハバネロは消費しきれん悪寒がするので、青いうちに食っちまうかなぁ・・。
- 195 :花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:32 ID:r3LJUPK4
- 青いうちって辛くないんだっけ?
ピーマンの代用に使えるんじゃね?
- 196 :花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 22:38:44 ID:+6XUQdzh
- >>195
詳しくはないが
ハラペもハバネロも十分に辛いよ。
- 197 :花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 02:06:58 ID:Lp38glDR
- ひび割れてきたら青くても十分辛いよー!
赤くなった方が甘い風味が少しだけ足される感じ。
自家製だとどうしても水っぽくなってしまうんだけどハラペーニョで作るサルサ大好き。めちゃうま。
ハラペーニョのコショーっぽい風味は唐辛子の中で一番好き。
あとトーストの上にケチャップ・ハム・スライスチーズ・ハラペーニョでトースターでチン。
簡易ピザ、ビールのお供にさいこー。
ハラペーニョ好きな方、ハラペーニョとビールの相性は抜群だと思いませんかー
- 198 :190:2005/10/14(金) 13:39:36 ID:OF+m/mlL
- 青いハバネロを食ってみた。硬くなって来た青いものを野菜炒めにして食べたが、
辛さは少し控えめの気がした。小さめを1個使って、辛さはいいんだが・・・あの独特の香りが。
硬くなる前のものなら、シシトウ見たいに食えるのかも?
にんにくと一緒に使えば、あの香りも気にならなくなるかも・・。
- 199 :花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 14:13:29 ID:6JUeSeyl
- ハバネロキット全部ハラペーニョだった。
送られてきたハバネロはなぜかどんどんかれてってシボン。
ハラペーニョってどう育てたらいいんですか?
ハバネロと同じでも大丈夫?
- 200 :花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 14:31:41 ID:mIHFT5eJ
- コテサーーーーン
- 201 :花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 16:04:47 ID:wnA5YtBg
- まっかなハバネロ、子供が食べちゃった。
生きてます。
- 202 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 04:00:10 ID:EQ+EI64M
- 8月半ばに花が咲き出したのにうっかり水不足にしちゃって
焼けたように枯れさせちゃって花が全部落ちちゃったんだけど、
最近になって回復してもの凄い勢いで脇芽伸ばしながら花を咲かせ始めた。
けど花がポロポロ落ちる・・・。これはもう今年は諦めて冬越しに挑むしかないかなぁ・・・。
- 203 :190:2005/10/16(日) 10:31:31 ID:ECPs7396
- >>198
すみません、>>190は私なんですが・・・。
ハラペーニョ、実に黒っぽい斑が出てきてちょっと不安。
昨日、新たにひとつ増えて現在7個が成長中。
- 204 :198:2005/10/16(日) 18:33:53 ID:TQxt553T
- >>203 すみませんでした!私は>>194でした・・。
うっかりです。本当に申し訳ない・・・。
- 205 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 12:12:40 ID:R5WaAape
- ハラペーニョの実が長くならずに2センチぐらいの球状のままなんですが
栄養が足りなかったのでしょうか。
- 206 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 16:17:52 ID:P75hF5h4
- 気温と日光が足りない
- 207 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 19:15:51 ID:KKD5/p7w
- >>205
もうこの時期からじゃちょっと厳しいかもね
- 208 :花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:20:09 ID:Mlcvakra
- ウチのハバネロも大きくならない身が幾つもあって慌てて液肥をやったけど。
やっぱ諦めるしかないですかね?
- 209 :花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:27:24 ID:8dP5EQDb
- 温室と人工照明
- 210 : :2005/10/22(土) 01:49:19 ID:ENRWluR7
- ハバネロの苗がまだ葉っぱ10枚くらいで身も花もありません。もうだめか…時期的に
- 211 :花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 16:33:19 ID:QnoFCIAw
- クングパオが大量に出来たので、乾燥させてからミルサーに掛けて、一味唐辛子にしちゃいました。
- 212 :chilli:2005/10/25(火) 05:49:49 ID:CA+xkkT1
- すっかりご無沙汰しておりました。
そろそろ最終収穫、次に向けての準備期間に入る時期でしょうか。
ちなみにタイでは何種類かの種と、乾燥&生唐辛子をゲットしてきました。
宿泊したのが繁華街だったので、探し出すのにほぼ半日かかりましたが…w
生&乾燥
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185422161s.html
種類
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185564458s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185614335s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185675345s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185752226s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185804017s.html
タイ語の育成本。当然よめません(汗)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185892246s.html
- 213 :chilli:2005/10/25(火) 05:53:47 ID:CA+xkkT1
- 唐辛子はそろそろ撤収モードでしょうか。
仕事が落ちついたら何本かは処理しようと考えてます。
また大豆大のができはじめたハバネロ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186041963s.html
一回収穫済みのハバネロチョコレート
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186158424s.html
実が可愛いメキシカンバード
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186237315s.html
終始元気でトラブル皆無だったSuperChilli
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186336404s.html
タイドラゴン
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186436946s.html
早採りしそこねたw アーリーハラペーニョ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186544628s.html
現在二百本程収穫期を迎えているロングカイエンヌ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130186734733s.html
- 214 :花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 20:28:44 ID:lpfHeI+E
- 生ハバネロ初試食しました、
これが噂の…変にフルーティな独特のハバネロ臭!
ペペロンチーノ1人前に一個投入したんですが辛すぎ!!('ε`;)
- 215 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 17:23:36 ID:lQuXhieE
- chilliさんおかえりなさい。
いきなりですが教えて下さい。
ハバネロの種を保存して来年も蒔きたいのですが、
どのタイミングでとりだせばいいでしょうか?
- 216 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 18:26:09 ID:0DbmO+pr
- 私も知りたいです。4つの苗で初めて今は実がたった7つ。来年がんばりたいです
- 217 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 19:45:04 ID:A8cZPNs2
- 実をじっくり熟させて、種は冷暗所保存。
発芽温度の確保など状況に合わせて、3月末〜5月頃播く。
ってな感じ何じゃないかな。
採種に関しては前スレで話題になっていたと思うので、出来ればそちらを参照してみると良いかも。
実なりのいい個体の良く育った実から採った方がいいような気がしないでもない。
- 218 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 23:29:54 ID:kgkpTr1O
- うちの場合。
完熟させてから種採取→自然乾燥。
完全に乾いてから紙封筒にて保存。(室内でOK
3月くらいから室内で保温して種まきがいいと思うよ。
うちは発砲スチロールのトロ箱(スーパーで貰ってくる)に種を蒔いたポリポット入れて
発芽するまでホットカーペットの上においてる。
もちろん人間様が使わないときはホットカーペットはoffで。
発芽したらトロ箱のフタを外してラップやビニールでフタをして日向の窓際室内に放置。
@東京
- 219 :chilli:2005/10/28(金) 02:42:25 ID:Zp0LUTfX
-
217、218さんが返答されてますが、
種は複数の実から取って置いた方が確実だと思います。
なんかの拍子でうまく育たないものが出たりするらしいので。
完熟=色が完全に変わってから一週間〜10日程度と考えてください。
ロングカイエンヌ、ザル一杯収穫しました。
香りが良く辛さも適度なので、何にでも使えて重宝します。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130434220357s.html
にしても気が付いたらもう夜はかなり寒いですね。
ベランダ下の駐輪場に葉が落ちまくりだったので
こんな時間にホウキで掃除してました…。
早く収穫しないと実も落ちそうでヤバいです。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130434854541s.html
- 220 :215:2005/10/28(金) 10:50:31 ID:huNGxaH4
- 217さん218さんchilliさん。ありがとうございました。
親切に教えて貰えて感激しました。
- 221 :花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 23:38:18 ID:I/+Xyvrz
- いまごろ1cmくらいの小さなハバネロの実がワサワサなっています
使い道ないですかね? やぱ、佃煮ですか?
(葉っぱの佃煮おいしかったです、教えてくれた人感謝)
辛くなっているであろうヤツも完熟まで行きそうにない
収穫、乾燥がエエですか?
- 222 :花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 23:46:37 ID:ZQtWdy6h
- chilliさん、確か大家さんに怒られてなかったですかw
相変わらずすごいベランダですねwww
- 223 :花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 00:42:48 ID:Ur0MXuV5
- >>219
見るだけでクレイジークライマーの世界を堪能できますねw
>>221
うちはやっと花が咲き出したのがありんす。
- 224 :花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 01:32:35 ID:/WhBPO0G
- 時期のせいだと思いますが、ハバネロの葉が黄色くなって落葉してきました。
緑色の実ならあるんですが、まだ一度も完熟した実を見てないです。
ハラペーニョは実が赤方面に変色してきました。
1.ハラペーニョは完熟させないで食べる
2.ひび割れができたら食べごろ
という情報を、「ハラペーニョは青い状態でひび割れする」と解釈していたので
「ひび割れしてないのに変色?死んだか?」と焦ってました。
…大丈夫ですよね?
- 225 :chilli:2005/10/29(土) 02:39:52 ID:ZHrlJOMI
- >>221
実が付いてしばらくすれば辛さもでますよね。
それを冷凍するなり乾燥するなりしておけば来年まで楽しめるんじゃないかと。
葉が青臭いだけなのでハバネロの佃煮はお薦めしませんw
>>222
え〜、文句言われた後にちゃんと外側のは取り込んだのでOKかと。
動かしましたよ、という意思表示が大事だと思うのでw
>>224
ハバネロは夏の間に付いた大きな葉が一通り落ちると、
小さな葉だけ残ってまだしばらく生き延びるみたいです。
着果したままで完熟状態に出来るかどうかは確実とは言えないんですが、
夜間暖房の効いた部屋とか使用後の浴室に入れておくと結構な確立で色が付きます。
ハラペーニョも、結局寒くなって順調に成長できなくなったので、
ヒビ割れしないままに色が変わってしまったんでしょうね。
…といいつつうちのを見たら、
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1130186544628.jpg
赤いのもツヤツヤでした。。。。
- 226 :花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 02:56:10 ID:DlfJAOwN
- ハラペーニョの苗って通販で買えますか?
- 227 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/10/29(土) 10:17:14 ID:FrfwpNMp
- ここでトリップを使うのが気が引けて・・・。
家でこんなのが出来ました。害虫かな?と思うのですが、こんな症状の方はいらっしゃいますか?
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130548302917s.html
- 228 :224:2005/10/29(土) 10:33:16 ID:/WhBPO0G
- >>225 chilliさん
レスありがとうございます。
家は暖房がまだ出せない状況だったりするので
自宅サーバの近くにでも置いてみます。
- 229 :226:2005/10/29(土) 18:08:06 ID:DlfJAOwN
- 苗屋さんで聞いたら、
「タネなら取り寄せてあげるけど、苗は3年前にやって
全然売れなかったからもうやらない」
ってことでした。
タネからでも上手に育てられるでしょうか?
- 230 :chilli:2005/10/29(土) 21:56:13 ID:ZHrlJOMI
- >>229
発芽〜育苗期間が最も難しいんですが、それを乗り越えれば栽培は容易ですよ。
ネットではあまり見かけませんが、GW前後になるとポッカの苗が
ホムセンや園芸店に出回るのでそれを探しても良いかも知れませんね。
唐辛子、全体の3分の2ほど収穫しました(三分の一と書いてあるのは間違い)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130588532104s.html
プリッキーヌ、タイドラゴンなどはまだノータッチです。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1130590041062.jpg
- 231 :花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 11:07:08 ID:1ZaByVvU
- >>201
激しく亀ですがw。4歳児1歳児がいる我が家もヒトゴトではありません。
キレイですもんね。色づいたハバネロ。
たった2行の短文とその間の空白で見事に状況が偲ばれる名文かとw。
目の前に見えるようだわw。
- 232 :花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 14:49:10 ID:1u9ZF5I2
- >>231確かに…
また質問です。外にハバネロを三本植えているんですが、
鉢に移して冬を越させる事は出来ますか?
- 233 :花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 12:58:42 ID:tHC11eGu
- 多摩地区で鷹の爪をベランダ・プランターで育てています
今ごろつぼみと新しい葉っぱが出てきて花もちらほら咲き始めました
他には赤い実、緑の実などまだたくさんついてます
これは室内に取り込んで冬越しした方がいいのでしょうか?
刈り取るのもかわいそうな気がして...
賢者のみなさんお知恵お願いします
- 234 :花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 22:00:34 ID:ggc07SXp
- >>232
できると思う どの程度に成長してるかワカランけど
ザクッザクッとスコップで鉢の大きさにあわせて根を切って
上は根の大きさにバランスするように欠き取る
寒くならないうちにひとつトライ
- 235 :花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 22:41:20 ID:gE4CgoBy
- 鷹の爪って越冬できるんだっけ?
うちはもう撤収モードなので、新芽はドンドン摘んじゃってます。
- 236 :chilli:2005/11/01(火) 23:28:55 ID:PH0GsdC8
- 室内で越冬は可能だと思いますよ。
なぜ室内に入れるのかを考えてみればまあ当たり前かと思いますが。
まだこのスレが出来る前(二年ほど前)にいくつかのHPで鷹の爪の冬超えをしている、と
書いてあったのを覚えてます。
結構過酷な環境(たしか車の駐車場)でも大丈夫、みたいなのもあったような…。
うちはどれを越冬させるべきか、更に通年栽培に挑むべきか悩んでます。
来年も色々育てたいんで、できれば冬超えさせるのは5本程度に抑えたいんですが…。
- 237 :chilli:2005/11/02(水) 01:28:31 ID:0eaU1Tv2
- そういえば、先月半ば頃に篠ファームのロコト・イエローをゲットしました。
種が真っ黒くてビックリします。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130861888772s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130861945733s.html
で塩漬けにしたんですが、辛さは凄まじかったです…。
ハバネロと同じくらい、でもずっと後を引く、って感じでしょうか。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130862007604s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130862191299s.html
ハバネロの匂いが苦手な人にはかなりお勧めかも。
- 238 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 12:04:20 ID:c7HAm+Uo
- >>chilli氏
できればぅpロダ上画像、.htmlじゃなくってそれ開いた後の.jpgのULRを貼り付けてほしい…
専ブラでオンカーソル→プレビュー表示されるからいちいちリンク先飛ばなくても見れるんで(・∀・)
- 239 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 13:24:18 ID:PmhHXeHJ
- >>238
BBS内でそうするように推奨されてるんだよ。
- 240 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 14:31:20 ID:c7HAm+Uo
- あ〜、携帯からでも見れるようにか…
それは失礼した。
- 241 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 15:24:33 ID:41XXvBay
- >>234ありがとう!早速移しかえました。
まだ青い実が15個ほど着いているので、
なんとか収穫してみたいです。
- 242 :233:2005/11/02(水) 22:36:04 ID:xJkLWXZP
- >>235-236
ありがとうございます!
いろいろ研究して越冬トライしてみます
ダメモトで行きます!
- 243 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 23:10:34 ID:WrQ3gX54
- >>229
嫁さんが白菜の逝けものに入っていた辛子を捨てたのだろう。庭に唐辛子の
芽が出ていたので植えておいたら4本立派に育って使い道に困るくらいの辛子
ができている。白菜の漬け物以外に用途はありますか。
- 244 :花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 20:53:27 ID:I5nvgAwd
- そのままパリポリ!
- 245 :花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 23:35:32 ID:TXKTV7Z4
- 唐辛子の漬け物
- 246 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 00:12:25 ID:IxaGP53j
- リース
- 247 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 03:18:51 ID:aHafmF5n
- >>246
青いうちならは「柚子コショウ」を是非。
あ。もう赤くなっちゃってるかな?
- 248 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 07:03:46 ID:eVwjv1GS
- >>247
柚子胡椒仕込み中でつよー。
緑と赤と分けて両方作っています。
柚子が出るまで塩漬けにしています。
- 249 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 10:04:47 ID:HpT5TV+i
- スマンが唐辛子の加工保存の仕方、も少し詳しくお願いできんかのぅ
探すと男の肴に行き着くw
長期保存型柚子こしょうにするには
あらかじめ唐辛子の脱水
・レンジでチンしてから天日に or
・塩で脱水
塩分濃度を上げる んなもんでいいの?
- 250 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 18:42:34 ID:eVwjv1GS
- 248です。
うちでは種とったあとに重量の15%の塩を加えています。
塩がまんべんなく行き渡るようにまぶしてもんで、
ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存です。そのときに水分が
出るから柚子と合わせてミルサーする前に水分を捨てて
おきます。今冷蔵庫に入っているのはちょうど一年くらい
前に塩漬けして12月にゆずを加えたもの。
心配だったら20%の塩分にすると良いと思うけど。
10%だと冷蔵庫でもうっすらと表面に白いものがついて
きたりしたことあるよ。
- 251 :249:2005/11/04(金) 20:43:12 ID:qX/b+CJ5
- >>250さん アリガトです
塩分濃度高めですね
乾燥ハバネロを作る時にも、ハバネロは乾燥しても油がにじみ出てきて
時間がかかりました
種を取って4分割で天日干し2日
曇り、雨が続いたのでオーブン40度で合計2時間
最後にもう一度天日乾燥
- 252 :花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 20:57:41 ID:kSHjlrgL
- 種用にと、摘んで放置しといたハバネーロ…
フと見てみたらなんだかふやけてブヨブヨに…
恐る恐る包丁を入れて割ってみたら…
中の空洞部分にビッシリとカビが…orz
割ってから乾かしておけばヨカタ…orz
- 253 :花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 23:26:48 ID:Sa40BtqW
- 岐阜の高山に行ったら、激辛鷹の爪って書いてある黄色の唐辛子が売ってたよ。
確かに普通のより辛かったけど、黄色の鷹の爪なんてあるんですか?
>>252
普通に乾燥しててカビ生えたんですか?何でだろ…。
- 254 :247:2005/11/08(火) 00:04:34 ID:p7h4Rz3U
- >>248さん
柚子コショウの柚子は黄色いので作ってるのかな?
赤唐辛子と黄色柚子でつくると「かんずり」になるんだっけ?
>>251さん
唐辛子を脱水しちゃうと柚子コショウは作れないと思うけどなぁ?
家は塩分5%ぐらいでも一年持ちました。
少し酢を入れるとカビが防げるみたいです。
あと保存の瓶&青唐辛子&柚子の皮を予め「スピリタス」で消毒してます。
作った柚子コショウを2ヶ月ぐらい熟成させて
(全体が軽く黄色くなるぐらいに熟成)
それから小分けにして冷凍保存したら大丈夫だよ。
青臭い感じでもOKなら直ぐに冷凍保存しちゃいます。
- 255 :251:2005/11/08(火) 01:58:53 ID:0lt4M5Wy
- >>254 ありがとう
ピクルスは塩分3%位で作りましたが開封1ヶ月大丈夫です アタリマエデスカ
乾燥ハバネロ まだ水分が残っているようだったので、電子レンジで強制乾燥のつもりが
うっかりして焦がしちゃった
が、焦げた所が甘味となって、そのまま食べても美味しいです、ハバネロチップスw
フリスクよりずっといい
越冬用に鉢で育てているハバネロは、わき芽が低い所から出てくれるので小さく出来そう
一方、ハラペは高い所から出るので、大きくなりそうです
- 256 :花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 22:40:13 ID:44oy0C9U
- ハバネロなんですが、色づいてから一月弱の実をもらえることになりまして、
どうにか正月まで生でもたせたいと思ってます。
枝ごと折って花瓶に挿しとけば生きてるだろうけど、
実が熟しすぎて腐っちゃうのは避けたい。
色づいてから限界までってどれぐらいの期間かわかる方いませんか?
- 257 :花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 00:33:29 ID:rz+3T5+2
- >>256
>色づいてから一月弱の実
その辺が限界じゃないかと思うがな
挿し木するわけにもいかんし
正月の予定を早める訳にはいかんかのうw
完全に色がまわって4、5日たってから収穫、
冷蔵庫で2週間くらいでブヨブヨしだすヨ
風で枝が折れて未完熟のハバネロ200gを
あたり鉢で1時間ほどすってペーストに 柚子こしょうにします
- 258 :花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 02:25:25 ID:y6eY5qQN
- 乾かした方がいいんちゃう?
- 259 :マヨ ◆wL7ySxkuvM :2005/11/11(金) 11:29:26 ID:sSYdjE6n
- 冷凍がよいと思われます。冷凍したものを水につけて解凍したら、
ほとんど生のものと変わらなかったです。
私は過去ログを参考に密閉できる瓶に保存してます。
- 260 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 00:32:35 ID:Wc1pMaO8
- 解凍したらふにゃふにゃになっちゃったよ?
- 261 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 04:16:51 ID:DKo8Zzib
- 冷凍ではなく、冷蔵がよいのでは。
- 262 : :2005/11/12(土) 13:10:54 ID:txb5L2Z1
- 皆さんもう食べてるんですね。俺のはまだつぼみもでなぃよ…orz
- 263 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 16:50:09 ID:T/tICjkn
- 俺はむしろ使いきれないよ。
乾燥しまくり。
- 264 : ◆wL7ySxkuvM :2005/11/12(土) 18:37:40 ID:N10QlSi4
- >>260 そうですね・・私は半解等で使ってたみたいです・・スマソ。
漏れも使い切れそうにないので、冷凍容器がいっぱいになったら
細かく気って乾燥させようと思います。
- 265 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 20:16:11 ID:Nf52YCWQ
- ハバネロカレー作った
一口喰ったら鼻の下ヒリヒリ顔汗だく
顔洗った
その手でハバネロをみじん切りしたのを忘れてた
ボスケテ…
- 266 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 20:20:56 ID:kA3q6YCO
- >>265
落ちは途中でよめたがわろた
- 267 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 21:15:00 ID:Nf52YCWQ
- 目が…目がぁ〜〜〜。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ちなみにハバネロカレー、
よくあるLee×20とかみたいな激辛カレーのような口に入れた時の痛辛さはなく
口当たりマイルド&フルーティで
後からジワワ〜ッって来る。
- 268 :うなぎ指:2005/11/12(土) 21:37:46 ID:3fIndTGP
- 俺は料理したあとトイレ行ったあとからあそこがヒリヒリしたばい
ハバネロの種の摂取方法をおしえてくんろ〜放置してたらカビはえますよ
252さんと同じ状態です
- 269 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 21:43:33 ID:2nukptoe
- これからハバネロ一味作ります
種無しと種入りの2種類作って、辛さ比べてみる
- 270 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 21:58:14 ID:kA3q6YCO
- ハバネロレッドサビナの種はどこで買えますか?
オクで買うか迷ってるんですが、育ててみないとわからないですし、
自家栽培したものは交配とか怖いです。
オクでも信頼できる業者のIDとかわかればそれでもいいです。
- 271 :花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 23:07:09 ID:Du1FZswb
- >>267
とりあえず・・・・
バルス
- 272 :前スレ542:2005/11/14(月) 20:53:16 ID:W0oovx0m
- 大きいハバネロのものです。
久しぶりにPCが使えるので色々とうpしてみました。
約一ヶ月前のハバネロの様子。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131966314608s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131966362755s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131966461852s.html
その実を使ってハバネロオイルを作りました。
50個、320gのハバネロと400gのごま油を使って約5時間も煮続けて
キッチンにハバネロ臭が充満してましたよ。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131966654648s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131966860522s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967290166s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967401354s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967546879s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967696565s.html
ハバネロオイルの作り方は
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/ChiliOil/ChiliOil1.htm
を参考にしました。
そして最近の葉が黄色くなりつつあるハバネロ。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967870827s.html
半月〜1ヶ月間日干ししたハバネロ約200個(いくつか使ったので170くらい?)。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1131967963872s.html
最終的な収穫量は400を超える感じです。
- 273 :248:2005/11/14(月) 21:26:49 ID:W5eJLqsA
- >>254
激遅レスでスマソ。(ネット環境の良くないところにいたので)
そうです! 黄色い柚子です。皮を使うから無農薬を探します。
かんずりには麹も入っているよ。
- 274 :花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 17:06:12 ID:qSL4oYvL
- まだ青い実が付いているのに本体が枯れ始めた…
もう寒くて駄目です、って事?
- 275 :花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:30:43 ID:i6/wjmr8
- (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 276 :花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 12:58:20 ID:2gIXkEYd
- 園芸店にオレンジの実がたくさんなってるのが見切り300円で売ってた・・・orz
- 277 :花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 20:10:09 ID:fhZQqXxO
- そろそろ最低気温5度切りそうだねぇ、もう入れたほうがいいかな?
- 278 :花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 00:47:07 ID:oS9E0kui
- >>276
もちろん優しいお前は買ってあげたんだよな?
- 279 :花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 11:00:17 ID:sBdOtpMJ
- これが現実。特にド田舎に住んでる奴はまず一番上の東京から見ろ。
上海なんて心臓麻痺起こすから。
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
【以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目】
東京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海 →近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インター
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 →首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 →地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 →大陸奥地のはずが完全豹変
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・
★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて)
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
- 280 :うなぎ指:2005/11/19(土) 23:10:32 ID:FoJUpfBh
- >>279
ん?ちなみに俺はど田舎に住んでますがなにか?近くにドンコ船ありますし
ハバネロって一年で枯れるんじゃないんですね。
こちらは最低気温まだ7度です
- 281 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 08:42:15 ID:jPtUs/ZS
- 鶏肉のカシューナッツいためのアレンジでハバネロを生10個/2人前ほど放り込んだ
パプリカみたいなフレッシュな風味とふるーちーな香りで意外とうまかった。
白飯との相性がすごくイイ!
辛味は最初の何口かで後は慣れるんですね。というより麻痺するのかな。
- 282 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 12:33:55 ID:6YAU3CwC
- >>281
翌日オマイが便所から一歩も動くことが出来なくなる
なんてことにならないようにお祈りしといてやるw
のどまでは通るが、あとで胃が痛くなったり、下痢したり ハバネロ
出るものないのにおなかが張って、のたうつほどではないが苦しかった
初めて腹痛と言うものを経験した
いままではらいたなんて言う人を馬鹿にしていた 正直スマンカッタ
- 283 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 16:32:37 ID:S7RovBLX
- 毎朝腹痛でビチビチの俺からすると腹痛無い人居るなんて信じられん。
- 284 :281:2005/11/21(月) 15:24:12 ID:bOv+URJ8
- >>282
あ、いや、実際に作って食ったのは11/16(水)なんですよ。
ちみっとホットになったけど無事ですた。
あなたの祈りが時空を超えて届いたおかげです。きっと。
- 285 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:10:48 ID:g+VERDtw
- うちのはハラペーニョが混ざってた。ちょっとラッキー。
しかし、ハバネロは赤やオレンジではなく黄色……
ハバネロナポリタンのパスタ作って食べてみたけど、美味しかった。
- 286 :花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 05:54:24 ID:+5u9aeHP
- 北海道の室内で沖縄の島唐辛子を育ていました。
つい先日一個だけ収穫できました∩(・ω・)∩バンジャーイ
惜しくて食べられません。
- 287 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 01:30:20 ID:/Z9MO0Tp
- 露地栽培はオフシーズンだけどなんかスレの雰囲気いいね。
温暖地なので、唐辛子、うちもまだ生えてる。ししとうもなってる。
3月ぐらいからまた蒔けるかな。
>>286
よかったねオメレトー!
惜しいから、乾燥保存しちゃう?やっぱ食べちゃう?
寒い所の人が一生懸命育てている話を聞くとほほえましくなるね。
- 288 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 09:42:44 ID:pzAxZcDt
- プランターのハバネロがいつのまにか結実してた。
花なんか咲いても全部落ちてたし、
寒くなってきたから諦めて放っておいたんだけど。
あんまり水やらない方がいいんですかね。
- 289 :花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 09:17:47 ID:O14TWhx1
- 雪の重みでハバネロが折れた。
まだ、50個以上の実があったのに…
- 290 :花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:13:17 ID:qSoPWXmU
- コテハンの人が冬越しのこと書いてくれると言っていたのを
ワクテカして待っているのですが、まだですか?
- 291 :花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 21:20:11 ID:h3tBRekW
- >>289
どこに住んでるの?
雪とか無縁なんだけど>愛知
- 292 :花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 08:44:05 ID:7DCiIMxa
- 岐阜県です
- 293 :花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:38:16 ID:mugyQbGG
- 霜か寒さか分からないけど葉の半分くらい萎れてたよ、
玄関に入れたけど大丈夫だろうか。
- 294 :花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 23:59:21 ID:48JHvBr6
- 鷹の爪、二十pほど残して切り、葉っぱは全部撤去。
一応風よけに、と思ってペットボトルを切った奴をかぶせておいたら、わき芽が伸びてきた・・・
@東京
- 295 :花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 03:12:37 ID:xJsRkHyV
- >>290
コテではないが 室温13度
下のわき芽が結実
アブラムシが発生 オルトラン投下
もう少し大きい鉢に植え替えシマス いじょ
>>289
そとは青くても中は黒くなっていないかしら?
- 296 :花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 21:13:12 ID:8LpWE+1n
- 質問です!
ハラペーニョの実で、一部焦げたみたいな感じに黒ずんだものがあるんだけど、
これって病気ですか?食ってもだいじょぶなのかな??
- 297 :花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:24:13 ID:+fM9UL4e
- >>296
ピーマンや青唐辛子は、低温下で直射日光に当たると黒アザ果(アントシアン果)になると言われています。
今回のケースが黒アザ果と仮定すると、見た目が悪い以外は問題なしとのこと。
ハラペーニョは完熟して赤くなる前に黒っぽく変色することも有るようですが…
- 298 :296:2005/12/15(木) 01:54:44 ID:yPPklRd1
- おお!なるほど!!
きっと家のもそれだ!
ありがとーー!!
