■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【仙人掌】サボテン スレッドPART8【覇王樹】
- 1 :代理人:2005/07/01(金) 13:58:11 ID:fcNPOTk0
- 沙漠の植物 サボテン を育てる人達のスレPART7。
一口にサボテンといえど種類は 様々!
「可愛らしいまんまる」もあれば「勇ましいトゲトゲ」も。
そんなサボテンについて話りましょう。
初心者さんは>>2-5あたり参照。 質問歓迎。
関連スレの多肉植物専用スレも同じ園芸板にあるよ。
前スレ
【仙人掌】サボテンスレッドPART7【覇王樹】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1099006219/
- 934 :699:2005/11/16(水) 14:36:14 ID:rS0TZwTT
- 皆様レス有難う御座居ました。
>>921-922
後先考えず舐めてしまい、翌日頭がクラクラして
ひょっとして毒なの?とガクガクブルブルしてましたが
単にピルのせいでした。。。(←馬鹿)
蜜出るものなのですね、安心。 安易に口に入れる癖直しますw
>>920、923-924、930
色々検索して写真を見比べてみたのですが、
なんか今の段階では巨鷲玉に刺の出方や形状が似てる気がしますね
(素人目ですが・・・)
いずれにせよ、もう少し大きく育たないとハッキリしないようなので
成長が楽しみです。
- 935 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 00:14:33 ID:KeSKPdwf
- 「短毛丸」が欲しくてホムセンへ行ってみた。
どうも、サボテン関係は回転が悪いらしく状態が良くない物ばかり
室内に置かれているので、どれも徒長しているわ、ダニにやられたとおぼしき
跡がある物が5割くらい有るわ、ワタムシがついているわ、分頭しているのが
何故か多いわ、仔サボは枯れているのがあるわでよろしくありませんでした。
目的の「短毛丸」は有ることはありましたが、乾燥して枯れかかっているのと
変に徒長して茶幕?が上がっているのしか無く断念。
唯一、まともそうに見えた「麗蛇丸」を入手してきました。
独特の肌色がなんかよさげ...
まともな「短毛丸」って、有るようで無いですね。それらしい物は
有っても、品種がかかれていることは非常に希だし。1頭飼って見たい。
- 936 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 17:10:31 ID:+Y954qW2
- 山内園芸
ttp://www.yamauchi-engei.com/100-nae-1.htm
2個で100円。送料のほうが高い……。
- 937 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 19:51:38 ID:b/rPgjHj
- 名前出すなら伏字にな。この業界狭いんだからさw
- 938 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 21:10:32 ID:3emryq5r
- ↑で買ったの、稜数が多くて、綿毛は真っ白で、きれいだ。
ただ、花色は、うすピンクだった。
ここの、金盛丸もおすすめだ。
近所からもらったの、稜数が11で、刺が太短くて、全体にごついが
花が真っ白だ。
- 939 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 21:39:48 ID:+Y954qW2
- >937
あースマン、>>936は>>935宛てだ。
インターネット経由でも買えるぞと言いたかっただけ。
- 940 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 22:10:03 ID:+Y954qW2
- ところで紫太陽の径5cm高さ18cmで2800円て高いかな?
近所のホームセンターで売ってたんで衝動的に買ってしまった
- 941 :花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 02:47:52 ID:hEndokm7
- >>940
買ってしまってから「買いかな?」って……。
消費者である限りは\2800分楽しませて貰えばそれで勝ちなんじゃない?としか言えない。
買いかどうかは自分次第
- 942 :花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 10:36:39 ID:dGvJ6duE
- 紫太陽のあの色にどうにも慣れない。
初め写真で見たときは、
夜店のひよこのように色を付けて売っているのかと思った。
- 943 :花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 17:35:08 ID:kWYZWLuk
- >>941
シムラー、「高い」「高い」。
- 944 :941:2005/11/23(水) 01:48:15 ID:kOzKY48E
- >>943
いや、俺じゃなくて>>940だろ。俺は般若が好きなんだ。
武骨なアストロフィツムってのが堪らん……ハァハァ。太陽みたいな繊細なのはね……
- 945 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 10:26:59 ID:/l4Xj20O
- 白檀って屋外放置のほうが花つきがよくなるとか言うけど、
実際どのくらいの寒さまで平気なの?
氷点下でも大丈夫?
丈夫である程度寒いぐらいで休眠させたほうがいいとか聞く
エキノプシスとかエキノケレウスとかの限界点ってどのくらい?
氷点下になりそうなら室内に取り込むぐらい?
