■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
野良猫を家族の一員として迎えたい step3
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/02(日) 19:27:00 ID:2oQZ4yrK
- 野良猫を家族の一員として迎えたい人&迎えた人のスレです。
捕まえ方や、めでたく家族の一員となってからの接し方、
長年、野良生活を送ってきた猫のしつけ方など
いろいろ語り合いましょう。
前スレ
野良猫を家族の一員として迎えたい step2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140437506/
野良猫家族スレ私設過去ログ倉庫
http://www17.plala.or.jp/catnip/log/log.html
野良猫家族スレ専用アップローダー
http://cgi42.plala.or.jp/catnip/up/upload.cgi
(post pass: 5656)
- 2 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/02(日) 19:34:02 ID:UOAZvfm+
- >>1 乙カレー!
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/02(日) 23:10:32 ID:jzs/ZgGd
- >>1
まことに乙です。 __♪
/\ П
おっ∧_∧\_\
Σ(ΦωΦ)|田|
∪ ∪ | |
┃ ┃ ┃ ┃
━┛━┛━┛━┛
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 19:46:00 ID:KBoVrdYx
- >>1 乙!
- 5 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 20:37:34 ID:GEX5Oh/V
- わがアパートのために心配してくださった方ありがとうございます。
このアパートはそうとう老朽化した2階建て文化住宅。我が家は2階の端で、私の隣も階下も入居者なし。
私も出ようかと考えていましたが、家賃も安く駅にも近いので(かつ、引越しが面倒くさい)住み続けています。
この際、取り壊し、立ち退きまでいようと思っていますが、それがいつかというほうが心配。まだ、数年は持つと思うが、その時、彼らをどうするか。その時の私の経済力によって、彼らの状況も変わるでしょう。もちろん、放棄や処分は絶対しません。
それにしても、子ども達は私の事をえさと水をくれる動くクッション−ただし、動いている時は要注意ととらえているのではないか。
座っているときや寝ているときは遠慮無しに乗ってくるくせに、立って動いている時は、一定の距離を開け警戒をしている。以前の領土をめぐる戦いが尾をひいているのか。時々捕まえて、彼らに理解不能ないやなことをしたせいか。(病院行き。のみの駆除など)
母猫は、何をしてもスリスリ。小さい時飼われていたこと間違いなし。
- 6 :太郎:2006/04/03(月) 21:26:10 ID:tJV5JOkd
- 今日、知人が拾った猫を預かりました。生後1週間ぐらいでまだまともに歩けず、よたよたしてます。
とりあえず普通の箱にちぎった新聞を入れ、餌は哺乳瓶でミルクを与えました。
ペットを飼うのは初めてです。何をしたらいいかよかったら教えて下さい。
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:31:48 ID:fiOo3omM
- >>6 ねこ用のミルクでないと下痢すると思うよ。 それでも下痢はするかもしれない。
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:38:16 ID:Y2LLvoy+
- >>6
獣医に電話して聞く。
【拾った】子猫飼育ガイド part18【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
とりあえず↑のスレのテンプレ、参考リンクあたりを読む
急ぎなら974を読んで。
質問も上のスレでしたほうがいい。
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:38:27 ID:xlSc3yLO
- >>6
「子猫飼育ガイド」スレへ。
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:55:03 ID:5IFU/42a
- 今家の庭でごみをあさってた野良(大人猫)に餌付けしています。
ですがかれこれ1カ月になるんですがぜんぜん触らせてももらえず、
くじけそうです。公園などで餌付けしてる方の方が速く保護できそうですね・・
- 11 :太郎:2006/04/03(月) 21:57:23 ID:tJV5JOkd
- みなさんありがとう!
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:59:25 ID:xlSc3yLO
- ごみをあされないように完全に処分し、代わりにカリカリ置いてみるとかしたらどうでしょう。
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:03:13 ID:QVXWHT/k
- >>10
猫も人間同様で個性があるからね
友達んちのノラ出身は全く慣れず結局、捕獲機で保護。
一年に及ぶ甲斐甲斐しい世話によって今や友人が何してもゴロゴロ
でも俺やその他には見るだけでシャー!するよw
根気だな 頑張ってくれ!
- 14 :10:2006/04/03(月) 22:09:08 ID:5IFU/42a
- >12>13有難うございます。
最近餌付けしてない野良が餌付けしてる猫を追いかけ傷をおわせそうで
ひやひやしてるんですがこういう時はどうしたらいいのでしょう?
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:15:52 ID:QVXWHT/k
- 餌付けしてない→♂
餌付けしてる→♀
ではない? だとしたらヤバイ・・・
急いで捕獲して欲しいが まだ難しいんだよね
これはまた自分体験じゃなく どっかで読んだんだが
同じ様な状況時に襲ってくる猫に餌付け人がフー!シャー!したらw
それまで全く慣れなかった猫が擦り寄ってきてくれた・・・と
そう上手くいくかは解らんが参考までに
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:31:33 ID:fiOo3omM
- >>10 公園の猫♂に半年くらい餌あげてるけど、餌はもらいにくるけど傍によるとフーッて言ってる(笑) 猫の性格にもよるみたいだヽ(´ー`)ノ
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:36:01 ID:Nyge/qoh
- >>10
エサ置き場を家のほうに移動して捕獲してみたら?
暖かくなってくるし、徐々にね。
- 18 :10:2006/04/03(月) 23:09:20 ID:5IFU/42a
- 皆さん有難うございます。家にいる時は餌付けしてない猫を追いまわして
頑張ります。餌の置き場もずらす方向でやってみます。
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 23:16:13 ID:Nyge/qoh
- 前スレの宿直でヤンチャな子猫の飼い主さんって、
前に同じことで相談してた人だよね?
心配だったんだけど猫タン元気そうで良かった。あなたはいい人すぎて大変そうだけど(w
家族に話したら「いい人だねぁ〜。多分男の人でしょ?猫好きな嫁さん貰ったら
宿直中安心なんじゃないかな?」なんて人事みたいに言ってたよ(w
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 23:27:03 ID:NYB8T6IM
- 年上の女性に餌付けされてます。
たまに餌を出し惜しみするので、自分で獲るときもありますが、内緒です。
最近、家で飼われるようなことを打診されました。
去勢と引き換えに温かな家をとるか、病気を気にしながら遊び続けるか、
真剣に悩んでいます。
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 23:33:24 ID:F48qQLDW
- >>18
17の言うように、あせらないで餌入れをジリジリ家の方へずらしていけば。
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 23:51:39 ID:KBoVrdYx
- >>19 そうっす。皆様世話になってますm(__)m
まぁ他人事ですものねw
猫好きの嫁さん欲しいですねwww
俺の飼い方ってホントはあまりよくない飼い方でしょうから……
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 00:15:13 ID:2FjE6jBO
- >>5
心配していた者ですが、そういう環境なら悩みの種はゼロに近いじゃないですか。
人生の中でもっとも猫生活的視点から恵まれた時期なのでしょう。
思う存分猫まみれを楽しんでください。
アパート終了後もあなたなら大丈夫そうだし!
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 00:54:21 ID:/uNBEsRb
- このスレを読んで、
通りすがりの野良子猫を30分も追い掛け回し、
確保して連れ帰ってきた妹の存在は稀ではないのだと知った。
その子猫は3児の母となり子供もろとも避妊済みで
毎晩自分の布団の中で寝ています。
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 05:35:13 ID:4YH6Rqon
- >>1さん乙です。
前スレの>>923です。
ものすごくタートルズで遅レス、すみません。
白黒子ぬこ保護成功を祝ってくれた、みんなありがとうー(^ω^)
白黒子ぬこ♀に恋する黒ぬこ♂のてんやわんやで‥、二匹のぬこの対処に追われていました。
病院は今度休みに行きます。そして黒ぬこの去勢手術の予約や健康診断などしてもらう予定。
白黒子ぬこは少し汚れていて臭うのでシャンプーしました。
予想外に暴れず、時折気持ちよさそう?な時もあり、けどやっぱりぬこたんだから逃げるそぶりもw
お風呂あがりはご褒美にビールではなくウェットの贈呈しましたw
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 05:51:25 ID:4YH6Rqon
- 白黒子ぬこを前スレでうpしてとの要望があったので、うpします。
っ【http://p.pita.st/?h0gqwxc8】
黒ぬこは保護したその日に名前が決まりましたが、白黒子ぬこはまだ‥わんにゃん@名無しさんです。
いろいろ名前スレあるけれど、ここで白黒子ぬこ画像見てくれた人でインスピレーションで何かピーン!!とキター人いたら、
名前を募集したいと思います。
参考Data:白黒子ぬこ♀はおとなしく可憐な感じです。
ん?ちょとスレ違?ダメ?画像の感想にチョト添えるかたちでおながいしまつ
「あなたのアイディアを待ってます。」
なぜか人材派遣会社風
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 07:04:44 ID:I1sqkgeu
- >>26
これはまたカワエエ白黒コケダマやん(*´Д`)イイー
ん、ピーンときた!!ショコラってのはどうです?甘ーい生活おくれそ〜
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 07:11:41 ID:T9fHPPCm
- ううーん、かわええ(*´Д`*)
こりゃ捕まえたくなるわ。
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 10:09:05 ID:X13kjvDw
- ∧ ∧
(●゜ヮ`)
ヽ(●uuノ
>>26-28
可愛い〜!ショコラに一票
ショコラとノアールって響きもあってますね
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 10:31:36 ID:4YH6Rqon
- >>26でつ
>>27 >>28 >>29
ありがd♪
ノア(ノアール:黒色)もショコラ(チョコレート)も両方フランス語だからね♪
響きが合うのも同じ言語ならではですね。
ショコラ名前候補に入れときます。
まだまだ名前募集中〜詳細は>>26でおながいです
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 12:14:17 ID:2vElROzP
- ほえ〜可愛いなあ。。
もうすっかりくつろいでるし。
- 32 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 12:42:45 ID:VPGtuv4C
- 二色だから
Melange メランジェ
ミックスって意味ね
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 13:10:34 ID:a1PP3ggZ
- >>26
はなくろカワ(・∀・)イイネ!!
はなちゃんとか名付けそうだ・・・センスなさ過ぎ俺orz
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 14:13:14 ID:DjDdBQPX
- んじゃ、はな→花→フルール(fleur)
略して、ルー。
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 15:49:55 ID:dQUKT3a+
- >>26が最初に気に入り、ノアたんが家に来てくれてからも気になり続けた♀のコだから、
ファムファタール(運命の女)略して【ファム】ちゃんはどうだろうか。
>>26にとっても、ノアたんにとっても。
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 20:48:18 ID:mM9Pnzdz
- 「ゴマ団子」 白玉に黒いゴマ餡がかかって美味しそう。
日本人なら、日本名の良さが分かるはず。
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 20:56:09 ID:MGSa9gbK
- くだらない質問なんですが、先日拾った野良猫が、きちんと用は足せるんですけど、後ろ足でうんち踏むまくりなんですけど、直らないでしょうか?
また、うんちのついた足の洗い方っていい方法ありますか?肉球の間や爪の間まで・・。
- 38 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 21:01:16 ID:z9MPzLWO
- >>37
軟便気味?
お腹に虫がいるかもね。
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 21:21:00 ID:MGSa9gbK
- >>38
ゆるいって程では無いと思うんですけど、つくのは軟らかいんですかね?猫は初めて飼うんで、一般的な猫の便の硬さがわからないんですけど。
一応、虫はいないとは言われたんですが、もう一度診てもらいます。ありがとうございました。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 21:25:13 ID:E566TZ0V
- >>22
19です。他人事だけど、ほっとけないですよ。(w
猫も甘えん坊でも歳とるとおっとりしてきたりするから、今は子猫の特性ってことで
やんちゃもかわいいと思えばいいんじゃないかな?
前にどっかのサイトで子猫がまとわりついて、トイレまでついて来て気が抜けないって
相談見たけど、そういう甘えん坊もいるよ。
自己主張の激しい情熱家な猫タンだね。
きっとあなたにそのうち幸せ運んでくれるよ。猫好きなお嫁さんだといいね。
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 21:27:12 ID:z9MPzLWO
- >>39
指の間にまで入るのはちょっと軟らかいんジャマイカ
ちなみにうちのは虫の根絶に数ヶ月かかったよ。
顕微鏡で虫卵がみつからなくても忘れた頃に回虫が出てきて・・・ゾゾ
ビオフェルミンSを1日1錠飲ませるのも軟便に効くよ。
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 22:17:52 ID:T9fHPPCm
- >>40 でももう子猫って年齢じゃない気がするんすよねー
- 43 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 22:24:55 ID:E566TZ0V
- >>42
女の子だっけ?女の子は年取っても元気なうちは猫じゃらしとかで
じゃれたり遊んだりするって聞いたけど。
甘えん坊なんだよぉ。他のサイトでティッシュ散らかし放題で ? って顔した
猫タンみたよ。かわいいよぉ〜・・・
生活に慣れれば落ち着くんじゃない?寝てるときはどうなのかな?
- 44 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 22:50:39 ID:T9fHPPCm
- そうっす、♀です。
寝るとき明かり消すと夜を意識するのか活発になります。
しかしこっちはもう寝るので無視すると『みぅん…みぅん…』と悲しげに鳴くのが不憫な気もします。
何より、エサもあるし遊んであげたし、撫でてもいるし、トイレも掃除してあるのに『みぁあああああ〜〜……ぉぉぉん』とやたら鳴くのが
こっちにはイラつきますorz
トイレ掃除しててもウロウロジャマだし、しまいにはトイレの中でゴロンするから砂が…………
くじけそうですよ。
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:07:46 ID:4YH6Rqon
- >>26です。
白黒子ぬこ♀の名前を考えてくれた、皆様ありがとうございます。
>>32
なんかメランジェってジェラートみたいなアイスみたいな感じで、カワイイですね。
>>33
はなちゃんは他のスレでハナ黒なぬこに実際名付けられてましたよ〜あながちセンスないなんてありませんって♪
>>34
実は友達のぬこに私がルーと名付けたことがありました♪アイディアですな
>>35
とても気持ちのこもった名前、ノアにも私にとっても運命のぬこ♀ですね。
>>36
白黒子ぬこは私から見てもどこか和風な感じがするぬこです。日本名は私も考えていました。
- 46 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:09:11 ID:dQUKT3a+
- >>44
次のワクチンはいつかな?
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:13:42 ID:T9fHPPCm
- >>17〜25日の間あたりですが……?
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:17:22 ID:ojI0PSmJ
- >>44
まだ1歳にもなってないんだよね?
そんなもんだよ。
ウチのは2歳ぐらいまで子猫の頃の仕草が続いて、可愛かったな〜と今では思う。
俺も神経質な性格だったから、散らかされるとイライラしたこともあったけどね、
もうすっかりニャンコに飼い慣らされましたw
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:29:35 ID:4YH6Rqon
- さて、引き継ぎ>>26です。白黒子ぬこ♀の名前が決まりました。
実は自分でも白黒の名前を考えていました。
>>35さんのアイディアはとても斬新で、候補No.1でした。
洋画映画ファムファタールも観たこともあり、スタイリッシュかつ、ファムは名前の由来もとてもイイと感じました。
なので決定です!!
自分でも名前を考えていて、保護する前、白黒子ぬこは私が歩いて来たと分かったら、
しきりにニャオ〜と鳴くぬこでした。
でしたので、どこにいるか分かりやすかった。
出血本気噛み&白黒子ぬこも訳が分からず?ガプカプ。
それでカプリも候補でした。
- 50 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:34:24 ID:dQUKT3a+
- >>47
二回目のワクチンだよね。その時に、獣医さんに質問することを箇条書きにしてもっていくといいね。
だいたいの月齢と(8ヵ月だとソロソロさかりかも)、甘え鳴き?の原因もわかるだろうし。
まだ、一緒に暮らして1ヵ月ちょっとでしょ?
何もかも初めてで、不安だよね。でもね、少し振り返って考えてみて。
猫にとっても、初めてのことばかりなんだよね。
不安で、寂しいと思うよ。そこで頼れるのは、ママンただ一人なの。
肝心のママンが不安定だったら、それがこのコの不安に直結しちゃうよ。
あ、あとなにか気分転換というか、気持ちをそらさせるものを考えるのもいいかも。長文スマソorz
- 51 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:42:12 ID:dQUKT3a+
- >>49
名前決定おめ!
私も、最初から見ていたので決まって嬉しいよ〜
ノアたん&ファムたんと、これから幸せな時間をたくさん過ごしてね。
∧ ∧
(=・∀・=)ノシ
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 23:44:42 ID:t5EM2vtQ
- オサレな名前〜
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 06:36:42 ID:qZ0jZyXR
- >>50 dクス。
気をそらせるものかぁ。
ネコじゃらしは早くも飽きてきたのか反応悪いときもあるしなぁ。
エサで釣ってもいいけど缶詰は食欲ないときの切り札に使いたいから…
- 54 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 07:17:00 ID:Wk49NdpB
- >>49です。
せっかく>>51さんが考えてくれた素敵な名前なんだけど、51さんごめんにゃさい。
実は‥ここで名前発表する前にお試しで一応「ファム」って白黒子ぬこに呼んでみて自分でも納得して、発表したんだけれど‥、
一晩明けて、また呼んでみたんだけれど、自分で呼んでてなんかシックリこなくなってきちゃって‥。
運命のぬこ♀、ファムファタールはこのまま使わせて貰うけれど、ラストネームってかたちで。
◎白黒子ぬこの名
カプリ・ファムファタールって感じで。
カプリの肉球で許して。
っ【http://p.pita.st/?cia2heak】
- 55 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 07:51:52 ID:qZ0jZyXR
- 白黒だからオセロ。
安易かなぁw
- 56 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 08:43:34 ID:DsWw2C5s
- >>55
いや、もう決定してるわけだしw
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 09:59:16 ID:tpRX2Li0
- 白で〜す
黒で〜す
- 58 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 10:29:31 ID:qZ0jZyXR
- 宿直明けで帰ってきました。家族に話を聞いたら夜8時くらいにやたら鳴いているので父親が
部屋を覗きにいったそうです。
エサは多めに置いていったのに空になっていて、エサを上げてもまだ鳴くので
10分くらいかまっていたらおとなしくなったそうです。
やはり寂しいらしいです。
俺のライフスタイルだと可哀相な気もするので俺より
可愛がってもらえるトコに里親募集も考えたほうがいいのかもしれません……
- 59 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 12:39:46 ID:HgzKzr53
- 寂しいから鳴いているとは限らないと思うんだけど・・・。
トイレが汚い(トイレを2つおけば解消)
おなかが空いた(ご飯の量が十分であれば慣らすしかない)
遊びたい退屈だ(何か遊ぶものがあれば解消)
ドアを開けてほしい(ドアの外の世界を知っている場合は
縄張りのチェックをしたがる。これも慣らすしかないが縄張りが狭くても猫は大丈夫)
とかそんな理由でも鳴くよ。
基本的にネコは単独行動者なので、ひとりぽっちだからと言って
そこまで寂しがるとは思えない。そもそも野良だったわけだし。
群れてる野良ってあんまり見かけないでしょ?
「寂しそう」に見えるっていうのは人間の思い込みの可能性があるよ。
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 12:52:35 ID:HgzKzr53
- >>58は書き込みを読む限りではぬこたんのことをかわいがっていると思う。
実際に見たわけではないのでアレなんだが、ぬこたんはかなり幸せじゃないかと思うよ。
寂しそうにしているっていうのはあくまでも人間の価値観。
実際にぬこたんがしゃべれれば別だが
鳴いてるだけで寂しいと決め付けているのに少しもにょる。
もちろん分離不安の猫がいないわけではないけれど(いても極々少数だと思う)
もともと野良のぬこたんが分離不安になるとは思えない。
鳴いているのは別の要因のような気がするのでその原因を探ってみては?
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 13:30:17 ID:itd9s/K2
- >>58
確かあなたは、8畳の自分の部屋だけで猫飼ってるんですよね。
間違ってたらごめんなさい。
合ってるとしたら、私もあなたと同じで自分の8畳の部屋のみで飼い始めました。
非常にうるさい犬が一緒。
この前スレ・前々スレでアドバイスや励ましをいただきながら野良猫を保護しました。
私は朝の8時から仕事に出かけ、帰宅は夕方5時半頃です。
犬は父が仕事場に連れてでますので、その間猫は1匹でお留守番です。
時間帯は違うかもしれませんが、留守番させてるのは時間にすれば同じぐらいじゃないでしょうか?
私も自分の条件からして、猫を飼うのに十分じゃないと悩みました。
今も悩んでいることに変わりはありません。
また犬と猫との関係がうまく行かず、本当にノイローゼになりそうでした。
だからあなたの苦しい気持ち良くわかります。
まだ環境の変化に馴染んでないだけではないでしょうか?
わたしも猫といられる時間は少ないですが、今は自分の時間など無いくらい全てを
犬と猫の時間にあてています。確かに努力だけでは解決できない問題はあると思います。
別スレ(【わんちゃん】犬と猫を一緒に飼う【にゃんこ】)でよく言われたのが、
人間が必要とする時間と犬猫の時間は違う、
犬猫には犬猫なりのぺースがあるということです。
悪あがきかもしれません、だけど里親探しは最終手段として、
もうしばらく温かく見守っていただけないでしょうか?
長文ながながと失礼しました。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 13:40:29 ID:RNMU4R2Y
- トイレは二つにしてあります。
ご飯はドライを山盛りにして置いていきました。
遊ぶものは猫じゃらしなどは千切って飲み込んでしまうかもしれないので
小さいぬいぐるみや鈴の玉を置いてます。
外には出せないですが、ドアを開けてもピューッと飛び出る事はないです。
なにより、『父親がかまってやるとおとなしくなった』
というのが寂しいんじゃないかとさらに思うことです。
野良時代は、三匹で一緒にいました。(兄弟1匹と他の猫)
群れという数ではないですが、おそらくは小さい頃から何かしら他の猫と
行動を共にしていたのかもしれません。
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 13:48:27 ID:RNMU4R2Y
- >>61
そうです。
あれ?まさか、押入れ?の天板で世話していた・・・?
同じ様な状況の人だなぁとは思ってましたが・・・
違ったらごめんなさい。
私の場合は、朝6:30位に家を出て、帰ってくるのは翌朝10:00くらいで、
30時間くらいの留守になるんです。
もうちょっと、もうちょっと頑張ってみようを繰り返して、とりあえず一ヶ月経ちましたが。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 13:53:40 ID:iocycbR+
- >>63
お休みの日も勿論あるんだよね?
普段はかまってやれなくても休みの日に思いっきり
遊んであげたらどうかなあ。
それに凄く鳴いてたらお父さんもちょっと世話してくれてる
みたいだし、家族は当てにはしないのは基本としても
猫にとってはそう不満でもないような。
- 65 :わんにゃん@名無しさん :2006/04/05(水) 14:01:02 ID:79jbsTGD
- >>58
私も夜鳴きがひどいし、誰かいないと鳴くし、病気もあってノイローゼ気味になった。
元々猫好きということもなく、もっと本気で猫好きな人に飼ってもらったほうがいいんじゃないかと。
一緒に暮らしてた家族がかわいがってくれてたのでどうにか乗り切れた。
ところで、どう?里親に出すとして手放せる?後悔しない?
お父さん見に行くだけでなく構ってくれたんだよね?
猫嫌いってわけじゃなさそうだし、そういう時はお父さんの好意に甘えたら?
家族と隔離しないければいけない事情がわからないんだけど、
(本当は家族全員で可愛がってもらえるとうれしいんだけど、きっと何かあるんだよね)
ある程度は仕方ないよ。
猫も人間も事情はあるし、その辺は折り合いつけて飼うしかないしさ。
里子に出して後悔してる人もいるから、もしダメでも良く考えてね。
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 14:22:01 ID:HgzKzr53
- >>62
厳しいことを言うかもしれませんが。
もしも仮に寂しくて鳴いていたとしても、慣れると思います。
というよりも慣らさないといけないと思います。
例えば、里親を探すとして、あなたはその里親さんに
「この子は寂しがるので一人ぼっちにしないで下さい」と
お願いするのですか?そんな条件で引き受けてくれる里親さんはいるのでしょうか。
仮にいたとして、その人だっていつ何時、何が起こるかどんな出かける用ができるかも知れません。
猫は連れて行くというわけにいかないので必然的にお留守番です。
いつも家にいるのに、急にお留守番させる方が慣れてない分余計ストレスがたまります。
それとも、里親さんのところにやって、あなたの目の前からいなくなれば
ぬこたんが寂しがって鳴いているのを見たり、人づてに聞いたりしなくてすむので
あなたは後ろめたくないし、辛くないからOKですか?
寂しいといっても、一生一人ぼっち・・・というわけはないし、それどころか
衣食住保障されて、あなたという愛情いっぱいの飼い主に恵まれています。
正直、書き込みを読む限りでは、慣れの問題以外でぬこたんには何の問題もないように思えます。
どちらかというとあなたの問題ではないですか。
分離不安症ではありませんか?(あなたが)
病気じゃないのならば、ほっておく勇気も必要です。
野良を室内飼いにして、3ヶ月鳴き続けたぬこたんの話を聞いたことがあります。
飼い主さんがずっと心配してノイローゼ気味になり、
あるとき、別に死ぬわけじゃないし、もういいや、と思った瞬間に鳴かなくなったそうです。
その後は完全室内飼いで20年近い生涯を幸せに暮らしたそうです。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 15:29:44 ID:itd9s/K2
- >>63 そうです。自宅押し入れの天袋で猫を飼い始めたものです。
悩みの原因はお互い違うかもしれませんが、私達の状況似てますよね。
飼い始めたのも同じ頃ですね。
うちのは家に来たのが2月25日ですから1カ月と10日です。
宿直さんちの猫さんみたいに鳴いたりはしませんが、
うちの場合は連日連夜犬が吠えて、家族からも責められ気が変になりそうでした。
疲れもあってか、完全に心の余裕がなくなっていました。
マイナスにマイナスに考え、ますます焦り...
>>もうちょっと、もうちょっと頑張ってみようを繰り返して、とりあえず一ヶ月経ちましたが。
まだ1ヶ月ですよ。猫さん(うちの場合は犬猫)に答えを求めるのは早すぎやしませんか?
悩むのは猫さんのことを思っているからだということは、私とても良くわかります。
私も頑張っています。宿直さんも頑張ってほしいです。
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 15:59:54 ID:RNMU4R2Y
- >>65>>66
家族の誰かがいなければダメということではなく、一人暮らしでも、夜帰ってくる
仕事の人のほうがいいんだろうなあと思ったんです。
後悔しないかは、正直ものすごく悩んでます。
明けで帰ってトイレ掃除、エサ、スキンシップと朝飯も食わずにやっていてたまに
自分が寝ちゃうんですがw、気付くと傍らで寝ている猫を見ると可愛いのうと思うだけに、
可哀想かなと思うんですね。
『あれじゃ飼い殺しみたいで可哀想じゃない?』とも言われ、うーん・・・
健康ですし、鳴く理由は寂しいから位しかわからないんです。
>>67
自分は3月6日でしたから、ちょうど一ヶ月になります。
スレ見ていて、『同じ様な人だなぁ』とは思ってました。
勇気付けられ、ある意味捕獲に踏ん切りがついたのかもしれません。
が、いざ飼ってみたら本のようにはいかないものですね。
幸い仲間内に猫飼いがいるので色々相談はしているんですが(中々返事がこないけど)
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 18:25:16 ID:tTk31s7i
- >>68
違ったらごめんなさい。
あなたは最初2匹兄弟猫を飼おうとしてた人だよね。
親が反対してるから部屋で飼ってるって話の。
正直、猫が長時間留守番で寂しい、または退屈ってのはあると思う。
たしか他に里親になってもいいって友人がいたんじゃなかったっけ?
その人の方の環境の方が猫にとっていいと思うなら、試しに1ヶ月位
預けてみてもいいのでは?
他の里親を探す事に否定的な人が多いけど、もしその人の方が猫を幸せに出来ると
あなたが確信出来るのなら、私は譲るのもアリだと思う。
でも
父親が「あまり鳴くから」って猫を構っているうちに、
情が移ってしまい、猫を部屋に閉じ込めなくてもよくなった。
家族も可愛がってくれるようになった
というパターンが一番いいとは思うけど。
そういう可能性はなさそうなのかな?
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:04:34 ID:fpyFidT7
- 初飼いの1ヶ月って果てしなく長く思えるけど、まだまだ落ち着く時期じゃないよ。
今の問題は時間が解決して、その代わり2ヵ月、3ヶ月後には全然別の問題で悩んでるはずですよ。
心配してあれこれ環境を変えると、解決によけいに時間がかかったりする。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:04:45 ID:qZ0jZyXR
- そうです。
その友人というのも、友人の友人なので直接は知らないんですが……
家の中に放せる可能性はほぼないです。
父親がリビングで鳥と熱帯魚を飼ってますし、母親は『壁で爪をとぐ、毛が抜ける、ウンコシッコが臭うetc』と、猫がキライなようなので。
何より庭でよその猫が糞をしていくのでイヤになったらしいですから。
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:19:15 ID:NjzXrwa3
- 1ヶ月ほど前から我が家へエサを食べにきていた野良クンを
正式に我が家の子にするつもりで、本日病院に連れて行きました。
ずっーと風邪ひいてて、鼻水、目やにがひどかったもので、
去勢の前に、まず風邪だけなんとかしてやろうと・・
幸いエイズも白血病も感染してなかったので
先生は「これからは外に出さないように」とのことでした。
ところが病院へ連れて行ったのがよっぽどイヤだったのか
帰ってから猫の保護部屋で机の下にもぐったきりでてきません。
もちろんエサも食べません。
本気でわが子にするには、根くらべだとはわかっているのですが、
こういう状態何日くらい続くのでしょうか?
また信頼関係一からやり直しってことなんでしょうか?
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:23:09 ID:vyxxn9fj
- >>72
長くても2〜3日で出てくるよ。
近くにトイレと水とカリカリを置いといてやればおk
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:33:43 ID:NjzXrwa3
- >>73
ありがdです
実は今までトイレは外でしてました。
家の中にも置いといたんですが、使ってくれませんでした。
先生も「どーしてもしたくなったら中でしますから大丈夫です」
って言ってました。
違うタイプの砂を入れたトイレを二つ用意するといいとも・・
ここは踏ん張りどころですね。
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 19:48:46 ID:vyxxn9fj
- >>74
もし、すのこ式トイレを使っているのなら
外のトイレ付近の土をすのこの下に敷いといてやるといいかも。
新しい砂に混ぜるのは病原菌やウイルスが口に入ってしまう可能性があるので感心しないけど
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 21:09:47 ID:5+CJDbY6
- >>71
鳥と熱帯魚か。なるほどそういう事情があったんですね。
でもそういう事情でも部屋ではOK出たんでしょ?ホントにキライだったら
下手したらいない間にどこかに捨てられる可能性だってあるし。
隣で添い寝なんてかわいいじゃないですか。
一人暮らしで小さなアパートで禁止されながらも閉じ込めて飼ってる人よりマシだよ。
鳴き声で近所から苦情来てないなら大丈夫ジャマイカ?
夜中家族が眠れないくらい迷惑かけてたりしないんでしょ?ちゃんと生活リズムに慣れて
くれると思うけどな。
ネコタワーとかどうだろう?危ないかな。あと、猫が見るVIDEOだっけ?
好きな子多いらしいよ。日中自分の用したい時やちょっと出る時なんか見せてみたら?
シリーズになってるみたいだし。TV好きな子もいるよね。
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 21:22:35 ID:qZ0jZyXR
- 部屋でOK出たのも、飼う前に『家で無理ならペット可を借りて家を出て飼う』と言っていたからなんです。
帰ってきた父親に話を聞いたら、『おめ、あれじゃ飼い殺しみたいでかわいそうじゃね?』と言われました。
さっきもトイレに行っただけなのに、鳴き声が聞こえてきました。
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 21:28:29 ID:daiGJc34
- 家族の理解が得られないのは辛いね。
ちなみに私は、一人暮らしで小さなアパートで禁止されながらも閉じ込めて飼ってる人ですw
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:06:31 ID:5oJnBMP3
- >>77
鳴いてる=泣いているではないと思うよ。
天袋の人のいうようにマイナスな思考が君を苦しめてるだけかも。
- 80 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:11:48 ID:qZ0jZyXR
- そうなのでしょうか……
自分でも考えすぎる性格だと思ってますが…
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:33:54 ID:7l2GHoto
- あなたが居ない間はお父さんに世話頼んじゃいなよ
お父さん生き物好きな人そうだし
>『家で無理ならペット可を借りて家を出て飼う』
と言ったのなら部屋を借りるまでの間でいいからと無理やり説得してさ
部屋を借りたとしても仕事で空ける時間は変わらないんでしょ?
- 82 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:41:21 ID:ZW1YVrAv
- 実家の近くで一人暮らししてみたら?
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:43:11 ID:5oJnBMP3
- >>80
そうだよ。
呼んだら君が来てくれるかもなんてことかもしれないぞ!
だけど呼んでも君は来ない、だけど必ずもどってくるって…
信頼して安心して待てるようになると思う。
まだ一ヶ月じゃないか、環境の変化で不安定になって鳴くこともあると思う。
まだまだ部屋に工夫を凝らしたり、君にできること、努力することはあると思う。
気楽にかまえてみろ。できないなら諦めてみろ…里子にだすってことじゃなく
もう3年ぐらい猫と暮らしてるみたいに、全て仕方ないと開き直れ!
まず君が安定しないと猫も不安定なままだぞ。
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:47:24 ID:Wk49NdpB
- このスレの人達はほんとに親身で感心するよ
猫捕獲の時はたびたびお世話になりました。
私も三月中旬から、初めて猫飼いだけれど、ノラぬこたんが完全室内飼いに慣れるのに一ヶ月はという期間は短いと思う。
私も宿直さんがとってもぬこたん思いだから、こんなに悩んで頑張ってるんだと思う。
けれど、宿直さんもうちょっと力を抜いてみて、例えばありきたりだけど。
「きっと時間が解決してくれる」と思ってみるとかね。
以上、マイナス思考さんだったので楽天家を目指し、こんな感じで楽天家になったw初めて二匹猫飼いより
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 00:55:37 ID:iXJ1g2v4
- みなさんありがとうございます。
部屋自体には一日二日で探険するくらい慣れましたが、部屋での過ごし方に慣れていない。ということですね。
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 01:10:58 ID:SYMipurK
- そうだと思うよ
必ず慣れると思うから宿直さんも自信を持ってね
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 01:13:52 ID:iXJ1g2v4
- はい、ありがとうございます。
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 02:20:50 ID:vKhldzOD
- 4月3日に野良猫が子猫生んだ。
その前の日に産気づいてたのに気付いたんで、前に子猫生んだ場所に連れて行ったら
そこに落ち着いた。付き添ってやりたかったけどちょっとその日は無理で
家に戻ったんだが…次の日(出産した日)に近所のオバハンがウチを訪問してきた。
ちょっと嫌な予感がしながら何なのか訊いたら
「今朝あんまり鳴くんで家に入れてやったら子猫産んだのよ〜」
…産気づいてるのに気づけ。
オバハンは飼えないとの事でウチに押し付けた。
「一週間くらいならウチに置けるけど〜?」っておまいは一週間も居つかせて
その後外に放り出す気か?
だがウチもアレルギー持ちいるので飼えない…結局猫たちは外へ…
出来るだけ安全で見付からない場所には置いたが毎日毎日心配でかなわん!!
何とか飼ってやりたくて問題の親父を説得したいがどう口説けばいいんだ…
はっきり言って親父がアレルギーなのか疑問だ…。
その母猫を可愛がってるけどアレルギー症状全く出てないぞ…?
数時間ほどウチに入れてた時も平気そうだったし…
でも他の猫飼ってる家とか行くとセキやらくしゃみやら出る事もあるそうな。
何とか親父を口説く方法無いかな…誰か伝授してくれ
超長文スマソ…orz
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 02:57:37 ID:D2vF7Fsd
- オカンに世話をたのんだら
「散歩させた」
まだ散歩中のようだ
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 03:15:56 ID:uOQv8jp4
- >>88
アレルギー持ちで対象に接触して危険があるのは
対象が部屋に居ることを知らなくても反応してしまう程の症状が出る場合らしい
呼吸器の医者が言ってたんだが・・・
っていうのも俺自身が喘息持ちで元猫アレルギー持ちだったから
医者に猫は捨てろと言われ続けたんだが
そんなこと出来るわけねーと頑張ったら治ったw
見てる限り88の親父さんは直接触らなければ平気そう
まあ、対象(個体)との免疫的相性もあるらしいから
少なくともその親子猫に関しては平気ぽく感じるな
離乳するまでに仔猫は貰い手を決めて
母猫だけ88が飼うってことでおkだと思うんだがなぁ
頑張ってみてくれ
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 05:42:29 ID:Plh+ljjX
- このスレは良いスレだな。
地域猫では猫は減らないが、、
この方法なら確実に野良が減る。
外は危険だし、問題も多いので猫はみんな室内飼いになってほしい、、
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 08:15:26 ID:GL34TmbK
- 良スレage
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 10:46:33 ID:PntImRI6
- 友人の家で寝てたら顔の上で飼猫が指しゃぶりを始めたw
朝起きたらクシャミ・鼻水が止まらなくて猫アレなんだと思った。
その後自分の家で猫飼ったけど、どんなにもふろうがかじり付こうが
全くアレルギーが出なかった。
友人の猫は野良上がりで半外飼いしてたから、
猫っていうよりノミとかダニとかに反応したんだと思った。
>>88のお父上も、猫そのものではなくアレルギー出たお宅のダニとかに反応してたりして・・・。
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 12:56:02 ID:GaRmDGbP
- >>88 宿直さんや天袋さんのように自分の部屋だけで飼うのは無理?
オヤジに近づけなければいいんじゃないの。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 13:14:21 ID:uOQv8jp4
- >>88は働いてるんだよね?
じゃあ>>94の方法で
家に猫の家賃って月1万とか払ったらいいんじゃないかな
形だけのもんだろうし金額なんて幾らでもいいとおも
親父さんも認め易くなるんじゃないかな
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 14:07:16 ID:3HucTTjd
- >>88
子猫、何匹産んだの?!
4、5匹だと一人で飼えないよな、俺の経験だと3匹位が限界だぞ!!
ちゃんとした里親探すのも大変だし……、
中途半端な奴には、飼って欲しくないもんな。
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 17:11:37 ID:mhs/PLEy
- 家族にアレ持ち居るならやめとけよ・・・
なんだかんだいっても猫よりも家族のほうが大事だろ?(当たり前だけど)
何ヶ月と咳が止まらないと気分的に滅入ってしまうぞ・・・
自分ならまだしも、家族にそういう思いをさせてまでペットを飼うのは正直関心出来ん。
- 98 :88:2006/04/06(木) 17:19:20 ID:vKhldzOD
- みんなスレありがとう!!
例の猫とは2年近い付き合いだが親父はそいつをもふもふしても症状が出た事無い。
コイツなら大丈夫なんじゃないか?とかいろいろ説得してみるよ。
学生で収入は無いが猫の為の貯金あるからそれも利用してみよう…。
生まれた子猫は6匹。過去最多…難しいと思うけど出来ることは色々あるし
子猫達が良い里親さんに飼ってもらえるように頑張る。
とりあえず今は親父説得の為に色々手を尽くしてみるよ。
みんな本当ありがとう…なんか元気とか勇気とかが湧いてきたぞ!
- 99 :88:2006/04/06(木) 17:27:37 ID:vKhldzOD
- >>97
…実は自分的には親父より猫のほうが大事なんだが…;
まあそれも今親父が元気だから言える事かもなぁ。
でも上記の通り親父はそいつをもふもふしても平気そうだ…
最近は前よりアレルギー症状出なくなったらしいし。
でも実際飼ってアレルギー症状出そうだったら出来る事はやるよ。
漏れの部屋で飼う。掃除をこまめにやる。空気清浄機を置く。
親父も猫大好きみたいだし…解ってくれる、と思う…多分…。
- 100 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 17:37:28 ID:mhs/PLEy
- そうか。
まあお前が決めることだし、強要はしない。
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 17:46:07 ID:uOQv8jp4
- >>98
6匹〜www
>漏れの部屋で飼う。掃除をこまめにやる。空気清浄機を置く。
親父さんのアレルギー反応状態なら↑でいけると思うよ
6匹は凄過ぎるwが頑張っていい貰い手探してやって
俺他人だけど88に感謝するよ
有難いやつだな
もしも飼えなかったとしても何にもしなかった訳じゃない
な!
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 18:36:11 ID:DiKm0or6
- 長い人生、子猫だらけの時期があってもいいんじゃない?
必死で里親探してハッピーエンドにできれば、一生物の楽しいネタになるよ。
- 103 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 18:53:42 ID:rE2tEXX0
- >>88
今はまだ子猫が少ない時期だから、可愛い写真撮って里親掲示板とかで募集かけたら
すぐに貰い手は見つかると思うよ。
逆に誰に渡すか貰い手を選ぶのに困る位だと思う。
ただ里親が見つかっても、子猫が2ヶ月半になる位までは母猫と離せないからねえ。
お父さんがアレルギーかどうかが問題だよね。
私も実家に行くとよく鼻水クシャミが止まらなくなる。(実家に猫1匹)
自分でも2匹飼ってるけど、空気清浄機とマメな掃除で全然大丈夫。
お父さんのアレルギーが何とか対処出来そうなレベルなら、里親に渡すまで
2ヶ月半だけって事で説得出来ないかな?
猫好きなお父さんなら、1匹は残してうちで飼おうって事にもなりそうだけど。
- 104 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 18:59:19 ID:TU7Ir3oR
- 大人猫の里親募集にはオファーもなかったりするから、里親探しは急いだ方がいいよ
大人になってからの暮らしの方が長いのに、みんなが欲しがるのは子猫なのよね
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 19:06:22 ID:zWV2ibcy
- いや、里親探しは焦ると失敗することがあるよ。
仔猫・成猫に拘らず、その子を一生愛してくれる人が現れるまで
じっくり探したほうがいいと思う。
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 19:36:22 ID:qVnuKPb6
- ウチの親も「仔猫からしか飼いたくない」等という。
自分にしてみりゃ成猫も仔猫も同じぬこなんだがなー(´・ω・`)
足引きずったぬこさんが家の塀を通り道にしているんだが
保護に大反対されてます…う〜心配。
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 19:52:15 ID:iXJ1g2v4
- 多分その背景には『小さい時から家で飼わないと家猫にはなれない』という考えの人もいるからでしょうね。
ウチもそう言われたもん。
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 19:54:41 ID:vb1buRQo
- 眠り猫の里親募集見てきたけど、やっぱり生まれたての子は決まるの早いね。今の時期。
5匹生まれて4日で全部決まってた。@東京都荒川区
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:18:01 ID:iXJ1g2v4
- でもさぁ、生まれたてとかを欲しいって人は怖くないのかな?
カワイイだけで、欲しがってない?
まぁそれは否定しないけど、体が小さければ小さいほどちょっとしたことで死んじゃったりするでしょ?
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:22:00 ID:uOQv8jp4
- 俺も仔猫や仔犬はすぐ死んでしまいそうで怖い
育ててる時は早くおっきくなって欲しくて必死だよ
でも老猫・老犬は大好きなんだよなー 変だなw
- 111 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:23:13 ID:vgByNCvV
- 子猫好きな人多いね。子猫かわいいだろうけど飼う自信ないや。
大人猫だっていい子はたくさんいるよ。生粋のノラじゃなくて捨てられたりした
事情のある子も多いだろうから、寂しがりやの甘えん坊でしつけなんかしなくても
ちゃんとわかる子も多いし。
かわいいだけで飼うのはいけないよね。命なんだから責任持って欲しいよね。
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:37 ID:RaLdua8M
- お父さんがアレルギーの方へ
喘息もちで、猫飼っています。
自分のこと棚にあげて言いますが、くしゃみ、鼻水だけならいいですが、喘息発作が起ると本当に苦しいし、命を落とす事もあります。実は、高校生の時に猫が家に来て(兄が拾ってきた)飼いました。
最初くしゃみ。鼻水ぐらいのアレルギーだったのが、受験の時に、喘息の発作が起き、猫を捨てるわけには行かないので、私が下宿しました。
それから20年。風邪をひいて弱っていたサビ猫とその姉妹(当時5,6月)を引き取った所、治ったかなと思っていた喘息再発。呼吸困難で苦しむ中、猫が心配してのぞきこみ、猫に見取られ死ぬのかと思った。
今は、薬で落ち着いています。原因は猫だけでなく転職によるストレスもあったので、極力リラックスするようにしています。
おどしているのでも、反対しているのでもありませんが、大変な事になる場合もあります。友人で猫をたくさん飼っていて(避妊せず殖えた)弟が喘息になったあと、全部処分した人がいます。
それを聞いてショックでした。
でも、アレルギー、喘息で猫飼っている人も多いです。本人が飼いたい場合、「猫と別れなければいけない」ということもストレスになるので、飼い続けることにしたほうがいい場合もあります。
お父さんがその猫が好きなら症状はあまり出ないかもしれませんが、油断なきように。お父さんにストレスがたまらないように配慮もしてあげてください。
とにかく、掃除。掃除。お父さんのアレルギーがでませんように。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:48:24 ID:7gpKfogw
- 家のすぐそばにいるノラちゃんにご飯をあげていた人が
最近引っ越してしまった。自分は借家住まいの上、経済的な
理由から、ペット可の住宅に引っ越すことも難しい状態。
できることといったら、朝晩ご飯をあげることぐらい。
かわいい猫だけに、どうしたらいいものか、考えあぐねている。ため息。
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 22:54:22 ID:UIDKYOug
- 公営住宅に引っ越すとか。事実上黙認みたいなもんだから。
- 115 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 23:26:25 ID:iXJ1g2v4
- >>110>>111
生まれたてが欲しいとか小さければ小さいほど欲しいって人はあまり考えないのかな?