- 299 :花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 09:35:50 ID:y26p9cRe
- >>297
それは知らなかった。青黒くなっていたからなー。
って、露地栽培のはもう霜にあたっておしまい・・・・
- 300 :花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 03:04:22 ID:ybfCGn57
- 収穫期が終わってすっかりスレも勢いがなくなったなぁ…
- 301 :花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 10:42:37 ID:q74OzprT
- まだ収穫できていない俺は負け組。
- 302 :花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 16:51:10 ID:UMzixp/J
- まだ収穫期の最中。
でももうすぐ終わりかな。
- 303 :花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 02:29:45 ID:tbLb2eGq
- 先日、氷点下10度(外気温、ハバネロのいる廊下は不明)の時があって
葉っぱが萎れてしまったので全部むしり取った。
緑から黄色、黄色から橙色へと色づきかけた実だけが50個ほど残る
ハバネロはなんともクリスマスらしく、これはこれで・・・
小正月の繭玉飾りにも見えるが。
- 304 :花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 18:59:17 ID:UtIOemLb
- >>303
ホワイトクリスマスにハバネロのツリーか。一度見てみたいw
- 305 :花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:15:36 ID:iuieG1f2
- ハバネロの鉢を外に出しっぱなしにしてしまったんですが(氷点下の中)
種は生きてるもんなんですか?
- 306 :花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 08:09:22 ID:VrlMQoVF
- 今年はハラペニョだけで良いや。
いろんな種類の唐辛子をミックスで味噌漬けにしたが、ハラペニョ
が肉厚で一番美味い。
- 307 : 【凶】 【487円】 :2006/01/01(日) 11:10:56 ID:h9/RkygZ
- 去年はハバネロのつもりでハラペーニョを育ててしまった
今年は、もういいや、とか思っちゃう・・・
- 308 :花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 11:12:43 ID:h9/RkygZ
- 凶だったし・・・
- 309 : 【豚】 【182円】 :2006/01/01(日) 18:04:23 ID:LQeUFBmY
- 逆にラッキーだよ。
利用価値が高い。
- 310 :花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 02:53:03 ID:LsYcUlUa
- ハバネロスレで1ヶ月近く返答なかったので、こちらに書きます。
現在国内でレッドサビナの種を通信販売しているお店はないでしょうか?
そろそろ取り寄せたいのでよろしくお願いします。
- 311 :花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 19:57:07 ID:i0A6URGC
- 来週の鉄腕ダッシュにハバネロ出るぞ。
- 312 :花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 22:37:00 ID:+ad0MYSJ
- >>310
ttp://www.britishseed.com/Shop/Vegetable/HeirloomPepper.html
ここにあるのではいかんのかのう 微妙に高い
レッドサビナとカリビアンの関係は・・・
以前コテのchilliタソが紹介してくれたアメリカからの
通販は沢山で安かったね どこだか忘れた
- 313 :花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 04:38:01 ID:lU8npYs0
- >>312
そこカタログ要購入で種1袋買うのに数千円に・・・
というか、カリビアンレッドなら
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/m2fv1.htm
こっちにも売ってます。
ここ去年までは確かレッドサビナって名前の商品があったんですよ、ということは
カリビアンレッドと別の商品だと予測されます。
あと、アメリカから注文できるところってのは
http://www.chillifarm.com/chilli_pepper_seeds/RED_SAVINA_HABANERO.asp
ここのことじゃないでしょうか?ハバネロスレでここを紹介されたのですが、注文
方法とか送料がどれくらいかかるかわからず断念しました・・・
- 314 :花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 06:09:19 ID:lU8npYs0
- >>313
とおもったら注文できました・・・
アメリカじゃなくてアフリカだから違うとこですね
- 315 :花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 23:12:01 ID:JqieY9Xs
- >>313
これの下のほうやめといたほうがいいかも注文したら何故か、メールが相手に送信できませんでしたとか
わけわからんメールが届いた、問い合わせをすぐにしたんだが今のところ返答なし。
クレジットカードでしかはらえんから念のためカードはとめといた、メールで注文してるのかな?とおもった
けど、クレジットカードの予約引き落とし(?)の手配みたいなのはされてるし、誰か注文したひといな
いですか?
- 316 :chilli:2006/01/14(土) 23:02:26 ID:G5LXVzaj
- 忙しさにかまけてご無沙汰しております。
うちは相変わらずBritish Seedでも片っ端から買いまくってます…w
間に合わないかもしれませんがRED SAVINAの件について。
たしか以前話題になったと思いますが、
GNS Spices.というところが商標登録してる種類で
日本で売るのは何かとやっかいなのかも知れませんですね。
上に書かれたお薦めサイトは海外でも評判抜群のJohnny's Seedですが、
http://www.johnnyseeds.com/
残念ながらRED SAVINAは扱ってないようです。
海外サイトならいくつか扱ってるところがありますが、
http://www.reimerseeds.com/habanero-hot-pepper-red-savina-pvp-guinness-world-record.aspx
国内ではオークション以外見たこと無いです。
海外でもそれほど多くはないようですけど、
Red Savina Habanero Seed 等でググると見つかると思います。
- 317 :花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 10:50:49 ID:K1V4bX8F
- 今日の鉄腕ダッシュは見なきゃだぞ。
- 318 :Chilli:2006/01/16(月) 02:13:22 ID:bepxg3Hk
- ダッシュもですが、土曜日の「食彩の王国」も拡大版で四川の唐辛子関係やってましたね。
昨年来、ケンタッキーでもモスでも、スーパーで買い物していてもハバネロ関係のメニュー
が増えていて驚かされるばかりです。
昨夕モスのメニューにトライしてみたんですが、
散々に「激辛ですよ〜、ハバネロですよ〜」と脅されましたw
味はまあ、ふつうでしたが。
私的にはもうハバネロは卒業かな、という気がしてまして。来年はハラペーニョやカイエンヌ系が
メインになるかと思ってます。
それと思わぬめっけものだったのが“福耳”。
満願寺系の辛い品種なんですが、これを使ったタバスコを作ったら超絶品に仕上がってくれまして。
同じくお手製のハラペーニョタバスコとともに相当な量を消費しています。
室内は…まんまベランダのプラントが移行しただけで適当に成長中。室内園と化してます。
半分は開花が続いてるし、半分は新芽が出始めてるしでちょっと混乱状態です。
まあ、もう少ししたら考えもまとまって方向性が見えてくるはずなんで…。
- 319 :花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 08:23:05 ID:A3C9PTA7
- >>313
これの下注文した人いませんか?
私も変なメールがきて注文できてないみたいです、問い合わせしても返答ありません
- 320 :花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 17:39:15 ID:yjlDZqif
- >>313
現時点でまだ商品届きません
クレカの引き落としは1/9に落ちています、何故かハバネロの種1袋で1500円も引き落とし
されてますが・・・いくら円安でも金額おかしいんだが、数百円のために外国ともめるのも
あれだし・・・
- 321 :花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 23:23:11 ID:asp3aHDr
- 島とうがらしを冷凍保存したいんですが
そのままジップロックだとだめですか?
茹でたり水分を抜いたり乾燥させてからの方が良いですか?
- 322 :花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 23:52:16 ID:1SevUqu5
- 穴あけて水につけて冷凍ってどうかなw
- 323 :chilli:2006/01/18(水) 01:03:48 ID:Xgf6Qt/7
- 来年→今年
>>320
引き落としになったということは注文して随分経ちますよね。
上の方に返事がないと書かれてますが、しつこく問いただした方が良いかも…。
そのままジップロックで保存すると過剰水分が外に出て袋内に氷が溜まります。
それを捨てればちょい乾燥気味の冷凍チリになりますね。
結構通気するので一年以上保存したいなら、二枚重ねにすると良いです。
- 324 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 08:00:04 ID:fky1EMe+
- >>320
税関の検疫で停まってる。
- 325 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 09:10:51 ID:sIeCvT8K
- ハラペーニョの苗が出回るのはいつ頃でしょうか?
難しくなければタネからでもいいんですが、
発芽率はどうなんでしょうか?
- 326 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 10:19:09 ID:9/af5NRC
- >>324
エアメールで検疫・・・?
まだ届いてないことよりも、注文時エラーでて問い合わせして返信がないのに
クレジットカード引き落とされていることが心配です。
- 327 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 16:13:56 ID:Xgf6Qt/7
- >>325
5月のGW前後ですね。
唐辛子全般(一部除く)通して言えますが、
温度管理さえしっかりしてれば発芽率は悪くないですよ。
ただGWに出回るサイズは3月蒔きくらいの成長率なので
手間暇を考えれば苗の方が楽です。
環境が整ってる&手をを楽しみと感じられる人は種から育ててるんじゃないでしょうか。
>>326
なんか最近はクレジット決済と注文が別処理になっているところも多いみたいですから、
クレジットに請求はされていてもちゃんと注文できてないとか…。
結構昔からあるショップみたいなので詐欺ではないと思うんですよね。
メールとHP上の「CONTACT US」ってやつ、両方から確認してみてはいかがですか。
- 328 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 19:13:23 ID:9/af5NRC
- >>327
昔からあるショップなら少し安心しました。
問い合わせはいろいろな方面からしていますが、全く返答ありませんね。
9日発注で2営業日以内に発送となってるんで、もうついていないとおかしい
ですよね?英語ができる知り合いに頼んで電話してもらいましょうか・・・
- 329 :花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 19:15:02 ID:sIeCvT8K
- >>327
ありがとうございます。
検索していたら、種を無料で分けてくれる人がいたので
種まきから挑戦してみます。
- 330 :321:2006/01/19(木) 21:00:55 ID:ycFOCt9o
- >>323
じゃあ二枚重ねにすれば、とりわけ問題は無い感じですかね?
- 331 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:59:29 ID:JwKRwulI
- >>313
この件ですが、10日以上たっても返答もないのに引き落としはされているので
被害届だしました。1000円程度の金額なので地元の刑事課で大笑いされました
でも、金額の問題ではないので、詐欺はゆるしません。
あと、検疫のことですが、検疫局(貿易局)に問い合わせしましたが、この種は
特に問題ないそうで、検疫局でとまることはないそうです。
- 332 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 18:53:07 ID:4tZH2MuY
- 相手はアフリカのお店?
現地の警察に…て言われそうだねw
警察よりもクレカ会社に連絡とって請求を止めてもらった方が得策かと。
- 333 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 19:43:40 ID:JwKRwulI
- >>332
検疫局に電話してるくらいだから、当然クレカとかかけてますよ。
警察がうごいて警察の要請がこないと駄目だそうで by楽天KC
別に海外でも普通に被害届だせたよ。
- 334 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 22:03:40 ID:+YxDCGOa
- ついでに警察の監察に大笑いされたって文句言っておけば?
小額とはいえ真面目に届けてるのに笑われたってさ
- 335 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 04:13:36 ID:6sC9Stnz
- >>330
何年も保存するんじゃなければ問題ないです。
うちも先ほど放置してあった大量のプリッキーヌをジップロックで保存しました。
>>331
9日注文だからちょっと性急すぎる気もしますが。
Air Mailだと二日で発送しても一週間〜10日程度かかる場合が多いようです。
ましてや南アフリカ、郵便事情はどんなものか…。
一昨年だったか、イギリスに音楽DVDを注文したことがあったんだけど、
返事がこない!と何度もメール送ってたら全部スパム扱いされて
自動削除されてたことがありました。
結局廃盤で買えなかったんだけど、悪いのは自分だったというw
とにかく無事届いて後々笑い話になればよいんですが。
上のhttp://www.reimerseeds.com、
価格は決して安くはないけれど品揃いが凄いですね。
次回何か頼んでみます。
- 336 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 11:37:05 ID:/wW09SrP
- >>335
こういうのって早く動けば動くほうがいいでしょ、被害届とりさげはできるんだし、
アメリカに住んでたことあるけど、2~3日でAirMailきてたけどね・・・南アフリカは
確かに知らんけど、さほどかわらんとおもうんだけど。
あそこのサイトは問い合わせフォームがこっちのメール起動してってやつじゃない
から、こっちのメールが問題なわけないし、当然こっちも迷惑メールにはなってない
、さらにいうと複数ドメインから送ってみてるし
- 337 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 20:29:40 ID:FcVGmD3u
- >336
http://www.jica.go.jp/ninkoku/zaf/zaf009.html
9.3 郵便
(1) 一般事情
はがき、封書とも国内、国際郵便とも1.5ランド。国際郵便の場合、所要日数はおよそ1〜2週間程度である。
- 338 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 20:57:54 ID:Su9ymok6
- >>337
南アフリカってそんなにかかるのか・・・
まぁ被害届は取り下げれるんで、届いたら取り下げます。
- 339 :花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:26:43 ID:n/6NrPoZ
- 春だしそろそろ種蒔いていいッ!?
- 340 :花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 18:33:14 ID:6R9FSoEf
- あったかくなるまで室内においとけるなら蒔いていいとおもうよ
- 341 :花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 23:33:42 ID:E7uWImeB
- スーパーで料理用の鷹の爪買ってきたんですが、実の中に入ってる種を蒔いたら芽が出るんですか?
黄色か肌色っぽい種ですが。
- 342 :花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 07:44:53 ID:ZxH84zVs
- 自然乾燥した物だったら芽が出る可能性あり、ていうか報告多数。
熱処理された大量生産物は多分だめぽ。
- 343 :花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:58:05 ID:cWoo3BXc
- 料理用の鷹の爪で育てています。
ってまだ種から白いの(根?)が出ているだけですけど・・・現在7日目です。
鷹の爪ニ本分の種をまきました
- 344 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 10:15:15 ID:i15KPylQ
- ttp://blog.livedoor.jp/akarisenka/archives/50360851.html
- 345 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 11:16:21 ID:tF1zlbEW
- >>344
僕もお世話になりますた。春先が楽しみっす。
- 346 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 21:37:25 ID:GZmDadJK
- 突然ですがロコトって知ってます?もう古いかな。偶然種が手に入ってでも
発芽率悪すぎで今年リベンジっす
- 347 :花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 07:21:38 ID:Hk6h8dVb
- 今年タイの唐辛子プリッキーヌーを育てたいと思います
アドバイスお願いします!
- 348 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 21:40:31 ID:Xmog8lnq
-
皆さん冬越えさせてるんでしょうか?
うちではこの時点で開花、大きくはならないけれど結実し続けてるのも何本かあります。
一月半ばまで外に出していた分も含めて20本くらい室内に入れてあります。
今年はもう殆ど成功してますよね。
*教訓 早めにカットし過ぎると脇芽が育ってしまう…
>>346
うちも篠ファーム分で種を大量に取れたので今年はロコト挑戦するつもりですw
リベンジってことは昨年育ててた方ですかね?
夏場対策に、エアコン入れた室内でHPSを使ってみようかなとか思ってまして…。
今からちょっと楽しみです。
>>347
ちょっと貧弱なので初期に失敗しなければ栽培は簡単ですよ。
タイの人に訊くとタバコを吸う人が触らなければ殆ど問題なく育つ、とのことです。
- 349 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:04:24 ID:eHQKfyvZ
- ネットでハラペの種くれるって人がいたから頼んでみた。
- 350 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:10:56 ID:tsbN0HDH
- >>349
漏れも>>344のとこで頼んだんだけどここ?
- 351 :349:2006/02/11(土) 22:29:04 ID:eHQKfyvZ
- >>350
あ、そこだ。
もう来た?
- 352 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:36:23 ID:tsbN0HDH
- >>351
2月8日に頼んだけどまだ来ないよ。
撒くのはまだ先だし、のんびり待ちます。
- 353 :349:2006/02/13(月) 11:03:21 ID:G+rJkluR
- 今日送ったってメール来たよ。
- 354 :花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 16:17:19 ID:ZKAJQK1n
- ハラペの種キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
「ハラペーニョちゃん♪大きくな〜れ!!」ってイラストが同封されてた。
- 355 :花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:46:38 ID:IYUpa5ti
- 同じく、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 356 :花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:38:20 ID:kVOX9yQj
- うちも届きましたー。
最初何の封筒かと思ったよ(w
- 357 :花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 03:02:48 ID:sRbAKOgT
- 発見、RocotoのHP。
http://www.rocoto.com/
掲示板で日本人も書き込んでますがここの住人だったりしてw
読めば読むほど栽培は難しそうですが…。
↑のReimer seedに注文してみました。
ハラペーニョ関係だけでも結構な種類あったので結局21種類…。
昨年辺りからスーパーで見かける大型種ハラペーニョ・グランデや
あこがれのBIG JIMもついに…。
一番安い送料が1000円程度かかりましたが
10〜20日程度かかるようです。$2.5のカタログはリストだけで意味なし。
種自体は$2.00くらいから、高いもの(Red Savina)で
$6.5程度とまあ普通でしょうか。
- 358 :354:2006/02/18(土) 06:55:14 ID:/5FUsDh/
- 貰ったハラペの種を待ちきれずに5〜6粒蒔いたんだけど
根がデテキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 359 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 02:50:50 ID:jTlmdYhp
- >>354
おめです。
定植できるまで大事に育ててください。
Reimer Seedの注文、無事届きました。
一番配送料が安い通常郵便で14日注文、15日発送で5日で到着したことになります。
発芽率は不明ですが、すべて2006年向けにパッケージしているようです。
Red Savinaも普通に買えました。
送料以外は私的にAランクです。
SubTotal $78.50
USPS International First Class $10.25
Order Total $88.75
- 360 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 11:05:17 ID:R2ZkQInc
- 高いな!!
- 361 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 14:21:59 ID:jTlmdYhp
- これだけ頼んでるんで送料は仕方ないかと。
確認したら一個オマケもついてました。
Habanero Hot Pepper (Red Savina?) PVP pk/10 $6.50
Jalapeno Goliath? Hot Peppers $3.50
NuMex Big Jim Hot Pepper (Guinness World Record) $3.50
El Jefe Hot Peppers $3.50
Chilly Chili Hot Pepper $4.00
Mayo Chiltepine Hot Pepper (Mexico) $3.50
Black Pearl Hot Peppers PVP $4.00
Big Chili II Hot Peppers $3.50
Grande Jalapeno Hot Peppers $3.50 2 $7.00
Tabasco Hot Pepper (Short Yellow) $3.00
Zimbabwe Bird Hot Pepper $3.50
Russian Cherry Hot Pepper $2.00
Agriset 4002 Hot Peppers $3.50
Agriset 4108 Hot Peppers $3.50
Agriset 4109 Hot Peppers $3.50
Caldero Hot Pepper (Yellow Jalapeno) $3.00
Aji Crystal Hot Pepper (Chile) $2.00
Rocoto Hot Pepper (Red) $3.00
Habanero Hot Pepper (Peruvian Yellow) $4.00
Hanoi Hot Pepper (Vietnam) $2.00
Jalapeno Hot Pepper (Don's Grande?) $4.00
Hot Pepper Catalog List $2.50
SubTotal $78.50
- 362 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 20:42:26 ID:R2ZkQInc
- 多いな!!www
そ、そんなに育てるの…?
- 363 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 21:37:15 ID:Zc/ASszk
- >>361
すげーな すごいです
- 364 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 21:47:29 ID:vGxla08v
- 世界の唐辛子屋でも始めるんかいw
- 365 :花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 00:49:00 ID:Rytazl1i
- いっぺんには無理ですよねぇ……畑欲しいw
更にBritish Seedとか他からもこれと同じくらいの種類買ってるんですよ。
Aji Crystalとかダブってるし…。
これと思うのを買っておけば、育てたいときに育てられるかな、なんて思っとります。
Reimerは世界一の品揃え謳ってるだけあって種類がめちゃ多いです。
HP見てて飽きませんねw
Agriset 4xxxって種類、ハラペーニョの改良品種らしいんですが、
それぞれどういう違いがあるのか楽しみです。
- 366 :花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 17:48:02 ID:Rytazl1i
- engei.netで色んな苗の予約やってますね。
思わず手が出そうに…w
若干割高ですが近場で買えない人には便利かも。
http://www.engei.net/index.asp
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26455
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26454
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26474
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26475
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26437
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26477
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=26476
- 367 :花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 21:04:34 ID:qdiFoNZ1
- >>366
そこ、ゼンマイの苗(?)とかあるね。すごい…
- 368 :花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 19:02:52 ID:haNldXyU
- http://www.engei.net/Browse.asp?ID=24587
前にも疑問に思っていたんですが、
やっぱりこれ ハラペーニョ(Jalapeno)なんですかね。
- 369 :花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 17:45:19 ID:gK8/cdSc
- 室内の観葉植物のプランターから見覚えのある鷹の爪の芽が出ているのを発見!
どうやら外で作っていた土を使って植え替えをした時に
こぼれ種(というかこぼし種?)が紛れ込んだ模様(゚д゚)
- 370 :花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 20:22:09 ID:tkvHMFkP
- うあー、ハラペの種プレゼント・・・
俺も欲しかったorz
携帯じゃ通販で買いたくても買えない・・・
- 371 :花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 21:03:51 ID:H7mf4sF1
- >>370
2/16に今週で終了するって書いてるけど終了とはまだ書いてない。
だめもとで申し込んでみたら?
- 372 :花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 23:32:50 ID:tkvHMFkP
- >>371
わかった、やってみます。
- 373 :花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 11:52:13 ID:b/BiO/z6
- 店長さんからメールキタ!
本当は先々週終了だったけど
余ってたから送ってくれるって、
いやー本当にありがたい。
- 374 :花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 16:02:46 ID:al5LX/Nh
- おめ。これで、ナカーマ。
- 375 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 20:41:24 ID:ooEy9f2M
- ハラペーニョ播きましたよ〜
今年はピクルス大会です(予定)
- 376 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 00:45:24 ID:HLHkGcG7
- あのうロコトの実を付けるコツというか発芽の気配が無いんですけど前の日に
水を吸わせたほうがいいのかな
- 377 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 12:17:21 ID:ru2OfqR8
- >>376
うちも5日ほど前に二粒だけ蒔いてみたんですが、まだ発芽してません。
>>357 のHPを見ると、発芽には華氏85F(約30℃)を
維持する、と書いてますね。
現在はルーター上に軽く重なる形で保温してるんだけど(24℃くらい)、
もう少し様子を見て駄目なら温度あげてみようかと思います。
- 378 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 21:52:42 ID:QNvbTLNy
- 現代農業にも書いてあったけど実を成らすには出来るだけ涼しい所が良いって
さ、Reimerにも寒さに一番強いって書いてあるし。ペルーの高地生まれなんだ
な、発芽には確かに温度が必要だけど。
- 379 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 07:57:41 ID:k9kq6tx5
- 別に30度とか意識しなくても、ポットに種まいて部屋の中においておけば芽は出るよ
毎朝水をやって乾燥させないようにするだけ
- 380 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 09:35:48 ID:zwfr3xmj
- 藻前ら、今年もかぐらからしの芽がデマスタ。
東京に持ってきて自家採種栽培したものの子供!
- 381 :花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 00:38:45 ID:g4FpMQYG
- ロコト紫の花は珍しいけど受粉作業しろとも書いてあるなあ
- 382 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 16:10:27 ID:yNwA2BSE
- Reimerから購入した分のロコト赤、二本無事に発芽しました。
357のHPに自家受粉出来ないからミツバチ、
もしくは栽培者の手が必要となる記述がありますね。
冬越えし続けて5年モノのプラントを管理するかなど為になることも書いてますね。
(根切り作業や土の入れ替えをするべしとか)
- 383 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 16:37:29 ID:SaILUyoB
- ハバネロのタネが欲しくて「サカタのタネ」まで行ったのに扱ってなかったので、
タカノツメ、ハラペーニョと輸入種Cayenne Long Thinを買ってきた。
このカイエンヌはLongといってもCilliさんが栽培しているような
超Longじゃなく、札幌大長なんばんに似ています。
昨年、画像掲示板で「これ何ていう唐辛子?」と聞いたとき、札幌大長なんばん
かも、というレスをいただいたので、収穫が楽しみです。
きょう、この3点を種まきしたので、記念カキコです。
- 384 :花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 01:03:28 ID:I2fsf3p/
- 鷹の爪を冬越しさせた場合、芽が動き出すのっていつくらいなのかね?
初冬に出てた脇芽がみんな枯れてしまったので、ちょっちふあん。
- 385 :花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 03:03:45 ID:cU/g1cW5
- 室内なら2月、屋外でもそろそろ新芽が出始めるころでは。
水と光を与えて、適温下で一週間〜10日くらいしたら新しい芽が出てくるはず。
それで駄目なら死んでるかも。
追加で18種蒔きました。
冬超え分が二十本ほどあるので少し処理しないとヤバそう。
生きてるプラントを刈り込むの、どうも苦手なんですよね…。
ロコトの新芽、うぶ毛が茎と葉に生えていておもしろいです。
- 386 :花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 12:50:28 ID:5KCDJOtC
- ハラペーニョは8号鉢で栽培したら、どれくらいの大きさ・横幅になりますか?
もちろん個々の差はあるでしょうけど、どれくらいのスペースが必要なのか
見当もつかないので播種数で迷っています。
HydroさんのBBSがオープンになりましたね。
皆さんの成長画像が楽しみです。
- 387 :花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 13:22:03 ID:dMAxhyIo
- 庭のプランターの鷹の爪、発芽してるー!今日はあったかいからなぁ。
去年なんて5月くらいにやって発芽したのに。
で、明日からまたいきなりガクンと寒くなって枯れたりしないよね。
- 388 :花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 15:15:25 ID:Ywpv+Gw3
- タイのピッキーヌーって、いつ位に種蒔いたらいんですか?
(東京)
- 389 :Hydro ◆SHJalapEno :2006/03/11(土) 15:56:14 ID:9jLZbdDX
- >>388
多分、ピッキーヌー=プリッキーヌーだと思うので…
発芽まで冷蔵庫やPCの上等で温度高めに維持できれば、もうOKだと思います。
暖かく(夜間15℃程度?)なるまでは、移動しやすい小さな鉢やセルトレイで育苗がオススメです。
うちのプリッキーヌーは2月播きで現在本葉8〜10枚程度。
日中は室内南向きの窓際、夜間はPCの側などに置いて保温。
↓プリンカップで栽培してますw
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1142060101985s.html
- 390 :花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 18:57:43 ID:XOLofr9z
- 冬超え分も順調に育っているので室内ならもう大丈夫ですね。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1142070784302s.html
>>387
今日は暖かかったですが、この時期は日によって5℃くらいになることも
あるので、可能ならスチロールや簡易ハウスで保温したほうがよいと思いますよ。
幼苗時はダメージ受けると立ち直れないまま育たなくなることもありますので。
- 391 :花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 19:49:33 ID:zshdnA0c
- >>390
たしかに、そうだな。
双葉まで育っても気温が低すぎて保温が不十分だったので
それ以上成長させることができなかったことある。
- 392 :花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 02:01:03 ID:RD9zISRG
- レス忘れ
>>386
ハラペーニョは比較的小振りにまとまりますが、
縦横幅とも60〜80センチくらいになりますね。
本数育てたければ支柱で牽引したり伸びすぎた枝をピンチすれば
OKじゃないかと。
- 393 :花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:34 ID:4o/XqVLA
- 389 390 丁寧にサンキューです
- 394 :花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 00:00:54 ID:+p61Nzk9
- >>392
ありがとうございます。
縦横幅とも60〜80センチですか、、、
結構、場所をとりますね。
鷹の爪など他の種類もあわせて10鉢くらい
ベランダに置こうと思ったのですが、
うーーん、、洗濯物と相談しなけりゃなりません。
- 395 :花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 11:36:25 ID:ABhzaGAm
- >>394
10鉢だとかなり場所取ることになりますね。
突っ張り棚など使って立体的に育てるのが最も効率的ですが
見た目が怪しくなりますw
横一列だとそれだけで一杯になるかも。
参考画像
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1130434854541.jpg
- 396 :花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 17:25:19 ID:4E8nHtR+
- >395
参考画像って395さんのベランダですか?
鉢数の割に、すごくきれいに配置されてすっきりした感じですが・・・、
耐震性能は”姉歯氏も真っ青”状態ですね。
- 397 :花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 21:03:42 ID:LtmWJlrq
- 394です。
>>395
写真を見ると、10鉢くらいどーってことないように思えてきました。
- 398 :花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 00:48:17 ID:pSmm/567
- すげぇ、洗濯物どこで干してんの?w
- 399 :395:2006/03/15(水) 02:45:52 ID:1XZibFIY
- 去年の写真なんですが、風に吹かれて落下させてしまい顰蹙買いました。。
洗濯物→乾燥機
布団→布団乾燥機
常にこの状態です。
今年こそは減らそうと思いつつ……
>>385の分が一斉に発芽中です。
- 400 :花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 12:08:58 ID:aD5pCPPB
- >追加で18種蒔きました。
追加で18種!!!!!!←驚きで声もでない
それより3/6に蒔いたウチのカラムーチョは何で発芽しない・・・
あまりの脱力感で声も出ない il|!(:D)| ̄|_
- 401 :花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 02:19:29 ID:/mBfrj/E
- 東京なんですが、去年の鷹の爪を地面から30センチほど残して鉢に植え、
温室代わりにペットボトルの方から切ったのをかぶせてあるんだけど、
全然芽が動かないってことはもうお亡くなりになってる?
- 402 :花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 05:06:40 ID:WoF/cxF1
- 冬の間室内で維持していて、茎の色がツヤっぽい緑だったら生きてるかもしれません。
屋外に出しっぱなしだったのなら死んでるかも。
茎を保温していても、根が霜に当たるとほぼ確実に駄目になります。
- 403 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 14:19:45 ID:V6Rs0eHx
- アカリセンターでもらったハラペーニョの種を
そろそろ蒔こうと思います。
(種蒔き初挑戦)
もらい物のジフィー・ピートバンがあるので
試しにこれを使ってみようと思うのですが、
「覆土が必要なものは云々」という記述があります。
ハラペーニョの種は「覆土が必要なもの」ですか?