- 946 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 12:56:36 ID:GPHTL/hu
- >実際どのくらいの寒さまで平気なの?
常識の範囲内で
>氷点下でも大丈夫?
私はサボじゃないからなんとも・・・
>エキノプシスとかエキノケレウスとかの限界点ってどのくらい?
サボに訊いてください
>氷点下になりそうなら室内に取り込むぐらい?
勝手にしたら
- 947 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 19:52:54 ID:KbhkbtYd
- 5℃くらいまでさがるようだったら、取り込んだ方がいい。
わざわざ耐寒性を確かめる必要はない。
うっかり1〜2℃の中に放置しちゃっても、たぶん大丈夫だと思うが、
−2〜3℃に何度も逢わせるとなると、翌春かなりきつい。
- 948 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:48 ID:+riZeNyw
- 下のほうがなんか変色してきてると思って掘り起こしてみたら
土の中の部分が腐ってたorz
もう切っちゃったけど、この季節に胴切りしても大丈夫かなぁ。
- 949 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:49:26 ID:KbhkbtYd
- 胴切りしちゃわなかったら、腐りが全体に。
一刻も早く、切断して、明るい暖かい部屋で、切断面乾燥させよう。
乾いたら、切断面下にして、部屋の中においといても大丈夫だと思う。
来春、にょっきりと、乾いたかさぶた破って、白い根が顔を出す。
そしたら、楽しい植え付け。
- 950 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:53:57 ID:DBN5VyyU
- 暖かい部屋に置くのはいかがなものか。
どのみち発根しないのだから、他の苗と同じところで越冬させるべきでは。
- 951 :花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 09:29:19 ID:wwo69tO0
- 「ひょうぜんまる」っていう名前のサボテンてありますか?
- 952 :花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 11:47:20 ID:ayGU0hM3
- >>947
ありがとう!
本をいくつも読んでも判断に迷う表現が多くてどうしようか悩んでたけど
おかげで決心ついた。
しかしもう最低気温3℃ぐらいにはなってるな。やべーな。
- 953 :利野塚:2005/11/25(金) 13:04:38 ID:biu0q7dx
- >>951
「豹髯玉」「ひょうぜんぎょく」ならあるぞ。
学名は「Copiapoa haseltoniana」。
和名だったら「逆鱗丸」の方が有名だ。
- 954 :花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 13:51:05 ID:dawGsTc5
- >953
逆鱗丸の事だったのかー
どうもありがとうございます
- 955 :花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 16:38:24 ID:ufcLIrtv
- すいません、知人からもらったサボテンがどんどん伸びちゃって、
手入れの仕方を調べたいんですが、品種がわかりません。
これなんていう名前なのでしょうか?
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051127163714.jpg
- 956 :花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 19:32:24 ID:nPLMTFQC
- ハオルチア
鷹の爪
多肉植物。
あとはこちらへ
ハオルチア★ハウオルチア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123392673/
- 957 :花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 21:58:24 ID:ST1J94eh
- このサボテンの種名を教えてください。
属名はメロカクタスというらしいのですが…
http://g.pic.to/4r689
- 958 :花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 23:32:37 ID:xfPuzUIA
- メロには見えん。フェロカクタスだな。
幼苗なんで小種名までは判別できんが…
- 959 :花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 13:52:13 ID:4pTlrey5
- >>958 フェロカクタスですか、ありがとうございます。
- 960 :花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 22:23:45 ID:Fd2DgFOc
- 同じサボを園芸店で見たことがあるが、やはり札がなく具体的な種類がわからん
- 961 :花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 23:19:53 ID:nyitruhJ
- 名前のわからないやつは買う気にならないよな。
なんで名無しで売ってるのかな。
- 962 :花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 00:50:41 ID:9MthqhnP
- ぱっと見は日出丸あたりか?
- 963 :利野塚:2005/12/02(金) 01:24:01 ID:cH0GkQr3
- >>957
稜と刺からみて、
「フェロカクタス属 真珠」
かと。
- 964 :957:2005/12/02(金) 03:56:28 ID:7boyP8yT
- レスありがとうございます。もしかしたら店でメロとフェロを聞き間違えたのかな…
- 965 :花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 23:00:37 ID:RBDnA0g9
- あまり名前気にしない自分としては札なしは札ナシで、
名前がわからないなりの面白さというものもあると感じる。
むしろどんな混ざりモノが入ってるか分からない札なしの品に
小種名や和名を求めることに不自然さを感じる。
うちの爺のサボテンはエキノプシス属っぽいがそれ以上は俺は知らない。
明らかに俺が生まれる前からあった個体だから爺も忘れてるっぽいし。
日焼けの入り具合やら刺の落ち具合が丁寧に育て上げられた個体とは違った
風流さを感じさせる。やはり年季に勝る者はないらしい。
- 966 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 02:32:41 ID:TdgL5taS
- サボテンの説明で、頭数が生 って書いてあるものがあったんですがどんな意味でしょうか?
