■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トマト2005 その2
- 1 :新米トマト製作者:2005/06/20(月) 13:28:41 ID:DsweQCs7 ?
- 前スレ
♪♪♪ トマト ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
過去スレ
【野菜】 トマト・ナス総合スレ 【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084034663/
旨いトマトが食いたい
http://life.2ch.net/engei/kako/982/982538432.html
連続摘芯栽培
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
病害虫
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html
コンパニオンプランツ一覧
ttp://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.html
関連スレ
【野菜】きゅーり、なす【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
永田農法
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/
質問するときは品種(ミニか大玉系か)もしくは銘柄、プランターか露地かあたり書くと
レス付けやすいかも。
保管その他宜しく
- 2 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 13:29:22 ID:DsweQCs7
- すかさず2げっと
- 3 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 13:34:20 ID:obT2jn4Z
- >>1
乙&蟻
で3ゲト・・・
- 4 :前スレ1:2005/06/20(月) 14:08:58 ID:ucI9pjOu
- >>乙です
前スレ1000まで行きそうで嬉しいっす♪
- 5 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 14:21:32 ID:fM5WKDln
- すばらしいな1。
乙!
- 6 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 15:01:00 ID:DsweQCs7
- 役に立つリンクや過去スレ関連スレが他にあったら保管×補完○宜しくお願いします
前スレからさらっとコピペしただけなので見落としあるかも…
>>4
去年は1スレ?で終わっちゃったけど今年はこれから収穫もあるし
その3くらいまでいくかもねー
- 7 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 15:25:04 ID:fM5WKDln
- ミニトマトの花が落ちるのでトマトーン使おうかと思います。
でもミニトマトにトマトトーンを使用することは農薬取締法違反
だと聞きましたが、まずい?
ミニトマトには使わないほうがいい?
- 8 :7:2005/06/20(月) 15:59:20 ID:fM5WKDln
- あとトマトトーンは希釈済みのスプレー式のを買おうと思います。
トマトトーンなんていっぱいは使わないのでかなりあまると
思うのですが、スプレー式のも原液と同じように
何年ももつものでしょうか。1、2年で買い換えたほうがいい?
それと、スプレーじゃなくてうすめた液に花をドボンとつけたらだめかな?
- 9 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:35:48 ID:Ih9GpkML
- >>1
。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂( ゚Д゚)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。|..スレ立て乙です♪|☆
▼ 。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
- 10 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:45:47 ID:qdZHsiq4
- >>1 氏スレ立て乙です。
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
- 11 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:46:41 ID:8wssBvjC
- 1000 名前:花咲か名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/06/20(月) 17:44:38 9yCpct5E
1000!!
だったら、今年のトマトの収穫数は1000個!
おめw
- 12 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:48:35 ID:utZqocuy
- >>1
乙!
- 13 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:49:05 ID:8ghkQI28
- >>1
最高!
- 14 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:49:26 ID:3mUtfjxd
- >>1
結婚してください!!
- 15 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:49:48 ID:PnXeUCjl
- >>1
すばらしい!
- 16 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:50:10 ID:JtSe8pMv
- >>1
あんたは神
- 17 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:53:00 ID:mlyk4ZMp
- >>1
アンタはとまと
- 18 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:59:05 ID:DsweQCs7
- >>7
俺はほとんどほったらかしで育てているんで農薬とか詳しくないですが
ttp://www.jayamagata.or.jp/j00003/a004.htm
とか見るとミニでも使っているようですが…
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/minitomato/minitomato.htm
ここでは適用外のような書き方ですね。
前スレでも
350 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2005/05/16(月) 18:48:31 ID:Rcm9xk8l
ミニトマトにトマトトーンは違法。罰金あり
その後に
789 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 11:28:34 ID:iPRs7C/e
日産トマトトーンの適用拡大
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00213.pdf
ミニトマトも適用になりますた。
とかの書き込みもあったり
- 19 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 18:18:13 ID:JeUsRBjn
- >>1
スレ立て乙です!
>>7
今年の6月1日からミニトマトも適用になりました。
よって使用しても問題ないです。
http://www.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/4_8/4_8.html
> 1段花房を確実に着果させることはトマトの生育上、特に重要です。
>開花前の苗を定植したり、1段目が不着果になるとトマトが栄養生長に偏り、
>草勢が強くなりすぎて、その後もあまり実がつきません。
花が落ちてしまうのであれば、試してみてもいいのではないでしょうか。
- 20 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 18:18:35 ID:DTokV9bs
- >>1
スレ立て乙
- 21 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 18:40:54 ID:egxfy9c5
- プチトマ初心者です。
わき芽から育てた苗がぐんぐん大きくなり、
一段目の花が咲き、二段目もつぼみが大きくなってきたところで、
茎をぽっきり折ってしまいました orz
今とりあえず、折り口を水に漬けてますが、
コレをまた土に植えても根っこ生えて復活したりするもんなんでしょうか?
- 22 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 20:21:23 ID:OPNIRvel
- 私も花の2房ついた枝を続けて二本ぽっきりやっちゃった。
先に折れたほうは水にさしておいたら黒く枯れてしまいました。
つい三日前に折れたのはまだ大丈夫。
これ、どうしたら根っこがでるのでしょう。
また枯れちゃう前にどなたか助けてくださいませ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 23 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 20:33:04 ID:Fn0uEJUJ
- >>21,22
水揚げなんてしなくていいから、そのまま土にブッ挿しておく。
挿し木がこれほど簡単な植物もないので、9割以上の確率で根付きますよ。
これで脇芽からいくつ増やしたことか…。w
- 24 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 21:24:27 ID:OPNIRvel
- >>23
ええっ、やはりそのままぶっ挿すんですか?
水では枯れてしまってそれで根付くとは不思議ですね。
すぐやってみます。どうもありがとうございます!
- 25 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 21:32:15 ID:aZglCWGf
- 黒く枯れて、って・・・
腐ったんじゃないの?
- 26 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:43 ID:RacroR4i
- >>1はスバラシイ
今朝Y字仕立てのイエローミニトマト鉢の
麦わらマルチからきのこが生えてました(^_^;)
- 27 :21:2005/06/20(月) 21:59:52 ID:egxfy9c5
- さっそくぶっ挿してきました。
4苗ある脇芽ーズのなかで、いちばん元気よく成長してるやつだったので、
ちゃんと根付くといいなぁ・・・。
どうもありがとう >23
- 28 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 22:01:21 ID:Cim2bQoM
- >>1
・・・
- 29 :23:2005/06/20(月) 23:05:50 ID:Fn0uEJUJ
- >>27
挿し木した直後は水遣りして、根元の土しっかり押さえておいてね。
解っているとは思うけど、一応…。w
- 30 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 00:21:25 ID:yUMMDbQy
- >>27
葉を2、3枚(枝?)残して、下の方の葉と
花芽は摘んでおくのが吉だと思います。
私の思い込みでは、断面を斜めに切って、
斜めに植え付けてあげると、根が出そうな面積が増えそうな気がしてます。
オッキしたら根が出てますので、それまでお水はバジャバジャで。
- 31 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 00:31:37 ID:k8DIiTtG
- 挿し芽の土は赤玉やパーミキュライトじゃなく
普通の土、たとえば庭にブスっと挿しても平気?
- 32 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 00:34:13 ID:JgL1cM4k
- >>31
全然問題なし。
トマトの生命力は、挿し木に関しては最強。
- 33 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 05:39:54 ID:umE+WCRe
- 挿し木でも買ってきた苗と同じくらい収穫出来るのかな?
実付きが良くないと身内が言うのですが・・・。
- 34 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 05:46:18 ID:umE+WCRe
- 33です(連続すいません)
挿し木苗作っています。
花瓶にさして10日ほどで発根を確認。
それから苗としてポットに入れて育成しています。
(斜めにカットして花瓶に入れていましたが
割と深い花瓶だったため切った場所
以外からワサワサと発根していました)
沢山増えると思うのですが植えるトコなくて困惑・・・。
(今年はじめてプランター菜園デビュー組で
こんなに増えるとは予想できんかったのです)
- 35 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 07:38:37 ID:pBBqQJOQ
- ここ見て、今10本程の脇芽を空いたプランターに突っ込んで来ました。
さて、どうなることやら。
>>34
確かに植えるトコに困りますよね〜。w
- 36 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 08:19:57 ID:a5jzcHu2
- ミニトマトって、うなぎのたれみたいにできるのかな?
挿し木してまたそれから挿し木して。
冬は室内または温室栽培で。
- 37 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 08:37:04 ID:zMHsZ5bu
- >>33
結局根の量で樹勢も決まるのでプスッと差しただけでは中々大きくならないよ。 なるべく斜め植えして
発根させる部位を増やした方がいいみたい
- 38 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 08:58:27 ID:umE+WCRe
- 33です
>>37
深い花瓶に入れていたので上のほうまで発根を確認してます。
この場合は心配しなくても良さそうですね。
ポット(無かったのでジャンボプリンの容器に穴あけて利用)が透明なので
根張りが見えるんですがみるみるうちに下のほうまで根が張っていきました。
途中枯れたか?っていうくらいしなっていたのですが
ポット下から水につけっぱなしにしていたらグングン生き返りました。
挿し木のほうは収穫時期がズレるので晩秋まで食べたい
もくろみですが植える場所の確保に頭が痛い。
コンパクトに仕立てる方法は無いものか・・・と悩んでいるトコロです。
- 39 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 11:03:33 ID:ay/lQhdB
- うちも容易く挿し芽苗が出来るのでおもしろくって
苗が次々と・・・・・
空いた焼酎の4gペットボトル上の方カットして鉢代わりにして
3段目で摘心して止めてる。
バランスからいってこんなもんかなあ?と素人判断ですけど・・・
ベランダトマトだらけです。
- 40 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 15:28:57 ID:mj85rhhD
- もうエカキムシの被害がすごい、
今日も葉を何枚切って焼いただろう?
奴らは一体どこから来るんだー、
あのテカテカした硬い物体つけるなー
今度来たら焼くぞ!
- 41 :35:2005/06/21(火) 15:43:30 ID:pBBqQJOQ
- 今朝やった挿木苗がこの日中の暑さですっかりシナシナしてるんですが、
これ大丈夫なんでしょうか?
もしかして日陰に置くべきでしたか?(汗
- 42 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 16:00:37 ID:tq5WXwdL
- >>41
no〜
さすがに挿したばかりで直射日光は過酷杉
次は発根するまで半日陰で管理してみようw
- 43 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 16:01:07 ID:IWJDEZRk
- 朝夕水やっとけば多少しおれても大丈夫だろう
- 44 :41:2005/06/21(火) 16:11:18 ID:pBBqQJOQ
- レスありがと。
では、今からたんまり水やって動かせるのは半日陰に置いてみます。トホホ
- 45 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 16:47:03 ID:yc7Lxpoj
- >>44
そのままでも大丈夫のような気がするけど安全策取るなら
ポットで根が出るまで待ってそれからプランターに植え替えたほうが
良かったかも…
- 46 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 17:12:04 ID:cH9e46Yp
- 今年もニジュウヤホシテントウがやってきやがりました
- 47 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:21:30 ID:/Eehgk65
- 今年初めてトマト(桃太郎)に挑戦したのですが、
葉が巻き爪のように下を向いて丸まってしまいます。
脇目はこまめに摘んでいて、現在第3花房まで花はついていますが、
このままで大丈夫でしょうか?
- 48 :44:2005/06/21(火) 18:23:21 ID:pBBqQJOQ
- >>45
レスありがと。
これからポットに植替える気力が無いのでこのまま様子見てみます。
さっき水やったプランターのはちょっと復活。
庭のはダメかも。orz
- 49 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:37:23 ID:jzcxMrh/
- うちのミニトマトはエカキ来ないよ。
隣のレタスや二十日大根はやられまくりなのに。
なんでだろう。
- 50 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:51:35 ID:rWQH/8Sn
- ミニトマト初心者です。
プランターで育てているのですが、50センチ近いのにまだ花が全くつきません。
土も野菜用を買ったし、日当たりもまぁまぁです。
原因は何が考えられるでしょうか?
水は祖母があげていて、結構多めにあげているみたいです。
- 51 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 19:01:37 ID:ZL8s7mV7
- 水のあげ過ぎ茎の伸び過ぎで花のつく節が出る前に50cm到達したとか
- 52 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 20:11:19 ID:k+JBkoXE
- >>40
ハモグリバエの種類が違うのでは?うちも>>49さんのように、アブラナ科の葉菜は
やられてるけど、トマトは大丈夫。
>>50
本葉が8枚ぐらいでたら花房がついて、後は3枚ごとに出るはず。高さよりも本葉の
数が問題かな。
うちの種から育てたシュガーランプは、鉢やプランターで今満開。マンションの9階
なんで風が強いせいか、着果率はとてもいいですね。始めに咲いた花のところは
ビー玉サイズの青い実が。赤くなる頃には鳥対策をせねば。
- 53 :50:2005/06/21(火) 21:03:39 ID:rWQH/8Sn
- >>51 >>52
ありがとうございます。
水の量少し減らしてみます。
本葉は8枚は出てるんですが…
裏に草ムラがあってボーボーに生い茂っているので、何か病気がうつってないといいんですが。
- 54 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 21:18:26 ID:yQgH9NaW
- >>53
萎えてから水やるようにしないと、
子孫を残そうとしない=花芽が出ない咲かない実がつかない
になるよ
- 55 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 21:21:48 ID:ZL8s7mV7
- それ窒素・・・
水やりのほうは植物の種類で最適な分量が違ってくる
トマトやネギは水より通気だしサトイモは水無いと育たないし
- 56 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 22:22:56 ID:DaJGxW+0
- >>50
普通はポットで育苗して、第1果房が開花してから定植します。
- 57 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 00:20:35 ID:3Yd8akH5
- 今年初園芸デビューをしました。初心者です。
支柱の高さより茎が伸びてしまいました。
高さをたしたいのですが、今ある支柱の横に高い支柱を土を挿して適度に
くくれば大丈夫でしょうか?
- 58 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:45 ID:z4rqDQUg
- アブラーにずっーと悩まされてたのだが先週日曜日に見たら
トマトの葉にびっしりいたアブラーズが・・・いない。
よくよく見ると「テントウちゃん&幼虫」が!
あいつらってものすごくいい働きするのね。
ダメ後輩社員に見習わさせたい。
- 59 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 00:59:47 ID:ScNSkgdR
- >>49
虫ってさ、ある年に突然現れてそれから毎年やってくるってことあるよ。
- 60 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 07:45:55 ID:dOasEQQZ
- 尻ぐされ発生 orz
下草取ってからさすがにいくらなんでも放置しすぎたな
刈り取った草と残り少なくなってきた藁で遅ればせながらマルチ
- 61 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 09:24:07 ID:N60Wwzt+
- トマト茎ってねじると実が大きくなるよね。気のせいかな?
でもねじると折れやすい、といか折れる。
なんとか折らずにねじりたいのだが、いまだに必勝法無し。
- 62 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 10:12:19 ID:hGjlN7VO
- 捻枝栽培挑戦してるけど
ペキっと音がして茎にヒビが〜〜〜〜〜( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
晴れ続きでシナシナした頃見計らって捻ってるつもりだけど
- 63 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 12:50:55 ID:jRGiX1Cy
- うちの鈴っこトマトも現在身の丈25cmほど、
直径1cmほどの花が満開。
実もぽちぽち見えています。
苗移植のとき株元にオルトラン一回撒いただけですが
あぶらーも絵描きもあまりいません。
昨年までは有機肥料使ってたので害虫天国でしたが、
今年は化成肥料使ってトラブルなしです。
けど、きっと味は落ちるんでしょうねぇ・・・。
それは仕方ないか。
ともあれ、支柱がいらないのはラク。@旱魃・新潟
- 64 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 13:18:03 ID:8eOZweR0
- 寄ってきたアブラムシがトマトに食われてるくさい
- 65 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 13:35:24 ID:cUDAxUV3
- >>64
すごい!
- 66 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 14:29:22 ID:+oDZbnt1
- 肥料やり杉で調子が悪くなった場合
どう対処すればよいのでしょう?>>1の病害虫のところを見たら
リン過剰、窒素過剰ぽいです。
プランター植えプチトマトで今50cmぐらいです。
前スレで大量に水やって肥料を流すってみたので
実戦してみたんですが、特に変化なしです・・・
- 67 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 15:42:05 ID:z4aVmTrh
- >>66
大量に水あげるのは正解だけど、すぐに効果がでる訳じゃない。
何度かの水やりを大量にあげていく。
窒素過剰は脇芽も伸ばすと良い。
- 68 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:15:37 ID:aV4Hd8c7
- >>59
そうなんだ。今いないからって安心しちゃいけないね。
バジルもエカキ虫にやられてるし、トマトにも、いつかくるのかも。
>>64のトマトならエカキも食べてくれるかな。
- 69 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 17:02:59 ID:qGb0xTpe
- >>64 その食虫トマトを分けてほしい!
>>68アブラーがOKならエカキなんかチョロイだろw
- 70 :64:2005/06/22(水) 17:46:22 ID:8eOZweR0
- 植付けた直後はアブラムシが飛んできて「やばいなー除虫の準備しなきゃ」って思ってたんだけど、
今はそいつらが死骸になってる
産毛で身動きとれないまま死んだだけなのかそれとも産毛に養分を吸われ・・・
窒素分不足の粘土質の畑に鞍築の浅植えしてるから窒素管理水分管理が良い感じ
産毛が沢山出てるから虫の心配は要らないかなー
ただ、そこってカラスの遊び場になってるらしくて色々悪戯されてる・・・
- 71 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 18:19:19 ID:PhZSR9wt
- >>70
エエッ!
打ち間違いじゃなかったんだ
寄ってきたアブラムシ「に」トマト「が」食われてるくさい
- 72 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 21:07:01 ID:3uKufcm6
- >>64
君んとこのトマト、もしかしてこんな感じか?
ttp://www.kansuke.jp/text/atomato.html
- 73 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 21:38:37 ID:kA/11u5B
- 殺すほどまではいかないんだけど、
トマトの株からはトマチンという物質が出てて(毒物らしい)、
それが特定の昆虫を遠ざける原因になっていると言う話は
聞いたことがあります。
- 74 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:09:17 ID:xcdau5PL
- そういやニジュウヤホシテントウはチョウセンアサガオみたいな
毒持ちのも平気で食ってる。
そりゃトマトの毒なんて平気だよなあ…うちも食虫トマト欲しい…。
- 75 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:11 ID:Ia9QPn1l
- キラートマトなら知ってるんだが
- 76 :花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 23:34:56 ID:E9Ban51i
- うちのミニトマトも一時枝の産毛にたくさんのアブラムシがからまって死んでた時があったよ。
単純に「からまって」というのが原因かもしれん。
- 77 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 01:22:17 ID:R+HMetQ2
- 親父が、家庭菜園で毎年露地栽培しているトマト、今年は5月6月と
例年になく少雨で、けっこう旨いんじゃないかなと思っていたが・・・
親父が採り入れて冷蔵庫で冷やしてるヤシをコッソリ頂いたが、小ぶりだが
実が硬くそれでいて極めてジューシーで酸味よりも甘味が勝っている。
この前取寄せた熊本の塩トマトよりも数段(゚д゚)ウマー かった。
- 78 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 01:28:20 ID:yrmeJSet
- アブラムシは手強いねー。
でも、去年ウチのプランター栽培ミニトマトは2個しか実らなかった。
なぜなら、9階のベランダで虫がいなかったから・・。
受粉しなかっただね〜。(`o’)うわーん
- 79 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 01:34:49 ID:DG8LMI/3
- デルモンテ下の葉っぱから順に
うどん粉になってきましたが
ひどい葉は取ってしまって良いですか?
ベニカXかけてもいいでつか?
- 80 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 10:21:24 ID:tprckobH
- あんぎゃ〜今書きにきたら>>79さんがすっかり同じこと書いてらっしゃる!
うちのデルモンテのプチトマも下から黄色くやられてどんどん茎ごととれちゃってる。
これでいいのかわからないけど、ただ今ベニカXスプレーぶっかけちゃいました。
もうたくさん実がなってるのにくやしいです。
食べるときはしばらく水にさらさなきゃ。
ところでこれ使用法書いてないんだけど、何回くらいかけたらいいんでしょう?
- 81 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 10:22:19 ID:u0KyVq+X
- >>79
ベニカXは花卉専門だよ。野菜に関しては対象外。
効かないことは無いだろうけど、自己責任でね。
- 82 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 11:39:24 ID:6CBZqkyt
- 地植えしてますが今約1.5m位ありますがどのくらいで止めたほうが良いですか?
- 83 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 12:59:52 ID:A+ZyA1G0
- >>82
うちは一間ほどで摘心してます。
- 84 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 18:09:52 ID:t0jgPuJE
- >>78
>でも、去年ウチのプランター栽培ミニトマトは2個しか実らなかった。
>なぜなら、9階のベランダで虫がいなかったから・・。
>受粉しなかっただね〜。(`o’)うわーん
ミニトマトが た っ た の 2 個 しかできなかったのは
ちゃんとメンドウをみなかったから。
受粉なんて微風でOK。虫のせいにするな。
- 85 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 19:16:06 ID:Gu91fgPs
- ミニトマト初栽培。
うきうきで初収穫をしようと今日赤く実った1個を取ったら、
虫食いの大きな穴が空いていた。
ものすごくショックだ…… orz
- 86 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 21:15:23 ID:S22/M6me
- >>78
うちも9階だがすずなりだぞ。
だいたいトマトの花って蜜が出ないから、花粉を集める蜂でもなければ
来ないんじゃないの?
>>84の言うとおりだと思う。
- 87 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 01:39:49 ID:eGd5NH5M
- プランターで栽培中の者です、、、最近うちのトマトの考えてることがわからずここへ来ました。
南向き、陰無し陽当たり抜群の場所の庭で栽培していますが、最近トマトの上部分がシナーッとくたびれてることがあります。
水は毎日あげているのですが、、、これは陽当たりが強いせいでしょうか?
それとも肥料不足?一応水をあげた後、枝は立ち直るのですが、また気付いたらシナーッとなったりしてます。
特に陽当たりが強い時になりやすいような・・詳しい方教えてください
- 88 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 01:42:38 ID:CQTTQQ0B
- プチトマが二つしかって不思議。
土が少なくてちびちびのままだったんでは?
ペットボトル栽培とか。
- 89 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 01:46:32 ID:DiPdO5E1
- ウチのプチトマトはトリさんのお腹の中に納まっているようです
タネばら撒いて、野トマト原野でも作ってください…
- 90 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 01:47:26 ID:eGd5NH5M
- >>47
爪巻きになるのは、元肥か何か、肥料多くをやりすぎたんだと思いますよ。
やってしまったら仕方がないので、肥料を消費するまで待つしかないみたいです。
なので、しばらくは肥料をあげない方が良いですよ。
- 91 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 04:28:38 ID:T15S/vlq
- スレタイ変わってから、このスレなんか見つけにくくなった orz
- 92 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 06:39:43 ID:RWH3j2le
- >>1さんに文句を言うヒキコモリは死ね!
- 93 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 06:57:56 ID:sad0p4td
- >>91
★☆●○★☆【 トマト! tomato! 】☆★□■☆★
これくらい目立たないとだめか?
というか、いちいち探すなよ。ブックマーク入れてろ。
- 94 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 08:51:24 ID:ppHKoXGo
- というか、IEだろうが2ch専用ブラウザだろうが"トマト"ですぐに抽出できるが。
- 95 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 10:48:43 ID:h+H6dhmZ
- 見やすくていいスレタイだと思うよ。
- 96 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 11:01:14 ID:T15S/vlq
- ごめんよ、
あと一応ひきこもりではないです。
- 97 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 13:20:17 ID:+0MuzwML
- >>96
そんなマジに受け取るな。w
- 98 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 14:02:06 ID:cGBnFLJG
- ミニトマトの葉に白とベージュを混ぜたペンキのような物が付着していて
それが少しずつ増えていっています。近くで見てみるととても細かい
黒い点々があるのですが、これって何の病気だかわかりますか?
ちょっとウドンコ病とは違うと思うんだけど・・・
- 99 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 21:00:10 ID:CM8rLi0B
- デルモンテの苗は病気に汚染されてるみたいですね
防疫の観点からしてやばめ
- 100 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 21:03:59 ID:OCrzbvsD
- >>99
根拠は?
- 101 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 21:14:51 ID:REIwglFC
- 訴えられそうだなw
- 102 :花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 22:58:28 ID:25rWvWNr
- 脇芽で苗をつくった桃太郎さん。
会社にあった南米産廃棄予定のポリ容器に植えました。
南米容器と果実がマッチしてなかなか綺麗です。
- 103 :花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 12:18:46 ID:7qpNVTCP
- デルモンテ、予防接種してあるからってほかの三倍の値段でも買ったのに、
あんなに下半分丸坊主に腐ってしまっては納得いかないな。
葉も芽も黄色くなって溶けた。
- 104 :花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 17:41:17 ID:B1k1/P2C
- >>103
抗モザイク病のワクチンは接種してあるけど、その他の病気は無理だわな
- 105 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 01:21:02 ID:ot+Zd4Zc
- ビオレのCMのトマトがなんなのか気になる。
- 106 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 03:07:21 ID:TT1yJBUR
- 昨日、100円ショップの野菜コーナーで小さめの
トマト6〜7コ入りの袋を買ってきました。
ちょうどウチのトマトも赤くなったのがいくつか
ありましたから、サラダにして食べ比べてみると・・・
違う! 味が全然違います!
買ってきたトマトがすごく水っぽくて薄味なのに
比べて、自宅で育てているトマトは味が濃くて
おいしい。
実は、食べたウチのトマトはお尻が黒くなって
いたので間引きで収穫したのですが、それでも
売られているトマトよりおいしかったです。
お仲間の皆様、トマト作りに励みましょう。
- 107 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 18:47:12 ID:Ydo4Vvo6
- 市販のトマトは流通過程で完熟させる為
ある程度青い状態で出荷されるからねぇ
- 108 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 19:05:47 ID:6SPJl3Sd
- >>107
古い
- 109 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 20:29:16 ID:xJSdWNCv
- うちのデルモンテのトゥインクルもうどんこ病かも…
葉が茶色く枯れて、落ちてしまいました。
実は沢山できていて綺麗なのですが、食べても大丈夫でしょうか?
あとアイコも同じ状況です。
プランター栽培なので水不足と思ってました。泣
- 110 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 20:34:00 ID:ZXPqfAEw
- ミニトマトといちごって
一緒の鉢に植えても、大丈夫かな?
- 111 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 20:49:00 ID:osdLG290
- はじめてのプチトマト栽培中。
下の方の葉っぱ、茶色い小さい点点がでてきた…
なんだろう。せっかく花がついてきたので、無事に育って欲しい〜
- 112 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 21:31:49 ID:OsWh8a57
- >>107
それは桃太郎以前の知識。
- 113 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 21:37:32 ID:MnCwe0Ov
- >109
問題ない。
肥料不足、とくに窒素不足では、下葉が枯れてくる。
経験的には、トマトのうどんこ病は、珍しい。
>110
共倒れの危険大。やめておくことを勧める。
- 114 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 21:46:29 ID:EaY4ATbR
- ミニトマト、桃太郎共にカメ虫がたくさんついてる。
取っても取ってもきりがない。みなさんどうしてます?
- 115 :農家2年目:2005/06/26(日) 22:00:15 ID:ewRvmFoT
- >>107
>>108
>>112
市場出荷は今も青いうちに出しますよ。品種に関係なく。
そうしないと店頭にならぶまでもちませんから。
直売の場合、
・青いうちに収穫して赤くなってから出荷するか
・樹上で赤くなるまで待って出荷するか、ですね。
前者の場合、綺麗に均質に全体が色付くんですが味が薄いです。
後者だと、味は良いんですがヘタの周りに青さが残ったり
割れたりする事が多くなります。
難しいですね。
- 116 :110:2005/06/26(日) 22:15:19 ID:ZXPqfAEw
- >>113
サンクスm(__)m
- 117 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 23:25:32 ID:08G0xSj0
- >>114
カメ虫は台所用のゴム手袋して手で潰してます。
軽く「ガリッ」と手ごたえがあるぐらいに潰せば死にます。
- 118 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 23:46:55 ID:oBzQsJjt
- >>115
そうなんですね。勉強になります。
うちもデルモンテで、リトルサマーキッスだけど、
今のところエカキもつかず、病気にもなってないよ。
ただ、茎の下のほうに白いぼこぼこができてきた。
水を控えていたせいかもと思い、ちょっとかわいそうになった。
まだ青い実が二つくらいです。
- 119 :花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 23:50:33 ID:bGVwkFgs
- デルモンテの中玉トマトと普通のフルーツトマトの苗を一つづつ育ててるんだが
フルーツトマトも中玉とまともプチトマトをちょびっと大きくした程度の大きさで
赤く色付いてきてるんだけどこういうもんなんだろうか。。
中玉ってどれくらいの大きさの事をいうんでしょう?