残った種はジフィー・セブンでやってみようと思います。
ところでハラペーニョの実は手袋で扱わないと
次の日に残るほどの痛みに襲われるそうですね。
赤ん坊の手が届かないところで育てるようにしないと
危ないですね。
- 404 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 17:18:57 ID:uiQFnIx9
- 唐辛子の仲間は嫌光性だから覆土した方がいいはず。
ハラペーニョってそこまでの刺激有ったかな?
子供の手の届かない所におくのはいいと思う。
- 405 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 18:44:13 ID:V6Rs0eHx
- >>404
了解しました。
ありがとうございます。
- 406 :花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 22:50:42 ID:8kdVh15g
- 唐辛子は辛ければ辛いほど発芽・成長し難いって知人に聞いた。ホント?
- 407 :花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:07 ID:ZfB7Egy7
- 去年から室内に放置して何もしてないハラペーニョの花が咲きそうです。
いまだに実も付いてます。
- 408 :花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 23:42:05 ID:1zdWK17w
- >>407
もう花ですか?早すぎ〜〜〜!!
- 409 :花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 02:51:23 ID:13US07s2
- うちのも開花&結実中です。
最初から冬越え目的だったんですが。
ハラペーニョ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1143308494386s.html
チェリーボム
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1143308618396s.html
タイドラゴン
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1143308913164s.html
あれこれ手をかけまくっていただけに、
何もしないで開花というのは実にうらやましい…w
室内での冬越えは虫沸きまくりで泣きっぱなしでした。
- 410 :花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 14:08:35 ID:Sbh4Qx6c
- 相変わらずchilliさんちの唐辛子はすごいですね
うちのは、、、
手間を省いていきなりポット蒔きしてベランダに出しっぱなしの唐辛子たち。
20日たっても芽がでないので、昨日再度蒔きなおしをしました。
今度は失敗しないように、用土もピートバンを使い、タネも一晩水につけて、
暖かいリビングに置きました。
もう、失敗は許されない!
エッ?手抜きしたポットにループ状の緑色を発見!(今朝)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
厳しい環境にめげず、よく発芽した!感動した!!!!!!
えーーと、、、、、、、
きのう種まきしちゃったんだよね。しかも多めに。。。
- 411 :花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:45:39 ID:xWGWXmXk
- 20日後に発芽か……
2週間前に蒔いたやつ、ぜんぜん発芽の気配がないんで
諦めかけてたんだけど、もうちょっと見守ってみるか。
ありがとう、少し元気が出た。
- 412 :花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 17:28:10 ID:9SRUhfmS
- ウチで去年撒いたハバネロも発芽に2週間以上かかってましたよ。
- 413 :花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 10:09:58 ID:eoYQgS6K
- ウチも3月10日頃蒔いた種、24日頃に発芽した。
無加温の室内温室だが。
ほぼ2週間かな。
蒔いたのはカリビアンレッドだ。
早蒔きははじめてなんで予備にもう一袋買っておいたんだが、
先に蒔いた一袋分、70%以上発芽しちまったい。
すでに20本以上確保しているわけで。
残った種、どうしよう・・・・・・_| ̄|○
- 414 :花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 13:54:56 ID:/Xr832TA
- >>413
湿気が入らないように密封して、野菜室に入れておくと
多少発芽率が落ちても来年、再来年と使えます。
保存が良いと5年は持つとの話もあり。
- 415 :411:2006/03/27(月) 21:50:02 ID:XL2+Cmo8
- いま見たら発芽してた。w
室内で15度から25度をうろうろさせてたんだけど
なんとかなるものなんだねえ。
と言っても芽が出たのは頂戴したハラペさんで
自分で採種したハバネロさんはまだ起きてくれないわけだが。。。
- 416 :413:2006/03/28(火) 09:05:46 ID:hfNtR0Ue
- >>414
そうですか。
シリカゲルなどと一緒に密封して入れておけばOK?
残った種は来年用に保存しておきます。
ありがとう。
- 417 :花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 17:50:57 ID:cRtTNw45
- >>415
発芽オメ!
ウチもアカリさんのハラペがまっさきに発芽したw
市販のタネより鮮度がいいのかな
それともハラペは発芽しやすいんだろうか
謎だ
- 418 :花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 19:05:18 ID:0+zhqgqk
- >>416
うちは真空ケースにシリカゲルと一緒に入れてます。
タッパだと結構湿気を吸い込むので、ジップロックと併用する方が
良いかも。
>>417
両方じゃないですかね。
元々唐辛子は発芽させやすいし、
鮮度がよいと蒔いた分が100%芽が出ることもしばしば。
- 419 :花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 02:57:53 ID:bji8dTzT
- >鮮度がよいと蒔いた分が100%芽が出ることもしばしば。
去年作った鷹の爪の種を小さいポットにまいたら、真ん中辺に種がまとまっていたらしく
一気に盛り上がってきてキショイのですが。
- 420 :413:2006/03/30(木) 12:44:31 ID:JCDkRmeX
- 羊耳さんとこの種は鮮度が良かったらしいです。
ついに100%発芽しますた。
ポット上げしても一ケースじゃ足りないよぉ。
篠ファームのレッドサビナも思わず注文してしまった・・・
越冬メンバーもいるのに。
冷凍庫には昨年の収穫物がまだ沢山余っているのに・・・・(笑)
- 421 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 16:01:16 ID:jKTGM2V1
- いまハバネロの種植えたんだけど
タマのあたりがヒリヒリしてきた
- 422 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 16:19:40 ID:YzQ0Tmfh
- >>421
想像で?
- 423 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 08:54:13 ID:/bne60JT
- せっかく芽が出たのに
本葉も出かかってたのに
今朝見たらしおれてた、、、、
たぶん寒さにやられた(´;ω;`)ウッ…
- 424 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 09:27:02 ID:dQrNdCP8
- >>423
うちのもだ。双葉が落ちて爪楊枝状態に(´・ω・`)ショボーン
- 425 :423:2006/03/32(土) 10:24:50 ID:orHcNe1p
- 日が当たって暖かくなってきたら復活していた!!!
ピンとたってて双葉を広げてたー!!
ゴメンよぉ、昨夜外に出しっぱなしだったからね
>>424
全部やられちゃった?
双葉が落ちたら復活は無理かな?
でも今から種まきしても十分間に合うよね
- 426 :424:2006/03/32(土) 11:04:31 ID:dQrNdCP8
- >>425
一部を早蒔きしたんだけど、早すぎて本葉がでる前に成長停止。
まだ種はたくさん残っているので大丈夫。
- 427 :chilli:2006/04/02(日) 16:06:13 ID:vN4vnYdH
- 画像掲示板が休止してしまいましたね。残念。
うちも数日前にベランダにだしっぱなしにしてしまい、
双葉を軒並み枯らしてしまいました。
その後数日間日陰で安静させておき、蛍光灯及びスパイラルライトを
当て続けて本葉の成長を促したところなんとか復活しつつあります。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/2992926.jpg
ライトはスタンド、電球タイプを三灯。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/2992931.jpg
先行して発芽させたRocotoも同じだけど、
双葉を落とした時にはすでに本葉が出ていたので問題なし。
うぶ毛が確認できます。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/2992934.jpg
- 428 : ◆SHJalapEno :2006/04/02(日) 16:42:19 ID:BTbljLWe
- >>427
うちには水耕移植時に双葉に傷をつけてしまい、成長が激遅になった甘とう美人が一株あります。
当たり前ですが、本葉が小さなうちは子葉の影響が大きいですね〜。
今は持ち直して本葉7枚目が出た辺り。
唐辛子画像掲示板については、あのとおりなので…_| ̄|○ il|!
- 429 :花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 22:14:07 ID:Gn2hRVXO
- 今年は念願の市民菜園を借りることができましたよ。うれしぃ。
一面唐辛子・・・まではいかなくとも色々育ててみたいと思ってるんですが、
お勧めや、人柱がてらなんかないですかねぇ?ぜひお願いします。
- 430 :花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 10:21:46 ID:ZghMqHER
- >>427
少し徒長気味に見えますが、幼苗ってそんな感じなんですか?
- 431 :花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 13:04:12 ID:1p9mcuPQ
- >>430
いや、これは太陽光に当てずにいるからだと思います。
もう少し外気温が上がって葉がしっかりしてきたら外に出せるんだけど…。
- 432 :花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 20:37:29 ID:kGS4rf3i
- >>429
カイエンヌなんか使い勝手いいみたいだね。
- 433 :花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 21:54:02 ID:NNRTKXWc
- ( ´D`)ノ ハイ カイエン種まきしました!
>>429 一緒に育てましょう!
- 434 :chilli@427:2006/04/04(火) 00:08:57 ID:1q6Ex0Nb
- うpするのにブログ登録したはいいけれど、
使い方分からずに画像を消してしまいました。
再うp分
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3010479.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3010487.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3010472.jpg
天気が良かったので、栽培ケースを表に出したまま出かけたら、
強風でフタがとばされていてほぼすべてが横倒し状態に。。。。
ちょっと早いけれど、すべて植え替えて外に出すまでの間、
HPSで育てることにしました。
限りなく非合法風のスペースが部屋に…w
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3010424.jpg
>>429
私的には毎年カイエンヌ、ハラペーニョ、プリッキーヌor島とうがらしorタバスコ辺りは
使いやすいし、用途が重ならないので育ててます。
人柱ということなら、栽培報告の少ないRocoto辺りを是非。
- 435 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 09:44:20 ID:1uK2naCb
- >>434
昨日は風が強かったですから災難でした。
ブログは画像だけなんでしょうか?
いろいろ栽培してようですので、個々の成長記録のような
画像+テキストのブログだと、私たちも参考になるし嬉しいのですが。
- 436 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 12:21:07 ID:GOhT/NJE
- 初心者です!これから種を蒔こうと思います!
用土や蒔き方、気をつける事や、おすすめの方法アドバイスお願いします。
- 437 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 13:12:49 ID:u5OZo2T+
- 関東地方はきょうは良いお天気で、双葉が喜んでそう。
でも小さな本葉らしきものはなかなか大きくならないな。
>>436
大変でもこのスレ(できれば過去スレも)を読む事をおすすめします。
画像も多いし、ためになる事が満載です。
- 438 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 16:58:25 ID:8tKYNjSg
- 昨夜、発芽したハバネロとハラペーニョのポット苗を
酔払っていじっている間にどっちがどっちだかわからなくなりました。(´・ω・`)
- 439 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 17:32:59 ID:MFLe9GJc
- >>438
一番花の蕾が膨らんだ頃には判別できますw
同じ管理でOKだし、気にする事は無いさね( ´∀`)σ)・ω・`)
- 440 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 18:07:47 ID:qB6VYj6G
- >>435
まだ始めたばかりなのでスカスカだし、
どうするか何も決めてないんでアレなんですが…。
一応アド掲載しておきます。
ttp://blog.so-net.ne.jp/chilli/
今日地元のスーパーでピーマンの苗が入荷してました。
唐辛子もそろそろかな…。
- 441 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 18:56:39 ID:8tKYNjSg
- >>439
438ですが、頃合い見て写真UPしますので判別お願いしますです。)・ω・`)
- 442 :花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 20:22:36 ID:vsJ+Xn7Y
- 葉っぱが長いのがハラペーニョ
- 443 :花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 09:11:52 ID:p0CGXu+k
- >>440
お気に入りにいれました!
トマトジュース怖いです。
- 444 :花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 10:18:42 ID:nWnJOt6v
- >>440
ぬこさんがかわいいです〜
- 445 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 14:44:41 ID:SqQ59pyL
- 種蒔く前に、一晩、種を水に浸けたほうが良いですか?
乾燥種です?
- 446 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 15:50:54 ID:MLfyHXAn
- 病害対策で漂白剤、なんてのはまた話が別だと思うけど。
メネデール液入りの水に一晩つけるとかいうのは
しっかり湿らせた用土に蒔いて水を切らさなければ
やってもやらなくても同じ程度じゃないですかね。
唐辛子は特に殻が厚いというわけでもないですので。
タップリと水を与えて土を乾燥させないようにしないと、
発芽後に殻かぶりになりやすい気はします。
- 447 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 16:31:55 ID:lw2sZXbu
- 昨年は鷹の爪をやったのに気をよくしてハラペーニョをやるつもりなんですが、
ハラペーニョの方が大きくなるようで、昨年使ったプランター(650mmと450mmの細型)
ではそれぞれ日本ずつ植えてたんですが、もっと大きいのに変えた方がいいですかね?
- 448 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 16:32:39 ID:MLfyHXAn
- 以前利用したことがある店で、
あじめこしょう、かぐら南蛮などの苗が出る予定になってました。
興味のある人はどぞ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
- 449 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:33:06 ID:H4syBs5H
- >>448を見て、野菜室の奥底に、神楽南蛮とあじめコショウがあるのを思い出したw
早速乾燥した実から種を取り出して播いてみたけど、うまく発芽するかな(´・ω・`)
- 450 :花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 16:11:09 ID:RlBYY4Dl
- 一週間前に植えたハラペーニョの芽が出たワーイ
- 451 :花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 19:02:27 ID:KvlFfZOM
- ヨカタ(´∀`)ね!
- 452 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 00:35:03 ID:jnoxQNSn
- うちもハラペーニョの芽が出たはいいけど、なかなか外に出してやれず徒長気味。
- 453 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 17:11:15 ID:JMlRVyR9
- 年越しハバネロ根鉢をちょっと解して植え換えた。
2年モノはいつぐらいから収穫出来るかな〜?
楽しみ。
- 454 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 20:37:48 ID:XFPecnge
- 質問があります。アホな質問なのかもしれません。
私は辛〜い唐辛子(なんとなく青トウが好き)を生でガリガリかじったり、
生のぶつ切りを料理のトッピングにしたりするのが好きなんですが、
鷹の爪って乾燥させなくても生のままでかなり辛くなってくれるのでしょうか?
生でも辛くなるとしたら、それは緑色から赤になってからでしょうか?
それとも緑の時点でもう辛さは十分蓄積されるのでしょうか?
今日ホームセンターで鷹の爪の苗を見つけ購入を迷っているので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
- 455 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 21:03:39 ID:IqYtTsY5
- >>454
赤はもちろん、青い生の鷹の爪も辛いですよ。
ただ、実が生ったばかりはどうかと思いますので、
鷹の爪サイズになって2週間目以降が宜しいかと。
鷹の爪は栽培しやすいし、多収なのでオススメです。
- 456 :454:2006/04/08(土) 22:48:41 ID:XFPecnge
- >>455
早速教えて頂きどうもありがとうございます!スッキリしました。
近所で初めて発見した食用唐辛子の苗なので、
せっかくだから購入しようと思います。
頑張ってとっても辛〜〜い唐辛子にしたいと思います!
- 457 : ◆SHJalapEno :2006/04/08(土) 22:56:29 ID:IqYtTsY5
- 思考停止により機能停止した「唐辛子画像掲示板(>>1)」の運用を再開しました(`・ω・´)
多分正常に稼動するはずなので、宜しければご利用ください。
- 458 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 23:13:30 ID:hmLdRu/3
- お疲れ様です
- 459 :chilli:2006/04/09(日) 03:32:19 ID:M84CY4fm
- 負担をかけて申し訳ないですが、ホッとしましたw
乙です〜
- 460 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 10:45:40 ID:TpEHyrXu
- >457
ありがとう!乙です。
これでまた巡回する所が増えたw
ウチのカラムーチョ達もやっと本葉がでてきた。
まだちっちゃいけどね。
- 461 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 11:58:14 ID:27OPBPjG
- http://seibun.nosv.org/
唐辛子の解析結果
唐辛子の86%はツンデレで出来ています
唐辛子の8%はお菓子で出来ています
唐辛子の5%は心の壁で出来ています
唐辛子の1%は理論で出来ています
- 462 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 17:15:38 ID:hKj4cFnV
- シシトウと鷹の爪の苗を買ってきたど〜
5号鉢に移植完了!
- 463 :花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 02:47:42 ID:sNJcfCNI
- 鷹の爪の苗はどの位の大きさの鉢orプランターに植えるのがいいのでしょうか?
画像掲示板とかを見てもはっきり大きさが分からなくて。
経験者の方教えて頂けませんか
- 464 :花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 03:19:46 ID:A5lOzZAe
- 前と前々のスレで結構話題になってましたよ。
考え方は二つあって、コンパクトに栽培することを目的とするなら、
7号か7号長鉢くらいでも行けます。
株を大きく健康に育てて多収穫を狙いたいのであれば、
10号長鉢、すなわち株あたり15L程度の土を与えると健康に育つようです。
間を取って8〜9号の長鉢辺りが実は最も使い勝手良いです。
- 465 :463:2006/04/10(月) 16:25:45 ID:sNJcfCNI
- >>464
どうもありがとうございます!
10号というやつで多収穫を狙ってみたいと思います!
まずは苗を買ってきます。
- 466 :花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 22:11:24 ID:uC/J9Nze
- 唐辛子って他の野菜に比べ成長が遅いね
発芽まで2週間かかって、本葉が出るまでまた2週間かかって、、、
うちは電熱とかの人工的なものは使わない自然栽培だから
よけい時間がかかるのかなぁ
細長い双葉を昼は開いて夜閉じる
これを撮影して超高速で見たらカモメみたいだ
- 467 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 01:27:56 ID:mVAG2KTn
- 地域によるだろうけど、自然栽培だと、まだ種まきに早くないかな?
- 468 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 07:49:59 ID:53axuuQi
- ええええええ??
じゃ、上で発芽したと言ってる人達で
暖かい地域以外の人はみんなヒーターやライトを使ってるの?
- 469 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 11:01:25 ID:HRFjaS9K
- 普通に屋内で・・・。
- 470 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 13:14:08 ID:RWkwvJMO
- 唐辛子は熱さに強く、寒さには弱い植物です。
成長するには最低気温が15℃以上は必要、出来れば20℃以上欲しいところです。
最低気温が10℃を下回ると成長が止まり、育苗期には大きなダメージを受けることもあります。
なので、様々な文献を見てもこの時期屋外で育てるにはビニールハウスが必要と書かれてます。
どこに住んでるのか判らないけど、
関東だと何も使わずにそのまま屋外栽培するのはGW以降が無難だと思いますね。
うちは晴れた日には屋外で夜間は室内に取り込み。
ここ数日のように日中でも10℃にしかならない場合には昼間でも室内でライトを使ってます。
夜間14〜15℃になったら外に出しっぱなしにします。
発芽に至るまではまちまちですが、
光と温度が充分だと一月半もあればで売られている苗程度(10センチ前後)には育ちますね。
今ここの人たちが発芽させているのは、暖かくなったら即定植できるように、
色々工夫を凝らして育ててるんだと思いますよ。
- 471 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 13:23:34 ID:RWkwvJMO
- 追記
唐辛子に限らないと思うけれど、光だけ強くて温度が低いとなかなか光合成が上手くできないようです。
温度だけ高いと特に幼苗時は徒長する要因となり、根ばかりが育って老化しやすいようです。
日差しが強いからといっても気温が低い、暖かくなっても太陽光が当たらない、いずれの場合も
色々と問題が発生します。
光を当てるときには周辺温度を高めに、光の当たらない夜間には涼しい環境にすると丈夫な苗に育つようです。
- 472 : ◆SHJalapEno :2006/04/11(火) 13:42:32 ID:c8ZjzOyQ
- 投稿前にリロードしたら詳しい解説がw
その道の方によると、最低限界気温が12℃といわれているようなので、
自分の場合は、天気予報の予想最低気温が13℃超えるまで、夜間室内に退避します。
昼間は気温によってベランダだったり、窓辺だったり。
寒いうちに播きたい時は、一番花がつくまで定植せずにポット育苗がオススメです。
植え替えしたほうが根が増えると言いますし。
と、土を使わないで栽培してる奴が言っても、いまいち説得力無いワケですが(´・ω・`)
画像は、2月に播いて室内とベランダを毎日往復している、万願寺唐辛子タイプの「甘とう美人」
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1144730017514s.html
- 473 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 13:59:56 ID:ntkRghgH
- 鷹の爪苗外に植えちゃったよ…
普通に売ってたから平気なのかと思って…
ほりあげて室内に戻したほうがいいのかぁああ
- 474 : ◆SHJalapEno :2006/04/11(火) 14:09:36 ID:c8ZjzOyQ
- >>473
苗が数本だったら、透明のポリで出来たドームみたいなのが、ホームセンター等に売ってるので、
日中以外は、それを被せておくのはどうでしょう。
100均には、針金とビニールで作るポリキャップも。
ただ、どちらにしても、日中はかなり高温になるので、朝晩の手間は掛かりますが…
- 475 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 15:36:22 ID:/Jcssr6t
- >>470-471
ウワッ!
早蒔きした他の野菜ともども
ゴミ袋で簡易ビニールハウス作ろう!
って、雨だけど、、、やるっきゃないか!
- 476 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 16:45:43 ID:VctDrCDK
- 庭で発芽したオクラにビニール(ゴミ袋)で囲いを作ってきた。ツカレタ、、、
オクラも気温が低いと成長が止まるとどこかのサイトに書いてあったんで。
温度は上げられないけど、無いよりマシかな?
唐辛子は昼ベランダ、夜室内で特にライトとかで温度調整してないんだけど
発芽したばかりの幼苗にはキツイ環境なのかな? @横浜
「子供は風の子」のように、
厳しさに耐える子は強い子になるかと思ってたよ。○o。.(-。-)
- 477 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 17:05:44 ID:owz/X1On
- ハバネロの種蒔いたよ
去年栽培キットを買って放置していたヤツだから芽が出るかなぁ…
- 478 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 21:54:36 ID:ntkRghgH
- >>474
d。
とりあえず家にあった針金とゴミ袋でまわりを覆ってきてみたです。
傘差しながらだと作業がはかどらないからもうびしょぬれ…
ふろはいらんと風引く
>>476
同じ事思ってた
- 479 :花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 02:58:43 ID:sequ39RK
- >>476,478
お疲れ様です。
厳しい環境を乗り越えた株は、その後の成長シーズンでより良い状態に
展開するようですね。
ただし、厳しさに耐えうるようになるには少なくとも
一月半くらい育ててからじゃないと、難しいと思います。
厳しい環境を乗り越えさせるには、それが可能なだけの自力、体力がないと
悲惨な結果を招くんじゃないかと。
それにしても寒いし雨強いし、早く暖かくなって欲しいですね。
母親宅に移動した数株が開花&成長が止まってリスタートになりそう。
- 480 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 23:10:28 ID:7X+XUw4A
- ハバネロの種蒔いてみました。
唐辛子を栽培するのは初めてなのでwktkです。
まだ芽も出てないのに採れ過ぎたハバネロをどうしようかと妄想中w
- 481 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/15(土) 21:19:28 ID:KIpbY8CS
- 去年はハバネロ、今年は、ししとうと甘とう美人だけをねらって種のアンカの上で催芽中。
ホームセンターで万願寺の苗とか、ししとうの苗はみるけれど、甘とう美人は売ってないですね。
他の同種類のにくらべると、種自体高いもんね。辛い系は今年は作りません。
久々に見に来たが、>>434での非合法(風)スペースで笑いました。
私のところは机上サイズのLED育苗ですが、暗いところで赤紫に光っているのは、同じく不気味です。
- 482 :chilli:2006/04/16(日) 00:33:01 ID:WOLoEt+y
- >>481
お久しぶりですねー。
甘とう美人はタキイの改良品種なので、大手の園芸店とかだと
結構見かけます。
うちは昨年の分を一鉢だけ冬越えさせて、冬の間も収穫してました。
今は母親宅で一つだけ結実してるけど、寒さで葉が落ちた状態に。
LEDで育ててるんですね。
そういえばビオルクス-Aも赤紫っぽい色ですね。
赤と紫が光合成に向いてるんでしょうか。
- 483 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 15:00:28 ID:APwJ6UGe
- 簡易温室に入れておいたら、本葉の先がふにゃふにゃになってしまいマスタ。
今日は気温が上がったみたいなので暑すぎたのか、それとも昨夜が寒すぎたのか・・・
せっかく作った簡易温室なのに、もう使うのが怖い。
- 484 :chilli:2006/04/17(月) 17:26:52 ID:iSBbgpgc
- >>483
温度でしょうね。
最低・最高温度を記録してくれる温度計を使ってますが、
突っ張りメタルラックの上段分でビニールカバーをかぶせ
床面吹き抜け状態の半温室で最高温度34.4℃になってました。
床面は棚、株にはシートをかけていない状態で密閉していないにもかかわらず
この温度ですので、積極的に換気しないとヤバイでしょうね。
ちなみにここには二十日大根を2種二鉢置いてますが、
両方とも水切れでヘナヘナでした。
他の棚にはトウガラシを置いてますが、通気するように隙間を空けてます。
トウガラシは気温差+−15℃になると枯れる危険があるといわれてます。
昨晩の最低温度は10℃前後だったから前述の温室内で気温差は約25℃。
ヤヴァ過ぎですね。
- 485 :chilli@484:2006/04/17(月) 17:27:58 ID:iSBbgpgc
- 株にはシート → 下部にはシートをかけていない
- 486 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:55:32 ID:mYiFprfQ
- うちの近くのホムセンだと鷹の爪・ししとう・甘長の苗は売ってるけど
ハラペーニョ・ハバネロ・島とうがらしの苗は売ってない
みんなどこで買ってるの?
- 487 :chilli:2006/04/17(月) 19:47:35 ID:iSBbgpgc
- とか言ってるそばから発芽させたばかりの苗を外に出しっぱに…。
このスレ見て自分の書き込みで思い出したという。
気温7.5度…… ガクブル
>>486
時期的にまだ早いんじゃないですか。
今置いてある種類は比較的ポピュラーかつ寒さに強い
(日本の風土にあっている)ものばかりです。
ハラペーニョ、ハバネロ、島とうがらしは寒さに弱いので
出回るのは大体4月末〜GW辺りですね。
以降チラシの裏。
あくまで素人考えなので、間違ってるかもしれませんが…。
幼苗のアブラーが酷いのでアドマイヤー系の薬剤まいたんだけど、
市販の苗って考えてみたら結構怖いですね。
今まで考えたこともなかったんだけど、先日花屋に置いてあった鷹の爪の苗に、
作った人の名前と一緒に「アドマイヤー粒剤:一回使用」と書いてあったんですよ。
薬剤って残留のこともあって使用できる回数が限られてますよね。
大手の会社などはまずないんでしょうけれど(こんな時代だから過信は出来ませんけど)
市販の苗はヘタすれば規定量以上に与えて綺麗さを保ってることもあるんじゃないかと
思ったんですよ。
それを表記してないのは実に恐ろしいことなんじゃないかな、と。
普段食品ほどに神経質になることはないけれど、
育てた後に口に入れるわけだから、同じ慎重さを持つべきなのかも。
その辺り、安心できることを知ってる人がいたら是非教えてくださいw
- 488 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:04:46 ID:RRK3m8eM
- >>487
ハラペーニョ苗4月末〜GW辺りですか
私も>>486さん同様、今年はハラペーニョ栽培に挑戦しようと思っています。
近所のホームセンターは島忠とケイヨーD2なんですけど
去年そこで買った人いますか?
- 489 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 09:24:24 ID:BER16AAf
- 先月蒔いたハラペ、4週間かかってやっと発芽しました。
- 490 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 11:54:04 ID:aavKNClv
- 今日、ダイ○ーで買った、紙で出来た、種苗用のポットに、
タイで買ってきた種プリッキーヌーと鷹の爪、小ナス、を植えました。
外で育てたいのですか、ビニール袋とかで、簡易温室とかした方が良いんですかねー??
- 491 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 13:06:02 ID:WEK7ED9v
- chilliさんとこのブログみてると
かわいいぬこさんと穏やかな同居(レモングラス除く)のようでうらやましい・・・。
- 492 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 03:52:20 ID:oQfWco5T
- >>490
どちらにお住まいで。
- 493 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 09:33:43 ID:UNI0NTt2
- >>492東京都下です。
- 494 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 12:55:07 ID:DT8qef6B
- >>493
屋外で育ててるなら、最低気温が10度くらいの日もあるようだし、必要かと。
- 495 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 16:15:37 ID:eFLFlv8p
- 唐辛子を育てています。
普通は唐辛子は苗からなのですが種から育ててみようと種を植えました。
種を植えて4日なのですか芽が出ません。
もう少し根気よく待ってみるべきでしょうか?
日当たりは良好 都内で栽培中です。
これから、芽が出てからの注意点やコツなどあれば伝授してください。お願いします。
- 496 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 16:26:57 ID:Vbwv/jQJ
- ハバネロと島唐辛子のポット苗ゲットワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
で久しぶりにこのスレ来たんだけど、
買うの早すぎた?@東京市部
植え付けるまでポットのまま屋内に置いておこう。
- 497 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 22:55:49 ID:X3I2425Q
- >>496
何処で買ったの?
ハラペーニョは無かった?
