■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM/FM】ラジオ録音スレ11【タイマー予約】
- 1 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:08:35 ID:u7Cz+4ks
- タイマー予約が音声ファイルでできる
ボスマスター・トークマスター・コンポなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ
関連URLは>>2-6
過去ログ
【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1144447793/
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
- 2 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:10:14 ID:u7Cz+4ks
- [独立型]
BossMaster
http://suntac.jp/voicelab/bossmaster_top/boss_top.php
ラジオサーバー
http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
HDD内蔵コンポ
http://www.anymusic.jp/product/index.html
SDコンポ
http://panasonic.jp/compo/
ミュージックキャリー(QT-MPA10/QT-MPA5)
http://www.sharp.co.jp/products/qtmpa5_10/index.html
[携帯型]
TalkMaster
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster_top/tm_top.php
TalkMasterU
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster2_top/tm2_top.php
Radio YourWay
http://www.pogoproducts.com/radio_yourway.html
http://radioyourway.com/
VR-R870 VR-R1670 ※ PC接続不可
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/vr-r870.html
DR-A480 DR-A4160 ※ PC接続不可
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra.html
DDR-4000 ※ 通販不可?
http://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4000.php
- 3 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:10:55 ID:u7Cz+4ks
- [PC接続型]
IC-PCR100
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-pcr100/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
RadioSHARK
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
ONKYO MA-700U
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument
SOTEC VH7PC ※ 生産終了
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138853300/
IC-R1500-PCR1500
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r1500/index.html
- 4 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:12:04 ID:u7Cz+4ks
- [関連]
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539
[レビュー]
Boss Master
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/dev064.htm
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6466
Talk Master
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14129.html
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5685
http://www.kurabete.com/eigo/vs/vs_radio.html
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/ebook/materials/ipod/ipod.html
Radio YourWay
http://gujin.exblog.jp/1028712/
radio SHARK
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
- 5 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:13:02 ID:u7Cz+4ks
- [PCとラジオをラインで繋いでタイマー録音]
ロック音
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
PCラジオ録音
http://iru.ld.infoseek.co.jp/
Non Passport
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/non-passport/
RadioRecorder
http://red.ribbon.to/~lowlander/
- 6 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:13:52 ID:u7Cz+4ks
- [その他(未分類)]
MP3プレーヤー -- Kana M-bird --
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_mb/kanamb.html
エルザ、FM録音対応のPCカード型キャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050325/elsa.htm
TuneShark
ttp://www.geocities.jp/ne533/shark001.htm
AMアンテナ よくある質問
ttp://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/AMANTQA.htm
デジタルラジオってなに?
http://www.d-radio.jp/about.html
- 7 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:14:35 ID:u7Cz+4ks
- トークマスター2 FAQ
[Q] TalkMasterIIはマックでも使えますか?
[A] メーカーでは「Mac OSには対応しておりません。動作確認をいたしておりません。」
といっておきながら、影でコソコソ努力してVer1.10では何不自由なく使えるようになりました。
それ以前のバージョンではいろいろ問題があります。バージョンアップが必要ですが、
アップデータがexeファイルなのでマックでは解凍できません。解凍するためにPCを持った友人を
利用してください。
[Q] TalkMasterIIで録音したものをiPodで使えますか?
[A] もちのろんです。最強のコンビです。お金があったら両方買いましょう。こうやって使うんです。
(0)準備
あらかじめ、ファイル名で英会話入門、ビジネス英会話などの番組毎に分類されるように、
iTunesでスマートプレイリストを作成しておく(タイマー予約番号、周波数等を利用する)。
(追加)スマートリストを作成する際に、「再生回数が0である」を加えておくと、
聞いていないものだけのプレイリストができる。
(1)トークマスター2をUSB接続、またはカードリーダーでSDカードをつなぐ。
(SDカードの方が転送が早くて良い)
(2)「TIMERREC」 フォルダごと、iTunesにドラック&ドロップ
すると、勝手にまだ読んでいないファイルだけがiTunesにコピーされ、番組毎のプレーリストに分類される。
(3)iPodを接続すると番組毎のプレイリストがiPodにできて、あとは聞くだけ。
(4)もう一度iPodを接続してiTunesと同期する
iTunesで『再生回数」と「最後に再生した日」(表示オプションで表示されるようにしておく)
を見て、まだ聞いていない番組が無いかを確認する。
iPod、iTunesのどちらで再生してもこの表示に反映される。
- 8 :前スレ701:2006/06/22(木) 23:15:39 ID:u7Cz+4ks
- radio SHARK についての情報まとめ。
Windowsでは純正ソフトウェアに問題があるけど
ほかのソフトを使えば、ラジオの録音という目的は十分果たせる。
ロック音の、
録音前コマンド実行で
SetSHARK または TuneShark でチャンネル設定
録音後コマンド実行で
(ExitWinMenuとかで)休止状態に移行
という使い方(たまにタイムサーバーで時間あわせ)をすれば、録音以外の時は休止状態なので静かで低消費電力。
ロック音を使用するので
・パソコンのHDに保存するので数ヶ月ほっといても容量の心配がいらない。
・予約件数は48件なので十分。
・コーデックを自由に選ぶことができる
(faacで録音して拡張子をm4bにすれば、iPodでしおり機能を使うことができる)
ロック音とLineInからの録音システムとあまり変わらないが、USBなので
・チャンネル切り替えが簡単にできる
・バスパワーで動作するので電池切れがない
という利点がある。
欠点は、
・日本のFM周波数に一部対応していない(約83MHz以上のみ)
・日本でのサポートがない
・販売店が少ない
USBラジオ「RadioSHARK」を調べる(ICを取り替え)
ttp://www.kako.com/neta/2005-009/2005-009.html
- 9 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:28:02 ID:zWGh3Egi
- テンプレ作るの忘れてた。>>1、乙
- 10 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:36:35 ID:TW5sMnqC
- >>1
乙カレー
ちなみに今日は夏至でげし。黒点の影響で電波状況が良くなったりしないのかな。
- 11 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:48:48 ID:Fi84nsrj
- 前スレ999 タイミング悪かったんでもう一度書かせてください
999 名無しさん@3周年 sage 2006/06/22(木) 23:21:33 ID:Fi84nsrj
トークマスターUのFM音質悪すぎるだろ
ソニーのM260だとノイズすら聞こえないのに・・・・
アンテナ立てればマシになるんかいな?
- 12 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 00:20:00 ID:f8Z6mFXx
- >>7
ipodはリピート機能貧弱だから語学学習には向かないと思う
- 13 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 00:23:55 ID:f8Z6mFXx
- >>1乙!!
- 14 :701:2006/06/23(金) 02:35:12 ID:OAGXNB+k
- EncSpotというファイルでMCで録音したファイルを解析してみた。
エンコーダーは「plugger」と出た。
カサマツさん ichi41183.zip
ところで、mp3ファイルの左右のチャンネルが同一かどうか判定できるツールってないですかね?
- 15 :前スレ701:2006/06/23(金) 02:40:12 ID:OAGXNB+k
- EncSpotというファイルで
↓
EncSpotというソフトで
- 16 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 02:49:38 ID:nO2H1vSm
- >>14
encspotはあてにならんよ
simple stereoでbit reservoir使って無くてscalefactorも使ってないって言う
とんでもない駄目エンコーダの特徴が一致したからそう出ちゃっただけ
- 17 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 02:51:29 ID:nO2H1vSm
- あ、bit reservoirは使ってるのか
申し訳程度に
- 18 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 06:03:58 ID:fQZDO7fW
- トクマス2でSDに録音したファイルをPanasonicのMP3再生機能付きのカーナビで再生したところ
再生できませんでした。ビットレートを96kbpsから128kbpsに上げて録音したところ、再生できたの
ですが、早送りになってしまいます。原因分かるヤシいますか?
- 19 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 09:03:40 ID:eBFe5l+k
- カーナビがビットレート256kbps以上にしか対応していないからかも
- 20 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:19:57 ID:ItxODrtP
- >>18
96Kbpsで再生できなかったのは、カーナビがサンプリングレートが44.1Khz以上じゃないと
再生できないからじゃないかな
128Kbpsで早送りになるのはわからない
カーナビの仕様を見て再生できるmp3ファイルの規格を調べて
それに合わせて再エンコードすれば聞けるだろう
トクマス2は
〜96kbps 11.025kHz
128kbp〜 44.1kHz
- 21 :前スレ701:2006/06/23(金) 18:25:05 ID:wVhJesXk
- >>16
> encspotはあてにならんよ
そうなんだ。
ダメエンコーダーってのは納得できますね。
FMについては前に書いたけど、AMも普段聞いてる番組をパソコンでエンコードしたものと聞き比べたけど
少し違いありますね。
まあAMの方はトーク中心ということもあって許容できるけど。
音質についてはライバル機(?)トクマス2との比較が出来る人のレポ待ちですね。
なんか自作したくなってきた。
- 22 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 21:20:07 ID:E1qKMfxS
- ヤフオクで手に入れるしかないかなぁトクマス
- 23 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 01:07:59 ID:1m3eaG/j
- なんでヤフオク?トクマス2なら普通に売ってるけど。オクだと安いから?
- 24 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 10:34:54 ID:qai9a0Tg
- うん
定価は高すぎる
- 25 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 13:23:59 ID:Lh8O8MJZ
- MC買おうと思ったのにどこにも売っていない。
どこで買えますか?
明日、秋葉原方面まで行ってみます。
- 26 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 14:11:43 ID:e47XnQ8m
- >>25
きのうの秋葉原にはなかった
- 27 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 14:53:23 ID:hP5Pukuv
- >>26
thx
出回るまで待ちます。
- 28 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 15:41:15 ID:VS9tQvaQ
- >>24
楽天のポインヨ集めてポイント引きで買うという手もある。面倒だが
- 29 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 15:56:28 ID:KxMmPpBw
- p://item.furima.rakuten.co.jp/item/61107586/
これ安いんだけど写真がないから誰も入札しないなw
- 30 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:36:05 ID:VS9tQvaQ
- それよりはオク業者か三省堂でいいんじゃ。オクだとポインヨ使えないけど
- 31 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 18:48:55 ID:qai9a0Tg
- ポイント祭りやってるのかw
- 32 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 01:34:55 ID:UE7YbaE4
- TalkMaster IIで誰か2GのSDカード使ってる人います。
一応メーカーサイトでは1Gまでってことになっていますが。
- 33 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 01:43:26 ID:vvz91dcC
- OEMでは2Gとはなってる。相性のあるものだからある意味怖いけど
カードとか作ったり色々登録すればオクよりは安くなるよ。価格設定が2千円引きぐらいだから
面倒だからやらんないけど
- 34 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:24:33 ID:K8OIDHmu
- MC買ってきました。
一晩、タイマー録音してみたけど、ちゃんと録れていました。
これでMD-U4を手放せますよ。
できれば改善して欲しいと思う点
・ジョグダイヤルみたいなのを導入してほしい
携帯みたいな十字+真ん中決定ボタンって、曲数が多いとちょっと面倒
・USB接続時でも、他の機能を使えるようにしてほしい
PCとつないでいるときでも、ラジオくらい聞かせてよ
できればUSBスピーカーとしても使えるといいかも
僕の中の一番の不満点
・デザイン
PCとの連携を考えた商品なんだから、ラジカセを引きずったデザインは
やめて欲しかったなぁ
- 35 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:18:26 ID:QgsSyShg
- >>34
タイマー1分間隔ってどうですか
- 36 :34:2006/06/25(日) 14:23:36 ID:K8OIDHmu
- >35
ごめんなさい。
試していないので、正直わかりません。
説明書には、時間をあけるよう記載されていますね。
- 37 :前スレ701:2006/06/25(日) 14:25:23 ID:8UfdC7KU
- タイマー設定するとき1分以上空けないと怒られます。
- 38 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:27:37 ID:1BwEOV3W
- 一回の録音時間制限ってある?
- 39 :34:2006/06/25(日) 14:34:08 ID:K8OIDHmu
- >38
とりあえず、なさそうです。
つttp://www.sharp.co.jp/support/qt/download.html
- 40 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:47:55 ID:kILf9sMc
- おお、もうMC売ってるのか。どこで買ったか知りたいな。
- 41 :34:2006/06/25(日) 15:55:27 ID:K8OIDHmu
- >40
ヨドバシ。
ヤマダにもあったけど、ブルーがなかったので
ヨドまでいってきたよ
- 42 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:10:23 ID:8hEp9dZx
- ヨドバシ千葉店にはありました。
(勿論買って来ました。色は黒で只今操作習熟中、
天たま放送時間に間に合わせないといけないのでw)
MPA5/10がそれぞれ5台づつぐらいありましたよ。
最初はないかと思っていましたが
店員さんに尋ねると他の商品の陳列台の下から出してくれました。
(メモリーオーディオ機器の所に陳列するスペースが
ないみたいで内心困っているみたいでした)
昨日入荷したみたいでした。
- 43 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:48:21 ID:d9r2GjVi
- なんとかパソコンでAMラジオを鳴らすことは出来るんだけど録音ができない。
レコーダーで録音のボタンをクリックしてmp3ファイルを作っても何も録音されてない。
助けてくれ。
- 44 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:54:40 ID:scvqE6Ay
- がんばれ
- 45 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:41:05 ID:CVUrmyTF
- >>43
おまえのPCにはラジオのチューナーが搭載されとるのか。
OSのミキサーの設定を見直してみな。
- 46 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:41:17 ID:d9r2GjVi
- >>45
いや、普通のボロいラジカセと古いノーパをオーディオアダプターで繋いでる。
OSのミキサーって何だよ…orz
まぁ調べてみるけど…
- 47 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:21:55 ID:vvz91dcC
- パソコンでラジオ録音スレとかの方がいいかと
解説サイトとかテンプレあるかと
- 48 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:24:11 ID:T55AAbyZ
- >>46
録音コントロールのチェックが外れているか、ボリュームが0なんじゃない?
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/audio_record.html
- 49 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:53:16 ID:vvz91dcC
- >>46
つttp://kredfoo.atspace.org/radio/
つttp://iru.ld.infoseek.co.jp/
- 50 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 00:18:51 ID:nXiYyAvu
- やっとMCが買えるのか。
外部入力をタイマー録音できるのかな?
- 51 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 02:25:33 ID:q44mToRv
- それはなかったんじゃない。説明書が公式にうpされてるみたいだからそれ見た方がいいかと
- 52 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 07:54:41 ID:Yh218s8S
- >50
外部入力を音声が入って来た時だけシンクロ録音する機能があります。
説明書のP36に載っているはずです。
- 53 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:07:13 ID:wCgnm3il
- >>52
おおそんな機能が
ファイル分割もされるみたいなので意外につかえるかも
6プログラム以上のタイマー内蔵のラジオやチューナーって少ないのでタイマー数拡大より
外部のラジオの方が音や感度等がいい場合に
- 54 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:21:57 ID:p1WzzKxJ
- うーむ、外部入力+タイマーが出来ないなら短波の録音が面倒だな。
FMトランスミッタも買っておこう
- 55 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 13:03:06 ID:q44mToRv
- できたのかな。説明書じっくり読んでから買いますわ
http://www.sharp.co.jp/support/qt/download.html
- 56 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 13:49:17 ID:/hxHUrm6
- MC買った方、トクマス2と比べて
使い勝手や音質とかはどんな感じですか?
- 57 :43:2006/06/26(月) 15:51:52 ID:O+wsj4je
- 録音の設定をいじったらできた!!
- 58 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:26:55 ID:xA+7iHBr
- >>49の2行目はこっちが正しい
ttp://www.geocities.jp/rxrx71/
- 59 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 16:40:20 ID:sfi2YwPV
- 誰かこのradiorecorder使ってる人いないの?
- 60 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 20:02:23 ID:K4kp3+WX
- NHK 英会話録音したいんですけど、
一番安い方法は何がありますかね?
できれば、PCに転送できる機能があるとありがたいですが、
基本的に高いので無理っぽいですね・・・。
- 61 :59:2006/06/27(火) 20:11:40 ID:sfi2YwPV
- http://red.ribbon.to/~lowlander/
これの事な
- 62 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 20:42:07 ID:9cIS0bxQ
- >>60
そりゃ、ラジオ→PCで録音が安いだろ
- 63 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:10:57 ID:XZ22+DCv
- >>60
はぁ〜あ カセットデッキ カセットデッキ
- 64 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:16:04 ID:K4kp3+WX
- すみません予約機能のあるものがいいのですが・・・
- 65 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:22:09 ID:U4asDvnD
- 今だとシャープのMCの512MBが一番安上がりかな
もう1万円台で売られてるようだ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=QT-MPA5
- 66 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:30:56 ID:wm9Xk9jz
- MC買いました。
秋葉原ヨドバシで土日探していたのですが店員さんにきくと出したくれました。
スピーカも大きく音もラジカセと思えば充分高音質で
AM/FMともアンテナをちゃんと着ければノイズもありません。
録音も問題無さそうです。
録音は明日から本格的に使ってみます。
使い勝手の改善要望
スリープタイマは前回セットを引き継いでほしい。
(毎回再設定が必要)
プレイリストの複数対応
(1個しか持てない)
プレイリストの簡単初期化
ボリュームの最低音量をもう少し小さくしてほしい
(スリープタイマで寝るには音量が大きすぎる)
携帯から乱文すみません。
- 67 :馬鹿ボン:2006/06/27(火) 21:42:27 ID:IDsZFI6j
- 579 :迷惑ばあちゃん米倉涼子:2006/06/27(火) 21:35:21 ID:GcYYzd/g
カラーコンタクト気持ち悪い!
斜視誤魔化すためでも気色悪い!
歯もないし、鼻も変だし、肩は逆三角形だし、短足
人造人間でもこんなにダメダメぶっ細工おばあちゃん
カラコンは表情なしに見えるから女優はしないのが鉄則なのに
やっぱ演技力じゃなくて、枕営業課所属だからか・・・斜視で歯無し
- 68 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 22:21:00 ID:Zbnd3c0i
- MCはSDカード対応になって欲しいな
パソコンと接続する時、ループアンテナをはずしてよっこらしょと
パソコンの側まで持って来るのがめんどくさそうだ
- 69 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:43:39 ID:vKnVSM2B
- トクマス2買った翌月にこんなのが出てたのか・・・
つくづく運河内
- 70 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:55:37 ID:aByL5uL4
- タイマー1分間隔もファームアップで直して欲しいな
>>59
こっちで聞くのがいいかと
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1151244359/
>>65
1Gもかなり下がったな。電気屋通すと違うな。トクマス2も電気屋ならな
- 71 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:05:36 ID:Jn7IVFt9
- >>69
まだまだ分かんないよ。なんたってトクマス2vsMCの同時間同番組録音比較が終わってないもん。
で、誰かキボンヌ。
- 72 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 03:06:08 ID:ShzuPCJu
- ただ値段的な差がちょっと出杉のような
- 73 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 15:10:43 ID:nzbr2v/+
- DRM楽曲再生やラジオのMP3録音が可能なシャープ「ミュージックキャリー」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/14425.html
- 74 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:06:39 ID:LtNNbDsQ
- MCはコンセプト的には良い商品だけど、
操作性等で改良の余地は多いね。
- 75 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:44:26 ID:UZQh1jfY
- 店に行っても売ってないし
- 76 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 18:47:09 ID:ShzuPCJu
- 新聞に出てた。テンプレにMZ-RH1入れてもよかったかも。これも店で見かけないな
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060628k0000m020064000c.html
- 77 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 18:50:19 ID:QSryRg6g
- MCの説明書より
・時計の精度には若干の誤差がありますので、時刻の修正を定期的に行うことをおすすめします。
・時計の時刻を変更すると、タイマー予約やおやすみタイマー(スリープ)の設定がオフになります。
ここはなんとかして欲しいねえ。
時刻変更でタイマーがオフになる必要性がわからない。
- 78 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 18:56:19 ID:4eeusnv0
- ラジオ録音する時音質どのくらいにしてる?
- 79 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 19:24:44 ID:fHBZv8GH
- こんなにデカイんだから、電波時計くらい内蔵してればな。シャープさん、今後の製品には是非お願い。
- 80 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 22:39:01 ID:ETUuvpSl
- MCカテキタ。
パソコンの横においていてもループアンテナちゃんと離しておいて置けば
雑音は入らないから良い感じだ。
あとはUSBは接続しっぱなしでOKで、普段からバスパワーで動いてくれたら
PC周りはすっきりしたんだが、接続しちゃうと本体からは操作できなくなるのね。
- 81 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 02:59:34 ID:elbnWotc
- MC最初はワクテカしてたがもうちょっと様子見ようかな(´・ω・`)
- 82 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:12:33 ID:mYZFMypo
- 俺もワクテカしたんだけど、タイマーとかの細かい問題のせいで買うの躊躇してる
あとリモコンないのが一番痛いなー
後継機出るまで待つか、お布施のつもりで買っちまうか迷い中
- 83 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 19:10:41 ID:X2GQD9on
- MCの主なメリットって何ですか?
色々改善の余地があるように書かれているので、
現状だとトクマス2の購入を検討中なんですが。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 19:49:54 ID:fbMoJ9p0
- じゃあ、特升2で
- 85 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:07:01 ID:8K4lyGu1
- MC発注かけた。将来、SDスロットに録音できるものが出ますようにとお布施だ!
- 86 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:21:36 ID:zLtvJq2c
- MCの様なのをワクテカ待ってました。
トクマスを買おうかと何度も悩みましたが買う決心が着きませんでした。
今回MCが出て思いきって買ってしまいました。
いろいろ問題も有りますが結構満足しています。
機能的に充分、操作性がいまいちです。
操作性はファームアップで改善をして欲しいとは思いますが買って良かったと思っています。
迷っている人は買うべし!!
- 87 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:26:48 ID:J4Jfcmf8
- 僕も昨日MC買ってきますた。
タイマー予約して早速使ってる。
前に買ったラジカセではアンテナはいじった事なかったけど、MCは
FMは伸びるアンテナを伸ばさないと聞こえなかった。
AMの方もループアンテナをコネクタに取り付けないと聞こえない。
あと注意したいのはタイマー予約で待機しているときに、パソコンに
繋ぐとタイマーのランプが消える。それからMCのメモリからコピーなどを
した後にパソコンから取り外すと、タイマー予約のランプは消えたままだ。
タイマー予約の待機状態にするには、一旦電源をオンオフにしないと
タイマー予約の待機状態にならない。これはちょっと面倒くさい。
- 88 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:31:53 ID:Phr/30ec
- トクマスは、普通に使用していても予約時間になると勝手に、予約に切り替わるよ。
ユーザーの意見を取り入れている差なのかな?
- 89 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:08:39 ID:imb9nMVv
- イムプレソのレビューを読んでもMCイマイチ力が入ってないというか、練りこみも足りない気がする。
どうも2代目でいろいろ欠点を解消したのが出てくる予感。
初物かっていい商品とそうじゃないのがあるけど、どうもコイツは後者かな?
- 90 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:12:47 ID:uJ0v/HYO
- ソフトが糞
- 91 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:17:02 ID:c28B6PCF
- 学習リモコンとタイマー録音と一緒になった奴でいい
別にチューナーはいいんじゃ
- 92 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:27:51 ID:M+rWVgds
- MC、ユーザーがソフト組めたらいいのに。ソース公開してさ。
- 93 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:30:00 ID:c28B6PCF
- MCは、まずオンラインファームアップだな
- 94 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:32:56 ID:eN6DYz2S
- オンラインファームアップ機能があるのか不明。出来るのか?
- 95 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:44:11 ID:QVy/MH+Y
- こういうタイプの商品は、2代目は出ない気がする。
なので、購入しなくてはという焦りと、
使い勝手が良くないんじゃ、購入ためらうなぁ、
という気持ちの板ばさみ。
- 96 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 01:00:38 ID:bQiJlOdc
- >>92
ニッチすぎてコストアップになるだけだな
- 97 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 12:39:03 ID:Qa1D3hQE
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060630/dev155.htm
- 98 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:18:12 ID:uRQD2Oj7
- >>97
スタンバイモードに関しては評判がよくないね。
ここもイマイチ
>また、タイマー予約時に各予約で録音モードを変えることができない点も気になった。
>「この番組はFMだから128kbpsで、この番組はAMのトーク番組だから64kbpsで」と指定することはできず、
>全予約を3モードのビットレートから選ぶしかないのだ。
全体にちょっと気が利かない感じがする。
一番気になるのは、ユーザーファームアップに対応しているかどうかなんだけど
そこは不明なのかな。
ファームで対応できそうな部分なんだけどね。
- 99 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:20:26 ID:xxUiobZR
- タイマー面ではまだまだボスマスにも及ばない感じだな〜
- 100 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:59:13 ID:c28B6PCF
- インプレスってラジオ録音機器好きそうだな
この前も記事になってたような
>>99
住み分けじゃない。つってもボスマス生産終了だけど。トクマス2しかない
ボスマス2は出ないの?