- 120 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 00:23:00 ID:i3CZOaNC
- ミニトマトの水差し脇芽、3日で発根した。
ビンに挿してるから様子が見えて、面白い。
土に植え替えるのって、どのくらいまで伸ばしたら安全?
水の吸水量が変わるから、水差し→土で枯れることあるらしいじゃない。
それから、葉っぱにエカキが現れてたので、
葉っぱを切り落とした。
エカキって一体どこからくるのだろう・・・
>>119
中玉は、5〜10歳位の子供の握りこぶしと思ってる。
- 121 :鳥巣:2005/06/27(月) 09:16:50 ID:T1QS2N9i
- 今年、トマトーン使ったら、つぼみがほとんど落ちずに実が育ち始めた。
トマトーンってすごい。
去年は、咲き始めのころはほとんどつぼみ落ちていたからな・・・。
- 122 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 09:20:28 ID:Fz6hNuYB
- >>120
ポット苗にするとよろし。
暫くは腰水状態にして発根が十分確認できたら通常管理。
一番花咲いた頃定植する。
- 123 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 11:21:55 ID:/eiJb/pw
- >113さん
レスありがとうございます。
窒素不足ですか…今まで週1ハイポをあげていました。
土はホムセンの「野菜の土」ってやつです。
今日またハイポあげてみます。もう1枚しか葉っぱ残ってないんですよ(>_<)
とにかく実が全部収穫できるまで持ちこたえて欲しいです・・・
- 124 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 11:45:16 ID://Qyuhhb
- 91-97にマジわろた
- 125 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 12:09:34 ID:PhUV/KL6
- 以前農家で働いていて、地元の卸売り市場へトマトを持っていっていた。>>115の言うとおり、今でもほとんど青いうちに出荷しますよ。
桃太郎の売り文句が「完熟」なんで>>108のように思っている人も多いのだろう。マスコミも以前そんな取り上げ方してたな。
- 126 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 12:48:39 ID:+G9Mm88R
- ちなみに自宅トマトなら、樹上で真っ赤にさせたからもいだほうがよい?
真っ赤にさせてから1日2日待ったほうがよい?
味ってそんなに変わる?
- 127 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 14:00:13 ID:apX4FA0d
- 初めてミニトマトを栽培中です。
ミニトマトって発芽からどれくらいの期間で収穫できますか?
- 128 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 14:14:50 ID:/xbaTyRW
- >>127
3ヶ月半
- 129 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 14:26:12 ID:/xbaTyRW
- >>126
1個だけで終わる訳じゃないから自分で判断。
- 130 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 15:36:54 ID:+G9Mm88R
- >>129
いや、なんかね、あまり熟して無くてもガンガン日照あれば
どんどん赤くなるぞというレスを以前に見てね。赤いからもいじゃえって
やったらあかんのかな、と思テナ。
- 131 :名無し:2005/06/27(月) 15:46:44 ID:BWC/7CIm
- 突然ですがすいません。
トマトのボンジョールノについて誰か教えてください!!
- 132 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 17:55:14 ID:QyDX9Mgh
- ぐぐった
ボンジョールノ
きれいな卵形で、調理用向きの強い酸味が出る品種。
栽培しやすく、収穫後の軟化も遅い。当然ながら「煮くずれしにくいです」。
だって。
- 133 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 20:30:51 ID:TTmwTXvE
- ぐわんぐわんと曲がって育っている。
どれが脇芽でどれが脇芽じゃないのかもうわからん。
- 134 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 20:52:10 ID:SOL5c7oA
- うちもだ・・・>>133
今年はナスもピーマンもシソも失敗してしまったが
トマトだけがちゃんとでっかくぐわんぐわん育ってるよ
- 135 :花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 21:21:43 ID:FNAHd0cd
- 脇芽の分岐点を探して、それぞれの枝を上の方にたどってみよう。
分岐点と、すぐ上の花房の間の、葉の枚数が0〜2枚のが主枝、
3枚以上なら脇芽。
- 136 :花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 08:53:52 ID:GFdXj36H
- >>133
>>134
同じく。もはや雑草が茂っているのと変わらない感じになった。
- 137 :48:2005/06/28(火) 09:07:49 ID:/LJucJSI
- 今頃ですが、お陰様で刺芽にしたもの全て発根してました。<庭とプランター
かーなーりしおれても案外平気なもんですね。凄い生命力。
…しかし何処に定植しよう。場所が無い。orz
- 138 :名無し:2005/06/28(火) 09:54:33 ID:LX5YxS+b
- >132さん
ありがとうございます。
助かりますた
- 139 :花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 16:51:17 ID:qr/sWCwu
- 肥料過多で筒巻いてたトマト、石灰撒いて定期的に大量の水あげてたんだけど
下の葉が段々枯れて茶色くなってきた・・・。
もうだめぽ.・゜(´ロ`)゜.・
- 140 :花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 18:38:23 ID:4d9cO67M
- >>139
それはかまいすぎ……
もう肥料関係はしばらくおあずけにして
しなしなにならない程度に水だけやっとき
枯れないと思うよ。
- 141 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 00:29:53 ID:K4/80Q15
- デルモンテ、赤くなりません。
そのうちなるんでしょうか
- 142 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 05:39:17 ID:YFhCqFCh
- トマト炭瘤病に罹ってしまいました。ダイファー水和剤が効くって書いて
あったんですが、園芸店に売ってません、農家にしか解からん用語で説明され
ても・・・。ダイファー水和剤が入ってる市販の農薬ってありますか?
- 143 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 11:02:02 ID:GSvYrqFp
- 教えてください〜
ミニキャロル?なんですが、ムスコが枝をボキっと折っちゃいましてただ今
水に挿しています。赤くなりかけた実もあり、2段ほど実のっているのですが
挿し芽にする場合、一旦この実は取っておいた方が良いですか?青くても
置いておけば赤くなりますか?ショックですぅ
- 144 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 12:30:06 ID:yZVzqdYi
- >>143
発根が最優先だから
実は取りませう
多すぎるようなら葉すら減らしたいくらいです(´・ω・`)
- 145 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 12:35:50 ID:6RGarn3b
- 実の下部に黒い点々が出てきてるんだけど、尻腐かな?
治る見込みありますか?
切らなきゃダメ?
- 146 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 12:49:52 ID:YFhCqFCh
- http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/index.html
実を採って捨てた方が良いね。
- 147 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:34:22 ID:II5GEJkr
- ミニ&ミディトマト育ててまつ (プランター栽培中)
トマトはきびしく育てませう・・・そうしたい気持ちは山盛モリモリ
なのに、隣のおっちゃんが毎日水をやる Σ(゚д゚lll)ガーン
さりげな〜〜く、水をひかえた方がいいんらいいと教えたが、
いんや!地植えじゃないから水はやらねばダメボと反論された。
いつ見ても青々のびのび・・・はぁ〜
今では**おっちゃんのトマト**と呼んでまつ 。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ青いままだけど、あま〜〜いトマトになってくれるだろうか? 不安だジョ
- 148 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:36:08 ID:II5GEJkr
- ↑水をひかえた方がいいらしい ○
- 149 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:39:03 ID:jN387a1L
- >>147
もう捨てちゃえ
- 150 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:40:18 ID:ueHXqnuG
- >>147
親父にくれてやれ!
- 151 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:46:07 ID:c8gSuvYa
- 地植えじゃないから水はあげたほうがいい→○
- 152 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 17:51:01 ID:cK6nGxh9
- プランターは保水しないし、うっかりするとひからびるからなあ
いやならプランター移動すれば。
- 153 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 18:04:45 ID:II5GEJkr
- 1階に置いてるのだけど、大きなプランターだから動かせません。
ミニトマのほうもけっこう大きく育ってるからベランダにも置けない
泣く泣く放置プレー状態・・・雨の日以外は水遣りが日課なのサ おっちゃんトマト悲スィぜ
しかもピーカンな時は朝夕サ ┐(´ー`)┌ アキラメ・・・トマト
- 154 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 19:56:52 ID:FYdnDMru
- >>153
ある意味おっちゃんの言う事が正しいが、
他人のトマトを勝手にいじるのは・・・
- 155 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 20:03:05 ID:QyLk3uua
- 水を控えめにすると病気にかかりやすいよ。
- 156 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 20:10:26 ID:jN387a1L
- 動かせないくらい大きなプランターなら地植えとそう瓦無そうだけど
- 157 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 22:37:59 ID:m25kbjxg
- 鉢やプランターで水控えめだと下から枯れて椰子の木状態になるよ
水遣りしないから隣のおっちゃん見るに見かねて、なんじゃないの
青々のびのび育ってるのはおっちゃんのおかげです、
- 158 :もも:2005/06/29(水) 22:46:14 ID:kskqbgCP
- あなたはこれをみた三日後犯されるでしょう
この文とまったく同じ文を10箇所に貼りなさい
そうすれば男の子とSEXできるでしょう
我には三日後の夜あなたと男がやっているシーンが見えてきます。
しかし貼らなければ、5日後暗殺されます↓
安藤由紀 山野結衣 狩野陽子
白川沙紀 近藤彩 石井美咲
林芽衣 畑有紗 里山真斗香
富山和佐 白木悠 小島比呂
垣花美樹 矢島里香 松岡莉那
以上の人々は暗殺されていった人たちです
同じめにあいたくなければ早く文を貼りなさい
SEXか暗殺か・・・
あなたはどちらをえらびますか・・・・・・
- 159 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 23:05:45 ID:c8gSuvYa
- 水やり親父はある意味ネ申かも。
- 160 :花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 23:44:23 ID:RzWOH1XD
- んだんだ、親父は神。
ウチの鉢植えミニトマトも、連日の酷暑にあっては一日3回くらい水をやる時もある。
毎日水をタプーリやってるお陰か、病気もなく元気に青々と
着果ほぼ100%で、最近ちらほら赤くなり始めてます。
ま、散々既出だが、地植えと鉢植えでは水管理は全然違うぞと。
- 161 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 00:11:15 ID:/QuuYofw
- 連日の暑さで毎日水遣りは当然。
雨の日以外は水やってくれるおっちゃんは神
- 162 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 05:26:45 ID:IVotNa2W
- おっちゃんもこのスレ見てるんだね
- 163 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 08:35:25 ID:IVotNa2W
- うちは23x48x46の廃材に籾殻つめてトマト育ててるけど
雨のせいか徒長気味・・・
- 164 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 09:28:01 ID:ZFUdfnEv
- どうも天気予報ではこれから四日間は雨らしいin東京。
初めてのトマトちゃんなので、腐らないかどうか心配だじょ。
- 165 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 10:26:35 ID:TsFYtrj1
- >>164
多少の雨では問題ないですよ。
うちのは冠水しても大丈夫でしたから。
- 166 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 12:13:18 ID:ZFUdfnEv
- >>165
わーい。よかった〜(w
- 167 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 14:30:58 ID:dVf1EIqT
- >>164
今年の天候なら地植えには恵みの雨だと思うが…実際のところはよくわからん。
- 168 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 15:01:02 ID:ZFUdfnEv
- >>167
今、晴れてきました。
水はけがいいのか、すぐに泥状から脱しました。これは恵みだったかも。
今朝はものすごい雨音だったのでちょっとビビりすぎたのかもしれなーい。
- 169 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 15:05:22 ID:dVf1EIqT
- >>168
うむ、こっちも晴れてきたin神奈川
俺は天候に任せて水遣りしないで放置しているから
たまには雨降ってくれないと心配になる。
- 170 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 15:58:43 ID:fy+vJfh/
- >>169
こちらはダム干上がって、夜間断水状態です・・・orz
- 171 :鳥巣:2005/06/30(木) 18:00:05 ID:1/cEzhoY
- ∧_∧ ムシャムシャ
(´・ω・)o,..,,,,_
/つi'" ,' 3 `ヽーっ
し-,l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 172 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 18:37:10 ID:y3pHeRsF
- >>170
香川の人ですか?がんばってください。
- 173 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 18:55:05 ID:dVf1EIqT
- >>170
トマト栽培からすれば雨少ないほうが良いんだろうけど
こんなに日照り続きじゃ人間が先に枯れちゃうからな…
- 174 :花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 21:01:44 ID:GHZZ+Ffj
- >143です。
水に挿していると実が段々赤くはなってきていますがここは
思い切って実も取り発根にかけます。レス、ありがとうござ
いました!
- 175 :関東在住:2005/06/30(木) 23:29:21 ID:Th4QwtVH
- 雨続きです。
実が付いてしばらくしてから液肥をあげたら大きさそのままで赤くなって来た。
しかもなんか茎が裂けてる。
トマト失敗でしょうか?
- 176 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 05:58:12 ID:WUu9y6Ld
- 朝起きてトマトの様子みたら
なんか幹にゲル状のアメーバみたいな物体がへばりついていました。
けっこう大きくて、5cm×3cmぐらいあります。色はとっても鮮やかなピンクです。
マジなにこれ・・・。怖くて触れないよ(つロ`
- 177 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 07:32:09 ID:AUchCuu8
- 桃太郎の実が小さい
3センチぐらい
何で?
- 178 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 07:54:42 ID:B5uXwed+
- >>176
デカいな、なんだそりゃ?
うpキボン
- 179 :178:2005/07/01(金) 08:02:57 ID:B5uXwed+
- あ、一応思いつくのはスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の卵
近くに水田ある?
- 180 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 13:09:41 ID:lPEaeSzd
- ジャンボタニシって聞いただけで吐きたくなる、
あのピンク色の粒を剥がそうとすると
ぶぢぶぢぶぢってつぶれて汁が出てくる、
たまに一人バカな友達といると
思いっきり踏み潰して汁が飛び散って顔面まで汁まみれ、
やめてくれー、広東住血線虫とか色々な寄生虫いるのにー。
- 181 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 15:29:51 ID:WUu9y6Ld
- http://mirumara.jog.buttobi.net/cgi-bin/free/up/105.gif
携帯カメラで撮ったので画像悪いです。
なんかSFっぽい・・・。
- 182 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 16:04:02 ID:QJEld7xK
- _, ._
( ゚ Д゚)
- 183 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 16:31:12 ID:/fRKgxoH
- これはプレデターだな
- 184 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 16:33:31 ID:cmjXfnBG
- なんか、子供のおもちゃじゃないの?
- 185 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 16:59:16 ID:bny/hRSY
- ピンクつーよりも紅くないか?
ゴム手かなにかして早めに取ってしまったほうが…
- 186 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 17:11:40 ID:RM1UETnG
- 人工ものにしかみえん…
スライムとかみたいの。
- 187 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 17:14:20 ID:v4VTHpsb
- トマトの収穫時期ってどれ位。だいぶ赤くなってきたんだけど。
- 188 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 18:04:18 ID:4mxdppkE
- 初めての露地栽培のミニトマトなんだけど
一番上のまだ未熟な葉の先端が茶色く変色しています。
何かの病気でしょうか。
また、これで三日も雨が続いているんですが関係あるのでしょうか。
- 189 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 18:56:59 ID:R4Z8RGeQ
- >>181
なんじゃこりゃぁぁあああ!!!
- 190 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 19:50:09 ID:ZeEvXVTi
- >>176
ペンキだっぺ
- 191 :花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 21:12:15 ID:4wjqdqRL
- >>181
季節的に粘菌(変形菌)じゃあないの?
- 192 :花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 18:00:06 ID:gMM181Mw
- トマトの実がついてる枝は太くて立派な時がありますがその枝の実全てを収穫後
枝を切り取るもんなんでしょうか?なんかかわいそうで
- 193 :花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 20:02:03 ID:/hr8q7fs
- 生まれて初めてのトマト、一つ収穫できました
大きさは軽が5センチぐらいで小さいものです
畑でもぎ取って、かぶりつきました
味は、さっぱり系でした
ちょっと甘くて水っぽい、スーパーのトマトみたいな感じでした
品種はホーム桃太郎で種から育てたものです
- 194 :花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 23:00:54 ID:1L1PZhyy
- トマトは採ってすぐ食べるより、冷蔵庫に入れて翌日食べた方がおいしいよ。
- 195 :花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 23:18:37 ID:5vT0fW4X
- 冷害にならない?
- 196 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 02:02:15 ID:Xai+oxes
- 初めてのトマト、小さいけど実が赤くなりはじめて楽しみだったのに
昨日母がトマトに触ったら、茎からぽろりと落ちた(´・ω・`)ショボーン
弱々しい茎だったのか、重みに耐えかねて折れそうになってたんだろうか。。
しかも実に虫食いがあってぽっかり開いてる。虫タンとこんにちわしたらどうしよかな(;´Д`)
なんか食べたいという気が出ませんが初めての記念ということで今日にでも
食してみたいと思いまふ。
- 197 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 11:11:14 ID:SzmYDkjW
- 支柱はしてたけど、豪雨で倒れまくり。
また台風がいっぱい来ると思ったら憂鬱だなあ。
- 198 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 13:21:06 ID:EHFl3t4T
- 先週の猛暑+豪雨で3本植えてるトマトのうち
1本が不調になってきた…
- 199 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 14:24:31 ID:EuXDNUaa
- 雨降り過ぎ・・・・・orz
- 200 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 18:40:32 ID:bPEw8Xl8
- トマトはプランターの方がいいのかもしれない。
雨降った時に取り込めるし…。
今年敷地の隅に作った畑は水はけが悪いのか
ビショビショになっちゃってトマトも具合が悪い。
- 201 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 20:06:36 ID:lDDuW1mM
- プランターのミニトミト。
このところの雨のせいなのか、
地上の茎の部分に白い根っこが伸びてきてます...
このまま放置してても大丈夫なものでしょうか?
- 202 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 21:32:43 ID:sLYfmnFK
- ↑大丈夫だけど、土が余っていたら軽く盛り土したほうがいいかも
- 203 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 21:38:38 ID:1TeZX7rW
- 尻腐病や摘果したトマト
みなさん捨ててませんか?
多少青くても大丈夫です。
家では醤油とニンニク少量好みによってミリンを加えた
調合液に浸して冷蔵庫で冷やして食べてます。
ビールのつまにさいこ〜ですよ。
- 204 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 21:38:44 ID:A+D2fQO5
- 肥料切れしちゃったみたいなんだけど、
トマトの肥料切れって立ち直り遅いんでしょ?
あわてて置き肥料と液肥を与えたけど、2週間経ったのに
反応ないです…。時間が止まったかのような中玉トマト君…。
この実は赤くなるのだろうか…
- 205 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 22:21:07 ID:lDDuW1mM
- >>202さん
ありがとうございます。
実は根の出てる位置が地上より10センチは越えた場所で、
茎の部分にかなり大量に出てきてます。
土はすでにプランターギリギリまで入ってます。
たぶん雨が終わったらその根の部分は枯れると思うのですが、
まだ実の色付いてないミニトマト自体が一緒に枯れてしまわないか
心配してます。
- 206 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 22:25:12 ID:au7HBD9L
- うちのミニトマト、やっと赤くなりだした。
が、着果第1弾がへたと実の間からポキ・・・orz
アカダニ多いから、石鹸水まいて、
その後、実のところは水で石鹸水流して、
濡れたままは良くないと思って、
水滴落としていた、昨日の出来事・・・
かわいそうだから、冷蔵庫で赤くなるのを待ってみてる。
着果第2弾も色づき始めた。
開花した順に日を追って色づいてくるのね〜
- 207 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 23:04:46 ID:Aj7QolmL
- うちのミニトマトはベランダでプランタン。
毎日雨なので、濡れないように移動させています。
もう何個か熟れて娘のお弁当にいれました。
市販のものより遥かに味が濃いような気がします。
まだまだ花も咲き続けてますから当分楽しめそうです。
- 208 :花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 23:52:07 ID:JZ8cwy3h
- 茎から根が生えてくるのって水遣り過ぎが原因?
てっきり逆だと思っていたトマト栽培2年目です…
うちのベランダにあるプランターのミニトマトは
ガンガン茎から根が生えてきているのですが…
- 209 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 07:29:17 ID:1054e/Ih
- ここ数日で根がにょきにょきだっのたで、
てっきり雨のせい(水の遣りすぎ?)と思い込んでました。
>>208さんのミニトマトは根が出てても大丈夫なんですか?
だったらちょっと安心かも。
- 210 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 07:36:24 ID:7vyzJ1B1
- 放っておくと倒れて地を這うように成長する植物だから
茎のどの部分からでも根が出るように出来てるんでしょ。
- 211 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 08:51:21 ID:BTJUbNV5
- >>209
うちのは先週の猛暑になったあたりから急に根が出てきたから
はて水不足か?と思ったんですよ。
どちらにしても今から鉢を換えることも難しそうだしこのままで行ってみますが…
- 212 :(・∀・)!!:2005/07/04(月) 11:58:26 ID:Fqgywmq5
- うまれて初めて作ったミニトマトが日々赤くなっているのを
楽しみに見ていたんだけど、今朝、お店で売っているくらいに
赤くなっていた!
すぐ食べていい?
もう何日か待って、もいだほうがいい?
- 213 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 12:54:16 ID:AzW4ikuE
- >212
さっさと食べて味を報告汁!
- 214 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 13:42:40 ID:kMfaaBQ4
- ぐおぉー
実割れして、しかもカビが生えてた!
雨憎し!
- 215 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 14:06:42 ID:ii97NRHE
- 質問です。トマトって一本で結実しますか?
東京、ベランダの鉢ですが、
勝手に生えてきた植物がどうやら(ミニ)トマトっぽいのです。
葉の形、匂いも。でも花が咲く気配一向になし。
これって遅すぎ?トマトじゃない?
- 216 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 16:07:37 ID:TlqSXIb8
- トマト一本で結実します
- 217 :215:2005/07/04(月) 16:17:08 ID:ii97NRHE
- >>216
ありがとうございます。結構邪魔だったんですがw、
じゃあもう少し育ててみます。
- 218 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 16:33:48 ID:203y4ES7
- 1本で結実しますか?!
苗を植えてから成長止まってます。もう手遅れでしょうか?
1本で永田農法を試みたのが間違いだったかな。
- 219 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 17:01:05 ID:dvsiRm/f
- >>218
今は梅雨だからね。成長も止まってるかも。
でも、物指しで 毎日、長さを計ってみると
数センチくらいずつ案外に伸びてると思う。
伸びてないようならば、ホームセンターで
液肥(ハイポネックスとか)を買って、
水で千倍程度に薄めて、一週間に一度くらいずつ
水の代わりにトマトにあげてください。
にょきにょき成長して、おいしいミニトマトの実が
成ります。
- 220 :花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 21:41:03 ID:203y4ES7
- >219
ありがとう。ハイポの液肥・・・あげてるんですが。。。
- 221 :27:2005/07/04(月) 23:35:20 ID:SOvRpMzY
- トマトのうんこ食べたら、ハットトリック達成されて
殿様バッタの水虫に笑われたよ
- 222 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:01:38 ID:ps/hIT2F
- 難しい暗号だ
- 223 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:08:27 ID:LKFZKYZR
- 難しすぎるw
- 224 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 04:31:39 ID:bhZugCsd
- ウチのミニトマちゃんがモザイク病らしく、
生長点付近がチリチリに。・゚・(ノД`)・゚・。
どうにか立ち直らないもんかな。
- 225 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 08:22:43 ID:A0un9Yfe
- >>224
実はCa欠乏による成長点障害に一票
http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/database/seiri/toma03.htm
- 226 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 09:15:21 ID:MRO6oSd0
- >>221
いや、暗号ではなくトマトの
トから始めて予測機能をつかって書いた文章だと予想してみる、
それにしても異常な言葉使ってるな。
- 227 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 10:00:59 ID:SznSTqWz
- >>225
224じゃないけど、うちも同じ症状だ…
- 228 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 13:34:31 ID:Vw2ypQWg
- 梅雨の晴れ間。
- 229 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 14:16:21 ID:JKViWQcn
- デルモンテの「フルーツルビー」が真っ赤に熟したので食べてみました。
皮 が か た い
うーん、これはこの品種の仕様でつか?
- 230 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 16:32:01 ID:I0/rMP+j
- >>229
ルビーは中玉だから皮は剥いた方がいいのでは?
- 231 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 18:22:35 ID:GPBxBlta
- 露地栽培でミニトマトです
なにやら見慣れない害虫を発見したんですが
対策とかご存知でしたら教えてください
ttp://cp9a.or.tp/up01m/datax/up307.jpg
外から見ると茎の表面におがくずが付いているみたいになってました。
とりあえずこれだけ食べられてたら、だめでしょうか?
- 232 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 18:48:20 ID:8lGKpV//
- カラ梅雨→5日連続の大雨
収穫したトマトに裂果しているのが多くなった。はぁ・・・
成長が止まっていた主茎がまた伸びだしたけどね。
- 233 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 22:20:30 ID:ps/hIT2F
- うちのトマトにホタル発見!
ホントにホタルかなぁ・・・
- 234 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 22:46:23 ID:Q+kSzQxY
- 路地栽培中のデルモンテのフルーツルビー、やっと幾つかがオレンジ色になってきました。
我慢できずに一番赤に近いものを試食。
うっ、かたい。皮も中身もかたいです。
味はまだ未熟成ですのでほのかに甘さを感じる程度ですが、嫌みのない味でした。
これからが楽しみです。
- 235 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 23:47:29 ID:xwXkWOQd
- トマトって本来多年草らしいけど、日本の冬は越せますか?
もちろん室内で。
樹齢何年くらい生きますかね?
- 236 :花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 23:51:39 ID:Z+bfx1Ey
- 嘘かホントかわからないけど7〜8年って聞いたことがある。
5年とか10年じゃないところがホントっぽいけど、試したことはないです。
- 237 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 03:22:21 ID:4IEIlYXg
- プチトマト、ようやく昨日一粒初収穫。
なかなかとれないもんですね。
室内冬越えやってみようかな。
- 238 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 06:17:23 ID:GNjKjyMT
- 越冬とかすごい興味ある
- 239 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 07:20:04 ID:u3nLCoYl
- >225
アドバイスありがとうございます。
しばらく見守ってみます。
でも成長点取っちゃった
- 240 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 08:34:39 ID:Kpu2n4cp
- 昨日完熟一歩手前を、何者かにつつかれ食べられた後が。
カラスはトマトも食べるのでしょうか?
- 241 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 09:38:09 ID:x7x7fc3w
- 食べます。
- 242 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 16:00:33 ID:Kpu2n4cp
- orz
- 243 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 16:07:54 ID:nVjx7+/6
- カラスは賢いから味覚えたら厄介だろうな
- 244 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 17:01:52 ID:z6VWob7l
- トマトに青いペンキを塗っておけば食われないかも。
- 245 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 17:03:11 ID:cNgFTkNP
- ミニや中玉は簡単に採れるんで枝をそのままにしがちですが
付け根から切った方がいいですか?
- 246 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 17:25:52 ID:Md/bx8pu
- 挿芽で増えた13株を庭とプランターに定植して参りますた。
しばらくすると「第二弾・ミニトマト祭り」が始まりそうです。orz
- 247 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 18:06:12 ID:hwRN5HWg
- >>246
良いじゃん、「ミニトマト祭り」。トマトがなかなか紅くならん。光が
足りないのかなあ。orz
- 248 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 22:35:03 ID:n1flf39p
- 身長2mくらいになりました。これ以上大きくしたくないのですが、
先端の芽を摘んで良いのですか?
- 249 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 22:37:38 ID:ateZXGhr
- >>238
良いよ(´-ω-`)
- 250 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 22:39:26 ID:ateZXGhr
- ↑
X238
○>>248
orz
- 251 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 22:40:47 ID:n1flf39p
- >>250
お礼を言おうか微妙でした。(笑)
プチってやっちゃいます。
- 252 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 00:16:08 ID:3SnPVOmr
- トマトに大量のテントウ虫もどきが湧いてしまいましたorz
葉がほぼ壊滅状態で、横に植えてるキュウリにまで浸食始めてます。
退治するにはどうすればいいでしょうか?