同じく東京市部の人間より
- 498 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:13:36 ID:Vbwv/jQJ
- >497
買ったのは、練馬区(新青梅街道沿い)のオザキなの。市部じゃなくてごめん。
ハラペーニョもあったような気がするよ。
世界の唐辛子云々っていうポップが出てて、韓国唐辛子も何種類かあったし。
- 499 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:20:39 ID:vLA0EfoW
- ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・C4・MAR全巻セット
七瀬葵&いかる・カンフーファイター・業務用3Lペットボトル炭酸仕様・95式対空戦闘車
避け作家・女体のひみつ・ 花札
- 500 :コロッケ蕎麦スレで貰った七味を忘れてるぞw:2006/04/21(金) 01:26:35 ID:yPl91kVV
- ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・C4・MAR全巻セット
七瀬葵&いかる・カンフーファイター・業務用3Lペットボトル炭酸仕様・95式対空戦闘車
避け作家・女体のひみつ・ 花札・七味
- 501 :chilli:2006/04/21(金) 03:32:54 ID:v+3qMNra
- 昨日の強い風で、冬越えして結実中だったアーリーハラペーニョがポッキリいきました(涙)
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3174600.jpg
ビニタイが食い込んでいて折れるべくして折れたようです。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3174601.jpg
こりゃ天災じゃなくて人災ですね。
もうビニタイは二度と使いません……。
>>496
ポッカの苗ですかね?
この時期の定植、屋外栽培に関してですが、
唐辛子は地温が最低15℃ないと根の成長が止まります。
植え付けするのはできれば最低温度が17℃くらいになる
5月二週目以降(勿論その年ごとに変わりますが)が良いとされています。
この時期になると、直まきでもそのまま発芽して育てることも可能です。
なんらかの理由でそれ以前に植え付けせざるを得ない場合には、
ビニール温室などで保温する他、ビニールマルチで地温が
下がりすぎないようにします。
今の時期は暖かい日なら表に出して問題なし。
夜間はできれば室内に入れた方がダメージ受けません。
ある程度育った苗なら出しっぱなしでも枯れることは
ないと思いますが、気温が一桁になったるすると悪影響あるかも。
最近は良い天気予報のHPもあるので、
http://tenki.jp/
最低&最高気温をチェックしながら扱えばよいんじゃないですかね。
後一月ほどもすれば特に苦労せずとも育つようになりますので。
唐辛子はこの時期が一番管理が難しいです。
- 502 :chilli:2006/04/21(金) 03:33:42 ID:v+3qMNra
- 連投失礼。書ききれなかったので。。
>>495
少し暖かい場所(パソのルーターの側など)に置いて、
水分を多めに与えてもう少し待ってみては。
種の状態や種類でも違うけれど、長いときには2〜3週間かかることもあります。
- 503 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 04:24:43 ID:2ATt2kQn
- こないだ、種蒔いたばっかなのに
夜外に出しっぱなし、芽でますかね?
- 504 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 04:57:29 ID:Pjf4aUGB
- >>495
都内のどこだか分からないけど、まだ最高気温が20度前後だから、もうちょっと待とう。
屋外で有れば、連休前後に発芽するかな?
ホットキャップ、簡易温室などで保温すれば発芽は早まると思うけど、
気温が低い日もあり、冷気に当てると苗が台無しになることもあるので
発芽してしまったらそう言う日には室内に取り込むなど注意が必要かも。
>>503
それが一番自然。
出るべき時に出て、枯れるべき時に枯れる。
種自体は冷蔵庫で保存したりもするんで、発芽さえしなけりゃ、低温は問題ないかと。
- 505 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 13:01:47 ID:cccRGyDL
- 福耳てゆう苗が売ってたから、どんなのかと思って
ググってみたら、こんなにでかくなるのか・・・
http://www.sakataseed.co.jp/hotnews/2004/041124.html
- 506 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 13:21:26 ID:C8D7a504
- 去年、万願寺を苗で1株買って鉢で育ててみたら
50個ぐらいできて美味かったので味をしめて
今日コーナンで甘とう美人の種を買ってきて早速蒔きました。
この夏は甘とう美人三昧じゃ!
- 507 :chilli:2006/04/21(金) 14:16:54 ID:5cUBsEp7
- 去年育てましたが、本当に鉢からはみ出すくらいのが出来ましたよ。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1118249296483.jpg
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1119455608010.jpg
ただし、肥料や光の要求量なども多いようで、
小さめの鉢だと徐々に小ぶりになってしまいます。
どちらかと言えば地植え向きな気がしますね。
- 508 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 14:48:21 ID:XSzTinXa
- chilliさん 災難でしたね。
幹にできたコブ、不気味でかなり怖いです。
うちは新聞を結わいたりするビニールヒモを使ってたんだけど
今年から麻ヒモを使うようにします。
うちの室内&ベランダのカラムーチョ達はやっと本葉が葉らしく
なって、次のちっこい葉が挙手をしています。
- 509 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 15:14:56 ID:nNCqt24Y
- >>498
アリガトウ
家からだったら25kmくらいだから
週末都合が付いたえら足を伸ばしてみます
- 510 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 15:16:45 ID:oWl+61AI
- >>507
でかい!!
これは凄いですね。猫ちゃんの頭よりでかい!
- 511 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 15:28:05 ID:nNCqt24Y
- >>497
オザキのHP扱っている苗の一覧あって親切ですね
ハラペーニョありました。
http://www.ozaki-flowerpark.co.jp/yasai/piman001.html#togarasi
- 512 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:35:30 ID:y0U0Nj/Y
- ねんがんのチェリーボム(種)をてにいれたぞ
- 513 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 19:20:31 ID:P13NvXLj
- >>500
お土産はプランターで。
こちらへどうぞ。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127120929/
- 514 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:03:22 ID:Om0WeCUt
- 初唐辛子を育て中です。
沖縄なのでもう実がなり始めました。
- 515 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:33:25 ID:y0U0Nj/Y
- >>514
テラウラヤマシス
暖かい所は唐辛子にとって楽園なんだろうなぁ〜
今日蒔いたチェリーボム芽が出ますように
(゚∀゚)o彡゚CHERRYBOMB!CHERRYBOMB!
- 516 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 17:34:21 ID:QS8ztQmq
- >>512
頃してでも奪い取る。
- 517 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:20:05 ID:Fqdetk28
- いつだったかオクでハバネロその他の落とした時に、チェリーボムとタイドラゴンの種がおまけでついてきた。
芽は出たものの、しばらく家を空けてる間に枯れてしまったけど…。
もうそろそろいいかな、と思って、この間、ハバネロを蒔いてみた。が、このスレを読む限り、まだ早かったか。
当方四国なんだが、芽が出る気配はない…。気付いてからは一応夜の間だけ室内に入れるようにしたけど。
また種を無駄にしてしまうのかと思うと空しくなるよ…
- 518 :chilli:2006/04/22(土) 22:26:00 ID:LRAhqWjc
- >>517
発芽していないんだったら、外に出す必要はないですよ。
出来るだけ暖かい場所に置いて、発芽してから光に当てるようにすればOK。
ところで、Cherry Bombをオクで売ってるのをよく見かけますが、
F1ハイブリッドだから自家採種できないはず。
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/dt/iC543.htm
実際に採種した種から育てたことないからどうなるか判らないですが。
- 519 :chilli:2006/04/22(土) 22:27:35 ID:LRAhqWjc
- 一応F1種のフォロー。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~shokujin/currt/F1.html
- 520 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:18:05 ID:QgEsSa2r
- うーん、今日は微妙に寒い
鉢を室内に取り込んだ方がいいかもしれないな
- 521 :chilli:2006/04/23(日) 15:09:14 ID:uhhwOO0E
- 昨日ありえないものを発見w
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3193874.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3193875.jpg
- 522 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 16:42:41 ID:1O8cJW3f
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
収穫した唐辛子を調理中に紛れ込んだのかなw
- 523 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 19:17:22 ID:P0IlDsym
- 放置自転車やバイクへの嫌がらせで、シートやサドルにちこっと穴を開けて
貝割れの種まいとくってのを思い出した。
雨が降って湿ると発芽するらしい。
- 524 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 06:14:22 ID:lRQMexcc
- 寒いのに保温する機械とかないからハロゲンヒーターとか使ってるんだけど大丈夫かなぁ
一応マイナスイオンでるから大丈夫だよね
- 525 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 07:28:43 ID:RuQVZFKF
- >>521
昔オークションでやったやつのパクリですか?
- 526 :chilli:2006/04/24(月) 11:32:20 ID:yUKIqlhN
- >>525
オクでわざとたわしで育ててた人間がいたんですか?w
高く売る為に狙ったんですかね?
なんかけなげで可愛いからちゃんと育ててあげようと思って
おとといの時点でさっさと植え替えましたよ。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3193880.jpg
- 527 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 11:51:42 ID:1+2sCY6j
- 名札に笑いましたw
大きく育つといいですね!
- 528 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 12:50:25 ID:/ua3S9sO
- ど根性唐辛子!
うちも人参が花壇の淵のレンガから発芽していた
しかも花壇の中に蒔いたのより勢いがイイ!
- 529 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 00:16:07 ID:icnEukg4
- やっぱ東京は寒い…
暖かくなったと思ってハバネロの種撒いたんが…
いきなり寒くなったなぁ
芽でるといいんだが
- 530 :chilli:2006/04/25(火) 05:17:35 ID:pGGOgKQE
- 寒いですねぇ。また半月くらい前の方が暖かかった気が。
関東で種まきに適しているのは5月半ば〜後半と言われてます。
もう一、二週間でベストシーズンになるから大丈夫じゃないですかね。
うちも早く表に出したいです。
一部の苗はお日様に当て始めているけれど、
大半はまだ室内で育苗しているので。
ROCOTOがそろそろ花芽を出してきそう。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3218058.jpg
デビッドクローネンバーグの『THE FLY』にこういうヤシが出ていた気がw
- 531 : ◆SHJalapEno :2006/04/25(火) 19:11:19 ID:zdFbNxfK
- >>530
うちも朝晩のベランダと部屋の往復に、うんざりしてきましたw
明日の朝も一桁の予報だ…
ロコト、トマトみたいに毛深いですねw
この先どうなるのか、続報楽しみにしてます。
ところで、プリッキーヌーって脇芽ワサワサなんだけど、放任でOKですか?
ミニチュアみたいに小さいけど、三本仕立てにしたほうが良いのかな。
- 532 :chilli:2006/04/25(火) 21:14:15 ID:2UZnvOsm
- そういえばうちではプリッキーヌは脇芽摘んだことないですね。
サイズが小さいので負担にならんだろうな、というのが理由ですが。
ロコトは昨日写真撮った後に摘みました。
>ベランダとの往復
運動不足解消になると思ってやってますw
夏になって巨大化した後に台風とか来るとシャレになりませんが。。。
- 533 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:21:22 ID:LDhH5fDB
- http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1145970945238.jpg
近所のホームセンターで唐辛子たちのポット苗を購入しました。
マンション暮らしなのでプランターか鉢植えにする予定です。
やはり、別々の鉢にしたほうがいいですか?
横着して長方形のプランターに並べて植えたら何か問題が起こったりするのでしょうか?
大阪在住です。
- 534 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:59:30 ID:WWu1rNed
- 愛知県山間部(今ごろ桜が満開)にある畑に唐辛子を植えようと思うのだけど
5月下旬〜6月下旬に定植するとして畝に黒ビニールマルチは必要かなぁ?
激辛、プリッキーヌー、ハラペーニョ、ハバネロをそれぞれ20株ほど植えたいと
考えています。鷹の爪のリースは畑の近くにある産直販売所で見たことはある
ので栽培可能な気候だと思いますが、なにぶん畑を相続して日も浅いですし住
んでいる場所は畑から50kmほど離れた平地で気候が違いますから不安です。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
- 535 :chilli:2006/04/26(水) 01:43:49 ID:7XrhkNzH
- >>533
画像掲示板の過去ログを見て貰うと判りますが、
ハバネロと島トウガラシはかなり巨大化しますので
プランター寄せ植えには不向きです。
更にハチなどが来た場合には雑種になる可能性もあるので
寄せ植えはお薦めできません。
>>534
マルチは保温だけじゃなく乾燥よけにもなるので
唐辛子の場合には出来るだけかけた方が良いと様々な書籍に書かれてますね。
済んでる場所が違うので適当なことはいえないんですが…。
どこで栽培するにしても最低温度及び地温が15度以上あればOKじゃないでしょうか。
今の時期に桜が咲いているのなら、6月中旬以降の方が確実かも。
苗から植え付けるのならそれほど神経質になる必要もないので、
トライしてみる価値はあると思います。
心配なら自宅の庭などで2週間ほど外気温に慣らしてから
定植すれば良いんじゃないでしょうか。
- 536 :533:2006/04/26(水) 07:59:44 ID:1cwSDjMD
- >>535
わかりました。
鉢を分けて植え替えします。
ありがとうございました。
- 537 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:08:14 ID:G4vbPLaJ
- >>535
詳しいアドバイスをありがとうございます。
マルチをしたほうがよさそうですね。
種を取り寄せて過去ログROMって栽培してみることにします。
- 538 :chilli:2006/04/27(木) 01:26:57 ID:hSkxmD76
- 交雑に関して海外で判りやすいHPを見つけたので紹介しておきます。
http://faq.gardenweb.com/faq/lists/pepper/2003044441005626.html
鷹の爪やハラペーニョなどはannuum、
島トウガラシやタバスコ、プリッキーヌはfrutescens、
ハバネロはchinenseです。
Male=花粉 Female=雌しべ側です。
- 539 :chilli:2006/04/27(木) 05:44:29 ID:hSkxmD76
- 部屋の中が小さな花屋さんのような風景に…。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3235827.jpg
レッドサビナは成長遅いです。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7b0/chilli/3235828.jpg
そういえば昨年もチョコレート・ハバネロが遅いと焦ったっけ。
- 540 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 09:06:36 ID:2wYJ69BY
- 種蒔きしたハラペーニョをそろそろプランターに定植しようと思いますが、
株間はどれぐらい取ったらいいのでしょうか?
- 541 : ◆SHJalapEno :2006/04/27(木) 10:50:36 ID:HjrrHxSX
- >>540
ハラペーニョも大きくなるので、株間50cmというのが一般的です。
周囲の状況にもよりますが、支柱の方向と剪定次第では、30cm程度でもいけます。
- 542 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 11:22:16 ID:2wYJ69BY
- >>541
ありがとうございます。
- 543 :花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 15:07:17 ID:zMdSv+kw
- 種蒔いて二週間 芽が出ない””””
- 544 :花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 10:41:30 ID:hJgd/Yzw
- ハバネロとハラペーニョは今から蒔いたらもう遅いでつか( ・ω・)モニュ?
(´;ω;`)ウッ…
(つд⊂)エーン
- 545 :chilli:2006/05/02(火) 11:00:59 ID:OCbhf7lz
- >>544
全然遅くないですよw
てか、普通の人は今くらいに蒔くんだと思うんですが。
唐辛子は種を蒔いて数日〜一週間で芽が出てきて、
それから一月半〜二月で開花。
受粉後に40日で赤くなるというのが殆どの種類でのお約束。
多少の前後はあってもほぼ同じ感じです。
なので、逆算していけばいつくらいまで大丈夫か判ります。
私的なカキコですみません、
うちのブログ、昨日の朝がたに飛んでしまったようなので
新たに立ち上げました。
今後はこちらで運営しますので…。
ttp://chillipepper.blog65.fc2.com/
- 546 :花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 11:15:51 ID:OP9v1Rlz
- >>544
久々に顔文字見てウザいと思った
- 547 :花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 16:59:10 ID:hJgd/Yzw
- >>545
どうもでつ( ・ω・)∩
漏れは今日種蒔いたよ(`・ω・´)シャキーン
- 548 :花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 16:59:43 ID:hJgd/Yzw
- >>546
( ;´・ω・`)
(´・ω:;.:...
- 549 :花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 17:34:58 ID:Mg9xoQet
- キニスンナw
- 550 :486:2006/05/04(木) 19:21:09 ID:KT3CH7Gm
- 本日、近所のホームセンターにタバスコ・ハバネロ・ハラペーニョが
売ってたので買ってきました。やっぱり出回る時期ってのが
あるんですね。
- 551 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/05/04(木) 19:59:59 ID:jwartBCU
- >>550
その様ですね。
おいらは、ハラペーニョ・島唐辛子・黄唐辛子を今日買いました。
ハバネロ(カリビアンレッド)は1日に、鷹の爪は2日に買いました。
これで、買った苗は5つです。
かぐら南蛮が欲しいなあ。
- 552 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 11:29:51 ID:ms2Ae/ta
- 鷹の爪と島唐辛子とハバネロとハラペーニョ栽培中ですが、ナメクジに葉を食われまくりです。
なぜか双葉の分は無事なんですけど。
銅がいいみたいなので買ってきます。
- 553 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 17:34:19 ID:C/HPVo80
- 楽天市場でレッドサビナの種売ってあるけど
5個で450円って何?ふざけてるの?
二つ注文した('∀`)
- 554 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 18:10:24 ID:MzEGt0tm
- 外に出しっぱなしで、三週間、発芽せず!
だめですかね??
東京
- 555 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 18:22:22 ID:VUVq2MmC
- トーシロは苗から育てろ
- 556 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 18:26:35 ID:D95YFTYn
- >>554
あわてるな。まだまだ。
で、種類は?
- 557 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 00:22:34 ID:Rw6IJCbm
- アカリ店長からもらった種たった一日で根が出た、
この早さはいったい・・・
実から取ってそのまま水に浸けてもここまで早くないぞ
- 558 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 01:12:13 ID:JCeEKt1y
- >>557
鮮度と環境がよかった・・・としかいいようがないな。
- 559 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 06:43:52 ID:9Arjp/ym
- >>557
同じくアカリ種快調です。
そろそろ定植しないと…
- 560 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 08:33:33 ID:B0lPKf+S
- >>556
プリッキーヌーと鷹の爪風
ともに、タイで買ってきました
- 561 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 15:42:45 ID:W22Ptc2T
- 一味唐辛子ってどうやってつくるんでつか??
漏れのイメージでは
乾燥させた唐辛子→すり鉢で(ミルサー不保持)すりつぶすだけ
でOK?
- 562 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 17:36:44 ID:Pam2ITP0
- >>561
一味唐辛子は種を取って皮の部分だけをすりつぶします。
すり鉢だと辛味粉が空中に飛散するかもしれないので普通はミルを使います。
うんと辛くしたければ種ごとすり潰すと劇辛になります。
- 563 :sage:2006/05/07(日) 22:28:28 ID:W22Ptc2T
- >>562
ご回答ありがとうございます。
激から…は挑戦する自信ないんで、種は来年用に保存することにします。
やっぱすり鉢は危険でつね。。。
- 564 :花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 22:30:39 ID:W22Ptc2T
- ↑スマソ、名前にさげ入力してもーて2回もあげてもーた。
- 565 :辛っち:2006/05/08(月) 00:33:15 ID:0TJIZK2S
- 今年も種まきの季節になってきましたが、去年唐辛子育成の初心者ながら冬越
えに挑戦したモノのうち、一鉢だけ成功しました。全部葉が落ちて寂しかった
のですが、最近新しい葉が次々と出てきて頑張っているようです。
今週には外に出そうかな。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1147014704348s.html
- 566 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 04:13:30 ID:9X2pJ1lo
- うちはハバネロとハラペーニョ合わせて五本冬越し挑戦したけど
一本だけ茎の一番下らへんが緑になってるやつがあって
小さい芽が出てきた(・∀・)
他の奴は縦に割ってみたけどダメだった・・・
家の中に入れた本命は枯れて
外の屋根の下に置いてた奴が生き残ったなんてびっくりですよ
- 567 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 08:56:30 ID:0hZJmSCj
- やっと甘とう美人が発芽しました!
外で育ててるんですが18日かかりました。
- 568 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 13:10:20 ID:AOuuLNXB
- チェリーボム二週間で発芽キター(・∀・)
一ヶ月前に蒔いたハバネロはまだだけど種が古かったのかな?
- 569 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 19:29:57 ID:rlhdE7ni
- r-、
ヽ ヽ
) ゝー- 、
, - '`ー'::::::*::i
!::::::::::::::::::::::::::::::! 発芽ラッシュage
!、-。、ツr.。'^!:::::::!
l::::`‐' r-、`::::ノ/:!
ヽ ーL-ー、」/::/
!`ー--‐ ´:::::/
!:::::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::/
)_:::/
- 570 :花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 19:34:59 ID:Fj/L/fur
- ホムセンでタイ唐辛子を買ってきました
こいつだけなんか葉が小さいけど
こんなもんなの?
- 571 :chilli:2006/05/10(水) 03:22:31 ID:eFD/SFw1
- >>570
プリッキーヌなら3〜40センチにしかならないのでかなり小さいですよ。
ホムセンには篠ファームが出荷してるみたいですね。
>>565
お久しぶりです。
ハバネロの冬越え、トライしてたんですね。
バランス良く各枝から葉が出てきてるので、
暖かくなるとかなりワサワサきそうですねw
なんか沖縄で梅雨入りとか言ってますね。
暖かな気候&お日様はいずこ…。
- 572 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 16:04:20 ID:pVLQpTIJ
- 12個蒔いて10個発芽したアカリセンター・ハラペーニョを
ポットと鉢とプランターに植え付けました。
支柱はいつ頃から立てればいいでしょうね?
- 573 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 16:55:38 ID:oetBa2Au
- ちっちゃい虫(小バエより小さい)が飛んでたんで
オルトラン撒いちゃった・・・
- 574 : ◆SHJalapEno :2006/05/10(水) 19:40:16 ID:ND7uXPek
- >>572
仮支柱はいつでもOKですが、
成長点に花芽が見え始める頃には、本支柱が欲しくなると思われます。
本葉10枚目あたりが大きくなる頃かな?
ポット育苗中は、割り箸等を根に当たらない程度に離して挿し(斜めでもOK)、
一番花がつく分岐点の下あたりを軽くとめておくと宜しいかと。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1144730017514s.html
>>472で既出の画像ですが、支柱(っぽいもの)を前日に取り付けた、甘とう美人です。
支柱が欲しくなる時期の大きさが、普通のハラペと同じ程度なので参考になれば。
- 575 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 20:10:16 ID:pVLQpTIJ
- >>574
ありがとうございます。
大変参考になりました。
- 576 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 20:16:18 ID:hpyYp7qV
- 今年は唐辛子に挑戦、ということで近所のD2とユニディに行ってみたんだけど、
ハラペーニョ、ハバネロとかは無かった。仕方なく鷹の爪を買ってきてさっき植えまた。
千葉市近辺でハラペーニョとかハバネロとか(要は鷹の爪以外のもの)を売ってる所、
どなたかご存知ありませんか〜??
- 577 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:33 ID:pT/w/y3V
- D2は?
- 578 :chilli:2006/05/10(水) 22:55:21 ID:eFD/SFw1
- >>576
ネット通販はダメなんですか。
結構あちこちで売ってますよ。
八丈島トウガラシの苗を売ってるところを発見。
http://takaratei.ifdef.jp/togarashi.html
- 579 :花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 23:30:05 ID:2jfCkGTq
- >>577
千葉じゃないけど府中と国立のD2じゃ
ハラペーニョ、ハバネロ売ってないよ
漏れは>>498の練馬のオザキフラワーセンターまで
ハラペーニョわざわざ買いに行って来た
pokkaファームの苗で298円だった
- 580 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 15:41:33 ID:zNlI8SJt
- 2、3年前にヤフオクで買ってそのまま部屋に放置してたハラペーニョの種を蒔いた
発芽するかな?
- 581 :花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 19:42:41 ID:o2mVazJT
- 唐辛子の種は冷暗所なら5年はおkらしい
- 582 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 01:44:18 ID:vYCITCGw
- 銀座のわしたショップを通りかかったらトウガラシの苗が。
ハラペーニョ+鷹の爪+カイエンヌ(これだけ未発芽)がいるので
買わずに帰ってきた。
が。
- 583 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 02:53:49 ID:Mxqx+7l3
- アカリの種すげぇ、発芽率100%で凄く元気だ、
やっぱ水耕栽培って良いんだな
- 584 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 05:51:58 ID:cEPUzFHo
- 何度かでているあかりの種ってなんですか?
- 585 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 06:46:37 ID:sdtrzPAi
- 水耕じゃなくても、完熟果から採取した古くない種なら殆ど発芽するけどね…
>>584
照明器具販店の店長が、ブログで善意で?配布した種のこと。
ブログを見た限りでは、ハラペーニョ本来のサイズと比べると、
かなり小さな発育不良っぽい実から採れた種。
- 586 :533:2006/05/12(金) 09:33:45 ID:SbdQsM2s
- >>582
が。
が、はげしく気になるのだが・・・
- 587 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 09:34:36 ID:SbdQsM2s
- うわ、名前に残りかすが・・・。
リアル>533さん、すみませんでした orz
- 588 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 10:30:39 ID:4JsbqidG
- アカリの種まだ発芽しない・・・
室内温度が足りないのか、土が悪いのか・・・
まだ撒いてから10日だから、見守ります。。。
- 589 :582:2006/05/12(金) 20:00:02 ID:VgCv9rFO
- >>586
確か島トウガラシって書いてあったと思うんだよね。
ラベルの写真は小粒で上向きの実がなっていた。
買うつもりはない。
今のところは。
- 590 :576:2006/05/13(土) 01:01:46 ID:853FeOO3
- >>578
出来れば実物を見て買いたいな〜、と思ってるんですが、近所では見かけません(´;ω;`)ウッ…
- 591 :chilli:2006/05/14(日) 00:47:52 ID:pX61EdAx
- >>576
千葉辺りなら結構ありそうな気もしますが…園芸ショップってないもんなんですかね?
海外産の品種はポッカや篠ファームなど、比較的大手が出荷しているので
D2等のディスカウント系よりも、意外に普通の花屋や園芸ショップの方が
置いてる可能性は大きいです。
(昨年も駅前の花屋とかにありました)
ただ去年篠ファームの苗が出回ったのは少し遅め、6月以降だったように思います。
今年もHP見る限りまだのようなのですね。
ポッカの苗は早めに市場から消える印象があるので、
どうしてもハラペーニョが欲しいのなら足を使って探すかネットショップ、
もしくは種からの方が無難かもしれません。
- 592 :591:2006/05/14(日) 00:48:51 ID:pX61EdAx
- X 今年もHP見る限りまだのようなのですね。
◎ 今年もHP見る限りまだのようですね。
- 593 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 04:48:30 ID:SP1EZH3y
- 家の光の季刊雑誌やさい畑がトウガラシ特集ですね。
今日発売です。
- 594 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 05:30:52 ID:NUgNNKBE
- GJ!買おう
- 595 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 06:25:18 ID:PO11tItV
- ちょっと興味ある、家の光って会社がだしてるやさい畑って雑誌でいいの?
- 596 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 06:40:05 ID:NUgNNKBE
- アマで検索したら家の光協会って会社っぽい、
日本で唯一の家庭菜園雑誌らしいww
値段は800円ちょっと
- 597 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 07:12:41 ID:PO11tItV
- 情報サンクス
分厚さにもよるけど雑誌で800円ってちょっと高い気もするけど買ってみるか
- 598 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 08:53:02 ID:q434oTvv
- ttp://www.ienohikari.or.jp/yasai/yokoku.html
まだ春の号の紹介になっていたので予告ページに載ってた
- 599 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 09:25:43 ID:yPprSsUP
- なにやら新興宗教みたいな協会名で、かなりひいたんだが。
JAグループの出版団体なんだね'`,、('∀`) '`,、
買わないけど立ち読みくらいはしてみるか…
- 600 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 11:42:39 ID:WKHN1Rtk
- てっきり宗教だと思ってたYO!
- 601 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 12:15:53 ID:PO11tItV
- 立ち読みしてきた、ってかレジの前に置かれてたからパラパラめくっただけだけど
唐辛子特集って数ページ・・・?
800円って値段は写真ページが多いからっぽいなぁ・・・あんまり詳しくみれてない
けど、さほど重要な情報がのってるようにもおもわなかった。レジ前から移動して
立ち読みできるようになったらちょっと中みて気に入ったら買う。
- 602 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 15:58:57 ID:F9/mDccR
- 図書館で読んできましたよ
育て方よりもいろんな品種の紹介と
料理レシピが載ってました
写真が綺麗なので、好きな方は1冊買うのも
いいんじゃないでしょうか
- 603 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 14:17:48 ID:gpwO2yGI
- 「やさい畑」買ってみた。
うちはベランダ園芸だから、畑の云々はぴんとこないけど
唐辛子料理はもちろん、美味しそうなカレーも載ってて、満足しました。
- 604 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 18:04:40 ID:TKrgi0mz
- 福耳にボコボコ花が付いてきた
- 605 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 19:43:19 ID:+GBBr0Ry
- 福耳・・・うらやますぃ・・・
- 606 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 21:32:32 ID:2lDpPMIC
- ハバネロ発芽キタワァ(゚∀゚)ノ
もうダメぽかなと思ってたんだが良かった〜
一ヶ月ちょっとかかったよ
- 607 :chilli:2006/05/18(木) 22:06:54 ID:N7vCRQl3
- うちもやさい畑買いました。
私的にはかなり良い特集だと思います。
なにせ唐辛子の記事はこれまで掲載されても良くて数ページでしたから、
あれだけ情報あると嬉しいw
発売情報、ありがとうございました。
やさい畑にも囲み記事があったROCOTOが開花しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/rocoto_flower.jpg
まるで作りものみたいに綺麗です。
今年はこれが観たくて育ててるようなものなので、
目的の半分は達成した気分w
このプラントは他にもすでに10個くらい花芽がついているので
無事に育ってくれるといいんですが…。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/rocoto_01.jpg
更に神楽南蛮も結実しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura.jpg
ご覧の通り雌しべも残った1センチ弱の実なのにすでに神楽の顔になってます。
開花直前の一本、ポテ猫にツブされましたが(涙)
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/ore_kagura.jpg
- 608 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 02:02:55 ID:FQLyWNwn
- やさい畑ハバネロを使った料理とかのってます?