- 101 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 20:15:39 ID:LEkVXtBa
- ロッドアンテナってのが引っかかる
トクマス2もそうだが、ちゃんとしたアンテナ端子を装備してほしいものだ
- 102 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 22:51:26 ID:fGpxQmri
- ん〜、やっぱ中途半端だな、MC。
俺がラジオ録音界を変えてやるぜみたいな熱い技術屋はいねーのか
- 103 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 00:20:58 ID:Vv6DaDV2
- ふと気付いたがサン電子の防水MP3プレイヤーが
いつの間にか3000円ほど値下げされてる
トクマス2も値下げするかも・・・?
予想としては10月の番組改編期あたりがありそうな
http://suntac.jp/suntac/etc/etc_top.php (新価格)
http://suntac.jp/product/aqa026/shop.html (旧価格)
- 104 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 00:25:17 ID:dxp4hJw2
- 他から防水プレーヤーで出てるからじゃない
MC出たんだし下げてもいいのに
- 105 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 00:28:34 ID:dxp4hJw2
- 募集してますた、これでトクマス3を
普段のライフスタイルの中で「コレがあると便利!」とか「こんなものがあると楽しい!」あるいは「これはこんな使い方がしたい」など、
あなたが思い描く自由な発想をサン電子までどしどしお寄せください。どんな小さな事柄でも結構ですので、思いついたらメールにてお送り
ください。サン電子は今までにもたくさんの思いをカタチにしてきました。あなたのイメージもそのうちに現実になるかもしれません!
○あったら便利な電子製品・サービス・ソフトウェアなど
○あったら楽しい電子製品・サービス・ソフトウェアなど
○あったら暮らしが豊かになる電子製品・サービス・ソフトウェアなど
○こんな使い方ができる電子製品・サービス・ソフトウェアなど
あなたの発想をカタチに
http://suntac.jp/your_idea/idea.php
- 106 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 09:19:06 ID:jLU9a1Ke
- MCはタイマー予約10くらいできて、32kbpsくらいで録音できたら買うんだけど。
128kbpsってのは1GB版を売るための配慮なんだろうけど。
- 107 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 15:50:25 ID:pNxa1Oa+
- 64kbpsで録音してモノラル化して32kbpsにするのじゃまずいの?
まあ、最初からモノラルモード希望だが。
- 108 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 15:52:43 ID:hSzsUjnD
- どこ行っても売ってないぞゴルァ
- 109 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 16:53:01 ID:N/EjybqN
- 今日ケーズ電気で売っていたのでバージョンを確認すると1.17だった。
先週買った家のは1.16。
バージョンアップ対応してくれるのでしょうか?
- 110 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 17:17:05 ID:09mwELZo
- >>107
再エンコードしないで、できるるツールってある?
再エンコードすると、音質劣化するでしょう?
- 111 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:03:13 ID:Es198rAz
- ないんじゃない。劣化が嫌ならそのままにしとけばいいかと
高音質に拘るならもっと上に設定すればいいし。個人的にはあんま拘らないけど
- 112 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:07:58 ID:EpTd2qcf
- スレ違いかもしれませんか質問させてください。
44kHz64kstereoで録音したのを32kmonoに再エンコする時
サンプリングレートは下げたほうがいいんでしょうか?
- 113 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:36:15 ID:aLuGXqn1
- >>109
今日買ってきたのは1.17だった。どこが違うのか不明だな。
>>112
自分の使い勝手で決めたらいい。普通はわざわざサンプリングレートを
落とす必要はないよ。
- 114 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:55:41 ID:GwLMilhK
- ソニーのネットジュークはどうよ?
ラジオ部はソニー様だけに期待できると思うんだが
- 115 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 19:12:02 ID:EpTd2qcf
- >>113
そうですか。情報ありがとうございます。
- 116 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 19:35:18 ID:WcLJ7lWq
- >>114
環境にもよるが、AMの方でノイズ出やすい。
詳しくは下のスレで。
【世界初】SONY NAS-M7HD2【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142147100/
- 117 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 21:55:35 ID:dxp4hJw2
- やっぱHDDとの相性なのかな
- 118 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 22:38:40 ID:WcLJ7lWq
- >>117
本体からもノイズが出てるが、ネットワークのケーブルがノイズのアンテナになってるし
テレビと接続できるから近くに置くとテレビからもノイズが出てる。
- 119 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 00:35:01 ID:+CVMne7l
- 以前はトクマスの音質が悪いとか感度が悪いとか、ボロクソに叩かれてたけど
他メーカー品が出揃って来たら、すっかりトクマス叩きが減ったな・・・
どこが作ってもイマイチやん
- 120 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 00:47:48 ID:XhHGKFm9
- だそうなので、
両方買って比べた人が ネ申 となります
- 121 :前スレ701:2006/07/02(日) 01:11:32 ID:JdF7az/W
- うちのMCはVer1.16だった。オレのだけ1.15とかだったらどうしようかと思ったけど(笑)
>>110
再エンコードなしでモノラル化するツール探したけど見つからないですね。
音量アップとかカットするツールはあるんだけど、需要がないのかなぁ。
- 122 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 02:00:54 ID:erOCnTwk
- アマゾソでもMCの取り扱い始めたみたい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GDZBQY/
高いのか安いのかよくわからんけど。
- 123 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 03:44:35 ID:fcy7grDd
- アマゾンは安くはない
- 124 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 06:59:11 ID:0AW4z83A
- >>120
ネットジュークスレのコピペ
>179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:41:12 ID:zp4eyPq10
lNHKの英会話を勉強したくてサン電子のトークマスター2を買った。
>AMがノイズ出まくりで、オプションのアンテナを買ってつけても、
>あまり改善しなかった。
>他のラジカセではAM・FMともOKだったので、これはトークマスター
>が悪いと、M7HDを買った。
>AMは付属のアンテナで満足できる感度だった。ところが、FMを綺麗に
>聞こうと、マンションのテレビアンテナをレコーダーから分岐して接
>続したところ、FMは満足できる品質となったが、AMにノイズが入るよ
>うになった。ちょっと、ノイズに敏感すぎるのかもしれない。
>でも、試行錯誤の結果、FMアンテナケーブルとは逆の窓際の、あるポ
>ジションにAMアンテナをおくと、うまくノイズが消えた。
>で、今は結構満足して使っている。ラジオ英会話は同じソニーのA608
>にMP3にコピーして聞いている。
- 125 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 08:39:21 ID:eajNQ1s1
- hitsuji10_3451.zip トクマス2でラジオ英会話を録音
わたしはこれで十分なんだけど、どんなもん?
- 126 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 10:09:21 ID:IENhU8Fr
- よーし、パパ今からMCを買いに行っちゃうぞ。
- 127 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 11:46:57 ID:tMe/nmtA
- 前スレ
40 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/04/09(日) 13:55:19 ID:xMn7Uzw2
>>36
NHKの語学テキストにも毎号のようにデカデカと広告が。
ところでうちにはトクマス2とSONY NAS-D5HDがありますが
音はSONYがいいけど、ラジオ録音の使い勝手はトクマス2のほうがいいな。
SONYのはフォルダ分けとかなしで、どんどん録音したのが溜まって行く。
番組名=アルバム名、日付=トラック名、みたいに認識してくれると楽なんだけど。
- 128 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 13:48:37 ID:dAmTkdyy
- いまだ自分にとっては、トクマス 2 が最高です
今後の要望としては
USB2.0 対応、
インターネットにあるラジオ番組表でタイマー設定できる PC ソフト、
AM FM ラジオアンテナ接続部をしっかりしたものに、
よく考えるとタイマー設定している間は持ち歩かないので
もう少し大きめな BOX でかまわないと思う
- 129 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 14:30:42 ID:XhHGKFm9
- 音質はNAS-D5HD、操作性・タイマーはトクマス2なのかな。かなり大体だが
- 130 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 14:35:34 ID:3jjASunH
- コンポとポータブル比較して、音でコンポが負けたらおしまいじゃん
- 131 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 15:07:04 ID:XhHGKFm9
- 録音音質と書けばよかったかな
- 132 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 15:16:01 ID:Z4mRLtln
- うちのラジオサーバのHDD音が異様にでかくなってきた・・・
そろそろ臨終か どうしよう
- 133 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 21:02:43 ID:rep5rKEm
- >>125
音良いですね。
- 134 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 01:52:25 ID:ldQwO+KP
- >>132
一度フォーマットし直してみるとイイカモ
- 135 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 02:53:55 ID:gVGP5ROR
- >>132
デフラグとかは。でも寿命あるからなぁ
- 136 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 21:42:13 ID:2m+YmA1i
- ボスマスって、1GBのメモリー使える?
- 137 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 22:16:05 ID:bPf3THAV
- 使えてる
- 138 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 23:10:21 ID:2m+YmA1i
- >>137
さんきゅ
- 139 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 00:03:59 ID:VIi3Khc+
- MC512MB版で20分の語学番組64kで録音すると、PCに移さないで何回録音できる?
- 140 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:41:39 ID:L8I29PQz
- MCの専用スレってどこかにあります?
- 141 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 02:23:32 ID:3zFMYt4d
- ↓こっちかな。それか自分で立てる。もしくは総合スレのここで話を続ける。ここの方が多い肝する
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148040336/l50
- 142 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 03:11:04 ID:L8I29PQz
- ありがとうございます。
ラジカセみたいなのは久しぶりに
かなり興味が出たもので。
まだ単独でスレを立てられる製品では
ないみたいですね。
もっと作りこんでくれたら良かったんですが
- 143 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 05:59:15 ID:U7A593J2
- >>139
約36回
- 144 :前スレ701:2006/07/04(火) 19:49:09 ID:9bZh0w1Z
- MCで録音したの聞いてたら聞きなれたノイズの音が入ってた。
1時間45分の番組で1回だったから許容できるけど完璧には治らないものなのか?
- 145 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 20:00:56 ID:0RAiVyXS
- (´・ω・`)腐ってやがる…早すぎたんだ…
- 146 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 20:05:55 ID:Aj3Cj/cH
- ラジオでノイズを一切拾わない方が難しいんじゃないか。
- 147 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 20:30:04 ID:gJRlnTN+
- >>145
巨神兵?
- 148 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:28:18 ID:3zFMYt4d
- >>144
ちゃんと言った方がいいよ。まあファイル送っての報告だけでもいいかもしれんけど
- 149 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:31:26 ID:k9i9wiCS
- うっかりアンテナの向き調節を忘れて録音したのがノイズが多くて・・・
イライラするのでフリーソフトでノイズ除去
わずかにsやtの音が丸まって、話し手によってはちょっとどうか
やらないよりは良かったけど
- 150 :149:2006/07/04(火) 23:44:07 ID:k9i9wiCS
- 一応書いといたほうがいいかな?
自分が試したのはaudacityというソフトで
手順は面倒・・・
Edit→Select→All
Effect→Low Pass Filter→7500Hz以上カット(AM放送なので。FMなら15000)
Effect→Noise Removal→(Step 1)Get Noise Profile
Effect→Noise Removal→(Step 2)目一杯Less→Remove Noise
- 151 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:44:21 ID:ai7Mj98k
- >>149
ソフトの名前キボンヌ
- 152 :名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:45:35 ID:ai7Mj98k
- >>150
かぶった
スマソ
- 153 :名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 00:34:59 ID:FMW/okF3
- これのラジオ版があれば欲しい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060704/imj1.htm
- 154 :名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 01:05:09 ID:r0k/PZX5
- >>150
Audacityは、ジーというノイズがよく取れるね。
ザーとかサーはそうでもない(本来の音が変化してしまう)。
- 155 :名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 13:31:05 ID:gJiUsrqd
- これとかってラジオ繋げられないのかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060704/imj1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/zooma264.htm
- 156 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 12:49:39 ID:Pah5GhnH
- TM2ファームアップ
- 157 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 12:55:31 ID:z3q885IC
- 本当だ。>>156さん情報ありがとう。でも、予約の設定面倒くさいな〜。
- 158 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 13:40:27 ID:5AKiUO0m
- 予約の設定をメモリできるようにファームアップすべき
http://suntac.jp/c_support/download/down_tm2.php
- 159 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 15:55:23 ID:4XhgDjUA
- ■不具合の症状、対策履歴 2006/07/05
(V1.21 → V1.22)
・FM時刻補正機能が、稀に誤動作する症状を対策。
ホントにこれだけだったら面倒臭いからほっとくんだけど、
細かい修正とかあるからなあ・・・。
めんどくさ。
- 160 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 18:41:21 ID:Qctq1whA
- で、MCはオンラインファームアップ機能はあるのかな?ちょっとTM2欲しくなってきた。
- 161 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 19:40:29 ID:TbNYd36h
- 金があるならトクマスはマジでおすすめ
無理して買うようなもんでもない気がするが
- 162 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 22:52:45 ID:tSMguCAQ
- 注文してたトクマス2が今日届いた。
心配してたラジオ感度は別売りのAMアンテナを買うことで解決。
予約録音、予約再生が簡単なのがいいね。
- 163 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 23:31:28 ID:dhwziMha
- 俺のカシオE750では2時間のMP3(JUNK)を途中から再生するとなぜか黙り込ん出しまう
よってファイルを分割するしか方法が無いが何か良い方法はないだろうか?お知恵をお借りしたい
なぜかというといちいちノートPCで録音するのが面倒なのでミュージックキャリーを買おうと思っ
いる、しかし作成されるファイルは1つだと思うので分割するとしたら手間が余計にかかる
ここの人たちは、MP3を外で聞くことはないのでしょうか?
- 164 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 23:52:37 ID:7FUZcGfr
- ガンガン外で聞くけどトクマスなんでそんな手間ないなぁ
- 165 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 00:17:54 ID:q8I/3Uuq
- >>163
イポーとかで。カシオE750でなんで再生できないのか調べた方がいいんじゃない
ノートPCで録音する時に1:00〜2:00 2:00〜3:00のタイマー予約にすれば分割できるんじゃないかと
- 166 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 00:18:49 ID:rPqeSOJQ
- >>163
カシオのはあきらめて
他のプレイヤーを買ったほうがいいのでは?
安いのでも最近のはほとんど完全リジューム対応だし
- 167 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 00:32:53 ID:EOeEjyup
- つAudio Editor
コマンドラインを使えばD&Dするだけで分割できる。
- 168 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 05:46:08 ID:HWTAq8Mf
- トクマス2用に1GのSDカードを買おうと思ってるのですが、
価格.comで2500円で売ってるようなので大丈夫ですよね?
家電量販店に売ってるのは6800円くらいしてたけど、ここまでは
ちょっと出せない・・・。
- 169 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 06:26:33 ID:tdK0QlWz
- >>168
上手くいったら、ぜひ教えてくれ
- 170 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 16:05:21 ID:1bh/wlV5
- >>168
私の場合は動作確認済みSDカードのページを参考にして
HPC-SD512TPというのを使ってます。USBより転送速度が速くて便利です。
http://suntac.jp/c_support/voice_faq.php
- 171 :168:2006/07/07(金) 22:14:17 ID:HWTAq8Mf
- トクマス2の128Mタイプですが、
A-dateの1Gメモリ(3000円くらい)は上手くはまりましたので
報告しておきます。
- 172 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 23:44:55 ID:q8I/3Uuq
- トクマス2はカード相性で悪いのは報告ないね。電力消費云々はあったけど
- 173 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 00:18:31 ID:9oCKe1Uj
- >>157-159
久々に来てみたらファームアップか・・・
>FM時刻補正機能が、稀に誤動作する症状を対策。
これに変えたら微妙な頭切れの防止や0:00〜0:30の予約実行が確実になる?
- 174 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 09:17:15 ID:Z56JS4HN
- トクマス2、WindowsXPのPC、Rioの携帯デジタルプレーヤーを
使っています。
トクマス2で録音したラジオ講座をPCで保存し、それを携帯プレーヤーに
転送するとしたら、どんなソフトがお薦めになるのでしょうか?
このスレの上に書いてあるiTunesをダウンロードして先ほどから試して
ますが、いまいち使い勝手が分からないです(´д`)
- 175 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 11:18:26 ID:XWvXUD9B
- >>173
Rio付属のじゃダメなの?
- 176 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 11:20:26 ID:XWvXUD9B
- ↑>>174だった
- 177 :174:2006/07/08(土) 12:04:41 ID:Z56JS4HN
- >>175
Rioはオリジナルのソフトを持ってないと思います。
しかも、MP3事業から撤退しましたし・・・。
- 178 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 13:43:48 ID:f4n08JVo
- >>174
転送は、ただドロップ&ドラッグすればいいじゃん
iTunesの転送機能はあくまでもipodのためのものだよ
どしてもPCとプレイヤーの同期を取りたいのならwmpを使ったら?
- 179 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:32:07 ID:KO1oUG2W
- iPod野郎とかはだめなのかな。認識しないのかな
- 180 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 22:03:24 ID:O3PBjNLB
- MCはネタにもならんのか。
とりあえずネタを振ると、世界各国で売るためなのか、はたまた語学に長けた人向けなのか、
言語を代えると本当に全部その言語に代わるぞ。
漏れなんかハングルに代えちゃったから、もーファビョるかとオモタよ。
それからAM外部アンテナ端子は、スピーカーなんかの押してる間に入れる
クリップタイプが良かったなぁ。なんか弱そうな端子だよ。
- 181 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 22:20:51 ID:e/HNCN+o
- >>180
質問です、mcってイヤホンで聞いたらサーノイズ聞こえますか?
当方、主にイヤホンで聴きたいのでお持ちの方にお尋ねします。
- 182 :名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 02:39:34 ID:ZsBEzBYX
- >>181
イヤホンにもいろいろあるんで、複数の人の声を聞いてみて貰いたいんですが、
当方の場合はAUXモードでのVol26以上でサーノイズがらしきものが入ります。
再生モードでは大きな音を出さなければ何も聞こえないようです。
使用:オーディオテクニカのCK7(カナル型)
- 183 :名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 22:11:25 ID:/qyAH4mz
- >>182
レスどうもです。
- 184 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 09:23:14 ID:sJNgalGu
- 総合的にMCとトクマスどっちがお薦め??
今迷ってマス…
- 185 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 09:57:21 ID:H0Y0Odqf
- 利用者の声をきっちりパート2に反映したトクマス2でしょう。
MCは新製品ということでまだ気がきかない面が多い。
これからだね。
- 186 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:17:21 ID:sJNgalGu
- そうなんですか…
ありがとうございます。
ちなみにトクマス3とかは出たりするでしょうか。
だいたい一年後ごとに新製品とかじゃなければ即買いなんですが…
- 187 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:50:59 ID:H0Y0Odqf
- 3の噂は聞かないけど、何ならサン電子に電話してみれば?
あまり教えてくれないだろうけど、今週来週に新製品が出るかどうかのヒント
くらいは教えてもらえるはず。正直、この辺は電化製品を買うときに必ず
付きまとう問題だよね。でも、大容量版が出てまだ数ヶ月だから、3は
当分出ないと思うけどな〜。まぁ、賭けですわな。
- 188 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:53:21 ID:nybTH4Mc
- 社員でもない限りそれはわからない
これは俺の勝手な妄想だけど
初代トクマスが発売されたのが2003年4月で
トクマス2が発売されたのが2005年4月だから
2年周期ということで来年あたり3が出るかもしれない
まあ今買っちゃってもいいと思うけど
- 189 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:25:15 ID:zOV9btZ0
- すぐに使いたいんならさっさっと買えばいい。来年まで待てるんなら元々
必要ないってことだろ。
- 190 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:26:35 ID:sJNgalGu
- なるほど〜。
なかなか結構な値段がするから新しいのが出るなら待っときたいな、と思う…
USB1.1ってのが嫌だなぁ…
自分は英会話トレーニング(15分)聞いてるんだが一回分PCに転送するのにどのくらいかかる?
- 191 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:28:42 ID:H0Y0Odqf
- 3〜5秒くらいかな。
- 192 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:55:43 ID:sJNgalGu
- それだったらあまり遅く感じませんね。
じゃあ一番安いモデルを買ってSD投入したほうがいいね。
- 193 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 12:10:24 ID:7anHoAOQ
- SDだとカードリーダー使ってUSB2.1という選択肢もあるかと
>>186
新製品の要望はこっちから。
あなたの発想をカタチに
http://suntac.jp/your_idea/idea.php
- 194 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 13:05:20 ID:ibuS5Pyd
- ガイシュツだったら申し訳ないんですが、トクマス2って電池が
どれくらいたつと充電しなきゃいけなくなるんでしょうか?
好きなアーティストの新曲ラッシュのときとか録音したい番組が
一日3件くらいあることがあって、どこで出るかわからないので
全部録音すると大体8時間くらいかかってしまうので
電池がもつのかが気になるのですが・・・個体差によるんですかね?
- 195 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:49:52 ID:nnW3Ke+w
- トクマスU128Mがヤフオクで23k円が希望落札だったのに逃してしまった…o-rz
- 196 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:52:38 ID:H1wKwuJF
- それは買いだったかもしれん
- 197 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 16:32:29 ID:5N3Zl/wh
- >>194
参考に、トークマスター2の取扱説明書(PDFファイル)
http://suntac.jp/voicelab/download/MANUAL/TalkMaster2_060223.pdf
連続録音は満充電時で約10時間(AMラジオ32kbps)と仕様にあります。
32kbpsだとノイズがひどいんで64kbps以上だとするともう少し時間が短くなるかな。
オレは64kbpsでAMの語学講座の録音しかしてないしバッテリー切れ怖いんで頻繁に充電しててよくわかりませんが。
8時間だとACアダプタつなぎっぱなしにしないとバッテリーやばいと思う。
ただACアダプタつないでるとかすかなノイズが入るわけですが。
あとトクマス2でFM受信は局によってはノイズがひどいんでFM録音がメインならミュージックキャリーのほうがいいんじゃないかなと思う。
- 198 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 16:38:08 ID:1c5bdSOD
- ACアダプタがDC出力なら外部バッテリーを自作すればいいだろ。
- 199 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 23:23:11 ID:nnW3Ke+w
- 俺んとこAM結構雑音はいるのだが(安めのCDラジカセ)、トクマスUといっしょにあのアンテナ買った方がいいかな?
- 200 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 00:02:27 ID:X6Z0ezzO
- そりゃそうじゃ
- 201 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 00:58:15 ID:51dKekoB
- ノイズを増幅するだけの場合もある。ちなみにうちはビルの反射で混信しているNHK第二が
余計にひどく混信するようになった。
- 202 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 00:58:26 ID:/JgvN481
- 雑音あると増幅される場合もある
- 203 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 07:08:50 ID:n2JrxYWT
- うちはアンテナの効果が絶大だった。
ていうか、アンテナがなかったら使い物にならなかった。
- 204 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 14:33:37 ID:oLuG51SL
- 新商品はなしか。リモコンもアンテナも前からのだろうし
■見どころ
発売後2年目に入ったトークマスター2は、ホワイトバージョンに1ギガモデルも加わりラインナップもさらに充実、使い易くなりました。フェア当日は便利な簡易型リモコンや高性能AMループアンテナもご覧いただけます。
http://secure.shanon.co.jp/reed_find/index.cgi?char=sa&lan=ja&gp=TIBF
- 205 :194:2006/07/13(木) 14:43:28 ID:Ja8Utt8C
- >>197
詳しい説明ありがとうございました。結局買ってみて実際使って
いろいろ工夫していくのがいいんでしょうね。
普段はNHKの語学講座メインで使おうと思っています。
MCも気になっているんですが、近所にまだ売ってなくて
実物を見ていないので決めかねています。
このスレ見た限りでは音質は悪くなさそうですが
使い勝手があんまり良くなさそうですね。
- 206 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 20:08:03 ID:7kecQXiE
- >>204
新製品が出るとしたら、語学講座の新年度開始に合わせて
春だろう
- 207 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 16:26:09 ID:Kmtp0e+q
- MC1GB白購入記念あげ(・ω・)
- 208 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 16:51:23 ID:MFtwYwRi
- >>207
録音してみた?
- 209 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 17:00:53 ID:Kmtp0e+q
- 録音はまだ。この後また出かけるので、実際に動かしてみるのは夜。
自分はNHK-FM録音目的で購入です(・ω・)
- 210 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 17:48:18 ID:L/84oMGo
- >>209
どこに出かけるの?
- 211 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 17:53:42 ID:KhVfw6mN
- >>210
ワロスww
- 212 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 20:14:30 ID:V7Z+BBaK
- こんな情報使えるかどうかわからないが
ウィルコムの端末を使っているなら参考になるかな
w−zero3[es]にトークマスタ2で
128k録音したAMラジオの入ったミニSDを入れて
再生できるか確認、zero3と同様再生出来ました。
- 213 :前スレ701:2006/07/15(土) 20:41:16 ID:Oq3t+iQi
- >>207
おー1Gですか。購入おめ。
ところで、ACアダプタと電池併用状態で、ACアダプタのコンセント側(MC本体側でなく)を抜くと
本体のタイマー赤ランプが付きっぱなし、時計表示もそのままってなるんだけどタイマー効くのかな?