死んだら仕方ないやくらいに考えてるのかな?
拾っちゃったとかな人は選択肢なしに育てるしかないんだろうけど。
たまに里子募集でそーいうの見るから気になっただけなんだけど。
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 23:45:36 ID:rE2tEXX0
- 募集は産まれたての時に初めても、受け渡しは最低2ヶ月は超えてから
なのかと思ってたけど、実際の所はどうなんだろう?
キャットフードが食べられるようになった時点で渡すのかな?
2ヶ月半位までは母猫や兄弟猫と一緒に育てた方がいいと思うけど。
もしなるべく小さい内に欲しいって人がいても、募集する側でちゃんと
説明して、もう少し大きくなるまで待つよう説得して欲しい。
それでも納得してくれないような人には譲るべきじゃないよ。
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 02:05:16 ID:zQruRLZy
- >>113
地域どこ?
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 02:09:22 ID:Lshxe3Zh
- 2ヵ月半は渡すべきじゃないのか……
昔うちで生まれた子を里子に出したときは1ヵ月半ぐらいで譲っちゃった。
トイレが出来てキャットフードが食べられればいいかなと。
- 119 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 04:13:57 ID:W7nzvlK0
- 喘息持ちの猫飼い(今猫無しだけど)ですが、
私の場合、アレルギー源のテストでは、猫もちょっとは反応あるけど、
カビとかゴキブリのキチン質とかの方が余程たくさん反応しました。
自分の場合(18年飼った)を考えると、
猫飼うと、猫に対するアレルギーがひどくなる場合もあるけど、
ちゃんと掃除してればそう重症化しないかも。
どんなアレルギーをどのくらい持ってるのか、
人間の方のテストをしてみるのも、猫以外の事でも良い事だと思います。
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 16:55:40 ID:DEttf/Lx
- 流れぶった切りで失礼。スレ違いかもしれないが、誰か知ってたら教えてくれ。
猫って声変わりあるの?保護した猫の声が最近可愛くなくなってきた...
推定1歳雌猫です。避妊済。
声変わりじゃないとしたら、なんか病気だろうか?
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:04:44 ID:LrqCd/7+
- >>120
可愛い声を出すと飼い主が喜ぶ、よく反応する
↓
猫学習、この声だすと言う事よく聞いてもらえる
↓
可愛い声ばかりで鳴く
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:05:07 ID:Lshxe3Zh
- ♀猫はその時期から声変わると思うよ。
なんか可愛くなくなる。
声だけなら♂の方が可愛いんだよね。
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:06:03 ID:LrqCd/7+
- あ、逆か、可愛くなくなったんだねスマソ。
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:16:48 ID:W7nzvlK0
- あー確かにうちのメスも、わがまま聞いてあげなくなったからなのか、
どんどん激しい声になった。
アウア、とか、ヌオー、とか吠えるようになった。
野太いというか、咽の奥底から声出てるような。
でも、猫のためにはダメな事はダメってのもあるから、
言う事全部聞いてあげられないし……。
- 125 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:31:56 ID:W7nzvlK0
- ところで、ねこじゃらしで釣って確保した、
オトナになりきってない猫、戸棚にもぐったから、
そこに網張って一日様子みたんだけど、
夜中に押し明けて飛び出て家の中で行方不明になってしまった。
戸棚の中でトイレ2回、ドライを一つかみは食べたので、
弱るって事はないと思うけど、まだ見つからない。狭い家なのに……。
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:40:54 ID:cdTYMOsd
- >アウア、とか、ヌオー
ワラタw
鳴き声は雄猫のほうがいつまでも可愛いよね。
家の中で行方不明になってる時って10cmぐらいのタンスや冷蔵庫の隙間に挟まってることがあるから
気をつけて。
- 127 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 17:57:18 ID:W7nzvlK0
- 確かにすき間は怖いね。一通りまた見てみる。
なんか今度の子は鳴かない子でさ。
野良母が全く違う柄の子に乳やってたとこみたから、
確実にMIXなんだけど、品種の遺伝子ってそんなに強いのかな。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 18:27:48 ID:ld2oCibY
- >>120
私が今みたいに猫に「ぬこーカワユス萌え〜」ってなる前の話だけれど。
突然ベランダにノラぬこたん♂が来るようになって、今みたいに超猫好きって訳じゃなかったから、
「へぇ〜来たんだ。どしたの?お腹空いたから鳴いてるの?」くらいにしか思わなかった。
その時はぬこたんを飼いたいと思うほどではなかった。
で、本題。
そのノラぬこたん♂は初めてベランダに来た時はまだ全然人なれしてなくて、ハッキシ言って‥
野太い低い声で「グワァーン」とか「ブワァーン」って鳴いてた。
でも、だんだん懐いてくると可愛い声になっていったよ。
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 18:58:42 ID:c0HZ/YLX
- ウチの♀一歳未満もアゥアーとかヌァーって鳴き方であんま可愛くない。
何か濁った鳴き方。
キレイににゃあーと鳴いて欲しいな。
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 19:37:19 ID:CffGrXdJ
- むふふ!!
明日里親募集のヌコさん貰いにいく、楽しみだなぁ!!
- 131 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 20:43:47 ID:LrqCd/7+
- 高い「アーン」みたいな声だすほうが可愛いと気づいたうちのオス猫は
要求があるときアーンといおうとしてオクターブが高すぎて
発生できてない時がたまにある。
口だけあけてるのw
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 21:56:38 ID:Iczvut9z
- >>131
それが「口開くだけにゃあ」です。
- 133 :120:2006/04/07(金) 22:27:34 ID:FMYu3w6A
- みんな〜レス沢山アリガトン!
声変わりあるのか…ショック。
友達に聞いたら、避妊してたら一生子猫のような声で鳴く
そうネットでどこかは忘れたが見たらしい。
避妊の時期が遅かったのか?
お願いだーもう一度みゃぁ〜と可愛い声で鳴いてくれ!
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 22:48:12 ID:4o7TK24M
- 子猫の時に避妊すると、性格はずっと子猫のままだって言うけどねぇ。
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 22:49:36 ID:y7bsok0t
- >>130
里子に出す場合、普通里親のお宅に連れて行くのが基本みたいだけど・・・
130さんは問題ないから大丈夫そうだけど、どんなお宅で飼うのか、本当に大丈夫か
お届けしながら最終試験みたいなもんらしい。
ちょっと気になった。
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 22:50:28 ID:e0sgbzj6
- うちの雄1才はシャンプーすると「イヤーン」て鳴くよ。
- 137 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 02:45:03 ID:dI6D/yET
- 家の中でロストした猫、やっと発見しました。
家具の陰になってた本棚の角に、マンガつめた袋をけり出して入ってました。
とりあえず、挟まったんでも、寒い思いしたんでもなくて良かった。
ゲットして二日目、まだまだ環境に慣れないかな。
元気がないのかどうかもよくわからないや。
トイレと食事はうちに来てから一応したから、大丈夫だと思うけど。
- 138 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 03:40:52 ID:Ydw093P/
- 野良は飼う自信ないなぁ。
家の中で生活させるの難しそう。
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 04:18:22 ID:9rFsg1KR
- 大人猫の野良はなかなか飼い猫になってくれない・・
餌やってる庭と部屋の差が30cmほどあってそこを乗り越えないと
家には入れないし、当分無理そう><
- 140 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 04:23:12 ID:Y4x2mxHt
- 今日、家の外の野良が車にひかれて後ろ足が骨折してしまいました、一応病院に連れて行ったのですが手術代が10〜15万位かかると言われ、そんな余裕無かったのでとりあえず連れて帰りました。先生は三本足でも生活出来るって言ってくれたのですが、
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 04:28:54 ID:Y4x2mxHt
- まだなにか不安です…猫自体は骨が折れているのにもかかわらずまったく痛がらないし餌もちゃんと食べるのですが、まったく後ろ足は動かないんです…引きずって歩いてます↓なんかいいアドバイスありますか??よろしくお願いします!!
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 04:38:18 ID:dI6D/yET
- 猫の医療って、費用の面でも技術の面でも人間と同じには行かない。
そのままでも大丈夫と医者が言ったのなら、それで仕方がないのでは。
腫れるとか様子が変わってきたなら、また別だけど。
ここの前の方のスレかどっかに、骨が折れて関節増えたみたいになってるけど、
問題なく暮らせている猫の話があったような。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 05:19:58 ID:Y4x2mxHt
- >>142さんありがとうございます。折れてる足はすでにかなり腫れてるのですが先生は(そのまま骨がくっつけば治りますよ)って言ってくれたので少し安心しました。だけどまだ子猫なのでかなり心配で…とりあえず返事ありがとうです!!気が楽になりました!!
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 06:47:01 ID:O4vP7z9d
- >>143
子猫は、具合が良くなれば、リリースするのですか?!
3本足でも室内の生活には支障無いと思うけど、野良じゃ厳しいんじゃ無いかな…、
喧嘩とかして、ボロボロになりそうだし。
まだ子猫だし、里親になって貰える人が居ると、いいけどね。
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 08:02:33 ID:pwkRPhNV
- >>143
お疲れ様でした。
杞憂かもしれないけど、その話を聞いて「なんで手術してあげなかったの?!」
と言い出す愛護系の知り合いも出てくるかもしれません。気にしないでね。
(似たような経緯で経験あり)
子猫、お大事に。
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 12:38:24 ID:R/aqohBW
- >>143
自分もちょっと前、同じ様な片足折れた子猫を保護しました。壊死や命に別状ないならそのままでも大丈夫みたいですね。
ちなみに、その猫はまだ6ヵ月位だったので、やっぱりまだまだ先が長いからと、結局手術しました。自分も最初、十数万と聞きましたが、違う病院で10万位でやってくれましたよ。手術費用も少しは低くなるかもです。
- 147 :1:2006/04/08(土) 13:20:06 ID:QeKWBOB7
- 話ぶった切ってスマソ。>>1のうpろだは携帯からでも使えますか?
皆さん遠慮せずに有効利用して下さいね。
使い方ですが、うpした写真のURLをリンクするだけでOKです。
例:↓
http://cgi42.plala.or.jp/catnip/up/source/up005.jpg
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 15:10:18 ID:dI6D/yET
- >>143
事情もあるし経済的に無理という事もあるので、あまり気にしないようにね。
道で会ったすべての子に、最善の事をしてあげられるわけじゃないし。
その時できるだけの事をしてあげるだけでも、何もしないより良かったよ。
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 17:04:51 ID:9rFsg1KR
- >143
骨折ですか・・大変ですね。飼われてない猫なのにご苦労様です。
私は飼い猫が事故で足脱臼した時は手術(脱臼した骨を削る)しましたが、
10万でした。ご参考までに・
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 20:09:39 ID:Y4x2mxHt
- >>143です、みなさん本当にありがとうございます!!本当は手術してやった方がいいとは私も思いますが、その後の生活が問題で…既に自分の家には猫が3匹いるのでとても飼ってやることは難しいのです↓その子猫には他に兄弟が一匹と親猫もいるので離ればなれにするのも…
- 151 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 20:14:54 ID:Y4x2mxHt
- >>143です、続き、一番救いなのはその親兄弟がちゃんと今もその子猫と一緒に居てあげてることがなによりの救いです!さっき餌と薬をやりに行ったら元気に食べてましたヘ(=^・ェ・^)とりあえず様子を見てみます!! 答えてくれた皆さんに感謝です☆長文すみませんでした!!
- 152 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 21:41:10 ID:O4vP7z9d
- >>151
お疲れです。
そっかぁ〜。
猫三匹も飼われてる方なら外野が、どうこう言えないよな…、
また何か、あれば書き込みお願いしたいです。
やっぱり、傷負ってるって聞いたら心配だから。
一番心配してんのは、>151さんだけどね。
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:01:27 ID:Y4x2mxHt
- >>152 ありがとうです!!いろいろな人に心配されて、励まされてなんか言葉にならない位感謝してます!とりあえずこれからもできるだけ看病していこうと思うのでいろいろまた書きますね!その時はよろしくお願いしますヘ(=^・ェ・^)
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:01:40 ID:OWIWFwp9
- 親、兄弟がいれば、弱い子を結構助けてあげるよね。
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:08:33 ID:RU7xrfKA
- 弱い子は見捨てる場合もあるからね。
- 156 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:13:37 ID:8ELrEsvR
- 今日、近くの野良猫を30分位なでなでしていたら
その子になつかれちゃって、家までついてこられました
かわいいし、飼っちゃいたくなりました
喉をゴロゴロいわせてて、かわいかったです
野良猫を飼うひとがいるのは、わかりますね
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:14:45 ID:Y4x2mxHt
- >>154 そうですよね!骨折る前は皆ばらばらに行動してたのに、骨折ってからは(昨日、今日)兄弟と親猫がいつも側に居るんですよ(嬉)ちゃんと守ってるんでしょうね〜だから少し安心してます!!
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:15:46 ID:pwkRPhNV
- 家までついてこさせたのなら飼うのですよね?
- 159 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:18:24 ID:pwkRPhNV
- あ、>>158は>>156へのレスです。
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 22:19:13 ID:UuguZ9gd
- >>156
そんなあなたに つhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128405826/
- 161 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 09:53:45 ID:vNPO9wx+
- たまにケツの毛に胡麻っぽいのが付いてる。
病院でケツにぶっさして検査してもらった時は虫ないって言われたけど、
これってまさか虫?
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 10:31:41 ID:iYIkId23
- 虫が糞状に固まったもの
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 10:47:48 ID:G/rJEunn
- >>161
瓜実条虫(サナダ虫)の片節です。一つの片節に卵が数十個入ってます。
人間にも経口感染することがあるので注意。
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 12:28:10 ID:vNPO9wx+
- 人間に感染するとどうなるの?
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 12:56:23 ID:oYU5l79l
- >>161
うちと一緒だ。
気になって今朝獣医さん連れてったけど、「実物を持って来てもらわないと」って
言われた。
同じく便の検査してもらったけど、何も出なかった。
サナダ虫って便からは発見出来ないみたいだね。
今度、胡麻っていうか米粒みたいなの見つけたら、実物持って再度獣医さんに
行って来ます。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 13:04:47 ID:vNPO9wx+
- えっそうなの?
糞便検査じゃわからないの?
いつもあるわけじゃないからいつ取れるかなぁ。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 13:15:54 ID:SE0AELBB
- 注意して肛門を観察してると、たまに生きてるのが出てくるよ。
1cmぐらいのヒルみたいなやつ。ベージュ色。
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 13:40:43 ID:vNPO9wx+
- 仮に発見されなくても駆虫薬もらえるのかなぁ?
念のためとかいって。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 13:49:35 ID:SE0AELBB
- 獣医の方針によるでそ。電話して聞いてみたら?
- 170 :165:2006/04/09(日) 13:52:03 ID:oYU5l79l
- 私も「いつ取れるかなあ?」と思っていて、ふと膝の上の猫のしっぽ見たら、
見覚えのある薄茶色い米っぽいものが。
あっさり採取出来てしまいました。
今日は獣医さん午後の診療無いんで、明日持って行こうかな。
一応「何とか虫の可能性が強い」(ちゃんと聞いとけよ、自分)って事で、
粉薬を今日もらって来ました。
気をつけて見てれば結構簡単に見つかる様な気もするので、出来たら
サンプル採取して持って行った方がいいと思う。
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 19:50:17 ID:n8g5D+ET
- 先週から保護して家に入れている野良クンの件で
前にカキコした者です。
特に外に出たがることもなく、シッコを一度粗相しただけで
トイレも覚えてくれました。今日で完全室内5日目です。
猫砂の上でネコがいきんでるのを見たときはうれしかったなぁ〜
こんなに感動したの久しぶり!
まだ私以外の家族と先住ワン(大人しい中型犬)にはビビリ気味ですが、
時間をかけて慣れてってほしいな。
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 20:39:43 ID:rKGGkB+0
- 会社敷地内でネコが子を産み、母ネコがあまりにもボロボロで
かわいそうになり餌をあげてしまった。
子は一匹で♂。
飼ってあげたいけど家には病気や老ネコばかり4匹、
しかも仲が悪いのもいて部屋分けもしてるし鳥もいる。
これ以上増えてはと、がんばってつかまえて避妊去勢して
こっそりやってきたけど、ついに発見され怒られた。
確かに私が悪い、2匹仲いいし保護してトイレのしつけもして里親みつけてあげたいけど部屋がない…泣きたい。
保健所にやるとまで言われた。
あーどしたらいーんですか!
支離滅裂でゴメンナサイ!
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 20:52:12 ID:jjEgdeKB
- >>172
どうすりゃって黙って処分させるつもりはないよな
せっせと避妊まで施してきたくらいなんだから
押入れの隅でもいい 保護!
仔は里親を探す!
母猫は子育てが終わったら最悪の場合避妊→リリース
それこそ処分なんかされちゃ あんたつらいだろ?
急げ!!!
- 174 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 21:06:26 ID:rKGGkB+0
- ちなみに子ネコは10カ月でもう大きいし、母も避妊してあります。
だから2匹一緒に保護したい。
てかね、マジで部屋ないんだよーどこの部屋もネコか鳥がいて…
でもなんとかしなきゃなーなんとかしなきゃ…焦って胸が苦しい。
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 21:46:34 ID:Ssuta7yB
- >>174
どちら(都道府県名)にお住いですか?
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 21:57:05 ID:rKGGkB+0
- >175
石川県です。
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 21:59:36 ID:hh3Tk79a
- >>174
胸が苦しいって気持ち、よくわかります(私もまさに今それです)。
ちょっとの間でもいいので、部屋の一部にスペースをつくるとか
最悪は自宅の庭に連れてくるとか、なんとかならないでしょうか?
>>175
住居地によっては、なにか情報があるのですか?
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 22:02:12 ID:DAOrXkeW
- 私も猫4匹飼ってる時に何度か猫保護してきちゃって、家族には怒られるわ先住猫
は威嚇するわで散々だった。
でもすべて無視して里親さんを見つけて里子に出した。
家にも病気の猫や老猫がいるけど、新入りが来て病気が悪化したり老猫が弱ったり
した事はなかったな。
特に部屋を分けずに全て一緒にしておく事によって、人間の家で生活するすべを覚え
るっていう効果もあるんだけどね。里子に出しやすくなるよ。
174さんは猫に関する経費は自分で払える状態なんだよね?
それだったらそんなに家族のいいなりになる必要はないんじゃないの?
里親探しについては、ある程度遠くまで自費で届ける覚悟で探せば見つかる可能性
も高くなるよ。もちろんまずは近隣からだけど。
自分でHPを簡単に作っておいて、人の集まる里親サイトに載せてみて。
今日本屋で「動物達のレクイエム」って本を立ち読みしたばかりで、保健所という言葉
に反応してしまった。絶対に阻止してね!
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 22:14:17 ID:Ssuta7yB
- >>175ですが、今猫飼ってないので1匹だけ飼いたいと思ってたのです。
近ければ仔猫の方はまだ10ヵ月なので里親が見付かる可能性も高く
一時預かりで2匹ということも考えたのですが、それは難しいようです。
母猫は避妊してあるようですからノラでも人間にかなり懐いてると想像しました。
トイレがちゃんとできれば引取れる可能性もあるかと思います。
ちなみに当方は東京です。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 22:34:24 ID:rKGGkB+0
- みなさん色々ありがとうございます。
ホームページつくれるかなーうぅ…
>179さんもそこまで考えてもらって恐縮です。
母ネコは餌を食べてるときなら少し触れる程度、
でも手から食べてくれることもあるます。
まだ推定2才になったばかり位の黒ネコです。
子はキジトラのやんちゃでかまってちゃんのビビりです。
でもトイレのしつけはまだだし、いまいち慣れ方が半野良だし、
そこを何とかしないと誰ももらってくれない。
抱き合って2匹がお昼寝してるのを見ると何とかしてやりたいと思う。
何とかしないと!
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 23:18:47 ID:0ERgJsZP
- 野良はゼロからトイレの躾しなくちゃというイメージあるけど逆なんだって。
外敵に存在を知られないよう、野良だからこそ糞尿の始末を念入りにする
修正があるので、トイレの躾もそんなに苦労しないケースが多いらしいよ。
うちのもそうでした。がんばってね!
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 23:45:54 ID:fOFSupNe
- 犬HKが野良猫は家猫にしても躾ができないような番組作ってるから困る
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 00:13:30 ID:a8yjFx2N
- >>182
犬HK?何ですか?それ?
野良猫はとても敏感、繊細、躾について悩まされたことなどありません。
また近いうちに出来れば写真うっPさせていただきたい者ですが…
野良はあらゆるルールを身に付けてます。心外ですね。犬HKとやら…
- 184 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 00:20:05 ID:6MFtdNyQ
- うちの元野良2匹も何も教えてないのに勝手にトイレ覚えたよ。大丈夫。
HPが無理なら画像だけで大丈夫じゃない?>里親探し
里親もだけど、保護スペースに困っているんだったら
ダメモトで一時預かりしてくれる人も募集してみては?
先住猫さんたちと一緒に出来ないんだったら
とりあえず親子猫はケージに居てもらうってのは無理なのかな。
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 08:18:05 ID:VHAu+dqw
- みんな本当にありがとうです。
家の中に小さくてもスペースはないものかと探しました。
あった!洗濯機の置いてある小部屋が!
一畳ほどしかないから洗濯機の真横だー。大丈夫かな
そこにケージ買ってきて置く!
でもケージから出してあげるのは無理っぽい…一時保護さん募集してみます。
つかまえて駆虫とかもしなきゃだし大忙しになりそう。
保健所行きには絶対させないぞ!!
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 09:27:48 ID:B5EKfTPS
- >>185
をを!やってくれたんだな〜
どうかどうか頑張って守ってやってくれな!!
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 15:18:55 ID:HkZfEDTe
- >>1
野良猫家族スレ専用アップローダーについて質問!
post pass は 5656
del passは入力しなくてもいいの?
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 17:49:10 ID:H7FgFFQ8
- >>187
「del pass」はアップした画像を削除したくなった時に必要になります。
入力しなくてもアップできますよ。
参考までに、「特殊拡張子選択」は特にいじらなくてもOKです。
「コメント」には「借ります」とか「kari」とか入力する人が多いみたいですね。
時間があればあとで簡単な注釈を書いておきます。
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 18:33:40 ID:/Gr8Iw9q
- >>185
とりあえずよかった。
里親探しがうまくいきますように!
よかったら画像もupしてくださいね。
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 18:53:33 ID:a8yjFx2N
- >>188ありがと。全くの素人です。助かります。
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 19:22:00 ID:S9VxVNsY
- http://cgi42.plala.or.jp/catnip/up/source/up006.jpg
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ズザーーーーッ
∩) (´´ (´⌒(´
∧∧ノ つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
∧∧ノ つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄(´⌒(⌒;;∩) (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
∧∧ノ つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーッ
今狙ってる子。メチャ警戒心強い,,,orz
- 192 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 19:25:16 ID:H7FgFFQ8
- >>1のアップローダーの使い方
【画像アップ方法】
1.「参照」ボタンを押して、パソコン内のアップする画像を選択して下さい。
最大100KBに設定してあるので、それ以上サイズのある画像は
Resize( http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/ )などを使って
縮小して下さい。
2.「特殊拡張子選択」は特に選択する必要ありません。
3.「del pass」に任意のパスワードを入力します。
これは、アップした画像を後で削除する際に使用します。
入力せずにアップしてしまい、後に削除する必要が生じた場合は
nic_tama@yahoo.co.jp までメールでご依頼下さい(@は半角に)
4.「post pass」を入力して「Up/Reload」ボタンを押せばアップロードできます。
【画像リンク方法】
1.アップした画像のURL(例:up00*.jpg)をクリックして確認します。
2.ブラウザに画像が表示されたら、アドレスバーのURLをこのスレにコピー
&ペーストして下さい。
【画像削除方法】
1.削除したい画像の先頭にある「D」の文字をクリックします。
2.「パスワード入力」欄に「del pass」で設定したパスワードを入力し「削除」
ボタンをクリックします。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 19:29:49 ID:H7FgFFQ8
- >>191
警戒心強そうw
でも健康そうな子ですね。
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 19:31:34 ID:7xZQaTQo
- >>191
かわいいにゃ〜♪
健闘を祈りまつ!
- 195 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 19:35:41 ID:VHAu+dqw
- >185です。
ケージ買ってきましたよ!
でも肝心のネコちゃんがつかまりませーん!
今週中には何とかするつもりです。
また報告します。
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 20:05:45 ID:7xZQaTQo
- >>185さん、えらいニャ〜
早くつかまること祈ってまつ!
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 20:11:26 ID:pVSiXSmY
- >>195
行動早いね〜!
ホームページ作るぐらいならお手伝いできるよ。
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 21:12:45 ID:irGAS36C
- HP作成をお薦めした者です。
HPなんて言ったけどそんなに大袈裟なものではなくて、ブログに可愛い
写真を載せて猫ちゃんの様子をまめに報告すればいいと思うよ。
でもまずは保護しないとね!頑張って。
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 21:49:09 ID:jb20PfVL
- >>195
大変だと思うけど頑張ってください。応援してます。
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 01:06:56 ID:5Xsf4KUu
- 狙っていたネコたんが消えてしまった・゚・(つД`)・゚・
近所の野良猫たんのうち一匹が鼻水の流しているかなっと思ったら
数日後、猫の姿がぱったり
他の野良猫の目撃ポイントでもぱったり
ネコ風邪にかかってなきゃいいけど、多分・・・・゚・(つД`)・゚・
- 201 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:50 ID:i8NYHNoz
- >>200 大丈夫ですよ!!きっと明日にでもひょっこり出てくると思うよ!野良猫はいつもフラフラしてるからね〜私の家の外の野良ちゃんも今日は探したけどいなかった↓骨折してるから薬やりたかったんだけど…お互い明日また頑張りましょう!!
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 02:47:39 ID:Dvf2FWEW
- 最近餌付けしてる野良猫(大人)が部屋の中へ入ってくれるようになりました。
でもおしり半分くらい外出てるけど・・近づくと外へすぐ出ますが。
もう少し慣れれば長居してくれるようになりますかね?
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 03:16:59 ID:cne+5RtV
- 野良猫か…俺の家で飼ってる猫は野良猫だったんだが、始めて遭遇したのが
家の使わない布団置いてる部屋だったな。積み上げられた布団の上で普通
に寝てたんで捕獲したんだが…全然暴れないし擦り寄ってくるからそのまま
飼った。こげ茶の鯖トラです。
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 12:10:43 ID:dgJ8B7Vo
- >>202
GJ!!
餌入れを部屋の中のほうに、少しずつ引いていったらどうでしょう。
おしりが部屋の中に入っても、初めはあせらずそ知らぬ顔して。
部屋の中キョロキョロ見回したり探検始めたらOK。
もう一息。
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 12:55:35 ID:RZfo5Ug5
- 汚ねえな、そのままウチに上げるなんて
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 13:13:56 ID:jEcCRVPA
- ケツの毛についてたゴマみたいなの。
やっぱ虫でした。
他には回虫の卵が一個見つかっただけ。
元野良だからゴッソリお腹にお友達いるもんだと思ってた。
そして初フロントライン。
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 15:04:53 ID:W9ON65ai
- そして噛みぐせがあるので携帯コードをスパイラル巻いたら見事やられました。
コルゲートチューブってのがいいらしいけど、ホームセンターになかった。
- 208 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:02:06 ID:HuYn9/KS
- 家の家族の一員となった娘です。
http://cgi42.plala.or.jp/catnip/up/source/up007.jpg
犬を飼っていたこと、家族の反対などで最初は保護できないとあきらめかけたのですが...
どうにかこうにか連れ帰り、うちへ来た当初は私の部屋の押し入れ上の天袋スペースで
生活していました。
皆さんその節はいろいろお世話になりました。
今ではすっかりうちでの生活に慣れ、天袋でいるよりほとんど下にいるようになりました。
最初は犬ともいろいろありましたが、今では犬と私と猫と三匹仲良く(?)
ベッドで寝るようになりました。
スレ違いかもしれないけど、また犬との画像もアップしていいかな。。。
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:05:44 ID:Utkn4WcW
- >>208
かわいい〜♪ ハァハァ…
犬との写真見たいよぉ〜!
- 210 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:08:38 ID:Tu/1j+vv
- >>208
天袋ちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おすまし顔がかわええ(*´д`*)ハァハァ
- 211 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:10:58 ID:HuYn9/KS
- >>209 ありがとう。そう言っていただけると嬉しいです。
調子にのってすみません。。。
http://cgi42.plala.or.jp/catnip/up/source/up008.jpg
- 212 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:15:47 ID:Utkn4WcW
- >>211
わんちゃんは小型犬だったのねぇ〜
短足わんちゃんも萌え!
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:16:23 ID:Tu/1j+vv
- >>211
わんこもぬこもかわいいw
きもちよさそーだ
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:17:40 ID:W9ON65ai
- 宿直仕事で飼ってる者です。
天袋さん、よかったですねぇ。
いやーカワイイなぁ(´・д・`)
俺もしっかりせんとなぁ……
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:28:41 ID:HuYn9/KS
- >>212>>213>>214 ありがとう。
>>214宿直さん、お仕事もお忙しくて、猫さんのお世話大変だろうと思います。
私も本当に泣きたいくらいの日は何日も続きました。
今でもまだまだ問題はありますが、少しずつ解決していけたらなって思ってます。
お互い焦らず・急がず・悩まず頑張りましょう。
宿直さんファイトですぅっっっ!!!
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:47:48 ID:W9ON65ai
- そうですね、お互い。
しかし先日保護チューブ巻いてある携帯の充電コードをあっさり噛みチギリましたorz
でも自分自身初めて猫を飼って一ヵ月、猫の扱いに少し慣れてきてる感じなのも確かですね。
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 17:06:12 ID:Fr5/TtKT
- 天袋さん
かわいいネコたんとワンたんの画像ありがとうございました。
ずっと前から陰ながら応援してました!
こんな日が来るなんて。。。感無量です。
幸せそうな2匹の寝顔に心からホッとしています。
本当にありがとう!
私も頑張って半外ネコを内ネコに改造します!
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 17:10:20 ID:vQper648
- こんなかわいい猫ちゃんとワンちゃんだったんだ。
よかったよかった。
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 18:32:32 ID:g17/6esa
- うわ!ニャンコもワンコも可愛いね〜〜
三人小の字で寝られる日が来てほんとによかった。おめでとう
- 220 :202:2006/04/11(火) 18:35:09 ID:Dvf2FWEW
- >204さん
可能性有りなんですね・頑張ります。有難うございました。
天袋さん本当かわいいです。羨ましい。
- 221 :204:2006/04/11(火) 19:19:44 ID:vQper648
- >>220
がんばってください。家も初代の猫はそうでした。
ある日気がつくと、お尻出すどころか無理やり入ってくるようになっちゃって。
「お家入るなら、足拭き拭きしてから」なんて状況に。
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 19:37:09 ID:XGDTHeaF
- >>217>>218>>219>>220皆さん本当にありがとう。
私一人ではきっとダメになってたと思います。
挫けそうな時、パニックになった時、気が狂いそうな時…。
猫を迎えてまだ1カ月半…この短期間に本当に次から次へと問題だらけで…。
だけどいつも「あなたなら大丈夫」って励ましてくれた…
応援してくれた、時には厳しいこと言ってくれた。感謝です。
一時は里子に出すことを考え、涙したのが信じられません。
- 223 :名無しキャット:2006/04/11(火) 20:09:05 ID:P33JwT9S
- おはつです 話はこれからでしょうねあたたかいお話だ。
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 20:59:54 ID:5CjPirns
- >>216
宿直さんちの暴れん坊ちゃん。相変わらずの行いのようですね(w
この際犬用のロープで出来た噛み付きおもちゃも置いておいたら?
ハムスターがコード噛み切るくらいだもん。猫だったら凄いよね。
でも、慣れてきたって言葉聞いてうれしいよ。無理せず一緒に仲良くね。
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:10:47 ID:PVmUMpN9
- >>208
両目の色が違うね。光加減かな?
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:13:15 ID:t6jgR9k6
- 天袋さん反則!カワユスギ(*´Д`)ハアハア
ヌコたんワンコたん画像頂きました
以前色々と書かせて頂きましたが何だかこちらまで幸せになった気分です
これからも可愛い問題起こしてくれるかもしれないけど
きっとヌコたんがそれ以上の楽しさと幸せをくれると思いますよ〜
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:26:12 ID:Syhi4A4Q
- 年末にかぜをひいたのか鼻水と涙でぐしょぐしょな生後半年くらいの子猫を見つけました。
とりあえず、中に入れてやり、餌を買って来てやりましたが、食べようとしませんでした。
水は飲むようなので、どうしようかと思い、部屋にあったスプーン1杯のドリンク剤を2回やりました。(不安はありましたが)
一人暮らしなので、翌日部屋に暖房をし、おいて仕事に行きました。帰ってくると、よろよろと私の膝によじ登り、そこでー、シャーとおしっこ。
安心したのでしょうね。尿が出たことで私も安心。風邪もその後よくなり、そのまま飼ってしまいました。
今、膝の上です。
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:39:18 ID:mDJQgs7e
- ネコは可愛いですよね。
慣れると懐いてきますもんね。
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:41:40 ID:vQper648
- >>227
いい人にめぐり合えてよかった。GJ
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:48:58 ID:XGDTHeaF
- >>225 きっと光の加減のせいですね。何色って表現すべきなんでしょうか?
黄色っぽい…?両目同色です。
>>226 ありがとう。ホント、犬とうまくいかなくて
このままどうなるのかと思っていたら、猫がある晩、私と犬のベットに侵入…
嫌いであろう犬のいる所へ来るとは、なんて恐ろしいことをするんだと
思っていたら、なぜか犬がそれを拒否しなかったのです。
その晩以来、二匹は私を挟んで寝るようになりました。
今も仲良しという関係ではありませんが、日々互いの距離が近づいている…
そんな気がしています。
- 231 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 22:58:23 ID:W9ON65ai
- 俺も野良猫を迎えて約一ヵ月、最初はとても無理だったとか思ってたけど、みんな励ましてくれたり、
ここの人達はホントいい人達だと思ったよ。
ここに来てなければたぶんくじけて手放していたと思う。
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 00:43:03 ID:h66WO0Ye
- ホンとここの人たちは温かいよね
オイらは6年前に怪我してた野良を保護したんだが天袋さんや宿直さんのように
問題が多く凄く悩まされた(簡単に言ってごめんね)
膝の上でスヤスヤ寝ている猫さん撫でながらこのスレ覗いてると当時のことを思いだして
目を細めてしまいます
始めて自分から膝に乗って来たときのホンと嬉しかったこと
始めてベッドに入り込んで来たとき感動して思わず抱きしめてしまったこと
「お前もさんざん悩ましてくれましたよね?忘れてしまいましたか?」なーんて話かけてしまいます
苦しくて心をかき乱された分 今にして思えばとても良い思い出です
今悩んでおられる方も頑張ってね
きっと数年後 ふと当時を思い出して「あの時は〜」なんて話しかけてると思いますから
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 01:26:58 ID:2KB4yqk8
- >>211
幸せのお裾分けありがとう。めっちゃ癒されました。
とことで各地で豪雨が降ってて捕獲に手こずってる皆さん心配だね。
元気で雨宿りしていますように(−人−)
- 234 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 03:36:18 ID:ccQALIZx
- >>222
本当に頑張りましたね。
横綱ダックスwも天袋猫もあなたのお陰で安心しきって眠ってる、
愛されてるのがよく解る可愛いさです。
頑張り抜いての幸せ写真は今苦戦中の方々にとって素晴らしい励みでしょう。
これからもあなたなら大丈夫!小の字で幸せを満喫して下さいねw
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 09:51:09 ID:cPBqg/nS
- おはニャン!
酷い雨だった地域のノラたん達のことが心配でつ(´・ω・`)
- 236 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 10:11:47 ID:vUnE/Hiv
- くだらない質問かもしれないけれど、質問させてください。ノラ猫との絆や関係なら ここを上回る所はないと思ったので。
このスレでお世話になった黒ぬこ♂と白黒子ぬこ♀の人です。
今、私と白黒子ぬことの関係に妙に距離を感じるなぁと悩んでいます。
近所の人の話によると白黒子ぬこはかなり小さな時に捨てられたようで、人間不信ぽいところがあります。
いつも手が届きにくいテーブルの下に居て、白黒がテーブル以外にいて歩いていたり座ってて、私が抱っことか触れる状況だと白黒は小走りでテーブルの下に行きます‥。
長文スマソ続く
- 237 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 10:20:38 ID:vUnE/Hiv
- 小さいネコハウス(カマクラみたいなヤツ)に白黒子ぬこがいる時、手を伸ばして白黒子ぬこを撫でると小さくゴロゴロ言います。
けれど、ネコハウス以外の場所では心を許さず‥ゴロゴロ言わず。
優しく抱っこしてもすぐにおりていきます。
今は白黒子ぬこがネコハウスにいる時以外は撫でないほうがいいのかなぁ?と思ってます。
今、白黒子ぬこにどうやって接するのがベストなのかわからずにモドカシイというかハガユイ感じです。
こういう風に仲良くなったとか体験談やアドバイスお願いしますm(__)m
- 238 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 11:03:56 ID:YD9c071L
- >>236
こことか読めます?
http://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/category03/002.html
嫌いなもの(人間)に段々慣らす脱感作の方法が書いてあります。
お話読むかぎりでは、部屋にも人にも慣れてないうちに、
ちょっと触りすぎな感じに思えます。
基本的には、猫の嫌いなことをしない、つまり
・触りすぎない、大きな声や音を立てない、急な動きをしない
・もう少し慣れてきたら、今度は放置しすぎないで、スキンシップを増やしていく
・エサは飼い主があげる(起きっぱなしにしない)
ことです。おやつを手渡しするようにして、距離を縮めるのが早道です。
今はまだ関係が安定してない時期だと思いますが、最初は甘えてたのに、
数ヶ月ぐらいで微妙な距離感を感じるようなこともあります。
警戒されると腹立たしいけど広い心で接しましょう。
スキンシップが嫌いな子は、抱っことかヒザとか嫌いなまま一生過ごしますが、
別にそれはなついてないってことではないです。
逆に何もしなくてもヒザに乗る子もいるし、その辺は性格もありますんで。
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 11:08:17 ID:II7tgDl4
- >>231 私達も>>232 さんのように猫さん達と長く付き合っていきたいですね。
>>233 ありがとうだなんて...ハズカシイ...でもありがとう。
昨日はすっごい大雨でしたね。(うちの地方は)
野良サン達無事に雨宿りできたかな...心配です。
>>234 ありがとう。ホントに感謝です。
まだまだ猫初心者の私、これからもここの住人の人達に助けていただかないと...
- 240 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 11:13:11 ID:O3ETfQ+c
- >237
抱っこ嫌いなぬこっているからなぁ・・・うちのがそうでしたw
でも膝の上や布団で一緒に寝てたし、何処にでも着いて来るストーカーぬこ。
無理矢理羽交い絞めして抱っこし続ける母wに対しても懐いてましたよ。
抱っこされてる間は「助けて・・・」って顔してますが。
ちゃんと>>236さんの愛情が伝わる日は来ますよ。
あせらずマターリいきましょう。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 11:34:23 ID:vUnE/Hiv
- >>236です。
>>238さん、ありがとうございます。ご紹介頂いたページは携帯からでも読めました。
「手が届きにくい」類の表現がマズかったですね‥。
私は白黒子ぬこには極力構わないようにしてました。
もう一匹の黒ぬこがかまってチャンで、そっちの相手が忙しくて。
それをヨコメに白黒子ぬこは一匹ぽつんとしてる姿をみると、どう感じているのかなぁ?と思いまして。
それで私は寝る前などに、ネコハウスからちょっとだけ白黒子ぬこを撫でるようにしているくらいです。
あとは238さんのいうように色々考えてほとんど構ったりしてませんよ。
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 11:45:37 ID:vUnE/Hiv
- >>236です。
>>240さん
棒と毛玉のスレがありますが、私はほんとに白黒子ぬこには「ただの棒」としか思われていないのではと何度か考えました‥。
白黒子ぬこと私のあいだには微妙な壁があるような感じがなんともショボーンな感じがして、心がイタイんですよね。
焦ってはダメだと分かってはいるんですが
「もしずっとこのままだったら‥」と思うと切なくなってきて(´・ω・`)ショボーンと悩むんですね。
確かに白黒子ぬこはスキンシップというか人間自体がキライな感じがします。
なんか白黒子ぬこが今だに私を敵と思ってるのかと思えて否めないですね
- 243 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 12:18:04 ID:FLqFOh9C
- うちの子♀は超抱っこ嫌いで、膝の上にも乗ってきてくれないし布団の中にも入ってきてくれない。
それどころか、白黒猫さんや天袋さんちの猫さんみたいにビロ〜ンと横になって寝てくれることもないです。
今までに何匹か飼育経験はあるんだけど、こんな神経質な子は初めて。
だからいつもこのスレの皆さんの話や写真を羨ましく見させてもらってます。
ただ、パソコンに前に居てもキッチンに居てもトイレに入ってても、いつも横に寄り添うように座ってます。
この子に対する愛情も、特にこれまでの子に劣ることはありません。
一つの個性なので。
- 244 :名無し:2006/04/12(水) 12:42:03 ID:uqer0mOs
- 良スレですなwぬこ 布団いれると毛がすごくないですか? それで相談したいのですが いかがでしょうか? 毛が口にはいったりすると眠れないし…… どうにかなりませんかね 一緒に寝たりしたいのですがママンにしかられてしまう(´ω`)
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 12:56:27 ID:II7tgDl4
- >>244
うちはひたすらコロコロです。コロコロ...わかります?
粘着紙テープのローラーのヤツです。
寝るまえに上布団から順番にコロコロしてます。
ついでに猫もブラッシングしたあとにコロコロしてます。
コロコロ好きみたいで、絨毯とかコロコロしてると寄ってきます。
掃除はまめにしてますが、でもまぁ掃除しても抜けますから神経質になると
きりがないです。
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 13:02:43 ID:vUnE/Hiv
- >>243さん
白黒子ぬこのことは、これからもあたたかく見守ります。
私が保護した白黒子ぬこはいつも一匹で悲しそうに鳴いていました。
その姿を見て、うちに連れて帰りたいと思いました。
白黒子ぬこのツンデレならぬ「ツンツン」も個性と認めなければですね。
ちょとサビシイけれど。
>>244
一回シャンプーしてあげると抜け毛がゴッソリ水に浮きますよ。あと、普段はノミとりグシでブラシッングするととれますよ〜
- 247 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 13:39:08 ID:N4K0XRj0
- 白黒子ぬこたんは♀ではずかしがりやかな?
わたしももうひとりの♂があまえんぼで構いやすいのでしばらく♂のほうばかりと遊びました
後で分かったのですが♀のほうは人間に苛められて怯えていたみたいです
飼いはじめてから♀がびくびくしながら甘えるところに気付きました
白黒子ぬこたんも♀だから感受性が細やかすぎて時間かかるかもですが黒ぬこたんに構う分の30%で白黒子ぬこたんをみてあげてください
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 18:59:37 ID:u8SSiSk4
- 宿直明けで部屋に戻ると人間の赤ん坊がぐずって鳴くような声でうぎゃーうぎゃー鳴く。
トイレには汚物、エサ皿は空。砂は飛んでいる。
窓を開け、エサを皿にやり、トイレを掃除しているとエサを少しつまんだらタンスや棚、ベッドをぐるるぅー言いながら走り回る。
俺が帰ってきてはしゃぐほど嬉しいのかな?
と、思う
事にした。
そう思わなきゃさぁ……
留守長くてゴメンなぁ。
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 19:07:40 ID:1N3RTk6G
- >>246
>ちょとサビシイけれど。
わかる!うちもツンツンだからw
でもいつか変わるかもしれないよ。
ここのスレでも何年後かに変わったなんて話もあったし。
ノアタンと比べてしまうことのないよう、長い目で見守ってあげて。
>>248
>俺が帰ってきてはしゃぐほど嬉しいのかな?
>と、思う
>事にした。
いやホントにそうなんだよ。気づくの遅いよ!w
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 19:12:12 ID:u8SSiSk4
- あら?
こんなに鳴くのはそうとでも思い込むようにしなきゃイラつく一方だからなあとか思ってました……
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 19:17:18 ID:1N3RTk6G
- 知り合いンとこのニャンコなんか、嬉しすぎて
ゴロゴロ言いながら床にポタポタよだれ垂らすって言ってたよw
- 252 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 19:26:53 ID:NxA+H9sO
- >>250
宿直さ〜ん、あなたをまってたんだニャンニャン
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:09:17 ID:u8SSiSk4
- でもこれって分離不安ってやつ……?
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:28:10 ID:Bxf1vrr6
- >>253
違うよ〜。大好きなママンが帰って来たから、嬉しくて興奮しちゃうんだよ〜。
彼女にとって、1日のうちの最大イベントなんだよ。
うちの場合は、爪とぎ始めるよ。ニオイつけもする。
ブラッシングしながら、なにげに話し掛けたりしてる?