てか神楽南蛮の形すげぇww
俺もほすぃ・・・
- 609 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 02:26:16 ID:F45H9IAx
- >>607
ぬこ艶っぽいねw
- 610 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 09:01:32 ID:j2zoW0Wb
- ハバネロ料理は載ってないけど、レシピの応用は利きそう。
- 611 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 10:51:57 ID:DOy3s1q3
- 福耳の一番花が落ちちゃった
(・ε・)キニシナイ!
- 612 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 12:43:20 ID:wHAXGkPk
- >>611
ホントは泣きたいほど気になってるんでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
- 613 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 05:29:25 ID:WVDKeOY+
- 季刊 やさい畑
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147776789/l50
>608
神楽南蛮は去年特集が組まれていました。
地震があった新潟のご当地野菜で、種の保存が危ないと
かなりヤバめに書かれていました。
でもここ見ると育てていらっしゃる人がいて嬉しいです。
面白い形ですよねw
- 614 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 05:59:55 ID:t4x7dYTH
- 風が猛烈に強いんで鉢を取り込んだ
- 615 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:12:25 ID:I09Q0b1c
- うわ なんかスティックタイプの肥料がカビった!!
蜘蛛の巣みたいなのが5ミリ程周囲に!!
だ…大丈夫やろかぁ…
- 616 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:50:15 ID:S7Ijpgzl
- そら肥料ですさかい
栄養あってカビも生えまんがな
- 617 :chilli:2006/05/21(日) 08:54:37 ID:tk3Ojt7z
- 近況報告
ttp://chillipepper.blog65.fc2.com/blog-date-20060521.html
個別に書くとウザいのでまとめて失礼。
Rocoto、やはり受粉させるの難しい…。
海外のROCOTOページでも質問があったけど…
「誰かロコトの花粉、メールで送ってくれませんか?」
うちのも綺麗な花が咲いているのに花粉が全くつきません。ううむ…。
- 618 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 19:24:28 ID:DjF72RdJ
- >>617
いい感じですね〜
うちはこの暑さで福耳の2番花3番花が開花してます
が、水のかけ方が悪かったのか、アデランス状に根が
見えちゃってます。これは覆土したほうがいいんでしょうか
- 619 :chilli:2006/05/22(月) 01:09:35 ID:QJcRVdQd
- >>618
アデランス状ってのが判りませんがw
土の表面に根が浮いて出てるんだったら土を足した方が良いですよ。
この時期で根が浮くと言うことは、鉢がかなり小さいのでは?
福耳は地植え向けだと思うので、出来るだけ土の量は多い方が
収穫量が増えると思います。
20日に「世界究極探訪ツアー 辛くてウマい!臭くてウマい!
食の世界遺産を求めて日本・タイ・ブータンの秘境へいざ」
って番組やってましたね。
ただ騒ぎながら食ってるだけでしたが、
色々と紹介されているという意味で結構面白かったです。
- 620 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 06:47:05 ID:A6z+KU1d
- 今朝の読売新聞にトウガラシの辛さ(カプサイシン)を作る遺伝子を
発見した人のインタビューが載ってました
- 621 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 13:02:33 ID:wU/CtNAi
- 日照不足らしい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000037-mai-soci
- 622 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 15:49:07 ID:euVNeWgf
- なんてこった
また便乗値上げの嵐が・・・
- 623 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 17:03:16 ID:jULuNA6G
- またタイ米輸入してほしいな
プリッキーヌと合わせて料理してみたい
- 624 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 17:47:36 ID:AYVDJl1O
- 室内&ベランダで育てた苗が、市販されてる苗と同じくらいの
大きさ(15cm)になったので8号プラ鉢に移植した。
ビニールポットinトロ箱の時は強風も平気だったけど
ひとり立ちしたら風でユラユラ…
すだれで風除けしたけど、支柱はいつごろ挿せばいいんだろ?
- 625 :chilli:2006/05/22(月) 19:19:37 ID:QJcRVdQd
- >>623
昔は臭い!なんて言ってたんですよね。
今は普通の米より良い香りに感じたり…。
>>624
定植した段階で立てた方が良いです。
今日はかなり強い風だったんで、もし支柱立ててなかったら
ヤバかった…。それでも葉がボロボロになりました。
- 626 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 01:56:08 ID:/b4x4s1k
- やさい畑で檀太郎氏のお気に入りというチリパリに興味津津で、
非常に育ててみたいのですが、本にも檀氏の扱う銘柄は大半が
入手不可能って注意書きがあっただけに、どこにも種を売って
いないですね・・・
やはりマレーシアに飛んで自前で入手するしかないですかね?
後を引かない爽やかな辛さ・・・うーむ、非常に食べてみたい。
- 627 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 07:31:46 ID:tFwfWfws
- >>626
壇さんの畑から(・∀・)コソーリ
- 628 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 15:07:09 ID:SKzf4l+U
- 福耳にチュウレンジバチの幼虫が大量発生!
2番花3番花も落ちてるし・・・_| ̄|○
- 629 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 18:21:48 ID:MwnqeNxa
- >>590
もう見てない(もしくは無事購入済み)かもしれないけど、千葉でも松戸あたりなら行くことがあるから、
ハラペーニョ、あげますよ。
徒長気味の間引き後のものでよければ、ですが・・・
- 630 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 20:43:47 ID:YeTCihj2
- 俺も間引き苗でよかったらハラペもハバもあげる。ただし埼玉東南部。
- 631 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 19:00:32 ID:Uj0k9Ey7
- 日が照らない・・・
- 632 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 23:11:22 ID:23ZraGCs
- >>448のとこ神楽南蛮あと僅かになってるな。
- 633 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 02:38:43 ID:t0Ges5nJ
- 種蒔いて一ヶ月以上っ経ったのに
芽がでない、、、、、だめですかね?
- 634 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 20:58:25 ID:49ynvaXl
- >>633
うちのハバネロは蒔いてから一ヶ月以上経ってやっと発芽しましたよ
小苗が何か解らん虫に食われてるorz
アブラーかなあ('A`)
- 635 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:13:01 ID:UB48oEKM
- そんな出ないかな?うちは水に浸けて発根してから蒔いてるからか
今まで芽でなかった事無いよん
- 636 :chilli:2006/05/26(金) 05:30:56 ID:ZUcvtlHh
- >>626
チリパリ=Cili Padi=Cabai Burungという感じらしいです。
ttp://www.malaysianfood.net/glossaryC.htm
種、もしくは乾燥のものを売ってるところは見つかりませんでした。
食材店とかにありそうな気もするんですが…。
ちなみにタイのPrikと同種じゃないか、と書かれてるところもありました。
ここには、↓
ttp://www.malaysianfood.net/Malayfood.html
cili padi [Thai bird chilies].との表記もありますね。
実際のところは不明ですがうちにあるタイの乾燥唐辛子がウリです。
右側のブツ。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1130185422161.jpg
- 637 :chilli:2006/05/26(金) 05:38:45 ID:ZUcvtlHh
- 連投スマソ
Cabai Burungは海外のここで種を売ってますが
MALAYSIAN CABAI BURONG
ttp://healthprod-au.com/rh/chillies.htm
もしCili Padiと同一だとしたら
Capsicum frutescens、つまりプリッキーヌやタバスコ、日本の八房等と同じ
キダチトウガラシの仲間のようですね。
- 638 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 11:53:25 ID:zUSwXKhM
- 水に浸けて発根したら植えればよいんですか!
腐らないのかな??
- 639 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 21:11:22 ID:kIrVQJWd
- >>637
chilliさん流石です!ありがとう。
なるほど、カタカナに直すとチリパリではなく、チリパディという呼称なんですね。
「チリパディ」でググってみたらそれなりにヒットしました。
結果を見てみると、スーパーの店頭にたまに並んだり、栽培している方もおられるようです。
国内でもseedはともかく、現物なら手に入る可能性はあるっぽいですね。
- 640 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 21:50:01 ID:Jujn+5RW
- >>638
そうゆうやり方はしたこと無いけど、光を遮ってやった方が、
順調に発根・発芽するんじゃないかな?
- 641 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 15:18:47 ID:kd6XpQ9P
- 昨日ふつうの唐辛子と間違って万願寺の苗の方買ってきちゃったんだけど、
これ、なにをどうしたって赤い辛いヤツにはならない・・・よね?
- 642 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:49:28 ID:N/ZG7T14
- 万願寺うまいよ!('∀`)
- 643 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 23:25:22 ID:VPG+4Bqo
- ハバネロが良い具合いに育って来たから植え替えしないとなーなんて思ってたら
今日バイトから帰ったら植え替えられてた(ノ∀`)
かーちゃん一言言ってよ
いや嬉しいけど
いつもの所に無いから盗られた?とかオモタ
- 644 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 21:23:11 ID:WA1Q54bG
- 畑に野性のハバネロが!!
去年虫食いのあったハバネロの実を放置してたのから出たみたい('A`)
小さい畑なのに今年は五十本以上育ててるwww
神楽南蛮とあじめこしょうを通販で買ったのに植える場所がないorz
- 645 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 21:55:52 ID:WA1Q54bG
- あ、>>448
のとこ神楽南蛮品切れになってる、
ギリギリ・・・
- 646 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 22:00:09 ID:4bZU+1fO
- >>638
それで去年やったけど、(暗くしてね)
発芽率高いから、そのまま植えた方が楽かも。
- 647 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/05/30(火) 00:48:58 ID:hQjQjDnJ
- タバスコと神楽南蛮の苗をゲットしました。
タバスコは園芸ネット(http://www.engei.net/)で二株セットのやつを、
神楽南蛮は>>448の所で二株注文しました。
ちなみに、タバスコの苗はポッカファームの代物でした。
これからが楽しみです。
実は、園芸ネットでは同時にタバスコとテピンの種も買ったけど、そちらは来年蒔くつもり。
>>625
タイ米の匂いは好みに合いませんでしたが、あれは確か「香り高い良品」を日本へ輸出したそうで。
日本の米と同じように扱うことが間違ってたんでしょうね。
>>644-645
同じ所で神楽南蛮を買ったのですね。ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
- 648 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 06:13:58 ID:k0YL3nBQ
- 神楽からし(神楽南蛮)の通販があるんですね。(ちょっと前のスレ
見落としてた) うちの自家採種かぐらからしは低温気味の中で
ちょっと成長遅いです。 (東京)
- 649 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 11:46:02 ID:GQIz5uVq
- 今日は久しぶりにいい天気だなぁ、
雨ばっかで神楽がひょろいorz
- 650 : ◆SHJalapEno :2006/05/30(火) 13:45:07 ID:Pk3Zt39b
- 神楽南蛮を栽培してる人、結構居るんですね〜。
私も採種時にメモを忘れた「恐らく神楽南蛮」を育苗中です。
蕾がついたので、もうすぐ品種が判明すると思いますが、
これ、なんとなく神楽っぽくないですか?
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1148963165070s.html
- 651 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 14:22:42 ID:L32Lr6Lz
- トマトに接ぎ木をしてみようかと思う。
- 652 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 21:29:54 ID:6Iv7SGu+
- >>650
648です。
ちょっとこの画像だと・・・・う〜ん、判らない・・・
実がついたら底の方がしわしわだとすぐ見分けが
つくんだけどね。 カグラーだといいね。
- 653 :chilli:2006/05/30(火) 23:19:31 ID:zbgmdzon
- >>650
フォルムが神楽によく似てるような…うちも表記無しで乾燥保存(というか置きっぱなし)
していたのを発芽させたら神楽だったので、同じようなものですねw
現在一番果がチェリーボム大(ピンポン玉くらい)に育ってます。
株はまだそれほど大きくないけれど、着果率は結構高めみたいです。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0530_01.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0530_02.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0530_03.jpg
現在7号ノーマル鉢なので、育ってきたら10号くらいに植え替えるつもりです。
>>647
Tepin育てるんだったら、今年蒔いた方が良いかも。
というのは、一年目はあまり育たず収穫も少なめで、
冬越え〜二年目にマンモスに育って本格収穫とあちこちでレビューされてます。
↓の下の書き込みとか。
ttp://www.reimerseeds.com/tepin-hot-pepper-worlds-hottest-pepper.aspx
うちのも昨年は4〜50センチにしかならなかったのに、冬の間育ちまくって
現在180センチくらい。一時期花芽が付いたのは全て落ちて、まだ開花もしてませんが…。
>>639
5月14日に放送された「浅野ゆう子の仰天グルメinマレーシア」って番組で、
Chili Padiが出てきてました。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/cili_padi01.jpg
お湯割りの酒にタップリ入れてイロモノ的に使われてましたが…w
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/cili_padi02.jpg
- 654 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:09:38 ID:g3IQMdg+
- セイロンチリとかいう名前の苗をゲットしました。
詳細情報を調べようと思ったけど、全く情報ナッシング。
何か別名とかあるんでしょうか?
- 655 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/05/31(水) 00:12:44 ID:Di8dYZ5E
- >>650
448の所で苗を通販していたのが大きい様な。
そこ以外で神楽南蛮の種や苗や実を普通に通販で買える所がほとんどなさそうですし。
>>653
そうなんですか。
それならば、Tepinは容易に冬越えするってことなんでしょうか?
- 656 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:29:52 ID:VGsQL0bR
- タイドラゴンとスーパーチリってドッチが辛いんですか?
- 657 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:53:37 ID:VGsQL0bR
- あ、自己解決しました。
タイドラゴンとチェリーボム育ててみたいと思います。
- 658 :chilli:2006/05/31(水) 01:11:55 ID:CSCU+ZaC
- >>654
そのままググると何件かヒットしますね。
ttp://www.ja-toyohashi.com/info/green/green_0304/green_yasai.html
……てかなんじゃ、この↑説明w
かなり古い情報だと“世界一辛い”とか書いてるところもありました。
見た感じは「げきから」「タイドラゴン」などに似てますがスリランカ産の唐辛子なのかな?
>>655
448の店は一昨年島トウガラシを購入して、非常に梱包も丁寧だし
健康に育ったんで去年〜今年もチェックしてたんですよ。
神楽とかあじめとか、地元の人じゃないと入手できないような種類を
出荷してくれるのは嬉しいですね。
Tepinは原産地では多年草なので、比較的容易に冬を越せますね。
>>657
どっちもアジアンフレーバーで良く似た香りですが、
タイドラゴンの方が辛さは強いと思います。
…スーパーチリも観賞用とは思えぬ辛さ(プリッキーヌと同等に感じました)なので、
単純にサイズが大きいからそう思っただけかもしれません。
タイドラゴンはかなりでかくなりますが、スーパーチリは小柄なので
場所が無い場合には育てやすいですよ。
- 659 : ◆SHJalapEno :2006/05/31(水) 01:44:46 ID:RJ/t6M0r
- マルチレススマン
>>652
微妙な状態で申し訳ないw
胎座ごと乾燥させていたので、その形から多分間違いないと思ってはいるのですが…。
>>653
神楽続報待ってました。
ずんぐり感が独特で、なんともいえません(´∀`)
先日「辛くない」スレで知った、隔枝捻枝・摘芯一本仕立てにする予定です。
>>655
地場野菜の通販は影響大ですよね〜。
一昨年、NHKで取り上げられたあじめコショウを、
往復13時間掛けて福岡町まで買いに行ったのが懐かしいw
- 660 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 06:14:33 ID:RHL59l93
- カグラーファンが結構いてうれすい! 今年は
4株栽培中です。 来年は店開くか w
- 661 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 16:15:56 ID:ljoT51QO
- これから種蒔いてもいけますかね?
(東京)
- 662 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 16:46:02 ID:ld5rlXtb
- >>661
とくに設備なしなら今週中に発芽させられればいけるとみた。
来週以降梅雨入りしたら屋外だとなかなか発芽しないだろうから・・。
- 663 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:16:04 ID:jlk6k3+g
- 神楽このスレでずっと前から話題になってたけど興味なかったのに
種の保存がヤバイときいて欲しくなって買っちまった('∀`)
- 664 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:28:56 ID:062kFIV3
- こいつに葉を食われてます。
虫注意
ttp://www.insects.jp/kon-kamehoozuki.htm
- 665 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:41:40 ID:VtSIjsEQ
- >>664
ありがとございます、気をつけてみます。
でも、葉を食われるじゃなくて、吸汁されるのでは?
(カメムシ類の口は針状でソシャク出来なかったはず)
- 666 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:56:00 ID:jlk6k3+g
- うちにも毎年来るよ、そいつ、orz
茎が見えなくなるまでびっしり付いてて水で吹き飛ばして
ガスバーナーで焼くけど次の日にはまたびっしり('A`)
今年はニーム肥料まいて付けなくしてやる。
- 667 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 13:13:52 ID:rWXMeP/Y
- カメムシは食べれるらしいよ、タイでは料理に当たり前のように入れるらしい
で、代用品がパクチーよ””
唐辛子とカメムシでタイ料理パーチーできるじゃん!
- 668 :chilli:2006/06/01(木) 14:49:43 ID:ZWkX+YTk
- タイではタガメとか特大ミルワームみたいなのは普通に街中で山積みされて
売られてましたが、タガメ=水生カメムシなんですね…。
一緒にいった知り合い連中は実際に食して「ハッカみたいな匂いがするんだよ」と
嬉しそうに語ってましたが…えええええ(ノД`) って感じでした。。。。
もうすっかり夏の陽気ですね。
どうしよ、ってくらい開花しまくりです。
- 669 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 14:54:34 ID:mcw+UuBf
- カップヌードルの容器で栽培中の鷹の爪に花芽が上がってきた。
昨年はプランター栽培で土が多かったので、30センチくらいまで育たないと
花咲かなかったが、今年は小さいところで必死になってるかも。
過去レス参考になったよ。
- 670 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 16:21:28 ID:N0PpSxH3
- 漏れもカップラーメン(赤いき○ねかど○兵衛のきつねうどん)食べた後、
99円ショップで買った鷹の爪の種を適当に撒いて土を入れたら、
芽が狭いカップの中ににょきにょき沢山出てきますたので、
カップラーメンを食うたびに芽を一つずつ植えなおし、
カップ10個くらい庭先に並べて置いてあります。
家族からは何か廃品というかゴミを家の前に並べているみたいで
みっともなくて近所に恥ずかしいと文句を言われ、
ゴミの減量と資源のリサイクルの一石二鳥で
環境に大変結構であることが分からんのか、逆切れしてます。
- 671 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:50:22 ID:U+5Zj9XF
- >>670
根腐れしないように底に穴を開けてあげてね
- 672 :669:2006/06/01(木) 21:46:12 ID:mcw+UuBf
- >>670
うちは余ってる水性塗料で塗ってるよ。(黒と茶色)
ステキとはいかなくても、ある程度見た目を何とかしないといやがる人が
家の中にいそうなので(お宅にいるのと同じアレだ)
赤いきつねとかどん兵衛って、表面にコーティングしてあるみたいで
塗料のノリが悪いんだ。
なので、食べるのは常に日清カップヌードル。
それでも、量がまとまったら塗るので、それまで台所の脇に積んでるときは非常に
いやがられてるけど。
さっき見たら、ハラペーニョにも花芽がキター
カイエンヌはまだ本葉が出たばかり(これだけ播いたのが遅い)
- 673 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 00:32:48 ID:YafncYV2
- >>671 漏れはかなりいい加減な奴ですが、
そのことは誰かに聞いて、底に焼き鳥のくしで
プスプス穴を10個くらい開けておきますた。
あんな小さな穴でいいのかどうか分かりませんが。
(去年は知らないで穴開けないカップで植えてました。
枯れなかったけど育ちは悪かったみたいです。)
>>672
同志はいるもんですな。
キレイに塗っとれば、うちの者も
多少は見直すかも知れませんが、
漏れは根っからの不精者で、
容器の見てくれがよくなっても、
「赤いき○ね」丸出しでみっともなくても、
中で育つトウガラシは同じではないか、という頭なもんで、
どうもそのまま貧乏くささをさらけ出してます。
こういう不精な根性は、
植物を育てるのによろしくないとは思うけんど。
ハラペーニョは、ダメ元で、
輸入の瓶詰めの酢漬けの輪切りについてた種を植えてみますたが、
やっぱり発芽しませんね。(当たり前か)
- 674 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 01:14:11 ID:fH9xvFEN
- 大盛イカ焼きそばの容器にバジル植えています。
無地でオススメ。
(ちなみにハバネロ様は鉢です)
- 675 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 08:12:48 ID:+qtjZElm
- 世界のトウガラシ園を作ったらお客さん来るかな?
トウガラシ農園に世界各国のトウガラシ料理を出す
レストランを併設(トムヤムクン、タコス、キムチetc)。
BBQコーナーも設置で夏はビールも販売。
でも、連作障害があるか・・・
- 676 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/06/02(金) 08:22:20 ID:oS4gYULk
- カップ麺の容器を鉢代わりにするのか。それはなかなか良いかも。
>>675
そのビールは、チリビールですか?
- 677 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 10:58:54 ID:GGkvzYka
- ヤバイ 羽虫の季節?
池袋でオイラの家の近くだけかもしれないけど大発生
ベランダのハバネロ大被害
どうしよう 初めてでわからない
誰か助けてください
一本もう瀕死状態に…
うわああああああああああああああああああ
- 678 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 11:13:58 ID:4UJsmh1v
- >>677
おつけつ( ´∀`)σ)・ω・`)
羽虫ってなんだろう…アブラムシ?
アブラーだったら、株元にオルトラン適量播けば、数日でピタッと収まるけど。
収穫はまだまだ先の話だろうから、自分だったらオルトラン。
無農薬での対策は、信者の方が説いてくれるでしょう。
- 679 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 13:09:31 ID:96kL6NZn
- うぁぁぁぁぁぁっ!!糞ナメクジがぁぁぁぁっ!
神楽タソを穴だらけにしやがってぇぇぇぇぇぇっ!
ナメキールで一網打尽にしてくれるわっ!!
- 680 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 15:06:27 ID:PV4zddFj
- 福耳なんですけど、30cmくらいなのに結構実をつけてしまいました。
株がもっと成長するまでは、実はすぐ摘んじゃったほうがいいですか?
- 681 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 16:26:56 ID:3VyQ7ABa
- >>677
テデトールを原液で散布してみてください。
- 682 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:16:08 ID:4kJhxU20
- 唐辛子の花が咲いたんですけど、トマトトーンかけたらまずいですか?
- 683 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:58:57 ID:9xdToHMT
- トマトトーンって何なのか調べてごらん?
必要か不必要かわかるでしょう。
- 684 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:30:25 ID:YafncYV2
- 漏れみたいな馬鹿でも分かりますた。
- 685 :684:2006/06/02(金) 21:55:21 ID:4kJhxU20
- >>683
トマトやなすの着果&肥大促進ですよね。
トマトに使うためにトマトトーンを買ったのですが、余りまくってるのです。
で、ナスやトマトと同じ科だから、ひょっとしたら使えるかなぁと思ったので聞いてみました。
- 686 :chilli:2006/06/02(金) 22:02:58 ID:qMMB+2PP
- トマトトーンは海外のHPだと、効果があったと言ってる人間もいるんですよね。
JoeChilehead君のコメント
ttp://www.rocoto.com/forum/index.php?topic=64.0
“I have had some luck with young plants using "Tomato Blossom Set Spray".
I have not used this stuff in years but I remember when I first started growing
and had problems with blossom drop, this stuff helped.”
*Tomato Blossom Set Sprayはトマトトーンと同じ植物ホルモン剤
これ見て自分も試してみるかなぁ、なんて思ったこともありましたが、
結局使ってませんw
>>680
福耳のように実が大きくなるものは特に負担がかかると思うので、
初期の実は早採りした方が良いと思います。
うちは昨年、一番果が余りに見事だったのでそのまま育ててたら、
結局5〜60センチにしかなりませんでした。
- 687 :↑:2006/06/02(金) 22:03:12 ID:4kJhxU20
- 682の間違いです。
- 688 :682:2006/06/03(土) 03:13:27 ID:xPhLW8yt
- >>686
ありがとうございます。
ハバネロが三本あるんで、そのうちの一本で試してみます。
- 689 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 07:17:06 ID:XJhAsYwu
- ハバネロの葉が縮れて、イマイチ生育が悪い
なんかの病気かなぁ?
福耳は花が落ちまくってたけど、やっと1つ実が付いてきた
- 690 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 08:48:10 ID:uC+u176S
- クングパオが今年もだいぶ花をつけてきた
- 691 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 12:10:16 ID:QgZ3/HM7
- うちの鷹の爪の一つも葉が縮れて大きくならない。
何か病気っぽい。
- 692 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 16:03:05 ID:g8J7KHbl
- うちも去年なったけどほっといたら治った
- 693 : ◆SHJalapEno :2006/06/03(土) 16:36:57 ID:BwzvYTRm
- うちも去年なったけどほっといたら枯れた _| ̄|○ il|!
えーと、去年の過去ログ漁ってみました(ハラペーニョです)
2005/8/6
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1123280499403s.html
8/12
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1123799741649s.html
葉が萎れて反った感じになり、全ての成長点が茶色く縮れて枯れてしまいました。
復活例もありましたが、似たような症状だったら、かなり危険カモ(´・ω・`)
- 694 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 16:54:03 ID:oZZCUliA
- 去年タネをばら撒いておいた鉢片方からいっぱい発芽してる〜
さてハラペーニョ?ハバネロ?
さて困ったぞ、どっちかわからんのだ。 ラベル風で飛んでったからなあ。
- 695 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 19:35:24 ID:QgZ3/HM7
- 実がなってから知るしかない
- 696 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:19:45 ID:M32K36fI
- >>694
うちのはハラペのほうが育ちが早い&葉が少し細長い。
- 697 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:55:05 ID:iPcaM2ks
- 食用鷹の爪(乾燥パック詰め)の中身の種をダメ元で蒔いたら大量に芽が出てきた・・・。
あの種、生きているとは。
- 698 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 00:28:09 ID:u8Hatp2s
- >>697
オレも去年はそれを利用した
なった実は元よりも2回りくらい小さかったけどね
今年は、その小さな実の種を蒔いた。
大きく育てるために、土の量を大幅増量してみた。
- 699 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 12:03:21 ID:4PUr3+e3
- >>686
ありがとう。今月いっぱいは株の育成を第一にしてみます。
とりあえず、今ついている実・花・蕾・小枝などを全部切ってきました。
- 700 :chilli:2006/06/06(火) 00:13:56 ID:epEOovYz
- 暖かくなってあれこれと結実してきましたね〜。
ハラペーニョの改良品種「Agriset4002」
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/agriset4002_0605.jpg
昨年戴いて冬越えさせた八丈島の黒唐辛子。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kuroton0605.jpg
同じくハラペーニョの亜種、世界最大サイズになるという「Jalapeno Goliath」
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/Goliath0605.jpg
ポッカファーム産、二年目の「Thai Dragon」
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/thaidragon0605.jpg
鑑賞種「Chilly Chilli」
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chillychilli0605.jpg
「Early Jalapeno」は何故かひょろいです。クロスしてるかも?
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/jalape_early0605.jpg
最大で40センチにもなる巨大な実を付ける「NewMex Big Jim」
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/NMBIGJIM060501.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/NMBIGJIM060502.jpg
もう少しスカっとした日差しが欲しいですが…って梅雨なんですよね。
ダラダラとすいません。
- 701 :chilli:2006/06/06(火) 00:18:45 ID:epEOovYz
- 連投すいません、甘とう美人&神楽南蛮も…。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/amatou_0605.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0605.jpg
神楽はすでに草勢低下の兆しが…。8号じゃ無理なんで週内に植え替えます。
- 702 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 02:56:01 ID:mmZIFADm
- 初心者さんのブログ見てたら唐辛子を土と間違えて堆肥に植えて枯らてて泣いた
- 703 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 04:09:37 ID:a4sIqx6b
- 泣くぐらいで済む時代で良かったと
- 704 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 18:02:37 ID:LrvbsCJq
- 開花きたよ♪
- 705 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 17:53:01 ID:H8dB9hIS
- 素朴な疑問です。
鷹の爪で、蕾のまわりの葉が軽く変形したり小さな穴が空いたりするのですが、
これは一体なんなんでしょうか?
去年栽培した時も同じ症状がでましたが、一応収穫はできました。
誰かご存知でしたら教えてください。
- 706 :chilli:2006/06/08(木) 01:30:37 ID:9wlup5JW
- >>705
軽く変形、一応収穫というのがどのような感じなのか判りづらいですが、
小さな穴が開くのは虫に食われてるという事じゃないんですかね。
うちの福耳なども穴空きまくり、おもいっきり虫に食われてます。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/fukumimi0607.jpg
ナスにウリな黒唐辛子が結実中。
冬越え分ですが、去年は上向きに実が付いてたのになぜか今年は下向き…。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kuroton0607.jpg
レッドサビナはまだ開花せず。あと10日くらいかかりそう。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina0607.jpg
- 707 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 12:15:20 ID:Bq1rs5Ll
- 今年初めてのハラペーニョの実がつきました@大阪
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1149736117278s.html
食べごろになるのはいつかな〜
- 708 :chilli:2006/06/08(木) 23:49:04 ID:9wlup5JW
- >>707
辛さが出てくるのが20日くらい、ハラペーニョの場合は色が変わる前の
30日くらいがちょうど良い感じです。
うちは株の成長がスローダウンしてきたので
亜種のAgriset 4002とイエローコンチャの一番&二番果を収穫しました。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/agriset4002_0608.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/jalapeyello01_0608.jpg
右端のツヤツヤがAgriseto、他のはイエローコンチャ(二株分)
赤いのは韓国唐辛子(多分)です。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/fruit060802.jpg
神楽南蛮の結実した実が落ちてるので、一番果を収穫するか悩み中です。
直径5センチくらいになってるんでもう少し育てたいんだけど、
株の成長も止まってる様子…。
- 709 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 13:08:13 ID:y9jDKOh2
- >>708
ありがとん。
何に使おうか、いまから取らぬタヌキの皮算用だ。
- 710 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 15:37:44 ID:Il8dkFGL
- 鷹の爪を植えてます。
花がいっぱい咲き、実もついてるのも結構あります。
3つくらいは子供のチンポくらいに大きくなっています。
その他は女の子のクリちゃんくらいのも結構たくさんできてます。
そのクリちゃんみたいに小さく実がついた奴が
茎の部分からポキっと折れて、
下にぽろぽろ落ちてしまうのが多いんですが、
そういう体験ありませんか?