こんど試してみよ。
- 214 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 20:58:37 ID:PoywbG/F
- 210のレスはじわじわと笑えてくる。
- 215 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 21:00:50 ID:4anSbZ/A
- 録音以前に、上下左右選択するボタンのうち、下だけ全然効かない(´・ω・)
- 216 :前スレ701:2006/07/15(土) 21:04:41 ID:Oq3t+iQi
- 力強く押してもダメ?
はずれ引いたかも・・・。
- 217 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 21:08:15 ID:4anSbZ/A
- 何回か押してると、効くときもあるけど、効かないことのほうが多いです。
上左右は軽く押すだけでも効くのに。
暑い中買いに行ったのに(´・ω・)
- 218 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 21:51:04 ID:40aJuWHN
- radioSHARKのスレってないの?
- 219 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 21:57:18 ID:Xt092NT4
- >>217
初期不良で交換してもらうべし
- 220 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:00:16 ID:4anSbZ/A
- 明日交換行ってきます(´・ω・)
- 221 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:01:01 ID:4anSbZ/A
- あげてしまったし(´・ω・)
- 222 :前スレ701:2006/07/15(土) 22:05:16 ID:Oq3t+iQi
- カワイソス・・・。
- 223 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:35:38 ID:ccPhETCo
- >>212
[es]はUSBホスト対応になったから、MCで録音して直接[es]にファイル移動して聞けるかもね。
- 224 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:52:02 ID:k9UNzm0T
- >>218
あるよ。マック板
- 225 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:57:38 ID:XstdFmQ7
- >>218
radioSHARK! 一匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111745449/
マク板なんでどうしてもMacの話が多いが、参考になるネタも結構あるよ。
- 226 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:47:00 ID:F4xKsivw
- MC買って使っているのだが、タイマーの動作で不具合がある。
タイマーは6つともウィークリーで録音で使っている。音質は64kbps。
タイマーは上から順に、
タイマー1は火水、1:00AM〜3:00AMのTBSラジオ(954kHz、AM)、
タイマー2は火水木金、0:00AM〜0:59AMのTBSラジオ(954kHz、AM)、
タイマー3は土、0:30AM〜1:00AMの文化放送(1134kHz、AM)、
タイマー4は日、0:00AM〜1:00AMの文化放送(1134kHz、AM)、
タイマー5は土、3:00PM〜5:00PMのTBSラジオ(954kHz、AM)、
タイマー6は月、0:30AM〜2:00AMの文化放送(1134kHz、AM)
タイマーは6つともオンの状態である。
誤動作はタイマー3のラジオ番組が土の0:00AMから始まって録音してしまう事だ。
それとタイマー3の終了時刻になっても止まらない。多分4時間録音して止まると
思う。
タイマー3の不具合は試しに時計を金曜の11:55PMにして土曜の0:00AMに
なると録音が始まり再現する。
シャープに問い合わせたら、リセットするように言われた。
試しにリセットしたら誤動作は直らなかった。
- 227 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:11:33 ID:B9J9nAZ1
- >>226
MCはちょっと不具合多いね。また回収かね。
- 228 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:39:22 ID:uNzmZq5M
- それはM(ミュージック)C(キャリー)じゃなくて、M(みられま)C(くっちゃ)じゃないか?
- 229 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 02:11:04 ID:SeiBI65t
- また微妙なネタを・・・
- 230 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 08:24:11 ID:Lg7EzOHT
- >>226
こんな報告もある
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148040336/160
明らかにバグだし回収でしょう
- 231 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 11:29:25 ID:S/TprpnF
- どうやったらそういうバグになるんだ?って感じだな・・・
- 232 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 12:35:07 ID:MUganb9g
- MC交換してもらった。色が黒しかなかったので黒で我慢(´・ω・)
でも、ちゃんとボタンが効くからよし(・ω・)
- 233 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 14:10:06 ID:Azc0/DW3
- >>232
もう録音しましたか?使い勝手とかどうでした?
今週か来週にトクマスかMC買おうと思っているのですが
イヤホン使わないし電池のことを考えると据え置きで
使いたかったのでMCかなと思ってたんですが不具合多そうですね。
ということは現段階ではトクマスのほうがいいのかな。
- 234 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 14:34:59 ID:oPXh3COx
- ちょっと出かけるので、また夜に動かしてみるつもりです。
ちょっと動かしてみた感じ、気になるところもあったので、
夜にまとめて報告します(・ω・)
- 235 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 14:49:02 ID:SeiBI65t
- >>234
どこに出か(ry
- 236 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 18:35:38 ID:Y6odRhEZ
- どこに出かキャリー
- 237 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 20:05:15 ID:3iQlZNJr
- MC少し使ってみた感想です。(・ω・)
・オートプリセットが余計な周波数を拾いすぎ。
・PCと接続したとき、時々固まる。
・本体底の模様が変。
・本体スピーカーは期待しないほうがいいかも。
MC次回作への要望です。(・ω・)
・PCから録音予約可能にしてほしい。
・PCから周波数を指定で放送局を登録可能にしてほしい。
放送局名も付けれるようにしてほしい。
・電波時計を内蔵してほしい。
・本体ですべての操作が出来るのはよいが、やっぱりリモコンはほしい。
NHK-FMのクラシックちょっとだけ録音してみたけど、自分としては満足です。
前は、iRiverのT20(1GB)で録音してましたが、変なノイズ(時計?)が
入っていたので、それがないだけでも十分(・ω・)
- 238 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 20:47:49 ID:Gfi/MqrB
- >>226
日曜の設定が土曜にも動くようなので
(確かではなくタイマーnがタイマーn-1にかぶるのかもしれないけど)
226さんの場合実際の金曜日がMCでは日曜になるように時計を設定すれば回避できるかも
- 239 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 21:09:59 ID:Yx9gRak/
- くっそ〜!トクマスUいっちゃん安いモデルでも三万弱か…
アンテナもセットしたら三万くらいになるorz
後一万くらい安ければなぁ…
- 240 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 21:19:44 ID:6w2A5D4Z
- トクマス2が一番安く買える所はどこですか?
- 241 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 21:20:09 ID:SeiBI65t
- >>239
それは誰もが思うことだけれど、今のところこれに代わるものが無いんだよね。
アマゾンとかで扱ってくれないかな・・・
- 242 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:06:37 ID:cf4ux+A4
- >>230
昨日 QT-MPA5 が届いたんでさっそく使ってみたところ、
MP3再生中に電源ボタンを押したらフリーズしました。
5分で見つかるようなバグがそのままかよ・・・
ラジオもノイズが乗るっていうか、
しゃべり声がシャワシャワ(>>149 と同じかな)しちゃうのは
どういう対策がありますかね?
周囲のノイズ源からは遠ざけてるつもりなんだけど。
っていうか、リアルタイムに聞いてるとノイズがわからなくても
タイマー録音だとノイズが入るような気もする。
時間による変動もあるかもしれないけど、
人間(自分)がアンテナになってただけかな?
かなり感度悪いんじゃ・・・
- 243 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:20:48 ID:iXIrhGOZ
- >>239
>>240
安く買うなら今のところこんなもんかと
1万引きは難しいな。オクで中古を探すぐらい。難しいかも
・ネットオークション 1800〜2800引 ※新品 送料
・書店 図書カードなど 数%引き
・楽天 ポイントを集めただけ
ミュージックキャリーだとある程度下がってる
512MBで送料古見で2万切ったのもある。1Gだと2万6千弱ぐらい
- 244 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:04:49 ID:qlD/2H9n
- 俺もMC1GB白買っちゃった。
そしたら説明書の23〜38ページがなかった。
ラジオの録音目当てで買ったんだがループアンテナのおかげで遠くの局がよく聞こえる。
トクマスと迷ってこっちの方が遠距離受信に適してると思い
こっちにしたが正解だったかも。
- 245 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:20:50 ID:cmBO8lpP
- これにタイマーが付いてラジオが録音できれば便利なのに
家にいない時が問題かな
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/07/5g_ipod.html
- 246 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:16:46 ID:8Ay3wyAo
- 2週間前にMC1G黒買った。
タイマのバグは確かに238の言うような感じ。
あと、
MCが電源OFFの時にUSBでPCとつなぐと、タイマの設定がすべてなくなる。
10回ぐらいタイマ設定やり直したorz
- 247 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:16:47 ID:IRIaZRH+
- >>245
タイマー録音がなくてもシンクロ録音があるだけでいいんだけどね
直にiPodへラジオを録音できるとしたら最高なんだよなぁ。
- 248 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 08:25:54 ID:k6AGmku7
- >>246
>MCが電源OFFの時にUSBでPCとつなぐと、タイマの設定がすべてなくなる。
取説には特にMC側の電源ON/OFFには触れていないので本当ならとんでもないバグだけど
PC側のUSBのバスパワーが能力不足だったりバスパワー供給できないUSBハブ経由だったりしない?
- 249 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 10:58:00 ID:vdPjgLMP
- MCの放送局の設定って、SETTINGS.DATで持ってるみたいだから、
PC上から操作できてもよさげなのに。
ユーティリティソフト出してくれないのかな、シャープさん。
- 250 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 11:13:05 ID:4IUcEiwh
- >>249
中のぞいてみろよ
案外自分で何とかなるかもしれんぞ
- 251 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 11:45:33 ID:YVd24QbI
- 盧大統領「日本とは対決しなければならない」
「米国は友邦なので厳しく責めることは出来ないが…」
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が今月11日に行われた与党ヨルリン・ウリ党の指導部および
国会の統一外交通商委員会に所属する議員らとの晩さん懇談会で行った発言が波紋を
呼んでいる。
一部新聞は懇談会出席者の証言を引用し、盧大統領は「ブッシュ米大統領が北朝鮮問題
を善と悪の対立概念で見ているため、説得が難しくなっている。米国は友邦なので厳しく
責めることは出来ないが、日本とは対決しなければならない」と語ったという。
ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000017.html
- 252 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 11:51:50 ID:8Ay3wyAo
- >>248
> PC側のUSBのバスパワーが能力不足だったりバスパワー供給できないUSBハブ経由だったりしない?
いちおうACアダプタ付きUSBハブ経由です。
直接PCのUSBにつなげてためせばいいのかもしれないけど、
またタイマ設定し直せばいけないかと思うと、ためす元気が出ません。
- 253 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 12:15:28 ID:vdPjgLMP
- 自分の場合、PCと接続すると、時々固まったようになるのは、
どうもUSBハブで接続しているのが原因みたいでした。
ACアダプタ付きではあったんですが。
PC本体のUSBポートに直接繋ぐと、固まることはなくなりました。
ちなみに、タイマーの設定は、TIMSET.TBLに書き込まれている様子。
自分の場合は、MCが電源OFFの時にUSBでPCと繋いでみても、
タイマーの設定が消えることはありませんでした(・ω・)
- 254 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 12:15:29 ID:PWi5jgTz
- コンポはパナソニックのがあるしトクマス2でいいや。
- 255 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 13:52:37 ID:k6AGmku7
- SETTINGS.DATとTIMSET.TBLをPC上にバックアップしておけばMC初期リセットしてももどせるのかな
可能ならタイマー数拡張とかにも使えるね(月-金用設定と土日用設定で分けるとか)
- 256 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:01:52 ID:vdPjgLMP
- 隠しファイルは、フォルダオプションの、保護された
オペレーティングシステムファイルを表示しないを解除
したときに表示されます。
各ファイルは、設定を行った場合に、MCのドライブ内に
作成されるようです。存在を確認できたのは、以下のファイル。
SETENCDM.DAT・・・エンコードの種類?
SETTINGS.DAT・・・各種設定。放送局とか?
METAMST.TBL・・・再生のリスト?
SONGMST.TBL・・・?
TIMSET.TBL・・・タイマー関係の設定?
WMPInfo.xml・・・MediaPlayerの情報?
中身はメモ帳で開いてみた限りでは、自分には編集はできなさげ(・ω・)
- 257 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:12:13 ID:MCoWruD9
- ここでSHARPのミュージックキャリーの事知って資料取り寄せたけど、
ラジオ録音できてもトクマスみたいなウォークマンじゃねえじゃん。
幅41cmもあるただのラジカセだよ。
懐かしのラジオ体操や英語の授業で先生が持ち運んでたラジカセだよ!
あんなのを毎日、通勤に持っていくのか?
このタコが!!
トクマスと比較する事自体間違ってるよ
ラジオ機能付きのコンポくらい家にあるだろ!
- 258 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:13:03 ID:k6AGmku7
- >>256
TIMSET.TBL・・・タイマー関係の設定?
何も設定なし
土曜のみ設定
日曜のみ設定
土曜の設定+日曜の設定
とか比べると例のバグ原因もわかったりして
フォーマットさえ分かればPCでタイマー設定できるソフトとかその筋の方なら簡単に作成できそう
ロック音MTみんたいにファイル全体のチェックサムまで再計算しないといけないガードの固いのもあるけど
- 259 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:37:23 ID:1asnqNTZ
- >257
下手なつりだとおもうが
だれも持ち歩くなんて言ってないよ
- 260 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:47:33 ID:k6AGmku7
- >257
勝手に勘違い&八つ当たりw
そういえば「語学学習に便利なMP3プレイヤーは?」スレにも勘違いした人がいたなー
ミュージックキャリーって名前と楽天あたりの同サイズのサムネール写真(左右が上下になってたり)とかで
ペンダントタイプと勘違いするのかな?
- 261 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 15:34:07 ID:IL6sy5jP
- >>257
じいさんぐぐれよ
- 262 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 15:39:15 ID:DJaT53TC
- 次まいります。デジモノ笑点です。ヤマダ君例の出して。
えー、お題は・・
ミュージックキャリーなのに留守録とはこれ如何に
(回答は 〜と言うがごとし しか認めません)
- 263 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 15:48:23 ID:nROqNEjK
- 何か勘違いしてるな、ここのスレは「ラジオ録音スレ」たまたまそこでトクマス
が扱われているだけ。
- 264 :252:2006/07/17(月) 15:54:13 ID:8Ay3wyAo
- >>253
いろいろどうもです。
今度設定が消えたら、SETTING.DATとTIMSET.TBLを書き戻してみます。
- 265 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:02:51 ID:7HY00Itn
- >>262
はい!(はい、歌丸さん)
>ミュージックキャリーなのに留守録とはこれ如何に
トークマスターで深夜ラジオ聞きいてます、と言うがごとし
- 266 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:37:13 ID:9bokjZX1
- ミュージックキャリーですが、プリが98SEで後から2000を入れたパソコンでも使えますか?
- 267 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:21:21 ID:9Oq8fJ/j
- >>265
歌さんなのにトクマスの深夜ラジオファンとはこれ如何に
- 268 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:49:30 ID:APhdb0l1
- ラジオ深夜便かと
- 269 :239:2006/07/18(火) 01:25:56 ID:u3OYLbhh
- >>243
なかなか難しいですね〜…
やはり新品128Mモデルが二万三千で即決の時買っときゃ良かったorz
こりずにヤフオク狙ってみます。
ところでトクマスUのAMの感度はどうでしょうか??
- 270 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 09:45:45 ID:XIL7gM0I
- 自宅で窓際に据え置きしてます
64kbpsで録音してますがノイズはありません
ラジカセでAMラジオがキレイに入る環境なら問題ないかと
- 271 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 10:40:24 ID:ln0exHjJ
- MC触って来たけど、再生リジュームが無いのは痛いな。2時間ラジオを聞く時、途中で止め
電源切って後から聞くってのが出来ない。PCで再生しろってことかな。
カセットは偉大なメディアだったなwシーケンシャルな機構上、リジュームが当たり前だったから。
- 272 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:45:30 ID:u3OYLbhh
- >>270
結構ノイズが入りますorz
- 273 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:04:22 ID:lVT3rAmI
- MCの安い方は迷わず買える値段になったもののバグfixの手段をシャープが
示してくれないと不安だなぁ
- 274 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:42:04 ID:tcnnZ7Io
- オンラインでファームアップが求められる
- 275 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:46:36 ID:9BOcR3zC
- MCはオンラインファームアップ機能なかったような気が・・・
- 276 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:27:27 ID:n2fP9yV4
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060718/kfe.htm
これどうよ
- 277 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:42:01 ID:Xgm3Ri2y
- 9,800円前後ってのは安いね
あとは録音タイマーが問題だな
- 278 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 22:02:05 ID:UYru5HZS
- >>276
これ(再生のみバージョン?)に似てますね
http://www.loyalrich.com/fe-291-usb.html
- 279 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 22:39:14 ID:jHQMZprO
- http://www.rakuten.co.jp/i-tengoku/738259/752725/843126/
♪FM/AMラジオ
・FM/AMチューナーを搭載。※本機による、ラジオの録音はできません。
- 280 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 22:42:10 ID:XIL7gM0I
- MP3でラジオ録音できれば馬鹿売れだったのにあほだなぁ
わざとラジオ録音機能をはずしたとか?
- 281 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 00:41:34 ID:XKT5Hfsl
- http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1710911
おまいら、もうコレ見た?www
まじウケルwww
- 282 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 01:31:50 ID:7rreQnC5
- これにも似てる。SDコンポってラジオ録音できないのが多いのかな。CDからはできるけど
中国製はできないのが多いのかな
http://www.topone.co.jp/sdcompo.htm
できるのはQriomとかぐらいか。できるけどあんまだけど
- 283 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 11:38:35 ID:P+rDJiLv
- ビデオみたいに豊富な予約録音機能のある
コンポないですか。
やっぱりラジオにPC繋げて録音するのがいいのでしょうか。
- 284 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 11:43:31 ID:0AA8syU5
- >>283
学習リモコンとかオーディオタイマーでタイマーを増やす
- 285 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 12:59:52 ID:/1i6tT7J
- しっかし、今更ながらMCのカユイところへの手の届かなさぶりは何故なんだろうか。
- 286 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 14:58:32 ID:01ZofL6o
- MDラジカセ(カセットないけど)とかMDコンポの置き換えとして、
各メーカーがこれからいっぱい出してくるだろう。
俺はそれまで待ちだな。
- 287 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 15:03:31 ID:9dn4FvW+
- TalkMatetrIIが届いた。AMアンテナでかいね。
AMがノイジーで苦戦中。
- 288 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 18:15:44 ID:nLVv3MXy
- チラウラキター
- 289 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:14:06 ID:Xd3sgAwZ
- >>283
SONYのHDDコンポかな
予約数ではトクマスに負けるけど、13番組予約できるし
- 290 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:49:17 ID:Cw/MLkir
- >>287
それバッタモンだろ?
- 291 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:13:50 ID:x3W2f8vX
- 近所のホームセンターでCBX-4022というSD対応のラジカセが11800円で売ってたけど
これってどうなんだろう?
- 292 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:34:20 ID:ZFksNPf7
- >>291
30分分割。タイマーなし
- 293 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:09:13 ID:GpxnWbOs
- http://suntac.jp/s_guide/nagare.php
5) 注文の最終確認を行うぶ
吹いたwww
- 294 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 00:14:39 ID:kZqMHcJL
- トークマスター2でタイマー録音されないことが結構あるんだけど直らないんでしょうか?
- 295 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 00:30:32 ID:VIk9J4Lr
- メーカーに問い合わせた方がいいかと
取り合えずファームを最新にして、(最新なら)リセットしてみるとかは
- 296 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 07:32:39 ID:kZqMHcJL
- ファームのバージョンアップか・・・
予約入れなおすの面倒だが仕方ないか
- 297 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 08:13:43 ID:U2m+zxcK
- >>294
どういうときになります?
一回も失敗したことないよ
AM まで考えるといまだに
トクマス2以上の製品がでてこないんだけど
どういうわけ?
- 298 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 09:05:07 ID:aHRZYzYU
- >>297
only one = best one = worst one
- 299 :287:2006/07/21(金) 09:32:46 ID:VNn2BLu3
- 初めてTalkMasterIIでAM録ったけどデフォルト32kだと音こもりすぎだね。
もったいないけどレートあげるか…。
- 300 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 09:49:43 ID:G1SGOZV2
- トクマス使いには64kがデフォなのです
- 301 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:03:18 ID:p1U3O9Pd
- トクマスUヤフオクで新品が2000円くらい安かったからそっちで買っちゃったフゥ〜!!
- 302 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:49:26 ID:0DMv6u1S
- 2000円ぐらいじゃ値引き感ないな。1割以上引いてくれなきゃ >ヤフオク業者さん
>>296
リセットとか初期化とかは
>>299
オーディオサンプルレートを上げたければもっと上げないとだめだけどね
- 303 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 15:24:48 ID:E7itg+K0
- チラシの裏
トクマス2がすぐ欲しかったので仕方なく本屋で定価で買ったら
ボリュームボタンが押せない不良品だった。。。で、今日サン電子に送った。
こんなことなら通販で少しでも安く買えば良かった。。。
- 304 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 15:37:26 ID:JXIJ1Wwh
- レシートとトクマス2で本屋で交換できなかったの?
ひどい話だな。
- 305 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 00:19:33 ID:LDHTdxns
- MCでワールドロックナウきれいに録音できてた。嬉しい(・ω・)
- 306 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:18:08 ID:5P/0zdfV
- >>302
22kHzで十分だよ
音がこもるのはラジオの問題
- 307 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:49:12 ID:D1xPR+xw
- トクマス2を本屋で買うなら図書券使えるから
金券ショップで図書券を安く手に入れてから買えばよかったね
- 308 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:52:46 ID:WHo1rpV8
- >>307
そんな裏技があったなんて。世の中には、賢い人がいるんだな〜。
- 309 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 02:08:24 ID:qDe/NRcE
- 数%ぐらいだからそれよりヤフオク業者の方が安い
アウトレット出ないのかな、もっと安いだろうに
- 310 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 02:55:49 ID:Q82YpjSq
- 社員割引のある書店に就職→トクマス2購入→一身上の都合で退職
- 311 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 07:52:02 ID:kdUV/0ID
- MC なんだけど、>>230 の件はウチでもそうなった。
日曜にチェックしてあるタイマーが土曜にも暴発してたよ。
まあ予約すっぽかすよりゃいいけど。
それよか FMの感度アップはなんかいい方法ないすかね?
AMはループアンテナをうまいこと置けば特に問題なしでした。
- 312 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 08:56:10 ID:GPSp9P1O
- >>311
テレビのアンテナを挿せば相当良く聞こえるよ
- 313 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 09:19:21 ID:+6+7skif
- >>307
トクマス2のAM録音時ビットレート32/64/96はサンプリング周波数11.025kHz固定
- 314 :313:2006/07/22(土) 09:20:10 ID:+6+7skif
- >>306 でした
- 315 :299:2006/07/22(土) 10:44:53 ID:IXEQda2c
- 64kにしたら良くなりました。良かった…(^^ >>301
- 316 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 13:41:41 ID:qDe/NRcE
- >>311
ロッドアンテナにFM用アンテナを強引に繋ぐとか
針金付けてでT型フィーダにするとかは
- 317 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 17:27:07 ID:eIDfAYk7
- トクマスU買ったんだが、ノイズがひどい・・・orz
AMも普通でもきついが、画面を消すとよくなると書いてあったので
消すように設定してみたら、画面が消えると「ピーーーーー」という
意味不明な音が鳴り出す・・・・
また、FMラジオは録音をするとノイズが激しく出だす・・・
誰かご助言を・・・orz
- 318 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 17:51:32 ID:eIDfAYk7
- ちょっと聞いてみてください。
ttp://www.fileup.org/fup96211.zip.html
pass: ts2
- 319 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 18:16:03 ID:eu2sMECB
- >>317
設置場所をいろいろ変えてみる
AMはループアンテナを付けてみる
FMはテレビアンテナを繋いでみる
それでダメなら電波の良い所に引っ越す
- 320 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 18:17:53 ID:eu2sMECB
- ついでに近況報告
現在の環境
録音機器
MDコンポ(MD×5、タイマー×5、AMステレオ)×1=現役
MDコンポ(MD×5、タイマー×5、AMモノラル)×1=昨日故障 orz
TalkMatetrII(タイマー×20、AMモノラル)×1=補欠
主な再生機器
Hi-MD WALKMAN MZ-RH1
故障後の予定
MDコンポ(MD×5、タイマー×5、AMステレオ)×1=現役
NAS-M7HD(タイマー×10、AMモノラル)×1=新人
TalkMatetrII(タイマー×20、AMモノラル)×1=補欠
主な再生機器
NW-E005=新人
Hi-MD WALKMAN MZ-RH1=補欠
- 321 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 18:41:55 ID:nc9m6JSz
- >>320
あんたスゲーな
そんなに駆使して何を聞いてるんだい?