大事なのは、時間じゃなくて触れ合う密度の濃さだとオモ。猫をマッサージしたり、自分で届かないトコを掻いてあげたりしながら、お互いを知っていくんだよ。
あと、猫の行動の意味とか知らないことは、ココで聞いたり本で読んだりして少しずつ理解していけるよ。
あせらなくとも、オK。
長文スマソorz
- 255 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:30:36 ID:CVQcbdTw
- 暖かくなってノミに寄生されたのか、シッポかきむしって脱毛して血が滲んでいる黒猫タンがいた。
ケツとかあちこち掻きまわってたけど、移されるのが嫌だから触りたくない。
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:36:56 ID:46v+z8uG
- >>248
>タンスや棚、ベッドをぐるるぅー言いながら走り回る。
ぐるるぅって言いながらぴょんぴょん駆け回るのって可愛いでそ?w
大人になって落ち着いてくると、そういった姿もだんだん見られなくなって
恋しくなるよ。
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:54:00 ID:u8SSiSk4
- そうですね、こっちを見ながら訴えるように爪研ぎしますね。
長毛なのでエサとトイレが終わったらブラッシングに入ります。
喚毛期のせいか、一日しないと耳の後ろに毛玉できてますから。
嫌がるのかブラシにじゃれてなかなかできませんが、怖くないよーと声をかけつつ。
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:09:31 ID:u8SSiSk4
- ちなみにまたすぐ出掛けなきゃいけないときでも上記だけは済ませてからじゃないと怖くて出掛けられませんw
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:12:43 ID:TKjYyPNE
- >>254
寂しくて暴れる、鳴く→ママが帰ってきて大興奮
は、分離不安の典型ですけど・・・
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:17:05 ID:46v+z8uG
- 分離不安ってほどのことでもないと思うけどなぁ
深刻な問題行動があるわけでもないでしょう?
留守中に鳴いてるとしたら、それは人の気配(宿直さんの家族の物音)を感じるからじゃ・・・
参考までに、うちでは外出する時、ボリューム下げてテレビつけてるよ。
そのほうが、部屋の外の小さな物音が気にならないみたいだから。
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:28:10 ID:LWJ7KHJ0
- てか、猫の分離不安って犬みたいに露骨じゃないから、
寂しがってると気づいてあげることが一番重要。
「うちのこはストーカー猫で〜」とか「うちの猫は甘えん坊で〜」とか言ってる飼い主さんは特に。
深刻な問題行動がなければ治療の必要はありません。
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:39:13 ID:u8SSiSk4
- んー…暴れ回って噛みぐせがあるくらいですか。
やはり家族の気配で鳴いているのでしょうか。
テレビのボリュームですか、やってみます。
先程駆虫薬を飲ませ。体重が一ヵ月で200gほど増えてました。
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:44:47 ID:46v+z8uG
- さっき、うちの子に久々にマタタビ与えてやったら、すっかりご満悦で今寝てます。
宿直さんちの子も、もうマタタビに反応する月齢だから試してみたらどうだろう。
あと、オモチャは危険だから片付けて出かけてるようなことを読んだような気がするけど
フリースでできた魚とか鈴の入ったボールなんかを置いといてやるといいと思うよ。
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:53:20 ID:NxA+H9sO
- 飼い主が帰ってきて大喜び…いいじゃんか。
分離不安だなんてこわいこというもんじゃあない。
心外だミャ〜
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 22:11:03 ID:u8SSiSk4
- なるほど、マタタビですか。明日買ってきまつ。
おもちゃはネコじゃらしやネズミのついたおきあがりこぼしみたいなのを放ってあります。
鈴の付いた玉やぬいぐるみにはまったく反応しませんので……
すでにじゃらし二本、ネズミ一匹がおじゃんですがw
ニブイのか、じゃらしに飛び付く時着地がヘタでよく背中とかから落ちてます。
ジャンプさせるのは関節によくないですか?
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 22:13:15 ID:QrQ7XGLS
- >>264
別に怖くも珍しくもない
子猫のうちに拾われた子はほとんどそう
- 267 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 22:14:17 ID:bMhZ5zEe
- 先ほど、猫たんを〆てきましたので報告します。
今日も猫たん達に餌をあげました。が、今日から彼らの仲間は少しずつ居なくなるのです。
今回のターゲットは、生後一年ぐらいの♂の猫たん。
その猫たんを特大カニステックで釣り、うまく茂みの中におびき寄せる。
餌に夢中の猫たんの首根っこ抑えてリュックに詰めて、拉致成功。
猫は大きい餌を噛み切ってからじゃないと食べられないから拉致るの簡単だね。
リュックを背負いそのまま駐車場に行き、トランクの中にあるの衣装ケースにリュックごといれる。
車を走らせ、宅地造成中のあまり人がこないところへ移動。
リュックから出すと、猫は小便を漏らしていた。とても臭い。このリュックは使えないだろう。
これで猫の対処も決まった。オーソドックスな『ぼくさつ』である。
まず、前足をテーブで巻きつけ辺りに放す。前足が上手く使えずに逃げれない猫。
サッカー選手よろしく私は蹴りだした。頭、腹などいろんな所を思いっきり蹴っ飛ばして
数m吹っ飛ばし、スローインと言って、高く放り投げる。
また、後足を持って一緒にグルグル回り、遠心力を利用して放り投げる。
これを10分ぐらいすると、猫は逃げなくなった。顔を見ると、口と鼻から血が出ていた。
内臓が潰れたのかと思い、お腹を抑えると「ぎにゃ」と短く鳴き、お腹が「ぎゅにゅ」と鳴った。
これを繰り返すと虫の息となったがバンザーイとかして遊んでいると、いきなり私の手を噛んだ。
溶接とかで使う業務用の皮手袋をしていたので怪我はなかったが、まだ立場が判っていないようだ。
パンチを10回ぐらい食らわし、猫の後足を口に持っていき噛ませた。
またバンザーイをしたら、首がダラーンとしている。先ほどの噛み付きが最後の抵抗だったみたい。
亡くなった猫は、近くの雑木林の土の中に丁重に葬りました。
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 22:18:51 ID:46v+z8uG
- >>265
うちのも子猫の時はドテっと落ちてたよw
ジャンプは欲求不満解消のためにもじゃんじゃんさせちゃっていいと思う。
マタタビは粉のを買って、布製のオモチャには軽くすり込んでやると反応するかも・・
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 23:16:57 ID:DKz/HKow
- >>202
亀だけど、うちもかねてより餌付けしてた野良子猫(触らせてくれない位警戒心強い)が
玄関先まで入ってくるようになったので、エサ皿を玄関から徐々に家の中へ置くようにして
さらに玄関から続く部屋のドアを開けっぱなしにしたり、猫の興味を引くようなおもちゃを
置いたりして中へ中へとおびき寄せました。
その間は近付かないで陰から様子を見るのみにしてました。
そして先月ついに玄関脇の部屋に入ったのを見て思い切ってドアを閉め
そのままうちの子になってもらいました。
2、3日夜鳴きしてたけど今じゃ外に出たがる様子もなく
毎日ナデナデを要求してきますw
202さんも頑張って。成功を祈ってます。
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 23:32:03 ID:dYgqPxXd
- >>269GJ! (o^-')b
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 23:54:27 ID:X84gBAF4
- >>269
GJ!
>>202
がんばってね!
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 00:35:57 ID:H7sYiai4
- >>260
わたしもFMラジオを小さくつけて外出するようにしました
その方が帰宅したときに「出してだして〜」と鳴かなくなったので…
な〜お、な〜お玄関まで迎えに来るのでこの方法は効きました
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 03:45:35 ID:OUKv8bPN
- >267
猫を?本当あんたって器の小さい人間だね・どうせなら成人男性とかやれよ。
本当に勇気のあるやつは弱い物に手をださないだろう。
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 05:32:37 ID:88Y+x0o6
- >>267はただのコピペ
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 05:40:24 ID:PvI4n6ZR
- >>267
お前ずいぶんと偉そうに語ってるわりには隙だらけなんだな。w
口半開きでボサッとしてんじゃないよ。ww
お前が悪いんだよ。w
嫌ならさ、もう家からは一歩も出ないことだね。
窓際にいるのもNGだよ。
- 276 :猫オタ抹殺人 ◆2LEFd5iAoc :2006/04/13(木) 05:47:53 ID:X3bsgRNq
-
何が「家族に一員として」だ
こういう勘違いはぶっ飛ばしたくなる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143483378/
- 277 :猫オタ抹殺人 ◆2LEFd5iAoc :2006/04/13(木) 05:53:03 ID:X3bsgRNq
- >>267
でかした!!次の報告も期待あげ
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 11:06:47 ID:RU06M+4+
- >>246 ノアタンとカプタンのママさん、初シャンプー怖くなかったですか?
私は、今の猫が今までの人生で初めて触った猫でして、
正直、ファーってやられると怖いんです...
だから耳掃除とかつめ切りとか、嫌がられるとそれ以上できなくて...
だから今は、病院でお願いしてるんです。
みなさん耳掃除・つめ切り・シャンプー等のお手入れどれぐらいのペースでされてますか?
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 13:43:19 ID:cHepQQfk
- >>246ですよ。
>>247 >>249 >>278
ありがとうね。
白黒子ぬこ♀は保護した時の近日に汚れていて少し臭うから一回、病院へ連れて行く時にたぶん慣れない車にビビってキャリーの中でオモラシ、白黒の身体がシッコまみれになっちゃったから二回目のシャンプー。
白黒子ぬこのシャンプーレポ。
一回目はやや暴れるけど、難無く猫風邪もひかず成功。
二回目は慣れたのか全然暴れず楽でした。おそらく白黒子ぬこは温泉気分〜気持ちよさげ♪
私は浴室もありますが洗面台でシャンプーしました。
そっちのほうがぬこも怖がらないし高さが調度いいので使い勝手がイイ!!
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 13:54:30 ID:cHepQQfk
- ぬこシャンプーペースは、汚れや匂いが気にならなければしないですね。
汚れや匂いが気になるようでしたら、する感じでいいと私は思います。
爪切りはまだやってません、壁でツメトギしないから特に必要ないかなと。
白黒子ぬこの二回目のシャンプーの時についでに黒ぬこも初シャンプーしましたが、黒ぬこは暴れる暴れる‥けれど。
「おまえがノミでカユイ思いをしないために洗ってるんだよ〜」と
ドライヤー時も黒ぬこは暴れてくれました、こっちも汗かきながら、せっせと乾かす。
シャンプーやドライヤーが済んでも二匹とも下僕を怖がる近づかなくなるとかはないですね。
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 14:21:37 ID:RU06M+4+
- >>279>>280 レポありがとです。うっ...凄い!尊敬だわー
白黒子ぬこのカプタンもツンツンだけどママタンを信頼してるんでしょうね。
猫にとってシャンプーは拷問だとか書いてる本があるんだけど
二回目のシャンプーで慣れて暴れないってことは、ママタンなら安心なんだね。
ちょっと真似してみたいけど...
暴れるとどうしていいかわからなくなり、こっちがパニックになりそうだ。。。
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 15:23:42 ID:nuGM9goB
- 近所のにゃんこに唐揚げ全部食われた(;´Д`)
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 16:02:08 ID:cHepQQfk
- >>282
唐揚げ食べられたって‥どういう状況なの?ワロタww
サザエさんのお魚くわえたドラネコ〜追い掛けて〜♪を思い出したw
>>281
ノラぬこたんを保護して飼うパワーや度胸?がある、あなたならシャンプーをすることだって大丈夫ですよ。
一回目に白黒子ぬこをシャンプーした時は‥抗議のように鳴かれ白黒子ぬこは洗面台の中でプルプルガクブルに震えてシマッテ、確かに猫をシャンプーするのはある意味‥拷問かもとクジけそうになりましたが
ぬこにお湯をかけてしまったら、もう後には引けませんですよ
でも二回目は鳴かず穏やかシャンプーオワッタラ毎回ご褒美も忘れずにね♪
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 16:19:28 ID:RU06M+4+
- >>283 ありがとです。
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 18:31:42 ID:sQZrh6Pn
- うちのはシャンプーだめだなぁ。。
慣れる日が来そうもなかったので、週1ぐらいでブラッシングして
たま〜に蒸しタオルで拭くようにしてる。
爪切りも週1ぐらいかな。歯磨きは毎晩やってます。
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 19:18:22 ID:9456opHm
- 爪切りとか耳掃除嫌がっても押さえつけてやっちゃう?そんなことして大丈夫かな?
うまくやる方法ないかなあ?
- 287 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 21:12:57 ID:Ns/RvAt1
- うちは三匹とも元野良。シャンプーはおろか爪切りも耳掃除も嫌がって、逃げるわ威嚇するわで絶対やらせてくれない。
仕方がないから月イチで動物病院に連れてって、爪切りと耳診てもらってる。結石持ちで肥満だから、健康診断ついでに‥。
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 22:29:20 ID:SDfyQmbg
- 留守番時のエアコンっていつぐらいになったらつけます?
- 289 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 00:18:57 ID:v5d2z+0+
- 室温が30度を超えるぐらいになったらつけてるよ。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 08:20:44 ID:F68TLkKC
- おなかの大きい臨月秒読み開始の子を今朝保護したんですが、
今回初めての保護で、今から獣医さんに連れて行こうと思ってます。
その後リリースする(出来れば家族を説得してうちの子にしたいのですが、すでに猫が数匹いて望み薄
獣医さんは、すぐに放しても大丈夫とおっしゃいますが、一日くらいは安静にさせたほうがいいんでしょうか?
知り合いのボラさんは、腕に自信のある先生なら、そういうかもしれないと言う事ですが、
何せ初めてで、すごく緊張してます。
今も、切ない声で捕獲機からニャーニャー鳴いていて…
先輩方、何かアドバイスがございましたら、お願いいたします。
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 08:51:24 ID:X44+p5Yb
- 昔、よく避妊・去勢手術してリリースしてたけど、
やっぱ必ず1泊は大事をとって入院させてた。
冬場で、雌猫の場合は2泊くらい。
先生はすぐ放しても大丈夫とは言っていたけど。
今まで、術後の経過が悪くなった子はいないです。
リリースした後、もう一度保護できるか判らないので
抜糸のいらない方法で手術してもらってね。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 17:56:31 ID:ma6rWe1/
- 大手術ですから1泊はしてあげて欲しいですね。
溶ける糸を使ってもらえばいいのでは。
私は首輪もつけてもらったのですが、すぐ取れてしまいました。
- 293 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 19:34:09 ID:XsW78iPu
- >>290
ごめん、悩んでるのに悪いと思うんだけど・・。
前スレに出てくるワンにゃん8畳物語の子の場合は、自分の条件で
責任持って飼うために臨月の猫の手術を選択したのでよかったと
思った。
でも、そっちのケースはたとえ1泊させてあげても心の傷は癒されないと思う。
それは臨月の猫を手術すれば結果として野良猫が減るし、猫と人双方のため
でもあるけど、だったらおなかにいないときに手術してほしい。
相談しながらのはじめての保護が、なぜそのこでなければならなかったのかな。
上手く伝えられないけど、自分の気持ちに刺が刺さってるかんじがする。
- 294 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 19:39:18 ID:FTB0v3go
- リリースはスレ違いだし…
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 22:09:41 ID:VjhkgmFG
- >293
わかる。
単なるエゴだとは思うんだけど
ネコも人間もまだ互いに自覚が無いような妊娠初期ならまだいいと思うんだよ。
でも臨月の子を避妊手術させるのはかわいそうだ。
大変だとは思うんだけど子猫なら里親も見つかりやすいし
生ませてから、っていうのは無理なのかなぁ……
- 296 :290:2006/04/14(金) 22:39:30 ID:F68TLkKC
- レスありがとうございます。
>>291>>292さん
とりあえず、手術は無事に終了し、今日は病院で一泊させていただく事になりました。
明日引き取りにいきます。
経過いかんでは、2〜3日うちで様子を見るところまでは家族に許してもらえました。
>>293>>295さん
確かにもっと早くに何とかできればよかったのですが、
うちの2件ほど隣で敷地に猫ハウスを作ってまでえさやりをされていたお家が
事情がおありなのか、急に止められてしまい、おなかをすかした今回の子がうちの庭に来るようになり、
見かねてご飯を上げるようになったのですが、その頃にはすでにおなかが大きくなってました。
元えさやりさんのお宅と我が家以外のご近所は、ネコ嫌いなお宅が多く、子猫が生まれたらどうしようかと
獣医さんに相談したところ、保護と避妊を勧められたので、あまり深く考えずに行動してしまった次第です。
私は子猫が生まれる権利を私のエゴと都合だけで奪ってしまったんですね。
もう取り返しがつきませんが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あまりにも浅はかだったと思います。
浅慮な人間の書き込みで不愉快な思いをさせてしまい、本当にすみませんでした。
- 297 :290:2006/04/14(金) 22:41:18 ID:F68TLkKC
- あと、スレ違いの話題をしてしまった事もすみません。
いろいろと顰蹙ばかりでご迷惑をおかけしました。
- 298 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 22:45:04 ID:iOIQ26CU
- まぁ子猫だからって必ず里親が見つかるとは限らないんだし。
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 22:50:03 ID:o1SDYfaO
- >>290
いろんな考え方があっていい。
その時に自分が正しいと思ってやったんだからそれで良いと思うよ。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 22:51:24 ID:QtmYLWNO
- >>295
猫は沢山子供産むのに、里親全てに見つけられますか?
出来ればいいけど、ただ言うのは簡単だからね。
>>290
いろんな意見があるのは仕方ない事。
あなたは自分で出来る精一杯の事をしたと思う。
リリースや堕胎は決して褒められた事ではないけど、少なくとも何もしない
状況よりは母猫にとっては良かったと私は思います。
術後数日お家で様子見できるんですね、良かった。
リリースした後もちゃんとその子のケアをお願いします。
- 301 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 23:28:20 ID:SLnfz4Mz
- 前スレ8畳物語の子=天袋=私のことかと思います。
>>290さんは臨月間近の猫さんと生まれくる子猫の将来を考えた結果では?と思います。
私は近所でゴミをあさってた、やせた小さな野良猫に餌をやるようなったのが、
猫との出会いでした。連れ帰るまでに半年近くかかりました。
私は猫を飼ったこともなく、子猫がすでに大人になっていること、
妊娠する可能性など、かなりお腹が大きくなるまで気づいてやれず…。
はじめてこのスレに相談した時、餌をやるならまず避妊してと返され、
自分の無知と無責任を知りました。
責められるなら私です
- 302 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 23:37:40 ID:bNQcNuvG
- んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 00:36:57 ID:f5/RnSHC
- >>302 皆スルーで!
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 01:28:58 ID:QX3a0J6/
- >>296
>>293です。そういう事情があったのですね。
限られた条件下でのベターな選択かもしれませんよね、納得しました。
>子猫が生まれる権利を私のエゴと都合だけで奪ってしまったんですね
生まれてから捨処分される子猫の運命よりは恵まれていると思います。
290を読んだ限りは直後のリリースもありで、全くの野良にもどるのかとも
とれたので、傷を抱えてご飯の心配をしなくてよさそうなことに安心しました。
周りの軋轢に悩んでいるところに追い討ちをかけた形になってごめんなさい。
保護猫、お大事に。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 10:28:08 ID:7Lv07kdQ
- >>296
せっかく手術してあげたのに、そんなに苦にされなくてもいいと思います。
私も昨年末野良ちゃんを2匹手術をしました。
かなりお腹がめだってきて、やっと決心したので、お腹に数匹いたそうです。
その時は罪悪感があるのですが、母猫が元気にやっているのをみると、やっぱりよかったんだと思います。
自活の力を失わない程度に餌も毎日少しやってますが、猫嫌いから非難されても避妊済みなので増えませんから、と反論ができます。
家には猫2匹老犬がいて、自分の生活では飼うのは限界だと思っています。
本格的に保護活動をしている方から見れば、中途半端な行為かもしれませんね。
もう一人の方と毎年4匹くらい避妊していて地域に野良猫が減ってきたように感じます。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 11:07:47 ID:QX3a0J6/
- >せっかく手術してあげたのに
それはちょっと・・・
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 11:40:42 ID:wie5ttvu
- 野良猫を家族の一員として迎えたい人&迎えた人のスレです。
捕まえ方や、めでたく家族の一員となってからの接し方、
長年、野良生活を送ってきた猫のしつけ方など
いろいろ語り合いましょう。
- 308 :305:2006/04/15(土) 12:08:01 ID:7Lv07kdQ
- >>306
ちょっと言葉が無神経でした。すみません。
去年、子猫を引き取ってマンソンという蟯虫退治、癒着していた目の手術、避妊手術と病院がよいが続きました。
近頃は元気がありすぎて、先住猫に喧嘩をふっかけたり家中マラソンしたりです。
犬の散歩の時に、ついてきたがるので、ひも付きでちょっと歩かせました。
少し離れるとにゃーにゃーと呼びます。とても可愛いくなってきました。
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 21:25:04 ID:NzefAzg+
- 195です。
遅くなりましたが、とりあえず子の方を保護しました。
ところが二日たってもご飯も水もトイレもしません。
獣医さんからはもう少し様子見てはと言われたものの
鳴き続けるしかわいそうで仕方ありません。
このままかたくなに食べなかったらどうしよう・・
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 21:41:30 ID:hTHybYp9
- >309
親子を保護しようとしてた人だよね?
親の保護はまだで子供だけ保護したってことなのかな?
だとすれば親の保護をしていっしょにしてやればかなり落ち着くんじゃないかな。
- 311 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 22:03:57 ID:NzefAzg+
- そうです。
親の保護で失敗してしまい、親が怖がってその日以来現れないんです。
はぁ〜何やってんだろ。
子ももう10ヶ月だしやっぱり室内って厳しいのかな。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 22:11:56 ID:QX3a0J6/
- >保健所行きには絶対させないぞ!!
なんでしょ?お尻たたきしかできなくて悪いね。
もう行動起こしちゃったんだから、ハッピーエンドだけ考えて頑張れ!
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 22:16:30 ID:y/PG4Dxk
- 水飲まないのとシッコしないのはまずいね。
鳴いてるってことはまだ元気あるんだろうけど・・・
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 22:20:57 ID:hTHybYp9
- >311
親が現れないのかー。それは辛いね。
とりあえず子をキャリーバッグに入れて親がいつも現れた場所に置いて
囮にしてみたらどうだろう?
今は親の保護を最優先するべきだと思う。
子供が水飲まないのがすごい気になる。エサはともかく水はヤバイ。
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 00:12:48 ID:XgOqUZN3
- おとり作戦ですか。
むぅー…勿論親も心配だけど、
子、この全面拒否状態いつまで続くのか
またまた胸が痛苦しい。
もっかい病院連れて行こうかな。
- 316 :314:2006/04/16(日) 00:23:15 ID:jwzWkmDZ
- >315
違うんだ、親が心配なんじゃないんだ。
子供が心配だからまずは親を、という話なんだ。
子供は親が一緒にいれば絶対に落ち着くはずだから。
でも病院に連れて行くのはいいと思う。
弱っているなら注射とかもしてくれるだろうし。
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 00:42:06 ID:39JQsGEk
- 状況詳しくはわからないけど、近づいても逃げず触らせてくれるなら
ガーゼに水を含ませて口元にもっていくのはどうかな。
口を濡らせばもっと欲しくなるかもしれないし、そのまま吸ってくれる
かもしれない。。
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 00:58:46 ID:ArJ+3Rvn
- うん・・もう少し詳しい状況が知りたいね。
ビビリまくってて、少し慣れてきそうな気配があるなら
病院に連れていくと振り出しに戻る可能性がなきにしもあらずで・・
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 01:07:49 ID:nRBIGiaE
- >>318
その話を見たら、なんだか今日白黒子ぬこを病院に連れて行くの怖くなったな、ちょっとだけ。
やっと白黒子ぬこが懐いてくれてきて、うれしいなぁと思ってたから。
流れぶった切りスマソ
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 01:18:28 ID:ArJ+3Rvn
- >>319
あ、スマソ。
でも白黒タンは>>26の写真を見る限り、どうもビビリっ子には見えないんだけど
最近の様子はどんな感じ?
先に保護した子とも仲良くしてる?
- 321 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 01:18:52 ID:39JQsGEk
- 流れ元にもどしてスマソ
たしか先住猫が何匹かいたよね(記憶ちがいならごめん)
気の合いそうな子をケージに入れず、引き合わせてみてはどうだろう。
猫は猫同士、ということで頼りにならないとも限らない。
- 322 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 01:32:09 ID:ArJ+3Rvn
- >>317さんの方法で、食いつきよさそうでゼリーをたっぷり含んだウェットフードを
少し口に含んでやったらどうかな?
ゼリーの多いウェットだと水分も補給されるし。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 01:43:00 ID:nRBIGiaE
- >>319です。
>>320
そうなんだよね‥。
ビヨ〜ンとのびて寝てるし、物影に隠れたりしないし。
けど今も白黒子ぬこの好きな場所はテーブルの下
最近まではネコハウス以外で‥撫でようとそっと手をのばすと、ビクっとして耳ふせるし‥
ビビりっ子なんだよね。
けど今日は撫でてもビビらなかった。
先住黒ぬことの仲は良好、一緒に行動してただけあって仲はいいね。
見てるとホッとする。
- 324 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 02:13:49 ID:DNxF9gKA
- ちょっと混乱するので
今は緊急の方のお話優先でひとつ。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 02:29:14 ID:nRBIGiaE
- >>324
了解です。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 10:24:40 ID:XgOqUZN3
- >315です。
近づいてもびびってるのか固まるので、
さわることは出来ます。
他の猫まず一匹接触させてみたら、
子は助けを求めるかのように近づくのですが、
見事に威嚇されパンチを受けます。
他の病気猫に強制給餌してるので子にもしようか考え中。
そのせいでもっと嫌われたらと思うと…
水含ませガーゼ攻撃やってみます。
ウェット餌はやはり無理やり口に入れないと食べないと思うなぁ。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 11:08:11 ID:39JQsGEk
- >>326
結果どうでしたか?
いずれにしろ、一番の特効薬は親子一緒にすることだろうけど
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 14:19:01 ID:XgOqUZN3
- 心配して頂いているみなさん毎回報告遅くなりすみません。
やりました!!
ガーゼ作戦大成功です。
赤ちゃんみたいに、チュッパチュッパしましたぁ!
いきおいで猫缶つまんで口に入れたら飲み込んだので、
手にのせて鼻先にもってったらガツガツ食べてくれました。
なにはともあれ、とりあえずホッとしました。
その少し前におしっこもしたんですよ
ウンチはまだだけど…
みなさんのアドバイスのおかげです、ありがとう。
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 14:26:52 ID:20Iu9Fze
- >>328
よかったよかった 。・゚・(ノД`)・゚・。
次は親ぬこたんだね。
プレッシャーかけてるみたいでごめん。
焦りすぎないでね。
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:12 ID:XgOqUZN3
- >329さん
ありがとう。
会社で、もっとも目立ってウロウロしていたのは
子の方だったし、親は野良らしくコソコソしてたので、
このまま目立たないように、がんばって保護したいと思います。
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 15:05:53 ID:In2xV1MG
- おお
ガンバってください!
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 17:06:01 ID:g6IQpq99
- >>330
GJ!
あせらず頑張ってくださいね。
陰ながら応援させていただきます
- 333 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 17:38:04 ID:gHOzdMlP
- とりあえず餌を食べてくれてよかったですね。
子猫の母として頑張ってkdsi
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 18:56:05 ID:39JQsGEk
- よかったですね。
続報、楽しみに待ってます。
- 335 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 19:11:16 ID:mPwcgcXk
- マンションの1階に住み着いてる猫がもうすぐ出産するっぽい
心配だなあ
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 19:13:58 ID:a31Pi2LD
- >>330 よかった〜。どうなるのかと心配でした。
また報告まってます。
- 337 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 19:22:09 ID:JPmSyO8v
- >>328乙
とりあえず子猫は安心だね。
エール送るしかできないけど、母猫も頼みます。。
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 21:01:10 ID:4cuf3Ypt
- age
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 21:59:27 ID:4cuf3Ypt
-
ただ可愛いから。かわいそうだからって餌づけして飼って。
ここのスレの住人は最低だな。
- 340 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 22:00:49 ID:ZI7oNGpa
- 野良猫を家に迎えた方に質問です。
家に入れた後、ノミダニが家の中で大発生しませんか?
将来、うちの子にしたいと思っている猫に初めて触らせてもらえたので
シャンプーシートで拭いたり、ノミとりコームをつかったりしていたら
それだけで体がかゆくなってしまって・・・足に赤いぽつぽつとか。
これらをどうやって解決したのでしょうか?
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 22:10:30 ID:MgPWAMFu
- >>340
まず病院でフロントラインをしてもらわないと。
猫アレルギーの可能性は?
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 22:24:53 ID:qRbZIu7B
- >>341
猫を飼ったことがないので、自分が猫アレルギーかどうか
わかりません。
猫を触った手は全然平気なのですが、柔らかいところがやられました。
猫と一緒住めるところを探している最中なので
アレルギーだったらかなりショックです。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 22:39:32 ID:iyAVcNpq
- 俺、喘息の気があるし猫触った手で目を擦ってえらいことになったことあるけど
猫飼ってるよ。今は大丈夫。
ただ、猫が皮膚病(真菌症)にかかってて抱っこばかりしてたら手に移った。
水虫やタムシにならなくてよかったw
というように、痒くなる原因は色々あると思うよ。
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 22:56:49 ID:a31Pi2LD
- >>342 保護したら家に連れ帰る前に病院へ。
ノミ、ダニ、耳ダニ、寄生虫、回虫の駆除をお願いして。
ついでにエイズや白血病に感染してないか血液検査をしてもらうといい。
病院でフロントライン、レボリューション6してもらえばノミなんかほぼ死滅。
卵なんかついてても孵化させないから安心だよ。
私も野良の時にさわってたら首筋、背中、腕、ふくらはぎにじんましん
みたいなの出て、ひょっとしてコイツの精?なんておもったんだけど
保護してから、ちゃんと処置して連れ帰り、今一緒に寝たりしてるけど
今はなんでもない。
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 23:07:32 ID:0nD7cgyn
- >>343.344
教えてくださってありがとうございます。
家に入れるのは、きちんと病院に行ってからと思っていたのですが
触っただけでこんなになってしまうのかと
かなりあせって書き込みをしてしましました。
かきむしったら内出血してしまうし。
ちょっと気持ちが萎えかけましたが、
保護できるようがんばりたいと思います。
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 23:11:40 ID:0nD7cgyn
- なぜがIDが変わっていますが、340=342=345です。
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 00:26:53 ID:9ho+dlRD
- >>346
たぶんノミだろうから、かゆみは一週間続く。
ネコを病院に連れてくのはもちろん、内出血しているあなたは皮膚科へ。
私なんか、触らなくても野良ぬこがうろちょろしてるところを通りかかっただけで
ノミに刺されまくった。
耐え兼ねて野良を捕獲しつつ家族の一員に迎えようとするも、
成功するまで数十箇所刺された。
ノミアレルギーなだけだと思う。駆除すれば大丈夫。
- 348 :346:2006/04/18(火) 23:06:16 ID:CLlARht6
- >>347
自分の周りにには、野良猫を保護した人がいないので
経験談をありがとうございます。
今すぐは引っ越せないので、保護できるのはまだ先なのですが
ノミダニ駆除薬をもらって、つけてあげようと思っています。
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 21:54:09 ID:xrrCQuR4
- こんなのありますhttp://heliosp8.exblog.jp/みてね♪
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:02:23 ID:xrrCQuR4
- 349間違いでした。正しいのはこっちhttp://heliosp8.exblog.jp/d2006-04-03
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 01:25:21 ID:gnZmdfsF
- 白黒子ぬこ♀は1.8`しかなくて小さいのにヒートが来た。
病院に行って診てもらったんだけれど、ワクチンの証明書には8ヵ月ってなってた。
みんなのぬこたんはおうちに来てから、どれくらいでノラ気質が抜けたなぁって感じるようになった?
例えば、うちで飼ってるのにまるっきしノラ猫と暮らしてるみたいとか、家ネコに感じないとか人なれ度とか
白黒子ぬこは白黒子ぬこにとって安全な場所なら、撫でるとゴロゴロ言うし‥ほんとは甘えたいのかなって思えてきた。
素直じゃないっていうかシャイな白黒子ぬこだけど、これでも脈ありかな?
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 04:04:04 ID:Oo1lXbAK
- 家庭内ノラ猫な12日目。まだ仲良くなるのは無理ですかね。
やっと、目があっても少しの間なら隠れないことがある程度。
人のすぐ後ろを走ってゴハンを食べにいったりトイレに行ったりはするけど、
終るとすぐに隠れ家に戻ってしまう。
隣の部屋でそっとしていると、おもちゃで遊んだりするけど、
物音を立てると隠れ家に戻ってしまう。
たまに、ねこじゃらしに釣られるけど、その時でも物陰から全身は出てこないです。
隠れ家に手を入れると、触っても怒らないけど、嫌がってジリジリ奥へ下がるので、
まだそっとして様子見た方がいいのかな。
たぶん10ヶ月くらいの♂なんですが、前の子が自分の家で産まれた♀だったので、
いろいろ感覚がつかめなくて。
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 11:57:54 ID:/cb2zKS0
- 野良ねこを人馴れするにはどうすればいいんでしょうか?
野良というか拾ってきて、しばらく自分の部屋で暮らしてるんですが、家族に馴れません。
臆病で威嚇もせず、ただ逃げ隠れます。自分がいても玄関のドアが開くと隠れようとします。
自分がいないと餌も食べないし、トイレもほぼしません。
これじゃダメだと、ケージをリビングに移し、2・3日様子見てるんですが、とにかく自分がいないと暗いところにずっと隠れてるらしいです。
自分の部屋で過ごさせれば、ちょっとは餌も食べるみたいなんですが、どうしたらいいでょうか?
猫は足と骨盤の骨折で手術をし、しばらくすると今度はお腹が膨れてき、妊娠してました。
骨盤が危ないとのことで、やむなくお腹を開いたばかりなんで、手術続きで体力が心配なんです。
で、自分がいないと餌を食べないので心配→馴れてる人がいないから食べない→→家族を馴らす→いなくても食べる。と思ってるんですが・・。
それともストレスを与えず、部屋でじっと待たせた方がいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。長くてすいません。。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 12:22:47 ID:zJbvZIPb
- ぬこを虐殺している奴がたくさんいるお(^ω^;)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1140936169/
援護おながいします
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 15:39:06 ID:yo4FXHn8
- >>351 ノアタン&カプタンのママン♪脈あり?当然ミャー
>>352 人も猫も十人十色。いろんな子がいるさ。
前スレ前々スレから読んでみなよ〜
大丈夫だよ。
>>353 >>これじゃダメだと、ケージをリビングに移し、2・3日様子見てる・・・
かわいそうだよ。そっと落ち着ける場所でいさせてやってよ。
手術続きで体力が衰えているし、環境がかわって慣れない状況。
1〜2ヶ月くらいは家族に慣れさすことよりも
猫タンが今の住処に慣れ、ここは安全な場所だと安心させることが先決。
体力が回復するまではせめて、暗くて狭くて落ち着ける場所で静かに見守ってやって。
っと私は思うんだけど。。。
違う意見の方もいらっしゃるかもしれませんがね。。。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 20:40:06 ID:n/p2EP3E
- >>354
放っておく
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 20:59:43 ID:/cb2zKS0
- >>355
アドバイスありがとうございます。やっぱり、安静第一ですかね?
でも、自分がいないと餌も食べないし、トイレもしないので、体力が回復してるのかが心配なんです。
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 21:09:38 ID:CMhm15hq
- >>357 保護何日目?あと堕胎、避妊手術後何日くらい?
できるだけ安静に、ひとつひとつならしてあげたらどう?
猫の気持ち最優先でお願いシマツ!
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 21:57:57 ID:GHOTHvH5
- 可愛かったので連れて帰ってきますた
http://p.pita.st/?m=a7mmo3ma
1週間たつけどかなり馴れてきてるっぽい。仕事から帰ってきたらスリスリするようになった(;´д`)
- 360 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 22:09:58 ID:waySpnE6
- >>359
昔飼ってたぬこたんに似てるので
目から塩水が出ますた 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 00:09:04 ID:X9/cnbMH
- >>358
保護して1ヵ月くらいです。で、堕胎手術して一週間程度です。
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 01:41:14 ID:kaN4wXh4
- >>355
ありがd♪
最近はどんなに白黒子ぬこにフゥーシャーされても平気になってきた。
やっぱり可愛さには負けるw‥片思いみたいな関係だけどツンツンな白黒子ぬこも好きだよ。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 10:43:19 ID:mfxPT8kS
- >>361 心配かもしれないが、大事に大事にそっと扱ってやって。
きっと今環境の変化やら手術やらで疲れてるだろうから。
まだまだ時間を与えてあげるといい。
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 12:57:19 ID:0fbg32qS
- ところで、最近ごぶさたな宿直さんどうしてるかな?気ニナル・・・
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 15:14:31 ID:v67SqWhv
- あ、どうも宿直です。
追加接種も済み、来月半ばに避妊手術予定です。
一晩留守や、その間エサやトイレの不安がありましたが、仕方ないと割り切るようになってきました(自分が)。
携帯の充電コード噛み切られたのは痛いですが……
最近はトイレをフード付きに変えようとしているのですが、囲まれているのがイヤなのか、砂部分が狭いからか、結局普通のほうにしてしまいますね。
ただ、夜中に鳴かれたりするとまだイラッとしてしまいます。
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 15:17:59 ID:v67SqWhv
- それと、今だにケージに入れると鳴きます。
自分少し楽器もやるので練習するときは入ってて欲しいんですが鳴きまくるのですごい気が散って練習にならないですね笑
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 15:22:25 ID:v67SqWhv
- 更に。携帯からなので連レスすんません。
普通のベッドなんですが、練習スペース確保のため、ロフトベッドを買ってその下に小さめのケージにしようかと思ってます。
野良を家猫に、なんて無理かと思ってましたが、友人の猫よりよほどマシらしいです。
スレ違いだったらスマソ。
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 16:50:31 ID:0fbg32qS
- >>365-367 宿直さんのヌコタン、
一緒にいる時間が少ないんだからケージに入れるのやめてあげたら?
それともケージに入れないと悪さする?
最初悪さしても、ちゃんと叱ってやったらわかるようになるよ。
だけど叩いたりはダメよ〜。大声で叱るとか大きな音だすとか・・・
驚かすようにしたらいいんじゃないかと。
どうだろ?
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 17:40:06 ID:v67SqWhv
- いや、驚かしても霧吹きかけてもまたすぐやっちゃいます。
カーテンや布団、本を噛みちぎろうとしたり。
こないだイライラしてつい叩いちゃいました……
普段は留守時でも部屋に放していますが、
ケージには数時間程度、楽器練習やインターネット等作業時、部屋掃除、布団干したりなど
入ってて欲しい時もあるんです。
だから棚が二段あるやつ買ったんですけどね……
慣れないならもう小さいのでもいいかなぁ。結構場所取るんですよね。
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 17:49:18 ID:+SZ5a74x
- うちの布団にはガムテープが貼ってあるw
仔猫の時に噛んだところから羽毛が出てきちゃったんだよね。
もちろんカーテンなんかボロボロ。
まあ、通販の安物だから気にしないけど。
どうしてもイライラする自分を抑えきれないようだったら
新しい飼い主さん探しも考えたほうがいいかも・・・
確か、宿直さんちの猫は凄く小柄な長毛種だったよね。
引く手あまただと思うよ。
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 20:18:49 ID:mfxPT8kS
- 自分の生活ばかり優先させてませんか?
宿直さん…なんかがっかりだな。
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 20:31:50 ID:QVDO4KQx
- >>371
それが普通じゃないの?
猫のために宿直はなんでも我慢しなくちゃだめなのかな。
オマイは何でも人に求める性格かもしれんが・・・
なんで、がっかりなんて酷い事言えるのか不思議。
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 20:39:22 ID:7a4OTMDD
- 人それぞれ事情があるものね。
仕事しながら猫飼うのは大変なことだけど、
宿直さんは猫のためにも随分頑張ってるように思うけど。
- 374 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 20:46:37 ID:HO2SYD6Z
- 無理して飼うこともないと思う。
叩いちゃだめだよ。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 20:48:36 ID:mfxPT8kS
- それで猫が幸せか?我慢するとかじゃなくて、幸せにしたいというか…
なんて言ったらいいのか…うまく言えないが、飼ってやってるなんていう飼いかた…
そう感じられた。今まで猫のために一生懸命な人だと思っていた。
だけど結局は自分のペース乱されてあせってただけじゃないの?
- 376 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:01:27 ID:QVDO4KQx
- >>375
どうみても、自分の考え押し付け過ぎ。
今まで他スレ(身近な人)で言われた事無いか?
宿直は棚が2段のケージにしたり、ロフトベッドにしようとしたり
猫と快適に過ごせるように工夫してるじゃん。
夜中にギャーギャー鳴かれたら腹も立つし、掃除する時は大人しく
して欲しかったりするだろうに。
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:04:52 ID:7a4OTMDD
- 宿直氏のレスを読んでも特に腹も立たなかったが、
>>375のレスにはむかついたよ。
何様のつもりなんだろ?
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:08:01 ID:8/IGzuPV
- でもさ、なんかこうこんな仕草に癒されたとか
〜して可愛いって云うような書き込みが無いよね
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:11:58 ID:mfxPT8kS
- 猫と快適?自分が快適なだけじゃないの?
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:24:14 ID:2FwBYBp9
- 宿直さんへ。
それに猫って箱や袋が好きだから、とっての部分に穴が空いたミカン箱でもプレゼントしてはいかが。
きっとケージより気に入るのではないかな。段ボールをかじるのもきっと好きだと思うよ。なんか、かじるものは必要。
爪とぎも、うちは、ベッドから300円のじゅうたん風のマットをたらして、そこでツメとぎしています。
それと、猫を叩いちゃダメと言う人多いけど、猫親子飼ってびっくり、母親ってよく子ども叩くのね。しかも頭を叩いて躾をしている。
だから、最近は、母親が叩く程度の力で何か悪いことをしたら叩いている。
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:44:55 ID:v67SqWhv
- すんごいレスしづらいけど……宿直です。
爪研ぎは私もジョイントカーペットを床一面に敷いてますので壁はやられてないです。
色んな方から様々な意見があるとは思いますが、正直プライベートの時間を全て猫に使えみたいな事は無理です。
それでなきゃ猫飼うなというのなら言う人はどうなのでしょう。
俺だってやりたいことはあるし、自分の事で妥協できるものは折り合いをつけています。
遊ぶのだって、疲れるけど一時間くらいネコじゃらしを振ったり、色んなおもちゃ買ってみたり(結構スルーされますが)、相手をしないわけじゃないです。
ただ、飼育書を見たりしても教科書的なことしかないので、ケースバイケースでは考えたりしています。
ちなみに、確かに可愛い仕草などいっぱいありますが、親バカ的発言になりそうなので控えていました。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:50:44 ID:YHuP7zpz
- 宿直さんはすぐに誠意あるレスをしてくれるから人間的に信頼できると思うよ。
だから猫も大丈夫じゃないかな。
個人的には、少なくともmfxPT8kSよりずっと良い人だと思ったのでありますた。
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 21:57:19 ID:fe1aF6gh
- 個人攻撃はやめよう。
宿直氏の猫のためにもレスしづらくなる雰囲気にだけはしたくない。
ところで間違ってたらスマソが、これって宿直氏かな?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/265-
宿直氏って、言葉足らずで損しているのか
それとも、もう猫にはストレスしか感じていないのか
正直俺も時々分からなくなる。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 22:00:34 ID:v67SqWhv
- つい叩いちゃうこともありますが、そんな強くなく、『ぺしっ』くらいです。
ネコもやはり親は叩いてしつけると思うので、親猫くらいの力加減には留めてますが……
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 22:37:37 ID:v67SqWhv
- >>383 そうです。よくわかりましたね!?
たぶん私はそのどちらもあると思います。
なんか変な流れを持ち込んでしまったようなので少しロムります。
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 22:45:02 ID:v67SqWhv
- ちょっ、違う。
ストレス『しか』ではないですね。
ストレス『を感じる時もある』です。
スイマセン。
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 22:53:47 ID:evRshOYx
- ネコは餌やって頭なでてやってりゃ勝手にヒザ乗ってくる、無理して相手しない方がいいよ
あとネコ見るの禁止、抱いてカワイイなぁって見たりしたら1分も我慢できないと思う
- 388 :383:2006/04/21(金) 23:04:33 ID:fe1aF6gh
- >>385
やっぱりそうだったのか。
よく上がってくるスレだなぁと思って覗いてみて発見した。
まぁ、ロムでもいいから色んな人の意見を参考にするといいよ。
きついこと書いてる人も、猫のことを思えばこその意見だと思うから
気を悪くしないようにね。
あと、世話でも遊びでも義務感にとらわれないように。
- 389 :まい:2006/04/21(金) 23:44:51 ID:rdDyFEg0
- うちにも猫がいます。うちの猫は目が悪く拾った時から片目がありません。おもちゃもあまり反応が無いのですがどうすれば良いとおもいますか?ご意見お願いします。
- 390 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:47:39 ID:0SDMGHch
- 宿直さんはどうも無理してるんじゃないかなって印象がどうしても拭い去れないんですよ。
掃除をしてたら猫がじゃれてきたりして確かに邪魔だよ。
でも邪魔でもそのじゃれてくる仕草が可愛いので、ケージにいれようとは思わない。
だって猫に邪魔されながら掃除する方が楽しいし。
宿直さんは掃除中の猫は邪魔としか感じないのかなと思うと、本当にこの人、猫に
愛情を持ってるのかなとは不安になる。
もちろん可愛がってるとは思うけど、可愛くって仕方がないって程ではないんだろうなって。
ごめん。ちょっと厳しい意見になっちゃうけど、文章だけ見てると心配になるんだよ。
実際は私が思っているより大切に可愛がってくれてるのかもしれないけど。
- 391 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:49:18 ID:q1XqaiOG
- 片目に負担かかると大変だと思うから
遊ぶなら目で追うものより音がするものの方がいいんじゃない?