教えてチャンでごめんなさい
- 253 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:37 ID:/hhc+iFm
- 捕殺するか、人手じゃおっつかないんなら薬しかないんじゃないの?
- 254 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 02:05:05 ID:sR4OyxEF
- 漿果って字の方が好き。
液ってなんかいや。
- 255 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 08:37:58 ID:M93fv9GJ
- ミニトマトはブドウのように房になりますが
収穫は房ごととるのですか?
それとも赤く色づいたものだけをとるのですか?
- 256 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 09:09:04 ID:fFypoKqI
- >>252 米酢を200倍に薄めて吹きかける。一日しか効果がもたないので
毎朝やるとよろし。
>>255 赤くなった奴からとる。
- 257 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 09:40:18 ID:1XWZjprx
- プチトマがぷっくりぷりぷりに太ってる。
熟すまで日にちかかるね〜待ち遠しい
- 258 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 09:53:09 ID:en0MMz2p
- やっとつぼみが出来たが、花が一つも咲かないorz
- 259 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 10:31:42 ID:ZzdOx4CO
- 今年ホームセンターで買ってきた黒トマトだけど今までのところ全て奇形果で摘果しまくり
順調に育ってるっていう人います?
- 260 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 10:38:15 ID:ZtWjkvj+
- 黒トマト大事に育てようとベランダに植えたら光量足りんのか全部落花
畑に植えた桃太郎も1つも結実してないから当然っちゃ当然か
- 261 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:11:54 ID:6P+1i6/q
- ミニトマトは次から次へと熟れてきて、だいぶお腹の中にも入りました。
伸びてきた横枝を切って水に入れて窓に置いてたら白い根がかなり伸びてきました。
そろそろ植えようと思いますが‥大丈夫か少し心配です。
でもトマトの木の生命力には今回初めてなので驚かされました。
- 262 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:12:08 ID:FRz8csm4
- つい最近までは成長も結実も順調に育っていたのに
ここ2週間ぐらいの雨、猛暑、雨、猛暑の連続コンボで失速気味(´・ω・‘)
- 263 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:20:25 ID:J1Pb+MS9
- ここのところ毎日収穫1〜2個。
苗8つも植えたんだから当然の収穫だけど、毎日新鮮なトマトが食卓に
昇るのは、こりゃ楽しいわ。
ただ、あと5日もしたら結実しているものは全て食べ尽くしそう。
その先の花は実を付けなかったし、花も咲かなくなってきた。
寿命かしら。
- 264 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:45:00 ID:HoedZOIo
- >>263
そこで挿木ですよ、奥さん!
- 265 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:56:31 ID:4KmNSpqj
- いまから挿し木してもだめだよ〜ん。
もう7月だ。挿し木が伸びて花が咲くころは
もう秋 ほろほろとトマトの茎が枯れ始めます。
それよっか 奥さん 寿命のきた旦那よりも
若いおいらが挿し木しまっせ。
新鮮なトマトでっせ。
- 266 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 12:03:00 ID:ZtWjkvj+
- >>265
- 267 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 12:15:27 ID:J1Pb+MS9
- >>265
ピコピコハンマーでガッ!
∧_∧ \\ ♪
( ・∀・) }三{ /
と つ==□ ピコッ!
Y イ }三{
し'ヽ_) < >_∧∩
(^V`Д´)/
〉>>*** /
- 268 :264:2005/07/07(木) 12:25:01 ID:HoedZOIo
- え、最近挿木を定植したばかりだよ。
幾つかは花ついちゃってるよ。
秋まではまだあるから平気だと思われ。
つか、ダメモトでオススメです。
- 269 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 12:30:16 ID:saT65yDz
- ヒソヒソ>>265( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?>>265( ゚o゚)オクサン>>265(゚o゚ )アラヤダワァ
- 270 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:03:06 ID:k5Azfe87
- >>265
- 271 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:05:28 ID:FRz8csm4
- ヘヘヘヘヘヘ ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
\ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
凵と_ つ凵 ( )
〜′ / | ||
∪ ∪ (_____)__)
ヘヘヘヘヘヘ
\ヽ|7〃
ヾ|//
凵 ∧∧ パッシン!!
∩(,,#゚Д゚) ∧_∧
ヽ ヽ ☆( ´∀`)
て ⌒)U ( )
彡 し二⊃几 | ||
//|ヽ彡彡"""""""
/ノ / |ヽ\彡
V ヽ/V V V V
- 272 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:07:08 ID:FRz8csm4
- | |へヘヘ
<\ .| |〃/./>
<ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
<_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
|__二二/ こつ匸二二☆彡
〜′ / ( ´∀`)
∪ ∪ ( )
_ """""""
へへ| /へヘへ バッコン!!
\ヽ|7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
>>265逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ ( ´∀`)
"""""""
お前を挿木にしちゃるぞゴルァ
- 273 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:09:50 ID:baQQZdWu
- orz
- 274 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:28:34 ID:VC98+vtD
- >>252
★が2か7だったら捕まえて、ウチまで郵送してください
- 275 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 18:43:42 ID:qLGfPamC
- 本日も挿し木苗定植
これは欲張らず2段目くらいまで結実すりゃまあよしとする。
毎日3〜4個食べて少し飽きてきたかも。
しかし雨続きで味がいまひとつなんだよなあ。
- 276 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 20:54:05 ID:GGuKHp+d
- 収穫の見極めってわからないんですけど
赤くなったらすぐに穫った方がいいのですか?
それともしばらく置いてからですか?
ひとつだけ穫ったら、赤くても皮が硬ってです。
時間がたてばやわからくなるのかな、、
- 277 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 22:01:02 ID:ltdByVRy
- 赤くなったら収穫して、台所で追熟させればいいよ。
味は替わりなしです。
- 278 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 23:04:26 ID:NGtzKB7I
- >>236
木みたいになるのかな?
- 279 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 00:44:37 ID:SaHyE31S
- 本を読んだら、家庭菜園ではせっかくですから完熟するのを待って収穫しましょうと書いてあったので、その通り完熟するのを待ってたらカラスにやられるは、割れてくるわであまりいいことはないように思いました(特に大玉)。
それから、まだ全然赤くなってないのに、ヘタの周りが割れてきたトマトがあったので、ダメ元で早くちぎってラップで包んで常温で放置(あまり暑くなりすぎないところに)、1週間以上かかって赤くなってきたのを食べたけど、トマトのうま味も出てました。
- 280 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 05:49:06 ID:igNvHfgp
- http://zip.2chan.net/z/src/1120769301984.jpg
トマト
- 281 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 07:50:32 ID:ZRUdb5Ly
- 朝摘みのトマトは味が全然違うとかいうけど
- 282 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:02:43 ID:qu9JOQSv
- 園芸経験ゼロで、何故か突然ミニトマトの苗を買ってベランダで育ててます。
後で色々調べたらトマトは一本立てが基本との事。
ところが、うちの苗は2つに枝分かれしていて、
どちらの枝も甲乙つけがたいほど逞しく育ってしまいました。
こんな場合、どうしたらいいでしょうか?
一本、落としてしまった方がいいんでしょうか?
片方の枝には緑の実と花、もう片方は花が咲いている所、といった感じです。
- 283 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:16:22 ID:GJg4PXpg
- まぁなんというかもっと大らかでもいいと思うけどねぇ
- 284 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:28:42 ID:IQ0WkYHb
- >>282
理想は1本みたいだけど今年は2本で良いんじゃないかな
株が倒れないように注意してればさほど問題はないと思うよ
うちの婆さんは高くなるのが嫌だからって腋芽とか摘まないから
4本立てくらいになってるけど特に問題もないみたいだ
- 285 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:30:49 ID:S9pVk4ND
- >>283
可愛くてしょうがないんですよ
気になって何度もベランダに見に行ってしまうw
- 286 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:37:34 ID:qu9JOQSv
- >>284
回答、ありがとうございます。
今年は2本で行ってみます。
と言っても、なんせ初心者なもんで、
これ以上は基本を外さないよう、3本目以降、枝を増やさないように育ててみます。
- 287 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:40:08 ID:ZG55p4qK
- 脇芽摘む理由は(多分)湿気対策
雨除けとかして水管理しっかりすれば伸ばしっぱなしでもいいんじゃないかと
- 288 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 08:42:52 ID:qu9JOQSv
- >>285
全くもってその通りです、実際可愛くてしょうがないw
ただ、トマトは乾燥気味がいいとのことなので、
色々面倒をみたいのに水やりたいのを我慢してるw
小さかった苗が凄く逞しくなってきました。
- 289 :カブちゃん:2005/07/08(金) 10:14:42 ID:07YO7o92
- >>282 うちの苗は2つに枝分かれしていて、どちらの枝も甲乙つけがたいほど逞しく育って…
そのままで良いですよ。
枝別れしたところ、特に側枝(葉の根本から出ている方が側枝)は基から裂けて折れやすいので
支柱等で補強してあげてください。
トマトと普通のトマトとミニトマトでは大きな違いがあります。
●トマトの性質
・普通(大玉)トマト:着実しにくい(特に移植後の花芽分化し、草勢が落ちやすい4段以降)
・ミニトマト:着実しやすい
●トマトの管理目標
・普通トマト:1本立等で草勢をしっかり管理
・ミニトマト:たくさん実を維持できるだけの追肥。裂け易い枝分部分を支柱等で補強
●トマトは時間が掛かる
・開花から収穫までの日数は真夏でも、普通トマトで50日、ミニトマトでも30〜40日です
芽先を摘心するとその枝の実は少し早く熟します。
>>284 うちの婆さんは高くなるのが嫌だからって腋芽とか摘まないから…
ミニトマトは毎日少しづつ取れると嬉しいですし、きゅうりに近い栽培感覚かも知れません。
1果房だと4日に1個収穫できるなら4枝あれば毎日1個食べられる…。
お婆さんの栽培方法は生活にあわせた人中心で、ほのぼのとしてよいですね。
私たちも見習う事が多いと思います。
- 290 :花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 13:19:54 ID:UiXEGF6C
- >>289
サンクス。
- 291 :花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 08:02:33 ID:cXCjIkXt
- >>289
282です。
とても丁寧な説明、感謝です。
枝別れした所、裂けちゃうんですか。
早速、補強します。
他にも色々参考になりました。
- 292 :花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 19:29:27 ID:RnKFcYLH
- 雨に当ててると
皮が硬くなりますね…
真っ赤なのに
なんかすごく硬いよ、うちの中玉トマト
- 293 :花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 21:02:30 ID:Pkf4DP7s
- 皮が硬いトマト(大玉・中玉・ミニ)は湯剥きすると良い
トマトをサッと湯通しするとツルッと皮がむける。
- 294 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 02:55:04 ID:oMxtNRPG
- まだ当分赤くなりそうにはないけどカラスの鳴き声がすると
不安になるので精神衛生上よくない。
きっと遠くから赤くなるのを見張ってるんだろうなあ…。
果実みたいに袋かけって出来ないのだろうか。
- 295 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 05:44:25 ID:YJ3VJAZF
- オレは100均の水切りネット使うよ
- 296 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 08:49:08 ID:WR2JEdPV
- うちのもちぃーっとも赤くならない。
やたら葉がデカいのだけど、これって太陽の光遮ってる?
実に日光当てる様に刈った方がいいでしょうか?
- 297 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 10:16:02 ID:9dcPf6B3
- ホーム桃太郎、
収穫してから2〜3日室温で放置しておくと赤く甘くなってくるね
まあまあ旨いなあ
こりゃ当分トマト買わなくていいや
ほんとはもっと完熟させてから収穫したいのだが
カラスに全部食われてしまうので仕方ない
ネットでも貼るか、、、
- 298 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 11:36:16 ID:H+Gz9U+P
- 突然、赤くなるよ。びっくりした。
カラス対策に一番効果あったのが、テグスでした。
ベランダ栽培で小鳥やカラスの被害がすごかったけど
ぱったりと寄り付かなくなったよ。
手すりの所にテグスをピンと張るか、
支柱を起点にしてプランターの方へピラミッドみたいに
張ると、鳥がすごい嫌がるみたいです。
鳥にとって見えない何かに羽がひっかかるのが一番恐いんだそうですよ。
- 299 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 17:18:58 ID:BJ+QfAB6
- ミニトマトの初収穫を食べたけど、あまり美味しくなかった、、orz
去年育てたフルーツトマトはブドウのように甘くて感激したけど、
ミニはブドウのように成るけど、感激するほどじゃなかった。
- 300 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 17:26:43 ID:6eOr9q8L
- 貸し菜園に植えてあるフルーツトマトを隣人が勝手に食べた。
私の顔みるや「あ!味見さしてもらったよ」だって!
なんか釈然としないよなあ・・・・・ボヤキ節すまそ〜
- 301 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 17:27:05 ID:0eRfsT3M
- ブドウを食べればいいじゃない
- 302 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 19:53:27 ID:+0qgGyHw
- >>300
ずうずうしいなあ。顔合わさなかったら黙ってるつもりだったんだろう。
隣人帰ったら小便かけてやれよ。
- 303 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 20:22:52 ID:zjNA+TTw
- 肥やしになっちゃうよ。
女性だろうからしゃがんでパンツを下ろすのも何かと・・・
- 304 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:07:14 ID:dojTGxqU
- うちのミニトマト、やっとひとつ花が咲いたんだけど、遅すぎですかね
もう実はならないかな…ショボーン
- 305 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:15:43 ID:2IF87MBe
- >>304
全然大丈夫!これからこれから!
- 306 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:16:30 ID:avMspE+c
- >>304
大丈夫だよ。
今花咲いてるものも枯れると実になってる。
でも、なかなか赤くならないけどね。
- 307 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:25:09 ID:7BtWMOy+
- 赤くならないよう。本当に。
- 308 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:38:15 ID:duv6KcIv
- 花が枯れてから実になるんですか?てっきり咲いてる状態から真ん中が膨らんで実になると思ってました。
せっかくの黄色いかわいい花が、いくつか枯れかかってきていてがっかりしてたところです。
とりあえず安心していいんでしょうか。
>>304
うちも花が一気に咲きだしたのはここ1〜2週間ぐらいだからあんま変わんないよ。
お互いがんばろうね!
- 309 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:40:25 ID:RYgmZO59
- >>307
だから一ヶ月かかるんでしょ〜に
え?って感じだよマジで。
その日青かったのに翌日はあれ?なに?赤い!って感じ。
グングン伸びた枝にいっぱい実がなってる。
山ほど収穫できそう(*´д`*)
- 310 :花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:58:11 ID:dojTGxqU
- >>305>>306>>308!!
即レスありがと!!
かなりヘコんでましたが、嬉しいお言葉を頂き元気出ました
よ〜し、頑張るぞー
- 311 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 09:16:21 ID:75Zyb52r
- 今年のは甘くておいしいくて収穫がすごく楽しい。
- 312 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 09:18:38 ID:kYqRC51Z
- フルーツトマト、1.5mになってやっと花が咲いた。
これって元肥のやりすぎですか?
- 313 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 10:33:01 ID:hbVjbaPw
- かなり早い時期に定植したでしょ?
第1果房開花するまでポットで育苗しましょう。
一般的に、栄養成長より生殖成長に重点をおきます。
まあ、開花しそうな苗を購入するのが○
- 314 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 10:37:35 ID:qhnaBKSX
- うちのはポットに入れたままだから根があふれてきた
- 315 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 10:40:07 ID:5Zyc+d7D
- 液肥って何を使ってますか?
永田農法のトマト用のやつ、ミニトマトにあげても平気かしら
- 316 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:09:15 ID:Q+MDUcpi
- 自作トマトもうそろそろ飽きるくらい食べられましたた。出来も良く、市販と変わらずウマー。
このスレにはお世話になりました。ほんと。皆様ありがとう。そしてそろそろ収穫しきったあとの
始末を考えているのですが、ひっこぬいてポイでよろしくてございましょうか。
- 317 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:25:35 ID:iEa4tIrL
- 今日、帰ったら初収穫のトマト食べます。
生まれて初めて自分で育てた野菜です。
どんな味だろう。
- 318 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:27:58 ID:reOOJPlf
- >>316
土から出たものは土に還すが良く候(´-ω-`)
- 319 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 12:03:37 ID:Di6KkK2v
- >>316
ネタ?
これからが収穫期だと思うんだけど、いつ頃から収穫してたの?
ちなみに収穫後は指し芽の繰り返しで越冬してます。
- 320 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 12:11:11 ID:z6DuF2NQ
- 初めて作ったミニトマト。
ひとつ食べてみたらすごいまずい。しかも舌が痺れるような味。
いったいなんでこんなことになったのか…orz
- 321 :316:2005/07/11(月) 13:33:56 ID:Q+MDUcpi
- >>318
やっぱそうだよね。アッシュ・トゥアッシュ、大地に帰れ、我がトマトちゃんよ(・`ω´・)
>>319
なんでネタと思うかね。うちでは二週間前から完熟バリバリ食べてますが。
ちなみに温室じゃなくて地植えで関東。
ホムセンに苗が出始めてから即植えて、こんなもんじゃないの?
- 322 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 13:45:53 ID:eTkfbLtC
- ええー二週間食べたら終わるものなの?
そのあとはもうならなくなっちゃうの?
- 323 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 13:59:22 ID:Zp5jT2n1
- 食べ飽きたって書いてあるじゃんw
- 324 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 14:02:46 ID:n7FpIxAV
- うん・・・
- 325 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 14:28:22 ID:DN3ROaGd
- 最近毎朝ランニングしてるんだけど、どうしても他の畑のトマトが気になる・・・。
やっぱ凝視しちゃまずいだろうなぁ
- 326 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 17:27:47 ID:oytVnmnU
- 裂果多過ぎ・・・・・orz
- 327 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 17:33:37 ID:1q7GDOwW
- 一生懸命育てて、やっと収穫期を迎えて
たった2週間で食べ飽きたから
ひっこぬいてポイ
いえ、何も言いません。お好きにどうぞ。
- 328 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 17:36:47 ID:fSC2rwyR
- トマトが赤くなるまで30〜50日となっていたが、もうまもなく50日を向かえまつ。
が、しか〜〜し赤くなる気配なし・・・ハァ
うちのミニ&ミディに誰か魔法でもかけてくれ〜〜青いトマトはもう見飽きたYo
- 329 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 18:08:48 ID:FjhFbZyX
- 茎が2m以上になり、痩せてきたので先のほうを切りました。
それを水につけてたんですが、プランター植えてもいけますかね?
つぼみもついててまだ収穫できそうなんで。。
- 330 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 19:11:21 ID:qhnaBKSX
- じゃがいもと繋げたら?
- 331 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 21:34:36 ID:p8kzyiru
- 黒トマト、結実しにくいし、結実したヤツも奇形だったり、
腐ったりで全然成功しない。
ここ一週間くらいずっと雨(@山口東部)なのがいけないのかなあ。
- 332 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 22:34:18 ID:FjhFbZyX
- スーパーでよく売ってるタイプの赤いプチトマはすくすく育ち、今はいっぱい実を付けたんですが。
黄色いプチトマは一個も実がなることなく終わってしまいました。
脇芽を刺してみてはいるんですが、やはり育ちません。
難しいですね・・・。
- 333 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 22:35:08 ID:FjhFbZyX
- >>330
すいません。意味がわかりません。初心者なんで許してください(ノД`)
- 334 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 23:38:55 ID:DN3ROaGd
- 隣に差しておいたネギが枯れてる・・・。
欝だorz
- 335 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 00:04:11 ID:jbS1MPuN
- はじめて育てたミニトマト、今日初収穫して食べました。
野菜食べて、こんなに嬉しいと思ったの初めてだよ。
- 336 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 00:30:33 ID:wzsWyY8H
- >>335
初収穫オメ!
- 337 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 04:51:18 ID:/XeYErdw
- >>331
ふーん 黒トマトなんて品種があるのか
初めて聞いた。
「結実したヤツも奇形だったり、 腐ったりで全然成功しない。」
とのことだが、雨よけのビニールをしているのか
ミニトマト以外は、雨に弱いから、雨よけは必須と思うが・・・。
- 338 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 08:32:52 ID:ZBn8B3PO
- ミニトマトって収穫終わったら枯れるものなんですか?
なんか、上のレスみて気になったんですけど、収穫が
終わった後に挿し芽とかして増やす事って出来るんですか?
- 339 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 08:45:38 ID:wyW1Xnu6
- >>338
基本的にはトマトは宿根らしいけど、越冬するのは大変。
挿し芽は簡単に根付くので苗で越冬すると楽です。
- 340 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 09:05:17 ID:/lZNdEmV
- 根っこが出てからの方が根付きやすい。
差し芽をするなら、今あるつぼみは取った方が無難。
- 341 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 09:07:36 ID:/lZNdEmV
- ↑
>329へのレスでした。
- 342 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 09:13:11 ID:L2Zammk9
- >>327
言ってんじゃん(w
- 343 :259:2005/07/12(火) 12:45:40 ID:HjnTT3QF
- >>331
一瞬自分の書き込みかとおもたw
うちでも未だに一つもまともな実(果?)が成りません
同じ症状を報告してる人見つけた
http://blogs.yahoo.co.jp/hiwatiya/archive/2005/6/9
- 344 :259:2005/07/12(火) 12:51:31 ID:HjnTT3QF
- 尻割れ(元々癒合してない)果は尻腐れも発症して黒くなってる、黒トマトってそういう意味かよ!
- 345 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 13:18:24 ID:xBiSmRZu
- 尻腐れは海苔に入ってた乾燥剤撒いて対応した
- 346 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 21:36:27 ID:q/+jd6nW
- 尻腐れは、カルシウム不足、水不足、肥料不足が
考えられますよ。
- 347 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 09:14:33 ID:NeldLUVa
- >海苔に入ってた乾燥剤
ああいうカルシウム(石灰?)って、
まいても平気??枯れたりしない?
- 348 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 10:19:51 ID:XPKsnBVW
- あああ、ベランダのミニトマト、水を控えすぎてしまったようで、
いくつかある房、それぞれ一房に1−2コしわしわになってしまった(泣)
昨夜、帰宅後に気づいて水をたっぷりやったら、今朝復活していたけど
ごめんよ、ミニトマたち
- 349 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 10:49:36 ID:qgG72Ki9
- はじめまして
60pくらいの円形のプランターで、トマト(品種:桃太郎)を栽培してます。
大きさは130p程あります。支柱を4本立ててささえています。
実は5個ほど付いています。
茎の途中から根のようなものが出てきたのですが
植替えはしなくても大丈夫でしょうか?
恐れ入りますが、どなたか、教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします(ペコリ)
- 350 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 11:28:47 ID:vojAx5Ua
- >>347
十分に湿気を吸ってたので問題なかったようだ
お徳用パックに入ってる一袋を10本に均等に撒いたので量もたかが知れてるし、
そもそもウチの畑は元から石灰撒かない酸性土壌なので、
ちょうど良かったんではないか
尻ぐされも収まったので、効果はあったと思う
- 351 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 11:44:09 ID:RmlvtY7E
- >>349
水控えめに育ててる?
水が欲しいとか、栄養が欲しいとかそんなかんじじゃないかな?
茎がぼこぼこしてるんだよね?
うちもなったけど、植え替えてないです。
- 352 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 12:17:01 ID:nPYHtLD/
- >>349
土が固くて空気が無い場合なら呼吸根かも、水の補充も大事。
植替えなくても育ってんなら問題無いのでは。
- 353 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 12:49:35 ID:fkuWwtiu
- ミニトマトの苗
ひとまわり大きい母の苗を見ると
上に行けば行くほどトマトがちっちゃい(´・ω・`)
そういうもんですか?
- 354 :カブちゃん:2005/07/13(水) 13:58:30 ID:kNWKmTvf
- >>350 尻ぐされも収まったので、効果はあったと思う
今度、私もやってみようと思います。
トマトの実はカリシウムを必要とし、根からのカリシウム供給が少なくなると実が腐りやすくなります。
じつは、根が傷んでいる場合も多いのです。
・水遣りの量を減らして回数を増やしましょう。人間の病後の食事を同じです。
>>353 上に行けば行くほどトマトがちっちゃい(´・ω・`)
肥料切れかも知れません。 房の実の数は減ってませんか。
・はやく化成肥料をちょっとあげて吉。
1番下のトマトの花が咲いたときは苗全体で何個の実がなっていましたか?
今は苗全体でたくさんの実がなっていますよね。
トマトの苗の前にいって下の方の幹や葉っぱ、上の方の幹や葉っぱを良く見てください。
幹の太さ、葉っぱの間隔や色、大きさ、花の数や色、めしべの形など。
きっとトマトが語りかけてきますよ。
- 355 :353:2005/07/13(水) 16:34:20 ID:fkuWwtiu
- >>354
肥料のことなんて忘れてました
上のほうは実の数があきらかに少ないです
ありがとうございます!
- 356 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 17:30:47 ID:4x80aeNO
- トマト料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042610064/l50
- 357 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 18:13:09 ID:uotbTzWm
- 7月1日から、ず〜〜〜と雨雨雨雨・・・・・
裂果しまくり。
- 358 :花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 19:54:48 ID:MxVLo1Aq
- 脇芽をちょっと摘まないでいたら
タタタイヘンなことになっている…
四方八方にのびて全部に花がつきだした。
面白いからこのままいっちゃえ(・∀・)
肥料と水をたっぷりやっとこ。
- 359 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 00:07:10 ID:c9wgPaPe
- 埼玉のベランダプランターのミニトマトなのですが、
梅雨入りした頃から、1房の約半分の花が開花の翌日くらいに落下してしまいます。
下から3段目までは全然そんなこと無かったのですが、
梅雨入り後開花を始めた=4・5・6段目からは、花の数は下とほぼ変わらないのに、持たないんです。
肥料はハイポネックスを3週に1回やっています。
落下しない方法、ご存知の方、教えていただけませんか?
- 360 :349:2005/07/14(木) 00:37:43 ID:9QN52F79
- >>351>>352ありがとうございます。
うえかえせずにそのまま栽培しときます。
水遣りと追肥は、かかさずしてます。
かなりの大株になりかけてるので支柱の補強はしておきました。
お世話様でした。
- 361 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 14:14:49 ID:GMQwgqza
- 今年はトマトが暴落してる。
1パック中玉6個入を10円で売ってるよ。
大玉4個で50円、栽培するのがちょっとばからしい。
- 362 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 16:43:03 ID:hkC0BQM/
- 確かに今年は安いようですね。
でも、金額的なことじゃなく、水をあげ‥毎日色ずいてくるトマトをみると癒される。
今は、お弁当に入れるミニトマトを毎朝三個づつ採ってもいますが、摘む時に小さな幸せを感じます。
盆ぐらいまでは毎日採れそう‥癒されてます。
- 363 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 16:46:30 ID:pr7AGaal
- ミディトマトも9個ぐらい入ってよく100円で
売ってるよね。
今年は特に安いような気がする・・?
- 364 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 16:48:09 ID:JmUEkJH2
- >>361
どこ?
うちのほうはやすくても大玉1こ80円するよ。
- 365 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 17:09:51 ID:shktlaAt
- 自分で育てたのは格別ってことでw
http://49uper.com:8080/html/img-s/66141.jpg
あと2、3日で収穫できそう。
- 366 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 17:15:03 ID:GvjWyqen
- んだんだ。
- 367 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 17:19:20 ID:HgEpOJOD
- 裏山〜
- 368 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 17:24:16 ID:shktlaAt
- >>367
それがさ〜、最初は全然ダメで、もうこのまま枯れるのかと心配したんだよ。
肥料過多だったらしく、諦めながら水やりしてたら上のほうの花が元気に咲き始め、
実をつけてくれました。生命力に驚いてるよ。
脇芽も何箇所か残したのでまだいっぱい実がついてます。
- 369 :367:2005/07/14(木) 17:29:12 ID:HgEpOJOD
- >>368
そうなんだ〜。見事復活なんだね〜。おめ〜!
うちのは青い実が幾つかあるんだけど、じぇんじぇん赤くならないよ。
この状態からでも肥料って必要なんだろうか?
- 370 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 17:50:30 ID:shktlaAt
- >>369
我慢だよ。ほんと赤くなるのはあっという間。
それまでの青い期間が長いったらないね。
うちのは昨日くらいから薄緑になってきて今日この状態です。
ここまできたら赤くなるのはあっという間。
肥料は各自違いがあると思うんでなんとも・・。
うちは液肥を極少し補う程度で様子見ながらって感じです。
- 371 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 18:03:44 ID:kbKPZePI
- >>361のような、あまりにも安すぎるトマトは
どこの国の製品?って感じで買いたくないなぁ
トマト次々と赤らんできて、来週はうんざりするほど
食べれそう!