- 322 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 19:11:53 ID:qDe/NRcE
- >>317
・トクマス2をアダプターなしで録音してみる
・蛍光灯を消す。コンセントに繋がってる物を全部外す
ぐらいかな。受信状態を調べるなら他の小型ラジオ(ダイソーとか)で比べないとわかんないかと
ファームの古さはあんまり関係ないと思うが
笛みたいなノイズだとここの1248と同じかもしれん。初期不良かと。さっさとメーカーに連絡した方がいいよ
http://www.oyakudachi.net/cgi-bin_receive/54.html
- 323 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 20:04:30 ID:D1xPR+xw
- >>317
それって初期不良の可能性もあるからサポートに聞いてみたら?
- 324 :317:2006/07/22(土) 20:53:34 ID:xhv/RHVY
- ヤフオクで買ったやつが今日届いたんだが…
前まではラジカセで聞いていた時もAMは雑音がかなりのってたから、電波が悪いのは仕方ないのかもしれん。
あとでいろいろ試してみる。
じゃぁ画面消したら「ピー」と鳴るのは異常ってことかなorz
- 325 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 21:08:26 ID:5P/0zdfV
- >>324
画面消しと消さないときの両方のサンプルをアップしろよ
- 326 :317:2006/07/22(土) 21:30:07 ID:eIDfAYk7
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4647.zip.html
PCで聞くとあんまりノイズが聞こえないな・・・
今録音して気づいたんだが、録音を開始すると「ピー」という音が
消える。
AMラジオを聴いてる最中に本体に触るとノイズが走ったりする・・・
これは普通なんでしょうか?
一応ファイルうpしたのでよろしくお願い致します。
pass:ts2
- 327 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 22:15:54 ID:D1xPR+xw
- うちのトクマス2はFMは室内だとノイズ入りまくりなんで
屋上にでて録音してきた。普通のサンプルってことで聞いてみて。
トクマス2はPCとかラジカセなどの電気製品の近くに置くとノイズが入る。
ttp://www.fileup.org/
96260
ts2
- 328 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 22:18:26 ID:D1xPR+xw
- 327のうpろだのファイルはNHK-FMとNHKラジオ第2放送のやつ
- 329 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 08:00:16 ID:/h0LT5RL
- サンヨーからSD U4が出るみたい
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0802/H080208Z0DKVF.html
- 330 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 08:53:33 ID:w104Oso2
- >>329
デジタルオーディオシステム MAJ-U4CT1 | SANYO AUDIO
ttp://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
タイマー録音×1みたいだね
学習リモコンが使えれば補えるかな?
ラジオの音質も気になる
- 331 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 09:29:25 ID:/h0LT5RL
- >>330
ビットレートも160/128/96kで多分ステレオのみ AMラジオ録音には向かないかも
USBマスストレージクラスのmp3プレーヤーなら直録可能は便利
タイマーはクロッサム2+USBとPCかRM-VL1000U併用しかないですね。
- 332 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 09:32:58 ID:w104Oso2
- デジタルオーディオシステム MAJ-U4CT1 仕様表 | SANYO AUDIO
ttp://www.sanyo-audio.com/maj/common/maju4ct1_spec.html
付属品:FM用簡易型アンテナ
たぶん、端子が付いているから
テレビアンテナを接続したら良い音になるのかもしれない
- 333 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 09:57:06 ID:P0w78+3+
- PCとUSB接続できないみたいですね。
タイマーも一つしかセットできないようですし。
カセットテープはいらないから、MCの機能にあのデザインなら
MCから乗り換えるのに・・・
- 334 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:01:09 ID:/h0LT5RL
- >>333
MCなどはPCと接続できてもPCから操作できるわけではないのでSD/mp3プレーヤー直録の方がメリットが多い
PCへはSDカード経由すればそれほど手間もかわらない
- 335 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:12:54 ID:/h0LT5RL
- まだ値段が不明だけど内蔵メモリなしなのでU4+SDメモリカード+RM-VL1000Uというとちょっとコスト高かも
- 336 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:17:13 ID:P0w78+3+
- >334
MCだと、PCからのコントロールやファームアップは
できませんが、U4でこれらも実現してくれたらという
希望もありました。
MD-U4では、PC接続キットも売られていました。
もっとPCとの連携を考慮してほしかったです。
- 337 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:21:20 ID:aSV9DfGq
- >>336
MCのファームウェアバージョンアップはできないのではなくてメーカーいわく「未定」だったような
U4のバージョンアップ方法(もし有るなら)は内蔵メモリがないのでSDメモリ/USBメモリにPCで転送、U4に挿して操作という方法になる
MD-U4の場合はMDの録音データがPCに転送できないので曲名やディスク名を入れるのに便利&ついでに編集もできるということだったかと
デジタルU4の場合はSDメモリなりをPCで編集すればすむし(他のmp3レコーダーを含めて)mp3の分割結合などの編集ができるわけでもないのでPC連携の必然性はないのでは
- 338 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:28:44 ID:xCti4c65
- >332
これいくらくらい?
でも、なぜカセットなんかついてるの?
- 339 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:44:47 ID:Ux4g7C3W
- >>317
俺も設置場所に苦労したよ、PCの側は無理。コンポの側においとけ。
- 340 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:53:12 ID:aSV9DfGq
- >>338
カセットにはタイマー録音もできないそうな
昔録音したカセット音源をmp3に録音して聞くため、でしょうね
- 341 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:10:01 ID:6rPNzw8d
- >>338
カセットの音源を手軽にデジタル化するためじゃないの
- 342 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 16:56:17 ID:fWO12xlu
- ようやく色々出てきたな。いい傾向
- 343 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 17:59:46 ID:9puWxszC
- majide?
- 344 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 18:09:03 ID:lbOzl5Mk
- MCのFM録音は必ずステレオ?
モノラルだと断然聞きやすいんでそっちで録音したいんだけど。
- 345 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 18:53:54 ID:3QC7xppS
- RecordingScheduler(レコーディングスケジューラー)の勝手に紹介ページ作りました
http://music.geocities.jp/radio9244/RecordingScheduler/index.html
- 346 :317:2006/07/23(日) 19:07:16 ID:Y/BjXQOa
- 一応サポートメールの方問い合わせしてみました。
今日は休業日みたいなので明日あたり返信が来ると思います。
今分かっていることは、
AMを聞く際に画面表示OFFにすると「ピガー」「ピー」といった機械音が
鳴り出す。
しかし、手動録音、予約録音の際には画面表示OFFのままでも
録音データには「ピー」と言った音は入っていない。
ぶっちゃけ、録音して聞く方がメインなので我慢すればいいわけですが、
一応問い合わせてみました。
これは故障なのでしょうか?
誰かトクマスUを使用している方がおらっしゃればお教え下さい。
- 347 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 20:49:09 ID:fWO12xlu
- 対応は早いから明日に返信が来ると思うけど
できれば電話で聞いて初期不良と判断して貰ってすぐに送るのがいいかと
初期不良っぽいとは思う
- 348 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 22:22:24 ID:n7F7aITs
- ボスマスターで録音済みのSDカードを屋外で聴くのに
適した携帯オーディオありませんか?
トクマスは高額すぎるしパナのD-snapはだめでした。
- 349 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 22:29:20 ID:Vv+sFJ6L
- >>348
Rio FORGが安くてよかったけどもう新品入手はむつかしいかも
当方は15秒スキップができるiAudio 5に買い換えました(SDスロットは無し)
- 350 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 23:09:34 ID:sfHw5rY5
- >>348
PSPにデータ転送して聞いてる。国内大手メーカー製のMP3プレーヤは
転送ソフト必須だったり、サンプリングレート44.1kHzじゃないとダメだったり
するけど、PSPはコピーしただけでそのまま聞けるので。
メモステやめてSDカード対応してくれればもっと楽なんだけど。
- 351 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 23:15:33 ID:69SHskzC
- >>348
ABリピートあるんでSANDISKのSDMX2をおすすめしときます
http://www.sandisk.co.jp/retail_sansa.html
内蔵メモリも512MBか1GBついててSDカードも使えるし値段も5,000円から〜
あきばおーの通販で安く扱ってるよ
SDMX2の関連スレ
▼SanDisk SDMX1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124460062/l50
あとSDカード使えるMP3プレイヤーの総合スレはこっち↓
▼SDカードも使えるプレーヤー専用スレ2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1149627396/l50
- 352 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 00:04:43 ID:3EDa56z1
- ミュージックキャリー買ったんだけど、タイマー録音されていないことが
たまにあるんだけどなんでかな?次の週にはまた普通に録音されたりするし。
メーカーに問い合わせたほうがいいかな。どうしても聞き逃したくなかった番組が
録音されていないことが2回もあって大変ショックです。
- 353 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 00:13:39 ID:tDQiMkeb
- 皆さん親切にありがとう。
SDカードならすべて互換性があると思っていましたが違うんですね。
おすすめを参考にし規格についてもう少し調べてみます。
- 354 :346:2006/07/24(月) 01:13:16 ID:YUuVk+Ph
- 今気付いたんだが、画面表示オフで「ピー」となるのはある一局のみだった…
他の2局ではきちんとノイズが軽減されていた…
どういうことなんだろうorz
- 355 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 07:54:27 ID:Jbf/WFE5
- >>351
>ABリピートあるんでSANDISKのSDMX2をおすすめしときます
ラジオ録音聴くにはレジューム無いのがつらい
- 356 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 07:59:48 ID:Jbf/WFE5
- >>352
>メーカーに問い合わせたほうがいいかな。
単に録音待機状態にし忘れた(特にPC接続の後)とかでなければバグの可能性があるので
問い合わせたほうがいい
ファームウェアのバージョンは?
初期ロットが1.10で無償交換後が1.16 最新出荷分は1.17?
あとMCって停電補償あるのかな 録音待機にしてACアダプタ抜いて1分後に挿すとどうなる?
- 357 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 08:12:30 ID:Jbf/WFE5
- >>344
録音フォーマットの話ならステレオのみ
FMチューナーの受信モードの話なら受信時にModeボタンでSTEREO/MONOを切替えられるけど
プリセットメモリごとに記憶されるのか、とか、タイマー録音時にどうなるのかはマニュアル見ても
分からなかった
サポセンに聞くか展示してる店で現物でやってみるしかない
- 358 :346:2006/07/24(月) 16:03:29 ID:lOJFAGbJ
- サポからメール北。
代替機を送ってくれるらしく、その機種で同様な現象が起きるか確認させてくれるみたい。
代替機でも同じような現象が起きたら電波の影響みたいだ。
せっかくだから代替機送ってもらいます。
- 359 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 16:47:02 ID:ZGmT82kr
- デジタルU4 QT-MPA5よりちょい高めくらいか
http://www.coneco.net/av_radicasse/1060722084.html
- 360 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 18:20:11 ID:YHGDTSkt
- 三洋、SDカード/MP3プレーヤーに録音できるCDラジカセ
−USBメモリ内楽曲再生対応。ラジオタイマー録音も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060724/sanyo2.htm
記事出てた
タイマー数とファーアムアップの質問を送ったけどまだ返信がない
- 361 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 18:36:28 ID:coeB/Rrd
- もうちょっとだ、もうちょっと待てばきっと良いのが・・・!
- 362 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 19:31:27 ID:y5SpNJxr
- >>360
リモコン付きだが、パソコンには直接繋がらないみたいだね・・・残念・・・・
- 363 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 21:31:22 ID:9fHXxqpl
- >>362
パソコンに直接つながると何がどう便利なの?
- 364 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 21:51:17 ID:y5SpNJxr
- >>363
ラジオを録音したファイルが簡単にパソコンに転送出来る。
まぁ使う人によって、有り難さは違うだろうけど。
- 365 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 22:18:17 ID:6/pv2OxE
- パソコンでプレーヤーを制御できればもう最高。
ってか、いつになったらそういう製品が出るんだよ。
- 366 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 22:24:48 ID:9fHXxqpl
- >>364
幅47Cm重量2.7kgもあるものをUSBケーブルがとどく範囲までヨッコラショって持ってくるわけ?
SDカードを差し替えた方がはるかに便利
- 367 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:03:49 ID:Ou4V4dNI
- 「ラジカセ」なので大量にたまってるテープをどうにかするにはいいかもしれない
倍速ダビングとか付けてくれてたら神だったのにw
- 368 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:09:05 ID:LNnYJ11p
- >>365
パソコンじゃ駄目なの??
- 369 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:36:12 ID:YHGDTSkt
- winと繋げられるラジオチューナーはないからな〜欲しい人はいるだろうね
長いケーブルを使えばいいんじゃないの
- 370 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 00:34:53 ID:kghLMYx2
- >>357
レスありがと。
実はもう買っちゃってる。プリセットには記憶されない。
録音中は留守なんで確認してないけど
FMをモノラルで聞いてて電源切ってまたつけると
ステレオになってるんで多分無理っぽい。
- 371 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 01:28:22 ID:aibOHr2o
- >>369
漏れはタイマー5つ付いてるMDコンポとPCを3mのケーブルで繋いで録音してる
ていうかPCだと再生リスト作れるので
CDとかもPCに取り込んで今や5連装MDコンポはただのタイマーラジオになってる・・
- 372 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 01:42:51 ID:37FDFNzL
- >>370
ファームで対応してくれればな〜
まずオンラインでできないと何ともだが
- 373 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 03:21:26 ID:KrLGuWNe
- >>371
MD777?
- 374 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 08:37:56 ID:6y7p491i
- >>369
あるよ
MaratzのST7001
- 375 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 12:10:01 ID:aibOHr2o
- >>373
MD575
もう何年も前の機種だけど3.5万円くらいだった
ヤフオクだと7600円とかだよ (^.^)/~~
- 376 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 12:40:26 ID:r6DRO5sd
- >>374
ううっ、価格はともかく、設定面でハードル高そうだ喃。
今どきRS-232Cって・・・。
- 377 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 13:01:10 ID:aibOHr2o
- >>3の話が出てこないのはネタだから?
- 378 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 13:09:56 ID:37FDFNzL
- >>377
生産終了とか多いから。過去ログでは話題になってたから、にくちゃんねるとかで見たら
鮫は未だにMac対応。ONKYOぐらいじゃないかな。タイマーとか使い勝手微妙かも
- 379 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:22:47 ID:r6DRO5sd
- ONKYOのMA-700UはPCからコントロールできないみたいだね。
俺としてはチューナーだけでいい。win用の鮫的な製品を作って欲しい。
外部アンテナ接続可能でAMステレオ対応なら言うことなし。
価格は10k以内が妥当ではないかと・・・。
- 380 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 15:51:14 ID:J9iPVqhQ
- AMステレオつう決定的なのがないのが残念だな
でもFMでもモノ・ステ切り替えられたら便利だけど
- 381 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:37:46 ID:J75Fq84q
- >>376
価格(予算)に問題無いならリモコン付きのFM/AMチューナー+RM-VL1000UorEG-LR500orクロッサム2+USB
>>379
100%無理だね
- 382 :376:2006/07/25(火) 21:09:12 ID:xoYi3bzw
- >>381
悲しいこと言うなよorz
クロッサム2にRM-VL1000Uも買ったけど
結局使わなくなったんだよOrz
- 383 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 21:52:31 ID:HLEkfnHR
- >>382
>結局使わなくなったんだよOrz
なんで?
- 384 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:04:54 ID:xoYi3bzw
- クロッサム2はすぐにPCが認識しなくなった。
RM-VL1000Uはとにかく液晶が見づらくて設定がマンドクセ。
それに、考えてみたら聴きたい局はTBSとNHKだけだった。
でも、鮫みたいなチューナーがあったら
聴く、聴かないは別にしてガンガン録りだめ、っていう
HDDレコーダーみたいな使い方できるのにな。
- 385 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:41:08 ID:HLEkfnHR
- >>384
>クロッサム2はすぐにPCが認識しなくなった。
2+USB? USBはそういうこと良くあるね だからPRO機器はいまだにRS232C
>RM-VL1000Uはとにかく液晶が見づらくて設定がマンドクセ。
最初はそうだったけど慣れた
>それに、考えてみたら聴きたい局はTBSとNHKだけだった。
チューナー2台とHDDレコーダー(RD-Xnとか)有ればガンガン緑れるじゃん
- 386 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:00:16 ID:TnSvN8mh
- >>385
そう、USB。OS再インスコすればまた認識するんだろうけど投げた。
既にコンポとラジカセを併用してるが、TBSとNHK第一、第二で
計3台必要・・・。
今は2台運用で、TBSとNHK第一を手動で切り替えてる。
もっとスマートにやりたいワケよ。そういうニーズ多いと思うんだがなあ。
- 387 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 06:41:42 ID:7n7oiwKZ
- >>386
クロッサムのドライバ削除、ドライバの再インストール、ではだめ?
ならregeditとか
うちはFM(PIONEER F-777)のみクロッサム2+USBでやってる、ごくまれにPC起動時にUSB認識しないときがあるけど
日中は立ち上げっぱなしなんでたいてい気が付いてUSB挿し直しで対処してる
- 388 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 07:43:25 ID:TnSvN8mh
- >>387
その辺の不確実さも投げた理由なんだよね。
- 389 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:14:24 ID:Np2ZLrG+
- これ 安いし良さげそう
http://tlet.co.jp/av/ty_dp10.htm
- 390 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:17:32 ID:Np2ZLrG+
- あらあら 録音できない 残念
- 391 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:24:43 ID:4vwBA8wg
- >>389
東芝もそろそろ録音できるのだすだろう
ということで次期機種に期待
つってもタイマー機能でトクマス2に迫れてるのはないようだが
- 392 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 18:11:13 ID:oRMR+DLO
- >>389
東芝エルイートレーディングって、今話題の会社ではないですかw
- 393 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 18:13:26 ID:r9b69SiM
- 三洋のデジタルU4(及び三洋のmp3機器)について気になるんだけど、
もしかして三洋のmp3機器って、全く著作権保護されてない、素のmp3を扱えるんでしょうか?
国内メーカーとしては珍しいですよね?
- 394 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 18:57:18 ID:yao0SS2I
- >>389
SDカード256MBまでだと
mp3対応サンプリング周波数32/44.1/48のみだと
ラジオ録音の再生にも使えない
没
- 395 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 19:38:09 ID:4vwBA8wg
- デジタルオーディオシステム MAJ-U4CT1の説明書が公開されてた
タイマー機能だけど。予想通り1つ。ラジカセでよくあるぐらいタイマーだな
ラジカセとしてはいいけど、残念だな。タイマー機能がなあ・・・・
http://www.sanyo-audio.com/download/manual/maj/index.html
- 396 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 04:03:04 ID:rhQSusJ1
- なんでビデオみたいに多様な予約機能がないんだろう。
- 397 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 07:30:17 ID:7GwPVqvX
- >>396
同感。コストなんか1000円も掛からないだろうに。
- 398 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 07:47:11 ID:SNwD4/P7
- トクマス2と一緒に
PanasonicのSDポケットコピー BN-SDEAP3
http://panasonic.jp/p3/memory/spc/index.html
を使ってる人っていますか?
これあればSDのバックアップとるのにパソコンをいちいち起動しなくていいから
買ってみようかなと思ってるんですが使ってる方いたら使用感おしえてください。
- 399 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 09:22:03 ID:FSYCDymQ
- ビデオぐらい多量には売れてないからコストが千円なんてありえない
- 400 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 10:10:40 ID:lvs0HuV8
- >>398
SDからSDにバックアップする必要性が良くわかんない
SD-->HDDかCD-Rの方が便利では?
- 401 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 14:07:19 ID:4Sro7pBG
- >>399
プログラム記憶させるメモリーをちょっと増やせばいいだけだろ
- 402 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 15:41:36 ID:FSYCDymQ
- >>401
メモリーを増やすだけで済むなら少量生産でも千円で済むかもしれんね。
ってお前それで済むかボケ
- 403 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 16:58:12 ID:a3Qo3jSH
- 物理的なコストじゃなくて、ソフト開発のコストが結構かかりそう。
タイマー系ソフトの開発をしたことがあるけど、
複数の予約を矛盾なく動作させるって案外面倒だよ。
さらにその後のバグを見つける検証作業だけでもかなりな手間。。。
- 404 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:01:22 ID:0wUWen00
- テスト用トクマスUが届いた!!
あとで初期不良か確認してみる。
しかし対応が早いなぁ(^O^)
- 405 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:42:08 ID:SNwD4/P7
- >>400
SDカード2枚使って1枚目をトクマス2を自宅に据え置きで録音に、2枚目をSDカードの使える
MP3プレイヤーで使えば毎日このためだけにもPCを立ちあげる手間が省けます。
ファイルがたまった時にPCにバックアップすればいいわけですし。
まぁSDカードから直接MP3プレイヤーにコピーできる製品もあるみたいですけど
なんか使い勝手が悪いみたいなんで↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01337110060#5164395
http://kakaku.com/item/01306510781/
そこで、MP3もコピーできるならSDポケットコピー+SDカードの使えるMP3プレイヤーがいいかなと。
- 406 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:19:11 ID:m1XeWgFm
- >>403
そりゃお前が無能だからだ
- 407 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 22:16:48 ID:ypaMoJHr
- そんなこと言ったって
トクマスもMCも初期ロットはバグでまくり
- 408 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 02:13:18 ID:ptO2WH6a
- こういう製品はタイマー機能が命なのに、それをないがしろにした製品には罰が当たる。
- 409 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 08:10:21 ID:oqrfmjcr
- >>395
リモコンに電源ボタンもUSB/SD録音ボタンも有るけど
LINE入力からの録音時は録音レベル調節ができない
タイマー録音可能なmp3レコーダーとしてはJukeBoxの方が便利
- 410 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 11:33:28 ID:eWTlqka9
- トクマスII買ったんだけど、ボタンの効きがイマイチなのは皆も同じ?
軽く押しただけでは反応せず、グッと力を入れて押さないと反応しない。。。
- 411 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 11:46:58 ID:7pk5UYrm
- 俺のはそんなことない。
初期不良では?
- 412 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:05:52 ID:eWTlqka9
- そうですか。。。。サポートに聞いてみます
- 413 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:57:48 ID:TCNDMXSd
- >>409
JukeBoxって何ですか?詳しく
- 414 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 15:09:11 ID:qO7sUNzF
- >>226
MCタイマー不具合の件って結局どうなったの?
- 415 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 16:47:22 ID:flPp+ciC
- 今日、某所でMCの1G買いますた。
この後また出かけるので、実際に動かしてみるのは夜。
ミックスマシーンでも録音しようかな
- 416 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 20:42:45 ID:as42sPjY
- どこに出かけるの?
- 417 :415:2006/07/28(金) 23:44:15 ID:Q+9rw2iS
- >>416
ファームは1.17
チューナーの性能は良くも悪くもなくて、かつてのCDラジカセと同じくらい
録音性能は一週間ほど使ってみてから評価したい
操作性は説明書を見ないとラジオの聞き方もわからんくらい酷いが、複雑ではないので
一度使えばすぐに使いこなせる。原因はボタンのそばに印刷した意味不明の英文字だ。
パールホワイトを買ったんだが、全然ホワイトじゃなくてorz薄い水色。色にこだわるなら
現物を見て選ばないと後悔します。
- 418 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:44:49 ID:n0JYdFfG
- (・ω・)MCの調子、イイヨイイヨー。
- 419 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 01:51:15 ID:UtqC+2yb
- >>418
AMラジオの感度は実用レベル?
- 420 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 01:53:04 ID:UtqC+2yb
- 自分は録音して聴きたい番組が1つなんでタイマー録音が貧弱な、サンヨー
MAJ-U4CT1でも問題ない。
むしろ、SDやUSBスロットに魅力を感じてるんだが、問題はラジオの感度だな。
シャープのMCとどっちが感度いいんだろうね。
バーアンテナ内蔵の単体ラジオ並なら不満がないんだけど・・・
人柱の皆さんのレポートに期待してます!
- 421 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 01:56:57 ID:gEcCUdrk
- >>420
ひとつだけどいちいち設定するんじゃないの。違うの?