無理に目で追ったりさせると疲れると思うよ。
それか389さんが見えやすいところに興味のありそうなもの持ってきてあげるとか。
抱っこ好きなら抱っこしたり、膝に乗せたり、そういうゆったりしたことでも
猫ちゃんが満足してればそんなに遊びにこだわらなくてもいいと思うけど。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:54:47 ID:0SDMGHch
- ごめん。長くなっちゃった。
宿直さんには猫を飼う事を楽しんでるかって事を聞きたかったのです。
「猫の事をちゃんと考えてるか」じゃなくて、「猫がいて楽しい。可愛い。癒される。幸せ」
って日々感じてるかって事です。
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:56:42 ID:YHuP7zpz
- >>392
本人がしばらくロムるって言ってるんだからもうやめたら。
しつこいよ。
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:57:46 ID:mfxPT8kS
- >>381
安心した。
今日のレスで猫を邪魔物、お荷物のように考えているのかと思ったから
宿直さんにがっかりしてしまった。
確かに自分の時間全て費やせというのは無理だし、私もそんなつもりの
レスをしたつもりはないし、していない。
自分の事しか考えてないのかと取れたから…
ただ一緒にいる時間が少ないなら、一緒にいられる時間を共有してほしい
そういう思いです。
誤解があったかもしれないけど、それはどーでもいい
これからも、親馬鹿なカキコでいいから近況知らせてほしい。
陰ながら応援してる。
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:03:18 ID:kzK8rJb8
- 始めてここにここに来ました。家はマルチーズを飼っているのですが、今日
裏の空き家のボーボー繁った庭の片隅で静かに体を丸めて休んでいる野良の
ミケ猫がいたので、よく見るとまだ目の見えない可愛い赤ちやん3匹に
オッパイをあげていてビックリ。どうやらそこにワラガ敷いてあったので生んで
ずっとそこにいるみたいです。昨日発見したのですが、またいで入って
オッパイが良く出るようにミルクや猫マンマや焼きアジ2匹ぺロット食べたり
しています。治自会では野良猫に食べ物をやらない事ということになっている
のでソーとやっています。猫も分かっているみたいで本当に静かにしています。
家の家族だけにして絶対誰にも言わず赤ちゃんがもっと大きくなるまでめんどう
みてあげたいです。でも休日とかに家主が掃除しにくることがたまに
あるので、特にこのゴールデンウィークが心配です。
その間だけうちでみてあげたいけど生んだばかりでそばに行くと
うー、と警戒しているのでだめだったら。と思うと心配です。
猫の赤ちゃん見たの始めてで、感激しています。すごく可愛いです
ちょっと雨降っても夜中でも絶対に赤ちゃんを守っている姿は
感動しています。マルちゃんいるからなー。
あのお母さん猫わたしのお金で避妊手術してあげたいです。でも
ウーと、いうから・・・
- 396 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:09:37 ID:9EjlzquV
- うちの猫を飼猫にする前、よく夕方遊びに来て、1、2時間眠ってから帰っていった。
後で分かったのだけど、その時は、子どもを産んだばかりのころ。
母猫って、けっして子どもにべったりくっついているわけではないのですね。うちへは、育児休暇に来ていたみたい。
今は親子とも飼い猫にしたけど、猫同士も、私と猫も、お互い都合のいい時だけくっついている。
猫もなんとなく空気を読むようです。
面白いのは、叱るより、黙って不機嫌そうにしていたほうが、猫がおとなしくなることです。
特に、粗相をしたときなど、無言で、ごしごし床をこすったりしていると、お行儀よく、ひかえている。
その後、気をつけてくれるみたいなので不思議。
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:12:01 ID:nTW1dZYO
- 保健所の力を借りて一時保護→ひきとる→犬問題→天袋さん方式
どうだろ?
- 398 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:15:09 ID:nTW1dZYO
- >>397
>>395へのレス
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:17:15 ID:FjdLgsfJ
- 個人的には、>>382>>393のID:YHuP7zpzが一番嫌な奴だと思ったのでありますた。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:20:12 ID:kzK8rJb8
- >>398
ありがとうぐざいます。保健所に言ってしまって処分されないでしょうか?
天袋さん方式ってどういうことですか?
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:22:29 ID:nsFtUHUr
- >>399
雰囲気悪くなるからいい加減にしなよ
- 402 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:37:55 ID:nTW1dZYO
- >>400
保健所でも飼い主がわからない場合は処分されちゃうけど
とりあえず飼い主捜す方向であれば一週間くらいは置いてくれる。
天袋方式とは前前・前スレからの人で犬飼ってて自分の部屋だけで
野良猫保護した人。ここで画像うっpロードつかって最近近況報告あげてるよ。
暇あったら過去スレ覗いてみ。って横着?スマソ。
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 09:28:45 ID:TNvICBVk
- >>395
もう生まれちゃったんだし、一生懸命生きてる姿を見ると守ってあげたくなるよね。
おっしゃるとおり、GWの大家さん来襲は確率高そうですし。
過去レスには保護方法から懐け方までヒント満載なので、とりあえずひととおり読んで。
力になれるかわからないけど助言もしますので、状況こまめに教えてね。
では、また
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 12:45:47 ID:kzK8rJb8
- >>402,403
ありがとうございます。家主は今日は来なかったので、ほっとしています。
その変わり家の隣の旦那さんが庭の選定していて、選定場所は猫ちゃん
のほうでは無いのですが物置小屋が近くで道具を取り出しに時々来るので
きずかれたら大変なのでうちの家族は今日はあまり見ないようにして
いようということにしました。夕べもかなり寒いのにずっとかかえて
まもっていたんですよ。野生の猫って本当にきずかれないように
静かにしているんですね。それがけなげで可愛そうでなりません。
本当に可愛いんですよ。カワイイって言えないでぐっと息を呑んで
見ています。お母さんが赤ちゃんにオッパイをあげながら黙っていてね
と私に言っているようなので、私も分かっているよと心の中で
言っています。お母さんの名前をつけようと言うことになり
ラウミちゃんとつけました。
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 12:47:26 ID:1XxS1A6y
- 野生の猫じゃねえよ、野良猫。
そこんとこ間違えちゃいけない。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 13:03:54 ID:bo/Drrj8
- 子猫はあと数週間以内に動き回りはじめて、捕獲も困難になるし、
ウイルスや事故でみるみる減っていく。
親さえ餌付けすれば捕獲が容易な今のうちに親子ごと部屋に上げて、
ケージや部屋の隅に寝床つくってあげるのも手です。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 13:35:09 ID:TNvICBVk
- >>404
過去レスの感想どうでしたか?
野良猫はトイレの始末も(野良猫ゆえに)きちんとするし
一度環境に順応してしまえば慣れるのは早いよ。
404さんの場合、家族も好意的だし、犬の存在は猫を保護するための
決定的に不利な条件ではないと思います。
なんとか頑張ってほしいと願ってます。
あと、犬猫は50くらいの言葉を理解できるとか。
意味を理解できないとしても、声を出して話しかけると伝わるものが多くなるよ。
- 408 :れい:2006/04/22(土) 14:12:13 ID:JwHRHLlX
- はじめまして。れいといいます。私も猫飼ってます。ぜんぶ野良vですけど
なかよくやっとりますよ。
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 14:28:01 ID:kzK8rJb8
- 404です。貴重なアドバイス有難うどざいます。
とりあえず買い物をしてきます。帰ってきたらカキコします。
今ちょっと見てきたら天気がいいので子供達気持ちよさそうに
あくびしたりちっちゃな手足をのばしたり気持ちよさそうにしてました。
まだ目はあいてません。ラウミちゃんも気のせいか笑っていたような
気がしました。では
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 14:34:18 ID:mEGNYKlF
- 捨て猫拾うも保健所に渡すために玄関前に放置。
カラスにやられただって!!無責任過ぎてムカつく。
http://plaza.rakuten.co.jp/playpark/diary/200505230001/
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 14:36:32 ID:4cU3MORs
- 遅かれ早かれ死んでたと思うよ。
玄関前も外にそのままにされていたとしても。
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 14:45:44 ID:sH3NyLax
- まずは猫が入りそうな木箱とメシを置いてこちらの庭に誘導するのはどうかな。
猫は利口だから、ふきっさらしの場所よりも箱のほうを選ぶと思うよ。
- 413 :412:2006/04/22(土) 14:47:01 ID:sH3NyLax
- あー、ごめん。>>409宛
- 414 :404:2006/04/22(土) 15:14:22 ID:kzK8rJb8
- http://toro0666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060422150957.jpg
http://toro0666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060422150957.jpg
ちなみにこんな状況です
- 415 :404:2006/04/22(土) 15:15:04 ID:kzK8rJb8
- http://toro0666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060422151014.jpg
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:19:39 ID:TNvICBVk
- 毛玉が何個かわからんくらいに融合してるwかわいい!
のどかな風景ですね。
うちのこの野良時代に較べたら、お母さん猫の毛並み、
ぜんぜん汚れてないのも印象的です。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:22:43 ID:AGtTJ9za
- か、かわいい・・・
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:24:30 ID:yhyFUE1b
- かわいいにゃあ〜
母猫もとてもノラには見えない美ぬこたんのようだし
- 419 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:36:57 ID:rct7VW66
- >>416
ちょ・・家どこ?w
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:40:46 ID:rct7VW66
- アンカー間違った
>>415
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 17:43:40 ID:tHYNpKJ+
- >>415
可愛いお。
ねこタンを、確保してやってくれ〜!!
暴れても、噛み付かれてても、家に連れ込んで欲しい。
出来ることなら……、、、
- 422 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 19:50:10 ID:WKC32Mqw
- 流れをぶった切ってスミマセン
近所に野良猫(♀8歳位)がいます。
どちらかというとおとなしくて臆病な感じです。
こんな大人の野良猫でも家猫になってくれるのでしょうか?
猫を飼ったことがなくて不安です。
しかも自分は一人暮らしだし。
そういう方いませんか?
- 423 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 19:56:25 ID:nTW1dZYO
- >>422
野良なのになぜ8歳だと?野良で8年も生きてるなんて凄い。
まさか8年間見守ってきたとか…
- 424 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 20:19:18 ID:7v8eF1O/
- >>423
私が今の場所に住み始めた8年前にすでにいたので。
だから、実年齢はもっと上ですね。失礼しました。
それだけ長生きできたのは、ずっと餌をあげていた人がいたためですかと。
おそらく、もともとはその餌やりさんの家猫→外飼いの猫→置き捨てられて野良猫
っていう状態だと思います。
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 20:38:49 ID:nTW1dZYO
- >>424 なるほど…私はその猫なら家猫になれると思う。
一人暮らしでもぜんぜん心配ないよ。
ワンルーム?だったとしても、もうそれだけの年なら
イタズラしたり手もかからないんじゃないかな。
具体的に心配なことは?ここならみんな真剣にアドバイスくれるよ。
わからないことどんどんレスしてみなよ。あと過去スレも時間があったら
のぞいてみたらいい。
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 20:46:00 ID:AFJhPNco
- 雌猫は雄猫に比べてテリトリーから出たがらないって言うし
大人しくて臆病なら家猫にしやすいんじゃないかな。
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 21:40:23 ID:tHYNpKJ+
- >>424
元々、家猫なら大丈夫だと思うよ。
>424さんに、最後まで飼ってあげる気持ちが、あるなら明日朝一で確保して上げて貰いたい。
そして、病院で健康診断。
人に、なつく猫なら餌貰える確率も高いけど、虐待に会う確率も大きいからな。
- 428 :424:2006/04/22(土) 22:48:10 ID:lNDqHGLt
- 皆さん、ありがとうございます。ちょっと安心しました。
過去ログもみてみます。
今の住まいがペット不可の賃貸なので、
今すぐ保護というわけにはいかないのですが、
できるだけ早く保護したいと思います。
またわからないことがあったら書き込みますので
よろしくお願いします。
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 00:26:20 ID:aN13YIrE
- >>428
なんか嬉しい。ありがとう
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 00:47:22 ID:JT+PZMVa
- >>428
野良成猫(5才位♂)を保護して家猫にした。
最初は鳴いて困ったけど、半年ぐらいで外を怖がるようになったよ。
8才だとシニアだし、臆病でおとなしい猫だったら外生活はキツイだろうな。
子猫より成猫の方が手が掛からないよ。ガンガレ!
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 12:37:22 ID:pFr8DXit
- 野良の成猫(♂)を保護して18日目です。
猫風邪ウィルスに感染してたので、インターフェロン飲ませて
様子をみてから去勢手術する予定です。
後付サンルームを猫部屋にしてますが、
隣の部屋の座椅子に猫がおすわりしてて
「かわいいー」なんて思ってたら
そこにおしっこされました。
トイレはちゃんとおぼえているので、スプレーですよね。
一度座椅子を洗って、乾かし(大変だった〜)
念のためおしっこシートを敷いておいたら
今朝またその上にしてました(泣)
これって去勢したら改善するものですか?
成猫だと治らないこともあると聞いたので心配です。
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 13:17:58 ID:rI2tVUBw
- >>431
去勢すればスプレーはおさまる場合が多いですが、
それはスプレーじゃないんじゃないかな。スプレーは霧吹きみたいな感じですよ。
何度もする理由は、洗ったぐらいじゃ匂いが完全にとれないから。
もうそのイスは「トイレ」と認識されてるはず。
ネコは基本的に砂でオシッコしたがるものだけど、
何らかの理由で他の場所で排泄したくなったばあい、
クッションとかタオルみたいな柔らかいものがよく犠牲になります。
本物のトイレの場所や砂を、なるべくお気に入りのにしてあげて、
いったん気に入って使うようになったら、もう変えないことですね。
2週間ちょっとの時期はとても大変で、どうしようと思うだろうけど、
半年か1年ぐらいすればずっと楽になりますので、
それまでは生温かく見守ってあげて下さい。
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 14:44:25 ID:noUpvVxA
- 一度、トイレするの見張って(大変だけど)トイレしそうなら
トイレへ連れて行くと良いかな
匂いが付いてしまえば猫も砂があるほうが好きだと思う
イスはトイレの癖がつくまで猫の見えないところにおいて置いた方が良いかも
うちは布団の上でされたけど1回トイレでするようになればその後は大丈夫だったよ
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 15:45:10 ID:07rcFJ3j
- うちの猫も砂を掘る様な仕草がでたらすぐにトイレへ直行させてましたよ。そしたら覚えました。是非やってみてください。トイレが汚いと他の場所でしだすので注意です!
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 16:06:01 ID:pFr8DXit
- みなさんありがとう
そうか・・座椅子の背もたれではなくて、下の部分にされたので
スプレーではないですね。
トイレはすぐそばにあって、普段はそっちを使ってくれるんだけど・・
座椅子ももうトイレと認識されてるってことですよね。
しばらく片付けておきます。
去勢してない成猫なので、すごく大変かなーと思ってたけど
座椅子に粗相する以外はまったく手のかからないいい子です。
この子は近所の何軒かの家でたらいまわしになった経験があるらしいので
多くを要求しないようなところがあるんです。
マッサージをしてあげるととても喜んですぐゴロンと寝転んでしまいます。
遊ぼうというより、スキンシップを求めてくる感じです。
来週また病院に連れてゆかなくちゃいけないんで
それがちょっと大変そうですが・・
このスレの皆さんは本当に親身でとても助かります。
来週
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 16:30:03 ID:pFr8DXit
- >>435です
最後の来週消し忘れました
スマソ!
- 437 :430:2006/04/23(日) 16:55:42 ID:GwcNM4nP
- >>431
ウチの猫もすぐにトイレを覚えて、普段はきちんとトイレを使っていた。
それなのに、布団、鞄、畳の上など、色々な場所で粗相・・・。
漏れが忙しくて、一緒に居る時間が短かったのが原因だったみたい。
つまり、嫌がらせの粗相。
帰宅後は猫にベッタリしていたら、(保護後)数ヶ月で粗相しなくなったよ。
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 17:27:48 ID:0t3VgYpy
- 粗相を治すには
決して叱らないで
猫の見ている前でひたすら無言で
後始末をするところを見せるのがいいと
どっかで読みますた。
猫の性格もいろいろだと思うので
他の事例で良い方法とかあったらいろいろ知りたいですね。
- 439 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 17:58:13 ID:rVirmsy1
- 451です
粗相だとしたらウチも
「もっとかまって〜」の意味かもしれません。
我が家には先住ワンコがいて、その子のこともフォローしないと
いけないので、ニャンの方べったりってわけにもいかないんです。
ワンコにどの部屋も自由に出入りさせてたし、よって
ニャンの方は猫部屋とその隣の和室しか出入りさせてません。
ごはんもワンコの方を先にして、食べさせたあと
ワンコを二階に上げといて、そのあと猫と遊んでやるようにしてますが、
もっとかまってもらいたいのかも・・
- 440 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 01:41:37 ID:UwpFlU+J
- 親猫から子供奪って育てるのっていけないですか?
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 10:03:19 ID:m901plwr
- 人が寝るときになってガサゴソとイタズラ始めるんだけどなんとかならんのかね?
眠りを妨げられるのが一番イライラするわーもぅ。
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 12:29:12 ID:oqEsB/2z
- >>440
野良猫が減ることには間違いないからいいことかもしんない。
だけど残されたママンのこと思うと胸が痛い...
どうにかママンごとというわけにはいきませんかねぇ?
な〜んて簡単なことじゃないものね。
みんなそれぞれ事情があるもんね。
できる範囲でやれることするのが精一杯。
奪うとしたら、どうやって?実行するのが一番いいんだろ...
できればママンを傷つけないやり方でお願いしたい。
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 21:48:23 ID:8BVAO+/v
- >>441
宿直さんだよね?他スレにも似たような書き込み見たけど・・・(間違ってたらゴメン)
俺が同じ様に悩まされた時は寝る前に自分の体をクタクタに疲れさせたよ
仕事で大して疲れなかった時など猫と遊んだあとジョギングしたりトレーニングしてw
ちょっとやそっとじゃ眠りを妨げられないくらいにした
猫に求める前に自分を変えたな
あまり奨められないが今じゃ体も健康、快眠快食、仕事も良好
猫との関係もますます深まったしヌコさまさま
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 21:53:38 ID:m901plwr
- だからなんでわかるんですかww
確かにイラついて書き込みは言葉汚くなっちゃいましたが……
自分も筋トレしたり、しますね。眠れるように。
しかしそれ以上に『ガサガサ、マーォ』が耳につくんです。
遊びも猫が飽きたら止めるくらいにやってます。
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:35:35 ID:m901plwr
- それと、来月はじめに避妊手術予定です。避妊すれば少しは落ち着くのでしょうか?
- 446 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:47:23 ID:d4WOtRLS
- >445
避妊手術してもあんまり関係無い気もする。
少なくともうちの猫は何か変わったとは思わなかった。
何で鳴いてるのかな?寂しいのかな?
もし一緒に寝てないのなら一緒に寝てみるとかどうだろう?
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:47:48 ID:EFGgQqtG
- 宿直さん、猫の避妊虚勢スレでレポみたけど。
だいたいはメスの場合は発情行動はすぐにおさまるよ。
でも、出来ればヒート来ているあいだは手術はしないほうがいいよ。
うちの白黒子ぬこ♀もヒート来て病院に手術の相談を黒ぬこ♂を迎えにいくついでに聞いてみたけど、♀ぬこをヒート中に手術すると出血が多くなり負担がいつもより増えるし
手術時間が延びて追加料金もあるし、うちはぬこがヒートが止んだらするようにしたよ。
宿直さんのぬこもメスだよね?
ヒート中のメスの手術を避けた方がいいのは本にも書いてあったよ。
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:09:13 ID:m901plwr
- うーん、ホントは一緒に寝たいんですけどw、布団がむず痒いのかすぐ這い出るんです。
そうです。ウチも♀です。ヒートらしいヒートはまだ来てないかも…
とはいえ、ヒート中がどんな風になるのかわからないんですが……
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:11:10 ID:xenw7Aet
- 宿直さんは生活のサイクルが一定じゃないからなぁ。
一定だと猫もそのサイクルに合わせて寝起きするようになるんだけどね・・・
心療内科で不眠だと言って眠剤もらうとか。
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:18:22 ID:m901plwr
- そうなんですよね、生活リズムが一定じゃないのもあるかもなんですよね。
何かいい解決策はないのかと思い……避妊してもあんま変わんないんですね。
まぁ仔を取るつもりはないので避妊はする気でしたけども。
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:23:43 ID:EFGgQqtG
- 宿直さんへ
♀ぬこのヒートアイランド現象は次のとおりだよ
・大きな声で鳴きまくるよ。独特の低い声でアォーンとか
・外に出たがる、宿直さんちはきっと室内飼いだから、お部屋がお外でケージの中が本来お部屋の例えになるかも?
・床にゴロンゴロンする、イワユル…あそぼうニャ〜じゃなくて
・しっこの回数が増える
こんな感じかな。
あとは猫の避妊虚勢スレや飼い猫が発情してるんですけど…スレでものぞいてみて
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:35:45 ID:m901plwr
- ありがとうございます。
これを見るとまだなのかな……
外には出たいのかもしれないけど、窓見て鳴くくらいですし、しっこは一日二回です。ごろごろは普段からですし。
ウチ帰ってから他スレ覗いてみます。
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:39:00 ID:u4+mDxoS
- 汚い猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。 充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくり
ゴシゴシする。薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。 お湯攻めの後は布で
ゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。 その後に、乾燥した不味そうな塊を
食わせる事にする。そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。
その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して 猫の闘争本能を著しく
刺激させ、体力を消耗させる。ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの
質素な入れ物に放り込み 寝るまで監視した後に就寝。
翌日、攻めが効いてぐったりしている猫にさらに追い討ちをかけることにする。
嫌がる猫をカゴに無理矢理入れ 消毒薬の匂いのきつい動物の悲痛な泣き声のする
四角い建物に連れ込み、白衣をきた傷だらけの男に見せ、針を刺してもらう。
このときの悲鳴にはさすがに耳を覆う。
刺された痕をわざと強くもみしだき、ざんざ猫を泣かせた後、白服の男に金を渡し、
来月も来ると約束した。
帰ってから、不味い塊に白衣の男からもらった数種類の苦い小さな粒を、砕いて
混ぜて無理やり食べさせる。
元気がなくなったのでここぞとばかり白服屋敷へ何度も行く。もう声もあまり
でないようだ。ある日か細い声で、一言「ニャ-」と私につぶやいた。恨み言だろうか…。
つぎの日静かに息を引き取った。死体を焼却して灰を素焼きの粗末な入れ物に
詰め、飾って眺めてみる。まだ満足できなかったので、呪文を唱える和尚に
さらに攻撃してもらう。
今もなお壺をもって和尚の元に通う。まだ私の攻撃は続いている。
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:48:18 ID:EFGgQqtG
- >>452
宿直さん、うちの白黒子ぬこは8ヵ月らしいんだけど、チビで1.8キロしかないんだけど…。
宿直さんちの♀ぬこは成長が晩成型な洋猫の長毛種みたいだし、ヒート現象もいきなり全ての条件がドバッとくる感じでもないみたいだよ。
うちのチビ白黒子ぬこだって、なんかヘンだなって思い出したのも最初はアォーンって鳴き出してから徐々に全ての条件が増えていったし。
ちなみに宿直さんの♀ぬこは何ヶ月?
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 00:01:58 ID:lhkxrWE8
- >>452
ヒート時の状態は個体差があるから、うちのはもう地獄のような
凄まじい状態だったけど、あまり普段と変わらないのもいるみたい。
その場合、しょっちゅう観察してないと気づきにくいかもね。
見る限り、今の状態だとまだヒートというよりただの構え!遊べ!オラオラ!
な気がするけど。
しかし、453、元ネタが『虐待の振りをした溺愛の描写』である名レスなのに
途中までそれかと思わせといて、本当の虐待ネタに改竄しやがるとは
普通の糞コピペより悪質だなあ。
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 00:09:54 ID:R0itCoV5
- え?ちゃんと読んでみなよ?
スレ違いではあるけどリア虐待じゃないから。
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 00:18:50 ID:JTu11ubq
- わかってますよ!かわいそうに亡くなってしまったんですね。。あたしも拾った時から傷だらけで目玉飛び出てて死にそうな猫ちゃん拾ったんですが無事に元気に育ってます。お風呂には最近いれませんっ。
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 00:28:59 ID:XScMky9M
- 一人暮らしの茄子で猫飼ってる人も
宿直さんと同じような悩み抱えてそうだな。
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 00:50:13 ID:lhkxrWE8
- >>456
後半が氏にネタに改変されてたので、短絡的に見てしまったよ。わるい。
うーん虐待ではないけど…。元ネタのほのぼの感あふれる感じの方が好きだな
まあいずれにしてもスレ違いだね
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 06:15:09 ID:Hplg5tGj
- 白黒子ぬこ♀ってカプリたんかなぁ。
たぶんウチのは10ヵ月くらいかなぁ。
最初獣医に行ったときに一年いってないかもってことでしたが、拾った場所付近の人に流れてきた当初の話を聞いたり、
ネコは4〜6月生まれが多い事考えると今10ヵ月だと思います。2.8キロ。
長毛は入ってますが、雑種ですから長毛タイプの成長が当てはまるかわかりません。
- 461 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 06:50:43 ID:qUvUunDn
- >>460
そうですよ(´ω`)ノシ
白黒子ぬこカプリ♀黒ぬこノア♂下僕です。
宿直さんちのMix長毛ぬこたんは2.8キロで10ヵ月ですか。
うちの獣医さんも白黒子ぬこ♀は小さいけれどヒートも来たしということで、ワクチン証明書には8ヵ月とありました。
長毛種は一般的にヒートが来ても飼い主が気付かないほどの子が多いらしいです。
Mix長毛なのでヒートが来てるかの判断は難しいですね‥。
私も宿直さんと同じで、ぬこが夜中にドタバタ運動会していて眠れないという事もありましたw
しかも今はぬこの恋の季節で、♂♀ぬこの恋の駆け引きで大変w
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 07:52:19 ID:Hplg5tGj
- んー……てことは今までもヒートが来てたのかなー。
一度網戸に向かって突進してたことありましたw
さーてウチ帰ってどうなってるやら。
夜暴れるのはどうにもならないって事ですかね?
- 463 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 08:12:01 ID:WWsGHAWK
- ヌコの運動会は大変だよな、可愛いから良いのだけどさ
あんまりイライラしたときは吐き出すのもありだよね(ヌコや人に向けちゃ駄目だけど)
ウチのヌコも落ち着くまでは大変だったよw
開き直って「よっーし朝まで遊んじゃるぞ〜」 なんてヌコが疲れるまで起きてた
一人暮らしで働いてる人は皆大変だと思うけど宿直さんもガンガッテ
きっとヌコがもっと素敵なモノもたらしてくれるから
たまには親バカでもいいからヌコとのほのぼの話し聞かせてね
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 08:23:46 ID:Hplg5tGj
- いやたしかにね、明けで帰ったときなんか目ぇ真ん丸にしてにゃーにゃーお出迎えなんかはカワイイんでしよ。
- 465 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 20:33:37 ID:Hplg5tGj
- ちなみにマタタビってどうなんですか?
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 21:11:40 ID:6sZdok5E
- マタタビうちの娘にはぜんぜんききません。
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 21:21:37 ID:qUvUunDn
- キャットニップも含めマタタビはヒート中やヒートが近づいてる猫には興奮し過ぎて、発情を誘発やヒート期間を延長させてしまう事もあるよ。
うちの黒ぬこ♂にマタタビパウダーあげたら、もう大興奮で床にゴロンゴロンするは息はクンカクンカ荒くなるは、撫でようとしたら手を噛まれそうにあるはで
ぬこたんが元気のない時や食欲のない時にマタタビをあげるといいよ
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 21:32:43 ID:Hplg5tGj
- なんだ、興奮が落ち着くわけじゃないんですね。
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 23:24:06 ID:6sZdok5E
- うちの娘だけかもしれないが、どんな時落ち着くかというと
オルゴールかけると妙に静かになる。なんでオルゴールなんかと思うでしょ。
たまたま兄貴の子供(8ヶ月)が泊まりに来たんだけど
そのときプラネタリウムみたいに天井に鳥や熊などいろんな動物がライトで
クルクル映し出されるおもちゃ?持ってきたて
それに猫がえらい反応で…騒ぐとかじゃなくうっとりって感じ。
音になのか、映し出される絵にかは?
それ以来それを譲り受け、寝る前は赤ちゃんみたいに、うちではそのオルゴール
やってる。
あと女性の高音、華原朋美も好きみたい。
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 00:11:33 ID:gCyGApXh
- マタタビはストレスや欲求不満の解消にもいいんだよ。
♀猫や子猫にはあんまり効かないけどね。
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 01:20:49 ID:NLxVd2wO
- 440ですが、今親猫から子猫奪ってきました。野良猫として生きて
行くより自分が育てたほうが良いと思ったので。本当は親猫も
一緒に暮らしたいんですけど家に入れるの無理っぽいので諦めます。
これで良いですよね?
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 01:36:21 ID:Os0WCCC2
- >>470
♀ぬこにはあんまり効かないのかΣ(゚∀゚;)
俺が子供の頃、ペットショップの試供品で貰った
マタタビ粉末をネコにやったらどうなるかと思ったら
なんの興味も示さずに(´・ω・`) だった。
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 01:47:44 ID:Ge4uSN74
- はじめまして。
うちのまわりも野良だらけで最近は毎晩すんごい声で鳴きまくってます!
うちの裏に一匹お腹の大きな猫がよくきてて、始めは窓あけるとすぐ逃げたのに、最近はすぐ逃げなくなりました。
ガリガリなのにお腹だけ大きくて見てられなくて、餌あげたら食べるようになったので出来たら保護したいんですが、家には犬、猫が既にいて現実部屋に入れるのは厳しいデス。
裏に餌、水、箱は置いておいたんですが、そしたら他のお腹大きな野良ちゃんまで来ちゃってどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 01:57:02 ID:Ge4uSN74
- 半端に餌だけあげる人が多く、たくさんの猫が住み着いてる地域で、お腹大きなこもたくさんみかけるんですが子猫はいつも育ちません。
ホントに野良多く、家も困ったこと沢山あり、餌だけあげるのはよくないんじやないかと今まで餌もあげなかったんですが、今回はこの親子だけでも救えたら…と餌付け→保護で考えて餌あげてます。
でも集まりすぎられてもどうしていいのか(>_<)
この先どんなふうに進めたらいいと思いますか?
長文スイマセン。
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 02:33:48 ID:7j8W/7qE
- >>473
目的の親子が食べ終わったら、餌や水を片付けた方が良いよ。
餌が貰える場所と分かると、猫がどんどん増えていくから。
地域の人と協力して猫の避妊・去勢をした方が良いと思うけど、
体力も労力もお金も掛かるから・・・。良いアドバイスが出来なくてごめん。
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 02:57:28 ID:Os0WCCC2
- >>474
痩せてるのにお腹大きい猫だけでも保護出来ればいいんだけど
そんなこと言われんでも分かっとるよな・・・
ごめんね・・・
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 03:15:07 ID:zj2/JUqW
- 特定のだけ餌やって他は追い払う。次回の妊娠までに避妊手術。
それもできないというのなら、餌をやるべきではないのでは……。
うちの場合、近所に餌出しっぱなし、段ボール置きまくりの家があって、
いつも7匹前後の猫が庭に出入りしまくっている。そして三匹が現在妊娠中。
そのうちの一匹は、うちが越してきてからの三年間で、少なくとも4回は出産して子育てしていた。
子猫たちのその後は、庭に住んだりいなくなったり。
うちの大家さんもそこの家には困ってるみたいだけど、どうにも解決できないらしい。
大家さんは勝手に手懐けて2匹ほど自分の家の子にしたけど、
そろそろまた産まれてくるし、キリがないよね……。
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 06:49:59 ID:f63jux6x
- なぜ避妊しようと考えないのかね?
- 479 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 10:27:52 ID:Ge4uSN74
- 475 476
なるほど。置きっぱなしにしないで目的のこだけにあげるように気をつけてみます。
今朝も朝食べにきてたのでその後すぐ片付けてみました。
もう少し馴れてくれれば捕まえたいと思います。
もしうまく捕獲できた場合、お腹大きい状態でケージなどに入れっぱなしにしても平気だと思いますか?
477
うちの周りも餌やるだけやりっぱなしの人がいて、猫缶放置だし、草木荒らされて、道はおしっこ垂れ流しで夏場は臭いし、飼うわけでも避妊とかするわけではないのに首輪だけつけて保健所に連れてかれないようにしたりで問題になってます。
- 480 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 12:09:34 ID:B8+GNW5J
- >>471
GJ。
でもまずは1匹確保と考えて、長期戦覚悟で親も保護しろ。
ここで聞けばそう言われるのはわかってただろ。
- 481 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 13:08:46 ID:P8gvmwOk
- >>471
凄い!どうやって連れてきたの?ママンは?
子供を奪いさることができたのに、どうしてママンは無理っぽいと思うの?
- 482 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 13:12:48 ID:XjIqepD9
- 置きっ放しの餌に不凍液を混ぜてあげるといいよ♪
- 483 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 17:09:10 ID:StxHu+xV
- >>471
昔の人は毎年ぽこぽこ産まれる飼い猫の子を川に流したもんさ。
その子を一生可愛がってやんなよ。
- 484 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 22:36:40 ID:f63jux6x
- 宿直です。
ある事を試したら、昨夜は割りとおとなしく寝てくれました。
もう少し試してみてうまくいきそうならパターン化させてみようと思います。
みんなありがとう、マジで。
- 485 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:39 ID:FOd9Xj85
- 宿直さん、試したそれってオルゴールですか?
うちにはぬこが二匹いて夜中の運動会が激しいから
試した事の話を聞きたいです。
運動会は可愛いぬこだから許せるけど、眠れなかったり落ち着けない悩ましさは別になってきますから‥
- 486 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:59 ID:GownIGCZ
- >>484
ある事ってなんだよ
他の人のために情報提供しろ(#゚Д゚) ゴルァ
- 487 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:22:19 ID:f63jux6x
- なぜ夜になって狩り(運動会)をするのかと考えました。
8時くらいにエサをあげても、結局人間が寝る頃になると小腹がすくからではないかと推測し、まず
ネコじゃらしなどでたっっっぷり遊ばせる。(体力を使わせる)
その後、大体自分は24〜25時くらいに寝るので24時くらいにエサを夜あげた半分くらい与える。
これだけでした。電気を消した後は5分10分鳴いたり多少動き回ってましたけど、すぐ布団に乗ってきました。
電気が消えた後の猫の心理として
『おっ夜だ。狩りをしないと!……でも今日はお腹いっぱいだし狩りしなくていいかなー。なんか疲れてるし、寝よ…』
なんではないかなと(笑)
うまく説明できないけど、猫がこんなこと考えてたら面白いな。
………わかります?
- 488 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:46:08 ID:ty+apdGO
- >>487
自分も宿直と一緒(・∀・)人(・∀・)
夕飯は帰宅と就寝前の2回に分けてる。
取り合えず腹がいっぱいになったら寝るかなと。
自分は全く遊んでやんないからなぁ。(3匹で適当にやってくれてる)
偉いよ。でも、あまり気合入れ過ぎると疲れるから程ほどにな。
- 489 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:54:58 ID:7pUvlGLv
- 宿直さんもいつの間にかニャンコと会話できるようになったんだね。よかった
うちの子も布団の上に乗ってきてくれないかな・・・
- 490 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:55:26 ID:y1H+3jKz
- >>484宿直さん
>>469情報の裏付けですがー、『ネコの気持ちが100%わかる本』
っていう獣医さんの書いた本に「柔らかくて高い音というのは、母猫が子ネコを
呼ぶときにたてる鳴き声を思い出させるんだとか。…ソプラノのパートが始まると
聞き耳をたてる…」とのってました。
あ〜だからオルゴール?って思ったんですが…。
いざ入手するとなるとどこで買えばいいのか?
ベビー用品売ってるとこなのかな。
- 491 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/26(水) 23:58:17 ID:7pUvlGLv
- >>490
ネットでオルゴールMIDIをダウンロードして試してみるとか。
周波数が微妙に違うからだめかな
- 492 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 00:05:02 ID:AI4Ni0R8
- >>491なる〜そういう手があったのか!
そっかネットで検索すればいいんだよね。
パソに張り付いてるくせに思考はアナログなんだよねー。
あんがと〜!
- 493 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 00:19:39 ID:7eZiJERG
- >>492
うまくいきそうだったら、オルゴールCDってのも売ってるから
amazonで検索して好きなジャンルのを買ってみてもいいと思うよ〜
- 494 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 00:30:00 ID:Xj52mNuA
- 家庭内野良猫、そろそろ3週間目。
まだ触らせてくれないんだけど、寝床に手にマタタビの粉のせて差し出すと舐めてくれた。
ただ、舐めたあとで、指を食べ物かなにかかと思ったのか、ゴリゴリかじり出した。
痛くて手のひらを返したら、攻撃動作と思ったのか、爪出し猫パンチでグサ!
人間と暮らした経験のない野良の子って、やっぱ難しいね。
今度は大げさに痛がってみせて、理解してもらうようやってみようと思う。
- 495 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 01:04:03 ID:dinDDyh2
- 3週間かぁ。けっこう難航してるね。
もうちょっと警戒心が無くなるまでは、あまり怖がらさないほうがいいかもしれないよ。
とりあえず怪我をしないように、洗濯ネットから手だけ出して爪を切ってみたらどうだろう。
触らせてくれないんじゃまだ爪切りは無理か・・・
- 496 :494:2006/04/27(木) 01:56:52 ID:Xj52mNuA
- >>495
うーん。ケージの中に入れていた時は、固まってたのか触らせてくれたんだけど、
(ケージに入れる時には噛まれた)出したらすごく元気になって逃げるようになったんです。
押し入れにこもっちゃったので、押し入れの中に寝床を作ったんですが、
触ろうとするとジリジリ奥へ下がっていってしまう。
触りたい、のぞきたいというのが、私は強過ぎるってわかってるんですが、
我慢すべき時だとは思うので、できるだけ気をつけてみます。
毎日、だんだん馴れてきている感触はあるんですよ。
出てくる時間や回数が多くなってきたし、目があっても無理に近寄らなければ、
何かこっちが音がするような作業してても、外で遊び続けるようになったし、
たまに、四角くうずくまった状態でじっとこっちの作業を見つめていたり。
- 497 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 02:09:12 ID:fiwL+mRw
- >>496
ぬこが自分で寄ってくるまでほっとくのがいいかもね
その様子だとうまく行ってると思うよ。
- 498 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 02:18:21 ID:XJl9n4WW
- >>496さんの気持ち分かるよ
ある日、家に可愛い猫がいてくれるようになった喜びが、ついついヌコをナデナデしたいとかヨシヨシしたいって思っちゃうんだよね。
けど、ここはぐっと我慢、やっぱりヌコにはしらないお家に来て緊張してるけど、一緒に暮らしていればナーバスなヌコも一ヶ月くらいから徐々に自然になれてくれるよ。
一ヶ月くらいたつと今の自分の状態みたいに家の中で逃げ回るヌコにもどうしたらいいか自然と自らで分かってくるよ。
今のヌコたんは「かくれんぼ」しているんだと思って、やさしく見守る気持ちがあれば大丈夫☆
- 499 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 02:22:27 ID:XJl9n4WW
- あと、どうしてもヌコとコミュニャケーションをとりたかったら、棒が長めの猫じゃらし(本物のウサギや鳥の羽のヤツがイイ)をヌコにしゃわしゃわして、気持ちをとかしてあげてみて☆
- 500 :496、494:2006/04/27(木) 03:05:57 ID:Xj52mNuA
- みなさま、ありがとうございます。
自らの欲望を封印して、猫を見守るようにします。
もふもふの前足とか、ぷくっとしたお口とか、みっしりしたオデコとか、たまらないですけど。
なんかものすごく一人で遊ぶ子で、すでにウサ毛のネズミのおもちゃ、三つ四つ破壊されました。
でもこれは、「お腹をすかせ気味にしておいて目の前で餌をやって高感度アップ作戦」のせいで、
お腹がすいて食べようと思ってむしったのかも知れません。
中身も毛も散らばってただけで、排泄物も普通だったけど、怖いのでもうその作戦は止めました。
あとは、棒つき猫じゃらし、見て見当たらないと思ったら、寝床に持ち込んでたり。
ジャンプしないと行けない所なのに、しっかりくわえて行ったんでしょうかね?
- 501 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 03:08:10 ID:eM/9noPz
- 人馴れしていない成猫2匹と暮らしている人のブログでは、
1年以上同居して、最近やっと良い感じになってきているよ。
1匹だったら、もっともっと馴れるのは早いと思う。
焦らずに、ゆっくりガンガレ!
- 502 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 06:14:53 ID:KVZNDtJD
- オルゴール探してみよ…
- 503 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 10:21:39 ID:km5czugK
- 猫用のCDってどうよ?
ttp://item.rakuten.co.jp/soko/10049-005a/
- 504 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 10:56:53 ID:fDOik+5W
- 「α波オルゴール」のCD安いよ
- 505 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 11:07:18 ID:8kx8Hf2k
- >>500
触られるのをマジで嫌うコもいるので
・触らないで猫じゃらしやボール投げで遊んであげる
・下の方からそっと指や手を差し出して毎回「あいさつ」する
とかで警戒心を少しずつ解こう
- 506 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 17:41:50 ID:6nrBU11y
- >>494
その子ってまだ子猫?
子猫の頃って、人の手を遊び相手だと思ってるから
顔の前でぐーぱーしたりするとウーって威嚇するよ(これがまた可愛いw)
あと、ネズミのおもちゃはすぐ壊れるけど
鳥の羽根は消化されるみたいだよ。
- 507 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 19:12:56 ID:RgmLKfG7
- 494です。
たぶん10ヵ月過ぎくらいです。
去年の夏ごろ親猫が空き地で授乳していた時に写真を撮っていて、その日付からの推測ですが。
前に暮した子と比べると、なんか子供っぽいかも。前は♀、この子は♂だからもあるのかな。
>>501の方のおっしゃってると思われるブログ、見つけて読みました。
やっぱり私が一方的過ぎるみたいです。反省。
おもちゃ追加で買ってきました。気長に行きます。
- 508 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 19:39:23 ID:c5AKC7x2
- ほぼ毎日来て、夜中は外で寝てる子がうちにいて、相談です
その子が今日の正午にうちのコタツで赤ちゃん産みましたw
1匹だけです。
その2日ほど前に、2つの肉の塊(死産?)を産みました。
今日も肉の塊を1つ産みました。
親猫・子猫共に健康状態はどうなんでしょうか?
問題などありそうですか?
また、コタツの中だとちょっと危ないんで、ダンボールに移動して欲しいのですが…
なんかいい方法ありませんか?
おねがいします
- 509 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 19:47:23 ID:gtjdRqHR
- >>508さんはその親子にどうしてほしいのかな。
それによって回答も変わってくるんじゃないかな。
いや、出てってほしいって人からもこの板にたまに書き込みあるから・・・
死産が多かったのは、もしかしたら近親交配した可能性もあるかもねぇ。
生きてる子も何らかの先天的異常を持ってるかもしれない。
あくまでも「もしかしたら」だけど。
- 510 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:00:04 ID:c5AKC7x2
- しばらくは家にいていいんですよ。
でも、コタツはねぇ・・・wってかんじです。
ダンボールは家の中に用意して、猫砂も用意したんです。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:09:14 ID:gtjdRqHR
- >>510
そうなんだ。
母親を触れるぐらい懐いてるなら産箱に移しても大丈夫なんじゃないかな。
ただ、産後は神経質になってるので慎重にしないと
子供に自ら危害を加えてしまうこともなきにしもあらず・・・
他人がどうこう言えることじゃないけど
この機会に親子で飼ってやってほしいな。
- 512 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:13:25 ID:c5AKC7x2
- かなり飼い猫に近いくらい懐いてますw
さっき一回抱っこしてダンボールに移動させたんですけど・・・
赤ちゃんくわえてコタツに戻っていきましたw
しばらくはコタツ生活ですかねぇw
- 513 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:17:38 ID:A3EwFDUs
- wwww
まあがんがれ
- 514 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:24:20 ID:gtjdRqHR
- あららwしょうがないねぇ。
人間は猫様に従うしかないからね・・・
- 515 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:35:38 ID:AI4Ni0R8
- >>508
野良の出産にはよくある話。
なぜならネコは妊娠していても交尾し、また妊娠する。
だが出産する時は一度に出る。
肉のかたまりのような物は未熟な、あとから交尾してできた子でしょう。
何匹か生まれたとしても父親もやった時期も同じではないことが
野良では普通のこと
- 516 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:47:15 ID:N0yD4sx/
- 熱い産湯をたっぷりとかけてあげなさい。
- 517 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:49:50 ID:gtjdRqHR
- >>515
え〜!と思ってぐぐってびっくり。知らなかったよorz
- 518 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 21:20:30 ID:AI4Ni0R8
- だろ?俺も知ったときはタマゲタ。
発情期の♀の膣内はいろんな♂の精子が入り乱れてる。
野良の場合はだれがパパかは神のみぞ知る状態…
- 519 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:20:18 ID:KVZNDtJD
- 家具を変えるときはどこまでOKなんでしょうか?