一方でたくましくつやつやのいい緑色で育ってる実もあるのに、
何で落ちてしまうんだろう。
- 711 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:43:21 ID:qvu88P5p
- 違う例えは無かったのかwww
- 712 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 17:01:35 ID:hfNqOTZf
- 確かに、すこし引いてしまいました
- 713 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 18:24:39 ID:+IsEnC57
- 本人はものすごくウケて神扱いされると思ってるんだろうけどね・・・
下品なのは、いただけないですね
- 714 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 22:15:22 ID:cLcreJJq
- 環境が良すぎるのかな?
最初の実はつんだりするよね。
少しストレスかけてやるだな。
- 715 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:11:06 ID:Il8dkFGL
- レスありがd。
ストレスですか。
トウガラシも甘やかしちゃいけないんですね。
日当たりもよく水も肥料もたんとあげてました。
背はめちゃくちゃ低いけど
葉も花も実も茂り放題っす。
- 716 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:20:08 ID:cbv4TvBy
- >>710
単純に、受粉しなかっただけだと思うよ
気になるなら花粉を手にとって人工授粉すれば?
放っておくと次の花が咲くから別にやらなくて良いと思うけど
- 717 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:50:50 ID:Il8dkFGL
- 沈香受粉はやってるよ。
実はすごーく小さくついてるんだ。
それで落ちちゃうの。
- 718 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:06:27 ID:lJFCJaOL
- >>717
そういう落下したの良く見るけど、
あれは、精子が届かなかった子宮なんじゃないの?
- 719 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:21:23 ID:w0D8ptvf
- そうなんか。
マイクロの実がぷくっとついてるから受粉成立かと思ってた。
で、途中でなんか問題があって落ちるんなら、
問題を解決して実が大きくなってくれればなあ、と願っていたわけです。
- 720 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:27:13 ID:lJFCJaOL
- >>719
栄養不足などが原因だと、ほとんどは花が咲く前に落ちるよ
- 721 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 02:31:45 ID:RwGFgXh1
- 通りがかりの者です。
タイに旅行した時にプリッキー・ヌ−を
買って来て冷蔵庫に保管している。
プリックナンパーにはかかせません。
先日、アメ横行ったらコロンとした
とんがらし見つけて
香りよし、辛味も強いと聞いて今使っているよ!
結構いいかも・・・
- 722 :chilli:2006/06/10(土) 03:28:32 ID:Zrqd9w1s
- >>717
株が成長過程にあったり、気温&日照条件が悪かったりすると受粉後に落ちますよ。
↓ 一番果の影響で落ちまくっている神楽南蛮。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura060902.jpg
↓一週間ほど株の成長も止まってしまった元株
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura060901.jpg
株が充実して多数の実が付いても養分をまかなえるだけの余裕が出来たときに
落ちなくなります。早めに付いた一番果は早採りすると大きく育ちますよ。
- 723 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 04:00:40 ID:w0D8ptvf
- 品種は違うけど、状況は写真とそっくりっす。
どうも参考になりました。
サンクスコ
- 724 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 09:01:29 ID:lJFCJaOL
- >>722
1個は、そこまで大きくなっているなら
受粉しているね。
大変失礼しました。
- 725 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 14:25:34 ID:sAmYjIwA
- うちで栽培中の島唐辛子のことでお伺いさせてください。
>722位の背丈まで成長していたのですが
先日目を放した隙に娘に葉っぱを全て切り取られてしまいました。
一応切られた葉っぱの根元から新葉が出てきてはいるのですが、このままで大丈夫でしょうか?
去年と違う場所に置いたのがいけなかったらしく隣のトマトも…orz
現在は枯れてないし、取敢えずそのままにしてあります。
- 726 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 14:56:16 ID:DhKT4TG3
- >>725
この時期に、元気な葉を全て切り落とす人は居ないだろうから、明確な回答は…w
まあ、今から種蒔きしても収穫サイズまで栽培できるので、
新芽が出てるなら、収量は減るけど何とかなる…と思います'`,、('∀`) '`,、
- 727 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 17:34:57 ID:w0D8ptvf
- 鬼畜な娘っすね。
- 728 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 17:36:13 ID:lJFCJaOL
- >>725
これから新芽がワサワサになるから
剪定が大変だといっておく
剪定をケチりすぎても実が大きくならないから気をつけてね!
- 729 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 17:54:08 ID:DgMr1+8D
- >>725
ちょっとスレ違いすっけど・・・・
うちのアホ反抗期息子は私と喧嘩した夜
腹いせに大事に育てたゲンペイカズラを根元からハサミで切りやがった!orz
それに比べたら残ってるだけええなあ〜脇芽伸びてくるっすよ!
- 730 :chilli:2006/06/10(土) 19:56:24 ID:Zrqd9w1s
- 729さんに笑ってしまいましたが…
唐辛子は葉が全部落ちても根&茎が生きてればまた新芽が展開します。
島とんは成長が遅いので収穫が遅れるかもしれませんが、
それでも6月蒔きで育てるより遥かに早いはず(発芽させてから100〜120日かかる)。
- 731 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 21:06:50 ID:w0D8ptvf
- そんな息子俺だったらボコボコにしてやるけどな。
- 732 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 22:43:41 ID:S3ff5Ldq
- オトウチャンコワイヨ・・・('A`)
- 733 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 01:26:54 ID:xww/3dLz
- >>731
同じクラスの友達→友達の親→クラス中の親→担任(仕方なく通報)
DVの伝言ゲームで逮捕
- 734 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 05:21:58 ID:UuM6/x48
- まだ苗とか売ってますかね(東京)都下
- 735 :725:2006/06/11(日) 06:21:19 ID:DoYf+KI1
- 皆さんレス有難う御座います。 。・゚・(ノД`)・゚・。
取敢えず剪定…頑張ります。
- 736 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 09:32:06 ID:Bj0NN+w5
- 25cmくらいの株で30個くらい蕾がついてるんだけど全部咲かせても大丈夫かな。
- 737 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 12:31:59 ID:mPznFj+J
- >>734
売ってますよん
- 738 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 18:42:11 ID:xww/3dLz
- やっぱり子どもは要らないよ
- 739 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 18:46:13 ID:UuM6/x48
- >>737どこでですか、ハバネロとかプリッキーヌーとか
変わったのがほしいのですが?
- 740 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 18:49:02 ID:PvPc8I/w
- >>739
大型の園芸ショップやホームセンターに行ってみたらいかがでしょう?
- 741 :chilli:2006/06/12(月) 00:36:28 ID:b9Fzr6+U
- 種を蒔いてからおよそ80日、発芽して70日。
やっとこさでHabanero Redsavinaが開花しました。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina061101.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina061102.jpg
他の大型種も開花に至ってないのはありますが、
これから結実したとして収穫に至るのは約120日。
寒い時期に発芽させたとはいえ、HPSで育苗してたことを考えると
やはりちょっと長いですね。5月、6月と寒かったのが響いてるようです。
- 742 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:22:38 ID:zIQ0ukR8
- 今年初めてで万願寺とうがらしを育てています。
一番花のところにどちらが主とも言えない形で枝が二本、
それから生えてきたばかりの芽が3つあるのですが
これはどのように処理したらよいでしょうか。
一般に3本にすると言われるようですが、
とすると、芽を一つ残してあとは取る?
というところが分かりません教えてください。
- 743 :chilli:2006/06/12(月) 01:39:15 ID:b9Fzr6+U
- >>742
一番花の生えた分岐点から伸びている二本はいずれも主枝で、
これを支えて育てるのが三本仕立てです。
後から生えてきた脇芽は基本的に全て取り去った方が草勢を低下させずに良い、
と言われてますね。
後は8〜9月になって増えすぎた葉や繁りすぎた枝などを随時カットしていけばOKです。
栽培方法にもよりますが(鉢or地植え)、
万願寺のような大型種はあまり側枝を増やしすぎると実が大きくなれないので、
様子を見ながら調整すればいいのでは。
- 744 :chilli:2006/06/12(月) 01:43:26 ID:b9Fzr6+U
- あー、よく読むとちょっと違うこと言ってるかも。
主枝二本から伸びてきた枝は、先に成長している枝があるのなら摘んでしまいます。
それがこれから伸びていく初めての枝ならそのままで良い、ということです。
ここの説明が判りやすいです。
ttp://blog.drecom.jp/kakunn/archive/51
- 745 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:49:14 ID:zIQ0ukR8
- >>743
ありがとうございます。
2つの枝以外は取ってしまう方向で考えれば良いのですね。
ちなみに、横長のプランタに2本植えて育てています。
- 746 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:49:58 ID:zIQ0ukR8
- 書いている間にレス頂いたようなので
読み直しますね。
- 747 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 02:23:29 ID:zIQ0ukR8
- >>742に書いた枝二本には別に芽が付いていて、
枝二本の元に芽が三つある、という意味で書いていました。
やはり2本残せば良いと言うことですと
3つの芽は取ってしまえば良いのかなと思います。
その後もまた少しどのような形にするか悩みそうです。
- 748 :725:2006/06/12(月) 08:57:24 ID:Fh/HP6Fv
- その後の状態です
当然あれからまだ数日なのでそんなに変化は無いのですが
気になる事がありましたのでお伺いさせてください。
新しく出てきた葉っぱの根元から更に小さい芽が出てるのですが
これは摘んでもいいのですよね?
それと、こういう常態になった方はおそらくいないのでしょう。
どこを見ても追肥等について分からない状態です。
(葉っぱだけが子供状態の為にどういう風に育てるべきか悩んでます)
通常通りでいいのか、それとも小さい苗と同じようにするべきなのか…。
何度も教えて君で済みませんが宜しくお願いします。
今朝見たら大量のアブラーが…orz
- 749 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:52:23 ID:hAbUq1ms
- 写真うpしてみれ
- 750 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 18:40:36 ID:Lz4Gxflm
- >>734
ドイト草加店でハバネロ売ってたよ。
15cm以上に育ってるので157円。
うちで2ヶ月前に種蒔いて育てたのよりはるかに大きい。欲しくなっちゃったけど我慢した。
- 751 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:55:57 ID:GLkLsjCF
- 今日まんがんじの花咲いたよーヽ(゚∀゚)ノ
家庭菜園はじめてだからめっちゃうれすぃ
- 752 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:28:41 ID:Qki/cqRu
- うえー、、、ハバネロにまーたアブラムシがついた。
こいつらってトウガラシの汁吸ってるけどオレートで大丈夫ですかね?
- 753 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 23:19:20 ID:jVftCgJF
- >>748
わき芽のことを気にしたりせず
しばらくはそのまま放置で良いと思う。
追肥も適当にやれば良いよ。
強剪定したと思って。
- 754 :chilli:2006/06/13(火) 03:10:00 ID:mPN2pqqP
- >>748
753氏に賛同。
神経質にならずとも充分に育ちますよ。
繁りすぎたなと思ったら無駄な枝をカットすれば良いだけですし、
葉が茂っても問題なく育つのであれば側枝が多ければ多いだけ実も付きますので。
さすがにこの時期に丸裸になったことはないですが、
冬越えさせるときには常に似たような状態になります。
これは実際に育てている株とは別ですが、
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/fuyugoe0612.jpg
大体これくらいの状態でも春以降葉が茂ってきて復活します。
同じく丸坊主になった島唐辛子
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/simaton0612.jpg
スーパーチリです。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/superchilli0612.jpg
二種共に室内で冬を越したのですが、
3月頃葉を殆ど残さない状態にカット(アブラーが沸きまくった為)。
現在はこんな状態です。全く脇芽を摘んでないので繁りすぎですが
日照条件が良ければこのままでもいけると思います。
肥料は葉が付いていないので控え目にして、復活したら通常量にします。
いずれにせよ窒素分の多いものは与えない方が良いです。
アブラーだらけになります。
>>752
まだ開花&結実してないならそれで良いかと。
- 755 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 13:18:39 ID:lxKf/HNP
- >>754
うちは一枚目の写真みたいになったけどダメだったなー。3株とも室内に入れてたけど
完全に枯れてしまってた
- 756 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:07:31 ID:o6YZervg
- ベランダ播種・育成組です。
3〜4日前からすべて(4株)のカイエンヌが開花しました。
ハラペーニョ(3株)はあと2〜3日で開花しそうです。
でも、鷹の爪(4株)はつぼみもまだです。
他のより脇枝はずいぶん伸びてきているのですが。。。
同じ日に種まきしても、種類によっていろいろ差がありますね。
- 757 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 06:48:14 ID:colQpNKQ
- 病気になってしまいますた…
- 758 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 11:53:53 ID:FD0hngnj
- 何の病気さ
- 759 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:14:09 ID:1fj3VgSK
- あじめコショウの様子が変だ・・・
http://p.pita.st/?m=i3e3aprj
携帯カメラで汚いけど、これってウイルスですかね?
花芽が枯れたり茶色くなったり
新しい葉が茶色になったりしてます、
アブラーの襲撃にあってからこうなり始めたような・・・
- 760 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:16:46 ID:1fj3VgSK
- 間違えました('A`)
http://p.pita.st/?m=i3e3aprj
- 761 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 20:49:51 ID:FD0hngnj
- うちにもああいう葉がしわしわの奴あるね。
特に問題視してなかったけど。
アブラーは手でこまめに潰してる。
- 762 :742:2006/06/15(木) 00:43:10 ID:d0YUe6PC
- 一番花、元から落ちてしまいました・・
これじゃあ駄目ですよねぇ・・
どういうとこに気を付ければよいでしょうか。
- 763 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 00:47:24 ID:rcQ2aoHq
- 一番花は落ちてもええんちゃう?
漏れなんか自分で首チョンパして取ったくらいだから。
- 764 :chilli:2006/06/15(木) 00:51:39 ID:G5kv4Nr1
- >>762
花芽が落ちるのは日常茶飯事なので、
それが続かない限りはあれこれ手を入れすぎずに
様子見した方が良いです。
万願寺は比較的栽培は容易なので
適度な水やりと肥料、豊富な日照があれば時期さえくれば
わさわさ実ってくれますよ。
- 765 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:13:52 ID:RBeXFThs
- アブラムシ沸いてきた。
オルトランを食らえ〜!うおっまぶしっ!
- 766 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:52:58 ID:d0YUe6PC
- >>743,744
そうですか。ありがとうございます。
それほど心配する必要はないのですね。
更に肥料の話が出てきたので伺いたいのですが、
他のサイトなど読むと実が付き始めてからでよいでしょうか。
今は最初に買った180日肥料が持つと書いてあった土のみで、
シシトウ用の固形肥料を買ってありますが与えてはいません。
また、今後他の肥料も必要になるでしょうか(例えば液体とか)。
- 767 :chilli:2006/06/15(木) 05:18:33 ID:G5kv4Nr1
- >>766
実が付くまでも肥料分は必要ですよ。
鉢栽培ならなおさらです。
開花に至るまでは株を健康に育てる目的なので窒素分も必要ですが、
花を咲かせて実をならすにはリンが重要になります。
なので初期には7−7−7(窒素・リン・カリ)のような平均的なものを、
花芽が見え始める中期以降は0-7-3とか、2-16-5(数字は適当w)
みたいな肥料を与えるようにします。
梅雨時とか日照不足の状態で窒素を与え過ぎるとアブラーが沸く要因にもなります。
固形肥料は少しずつ常に吸収させるために、
液肥は順調に育って栄養分が足りないとき、
逆に何らかの理由で元気がない場合に栄養分を補うために与えます。
普通固形肥料を植え付け時に与えて液肥は一〜二週間に一度ずつ、という形に
なってるみたいですね。
人間で言えば水&固形肥料、日光が生きていくための食事、
液肥は補助的なビタミン剤とか、
ちょっと踏ん張りたいときのユンケル黄帝液みたいなもんかと思ってます。
良く〜日持つって書いてある肥料とか用土がありますが、
私的には眉唾だと思ってます(思ってるだけ)。
普通、水を与えれば流れ出しますし、そんなに養分を保持できる土はないと
思うんですよ。なので様子を見ながら足りなそうだったら補ってあげれば
いいんじゃないですかね。
- 768 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:07:49 ID:rcQ2aoHq
- もう5センチくらいの緑色のトウガラシの実がついたのですが、
手入れ(アブラムシとり)をしている時に、
間違ってポキっと茎を折ってしまいました。
緑のトウガラシはもう食べれるのでしょうか?
または放置しておくと、緑のバナナが黄色になるみたいに、
赤く変色するのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお教えください。
- 769 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:24:45 ID:qEQjqp+X
- >>768
完熟前の唐辛子は、いわゆる青唐辛子として食べられます。
品種と折れた後の状態が判りませんが、開花から20日程度経過していれば、
辛い唐辛子だったら、辛味も出始めてるかも。
ところで>>768=>>763?
人格が随分違う気がするw
- 770 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:41:14 ID:rcQ2aoHq
- >>769
情報ありがとうございます。
品種はいわゆる鷹の爪です。
763は同居人が書き込んだのでしょう。
我が家はパソコンは2台あるのですが、
このパソコンは一日中ほとんどつけっぱなしなので、
インターネットを使う時はこれを使ってます。
ここのページは彼に紹介されて
色々役に立つ情報が書かれているので
ほとんどよく見せていただいてます。
- 771 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:03:55 ID:rDrPQPSe
- >ほとんどよく見せていただいてます。
見ない---あまり見ない---見る---やや見る-x-よく見る
↑この辺
- 772 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 10:36:36 ID:SKuhKtCR
- >>771
wwwwww
- 773 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 14:24:24 ID:AWcRmftE
- この時期って外に出してても大丈夫?
直接は雨に当たらないけど結構ぬれる
- 774 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 15:04:56 ID:EvIoNj/a
- >>771, 772
書いた当人ですが、私も笑いが止まりませんでした。
「ほとんど」は何かの間違いで書かれただけです。
771の図解もだいたい合っているのがまたおもしろかったです。
ここの掲示板は全部読むには長すぎるので、
役立ちそうな情報を少しずつ拾い読みする感じで読んでます。
- 775 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 18:58:00 ID:eA5NuHXz
- ししとうもここでいいのかな?
質問なんですが、スーパーなどでお店で売ってる品種ってなんてやつなんですか?
もしくは似たような味でもっとおいしい品種(ホームセンターに売ってるもの)あれば教えてください
- 776 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 19:34:57 ID:NGEDkWLm
- こっちのほうがいいかも。
でもマルチって言われないようにね。
【辛くない】ピーマン・シシトウ【唐辛子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145602112/
- 777 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 11:36:38 ID:v2Uqo0ug
- ご無沙汰しています>>497です。
>>498さんに教えられて買ってきたpokkaファームのハラペーニョ
約2ヶ月経ちました。
関東は曇りばかりでいまいちハッキリしない天気で
微妙に徒長している気がしないでもないですがいい感じに実ってきました。
http://zip.2chan.net/z/src/1150511423925.jpg
- 778 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 14:06:21 ID:xzgucVHy
- >>776
ありがとうございます、そっちにいってきます。
- 779 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 20:17:28 ID:sZ60SX2j
- 今日、島唐辛子を植えました。
あと韓国唐辛子も植えたよー。
でもなんだか葉がちりちりしてるようなきがする。。。
- 780 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 20:58:56 ID:KsQ5oWGp
- トウガラシ初心者です。
>>一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
とありますが何aほどがいいですか?
最近、初めての開花、そしてちいさな実が天に向かってニョキっと顔を覗かせています。
とても可愛いです〜!!
- 781 :chilli:2006/06/18(日) 05:00:54 ID:eYD/eJHJ
- >>780
実の肥大化は株にとって大きな負担になるそうです。
根っこがしっかり張ってから結実するのと、成長過程で付いてしまうのとでは
株にかかる負担も相対的に違ってくるということです。
折角だから辛さが出てから…というのであれば、>>769さんのいうとおり
20日頃からが目安になります。実はいいから取りあえず大きく育てたい!
というのであればすぐにでも取ってしまったほうがいいかも。
- 782 :780:2006/06/19(月) 13:16:14 ID:9o3+3zAB
- >>781
答えて頂きありがとうございます。
30aを越え、思ったより大きくなってきたので辛くなってから収穫したいと思います。
収穫した実で、ペペロンチーノを作るのがより楽しみになってきました♪
- 783 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 19:11:29 ID:ewrGHyWO
- 30センチくらいの小さな株にも関わらず、
花芽が20以上あってこれから次々と結実しそうです。
こういう状況で株を大きくしたい場合は、株が大きく
なるまでは全ての実を早取りしなきゃいけないのでしょうか?
既に一番果は結実して大きくなってきています。
- 784 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 19:39:27 ID:e4uVostv
- >>783
何を栽培してるのかな?
小さくても鈴なりに生る品種や、
大きくても各節1果しかならない品種もあるので…
一般的に、バランスが悪いと勝手に花を落として調整してくるので、
あまり落花するようなら、早採りしたほうが良いかと。
- 785 :花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 21:52:33 ID:ewrGHyWO
- >>784
私は以前、苗を購入した旨をこのスレで報告した者なのですが、
件の株はセイロンチリとかいう詳細不明な品種です。
"Ceylon Chili"でググっても殆どヒットしないので
正式名種は違うのかもしれません。
なるほど、落花の度合も目安のひとつなんですね。
落花というのは開花したのに結実しなかったものを
指すという認識でよいのでしょうか?
- 786 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 08:26:57 ID:qZhoGwnl
- 黒獅子が開花!
てっきり紫の花だと思ってたのに普通の花で少し凹んだorz
- 787 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:42:56 ID:xI8oxU6r
- もうすぐ夏ですね。
ベランダから青唐辛子を1つ拝借し、
薄い輪切りにして鰹節と醤油をまぶしたのを肴に
晩酌をするのが毎年の夏の楽しみです。
- 788 :花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:07:45 ID:G2nf6LWA
- 福耳が15cmくらいに育ったけど、そろそろ収穫かな
マジででかいよ
- 789 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 09:08:48 ID:cc6uCUn1
- 今朝見たら上のほうの葉が食害に。よくよく探すと、茎と枝の間に太い尺取虫
みたいのがピンと伸びて枝のふりしてます。4センチくらい。これなんて虫かな。
- 790 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:04:07 ID:9YYLAVtg
- その虫は、枝のフリとかしてる椰子ですか?
- 791 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:15:59 ID:PNnPPf1P
- 尺取り虫じゃないかな
- 792 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:39:16 ID:tUjPK+kd
- ネキリにやられたー!!!!!!!!!!!!!!!
生存3株・・うぅ・・・・・
- 793 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:14:21 ID:/pSRP9iC
- >>792
ほっとくと全部やられるよ
- 794 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:37:57 ID:xNDSVQpj
- >>792
つ【オルトラン】
- 795 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 07:36:31 ID:KsDXRnwG
- >>793
>>794
ありがとう。対処するよ!
- 796 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 09:29:04 ID:Yek9roGW
- 60cmプランターだと何本くらいは適当?
あまり高く育てたくはないので少しくらい多くてもOK?
- 797 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 12:39:02 ID:zSwms9Cg
- 1本がぶなんじゃないかなあ
支柱たてますよね?
- 798 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 14:41:40 ID:eTzBwRfg
- >>796
去年は2本植えてました。
まあまあよかったと思います。
今年は無理して3本植えてますが、
さすがにきつそうなので、
絶対お勧めしません。
- 799 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 14:52:10 ID:VAgCdDEq
- >>615,616に書いてあるような話なのですが、
株の周りに撒いてある固形肥料から
カビが生えてきました。
これはどのように対処したらいいでしょうか。
単純に取り除けばいい?
あと水のやりすぎとか、原因があるでしょうか。
教えてください。
- 800 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 15:46:06 ID:SKZuaNVw
- >>799
油粕などの有機肥料はむしろカビはえて
初めて分解して植物に吸収されるのよ〜。
カビ生える方が正常なのです。
- 801 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 17:21:00 ID:VAgCdDEq
- >>800
ありがとうございます。
では基本的に放置でいいんですかねえ。
- 802 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 23:50:29 ID:ohUmH+On
- ここを拝見してから最初の青唐辛子を手折って、刻んで鰹節と御飯で食べました。柔らかい辛味と
青臭さが、二日酔いの胃に効きますね。可憐な白い花も、艶やかな実も美しくてうれしいです。
- 803 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 03:54:03 ID:HHB1fhk0
- タイドラゴンが埋めた種全部が芽を出して雑草みたい
- 804 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 08:45:44 ID:T2uSN6Tl
- 結実確認から3週間。いよいよハラペーニョを収穫するぞ!
3,4個あるんだけど、何に使おうか・・・。
何かよさげな利用法ないですか。
オリーブオイルに漬けてみようかな?
- 805 :chilli:2006/06/26(月) 10:32:08 ID:dlY8tUah
- >>804
3〜4個だったら付けるよりも生で使う方が良いかも。
↑の方に書き込みがある、刻んで醤油&オカカをまぶして
食べたりすると唐辛子そのものの風味が味わえます。
生で刻んだものはサラダに加えたり、肉や魚、やっこの具にしたり
味噌汁に入れたりしても楽しめます。
ハラペーニョ、意外に生とか醤油&味噌の和食と相性良いです。
印象的にはメキシカンとかイタリアンなんだけど、癖がないので
何にでも使えます。
私的には網で素焼きにして醤油を垂らして鰹節、っていうのが大のオキニ。
うちはうどんこ病大発生で泣きそうでしたが、
そろそろ収穫できそうな実が大量にあるのでどうしようか考え中。
- 806 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 23:46:11 ID:Gr5mDndy
- 先日唐辛子とししとうの苗を買って植えたら
どっちがどっちだかわからなくなってしまいました
見分ける方法ってありますか?
- 807 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 23:47:35 ID:ShIsRXTC
- >>806
トウガラシってのはなんの品種?
一般的な鷹の爪なら、実は上向きになるよ。
シシトウはぶら下がってなるんじゃなかったっけ?(やったことない
- 808 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 00:01:26 ID:IaInS2WX
- だよね。
うちも伏見甘長や普通のししとうはぶら下がってるし、
キムチ唐辛子や鷹の爪は上向きに成ってるよ。
ハバネロやエスニックチリ(正確な名前は不明)は
ぶら下がってるけど・・・。
- 809 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 00:52:01 ID:rA67j4vw
- >>807-808
実はししとうも唐辛子も何て言うやつかすら
わからなくなってしまったのです。
でも、鷹の爪とか一般的な名前だったと思うので、
注意してみてみます。
どうも、ありがとうございました。
- 810 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 01:06:18 ID:5j7fdOdR
- 皆さん虫除けのトウガラシスプレー知ってます?
焼酎に漬けこんで噴霧するの。
トマトに使って今んとこ虫ついてないんですが、噴霧するたび自分がツライです。
カプサイシンにやられて。
これって植物にもよくないですか?
他スレで「ここじゃない」と言われたもんで。
ちょっと唐辛子栽培とはちがいますが知ってる人教えてください
- 811 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 11:06:21 ID:5hOSYhAg
- カイエンヌや鷹の爪は次々と結実してるのに
ハラペーニョだけ花茎ごとボロボロ落ちてひとつも結実していない…orz
なんでだー!?!?
- 812 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:43:20 ID:YXpQVzWG
- うちもハラペーニョがぽろぽろ落ちる。
でも花弁が落ちてから実の小さいのが落ちる感じだから、
上の方にあった、受粉できなかったってパターンなのかな?
今日は筆もってって、花をちろちろやってきた。
- 813 :chilli:2006/06/27(火) 16:07:53 ID:73wMFWE6
- >>811,812
日照とか肥料とか、定植のタイミングとかで結構実が付いたり
付かなかったりしますね。
他の種類が結実しているのであれば、単に株が充実してないだけ
という気もしますが…。
>>810
濃度次第では新芽が枯れたりしますよ。
500倍くらいなら大丈夫ですが、濃いめにして虫退治に使うなら
後で洗い流した方が無難かも。
すいません、実が付かないという書き込みの後で何なんですが…報告ということで。
全体的に草勢低下気味なので、一通り収穫しました。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/fruit_all0626.jpg
左上はハンガリアンホットワックス、左下は福耳、真ん中の一本はNewMex Big Jim
、右上の赤が韓国唐辛子、赤の下がタイドラゴン、その右が神楽南蛮。
他は全てハラペーニョの亜種です。
タイドラゴンは早くから開花〜結実が続いていたので皿一杯分収穫。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/thaidoragon0626.jpg
ハラペーニョ関係のサイズは総じて大きめ、ビッグジムはこれでも本来の半分くらいです。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/size0626.jpg
El JafeとかAgrisetは時々ふっといのが出てきます。
右上のDon's Grandeが小さく見えますが、実際はハラペーニョの普通サイズくらい。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/grande_jafe_0626.jpg
これで1〜2ヶ月は楽しめます……って食べきれないけど。
- 814 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 16:49:44 ID:yVB4Y/eD
- chilliさん、どうも。
>単に株が充実してないだけ
そういえば他のに比べ、ハラペは葉が極端に少ないです(3鉢とも)。
株先には新葉が出てますが、株元なんてスカスカです。
同じ日に種まきして、同型プラ鉢に同じ土を使って定植して、
同じ日に水や肥料をあげているんだけど
何が悪かったんだろ…
それともこれがハラペのデフォ?