- 372 :369:2005/07/14(木) 18:10:01 ID:HgEpOJOD
- >>370
了解〜。大人しく様子見てるわ〜。ありがと〜。
- 373 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 11:05:01 ID:ZEhqmiYL
- 家庭でも上手くできるぐらい気候がいいから市場にも余るほど出来てるはず
- 374 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 14:17:29 ID:/4xJ/x0F
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
やっと。。やっとあかくなりまつた。
まだ下半分って感じだけど、実がついて約40~50日・・・・長かったぜぃ。ハァハァ
ところでいつ収穫して良いのやら、全身赤くなったら? 早く食べてみたい。
- 375 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 14:31:04 ID:d8jLw8h0
- >>374
ある程度赤くなったら収穫して追熟させた方がよい。
そうすれば突然の雨で裂果することなく、他の実に栄養が行き渡るから。
というようなことをこのスレでみたw
うちんとこは最近花が枯れてきてその奥にちっこい緑の玉を発見したぐらいで
食べ飽きたなんて言う人を羨ましく思いながらこのスレをみてる。
- 376 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:14:22 ID:d8jLw8h0
- 最近、根っこの部分が異様に盛り上がり、根が部分的に丸見えの状態なのですが
これは、うちのミニトマトが自らの意思で歩きだそうとしている自我の表れなんでしょうか?
土寄せをするべきか、それとも根っこも太陽に当たりたいのかどっちなんでしょうか?
早く答えてくれないと、隣のシソプランターに移動してしまいそうです。よろしくお願いします。
- 377 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:27:41 ID:Bpc9tGkG
- 草葉の陰から見守ってあげてください
- 378 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:38:04 ID:xUc7sdok
- 今年は良く取れた 感謝
- 379 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:40:46 ID:2RUpvo8j
- なーに、良いってことよ
- 380 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 16:27:32 ID:sqUyl9XW
- あんただれ
- 381 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 17:20:43 ID:T5a7JXQb
- オレだよオレ
- 382 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 19:04:19 ID:pPQKhv97
- >>374
せっかくだから実らせたまま完熟させて食べてみては?
スーパーなどでは売ってない味ですよ(^-^)
- 383 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 21:08:16 ID:4pWeIwB8
- 赤くなったトマトが片っ端からカラスにやられて地面に落ちている
しかたないのでカラスに狙われる前に収穫し
室内で熟させてから食っている
樹上で完熟させるなんて無理だポ
- 384 :花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 22:28:30 ID:InQ0cUY6
- 実らせたまま完熟目指すなら、周りにテグスなど張った方が良いでしょうね。
赤くなり始めた→完熟…までの間に雨が降った場合は早めにちぎることをお薦めします。
- 385 :花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 12:40:42 ID:CngZ56sE
- このスレにも、黒玉トマトを育ててる方がいるのですね。
自分も今年から育てているのですが、このトマトは
固定種?それともF1品種?
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 386 :花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 15:02:02 ID:IhUW5QXu
- 初めての収穫3個ゲトー!! ウ。。ウマァァァ〜〜幸せだぁあああ
- 387 :花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 22:13:08 ID:wK7LaX7w
- 鳥害が怖くて早く収穫するものの
熟れないうちに食べてしまう。。
- 388 :花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 22:29:13 ID:+ZyfZ6tt
- なんだそれ。人害?
- 389 :383:2005/07/17(日) 06:30:36 ID:kAClHApy
- ども、 >>383 です
カラスの害が激しすぎるので
釣り糸を張り巡らせておきました
合唱式の支柱なので、作業は簡単でした
その効果やいかに ! ?
追って報告します
- 390 :花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 10:29:53 ID:FJ4Nuy8f
- >>385
Black Russianとかですか?ヘリテッジとかエアルームとか
呼ばれている、東欧からロシアの在来種です。
- 391 :385:2005/07/17(日) 11:29:44 ID:jC0Ernn9
- >>390さん、ありがとうございます。
ホームセンターで「黒玉トマト(中玉)」としか書かれていなかったから
品種名は分からなかったので
エアルームでググってみたら詳しいサイト見つかりました。
まず、Black Russianで間違いないと思います。
固定種(在来種)の別の呼び名があるのをはじめて知りましたよ
収穫はあともう少しですが、トマトはF1品種が多いみたいですから
種も採種してみます。
- 392 :花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 15:51:23 ID:0xRVnJyr
- 水やらなかったら葉がパリパリになった。
梅雨明け前まではしおれるだけだったのに
- 393 :花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 18:27:14 ID:5AJ646E5
- 房の一部はきちんと赤くなったのに、残りが斑に熟さない
病気ですか?
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/485.jpg
- 394 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 17:40:05 ID:Fk7jx2TG
- 家の黒トマト(ブラックプリンス
一向に色づかない・・・
- 395 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 18:28:35 ID:kbrdmzE+
- カラス死ね!
スイカの緑の皮の下に赤くて甘い実を見つけた事に味をしめて
今度はまだ青いトマト狙って来やがった・・・
- 396 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 21:11:05 ID:y2kUvIv+
- カラスは今時の人間は虫も手で殺せないほど
ヘタレなことをちゃんと知ってる。
- 397 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 21:43:28 ID:Ii0HxhkJ
- 今年初めてミニトマト栽培しています、園芸初心者です
人工的に受粉させるんでしょうか?
それとも、放っておいても勝手に受粉しますか?
- 398 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 21:48:46 ID:kF8WyG9u
- うちは特に何もしなかったけど、鈴生りになってますよ〜。
- 399 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 22:31:27 ID:1LE5ZBp3
- >>397
とマトーン
- 400 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 03:37:30 ID:5Kwapdt6
- これからベソーへ、2週間ブリなんで楽しみ。
庭にミニトマトとキュウリ、枝豆、ラディッシュ等々。
- 401 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 06:29:32 ID:gVquWseS
- >>397
放っておいても勝手に受粉します(´-ω-`)
- 402 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 13:53:29 ID:LqcCbM6s
- 園芸初心者です。
ttp://blog.livedoor.jp/kemui/archives/28072276.html
これを見てミニトマトを栽培したくなったので早速買いに行きました。
「今から育てても秋には収穫できますよ」と言われたので
栽培セット買ったんですが、種の状態なんです。
説明書には「四月〜七月上旬まで」と書いてあるので
とりあえず植えてみましたが本当に今年収穫できるのでしょうか。
- 403 :カブちゃん:2005/07/19(火) 14:13:17 ID:nTRoO9O3
- >>397 人工的に受粉させるんでしょうか?
雄花オシベの花粉が、雌花メシベに受粉しないとトマト、ミニトマトは、結実しません。
受粉の方法ですが、ハチやアブ等の虫にお願いできる環境なら、彼らの働きをじっと見守りましょう。
かれらは受粉のスペシャリストです。 時間を掛けて丁寧に、さすがと言う仕事をしてくれます。
しかし彼らにお願いできない場合は、人工的受粉になります。
トマトの場合はトマトトーン(園芸店で売っています)が良いでしょう。
トマトトーンは受粉後に増加するホルモンと同成分なので、トマトが受粉したと勘違いして
大きくなると聞いた事があります。やはりタネが入っていないのでしょうかね〜
- 404 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 14:27:30 ID:LHn8Je2r
- >>402
もう植えたんならひたすら待ちなされ。
- 405 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 15:32:25 ID:wKC8cNsK
- もうすぐ3歳の子供に、
花が咲く・実が付く・色の変化等の成長を教えたくて
プランターでミニトマト3株を栽培中。
黄色と赤色の実が出来るのを買ったけれど、
順調に成長し、やっと食べられるようになりました。
それまで子供は酸っぱいと言って食べなかったけれど、
このトマト達は食べられるみたい。甘いって言ってた。
高かったけれど、育てて良かったー。
(初めての栽培で初期投資2千円以上・・・)
- 406 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 19:43:32 ID:hUDRiSVb
- 397です。
みなさん、親切に教えて下さって、ありがとうございます。
トマトーンを試してみます。
- 407 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 21:02:58 ID:n/Y/ROHv
- どうして市販のトマトには縫い目がついてるのがあるのはなぜ?
- 408 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 21:49:51 ID:XOY4NRSf
- >>407
中の人に聞いてください
- 409 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 22:34:30 ID:tZ73rNky
- >>407
母さんが夜なべして(
- 410 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 10:27:08 ID:xARZ1GxI
- 黒トマトを2株植えてますが、どちらも裂果も落果もなく順調です。
ちなみに北海道です。
- 411 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 11:00:07 ID:MpQ+Yjx8
- そろそろ最上部を摘み取るかな。
- 412 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 16:19:08 ID:83/MOnKc
- 植木鉢の堆肥か油粕を目当てに小さなハエがたかるようになってしまいました。
農薬を使いたくないのですが、いい手はないでしょうか?
- 413 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 18:21:16 ID:5sC8iAZM
- 堆肥か油粕がむき出しになってるなら増土がいいんじゃないかな・・・
自分もプランターに堆肥とかやりまくったら虫がきて失敗した時がある
それ以来、プランターとか植木鉢には有機質肥料は少なめにして
化成肥料を中心に使うようにしてるよ。
- 414 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 21:29:58 ID:zkld5Ejq
- >>410
埼玉もです
トマトって青いころが一番美しい
緑の宝石のよう・・・これがピクルスにしてもフライにしてもうまいんだな、赤くなったのより。
- 415 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 21:58:59 ID:DfGyF/Zb
- プチトマは最上部まで摘み取ったら寿命なの?
もう生らないの?
- 416 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 23:35:13 ID:oJlVc+1G
- >>415
最上部を摘心したら、下から脇芽が生えてくるそれをのばして、また摘心の繰り返し。
寒くなるまで(関東で10月ぐらい)まで成長する
- 417 :花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:27 ID:R/WvW82m
- >410
うちの黒トマトはもう立ち枯れ状態です。
一応実が5つ成ってるけど、茎がどんどん枯れて行ってます。葉っぱも茶色くなって来ていて、もうほとんど
枯れ木です。
実が一個ついている枝がもう黒くなって来ているので、そこについている実はもう収穫するしかなさそうなんだ
けどまだまだ青い・・・。
でも>414さんのピクルスやフライ(って、そのまま揚げるの?)を聞いて、何となく元気が出てきました。
残りの四つが黒く熟すまで、頑張って欲しいなあ・・・。
- 418 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 07:38:27 ID:+nK9v3r7
- ミニトマトって、何処に実がなるのですか?
実がなる気配が無いんです。
側枝?脇芽?花房から見ると、どの枝でしょうか。
- 419 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 07:50:08 ID:f6xTqMPe
- 花が咲いた所にしかならないよ。
- 420 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 08:00:42 ID:VDPe8GvY
- 花房から見ると、
がよく判らない
- 421 :414:2005/07/22(金) 08:13:04 ID:NzJtMTDG
- >>417
フライは小麦粉つけてあげたほうがいいとおもいます。
で、これが甘くてうまいんです。
赤くて熟してやわらかくなると水っぽくなって失敗してしまうので
青いうちかちょっと赤みがついたころが適期です。
たまに外国風のバーにいくと、「野菜のチップス」盛り合わせなどといった料理があって
これに入っていることがあります。ゴーヤなどの苦いチップスと一緒に揚げてみてはどうでしょう?
合いますよー、おすすめ!
- 422 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 10:35:57 ID:kR/GBCSZ
- >>421
美味しそうですね。
今晩、作ってみます。
- 423 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 10:40:11 ID:LEPT4/q4
- 私もやってみたいと思いました
>>421
パン粉まではつけなくていいんですよね?
質問ぜめでごめんなさい
- 424 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 12:14:17 ID:+nK9v3r7
- >>420
花のすぐ下の、側枝?それとも脇芽?
- 425 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 12:21:59 ID:f6xTqMPe
- >>424
花がポロッと落ちたその付け根ん所が徐々に膨らんで来るんだよ。
- 426 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 12:25:43 ID:WECtUOf6
- >>424
花のガクの所が膨らんできて実になります。
- 427 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 12:30:52 ID:VDPe8GvY
- >>424
花というのは後に実になるために咲くわけで
- 428 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 12:46:22 ID:KqjltJpF
- >>416
ありがとうございます。
実の終わった上部をばっさり摘芯して、
最下部から生えてきた脇芽をまた2本立て、三本立てにする場合、
坊主になっているそれまでのメインの茎は下の段から切り捨ててしまってよいのでしょうか。
隣の茄子のダニにやられてもう全然葉もないので
取れなくなった茎はできれば更新しちゃいたいんですが。
- 429 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 13:28:30 ID:+nK9v3r7
- >>425-427
そうだったんですか!という事は、まだまだ先が長いって事だにゃ。
みなさん、ありがとうございました。
- 430 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 15:05:35 ID:NzJtMTDG
- >>423
レス遅れて申し訳ない。
パン粉はいらないよ、
少なくとも、うちやいつも食べてるところでは、小麦粉までつけてたけどパン粉までは
つけてない。
でもさがしたらこんなレシピもあった。
>2 フライドグリーントマト
> ●グリーントマト 6個 ●クリームチーズ 1/2カップ ●十全なすの浅漬(薄切り) 少々 ●しょうゆ 少々 ●はちみつ、パン粉(バケット)、 ●バター 各適宜
>(1) トマトの1/3を蓋用として取り置き、残りはスライスしておく。
>(2) トマト全体にはちみつをまぶし、さらにパン粉(バケットから手作り)をつけ、バターを溶かしたフライパンでこんがりと焼く。
>(3) クリームチーズとなすの浅漬のうす切りにしょうゆを混ぜ、トマトにこんもりとのせ、トマトの蓋を添えて盛り付ける。
家庭料理だからかもね?色々作り方があるんだね。
- 431 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 17:34:29 ID:Jkp9lhv0
- >>403
> 雄花オシベの花粉が、雌花メシベに受粉しないとトマト、ミニトマトは
>
カブちゃん、正気か?
- 432 :花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 18:49:35 ID:VDPe8GvY
- 新種でしょ
多分瓜科あたりとの交配
- 433 :花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 00:51:11 ID:Y/HxNvy8
- >>430
おお〜新しいレシピまで
ありがとうございましたぁ!
- 434 :カブちゃん:2005/07/23(土) 08:13:40 ID:y1hYogkT
- >>431 >>432
> > 雄花オシベの花粉が、雌花メシベに受粉しないとトマト、ミニトマトは
> カブちゃん、正気か?
はい。訂正します。
○ オシベの花粉がメシベに受粉しないとトマト、ミニトマトは
調子に乗って間違えました。 わたし、間違いだらけで、みなさんすいません。
>>410 黒トマト…裂果も落果もなく順調です。ちなみに北海道です。
いいですね。梅雨の無い北海道は。
>>412 植木鉢の堆肥か油粕を目当てに小さなハエがたかるようになってしまいました。
米ぬかはネズミが来ます。油粕はハエが来ます。でもハエが来てれば効いている証拠。
トマトやミニトマトが1個も成らない様だったら、トマトトーン使った方が良いかも知れない。
トマトは本当に難しい。最初の年は簡単に大収穫だったのに。田舎に引っ越したくなる…
- 435 :花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 18:34:12 ID:7qeMscpe
- いつまで青いままでいるつもりなんだ!
- 436 :花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 20:51:33 ID:9O+Z0NJC
- >>435
振り返ってみると、青い頃が一番良いときだったなぁ。。。。
色づいてくるとアッというまに収穫期になり、
後に残されたものはゴワゴワになった老いた葉のみ。
寂しいもんじゃ、、、
- 437 :402:2005/07/23(土) 23:55:54 ID:blr4I61L
- 芽が出てきました!
さぁ収穫期が先か秋が先か…
- 438 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 01:26:27 ID:jgKiX6wA
- >>436
おとうさんたら・・・
- 439 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 07:34:58 ID:tMXtTrsc
- >>389 です 約束どおり、カラス害対策として釣り糸を張り巡らした件について、結果ご報告
カラスの害が皆無に ! !
樹上で完熟させてトマトを収穫できるようになりました
品種は、ホーム桃太郎・・・ 正直、あまり美味しくないです さっぱりし過ぎているというか・・
来年はポン手ローザあたりを入手して育ててみたいと思う
それより、ファースト系のトマトが食いたい 最近流通してないようですが
あれは最高に美味だったと記憶している
- 440 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 07:37:51 ID:tMXtTrsc
- そういえば俺様は 連続摘心で栽培してる
背丈が抑えられるということは利点
誘引も適当
なんていうかたいしたことない技術です
5株ぐらいから週に15個ぐらい採れるから、自家用としては
いいのではなかろうか・・ 素人にしては上出来
- 441 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 18:37:51 ID:TSEtdiku
- トマトが赤くなりだしたらタイミングが一斉すぎで
たべきれんとです。もう少しバラバラで赤くならんとですか(ヒロシ風)
- 442 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 21:15:59 ID:qfee89cb
- ヒロシ=創価学会芸能部員
カルト教団に洗脳されないようにね
- 443 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 21:43:57 ID:mM7Qjm8b
- >>441
ジップロックのCMでやってるみたいに、冷凍したらどう?
- 444 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 22:35:51 ID:k80oJZRP
- 台風が・・・
- 445 :花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 22:38:13 ID:yqOtPz7f
- 来るらしいネ・・・
- 446 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 08:32:11 ID:apj3Aeha
- そろそろ収穫と思いきや、実や葉の一部がこんな状態に。どんどん枯れてってます。orz
どうなたか、ご指導宜しくお願いします。orz
ベランダでプランター栽培をしているシュガーランプです。シクシク…
ttp://zip.2chan.net/z/src/1122247767223.jpg
ttp://zip.2chan.net/z/src/1122247803343.jpg
- 447 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 08:43:43 ID:hZzLyWqk
- >>446
ダニだよ。
- 448 :446:2005/07/25(月) 09:00:55 ID:apj3Aeha
- >>447
葉ダニってやつなのでしょうか。ググった所、水や木酢液で退治とか。
ちょっくらやってみたいと思います。ありがとうございます!
- 449 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 15:54:27 ID:w9wLen1T
- 木酢液マンセー
- 450 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 16:11:11 ID:0VIKqPR4
- 台風対策してますか?
- 451 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 17:03:04 ID:9v0XKuLu
- 中玉トマト、尻のほうは真っ赤になっているのだが、へたのまわりは緑色、
これで食べてしまってもおいしいからいいんだけど、へたの方まで赤くするにはあと何日くらい待てばいいんだろうか?
この状態になって3日は待ってる。
- 452 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 20:16:41 ID:2D7jl3Al
- れじな、実がもたもたして美味しくないじょ。
- 453 :花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 22:42:26 ID:rTmg4TWH
- うちのトマトは種から育てたアタリヤ農園のスィートトマト(中玉).
味は悪くないが,皮が厚いといって妻は難色を示している.
別のやつは,苗で買ったミニトマト(品種不明).こちらも皮が厚い.
来年は皮の薄い品種を育てたい.
いいものを紹介してください.
- 454 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 00:44:21 ID:IckZWVAG
- 生まれてはじめてミニトマトを育てて
まだ収穫にもありついてないのに台風だなんて
できれば冗談であってほしい俺がきましたよ
- 455 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 01:18:50 ID:7OuRq0N+
- ダニ洗い流してくれるかな。
葉の裏に2mmくらいで白いカイガラムシやガの幼虫みたいなの付いてる、何だろ?
葉っぱ透かすように食ってる、潰してるけど。
- 456 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 09:40:10 ID:vzdD/Ag3
- >>454
もうさんざんに味わい尽くしてもうオナカイパーイな俺でも台風は冗談であってほしいなー。
いま、土砂降りだけど。
台風一過でどのくらい被害にあうかな〜ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
- 457 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 10:33:33 ID:b99O2fie
- 直撃しそう・・・・・orz
- 458 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 11:11:30 ID:8epGA4Te
- >453
>皮が厚いといって妻は難色を示している
皮が厚いとなにか困るかな??
フルートトマトなんて全部硬いじゃん。
おいしいならそれでいいけど。
- 459 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 12:02:25 ID:upsuwCnM
- 皮があつけりゃ皮むいて食べろと妻に言え。
とーちゃんのあそこも皮むいてなめろと言え。
- 460 :続:2005/07/26(火) 12:06:36 ID:upsuwCnM
- 雨よけのビニールをかぶせて育てれば皮が厚くならない。
とーちゃんもレインコートかぶせてやれば・・・
- 461 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 13:01:49 ID:ey+E5Yjs
- 自分 玄関でミニトマト育ててるけど、まだ1個も花咲いてないよorz
もうだめぽ?
- 462 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 15:44:04 ID:dAeDJcPG
- 一番辛いのは、一緒に収穫したトマトを食べる家族や恋人や友人が
いないことだ。。。
昨日、冷やしておいたトマトを一人で20個くらいまとめて食ったら
下痢ピーで寝込んだ。看病してくれる人もいない。
アパートのベランダにトマトが沢山なってます。
誰か一緒にたべませんか?カラスもヒヨドリも来てくれません。
- 463 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 15:55:07 ID:aY+0FXfM
- 下痢ピーかわいそす
- 464 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 16:24:54 ID:ey+E5Yjs
- >>462
良かったら私がw
ビール持参しますよ!
うちのミニトマトはいつ実がなるんだろうorz
- 465 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 16:56:27 ID:owIdhjzS
- >>462
。゚(゚´Д`゚)゚。元気出してね
- 466 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 17:05:02 ID:LTqjCWgq
- >>462
ご近所にお裾分けするとか?
- 467 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 18:20:59 ID:bzRz7LbM
- >>462
文頭に”ヒロシです”を付けて読んでしまった。
- 468 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 18:36:50 ID:owIdhjzS
- そしてトマトはどうすればいいのか。支柱にむすぶの増やすだけでいい?
- 469 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 21:23:09 ID:FV6sG+vf
- ブランディーワインは伝統品種だけあって、皮が薄くて種が少なく果肉が詰まってて
味は甘さと酸味のバランスが良くて、果重400g以上になって食べ応えもあり、文句無しだね♥
- 470 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 21:46:54 ID:/i8CxHC2
- >>462さん、行けないけどあたたかいハートを送ります。
きっといい人、見つかりますよ。頑張って
- 471 :花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 22:51:35 ID:XIxVVBa0
- >>462
がんがれ!!
- 472 :453:2005/07/27(水) 04:46:52 ID:7A/0smZI
- 結構,皮の厚いトマトが好きな人が多いんだね.
それはいいとして,皮の薄い品種,および
皮を薄く育てる方法を知っている人は,
ご教授くだされ.
- 473 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 06:16:13 ID:IsDXIpoL
- 我が家はミニトマトですが、殆ど熟れて‥青いトマトは後わずかです。
確かに市販のものより皮はかたいようですが、甘さは格別。
家族は大満足してるようです。
- 474 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 10:41:51 ID:PUPOMskn
- うちのは 皮は硬いし、すっぱい で もう大変
早速肥料を追加しましたがどうなる事やら
土にカブトムシの幼虫を飼った後の堆肥を混ぜてるんだけど
コバエが大量発生しました。 電撃ラケットで退治してます。
- 475 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 10:59:40 ID:tUnoJItQ
- 今日見たら、ちっちゃーい実が……!
良かったよ〜、ならないかと思ってたよ〜
カンドー
- 476 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 11:45:35 ID:9kCX2o5/
- >>472
多収に不向き&やや小粒だが、甘くて皮がうすいサカタのキャロル7なんてどうでしょう
皮をうすく育てるコツは実を強い陽射しにあてないようにすればいいんじゃないかな・・・。
- 477 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 13:37:49 ID:u4vKrh8J
- >>474
うちもあんまり甘くない
青くささがなつかしさのあるおいしさなんだけど
甘いのも食べたくなってきたなあ…
- 478 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 14:09:20 ID:xAIj7Lv2
- 予想通りというか昨日の雨で実が割れたよ…
やっぱ前日に収穫しておくんだった。
- 479 :453=472:2005/07/27(水) 15:11:31 ID:7A/0smZI
- >>476 皮をうすく育てるコツは実を強い陽射しにあてないようにすればいいんじゃないかな・・・。
レスありがとうございます.
日差しのせいなのですか.
ルーフバルコニなもので,朝から夕方まで一日中,日が当たります.
- 480 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 17:36:28 ID:mwrN93dx
- うちもまだ1個も花咲いてないよ。
やっぱり屋外に出さないとだめですか?
- 481 :花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 18:31:00 ID:u4vKrh8J
- 今背丈が15cmぐらいでもこれから収穫できる?
花が枯れた植木ばちからトマトが育ってるんですが
- 482 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 00:44:53 ID:6HSmL+kl
- 俺なんかやっと双葉の間から本葉が覗きだしたトコだよ
- 483 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 04:39:51 ID:fCfJrJxD
- 中玉なんですけどまだ青い実の底の部分が
茶色く変色してるのがあります。
何かの病気でしょうか。
- 484 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 06:58:35 ID:8VBkDboB
- 尻腐れだねぇ、病気とは微妙に違うが
根が傷んだ・極端な水不足・カルシウム不足あたり
マルチする・カルシウムを少量与えるあたりで
このスレでも少し話題になっとるから読み返してみ
- 485 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 11:08:40 ID:5jvSoD4M
- うちはつぼみまでは行くけど花が開かない
- 486 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 11:25:25 ID:MTXcgo+J
- >>482
ええ!?本当ですか
じゃあ期待して待とうかな
- 487 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 12:54:12 ID:K06w3+qE
- 地植えだと勝手に虫が来て受粉してくれるので楽〜。
- 488 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 15:45:59 ID:v5ZHM0o+
- 今日ごきげんようで「マイクロトマト」なるものが出てた
すげー育ててみたい!
- 489 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 16:03:05 ID:fCfJrJxD
- >>484
ありがとう。いろいろやってみます。
- 490 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 19:42:08 ID:exqGgISx
- 皮の厚さは品種ではなく、ハウス栽培か否かでは?
トマトが必死に天気と戦うから皮も厚くなるのですぞ。
- 491 :花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 20:19:49 ID:vVHdEOtF
- >>488
見た見た!
いいよね、あれ。俺も育ててみたいよ〜。
どんな味なんだろ。
- 492 :花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 02:32:53 ID:j1qMEB8h
- アイコ、想像してたより味は普通。ふつーーーうだった。
- 493 :花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 04:28:59 ID:qSmIYhgg
- >>490
天気と闘うけなげなトマトだったのですか.
最初のトマトが食えるまでに,ずいぶん時間がかかりましたが,
できはじめたら,とれすぎで,やや持てあまし気味です.
種まきの時期をずらすと,実をつける時期もずれますか.
それとも,1月くらいずらしても,ほぼ同じ頃に
実を付けるのでしょうか.
- 494 :花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 22:54:46 ID:vcec2qWo
- ずれるよ
- 495 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 03:53:44 ID:lxPFAh3K
- ももたろ初収穫したけどすっぱかった( TДT)
- 496 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 07:28:56 ID:YolrefnY
- ランプシュガーっていうミニトマト、育てた事ある方いますか?
やっと小さい実がついてきたんですが、
どんな味なのかしら。
- 497 :446:2005/07/31(日) 08:10:23 ID:1iHjdiXp
- ノシ
庭のまともに収穫出来た方のは皮厚めですが、んまかったですよ。
特に甘い感じはしませんでしたけどね。
- 498 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 09:20:21 ID:hlfZzcEb
- シュガーランプだね。いま育て中。味はどうかなあ。
- 499 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 18:23:31 ID:YolrefnY
- >>498
orz……シュガーランプでした。
初の実が、1cmぐらいになりました。
楽しみだなぁー。
- 500 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 18:35:43 ID:5lMaWEcI
- 甘酸っぱいよ。
- 501 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 18:43:14 ID:VSocxfyE
- てんとう虫みたいな葉っぱ食べちゃう虫って何?何あれ?ちょーーーむかつくんだけど!
- 502 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 19:55:46 ID:tUFDl7Yc
-
プ
ダマされてやがる。
だからテントウムシダマシ。
- 503 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 20:32:47 ID:48/KSEw+
- ∧_∧ >>462タン元気か?
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 504 :花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:06 ID:n/wlgvha
- >>502
くっそ〜〜〜〜!騙された!食われた!