- 520 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:21:59 ID:4hQXF7r0
- 意味わからん
- 521 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:35:13 ID:dRs5ntJo
- 一年半ほど前から近所の野良猫にえさやってたのね。
以前同じアパートに住んでた奴がえさやってたみたいで人なっこくてさ、
だんだんうちにいる時間が長くなったと思ったら、一年前うちの押入で子供
産んじゃったんだよ、それも五匹。さすがにまいったよ。
その子たちも一緒に暮らしたかったけど、実際無理だしで里親さん探しと
ママねこの避妊手術とか夜泣きとか諸々で二ヶ月ほどほとんど仕事になんなくてさ。
その間、ほんと苦しかったなあ。
でもさ、全部イイ思い出だよ。
おれの場合全て自分の知識不足といいかげんさからそうなったんだけど
このスレの人たちほんと偉いなとおもうよ。
宿直さんももう少しの我慢だとおもうよ、いきなりかわるから。
- 522 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:40:08 ID:KVZNDtJD
- ベッドを普通のからロフトベッドにしようかなと。
- 523 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:52:01 ID:cdr/2xDu
- >>521
何を言ってんだ。
ママ猫の避妊手術と仔猫の里親まで探して、いいかげんなんて(´・ω・`)
オマイだって凄いよ!!そこまで出来ないって!
全部いい思い出でよかったヾ(o゚ω゚o)ノ゙
- 524 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:13:22 ID:cPusRQBQ
- >>508猫は交尾の刺激で初めて排卵。だからかなりの確率でほぼ妊娠する。
発情期を迎えると雌は何度も交尾を繰り返すが雄にとってそれはかなり
体力を消耗する行為。よって二番手、三番手に選手交代するのである。
血統のよい猫などは、見合いなどしてわざわざ妊娠させるが
その場合は当然、交尾の回数が少ないので子供も少ない。
生理のある人間や犬などとは、明らかに異なる生体である。
親猫、子猫の健康状態を心配しているようだが問題ないだろう。
ただ心配であれば病院へ連れていくのが良いであろう。
できればそのまま保護してほしい…
- 525 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 02:52:16 ID:kW0rH1Z+
- >>521
子猫とはいえ5匹も里親さん見つけるの大変だったでしょう。
お金もかかったと思うよ。乙でした。
自分も2匹保護して里親さん探し中(スレ違い失礼)
なかなか労力を要する作業だね。
里親さん決まらなかったらもちろん2匹ともうちで責任持って飼うつもりだけど。
今は猫の世話と仕事と家事でてんてこ舞いだけど521さんみたく
いつかいい思い出になるといいな。
- 526 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 05:35:22 ID:8xUL7X4w
- >>524
なんか本の丸写しみたいなレスだなw
- 527 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 09:29:42 ID:jYt+0R3x
- >>521 知識不足といいかげんさからそうなったってさ
そういう人多いと思うんだ。
だけどあなたみたいに最後まで面倒みれる人少ないよ。
っていうかできない。
みんな無事に里親さんのところで幸せになってることを願いまちゅ
- 528 :わんにゃん@名無しさん :2006/04/28(金) 15:38:06 ID:I1qV0b0r
- 宿直さん
振り回されてた状態から少しは脱出できたようで。
どうしてもママ的なことを要求されるかもしれないけど、カキコ読んでると
宿直さんはパパ的だね。
一緒にいることで猫タンも成長できるといいね。これからもヨロね。
耳栓して寝てみてもダメ?少しはマシになるかと思うけど。
夜鳴きはクセみたいでなかなか治らないんだよね。うちも大変だった。
自分から寂しいって来ないくせに、突然家の真中で夜中に鳴くんだよ。
で、誰かが顔出しても はっ?居たの?って顔して鳴き止む。
寂しかったニャーンって来たりはしない(w
- 529 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 22:26:36 ID:/URRrANp
- 宿直です。
寝る前にエサを口にすると寝るっぽいので、しばらく続けてみます。太りそうだけど……
首輪を買ってみましたが、嫌がって口に加えてしまい、アガガと口が引っ掛かってしまい、付けられませんでした。
結局おもちゃになってます笑
- 530 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 22:33:48 ID:XYKylenS
- 最近、宿直ののろけが聞けるようになって嬉しいw
俺も首輪注文したよ。ハンドメイドで名前と電話番号入れてくれるやつ。
安かったから2個注文した。花柄のw
女の子の着せ替え人形趣味みたいで、病院行くの恥ずかしいな。
- 531 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 22:43:03 ID:3IV+UP3f
-
- 532 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 23:00:04 ID:cPusRQBQ
- >>530
ネットで注文できまつか?
あたいもほちー!
- 533 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 23:14:30 ID:N9uH4ixW
- >>532
できるよーここで。
http://www.maomida.co.jp/
ほんとは皮製のやつ探してたんだけどね、あれこれ思案してるうちに
布製のやつを洗濯して常に清潔にしたほうがいいかなと思って。
耐久性は劣るだろうけど、ま、とりあえず試してみるよ。
- 534 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 23:22:44 ID:cPusRQBQ
- >>533
ありがとー。こんなのあったんだー。
- 535 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 23:53:39 ID:ay4BeyIB
- 茶色の長毛種の野良猫(たぶん捨て猫)についに触ることができた。
もう1ヵ月くらい前からときどき見かけたけど、
今日は一定距離を置いて見ていたら、自分から近寄ってきた。
60cmくらい離れてじっと座ってたけど、ついに手や足もとにスリスリしてきた。
馴れてくれたのはいいけど、飼うわけにもいかないしねー。
- 536 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:18:32 ID:quowvmct
- >>529
ウチも同じw
悩みまくってやっと決めた首輪をアガガと拒否・・・orz
- 537 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:21:35 ID:MpP/jKZX
- >>535
このスレに書き込んだ人には飼養義務が生じます
- 538 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:36:22 ID:yFEfzxZn
- >>535
飼う義務が発生した模様。
- 539 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 01:06:08 ID:3ivFmii+
- >533
可愛いしお値段手頃でいいね。
そんで聞きたいんだが耐久性はどんな感じ?
リボンって書いてあるしあんまり丈夫じゃない?
- 540 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 01:17:07 ID:tFgfjurW
- このスレこの板は、凄まじくイイ意味で真の猫好き、別名ぬこヲタの皆様の集まりいや‥すくつ(巣窟)ですからね♪
巣窟はちゃんと読めますからスルーでヨロ
ぬこ様に無責任な態度が表れるカキコは覚悟の上と考慮されています
あなたはそのぬこ様に選ばれし下僕になる運命が、今ここの住人により授けられました
- 541 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 01:31:15 ID:tZIWVDWn
- >>539
スマソ。まだ手元に届いてないんだよー
http://www.maomida.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
この掲示板で実際に首輪したにゃんこの写真見る限りでは
ヘナヘナでもなく、結構しっかりしてるような感じだけどね。
のびた爪でガリガリやられると早めに痛むかもね。
それ以前に、うちの子はアガガとならずにつけさせてくれるんだろうか。
それが問題だw
- 542 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 02:32:57 ID:8ye2/rRY
- >やわらか首輪
さ、さわれるようになったら私も欲しいな……。
夜鳴きが始まってしまいました。それもまた次の段階に進んだのだと思おう……。
- 543 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 06:20:16 ID:cVGNn6RB
- 近所の野良ネコの糞尿で、
枯れるし、臭いし、たまりません。
市販の薬や木酢液も効果無しです。
どなたか教えて下さい。
- 544 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 06:25:40 ID:cVGNn6RB
- ホームセンターで売っているネズミ取り用のとりもち
(ごきぶりホイホイみたいなやつ)を、庭に仕掛けました。
翌朝、猫がかかって、大暴れしたらしく、猫の毛がたっぷりついた
とりもちが落ちていました。
しかし、しつこくまだ来ます。保健所に頼んで殺してもらったほうがいいでしょうか
- 545 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 10:49:26 ID:CHmAVzGo
- こんにちは、宿直です。
たびたびで申し訳ないのですがみなさんの知恵をお貸しください。
昨日ロフトベッドを買いました。明日入れ替え予定なんですが、今まで使っていたベッドは普通のでして、
猫も普段は布団の上でくつろいでいたようです。
それで、家具を変えた後でも同じようにくつろいでくれるのでしょうか?
高さは1mもしない高さです。
寝床やくつろぎ場所には排泄しないと聞いたので、くつろぐなら布団の上でまったりして欲しいんです。
さらに避妊手術がしあさって予定入ってます。
それと、一時的に入れるなら棚が一段の小さめのケージでもいいですか?
ロフトベッドの下に入れようと思うので買い替えようかな……と。
- 546 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 12:18:58 ID:cLUsTpW6
- >>545
ぬこ下僕にあれこれ言われてぬこに気を使いすぎじゃない?
自分がいいと思うようにやればいいよ。
ぬこの方で勝手に新しい環境に適応するから。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 13:05:50 ID:e/YU229t
- >>544
運命だよ、もしかしたら前世で添い遂げた相手かもしれない。
やっと巡り逢ったんだもの、大切しようよ。
邪険に扱ったり、ましてや殺したら地獄へ堕ちるよ。
- 548 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 22:25:34 ID:0sX98eU5
- >>545
宿直さん、こちらが良かれと思って買ったネコタワーとか気に入ってくれるとは限らず・・・
結構難しいです。
でも、猫タンまだ子供だし、順応性高いんじゃないかな?
ただ、手術と環境が変わるのが一緒だと少しカワイソウだからもう少し後にしたほうが
いいんじゃないかな。
ゲージはイメージわかないんで、何とも言えないんだけど。
新しいベットの上に今までの布団入れられるのかな?匂いとか安心するから
出来るだけお気に入りのもの入れておくといいと思います。
- 549 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 22:34:20 ID:CHmAVzGo
- 猫タワーはなかったので中くらいのをロフトベッドまでの足に買おうかなと。
布団はそのまま使います。
んー…ベッドはほどよいのを見つけて、売れてしまわないうちにと慌てて購入したんですよね……
やっぱストレス過大になるかなー
- 550 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 22:35:38 ID:CHmAVzGo
- ケージはボンビ製サークルームミニHiを考えてます。
- 551 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 23:31:25 ID:UctyPHlM
- 猫がウンコしたあと、床や布団やクッションの上に座ったらウンコが付くと思うのだけど、
みんな気にならないの?
- 552 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 23:37:08 ID:v8ogcYe2
- >>551
あえて考えないようにしてまつ
床や布団どころか椅子に座ってたらぴょんと膝の上、
仰向けに寝てたら胸の上にのっかってくるし
可愛いので頭の中からそーゆーことは排除w
ところで、ネコのお尻ってウンコ切れ良いのかしらん?
トイレットペーパーでお尻拭かないものニャ〜
- 553 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 00:09:33 ID:p+A0egSM
- うは、汚いね、そりゃ。
猫を飼っている家の中や飼い主自身がいかに不潔で病原菌にまみれているかがよくわかるね。
- 554 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 00:09:53 ID:UCoZgWsy
- 自分も初めて乳飲み子を保護した時は凄く気になったよ。
最初の頃は肛門をぬるま湯で刺激して排便させてやってたから
成長してもぬるま湯で洗ってやってたりした。
でも虫の駆除が完全に終わると肛門が奥へ引っ込んで
ウンコもうさぎのフンみたいなコロコロのをするようになって
だんだん気にならなくなった。
- 555 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 00:12:11 ID:VdpNbJ+w
- >>551
私もすっごく気になるんです。
犬も飼ってるんですが、犬はウンチしたらすぐに尻尾あげてお尻を
ウエットティッシュで拭けるんですが、猫に同じようにするのは
非常に難しいですね。尻尾もってお尻拭こうなんてしたら、ミャーって嫌がるし
第一逃げちゃう。うちの子はブラッシングしてやると尻尾ピーンと
腰を上げる、盛りの♀のようなポーズとるので、そのときチャンスを狙って
ウエットティッシュで拭いてます。
- 556 :554:2006/04/30(日) 00:15:59 ID:UCoZgWsy
- つまり、ウンコが床やソファに付く状況(軟便や肛門が腫れている)
というのは、体に何らかの異常がある可能性もあるんだよね。
- 557 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 00:17:09 ID:3nRNbQR2
- >>555
ウエットティッシュにうんこついてます?
今更ながら気になったりしてw
- 558 :茶太郎:2006/04/30(日) 01:12:38 ID:HXip5nnp
- 餌付けをしていた野良猫(母猫、子猫3匹)なんですが、
母猫が御懐妊してしまい先程生まれてしまいました
近所には野良猫が結構いて、これ以上猫が増えるとやばそうです
どうしたらいいですか?
隣の家が猫嫌いなので、ほんとにヤバいです。
保健所に連絡されるかもしれません
保健所に連れて行かれるのは絶対に嫌なので、どうしたらいいか悩んでいます。
少し離れた公園とかに置いてきても猫って生きて行けるんですか?
あと交通量の少ない住宅街なら車に跳ねられる可能性とかは大丈夫なんですか?
どなたかアドバイスがあれば教えて下さい。
お願いします
- 559 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 01:56:56 ID:FBrSxVwy
- なんでこのスレを選び、書き込んだのかが不思議。
- 560 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 03:06:13 ID:4iYRWw1C
- http://www.hamq.jp/i.cfm?i=goldenweek
連休はやっぱりこれだね
- 561 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 08:13:03 ID:VdpNbJ+w
- >>557
ウンチがつくことはほとんどなし。
た〜まに柔らかいのしたときだけ、つくことありますが…
- 562 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 10:15:44 ID:DNfCALaG
- 無責任な餌やりの>>558に不幸が訪れますように。
- 563 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 11:30:30 ID:q1ehTr7R
- >>562 まあまあ・・。
>>558 餌付けしてたのなら妊娠はわかってたでしょう。
先程出産するまでにあれこれ手を打てたと思うけど。
生まれたばかりの子猫を母親から引き剥がすのは死ねということですよ。
ある程度大きくなったら一時保護して里親を探してあげるのがよいのでは?
母猫とお兄ちゃん・お姉ちゃん猫は避妊手術をしてあげてくださいね。
出費が大変だと思うけど、あなたの心配をあなたが取り除くにはそれしかないし
餌付けしてるのならそのくらいの責任はあると思います。
- 564 :茶太郎:2006/04/30(日) 12:10:06 ID:HXip5nnp
- >>563
ありがとうございますm(__)m
すぐに母猫と引き離すつもりはありませんし、避妊手術もさせるつもりだったんですが
慣つかなくて気付いた時には妊娠してました
元々は10年以上前に近所の人が猫をゴミ捨て場に捨てたのが原因で野良猫が増殖しました
それから度々保健所が来ては野良猫を連れて行ってます
今家にいるのは去年生まれた子猫で近所を徘徊しており、餌がないみたいなので子猫だけ引き取ったんですが、、、
母猫も付いて来てしまいました
近所にはまだ10匹近くの野良猫がいます
私の家にも周りの家の庭にもやってきます
何時保健所がやってくるのかも分かりませんし不安です
赤ちゃん猫は2月位で立派になるんですか? 今朝確認したら5匹生まれてました
時間があればもう一度教えて下さい。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 12:28:06 ID:+e2AXXBM
- キャットタワー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127237477/
名古屋にあるショップ、支那のペッ○デポタウン
中の人の中国人が降臨して大暴れ。
- 566 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 13:57:33 ID:VdpNbJ+w
- >>565…ショック。うちにそこの商品あるの…。
どうりでグラグラするはずですね。
おぅっとスレ違い…釣られちゃいました。
- 567 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 23:31:01 ID:FBrSxVwy
- >>564
あなたのやる事に文句は無いが、スレタイを読んで欲しいな。
- 568 :わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 23:50:06 ID:hmcpk8Ge
- 今は保健所が猫を捕獲することはないんじゃなかった?
うちの近所にもこの春また子猫が増えて、もう10匹を軽く超えてるよ。
死にそうな子だけ保護したけど、他の子はどうしようもないな・・・
- 569 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 10:32:04 ID:ReJG710V
- うちの猫も野良だったが庭にいる所を親父がタモで捕獲した
- 570 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 12:37:57 ID:ojsUe8AM
- >>564
大変な状況だよね。みんなを飼うわけにはいかないし、
かといって保健所に連れて行かれるのをびくびく怯えてるなんて苦しいよね。
生まれた5匹の子猫ちゃん、2ヶ月くらいで立派になるかって?
ならないよ。立派になって一人立ちするかって意味なのかどうなのか?
よくわからないけど、一人立ちできたからって何の解決にもならないよ。
またどこかで母猫と同じように、子供産んで野良猫が増えるだけだよ。
あなたのところで2ヶ月くらい保護して、里親探してあげたら
私も>>563と全く同意見です。
- 571 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 15:47:58 ID:6mJyr/Rd
- 今日みたいな日は窓少し開けておくだけじゃダメかなぁ?
- 572 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:16:48 ID:vjObiqBL
- 駅前の最悪の環境暮らしてる野良猫を、家にいられるGW中に保護しようと考えています。うちに迎える前に病気や虚勢を調べたいのですがGW中でもやってる病院ってあるんでしょうか…?横浜市内です。
- 573 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:36:54 ID:2D24SGWa
- >>571
今日は暑かったけど猫はアンカの上に乗ったり降りたりしてた。
エアコン付けたらアンカの上で気持ちよさそうに寝てたよ
>>572
うちの近所には日曜祝日もやってる病院が何軒かあるよ。
ここで調べて問い合わせてみたら
http://www.lovehotel.co.jp/doubutsu/doubutsu-kanagawa.htm
- 574 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 20:07:46 ID:vjObiqBL
- 572
ありがとうございます!
PC壊れてるので明日漫喫にいってきます!それまで虐待でケガしてないといいです。
- 575 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 20:20:33 ID:in1U8q7b
- 今日、駅前で置き餌食ってる猫蹴っ飛ばしたけど、その猫だったりしてw
- 576 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 20:37:58 ID:VnT9A4oo
- この間話題に上がったやわらか首輪、注文しちゃいました。
届くの楽しみ!とうとう首輪デビューの日近し!
- 577 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 20:50:51 ID:QP68ckdQ
- >>574
何区か書いてくれたら区内の病院の連絡先をコピペしてあげるよ。
- 578 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 21:32:20 ID:t7MqSuLK
- 初めまして、このスレの皆様にお力を借りたく思い
書き込みいたしました。
半月ほど前、交通事故に遭った野良猫
(生まれて1年くらい)
を保護しました。
手を怪我しているので、手術の日が来るまで
個室で飼っています。
手術が終わり次第、本格的に飼おうと思っているんですが
既に、家には飼い始めて5年になる茶虎の猫がいます。
双方とも雄なので、難しいかもしれませんが
なんとか仲良くさせる方法はありますでしょうか?
現在は、二匹が顔を合わせると威嚇し合っている状態です。
- 579 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 21:45:36 ID:FkREapoI
- 家は2年に1匹位新入りが入ってる(里子に出した子も含め)けど、最初は必ず
威嚇して全く近寄らなくても時間と共に仲良くなったり適度な距離を保ったりし
て、何だかうまくやってる。
もちろん個体差はあるんだけど、今威嚇し合ってるから仲良くなれないって事
は言えないよ。
ちなみに家は♀同士は全然仲良くならないけど、♂(茶トラ)同士は仲良し。
猫って♂の方が寛容な気がする。
図体の大きい♂同士が取っ組み合って(喧嘩じゃないよ)いる姿は、めちゃく
ちゃ可愛いよ〜。
- 580 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 21:52:06 ID:ppBgOoxq
- >>578
専用スレあるよ。
めちゃめちゃ参考になるから一度見てみて。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128137401/
- 581 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 10:19:45 ID:KYfOlhUz
- 一番安価な犬って何なんでしょうか?一人暮らしでしつけで自分も変われるかなぁとおもってます。
- 582 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:17:28 ID:KCYwc8K+
- かうな
- 583 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:26:39 ID:KYfOlhUz
- >>581恥ずかし…激しくスンマセン
- 584 :578:2006/05/02(火) 12:07:43 ID:zJTCraDx
- >579-580
ありがとうございます。
意見、スレ共に参考にさせていただきます。
- 585 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 13:44:15 ID:ohbt+HRC
- 家の敷居内で怯えていた(授乳できない)二匹の子猫を保護してしまいました。
どうやら、捨て猫のようです。
県内の保護センターに助けを求めたら、自然淘汰にしなさいと言われ、困っております。
どなたか、飼える方、おりませんか?
当方、愛知県海部郡の者です。
- 586 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 13:51:45 ID:uhf2HEAv
- >>585
注意事項をよく読んでこちらにも書き込みしてみてください
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/ad/1144432274/
- 587 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 13:57:00 ID:ohbt+HRC
- 助言ありがとう、そっちに書きこみました。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 20:53:41 ID:ckE4ojf7
- となりの家の庭に、ぬこが何匹かいます
餌を貰ってるらしく、人になついています
毎日、自分家の玄関の前に呼んで、
あぐらをかいて、その股の間に座らせて撫でています
今日は、呼んだら走って近寄ってきました
それで、撫でていると、ぼくの手を枕にして、寝てくれました
嬉しいです。可愛かったです
家族として受け入れるか?は、まだ考えていませんが
とっても可愛くて、嬉しいです
- 589 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 21:31:02 ID:4clGGCnF
- 惚れたね?
- 590 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 21:44:15 ID:KCYwc8K+
- 惚れたな、こりゃ
- 591 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 21:56:32 ID:1rCtdG+H
- 離れられないね
- 592 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 23:47:56 ID:QFEZxDhz
- >>588
YOU、飼っちまいなよ!
- 593 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:00:50 ID:rOwObXoN
- 可愛いだけで飼っちゃダメだよ。
責任負える?
病気になっても、引っ掻かれても、夜鳴きされて眠れないでも、我慢できる?
もう飼育が面倒だからといって公園に捨てないって、言える?
- 594 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:27:58 ID:tDh+0nFc
- まあこう書いてるんだし、そのへんはきちんと線引きできそうな人じゃん。
暖かく見守ろう。
>家族として受け入れるか?は、まだ考えていませんが
- 595 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:39:08 ID:vPxpmkya
- 生後一年前後の小さい子ぬこを捕獲しようと餌付け中です
さいきんのぬこは煮干し食わないんだねえ・・・生意気に!
やたら警戒してるし
そしたら妊娠中ぬこが三匹も出現!!
- 596 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:43:33 ID:/OadhTRN
- 粗削りの鰹節のほうが食いつきイイと思うよ
- 597 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 05:31:13 ID:vHuEJk16
- >>595
煮干しのお供えをグレードアップさせて猫缶をあげるのはどうだろう?
猫はハフハフ言いながら夢中になって食べるし
うちのぬこ一匹は猫缶で夢中にさせて、その猫缶プレゼント日に捕獲できたよ
だから、効果はおすみつき
最近ね。白黒子ぬこのママンらしき猫を近所で何度も見るんだよね‥
白黒がうちに来てからママン猫(?)見るようになった、うちは室内飼いだけど
白黒子ぬことそっくりの柄でママンでもおかしくない年齢の猫なんだけど
なんでだろ?白黒の匂いがするのかな
前スレでベッコウ三毛猫も捕獲すると大ミエはってしまったけど家族に三匹は反対された
- 598 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 08:01:16 ID:3Gh8eXp/
- >>597わかる〜。自分に可愛い子供たちが出来ると、今まで気づかなかった以上に
一人野暮らしのぬこタンが気にかかるのよね〜。
- 599 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 08:07:17 ID:JYVfdQpM
- >>588です
>>593さん
公園に捨てる…等、あり得ないことです
ぼくは、まっとうな良識を持っているつもりです
飼うなら一生面倒みますよ。ご安心あれ
柴犬を飼おう、と計画中なのですが、
あのぬこにしようかな?
とも思ってます
- 600 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 09:03:57 ID:CzvWtBup
- >>599
結局、運命というか出会いというか、抗えないものが
あるよね。よいお付き合いには。
ここに書き込んでること自体が結論だとも思うけどw
- 601 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 09:10:41 ID:wLbidttL
- >>595
猫缶に不凍液を混ぜてマタタビを振り掛けると、最高に食い付きがいいよ。
ハフハフどころかガツガツ食ってくれる。そして3日以内に虹の橋へ♪
- 602 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 09:33:26 ID:DQuXAOp/
- 煮干し・鰹節は拉致の初期段階では仕方ないにせよ,あまり与えない方がいいですよ.
塩分・マグネシウム・カルシウム・リン等の成分が高いから,尿道結石になる恐れあり.
それに子猫の頃からその味覚えちゃうとずーっとそれ欲しがったりしますから。。。
- 603 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 16:39:13 ID:mVKeDZK1
- >>601
虹の橋ってなに?どこの県?
- 604 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 17:09:59 ID:BFsqeSSc
- >>603
ウジ虫に釣られるな。「虹の橋」でググって来い。
- 605 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 17:55:29 ID:mVKeDZK1
- 天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。
この地上にいる誰かと愛しあっていた動物は、死ぬとそこへ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
食べ物も水もたっぷりあって、お日さまはふりそそぎ、
みんな暖かくて幸せなのです。
病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。
・・まるで過ぎた日の夢のように。
みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさのこと・・。
動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日・・その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに震えはじめます。
突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。
幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します。
そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を。
それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです・・・。
いい話だねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 18:12:12 ID:QvypTx8o
- 可愛い首輪が届いたー!
思ってたより丈夫そう。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 18:13:38 ID:QvypTx8o
- ありゃりゃ・・・流れぶったぎってスマソorz
- 608 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 18:48:52 ID:3Gh8eXp/
- >>607 いやいやレポタノンマス。
元野良でも受け入れてくれる首輪つーか
首輪デビューにやわらか首輪に期待してます。
まず毒味させるみたいですが…
- 609 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 19:47:21 ID:QvypTx8o
- >>608
スマソ。うちのは超神経質だから今日は念のために洗濯しちゃったよ。
綿100の軽量首輪で乾くの遅いから明日レポします。
- 610 :508:2006/05/04(木) 00:47:04 ID:8SkJ/1om
- >>508です
なんとかうまく庭に出せました
子猫もすくすく育ってます
親猫も元気です
お世話になったついでと言ってはなんですが、子猫の名前が決まらなくて…w
おそらくメスなんですが、なんかいい候補はありませんか?
おそらくなんで、兼用でもオスメス両方の意見もお聞きしたいと思ってます
画像載せますね
親猫は「チロ」です
いっっっつも部屋の中チロチロ動いてたんでw
最初の頃は臆病で走り回ってすぐ逃げてましたがw
今は人の足の上で3時間寝るような子にまでなりました
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060504003849.jpg
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060504003903.jpg
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060504003920.jpg
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060504003933.jpg
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060504003949.jpg
- 611 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 01:19:35 ID:qiSx2mjT
- >610
かわゆいねぇ
子猫は三毛猫だね三毛ってことはほぼ絶対メスだよ。
むしろオスだったら無茶苦茶高く売れちゃうwww
まあそれは置いておいて三毛猫だからミケとか安直な意見を言ってみるw
- 612 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 01:39:41 ID:9PsFllvr
- >>608
さっき首輪してみた。
ゆるめにしてみたら特に抵抗しなかったので安心してたら背後でガサゴソ。
ん?と振り返ったら首輪が猿ぐつわ状態になってて焦った。アガガw
もう少し輪っかを小さくしたら違和感なさそうに猫じゃらしと遊んでる。
軽いから気にならないんだろうね。
ただ、定期的に洗濯するのであれば、ボタンで留められるやわらか首輪にしないと
軽量首輪は脱着が面倒だね。
次に買うときは、やわらか首輪(大)のマドラスチェックにしようと思う。
首輪そのものは丁寧に作ってるな〜って印象。
ちょっと不安のあった名前と電話番号書いた布の取り付け方だけど
ガッチリ貼り付けた上にミシンかけてるからかなり丈夫にできてる。
字もちょっとやそっとじゃ消えそうにないし、これは安心できる。洗濯ジャブジャブOK。
店側の対応も、ペット禁止物件に住んでる人のために
ペット用品と分からないように配慮して送ってくれたり
ポストカードを同封してくれたり、いい感じです。
しかしなんか、お前もお洒落するような年頃の女の子になったんだ〜という
複雑な心境です今日はw
長文スマソ
- 613 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 01:44:30 ID:qiSx2mjT
- >612
レポありがd
そしてなかなか良さそうだね。
うちも頼んでみようかなぁ。2匹分。名前入れてもらえるのがいいね。
でも一匹は触らせてくれないから首輪自体つけられるかがわからんがw
- 614 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 10:34:27 ID:HXHxKp8d
- >>598
ありがとう
見掛けるノラぬこたん、みんな心配だけど全て守る事も出来ないし歯痒いね
やわらか首輪かぁ、うちのぬこ一匹はセーフティー首輪っていうのでシートベルトのカチッてなるヤツみたいに付けるんだ
付けるのもワンタッチだから簡単
もう一匹はふつうのベルト式だけど、アガガwって全然…嫌がらない猫だから、予想だと大人しいぬこだと素直に付けさせてくれるかもよ
- 615 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 10:38:09 ID:qN+ReNRX
- >>612レポありがと〜。ネームがしっかりしてるって聞いて安心した。
だけど種類、柄がめっちゃ多くて悩んじゃうね〜。
- 616 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 10:57:01 ID:HXHxKp8d
- >>610
ここは和風に「小梅」たん‥なんてのはどうでしょう?
黒・白・茶の三毛猫ならと「ミジュ」たん‥ていうのもひらめきますた。
やわらか首輪‥気になるなぁ
PC壊れてるから、友達にそのHPみせてもらお
- 617 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 11:02:53 ID:Cv7BN278
- 野良たんを保護する話いくつか出てたけど、
その後どうなったのか心配だにゃあ〜・・・
- 618 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 11:13:24 ID:/Xt4CcS8
- >>610
かわゆい(*´Д`)
開きかけの子猫の目にカメラのフラッシュはとても悪いので
今後のフラッシュ撮影は控えてね
- 619 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 11:27:42 ID:qN+ReNRX
- >>610えらいべっぴんさんでんな〜
私も和風の名前にいいとおもう。
手鞠(てまり)ちゃん
珠子(たまこ)はん
マリモちゃん
うちのは野良時代ミーって呼び寄せてたから、そのままそれが名前になっちゃった。
今から思うとノアタンカプタンみたいにオサレな名前にしてやればよかったさ〜
- 620 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:32:43 ID:J2lvsRqM
- 子猫を保護したのですが・・・今まで猫を飼ったことが
無いので世話の仕方が分かりません。どなたか教えて下さい!
多分、まだ歩き方もおぼつかないので生後1ヶ月位だと思うのですが・・・
- 621 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:32:57 ID:8LJ+e9Kv
- >>617
前々スレぐらいで寒空の下に子猫を見かけた者ですが
あれから姿も鳴き声もなく。・゚・(ノД`)・゚・。
- 622 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:40:49 ID:ZDw4SUsm
- >>621
∧∞∧
(´;ω;`)
他の誰かに拾われて幸せになってると信じようよ
- 623 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 13:09:49 ID:C1ADo8lU
- >>617
こげんたのようになったと思いなさい。
- 624 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 13:13:40 ID:pewKIvQ8
- >>620
つhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
つhttp://nuko.crimsonleaves.net/
がんがれ。
- 625 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 13:29:50 ID:qN+ReNRX
- >>620
一ヶ月位ならもう歯がはえそろってるよね。歯が生えてたらそろそろ離乳食の時期かな?
まずは猫用ミルクをといてスプーンなどで与えてみて、ペロペロするようなら
猫用ベビーフードあたえてみたら?なければ白身魚とか包丁で細かくして
猫用ミルクにまぜて与える。 子猫が母乳以外食べるようになると、トイレは自分でするから
子猫のトイレ用意してあげてくり!
頑張れ!
- 626 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 14:40:31 ID:89lmOy4n
- >>624 >>625
レスありがとうございます!
とりあえず、自分でミルクを作って与えようとしたんですが、頑固として
口を開こうとしません・・人が恐いのかだっこしようとしても逃げようと
ジタバタします。とりあえずまた粘ってミルクあげてみます
- 627 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 15:00:21 ID:68sjkOlI
- 自分のしっぽ捕まえようとぐるぐる暴れるのはストレスですか?
- 628 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 15:30:58 ID:QngyHySW
- それは「ちびくろさんぼ」ごっこをやってるだけです。
そのうちバター猫になります。
- 629 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 16:01:54 ID:68sjkOlI
- なるほど。そうなんですか。
じゃあ、心配しなくていいのかな。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 16:52:13 ID:5Z3sb23S
- >>627
子猫の時にやる一人遊びでそ。
うちの子もやってたけど、3歳になった今はもうしない。
- 631 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 17:13:11 ID:qiSx2mjT
- 確かに子ネコの頃にはやってたかも
うちの子ももう四歳だからしない。首筋を乳に見立てて吸ってくるが。
- 632 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 17:40:40 ID:xOf8h71G
- >>572
どう?うまく行った?
もし保護後、里親を捜すなら検討させてもらうので、ここにも載せてね!
- 633 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 18:02:32 ID:qN+ReNRX
- >>626
ガーゼなどにミルク含ませて、口の周りつついてやるのもいい。
- 634 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 18:04:10 ID:+bfEIDtv
- また流れぶたぎり気味だけど・・
以前座椅子に粗相の件でカキコした者です。
保護してちょうど1ヵ月になったので
ウチも首輪デビューしました。
真っ白の♂なんで、「何色がいいかな〜」って悩むのも嬉しくて・・
かなりおとなしい子で全然嫌がりませんでした。
やっぱ首輪すると「家猫」って感じになりますね。
あとは暖かくなったら一度洗って、真っ白にしてやりたいなあ。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:42:40 ID:qN+ReNRX
- 真白かぁ〜ウラヤマシス。
何色にも染まりそう。
- 636 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:25 ID:I9kVWZFx
- >>627
男が自分で自分のをフェラ○オしようとするのと同じだよ。
あれ、そんなことするの俺だけかな?
- 637 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 21:09:56 ID:E7Kd0K8X
- >「何色がいいかな〜」って悩むのも嬉しくて・・
わかるな〜その気持ち
- 638 :612:2006/05/04(木) 21:33:37 ID:PXGO6dEz
- 今日一日様子見てみたけど、首輪デビュー断念しますorz
緩めたり締めたり調整を繰り返してみたんだけど
どうしてもあごの下が気になるらしい。ちょと緩めるとアガガの猿ぐつわ状態。
伝染病のキャリアだし、ストレスかかるとまずいので外しました。
元々この前、初めて猫の額ほどのベランダに出してやったところ
マタタビでも食べたみたいにのたうち回って喜んでたから
興奮しすぎて万一転落した際の迷子札代わりに注文したんだけどね。
通院時の脱走対策&おめかし用に使います。
- 639 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 01:44:32 ID:NfX2Fl0K
- >>610
3枚目が和んだ。娘を慈しむカーチャンヤサシス。゚(゚´Д`゚)゚。
- 640 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 04:40:52 ID:EfXxwU2F
- テスト
- 641 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 10:18:40 ID:E3q7Dxpk
- 私も頼んでたやわらか首輪とどいたよ〜。なんてかわいいんだぁ。
ネームも噂どおりしっかり、その部分のみ、はっ水加工されてる。
首ゴロゴロ撫でてやってる間に後ろから装着成功〜! 鈴も首輪に合わせておまかせで付けてもらったんだけど
ちっこくて邪魔にならなくていい感じです。
- 642 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 12:29:00 ID:sVk9dhVj
- 初めて書き込みします。
うちのほうは野良猫が多いんですが
塞いでた1階と2階の間の屋根裏に、今年もネコが来ちゃったようです。
それからしばらく後、どこかで「みゃーみゃー」と子猫の鳴き声。
泣き声がしていても、大きなネコが屋根裏を歩く足音(サクサクッ!ガサガサ)
そんな足音もしてなかったここ数日
それでも「みゃーみゃー」と聞こえてくる。
屋根裏を捜索してみたら15センチくらいの子猫が一匹取り残されてました。
庭に出してお母さんネコを待ってみたんだけど・・・結局来ず。
(軒下に小屋を作って育ててるけど未だに来ないのね)
これくらいの大きさだとお母さんと一緒にウロチョロする時期なのになぁ。
捨てられちゃったのかなぁ・・・なんて思いながら、子猫用の哺乳瓶と子猫用のミルクで育てることになってしまった。
なんか可愛いねー。大きくなって自立してくれればいいけどな。
- 643 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 14:02:40 ID:gmexhOD4
- >>642
GJ!
飼うことはできないの?
- 644 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 14:05:01 ID:eB/g07Pq
- >>642 GJ!
考えたくないけど、事故や捕獲されたりってこともあるだろうし。
そこまで面倒みてるのなら、自分で飼えない場合は里親さがして
あげてほしいな。野良生活は傍からみるほど楽じゃないようだよ
- 645 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 14:51:00 ID:5lMCuNfJ
- >>617>>623
報告が遅くなってすみません。
保護しようとペット用キャリーバックを持っていったんですが、デブすぎてはいりませんでした。通りすがりの人がチーズなど人間の食べ物をあげてるので太ってるんです。うちの猫も太めだから入るだろうと甘く見ていました。
もっと大きいカゴを買ってまた行こうと思いましたが私以外のかたがあげた餌が置いてあったので、そのかたに了承を得てからのほうがいいと思い、今はそのかたとコンタクトをとるために駅にいっています。
次の長期休みは夏なので、大きいカゴを買ってまた挑戦しようと思っています。
病院や里親のこと協力しようとしてくださったかた、本当にありがとうございました。保護後は、うちで引き取るつもりです。
でもまた何かあったら相談させてください。
長文失礼しました。
- 646 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 14:52:59 ID:5lMCuNfJ
- ↑
>>572です
- 647 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 15:06:45 ID:1Hk7RN13
- >>デブすぎてはいりませんでした
いい!がごに入ったデブ猫うp!
- 648 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 20:14:35 ID:GJJgBSX6
- >>647
デブは体に悪いんですけどね。。チャンスがあったら撮ってうpします(^_^)
- 649 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 20:41:25 ID:Tz0ZUUYF
- 宿直さんちのおてんばちゃん、避妊手術予定ではなかったですか?
どうだったか気になってます。
- 650 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:02:16 ID:VWs6ExaT
- あ、避妊手術は今月頭にやりました。二万…………
来週半ばに抜糸です。
ただ、早くも食欲魔猫になってまして、手術前より明らかに食いますね。
同じ量あげても一度にペロリと……
なので催促がスゴいし、何でも口に入れようとするし、引き出し開けると飛んできます笑
正直二ヵ月前まで外猫だったとは思えません。猫ってもっと距離を置く動物だと思ってました。
- 651 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:39:04 ID:4fB4Mu7s
- 今飼ってるうちの子は、宅急便が届いて箱を開けても
パソコンのケース開けて改造してても興味なし。
楽だと思う反面、人間とも微妙な距離を保ってるので寂しい時もある。
- 652 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:43:44 ID:Tz0ZUUYF
- >>650
宿直さん、無事済んだようですね。
確かに手術後太りやすくなる子がいるから気をつけて。
まあ抜糸までは傷の回復を考えて頑張って食べてもらった方がいいけどね。
猫ってきままだけどやっぱり甘えん坊だよね。
- 653 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:46:51 ID:kW/Hd33E
- >>651
熟年離婚の可能性がないか、探ってみましょう
・死んだふりしてみても知らんぷりか
・「ホァーッ! 」と奇声を上げても鈍感か
・オナニーしてても気にならないか
- 654 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:02 ID:gmexhOD4
- >>650
無事すんだんだね
ぬこタソGJ!じゃあ今毛がなくてお腹金太郎状態だ?
避妊手術した猫はずっと子供のまんまだから甘え坊になるぞい
- 655 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 23:30:11 ID:VWs6ExaT
- 見事にぽよぽよのお腹が丸見えですw
アイムスの体重管理用をあげてますが、それでも他のメーカーよりカロリー高めなので、
量は食べさせてあげたいなと思い、カロリーの低いよさげで手ごろなフードを探してます。
でもアイムスで吐いたり下痢ったりしてないので悩みちう。
- 656 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 10:42:13 ID:nSDP/j8L
- 野良を家猫にして1年。
今2歳の雄猫なんですが、ご飯への執着が異常に強くて困っています。
今体重は4.6キロで、朝と晩に35グラムずつの餌とお昼におやつを少しあげています。
運動量は普通だと思うのですが・・ご飯の量が少なすぎるのでしょうか?
最近起きているときは常に餌を欲しがっている状態で困っています。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:28:18 ID:S9UI0BVB
- 餌のやり方(量)って私もいまいちよくわかんない...
缶詰には
「3sの成猫で一回一缶、一日二回与えてください。
当社のドライフードと一緒に与えることをお勧めします。」
みたいなことたいてい書いてるんだけど...
ドライフードと合わせてやる場合は缶詰どれぐらいやればいいのさ!
って悩んでしまいます。
- 658 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 12:40:06 ID:nSDP/j8L
- >>657
その缶詰にカロリ-が書いてあれば、計算してドライフードの必要量が分かりますよ
運動量の少ない猫なら、体重1キロに対して70キロカロリー。
多い場合は1キロに対して80〜90キロカロリーだそうです。
でもうちの場合その通りにはやってるけど全然満足してくれてません。
カロリー的にはOKでも満腹感がないみたいで困ってます
- 659 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 13:02:59 ID:S9UI0BVB
- >>658
ありがとう。たすかります〜
- 660 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 18:10:26 ID:xfNDgWIm
- えーと、すいません。ここで聞いていいかわからないのですが……
ケージに取り付ける給水ボトルみたいなのあるじゃないですか。
アレを猫がまったく使ってくれないんです。
口を押しつけるように舐めないと水が出てこないみたいで……
ペットショップではよく使われてますよね?
- 661 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 19:14:02 ID:uQMCcV9Y
- 不凍液を入れて甘くしてあげるとゴクゴク飲んでくれるよ♪
- 662 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 22:55:15 ID:hm3zCrSX
- >>660
うちの猫もほとんど使わなくて、脱水症状起こしたら怖いから普通の容器に戻した。
ほっとけば覚えるのかもしれないけど、それまで水飲まないのも怖いので。
>>661は荒らしなので不凍液なんか絶対混ぜないように。
- 663 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 22:58:32 ID:xfNDgWIm
- うん。
せっかく買ったのになー。ケージ内に容器置いてるから、予備的に使ってほしいんだけどね。
ブリーダーやペットショップってどう慣らしてるんだろ
- 664 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 23:25:53 ID:32+Xc9V1
- >>663
うちは、ゴハンを食べ終わったらボトルのほうに注目させて、人間の指でチョンチョンってつっついて水を出して、「こっからお水が出るんだよ」って何回か教えましたよ。そしたら猫も最初は手で水出して確認して、今ではお口で飲みます!
- 665 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 23:27:47 ID:32+Xc9V1
- >>663
うちは、ゴハンを食べ終わったらボトルのほうに注目させて、人間の指でチョンチョンってつっついて水を出して、「こっからお水が出るんだよ」って何回か教えましたよ。そしたら猫も最初は手で水出して確認して、今ではお口で飲みます!
- 666 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 23:49:35 ID:gxGWY/mU
- >>661
すいません、その不凍液というのを試してみたいのですが、スーパーのペットフードのコーナーにもありますか?ペットショップのような専門店じゃないと置いてないんでしょうか?
- 667 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 23:56:29 ID:TpYs8uRN
- >>666
最寄りの警察署に置いてますよ。
婦警さんに事情を説明してみてね。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 12:12:49 ID:3YexK0Cq
- 悲しい・・・一人芝居
- 669 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 20:53:23 ID:FsPxjGTB
- >>666
不凍液のませたら猫死んじゃいます、嘘だからだまされないで。。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 21:58:49 ID:a/LOXL3i
- 野良の成猫、特に雄は室内飼いにするのが難しいと聞いたのですが
実際どうなんでしょうか?
トイレやスプレー、そして外に出たがってずっと鳴き続けたりするのでしょうか?
(教えてチャンですみません)
- 671 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 22:22:01 ID:IbSIlHzI
- モロヘイヤの種を食べさせると、どんなノラでもおとなしくなるよ。
ほんとにおとなしくなる。
- 672 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 22:34:29 ID:w5ro095s
- モロヘイヤの種は毒だから、絶対に食べさせちゃ駄目だよ。
>>671
お前が食べておとなしくしてろ。
- 673 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 22:39:08 ID:wLJWYx9U
- >>670
我が家の雄猫(保護時成猫、生粋の野良)は、
トイレ・・・そそうは一度もなし。先住猫がいるからか、トイレはすぐに覚えた。
スプレー・・・保護後すぐ予約しておいた病院で去勢手術をしたからか、一度も
被害なし。
鳴き・・・これはすごかった。近所の猫だったこともあって、外へでるのをあきらめ
るのに半年はかかった。
夜鳴きが酷く毎日睡眠不足で家族は憔悴。何度も外出OKにしようと思っ
たけど、蚤や糞尿迷惑を考えて我慢を重ねた。
時間が解決すると言うけど、半年後には全く鳴かなくなった。
今はすっかり顔つきも変わり、家族にべったりの甘えん坊さんです。
- 674 :430:2006/05/09(火) 22:49:10 ID:PuruZzsE
- >>670
トイレは1回か2回で覚え、スプレーはしなかったが粗相はされた。
(>>430-435辺りを見て。)
猫初心者だから最初は不安で仕方なかったけど、今は共同生活を楽しんでる。
もし不安な事があったら、此処で相談してね。
- 675 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 06:22:24 ID:1THtHOux
- チラ裏
ノラぬこにぬこの真似して、ニャオンニャオンって鳴いてみたら、ニャオンて返事してくれるけど
家猫になってから、ぬこ真似したら‥ぬこはビックリしてた
みんなのノラ出身ぬこたんは家猫になってから、リアルなぬこ真似をしたら、反応はどんな感じ?