- 815 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 20:45:08 ID:OxLaRXFw
- 大量収穫裏山すぃ、うちの一年でとれる分以上ありそうww
うちのハラペ43本にもやっと花が咲き始めたー
- 816 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:24:26 ID:YXpQVzWG
- 43本?
- 817 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:25:40 ID:XwK9NEp7
- >>813
さすが収穫早いですね。
それ全部今年種蒔いて育てたものですか?
- 818 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 22:09:25 ID:qY7X2RYo
- うちの2年目のハラペーニョもそろそろ収穫
- 819 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 22:15:58 ID:/Xa6px4r
- ハラペーニョ初収穫!
さっそく今夜のおかずにいただきました。
野菜炒めにピーマン代わりに入れてみたのですがなかなかウマー。
発泡酒も進んでウマー!
次の収穫が楽しみ!!
- 820 :chilli:2006/06/27(火) 23:38:29 ID:73wMFWE6
- >>814
陽当たり条件って良好ですか?
同じような環境でも全く違ったりするので一概には言えないんですが、
ハラペーニョは結構お日様大好き系な気がします。
うちでも総じて葉は小ぶりですが、日照条件良いところは成長早めで実も沢山、
日陰になると実は小さく数も少ない感じです。
>>817
韓国唐辛子(赤)、タイドラゴン(その下)、福耳(左下)、
ブラックハンガリアンは冬越え二年目。
ハンガリアンホットワックス(左上のライトグリーン)は三年目の株からです。
他のハラペーニョ類は全て3月蒔きの分ですね。
うちは…とりあえずキュウリと漬けます。タイドラゴンw
- 821 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 17:30:19 ID:syUYffx2
- 鷹の爪が開花ラッシュです。
ガンガン結実してます。体力もつかな・・・
あと、島唐辛子は草丈低いのに蕾が数個大きくなってきて開花しそうです。
結実しちゃったら早摘りしたほうが良いですかね?
- 822 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 21:43:13 ID:QiKbAKRG
- あかりたん、
次々と開花 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも
次々と落花 ガ━━━Σ(゚д゚lll)━━━ン!!!
- 823 :花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 22:09:58 ID:iK3zmPzW
- 日本語でおk
- 824 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 01:53:35 ID:xcI/GauP
- 上の方で万願寺の話してた者ですが・・
十数個花が咲いたのですが
咲き終わった後落ちてしまうのでどうしようかと
思っていました。
それもちょっと問題だったのですが
もっと酷いことに、今日支柱ごと倒れてしまいました。
折れてはいないようなのでもう一度整えて
様子見ようと思いますがショックです・・
- 825 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 16:15:18 ID:twVa+71D
- カイエンヌが10cm(通常は15cm-20cm)くらいになったので初収穫してみた。
みんなのマネしてオーブンで焼いておかかと醤油をかけてガブリッと食べた。
ウマー!
じゃねぇよ!!!
痛い!唇も舌も上あごもほっぺたの内側も、口の中全部が痛い!!!
おまいらの味覚はどーなってんだよ!
辛いの大好きなんだけど、唐辛子丸かじりするみんなには負けたよ orz
- 826 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 16:41:00 ID:JV4wHT9B
- >>825
ハラペーニョの10倍からいカイエンヌを丸かじりすりゃ、たいていの人は辛いと思われw
とある参考資料によると、
ハラペーニョ:2,500〜8,000スコビル
カイエンヌ:30,000〜50,000スコビル
- 827 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 17:09:30 ID:xazLd9so
- エッ!
丸かじりしてたのはハラペーニョだったのか・・・
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 828 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 17:13:47 ID:Q/mGcHFB
- >>825-827
バロスw
- 829 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 17:35:24 ID:eUM2x8fT
- >>827
禿ワロタ!!
- 830 :花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 17:50:31 ID:HEKpPeXG
- 俺はハラペーニョですら駄目だってのにカイエンヌとはやるな
- 831 :chilli:2006/06/29(木) 18:54:21 ID:7ammLs0H
- 素焼きは普通のでも良くやりますが、バックリ逝くのではなく
恐る恐る味覚と相談しつつ味わってますねw
でも結構辛さには慣れてきて、またその刺激が味わいたくて続けているうちに
青いカイエンヌ系の唐辛子くらいなら普通に食べられるようになりますよ。
もう少し早採りする方がより美味しく食べられると思いますが。
焼きハラペーニョの醤油漬けは激ウマでした。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/yakijalape062702.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/yakijalape062704.jpg
更に移す前でパックのままですいませんがw
鷹の爪よりプリッキーヌに近いタイ・ドラゴンは刺身の薬味に。
赤身魚の臭みを消してくれます。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/katsuo0627.jpg
今日はソテーしてステーキに添えます→ハラペーニョ
- 832 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 00:18:41 ID:bLKOQD1w
- >>831
保存しますた。
- 833 :810:2006/06/30(金) 00:20:04 ID:tJcwcFQy
- チリさんありがとう!
薄めるんですねトウガラシスプレー…
原液でやってました
どうりで自分がツライはずでした
- 834 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:32:50 ID:n51tgRYQ
- 辛いはずだよ唐辛子だもん
- 835 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 06:16:46 ID:56a80Bfe
- >>831
醤油漬けンマソー(*´д`*)
焼いたあとそのまま醤油にドボンでいいんですかね?
- 836 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 10:31:25 ID:mzLtMkQt
- 見切りお勤め品のハラペーニョを30円で買ったよ、石灰と牛糞で作った土壌に
定植終了!大きくなれよ〜
- 837 :chilli:2006/06/30(金) 13:27:20 ID:YGdh4O8h
- >>835
こんがり焼いて、三十分ほど醤油につけて取り出します。
醤油にも辛さと香りが移っているので調味料として使用。
うちでは昆布醤油を使いましたが相性バッチリ。
ハラペーニョは味が染みにくいので問題なしですが、他の種類で
そのまま食べるなら塩気が強いので少し醤油を薄めた方が良いかも?
- 838 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 13:36:55 ID:/1zaosPj
- 今夜、ハラペーニョカレーを作ってみようとレシピを検索していたらこんなのを発見。
ttp://www.younavi.ne.jp/~amagi/nasi/recipi/recipi_karei.html
さすがに今はまだ梨はないからなあ・・・。
- 839 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:25:10 ID:/1zaosPj
- ハバネロを使ったカレーレシピはこんなのがヒット。
ttp://ogi.gozaru.jp/25fish.htm
- 840 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:46:29 ID:5JAOx+Lo
- レシピのリンク集でもはじめるのか。
ココ園芸板だよね(´・ω・`)
- 841 :835:2006/06/30(金) 21:54:23 ID:56a80Bfe
- >>837
ありがとうございます。
昆布醤油ですかぁ、それだけですごい美味しそうですねぇ
うちのハラペーニョもそろそろ収穫時期近いので昆布醤油買ってこようかな。
chilliさんトコの画像見てるだけで待ちきれない感じ(*´Д`)
作るの楽しみです!
- 842 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 00:48:47 ID:B4is5wi+
- 825には、ハバネロで同じことをやってほしい
- 843 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 01:52:15 ID:5jGwemsd
- >>842
ウルルンで見た放送禁止一歩手前シーンの再現になると思う。
- 844 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:28:55 ID:+gvCg83C
- >>842
冗談じゃねぇよ殺す気か
○o。.(-。-)ハバネロ育ててなくてよかった・・・もしもあったら・・・!!!
刺身の薬味、うまそーだな。。。
カイエンヌの青唐辛子はどーやって食べたらいいんだろ?
いっぱいあるんだよ。15株も。ワサワサなってるし。
- 845 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 15:47:00 ID:5ZOehCZ3
- 上の方で娘に葉っぱを切られたと書いたものです。
その節はお世話になりました。
改めて質問させていただきます。
現在葉っぱが茂り始めてるのですが、どこをどう整枝したらいいのか分かりません。
どなたかお願いします。
きられて暫く経った後の葉っぱが出始めた頃
ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/20060701154146.1.JPG
現在の状況
ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/20060701153534.1.JPG
分かりにくいですが主茎の元々あった葉っぱの根元部分から次々と脇芽が伸びてしまった状態です。
- 846 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 18:01:02 ID:TQrMFLNL
- 下の方の大きい画像が見れないな。
後、チョクリンだと飛べないみたいです。
- 847 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 20:43:35 ID:7GZamu9B
- ?
俺は見れるが
- 848 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 22:55:06 ID:ALHS1igo
- 見れないっす
- 849 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:03:24 ID:yiYPHkGI
- 島唐辛子の葉の裏って芯に沿って綿毛みたいなの付いてます?
今日何気なく見てたら白いフサフサに気付いて、
最初カビとかカイガラムシだと思ったんだけど、
どうも葉から生えている毛っぽい感じもしなくもない・・・・
実際のとこどうなんでしょう?
- 850 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:09:13 ID:7FHl4bJ6
- >>845
縦にでかくしたければ一番上のだけ残す、
でも島唐辛子なら放置でもいい希ガス
>>846
チョッパリに見えた俺はもう駄目かもしれない
- 851 :花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:59:58 ID:zlwCKfl9
- 花芽が付いても黒くなってすぐに落ちてしまう。これは病気でしょうか?
- 852 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:09:54 ID:1Tab6LLc
- 普通です。
よくチンコが取れたりするのと同じだよ。
- 853 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:35:22 ID:U875EnkG
- >>840
いいんじゃないかい?
収穫したモノをどう料理するかも
園芸の一つの楽しみだし
- 854 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 06:54:08 ID:mcEBmD3r
- あじめコショウって花柄がぐにゃぐにゃしてるのがデフォ?
- 855 :chilli:2006/07/02(日) 21:38:44 ID:gdAljdjo
- >>854
うちのもなんかグニャというかヘニャというか、
ちょっとひねてる。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/ajime0701.jpg
>>854
うちの島とんには生えてませんが、うぶ毛のようなものが
生えてるのは時折見ます。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/thaidragon0514_0701.jpg
これは5月14日、室内で撮影した二年目のタイドラゴンですが、葉裏に確認できます。
二年目の株はかなり大きく育っていて水分必要量が多いこと、
室内では水やりをかなり少なくしていたので生えてきたのかなと考えていたんですが、
実際は不明。
- 856 :chilli:2006/07/02(日) 21:42:27 ID:gdAljdjo
- 失礼、下の書き込みは849へ。
>>845
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/simaton0630.jpg
うちの島とんです。下葉が黄変して落ちたりしてるけどワサワサ状態。
- 857 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 09:34:33 ID:wZ4u5sw1
- あれだけの器具を使って人工的に育てれば、1週間以内に発芽するだろうし
発育や収穫も自然栽培よりはるかに早いでしょう。
でも大半の人は普通の気温と日光で自然栽培していると思うんですよね。
それを参考資料のように披露されたら相談者は「うちの子は成長が遅く軟弱」
と思い込み、育児ノイローゼになってしまうかも。
- 858 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 10:12:11 ID:+78XDACW
- >>857
chilliさん以外は、みな同じ環境で栽培してるのか?
あんたが言ってるのは、
苗からの人は種からの人に、南国の人は北国の人にアドバイスする資格は無い。
といってるようなもんだ。
相談者だけでアドバイスする人が居ないスレをお望みか?
いろいろな事を試したからこそ、できるアドバイスがあるとは思わないか?
私は大半の相談者の一人だが、先人から的確なアドバイスを貰えて良いスレだと思ってるよ。
個人的に気に入らないからといって、代弁者を気どるのはやめてくれ。
- 859 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 10:32:59 ID:sOhOCVzn
- 昨日の風で鉢がバタバタ倒れた
さすがに5号鉢では限界を感じる
鉢増ししないとダメぽい
- 860 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 12:49:23 ID:SMLXHcYd
- >>859
うちも倒れてたよ・・・。
今から、大きい蜂に植え替えしても大丈夫なのかな。
- 861 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 13:19:28 ID:dMWzfiyk
- >南国の人は北国の人にアドバイスする資格は無い。
育成時期が違うから@沖縄と入れてくれるとありがたい。
>>860
大きい蜂は怖いけどwこれからどんどん大きくなるから
根詰りする前に今のうちに植え替えた方がいいんジャマイカ
植替えてから4〜5日は日陰で療養ね。
- 862 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 17:15:13 ID:SMLXHcYd
- >>861
うひゃ、素で変換ミスってたorz
明日、「大きい鉢」に植え替えします。
- 863 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 21:35:29 ID:b9oze1Os
- 7月突入という事で、本日初物の鷹の爪を賞味しました。
若めの青いやつを薄切りにして鰹節と醤油で。
恐る恐る口に入れてみると・・・
辛れー!!だがウメー!!ビールとまらねー!!
一口食うたびに額に汗がじんわり・・・あーキタコレ!夏がきましたよー!
- 864 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 11:08:53 ID:Ui+XGVoQ
- アカリのハラペーニョ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いま見たら1cmほどのプクっとした緑の真珠が!
しかも1つの株にもっと小さいのが3〜4個もついている!!!!
種の時からずっとベランダ育ちで冷気に晒され、アブラーにもやられ、
結果、落花しまくりだったのでもうダメポかと思ってたよママン
- 865 :花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 14:08:01 ID:Rw2pSXzH
- うちもあかりハラペーニョ開花\(^O^)/
店長ありがとうっ!
- 866 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 13:58:22 ID:XtMhOH+7
- タイドラゴンを10粒ぐらい埋めたら
全部芽が出て1つの鉢にわんさかしてるんだけど
あるていど抜いた方が良い?
- 867 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 14:43:51 ID:XhOmKLp/
- 一本残して後は抜くくらいでイイかもよ
- 868 :花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 15:08:51 ID:Qfgff58Y
- >>866
間引きしたのは別の鉢やプランターへ植える
せっかく芽がでたのにもったいないし今後の保険にもなる
- 869 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 00:54:31 ID:gzA24Fsv
- 保険のつもりがあんなことに・・・
- 870 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 04:27:48 ID:IchpuRRB
- うーん、
うちは日の出から日の入りまで太陽の光が当たるのにどうして
ここまでchilliさんと違うのだろう
メタハラが日の光よりいいとは思えないしな、
やはり愛情かッ!!
- 871 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 16:06:45 ID:etJo5bqN
- ハラペーニョの最初の実がやっと付いたよ。
でも、最初の実って取った方がいいとかあったよね。
もったいねえなあ
- 872 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 17:25:15 ID:CiOLx3Dy
- エエッ?
せっかくなったのになんでとるの?
早どりすればいいんじゃね?
- 873 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 09:52:14 ID:/jnVtU7n
- 毎朝青唐辛子を取ってきて刻んで薬味、爽やかな辛味が最高、はまりました。
これを赤く熟すまでおいた場合、市販のに比べどんなメリットがあるのですか。
- 874 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 12:02:44 ID:q8LZqJIY
- アカリのハラペーニョを初収穫しました。
4cmぐらいで早録りしましたが、辛みも香りもありませんでした。
- 875 :chilli:2006/07/08(土) 12:38:49 ID:NXi6aldZ
- >>873
ピーマンと同じで赤くなれば青臭さが抜けて、
実そのものには甘味も出てきて香り・辛さが強くなります。
中華の炒め物で使う場合、特にゴマ油のように香りが強いものと
使う場合には熟したものの方が向いてると思います。
(青は青でサッパリしていて美味しいですが)
また、乾燥保存したいときに青いものは薄味で物足りなくなってしまいますが、
赤く熟したものは生とはまた別の風味が出てくるようです。
>>874
早採りしたものは室内や野菜室で数日寝かせて追熱させると
辛さが出てきますよ(早すぎなければ)。
- 876 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 15:53:12 ID:Ewo6mezR
- やっちまったーああ
二日の出張から帰ってきたら、鉢植えのトウガラシが水切れでシオシオに・・・。
天気予報では雨って行ってたのに・・・orz
とりあえず水をタプーリヤリマシタ
- 877 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 16:11:54 ID:q8LZqJIY
- >>875
そうでしたか!
ありがとうございました。
- 878 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 22:44:47 ID:CWAsFAAZ
- 6月初めに蒔いた「レッドサビナ」「カイエンヌ」が一月以上経つのに
発芽せず。
かなり運が悪いのだろうか?
去年収穫した「オレンジハバネロ」「カリビアンレッド」等などは、
既に畑に定植してるのに。
また、ホムセンで買ってきた苗「福耳」「ハラペーニョ」等が全く
成長しないんですけど。
ここのところの天気と同じくらい、非常に悲しい気分です。
ああ、早く晴れてほしいなあ。
- 879 :花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 23:49:32 ID:6o4Ttxdc
- >>878
どこで買ってきた物?篠ファームのは発芽率100%だったよ。
- 880 :878:2006/07/09(日) 09:53:17 ID:H73RX6Tq
- >>879
「レッドサビナ」だけは篠ファームのものですorz
一粒100円強x5なだけに購入をためらっていましたが、
上のレスで結構発芽率良いようなので、購入に踏み切りました。
- 881 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 00:28:08 ID:DSWVAJ67
- 【 キムチは、覚せい剤 半島人が切れやすい原因 】
「キムチ」を食べると「覚せい剤」と同様の反応が
出ることは知られていますが、ここで詳しく説明します。
唐辛子の主成分である「カプサイシン」は、味覚
( 舌の上で感じる味 )では無く、「痛覚」を通して
直接的に脳に作用します。
そして、カプサイシンの辛味(痛み)を緩和する為に
「覚醒感」を伴う脳内麻薬(アドレナリン、エンドルフィン)を
大量に分泌します。
これら脳内麻薬は、やがて枯渇し耐性が上昇します。
すると、無気力であったり、落ち着きがなかったり、
支離滅裂な言動や突発的な感情が抑えられなくなります。 ( 脳内麻薬中毒の症状 )
また「カプサイシン」は、脳の海馬の働きを阻害します。
海馬は情報の整理と記憶を司る重要な器官であり、
その機能低下は "記憶力や判断力の低下" につながります。
加えて、キムチの独特の「発酵成分」は、脳機能の低下を促進します。
成長過程の子供には、絶対にキムチを食べさせないで下さい。
キムチを食べると、すぐキレる性格が形成されてしまいます。
- 882 :chilli:2006/07/10(月) 13:36:50 ID:kQwbWl//
- クズ書き込みで大真面目に考えさせられたんだけど、
韓国を上回る唐辛子の消費国であるタイは
温厚かついい加減な人柄で有名。
二位の韓国が本当に↑の通りだとしたら、
なんでそんなに違いが出るんでしょう。
タイ人は唐辛子と一緒に砂糖も大量に消費するから?w
たしかに辛いもの食べ続けていると
かなりテンション上がってくるけれど。。。
>>878
発芽期に水切れ起こしたりしませんでした?
植え込んでから水を与えて発芽し始めている時期に乾燥させると
死にますよね。
- 883 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 14:52:58 ID:wQwp2UCQ
- 結局のところ、民族としてのキムチ(気持ち)の問題なのよね。
- 884 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 15:06:21 ID:OAfaNtip
- >>882
chilliさん、横から質問わるいんだけど
水切れのことでちょっと質問なんですが、以前種が3ヶ月発芽しなかったので、室内で水やらずに
2週間ほど放置してたら全部芽が出たのですが、こういうことはよくありますか?
物はハバネロ栽培キットで皿に水がたまらない程度に3ヶ月間毎日水あげてました。
今年も違う種類のハバネロ植えているのですが、全く芽がでないもので・・・
- 885 :chilli:2006/07/10(月) 18:15:06 ID:kQwbWl//
- >>884
発芽に至るまでのプロセスは、
乾燥状態から水分を吸い込むことで活動開始、
根が出て芽が出て――という感じだと思うんですが、
考えられる理由は、
1:加湿状態で呼吸が出来なくても発芽しない。
2:品種によって、もしくは種が古くて発芽に至るまで時間が掛かる。
3:温度が発芽に向いていない。
って感じですかね。
うちも昨年メキシカンバードが丸1ヶ月発芽せず、
あきらめてゴミ箱横に放置してたら、カッラカラに乾いた種まき用土から
芽が出てたってことがありました。
これは上記の2及び1だったのかな、と思ってます。
うちではオレンジ、レッドサビナ、チョコレート、ホワイトバレットと
4種類発芽させて育てたことがありますが、
一様に高めの温度+多湿状態を保っていたら3〜7日で100%発芽してました。
種類は何ですか?
- 886 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:35:36 ID:OAfaNtip
- >>885
去年のは篠ファームのオレンジで今年は、
http://www.chillifarm.com/
ここで買ったレッドサビナです。
とりあえず、時期的に温度の問題はないとおもいます・・・
- 887 :chilli:2006/07/10(月) 20:50:46 ID:kQwbWl//
- 以前ちょっと話題になったこのサイト、無事に届いてたんですね。
種の状態とか判らないけれど、篠ファーム分でも発芽しないと悩んでる人も
いますし、難しいところですね。
温度に問題なければ、湿度か種の鮮度、ってことになると思うんですが…。
とりあえずうちでハバネロを発芽させる時には、
30+5℃以内程度で温度を維持。
(ほぼ毎年パソコンのルータ、LANのハブの発熱を利用)、
湿度を保つために一日二度ほど霧吹きで水を与えて
小さく穴を空けたラップをかぶせておく、ってパターンですね。
日照は必要ありませんが、特に遮光には全く気を遣ってないです。
- 888 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 21:46:35 ID:2T6Vikg5
- >>883
>>883
>>883
- 889 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 03:06:04 ID:7YToAjJE
- あじめコショウと神楽南蛮とあかりハラペーニョが一気に今年初結実
あー早く食べたい
- 890 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 10:07:24 ID:YOFPldHY
- アカリハラペがやっと開花シタ-------。
- 891 :873:2006/07/12(水) 12:09:39 ID:Xkx8fjpI
- >875
ご教示ありがとうございます。赤くなるのが楽しみです。
- 892 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 12:33:09 ID:5EOGBBG8
- 勢いにまかせて島トウガラシを購入、大きく育っています
この実はどのように利用したら良いのでしょうか
コーレーグースを作るつもりではいますが
その他に何か良い食べ方がありましたら教えてくださいませ
鷹の爪なんかと同じ扱いでいいんでしょうか
- 893 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 13:14:10 ID:g+t/GKn9
- >>889
>>890
ハラペーニョでおk
- 894 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 13:47:36 ID:qyVQkQhl
- ハラペーニョ、大きくなる前(3〜4センチくらいか?)に食うと、甘くてこれはこれでうまい。
- 895 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 15:31:06 ID:/jevO1So
- ハラペーニョもずっと待つと最後は赤くなるんですか?
- 896 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 15:59:59 ID:a7jSnt30
- 万願寺、、、
花がついてもボロボロ落ちていってしまうorz
- 897 :chilli:2006/07/12(水) 16:59:23 ID:4hy+y9oM
- >>895
なりますよ〜。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/aka_peno0712.jpg
こっちは冷凍(左上)
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1122922808128.jpg
青いときのパリパリ感が無くなるのが難点ですが、
唐辛子としてのうま味&辛さが増してこれはこれで使えます。
>>896
梅雨明けを待ちましょう。
鉢が小さすぎるとか肥料が足りない等、栽培環境に問題なければ
陽射しが強くなることでわさわさつき始めると思います。
>>892
辛味が強いので結構使い方難しいですよね。
うちではタップリと密封瓶に詰め込んで、上質の醤油に漬け込んで
島とん醤油として使ったり、冷凍しておいてプリッキーヌ代わりにしたり、
そのまま潰して刺身の薬味に使うことが多いです。
炒め物とかだと分量が分かんなくて、結構何度も火を噴いてますw
- 898 :878:2006/07/12(水) 21:08:26 ID:6Ak4o7Oe
- レッドサビナ等の種を蒔いた育苗箱の土がカチンカチンに固まっていました。
これじゃ、発芽しないはずですorz
一度も乾かしていないので、水のやりすぎでしょうか?
>>884さんのこともあるので、ほぐして別の箱に移した後放置します。
発芽したらラッキーということで。
黄唐辛子と伏見甘長、鷹の爪は実がどっちゃりできました。
万願寺はまだまだだな。
- 899 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 18:43:12 ID:Jwiy5jdm
- 今年もカメムシがひどい、もう1000匹くらい燃やしてるかもしれない
- 900 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 19:39:38 ID:bJwkcAt+
- 今、福耳を1本初収穫して、焼き網で焼いて醤油をかけて食べてみました。
肉厚で、開くとまんまピーマンですね。
味はちょっと辛くて薄味のピーマンという感じでした。
辛くならないように水を沢山与えたためか、かなり水っぽかった・・・。
- 901 :花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 19:43:55 ID:iT6xZAc3
- カメムシというのは見たことがありませんが、
アブラムシやアブラムシくらいの大きさで黒くて固い虫が多いです。
今日は背中に星がなくてまっ黄色いテントウムシが葉の上を歩いていました。
- 902 :892:2006/07/13(木) 20:43:15 ID:7odhLp/X
- >>897
ありがとうございます 炒め物なんかにも使っていきますです
- 903 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 01:58:37 ID:RwDmnIAA
- 青唐辛子のしょうゆ漬けを、市販の青唐辛子で作っていたのですが、
タカノツメの苗が安く売っていたので購入。
まだ若い青いのを収穫して、いつものように醤油漬け(小口切りにして濃口醤油に漬ける)を
作ってみたが、、、辛い、辛すぎる!!!
こめかみの血管が詰まるかと思うほど辛い。
相当辛いものずきですが、この辛さは異常。
辛すぎる唐辛子って、対処方分かる人いますか?
どう加工しよう・・。
- 904 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 02:39:43 ID:kOvI9Gmd
- 水をあんまりやらなかったりすると辛くなるよね。
- 905 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 09:04:16 ID:S2vjhKqG
- 鷹の爪は何号くらいの鉢で育てられます?
- 906 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 11:37:15 ID:9jhwdVJ1
- >>905
うちは7号長鉢でもいけてる。
でもこれからの時季、水遣りが朝夕必要だね。
- 907 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 12:39:59 ID:TuUBt+n2
- >903
種を取り除くということはされてますか?
>901
それはうどん粉病の菌を食べる正義の味方キイロテントウですね!
わけてもらいたいぐらいw
- 908 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 20:46:59 ID:FmLaXTgt
- ('A`)うちの青トウガラシを収穫してみんながやっているように食べてみたら・・・。
辛くない・・・。ちなみにたかのつめ
- 909 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:14:06 ID:Od++k65n
- だんだん辛くなってくるさ
- 910 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 00:19:48 ID:Eu3qQE5b
- >>904
水やりは、一日一回。土自体は肥沃じゃないかも・・。
>>907
種は取り除いてません。そのまま小口切りで漬けております。
東南アジアなんかでよく食べられているグリーンチリ漬けのイメージだったので。
収穫してからすぐに調理していたのも原因の一つかも、ということで
しばらく置いて、尚且つ種を取り、熱を加えて加工してみます。
- 911 :907:2006/07/15(土) 00:30:33 ID:+nLY0StZ
- >910
わたしがパスタなんかで赤唐辛子を使う時、普段は種を除くのですが、辛味を
増したいときに種を残して調整します。ピーマンの種が辛いのと同じように、
唐辛子も種が一番辛いように思うのですが。
903さんの青唐辛子のしょうゆ漬け、おいしそうですね。わたしもやってみます。
- 912 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 11:36:06 ID:j9AEuPbP
- 収穫したハラペーニョは、キッチンでしばらく放置しても大丈夫ですか?
- 913 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:18:08 ID:RrrU1kCP
- 本日青唐辛子を初収穫
辛い〜
でも美味しかった
- 914 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:06:48 ID:gNVKzrMo
- たーかーのーつーめー
- 915 :chilli:2006/07/15(土) 16:24:42 ID:koD4XFLK
- >>912
数日なら大丈夫ですが、ほっておくと辛さが増して赤くなったりします(追熟)。
パリパリ感を維持させたいなら冷蔵室、次いで野菜室に入れておくと、
一月とか保ちます。
うちも生の唐辛子を入れた皿類が冷蔵庫を占拠中…。
- 916 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 18:34:13 ID:j9AEuPbP
- >>915
dd
- 917 :878:2006/07/16(日) 10:47:25 ID:p4BHhEvL
- 放置していた箱から2つほど芽を出していました。レッドサビナかはわかりませんが嬉しいです。
これからも全部発芽するといいなあ。
- 918 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 13:08:37 ID:G9EYLGCF
- 人工受粉の仕方がわからないです
むしろメシベとオシベもわからないです
誰か偉いハバネロの神様助けてください
- 919 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 13:24:14 ID:YGiQG6hG
- 東京生まれ東京育ちの親から自家採種したかぐらからし、
収穫出来たよ。が、雨が多いので、ちょっとだけ辛みは弱い。
- 920 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 18:00:19 ID:TQBxiA8g
- >>918
おしべとめしべはググりなさい。
細い筆で花の真ん中をうりうりしてあげるといいよ。
優しくしてね………。
- 921 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 20:02:24 ID:G9EYLGCF
- >>920さん
ご教授ありがとうございました
何だかやらしい気分になりました
- 922 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 21:17:01 ID:sG2PQy1W
- うちの万願寺なのですが、一本だけこのように
腐りかかっているようです。
http://www.uploda.org/uporg447810.jpg
考えられる原因とかあるでしょうか。
- 923 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 21:43:01 ID:E3NgTGix
- 中を開くと虫の卵がギッシリと
- 924 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 00:40:20 ID:T7S/zRIS
- ウジャウジャウジャウジャ
- 925 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 14:27:39 ID:Ks0TwEBH
- ハラペーニョはおしべがニョーンと長いけど、鷹の爪はいまいち。
ハイポでもやるか・・・。
- 926 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 15:25:08 ID:VLr05UCH
- 去年もあったのですが、唐辛子(鷹の爪)の実で
湾曲するものが出てきます。(トルコ国旗の三日月くらい曲がるものもあり)
これは例えば栄養状態とか土壌とか、
何か問題があることを示唆しているのでしょうか?