- 505 :花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 05:21:15 ID:NX48oz97
- 本気で騙すつもりならもっとソックリにすればいいのに
明らかに星の数が違うんじゃ意味がない
- 506 :花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 07:12:16 ID:ZwTvqXtr
- そっくりにしたら生殖の時に困る
- 507 :花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 08:46:18 ID:3xbDi4mS
- >>505
テントウムシだましにそっくりな
テントウムシを虫の図鑑で見た。
- 508 :花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 08:50:40 ID:UHIPA5SG
- トマト取り尽くして、とうとう一つも実が無くなりました。
花もついてないし、小さな青い実もありません。
これで打ち止めかな?
皆さんはどのあたりで「もう実はならないだろうな」と判断されてますか?
- 509 :551:2005/08/01(月) 11:10:32 ID:DxhoGQfH
- 葉っぱが下の方から枯れ初め、花が咲かなくなったらお仕舞いかな。
そうなったら実も青い内に取ってしまって、抜いてしまいます。そのあと
熱湯かけて、根を捨てて、肥料を入れて、脇芽をぶっこんで終わり。
- 510 :508:2005/08/01(月) 12:31:10 ID:UHIPA5SG
- >>509
なるほど。ありがとうございました。
たしかに下の方は枯れています。
やってみますねー。
- 511 :花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 16:03:59 ID:+SCiSegE
- 庭で採るトマトは(゚д゚)ウマー
- 512 :花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 13:04:19 ID:xIgcF5b9
- あたしゃまだまだいけるよ!と脇芽が芽吹いてきた。
がんばるなあ。見習いたい。
- 513 :花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 13:16:18 ID:dmuPQtux
- 完熟トマト (゚д゚)アマー
- 514 :花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 14:05:04 ID:RlNTT6l5
- >>512
ちびまる子ちゃんみたいで笑っちまいました(*´∀`)
毎年朝顔しか育ててない鉢から、何故かトマトが発芽したので、違うプランターに植え換えて育ててます。生ゴミ処理機の土(?)から来たのかな。
- 515 :花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 18:25:14 ID:ZoZjHcla
- うちのも栄養が足りなかったのか葉っぱが枯れたりしてたけど
液肥いつもより多めにあげたら下の方に芽がいっぱい出てきた
- 516 :花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 23:34:45 ID:ir+0xOb8
- 連作障害って道南?
- 517 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 09:30:36 ID:49rlCDk6
- 二日間水遣りしなかったらトマトしわしわになちゃた。゚(゚´Д`゚)゚。
- 518 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 12:25:17 ID:pBwd+Pz0
- ミニトマトたわわに実ってるんだけどぜんぜん色つかない。
ホーム桃太郎は実つき悪すぎで1個しかみのってない。失敗だな。
- 519 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 13:51:43 ID:XzTWfFn5
- >492
>アイコ、想像してたより味は普通。ふつーーーうだった。
うちもそう。普通だった。
期待して損した
- 520 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 17:27:05 ID:5QIrCTri
- 普通なのか・・・
期待して損するのか・・・
- 521 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 17:47:22 ID:V5e6UmCK
- そんなに期待するほどじゃないが、
丈夫だし、皮はやわらかいし
酸っぱくなくてイイ!とおもた。
- 522 :花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 19:12:31 ID:5QIrCTri
- そんなに期待するほどじゃないのか・・・
- 523 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 13:55:57 ID:/kthXN6w
- >>519
皮も厚いよね?硬くは無いけど。形が変わってるってだけなのよね。
>>521
そういわれれば酸っぱくはないな。
>>522
なんか特徴がないんだわ。育てやすいとは思うよ。いち早く赤くなったし。
- 524 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 16:54:47 ID:fI2il3bp
- 突風のせいか花房がひとつ裂けて落ちてしまいました。
まだ青いけどかなり大きいトマトが数個付いているんですけど、
青いままのトマトをおいしく食べる調理法って
どなかた知りません?
- 525 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:11:29 ID:A0dYRKym
- >>524
お漬物なんてどうですか?青いトマトの、奈良漬けやぬか漬けはたまに見掛けますよ。トマトは食べたことがないのですが、小さいメロンだかスイカは美味しかったです。
- 526 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:14:03 ID:rtCtiRCu
- 「アイコ」、普通のトマトみたいのとプラム形のがまざって実ってます。
うちだけでしょうか。
また、ヒヨドリや尾長がトマトを食うとは知りませんでした。食われまくりです。
- 527 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:15:49 ID:/h7Rs2R9
- >>524
フライドグリーントマトがうんまいよ!
ハーブソルトつけて食べるのサイコーですよ
- 528 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:22:18 ID:/h7Rs2R9
- あ、フライドグリーントマトのレシピは、
>>430さんのでどうぞ
- 529 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:26:00 ID:fI2il3bp
- >>525
ありがとう。漬物は簡単でよさそうですね。
>>527
>>528
いま検索したらそういうタイトルの映画まで
あるようですね。試してみます。
- 530 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 20:52:46 ID:zTb5h1am
- だから俺が言っただろ
アイコなんて、わざわざ作る価値なし
来年は中玉トマトの品種でも植えてみろよ
そのよっぽど楽しいぜ
まっ 所詮趣味なわけだから、
自分が作りたいものを作るのが一番だけどな
- 531 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 21:07:09 ID:6y5/wkOw
- アイコ食べたけど、宣伝ほどすばらしものではなかった。
いっしょに同条件で作った千果と比べると、わずかに甘みとコクがある程度。
裂果に比較的強いことと、思ったより大きかったのに一番驚いた。
- 532 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 21:55:14 ID:Zf8cRz5d
- トマトのプランターに、まだトマトがなってるけど、人参とか葉ものの種を蒔いたらだめかしら?
芽が出てきた頃にトマト苗をぶっこ抜く
- 533 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 22:04:45 ID:GucmEm0n
- 私はニンジンの種をまいたら、4,5日芽が出てこないので
トマトの挿し木をしました。
そしたら、そのすぐ後に、ニンジンの芽が出てきました。
トマトの挿し木の方は元気がない。
この混植、どうなることやら。
- 534 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 22:31:50 ID:ZOOo72WC
- 騙されたと思って植えた坂本さんのフルーツトマト アマー
- 535 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 23:07:35 ID:DbIeYjR9
- シュガーランプ、最初のいっこ収穫。
半分にわって母と食べました。
うす酸っぱい感じで新鮮な味がしました。
- 536 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 23:17:37 ID:K8GXf9xM
- すれ違いかも、しれませんが、
ミニ薔薇を植えているところから
なんと、種まいたわけでもないのに、
トマトの芽がにょきにょき出てきて
花が咲き、青い実がついてしまいました!!
薔薇は突然死んでしまいました。
これって、そばで植えていた
ミニトマトが偶然落ちて
種から芽が出たの?(ーー;)ううう。
- 537 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 23:38:22 ID:MUBg5Akx
- まぁ、難はないからアイコは越冬させますわ。
ミニトマトとしては大きいし。商品用なのかもね。面白みはない。
来年は黒いトマトとかやるかな
- 538 :花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 23:41:38 ID:eKI09ihe
- アイコ様コピペに期待高くしてたのか?
- 539 :期待するっつーの:2005/08/07(日) 00:44:47 ID:Yim1QPuW
- サカタのタネでは、果肉が厚く、甘みが強く、さらに既存の丸玉ミニトマトより
も約2倍多い抗酸化物質リコピンを含み、食味と機能的にたいへん優れたプラム型
ミニトマトの新品種『アイコ』の種子を2004年6月1日より発売開始します。
『アイコ』は、果実中のゼリー分が少なく肉厚なため、食べる際にも果汁が飛び散りにくく、
口の中に果皮が残りにくい特長があります。また、形状が、プラム型のためスライスしやすく、
うまみ成分のグルタミン酸含量が高く、生食以外にも煮る、焼くといった加熱調理などにも幅広く対応できます。
生産面でも同品種は、収量性が高く、裂果が少く、プラム型ミニトマトでは初の葉かび病抵抗性を
持つことから減農薬栽培に対応できる非常に栽培しやすい品種です。
- 540 :花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 04:13:16 ID:ZjcEe33Q
- ミニトマトが”ミニ”としても大きくならずに赤くなってしまうのですが何故でしょう?
美味しいことは美味しいんですが。
水が足りないのか多いのか、肥料が足りないのか多いのかさっぱりわからない。
家庭菜園一年生でした。
- 541 :花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 08:13:01 ID:/THdnBQH
- >>540
日当たりが悪いとか、鉢植えなら鉢が小さすぎるとか。
トマトは肥料も水も控えめにしないと失敗するよ。
- 542 :花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 17:46:11 ID:8ttF9vvZ
- 来年はプランターで甘いミニトマトつくるぞーと楽しみにしているんですが。
ここでは、千果ってあんまり人気無いんでしょうか。
難しいのかなあ…
- 543 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 07:08:02 ID:y8w9o4EZ
- 青いままで収穫して(鳥がうざいので)
赤くさせるにはどうしたらいいの?
冷蔵子にいれた方がいいでしょうか?それとも常温?
- 544 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 07:23:49 ID:7SLPsn+F
- 栄養がいかなくなるから、と、実がなってない枝を切りまくってたら、すげーしょぼくなった。
一週間に一個づつしか取れないし。次もやるとしたらほったらかしにしてみる。
- 545 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 07:41:35 ID:bzDWA62p
- >>543
常温でいいんでね
冷蔵子(・_・?) なんかかわいいな
夏はお付き合いしたいかも(´・ω・`)
- 546 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 09:38:03 ID:mRRg+dtR
- >>544
収穫の終わった房?より下の枝葉は切ってもいいという文を
何処かで見たこともあるのだが…
- 547 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 10:14:37 ID:dEHItBND
- 実に蓄えられる糖分は葉で作るからむやみに切るのはよくないと思うが
- 548 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 10:48:47 ID:QqyqpPsN
- ミニトマト、花は咲くんだけど、花ごと落ちちゃって、
1房に2個くらいしかついてないんだ……悲しい。
- 549 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 15:30:41 ID:cVfph82U
- うちのトマトを食っていたのは鳥ばかりではなかった。
隣の坊やだった。小学校高学年にもなってひとんちのトマト食うな!
- 550 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 17:33:36 ID:bIlgSg6r
- >>549
精神年齢と実年齢は別物ですよ
- 551 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 20:09:19 ID:p4NwMGnq
- 収穫が終わった後の花房は
取ってしまった方がいいんでしょうかね。
なんだか無駄なような気がして。
- 552 :花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 21:09:01 ID:0jFAy7Lc
- うちのミニトマトも実がつく前に花が落ちてしまう事がありましたが、肥料を追加したら改善したような気がします
別の要因なのかもしれないけど・・・誰か知っていたら情報くださいな
- 553 :359:2005/08/09(火) 10:54:17 ID:u+iuZOhI
- >>359 です
梅雨以降、実がつく前に花がおちてしまいます。
1房に15個くらい花が咲くのですが、実として1個残るかどうか(泣)
ベランダの日当たりはまずまず良いと思います。
(梅雨以前に着実したものは現在収穫段階=美味)
液肥ハ○ポネックスを2週に一度あげています。
- 554 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 12:15:05 ID:nnLyvP3+
- 農林水産業板種苗業界スレより転載
今夜10時の東京12チャンネル系日経スペシャル「ガイアの夜明け」は
種苗会社特集「トマトの味は3年前と違う…タネ開発最前線
1兆5000億円市場狙う日米の戦い」
- 555 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 12:53:33 ID:zbHCYuFY
- 555 ゲト━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 556 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 16:19:17 ID:ebcIor2l
- 日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月9日放送 第173回
一粒のタネが金を生む 〜究極の種子を開発せよ〜
【2大種苗会社の新品種開発競争】
日本の2大種苗会社は「サカタのタネ」と「タキイ種苗」。
この2社はいま、激しいトマト戦争の真っ只中にある。
市場を席巻しているのはタキイ種苗の「桃太郎トマト」。
それに対し、サカタのタネは莫大な遺伝子資源を使って
新品種「王様トマト」を開発した。スーパーマーケットなどの
試食コーナーで消費者の動向を探り、更なる改良を重ねている。
サカタのタネは、トマト市場で先行するタキイ種苗を追撃
できるのか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050809.html
- 557 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 18:04:35 ID:RZ1Zkllp
- 良いトマトをつくることだけに
懸命になるだけでいいのにね…
なにが戦争だよ… 器を超えた欲望はその実を滅ぼすよ
広告、営業が働く人間のモチベーションを奪っていく…
- 558 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 19:25:16 ID:dvJHjcfT
- 桃太郎なんか育てやすいだけで、ウチで作ってもうまいもんではなかった。
昔のかぶりつくと口の周りがかゆくなるようなトマトを来年は育てたい。
今もどこかにあるのかな。
- 559 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 19:55:37 ID:Pu1070mf
- 一番星桃二郎
- 560 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 20:13:26 ID:zbHCYuFY
- 青臭くて酸っぱいトマトは無いのか!
- 561 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 20:24:35 ID:bbVMaDI4
- >>560
激しく同意します
- 562 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 21:22:43 ID:46mvJXgb
- サターンは昔からの品種だと聞くなぁ。
桃太郎に比べてずいぶんと青臭いんだけど、
コレがまたクセになる。
- 563 :花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 22:45:28 ID:zjnfm1SP
- シシリアン・ルージュ ほっしっいっ!
- 564 :花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 00:02:01 ID:XB+YV+g1
- 農家の人が、ぼーっとしていて味がない、まずい、って言ったら
タキイの営業が新品種Tなんちゃら…を薦めてたよ、酸味が強いって。
- 565 :花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 03:56:37 ID:YwtPr60P
- >>560
どうしよう食べたい!つか今でも育ててる人っているの?そういうの。。。。
私は黒いトマトの種をいまから蒔いて、苗のまま冬越させてみる。
何度か冬を越させて木質化することでもしかしたら野性味あふれたのできるんじゃないかなって。
緑色のトマトもやってみようかな。
- 566 :花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 04:20:34 ID:xLnHtCwZ
- >>560って俺か、トゲトゲのキュウリ、日向臭い酸っぱいトマト食いてー!
世の中甘くて真っ直ぐ方面に向かってるから寂しい・・・・
- 567 :花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 08:25:56 ID:XXcj0tPu
- >>558
禿同
私も桃太郎今年20株ほど育ててますけどなんかおいしいのですがパンチが足りない気がしました。
来年はサターンや米寿とか酸味が強い品種を作ります。
- 568 :花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 09:20:00 ID:l0mC0x71
- 間違って、枝ごともいでしまった青い小さいトマト、フライが美味しいと
いうのを思い出して、天ぷらにしてみました。
甘酸っぱい味が意外に油と相性が良く好評でした。小さいトマト初めて
食べてみたけど、あんまり酸味は強くないんですね。
- 569 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 09:51:58 ID:c1Qr0f9S
- 90円くらいで買った黄色のミニトマトの苗ですが、アイコよりは粒が
大きくて、甘みがぜんぜんなく、かといって酸味が強いわけでなく、水っぽかった。
つまり不味い。悲しい。でも思いっきり実ってます。
- 570 :sage:2005/08/11(木) 09:58:03 ID:PFf4Ypg2
- >>567
来年出る、桃太郎T2002?は少し酸っぱいそうです。
葉カビ抵抗性が売りですが。
- 571 :びゅーお:2005/08/11(木) 10:54:40 ID:v7OcTqXq
- あのライブドアの堀江貴文社長こと,ホリエモンプロデュースで開発した,
「くびれスイーツ」プロジェクト第一弾!!といってトマトのチーズケーキを開発したらしい。
ダイエット中でも気にせず食べれるとか。。。。トマトは桃太郎みたい。
http://depart.livedoor.com/special/feature_content&id=7383.html
- 572 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 11:29:20 ID:yJ/xcq0T
- 買うか、ボケ!
- 573 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 12:56:09 ID:c1Qr0f9S
- ホリエモンがくびれたら考えるよ
- 574 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 13:56:56 ID:v9U35oLX
- 去年、親戚の農家からいただいたミニトマトはマジうまいです。
甘味と酸味がトマトというよりフルーツそのもの。
ミニといっても一緒に育てているチェルシーミニ(果実20〜30g)より
一回り大きくて普通のトマトのような実のつけ方をする。
すごく丈夫で、すぐ隣に植えてあるチェルシーが整理障害になっても
ぜんぜん元気。
去年から今年にかけて何度か切り戻しして長期間収穫した。
(寒くなるとさすがに味は落ちた)
品種を聞いたら「フルーツトマト」。
でもググるとフルーツトマトという品種はないらしいが・・・
- 575 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 17:24:48 ID:olm70jte
- >574
漏れの方では,通称「ピンポン玉」。
確かにうまい。禿同。
- 576 :花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 20:44:21 ID:H6QmH4DR
- トマトがなかなか赤くなりにくくなった気がする
夏バテかな〜
がんばれよ〜
- 577 :花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 11:24:05 ID:YyUm8sr9
- うむぅ…ミニトマトの茎がぶつぶつと鳥肌のようになり始めたのですが、
正常ですか?
ちょっと気持ち悪いよママン…
葉は元気だし花も咲いてるし実もつき始めたのですが。
ぶつぶつだけがきもちわるい・・・
- 578 :花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 14:10:48 ID:8T8univh
- >>577
「気根」で調べてみ、気合と根性で。
- 579 :花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 16:27:10 ID:buWVgoR7
- 気根が3cmくらいぼーぼーになってて、「タタリ神ー」って言ったら「やめなさい」ってママンに怒られた(・ω・`)
- 580 :花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 16:29:02 ID:2MzIglSY
- 直径5cmの鉢からトマトの芽が出て
今20cmぐらいに育ってるんだけど
やっぱり植え替えなきゃだめかな?
- 581 :花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 21:22:53 ID:rBwOnBLs
- 今年トマト初挑戦でデルモンテのイタリアンレッドを2株植えてみたが
結構次々と大量に実がなって、トマト-ソースにしたらUMA-
さすが加熱調理用の品種。
- 582 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 02:02:12 ID:ww3Kc2c8
- 葉カビ病になって枝落ちしてきたら、もう終わりなの?
- 583 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 16:27:07 ID:G3Ow2JWy
- 支柱をダイソーで安いやつにケチったら、明らかに長さが足りないw
ミニトマトがボーボーになって大変なことになってるよ〜
- 584 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 19:49:29 ID:VkqQoLCr
- >>583
うちも、今年は1.8mの支柱でミニトマトを育ててみたけど、ちょっと長さが足りないようだった。
来年はもうちょい長い支柱買い直してチャレンジ予定。
- 585 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 20:19:10 ID:xsnK0xl5
- >>578
なるほど!調べたらたくさん出てきた…正常?なのですね〜
ありがとうございましたm(__)m
- 586 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 22:58:02 ID:CWfXHaOk
- 地面に埋めるから短くなるよ
- 587 :花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 18:21:34 ID:QoiP7Oye
- プランターのミニトマトなんですが、土から芽が出てます。
これは、別なプランターに移しておいたら育つんでしょうか?
苗で買ったんですが、、、
本体はまだ青い実をつけてます。
- 588 :花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 23:10:43 ID:DvvQwts6
- ここのところ雨が全然降らず辟易としていたんだが
今朝獲った桃太郎トマトはメチャ甘くて旨かったな
やはりトマトは水切れギリギリくらいが旨いんだな
こんな感じでフルーツトマトやったらどんなに甘いんだろ?
近所のコメリで見切りで1苗10円で買ったフルーツトマトの苗、何とか育って欲しいぞ!!
うまく育ったら又報告します
- 589 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 00:20:58 ID:h0DJRKgE
- 甘いトマト嫌い
- 590 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 07:42:25 ID:okYmhpVT
- きょうは9こ取れた
- 591 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 10:43:31 ID:oqmZcuiN
- やっと順調に収穫できるようになったと喜んでいたら
木が枯れてきた。(桃太郎 @新潟
あぁ、もう終わりかぁ・・・。今年は春先は寒かったし
成長期は雨が降らないし降ったら降ったで大雨だし、トマトタンにも
過酷な環境であった。
破裂したり鳥が食べて傷ついたのや家族に大不評(固い!すっぱい!)の
ミニトマトを合わせて7kgばかり煮込んで裏ごし、ピューレにして冷凍した。
小分け容器に40けほど・・・。冷凍庫がいっぱいになってしもた。
はたしてこんなにトマト料理食べるのだろうか・・・。
- 592 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 12:34:43 ID:jeSE8GTd
- 「ミニトマトは育てやすいけど
普通の大きさのはむずかしい」と母が言うのですが
本当ですか?
- 593 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 12:56:20 ID:bPjrH0Xx
- >>591
被害は無かった?
スパゲティーにして食べるか夏野菜を煮込んで食べると美味しいよ。
>>592
普通のトマトは雨に中ると裂果しやすいからだよ。
雨に中らないように覆いをしないといけない、('A`)マンドクセ 。
- 594 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 15:21:56 ID:vq0RuIW9
- >>592
ほったらかしでもある程度収穫できるミニに比べれば大玉系は難しい。
というか大玉系トマトの基本って手をかけすぎないand手抜きしすぎないだと
思うけど未だにその加減が習得できない3年目。
- 595 :592:2005/08/17(水) 15:55:52 ID:jeSE8GTd
- >>593>>594
やっぱりそうなんですか
じゃあこれからもミニで我慢しようかナ(´・ω・`)
- 596 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 17:54:31 ID:wJV1xNXk
- >>595
我慢するくらいなら一歩を踏み出してみたほうがいいよ
失敗したからって命まで取られるわけじゃなし。
トマトは、私たちがトマトとは何かを知る前にもう半分成っている
- 597 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 18:05:34 ID:2DemvTP3
- >>596
何その心に響く名言。
今年ミニトマト初挑戦したけど、来年は大玉トマト育ててみたくなったよ。
- 598 :592:2005/08/17(水) 20:52:25 ID:jeSE8GTd
- そうだね、私も来年は大きいのをやってみるか!
- 599 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 22:24:20 ID:ryEz0icB
- ホーム桃太郎というのを育ててみたが
これは簡単、野ざらしでも丈夫に育つ
腋芽を摘み取って支柱に誘引するだけの手間
たまに化学肥料パラパラとまく程度
手ごろな中玉がたくさん採れる
結構甘くてさっぱりした味なので塩かけながら かぶりつくと美味
カラスに突かれるので、釣り糸で防御したら手間要らず
苗買ってもいいけど種から育てたよ 野菜作り初心者です
- 600 :花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 23:31:27 ID:osTbB2P9
- トマト何粒くらい取れる/たの?
- 601 :花咲か名無しさん:2005/08/19(金) 01:21:39 ID:8Hl/5UO1
- 2段目の蕾がついてきたら
下の方から葉が枯れだしてきました
どーちて(:_;)
- 602 :花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 09:41:00 ID:q9fajkg1
- ミニトマトが物凄い勢いで枯れだした。
まぁ、たいがい実はとり尽くしたからいいんだけど。
でも、多年草って聞いてたのに、実が終わったら枯れるものなの?
それとも何かの病気?
- 603 :花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 09:41:48 ID:KTJ4/RBu
- うちも枯れてるよ〜。まだ実が青いのもあるのに〜。
- 604 :花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 09:53:33 ID:9ThrDkcm
- うちも尻腐れと葉枯れのダブルパーンチ!
- 605 :花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 21:48:50 ID:3POGDxNG
- 庭が狭いので、アジサイ、バラ、雪柳、ライラックなどなどの
庭木と一緒におしゃれにトマトを育てたい。
トマトのスタンダード仕立てなんて可能でしょうか?
- 606 :花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 22:06:30 ID:TDDrtrJT
- トマトが成ると重くなるからね〜実が成ったら倒れる悪寒(´ヘ`;)
支柱があれば大丈夫だろうけどお洒落じゃないよな(´・ω・`)
つまりは風との闘いだな
トマトが食べたいなら普通に作るのがよいよ
- 607 :花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 06:49:49 ID:s+Xyxage
- ウチのトマトも終わったので、なすのように、
本当に切り戻しができるかどうか試そうと、
枝を一本だけ残して刈り込んで見ました。
根も切り込むと新しい根が生えて来るというので、
根も、大分、刈り込んでみました。
2,3週間様子を見て、ダメなら処分します。
- 608 :花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 10:36:30 ID:DcQHT+3i
- 完熟するのをワクテカで待ってた黒トマトだったのに…。
禿げしく不味い。甘さ、酸味ともに少ない。ホーム桃太郎を10としたら
黒トマトは3くらいか。とてもじゃないが生食に耐えられる味じゃない。
見た目も赤黒くてグロいので、調理用トマトと一緒にソースに加工してます。
来年はもう作りません。つーか、来年になったらブームなんか終わってて
苗を売ってる店もないかもね。
- 609 :花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 11:05:18 ID:6X+rHKuQ
- 偶然生えてきた野良トマトに、実を付けさせることができずに
夏が終わってゆきます・・・・
来年にかけたいのですが、冬越しはどうやったらいいのですか?
ご存知の方教えてください。
場所は東京で、ベランダ、鉢で育ててます。大型のトマトです。
- 610 :花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 12:47:57 ID:wouiiaVN
- ウチの黒トマト(10号鉢)は完熟させてから食べた。酸味が無く物凄く甘いも
のだったよ。しかし、花は沢山咲くのに実が付かない。頭に来たので脇芽を
全て挿し木にして苗を作成。トマトトーンを散布したらボコボコに実が付く
ようになった。鉢の方はダイソーの100円天津スダレを半分に切り、鉢に2重
に巻き付けると枯れなくなった。地植えの方は全然元気である。
- 611 :花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 20:18:55 ID:2GS5sMoW
- ミニトマト、桃太郎、フルーツトマトと育てているんですが見割れするまでおいているんだけど全然甘くなりません。
水っぽくトマトくささがあるだけ。
マルチしてるから水やりは一回しただけで尻ぐされもせずに元気に育ったのに。
気温があまり高くなく日当たりが少し悪いところで苗を植えたときにしか肥料をやらなかったからなんでしょうかね?
追肥とかトマトトーンをやったほうが甘くなるのかな?
- 612 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 00:03:49 ID:auRDXW6D
- 毎日暑いから枯れはしないけど、ホーム桃太郎はいつまでたっても
実が赤くなりません。青いまんまなんです。
- 613 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 03:26:22 ID:WZBH0BGB
- >>612
いつか赤くなるよ。待ち遠しいよね。
うちのミニトマトも枯れてきた。もう少し収穫したかったな。
一日に2〜3個ずつしかとれなかったのは、ちゃんと摘心しなかったせいだろうか。
- 614 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 15:17:27 ID:zT8mYbni
- >>610
トマトトーンそんなにいいですか?
ちょっと遅いけどうちでも使ってみようかな・・
- 615 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 17:12:00 ID:h0RcY4HC
- そろそろ収穫終了かな。
- 616 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 18:59:07 ID:9TV63oa9
- ミニトマト5本植えて、30こしか収穫できてません!!
- 617 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 20:33:39 ID:DjajKGBs
- トマトて収穫してすぐ食べるよりも冷蔵庫で1、2日寝かした方が美味しくなる?
- 618 :花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 23:36:13 ID:0HszXjBG
- >>612
うちのホーム桃ちゃんも同じ状態。
どうしたものか。
- 619 :花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 06:19:14 ID:HUyNDKsw
- 芯止めればすぐ赤くなるよ。
- 620 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 09:22:11 ID:Ts9Bwles
- 台風で3本植えていたものが全部折れました。
今年のトマト栽培終了orz
- 621 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 10:27:00 ID:ctigM9mg
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 622 :岩手なんだけど:2005/08/26(金) 10:42:01 ID:jVg6Q03E
- 親父が毎年同じビニールハウスでミニトマトを栽培してるんだけど、
年々収穫が減って今年は一気に収量が落ちた。
連作障害の薬をかけたりしてるって言ってたけど、なんか採れなく
なったってレスがあるから気候も原因があるのかなぁ...