他は群生とか単とかでした。
- 967 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 03:18:41 ID:Z+tZJhmy
- >>966
聞いたこと無い。
どこの説明よ?
- 968 :966:2005/12/04(日) 05:21:05 ID:TdgL5taS
- ここです
ttp://www.saboichi.com/sale/d/new4.htm
- 969 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 13:53:46 ID:QzBP2tDR
- あー。 『頭数 1』と書こうとして『いち』を『生』にしちゃったんだな。
よくあること。
- 970 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 14:11:02 ID:CFq/f4Ww
- >『頭数 1』と書こうとして『いち』を『生』にしちゃった
( ´∀`)ノ あー、よくある、よくある
んなわけあるかあ! (/゜Д゜)/ ┷┷
- 971 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 14:17:46 ID:LoE1U8ku
- >>966
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092199353/771
自分で問い合わせろと言っただろ。何マルチポストで質問してんだこの馬鹿餓鬼は。
- 972 :966:2005/12/04(日) 18:07:47 ID:KssmUrnA
- 答えてくれた方ありがとうございました。
サボテンにお約束な事じゃなかったみたいですね。
971さん、一時間毎にネットをできる人ばかりではありません。ロフォフォラに
専門スレがあるのを見つけたのでそっちで聞いた方がいいかと思って向こうで
改めて質問したまでです。
- 973 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:39:22 ID:p1ghnJ5y
- うわ、どうしようもない馬鹿だな
- 974 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:51:01 ID:CFq/f4Ww
- 専門スレに書き直すのはごく当たり前だ。
- 975 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:56:01 ID:p1ghnJ5y
- 一言ことわるなりスミマセンで済むのに逆切れですか
- 976 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 19:11:17 ID:LoE1U8ku
- とりあえず基本的なネチケットは守れよな。2chが便所の落書きとはいえ
便器からはみ出して糞していい理由にはならんだろw
- 977 :↑:2005/12/04(日) 21:33:05 ID:uvozRN6B
- 自分がはみ出していることに気づきなさいw
- 978 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:09:48 ID:zPdcYPbA
- カレンダー、11月めくった。12月か。
さて、このスレッドももうすぐ1000になりますとかメッセージされる。
我が家のサボもすっかりお休み状態に入ったようだ。
金のなる木が白い花を咲かせるはずだが、今年はまだ気に留めてない。
玉翁がピンクの花を咲かせ出した。この玉翁に季節を毎年感じるんだ。
今年枯らした数。2つで済んだ。
鶏糞入れ用土が当たって(良い方に)、見違えるように育った株がいくつか。
鉢が小さくなって、ひっくり返りそうだ。用土水切りで軽くなって地震で
バランス崩して他の鉢によりかかったのが2つ。
楽しい植え替えが待ち遠しい。
- 979 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:24:56 ID:p1ghnJ5y
- >>978
玉翁早いね、家はいつも1月だよ
- 980 :花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:39:17 ID:zPdcYPbA
- 12個ある玉翁のうちの1つがぐるりと蕾を開き、1つが4分の1ぐるり蕾をひらき
あとは白い綿毛固まりのなかです。クリスマス、有馬記念の頃から1月にかけてが
最盛期です。2月3月になると雪白丸、満月、桜月、望月が地味な花を
筍が伸び出す時みたいな蕾を擡げて咲かせます。
- 981 :花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 09:48:23 ID:TLDnL7Us
- >980
有馬記念の頃っていう言い方はあまり一般的ではないような気がw
そして、わざわざ言う必要が無いような気がw
- 982 :花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:09:48 ID:iX3vrhyK
- NHKの有馬記念放送では、番組最後に必ず、ヒマラヤスギのツリーとピンクの冬椿の映像が映る。
いかにも冬の風物詩だ。有馬記念はギャンブルではあるが、暮れの風物詩だ。年末にピンクの花を
咲させ始める玉翁はやっぱり私の風物詩だ。
- 983 :花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 12:10:07 ID:jR2mlrhw
- 大雪。
日曜に外に残ってたサボテン全部取り込んどいてよかった…。
264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)