それとも形が変なだけで木には特に問題がないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
- 927 :chilli:2006/07/19(水) 22:31:02 ID:ts9a4bZy
- >>926
うちでも日照不足だったり、調子が悪い、
冷え込みが厳しくなってきた時などにでます。
恐らく要因はひとつに限らなくて、モザイク病などの疾病、
また環境に問題がある時にも出るんじゃないかと想ってます。
うちでは春先〜今ぐらいの間に曲がり果が出た場合は
大体時間が経つと復活してますね。
葉の状態など健康で、数が多くなければそれほど気にする必要はないかも。
- 928 :花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 23:51:24 ID:bPlplADq
- chilliさん、情報ありがとうございました。
見たところ木自体には病気らしい点はなく、
葉も普通に茂っていて、
問題と言えばたまにアブラムシを駆除することぐらいです。
今思い出すと、
去年湾曲(ローマ字のCの形)になった実は
暮れに近い、かなり寒くてもうじき木が枯れる、という時期でした。
私は都心に住んでおりますが、
今年は5月から日照が非常に少なく、
最近こそ夏日もちらほらありますが、
今週などもずっと雨か曇りで日があたらないみたいですし、
寒さのためなのかなあ、と思っております。
- 929 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 03:03:43 ID:QstYr5aV
- 収穫して乾燥させた鷹の爪の種って撒いたら芽出る?
- 930 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 06:50:40 ID:6XMpVgbh
- >>929
他に発芽する種の採り方があったら教えてくれw
ってつっこみたくなるくらい、種採りの王道。
- 931 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 07:33:46 ID:WuGIyo3G
- >>929
去年乾燥させて料理に使っていたものを今年撒いたら簡単に発芽したよ。
- 932 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 07:38:34 ID:QstYr5aV
- >>930
園芸初心者なので、自然に実が割れて種がこぼれてから発芽するのであって乾燥しちゃってるのはもう駄目なのかと…w
取り敢えず脱脂綿に撒いてみます
いっぱい出たらプランターに植えようかな、ありがとうございました!
- 933 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 07:39:54 ID:QstYr5aV
- >>931
そうですか!
いつもペペロンチーノ作る時に種をとる度に「これって撒いたら芽出るのかなぁ」と疑問でした
1年乾燥させても出るとは驚きですね、早速後で撒いてみます^^
- 934 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 14:23:07 ID:i+z7DLeq
- >>chilliさん
多収穫に驚いています。
元肥は何を使っているのでしょうか?
追肥には何をどれくらいの間隔でどれくらいの量をやっているのですか?
また、栽培にあたってのコツというか心がけている事がありましたら
教えてください。
- 935 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 15:57:03 ID:t+BbBjx8
- ハラペーニョって、売ってるピーマンくらいになってから収穫でいいのかね?
- 936 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 17:24:34 ID:6XMpVgbh
- >>935
それはハラペーニョではないのではw
ピーマンのような形ではないので、比較は難しいかと…
ちなみに、まだ緑色で表面にひび割れ模様が出るころが、収穫適期。
普通のハラペだと、太さ20〜30mm、長さ5〜8cm、20〜30g程度ってとこです。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb/1099880272065s.jpg
- 937 :chilli:2006/07/22(土) 19:55:06 ID:BdrcKf8/
- >>934
多収穫ってうちのことですか??
単に本数多いだけなんですが……w
肥料は他の人のも是非訊いてみたいですね。
元肥は色々混ぜて使ってます。
基本はバイオゴールドのクラッシック元肥+マグァンプKを半々、併せて規定量になるくらいに。
http://www.biogold.co.jp/
http://www.hyponex.co.jp/catalog/index.html
あとはバットグアノも加えてます(おまじない)。
追肥は液肥や微量元素以外に、
バイオゴールドオリジナルを8〜10号鉢辺り5粒くらい、
マグァンプKを半掴み程度40〜2ヶ月に1回くらい与えてます。
種類とかはあんまり関係ないと思いますが、常々言われているように
窒素控え目は基本ですね。アブラー地獄に陥るしなかなか結実しなくなります。
コツ……は人それぞれあると思うので他の人も
書いてくれた方が面白いと思いますが、
私的には豊富な日照とそれに併せた養分、適切な水やりなどの
バランス良い環境が良い株を育てると感じてます。
心がけているのは、この時期は特になんですが、
必ず毎日チェックすることですね。
- 938 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 19:59:32 ID:r3GPkFMS
- >>929
3年前に収穫したのを今年蒔いたけどちゃんと発芽しました(w
ちなみに室温放置。唐辛子の種って丈夫なのね。
- 939 :935:2006/07/23(日) 17:46:35 ID:lgNH5r/P
- >>936
大きさって書いちゃったけどつまり「長さ」ね。
5〜8センチなら、うちのもソロソロだわ。
あんがとね。
- 940 :chilli:2006/07/24(月) 03:41:02 ID:kOF7Wr7z
- 唐辛子の生命力はスゴイです。
処分しようと思ってバッサリ刈り込んだ株から新芽が出てきたんですが、
茎の長さは3〜4センチしかありません。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/rebirth_0723.jpg
これで育てるとかなりコンパクトになりますね…。
冬越え時にいつも恐る恐る4〜50センチ残していたんだけど、
これ見るとそんなにいらないと判りますね。
一番果の影響で草勢低下、更にうどんこ病に犯されていた神楽南蛮が
完全復活しました。うどんこ病の被害は最も大きかったんですが、
復活するのは早かったです。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura_072301.jpg
ちょっと変わった品種でBalloon Pepperも結実。
花も変わった色味&形で面白いです。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/balloon072301.jpg
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/balloon072302.jpg
- 941 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 07:52:37 ID:3x+S+nJ3
- >>chilliさん
肥料の件、ありがとうございます。
液肥は週1くらいですか?
それと微量元素って何でしょうか?
質問ばかりですいません。
- 942 :chilli:2006/07/24(月) 10:58:25 ID:kOF7Wr7z
- 微量元素は鉄分やマンガン、ホウ素といった成分で、
人間の摂取するミネラルと同じものです。
与えなくても育ちますが、用土に限界のある鉢栽培では吸収しきれないので
補助的に使うのは意味があるかな、カルシウムも含めて補助的に使ってます。
http://www.mitsui-hiryo.co.jp/product03.htm
これは農業用資材なのでホムセンとかじゃないと手に入れづらいですが、
アルゴフラッシュなどの液肥にも含まれてます。
液肥は1,2週間に一回、株の調子を見ながらですね。
液肥が一番効果的なのはスクスクと育って栄養吸収が追っつかないとき、
成り疲れで草勢が低下気味の時かな、と思います。
成長が遅くなる梅雨時や、あきらかに調子を崩しているときに与えすぎると
逆効果になります。
- 943 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 12:27:55 ID:3x+S+nJ3
- >>chilliさん
唐辛子って結構肥料食いなんですね。
初心者なので「栄養吸収が追っつかないとき」「成り疲れ」の状態が
わかりませんが、沢山実が付いてきたので天気になったら
液肥をあげてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
- 944 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 22:49:38 ID:WSofTS0K
- 下葉が黄色くなってきたから8-8-8の化成を
2-3粒与えたけど、窒素多かったかもしれぬ
うぐぅ・・・
- 945 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 11:00:32 ID:KQ+d37dw
- あじめコショウ初収穫、何コレ!?凄いうまい!
辛さはそんなにはないけど他の唐辛子にはない味があるよ
- 946 :chilli:2006/07/25(火) 15:40:13 ID:DOs9+fWy
- >>945
どうやって食べました??
- 947 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 17:35:17 ID:Bq4yIBrX
- 「茎の長さは3〜4センチしかありません。」って、
唐辛子ってそんなに太い木になるんですね。
ちょっと驚きました。
- 948 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 17:38:46 ID:bW9mJpyV
- 太さ?長さ?
太さはそんなには・・・(なるのもあるのか?(w
- 949 :chilli:2006/07/25(火) 17:52:44 ID:DOs9+fWy
- 冬越えした島トウガラシなんかは3センチくらいの太さになることはあるようですが、
ttp://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/kidachitougarashi/kidachitougarashi.htm
>>940で言ってるのは勿論カット後の主茎の長さのことです。
- 950 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 21:03:02 ID:TH0xYmyh
- 6本ハバネロを育ててるのですが実がまだ3個しかなっていません
折角の花満開が度々の雨に負けてしまったからです
絶頂期に比べると花の絶対数が少ないのは明らか
これからも望みはあるのでしょうか…
やっと今日から暖かくなったのに花が無い状態…
- 951 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 22:49:38 ID:J0I20LPO
- ホムセンで買った「福耳」苗、実ができてみれば「ハラペーニョ」だったorz
写真、ロゴ付のポット入りのを買ったので、間違えようがないので詐欺にあった気分だ。
- 952 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 01:19:03 ID:AVSi8ec4
- >>950
あるよ!
- 953 :chilli:2006/07/27(木) 01:19:54 ID:16ubIUnZ
- >>950
うちはおととし初収穫に至ったのは10月後半でした。
画像掲示板の過去ログ9P、2004年10月21日の画像。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1098342860053.jpg
3月から室内やビニールハウス栽培すれば早めに実が付きますが、
元々ハバネロは成長期が長く、9〜10月くらいが収穫の最盛期になります。
ちなみにうちのレッドサビナも結実に至ってません。。。
今年は気候的に最悪だし、まだこれからが本格シーズンなので
余り神経質にならない方が良いかと。
>>951
マジですか??
昨年のハバネロとの混在と違い、サカタの独自改良品種だから本来交じりようが
無いはずなんですが…。下請けの農家で混じり込んだんですかね?
可能なら購入した店にクレームつけた方が良いんじゃないですかね。
詐欺にあった気分じゃなく、紛れもなく詐欺そのものでしょう。
園芸は安価だからと軽く見られがちの風潮は変えていかないと
いつまで経っても同じ事の繰り返しですね。
- 954 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 01:36:00 ID:AVSi8ec4
- そういえば、苗で買ったうちの島唐辛子も
沖縄土産の島唐辛子と比べるとやけに実が大きいんだけど
違うのかな?
ゴツゴツしてて鷹の爪より太くて長いです。
- 955 :chilli:2006/07/27(木) 02:09:54 ID:16ubIUnZ
- >>954
去年の過去ログを見て貰うと判るんですが、
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/part_2.html
辛っちさんが同じような目に遭われてますね。
書き込み26、32辺りを見て下さい。
今年も同じようなことやってる業者がいるんですね。
恐らく悪意はなく、単に無知から来てるんでしょうが
ある意味よりタチが悪いかも。
- 956 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 02:29:57 ID:AVSi8ec4
- >>955
やはり島唐辛子ではなさそうですね。
素焼きにして美味しかったから、まあいい のかなぁ・・・
結構成長した苗を買ったのですが一緒に並んでたのも多分全部
島唐辛子じゃなかったんだろうなあ。
- 957 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/07/27(木) 05:31:03 ID:1m3GbzqB
- >>954-956
おいらの買った“島唐辛子”の苗に付いた実も、大きさが鷹の爪と何ら変わらない様な。
やっぱ、島唐辛子ではなく鷹の爪なんだろうか?
- 958 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 07:20:43 ID:vo6wqZPn
- 2Fバルコニーで育てているハラペーニョですが、
受粉は手伝ってやった方がいいのでしょうか?
全く実がならないわけじゃないんですが、
花がらごと落ちてしまう数がかなり多いです。
- 959 :954:2006/07/27(木) 13:26:24 ID:AVSi8ec4
- シマトウガラシのようなものの写真。
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D005.JPG
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D005_2.JPG
なんだろうねこれは。
苗を売ってた会社www.hokuetsu-noji.ecnet.jp
ポッカのタバスコは大丈夫だよな・・・
まだ小さいから何とも言えないけど。
- 960 :chilli:2006/07/27(木) 15:01:47 ID:16ubIUnZ
- >>959
それ、どうみても鷹の爪ですよ。
実は勿論、葉の付き方、形状も。
島唐辛子はもっと幅広で丸みのある葉が付きます。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1123080530635.jpg
ご存じでしょうが、実は2,3センチ程度で小さいです。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1123080551956.jpg
鷹の爪は葉柄が長く、葉が切れ長なのが特徴ですね。
これはちょい太ってますが…。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1099386105212.jpg
自分だったらこれは島唐辛子ではない、と画像を送ってみますが…。
ポッカに関してはまず間違いないと思いますが、
心配だったら画像アップしてみてください。
一昨年育てたので見れば判ると思います。
わずかに風味は違うけど、かなり島唐辛子に近いですよ。
- 961 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 18:40:29 ID:pZTftKyb
- うちのは画像で見る限りは島唐辛子だな。
でもまだ実がつかない…娘に切られたのから復活したように見えたんだけどもなぁ。
そういえば、余りにもアブラムシが多かったのでオルトランをかけたんだけど
最近新葉が全部落ちた…というか、何か赤っぽく硬くなって水かけるそばから落ちてった。
結構少なめにかけたんだけど何が原因なのでしょうか?
変色した目は全部切り取って、今後の新しい芽に期待してるけどそれでいいの?
因みにおかしくなったのは先っぽの新葉のみ全部です。
切っちゃったんで画像がありませんがすみません。
- 962 :chilli:2006/07/27(木) 19:31:29 ID:16ubIUnZ
- すいません、誰か次スレ立てお願いします。
うちのホストダメみたいで…。
スレの進むのが遅いので、980の人ということでひとつ。
テンプレは後ほど書き足しますので。
−−−−−−−−−−−−−
【ピリ辛】唐辛子Part.4【チリペッパー】
唐辛子関係のスレ、パート4です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/l50
■画像掲示板
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−こんな感じ。
- 963 :chilli:2006/07/27(木) 19:38:05 ID:16ubIUnZ
- >>961
なんでそうなったかは分かんないですが、日中水かけたり、
薬の濃度が濃かったりするとなりそう。
キダチトウガラシって結構デリケートで、ちょっとトラブったりすると
簡単に生理障害起こすみたいです。
うちのChilli Tepinもアブラー退治の薬剤噴霧したら葉が殆ど枯れ落ちました。
丸二ヶ月かかって再生して、現在はやっとこさで開花&結実中です。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/mexican_bird0723.jpg
Capsicum frutescensは総じて成長遅いので時間はかかるかも知れませんが、
あまり手を入れすぎないよう、あきらめずに育ててると復活すると思いますよ。
ちなみに、トウガラシスレが出来る前の一昨年辺りは、
「12月にならないと収穫できん!」なんて報告もありました。
開花も結実も遅い、ということです。
- 964 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 23:00:02 ID:ttToFC9Q
- 鷹の爪の実は密集してるけど、どうゆうふうに収穫するんですか?
ヘタ茎の真ん中へんを切っていいんですか?
でも、そうすると茎が残ってて、まだ収穫できない小さな唐辛子の
ジャマにならないのかな?
えーと、言ってる意味が分かるかな?説明ヘタでごめんorz
- 965 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:30:20 ID:e3QKXMPq
- 引っ張れば取れる!
- 966 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:36:37 ID:5TcVnLHW
- 8月に10日弱留守にするんですけど水やりはどうしたらいいでしょうか。
浴室に退避させて浴槽から毛細管現象で水やるのがいいでしょうか、
それとも多少でも日にあたらせるためベランダの日陰でバケツやペット
ボトル使うのがいいでしょうか。
うちのは色違いのハバネロで成長具合も身長も5-25cmとまちまちです。
- 967 :chilli:2006/07/28(金) 00:36:57 ID:GbOW8Amj
- >>964
普通に軸の真ん中とか上の方で切って大丈夫です。
後から成長する実の邪魔にならないし、一通り収穫終わった後に
再び脇を縫うように花芽が出てきたりします。
- 968 :chilli:2006/07/28(金) 00:42:43 ID:GbOW8Amj
- 連投失礼。
>>966
ペットボトルでは無理でしょうがバケツならOKかも(丸ごと鉢の部分をドブ漬け)。
可能なら知人に管理してもらうとか、自動水やり装置導入がベストですが
室内に入れるとしても、10日程度なら葉が落ちることはあっても枯死することはないです。
7日程度は経験済みですが、葉が少し落ちただけですぐ立ち直りましたね。
光は間接光程度です。
- 969 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:44:14 ID:f89s83Es
- 自動水やり装置なんてあるんだ
ぐぐったら2万円弱だし、面白そうー
- 970 :966:2006/07/28(金) 03:06:14 ID:TKakCXYD
- >>968 chilliさん
どうもです。
腰水は根腐れするかなと思ってました。自動水やり装置は確かに魅力的です。
8号鉢にあうバケツがないのでバケツ使うのは毛細血管戦法のつもりでした。
浴室だと間接光もほとんど当たらないので窓際に置いて腰水も検討してみよう
と思います。唐辛子はすぐ弱る割りに回復力もあるようなのでそれに期待します。
あとはなるべく早く出張から戻れるよう自分も努力します。
- 971 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/07/28(金) 07:35:46 ID:nR2X8rrm
- >>959
おいらの買った“島唐辛子”の苗も、同じ会社の苗だった。
やっぱり、鷹の爪と判断するしかなさそうで。
- 972 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 14:08:05 ID:e3QKXMPq
- 犬HKで万願寺とうがらしのスパゲッティ
- 973 :951:2006/07/28(金) 19:03:14 ID:Pq+pknvy
- >>953
マジです。・・・、ちょっと疑問が。「福耳」苗から「ハラペーニョ」が結実することはあるんでしょうか?
いや、馬鹿な質問とは思ってますが、自分の記憶では購入時に「福耳」「ハラペーニョ」とも花も咲いており、
また極小さな実がなっていました。「福耳」のは「黄緑色で黄唐辛子みたいな形」でした。「ハラペーニョ」とは
違っていました。株の成長を促すために、実はすぐに採ってしまいましたが。
「福耳」と「ハラペーニョ」しばらく花と花がくっつくくらい一緒に置いていましたが。
ありえないのであれば、自分の記憶違いで納得させときます。
購入店にクレームしても時期的にしょうがないので、来年の楽しみにしときます。
- 974 :chilli:2006/07/28(金) 20:04:59 ID:GbOW8Amj
- >>973
あー、クロスした、ってのはあるかもしれませんね。
うちでは経験無いんですが、とんがらし★ドットコムに生唐辛子を提供している
オクユキさんが「交雑すると変な形の唐辛子が出てくる」と店長に語っていたようです。
福耳は普通の唐辛子と違ってボコボコしており、育ってくると大型になりますね。
初期には薄めの緑色ですが、黄色というほどではないような…。
左のザルの一番上&下にある大型種が福耳です。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/amakara_piment070300.jpg
ちなみに左上の細い実は、アーリーハラペーニョから収穫した種で育てたものです。
形は全然ハラペーニョじゃないけど、ちょっと肉厚でカイエンヌなどともまた違ってます。
これは恐らく交雑した種だと考えています。
レスし忘れ
>>958
これまで何度か話に出てますが、
ハラペーニョのように受粉率が高い唐辛子の場合、
人工授粉はあまり意味がないかも。
日照不足、肥料不足&多肥、鉢が小さい等環境に問題がなければ、
梅雨明けまで待ってみて下さい。
やっとこさでレッドサビナが来ました。
種を蒔いてから約100日。実に長かったです。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina_0728_01.jpg
- 975 :951:2006/07/28(金) 22:09:08 ID:Pq+pknvy
- >>974
レスありがとうございます。クロスですか。写真見ましたが、ホント左上の実は「ハラペーニョ」から採ったものには見えませんね。
っていうか、じつは「福耳」に最初から出来てた実が同じものです。
・・・、これでは買った株は「福耳」なのか、「ハラペーニョ」なのかわかりませんね。
またーりと楽しみながら育てて見ます。
- 976 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 14:42:52 ID:ULY3c6rf
- 順調に育っていた青い唐辛子の実が結構多くついたのですが、
最近いくつかの実に、虫に食われたかのような
多くの穴が開いているのを発見します。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/93/0000369193/91/img2a16a55fogi58c.jpeg
一つの実をかっさばいて中を見てみても、
またその実の周辺等を探しても、
虫が見当たりませんでした。
我が家の唐辛子に付く虫と言えば、
アブラムシ、テントウムシ、スズメバチくらいです。
もし同様の症例が見られる方や、この穴の謎についてご存知の方がいらっしゃれば、
是非情報をご提供ください。
- 977 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 17:24:12 ID:JJ644hKh
- >>976
あ、これうちと同じ
鳥がつついたと推測してるんだけど、どうかな?
- 978 :chilli:2006/07/29(土) 17:36:35 ID:ATb0k8xR
- 唐辛子に穴を空けるのはタバコガじゃないかな、と思いますよ。
うちもベランダ分は全く被害受けたことが無いんですが、
公園が隣にある母親宅の唐辛子はしょっちゅう穴空けられてます。
ウザキモいけれど失礼。
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu16.html
ttp://www.pref.tochigi.jp/gijutu/sonota/saibai/yasai/tomato/byougai/to069.htm
成虫が2センチに満たないので判らないんですよ。
二度ほど発見したことがあります。
- 979 :976:2006/07/29(土) 18:37:53 ID:ULY3c6rf
- 977さん、chilliさん、ご回答および大変参考になるウェブページ、写真等の情報有難うございます。
私も成虫の昆虫はゴキブリ以外触れるのですが、うにょうにょした幼虫は子供の時分から見るのも苦手で
恐怖と嫌悪の対象でした。(今風に言うウザキモいですか。)
私も最初いも虫みたいな幼虫を疑っていました。
トウモロコシに付いていたり、バジルやミントなどの葉に
まゆのような糸を張っている半透明の芋虫などよく見られたからです。
ただ、中を開いてみても芋虫が残っている様子はどの実にもありませんでした。
バジルにつく芋虫も小さくて半透明なので見にくいのですが、葉に穴が空いて、その下あたりに黒い粉状の糞が多く見られるので、
何となくこのあたりにいるんだな、というのが見当がつくのですが、
今回の唐辛子の実には、現場にそうした物的な証拠や形跡がなかったので、
当初から虫犯行説に疑問を持っておりました。
「鳥がつついたと推測」というのは思いつきませんでした。
再度その実があったあたりを調べてみると、
その実の下に手のひらほどの大きい葉があるのですが、
その葉に黒い粘液状のものが垂れて固まったような後があるのを見つけました。
その汚物はプランターのふちにも少し垂れ落ちた感じで付着していたました。
また、実に空いた穴がキツツキがつついたみたいにきれいな円なので、
なるほど、鳥の犯行かな、と思っております。
いずれにしても折角大きくなった実がまだ未熟なまま食われたので悔しい思いをしております。
一応鳥犯行説に基づいて、不要のCD−ROMなどを唐辛子の周囲に糸で吊るしておきました。
- 980 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 19:49:11 ID:YrtxSiIA
- こんばんは
僕も普通の唐辛子を育てているのですが
(これです。さっき撮ったやつです)
http://p.pita.st/?m=sjvvbdrc
真っ赤になってるのでもうそろそろ収穫しようと思ってるんですが
一度唐辛子を苗から切り離して、冷蔵庫に入れておくと大体何日くらい保存できるんですか?
あと、冷蔵庫に保存していると辛味や風味は落ちますか?
- 981 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 21:04:02 ID:FHONx/Ey
- うちの唐辛子はもうダメじゃー。ほぼ全滅。
全ての鉢の唐辛子が新芽が枯れる病気になってしまった。
落葉しまくり。ウィルスかな・・・
- 982 :976:2006/07/29(土) 22:12:53 ID:ULY3c6rf
- 我が家も5月頃、新芽とか葉が枯れる病気の鷹の爪がありました。
茎だけは太く残っていたので、
新芽も花も一切合切全部切り落として、
伝染病患者みたいに、他の唐辛子から隔離するため庭の花壇の端に
枯れて元々と言う感じで植えました。
実がなるまでには至っておりませんが、
その後青々とした葉が結構茂ってきています。
- 983 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 22:25:37 ID:xtpFzU+B
- >>980
鷹の爪だよね。
1年以上もつと思うよ。
生だと花のような香りがあるけど、乾くと薄れたり、無くなったりする。
ただ、鷹の爪だと、そういう香りが無くても良い、あるいは無い方が良いという人もいると思う。
俺は鷹の爪は辛ければいいという方だから、香りはなくてもよし。
去年取ったヤツ、枝ごと壁にぶら下げて使ってるよ。
- 984 :chilli:2006/07/29(土) 22:54:35 ID:ATb0k8xR
- >>985
スレ立てヨロしくです。
−−−−−−−−−−−−−
【ピリ辛】唐辛子Part.4【チリペッパー】
唐辛子関係のスレ、パート4です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/l50
■画像掲示板
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 985 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 23:18:00 ID:xtroYRVu
- >>984
テンプレ乙です♪
不束ながら新スレ立てておきました(・∀・)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/l50
- 986 :花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 23:41:37 ID:8Lye/rPo
- >>985
GJ
埋め序でにチラ裏
ハーブ植えたりしてたプランタに唐辛子の種置いておいたら芽が出てきた
ttp://www.uploda.org/uporg462667.jpg
ただちょっと出すぎwww
捨てちゃうの勿体無いし、間引いてじーちゃん家にお裾分けしてきた
- 987 :chilli:2006/07/30(日) 00:18:05 ID:hvIv/uOH
- >>985
スレ立てどもです♪
テンプレは、この一年で出た情報も加えて微変更しておきました。
追加事項があったら都度お願いします〜。
- 988 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 05:15:24 ID:XcOiDS9q
- あじめコショウってどの位大きくなりますか?
それが分からないから定埴できないでいます、
あと実はどの位の長さで収穫したらいいのでしょうか?
- 989 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 09:57:18 ID:IOvxIhAL
- どうも島唐辛子が成らないんで、かわりにプリッキーヌで
コーレーグースを作ってみようかと思ってるんだけど
これって上手く行きますかね?
- 990 :chilli:2006/07/30(日) 19:09:25 ID:hvIv/uOH
- 梅雨明けおめです。。
>>988
順調に育てば高さ90〜120センチ、幅1m前後というところじゃないですか。
もっと大きくなるかも知れないけれど、環境次第でしょうし。
収穫は長さではなく結実後の日数で決まります。
青いまま使うのであれば20〜30日くらいでしょうか。
以前NHKでやった特集では、目で色味を確認して収穫してましたね。
この手のカイエンヌタイプは、薄緑色で肥大化した後に1,2日濃い緑になり、
赤く染まっていきます。
辛さ&香りのピークは濃いめの緑になった時で、
これが一番美味しいタイミングだと思います。
>>989
特に問題はないと思いますよ。
うちは昨年完熟福耳を塩漬けして、発酵臭を出してからお手製タバスコを
作りました。結構良い感じでした。
折角育てているんだから、色々と試して見る方が面白いと思いますよ。
- 991 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 21:24:49 ID:XcOiDS9q
- >>990
ありがとうございます、
この前結実して十日くらいで収穫して
刻んで冷奴に乗せて食べたら凄い辛くて美味かた( ´∀`)
- 992 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/07/30(日) 21:31:01 ID:9BBpXEq0
- 以前、タバスコの苗からわき芽を切り取って水に挿しました。
しばらく放置していたら根が出てきたので水に液肥を加えて更に放置したのですが、
水に藻が湧いたので先日土に植えました。
実がなるところまで行くかなあ?
- 993 :花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 21:35:35 ID:I3kXr4dv
- 鷹の爪ってどれくらいで実、なるんだろ埋め埋め
- 994 :chilli:2006/07/30(日) 21:40:07 ID:hvIv/uOH
- クローニングはたしか以前Hydroさんが成功させてたと思うけど、
たしか水耕と土栽培の時に出てくる根は違うので、
新たなものが展開するまでは日陰で育てる必要あるはず。
土に馴染むまでの10日くらい直接太陽光に当てないようにすれば
後は普通に育つと思いますよ。
- 995 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/07/30(日) 23:18:17 ID:9BBpXEq0
- >>994
日陰に置くどころか、植え替えた時点でいきなり直射日光の当たる位置に置いてから既に数日経ってます。
まあ、無事だからいいか。
そう言えば、8つのうち3つは水じゃなく土に挿したんだった。しかも、直射日光の当たる位置の。
- 996 :chilli:2006/07/31(月) 00:27:03 ID:duOw0lq+
- 普通挿し芽、クローン栽培は日陰で育てるというのは基本なんですがw
宿根バーベナ
ttp://www.jaac.or.jp/engei/flower/p18/index.htm
育てば全然問題なしですね。
タバスコはかなり大型化するけど場所に余裕ありそうで羨ましい。
うちは来年ショートイエロー育てるつもりです。
- 997 :焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/07/31(月) 03:58:50 ID:ygiTklkx
- >>996
基本ですか。おいらは基本がなってないということですな(汗)。
まあ、かなり適当にやってますし。
確かに、場所には余裕あるかも。
ただ、市販の種から育てた鷹の爪がたくさんあり過ぎるから少々困っていたりして。
全部蒔かずに半分残しておけば良かったかな?
- 998 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:08:39 ID:BuAf7PYO
- 唐辛子の芽、7号の鉢に3〜4本植えちゃったけど大丈夫かな?
はやく大きくなって実つけてくれーw
- 999 :chilli:2006/07/31(月) 11:42:25 ID:duOw0lq+
- >>998
無理すぎw
- 1000 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:16:50 ID:oANxxOC4
- 1000個位採れるといいなぁ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
316 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★