- 623 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 11:21:54 ID:Lt3bWlt0
- 連作障害かあ。
水田は何百年も同じ場所なのになんで障害起きないのかな。
水を使うから起きないって書いてあったの見たけど意味わからん。
- 624 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 11:32:16 ID:yG5YSKAO
- >>620
ウチは作業中の手違いで根元からぽっきり折れたやつに枯れ草マルチして水与えてたら枯れずに復活したが、
まぁ秋野菜の種まき時期だからな
- 625 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 13:50:39 ID:Ts9Bwles
- >>624
そうなんだよね。復活させるべく手段を講じるか
もういっそのこと引っこ抜いて秋冬モノに切り替えるか…
明日休みだしじっくり状況把握しながら検討しますわ。
しかし支柱もろとも根こそぎぶっ倒れたりぽっきり折れるとは思わなかったよ。
出社前に悲惨な状況のトマトの前で5分くらい茫然自失。
- 626 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 14:18:48 ID:WAigDwe+
- >>623
連作障害の主な原因は栄養素の偏りと病原菌
水を張れば地面が大気に晒されないわけであり
つまり
↓
- 627 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 14:25:38 ID:m6QKm28s
- イネ科は連作障害が出にくい。
- 628 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 15:06:58 ID:Lt3bWlt0
- >>626
ありがとう。よくわからないや。ごめん。
- 629 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 20:28:50 ID:jVg6Q03E
- >>623
アンタのレスで思い出したが、いつだったかN*Kでナスの連作障害の
レポをやっていたのを思い出した。その農家はナスが出す何らかの
成分が土に留まって、それが生育を阻害するとかだったはず。で、
何mだったかを掘り返すってことをやってたような記憶がある。
でもウチのトラクタは普通の奴しかないからそんなの無理じゃ...orz
- 630 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 21:36:28 ID:WAigDwe+
- >>628
つまり稲を好む病原菌が好気性なら
水を張る事で繁殖を抑えられるってこと
実際がどうなのかは知らないけど
「水を使うから起きない」とあるからには
その辺が理由なんじゃないかと
- 631 :花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 22:30:13 ID:0k+sGHmL
- 連作障害には3つのタイプがある。
1 特定の肥料成分ばかり吸収されて養分が偏る
2 根から出る生育阻害物質が土に溜まる
3 土壌にすむ、根から感染する病原菌の密度が高まり、病気が起こりやすくなる
1は適切な施肥で回避可能。2や3は土をひっくり返したりして回避できる。
トマトをはじめナス科で起こるのは3のタイプで、その病気に強い台木に接ぎ木すると回避できる。
で、水田の場合はちゃんと肥料管理がされているし、生育阻害物質は水に流されて田んぼに溜まらない。
稲には根から感染するような病気はほとんどない。
イネ科であっても畑で栽培する麦や陸稲は連作障害が出るらしい。
- 632 :629:2005/08/27(土) 08:49:23 ID:4z+5kIYz
- >>631
なぁ〜る。勉強になったっす。
やっぱ本買ってこなきゃダメだなぁ...
- 633 :花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 19:53:10 ID:yB8/DpE0
- うちのとまとは花も咲かずに枯れた
- 634 :花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 20:25:58 ID:4lwz8kPL
- 今年は全く実らなかった。まだちらほら花咲いてるけど・・・
処分して秋植に備えるか・・・延命してみようか・・
- 635 :やっと書けるようになった:2005/08/29(月) 21:05:17 ID:ZB1tDBZa
- >>633
>>634
どこの地域? 今年急に不作?
それとも徐々に減った?
- 636 :花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 21:08:48 ID:i/0+LW8a
- >>631
>1 特定の肥料成分ばかり吸収されて養分が偏る
トマトが消費した養分だからトマト用肥料を入れればいいの?
> 2 根から出る生育阻害物質が土に溜まる
どうして生育阻害物質を出したトマトは平気なのに次に植えるトマトには害になるの?
だいたいなんて言う物質なの?
> 3 土壌にすむ、根から感染する病原菌の密度が高まり、病気が起こりやすくなる
どんな病原菌?どうして密度が高まるの?
すいません、本を見ても載ってないので誰か教えてください。
- 637 :花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 21:24:01 ID:CofwfCSy
- 農学板で聞いた方がいいんじゃないかと。。。
- 638 :花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 22:09:17 ID:iZEaxB8X
- 631でつ
1 養分の過不足が起こりやすいのは微量要素と言う養分で、これはチッソ・リン・カリ以外の
カルシウムとか鉄とかマグネシウムとか、人間で言えばビタミンやミネラルに相当する成分です。
トマト用の肥料には恐らくそういった成分がバランスよく含まれていると思われるので、
それを使えば問題はないかと。
例えば尻腐れや微量要素の欠乏症が出たなら、微量要素だけの肥料をサプリメントみたいな感じで使えば良いかと。
2 生育阻害物質はトマトではあんまり問題になりません。
有名なのはアスパラガス、根から何らかの化学物質を出して、それが土に溜まるので、
連作しようとすると上手く育たないそうです。
アレロパシーの一種とされていますが、詳しくはこの辺を。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-01,GGLD:ja&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E9%80%A3%E4%BD%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3
3 トマトをはじめナス科で問題になるのが青枯(あおがれ)病や半身萎凋(はんしんいちょう)病などですが、
これらの病原菌は普段から土の中にいますが、数が少ない場合は感染する事はあまりありません。
雨が続いて根が弱ったり、土を掘り返したりして根に傷がつくと、そこから根の中に侵入、増殖して発病します。
収穫が終わって植物を引っこ抜いたとき、いくら注意しても土の中には根が残ります。
病原菌はそういった根の切れ端にも侵入、増殖して越冬し、来シーズンの定植を待っています。
そして定植、前年をはるかに越える数の病原菌が土に潜んでいます。
ちょっとした根のきずから侵入し、あとは推して知るべしです。
連作に接ぎ木苗が有効というのは、こういった病原菌に強い根を持っているからです。
なお、あまりに病原菌が多い場合や、例えば青枯病には強いが半身萎凋病に弱い台木の場合など、
接ぎ木苗でも連作障害が起こる場合もあります。
- 639 :634:2005/08/29(月) 22:22:23 ID:4lwz8kPL
- >635
大阪湾沿岸部です。
去年は大量に生ってたプランターで土半分だけ入れ替え
石灰+腐葉土+適当に肥料でした。
要因1:プランター内になんらかの物質が?
要因2:栄養不足or片寄り?
要因3:今年は蝶や蜂の類いを全く見ない気がする
要因4:苗を植えた時期が遅く(暑くなるのが早く)ずっと熱帯夜モード
要因5:留守勝ちで水多過ぎ〜乾き過ぎまで経験させた。
これだけ思い当たる節があるんで・・・まぁしょうがないかと。
- 640 :花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 13:38:04 ID:zBSnLhF5
- >根から出る生育阻害物質が土に溜まる
元々は自分の周囲(養分を吸収できる範囲)に
ライバルを生やしたくない為の手段なのでは?
植物は一見ただ生えているようにみえるが、
実際は化学物質を出して盛んに会話や攻撃を
している事は意外と知られてない。
- 641 :花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 20:59:42 ID:Wi2G3V7S
- うちも花咲いてるんだけど、悩み中…
- 642 :放さんか爺:2005/08/31(水) 12:19:34 ID:FucUrdS3
- 枯れたと思ったら根元から新しい芽がグングン出てきた。
挿し木してみよう
- 643 :花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 14:20:15 ID:nDom7ztc
- >>640
(・∀・)つΩ へぇ へぇ へぇ へぇ
- 644 :花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 19:45:28 ID:SUhKsQPS
- >>640
いやうんこみたいなもんでしょう
でもこれって稲の場合水張るだけで消えるの?
- 645 :花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 21:35:56 ID:KETt1Nrd
- >>644
消えるって言うか、水で流されるんでしょ。
畑や施設でも、水を張って連作障害を回避する技術もあるっていうし。
- 646 :花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 23:05:19 ID:XY/oUVEt
- なんかまだまだ枯れる様子もなく花も新しく咲き、実をつけてるのですが
いつごろが諦め時なんでしょう?9月半ばくらい?
- 647 :花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 07:09:35 ID:BYYD/FwQ
- ビバホームに秋トマトっていう苗が売ってたけど、今から植えると
どれぐらいまで収穫できるのかな?
- 648 :花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 11:26:13 ID:uFE2s/Qd
- 霜が降りるまで
- 649 :花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 21:07:36 ID:yMp6XS1w
- ざっくり切り戻したらまた花芽が出てきた。
収穫できたらいいな。
- 650 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 09:17:02 ID:+pEdJOpP
- トマトってホント霜に弱いよな。ミニトマトでの話だけど、
ビニールハウスに入れてたのに1/3くらいの苗木が霜に
当たってあぼん。。。タネひと粒]1,000円もすんのに。
- 651 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 15:48:16 ID:hEDPzH0s
- >>640
北海道の方ですか?
- 652 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 15:49:20 ID:hEDPzH0s
- 上は間違いです。
>>650の方へ。
- 653 :650:2005/09/04(日) 17:01:28 ID:+pEdJOpP
- 覆面が議員やってる県です(w
- 654 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 22:42:00 ID:6qGEw9ko
- 生ゴミを堆肥化しているプランターから気がつけばミニトマトの苗が
3本生えてきました。とても元気なのですがこれってこのまま育ちま
すか?年内に結実するのでしょうか?教えてください〜
- 655 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 22:50:36 ID:HA44Y1Xu
- >>654
年内には難しいかもしれんね
涼しくなってきたら室内で育てて越冬を試みてみるってのはどうかな
俺は脇芽から増やしたのをやってみようかと思っているが
- 656 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 23:19:22 ID:hEDPzH0s
- >>653
もうそんな季節ですか。
ずいぶん冷え込みますね。
当方そのすぐ下の県ですが、そろそろ終わりかな・・
- 657 :花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 23:42:04 ID:Ijtyx6Kd
- >>650
一粒千円もするものがあるんですか?すげーよ
- 658 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 10:32:46 ID:Z7fiONr8
- 金のトマトが成るのさ。
- 659 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 13:26:15 ID:tnH4TzQA
- >>655
越冬か、やってみよう!ではあまり大きくない鉢でも仮植えすれば
大丈夫かな?アドバイスありがとうございます
- 660 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 13:28:14 ID:SBzfCmP6
- >>657
おふくろが言ってた。
でも農協だから他より高いのかも。
- 661 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 13:39:35 ID:9/KfM9sM
- >>660
一袋の間違いかと
- 662 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 13:51:14 ID:4+JtRHfM
- 農協だと逆に安いと思われ。
- 663 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 18:05:10 ID:wW4NS946
- うちのまだ1つも花咲いてないんですが、もうダメでしょうか?_| ̄|〇
- 664 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 19:34:38 ID:EYUI/tgQ
- 台風直撃なんだけどベランダの枯れたトマトは片付けたほうがいいかな
- 665 :花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 20:58:58 ID:4+JtRHfM
- 枯れてなくても、ベランダとか庭のプランターや鉢は入れられるだけ室内に入れるか片づけた方がいいと思う。
- 666 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 03:47:48 ID:bsZqYAKN
- .___
| | |ぬるっぽー
∧_∧666.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 667 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 04:35:36 ID:nlYpwdG/
- がっw
- 668 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 09:14:56 ID:esmZzBg1
- みなさん、屋外のミニトマト台風対策、何かしていますか?
風で枝が折れそうで心配です。
- 669 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 13:12:38 ID:rGN4X2P5
- >>668
どこでもそうかも知れないけど、うちの場合は・・・、
(1)幹のそばに棒を立てて幹を固定、
(2)さらに棒で立方体状の棚をトマトを囲むように作って、
枝を身近な棚の一部にくくりつけています。
(3)できれば棚も、側面に棒を斜めに立てて
それにくくりつけて補強。
という感じです。図の説明↓
http://www.hakusi.com/up/src/up3420.gif
- 670 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 21:43:55 ID:OkUk2RfT
- いったん支柱からはずして地べたに這わせて置いて、
雨風が強くなってきたら、シーとか何かかけておくって
っていうのはどう?
- 671 :花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 23:25:11 ID:ymZVEw2j
- >>670
いーんじゃねーの?(鼻くそをほじりながら)
- 672 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 00:17:38 ID:wcv6p0fw
- 一ヶ月ほど前、なんとなく埋めたミニトマト。
なぜか発芽して、今15cmくらいまで成長してます。晴天の日は伸び盛り。
これ、屋内に入れて越冬させることってできるんですか?
このままだと花を咲かずに冬になってしまいそうです。
- 673 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 00:23:09 ID:1uWCRbmd
- >>672
いーんじゃねーの?(鼻くそをほじりながら)
- 674 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 00:42:56 ID:wcv6p0fw
- >>673
微妙だけどレスありがとう。屋内で越冬すればいーのね。サンクス!
- 675 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 09:15:24 ID:hILypGib
- >>674
いーんじゃねーの?(鼻くそを食べながら)
- 676 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 11:21:43 ID:PuErhvEa
- >>669
図解入りでわざわざありがとうございます。
結局、支柱をふやして、できるだけまとめられる枝をまとめて
ヒモでくくりつけました。
ただ、一本太い枝を無理矢理方向を変えたためにポキッと
折れてしまいました(泣)。枝の半分で何とか、ぶら下がっている状態です。
この状態でもやはり支柱自体が風でゆらゆらとぶれるので、
支柱同士をヒモで結び、何とか揺れをおさえている状態です。
やはり支柱を増やして、支柱同士をつなげるのが理想でしょうが、
うちは狭い場所に無理矢理密集して植えているので、支柱を増やすと
収穫が難しくなってしまうので、とりあえずこの状態で何とか
しのいでいます。
- 677 :669:2005/09/07(水) 16:39:59 ID:geuXTNMk
- >>676
図入りで説明しておいて何ですが・・・、
私の家のプチトマト、結局四角形に組んだ支柱が平行四辺形みたいに
歪んでしまい、トマトは倒れなかったものの、実を付けた枝の半分以上
が折れてダメになってしまいました_| ̄|○
強度的に難があったのも確かですが、枝を全部支柱に結わえなかった
のも敗因の1つでしょう。
となりのキュウリの支柱は平気(でも葉っぱは全部吹き飛んだ)なので、
やっぱり三角錐を倒したようなテント型が一番良いのかな?
トラス構造は頑丈ですから。
- 678 :花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 21:18:14 ID:PuErhvEa
- >>677
今、夜の見回りをしてきました。
うちのミニトマトはどうやら、生き延びたようです。
風も収まってきたので、とりあえず、今回の台風は何とか
やり過ごしました。
キュウリもミニトマトと同様にできるだけツルの先まで、支柱に
結んでおきました。葉っぱはだいぶ傷みましたが、何とか
生き延びているようです。
ただ、私の地方は暴風域からはだいぶそれたのでこの程度でしたが、
直撃を食らっていたらこれではすまなかったと思います。
梨やリンゴの農家はドキドキものだったことでしょう・・・
- 679 :花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 11:49:35 ID:CX8Q8ov/
- 台風で折れました。でも茎はつながってて、
おもいっきしUの字を書いて上に伸びてます。すごい生命力・・・
何とか越冬させたいのですが、
Uの字の下のところ辺りで切って、水差しして、土に植えたらいいのでしょうか?
- 680 :花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 14:41:29 ID:qzG8FoAC
- 最後の一個収穫終わりました。
今年は不作でした・・・・・orz
- 681 :花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 20:55:28 ID:AzMWrEVN
- 乙彼、来年がんばれ。
- 682 :花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:33 ID:qnHdBdVj
- まだ花がいっぱい咲いて実がどんどんなっているんだが。
どうすればいいの?
- 683 :花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 01:17:01 ID:Xlbe6VrI
- まともなトマトが収穫できる間は植えておけば?
後作に秋野菜育てたいなら抜く。
- 684 :花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 10:00:24 ID:VEXG4ndj
- >>682
ビニールの覆いをかけないと赤くならないんじゃまいか。
- 685 :花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:53 ID:UdSVA089
- ベランダトマトを苗から育て、幾つか収穫できました。2つ実を残して
ひとつは超完熟というか腐っているかもしれないですが、このままに
しておけば種が取れるのでしょうか。実の状態を見てると種が取れる
とは思えないのですが・・どのHPも種の収穫の仕方は書いてなくて困っ
てます。
- 686 :花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 10:41:49 ID:eVFyPgCx
- >>685
トマト 採種 でググってみてください。
その前に、そのトマトの品種は何でしょう?
F1品種の場合、親と同じ形質を受け継ぐのは難しい。
- 687 :花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 14:42:40 ID:w/KadXix
- 685です。686さんありがとうございます。種を取ることを採種というのですか・・・
知りませんでした。一番簡単な方法(潰して2,3日置いて水洗いして乾燥させ
る)をやってみます。既に実が落ちそうな状態なので・・
品種はよく分からないので(もらったものなので・・)、種が取れたら来年と
りあえず蒔いてみます。本当にありがとうございました。
- 688 :花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 16:40:48 ID:Yl6HjofR
- 今頃、花が咲いて、小さな実を付けているトマトは、
冬までに食べられるトマトになるんですか?
それとも、あきらめて抜いてしまった方がいいんでしょうか?
当方、東京です。
- 689 :花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 20:09:27 ID:Yu7pq0uM
- うちも7月に種まきしたミニトマトに
ようやく小さな実が。
今の時期、そのままだと赤くならないかもだけど、
可愛いので見守ることにします。
- 690 :552:2005/09/24(土) 08:44:38 ID:0wJjztTR
- 桃太郎のつぼみが見えてきました。早く桃太郎たべたいにゃ
- 691 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 08:46:42 ID:0wJjztTR
- 桃太郎のつぼみが見えてきました。早く桃太郎たべたいにゃ
- 692 :花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 19:34:42 ID:d40FwQFq
- >>689-691
流石に防寒対策や何やらしないと赤くならないと思われ・・・
- 693 :花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 15:34:34 ID:rNG9bMhR
- 今日に冷え込んできやがった
ちっちゃな実が生ってるのにさー
- 694 :花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 10:22:23 ID:lIQEH0oI
- >>688-689
日当りが良い、北風にさらされない、屋根がある(霜が降りない)
寒さ厳しい時の夜は室内に非難で、赤くなるまで時間はかかるけど
収穫できるかも。
当方@横浜フルーツトマトですが二階ベランダで冬でも収穫できて
そのまま越冬、春に切り戻ししました。
- 695 :花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 14:35:48 ID:nHUbSrF0
- うちのミニトマト終わったぽ。
- 696 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 16:52:16 ID:FspPoO1p
- 東北です。いったいいつまで収穫できるのでしょうか?今日もミニトマト
収穫できました。可哀想で邪魔なんだけど撤去できん。
毎日枝も増えて大きくなってきてます。
- 697 :花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 16:56:30 ID:HiO6t8KD
- 霜が降りるまで
- 698 :花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 01:23:31 ID:tJNL2YMJ
- 挿し木して一ヶ月くらいになる。
もちろん実はつけてない。
そろそろ、冬に備えた方が良いのかな?
越冬さしたいんだけど、どうすりゃいいですか?
- 699 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 01:51:12 ID:H7D/+snh
- ビニールハウスか室内です。
- 700 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 01:57:59 ID:NTlnLD6A
- 700
- 701 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 16:38:58 ID:u9ao6YZQ
- 桃太郎邪魔になったから倒してきた。でもミニトマトは花がさいてるし
まだまだ実りそうだから見逃した。
- 702 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 00:48:35 ID:HC93EIOx
- >>699
じゃぁ、室内だな。
特に気をつけないといけないこととかは、別にない?
- 703 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 11:20:02 ID:s/mVRAW9
- 中玉くらいなのと普通の大きさくらいの青い実が何個かなってますが、
もう赤くなるのは難しいのでしょうか?@千葉
無理だとしたら、青い実をそのまま捨ててしまうのはもったいないので
活用したいんですがいい方法はありますか?
- 704 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 11:28:17 ID:/G4b9i+L
- つ>430の前後辺りにおいしそうなレシピがありますよ。
- 705 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 16:18:38 ID:DOz2+PxA
- 青いのも家の中においてたらふつーに自然に赤くなるよ。
- 706 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 23:41:07 ID:bdQ6mC3r
- うちもまだ青いのいっぱい残ってる。フルーツルビー。
ギリギリまではこのまま置いておくつもりだけど、また明日雨だし冷えそうだ。
ミニトマトのほうは、根元が枯れ、もうほぼ養分も水も行ってないだろうなと
思える枝についてた青い実が、放置していたら立派に赤くなりました。
- 707 :花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 14:12:43 ID:1geL6vww
- 今年はミニトマトがダメだったんで放ったらかしにしていて、
今日から少しづつ撤去を始めたんだけどちっちゃくて白い
蝶々っていうか蛾がウザいほどいてクマった。
- 708 :花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 16:32:51 ID:YP3K53ys
- ∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ノ <ウチもクマった
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 709 :花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 21:40:40 ID:ZFv3Xu7O
- 今から挿し木して、越冬させることってできますか?
- 710 :花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 21:48:44 ID:18tGqwa4
- 暖かい場所でなら何とかなるかも?
- 711 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 19:26:36 ID:BMzUm6jU
- トマトってうまいね
- 712 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 00:33:24 ID:8SCFLLnt
- 8月末に,一度実が全くなくなった
ミニトマト(5株)の2度目の実がぼちぼち赤くなってきた。
2日に1個ほど食べられる。
青いのがまだ50個以上ある。
大きなやつだと直径が5センチを越えている。
夏にできたやつより大きい。
7月末ににんじんの種をまくときに冗談で端の方に接ぎ木した
2本も,木の方は30センチくらいで成長が止まっているが
それなりに立派な実ができている。
当方,東京だが,トマトは,結構寒さに強いみたいだ。
- 713 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 13:00:57 ID:HGcSAu19
- >>712
うちのミニトマトも、そこまでの数はなっていないけど、まだまだ収穫できそう。
やっぱりうちのも大きくなって普通のトマトみたいになっているのがある。
幹はどんどん成長するし花実も着くから、撤収しないで放置状態。
埼玉西部です。
- 714 :花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 23:30:47 ID:lds6NJno
- >>713
へぇ〜、関東もだいぶ涼しくなってきたのにまだトマトの収穫が出来るんだ。
うちではお盆に全部倒しちゃったけど、来年は秋まで倒さないでみよ。
- 715 :花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 13:37:28 ID:e+AL/1a6
- まだ実はなってたけど青いのはピクルス用としてこないだ全部倒しちゃったよ。
この時期でも多少は赤くはなるんだがいまいちおいしくない。
- 716 :712:2005/10/21(金) 21:54:51 ID:qbw20WA/
- 今日はミニトマト3個収穫しました。
うっすらと色づいたものが大分あり,
もうじき,取り入れラッシュになりそうです。
- 717 :花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 02:03:18 ID:2+jjW5xc
- 東京23区内
放置した実が落ちて、そこから芽が出てる。
小さい鉢に移して室内に入れるべきなのか?
- 718 :花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 23:01:48 ID:kPoTnOpl
- 北陸でつが まだ大量収穫できます ミニトマト
- 719 :花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 00:11:56 ID:DZJNxpD1
- こないだなんかの資料見てたら、金沢あたりは北陸でも他県より大分平均気温が高いらしいですが、
その辺りですか?
- 720 :283:2005/10/24(月) 00:33:27 ID:mDwPNMcG
- 越冬させようと思って、鉢に植え替えて、葉を剪定しちゃったけど、駄目ですか?
ってか、もうやっちゃったから後の祭りだけど。
- 721 :712:2005/10/27(木) 17:29:28 ID:hmZxmBFK
- 2日前にミニトマト10個収穫。
今日は,5センチほどに育った中玉トマト4個を入れ,10個以上収穫。
葉は枯れかけていますが,ルーフバルコニのトマトはまだまだ頑張っています。
- 722 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 17:37:17 ID:fAX7mMC0
- 俺も日陰にあったトマトプランターを日当たりの良い屋内に移してみた
今後報告汁
- 723 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 19:21:07 ID:IMV+wGIc
- うちの車庫でノラ猫がおしっこするんだよな。
臭くて、臭くて・・・。
色々試したが、効果がない。
これ以上、金をかけるのも嫌になってきた。
残る対策は、猫を駆除するか、俺が引っ越すかしかないのか?
ぶっ殺してやりたい気分だけど、殺生せずにすぐに解決できる
方法があればいいのだが・・・。
今度、見つけたら我慢できずに手が出てしまいそう・・・。
- 724 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 20:27:17 ID:fAX7mMC0
- まぁまぁ
こんな所で猫の話もなんですから
お友達も多そうなこちら↓でごゆっくりどうぞ(´ー`)y─┛~~
【ねこ】猫を寄せ付けない方法15【ネコ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129816351/l50
- 725 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 20:45:25 ID:wMY3OoNo
- >>724
猫ヲタシネ
- 726 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:07:21 ID:A8cZPNs2
- それは言いがかりだろ
- 727 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:12:15 ID:hrRnVkvo
- キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!
- 728 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:23:50 ID:656h0Knw
- このスレでクズがスレ違いするんだよな。
臭くて、臭くて・・・。
色々試したが、効果がない。
これ以上、手間をかけるのも嫌になってきた。
残る対策は、クズを駆除するか、俺が立ち去るかしかないのか?
ぶっ殺してやりたい気分だけど、殺生せずにすぐに解決できる
方法があればいいのだが・・・。
今度、見つけたら我慢できずに手が出てしまいそう・・・。
- 729 :花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:26:45 ID:ME+u6ZBo
- >>728
つ【ラウンドアップ】
クズにはこれっ!
- 730 :花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 04:57:23 ID:6s4eDnj4
- クーラント使いな。
- 731 :花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 08:16:20 ID:nmxfpJuu
- うちの車庫で蚊がおしっこするんだよな。
臭くて、臭くて・・・。
色々試したが、効果がない。
これ以上、金をかけるのも嫌になってきた。
残る対策は、蚊を駆除するか、俺が引っ越すかしかないのか?
ぶっ殺してやりたい気分だけど、殺生せずにすぐに解決できる
方法があればいいのだが・・・。
今度、見つけたら我慢できずに手が出てしまいそう・・・。
- 732 :花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 09:05:38 ID:qlbT8pdF
-
931 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2005/10/29(土) 03:41:37 ID:nmxfpJuu
ソラマメももうすぐかな
- 733 :花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 05:11:07 ID:QfRCDP77
- >>722
カラカラに枯れてしまった。
- 734 :そろそろ来年の話をしようぞ:2005/10/30(日) 09:12:53 ID:HE3u3J0n
- 何植えるよ?
アイコは今年植えたい植えたいという話は多くあったけど
結局あまりおいしくないとか、たいしたことがないとか書き込みが
多かったように思う。
さあ、来年はどうする?
- 735 :花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 09:49:29 ID:+bDPxYYm
- 来年は桃太郎とフルーツあたりやるかな
以下チラシの裏
春に買った苗もボロボロになったので撤収した後で
ホムセンで見かけた見切り処分のフルーツトマト1株10円(@コメリ)
順調に成長して最近は毎日数個ながら収穫してます
うちも一株はプランターに上げて屋内に移動
日当たりの良い場所で今後の推移も含め観察してます
それと、最近こぼれ種から生えたトマトハケーンしたので
これも屋内で育ててみようと思ってます
@静岡
- 736 :花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 09:51:59 ID:+bDPxYYm
- ↑書き忘れたorz>買った見切り品のトマトは5株ほどでその中の
3株が今も残っています
- 737 :花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 23:43:52 ID:HE3u3J0n
- http://sicilian-rouge.com/
もっとも気になるトマトの一つ。
- 738 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 14:03:29 ID:HfgS+KcA
- ミニトマトの方が強くて育てやすいって聞いたんですが、そういうもんなの?
- 739 :花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 17:09:47 ID:d2IoDO8h
- >>738
たぶん違う。
ちゃんとした耐病性品種を選ぶ方がいいよ。
- 740 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 03:38:01 ID:gwaRXcOf
- 今日は,ミニトマト2個と中玉トマト1個を収穫しました。
同じナス科でも,ナスは途中まで育った実がふにゃふにゃに崩れたり,
咲いても結実しなくなりましたが,トマトはまだいけそうです。
- 741 :花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 06:45:26 ID:IpbFa+tq
- >>734
アイコは結構育てやすくていいと思うよ。
皮が割れにくいから完熟までおいておけるのと、ゼリーが少なくて食感がいいこと。
おいしさや甘さは残念ながら普通のミニトマトとかわらない感じだった。
ミニトマトは来年、アイコとキャロル7にしぼろうと思った。
- 742 :花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 11:52:53 ID:ifBW0Ad7
- 時季外れに植えたミニトマト、
赤く色づかせるのあきらめていたら
ここ数日の好天で一気に赤くなった!