やっぱりぬこ流挨拶は捕獲保護に役立つのかな?
- 676 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 06:38:10 ID:J+87AIJC
- >>588です
今朝も隣のノラぬこを連れてきて、股の間で抱きました
掌を枕にして、グッスリ眠りました
ぼくは、今、腕が筋肉痛です
今日も、安らぎと幸せを貰いました
かわいいです
- 677 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 07:45:17 ID:6rPMimiw
- 惚れてるね
- 678 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 08:22:44 ID:XEfFj6t1
- ねこなんか俺のポリシーでは飼うつもりなかったのになぜか我が家には迷い猫や行き倒れ猫が来る。大型犬がいるのに犬供が猫を受け入れてしまう。猫達も犬を恐れない。
もう2匹目だ。
一匹は不思議な奴で七年たっても生後半年ぐらいの体格のままだ。子猫に見える。(元気で健康だが)
もう一匹は風邪で犬小屋で行き倒れていた。
犬は外で寝てた。
まぁ、かわいいかな。
しつけもなにもしてないが問題はトクにない。
3匹目は来たらさすが困るな。
- 679 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 10:15:11 ID:FlpICQkl
- 3匹目は埠頭駅定食食べさせて歓迎してやりなさい。
- 680 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 13:29:37 ID:4Tz35rBM
- 人の生き死にで突発的な事態になって、
暮らしはじめたけど触れない猫だったのをリリースする羽目になりました。
夜中に飛行機調べて夜明け前にタクシーを走らせて飛行場に向かうような状態だったから、
何日行ってるかわからない所へ触れない猫を連れていけなかったし、夜中に頼める人もいなくて。
夜中に荷造りしながらドアを開けておいたら、猫はすたすた出ていってしまいました。
一時的に戻ってきた現在確認したら、予想通り兄弟猫のところへ戻っていました。
兄弟でも一番人間を警戒しない子だったからお招きできたんだけど、兄弟いるからずっと家から逃げたかったのかな。
でも他の子って、うちの玄関側に来ないし、裏側は別な家の庭だからそっちで見てもおおっぴらに餌付けできない……。
ちゃんと事態が片づいたら戻ってきて餌付けからやり直すつもりだけど、
とりあえず今朝、裏の窓から見えたので合図で呼んだら来たんで、こっそりおやつ投げてやったら食べて帰りました。
でも、事態が落ち着いてもホントに家猫にしていいのか悩む……。今朝見たら少しやつれてたけど……兄弟全部は無理だし。
近所に野良猫が多くて、昨晩、玄関開けて気に入っていた餌を用意しておいたら、あの子は来なかったけど、
別な猫が、餌の横にならべておいたネズミのおもちゃをくわえて逃げてしまった……。食えると思ったのかな。
あの子のお気に入りだった猫じゃらしは無事。スペアもいっぱい買ってあるんだけど。
- 681 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 15:47:27 ID:n6nV6oVD
- 中途半端なことしないほうがいいよ
- 682 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 15:56:30 ID:otzVbzxM
- そんなことしても無意味だから。
- 683 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 16:11:24 ID:elTJsyxZ
- >>680って日本人?
微妙に日本語がおかしくて読みづらくてしょうがないので読むのを途中で止めた。
- 684 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 16:23:45 ID:1THtHOux
- >>680
確かに意味が分からない‥どうしたもんじゃろ
(゚Д゚)
- 685 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 16:34:46 ID:J3fdNjdq
- とても大変だったことはわかる。
が、結局その猫をどうしたいのか、
何に対してレスが欲しいのかが
イマイチわからない…
- 686 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 16:52:25 ID:1THtHOux
- >>680
焦ってたり落ち込んでる時はレス送信する前とかチェックが甘くなったりするけど‥
その猫とどのように出会ったかやあなたが猫たんとどうしたいのか?
あなたの現在の環境とか
詳しくわかりやすく書いてもらえると‥ここのみんなもアドバイスしやすいかも
680さんのカキコ待ってるね
- 687 :642:2006/05/10(水) 18:35:38 ID:Qo3wJNOn
- http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/385.jpg
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/386.jpg
屋根裏から救出のネコ
大きくなったら野良に・・・・で世話をしてるはずですが
母も妹も飼う気満々のようです。
(居間で母と一緒に昼寝してたり、妹は「臭くなったらお風呂に入れるんだぁ」とか)
天気の良い昼は庭で遊ばせて、夕暮れから翌朝までは気温が下がるので室内で暮らしてます。
大体は丸くなって寝てますね。
何かバランスが悪いのか。片足が不自由なのかな。という感じ。
でも力強く蹴りを入れてくる事もあるし、
テケテケ元気に歩き回ってるので、麻痺で動かない。と云う感じではなさそうです。
今日お皿にミルクを入れたけど、さっぱり。 もうしばらくは哺乳瓶生活かな?
- 688 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 19:05:08 ID:WqE3/450
- >>676
家猫にしたらいいじゃないですか(´∀`)
何か事情があるのかな(・_・)
- 689 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 19:24:32 ID:H0BnqrMe
- >>687
うあ〜っ、かわいい三毛ちゃんじゃないですか。
「大きくなったら野良?」。とんでもない、お飼い上げケテーにしましょう。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 19:46:16 ID:n6nV6oVD
- 野良だなんてもったいない
- 691 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 20:11:14 ID:0hzaZ4P9
- >>687
そろそろ離乳食をあげるころですね。
外は危険も多いし、飼ってあげてほしいな。
今なら簡単に室内猫にできるから。
- 692 :642:2006/05/10(水) 20:14:38 ID:Qo3wJNOn
- レスありがとです。
む〜・・・これが三毛猫ってヤツですかぁ。
ちゃんと意識して見たの初めてです。
ネコの種類さっぱりなんで
「何かお前・・・お前ってさ、写生大会で土手を描いた後のパレットみたいな色だね」なんて思ってました。
うーん。家の中とか外とか庭で気ままに暮らすネコになるのかなぁ。
ウチに居ついてくれたらうれしいですけど。
周りに田んぼがいっぱいあるド田舎と云う環境もあってか、元気な野良も結構見掛けます。
(カエルとかカニとか食ってるのかな?)
本人が旅立ちたいと思って出て行っちゃったら、まぁ仕方が無いかなぁ。
近所には野良のような飼い猫のような・・・そんなネコが何匹か居ます。
そんな感じで居ついてくれるのが理想かなぁ・・・と。
- 693 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 20:21:35 ID:pZ5G+KvV
- >>692
子猫というのはかわいいものだけど、この子は半端じゃなく可愛いと思いますよ
かわいがってあげてください
- 694 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 20:30:35 ID:WqE3/450
- >>692
今日、うちのマンションの下の餌あげてた三毛猫が車にひかれて亡くなりました。。近所の人が今教えにきてくれて知りました。田舎といえども野良生活は苦痛と危険がいっぱいなので室内飼いしてあげてほしいです(>_<)ちっさくてかわいい(´∀`)
- 695 :680:2006/05/11(木) 00:12:18 ID:ggBiWnNA
- すいません。自分勝手な愚痴を書いてしまいました。
親の危篤で、猫を中途半端に元に戻す事になってしまって、
猫に申し訳ないやら、親の病状の推移やらで、ちょっと不安定になっていたみたいです。
親が一時的に安定したので、いろいろ取りに昨日今日だけ実家から戻ってきたのですが、
猫が前みたいに駐車場で昼寝しているのを見て、切なくてついカキコしてしまいましたが、
チラシの裏に書くべきでした。不快になった方々ごめんなさい。
まだいつ落ち着くかわかりませんが、できればいつかあの子と暮らしたいです。
- 696 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 00:53:48 ID:1I8K8nGF
- >>695
わかります。
前のカキコも確かに読みづらい所もありますが、事情はわかりました。
愚痴だとか、辛いんですって書き込みいいんじゃないですか?
だれか、此処の住人に対し答えを求めるでもなく
ただただチラ裏だったとしても、いいんじゃないですか…
いろんな人がいろんなカキコするし、あなたに対してキツイと思うレス
があったとしても、皆、あなたの書き込みを見て、解決に導きたいゆえの
もどかしさとイラダチからだと思うよ。
静かに見守る人間もいるし、それは人それぞれだと思う。
辛い時期、どうぞお心お大事に。
- 697 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 01:13:54 ID:uPq1+Mav
- >>695
そーゆう事だったんだ。
愚痴でもチラ裏でもいいが、>>680は全く意味がわからなかった。
また保護できるといいね。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 09:13:35 ID:ilSQyuiE
- >>687
>何かバランスが悪いのか。片足が不自由なのかな。という感じ。
赤ちゃん猫は大体そんなもんだよ。
おれも最初は障害あるのかと思ったけど、足腰丈夫な暴れん坊にそだってしまったし。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 12:50:46 ID:xaCDqfef
- >>692
三毛は雌がほとんど。一般的には雄と比べ縄張り狭いからあまり遠くには行かない。
昼は庭で遊んで夜は家で寝てるんなら、大きくなってもそういうライフスタイル続くと思うよ。
ただ、発情期に雄猫に追いかけられたりして縄張り外へ出ることあるから要注意。
- 700 :642:2006/05/11(木) 15:16:31 ID:ZDHzWrUM
- レスありがとうございます。
ウチのチビちゃんは、昨日も今日も「板の間のいつもの場所」で寝てます。
なし崩しに家ネコになりそう。
ウチはセキセイインコをもう20年くらい飼ってまして
2月頃にも妹のプレゼントでヒナがやって来て、僕が餌付けをして育てた次第です。
(僕は自宅で仕事をしてます 2Fの僕の部屋で放し飼い 現在3羽)
「ネコを育てる。飼う」なんて夢にも思ってなかった事態。なので
初めて経験することばかりです。
ネコといえば「ガブガブ。ムシャムシャ」と食べるイメージでしたが
哺乳瓶を「チューチュー、ムニュムニュ ム・・ニュー」と吸っているのが、何かもう「不っ思議〜 すっげぇ不思議」な感じです。
今日はこの板のリンク先で知ったトイレ(子猫用の簡素なダンボール製)を作りました。
おしっこの匂いが付いた新聞紙も入れて「万全」だと思った矢先、そこから離れた所でチロチロ〜と。
急いでトイレに連れて行きましたが、「ココがトイレだぞ」と覚えてくれるかちょっと不安です。
前述のとおり何もかも初めづくしの状態です。
僕自身も色々とがんばって勉強しますが、分からない事などご教授いただければと思います。
インコとネコの共存は無理。でしょうねぇ・・・
- 701 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 16:12:31 ID:JRt1OamF
- トイレ砂の代わりに新聞紙を使うのはあくまでも応急処置であって
慣れてくれない子のほうが多いと思いますよ。
しかし小鳥の放し飼いとは心が広いですね。
放し飼いでの猫との共存は・・たぶん難しいでしょうね・・
- 702 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 17:47:10 ID:MzP3u9U8
- >>700
>>食べるイメージ
小さいけど肉食獣ですから、引き裂いて飲み込む感じです。歯がそのようにできています。
ヒトと同じで生え変わります。
>>初めて経験することばかり
この板の「子猫飼育ガイド」ってスレが参考になります。
>>インコとネコの共存
これが猫の性格や年齢で分かりません。
家の初代の猫は目の前で小さな青蛙が跳ねてもまったく興味示しませんでした。
今はまだ小さいですから保温とか手がかかるでしょうが、大きくなって普通の餌食べるようになればどうということありません。
猫は飼いやすいです。新鮮な餌、水、清潔なトイレさえあれば十分です。
- 703 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 20:33:25 ID:ZoDv5+pz
- 猫クンいじめるの(・A・)イクナイ!!
どうか大切にしてあげてね…(*´-`)
- 704 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 22:54:16 ID:bn8D5ou5
- 迎えたいスレで捨てたい奴が何を言ってるんだろう?
- 705 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 00:21:19 ID:aLBsZ0k7
- >>700
我が家では昔、猫とコキンチョウという小鳥(鳥かご)を一緒に飼っていた。小鳥のほう先で十年以上の長生き、子猫が私についてきて飼う事になり、2年間いっしょに飼ったが飼猫はその鳥にいっさい手出しをしなかった。
でも、その猫が死んだ次の日、野良猫が入り込み、食べてしまった。二重のショック。
セキセイインコかわいいですよね。我が家も、その後、次の猫がくるまでの10年間は、手乗りインコを放し飼いにしていました。次の猫がきたのは、インコに逃げられた後でした。
一緒に飼うのは、やめたほうがいいのでは?
- 706 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 07:05:11 ID:suFkTTlL
- >>676です
今日も隣の庭のぬこを股の間で抱きました
今日は、ぬこがぼくを見つけて、寄ってきてくれました
心を許してくれてるようです
ひとつ気になるのは、爪を立てることです。痛くてかないません
みなさんのぬこは、爪切りをしてるのでしょうか?
そうすれば、痛くないのでしょうか?
- 707 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 07:11:17 ID:Yq/9IFJY
- >>706
完全室内飼いの猫なら爪切ってもいいけど、外飼いの猫の爪は
切ると喧嘩に負けて怪我して伝染病を移される危険があるし
高いところへも登れなくなるので切らないほうがいいですよ。
- 708 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 19:03:00 ID:/odL8PzT
- >>706
完全に惚れてるね
爪のことは707さんの言う通りだと思う
家に招いてあげることはできないの?
- 709 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 20:25:05 ID:JDLmBIxN
- >>706愛したら責任とるべし。美味しいとこどりは許せない。
此処へ書き込む=迎えたいって解釈でOK?
- 710 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:01:17 ID:suFkTTlL
- >>708
家には、まだ招けません。もし、家族として迎えるなら、一大事です
簡単なことではありません
家に入りたがるので、家に入れるだけなら、簡単ですが
>>709
叱られそうですが、実は、迎えたい訳ではありません
ノラぬことスキンシップをとれて、大喜びで、
どこかのぬこスレに書き込んでみたかったのです
柴犬を飼おうと思ってます。
しかし、真剣に家族として迎えるということは、並の覚悟ではできません
今日、可愛がるだけで、いいんだろうか?と疑問になりました
>>709さんの言う、美味しいとこ取りというやつです
可愛がるなら、避妊手術をしてあげたほうがよいだろうし、
そうなったら、飼ったほうがよいし…と悩んでます
ノラぬこを可愛がるだけでは、いけないでしょうか?美味しいとこ取りでしょうか?
- 711 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:04:50 ID:5JtD9Ex3
- 餌やらなきゃいいんじゃね。
- 712 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:31:21 ID:wDEjJaUr
- >>710
それは結構深い問題なのでうかつなことは言えませんが・・
お互い自分の生活に満足してて触れ合いを楽しんでるならベストかもね。
でも猫側が連れてってもらいたがってるのに、自分が可愛がって満足したら
置き去り。またね〜、というのだったらむごい。猫の気持ちは推し量れませんが。
あと、爪の始末を考えていいのは生活丸抱えしている飼い主だけなのです。
一通行人が飼い猫の爪の始末を参考にするのはよくないよ。
- 713 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:34:08 ID:aLBsZ0k7
- >>710
いじめるより、可愛がるほうがいいと思うけど。
「家族として迎えるというのは、並みの覚悟ではできない」というのは正解です。
まじめな方のようなので、じっくり考えて下さい。
ところで今、その猫はどうやって食べていってるのでしょうか。気になりますね。
爪に関して。うちの猫はほとんど爪をたてませんが、立てたときは、思いっきり痛がって見せています。
猫のほうも「しまった」と思ってくれるみたいです。
- 714 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:51:51 ID:5v4oRIuS
- >>710
君は↓のスレを読んで、外飼いと野良猫に餌をやることが
どんなことかをよく理解して判断してね。
一般的には、世間では野良猫に餌をやるのはよくないことです。
ノラ猫への無責任な餌やりを糾弾するスレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144593377/l50
【糞害】猫の外飼い馬鹿 26【感染症】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1146667580/l50
- 715 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:03:26 ID:suFkTTlL
- >>710
お隣さんが、餌をあげているようです
漏れは餌はあげていません
- 716 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:13:56 ID:GBp02L9d
- >>710>>715
結局、柴犬を飼うことに決めたんですか
あなたは柴犬かノラ猫か悩んでいたそうですが
あなたはそのノラぬこたんのことは結局は知らんぷりですか
このスレの名前はご存知ですよね?
「家族に迎えたい」気持ちはなかったんですね
だったら、犬猫板の知らんがなスレか言いたい事言って立ち去るスレにでも書けばよかったのに
「ぼく」から「漏れ」に変わってるし・・・
ふざけてるの?
そのノラぬこは餌は他から貰ってるかもしらないけど、その家が引越たり、氏んでしまったら
ノラは生きていけなくなるんですよ
野垂れ死にです
- 717 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:23:16 ID:raA5mCFG
- まあまあ。
無責任な餌やりさんじゃなかったんだし、そこまで責めなくても。
家族の一員として迎えてやってほしいとは思うけど
それも所詮、俺らのわがままな願望でそ。
- 718 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:03 ID:GBp02L9d
- >>716
すまんついムカっと来て、まだ>>715は柴犬かノラ猫か悩んでいるだな
決め付けたような言い方だったのは謝る
どうか・・・君のもとに現れるノラ猫を家族にしてやってほしい
柴犬(ペット)を迎える資金も覚悟もあるのなら、
今年の冬もその温かい家で、夏も涼しい家でノラ猫を「元ノラ猫」という肩書になるように家猫にしてやってほしい
君の手で可愛がってほしいという思いでついキツクなってしまったのだよ
- 719 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:43:13 ID:/5rYn0Dd
- その「柴犬」が、いまのところ架空の存在(飼いたい希望だけ)なのに対し
猫は懐いて心を開いてくれているのに、思わせぶりな態度である点が
なにか引っかかるのだがね。。
- 720 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 00:45:48 ID:lvzaGRAb
- >>710の気持ちも>>718の気持ちも、このスレの住人なら理解できるはず。
- 721 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 01:17:37 ID:5SABxSxw
- 野良ヌコさんか
野良を迎えいれ十年くらい
今では一緒の布団で寝たりしてる…。
どーやら俺の車の音がわかるらしく、仕事→帰宅→玄関開けたらヌコさん登場→ヌコさんにご飯あげる
です
- 722 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 01:50:28 ID:fVpD8dbJ
- >>710
隣の人は、今後どうするつもりなのでしょう。それにもよると思いますが。
正直いって健康上の理由から飼いたくなかったのでずいぶん悩みました。
それに、最初は餌をくれている家が何軒かあったようなので(私は最初はやっていない)
自分が手を出すべきかどうか迷いがあったのです。
去年の今ごろ、我が家の猫は、「時々遊びに来て、なぜてあげる」野良猫だった。
去年の7月頃、子連れで、「餌をせびりに来る」猫になった。
8月:「我が家で毎日食事をする猫たち」になった。
9月:週のうち5日、泊まっていくようになった。
10月:もはや、我が家で寝泊りしない日はなくなった。
親猫だけ飼うつもりで、子猫の飼い主探しをしたが、見つからず。
11月:全部、飼う事にして今に至る。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 01:56:28 ID:dt1lF+YB
- >>710
犬と猫の共存も夢ではないよ。
このスレの前半で出てくる天袋さんも成功したし。
- 724 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:00:54 ID:ChVOg0Pl
- >>718
これから、どうするかは、まだ未定だけど
貴方の気持ちはよくわかりました
- 725 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:09:55 ID:uqc6VElp
- 昔動物を虐待してたゆう奴がおって、「自分がされたら嫌やろ?」って注意したら、逆に自分は牛や豚は食うやろ?て反発されて何もいい返されへんかった。どうやって教えたらええんやろか?
- 726 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:29:35 ID:24UQMAWo
- 食べるために殺すのゎ仕方ないけど遊びで殺すのゎだめ
- 727 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:34:39 ID:Er9qOS46
- >>725
小賢しいバカは放置
- 728 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:35:24 ID:7y+7Wu7x
- >>725
食うために殺すのと、虐待とは別。
動物であれ植物であれ、食うための殺生は人の業(ごう)。何かの命を絶ちながら生きなきゃ生きられない。
無駄にしちゃいけないし、そうして生きる事ができている命は大事にしなきゃいけない。
虐待は命の軽視、道徳の無視という反社会的行為。
反社会的行為をしてるやつは社会からつまはじきにされる。
人を殴ったらつかまるから殴っちゃいけないんじゃなくて、殴るやつを放置する世の中では社会がなりたたないからつかまえるんだよ。
法や道徳は社会を成り立たせるためにあるもので、この世の真理じゃない。
「道徳」ってやんないのかな。最近。
- 729 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:39:25 ID:7y+7Wu7x
- スレ違いにマジレスすまそ(´・ω・`)
- 730 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 03:43:36 ID:mXcRh2X3
- 大人野良猫に餌やり始めて3ケ月まだ触らせてもらえません。
飼い猫になる日は遠いようです。強引という手をとろうか考え中・・
- 731 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 04:03:13 ID:Er9qOS46
- >>728
バカは死ぬまで道徳が変わらない
- 732 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 04:15:26 ID:V4/PhSrD
- こちらは「家族の一員として迎える」主旨のスレなので、不適切な相談だと
思うのですが、初めてこの板に来ていくつかのスレを読みまして、とても
参考になったので、アドバイスいただければと書込みます。
●状況
家のベランダで野良猫が2匹の子供を生みました。まず私はペットを飼った
経験がなく、またペット不可アパートのため保護もできない状況です。
昨日泣き声に気付き見たところ生んでいました。気が付かなかったの?と
思われると思いますが、ベランダは物置き状態で使わない物で
恥ずかしながらまったく気がつきませんでした。
世話ができないのに一時的に情けをかけるのはいけないと、
普段野良を見てもエサやりなどはしたことがありませんでした。
しかしまさか、家のベランダで出産されるとは…正直困惑しています。
相談できる人もおらず、取急ぎネットを調べてまわり、産まれてすぐの
猫は刺激しない方がいいこと、子猫の生育過程などは理解しました。
現在も監視のみ、子は元気に動いていて、親猫がしっかりお腹の下に入れて
いるようなので、手は出していません。
- 733 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 04:15:40 ID:V4/PhSrD
- ●相談
保護するにも生まれ立ての親子を捕獲できる物なのか心配です。
(今はベランダでじっとしていますが、箱に入れるなどしていいのかどうか)
我が家では室内で保護さえできない状態なので、このままベランダにいることを
黙認して放置していいのかどうかも悩みました。
エサなどあげれば、飼えないのに無責任に手を出すことになりますし…
また、最大の問題はベランダにいつまでもいられると困るということです。
この点がスレ皆様に申し訳ない発言なのですが、大家さんに見つかれば
保健所行きですし、飼うことができないのです。
●自分なりのまとめと疑問点
親がいる=
取りあえず緊急な保護はなくてもOKですか?
日々観察はして、異常時にはなんらかのことをしなくては、とは覚悟をしました。
ベランダの野良猫=
餌付け等の接触をしなければ、子猫が自力で動けるぐらいになれば
自然と出て行くものでしょうか?そうじゃない場合は、どこかの段階で
猫除けなど戻ってこないような対応をしなくてはと思っています。
野良は生んだところを巣として定着してしまうものなのでしょうか。
- 734 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 04:16:03 ID:V4/PhSrD
- 上記の理解が間違っていれば、保護も飼うこともできない私では
全ては偽善でしかありませんよね…(泣)
ベランダにいることは黙認してあげるから、早く出ていってね、
というところが本音なのです。何もしてあげられないのです…
野良猫を減らすために最大限のことをされている皆様にとっては
かわいそうだけど何もできない私は、お仲間に入れていただく資格もないのですが
どんなことでもいいので、アドバイスいただければありがたいです。
初めてのことでどうしていいかわからず…申し訳ありません。
- 735 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 06:02:02 ID:7y+7Wu7x
- >>732-734
個人的にですが、あんまり深く考えすぎなくても良いかと。
猫は育児中、居心地が悪くなったり危険を感じると、クロネコヤマトのマークみたいに子猫をくわえて自分で引越ししたりしますし、「巣を作られて居つかれちゃう」みたいには考えなくて大丈夫だと思います。
観察するとのことなので、母猫が明らかに長期間どっかいっちゃう(育児放棄とか餌とり中の事故とか)にならない限り、何もしなくておkと思いますよ。
トラブルとしては、こっち↓に子殺しの話題が出てたので、参考になれば。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1120139904/771
- 736 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 06:51:55 ID:V4/PhSrD
- >735さん、ご親切にありがとうございます。おっしゃっていただいたように
中途半端な世話をせず、何ごとかの時にだけ対応できるよう、そっと観察だけして
大家さんに見つかるまでに移動してくれることを祈ります。
じつはその後、もし里親さがさなければならない時には…と思い、
近付いて子猫の数を再確認、写メを撮るなど、かなり接近・長時間の観察をしました。
すると、しばらくして子猫が泣き続ける声が聞こえ、のぞくと親の体の下にいたはずが
放り出された形になり、親が離れていたのです。あわてて子猫飼育スレなどを見ると、
干渉しすぎての育児放棄、体温うばわれると一刻をあらそう、などのレスを見つけ…
観察中、親猫はずっと威嚇するように泣き続けだったので、もしかして!と
大変なことをしてしまったとずっと眠れず起きていました(泣)。
泣き声が30分ほど続いて止み、衰弱してしまったか、放棄は私の責任だと
おそるおそる遠くから確認したところ、親猫のお腹に戻っていました…(大泣)
それから>735さんのレスを見たので、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。そして、猫の生態を知らず、感情だけで
干渉することがどれだけいけないことか、あらためて理解できました。
このスレと、子猫飼育スレをよく読み、飼うことはできないながらも
余計なことをせず見守ることを肝に銘じます。
そして、万が一の時はできる限りのことをする覚悟を新たにしました。
スレ違いな投稿で申し訳ありませんでした。こんな状況ですが、
末席にいさせてください。皆様どうかよろしくお願いします。
- 737 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 10:10:24 ID:Er9qOS46
- 死ななくてよかったな。
知らずに殺してしまうことだってある。
黙って見ているだけじゃ分からない。
失敗したら仕方がない。恐れずガンガレ。
- 738 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 10:14:19 ID:/N8tJngc
- >>725
私はこう言ってる。
別に肉(牛・豚・鳥)を食べられなくてもいい。
でも私が食べようが食べまいが、毎日動物達は殺されて食肉になる。
殺されてしまった命が余りものになってゴミとして廃棄されるのは可哀想
だから、自分が食べられる分だけでも有難くいただく。
でももし「あなたが食べる分の牛をいまから殺してきます」という事であれ
ば、一生肉は食べられなくてもいい。
- 739 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 10:50:25 ID:vQFSl5+S
- 愛誤ウザ
- 740 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 10:58:40 ID:/5rYn0Dd
- 普通の意見も愛護扱いする人って、真のキチ○イ愛護を間接的に擁護してるように見える。
- 741 :736:2006/05/13(土) 11:20:18 ID:V4/PhSrD
- >737さん、ありがとうございました。親猫のじゃませず
できる限りのことをしたいと思います。
- 742 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 12:41:27 ID:8sti40sz
- ぬこたんハアハア(*´Д`)
外でふわっふわの毛に葉っぱが付いてるぬこたん見るとモフモフしてしまう
そして顔が土で汚れてるぬこたんを見て思わずモフモフ
そんなカワエーぬこたん連れて帰りたいよ
- 743 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:07:55 ID:Gbguarb8
- >>741の気持ちはわかるし、とても誠実だと思う。みんな幸せになれるといいね。
- 744 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 00:42:37 ID:ENIW4C90
- 遊佐未森のクロ聞きながらただ号泣
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000BONUFM/ref=cm_cr_dp_2_1/249-9316661-0321124?%5Fencoding=UTF8&s=music
- 745 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 09:28:38 ID:NzKNhC4/
- 紆余曲折あって、去年から家に来てた野良猫の親子を家のに中にお招きすることに決めました。
で、とりあえずは避妊手術をうけさせようと思っているのですが、なんせ野良ちゃんですので
まだ人になれてません。そんな二匹を無理にキャリアに入れて獣医に連れて行って
手術を受けさせるとトラウマになってしまうでしょうか。
メス猫の場合、日帰りじゃなくて入院しなくちゃいけないんですよね。
いきなりそんなことしたらショックで人間嫌いになっちゃうでしょうか。
誰か教えて下さい。
- 746 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 11:10:41 ID:oXrbn1Yp
- すんません、素人ですが、まずはお猫さまに、あなたに懐いていただいて
からの方が先決問題なのでわ。ものすごく人に慣れているうちのおぬこ様
も、ケージに入れたりしたら、あらゆる手を使って死に物狂いで脱出しよ
うとなさいます。私のときなんか、下手したらキバ折れるんじゃないかっ
てくらい噛み付いて無理やり開けようとなさっていました。
- 747 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 15:28:46 ID:kgyPMERj
- >>745
去年から家に来るようになったのなら、そろそろ半年経ちますが、
それでもまだ慣れてませんか?
少なくともあなたには頭ゴッチしたり、スリスリしたりするんじゃないの?
もし懐いてないなら>>746の言うようにあなたに慣れてもらってからが
捕まえやすいのは確かかな?
だけどうちの場合もすごく慣れてからキャリーに入れたけど無茶苦茶暴れたよ。
とりあえず家にお招きするのは早いに越したことはないから、
病院へは連れて行っても、現在妊娠していて堕胎を急いでるとかいう事情がない
のなら、そんなに避妊手術急がなくてもいいと思うけど・・・
それよりまず、お家に入れるならノミ・ダニ・ミミダニ・回虫等の駆除、血液検査
が先だと思うんだけどなぁ。
その上でしばらくあなたのお家や家族に慣れてもらって避妊されてはどうかな?
あと参考までに、うちの場合♀ですが避妊手術は日帰りでした。
長文スマソ
- 748 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:43:41 ID:iYZcu4yf
- >>745 私も、猫親子を避妊しましたが、私の行った獣医さんは手術は1日1匹ずつしかしないということでした。
子どもはなかなかなつかなかったので、まず、懐いている母親だけを年末に避妊。年が明けてから、7ヶ月目、8ヶ月目に子どもを避妊しました。
12時間前から絶食と言われたので、3匹とも熟睡しているところを拉致。キャリーバックに入れて暗くしておきました。
手術は1泊2日。土曜日につれていって、日曜日に連れて帰ってきました。抜糸無しの溶ける糸にしてもらいました。
手術後の反応も3匹3様でしたが、少なくとも私は嫌われませんでしたよ。
- 749 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:58:50 ID:d0Iv1djl
- 野良ぬこ専門スレはココだけですか?
すまぬが、後で相談に乗ってもらえるかにゃ?過去ログ読んできますね。
- 750 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 22:29:01 ID:Cbfm0uIE
- >>745
疑問点は獣医さんに電話で問い合わせた方が確実。
2匹同時に手術して貰えるか、費用、手術前の注意点、その他諸々。
私も>>747の意見のように、ノミダニの有無や健康診断が先決だと思うが。
それにしても、>>746の言葉遣いにワロタw
根っからの下僕だなwww
- 751 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 00:27:08 ID:aeoSuOQ6
- 家の犬は餌欲しさに檻の中に侵入した野良ヌコを捕食しました(マジ)
- 752 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 08:05:26 ID:kdzulsMq
- 745 です。
皆さん、レスありがとう。
実は私の家じゃなくて、実家なので、今度里帰りした時に私が獣医に連れて行ってあがようかなと思っていたのですが。
そうですね。やっぱりなついてもらってからにした方がよさそうですね。
多分外に自由に行き来させることになると思うので、その間に妊娠しちゃったら大変だと思ったんです。
それから回虫等の駆除、血液検査というのは知りませんでしたので、今回帰った時に、それを先にしようと思います。
帰って家の中に入れてもらえることになった猫ちゃんたちに会うのがとっても楽しみです!
- 753 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 13:02:41 ID:a6Kct+bi
- >多分外に自由に行き来させることになると思うので、
外飼い?
だったら回虫の駆除はしても殆ど意味ないかも。
血液検査も・・・
ワクチンは必須だね。
- 754 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 13:17:26 ID:kQn8Brwl
- 外飼いそのものに賛成しないけど、
最近の回虫・ノミ駆除薬は持続効果があるから定期的な駆除には意味があります。
- 755 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 19:38:24 ID:6AYEAQYV
- 150匹のネコは野良を迎え続けたなれの果てなのだろうか。
幸せだったのだろうか。
- 756 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 20:48:25 ID:wBcytw4J
- >>755
これでそ。一種の病気。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1087603092/
- 757 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 21:52:07 ID:BYcDsgGm
- 究極の愛誤
<猫の死がい>空き部屋から100匹 厚木のアパート
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000053-mai-soci
- 758 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 00:15:51 ID:hY8Pe76N
- 野良の子猫を捕獲して、家猫にしたいんですが、子猫の出現しやすいポイント・時間帯などありますか?
- 759 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 00:19:41 ID:pB7+Vzds
- >>758
わざわざ野良を探すよりは、里親募集サイトなんかのほうがいいんじゃね?
里親求めてる人ってほんとに困ってる人とか多いし。
- 760 :魚:2006/05/17(水) 04:14:23 ID:GZ349LcF
- いい里親募集サイト知りませんか?
携帯でも見れるやつ…
- 761 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 08:23:18 ID:kYgw34/z
- やはり人からもらうということに抵抗ある人もいるんじゃなかろうか
- 762 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 08:40:18 ID:4l8MZvDy
- 偶然の出逢いを大切にしたいとかそーゆーのもあるかもしれないね。
人からもらうより煩わしくないし。
- 763 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 10:59:54 ID:Z8D/ezeV
- >>758
子猫って基本的に親といるし、ある程度育つと今度はすばしっこくてつかまらない。
子猫だけ拾うのは、よちよち歩きのうちに捨てられたりはぐれたりしたケースだね。
猫自体はなぜか駐車場とかでよく見る。時間帯は夜とか朝5時前とか・・・
体格・毛ヅヤのよくない若い猫をみかけたら、それは野良の可能性が高くて、
近くに避妊をしない困ったエサやりさんがいるはずなので、
近辺を探せば出会いの確率は高くなるかもねー。
特にこの時期はお腹の大きい母ネコが必ずいる。つか目の前にいるんだが。
誰だよエサやってんの。もう保護しきれないっつの。orz
- 764 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:13:49 ID:4CBWsgSU
- 塾帰り、雨の中ちっちゃい野良猫?捨て猫拾ってしまいました。
親に内緒で今部屋にいます。段ボールにタオルしいて取りあえずいれました。
動物ははじめてでどうしたらいいかわかりません。教えて下さい
段ボールのそばに新聞紙ズタズタにしてお菓子のカンカンに入れてトイレにしてます。
する様子ないですが…
今日は遅いので餌とか買いにいけないので、とりあえず牛乳チンしてあげました。
撫でてやると指に吸いついてきて、かわいいんですが、ちょっとザラザラして
また吸いつきが強くて怖い…
明日、休んで環境ととのえようと思います。
- 765 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:23:39 ID:kYgw34/z
- 牛乳は下痢するからやるなって何度言えば
- 766 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:24:42 ID:MYsRkwON
- >>764
GJだけど、牛乳はおなかを壊しやすいのでとりあえずお皿さげた方がいいかも。
明日がんばってね。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:28:29 ID:jf8b0wmt
- 親に内緒で家族の一員に迎えられるか心配だ・・・
まだ子猫?
- 768 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:35:49 ID:pB7+Vzds
- >>764
トイレは、本来親が子猫のお尻をなめて出させてあげてるんだよ。
だから、親がいない場合はウェットティッシュなんかでお尻をちょんちょんしてあげないとだめ。
親にも、出来れば早めに言ったほうがいいと思うけど。かわいい子見て厳しい親もめろめろ、
なんてよくある話。
まずは、このサイト見て子猫対処法を学んでくれ
http://nuko.crimsonleaves.net/
- 769 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:39:13 ID:GoIzLgn9
- >>764
まずすべきことは、獣医さんに連れて行って健康診断。
そして、親に話して飼わせてとお願いするか、里親探すまで預かだけにするかを
相談してください。親にバレずに飼うのは絶対に無理でしょ。
あと、いったん拾った以上、捨てちゃダメですよ。
世話のしかたについては、下のスレをよく読んでください。
【拾った】子猫飼育ガイド part20【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
- 770 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:53:18 ID:4CBWsgSU
- たくさんアドバイスありがとうございます。
あと牛乳ですが飲みません。指に付けたら吸います。
だから今指につけて吸わせてます。牛乳ダメなんですか…
だけどあげるもの無くて。おしっこカンカンでは無理みたいですね。
教えていただいたようにやってみます。
なんか目が悪いんでしょうか、あいてるのかあいてないのか
見えてるのか見えてないのか
とりあえず明日病院につれていきます。8千円しかないんですが
見てくれますか?
あと教えて貰ったサイトみてみます。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:22:34 ID:MYsRkwON
- >>770
最初に所持金不如意の旨を伝えておいた方がいいよ。
「予算が少ないので今回は最低限必要な処置を、なるべく予防接種込みで
お願いします」とか。
あ、でも、フロントラインは欲しいよね・・。8000円・・。うう〜む・・
- 772 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:50:56 ID:4CBWsgSU
- やっばり少ないですか。最初に8千円しかないって正直に話します。
お母さんにも明日、朝話するか、取りあえず嘘ついてお金もらいます。
だけどちゃんとその後話すつもりです。朝はいつも忙しくて
ゆっくり話せそうにないし、機嫌悪いので。
歩かないし、動かないし、鳴くけどどうにもしてあげられないし
牛乳もこれ以上あげられないし、病院行くしかないですね。
たとえお金なくても病院いく覚悟です。
ぜったい何があっても捨てないです。反対されても飼います。
- 773 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:55:21 ID:xymir9b9
- 無理無理。
とっとともといた場所に捨ててきな。
- 774 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:58:23 ID:Qx6UtB4Z
- >>772
近所だったら、おすそ分けしてあげたいんだけど、ココでは細かいことかけないもんねぇ。
とりあえずあたたかくしてあげてください。
鳴き声はどんな感じですか?ホギューみたいな、ミャーでは無い鳴き声でしたらどこか苦しいかもしれません。
かげながら応援してるぜ!
- 775 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:58:28 ID:By6srxZe
- >>772
ノミ駆除とお腹の駆虫だけなら2000円ぐらい、
保護猫ならお金いらないって獣医さんもいる。
あんまり小さい子だと治療が無理だから、診断だけか、
もう少し大きくなるまで獣医さんに預かってもらうかだね。
とにかく明日まで脱水症状をおこさないようにするのと、保温に注意だなぁ。
まだ目が開いてないのか、猫風邪なのかもわからない。
- 776 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:14:49 ID:UryipCVF
- ありがとうございます。できるだけ暖かくして、明日までお水だけでも
タオルのはしっこにつけてチュウチュウさせてやります。
鳴き声はミューミューとも聞こえるし、ときたまブヒュブヒュってします。
目があいてるのかあいてないのか、はっきりしてないので
寝てるのか死んでるのか不安になり、ずっと体さすってます。
早く朝が来ないかな…無事にいてほしいです。
- 777 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:15:02 ID:gmtCajO/
- >>772
脱水症状が怖いからガーゼにぬるま湯浸してちゅぱちゅぱ吸わせてみてね。
あなたは意思も強いし、気持が安定してそうだから安心して応援できる。
がんばって、家族ぐるみでよい猫奴隷になってください。
- 778 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:15:18 ID:IxGg+xgx
- うちの猫・・
2年位前に私が夜ウォーキングをしてるとよくナンパしてきてたんですよ。
ものかげからそっとのぞいてはニャーって話しかけてくる。
かと言って近づいたら逃げるし。2回くらい同じことあった。
そんなある日、庭に猫の餌の空き缶捨てた袋たまたま出してたら
その猫がやってきてて、つい餌やったら
もうなついてなついて 足にまとわりつくわ甘えまくるわ。
その運命的な出会いと執念に負けて 今や大事な家族の一員です。
私は元野良猫は飼いにくいというけど そんなことないと思った。
うちには2匹猫がいて
一匹は、生まれて2週間くらいのが落ちてたのを拾ってきて飼った。
こいつは精神的に弱くて、私が転勤でいない間
不安でおしっこをいろんなところにしまくってた。
外の世界をあまりしらない(脱走をたまにするくらい)せいか
神経質ですぐびびる。
上記でのべた猫は
一歳くらいのを拾ってきたけど
こいつは頭良くて、おしっこも一回で覚えたし
判断力もあり、神経が太い。
そそうも一度もないし甘え上手。
ただ、元野良猫のせいか、ものすごいガツガツしてる いまだに・・
もう死んだけど、先代の猫も元野良猫だったが
こいつも頭良かった。多少神経質だったけど
もちろん猫の気質もあるけど
下積み時代(野良猫時代)が猫の判断力をUPさせているのかもと思った。
だから、元野良猫は良いと思ったよ。
- 779 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:18:43 ID:EXzlgSF0
- いい話だな
- 780 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:26:38 ID:UryipCVF
- 777ありがとうございます。お水じゃなくてぬるま湯にします。
- 781 :778:2006/05/18(木) 00:27:42 ID:IxGg+xgx
- 流れ豚切りでしたね
>>779アリガト
子猫拾ったっていう女の子
猫を入れる箱は発砲スチロールがいいですよ
なければ箱の下にしくとか。
空気を含んでいるので、保温にはもってこいです。
体温が下がって死ぬ心配はないと思います
家族に飼いたいと言うことを必死にお願いすれば
その熱意にうたれますよ。
子猫のために必死にお願いしてあげてください。
- 782 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:30:15 ID:IxGg+xgx
- 箱がなければ
箱の中に板状のスチロールをしく とか の間違いです
- 783 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:45:03 ID:UryipCVF
- 781あります!発砲スチロールの箱。アイスはいってたのが!
ありがとうございます。
私、お願いしまくります。親の言うことも素直に聞いて
猫チャン守ります。
- 784 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:52:00 ID:9NCPWl22
- 書こうとしたことが先にどんどんレスされるなw
>>780
子猫育成スレのテンプレリンク、参考になるから見てね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/3
携帯で見れなかったら、
http://neco-logic.if.tv/guruguru/help/neko/massaki.htm
http://neco-logic.if.tv/guruguru/help/neko/kansatu.htm
http://neco-logic.if.tv/guruguru/help/neko/milk.htm
http://neco-logic.if.tv/guruguru/help/neko/komatta.htm
このへんならどうにか見れると思う。
不安で大変だと思うけど、ここでのアドバイス以外にも知っといたほうが良いことがたくさんある。
(今読んでるとこだったらごめんね)
真剣に話せばきっとお母さんもわかってくれるよ。がんばって。
- 785 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:55:06 ID:BaAQLTNc
- 俺も学生の頃に親切なおまいらと出会っていたら。・゚・(ノД`)・゚・。
- 786 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:58:09 ID:gx59JCYY
- >>785
救ってやれなかったトラウマがあるの?
そういうのって一生消えないんだよね〜
- 787 :778:2006/05/18(木) 01:00:19 ID:IxGg+xgx
- 発砲スチロールの箱あったんだ。よかったね。
できれば、毛布の切れ端とかでつつんでやったら安心するよ。
ま、真冬じゃないから温度に関しては大丈夫だと思うけど
今の季節は地域差があるから、自分が寒いと思うならカイロをいれてやるとか
(低温やけどに注意 かならず毛布か何かでカイロを包む 直接はだめ)
私も上記で述べたように、まだ目の開いてない子猫を拾ってきたことがあるから
わかるんだけど(今は立派な猫になりましたよ)
指をチューチュー吸う元気があるなら大丈夫だと思う。
ぐったりしたり、体温が下がってきたり、泣かなくなったら要注意だけど。
明日病院に行って、ベビー用の餌買ってきてやればいいんじゃないかな。
んで、他に注意を聞いてみるとか。
とりあえず緊急ってことで。
- 788 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 10:28:47 ID:jVeVhXCW
- みなさん。沢山の情報をありがとうございました。
教えていただいたスレやサイトはざっとですが見てみました。
病院へ連れて行ってきました。なんと言ってなんと言って診てもらったら
いいのかわからなかったので、猫が死にそうなので見てください。
とお願いしたら一番に見てくれました。
先生の話ではまだ生まれて10日〜二週間程度だろうと。
なにかの事情で母猫から離れてしまったか捨てられたんだろうねと。
お腹が空いているようだけど、とくに今の状態には問題ないと言ってくれました。
ただ、もう少し大きくなって検査する必要はあるだろうと。
看護士さんみたいな人がミルクをあげてくれ、チューチュー一生懸命飲みました。
昨日、ここで教えてもらったみたいにお尻チョンチョンして排泄させたんですが
オシッコだか下痢なのか?が出たので、私が牛乳をあげてしまったからおなかを壊してる
かもしれないので心配だと言ったら、それも心配ないと言ってくれました。
この猫飼うつもりだけど何をそろえたらいいのか、何を食べさせたらいいのか
わからなくて困っています。どうしたらいいでしょうかと言ったら
今は保温がとても大事な時期で、ミルクも数時間おきにあげなければいけないので、
あなたにできますか?家の人が見てくれるのか?という話になりました。
私は学校にもいかなければいけないし、お母さんは仕事で家にいないし、
まだ親に内緒でお金も今日は8千円しかもってないしと言ったら
とりあえずその状況では無理だろう、責任をもって飼うからにはやはりお金も
多少なりともかかるし家の人に相談しなさい、この猫の状態だとせめて離乳食が
食べられるようになるまではだれも見る人がいないのでは苦しいねと言われました。
結局、先生が二週間みてくれることになり、それまでに親と話して飼えるなら迎えに
くるように言われました。今日は診察料と初診料で2千円でした。
また見に来ていいか聞いたらいいって言ってくれました。
私には猫チャンを置いてくるしかできませんでした。猫を飼うって大変なのですね。
昼間家にだれもいないと猫は飼えないですか?