- 422 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 02:10:13 ID:UtqC+2yb
- >>421
説明書DLして読んだら、前回のタイマー録音設定は保持されるって書いてたよ。
- 423 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 02:28:53 ID:gEcCUdrk
- 大丈夫か。それだといいかも。
- 424 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 11:06:20 ID:yjbplITe
- 最近AMラジオを録音したmp3を聴くのに15秒スキップとかができて便利なのでiAudio 5というのを使ってます
ふと思いついてこれでAMラジオを録音してみました
(mp3 96/112/128kbps でも録れるのですが後でPCでmono変換を考えてwav)
サンプリング周波数11.025khzだと十便聴けます
8/11/16/32とあるのですが何故か8や16では11よりノイズが多いです
SYNC REC/無音検知ファイル分割と検知レベル(無音長さ)の調整が有る
オートパワーオフを無しにできる
録音レベル調節が有る(設定メニュー内なので何度も試し録りが必要)
ので例えばタイマー付きのラジカセやポケットラジオ+ACアダプター+オーディオタイマーと組み合わせば録りたい番組が重なった時のサブくらいには使えそうです
いろいろ調べましたがLINE入力をmp3 mono 11.025/22.05khz 32/64kbpsで録音できる機材ってほとんど無いですね
- 425 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 12:26:34 ID:OGqoGWiY
- >>375
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ウチのMD575もタイマーラジオと化してるw
ボスマスもあるけど音質は雲泥の差。ボスマスなんであんなに音がコモルの(´・ω・`)
- 426 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:04:25 ID:TfUWLJXL
- >>424
タイマーのあるラジカセがある人なら
MP3プレーヤーのライン録音が安上がりだな
ログにもあったよ
- 427 :424:2006/07/29(土) 14:58:43 ID:1vQTXbiz
- >後でPCでmono変換を考えてwav
PCに転送してmp3にエンコードしようとしたらエラーが
なんとwavが4ビットしかなく8ビット以上対応のlameではエンコードできませんでした...
- 428 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 19:03:51 ID:b3l4fkwu
- 俺もMC買いました。本当は火曜日から買ってたんだけど、報告するの忘れてた。
まだ一週間もたってないんで、なんともいえないんですけど、大体いい感じです。
あっ、バージョンは1.17
でも、直して欲しい点も。
まずは早送りの速度が遅いこと。
2時間のラジオとか録音したら…
2つ目はMCの電源がONだと、タイマー時間が来ても作動しない…
なんで、録音する前は電源を切りましょう
でも録音中は音量の調整も出来るんで、聞きながらもOKっぽい。
俺が気に入った機能は、タイマー予約+スリープ。
予約始まる前までに、電源切っておけばいいから、スリープの時間を気にしなきゃいけないけど。
あっでも、パソコンとの接続はまだ試してません。
- 429 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 21:30:49 ID:GMT73bF5
- >>428
226みたいな報告もあるのでタイマー予約をいきなり本番使用せずに
今まで使っていたものとしばらく併用するのが吉
- 430 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 21:50:23 ID:QPPin3XW
- >>424
Iriverのifp700とか800シリーズは細かく設定できるらしい
- 431 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 00:53:08 ID:Ax+yMA/C
- >>430
ifp795使ってるが
>LINE入力をmp3 mono 11.025/22.05khz 32/64kbpsで録音
は可能。
内臓のFMならタイマー録音もできる。
LINEでの録音もタイマーできれば良かったのだが。
- 432 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 03:40:08 ID:s/7c5p/+
- >>430
iriverのiFP995もってるんだけどiFP900シリーズにもまったく同じ機能があるよ。
LINE入力モードはMONOかSTEREOの2種類から選択するんだけど、それぞれ以下の
サンプリングレートとビットレートから細かく設定できる。
MONO
・サンプリングレート
11.025/12/16/22.05/24/32/44.1kHz
・ビットレート
32/40/48/56/64/80/96/112/128/160kbps
STEREO
・サンプリングレート
MONOと同じ
・ビットレート
32/40/48/56/64/80/96/112/128/160/192/224/256/320kbps
ただiFPシリーズは現行製品じゃないから入手困難な点がネックだね。
- 433 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 06:39:52 ID:GrabBQGX
- >>431,432
このあたりの機能は有る?
>SYNC REC/無音検知ファイル分割と検知レベル(無音長さ)の調整が有る
>オートパワーオフを無しにできる
>録音レベル調節が有る
- 434 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:03:42 ID:hcvmrRle
- 226ではないが、おれもシャープに問い合わせてみた。
MCのバージョンは1.16
現象は以下(226と似ている?)。
タイマ1 AM 1:00〜AM 3:00 AM放送 毎週土曜日録音
タイマ2 AM 2:00〜AM 3:00 FM放送 毎週日曜日録音
(他のタイマ設定は省略)
・土曜日の早朝にタイマ2が動作してしまい、タイマ1は動作しない。
・日曜日の早朝にタイマ2は動作しない。
(MC本体の時刻あわせを行った直後は不具合は発生しない。)
(一週間経って次の週に毎回不具合が発生する。)
問い合わせ結果は以下。
1.工場出荷設定をしれ。
2.それでも直らないなら、電源を抜いて(タイマ用の電池も抜いて)一時間ほど放置しれ。
3.それでも直らないなら、修理に出せ。
いちおう現在は1をやって不具合が直らなかったため、2をやって来週の土曜日待ち。
来週土曜日不具合が発生したら、修理に出す予定。
- 435 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:59:25 ID:god1sIw7
- >問い合わせ結果は以下。
「こちらでも確認してみます」とかないのか
シャープはユーザーにデバッグさせて平気なのね
- 436 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 08:42:03 ID:s/7c5p/+
- >>433
ほぼできます
とりあえずスレ違いなんで詳しいことはこちらで〜↓
iriver iFP-700/800/900 総合 PART9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1148790797/l50
【マイク】iriver iFP-700/800/900 別館【録音】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1153762162/l50
- 437 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 08:43:07 ID:god1sIw7
- 同様の症状が2chで報告されているだけで計4件
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148040336/160
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/226
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/311
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/434
明らかにバグだ
- 438 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 08:55:36 ID:gkVRM/so
- >>437
全部おまいが書いたんじゃまいか
- 439 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 12:31:43 ID:9Dsq04ec
- >>434
とりあえず毎週時計合わせをすればOKってこと?
- 440 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:21:05 ID:usU59fNS
- >>431
FMでタイマー録音できるなら質の良い電池切れを心配しないようなFMトランスミッタを
ラジオの出力につなげば良いだけだな
IFPのワゴン売り、どこかでやっていないかな
- 441 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 14:10:00 ID:PmGvh/F6
- >>440
タイマー1件だけですよね
IFP+FMトランスミッタ+トランスミッタ用ACアダプタ買うくらいなら
もうちょっとがんばってミュージックキャリー買うかなぁ
- 442 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 14:14:10 ID:p9QlIDld
- >>311 です。
今週も暴発起きました。
ま、それは置いといて左側のスピーカーから音が出なくなりましたYO。
もう笑えるな。
サポートに、タイマーバグ直ったら修理に出すから
いつ直るか教えろとメールしてみたが、謝るだけの無意味な返答。
んで、最大の問題だった FMの録音の s とか t の発音が
ノイジーな件ですが、これはエンコーダーが悪いみたいです。
アンテナ調節してノイズがほとんど聴こえない状態で
そのまま録音→再生ってやってみると、64kbps だとシャリシャリ
した音になっているのが、128k 以上だとわからないくらいになります。
トーク番組なんで 32kbps で十分なんだけど、そもそも
そんなレート設定もできないので、
・192kbps で録音してパソコンで変換
・MCのラインアウトをパソコンに入れて好きなレートでMP3録音。
のどっちかで使っていくしかなさそう。
ラインアウトっていってもヘッドホン端子なので、
ボリュームに気を使うことを考えると前者しかなさそうだなー。
1Gモデルにしときゃよかった。
でも AMの録音は 64kでも問題ないから
高周波成分をカットすりゃいいのかな。
FMチューナーの出力にLPFとか後付けできりゃいいんだろうけど
あいにくそんなスキルは・・・
- 443 :434:2006/07/30(日) 15:22:59 ID:hcvmrRle
- >439
> とりあえず毎週時計合わせをすればOKってこと?
いまんとこそんな感じです。
>437
みんな Ver1.16なんだろうか?
Ver1.17でなおってんなら、とっとと修理に出しちゃうんだが。
- 444 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 16:18:15 ID:EtaTuUEN
- Ver1.17なんだけどタイマー作動しなかったな。
ただ俺が間違ってるだけかも知れんけど。
- 445 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 16:22:00 ID:EtaTuUEN
- ↑たくさんタイマー録音してその内ひとつだけ作動しなかったってことね。
先週はきちんと作動したんだけど。
- 446 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 17:01:47 ID:C2MuDjoO
- >>442
初期不良で交換して貰ったら
- 447 :437:2006/07/30(日) 18:30:32 ID:T6f03IK+
- >>438
いくつもの文体使い分けるほど器用じゃないじぇりあ
- 448 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 02:45:14 ID:dfeT6r2O
- ダジャレのセンスはあるぜんちん
- 449 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 08:35:24 ID:M8C4J9fT
- >>442
>1Gモデルにしときゃよかった。
中開けたらBossMasterみたいに512MのSDカードが刺さってるかもよ
- 450 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 10:26:37 ID:4r1GrmGM
- TalkMasterのファイル、gigabeatFに転送しようとしたら形式の問題らしくできなかった。
gigabeatPにはWMPが変換作業始めたおかげで転送できた。
- 451 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:31:39 ID:YiFbu5qV
- 俺のMCもVerは1.17だけど、土日辺りのタイマーは誤動作する。。。
ホント何とかしてくれないかなぁ しゃーぷさん!
- 452 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:20:43 ID:rZRmcwSl
- MCってネット経由のアップデートできるの?
- 453 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:58:50 ID:ywF47t2S
- まだっぽい
- 454 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 20:30:10 ID:h6jBlgr1
- >>445
>たくさんタイマー録音してその内ひとつだけ作動しなかった
そんなアバウトな状況説明だと不良交換もしてもらえないぞ
- 455 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 21:45:25 ID:73vPb9Ji
- >>450
日本製MP3プレイヤーのほとんどはサンプリングレートによる制限があって
トクマス2の11.025kHzは再生できない。
独自形式に変換したりして再エンコすればたいていのものは再生できるようになるが
手間がかかるんで最初から海外製MP3プレイヤーを買うのが吉。
- 456 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 00:21:06 ID:ySeh2Tt0
- もしくは高音質で録ればいいんじゃ
- 457 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:17:04 ID:it8WRej1
- チョン製品は死んでも買わない
- 458 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:31:12 ID:dyD1mmiR
- >>457
そんなこと言ってたらデジタルモノなんて何も買えないぞ。。。
お前の持ってるデジタルモノを分解してみろ。
確実にチョン製品が混じっている。
- 459 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:45:37 ID:ALDtyRLB
- >>457
もう買っちゃってると思うw
- 460 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 14:00:12 ID:itXymKrD
- >>457
もう死ぬしか
- 461 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:33:23 ID:cCYiaW6V
- ビクターから出たよ。ラジカセタイプは4万。コンポタイプは4.6万。高!
プログラムタイマー4つ!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/victor2.htm
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/spec.html
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-qm7/feature01.html
- 462 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:02:00 ID:QNHLvYsQ
- >目覚ましの音楽をいったん止めても再び5分後に再生する「スヌーズ」機能を搭載。
>タイマー設定時間内なら何回でも再生します。
>また、時刻や曜日を選択して4プログラムをセットできます。
目覚ましタイマーだけで録音じゃないんじゃ?
- 463 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 17:23:13 ID:y8blOquQ
- >>461
ってUSBでPCに繋げないのかよ
なんで何処の奴もAM録音道に対して詰めが甘いんだか
- 464 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 18:47:10 ID:2k1XXdzS
- >>462
4プログラムウィークリータイマー(目覚し/留守録音)
- 465 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:16:23 ID:2q8mg7P+
- MD/CD/メモリー全部入ったのを出すのが、メーカー側の戦略かな。
それが一番売れそうだしね。
MCは、ちょっと本流からずれた製品かもしれないから、同じよなのは出ないかな。
- 466 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:18:49 ID:HhnwQadV
- >今回発表された「UX-QM7」と「RD-M2」では、
>250曲入れば十分という女子高生の意見などを参考に
>フラッシュメモリ容量は512MBに決定。
オサーンにも聞いてよ
- 467 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:31:31 ID:rIBv9iV8
- HDDモつけてよ
- 468 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:38:04 ID:glCO7c7+
- この詰めの甘さが日本メーカーらしいな。だからデジタル製品で半島メーカーに負けるんだよ。
- 469 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:04:17 ID:VTh/n8pr
- >>465
MDはイラネ
- 470 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:30:58 ID:sOlJUYdi
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/victor3.htm
■ MP3楽曲の転送は「ムーブ」
なんでムーブ?
- 471 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:43:23 ID:Imf49+6d
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/victor3.htm
転送はムーブなのか。USBメモリに転送できるのでそれでもいいけど。
- 472 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:44:08 ID:Imf49+6d
- かぶっちゃった
- 473 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:47:31 ID:7Pjcap9E
- 伝説の田舎ホスト「きよし」降臨中
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5732/1140225845/609-613
- 474 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:54:38 ID:VTh/n8pr
- >>470
コピーはさせないよってことでしょ。
ケチ臭いね。
日本のAV家電はもうダメでしょ。
- 475 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 00:26:26 ID:yI5DJRH/
- USBメモリにムーブ後、PCでコピーすればあとは自由に使えるのかな?
いずれにしろ、本体から消えてしまうというのはなんとも使いづらいし、中途半端な
仕様だよな。mcやトクマスなどの商品もあるんだし、何に遠慮しているのやら。
このインタビュー読むと、HDD内蔵のも出す気があるみたいだね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/victor3.htm
一応は期待。しかしボスマスの価値ってなくなってきたなあ。
- 476 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:07:36 ID:6SUNAVO2
- ボスマス販売終了しているし。
- 477 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:43:44 ID:YHgu30I5
- いきなり続々と出てきたな。タイマーでトクマス2超えるのはないか。MCがその次ぐらいか
- 478 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:48:22 ID:YHgu30I5
- 1Gの機種はいるだろうに
- 479 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 06:43:27 ID:Sb9eyuCn
- 家電メーカー各社にこのスレ晒してやれ
やる所は考えてやる
シャープなら洗濯機の前例あるからやってくれるんじゃまいか?
単純にHDDレコーダーのTVチューナー部をAMFMチューナーに換装した奴希望
- 480 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 18:57:34 ID:dziCeMie
- トクマスU初期不良だった。一日で検査が終わったらしく
すぐに新品を発送してくれたらしい。
しかも、検査中は代替機を送ってくれるし。
サン電子対応テラハヤス、テラヤサシス
- 481 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:54:03 ID:mDFYgjfL
- MCの1GをpcにつなげてhdBenchかけてみた
Read Write RRead RWrite Drive
6739 4386 6820 1001 E:\100MB
- 482 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 01:52:31 ID:8XXUEcCO
- >>469
CDもイラネ
- 483 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 03:05:25 ID:WjdmSfvw
- >>481
フラッシュメモリの寿命縮むよ。
- 484 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 09:15:45 ID:rKeFlZgr
- MCをパソコンと接続して、WMPでいろいろしてるんだけど、
なんでかMCで録音したラジオをパソコンに転送することが出来ない。。。
もしかして、MCに転送するだけしかできない?
こういうデジタルオーディオプレイヤーはもってるんだけど、それは
iriverなんで専用ソフト使ったし。
とにかくWMPの使い方が分かりません。
困ってます。教えてください。
- 485 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 09:58:22 ID:7OE9wn3D
- WMPを使わずにMCのRECフォルダからPCに直接ドロップ&ドラッグすればいい
- 486 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 11:36:46 ID:Taf6bzNf
- USBメモリのPureMasterとiPodShuffleと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/usb10.jpg
自分のUSBメモリのEDP2を適当に計測した結果を並べてみると
Read Write RRead RWrite
PureM 25296 15790 . 25104 3708
iPodS 3178 1270 3170 385
EDP-2 24082 9360 23902 5208
MC1G 6739 4386 6820 1001
- 487 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:46:47 ID:97Eg6W8V
- >>474みたいな違法コピー奨励のゴミ屑うざいな。
- 488 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:53:10 ID:Q2wiuvse
- AMラジオの録音メインだからね。もうちょっと緩くてもいいのに
- 489 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:56:25 ID:rKeFlZgr
- >>485
ありがとうございました。
俺にはWMPは合っていないみたいですww
- 490 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 17:58:47 ID:L9gcVM5l
- トクマスはいつも録音専用機で聴くときはPCにデータ転送して聞いたりしている。
んでSDカードのまま聴けそうな上海問屋999円プレーヤーを駄目元で買ってみたが、
モノラルは早送り状態になって聴けないね。マニュアルにも書いてある。
モノラルはステレオにエンコしてください。とあるのだが、LAMEでいろいろ試しても
全く駄目でした。
誰か試してる人いるかな。(ポータブルAVの方でスレ立ってるけどね)
- 491 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 21:19:34 ID:PsHhJGdC
- >>490
色々とどう試したのか書いてくれれば解決策を出せそう。
- 492 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:19:18 ID:FTnwFqT+
- この分野ではトクマス2が最強でおk?
- 493 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:22:45 ID:xSagd55e
- 最強だけど値段も最強のようなw
他のも一応あるよ
>>490
ステレオ録音(ジョイントステレオかな)じゃなかったけ。それだとダメなのかな
- 494 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:28:45 ID:FTnwFqT+
- >>493
安いのだと何がお勧め?
- 495 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:42:26 ID:cvGlH25h
- トクマス2でSD録音してるんだけどPCにバックアップするときに
今までは複数ファイルをコピペしてたんだけど、最近バックアップ用の
フリーソフト使うと楽にできることに気づいた。いっきに文明開化した感じ。
まぁできればトクマス2用の管理ソフトでもあるといいんだけどね。
ALLBack
http://www2u.biglobe.ne.jp/~fuji8/allback/
- 496 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:47:52 ID:xSagd55e
- >>494
一番安いのだとラジオとパソコンになるかと
ミュージックキャリーとかでいいんじゃない
- 497 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 02:29:37 ID:FTnwFqT+
- トクマス安い機種だと27800円のあるよね
あれじゃ駄目ってこと?
>>496
それも結構高くない?
- 498 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 03:04:41 ID:Qixo6dJT
- >>497
ループアンテナとかもつけると3万を越しちゃう。
MCも高いっちゃ高いけど、512MBのやつだと2万を下回るショップもある。
まぁバグも多いからどっちもどっちかな。
最終的に一番安いのはラジオとPCを接続した場合になると思うよ。
- 499 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 03:08:25 ID:FTnwFqT+
- >>498
最終的に一番安いのはラジオとPCを接続した場合になると思うよ。
それはもうやってる。それで満足できないから他のがほしいわけで
あれだやっぱ寝ながら聴きたいしトクマスがいいかな
ループアンテナって必要なの?
- 500 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 03:28:35 ID:Qixo6dJT
- AM聞くならやっぱり必要なんじゃないかな。
ここの住人ではトクマスを録音専用機にして、
他のmp3プレイヤーで持ち歩いてる人も多いと思うよ。
これがいいんじゃないかな。
- 501 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 04:15:35 ID:hqEtN+LG
- こういうものを作ってほしいというページを作って、そのURLをメーカーに
送りつけようぜ。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 06:59:39 ID:gV7EY3Gc
- 自分で企画書書いて直接送ったら
- 503 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 08:22:38 ID:VsoJ7sGI
- >>499
うちの場合はマンション住まいで、室内ではほぼAMの受信は不可能だけど、
窓際に置けば大丈夫。ループアンテナは使ってない。
電波状態はそれぞれの家で違うからなんとも言えないけど
- 504 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 09:18:55 ID:mCcfUyH1
- >>501
つ「たのみこむ」
- 505 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 10:21:04 ID:ANsAWZj8
- MC 1G ver1.17 一週間使ってみたが土日の録音をした事がないので半端だけどレポ
●付属のUSBケーブルは1.7メートルでフェライトコアがごついしケーブルも太くて邪魔。
どうせラジオ受信中は使わないからヘナチョコケーブルでいいのに。
●録音性能は本体スピーカーで聞くには十分だがヘッドホンをつないだことがないので微妙なところはシラネ。
●曲中レジューム(再生中に電源を切ったところから次回に再生を続ける機能)が出来ないのはすごく不満。
●再生早送りの変態加速機能は優秀(この機能を実現するために再生レジュームまで手がまわらなかっのでは)
●録音ファイルの命名が不親切 ●FMチューナーは普通 ●AMチューナーはけっこうイイ
●スリープ機能 指定時間になると10から20秒ぐらいかけてボリュームを下げて電源offし、
タイマー録音が機能し始める GJ ●電池動作時にタイマー録音させない仕様はイラネ。車でも使いたい
- 506 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 18:57:49 ID:FTnwFqT+
- >>500
なんでトクマスは録音専用なの?
トクマス持ち歩いたら駄目なの?
あと携帯でAMラジオ聴けるやつとかあるけど
話にならない?
- 507 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:00:11 ID:Qixo6dJT
- >>506
たくさんタイマー予約してたら専用機にもなっちゃうかも、ってことです。
あまりないのなら十分持ち歩けますね。
ちょっと雑にしすぎたか。
ラジデンのことかな?
…いや、わかりませんけど。
- 508 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:16:15 ID:NS4Y8oHd
- >>506
持ち歩いている時間帯に、タイマー予約をしてなければ大丈夫かと
場所によって電波状態って違うでしょ
電波状態の悪い場所にいる時に録音が始まったら困るから
ラジデンは携帯板の専用スレで
ここは「録音」スレなので
- 509 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:21:09 ID:FTnwFqT+
- ラジデンって聴くだけで録音できないのか・・・・
- 510 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 22:25:34 ID:Sg1zmwBk
- MCがSDカード対応してくれないかなー。
そしたらもう、飛び付きますよ、シャープさん。
- 511 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:25:16 ID:aHMLePkI
- MCはSD/USBメモリもつければ馬鹿売れするはず
- 512 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:42:49 ID:biOIv5PW
- 昨日ナイナイANN録音中にとうとうCDラジカセぶっ壊れたorz 14年間のラジオライフありがとう
で、買い替えとなるとトークマスターかミュージックキャリーかで悩むけど、ボタン1つで30秒だけ早送りとかできる?
書店で見たトークマスター1のほうはそのようなものなかったっぽいけど
- 513 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:43:14 ID:xSagd55e
- それならビクターがもっと値が下がって、タイマーが増えてくれてもうれしいかな
- 514 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:13:23 ID:fckKU+Pl
- みんな何聴いてる?スレ違いだけどお勧めのある?
俺は伊集院と爆笑問題
- 515 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:14:09 ID:hJWk7RNJ
- 昨日、大阪市営地下鉄で向かいに座っているおっさんが
TalkMasterII の銀色を使っていた。
一緒にテキスト類を持ってた訳ではないので何を聞いていたのか分からんが。
おっさんは梅田で阪神に乗り換えた。
こっちは RadioYourWay LX(白) に TalkMasterII のファームを入れたもの、
手にはビジネス英会話を持っていた。気づいてもいないだろうが。
- 516 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:20:47 ID:xMfSnOtM
- >>514
TBSラジオの亀田中継を録りたかった
- 517 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 01:45:51 ID:preKK2+E
- ラジオ講座ひとすじ
- 518 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 02:03:38 ID:5KPH5m4j
- 東京FMの土曜深夜に村上隆がラジオやってるんだけど、
制作側からの映画・アニメ批評が新鮮でおもしろい。
ポッドキャストのDVDレビューもかなりオススメ。
- 519 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 05:02:47 ID:bALIvNu1
- >>515
阪神に乗り換えたっていうのが何でわかったかの方が不思議な件
- 520 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 06:22:21 ID:fckKU+Pl
- もしかしてパソコンとラジオ繋いで録音した場合
MP3プレーヤーに転送するときにファイル形式を変換しないと
聴こえない?
それとも俺のMP3プレーヤーがボロなだけかな
- 521 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 07:32:48 ID:qoGEj/FX
- プレーヤーがボロい
録り方が悪い
- 522 :515:2006/08/05(土) 08:37:48 ID:hJWk7RNJ
- >>519
俺もおっさんも西梅田で降りて、同じ方向に歩いてたんだよ。
おっさんは阪神梅田の改札に向かった。俺はJR大阪へ。
- 523 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 10:23:42 ID:qsF/rYs5
- >>512
まぁMCはボタン1つでは30秒早送りできませんね。
早送りのボタン押しっぱなしにしてると、早送りの速度あがるけどね。
機能的にはいいんじゃないかな?
それと話かわっちゃうけど、MCのタイマー録音って、
1時から3時とかにしてても、何故かファイルは、
1時間59分23秒分しかない。なんでだろう。
録音されてるんでいいんですけどね。
- 524 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 10:33:11 ID:bcfW6Fix
- トークマスターとMCで迷ってます。
再生は本体のスピーカーをメインで考えているのですが
その場合ラジカセ型のMCのほうがいいのでしょうか?
トクマスの500mW×1(モノラル)ってのはやっぱしょぼいのかな。
あと1回押しただけで何十秒か前後にスキップする
機能はトークマスターにもないのですか?
よろしくお願いします。
- 525 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 12:20:37 ID:c9HIhALH
- >>524
トークマスターのスピーカーは大して良くない。そこには期待しないように。
スキップ機能はない。ただサーチ自体は意外に高速にできる。
- 526 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 13:12:09 ID:aMvw1J/T
- >>505
レジューム機能がないのはけっこう致命的だな。
- 527 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 13:47:44 ID:ZUjZ7gck
- 既出だったらゴメンね。
>>7
にあるQ&Aについて
[Q] TalkMasterIIはマックでも使えますか?
[A] メーカーでは「Mac OSには対応しておりません。動作確認をいたしておりません。」
といっておきながら、(…中略)
アップデータがexeファイルなのでマックでは解凍できません。(…後略)
って書いてあるけど、exeファイルをむりやりStuffit Expander(v8)に食わせたらちゃんと解凍したよ。
ご参考までに。
- 528 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 13:57:28 ID:ZUjZ7gck
- TalkMasterIIのボタンの効きが悪くてここのスレに来てみました。
(機能ボタン、左ボタン、上ボタン)
>>215
や
>>410
の人はどうしたかな? 治った?
サポセンの修理関係は平日しか電話が通じないらしいので、
来週もっかい電話かけてみるけど、他の人の状況も知りたいから、
もし気が向いた人がいたら、様子教えてね。
- 529 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 14:11:16 ID:A0y15j64
- >>526
聴くのはレジューム付きmp3プレーヤーという使い方なら無問題
- 530 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 14:12:00 ID:xMfSnOtM
- >>528
電話した方がいいよ。夏休みあるからチェックした方がいいかと
- 531 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 15:18:34 ID:QkiEyfHN
- 調べてたら、ビクターのHDDコンポってのがあったんだね。
タイマー10個なので喜んだら、値段が高い。6万以上だ。
HDDコンポで、タイマーの多いのは、これだけなのか?
- 532 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 15:31:57 ID:ZUjZ7gck
- >>530
そっか、もうすぐ夏休みか! サンキュ。何か新しいことがわかったら書きます。
- 533 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 17:12:39 ID:KvP13Bn+
- >528
似たような症状で最近特にひどくなって我慢できなくなったので
公式HPのフォームから問い合わせしたら送ってくれということなので
火曜の昼に郵送かけたら、木曜には基盤交換されて帰ってきた(笑)早すぎ!
きちんと治ってたし、紛失したUSB端子の蓋まで付けてくれた。ありがとう〜
- 534 :528:2006/08/05(土) 21:32:46 ID:ZUjZ7gck
- >>533
基板交換なんだ。情報トンクス。週明けにサポセンに連絡してみます。
当初はボタンも問題なく反応してたのになぁ。1年ちょっとでこんなんなって、ちょっと残念。
- 535 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 21:32:51 ID:rtcBK8fO
- NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
- 536 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 22:48:56 ID:nMn2XzTB
- >>535
ここんとこ全国的に35度越えてるからな可哀想に
- 537 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 23:19:00 ID:lBgm7XEF
- 前々からmp3+AM+FMプレイヤ−が
欲しかったわけだが、普通に電気屋で
扱っている物はFMは付いているが、
AMの付いている物は無かった。
一昨日トークマスター2の事を知り、
HPのpdf説明書を読んだ。
そして、トークマスター2が、
俺の求めている全ての希望を満たす事が解った。
興奮した俺は昨日、トークマスター2(1G)を買った。
一日使ってみた感想
質感がいまいち
usb1.1なのでデータ転送が凄ーく遅い
ボタン操作が無視される事がある
ビープ音ありでの操作は音声が中断したような感じで不快
既にご使用の方に質問です
SDカードの2Gを挿して使われてみた方はいますか?
仕様.では1G迄のようですが
使えるのであれば2GのSDカードを購入しようと思っています。
- 538 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 00:09:30 ID:Ukve4NLj
- >>531
ソニーとかもあるけど(多分機器としては同じ)
一定時間毎のファイル分割があったと思う
>>537
>SDカードの2G
http://makimo.to/2ch/hobby8_dgoods/1134/1134569745.html#9
http://makimo.to/2ch/hobby8_dgoods/1134/1134569745.html#552
http://makimo.to/2ch/hobby8_dgoods/1134/1134569745.html#883
- 539 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 01:56:38 ID:klRk60Xx
- 538さんありがとうございます。
使えそうですね。
さっそく2G買ってみます。
4GのSDもあるんですね。
4Gは使えるのかな・・・・
- 540 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 02:40:03 ID:o9BQm3l1
- でも相性あるからね。相性保証のあるとこで買ったら?
4Gはまだ高いよ。入るかどうかはかなりの賭けかもな
- 541 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 05:33:49 ID:AToAFVHf
- 490 の質問した者ですが、Lameの日本語対応LIFEでオプションの
ビットレート変えてチャンネルモードも全て試してます。
トクマス2のFMステレオ128kbps録音したのは聴けますが、
推奨範囲の64kbps(これはNHKFMトークがメインの番組)は聴けなかったりする。
AMは全滅。
ここで知りたかったのはフリーソフトで他にお薦めがあるかどうかです。
似たような方がいなければこれで終わります。
- 542 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 11:32:49 ID:pLgYO846
- >>531
VICTORのは、SONYのOEM製品。タイマー数は一緒。
SONY NAS-M7HD (MD、メモリースティックスロット付き)
http://www.sony.jp/products/systemstereo/netjuke/NAS-M7HD/index.html
SONY NAS-D5HD
http://www.sony.jp/products/systemstereo/netjuke/NAS-D5HD/index.html
NAS-D5HDなら4万円台で買える
>>538
SONYのやつは、ファームアップで、分割時間が30分〜2時間まで設定できるようになった
- 543 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 11:34:43 ID:pLgYO846
- >>541
サンプリングレートを44.1KHZ以上にしてみた?
- 544 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 17:23:36 ID:iJ4gcOjX
- NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
- 545 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 18:43:59 ID:AToAFVHf
- >>543
それをすっかり忘れてましたw。おかげさまで・・・、と言いたいのですが
ステレオに特化した安物プレイヤーの性なのでしょう、音割れが酷くて
聴けたものじゃありませんでした(^^;。(値段の割りにステレオは良い感じですが)
トクマス、メインで録るAMは聴けないようです。
- 546 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:05:14 ID:TCXfMH7T
- >>545
AMを128kbps以上で録ってみて。それで試してみてくれないか
- 547 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 07:42:38 ID:TCPhGXJJ
- MCにポータブルCDをつなげて、簡易コンポにしたいんだけど、
音量とか十分あるかな。
- 548 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 08:35:01 ID:R7Ww11js
- >>547
音量を文章で表現するのはちょっとアレなので展示品で確認したら
- 549 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 11:16:30 ID:rRzJl+O5
- >>537
上海問屋 EVERGREEN DNF-SD2GBH150 が使用できますた。
でもいま売り切れみたい。
- 550 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 12:08:41 ID:88msU3kg
- 549さん情報ありがとう御座います。
昨日いろいろ調べてみたんですが、
相性とかがあるみたいなので、
どれがいいがまよってました。
上海問屋 EVERGREEN DNF-SD2GBH150 は
保証がしっかりしているし、価格もナイスなので
候補に上がってたのですが、
いざ買ってみて、相性が合わなかったら・・・と
不安に思っでいたところへ
549さんのナイスな情報(^o^)
有力な第一候補が決まりました。
ありがとう。
- 551 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 13:25:27 ID:FmPsHQCk
- MCで録ったAM番組をトクマス2で聞いたら、
声の語尾がキュピキュピ言って聴きづらい。
母姦には不向きみたい。
- 552 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 15:33:11 ID:T8j/GQGw
- >>546
128Kbpsは試しても良いのですが、私が聴きたい番組はAMでも2時間番組が
メインなんです。他にも色々録ってるから放っておくと怖いですね。
問屋の999円プレイヤーは、トクマスからSDカードでそのまま聴けるだろう
と言う事で買った物で、エンコードやらで時間を食うならpcで聴いた方が楽
です。
とりあえず、時間が出来たら試してみます。
- 553 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 15:40:19 ID:6MaKZwRh
- ウソ:日帝は我々を強制連行した。
本当:大東亜戦争前は、出稼ぎで日本に渡って来た者。
戦時中に徴用された者はいるが、日本全土が戦時体制であり、本土の日本人
も徴用・徴兵されていた。ちなみに、朝鮮半島での徴用・徴兵は1944年
からであり、徴兵された者は訓練が間に合わないまま終戦を迎えたため、
実戦には参加していない。更に戦後まもなくGHQの命令により帰国事業が
実施されており、徴用された者は用意された無賃の船によって帰国している。
この時船に乗らずに帰らなかった者は、自らの意志で残った者達。
戦後は朝鮮戦争時に難民として日本に来た者もいる。
ウソ:日帝は女性を強制連行して、慰安婦にした。
本当:当時日本軍と慰安所(売春宿)との繋がりがあったが、性感染症要望のための
検査を行ったり、値段の交渉を行ったもの。
なお、慰安所に売春婦を斡旋する業者も存在したが、その一部(主に朝鮮人)
に女性を騙したり、無理矢理連れて来た者がいた。
その者に対して厳しく取り締まるよう命令した軍の命令書や、裁判の記録も
発見されている。
ウソ:日本はまだ謝罪も賠償もしていない。
本当:過去の総理・天皇が(しなくていい)謝罪をしている。更に日韓の国交回復
時、日韓基本条約により(しなくてもいい)賠償もしている。
また、属国が宗主国より独立する際、宗主国が属国に対し投資したインフラ
代等を請求するのが国際慣例なのにも関わらず、日本はこれを放棄している。
ウソ:「アイゴー、それでも日本は悪いニダ。謝罪と賠償を」
本当:「いちいちコメントしない」
- 554 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 16:06:42 ID:M2kOtbpL
- トクマス2、バージョンアップして何か直った箇所ありますか?
公式サイトに書いてある時刻修正以外で。
- 555 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 18:01:21 ID:TCXfMH7T
- >>552
試すだけなら1分だけ録れば大丈夫かと
トクマス2では128Kbps以上で録らないと44.1kHz
64kbps・96kbps以下は11.025kHzにならないかと
- 556 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 23:21:15 ID:+Lvd+OtX
- SD 2G使ってるけど、
1G以上は録音できないみたい。
1Gに達したらフリーズする。
- 557 :名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 23:45:58 ID:kPzEZuzM
- >>556
本体でフォーマットしてもだめ?
- 558 :556:2006/08/08(火) 00:21:53 ID:NBNfjbO1
- 本体でフォーマットすると、1Gになる。
- 559 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 01:10:27 ID:0qA4ndwf
- これでもだめかな。他に同じ人いないのかな?
5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/08(月) 09:51:36 ID:R542eSdR0
■ツール
2GB/4GBのメディアを非対応機器でフォーマットして、
容量がおかしくなったときにはコレを使ってみましょう。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Software/SDFixCapcity.exe
SDフォーマッタ最新版(Ver1.212)
http://www.sdcard.org/Downloads.aspx
- 560 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 01:24:23 ID:hvnBnej5
- >>552
とりあえず他のSDプレイヤー(パナソニック以外)を買ったほうがいいだろうね。
たとえばSND-128SD。まあ999円プレイヤーならそんなもんでしょ。
>>556
ファームは最新1.22ですか?
- 561 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 02:17:02 ID:l65PFGA8
- MC使ってる人。時計のずれ具合はどう。
なんか、売ってないんだけど。
- 562 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 13:27:26 ID:+1i9z+Fv
- >>561
時計は最初設定したら、ほとんどずれないと思うよ。
買ってから設定し直してないし。
2週間ぐらいだけどね。
ちなみにネットで買いました。
- 563 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 13:42:31 ID:i26x+aPM
- うちのMCは二週間も使ってないので参考にはならんが、時計はずれないな
- 564 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 14:24:44 ID:QbfkhNJU
- >>560は2Gでも問題なし?
- 565 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 14:51:26 ID:xsFxyYbm
- >>505
まだ見ていたら下の二点教えてほしいんだけど、
そこに書いているタイマー録音前の動作って、電源ON時でもそうなる?
それともスリープタイマー先行で、
録音タイマーと時間的に被っているとそうなるということ?
それから早送り/巻き戻し時にCDプレーヤーのように
自分の耳で音を確かめること(キュー/レビュー)はできる?
- 566 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 14:57:54 ID:hvnBnej5
- >>564
問題なしの模様。
SDカードも使えるプレーヤー専用スレ3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154496057/11
- 567 :564:2006/08/08(火) 15:12:14 ID:QbfkhNJU
- >>566
ごめん。そっちじゃなくてトクマス2の話でした
- 568 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 16:52:40 ID:+1i9z+Fv
- >>565
505じゃないんですが、いいですかね。
タイマー録音前の動作ってスリープ機能がONの時のことかな?
たぶん505に書いてるのは、タイマー機能+スリープ機能を併用したときのことを書いてるのだと思う。
それと、電源ONではタイマー機能は作動しませんよ。
結局うまくわからない…
一回説明書みたらわかるかも。
それと、早送り/巻き戻しのときは、無音ですね。
- 569 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 21:24:53 ID:kHR5ON8W
- >>568
ありがとう。
取説見ると確かにその通りで、
電源ONのままではタイマー録音できないとあるけども、
ファームが新しくなって
電源ON時でも録音開始前一度OFFになるようになったのかなと思って。
取説よく見ると、スリープタイマーと録音タイマーの時間が被る場合は
スリープタイマーが優先されるみたいだね。
早送り巻き戻しは長いAMトーク番組で
CMと曲を飛ばす目安になればと思ったんだけど、ちょっと期待薄かな。
- 570 :名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 22:16:07 ID:FiB7Wkme
- おれも早送り時にCDプレーヤーみたいなキュルキュル音を出してくれる携帯プレーヤーがほしいなぁ
- 571 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 00:31:42 ID:dNuR2O6w
- MCって聞きながら録音できないの?
- 572 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 01:22:05 ID:wY5wEN/w
- MCの説明書とか、良くある質問のページ。
http://www.sharp.co.jp/support/qt/index.html
ところで、MCにはファイル数の制限はある。
良くある質問Q35に、再生可能曲数が500とあるのが気になる。
ファイル数と再生可能数は違うだろうが、確かにそうなのか、知りたい。
- 573 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 02:27:50 ID:HnrDfNBb
- 1GB仕様に64kbpsで目一杯詰め込み
さらに余裕をもった設定数がそのあたりなんじゃないか。
1G仕様で128kbpsなら約250曲録音可とある。
その半分のレートというところから出てきた数字だろう。
ファイルのナンバリングに絡んで
ファイル管理上上限数を設定する必要もあるんだろうし。
これはもちろん推測なので、
「確かに」そうなのかは自分で買って確かめるほかない。
- 574 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 09:21:02 ID:Qo4GmImF
- >>571
できないよ。せめて再生中とかラジオ聞いてる最中にタイマー録音を
強制的に機能させて欲しいけどそれも無理。CPUの処理能力が足りないのかな
- 575 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 09:52:18 ID:QzgeWpr2
- >タイマー予約時に各予約で録音モードを変えることができない点も気になった。
>「この番組はFMだから128kbpsで、この番組はAMのトーク番組だから64kbpsで」
>と指定することはできず、全予約を3モードのビットレートから選ぶしかないのだ。
これはひどい。MCに決定しかけたがちと保留。
ビットレートを変えた場合、予約を入力しなおす必要はありますか?
番組によってレートを変えたい人はストレス感じてないのかな。
- 576 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 13:30:19 ID:tWG15FVh
- >>571
>>574
聞きながら録音はできますよ。
だって、タイマー録音の設定に「音量」のとこあるもんね。
まぁ録音中は音量しか操作できませんが。
>>575
1つずつビットレートは変えられないけど、
FMとAMとで区別することは可能だよ。
頼む、MCを買ってくれ。同じ購入者として意見を分かち合いたいし。
- 577 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 14:46:56 ID:Np/ggpIR
- DVDレコみたいに、ラジオレコが欲しいな。
普段はメモリかHDDに録音して、保存用のCD-Rも作成できるの。
- 578 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 16:00:41 ID:Qo4GmImF
- >>576
あーゴメン前提が違うわ
言いたかったのは、mp3を聞きながらラジオ録音は出来ないって事。
- 579 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 16:47:50 ID:ALQ1aq0w
- >>577
TM2でいいと思う
HDDとCD-Rはパソコンに入ればできる
でも、TM2ではもう少し高音質な受信がした
TM2のアンテナとチューナーを
ミニコンポ並みに改良してくれると理想的なんだけどね
+3万円でも買うよ
- 580 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 17:09:10 ID:tWG15FVh
- >>578
すみません。
たしかにmp3を聞きながらはラジオは録音できませんね。
- 581 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 17:16:45 ID:QzgeWpr2
- >>576
マニュアル見たけどAM,FMでそれぞれチューナーメニューがわかれてて
そこでレートが固定されるわけね。これなら問題なさそうだな。
これは他の機種も同じだろうけど、各タイマーの終了と開始時刻を
あけなきゃいけないからNHKの語学番組を続けて録音する場合、
ひとかたまりで録音するしかないんだね。
- 582 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 19:42:09 ID:7VQWJ53Y
- >>579
ポータブルラジオと据え置き型オーディオとでは
さすがに音質面では比べられない。スピーカーで聴くならなおさら。
ところでこれから買うが迷うという人は、
「携帯」か「据え置き」か、どちらが必要かで決めていいと思う。
この点を無視して細かいスペック優先で買うと自分の使い方に合わず、
のち不満が出るかもしれない。
>>581
一方は再放送を録音すれば解決。
- 583 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 20:08:39 ID:tWG15FVh
- >>581
>>582
俺は語学のラジオ2つ続けて録音してる。
2つ続けて聞けばいいことだし。2つ分けるとタイマー余分にいるもんね。
それかPCで分割するとか。
ちなみにMCですが。
それと、MC2週間ぐらい使って思ったことですが、
MCとPCは絶対セットだね。最初はまぁいいかもしれないけど、
録音のファイル名が良く分からないんで、PCで名前かえる必要がある。
(MCではFMかAM、日は表示されるんですけど、時が出ないんで)
参考になればどうぞ。
- 584 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 22:32:32 ID:3HyStTfm
- 俺のTM2は据え置きとしてしか使ってない
録音する番組はFMの音楽番組が中心だ
ポータブルはHi-MDのMZ-RH1を使っている
TM2のチューナーの音は
原音の音質を鮮明に出すMZ-RH1で聞くと醜くてならない
かくして、俺の場合はTM2があるのに
今だにMDコンポがラジオ録音の中心になっている
TM2は録音に失敗したときのサブとして仕方なく使っている
TM2のチューナーをデラックスバージョンにするだけでいいんだが
なんとかならないかねサン電子さんyo
- 585 :名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 22:39:00 ID:YeGb/1oC
- なりません
- 586 :名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:25:51 ID:/hAl15w3
- ソニーに頼んだ方が早いような
- 587 :名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 02:52:19 ID:D6Updw/B
- 携帯型を据え置きのみで使うと音質的な不満が出ることを
はからずも証明してしまっているかもしれない。
TM2を携帯「も」すれば持ち運びできるというメリットがでかくて
音質も気にしにくいが、別に据え置き機を併用すると比べてしまう。
まして音質に凝りに凝った、3.5万はする最新の携帯MD機と比べて
音が悪いってぼやいてもね…。
オーディオは上を知ると戻れないから、ちょっと失敗したかも。
ただなかなか試聴できないというのも辛いものがあるよねTM2は。
- 588 :名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 10:27:20 ID:iS6DuZRS
- >>583
ファイル名に時間は出ないけどタイムスタンプに残ってるよ。タイムスタンプを
ファイル名に追加するフリーソフトがあった気がする
- 589 :名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 13:50:15 ID:uEC3YlWx
- シャープのMCにNHKの講座とか深夜番組とか
録音している人いると思うけど、ビットレートいくらで入れてる?
人の喋りでも128kbpsと64kbpsで大きく違う?
レート落とすと聴いていて気になるくらい喋りでも音こもったりするのかな。
店頭でちょっと周りうるさかったけどプリインストールの歌再生させたら、
(あれは128kbpsだよね)こちらは結構よく聴けた。
- 590 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 01:04:09 ID:fdsde5Gg
- MCだけど、フォルダとファイル数について聞いたよ。答えは、
> ・フォルダ数:50個
> フォルダ階層:ルートを含み6階層
> ・曲数(ファイル数):500曲
でも、電話での相手がちょっと頼り無かったし、
メールの返事も本当なのか、すこし疑問があったので、
更に、各フォルダに500まで可能で、計25000ファイルまでOKかと聞いたら、
--------------
再ご質問の件ですが、
「ファイル数は、各フォルダに対して500ですね?」では
ございません。
ファイル数トータルとして500数(500曲)の制限になります。
--------------
だから、語学用途で1Gモデルを買う予定の人は、ちょっと注意だな。
64kbsで語学CDをたくさん入れようとすると、500ファイルは超える気がする。
- 591 :590:2006/08/11(金) 01:12:04 ID:fdsde5Gg
- 590だけど、確認を求めた答えが、上のようだから、間違いないと思うけど、
誰か、もう一人シャープに問い合わせするか、
本当に500ファイルまでしか入らないか、実機で試してみたら。
俺は買ったばかりで、いろいろいじりたいし、俺はメールしたから、
誰か他の人やってよ。
ちなみにゴールド買った。
- 592 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 01:27:57 ID:2M3JxQxk
- >>581
>マニュアル見たけどAM,FMでそれぞれチューナーメニューがわかれてて
>そこでレートが固定されるわけね。これなら問題なさそうだな。
これは見間違いでしょう。
レートを別々に設定できるのは「AM/FM」と「AUX(外部入力)」であって、
AMとFMではレートは共通のハズ。
あと、シャープから録音誤爆の回避方法を教えてもらったので貼っときます。
(自分はまだ効果を確認してません)
--------------------------------------------------------------------
現在タイマー予約6件全てをご利用になっていらっしゃらないと仮定し
てご説明致します。
(タイマー予約に空きがない場合はできません)
空いている予約を下記の設定内容で登録いただければ、
理論上 誤動作はなくなりますので、お試しいただければ幸いです。
1)ウィークリータイマーで全曜日(日〜土まで全て)にマーク(∨)を入
れて毎日起動するようにします。
2)設定時間 (例)AM0:01〜AM0:03…他の予約と重複しない時間を
設定ください。
(本来のご利用の邪魔にならない時間をご指定下さい。起動時間は
1〜2分間で結構です。)
3)予約内容は、
再生 …録音で設定すると無駄なファイルが増えるため再生をご指定下さい。
音量”0”…音が聞こえないようにするためです。
上記設定により毎日タイマーで電源をON/OFFすることになり誤動作
はなくなります。
- 593 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 01:40:45 ID:RtsJsvUV
- >>592
gj
- 594 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 02:16:07 ID:UFIcUKWq
- 裏技か。ファームのアップが待たれる。オンラインアップでできないと意味ないけど
- 595 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 05:58:09 ID:SviQKOd2
- 伊東家に採用される事間違いなし
- 596 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 08:59:37 ID:LzfasCvp
- >>592
>レートを別々に設定できるのは「AM/FM」と「AUX(外部入力)」であって、
>AMとFMではレートは共通のハズ。
え、それまじですか?困ったな。
ということは>>576さんの
>1つずつビットレートは変えられないけど、
>FMとAMとで区別することは可能だよ。
とはどういう意味だったんだろう?
おれ読解力ないねorz
- 597 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 09:35:44 ID:aIrtz6So
- >>592
原因わかってるなら早くファームUPして欲しいですね
- 598 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 15:13:06 ID:oKC539wT
- >>592
>>596
576ですが、俺間違ってました…
AM.FMどっちとも同じビットレートにしてたんで気づきませんでした。
まぁビットレート用途によって変えたらすむ話かもしれないけど。
俺は、AMメインなんであんまり苦労しませんが。
なんかMCってややこしいね。
誤爆というか、タイマー録音の設定は1時から3時まで(音量0)で、放送始まったら、音量を上げて
聞いてたら、メモリーいっぱいになるまで録音されてた。
夜だから、朝になるまで気づかずになってたら、朝の語学放送のタイマーが作動してなかった。
これってどうにかならないの?
- 599 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 17:07:53 ID:wuK159N/
- TM2(据え置き)で録音したものをSDカードのまま携帯で手軽に聴くという事
を前提に探していたらSANYOがこんな物出してました。
携帯の方は明日買いに行く予定。
DMP-M400SD
ttp://www.sanyo-audio.com/dmp/m400sd/index.html
んで、これ関連で親機っぽいのも出していてスペック見たら割と良さげです。
MAJ-U4CT1
ttp://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
ちと最低レートが96Kbpsというのが難ですが、SDが2Gまで使えるのは魅力。
- 600 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 17:24:03 ID:wuK159N/
- >>599
親機の方、既出でしたね失礼。それもタイマーが1回;;;。
携帯の方を買ったら報告します。
- 601 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:32:33 ID:shDOyHC+
- >>599
対応サンプリング周波数が16-44.1になってるのでTM2でAM放送を32-96kbit録音したものは聴けないですね
曲中レジュームが有るのはgood
早送り巻戻し中音が出ないのはBad
- 602 :名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:39:39 ID:3Azyagy1
- >>592>>597
原因判明というより
とりあえず毎日システムリセット!に近い気がする
まるでウチの会社の駄目システムのサーバみたいだ
- 603 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 09:03:27 ID:acQbchQD
- >>592
いつのまにか仕様表記がタイマー5件になってたりしてw
- 604 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 10:53:20 ID:+ruWN27/
- >>599
ttp://www.sanyo-audio.com/support/qa/maj/u4ct1/before.html0
Q3 オートリバース機能はありますか。
A3 本機はオートリバース非対応となります。
過去のカセットテープ遺産を手軽にmp3にする製品ではないな・・・
- 605 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 12:38:41 ID:EO6RRTTR
- MCの音量を最小にしても、大きいんだけど。俺の故障品かな。
夜の静かな時には、音量1で十分なんだよな。昼間でも2で良い。
音量オフも入れると3段階しか使わないって、なんなんだ。
- 606 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 14:11:08 ID:DBE22VL4
- >>605
最小って1だよね。
今さっき確認してきたんだけど、
MCとの距離が30センチぐらいだったら十分1でもOKだね。
0と1との差が大きすぎるような気がする。1と2との差はあんまり感じない。
他の人のMC利用者はどうなんでしょうね。
そういえば、今日のPM1時から1時55分までタイマー録音してたら、何故か、メモリーいっぱいになるまで(59:40)録音されてた。
それに電源切れてない。どうなってるんだ?
- 607 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 14:59:41 ID:Y0P+uDaE
- またMCのタイマーバグですか・・・
今MC買うのを検討しているんだけど
不具合修正の見込みが立たないとなると買うのを躊躇してしまう
せめて後でちゃんと修正するよという保障があればOKなんだけど
デジカメでよくあるように
PCから内臓メモリのルートにバージョンアップファイルをコピーした後、
何かのキーを同時に押しながら電源ON
とかでバージョンアップ出来ないのかなぁ
- 608 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 17:21:10 ID:m05yXgfS
- やっぱりねえ、ちゃんとしたMDコンポで録音して、それをMZ-RH1でパソコンへ
転送するのが一番じゃない?音質もいいし、タイマー確実だし。。。
- 609 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 17:43:09 ID:ZUH962JS
- 買う前には、やっぱりねえ、ちゃんと一晩寝てからにした方がいいよ。
- 610 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 18:32:10 ID:m05yXgfS
- やっぱりねえ、MZ-RH1が最高だよね。いざとなったら、そのままもってけるしねえ。
- 611 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 19:38:21 ID:JbT1FkwA
- やべえ、MZ-RH1欲しくなってきたじゃねーかw
- 612 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 20:07:29 ID:INKvK5GR
- >>609
> 買う前には、やっぱりねえ、ちゃんと一晩寝てからにした方がいいよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
気がついてくれないのか、気がついてるけど避けたのか、僕悲しい。
- 613 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 22:13:52 ID:ESXeCAnD
- 姉ちゃんおらん。
欲しいんだけどな。
- 614 :名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 22:54:58 ID:6z9jOF6S
- >>555
おれは、大は小を兼ねるの言葉どうりに128Kbpsにして
HDD⇒DVD−R(RAM)に収めてる。
FMはチューナー⇒DVDレコーダー
- 615 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 01:17:59 ID:riyS4k29
- >>614
なんでDVDレコなの?
- 616 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 01:37:06 ID:zpeeGyn8
- レコの外部入力が余ってるとか
- 617 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 01:51:27 ID:uQCHTf6s
- >>615
TM2じやFMは音がね・・・
特別な機材がある訳じゃ無いしチューナーも古家電屋で入手
ま、それなりの音が聞ければいいからね
東芝の古いRDーX1だけど編集できるしね。
- 618 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:13:02 ID:riyS4k29
- >>617
RDって音声のみを録音して保存できるんでしょうか?
- 619 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:31:25 ID:uQCHTf6s
- >>618
東芝RDのならOKだよ他は知らんな〜
PCM録音でRAMディスクに2時間44分
録音レート384なら4時間02分、192で4時間22分録音できる。
Rならもう少し録音時間増えるだろうね。
当然画質は最低のレート2.0を使う 最新のRDは不明
- 620 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:36:47 ID:uQCHTf6s
- 音声のみの場合編集画面に静止画のリストじゃなくて
黒い絵として表示されるね
- 621 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 03:06:47 ID:riyS4k29
- >>619
>>620
もしかしてMP3ファイルで録音して保存できるのかなと思ったんだけどそれは無理なのかな。
うちのはパイオニアのDVR-555Hですがやはり映像付きのファイルしか作成できないです。
外部入力からの録音って需要がないんでしょうかねぇ、MP3再生機能とかあるのに。
質問に付き合ってくれてありがとうございました。
- 622 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 06:01:34 ID:zpeeGyn8
- 最近のRDならレート1.0で録音(録画)→VirtualRDでPCに転送
→PCで音声分離&編集&mp3化でいいかと
- 623 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 06:10:12 ID:bwvFkL3M
- >>622
それやりたいんだけど、PCで音声分離&編集&mp3化のやり方がいまいちわからない。
しょうがないからレート1.0のままRに保存続けている・・・・。
- 624 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 06:10:56 ID:bwvFkL3M
- 録画(録音)時間はレート1.0で8時間ぐらい。
- 625 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 06:31:12 ID:6OpE5o4T
- >>623
音声分離は手軽なとこではTMPGEncの簡易分離で可能
編集はそこそこ使えるwavエディタがフリーであるからお好みで
mp3は適当にぐぐれ
>>624
L-PCMでの記録ではディスク1枚で4時間弱
- 626 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 13:39:43 ID:HATTQHme
- トークマスターで録音したデータがサンプリングレートの関係で再生できません。
簡単にコンバートorリサンプリングできるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 627 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 13:46:48 ID:Ea8ku0jJ
- 面倒だから最初からRDにAMチューナー入れてくれればいい
- 628 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 13:53:59 ID:9WalN212
- >スラッシュドット ジャパン | 据置型音楽プレーヤで、MP3録音機能搭載の機種登場し始める
ttp://slashdot.jp/articles/06/08/12/0012224.shtml
- 629 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 14:20:37 ID:Ea8ku0jJ
- >>628
タイーマー機能が不満足なのが多いような。10以上あれば充分選択肢になるんじゃ
価格的にもトクマスより安ければいいのに。そっちでも書いてるけどミュージックキャリーは
店頭じゃ高めかな。ネットショップでは結構下がってるけど
>>626
128kbpsで録れば殆どで再生できるかと。面倒ならそちらで
- 630 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 14:43:01 ID:hq+Yr4yk
- >>623
RAMディスクのVROファイルをPCにDLしてフリーソフトの「dvd2av」に読み込み
WAV変換して後は「午後のこ〜だ」なんかでMP3にすればいいよ
WAVの正規化48.00Hz⇒44.100Hzへの変換はフリーソフト「ぷっちでここ」
でした方が速い。
参考になるだろ
http://mobachiki.com/windowsce/bokan/dvd2avi.htm
フリー「ぷっちでここ」の最新版Version 4.21(MP3のカツト編集出きる)が消えてる。
Version 4.13はあるけど・・・
- 631 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 14:47:36 ID:hq+Yr4yk
- >>626
フリーソフト「ぷっちでここ」 可能
最初から128で「録音すべき大は小を兼ねる」
- 632 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 15:04:06 ID:W3iR5WtQ
- >621
パイオニアのDVR-555Hでもダミーで映像端子に
ビデオorTVから映像入れればチューナーから録音可能だろ
- 633 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 21:14:25 ID:GS06QbOU
- なかなか”これ”というのが無いね
自分のタイマー録音予定は朝のFMラジオだけなので
サンヨーのMAJ-U4CT1でも構わないんだけど
ロッドアンテナじゃないというのが面倒臭い
出力はMCと同じだけど
音質はやはりシャープのMCの方が良いのかな?
カセットがついていて且つ安価というのはポイント高いんだけど
- 634 :名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 23:52:16 ID:HATTQHme
- >>629
> 128kbpsで録れば殆どで再生できるかと。面倒ならそちらで
まぁ変換かけるくらいならそうですよね(^^;。
>>631
> フリーソフト「ぷっちでここ」 可能
> 最初から128で「録音すべき大は小を兼ねる」
情報ありがとうございます。早速落としてみました。
ただこのソフトでは一発でMP3→MP3変換はできないようですね。
やはり128kで録ることにします。ありがとうございました。
- 635 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 00:59:51 ID:l5Y9Oggr
- >>599
で、DMP-M400SDを購入したものですが、値段もヨドバシなら\6,680(10%還元)と手頃。
表示窓が大きく見易い。ファイルのBitレートまで表示されるのは親切です。
TM2で録ったばかりの番組をそのままSDカード交換して携帯で聴くにはとても
良い感じですね。リピート再生もあり。
ただ難点なのは操作性があまり良くないかも。
メニューを出すのもちょっと癖があり、慣れの問題もありますが、
ちょっと誤っただけで先頭に戻るか、次ファイルに移項。
ボタン一つで操作するのではCreative MuVo zenを持ってますが、こちらの方が
とても使いやすいです。
電池の出し入れは昔の缶蓋みたいにちょっと捻って出すのですが、作りが
ちゃちいのでこの辺から壊れそうな予感w。
まぁ、TM2を据え置きにしたい人にはお薦めではあります。
- 636 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 04:24:16 ID:We0nVu6Z
- 今
SDカードにMP3形式で直接ラジオ録音できる
@据え置き型ラジカセ・コンポは、
1.ラジカセ SHARP QT-MPA10/MPA5 (http://www.sharp.co.jp/products/qtmpa5_10/index.html)
2.ラジカセ SANYO MAJ-U4CT1 (http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html)
3.ラジカセ Victor RD-M2 (http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/index.html)
4.コンポ Victor UX-QM7 (http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-qm7/index.html)
HDD搭載でMP3形式で直接ラジオ録音できる。PCと連携できる。
(が、SD/MSカードスロットには直接ラジオ録音できない。)
A据え置き型コンポは、
1.コンポ PANASONIC SC-SX800/400 (http://panasonic.jp/compo/800hdd/index.html)
2.コンポ SONY NAS-M7HD/D5HD (http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=22866&KM=NAS-M7HD)
(http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=14791&KM=NAS-D5HD)
他 HDD搭載(エニーミュージック仕様)ラジオ録音可能。
B据え置き型コンポは、
1.コンポ ONKYO BR-NX8 (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B443BB43F5FCE6C04925713000160B4D?OpenDocument)
2.コンポ Victor UX-HD1 (http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-hd1-m/index.html)
- 637 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 04:24:52 ID:We0nVu6Z
- SDカードスロット付きだがラジオ録音を直接SDカードに録音できない。
Hi-MD搭載 Hi-MD形式でのラジオ録音可能。
C据え置き型コンポは、
1.コンポ PANASONIC SC-PM730SD/930DVD (http://panasonic.jp/compo/730sd/index.html)
(http://panasonic.jp/compo/930dvd/)
2.コンポ ONKYO X-B7/8 (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/1004C46178E6842C49256FE0001E8F72?OpenDocument)
(http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/EE9C00575F17E2F449256FE30022B05E?OpenDocument)
3.コンポ ONKYO X-N7X/N7UWX/X-N9X (http://www.jp.onkyo.com/product/mini_compo/index.htm)
MDに(ラジオ)録音したものならば、PC内にデータ転送可能なポータブル機。
DポータブルHi-MD録再機
1.ポータブル SONY MZ-RH1 (http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/)
以上、据え置き中心で現在手に入る直接ラジオ録音をPCデータに・
またはラジオ録音をPCデータに(介)する派生機を書いてみました。
間違い結構あると思います。
お手軽大本命なのは@だけど機能が不満なのが多い。
Aが機能的には満足だけど、高いのと置き場所が限られる。
B・Cはラジオ録音メインでない。また何かを介さないとPCに保存できない。
DはMDを介さないといけない。値段が高い。が特にラジオ録音の為に新しいコンポ買わなくて済むというメリットも。
- 638 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 09:09:05 ID:NNX+h3gQ
- AMはノイズ拾いやすいからね〜 どうなんだろう?
電源コードからわんさか入ってくるしMDものノイズ発するし
個人的にMD使わんしCDも・・・・
ノイズフリーの電池駆動のTM2がいい?
電波良好の場所角度に注意が必要だが・・・
- 639 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 13:30:26 ID:OFitNOzJ
- >>630
48kHzから44.1kHzの変換というのはなにか意味があるのでしょうか?
48kHzでは再生できないプレーヤーがあるとか?
- 640 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 14:19:55 ID:6fP8alRz
- >>636
PANASONIC SC-SX800/400はmp3録音じゃないと思うが
SDオーディオでないと再生できなかったんじゃないかな
かなり制限されるんで外れるな
あとSHARP QT-MPA10/MPA5もPC介さないとだめだよ
- 641 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 15:01:31 ID:WV1CkiOJ
- >>626
再生側はどこの製品ですか?
- 642 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 15:44:10 ID:epw+Eolg
- >>639
どうだか?
再生されればそれでいい訳だが・・・
- 643 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 19:34:44 ID:zhLbt4mr
- >>636
SANYO MAJ-U4CT1
猛烈に欲しいなこれは。
カセットとMDの資産を山ほど持っていて、MDの方はMZ-RH1のおかげでMP3化完了。
あとはMDよりはるかに多いカセット資産をLINE-IN→WAV→編集→MP3化という
気の遠くなるような作業をシコシコやってたけど、これで作業はかなり削減されるな。
まあカセットなので1xは仕方ない。あと仕様だけでは無音検出→自動分割できるかどうかがわからん。
1つのMP3ファイルを後で分割するようだと手間のかかり方が劇的に違うのでここは肝の部分でもあるな。
- 644 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 19:58:42 ID:hvBrYCnQ
- >641
上海問屋の999円プレイヤーです。
再生できないことは知っていて、送料無料だったので
他の製品にあわせて買ってみました。音は酷いですね。
ちなみにここで買ったADATA2GSDはトークマスターで
認識しました。とりあえず録音,再生等は問題ない感じです。
- 645 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:34:57 ID:/pDUWig0
- >>644
2Gは1G以上は録音できないとかったけど大丈夫?
128kbps以上でも999円プレイヤーじゃ再生できないの?
- 646 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:57:13 ID:h6VlhH2Z
- >643
おれもカセットテープとMDの録音資産いっぱいあるからなんとかしたい。
しかしダビングするためだけにわざわざ買うのもなんだかなあ。
仕事が終わったらヤフオクとかで転売すればいいのかな?
- 647 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:27:21 ID:fP7jFJcx
- 素直にPCでやればいいのに・・・
- 648 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:29:03 ID:V4qnrBGy
- 車みたいにマニュアル変速できる早送り機能を持った再生機がほしいなぁ
少なくとも三速ぐらいで、最速は毎秒10分ぐらいがいいな
- 649 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:40:53 ID:zhLbt4mr
- >>646
かかる手間考えたら取れる元は、どれだけの量の資産を持っているかによる。
俺はMD約300枚、カセット約500本の資産があった。
これらをすべてLINE-IN経由でデジタル化しようと思ったら多分一生かかってもムリだった。
だからMZ-RH1は俺にとって神機となった。ぶっちゃけMDを全部D化し終わったらはっきり言って用無し。
けど一生かかってムリだったものをわずか3ヶ月で(休みの日を集中的に)実現してくれた有り難みは
一生消えることはない。用が無くなっても感謝の気持ちと愛着があるからずっと手放すことはないと思う。
もちろん、同じ資産を持ってる連中に譲り渡していく、という意味でもヤフオク転売はいいと思う。
- 650 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 23:08:28 ID:6fP8alRz
- レンタルとかあればいいのに
- 651 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 01:17:15 ID:k6IITziv
- よし、夏休みの工作で多機能で優秀な
ロボットアームを作ろ。
- 652 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 01:48:12 ID:xuSz9VPI
- >>645
> 2Gは1G以上は録音できないとかったけど大丈夫?
ごめん。1G以上のところでは試してません。
とりあえず1G未満ならOKということです。
> 128kbps以上でも999円プレイヤーじゃ再生できないの?
トークマスターで128kならOKのはずです。
でもまだ試してないです。今、伊集院の128kで録音中ですw。
- 653 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 01:49:40 ID:8gSKYlIt
- >>649
男のロマンを感じるなあ。まさにプロジェクトXだな。
MZ-RH1の製作者も涙を流して喜ぶだろう。
でも彼らはソニーの中では肩身の狭い思いをしているのだろう。
なにしろ、これで、ソニーの囲い込み戦略は完全に頓挫したことに
なるのだからな。
でもこれ、へんな病気とかもってないよね?それだけが心配。
- 654 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 01:58:21 ID:CQExzm77
- まったりしませう。
http://www.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg
- 655 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 13:52:22 ID:n8iocsIC
- >>649
>用が無くなっても感謝の気持ちと愛着があるからずっと手放すことはないと思う。
>もちろん、同じ資産を持ってる連中に譲り渡していく、という意味でもヤフオク転売はいいと思う。
メーカーに対する感謝の気持ちがが全然ねえw
- 656 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 14:44:44 ID:dkVbDK07
- チューナー⇒東芝DVD RD-X1(RAMディスク192Kbps 48KH)⇒(PCでWAV⇒MP3化)⇒TM2で
昼間のNHKFMで「さらばハイセーコー 増沢末夫」(CD化された音源)を聴いた。
これならまぁ〜まぁ〜聴ける。
- 657 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 17:02:24 ID:R2sFyRlq
- 世界一ジコチュウー国家を台湾人学者が徹底解剖
中国が嫌われる七つの理由
拓植大学日本文化研究所客員教授 黄文雄
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hitori050501.htm
- 658 :649:2006/08/15(火) 19:24:15 ID:QB8soQF2
- >>655
それは本来新品の購買層がヤフオクに食われて
結果メーカーの売り上げが落ちる、という解釈でエエのか?
まぁモノに対する愛着とメーカーに対する感謝の気持ちとは
必ずしも一致する必要はないというのが俺の持論。
それに過去の資産をPCで吸い上げるという製品の特徴考えたら、
用が済んだらかなりの数がヤフオク行きの対象になる、ぐらいの読みは
メーカーとして当然見積もっているだろうからね。
流行の言葉使えば「想定の範囲内」ってやつか、ちょっと古いけど。
- 659 :649:2006/08/15(火) 19:33:59 ID:QB8soQF2
- >>653
病気って不良品とか不具合って意味かいな???
まあ俺が使った範囲ではとりたてて騒ぎ立てるほどの不具合ってほとんど、
というかまったくなかった。実にスムーズに吸い上げてくれた。
吸い上げソフトであるSonicStageの挙動不審ぶりが伝統的なものらしいが
そちらの方もひじょうに優等生だった。まあ俺にとって運が良かっただけかも知らんが。
これ以上はスレ違いになるので詳しくは
SONY MZ-RH1 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154509191/
の方に行ってちょ。
- 660 :名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 10:49:07 ID:0qjUQMr4
- MC(ver1.17)を使い始めて半月。
★録音音質は128kに限れば何も問題なくヘッドホンでもスピーカーでもストレスなく使える。他は試してない
★一番の問題はレジューム機能がないこと。★USB接続終了時はスタンバイ状態にしてほしかった
★変速早送り巻戻しは最速の状態で毎秒一分だが、毎秒五分ぐらいまで欲しいところ。
★四時間番組なんかを録音すると数回でメモリが足りなくなって忙しい★電池は単二にしてほしかった
★おそらく個体差は大きいだろうが時計の精度が極めて良い。狂わない★AMチューナーはラジカセ並
★緊急警報放送の受信機能を期待するのは酷ですか?
MCに限らない一般的な話だが、FMアンテナは伸ばせばいいってもんじゃない事を知った。
ミックスマシーンを綺麗に録音したくていろいろ試した結果、自分の部屋ではアンテナ長さは半分で真横に倒すと
最もよく受信できたが他の局で聞こえなくなるものがあるので困った。
- 661 :名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 12:32:15 ID:79LVkOGl
- 開発担当者が語る 開発秘話 プロダクトX
第 1 回 TalkMaster 誕生のきっかけ
http://www.sun-denshi.co.jp/product_x/episode1.html
- 662 :名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 20:44:04 ID:bzwCp5ok
- >>661
あれは本当に共同開発なんだろうか?
韓国の作ったものをOEMしてもらってるだけじゃないんだろうか?
- 663 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 00:02:29 ID:zb8c+DbS
- PoGo products があるからやっぱ OEM
http://radioyourway.com/radioyourway.htm
ってのが過去スレの FA だったような。
- 664 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 00:25:46 ID:Hh8kAmPT
- 曖昧だと思う。でも製造国が韓国だったから、韓国製なのは間違いない
日本に工場ないのかな。ボスマスターは日本になってたがようわからん
- 665 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 01:10:31 ID:xSY6AxJ8
- なことどでもいい。他でやれ
- 666 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 03:12:03 ID:Zw2LOa6E
- >>660
レビューサンクスです。
ついでに俺も近所の家電屋でMCチェックしてきたのでカキコ。
音質は周囲がうるさすぎて
Maxまで上げても評価出来る音量まで上がらず残念。通常室内ならOKか?
操作へのレスポンスはイマイチ。ちょい前の携帯並。
操作体系も直感では分かりにくかった。すぐ慣れる程度だとは思うけど。
操作性だけなら隣においてあったサンヨーMAJ-U4CT1の方が良さげ。
ホワイト本当に白じゃなかった。ありゃ幾らなんでも違いすぎ。
黒はまだマシだけど高級感はイマイチ。
もう少し仕上げに気を使っても良かったような気も。
建屋内のためラジオは受信出来ず残念。
今回店頭に無かったゴールドの質感がどんなものかを見たかった。
- 667 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 17:34:12 ID:YBABe64K
- MCで月〜土まで同時刻のタイマー録音していたのに、土曜日は録音せず、設定していない日曜日を録音してる。
時刻設定は合っているのに。
もう、嫌になって毎日録音してる・・。
バグ多すぎ。ちょっと製品として考えられない。
品質保証部とかちゃんとあんの?
- 668 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 18:43:19 ID:Hh8kAmPT
- >>667
メーカーにきっちり文句言った方がいいぞ
- 669 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 00:30:22 ID:3WnB+OHQ
- >>666
ゼネラルオーディオに「高級感」を期待するのはちょっと違うんじゃ?
手軽に酷使できる実用機に高級感出すためにカネかけられて
高値付けられるほうが困る。
個人的にボスマスターは「これ…?」と思ったが、MCは十分OKと感じた。
高級感求めるなら、実際高級なフルサイズコンポに行こう。
MCのホワイトは空色というべきだけど、ゴールドは写真と同じ色味だよ。
筐体の素材が違うわけじゃないから、もちろん質感は同じ。
>>667
ファームのバージョンは?
不具合な動作出るなら、保証期間だろうから修理に出すべし。
大事なのは>>668じゃなくて「問題の説明をする」こと。
誰かこのトラブルで既に修理に出してみた人はいないのかな。
- 670 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 01:12:47 ID:iWb8sx3N
- >669
バージョンは1.17です。
購入の際店員さんに、回収騒ぎのトラブルに対応しているか確認して購入しました。
すっかり安心して飛びついてしまいました。
不要な日曜日の録音を消去するだけで目的は達しているもので・・・。
確かに便利で手放せず、修理に出すのを躊躇ってます。
代車みたいのがあれば、迷わないのですけどね。
- 671 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 01:59:13 ID:3WnB+OHQ
- >>670
うーん最新の1.17でもそうなることがあるという報告はここにもあるけど
恐らくごく最近の個体もそうなるというのは困りましたですねえ…。
「修理に」と書いたのは、何らかの改善の手はずが最近整ったなら
真っ先に修理品に反映されるはずという期待があるからですけども、
ここまで広く同じことで悩む人がいると
回収されたときのような何らかのアナウンスがあるかもしれないですね。
そのときから日が浅いからどうなるかはわからないところですけど。
しかし「私も困っている」と手を挙げる意味でも、
不具合としてまずサービス窓口に電話して相談してみては。
修理に出すときはその間だけ直接聴取とか他の録音機でしのぐとして。
- 672 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 02:05:54 ID:KYlnCP/7
- >>669
>MCのホワイトは空色というべきだけど
曇り空の間違いだよな?
- 673 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 03:16:23 ID:3WnB+OHQ
- >>672
>曇り空の間違いだよな?
「空色イコール抜けるような青空」と
自分のイメージで突っ込んでることが間違いだな。
その空色が晴天か曇天か大問題なら自分で見てくることだ。
- 674 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 08:39:54 ID:MQ7r//Dm
- MCのホワイトは実物の色を確認して買わないと俺みたいにがっくりすること間違いなし
- 675 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 08:59:35 ID:hhknHPnt
- ゴールドかブルーが欲しいけど512MBは無理ぽ
- 676 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 11:53:51 ID:empF+M/m
- トクマスなら代替とかあったように思う
- 677 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 14:39:23 ID:xfOAdpFZ
- 最新のバージョンって1.17でいいのかな?
それにしても、SHARPってタイマーバグのこと分かってるよね。
592に回答かいてるし。それだったら、早くアップデートして欲しい。
まぁタイマーが余分に作動されるならいいけど、タイマー作動してないとマジへこむ。
俺のMC(1.17)ではタイマー予約をするときに、他と時間がかぶってないとに、なんか
ダメだし。1つだけでしたら作動したけど。
- 678 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 15:44:17 ID:J/Gs2nkZ
- スレ違いだと思いますが、質問させて頂きます。
カセットテープをmp3化したいと思っていますが、
SANYO MAJ-U4CT1 以外で手軽に変換可能なものはあるでしょうか?
ラジカセから、mp3プレーヤー(ダイレクトエンコーディング可能なタイプ)
につなぐ方法ぐらいでしょうか?
- 679 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 16:18:15 ID:z+m7bQf9
- >>634
>やはり128kで録ることにします。ありがとうございました。
TM2で128k録ってPCでWMA64kにすればいいのでは?
音質を犠牲にすることなくサイズは半分で済むから大量保存に
有利だしiPod以外は大概の携帯プレーヤーでも聴けるだろう?(未確認)
- 680 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:51:18 ID:ZpOyGsY9
- >>678
それでもいいだろうし、手軽かどうかは自分で検討してほしいけど、
ローランドのUA-1X買ってきて
手持ちの機械の出力とPCのUSB端子をつなぎ、
附属ソフトで取り込んでMP3にする方法もある。
将来何かオーディオ機器買うことがあっても
PCにつなげられるから買っても無駄にはならないでしょう。
MDデッキつないでもいいし、自分ならそれ。
「カセット音源 PC 取り込み」とかの語で検索すれば
あれこれヒントを得られるよ。
- 681 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:48:17 ID:9pVQ3hdv
- >>678
そっちの方がいいんじゃない。メタルテープとかあるなら再生できるの昔のだろうし
色々あるけど手軽ってだけかと。こだわるならUSBオーディオプロセッサとかで
・http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16445.html
・http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
・http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/sony3.htm+http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature03.html
- 682 : ◆0Ok/HwQihs :2006/08/19(土) 00:58:46 ID:qnmkK0bL ?BRZ(1001)
- 土曜を録音してない件、僕のもなったよ。。。
正しくは土曜のAM0時からAM3時までウイークリー予約。。。
ふざけんなっ!!!
今から買おうと思ってる人はちょっと待つべし。
ちなみにファームウェアは1.17
- 683 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 03:26:42 ID:7pWy6OVd
- こういうのって、
技術力のないソフト会社なんかに頼むより
オープンにするか
優秀なフリーソフトの作者に依頼すればいいのに
- 684 :678:2006/08/19(土) 07:22:22 ID:QFq0NJxU
- >>680 >>681
ありがとうございました。
- 685 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 15:28:35 ID:9pVQ3hdv
- そっちってのはラジカセとレコーダーを繋ぐ方法でした。
MAJ-U4CT1ってオートリバースあったかな。
- 686 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 22:20:17 ID:ncSvCDvZ
- >>634
AM放送をTM2で128kbps、44.1kHzで録音して「午後のこ〜だ」で64kbps、44.1kHzで
にし永久保存がベストじゃないかと思う。
トークだけなら 〜32kbpsでも問題ないけど音楽が入ると聴くに耐えない。
679 訂正
WMA64kだと音は問題ないけど手持ちのフリーソフトでカット編集できない。から ×
- 687 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 22:57:51 ID:/vCkl/Ga
- 補足
バブルガムブラザーズ WON'T BE LONG をTM2に戻し各ピットレートごとに
イヤホーンで聴き比べしてみての結論でした。
- 688 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 13:23:40 ID:lKn8Euyf
- >>630
ありがとうございました。
mp3化がなんとか完了しました。
ここら辺も参考にしました。
ttp://www.cdwavmp3.com/
ttp://head.egoism.jp/dgmpgdec/index.htm
- 689 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 13:27:07 ID:lKn8Euyf
- 録音しているのはNHKの語学講座ですが、64kbps、48khzで変換しました。
- 690 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 14:17:30 ID:Zb6z1h56
- DVDレコでは48kだから無理に44.1Kに変換したら明かに音が悪くなるね。
- 691 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 01:12:34 ID:h4WncP0m
- http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482812/
- 692 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 01:15:30 ID:h4WncP0m
- http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
- 693 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 01:40:56 ID:fOOFlcJl
- >>691
>>692
悪いがプログラムタイマーと30分分割なくして機能を上げてから出直してくれ
- 694 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 15:01:02 ID:1S0S/Rkv ?2BP(774)
- FMはUSBでできるからいらんとして
AMだけでさらにUSB端子が付いてて
USBメモリに直で録音できるコンポってのが欲しいな
SDカードでもいいけど
まあ今でもとる時は使ってないノートPCとコンポの電源入れるだけで自動的にラジオ録音できるように
設定してあるけど
コンポのイヤホンとPCのマイク繋いでるコードちょっとでも触れるとボリッって
ノイズ入ったりするひ弱さが嫌
- 695 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 15:43:34 ID:9vmPe1jP
- トクマス2の電源アダプタが壊れた。
とりあえずは、PCにUSBケーブルを繋いで充電して回避。
でも、PC起ち上げっぱなしはイヤなので、コンセントから直接
USBケーブルを繋ぐことができるアダプタを買ってきた。
が、ノイズがひどく使い物にならず…orz
電源別(ACアダプタを使う)のUSBハブなら大丈夫なのか、
素直に純正品を買いなおした方がよいか…
- 696 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 20:19:07 ID:p60RHCEf
- MC使い始めて2週間。
さんざん既出の通り、
2週連続して勝手に日曜日に作動(タイマー録音)してる。
月〜木の設定にしてあるのに。
- 697 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 14:29:43 ID:pTVmyvSb
- バッファロー、PCでAV機器を操作可能な学習リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/buffalo1.htm
パソコン録画組には朗報かもね
- 698 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 21:12:02 ID:qx8ylnTL
- PANASONIC HDD搭載新ミニコンポ発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/pana4.htm
こっちの携帯機種はイポそっくり
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/pana2.htm
- 699 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 21:15:53 ID:1WqmAB/V
- >>698
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060823-4/jn060823-4.html?ref=news
留守録タイマー7種類、お目覚めタイマー3種類の多彩なタイマー機能
やっとパナもタイマーを増やしたか
- 700 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 21:24:23 ID:ZKEvVPFG
- いいよ〜この風
- 701 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 22:23:56 ID:F5vaOthL
- >>697
これいいわ〜
もうラジ鮫の後継機いらないや
- 702 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 23:06:09 ID:As5H03X8
- >>695
素直に純正買え
俺はUSBハブ使ってるんでPC立ち上げなくても充電できてるが
- 703 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 23:15:32 ID:fNjdEgEi
- CD、MD、スピーカー無しでいいから安くして欲しい。
- 704 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 00:43:39 ID:3eeIsYXA
- >>699
録音はAACのみで、パナのみでの再生?
- 705 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 02:18:25 ID:UjroYA8X
- ミュージックキャリー、タイマー録音おかしいのは自分だけじゃないんだな。よかった。
金曜深夜というか実質土曜日のタイマー録音が特に失敗する。毎回ではないけど。
一番楽しみにしているダウンタウン松本の「放送室」が録れてないからガッカリする。
毎回必ず失敗するならあきらめて起きてるのにちゃんと録れてるときも多いからタチが悪い。
あとスリープにしてもずっと止まらないときも多い。10回に一回は止まらずになりっぱなし。
- 706 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 14:07:04 ID:gvWetS+4
- パナはどうしてもMP3でラジオ録音をさせないつもりらしい。
ま、MCを買ったばかりの俺にしてみればそのほうががっかりしなくて済むんだが、
160Gはちょっと引かれる
- 707 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 16:15:04 ID:o4h+bkyE
- 簡単なタイマーつきラヂカセのカセがSDに代わっただけのシンプルなのでいいのに
- 708 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 16:48:11 ID:IAG+g2sf
- MC買った奴は負け組
- 709 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 19:44:00 ID:lg5izJS2
- 【質問】
トクマスとトクマス2の違いおしえてください
宜しくおねがいします。
- 710 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 19:54:51 ID:lg5izJS2
- >>709です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
に違いが書いてありました。
- 711 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 21:23:27 ID:Z669CEcW
- 1万7千か…高校生の俺じゃもったいな…。
MDでガマンガマン。けど壊れてるんだよね。シネ オンキョー
- 712 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 22:02:48 ID:CAqnxj0Q
- >>698
問題は耐用年数だわ
ある日突然中身がごっそり消えたら悲しい
- 713 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 00:00:56 ID:9P1rgDN/
- つーかなんでシャープはリコール物の不具合を放置してるの?
- 714 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 00:14:22 ID:QYktZV5k
- >>707
同感です、今SDが爆安だからMCの値段が割高に感じるんだよ。
- 715 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 22:32:38 ID:cgNjNpbk
- あーまた昨日(正確には今日だが)の番組録れてなかった。
MCサイアク。これって返品できるのかな?一番聴きたい番組が
たまに録れてないんだよ!条件いつも同じなのにさ!
- 716 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 22:39:17 ID:yqkQFGx/
- とりあえずサポートに抗議電話しる
- 717 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 00:12:49 ID:xgI4r6OQ
- TM2は、何故かメモリー不足を連発しくさる?予約録音1件のみでも・・・
感度不良が一回あったがMCみたに録音できなことないな〜
- 718 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 00:47:12 ID:kqIKhttt
- >>717
しないんじゃない
- 719 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 01:35:44 ID:AMzxlaMC
- >>717-718
日本語でお願いします
- 720 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 03:03:05 ID:PTKP/ca3
- ロック音で十分じゃないの
- 721 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 08:33:13 ID:g2NCjOOf
- ロック音は設定項目が煩雑。UIがださい。
- 722 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 13:42:15 ID:s4aon99E
- 仏教 VS 神道 ガチ対決Part2!!
前回処女巫女のうpにより口だけのレッテルを貼られた仏教側に助っ人
2大宗教のうp合戦キタ━(゚∀゚)━!!
322 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 10:22:44
尼ですが、巫女さんが裸体を晒してそれを以って宗教の是非を決める世が情けない…
私一人が仏の道に逸れてそれで多くの人が道を正すならそれもいいでしょう。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
- 723 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 15:40:54 ID:wdgL5Vvj
- >>721
慣れれば何てことない。
・・・まあ慣れるまでは俺も苦労したがw
- 724 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 18:42:29 ID:Yx8ZwFo6
- 一度設定して常駐させれば後はUIなんか見ることはあんまりないね。
- 725 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 19:18:10 ID:6ZPasQ/a
- >592
回避方法を試してみたけど、全然だめ。
誤動作しまくり。(Ver1.1.7)
誤動作さえなければ文句ないのに、何なんだこの糞プログラム。
これを放置ってシャープは何考えてるんだろ。
- 726 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 20:04:56 ID:ebp3wlid
- >721
フリーソフトには敬意を払う
が、これだけ難しく作るほうがむつかしいとおもう
- 727 :721:2006/08/29(火) 20:55:09 ID:ihMkAeo3
- ということでロック音は使わないことにしてラジオレコーダーを
使わせてもらっています。こちらはシンプルでわたしにはよろし。
ロック音は、なんでもできるけどなんかするのが面倒・・・。
- 728 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 21:53:13 ID:mHneit0p
- ちょwwww通販生活でトクマス紹介されてるw
トクマス持ってたらサヨクとか社民党支持者とか思われる日がくるかもwww
つーかジジババの御用達になったりしてwww
- 729 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:21:41 ID:cq3MT248
- >>727
おお、同志よ!
- 730 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:28:11 ID:J0TCFS7W
- ロック音が難しいってどんだけ馬鹿なんだよw
- 731 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:40:55 ID:gBCLTr/l
- ロック音で不満なのは、開始時間を秒単位で
設定できないところ。
開発再開して欲しい・・・。
- 732 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:48:30 ID:Upz9/fZU
- ○秒前から録音ってあるだろ
- 733 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 23:47:12 ID:kfrJxXKr
- >>728
前から扱ってるよ、ボスマスも。まだトクマス1?2じゃないの?
- 734 :名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 07:26:39 ID:fV32ru+w
- ttp://vista.x0.to/img/vi5687825389.jpg
- 735 :名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 11:33:54 ID:H9bp4trd
- グロ
- 736 :名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 12:56:37 ID:pnAt+CsP
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/15208.html
- 737 :名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 16:12:46 ID:KxFQUI+Q
- >ラジオとライン入力はタイマー予約録音が可能。
>ただ、内蔵時計は年月日をサポートしておらず、設定は24時間以内。
- 738 :名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 23:11:23 ID:sxrVIWRZ
- MCのタイマー誤動作がこの2週間起きてないな。
買ってから8月上旬まで毎週勝手に録音されては消去していたのに。
日付も絡んでいるのか? 条件が良くわからないな。
- 739 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 01:15:46 ID:0y3agOLy
- 夜中にこっそりシャープの人がやって来て
ファームを入れ替えたんだよ!
- 740 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 01:26:24 ID:lj5fmZby
- 徳増は当分新型は出ないの?だったら2を買っちゃおう。
- 741 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 01:37:15 ID:4D3/seN4
- >>738
ミュキャの中に住んでる妖精のしわざでは
- 742 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 03:14:55 ID:EK8YC826
- >>739
それは小祝いファームだな。
- 743 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 03:30:00 ID:hRmvpXZj
- なんかロック音で十分な気がしてきた。
- 744 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 06:28:36 ID:IHXOU3j4
- 徳増1を使っていたが、昨日3回目の故障。
2回目の故障はギリギリ保障期間内だった…。
半年に1回故障するのは何とかならないのか?
徳増2はそんなに故障はしないの?
- 745 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 07:51:54 ID:TegEgpau
- 故障ってどこが壊れるの?
トクマス2は今のところ無故障(9ヶ月使用)
- 746 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 19:22:31 ID:Xkjy0toB
- トクマス2を一年4ヶ月使ってるけど、故障なし
ただ過去ログ読むと、スイッチ類の接触が悪くなったという話はけっこう出てる
- 747 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 20:32:21 ID:FZCnyJAx
- 受信感度に難点のトクマス2 新型でたら受信感度の更なるUP及び
受信レベル表示ぐらい付けてくんなはれ
SDメディアストレージでPCにデーター移してTM2にSD戻したら
データを消してないのに読めない!それに相変わらずメモリー不足とでるし・・・
やはり競争相手が無いと良いモノ出来んな〜
- 748 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 20:36:45 ID:UauiZeda
- トクマス2買う決心ついたんだけど、何年くらいもつと思う?
- 749 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 21:11:18 ID:8FIec+M4
- 大事に使えば
5年はもつんじゃない?
根拠はない
- 750 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 22:10:29 ID:dCfRbWwm
- >>747
相変わらずと言われても状況がよくわからないけど、
カードがヘボじゃないならとりあえずトクマス本体でフォーマットしたら
- 751 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 00:24:20 ID:+LiJLmBv
- >>747
そのSDカードはフォーマットしても治ってない?
つまりPCにはSDカードリーダーで読み込みできるのにトクマス2では読み込みできない状態ってことですか?
とりあえずパナソニックとサン電子のサポートセンターに問い合わせてみたほうがいいよ。
- 752 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 08:49:26 ID:Goui/V1s
- 前サン電子のサポートに問い合わせたら、PCとSDカードリーダを
使ってデータのやり取りすると、カードが壊れることがありますって
言われたよ。(トクマスでの読み書きと共用した場合ね)
- 753 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 20:05:18 ID:jvWnJC35
- ttp://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra.html
の話題が出てこないですが、どうなの?
- 754 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 20:10:25 ID:XUAzaFdc
- もう何十回も既出
過去ログぐらい読めよタコ
- 755 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 20:22:00 ID:jvWnJC35
- このページ内を製品番号で検索しても出てこなかったんですが
- 756 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 22:29:47 ID:vPynidsN
- >>753
パソコンなりにファイル保存できないのでパス
保存できるようになったからだな
- 757 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 12:34:55 ID:NvsBSbYE
- 俺のMCもとうとう、タイマー録音失敗来たよ。
今日の中国語講座(20分)の代わりに、45分も別の番組が録音されてた。
調べたら、10時頃から始まり、途中飛び、11時半頃から、また録音されてた。
そして、それが一つのファイルになってる。なんで?
予約状況
-------
金土:8:20-8:40、NHK第二
日:11:00-11:45、NHK第二
-------
金曜日のはキチンと録音されてた。
先週までは、他の番組を毎日録音してたので、問題なかったみたいだ。
今週で、その番組の録音止めたので、問題発生したのだろう。
- 758 :757:2006/09/02(土) 12:46:13 ID:NvsBSbYE
- >>757
ちょっと間違い。
今日の11時〜11時45分まで、続けて録音されていた。
どうやら、日曜日の分が、一日ずれて録音されているようだ。
- 759 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 15:18:06 ID:coBt0K5u
- ちょっと教えてもらいたいんだけど、
MCで「シンクロ録音」にしておくと、
1秒のブランクで次の曲と認識されると説明書にあるよね。
この設定でラジオをタイマー録音するとどうなるの?
タイマーではなくてそのまま録音しても同じかなと思うんだけど、
ラジオ講座だと「後に続いて繰り返してください」というところで分割され
たくさん曲ができている状態になる?
それともAMはノイズのレベルが高い(=無音でも背景のノイズがでかい)
から分割されないかな?
うまく分割できると深夜放送なんかでもCM飛ばせそうだけどね。
ノイズレベルの低いFMだったらうまくいきそうにも思えるけど、
もってる方どうですか?
- 760 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 15:45:52 ID:63AhoJct
- MCって同じ日に複数の番組録音したらファイル名で区別つかないのか。
- 761 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 09:44:04 ID:F/hVfM9S
- >>760
ちゃんと区別できるよ
- 762 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 13:49:10 ID:MKllqCY5
- PCI スロットに入るラジオチューナーボード?ってないのかね。
AMの。
- 763 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 14:38:08 ID:5r6B9ZHn
- >>762
ノイズのまっただ中にAMラジオをつっこんでもなぁ
- 764 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 15:10:12 ID:YSSiAXxS
- SONYのネットジューク、2機種は生産完了・・・
http://www.sony.jp/products/systemstereo/netjuke/NAS-M7HD/
http://www.sony.jp/products/systemstereo/netjuke/NAS-D5HD/
- 765 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 17:19:35 ID:xrOohtUK
- パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1
ttp://buffalo.jp/products/new/2006/000264.html
これ、もう買った人いる?
値段も高くないし俺的には買いなんだけど、
リモコンの到達距離がたったの3mってのがなあ・・・。
ケーブルがゴチャゴチャしてるのもちょっと嫌。
- 766 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 19:40:21 ID:rd7Pl+G7
- >>764
ネット重苦、後継機でないの?
- 767 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 20:05:11 ID:mlXazJqg
- 売れなかったのかな
- 768 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 21:41:41 ID:o93nCm7E
- HDDコンポエは他社から出てるんじゃないの
- 769 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 00:33:34 ID:Wnwg8yXp
- >>761
どうやって?
- 770 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 18:26:30 ID:/seUMwym
- MCのタイマー誤作動に関してシャープさんにTELしたら
バグが報告されてたらしくて来週くらいにHP上に
修正プログラムだかがupされるそうだ。
どうしたらいいかやりかたもそこに書かれてあるって。
それまでの回避方法は>>592なんだけど
確か電源切るときAUX外部入力にしてとか聞いたような・・・
俺は大事なのはきちんと録れてるんでこのままにしておくけど
回避方法効かなかった人もいるみたいだから心配な人は確認して。
- 771 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 18:57:54 ID:DqnFi11W
- トークマスター2のFM外部アンテナってどうですか?
鉄筋のマンションではやっぱりだめですか?
- 772 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 20:10:59 ID:hV23YrMF
- んなもん環境によってみんな違うだろうに
- 773 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 21:23:51 ID:m8uJYywL
- へぇ
MCのファームはダウンロードで済む仕掛けを組んであったのか
- 774 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 03:50:12 ID:/POlD80E
- >>773
ダウンロードしたファイルをCDに焼いて読ませるんだよ
- 775 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 14:58:04 ID:RqSEwiOR
- オンラインファームアップは未対応なだけだから対応できるようにしたのか
まあ可能だろうな
- 776 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 16:19:30 ID:bkNXPQjz
- >>770
そうなんだあ。情報ありがとう。自分も電話しようと思ってたんだけど
つい先延ばしにしてたよ。やっぱりバグだったんだね。自分だけじゃないと
わかって安心した。
- 777 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 19:34:13 ID:4zUL3baC
- >>744
トクマス1の方は発売日から2ヶ月ほどで手に入れて現在も全く無問題。
(いつ発売だか忘れたけど、結構使ってるよね)
またトクマス2も去年から1年経ってるが、SDカードを毎週のように
カードリーダーに掛けて(勿論1のカードも)使っているが不具合に
なった試し無し。
因みに、2はカードを認識しない不具合があったが、Verupで解消されている。
2は記録のみで使う方がベターだよね。下手にデータの差し戻ししない方が
良い。 あんな頼りない充電地だけじゃ外で聞くには不向き。
- 778 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 19:44:48 ID:lQZzdNMR
- >>750>>751
TM2フォーマットしても駄目ですね。不調の原因はSD?
最初はサンディスク 1GのSD(デジカメ用を流用)を使ってた時は問題無く
使えたような・・・?
アイ・オー・データ 512のSD(デジカメ用)に変えてからおかしくなった・・・?
>>752
そうなの?でもおかしいね そうゆう使い方も想定してるだろうにね。
自分はPCはいまだにWIN98SE使ってるからね〜 SDカードリーダーが頼りです。
ま〜PCに落とせればいいんだどね "ありがとさん"です。
ラジオ番組溜まってきたけど聴く暇ない・・・
アイ・オー・データ社製のSD
- 779 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 23:40:43 ID:PigjbT8x
- 被疑者 井上 巧一(いのうえ こういち)(1969年6月10日生まれ)
2004年現在、東京都世田谷区在住(最寄駅 桜新町)と思われる。
井上巧一の情報、求む こちらにて
現在、富山県に井上巧一らしい人物有りの情報有り
井上巧一は派遣社員で雇われていた2003年7月頃職場で虚偽の噂をたて、
その件に関して 被害者の名誉を著しく傷つけ、またインターネット上で
実名を公表しました。このホームページは被害者の報道であり、被害者は
示談を求めましたが、返事がない為、事実を広く報道いたします。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
井上巧一がネット上に書き込んだ文章の再現が下記です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue3.htm
井上巧一と言う人物について身長180cm前後、当時 頭髪は少し薄め。目に特徴があり、体重は
当時推定70kg前後と思われる。右手に怪我。2003年10月までキムラヤ渋谷東口店にて
デジカメコーナー中心に勤務,バイクに乗り、当時は原動機付自転車にも乗車。バイクをよく傷つけられると
本人発言してました。どういう内容かは知りませんが顧問弁護士を当時雇っていたと本人発言してました。
つまらない冗談と奇声まじりの会話をするのが特徴です。
井上巧一は自分の状況が悪くなると2004年9月YAHOO JAPAN IDの削除、ならびに自分のそれまで
使っていた携帯電話の番号を解約いたしました。どこまでも卑怯な奴です。
現在 携帯番号は「お客様の都合により接続出来ない」とアナウンスされるが、井上巧一が使っているかは
不明。
被害者は刑事告訴をしましたが、関係者の幸せまで、破壊しかねないので刑事告訴は取り下げました。
現時点で民事、刑事共、裁判には至ってませんが、このホームページは井上巧一の卑劣さを広く、社会に
報道する為、設けられました。
- 780 :名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 00:17:31 ID:cAxg8Fcq
- 通販生活でトクマス2扱ってるね。シルバーのみっぽいけど
- 781 :名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 00:46:36 ID:