神様ありがd・・・。
- 743 :740:2005/11/13(日) 15:12:02 ID:rV53fIaW
- ルーフバルコニの中玉トマトが鉢ごと倒れて,
赤くなり始めたもの1個とまだ青いもの5個が落ちてしまいました。
仕方がないので,台所において赤くなるのを待ちます。
トマトの樹はミニ,中玉あわせて5本残っており,
実はざっと40ほどあり,日に2,3個平均で赤くなっています。
- 744 :花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 18:44:08 ID:9qs02HP8
- ageさせてください。
プチトマト、本日撤収しました。
夏から昨日まで家族全員で毎日美味しく食べてきましたが、
それでもなお青いままのトマトがバケツ2杯分採れました。
活用法をぐぐると、糠漬け、ピクルス、ジャムなどがいくつかヒットします。
さっそく糠漬けとピクルスを作ってみようと思いますが、他にいい活用法はありませんか?
料理板も見てみましたが、青いトマトについてはあまり出てきませんでした。
- 745 :花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 19:51:18 ID:RI6t1EpM
- てんぷらとか朝鮮して見れ
- 746 :花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 20:42:38 ID:F/OFiato
- まっかっか。
- 747 :743:2005/11/16(水) 02:22:25 ID:h0foQwM+
- トマトの後に,エンドウをまこうと考えていたのですが,
なかなかトマトが終わってくれないので困っていました。
私も744さんのように青いまま収穫して終わらそうと思いましたが,
今朝方見たら,久しぶりに,花を咲かせていました。
可愛いので,しばらくそのままにしておきます。
本日の収穫は,ミニトマト3個でした。
- 748 :花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 22:53:28 ID:e+aVR5iJ
- トマトって結構寒さに強いよな。
何度くらいまで耐えるの?実際のとこ。
- 749 :花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 08:35:19 ID:hoaFCFlz
- >>748
短時間なら氷点下にも耐えるよ。
- 750 :花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 12:19:48 ID:M/r3Yzwe
- 冬トマトは超絶美味。
って、某ゲームのミニイベントで言ってた。
- 751 :花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 22:32:57 ID:qOWN06Bx
- 家のトマトはありえないほどの数の実を着けてあっという間に枯れました。
枯れ枝に着いてた数個の実を土に混ぜ混んだらそこら中から芽が出て来て手に負えない状態に・・・(泣)
- 752 :花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 13:41:36 ID:OtVdqsG1
- >>750
それなんてテイルズオブディスィニー?
- 753 :花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 23:21:46 ID:cUoA4PnF
- 群馬北部の豪雪地帯
11月19日まで実を付け続けた
19日の寒波で死んだ
- 754 :花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 23:30:57 ID:vcAlcsY0
- ウチのトマトはまだ生きてるよ。今日も2個食べた、明日また3個ほど
ほどよく赤くなりそう、まだ青いままの実も十数個、ある。
今日は太陽の下はけっこう暖かかったし…あ、@関西です
- 755 :花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 00:22:51 ID:UM86hsqE
- 近所のミニトマトもまだ生きてるな。
実も青いまんまで、一ヶ月くらい全く変化なし。
- 756 :花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 01:58:33 ID:sT4FkxIq
- ー-ニ _ _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゛〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ 〔 ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ ヽ
ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ', _ノ
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{. |::::ヽ( { 〈 ( 〉 まっつわー!
'| | 小, |:::::::|:::l\i ', l く いつまでもー!
_| | `ヾ:フ |::::::::|:::| } } | ) まっつわー!
、| | ∠ニニ} |:::::::::|/ / / / /-‐-、
トl、 l {⌒ヽr{ |:::::::::|,/// \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、 ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
〉:: ̄::`'ァ--‐''゛:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
/ \
今こそ後日談が語られるべきだと思うんだ。
【この人を】プティトメェトゥアーの花京院をお出迎え【探しています】
見つけた方はご一報を。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132578681/
- 757 :花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 11:40:36 ID:teMA8Ycl
- うちのミニトマツ、いくつも実がなっている。
花もまだ次々咲いている。
埼玉です。
- 758 :花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 21:23:57 ID:hwpzY2w2
- 本日は,ルーフバルコニの中玉トマト2個収穫。
赤くなるのに2ヶ月以上かかったが,柔らかくてうまかった。
- 759 :花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 01:36:05 ID:bY5uWqzq
- 青いままのトマトも、この時期だと愛しいよね。わが家も、たった1つの青トマトくんのために苗全体(ほとんど枯れた葉っぱ)を抜かずに保護してます。
トマトくん、垣根から道路に顔を出してるから、赤くなったら、すぐ近所の子にたべられちゃうかな。どうせなら、「ボクのトマト」って夏から見守ってたウチの子に収穫させてあげたいな。
- 760 :花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 16:44:17 ID:m6t0sqPu
- 我が家は,トマトの木がまだ4本(2本ミニトマト,2本中玉トマト)
残っていて,トマトはまだ20個くらいあります。
中玉2個はかなり色づいてきましたので,いつでも食べられそうです。
- 761 :花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 12:05:01 ID:RIBagnZ8
- みんなどこに住んでるか書こうよ
- 762 :花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:12:38 ID:+jUKOu6L
- 見切り品(生体)をうまく復活させた方 スレより
723 :花咲か名無しさん :2005/12/09(金) 21:57:18 ID:o+0lef+P
9月頃定価198円のフルーツトマトを10円で5ポット買った
そのうち二株は粗末にして枯らしてしまったが3株は収穫するに至った
最近の寒さに負けてさらに二株が多くの実を残して枯れる模様
しか〜〜し
大き目のプランターに上げて室内の窓際に置いた株はまだまだだ(`・ω・´)
花もつけ今後も実をつけそうな予感
ちなみに枯れ行く株から寒さに当たる前に挿し穂をとって挿し木中です
挿し木を繋いで年を越し来年の春に植え付けとなればもうv(-^◇^-)v ぶい
まぁ、そこまで行けなくても面白そうでしょw
- 763 :花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 12:41:10 ID:D9CCE6RD
- 庭の隅に植えたフルーツトマト。
霜にかかったようで葉がしなびてきた。
きょう、オレンジ色も含めて15個収穫したけど、
残った30個余りはもうダメかな、、、
夏には甘かったトマトもすっぱくなってきたし。
一緒に育てたミニトマトは9月には枯れたけど、フルーツトマトは
こんなに丈夫なんだね。
もし枯れたらバッサリ剪定してみよう。
今の時期、次に植える野菜も無いし。。。
それで枯れたら、もうトマト栽培はいいや。
初夏からサラダ・煮物・スープ・ソースとずーっとトマトづくしで
なんか、、トマトあまり好きじゃないような気がしてきた。
- 764 :花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 15:17:17 ID:l3eth0By
- すごいなーまだ収穫できる所あるんだ
- 765 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 01:01:27 ID:3RnnHtPD
- 質問させて下さい。
東京ベランダにいきなり生えてきた野良トマト(たぶん大型)の
小さい実が2個だけとれ、いま赤くなっています。
ここから来年芽を出してくれると嬉しいのですが、可能でしょうか?
どうやったらいいのでしょう?
せっかく偶然でうちの狭いベランダにやってきたヤツなのでDNAを残してあげたいんです。
無理なら食べますw。
- 766 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 02:31:22 ID:Y7gMKNFS
- >>765
種を採るか室内で越冬。方法はぐぐるかレスを100ぐらい前から読んでみて。
- 767 :765:2005/12/15(木) 03:06:07 ID:3RnnHtPD
- レスありがとうございます。
苗の方はだいぶ前から室内に入れていたんですが枯れてきてダメっぽいです。
ぐぐると、種まきの仕方とかはでてくるんですが
実の状態→種→春まで保存→春になったら種まき の、
第一段階が分からないです・・・タイミングは熟熟にうれたら?
種を取り出して洗って乾かす、でいいのでしょうか?
レスも一通り読んだのですが、ガイシュツでしたらすみません。
ここにかいてあんだろがボケー、という指摘でも嬉しいです。よろしくお願いします。
- 768 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 03:35:43 ID:Y7gMKNFS
- >>767
「トマト 採種方法」でぐぐってみて。
- 769 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 10:40:47 ID:PIPSWbl1
- >>767
何も考えず、ジップロックに実をそのまま入れて来年春に種を取れば100%発芽する。
- 770 :765:2005/12/15(木) 21:37:50 ID:3RnnHtPD
- >>768さん>>769さん
おお!ありがとうございます!!
- 771 :花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 13:54:12 ID:/5dqvCpT
- 家庭菜園スレから誘導されてきました。
トマト好きの皆様、教えていただきたいのですが、
夏にオークションで「天使のトマト」なるものを見かけました。
すごく小さい1cmくらいの実が鈴なりになるトマトで、
ベビートマトという名前でも通ってるみたい。
春に向けて種カタログを見ているのですが、載ってないんです。
タキイとサカタとラムズイヤーシーズで探したんですが。
天使じゃなくてもいいので、とにかく極小トマトを育ててみたい!
ありかをご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
- 772 :花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 15:41:43 ID:cc6CaiVA
- >>771
ちょっと見ただけですがここ↓のレモンドロップとかどうでしょう?
http://www.sapporonouen.co.jp/tomato.html
種苗会社のリンク集↓置いておくので詳しく全部見て回ればもっと良いのが
http://f29.aaa.livedoor.jp/~saien/kaisya/kaisya.htm
あるかもしれないですよ。
- 773 :花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 18:49:11 ID:2eLr4XOq
- >>771
マイクロトマトで具具って
- 774 :花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:38:03 ID:TZcpZ1hI
- >>771
家庭菜園スレにアップされているぞ。残り4時間、5件入札あり。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131625966/l50
- 775 :771:2005/12/16(金) 19:39:08 ID:/5dqvCpT
- >>772、>>773
ありがとうございます! 有益情報大感謝。
どうやらベビートマト、マイクロトマト、
スプーントマトという名前でもあるようで。
ワイルドトマトというのも近い感じみたいです。
レモンドロップもおいしそう。
種から育てるのは大変そうだけど、来年はトマト年だ!
- 776 :花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:21:41 ID:vzSFU5nN
- 2006年になってしまったわけだが・・・
- 777 :花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 11:55:02 ID:m96F5Yes
- .___
| | |ぬるっぽー
∧_∧777.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 778 :花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 20:21:35 ID:rUobRIoH
- >>777
がっ!
- 779 :花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:23:42 ID:rUobRIoH
- そういえば、今年のトマトをもう育て始めたよ。
みんなはまだかい?
- 780 :花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:19:27 ID:oskxjSI8
- >>779
こことかじゃトマトの芽が出てるね
屋内で年越しもやってるっぽ (´・ω・`)
http://blogs.yahoo.co.jp/blueberryblogs
- 781 :花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 20:04:53 ID:BoOmY8iz
- おれのトマトは昨日枯れた。
- 782 :花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 02:02:03 ID:OgQxb+X2
- このスレのどこかに,2年もののトマトが可能だということなので,
冬枯れのトマトを4本残しています。
春になったら,本当に再生するか楽しみです。
同じナス科ということで
ナスも一本冬枯れのまま残していますが,
こちらの方が,多少生気があります。
- 783 :花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 20:37:48 ID:tunmfi0A
- >>779
ええっ もう ? お早いですね
僕は2月になったら 畑に長さ5mぐらいのビニールのトンネルを作って
そこにトマト、ナス、シシトウの種をまく予定です
去年はそれでうまく苗ができたらです
ビニールトンネルの中は驚くほど高温になるので暑くて平気かなと思いましたが
すくすくと育ってました
- 784 :花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 13:37:46 ID:ycwQXgew
- トマトの種って、もうホームセンターとかで売ってる?
12月に行った時はなかった。
- 785 :花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 17:32:50 ID:nKPkwo/u
- トマトの種まだ売ってなかったよ ナフコ
- 786 :花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 18:22:45 ID:nKPkwo/u
- 去年使ったビニールがパリパリになってて使えない
また2000円以上も出して買うしかないのか
ええーい いくら掛かろうがトマトのためだ
ビニール買ってくるぜ
- 787 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 14:34:54 ID:JwLDLwCl
- 11月にトマトの種を蒔いたら芽が出たので
部屋で育ててます。最初の花芽が出てきました。
レッドオーレは本葉が12枚出て花芽が出ました。
- 788 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 17:08:14 ID:F+CCHDWk
- >>787
写真うp
- 789 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 19:37:26 ID:RCSxeJQD
- >>788
写真のあげ方がよくわかりませんのでご勘弁を。
エアコン、パルックボールつけっぱなしです。
大きくなってかなり面倒です。
- 790 :花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:42:12 ID:OVjLFbCM
- 桃太郎ファイト 3ヶ月かかってやっと赤くなったから食べたら激うま
酸味少なくほんのり甘く、なにより味がよかった
- 791 :花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 18:40:40 ID:lT9UIOly
- >>790
冬のトマト?
うまいよな〜。
- 792 :花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 20:36:24 ID:Uxjq+S7p
- 株間はどれぐらいで植えつけたら良いんでしょうか
本二冊読んだけどなぜか載ってない
- 793 :花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 10:17:44 ID:GUzVgfDr
- >>792
品種や仕立て方によって全く違うんだよ。
1本仕立てで桃太郎みたいな大玉なら60センチくらいかな。
- 794 :花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 19:31:02 ID:WnZAM8dK
- かの トルストイ はこう言った
「肉食をするすべての人が 自分でそれらの動物を殺すことになったら 彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう」
私たちが食べてる お肉が出来るまで
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
畜産動物は もういらない
こんな残酷な食べ物は 人間には合わない
例えば自然界で ライオンがシマウマを育ててから 殺すだろうか
狼が人間の子供を拾って育てたら 殺さず一緒に暮らすのが 動物の自然な情と言うものではないか
育ててから殺すと言う 自然界では考えられないような情のない人間は 犬畜生より劣る存在ですか
畜産動物 彼らには昼もない 夜もない
身動きする事も出来ない
毎日同じ場所で 同種の匂いがする いつものまずい飯を食べ
糞尿をその場に垂れ流し ただただ 無為に過ごす毎日
彼らには生への喜びなどなかった 自らのせいに感謝したことなど 一度もなかった
死ぬためだけに生まれてきた そして生きたまま殺されていく
畜産動物を殺すのは 人間の感性から言ったら 明らかに残酷なのである
そして人間は 食べきれない肉を毎日 何トンも捨てている
こういう鬼畜な食生活は もう辞めにしようじゃないか
自らに課せられた屠殺の穢れと言う責任を 他人に丸投げして 自分は穢れないようにしている
こんな卑怯な行為も もう辞めにしよう もう卒業しようじゃないか
- 795 :383:2006/01/29(日) 07:00:12 ID:IVTljyK9
-
今年はもう種まきしたんだが、まったく発芽しない
ビニールトンネルの中だから、そろそろ発芽しても良いような気がするの
種屋にコテンパンに文句言ってやろう
種屋の女を俺のモノにでもしないと気が収まらない
- 796 :花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 09:53:46 ID:yddOs+ux
- 絶倫>>795にハゲワロス
種屋の女にお前の種をぶち撒けて子種付けて来いよ。
お前のベランダのミニトマトはダメだったかも分からんがそっちの子種は大丈夫かも知らん。
- 797 :花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 13:37:08 ID:x7/PEsDC
- 下品
- 798 :花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 18:05:43 ID:Yyl9U6I+
- 今日は最高気温上がって三月並
ビニールトンネルの中も結構ポカポカでしたが
発芽の気配なし
今年は失敗か???
市販の苗を選ぶ楽しみができました orz
- 799 :花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 18:06:58 ID:Yyl9U6I+
- ちなみにベランダでミニトマトなんて育ててません 人違いなのよ・・きっと・・
- 800 :花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 19:08:03 ID:Yyl9U6I+
- 「ハゲワロス」とかいう変な言葉は、韓国語かな ?
ぜんぜん意味がわからないんだけど・・・
- 801 : ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/31(火) 05:56:55 ID:L7715ngz
- ∧_∧
<=( ´∀`)
( )
| | |
〈_フ__フ
- 802 :花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 19:12:40 ID:AAozGnUR
- せっかく自分で育てるのだから、種から育てたい
種から育てるってことは好きな品種を選べるということなんだけど
売ってる種ってあんまり種類が少ない、桃色トマトの系統ばかりでつまらん
黒トマトなんか種売ってないのかな
珍しい品種や育てたことのない品種をワクワクしながら成長の過程を見守るのが家庭菜園の醍醐味
- 803 :花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 19:16:37 ID:Pkq6uSjn
- あんまり種類が少ない
- 804 :花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 19:19:59 ID:AAozGnUR
- (:.;゚;Д;゚;.:)
- 805 :花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 19:21:31 ID:F5643pTw
- 黄寿買ったよ
- 806 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 22:44:24 ID:kPIpdxBe
- 大風と大雨で播種したビニールトンネルがめくれ上がって無残な姿に・・・
しかも明日は大雪が降るらしい
もう種はない。
桃太郎、甘太郎、ジャンボシシトウ、千両二号
すべて発芽せず、ダメになってしまった。
ちきしょぉおおおおおおおおおおおお ! (:.;゚;Д;゚;.:)
- 807 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 22:51:24 ID:kPIpdxBe
- タネ屋の策略にまんまと引っ掛ってしまった
播種可能ジキヨリはるかに早く売り出されるタネを
どうしてもまきたくなるフロンティアがオレなのだし
オレみたいなのが居るからタネ屋の売り上げは倍増するのだ
ちきしょぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおぉ ! ! ! ((((;゚;Д;゚;)))
- 808 :花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 23:00:37 ID:kPIpdxBe
- 今、暦の上では春ってことですが実際思いっきり冬なんだけど
今頃スーパーに出回ってるトマトって、なんか知らないけど、めちゃくちゃ旨い・・・
5個1パック150円の中玉の桃太郎トマトが、とても甘いんです び゛っくりしました
おもわずタネを採取してしまいました
アロイトマトみたいにF1から選抜して固定種つくりだす人も居る位だから
オレも旨いスーパーのF1桃太郎のタネを育ててみたいと思う
とりあえず低温休眠させるために室内に放置してる
発芽させるときは休眠打破なんてわざわざしなくても暖かくなりゃ芽も出るだろう
- 809 :花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 12:05:45 ID:zK1KzSdX
- 黒い枝で、観賞用みたいなトマトを時々見るのですが、あれって
トマトですか? もしトマトならなんて言う品種でしょうか?
ご存知だったら教えて下さい。
- 810 :花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 21:32:29 ID:wyu+WgAE
- >>809
切花用のアカナスに一票。
- 811 :花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 10:55:26 ID:dtLMNGzG
- >>810
アカナスでググったら、まさしくこれでした。アリガト!
去年、ウチの近所でこれを店頭(商店街なので、色々な店)に飾るのが
流行ってて、何だと思ってた。収穫してる様子は無かったけど、美味しく
はないようですね。
- 812 :花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:11:34 ID:9QZy6/mB
- >>811
ナスカの植物は有毒も多いのでむやみやたらに食わんほうがイイ。
- 813 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 19:16:34 ID:g2Lu4mxD
- 野澤トマトと永田トマトと遺伝子組換えトマト
www.jaist.ac.jp/~joo/z004.html 「3つのトマト」
akagera.hoops.ne.jp/sub7-0.htm 「水気耕栽培」
- 814 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 19:39:38 ID:g2Lu4mxD
- TMV―タバコモザイクウィルス
B―青枯病
V―半身萎ちょう病
F1―萎ちょう病レース1
F2―萎ちょう病レース2
J3―根腐萎ちょう病
K―褐色根腐病
N―ネコブ線虫
LS―斑点病
CL―葉かび病
- 815 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 20:47:46 ID:7ZLCN4us
- >>813
遺伝子トマトは安全では?だって。
こいつばか?
下はリンクきれてるし。
- 816 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:38:13 ID:g2Lu4mxD
- 馬鹿な奴ほど平気で人を馬鹿にする
自分の馬鹿さ加減を客観的に把握できていないからだ
だから馬鹿なんだよ、、と。
お互い馬鹿にし合って賤しく生きていけよ、悲しい箋民諸君
- 817 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:45:16 ID:7ZLCN4us
- >>816
おまえもその仲間か。
遺伝子操作した大豆でいったいどれだけのモルモットが死んだか知ってるのか?
ほんとにバカだな。
- 818 :花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:57:10 ID:w3sYycBb
- 遺伝子組換えトりかぶトを食べたところで、消化してしまうのだから人体には影響ないような気もする。
- 819 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 06:50:36 ID:R4g6kX5z
-
はいはい、あんたが大将
- 820 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 08:39:15 ID:ThHAan1Q
- g2Lu4mxD
- 821 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 08:46:37 ID:R4g6kX5z
- IDは日付が変わったり、接続しなおしてIPアドレス変わると変化するので無意味
なぜ気づかない ?
- 822 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 08:51:00 ID:R4g6kX5z
- IDを晒して鬼の首を取ったように意気揚々としているおじさんの顔が目に浮かびます
- 823 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 09:01:45 ID:R4g6kX5z
- いや、この粘着さ加減、締め付け痴漢ビームの強度から推測すると、案外オバさんかもしれないな。。。
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
- 824 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 09:30:20 ID:YHxr4mda
- 必死過ぎてワロタ
- 825 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 09:50:29 ID:R4g6kX5z
- Fuyuu Japan: 最高級トマト
こちらのトマトは1個だいたい、500円位になります。高知のこの土地は、昔は海で、
土壌に海水が多くなかなか育たなかったそうです。 数少ない中で、出来上がったトマト
がこの味に・・・ ちょっとした時に、差が出るトマトです。 富裕層ブログへ ...
http://www.fuyuuu.com/archives/000051.html
- 826 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 09:54:18 ID:R4g6kX5z
- >>824
必死だよ あたりまえじゃん
いい加減に生きてるおまえたちと違って俺は何するに必死でやる
だから良い人生が送れるんだぜ
おまえらみたいな荒らしとは徹底的に戦うぜ
笑いたければ笑え !
(:.;゚;Д;゚;.:)
今年は畑で大々的にトマトを栽培する予定
去年の経験でメドがついた。
もちろん畑は広くないので連作を回避できる面積でしか作れないのが残念
土地が欲しい・・・
- 827 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 11:59:54 ID:ThHAan1Q
- 2chの煽りなんかに心血注いでないで
マジメに生きたほうがいいと思いますよ
- 828 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 16:32:09 ID:R4g6kX5z
- 別に煽ってるつもりは毛頭ありません
煽られてる、と感じるあなたがた問題あり、と感じますが
いかがでしょう
劣等感でイラついてるだけでしょ 小市民がね
生きるステージが違うんですかね
- 829 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 17:39:19 ID:YHxr4mda
- >>828
釣り?
- 830 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 18:09:12 ID:R4g6kX5z
- 釣りとか煽りとか、そういう低次元なことやって楽しむ人がいまだに居るのかね。
トマトの話題は、できないのか。荒らしは消えてください
と釣られてみる (こんなのばっかでホントうんざり)
- 831 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 18:17:31 ID:BjvClF6t
- このスレ読むようになって、トマトを育ててみたくなりました。
特にミニトマト。お勧めの品種があれば教えて下さい。当方、南関東在住です。
- 832 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 18:46:15 ID:CgPwzUP9
- 去年作ったイエローキャロルという黄色いミニトマトは、やたら丈夫で収穫量も
すばらしかったです。
ミニトマトはだいたい作るの楽でいいですね。
- 833 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 19:28:02 ID:ThHAan1Q
- おすすめと言ってもまずは種苗を買えなければ話にならないわけで
例えばトーホク交配のものはネットでは扱ってない(らしい)し
逆にうちの近くのグリーンセンターではブロッコリーはJAトーホクのみかもしか売ってなかったり・・・
てことで
サカタ社のおすすめはアイコでタキイ社のおすすめは千果です
自分はプチエールしか知らないし
- 834 :花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 19:39:00 ID:BjvClF6t
- >>832-833
831です。レスありがとう!
色々育ててみたいので、まず、お勧めの種をチェックしてみます。
- 835 :花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 13:13:49 ID:KDuk2xr5
- 生きるステージは、消化してしまうのだから人体には影響ないような気もする。
- 836 :花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:05:55 ID:H/Vbfv1P
- ですね
- 837 :花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:12:01 ID:kzZS4r9P
- >>833
834ですが、この間、プチエールの種買いました!
早く蒔きたい...。袋のイラストのようなトマトを収穫することを今から
想像するとワクワク。
- 838 :花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 10:01:01 ID:UWeujVKw
- ですね
- 839 :花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 21:55:26 ID:UWeujVKw
- ちょうど一ヶ月前に播種したんですが
このくそ寒い露地の畑におけるビニールトンネルの中で、ミニキャロル、発芽しました !
一本だけ・・・orz
トンネルの中は、雑草が無数に発芽、小さな芽が多数見受けられます
雑草の発芽適温の低さに驚くとともに、ある程度大きくなったら全て引き抜かねばなりません
- 840 :花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 22:50:09 ID:QztADw7N
- 甘太郎トマトの種撒きっていつ?発芽の適温や発芽までの時期って何日位だろう。
- 841 :花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:45:09 ID:UWeujVKw
- トーホクの甘太郎はね、
種を6月にまいたら秋には大量に絶品 ! なトマトが収穫できるのよ
いいよ甘太郎は桃太郎の遺伝子を流用したいわば盗作、かなり良いよこれ
- 842 :花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 15:17:01 ID:lVOO4Es6
- ミニトマトのミニキャロル、発芽二株目です
今日はみぞれが舞い散る中、さむい中での農作業です
っていってもなにもやることねえんだけどよ
- 843 :842:2006/02/22(水) 17:50:09 ID:5ORB4CNm
- >>842 っす
数日振りに畑を確認しに行ったら、細長い双葉がなんだか丸っぽく変化していました
なんと雑草の芽でした・
あれ・・俺のトマトは・・ ? う、うそだろ ?
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
(:.;゚;Д;゚;.:) ち、ちきしょぉおおぉぉおおぉぉおおおおおぉぉ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 844 :花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 19:49:33 ID:swRL/BDa
- 白川昇平=トマト
- 845 :花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 01:22:40 ID:NGtCyI+0
- http://s-kanchan.hp.infoseek.co.jp/2003/nissi/tomato/tomato030614-01.jpg
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
- 846 :花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 22:36:51 ID:NGtCyI+0
- >>845 はトマトのグロ画像 精神的ブラクラ、PCには被害なし
- 847 :花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 19:39:53 ID:qibuFFgc
- トマトの芽が出て来たよ。こちら東京。
- 848 :花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 09:03:48 ID:IwOh6tnu
- パソコン横に置いて廃熱で育てているミニトマト既に15センチ位です、
下の葉が萎れちゃいましたけど。
温度は確保できるけど天気が悪いのが辛い、今日も雨ですよ。
都民
- 849 :花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 18:41:05 ID:hIIqX9ni
- チラ裏スマソ
去年育てたデルモンテのルビーレッド、マジ美味かったです!
アイコは皮が固くて…orz
- 850 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 20:44:02 ID:ooEy9f2M
- 今年はミニトマトやろうと思ってるんですが、やっぱり苗からの方が楽なんだろうね。
育てやすくて味も良いなんてのが最高だけど。
皆さんは今年はどんなのやりますか?
- 851 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 20:54:10 ID:89FezPHj
- アイコは植えない
去年は失敗したから
- 852 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:02:25 ID:r57jryak
- >>849
デルモンテのサイト見てるんだけど、ルビーレッドってフルーツルビーのことかな?
アイコは自分も育てたが、裂果しにくいと謳っていたのを思い出すね。
ようするに皮が硬いってことなんだよなぁ・・・
>>850
苗からの方が楽っていうか
ほとんど場合、接木苗だから病気にも強いし連作障害もいくらか軽くなるみたいだからね。
メリットは大きいと思うよ。特に自分みたく狭い庭でやってる人間には。
何の品種にしようか自分も考え中だが、言える事は園芸会社の宣伝にはもう釣られないw
- 853 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:33:26 ID:jFbnDfgh
- 皮が堅いのもゼリーが少ないのも普通に考えればまずいってことなんだけど
カタログであれだけ宣伝するからには旨いのかと思ってたけど・・・やっぱ不味いのかアイコ
- 854 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:41:25 ID:XCniO/28
- シルバリーフコナジラミが増えてますから、トマトを家庭菜園では作らないでいただきたいです
- 855 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:41:37 ID:89FezPHj
- 酸味がなくて、でも甘みもあまりない!
めりはりのないボーっとした味だった>853
- 856 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:51:38 ID:XCniO/28
- アイコは市場受けも悪いよ…まずいし…
誰も相手にしてくれなかった…
- 857 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 22:13:18 ID:89FezPHj
- >856
プロの農家の方ですか?