必ず迎えにいかなければいけないので、今日夕方お母さん帰ったらちゃんと話します。
- 789 :778:2006/05/18(木) 11:32:52 ID:IxGg+xgx
- オハヨウ
うちも猫を拾ったときは、
私も勤め人 母もパートに出ていて
家を昼間空ける状況だったけど大丈夫だったよ。
理想は確かにずっとついていてまめに世話をしてやることだけど
なかなかそうもいかないのが現状だし、こうみえて動物は結構タフだ。
もちろん、自分の時間の許す限りは徹底的に世話をしてやるのが当たり前だけど。
動物だって生きているから、
ひとつの命を死ぬまで守りきってやるというのは大変なことなんだ。
確かに大変かもしれないけれど、
勉強とかよりも、とても素晴らしい人生勉強になると思うよ。
がんばれ!
- 790 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 11:55:18 ID:OJPEhyHC
- >>788
>昼間家にだれもいないと猫は飼えないですか?
ミルク・排泄の回数が半端じゃないので、生後2ヶ月までは不可能。
3〜4ヶ月でも無理じゃないけどかなり可哀想。親と暮らす時期だからね。
5ヶ月ぐらいからは半日ぐらい留守番させても基本的には大丈夫ね。
大人の猫でも急病はあるから、誰かいるに越したことはないけれど。
- 791 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:08:02 ID:72c+o4tg
- そんな基準なんてないよ。
理想論言ったってしょうがない。
- 792 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:13:57 ID:TvrNrl2D
- 理想論?
生後10日の子を半日放置したら死ぬだろ・・
- 793 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:14:43 ID:QLcCh87B
- >>788
ご家族の了承を得るのはとても大切なことだと思う。
その猫もこれから家族として一緒に暮らすのだから。
家猫として飼うための躾ができれば、昼間誰もいなくても平気。
ただ、人の赤ちゃんと同じように、
生まれたての時はやっぱり誰かが守ってあげなきゃいけない。
2週間もすると、きっとびっくりするくらい大きくなるよ。
よく育てば、その頃には離乳食を自分で食べられるんじゃないかな。
うちも昼間不在で、2週間くらいの猫をもらってきたんだけど、
子猫用の生タイプの餌に水混ぜてあげてた。
すぐ普通に(水を混ぜなくても)食べるようになったよ。
しばらくすると、カリカリのご飯(子供用)をふやかしたのも食べてた。
ミルクはあまり飲まなかったので、飲み物は現在までずっと水。
座布団サイズのホットカーペットがあるので、電源をいれっぱにして
おトイレやごはんなんかを一つの部屋にまとめて、閉じ込めて出かけた。
(変な所入り込んで出られなくなったりすると怖いから)
最初の頃は段差を上れなかったから、
おトイレの箱に階段になるように物を置いたり、寝床の箱も入り口開けたり、
一人で動けるようにセットしておいたよ。
本当はケージなんかを用意してあげたらよかったと思うけど、
急だったから取り急ぎあるもので何とかしてるうちに育っちゃった。
半年くらいで去勢と予防接種にいって、その時に持病なんかも検診したな。
あと、残念だけど、もしどうしても飼えなかったら、
他にちゃんと飼える飼い主を探してあげるって方法もあるからね。
- 794 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:29:42 ID:XeRRJkc/
- >>788
お話を伺ったところ、いい獣医さんのようですね。命の大切さを
ちゃんと優しくあなたに伝えてる。
成猫だと、出掛ける前に餌と水を充分与えておけば昼間
留守番させてても大丈夫だけど、生後間もない子猫は
そう言う訳にいかないからねえ。
親に全部話して、家族みんなで子猫を迎えることが出来ると
いいですね。
- 795 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:32:52 ID:QLcCh87B
- あ、あと、マイヤー毛布(毛足がぬいぐるみみたいなやつ)が
好きみたいだったから、それを寝床っぽくくぼませて置いといたんだけど、
どうも昼間はそこで寝てたみたい。(日曜日とかずっと寝てた)
ヨチヨチ歩いてたのは一週間くらいで、すぐ飛び回るようになったよ。
- 796 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:36:39 ID:BIq0Eko/
- >>789
生後1ヶ月半〜2ヶ月で固形物も食べるようになるから、そのあたりで引き取る場合には、
なるべく留守が短時間で済むように、家族の協力が不可欠だろうね。
特に離乳期の数週間はこちらも寝不足になるぐらいきついから、
家族にも覚悟してもらわないと、だめだ無理だ捨てて来いって言われかねない。
あなた自身はいい飼い主になると思うけど、今の環境では難しいと思うなら、
勇気を持って里親を探すのも選択肢の一つです。
>>791
確かに現実問題、3か月も4か月も獣医が預かることはありえないが、
まったくの初心者に目安を教えてる人に
ただ冷水浴びせて自分は情報提供しないのもどうかと思うぞ。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:53:56 ID:9NCPWl22
- >>788
良い先生に見てもらえてよかったね。
お母さんが働いているのなら、2週間は先生にお願いしたほうが安心だと思う。
邪魔にならない範囲で猫の世話のことをいろいろ聞いてみるといいと思う。
プロの手ほどきを受けるチャンスだw
猫は育ってしまえば、昼間留守でも大丈夫な動物です。(すでにレスついてるけど)
時間があったら、「一人暮らしで猫を飼う」っていうスレがあるからそっちも見てみるといいよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
子猫を育ててる人のブログを見てみるのもよいかも。大変さや心配する様子がわかるだけじゃなく、読んでて楽しいよ。
粋な猫
http://ikinaneko.blogspot.com/
VPI猫
http://diary14.cgiboy.com/0/0428/
くろふ育成日記
http://blog.livedoor.jp/nukoikuseinikki/
あとは今回のプロジェクトの本丸、「お母さんの説得」だね。がんばってね。
- 798 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 13:06:55 ID:jVeVhXCW
- みなさん本当にありがとうございます。
いろいろ教えてもらわなければ昨日の夜死なせてしまっていたかもしれません。
段ボールにバスタオル入れただけで牛乳飲ませたりして
おまけに生後2週間のまともに歩けないような子だったのに
知らずにトイレまで作ってしまいました。
本当に本当にありがとうございました。
先生は二週間ぐらいたてばどうにか離乳食が食べられるようにだろうと
言っていました。わたしもその間に教えていただいたスレやサイトやプログ
読んで勉強しておきます。
説得頑張ります。
- 799 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 14:28:30 ID:XXXBcuVa
- 説得難しいかもしれないけど是非がんばってくださいね。
今あなたと同じで家族の同意も得られず
病気療養中の身で盲目のAIDS猫を拾った方が『ペットの死』スレにいらっしゃいます。
くじけそうになったら一度見てみてください。
飼い主さんの精神力にきっと勇気をもらえると思います。
優しい方ばかりのスレですので相談してみるのもよいかもしれません。
とりあえず病院が良いところで安心ですね。
応援してます。
- 800 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 14:30:15 ID:HxYoXCmt
- 宿直さん。
猫ちゃん抜糸無事終ったかな?
たまーにでいいからカキコして欲しいな。
- 801 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 14:51:50 ID:z/32eN4L
- >>798
私も学生の頃死にそうな仔猫を拾って世話したことがあります。
私の場合は学校が近かったので数時間置きに家に帰ったりしてましたが、なかなかむずかしいですよね。。
今が一番大変な時だろうけど、頑張ってください。乗り越えれば仔猫もあなたもいままでより何倍も幸せになれると思います。
私はその拾った子から命の大切さを教えてもらって、今では蚊も殺せなくなりましたw
猫と暮らすって本当にすばらしいですよ。ご両親許してくれるといいですね。
応援してます。
- 802 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 15:13:30 ID:TCoRyfgn
- >>781
>子猫拾ったっていう女の子
どこらへんでおにゃのこと見抜いたんだ?
- 803 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 17:29:27 ID:6KzzL2vd
- >>800 抜糸はもう済んで走り回ってます。
今だに鳴きまくりますし、ケージにも慣れてくれませんねぇ……
かといって外に出たいわけでもなさそう。
なんで元野良がこんなにベタベタなんだろぅ
- 804 :778:2006/05/18(木) 18:21:39 ID:IxGg+xgx
- 口調でなんとなく
しかし憶測で書いた
そんなところ突っ込まれるとは
- 805 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 19:22:15 ID:O1syyJUe
- >>798さん
説得がんばってね、もしお家に招くことが出来たらきっと忙しなくともヌコとの楽しい幸せな日々が送れるよ
そして数年後、この数日間のことを目を細めて懐かしく思いながらヌコを撫でていると思う
君の書き込み見てウチの猫を保護したときを思い出したな
もし飼えなくて里親さんを探すことになっても落ち込まないでね、君は充分がんばったのだから
君のような人を尊敬します。
- 806 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 19:44:57 ID:UryipCVF
- お母さんに話す前に、休んだことが担任からの電話でバレてしまいました。
自分で担任に電話したので気になったのだとか。
予定外の展開、理由は一応聞いてくれたけど無理かもしれない。
すごくキレてます。今日も休まなかったら病院なんか連れてけないし、
結局こうするしかなかったのに。
それで、さっき病院の先生に謝りの電話して、明日の夜なんのためか
一緒に行くことになりました。お金のことを心配しているんだと思います。
責任もとれないくせに一人で行動して他人に迷惑をかけたと言われ、
それっきりシカトです。鬼です。
- 807 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 19:53:40 ID:smZueMWa
- >>806
猫は一人じゃ飼えないんだよ?
猫一匹いくら月にかかるとか見積もった?
予防接種や避妊手術のことも考えてある?
アナタの母のいうことはもっともです。
猫を飼うなといいたいのではなく、ちゃんと親を説得してから飼ってください
と言いたいのですよ。
- 808 :778:2006/05/18(木) 19:59:34 ID:IxGg+xgx
- あー学校休んじゃったのか。。
確かにあんな時間に書き込みしてたから変だなとは思ったんだよね。
お母さん怒るのは仕方ないと思うよ。
黙って休んじゃったのはいけないことだし、
昨日の夜のうちに相談しておくべきだったかな。。
言っても仕方ないけど。
猫を飼う=ひとつの命に責任持つってことだから
自分自身の行動にまづ責任持つことが大前提だとは思う。
お母さんも口利いてくれないのはちょとひどいけど、
それでも、誠心誠意謝って説得して猫のことも夕べのことも理解してもらうしかないよ。
学生だし、まだ一人で責任が取れる年ではないのは事実だから。。
猫一匹の命がかかってんだ。がんばって。
どうしてもだめなら里親っていう手もあるけど
それまでに手を尽くしてみるしかないよ。
- 809 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:06:30 ID:A9vG3Efi
- まあ社会では事後報告ってのは通用しないからねぇ…
なんでも事前に報告して指示仰ぐってのが常識ではあるんだよな…
きついようだが、
キレるのもいたしかたないかも。
- 810 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:14:53 ID:ZOyQVrqo
- まあまあ、お説教は後日でもいいじゃないか。
泣きっ面に蜂ってもんだよ。
- 811 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:24:15 ID:UryipCVF
- 正直にいうべきでした。反省します。
お母さんにも、先生にも迷惑や心配かけて、自分では何も出来なくて
悔しいです。お小遣いだけでは無理だし、結局親にたよるしかないです。
猫チャンもお母さんの子供にしてもらえるよう怒りがおさまるころ見計らって
頼んでみます。
- 812 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:30:12 ID:ZOyQVrqo
- このスレ見せて説得してみれ。
>>811の優しい気持ちと、モニタの向こうでたくさんの人が応援してることは
母上に伝わると思うぞ。
- 813 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:45:58 ID:UryipCVF
- ありがとうございます。うちは母一人子一人なのに気がついたら
会話も少なくなって話しても成績や進路の話ばっかりで
ぜったい無理だと決めつけてしまってました。
もう嘘つかず、正直になります。そしてこのスレ見てもらいます。
- 814 :778:2006/05/18(木) 20:48:57 ID:IxGg+xgx
- 猫のことをきっかけにお母さんともいろんな会話が増えるかもしれないね。
ホント そうなればいいね。
うちも、ねこが家族同士の会話になってる。
子はかすがい ならぬ 猫はかすがい ってかw
- 815 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:52:01 ID:t3uKph9+
- がんばれ
- 816 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:58:00 ID:fuFzMZll
- >>813
がんばれ
動物を飼うってのはやっぱりお金は大事なんだよね
毎月の食費に加えてもし突発的な病気になったら?
繁殖させないなら避妊や去勢の手術もしたほうがいいけど、これもお金がかかる
そして、周りの理解、これが本当に大事
あなたの気持ちも分かるし、お母さんの気持ちもわかる
ここはじっくりゆっくり話し合ってね
- 817 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:58:10 ID:gmtCajO/
- >>813
こんな良い子を育てられたお母様だもの、大丈夫。
猫騒動をきっかけにコミュニケーションが復活するんじゃない?
最悪飼えなくても里親は見つけてあげてほしいです。
追伸
条件や予算で割り切って考えたら子猫なんて保護できません。
暴走しつつも、よく頑張ってると思うよ。
- 818 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:05 ID:O1syyJUe
- >>811
反省するのはいいが腐っちゃ駄目だよ そこから何かを学べば良い。
子猫をどうにか助けたいという君の優しい気持ちは間違っていないと思う。
生き物を飼うってのは皆の言う通りとても大変な責任を負うってことだね
今は悔しくて仕方ないかもしれないが若い時はだれだって無力なんだよ そうやって色んな人に迷惑かけるのも若さだ
そこから沢山のことを学び、それで成長していけばいい。
- 819 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 21:11:48 ID:9NCPWl22
- >>813
そうだ!粘り強くね!あきらめるのは最後の最後でいい。
最初から何もしない人より、たとえ失敗してもあきらめずに努力する人の方が、より良い人生を送れると思う。
あなたはとても大事なことに気がついて、良くなるように努力してる。
なかなか信じてもらえないかもしれないけど、それはお母さんが、「周りに迷惑かけてるんじゃないか」ってあなたのことを心配しているからだと思うよ。
がんばってね。
- 820 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 21:16:36 ID:UryipCVF
- 本当に本当に皆さんありがとうございます。
私頑張ります。
- 821 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 22:41:25 ID:DGIrHP/P
- 800です。
>>803
レポありがと。相変わらずのおてんば甘えん坊みたいだね(w
すぐに野良やってた時期より宿直さんちの子になった時間の方が上回るから
それでいいんじゃないのかな?
ゲージ入れないと好きなこと出来ない・・・うーむ発想の転換で宿直さんが入れない?
サークルじゃないから無理か。
- 822 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 06:27:40 ID:v1U9x3Q5
- 大阪付近で猫飼いたい人いませんか?
近くの公園に捨て猫がいます。助けてあげてください。
私も母親と交渉中ですが今家に4匹いまして絶望的です。
もし飼いたい人がいればレスお願いします。
- 823 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 06:53:40 ID:3CUFWEGH
- >>821 夜は寝てくれないし、参っちゃいます。
あんま寝ない猫なのかなぁ。
昼は昼でウロウロ落ち着きのない感じだし
- 824 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 10:54:45 ID:3bK+WvPa
- >>823
宿直中は一人だから寝てるんじゃない?
家にいるときは甘えたいんだよきっと。
帰ってきたぁ〜!ってテンションあがっちゃうんじゃないかな?
いっぱい遊んでお腹いっぱいにして寝かせる作戦はもう通用しなくなったのかな?
- 825 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 11:39:41 ID:3CUFWEGH
- だんだんヤツはそれにも慣れてきたのか通用しにくくなってます……
やっぱ留守中は寝てんのかなー
物音立てるとにゃーぬゃーすぐ鳴いてるのに。
昨夜はおかげで寝不足……
- 826 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 13:35:41 ID:vJSKugh+
- >>825
仕事と休みは割りと規則的?
それだと猫ちゃんもわかるかもしれないけど、規則性ないと難しいかもね。
でも、寝ないと思ってても案外どこかで睡眠とってるはずだから、
寂しい時は寝てればすぐ時間が過ぎて帰ってくるニャって思ってるかもね。
確かに寝不足ツライよね。でももううちの子は亡くなってしまったから
あのままだったら家族全員おかしくなってただろうけど、今となっては懐かしい思い出だよ。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 14:30:06 ID:3CUFWEGH
- シフトそのものは規則的ですね。ただ自分が出掛けることもよくありますが……
- 828 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:00:55 ID:LAHMp9mB
- 昨日の夜お母さんにもう一度謝り、うちで飼ってもらえないかも頼みました。
気持ちはわかるけど、お母さんがいいって言ったからと言って猫が飼えるわけではない
と思うって言われました。
ここのスレも見てもらいました。猫一匹ぐらい養えないわけではないが、
お金があるから猫が飼えるってわけでないとも言われました。
駄目だとハッキリ言わないけど、結局は駄目だと言っているのと同じだと思います。
ここで教えてもらったサイトとかブログとかも見てくれるようにお願いしました。
仕事から戻ったら一緒に病院へいきます。
- 829 :↑:2006/05/19(金) 17:09:43 ID:LAHMp9mB
- 昨日の820です
- 830 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:29:18 ID:HhlywFAj
- 誰か私に猫ちゃんを引き取らせてもらえませんか?地域の保健所にも尋ねたのですが後日連絡するといいつつ全然電話が来ない…ペットショップではなく身寄りの無い猫ちゃんの里親になりたいのですが…
- 831 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:29:50 ID:96EF3pLx
- >>828
お母さんが貴方に言ったことは、
「半端な気持ちでは生き物を育てられないよ」ということではないでしょうか。
お母さんは貴方を育てたことと、貴方がいま猫を飼うことを重ねて見ているんじゃないかと思います。
そしてそれは親として普通の感情だと私は思います。
じゃ、どうすれば良いかと思われるかもしれませんが、
お母さんになんと言われても自分が全ての責任を持って飼うことです。
極端な話、猫のために家を出る位の覚悟を持って、それを猫の生涯ずっと継続することです。
お母さんは全てパーフェクトに出来るとは思っていないでしょうが、
生き物を育てるということはそれだけ大変なんだということを貴方に知ってもらいたい。
それが一番大事なことだと思っているのではないでしょうか。
一児の父として、また4/3に捨猫を引き受けて10年ぶりに飼うことになった私は読んでそう感じました。
色々な意見があると思いますがご参考までに。自分の感情とダブらせてつい書いてしまいました。
ダラダラと長文すみません。
- 832 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:30:57 ID:b3i/1DoQ
- >>828
読ませてもらった範囲では前進していると思うよ。だんだん現実的なお話し合いができているのだから。
ペット禁止の住まいなのかもしれないけど、それなら飼えない理由がちゃんとあるわけだから、ハッキリ言うかも...。
お母さんも突然猫を飼うと言われて困惑してるんだと思う。飼育の知識も無いだろうし、心配なはず。
すぐOKにはならなくても、「結局ダメだ」と悲観することは無いと思うよ。
助けたい、助ける手助けをしたい気持ちは理解してくれてるんじゃないかな。
病院の先生のところへいっても、助けたい気持ちは伝えてみよう。助言してくれるかもしれない。(期待するのはちょっとズルイかなw)
それに助けるという意味では、里親探しなど手伝えることはあるよ。
病院でも、その後貰い手が無い子猫の面倒は見続けられないでしょう。
里親探しといっても、全く知らない人ではなく、まずは身近な人から探せば、里子に出した後でも子猫の世話とかできるかもしれない。(親戚とか仲のいい友達とかね)
それに、先生の邪魔にならない範囲で、猫や動物について実地体験できるいい機会でもあると思う。(勉強をおろそかにしない範囲で...って言ったら説教くさいかw)
あきらめないでがんばれ〜!
- 833 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 19:32:32 ID:V1SZX7Lm
- ものすごいかわいい猫が現れた。飼いたい!
近づいたらダッシュで逃げられる・・・
- 834 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 19:40:52 ID:k/o1M/cL
- 我が家のぬこちゃんは家の庭に遊びに来ててニボシをあげるようになって段々家に入れる様になったよ☆ウチのぬこちゃんは捨てぬこだったみたいで去勢してあってトイレも外でして、車、電車が怖いしあまり手が掛からない☆
- 835 :828:2006/05/19(金) 20:38:32 ID:LAHMp9mB
- 病院にいってお母さん先生に何度もお詫びとお礼いってくれました。
費用も払うといったけど先生、心配ないと言ってくれました。
あまりの猫チャンの小ささにさすがに無理ではないかとお母さんが言ったら、
先生、今はこの状態だけれど日に日に大きくなりますからねって
昨日聞いた話をして、うちがダメなら、先生の所で里親を探し協力するとの話に
なりました。そうなるとどのみち最低一ヶ月は出せないので、
すぐ決めずに様子を見てはと。
また来て下さいって言われて、お願いしますって帰ってきました。
帰り道、慎重に考えようと言われました
- 836 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 20:43:02 ID:LAHMp9mB
- あっすみません、お礼が先なのに831さん832さんありがとうございます。
なんか読んでてなんでか涙が出ました。
お母さんの気持ちとか考えなかったな…機嫌がいいか悪いかでせっしてた。
心配してくれてるとか考えなかった。面倒なのかと思うようになってました。
こんなんだから猫飼うなんて心配になるのかもしれませんね。
もしもどうしてもウチの子にできなかったら誰か自分の知ってる人から
里親あたってみます。まだ諦めきれないですが…
猫チャン元気そう?元気だそうです。今日は昨日より気のせいか綺麗に見えました。
可愛いです。
- 837 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 20:51:15 ID:v3oQJ3jN
- 828はいい先生に出会えてよかったね。
いや、普段ならそこまでしてくれないのかもしれないけど、
828の真っ直ぐな気持ちが先生の心を動かしたのかもしれない。
何れにせよ幸運の持ち主みたいだから悪い方向に話が進むことはないと思う。
家族の一員として迎えられる日が来るといいね。
- 838 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 21:04:49 ID:b3i/1DoQ
- >>835,836
子猫はほぼ確実に助かったね。おめでとう。あなたのおかげだと思うよ。
里親探しだけど、まずは学校とかで猫好きな人、猫を飼っている人がいたら話をしてみると良いかもね。
新たな協力相手がみつかるかもしれない。「学校」という協力な地域ネットワークの一員なんだから、バンバン利用しようw
里親探しの件だけでなく、もし飼えるようになったときに、近場で安くペット用品売ってるところとか教えてもらえるかもしれないよ。
この際だから「猫友」つくっちゃおうw
おかあさんも仕事忙しいだろうけど、たまにはお母さんも誘って、一緒に子猫の様子を見に行くといいかもね。
短期間にどんどん猫らしくなるから見逃す手はないと思う。
...涙が出そうなのはこっちだ(;´д⊂)
- 839 :778:2006/05/19(金) 21:21:31 ID:fY9Y9s9B
- ひとつの命を預かることが、どれだけ重いのか知っているからこそ
お母さんは簡単にうんって言わないんだろうね。
時間の許す限り病院に通って、
猫の状態をそのつどお母さんに報告して話してみては?
その熱意と真剣さに、お母さんも飼う方向へ考えてくれるかも。
いやぁ、子猫タンもいい子に拾われて 強運の猫だな。
もしかしたら捨てられたまま死んでいたかもしれないのに。
- 840 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 21:52:21 ID:J7/hheVz
- >>749
相談マダー?
- 841 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 22:42:00 ID:LAHMp9mB
- 835です。沢山のアドバイス感謝です。
先生が今は赤ちゃんだけどすぐに君を通りこしておばあちゃんになるからね
確実に先に死ぬから、一生みるだけの自信がないとねって
お金出して飼っても保健所つれていく人もいるくらいだから
って話をしてくれました。
ウチがもしダメでもも捨てられたり迷わされたりしない飼い主見つけてあげたいです。
- 842 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:21:10 ID:rnDPZAiE
- 餌を与えて懐けて捕獲するのにどんな餌使ってます?
- 843 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:40:25 ID:5TPj/GeX
- >>842
仔野良だった頃、「チーかま」貰ってたとの情報を得たので
マルゼンのチーかまで釣った。
5年経った今は全く食べない・・・
- 844 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:53:10 ID:lwhopOU2
- >>830
>>828のとこの子でもいいだろうし、2chでも里親募集してるとこはあるよ↓
猫育てようぜ5
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/ad/1144432274/
「猫 里親 (自分の住んでる地域)」とかで検索しても、かなりの里親募集サイトが引っかかると思う。
- 845 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 01:12:51 ID:F6vYRtYj
- しかし835さんはなんて素直でまっすぐな子なんだろうね
一連のレス読んでるとドラマを見てるようだな。きっと素敵な女性になるよ
子猫ちゃんもあなたに逢えてホンと良かったと思う、君が小さな命を救ったんだ
これはとても素晴らしいことだよ
関係のないただの猫好きな俺がお礼を言いたい
ひとつの命を扱うこと、責任を持つこと。確かにとても大変だ
でもね 誰だって最初からその重責を総て理解しているわけじゃないよ 可愛いから、可哀想だから、だけで
飼うことになった人も居るはず。俺個人としてはそれもありだと思ってる。
本当に大切なのはその責任を放棄しないことなのだからね
頭では解ってるつもりでもそれ以上のことがのしかかってくるのが生き物を飼うってこと
ここに居る人はすべからくそれを経験しているんだよね だからアドバイスしたくなるんだ。
けど誰だって最初から飼い主じゃないし、君のお母さんだって最初からお母さんだったわけでもない。
今回のことで色んなことを感じたように(自分の無力さやお母さんの気持ち、人の親切さなど)共に暮らして共に成長していって初めてそれになるんだ
その猫ちゃんをお家に迎えることが出来なくてもいつか猫を飼って欲しいな
あなたなら猫を幸せにできる立派な飼い主になれると思うし猫もたくさんの幸せをくれるから
- 846 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 01:38:07 ID:iSItSLpB
- いい先生といいお母さんといい娘さんの話に泣いた。゚(゚´Д`゚)゚。
まるで灰谷健次郎の小説を読んでるようだ・・・
- 847 :642:2006/05/20(土) 02:31:30 ID:LYfX9DNE
- うちも近況を。
天井裏で見つけた子猫。だいぶ大きく・・・あんまり大きくは無いなぁ。
全体的にプクッとした感じ。
足腰がしっかりして、家中をあちこちと駆け回っております。
トイレも覚えてくれ(新聞紙をやめ、ちゃんとネコ砂を入れました)
自分でトイレに用を足しに行ってくれたときは感動しました。
もうすっかり家族の一員
(ペットボトルの湯たんぽを作ってる父が一番メロメロなのかも)
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/508.jpg
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/509.jpg
一昨日から離乳食に変えましたが、初めての固形物にやはりちょっと下痢気味に。
本人はいたって元気ですので「様子見」ということで見守ってましたが、
自然と普通のンコになったので、まぁ大丈夫かな。
そろそろワクチンを打ってもらいにお医者さんに行こうかと思ってます。
それから、少し大きくなったら避妊の手術(←コレは女性陣からの提案)をすることにしました。
835さん
ウチもネコを飼うなんて夢にも思ってない所に、置き去りにされた子猫がやって来ました。
このスレで教えてもらった事や、ネットで得た知識でまぁ何とか。
という感じですが・・・
うーん。ネコ初心者のオレが云うのは何かなぁ・・・・(インコならまかせて!笑
- 848 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 02:44:23 ID:qYiYkrfZ
- >>847
ぎゃ〜〜〜〜〜
カワイイぞ!!!
- 849 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 04:08:57 ID:GP4mjghn
- >>847
かわいい三毛ちゃんキタ━━━━━━━━(ノ`茶´)ノ :・'∵:.凸━━━━━━━━ !!!!!
もうね、2枚目の「なに?」って感じの表情がスイートスポット直撃(*´д`*)ハァハァ
- 850 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 06:12:47 ID:jMZ93mPg
- 自治体は野良猫問題に本気で取り組んでほしい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1147714330/l50
- 851 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 10:46:46 ID:/OPje25U
- >>847
救出猫ちゃん大きくなったね。前回のUPと比べたよ。
お父さんが不器用な手つき(失礼)で湯たんぽ作ってるのが目に浮かび、ほほえましい。
家族総出で世話してるなら、どこへも行かないでしょ。
- 852 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 10:58:35 ID:tzJ91Apx
- >>847
成功事例紹介と萌えの供給乙であります!
子三毛玉タソカワイス!(*´Д`*)
釜山\22,800オススメ!(*・∀・)=3
- 853 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 14:20:08 ID:KmH33htI
- 昨晩、生後4週くらいの子猫拾ってもうた…うちのマンション動物禁止だからヒヤヒヤもんですよ。里親見つかるまでだけど、その間にめっちゃ好きになっちゃったらどうしよう…一晩でもうかなり愛しい…引っ越しでまた貯金が減るorz
- 854 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 14:45:51 ID:tzJ91Apx
- >>853
つ【チーズスイートホーム】
- 855 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 14:52:04 ID:mPQ0mbK2
- >>847
と〜ってもかわいいぬこたん(´∀`)
こんなかわいいと離れたくなくなりますね(*^_^*)
- 856 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 15:36:20 ID:5orDSTBg
- >>847
それはそうとインコさんとの相性はどうですか?
- 857 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:48:51 ID:KmH33htI
- 先程、病院へ連れて行きました。先生が「随分可愛い猫ちゃんですねぇ体も綺麗だし」なんて言うもんだから、飼うつもりないのにやっぱりうちの子が一番だな♪なんて、既に親気分orz
もう引っ越し決定(泣)
- 858 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:09:40 ID:2SUDi+K3
- >>857
ごめん、笑ってしもうたw
引越しおめ!
- 859 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:20:43 ID:LXgzzOWu
- うちはペット禁止のアパートだけど、すでに2匹飼っている。えへん
- 860 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:24:59 ID:GitAMI9M
- >>859
えへんじゃないよー。だめだよー。でも、私も大家さんが亡くなってから奥さんがほとんど管理しないのをいいことに4匹かっているけど。
ひっこしたいんだけどお金がなくて。
- 861 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:45:10 ID:BM4OlClH
- >>860
おぉあなたは私ですか?
2匹内緒で飼ってる
しかも大家さん他界して家賃の管理を奥さんがするくらい
- 862 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:49:07 ID:40zpmZPp
- 2匹も4匹も飼ってたら
壁や畳が傷だらけなんじゃ?
- 863 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:49:25 ID:AX0RbQpO
- 835です。847さんの猫チャン可愛いですね。天井にいたなんて。
まるで天使の忘れ物みたい。家族みんなに見守られてうらやましい。
ウチでもできたらいいのに。
今日は朝補習授業があったので午前の診察ぎりぎりで会いに行きました。
ヒョコヒョコ歩いてミウミウ鳴いて寝床をはい回っていました。
夕方から塾だったし、明日は病院が休みだから会いにいけません。
お母さんにこのスレ教えたから、実はなんか書き込みづらいです。
だけど月曜日また見にいく?って誘ってくれました。
ここを見てるからじゃないかと思います。
皆さんに感謝です。
- 864 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:10:46 ID:WVso3WoA
- ちょwwwwこのスレモラル低すぎwwwwwwwwww
>>834も外でトイレさせるってことがどういうことかよくわかってねえしwwww
>>859-861の流れで頭テライタスwwwwっうぇうぇwwwwwww
- 865 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:18:12 ID:iNCD74oy
- >>859-861
引っ越すときとかに現状回復を要求されて、ものすごい修繕費取られるよ。
- 866 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:34 ID:tzJ91Apx
- >>863,847
良い感じになってるみたいで、読んでてうれしくなりますよ〜('∇')
また報告とか相談書き込んでね〜ヽ(´ー`)ノ
- 867 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:28:42 ID:2SUDi+K3
- >>863=835さん
子猫・仔犬の爆発的なエネルギーというのは、飼って初めて実感するよ。
夜中に飛び跳ねて寝かせてくれなかったり、へとへとになるまで遊んでも
まだまだ不満顔だったり。
猫の性格にもよるけど、生まれてから1年半〜2年くはほぼそんなかんじです。
病院で見る頼りなげな子猫ちゃんとはまた違った一面にびっくりすることでしょう。
それはそれで可愛いんだけど、猫飼い初心者で受験を前にしている835さん
は、それでも飼えるかをじっくり考えてもらいたいです。
猫の誘いに引きずられてしまわないか、夜中の運動会で寝不足にならないか。
縁あって救った命と別れるのは辛いかも知れないけど、自分のキャパシティ以上の
善行は、自分にも周りにも負担がくるよ。
考えた末の結論次第では里親探しも一考する価値があると思います。
普段は、行き場のない猫の立場に立った書き込みしかしないのですが、835さんが
あまりに良い子なのでついお節介してしまいました。
もちろん、猫が来たことで弾みがつき、勉強がはかどるというケースもありです。
目先の可愛さに負けないで、じっくり考えてくれることを願います。
- 868 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:39:30 ID:tzJ91Apx
- >>866の>>847はアンカーミスでした(;´д⊂)
- 869 :778:2006/05/20(土) 22:51:02 ID:qYiYkrfZ
- >>863
そうか〜いい方向に向かってるんだね!
お母さんとも猫を通じてわだかまりがとけたらいいね。
猫でもなんでもそうだけど、動物を飼うってのは
最高の情緒教育だと思うんだ。
どんなに口で言っても命の大切さってなかなか伝わらないけど
動物を飼うことでそれって自然に分かる。
自分より弱いものを守ってやること
先に死んでしまうからこそ、失ったときの命のはかなさ、大切さ
逆に小さな動物のたくさましさ とか が分かる。
得るものはホントに大きい。
だから、私も結婚して子供ができたら、絶対動物(多分猫だな)を飼うって決めてるんだ。
- 870 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:56:33 ID:bnnXXiuh
- >>869に禿堂。
心配なのはペットロスかな。
- 871 :860:2006/05/20(土) 23:02:03 ID:GitAMI9M
- >>865
畳は大丈夫。壁は、兄が左官屋なのでぬってもらうつもり。
柱は防護してあるけど、私の入る時にはすでに、猫かねずみにかじられたような後あり。
- 872 :642:2006/05/21(日) 00:15:14 ID:ZgtcThcs
- >>856さん。
インコですが2階の僕の部屋で飼ってるので、ネコとは隔離状態です。
ネコのほうは何の興味も示してないけど、インコたちは上方へ登り、遠巻きに見ている感じ。
一度、一番慣れてるヤツ(生後5ヶ月くらい)を対面させた所
遠く上空に飛び立ち、セミのように壁にへばり付いたり、上に設置しているエアコンに乗ったり
コンタクトは(やっぱり)無理でした。奇跡は起こりそうも無いですね(3羽も居るし)
2階のドアの戸締りをしっかりケアすることで何とか出来そうです。
>>835さん
ウチのネコが特殊なのかもしれないですけど、インコのヒナのほうが大変ス!。と云う感じです。
(ただ自立するのはインコのほうが断然早いから大変な時期は2週間くらいですけど)
ウチのネコは1人で居るときはしょっちゅう寝てます。
ミルクも「お腹が空いたぁ」と自分で泣き出すんじゃなくて
「誰か部屋に入って来た。鳴いたらミルクくれる?」そんな感じでミャーミャー。
お腹いっぱいになったらまたゴロンと。
最近はかなりやんちゃになりましたけど、遊んでる最中も飽きたらさっさと自分の寝場所に戻って行ったり。
(遊んでもらってるのは子猫じゃ無くてオレなのかぁ。←何かシュンと落ち込むことありません?)
夜も騒いだり鳴くことも無く。何かすっごいマイペースなネコです。
ん?ネコってマイペースが普通かな?
- 873 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 00:41:02 ID:LUfaIERI
- >>872
猫は飼い主が見ていないと、ふだんしない事をする事もあるから気をつけてね。
興味なさそうな顔をしていても、さっと鳥を襲う事があります。
慣れたと思って油断はしないように。可愛くても猫は小さな猛獣です。
猫が階段を昇ろうとする段階できつく叱るくらいにしてください。
私も、インコを飼っていましたからインコが無事であるように願います。
追伸:うちの猫はきのうはネズミを捕まえていました。
- 874 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 01:06:14 ID:yyjL8RRb
- こんばんにゃ。
これからペット可の物件を見つけ、今世話をしている野良ちゃんを迎え入れるつもりでいるのですが
なんとこのコには他に兄弟がいるらしく、最近一緒にご飯の時間に現れるようになってきました、
この兄弟のほうは、全然人になつかなくて、そしてゴハンを独り占めしてしまうんです、
兄弟のほうも迎え入れなきゃいけないのかなぁ?
- 875 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 01:53:57 ID:LUfaIERI
- >>874
うちは、一番なつかなかった子が一番甘えたになっています。
3兄弟一緒に飼っていますが、みんななつくのに半年ぐらいかかりました。
兄弟を迎え入れるかどうかはなんともいえませんが、兄弟仲がいいなら、一緒に飼うと
楽ですよ。相手をしなくても、結構自分たちで遊んでいるし。留守番もさせやすい。
でも、うちの猫たちはごはんで争った事はないなあ。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 02:12:18 ID:yyjL8RRb
- >>875
レスありがd、兄弟は仲が良いのか分からないのだけど、兄弟はいつもご飯を横取りして
お目当ての野良ちゃんは食べれない。。。
で、おなかが満たされないからかニャーニャー鳴き、仕方が無いので2匹分与えてる。
なんだか、お目当ての野良ちゃん弱そうなんです、毛もバサバサで、ご飯食べる時
兄弟を気にしながら食べてるから落ち着かないみたいで。。。ごはん以外は別行動っぽいのですが
仲がよいのかなぁ?
- 877 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 02:59:20 ID:sCdGiCdr
- これは私が今のぬこを二匹ハントした経験だけど
猫同士仲よかったとしてもゴハンの時は‥ある意味「争い」なのかもしれない
ノラぬこ生活だとさらにその傾向がありそう
お外でノラだった猫にゴハンを一つのお皿に盛る
で、猫は我先に我先にとなるような気がする
で、(ガメついw)強い子が「よっしゃオイラがいただき☆」となる
ちなみにうちの猫は兄弟なのかは不明‥
色は似てるかも、黒♂と白黒♀
たぶん猫の性別でも左右されると思う
ノラだった時は♂が優性だったけど、家猫になったら♀優性に変わったよ
不思議だなぁ
- 878 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 03:24:05 ID:yyjL8RRb
- >>877 レス有難うございます。
立場が逆転したんですね?どちらも877さんに慣れてるのかな?
- 879 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 03:44:00 ID:sCdGiCdr
- 877です
慣れてるかについては、
私の場合‥♂の黒と会った初めての日に黒ぬこをキャリー入れて帰ったという
超大胆な人間だったのでなんともいえませんね(^ω^;)
黒ぬこは温厚な猫が多いらしいので
私の黒とケースはあてにならないかも
ちなみにノラ時代白黒♀は全然懐いていませんでした。
今だって少し心の距離がある感じですから
おいしいマンマで捕まえました。
マンマに夢中な時にズサーと
マンマ=猫缶です
懐いてないのと人間不信で白黒♀捕まえるのは苦労しました。一ヶ月くらい
- 880 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 04:05:40 ID:yyjL8RRb
- >>879
黒って温厚な性格が多いってホントですか?いちお野良ちゃんとその兄弟は黒地にちょっとサビ入りで。
弱い立場の野良は女のコでその兄弟は男のコです、体つきも女のコは小さく、とにかく毛並みがひどく悪い。
私は今年の夏から秋にかけて引っ越す予定なんですよ、もちろん
猫を飼育できる環境の物件を探していて、でも不動産屋さんに聞くとマンションやアパートではペットは一匹という条件のところが
ほとんどらしいのです@東京 一匹しか野良をつれていけない現状というのもあって、、、悩んでます、どうしよう?
- 881 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 04:20:49 ID:sCdGiCdr
- >兄弟を気にしながら食べてるから落ち着かないみたいで。。。
これうちの猫コンビでもありました
か弱い毛もパサパサ白黒は黒が食べていても、少し離れて指をくわえて待ってるような感じでした
それで白黒にだけゴハンをあげに行くようになってから、匂いを嗅ぎ付けたのか別のまったく違う柄の猫も来るようになりました
その猫も白黒と同じくらいの年頃ぽかったけど
ノラの白黒は痩せぎみでパサパサ毛
ライバル猫は異臭を放ちつつも標準体型だった
白黒のライバル猫のほうが強くて、白黒はビクビク食べてました
ライバル猫も人なれはしてなかったです
- 882 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 04:34:56 ID:uN7KNK5y
- 他猫のお皿から食べようとしたら、抱えてもとの場所に戻すようにしてれば、
いずれ自分のお皿からだけ食べるようになりますよ。
毛並パサパサは、栄養状態もあるけど、体質もあると思います。
衣食足りてても悪い子は悪い。
- 883 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 04:39:46 ID:sCdGiCdr
- >>880
携帯からノロノロ考えながら打っているので、ちょっと行き違いましたね
時間があれで、レスがつかない時間帯なので
二匹兄弟をどうするかについては、私からはなんとも言えないのですが
何か気がついたらカキコしまつ。
で、黒猫は温厚?については黒猫スレやサイトで
チャトラや白ぬこより温厚な性格が多いというデータが数あって
実際うちの黒ぬこは温厚そのものだったので
ただやっぱり黒猫だから絶対温厚ということでもなさそうです
特にメス猫やノラだった猫はトラウマがあったりして神経質とかで
- 884 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 08:29:47 ID:VCewuYUm
- 大雨後の河川敷の泥たまりで一歩一歩浅いところを探るような仕草をしながら
歩いている猫たんを見たことがあります。とてもいやそうでした。一方、職人
さんによると塗りたてセメントには良く猫が歩いて足跡がついたまま固まるこ
とが良くあるそうです(足跡かわいい!)。私には泥々ベチャベチャなとこが好
きなのか嫌いなのか良く分かりません。誰か教えて
- 885 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 08:45:34 ID:LUfaIERI
- >>881
>白黒は黒が食べていても、少し離れて指をくわえて待ってるような感じでした
たぶん同じ行動ですが、私は、「お行儀よく順番待ちしているのね」と思っていました。
器はずつと同じものを使っていて、どさっとやっています。小さい時は同時に食べれたのですが、大きくなった今、1匹あまってしまいます。
で、後の1匹は待っています。でも、順番は見ていると決まっていませんる先の子たちも少し食べると待っている子に代わっています。
後の子が終わると先の子がまた食べます。おもしろいのは、きょうだいじゃれあっていて、隙を見ては攻撃をしかけあっているのですが、餌と水のところに行くとタイムのようで襲わないことです。
- 886 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 08:47:50 ID:P+iWnXKa
- >>884
自分の家だったら職人さんに
「足跡絶対残しといて〜!」って言うだろうなw
- 887 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 09:07:27 ID:5NJMDSz+
- イヌみたいな明確な序列があるわけじゃないけど、やっぱり気の強い弱いはあって、
指をくわえて待ってる子は、食べたいけど食べられないんだと思うぞ。
というか健康のためにも、同じ皿に盛るのはよろしくないですよ。
- 888 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 09:28:00 ID:LUfaIERI
- >>887
あまっている子は同じではなく先着順だけどね。
気の強い、弱いが現れるのは膝に乗る時かな。でも、まあ、餌入れはもう1つつくりましょう。
- 889 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 10:12:59 ID:iGdpq3/1
- セメントは凝固するとき熱が出るから猫が寄ってくると聞いたことあるよ〜
ホンとかね。。。
- 890 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:01:01 ID:yyjL8RRb
- >>874 −>>880 です、色々レス有難うございます。
別皿の件、了解です、皆さんの話を聞いていたら慣れなくてもやはり兄弟一緒に
迎え入れてあげることは思いのほか無理ではないように思ってきました、
しかし、、、複数のネコを受け入れてくれる物件ってないですね、今日も不動産からのお知らせが届きましたが大体どこも一匹だそうです。
- 891 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:02:59 ID:eyMF+v+d
- うちのガレージねこの足跡ある(w
当時は何も飼ってなかったんで、どこの猫の足かわからないけど。
20年以上前のだから、もうその子はいないかな・・・
今は、友人から譲ってもらった1匹(♀)と暮らしてます。
最近うちのまわりをうろうろする野良の子(♂)がいて、
すごい気になってて、うちに迎えたいのだけれど
先住の子が怖がってるんだよな・・・どうすれば。
- 892 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:37:09 ID:QpXFCpgI
- 野良の子を迎える時は病気が気になりますよね
- 893 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:58:13 ID:XpkqSJyI
- 857です
ご飯をいっぱい食べたり、ウンチしただけで偉いなぁよくやったって褒めてあげたくなる。子を持つ親の気持ちが少しわかりました。でも逆に鳴き声を聞くとママに会いたいんだろうなと切なくなります。完全に依存されたorz
- 894 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 18:03:45 ID:oM2tmpoZ
- 863です。867さん確かに言われるとおりかもしれないです。
実のところあの日猫チャン拾って以来、他の事が頭に入らないんです。
悲しいわけでもないのに涙が出てきたり、ボッーてしてしまいます。
チュウチュウの感触がずぅーと指に残ってて。今までで知らない経験で
自分の中にうまく言葉にできないんだけ自分の知らない感情がとても苦しいんです。
ただ会いたくて会いたくて。
お母さんも私が猫チャンの精で不安定になったりお世話で成績がさがったり
するのを心配してるのかもしれません。
- 895 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 18:14:41 ID:hm0wRc4v
- 完全に惚れてるなw
恋は成就すればいいけど、失恋した時のショックはでかいよ〜
- 896 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:59:44 ID:Ej5CswYe
- >>894
「猫のせいで成績下がった」と言われないようにがんばって勉強することですね。
あと、子猫は生後2-5ヶ月あたりは想像の斜め上を行く暴れ方をするので、
拾った当人以上にお母さんに覚悟しておいてもらいたい。
そのピークを過ぎれば、大なり小なり落ちついてくるものだし、
脳も発達して聞き分けがよくなるので大丈夫だと思うけど。
- 897 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:46:41 ID:i1p77MyW
- 母性本能というやつですよ
- 898 :884:2006/05/21(日) 23:36:16 ID:VCewuYUm
- ヌコさんたちはあったかいとこ涼しいとこ見つけるのうまいね。
ちなみに私は座ってじたばた動かない方なので猫さんのいるお家に冬にお邪魔
すると大抵、膝の上に座られます。
- 899 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:40:50 ID:Sq2OqrCr
- 馬鹿猫もこうなります
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/thumb/1148221978435s.jpg
- 900 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:44:57 ID:i1p77MyW
- >>899
何の画像?まったくわからん
- 901 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:02:13 ID:LUfaIERI
- >>890
個別に交渉ですね。その際、これ以上増やさないという約束も必要かも。
雄、雌だと半年すれば間に赤ちゃんが生まれます。
- 902 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:34:03 ID:gsvxiomb
- >>894
指摘されて「そうかもしれない」って気がついたんだから、まだまだ冷静なとこあると思うよ。
「そんなことわかってるよ!」って思いがちだしね。(そのタイプでしたσ(´・ω・`))
言葉にするのは難しい気持ちってあるよね。考えてもグルグル回って答えが出ない。
おかあさんや友達と、話せる範囲でその話題について話したりしてると、段々整理がついてくるかもしれない。
勉強については、この際自分にあった気持ちの切り替えテクニックを見つけてみよう。
たとえば勉強前に5分ほど、本当に簡単な問題(頭の体操みたいなの)を急いで解く、とかいうゲームっぽいことをやってウォーミングアップするとかね。
不安なときでも、最低限の切り替えは出来る「自分なりのテクニック」を身に着けておくと、後々すごく役に立つよ。
なんといっても子猫は一番安心なところでスクスク育っているんだしね。
「勉強=OK!」「子猫=元気にゃ!」「家族=Happy!」になれるといいね〜(*'-')ノ
...まぁなんというか、かなりお節介なんだけどね...今は反省している(´・ω・)
- 903 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:35:36 ID:pEIKV7Bf
- >>890
古い物件や、駅から遠いなど不利な物件は個別交渉に応じてくれる
率が高いですよ。
その際、余裕があるなら敷金を1ヶ月上乗せするなど自ら申し出るのも
一考です。がんばってね
- 904 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:48:13 ID:4sWPMSRS
- はじめまして。
一ヶ月ほど前、元野良の猫を二匹家族にしました。
ボランティアさんが保護してくれていた子達を貰ったわけですが。
うちの子達は人間に虐められてきたんですが、それでもなついてくれました。
野良さんを迎える人が増えてくれれば不幸な猫も減りますよね。
この板と住民の方を応援してます!