出荷しようとしたんですか?
すごい。プロの話が聞けるとは思わなかった
- 858 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 22:27:05 ID:XCniO/28
- 現在(現部署)
某農協職員生鮮野菜(主に果菜類)販売担当及び営農指導員
前職(異動前)
農業機械修理及び生産購買(主に肥料)担当及び生鮮野菜販売担当(主に根菜・軟弱野菜)…
学歴
農業高校(園芸・バイオテクノロジー)
とまぁ生意気な言い方をしてみたがただ単に、浅く広い知識しかないけど、みんなのためにと思いましてスレしました。なんかあったら聞いてね
- 859 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 22:52:50 ID:m+grOFLu
- アイコなんて珍種が市場に受けるとでも思ったのか !
- 860 :花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 23:23:46 ID:XCniO/28
- ミディ系は盛んと作られてるから…種屋の陰謀に踊らされて…みんなもしっかりとした観念で作ってね!元来、トマトは皮が固くて酸っぱくて青臭い野菜だし…
元々、生食でなく加熱調理野菜だから…まぁ桃太郎系が生に走ったからそうなったんだからね
- 861 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 12:27:41 ID:WsDy491o
- 郵便局の簡保かなんかで子供がもらってきたミニトマトの種があるんだが
種類がわからない。アイコだったらどうしよう
保険でデルモンテも植えとくべきなのか
- 862 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 21:33:09 ID:ZfAWRasM
- プレゼントで配ってるなら、単価の安いトマトじゃないかな。
愛顧は高い部類だし、もしそうなら品種名を明記してると思う。
タキイだとしたらココとかぺぺ、サカタならミニキャロルかな。
- 863 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 22:31:43 ID:iGYwdGLt
- まあJAだね
民間企業のじゃあないでしょ
- 864 :花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 22:35:23 ID:NAeFKIip
- 民間です。
- 865 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 08:33:45 ID:xQ1Ttwz2
- アイコは結構育てやすかったな。
裂果しにくいから完熟するまで、枝につけてられるし・・。
味は、酸味とゼリー少なめの普通の味。
皮は厚めだが、口の中に残るほど固くはない。
今年はタキイの新製品に期待。
- 866 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 09:48:58 ID:G6y+mT70
- 種屋の陰謀に惑わされないで…所詮はトマトはトマトなんだから…むしろ病気や虫に注意して
- 867 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 10:06:26 ID:frLDLZi3
- はい?
- 868 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 13:39:23 ID:G6y+mT70
- 今、トマトを全滅させてしまう虫が流行ってるから…これがもし蔓延するようだと、家庭菜園でトマト作れなくなる…
- 869 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 17:54:15 ID:AH0Urnp0
- 10日前に蒔いたプチエール、ようやく一つ発芽したよ〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ダメかと思ってたから、感激だぁ。まだ尻しか出てないけど...。
- 870 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 18:47:06 ID:vvsIfLNp
- >>868
シルバーリーフコナジラミってやつですか?
- 871 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 21:43:47 ID:P2HxXdrj
- イタリアントマト「サンマルツァーノ」まいてみました
楽しみです。
パスタに使ってみたいです。
- 872 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 21:47:50 ID:LyuJ6WAg
- >>871
うちもまいたよ!
なかーま
- 873 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 21:52:41 ID:G6y+mT70
- そう!シルバーリーフコナジラミ!!まじにやばいって!ミニトマトやトマトが大好きなんだよ!地方自治体によっては家庭菜園で作らないようにする動きもあるんすよ…
- 874 :花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 22:09:12 ID:LsY758Wd
- ・・・
- 875 :花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 00:28:39 ID:g4FpMQYG
- 黄化えそ病か 普通のコナジラミとどの辺が違うのか見分けがつかんな以前の
2種類さえ分らんのに
- 876 :花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 13:38:17 ID:yNUK95Gn
- 薬をかけて殺してください
- 877 :花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 23:29:31 ID:qfC6iJPt
- 871です。
私がまいた「サンマルツァーノ」は、固定種となっています。
そこで、自家採種しようと思っています。
交配種ではないので、大丈夫でしょうか?
- 878 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 09:30:43 ID:z+pT0yzA
- >>877
残念ながら断定できません。
サンマルツアーノは固定種ですが、サンマルツアーノと書いてあるF1もかなりの数がでています。
でもそんなのを気にせず取るのもいいと思う。
- 879 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 19:22:43 ID:KAR0BIoE
- >>878
そうですか
今年、種をとって、比較したいとおもいます。
- 880 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 21:29:45 ID:94LrDK6r
- 食べてみて美味いのとか、格好がいいやつとか、
そう言うトマトから種を採っていくと、だんだんそういうトマトに固定できるそうな。
たとえF1でも、数年かけて選抜して行くと結構いいのが取れるらしい。
- 881 :花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 21:56:35 ID:daM+mGNB
- アイコ駄目ですかー残念もう種蒔いちゃいました。根拠無いけどミニは赤系よりイエローやオレンジのほうがうまいような気がするな。
アロイトマトは野口さんとこが大変みたいで今年は間にあわなそうですね、麗夏もいまいち、どの種が良いのやら
- 882 :獲ぬ皮師:2006/03/07(火) 01:23:56 ID:ZO5MshP+
- >>988
なるほど
- 883 :花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 15:03:01 ID:wJ82r3j3
- 未来思考な方ですねw
- 884 :花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 13:26:50 ID:pFzb8YZc
- >>880
『実』単位で違うもんなの?
- 885 :花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 14:41:55 ID:zhb6a/I5
- 高畝にしなくても栽培可能でしょうか?
- 886 :花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 21:05:16 ID:LGyW37Rp
- >>885
植える場所の排水の良し悪しによる。
- 887 :花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 19:29:14 ID:pUBygDnZ
- 芽が出て来た。
- 888 :花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 22:39:37 ID:jEBMLq4i
- 本葉が出てきたからミニトマトは今日ポットに移植したけど、大玉のは火曜日にやるか。
今年入手困難なアロイトマトの種は、常に3年分くらいはストックしてるから良かったよ。
- 889 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 21:32:25 ID:5I/Y9IQy
- 黒いトマトの種をまきました。
- 890 :花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 15:06:17 ID:HL37rJf8
- デルモンテのクラスターレッドってどんなトマト?
育てた感想を教えてください。味は?
- 891 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 21:22:12 ID:9XxTR32Y
- トマトの芽が出てきますた(10本)。
しかし数日間、逆U字型に土の中に頭を突っ込んだままでつ。
頭を出した2本の芽も葉が出ないでつ。
もうだめなのでせうか?
愛しのトマトたんが不憫でつ。
- 892 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 22:04:19 ID:rkfLMdO2
- 今年、初めてトマト(ミニだけど)の種蒔いたけど、やっぱり、数日間は
「頭隠して尻隠さず」みたいなカッコだったよ。
そっちは、もうそろそろ、起き上がると思う。
頭を出しても葉が出ないってのは種をかぶってるってこと?
- 893 :花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:18 ID:ZnJIx3uV
- 種から育てている方は接木作業はされるのですか?
- 894 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 13:24:32 ID:f4Fa+84o
- そんなまんどくさいことしないでつ。
頭にかぶった種は自然に取れるのでつか?
- 895 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 13:44:49 ID:a24c0PKZ
- >>894
葉っぱが元気に大きくなったとこで
種帽子自然に落ちますよ。
- 896 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 13:47:28 ID:GbNoz4Pr
- >>894
双葉がエィッ!って振り落とす。
- 897 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 15:52:00 ID:wONdw6ue
- 無理
種皮が地中で湿ってればいいけど
地上に出て乾燥し硬くなったものは皮被りのまま育たずいつしか枯れる
- 898 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 18:07:06 ID:YKQP4NGo
- 無理ってなんだ。種からトマト育てた経験あるのか?
- 899 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 18:40:22 ID:wONdw6ue
- ワロタ
- 900 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 21:59:18 ID:5nSpRN0c
- アイコまずいかなあ?
家では好評だったのに・・
皮がパリッとしていて、デパートで売っていた
グミニートマトに似ていた。
今年も蒔いたよ。
- 901 :花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 22:04:10 ID:Y+sVUjhb
- 去年10種は育てたけどマジメな話アイコが一番健全に育ち、実も大きく、しかも比較的甘かった。
確かに固かったけど、大半が割れて小蝿がたかりまくりになったミニキャロルよりはいいと思う
あれは悪夢でしたよ・・・
- 902 :花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 21:00:26 ID:OdmBvyPc
- 小縄って何だよ。
ああ、かすみ目か・・・。
- 903 :花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 23:37:14 ID:4kZL9hJ+
- 縄って…。
- 904 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 03:32:04 ID:+KAQ2ceX
- コバエって書けばよかったね
ほんと凄いよ、割れたトマトの中で繁殖してるのかと思うほどみっしりたかってた
皆は経験ないのかな
- 905 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 07:26:45 ID:P6yNgmUf
- 烏が青い実食い荒らしたりするけど蝿はないな
- 906 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 18:13:35 ID:HzwPoejc
- うちも縄はないな。
- 907 :花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 17:45:54 ID:iEpcaoLE
- うちは麻縄使っている。
用が済んだらその辺に捨てられるし。
- 908 :花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 11:18:28 ID:l8SgSThG
- アイコは皮が厚め(硬いわけではない)で、
ゼリー部分が少なく膨脹率が低いから、
ミニトマトの中では一番割れにくい
真っ赤になっても小雨ぐらいなら雨にあたっても割れにくい
他のミニトマトは完熟手前で少しでも雨にあたるとほぼ全滅
- 909 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:21:10 ID:E8Mp8f+J
- ホームセンターでデルモンテのフルーツシリーズ売り始めたね、ルビーを6株購入
- 910 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 10:41:08 ID:ZXkiBnde
- まだ寒いと思って部屋の中に入れてたら、
花芽が出てきた…。
摘んだほうがいい…よね?
- 911 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 11:10:55 ID:X5zmekJF
- 露地苺じゃないんだから
- 912 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:19:51 ID:OX2VM/Wc
- トマトの最初の花は確実に着果させるのが定石
- 913 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 15:28:30 ID:ZXkiBnde
- ふむふむ。有難うございます。
しかし…早いな…
- 914 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 15:54:43 ID:Ih5BaWd7
- デルモンテでオススメ品種あったら教えてください
とりあえずフルーツルビーとフルーツイエローは買いました
- 915 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 16:55:15 ID:yuGVirJY
- >>914
サマーリトルキッス
- 916 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:16:42 ID:OX2VM/Wc
- >>913
まだ植えられないようだったら、とりあえず一回り大きなポットに移すとか。
- 917 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:44:04 ID:X5zmekJF
- 花芽が出た、って文は
開花はまだ先な気がするけど
トマトの定職時期は第1果房の咲き始めから咲き終わりの間
多少ちんまりしてもいいんなら花が全部咲くまで待てる
- 918 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/18(火) 03:01:59 ID:kNJlR6xP
- 去年?TVガイアの夜明けで、シシリアンルージュの存在を知った。名前は脳の片隅にある程度だった。
コーナン行くと、野菜苗がいろいろと売られている。めずらしい紙ポットの苗をみつけた。
ピクニックコーンとトマト。両方とも298円。そのためか売れ行きは今ひとつ。
トマト、名前よく見ると、なんか引っかかる。思い出した、あのTVでやっていたヤツだ。ということで、
一つ買ってみた。王様トマトも買ってみた。
屋上菜園なので、数は増やせないが、もう一つシシリアン、保険に買っておくべきだろうか・・・。
- 919 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:39:12 ID:PxElxqe7
- >>918
シシリアンルージュの存在を今知った。
評判の悪いアイコを思い出される形だが欲しくなった。
今日の昼間、ホームセンターに何件か行ったんだけど
そんな名前の品種は置いてなかったような気がする。
デルモンテの苗を探していたんだけどね・・・それもなかった。
茨城だめぽ
- 920 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:55:38 ID:+W+6sExq
- スィートコーンの苗が298円…。
それなら、スーパーの野菜コーナーで買うよ…。
- 921 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/18(火) 22:14:33 ID:kNJlR6xP
- >>919 ネット検索でかかりますが、5株3000円とか、えらい値段のばかりにあたります。
だから、298円は安いぶるいなんでしょうね。まだ、10cm越えたあたりの小さめなヤツなので、
根は回りきっていないので、CSポットに植え替えようと思います。
>>920 トマトスレですが、コーンの話ですいません。スーパーではお目にかかれる可能性は低いかも。
一応名前だけ、「ピクニックコーン」というヤツで、ちょっと小振りです。スーパーで見かけたら
買って食べてみてください。それか、「味来」という名でうられているかも。
一般的に売られている可能性が低いのを食べられるのが、家庭菜園のよいところ。
と思って、変わった種類も植えるようにしています。続きは、トウモロコシスレで。
- 922 :920:2006/04/18(火) 23:02:24 ID:+W+6sExq
- >>920
情報サンクス。ピクニックコーンも味来と同じパイオニアみたいね。
- 923 :920:2006/04/18(火) 23:04:01 ID:+W+6sExq
- 921だった…orz
- 924 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 06:58:18 ID:/O9PIryv
- 未味なんてもう、とっくにブームを過ぎたじゃん
- 925 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 16:27:44 ID:kcol8HaH
- デルモンテでもフルーツルビーが一番人気があるのかな?
何件か見たけどフルーツイエローとフルーツゴールドはあるけど
フルーツルビーだけがないんだよな。
- 926 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 17:50:47 ID:uEcb8K2O
- >>925
うちの近くのホムセンにはありました>フルーツルビー
去年このフルーツルビー育てて、大きさも中くらい(大きすぎず、小さすぎず)で
味もなかなかでございましたよ。雪が積もるまでけなげに実をつけてくれてたし…
で、今年もデルモンテからひと株、銘柄は変えてみようかなと思ってるんだけど。
サマーキッスとかどうかなと思ってますのですが、これ育てたことのある方
おられますか…?
- 927 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 17:21:45 ID:cgZ7tVWA
- シシリアンルージュの苗入荷って広告に出てたのに
行ってみたら未入荷ってな、オイ。
調理用イタリアトマトとブラックトマト、アイコ買って来た。
鉢植えで作るつもり。
- 928 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 14:32:04 ID:7o+MttlM
- >>927
ちなみにトマトを鉢植えで育てる場合どのくらいの大きさが必要なんでしょうか?
ベランダでやってみたいんですがどのくらいの大きさの鉢が必要なのがわからんので
- 929 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 18:04:06 ID:5Xbcd7T5
- >>928
927タソではないですが
大きいに越したことはない、というくらい大きいほうがいいです。
すごく深くまで根を張るので。
「トマトは水を控えめに育てる」(←地植えの話ですが)と言われるのは
地中深くまで根を張るので、水をやらなくても、地下から供給してくるからです。
大きい鉢やプランターに一株。
ミニトマトなら二株くらいまで大丈夫かな。
鉢だと水切れ起こしやすいので、盛夏はマメに水やりして下さい。
- 930 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:02:16 ID:tiNEI+oP
- そのままトマトを植えられる土、というのもあるよ。
プランターに移し替える必要もなく、袋をそのまま鉢替わりに使って
そこに直接植えられるっていうやつ。
それがはたして容量何リットルだったのかは忘れたが…
まあでも、要は培養土ひと袋ぶんが入るくらいの
大きさがあればいいってことかな
- 931 :928:2006/04/25(火) 08:11:40 ID:ADYsTI3g
- >>929
ありがとん。
手持ちだと小さめの鉢しかないので新しいの購入してチャレンジしてみます
- 932 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 13:02:25 ID:7IIph09c
- >>930
HCのデルモンテ苗のそばにディスプレイしてあるやつしょ?
面白いよね、あれ。デルモンテで作って売ってるみたい。
15リットル入りで、トマト苗一株分。
肥料入り、水遣りだけでOKで980円。
でもHCには売ってなくて、通販だと見つかる。
- 933 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 16:16:11 ID:nSnfNBba
- 甘味と赤み(リコピン)が強く、中のゼリー部分が少なく、酸味も少なくて、育てやすいのって結局どれなんだろ?
誰か項目別に点数付けて表にでもしてくれないかしら?
- 934 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 18:45:51 ID:JzICOUFm
- アイコはまずすぎた。あんなまずいトマトは今年は作らない。
- 935 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 01:54:33 ID:PoMMFDEn
- 蒔いてから3ヶ月だっけか
- 936 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 16:43:03 ID:hl0rFseS
- 東北地方なのですが植え付けはいつ頃がいいでしょうか?
GW明けあたり?それとも梅雨明けまで待たないとダメ?
- 937 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 16:57:57 ID:W9u2Frrm
- メガデールって言うコンビニで100円で売ってた
土と種がセットで、水かけると土が大きくなるやつから双葉が出てきた。
やっぱ植え替えてやらないとだめだよね?
でると思わなかったからどうして良いかわからない(((( ;゚Д゚))))
- 938 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:24:02 ID:UtbMEgYp
- アイコを蒔いてしまった・・。まずくても責任持って食べよ・・。
- 939 :901:2006/04/26(水) 21:05:25 ID:1w8NvrOv
- そんな悪く無かったって
他のよりよかったんだけどな・・・
同じ品種なのにどうしてこうも評価が分かれるんだろ
固いのは事実
- 940 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:45:59 ID:aZd5350M
- >>938
栽培条件によって実の状態は変わるよ。>>934みたいに自分の腕ではなく
品種や苗のせいにする人って多いから気にしない方がいいですよ
- 941 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:55:06 ID:sPTxsZPc
- >>936
東北って言ったって、南北に長いから寒暖の差がある。
霜が降りるとアウトだから、天気予報を見て、最低気温が10℃を下回らない頃、
それか八重桜が散り始める頃になったらいいんじゃないかな。
- 942 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:03:32 ID:ngo1kLAU
- 味の好みのことを全く考えないで妄想する奴までいる始末
- 943 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 06:37:30 ID:8+nEoAyO
- 花が咲いたぞー(・∀・)
さて、植え替えしないと
- 944 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 10:36:30 ID:7aoxU6lH
- 2.5リットルぐらいの横長プランターでミニトマトを育てるって言うのは非現実的ですか?
- 945 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 10:42:52 ID:FFNfIhje
- >>944
2リットルのペットボトルでも栽培できるからやり方次第だよ。
でも、一般的には非現実的。
- 946 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 14:44:52 ID:NH7dOokI
- アイコまずくないけどな
他のミニトマトは完熟前にすぐ割れるし・・・。
- 947 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 15:11:21 ID:lHzTs322
- やっぱり雨よけがいるかなあ。
あとナス科はニラと一緒に植えるといいらしいけどみんなやってる?
コンパニオンプランツの本に書いてあるんだけど。
- 948 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 15:20:23 ID:suvtTaz/
- >>947
うちではバジルとマリーゴールド。
- 949 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 15:24:25 ID:4dFrkuis
- 去年は雨の日だけビニール傘さした。
支柱に固定したの。
5本くらいだからね。
- 950 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 18:12:51 ID:jAnAh8lY
- >>947
今年、やってみようかと思ってる。背の低いチャイブだけど。
>>948
バジルやマリーゴールドは近くの置くのでもいいんだよね?
- 951 :雨はいかんです:2006/04/28(金) 08:48:10 ID:UTEJWL80
- 雨よけは必須。
桃太郎や米寿・黄寿・サターンなどの大きな実がなるもんなら
雨にあたるとすぐに病気になる。梅雨を越せない。
ミニトマトならいらないかもしれないが。それもあっほうが安全。
雨よけに金はかかるが、トマトを育てるのは趣味の世界だから
金がかかるのは仕方あんめー
- 952 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 11:23:59 ID:ZH77OtM1
- JAの「桃子ちゃん」ての植えてみました。
- 953 :948:2006/04/28(金) 12:00:01 ID:RK8VbHuw
- >>950
近くの別鉢に?
んートマトで増える土中のセンチュウを
マリーゴールドがやっつけるんだか寄せ付けないんだかだよね?
根っこが土を共有してないとダメなんではないかと。
バジルについては、すんません、分からんです。
- 954 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 12:42:26 ID:jy7gm/ML
- 質問です。
「トマトの雨避け」って、実に雨が付いちゃダメだと言うこと?
それとも、葉っぱも濡らしてはダメ?
- 955 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 13:41:46 ID:VBydgczJ
- 土に雨が入っちゃ駄目ということです
水が多すぎてトマトが破裂しちゃうんですよ
- 956 :954:2006/04/28(金) 14:20:24 ID:jy7gm/ML
- >>955
thnxです。
そうとは知らずに、2苗買ってしまいました。
- 957 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 14:45:47 ID:TDE2EEc1
- 雨よけって病気を防ぐ為にやってるんだと思ってた。
雨で土がはねかえって病原菌が侵入しやすくなるとか。
水が多いと実が破裂するのかなぁ?
トマトって水耕栽培してますよね。恒常的に水があるのは
いいってことなのだろうか?教えてえろいひと。
- 958 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 15:05:41 ID:e/Ke2obr
- 赤い実が雨で濡れると破裂する。
水をあまり与えずに乾燥気味に育てると甘くなる。
- 959 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 16:11:09 ID:RK8VbHuw
- 実が濡れるのが破裂の原因だと勝手に思い込んでたけど、調べてみた。
トマトの実は、土が乾燥してる時と水を与えた時の成長の差が激しくて、
実の成長に皮がついていけないから破けるんだそうだ。
確かに乾かし気味にすると甘くなるけど、実が付いてからは
土に湿気が残ってるくらいであげたほうがいいらしい。
水耕栽培については、出回ってる品種は改良されてて破裂しにくくなってるっていうのと、
それでも摘心すると(水の行き場が減るからかな)破裂するって記述があった。
- 960 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 18:03:36 ID:TDE2EEc1
- >>959
勉強になりました。ありがとうございます。えろい人じゃなくげえらい人でした。
- 961 :花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 23:42:17 ID:TaDXJD8/
- ホーム桃太郎と桃太郎ファイトって別物?どっちがいいの?
- 962 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 00:58:57 ID:3kiAX3Qk
- ↑ ひきこもりの桃太郎 と それをなんとかしようとしている桃太郎
- 963 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 02:19:47 ID:QTgS4qMY
- 全米が泣いた
トマト友情物語
- 964 :雨はあかんです:2006/04/29(土) 06:05:22 ID:0p1hnURt
- まー 雨に弱いのは実だけじゃなくて、トマトの木全体ですけどね。
安全ホショーの立場から言えば雨よけ必須だよ。官邸のトマトも そーしてるし。
.彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ))
.(ミ彡| ' ̄' ̄' 〈 ̄` ̄.|ミミミ彡
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ)
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
- 965 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 09:35:36 ID:e2kRq076
- 今年はホーム桃太郎・レッドオーレ・ミニキャロルを育てるよん
- 966 :大連:2006/04/29(土) 15:13:02 ID:ymY8z2NH
- シシリアンの苗が欲しくなって、コーナンに行って来た。
1ポット298円。3つも買ってしまった。
今、庭にはトマトとミニトマトの苗が既に17本も植わっているというのに・・・
ところで、ヤフオク見てたら、シシリアンの苗が560円とかで落札されてた。
たくさん買って、売ろうかしん。
雨よけも買おうかな。フジヤホームセンターで1950円は安いねー
でも結構でかくて、ご近所さんに見られると、恥ずかしいかも。
とりあえず、トマトコンテナは、軒下に置いてみることに。
- 967 :大連:2006/04/29(土) 15:20:35 ID:ymY8z2NH
- トマトトーンっていいのかな?
トマトの実付きをよくする効果があるそうだ。
早速、試しに買ってみた。
余ったので、満開のグミの花にもちょっとかけてみた。
ついでに、ラズベリー(と思われる)の花にもかけてみた。
どうかな?
- 968 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 17:46:33 ID:44tcHyY9
- ベランダの竿が落ちてアイコが重症・・
ショックで何もする気がない・・
- 969 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 20:25:16 ID:62pbRl2M
- まだまだトマトはこれからだ、種まきして頑張れ。アイコ丈夫だしね。
味は?
- 970 :花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 02:59:44 ID:GNfjM4uU
- 一昨日、ダイソーでミニトマトの種買って来て、
昨日、紙製卵パックに水を張って蒔きました@神奈川
初めての経験なので、こちらで勉強させて頂いて、
夏にはミニトマトに埋もれた素敵な生活を目指します*∴‥(・ω・)*‥°
- 971 :花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 07:17:05 ID:KhwrNwXz
- 水の中に種を入れたの?
- 972 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/30(日) 10:32:58 ID:ZZrhNS0R
- 催芽処理かな。いや、紙製か〜。ペーパーポットの代わりかな。
初めての経験ということなので、種からという、強者だな〜。
それも、ダイソーの種。土もダイソーかな。とにかく安くすませたいのかな。
10粒くらい蒔いて、2〜3個芽が出たらOKぐらいの気分でいてください。
その方が、気が楽ですよ。
種から植えるミニトマトなら、もっと変わったの探してみたらよかったのに。
安さ重視かな。
終了時、奥深さを知ると思います。まずは、体験。がんばれ〜。
私は、野菜栽培1年生のときプランターミニトマトで失敗しました。
- 973 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 06:19:08 ID:8gbUSk9d
- 急いでNHK見れ!
- 974 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 09:37:18 ID:4pzGAvGr
- トマトの種蒔きってまだ間に合うの?
- 975 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 10:49:07 ID:jmpicSoq
- ミニトマト飽きたので今年から普通のトマトやるお
- 976 :970:2006/05/03(水) 11:38:09 ID:Fw98JGCc
- >>971
>>972
レス有り難うございます。
紙パックにティッシュを敷いて、ソコに水をだくだくに張って、室内で生温くヲチしてる状態です
「やっぱ無理なのかな..(´・ω・`)」の思いとは裏腹に昨日辺りから1〜1.5cmの芽がじゃかじゃか出てきており、
一人小躍り&ビックリ状態です(35粒蒔いて、27粒から発芽中)。
もうちょっと茎がしっかりしてきたら、土に移してみます(無謀かな??)
因に使う土は、去年バジルに使った土をたい肥でほっこりさせて置いたのを使う予定です。
なにせカネコマなので、遊び半分、食えたらラッキー、です
今年の夏はドライトマト自作を目指します
- 977 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:27:09 ID:dBbwE1Il
- 初めて植えたミニトマト
さっき見たら青い実がついてた。
かわいい。
- 978 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 18:08:20 ID:XrU5WTyD
- トマトの苗の説明で1苗10号以上の鉢を用意しろと書いてあります
実際見たらバカでかいんですが、そんなにでかくなるんでしょうか?
とてもじゃないけど子供抱えてバスでもってこれず断念。
今苗だけあるんですが、放置したら枯れますよね?
何か道具がそろうまでできる事を教えてもらえませんか?
- 979 :花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 18:47:25 ID:aPQiLEDK
- >>978
別に10号鉢じゃなくても大丈夫だよ。
でも、それなりの収穫量になることは覚悟しなければならないね。
自分は10号鉢の土の容量の5倍入るものを使っていますが・・・^_^;
苗は水をやって日当たりの良い所に置いとけばしばらく大丈夫じゃないかな
一週間以内には買い物行けるでしょ?
心配なら苗ポットより一回り大きい鉢や容器に植え替えときましょう。
- 980 :萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/04(木) 03:12:38 ID:l2CJ29aT
- >>920 発芽おめでとう〜。しか〜し、そのまま室内起きっぱなしだと、徒長しまくると思います。明るい窓際ならちょっとマシかな。
うちでは、室内ではLEDで育苗してみてますが、太陽の光にはやはりまけます。
そのちいさな芽の状態のをポットやプラグトレーに植え直してもいいと思います。
>>978 10号鉢、たいへんなら、土の入っている袋そのまま立てて植えてもイイですよ。
移動が困難になりますけどね。
65センチ標準プランター1〜2株でも出来ると思いますが、10号鉢1株のと比べたら少ないです。
良い言い方をすれば、コンパクトに仕上がります。といえる。
- 981 :978:2006/05/04(木) 14:18:09 ID:94facFxf
- >>979
レスありがとうございます。
早速今朝、小さい鉢に2個2個(全部で4つ)に植えてみました。
>>980
なるほどー!収穫量が少なくなるのですかね?!
なんせ、懸賞で当たっただけで
園芸は憧れでしたが人生初体験で…考えが甘かったです。
とりあえず、土40L必要らしいので過去レス読んで頑張ってきます(`・ω・´)ノ
232 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★