- 905 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 11:35:52 ID:nPXIFaNZ
- 板違いだったらすまないが今、漏れの目の前に(大学サボり中)野良猫(子猫と成猫の間くらい)がいるんだがどうやら足を怪我してるみたいでびっこを引いてるんだ。
とりあえず病院に連れて行きたいんだが生憎カゴやケースなどが無い、しかも人間に慣れてないのか二bくらいしか近づかせてくれないんだ。長文スマソ。誰か助けてくれ…orz
- 906 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 12:06:25 ID:iIgwvERG
- >>905
ダンボールとかないですか?
あと、100ショップで洗濯ネットなど代用できると思います
洗濯ネットは編み目タイプでないものがいいと思う
もし洗濯ネットを使うとしたら、猫に手を噛まれないように気をつけて
私は人になれてない猫に手を本気で噛まれた事あるから、捕まえる時に抱っこしたらね
おどしてる訳じゃないけど、ガンガレ!
- 907 :905:2006/05/22(月) 12:17:19 ID:nPXIFaNZ
- >>906 dクス。こんな時間に返信してくれてありがとう。とりあえずダンボールがあるような場所じゃないから、洗濯ネットを探しに行くよ。
もし、今日無理なら明日ちゃんとしたケース持って捕まえるよ。これから暑くなるから心配だ…
- 908 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:10:10 ID:bp+E7qzr
- >>905
もう見てないかも知れないけど一応。
人馴れしてない猫にはタオル等をかけて視界を塞ぐと大人しくなるよ。
自分は家の中に入ってきた猫を保護目的でネットで捕まえようとして
えらい暴れられたんだけど(壁を走ったw)その辺にあったバスタオルを
上からかぶせてみたらいきなり大人しくなって捕まってくれた。
前にボラさんから聞いた事あるんだけど、キャリーに入れて運ぶ時も
布か何かで覆って真っ暗にしてあげた方が猫は落ち着くんだって。
猫ちゃん無事に保護できるといいね。がんばって。
- 909 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:20:25 ID:6h7x2Xkz
- >>905
近寄れない時は餌で釣ってみて。
警戒心が強い子は失敗するとしばらく姿現さないかもしれないから、
早く保護したいだろうけど慎重にね。その子頼んだよ。
足悪いとゴハンも大変だろうし、水、ゴハンを一定の場所に置いておけば来ると思うよ。
- 910 :905:2006/05/23(火) 00:54:42 ID:lRqhxRjy
- 遅レススマン。レスくれた皆ありがとう。
報告すべきなのかは解らないが、捕獲は失敗した…orz
まず根本的に近寄らせてくれない。どうやら公園の人の話に寄れば足は馬鹿な野郎のせいみたいで昔(と言っても一、二週間前)は普通に歩いてたし触らせてくれたらしいんだ…
とりあえず。明日も再戦する。
- 911 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 12:48:11 ID:9Znwn4cP
- おひさしぶりです。>>208の天袋です。
うちへ来て3ヶ月になりました。最初は家族に嫌われていたため、
私の部屋外に出すことができませんでしたが、
犬との関係がなんとかお互い距離を保ってケンカせず暮らせるようになった頃から
次第と家族も猫に慣れてきたみたいで、私の部屋から別の部屋へも自由に出入り
させてやれるようになりました。
最初は他の部屋を探索してもすぐに私の部屋に戻ってきたり、
私の部屋の中から他の部屋を伺って、あまり出ようとはしませんでした。
だから私の部屋がこの猫のテリトリーなんだって思ってました。
家の中を自由に動き回れるようになったけど、私の部屋だけでいいんだと思ってました。
それなのに、一昨日、今日と玄関の扉があいた一瞬のすきをねらって脱走しました。
いつもなら名前読んだら、寄ってくるのに知らん顔だし、
追いかけたら後ろ振り返りながら走って逃げていきました。
幸い家の回りで一昨日も今日もウロウロしていてくれたので、すぐに捕まえられましたが...
家の中を自由に動き回れるようになったのはいいのですが、中からも外からも人が出入り
するので、外へ出ていくチャンス(危険)も与えてしまったようです。
絶対に外に出さないって思ってたのに...
恨めしそうに窓際に座る猫を見てると外に出たいんだろうなって思います。
外に出たら危険とか外に行きたくないと思わせる方法ありませんか?
長文ながながすみませんでした。
- 912 :778:2006/05/23(火) 13:12:45 ID:4GykOIZg
- 元野良猫を2匹飼ってます。
今までも野良猫飼ってましたが、
飼った最初はみんなおとなしいのに、
しばらくするとやっぱり窓の外をじーっと見てたり、
すきあらば脱走!って感じですよ。うちも。
特にうんこしたいときに、悲しそうな声でうろうろするときが多いかな。
すでにご存知のようですが、外に出すのは絶対よろしくないと
私もいろんなところで聞きました。
こればっかりは、飼い主が注意するしかないと思います。
洗濯物干すときもいちいち戸閉めるし、
脱走をはかろうとしてるときはこりゃ!って怒るし、
うちの猫は戸あけることができるから、戸締りも常に確認しています。
それでもたまに隙をみて脱走することがあります。
昔、野良時代に車にひかれたことがあるから
車がすごく怖いくせに、それでも脱走したがるからどうしようもない気がします。
逃げる回数が多くなればなるほど、テリトリーが広がるためか
なかなか帰ってこなくなるし、捕まえるのも時間がかかるようになります。
猫の性格にもよるけど。
とにかく徹底的に気をつけるしかないと思います。
- 913 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 16:06:17 ID:zK0C5KNw
- うちは野良だった成猫を保護して4ヶ月です。
このスレをみていると外に出たくて夜に鳴く、などとあったので
覚悟して飼い始めましたが鳴いたのは3日くらいだけでした。
今ではベランダにすら出て行こうとしません。
網戸越しの風にはよく吹かれてひなたぼっこもしているけど
不思議と網戸を開けても外には出ないです。特にしつけはしていません。
脱走癖のある猫とない猫の差って性格なんですかねえ。
うちがマンションだからなのかなあ。
- 914 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 16:45:38 ID:V/lywfqy
- >>911です。
>>912 やっぱりテリトリー広がっていくんですね。
今は逃げても野良の感が鈍ってるのか、後ろからそっーと近づけばあっさり
捕まえさせてくれるんですが。。。
気をつける以外はないのですね。
ありがとうございました。
>>913 おりこうさんで羨ましいです。
うちのは外に出たくて鳴くってことはなかったんですがね。
だけど、うちなんて婆さんが朝早くから玄関開けっ放しで掃除するわ
母は窓全開で洗濯物干すし。。。
猫をかうには家族の理解と協力がいるなとつくづく感じます。
- 915 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 19:40:24 ID:WmNNOkHH
- ここ最近の書き込みを読んでないので、流れを切るように書き込みます。
3週間前に成猫(3才くらい)を自宅に保護しました。
実は自宅にいる猫の兄妹猫なのですが、子猫の頃からかなり警戒心が強く
家にいる猫と同じ様には保護できなかった雄猫です。
その間、私自身入院しなきゃいけなくなったり、一回捕獲成功したものの
油断して逃げられたり、その後も数回失敗し、何と3年かかりましたが
先日ようやく捕獲するする事ができました。
もう子猫ではないし、野良の生活が長かったため凶暴で警戒心が強く
血液検査をしにいったものの、余りの凶暴さにその日は検査はできず
ワクチンだけしてもらって帰り、去勢手術の時に一緒に血液検査を
してもらう事になりました。
そして今日結果が分かりました。残念ながらエイズ、白血病ともに陽性でした。
自宅に既に先住猫が3匹います。家もハッキリいってとてもせまいです。
今は、可愛そうだとはおもうのですが浴室で隔離してるので、外に出たくて
毎日物凄い声で鳴いてます。
外にとても仲良しの猫がいて、外からその猫が呼毎日よびかけるように
鳴いているのに呼応しています。
その様子を見てると、3年も外で生活してきた猫にとって
家の中で生活する事は苦痛でしかないのでは、とマイナスな方にばかり
考えてしまいます。
でも今日、病気があると分かってから、もちろん私のエゴだとは思いますが
もう2度と外には放したくありません。
家の中でストレスを感じている事が分かっていながら
私は酷い事をしてる様な気がして、辛くて仕方ありません。
先住猫の事を考えても、不安な気持ちがいっぱいです。
検査が陽性だったことに混乱して、たまらなくなって書き込んでしまいました。
長文の上にまとまりがなくて読みづらいと思います。すみません。
捕獲した猫と仲良しだった猫の事も気がかりです。
いつも一緒にいた猫なので、その猫の病気の可能性も大きいですよね。
すみません、混乱してばかりじゃ仕方ないので何か対策も考えます。
似たような境遇の方、アドバイスいただけたらと思います。
- 916 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:48:48 ID:wywOQKyI
- >>915
あくまでも私の考え、というだけなんだけど。
離してあげたら?
家にいても病死は決定的なんだし、傍からみて過酷でも
自分が満足する生き方させてあげてもいいと思う。
もっと落ち着いてから考えてみてね
- 917 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 21:20:43 ID:U5if0bL0
- >>915 私個人としては外飼絶対反対だから離してやったらなんて普通は言わない。
だけどあなたのケースだと離してやるのがいいかも。
エイズでも発症しなければ普通に暮らせるらしいから
その子一匹なら問題ないけど、かなり凶暴みたいだから先住を傷つける
ようなことがあったら可哀想だよね。だから隔離してるんだろうけど、
浴室ではあまりに狭すぎるし、このままではストレスたまるだろうし
いつまでもそういう訳にはいかないですよね。
私なら餌と寝床に困らないようにしてやって、離す。
里親を見つけられたらいいけど…
- 918 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 22:57:32 ID:1tsfVG92
- >>915
どっちにしろ、辛い選択だよね。
本当に本当に心が痛いと思う。
自分だったら・・・と思うけど、 >>916-917と一緒の考え方かなぁ。
君の事は誰も責められないんじゃないかなぁ。
どんな選択にしろ、陰ながら応援してるよ。
- 919 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 23:09:54 ID:U5if0bL0
- >>915本当に苦しい状況だと思います。
ただ言いたいのは外に出す、離してやるということ=病気だから見捨てる
と考えないで欲しいのです。飼育放棄と考えないで欲しいのです。
ずっと見守るという形でもいいのではないでしょうか。
私も陰ながら猫さんとあなたのこと応援させていただきます。
- 920 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 23:16:25 ID:UkqSVG5w
- 要は先住猫にエイズ・白血病が感染しても仕方ないという覚悟が出来るかどうかだよね。
狭い家というから住み分けは出来ないだろうし、このまま浴室に閉じ込め
ておくわけにはいかないから、飼うのなら先住に感染するリスクをとるしかない。
ずっと浴室に閉じ込めておくのは、はっきり言って虐待の一種、それなら
外に放してあげて。
- 921 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 23:16:30 ID:c5JBSWZs
- 俺も>>916-918に同意だなぁ。
思うがままに生きさせてやったほうが幸せかなと思う。
ちなみに、外飼いは絶対に賛成できない派だけど
一人暮らしの自分にもしものことがあったら
実家から家主さんに連絡してもらって
飼ってる猫を外に放してくれるよう頼んである。
- 922 :778:2006/05/23(火) 23:29:40 ID:4GykOIZg
- ちょっと境遇は異なるかもしれないけど、
私も2匹猫を飼ってて、
(AとBとする)
Aは慢性腎不全末期で、延命治療してる状態だった。
そんなとき今飼ってるCの猫が778で書いてるような状況でやってきた。
やっぱり、私ら家族は
Aのストレスになるから、ってCの猫を家には入れなかったよ。
やはり今飼ってる猫の幸せを一番に考えた。
そのその間Cの猫は
庭にもらってきたでっかいダンボールで小屋作って、
寒さ対策、および餌と水に困らないようにしてた。
一種の放し飼いだった。
そうこうしてるうちに、
たまたまAの猫が病気で死んでしまったのと
C猫が交通事故にあって大怪我したのをきっかけに家にあげるようになったわけですが。
>>915さんの状況でも
やはり先住猫の健康を一番に考えるしかないから
今は一緒に飼うべきじゃないと思う。
かといってお風呂場に閉じ込めたままなんて、やっぱりかわいそう。
うちの猫も、脱走して風呂沸くまで汚いから仕方なく風呂場に閉じ込めてたことあるけど
ほんと声かれるまで泣いてて、かわいそうだった。
その後一切風呂場に近づかなくなったから相当トラウマだったみたい。
飼うのは幸せになってもらうためであって
今の状況はその猫にとって幸せとは思えないな。
苦渋の選択だと思うけど、ちゃんと他で飼ってくれる人がいない限りは
いったん外に放してやるしかないと思う。
- 923 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:00:31 ID:e4ECTPuR
- たくさんのレスありがとうございます。
今回ようやく捕獲できたのは、食欲が無くなって痩せて少し弱ってたためです。
血液検査が終わるまでは先住と接触させられず、仕方なく浴室に隔離しましたが
先住は部屋の中なので、浴室、洗面所、廊下、玄関までは行き来してます。
病気でヨタヨタしてるのと慣れない場所におびえながらだけに胸が痛みます。
捕獲できず外で餌をあげてる期間は、床下に住んでいたので家とトイレはあります。
たまに3日くらい旅に出ますが、ご飯を食べにちゃんと帰ってきてました。
(警戒心が強いので、私は食べてるのを離れて見てるだけですが)
先程から色々調べてみて、普段でももちろんですが、
病気の猫にストレスがどれだけ良くないかをたくさん読みました。
また皆さんの意見を読んで、とても考えさせられました。
外での自由の方が、今この猫にとっては幸せなんじゃないかと。
もちろん先住猫を一番に考えてる気持ちが大きいのもあります。
皆さんのアドバイス、本当に感謝します。
先程の書き込み程は混乱はしてません。
もう少し容態がよくなったら外に放すかもしれません。
3年前に出会った時、他兄妹猫の中で、現先住(初めて飼った猫)と、
同じ柄で見た目もそっくりで、子猫の時から一番仲良しだった子です。
勇気は入ります。
しばらくは薬を飲まさなければいけないので、その間にしっかり考えて
もし容態が悪くなるようだったら、先住と住み分けが出来るよう、
引越しも視野に入れて、決断したいと思います。
真剣に考え答えてくれて、本当にありがとうございました。
- 924 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:07:09 ID:WNjj3kOf
- 流れぶった切りですいません。 宿直です。
飼いだして早3ヵ月弱。
早くもまいってきました。
と、いうのもウチの猫、落ち着きがないんです。
俺が部屋にいてもにゃーにゃーにゃーにゃー鳴きまくるし、人の周りをウロウロ。
部屋に戻る度にこの調子です
エサはちゃんとあげていますが、避妊して太るといけないので一日二回一日100gくらいをあげてますが……
おとなしくさせる方法はないものでしょうか?
夜も30分くらい猫じゃらしで走り回らせてます。こっちが疲れますが…
- 925 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:23:42 ID:USognLfM
- >>924
あら。宿直さん。
ニャーニャー鳴いてると大人しくさせようとして、かまってるみたいだけど
掛かりつけ獣医曰く、無視するのが一番だって。
うちの子(もう7歳だけど)それは酷いニャーニャー星人だった。
『不安分離症』に近いとの診断。
鳴けばどうにかなる。って覚えさせちゃいけないってさ。
出掛ける時も声を掛けずに、帰って来ても何事も無かった様に部屋に入る。
悟りを開くとニャーニャーも聞こえなくなります。
睡眠時は耳栓。
耳栓2個の真中に針で糸(太め)を通して輪にして、ネックレス状にすると外れても
寝ながら探せて、安眠ですよ。
でも、寂しんぼなんだろうね。
宿直の事大好きで「宿直がおうちにいる〜!!」って鳴いてるのかな。
まだ子供だから、落ち着くのはもう少し先なのかなぁ。
- 926 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:27:33 ID:WNjj3kOf
- まだ子供といってももう一歳(推定)なんですけどね。
試しに出掛けないで一日居たらそれはもう……
俺がちょっとでも動けば反応してにゃーにゃーにゃーにゃーと。
最初はやはり無視してたんですが、あまりに耳障りで悟りを開くにはほど遠く……
丸一日鳴いてますね。
たーすけてー
- 927 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:43:19 ID:dy92WqjF
- 宿直さん
おてんばちゃん相変わらずの甘えん坊なのね。
前に子猫がトイレまでニャーニャー鳴いて着いて来るって相談してる人がいたな。
キャットタワーとか猫が見るビデオとか部屋の中に他に気をひく物置いてもダメかな?
荒療治としてはお友達猫をもう一匹飼うとか・・・さすがに無理かな。
猫だってきっと真剣に話せばわかると思って、うちの子夜鳴き酷かったから
「大丈夫だから、捨てたりしないから、もうおうちの子なんだから安心しなさい。ニャーニャー夜鳴かないの!」と
何度か話したけどダメだったよ。
宿直さんの部屋にいるんだから、おうちにいる時はかならず見えるところにいるわけだから
見えなくて不安で鳴いてるわけでもないんだよね。
仕事行ってる時の夜鳴きはおさまったのかな?
- 928 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:48:06 ID:WNjj3kOf
- ロフトベッド+足場としてキャットタワー
これで上り下りの運動スペースは増えたはずなんです。
夜もやはり鳴いているようですし……
- 929 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:49:38 ID:WNjj3kOf
- あと、一匹でこんな苦労してるのにさらに一匹は……部屋もそんなに広いわけではないですし汗
- 930 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:50:31 ID:vRm5HtH+
- >>924
1歳だったらまだ遊びたい盛りだよ。
1日に遊んであげるのが30分だけなのも少なすぎです。
もしかして一部屋に閉じ込めていて、
それで遊んであげるのが30分だけ?
耳障りって・・・なんか猫たんが可哀想になってきたな。
だめならもう一匹もらってくればいいと思うが。
- 931 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:00:27 ID:dy92WqjF
- >>930
耳障りはちょっとキツイいい方だけど、うちも夜鳴きで家族全員おかしくなったから
気持ちわかるんだよね。
死んでしまったので今は思い出だけど、あのまま元気だったら人間が先にくたばってたかも。
日中はどうにか我慢のしようもあるけど、睡眠邪魔されるのはね・・・
逆に家にいる間ずーーーっと抱っこしてるとか、寝てる時も起こして抱っこしてたりしたら
嫌がったりしないかな。虐待か・・・
そういえば、アロマか何かで気分を落ち着かせるものなかったっけ?
またたびはイカンと思うけど、アロマなら少しいいかもね。
- 932 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:02:47 ID:m3j3bPN3
- もう一匹飼うのをお勧めするよ
うちは三匹で、三匹ともトイレについてくる程の甘えん坊だけど
かまって主張は大分緩和されている
ちなみにトイレについてきたら、トイレの戸を開けて
中に入れてる
時には猫を膝に乗せたまま用を足す事も・・w
- 933 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:03:56 ID:T3+EXZQv
- お友達猫をつくってあげるのはかなりの賭けになるかもしれませんね
うちには二匹の1才未満の猫がいますが、一匹の時より運動会がひどくなりました
ただ運動会は短時間だから、あとは寝てくれるけど
動物だから思いのままに行動しるなんてない訳だから
二匹飼って変わったことは私に甘えたりかまってにゃが少なくなったぐらい
二匹いれば昼も夜も勝手に遊んでるし
- 934 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:14:48 ID:WNjj3kOf
- うーん………俺動物飼っちゃいけなかったのかなぁ……
- 935 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:45:29 ID:qjhVPd3i
- ながら遊びって無理そう?
パソコンしながら左手で猫じゃらしとか
物を投げて取ってこさせるとか。
これができるとかなり楽なんだけどな・・・
- 936 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:22:28 ID:Ajr7WZVf
- 自宅の8畳の部屋で猫を飼う宿直仕事の宿直氏の状況でもう一匹はきつくない?
せめて家の中を自由に行き来できるんなら、多頭飼はいいかもしれないけど。
- 937 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:47:59 ID:WNjj3kOf
- 正直もう一匹はきついっすね。 ながら遊び…………うーん
- 938 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 14:14:10 ID:qXmarmUz
- 宿直さん、ウサギの毛でできたネズミ型の100円くらいの
小さなおもちゃ、近所で売ってるの見たことないですか?
うちの子はあれがえらくお気に入りでにゃーにゃー鳴いてるときに
ぽんっと放るようにしてたら、そのうち一人でも遊ぶようになって
鳴き癖治りましたよー。それはそれは夢中で遊びます。
そういうひとりでも遊べるおもちゃを探してあげるといいかも。
宿直さんがいないときにもそれなら遊べるし。
不安分離というよりは年齢的に遊んでよーってことのような気がします。
- 939 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 14:29:11 ID:WNjj3kOf
- やっぱ遊んでよーなのかな。
そのおもちゃ、買うんですけど一日で毛を剥いでダメにしちゃうんです笑
- 940 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 14:33:02 ID:T3+EXZQv
- >>938
そういう毛皮系のオモチャって猫がハードに噛み噛みするから
すぐ壊れるよね
だから、スペアいっぱい用意したほうが良さそう
宿直さんは2日‥家を空けるんだっけ?
毛皮系オモチャはその間にメタメタにして猫たんの胃袋に入っちゃいそう
だから、ちょっと心配だな。猫たん一匹で遊ばせるのは
- 941 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 15:08:45 ID:WNjj3kOf
- そうですね。一泊二日です。
こないだは引き出しから無理くり取り出したのか毛のねこじゃらしの棒の部分だけになっていて毛の部分が見つかりません汗
ネズミのおもちゃは目の部分など飲み込めてしまいますし……
- 942 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 15:19:01 ID:BdcChDul
- 毛皮や羽根でできたオモチャは食べても消化するみたいだよ。
ウンチに混ざって出てきたの見たことない。
- 943 :938:2006/05/24(水) 16:15:07 ID:qXmarmUz
- うちはいつも12個セット買ってます。
そしてあらかじめしっぽは切って、目も取ってから遊ばせていますよー
毛は抜けまくりになるけど飲み込みはいまのところないです。
飲み込みというより本棚の下とか冷蔵庫の下に入って
私の手が届かなくて回収不可w、ぼさぼさでゴミ箱行きです。
飲み込みが怖いなら一回り大きいこぶし大くらいのも売ってますよ!
- 944 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 21:18:18 ID:aHm/TaUi
- ベランダに放置していたダンボール箱にいつのまにか野良猫が五匹も子供生んでました。
同居してるうちの親が即保健所に捕獲させようと考えているようなので
明日じゅうになんとかしなければならず、心が痛いです。
- 945 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 21:22:50 ID:dy92WqjF
- 宿直さんちの子、
引き出しを開けたりかなり頭のいい子だよね。
爪とぎとかちゃんとあったっけ?猫じゃない友達って何かないかな?
一泊二日程度なら誰でも有りそうだし、それほど心配しなくてもいいんじゃないのかな。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 21:33:49 ID:WNjj3kOf
- >>945
かなり頭はいいほうかと思います。ロフトベッドのハシゴから登れないときは逆側のキャットタワーから登ったりもします。
部屋に連れてきた当初もその日のうちにトイレもしてました。
猫じゃない友達……小さいぬいぐるみなんかは置いてますが目もくれません。
爪とぎはあります。市販のとキャットタワーの支柱部です。
そうなんです。
猫は留守番できる。留守番時はのんびり寝ているものです。
などとよくあるので、何でこうまでなってしまうのか………
- 947 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 21:46:10 ID:SNWMTMmc
- スイマセン、頭が混乱してるんで一緒に考えてください。
良くなつくにゃんちゃんに餌付けをしてあげてもう一週間がたとうとしています。
一匹で行動してるのかと思いきや、なんとそのこには兄弟?と旦那さんらしきラブラブな雰囲気のにゃんちゃん
(2匹で体をこすりつけていました)がいて、その旦那さんには首輪がしてあったんです!
・・・・てことは、他の2匹も飼い猫と考えてよいのでしょうか?
- 948 :947:2006/05/24(水) 22:12:57 ID:SNWMTMmc
- 私は最初の一匹のにゃんコだけだったら飼うつもりでいて、旦那に相談してたトコ。
どこの家が飼っているのか調べたい。。。。
- 949 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:20:53 ID:fPBsvmZN
- >>944
何もしてあげられないけど気持ちわかりますよ。
- 950 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:25:43 ID:dy92WqjF
- >>947
懐いてて触れるなら首輪の後ろか横にメッセージ書いた紙でも取り付けてみたら?
途中で取れちゃうかもしれないから何回かトライしてみて、返事が来たら
ケータイ番号とか書いておいて話してみたらどうだろう?
つーか・・・首輪に連絡先書いてないかな?
- 951 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:34:32 ID:dy92WqjF
- 宿直さんちの子
知能犯なのかな。甘えん坊なだけだと思うけど、一人で面倒見てると大変だよね。
猫欝になっちゃってるんだよね。
ここで愚痴吐いて猫欝脱出出来るといいんだけど。
せめて夜一緒に寝てくれるといいんだけどね。抱っこはキライ?
抱っこして一緒に寝てみたことはある?
- 952 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:41:22 ID:O8PDFguW
- >>946
先天的によく鳴く、かまってちゃんの猫もいますよ。
シャムとか基本的にそんな感じだし。
普通の猫はニャーニャー鳴くものじゃないので、
遊びが足りないのでは、などとアドバイスをされがちですが、
その子は性格的におしゃべりなだけで、あなたのせいではないと思います。
それでも半年1年もすれば徐々に静かにはなるものなので、
飼い主があれこれ悩むより鷹揚にかまえる方が、猫も安心して早く静まるかと。
- 953 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:59:12 ID:DH0yOM3A
- そう。文句言いの猫と、何にも言わない猫といるよね。職場の人にも、うるさくて仕事のじゃまな人もいれば、黙々と仕事している人もいるし。
- 954 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:01:20 ID:WTRm00TS
- >>948
飼われてないから大丈夫。
兄弟らしき猫も一緒に保護しれ。
でも妊娠してる可能性が高いから子供をどうするか考えておいたほうが良い。
- 955 :947:2006/05/24(水) 23:02:20 ID:SNWMTMmc
- >>950
懐くんですよ、全員、なので首輪にメモを巻くのはできるかも。
でも一週間前から餌付けしてるにゃん子は、この首輪ねこが近づくとフーッ!て怒って遠ざかるのだ。
全員白猫なので身内なのは間違いないんだな。
首輪に連絡先書いてないですね、、、ビックリしました、いつも一匹しかいないのに
ゾロゾロいたからw しかも旦那がカナリでかい。
- 956 :947:2006/05/24(水) 23:03:32 ID:SNWMTMmc
- >>950
懐くんですよ、全員、なので首輪にメモを巻くのはできるかも。
でも一週間前から餌付けしてるにゃん子は、この首輪ねこが近づくとフーッ!て怒って遠ざかるのだ。
全員白猫なので身内なのは間違いないんだな。
首輪に連絡先書いてないですね、、、ビックリしました、いつも一匹しかいないのに
ゾロゾロいたからw しかも旦那がカナリでかい。
- 957 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:08:59 ID:ZxBrGDrD
- うちの猫、推定6才、一年前から同居してるんだけどやっぱり泣き続ける。
でもラバーのブラシ買ってきて、膝の上で毛をとかしてやるとすごくおとなしくなる。
宿直さんも試してみたらいいかも。
- 958 :947:2006/05/24(水) 23:11:25 ID:SNWMTMmc
- ↑スミマセン・・・
>>954
飼われてないのに首輪をしてるのは何故? 誰かのにゃんコではないの?
餌付けしてる&兄弟らしきにゃんコも他に可愛がってる人がいるからなつくのかな?と
なんとなく納得してしまう。
妊娠してても飼い猫ならいいのですが、野良だったらカナリまずいですよね・・・
- 959 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:17:56 ID:WTRm00TS
- >>958
首輪してるのは一匹じゃないの?
首輪してるやつも>>955を見るかぎり捨てられたか迷子だから保護しれ。
- 960 :947:2006/05/25(木) 00:55:37 ID:JxM8YHfF
- >>959
首輪してるのに捨てられたの?
&あんなにたくさんのにゃん子がそろって迷子になるってありえるの?
首輪してるのは一匹です。
。
- 961 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:03:28 ID:+dIEnVj4
- うちの近所には首輪して外飼いされてる♂猫がたくさんいて
首輪してない♀の野良猫を妊娠させまくってるよ。
去年の暮れに子供産んだ♀猫に昨日ひさびさに会ったんだけど、もう妊娠してた・・・
年がら年中、子猫だらけ。
- 962 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:13:53 ID:JxM8YHfF
- >>961
うちはアパート住まいなんですが、向かいの庭からぴょこんと
にゃん子がやってきて、、、それ言ったら、私の旦那は961さんのレスのようなことを考えてた。
首輪してないにゃん子がいるのはよくわからないけど明らかに皆身内で、見栄えがきれい。
このにゃん子達も外飼いしてるとしたらやばい。
年老いたおじいさんがいるんだけどその人が怪しいって旦那がいってて・・・。
- 963 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:28:31 ID:+dIEnVj4
- そもそも野良と外飼いの違いって何だろう・・・と時々思う。
餌も水も与えなくても、夜だけ勝手に家に入ってきて布団にもぐり込んで寝る。
朝になったら勝手に出ていく。
こういう飼い方(?)が普通の時代もあったし、今でもしてる人いるだろうし。
- 964 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:04:18 ID:zRDuWnt4
- >>963
そうだね…
私が父に猫歴(?)をうかがったところ
父は昔、子供の頃はノラぬこたんと一緒にねんねしていたとか聞いたことあるし
お水やゴハンをあげないでただ「よう♪ねこたんよく来たな」くらいのスタンスしかない人は、この世にまだいっぱいいそうだね
まあ、うちの父は現代っ子のぬこ好きの私が一から十まで今流をおしえてこんだから、猫を外に出す危険はなくなったけどね
猫に対するありかたは頑固な昔の人や自らの生活に対しアバウトな人は…昔流なんだろうなぁ
それだと不幸なノラ子ぬこたんが絶えず…
そんなの嫌だな
- 965 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:16:01 ID:JxM8YHfF
- ネコにとって自由気ままでゴハンもらえて寝る場所も有れば幸せだと思います。
野良を外飼いのネコと同じようにしてるのであれば、外飼いも含めて
その人は避妊をさせて欲しいと思います。
今の住まい、あと4ヵ月後には引越しするんです、転勤のため、このにゃん子達は野良なのかそうでないのか
解明できるといいんですけど。。。
- 966 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:42:23 ID:ECOktJXP
- 野良猫の避妊手術をする時の捕獲は 金網の檻を設置して
ドアに紐をつけ 中で缶詰を置いて 入ったら 紐を引っ張るです
いつも 5分以内に捕獲できています
紐を長めにしたら猫も警戒が少なく檻に入ります
- 967 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:45:02 ID:ECOktJXP
- 大きくなって怪我をしてる子を拾ったのですが 最初は フゥーとか言って
威嚇していましたが 今では一緒に布団で寝て いつも私と肌がくっついて
いないと嫌みたいで べったりです ちなみに女の子です
大きな猫は多少の時間はかかりますが 子猫と変わらないと思います
- 968 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 07:09:13 ID:C9v0gHW2
- 宿直です。みなさんいろいろありがとうございます。悩まされてはいますが、カワイイっちゃカワイイんですけどね。
夜は布団に引き込んだりするのですが、布団がかぶさる感じが嫌なのかすぐ出てしまいます。
ブラッシングは嫌がっているのかすぐクシに噛み付いてじゃれてしまい……長毛だから毛玉できてるのに。
性格的におしゃべりな場合、何才になってもそのままですかね……以前住み着いてた野良三毛はおとなしかったのに…
私も今の猫拾ったときに一緒に首輪した猫がいましたが、誰かの飼い猫か一応近くで聞き込みしました。
結果首輪したのは外飼い猫だったらしいです。
- 969 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 07:50:58 ID:ha3ViXti
- >>967
何処にお住まいの方ですか?
- 970 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 08:25:15 ID:BxBW+oXn
- >>967じゃないけど、、何で?
- 971 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 12:27:55 ID:N6lvMgaa
- step4 ぷり〜ず
- 972 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 12:40:10 ID:rgWKfLrS
- 立てました。ドゾー
野良猫を家族の一員として迎えたい step4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148528221/
- 973 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 14:52:33 ID:JxM8YHfF
- >>968
私が出来ることって何?
旦那は飼い主がいるのでは飼えないな…って言ってた。
968さんは飼い主さんと話し合ったの?
- 974 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:35:49 ID:/LXlaLnG
- >>970
飼っている猫がいなくなってしまったので・・・
- 975 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 13:16:46 ID:qbhY2d3r
- 小学生の時、帰り道に子猫5匹ぐらい捨てられてた。
家には病気の姉がいたが、どうしても無視できなくて1匹拾って帰った。
1匹でも生きてくれればいいと…。
親には反対されたが、無理矢理飼った。翌日、他の猫は死んでいた。
その内姉の病気が悪化して、入退院を繰り返すようになった。
原因は猫だった。猫は家の一室に隔離されて飼うようになった。
1年程過ぎたある日、家に帰ると姉が泣いていた。
理由を聞くと、猫が両親によって保健所に連れて行かれたという。
信じられずに家中を探したが、猫の姿はなかった。俺もムチャクチャ泣いた。
当時は両親を恨んだが、今では酷な選択をさせたと思っている。
我が家は全員動物好きだったから。
今でもあの日、猫を拾った事が正しかったかは分からない。
そのまま兄弟猫と一緒に死なせてやればよかったのかとも思う。
猫を保健所へ連れて行ったあの日、泣きじゃくる俺に母親が言った一言が
今でも耳に残っている。
「ミーちゃんはね、○○にありがとうって言ってたよ。拾ってくれてありがとうって」
猫は俺の事恨んでいるだろうと思うが、その言葉を思い出す度に今でも涙が溢れます。
- 976 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 16:16:50 ID:qDSkUhYs
- >>915
外猫でも、外の生活である程度エンジョイしてた(縄張りのある)猫と
人間に虐げられ居場所が無かった猫とでは家に閉じ込め
た時の反応は全く違いますね。縄張りのある猫を閉じ込めた時は
それは大変です。たぶん貴方の拾われた猫は前者なのでしょう。
私の飼ってる猫の中にも縄張りのあった猫が何匹かいますが
何年たっても外に出たがり、大声で鳴きます。ただ時間と共に
だんだん収まって来るのも確かです。これはもう根競べですね。
ただ今隔離している浴室が猫の居住空間として相応しいとは思えません。
私の家も大して大きくないのですが、外猫を捕獲した時はどんな猫でも
まず檻に入れます。当然鳴きますがそこで少しずつ家での生活に慣れ
させていってはどうでしょう。大変だとは思いますが根気よく接していく
ことが大事だと思います。
- 977 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 18:28:42 ID:kHV9L1Nf
- ぬこも人間の赤ちゃんも同じだな
泣き叫ぶのがうるさいとばかり浴室に閉じこめるようでは保護者失格
檻って赤ちゃんの何よ?!と言われれば、ベビーベッドのようなものであり
距離を置かず愛情を注ぎつつ動きを制限して安全を保障するとオモ
- 978 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 18:38:22 ID:IqYr46bv
- >>915は伝染病感染予防のために一時的に浴室を使って隔離しているのであって
うるさいから閉じこめてるわけではないでそ。
- 979 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 20:18:22 ID:ZIjUqZuA
- | 人
| (__) ─┐
↓ (____). ; .|]
ヽ(・∀・ ),ノ _| < この紐なんだろ・・・
| ̄ ̄ ̄|ノ
ヽ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
| ┌─┐
|ザーッ γ⌒; |]
↓ ( ノ _|
| ̄ ̄ ̄|ノ
ヽ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 980 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 20:44:56 ID:R+zphM5L
- 190 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/26(金) 08:57:35 ID:Rg/HYtLx0
親子で飼ってると面白いよな。
子供を産むまでは甘えまくりだったのに
産んだ後は子供の前では絶対に甘えなくなる。
でも、そばに子供がいないときは甘えまくり。
コタツの中で子供が寝てるのに気付かず甘えまくってたら
コタツの中から出てきて「やべっ!でも甘えてませんよ( ´_ゝ`)」
みたいな顔してたのには笑った。
- 981 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 21:49:15 ID:GnbGDEyc
- >>980
マイケルみたいだなw
- 982 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 04:02:19 ID:+hvXuGXl
- >915
私は3年前に飼い猫を自由に外に出してたため猫白血病に感染して亡くした者
ですが
今は白血病に関してはワクチンがあったと思います。エイズの方はどうだっただ
ろう・他の猫にワクチンを打つのはどうでしょう?
- 983 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 08:47:04 ID:7tuRYFHz
- 先住がいるとき新入りが野良な場合エイズや白血病とか伝染病はみなさんどうしてるんでしょう?
- 984 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 08:58:23 ID:4U+GzYPF
- かかりつけの動物病院の先生によると、先住がオール陰性の場合
新入りが生後6ヶ月で血液検査を受けて、オール陰性と判るまでは
ケージで隔離飼いをするのが望ましいそうな。
子猫のうちは、検査結果が反転することがあるらしい。
- 985 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 12:53:39 ID:7tuRYFHz
- もし新入りが陽性だったら……?
- 986 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 14:05:50 ID:AyX6wzWi
- >>983
人それぞれ考え方が違うと思うよ。
白血病はワクチンがあるからOKだけど、先住にワクチンを打つのがイヤだ
という人もいるしね。
自分は新入りがエイズ陽性でも飼うかな?
エイズ陽性だからといって、一度保護したものを外へ放せないよ。
知り合いのケースでは、結局新入りがエイズ発症して亡くなるまで先住には
感染しなかったし。
別にお薦めしてるわけではありませんが・・・。
- 987 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 14:46:02 ID:jmlMhSSc
- >>915
難しい問題ですけれど…、いろいろなケースがありますね
あなたの努力した日々はとても大変だったと思います
私も猫達の幸せを願います
スレ見て陰から応援することしかできないけれど
例えどんな選択をしたとしても…
自分を責め過ぎたり苦しみすぎたりしてしまわぬようにと願います
- 988 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 18:20:05 ID:LqM0306p
- >>983
うちにはオール陰性の先住がいて、数ヶ月前に保護した中猫2匹(兄妹)が
エイズ・白血病は陰性だったもののFIPの抗体値が高めだった。
エイズや白血病と比べると発症率は低いし、ウイルス感染猫と非感染猫を
一緒に飼っていても問題ない例もあるのは知っているけど
万が一という事もあるのでテリトリーを完全に分けて家庭内別居状態で飼ってます。
新入り参入によって先住にストレス与えたくないという理由もあるんだけど。
今はなんとか家庭内別居状態でやっていけてるけど
将来なんらかの理由で猫達を同居させなくちゃいけなくなった場合は
しょうがないから接触に気を付けて一緒に飼うしかないかなぁ。
986さん同様、一度保護した猫をウイルス持ちだからと言って捨てられない。
ウイルス持ちの猫を貰ってくれるような人がいればいいけどそうはいないだろうし・・・
先住がいると難しいよね。自分もずっと野良猫保護したかったけど
今まで猫を家庭内別居させるだけの居住スペースがなかったのでずっと躊躇してた。
- 989 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:02:56 ID:DeBVTvh5
- 子猫拾った
体調25CMぐらいなんですけど
餌なにやればいいの?
とりあえずキャットミールというのを買ってきたのだけど、
これだけでいいのですか?
ちょっと離れるとにゃーにゃー泣いて、もうなにがなんだか・・・
- 990 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:11:11 ID:kHTO3Owo
- >>989
25cmあるなら、もうミルクは卒業しててもいいだろうね。
捨て猫か、迷子猫か・・・お母さんとはぐれたっていうんなら、
俺はお母さん探してあげたほうがいいと思う。
ぴーぴー鳴くのは寂しいのと、環境に慣れてないんだと思う。
2時間くらいなでなでしててあげればおとなしくなると思うよ。
- 991 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:25:26 ID:DeBVTvh5
- >>990
普通のキャットフードで良いのでしょうか?
>捨て猫か、迷子猫か・・・お母さんとはぐれたっていうんなら
まったくわからん@@
駐車場から家までついてきた・・・
- 992 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:44:57 ID:cOzTf2Z3
- 25cmって胴体だけで?
それなら子猫用のドライフードでおk
ずっと飼う気満々なんだよね?
- 993 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 21:02:33 ID:vzgYY0a1
- >>991
>家までついてきた
それは俗にいう「猫に選ばれた」ということですね。
おめでとうございます。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 21:09:02 ID:DeBVTvh5
- >>992
頭から尻尾のつけねぐらいです。
>ずっと飼う気満々なんだよね?
正直迷ってます(スレ違いですねスイマセン)
かってに玄関までついてきてしまって、買い物の帰りでご機嫌だったので、
よってくか?って感じでいれてしまいました。雨で濡れてたし。
生き物は海水魚しか飼った事がないため、まったくの無知です。
今はやっと離れて寝てくれたので、いろいろ猫について調べたいと思います。
- 995 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 22:01:43 ID:UZg7pnuH
- >>994
それはもう運命の出会い。
住まいが猫飼い禁止とかの悪条件なければ、家族の一員にしてやってください。
猫は飼いやすい動物ですよ。
- 996 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 22:22:32 ID:0W13f6zs
- >>994
もう調べているかもしれませんが、
子猫育成ガイド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
こっちのスレのテンプレに関連サイトが比較的まとまっています。ご参考に。
健康そうではありますが、医者に連れて行って検診はしてもらったほうがよいです。
野良は蚤やら寄生虫やらも考えられます。
野良を保護したと告げればお金かからない範囲で済ませてくれるところが多いですし、里親探しの時に力になってくれる場合もあります。
- 997 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 00:55:29 ID:NoDHjc2T
- 野良猫を家族の一員として迎えたい step4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148528221/
- 998 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 01:30:20 ID:C06QdeZk
- >>997
超絶乙
- 999 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 03:05:57 ID:1TiQ+OZQ
- まんまん
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 03:57:36 ID:PThrb3uU
- な
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
374 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)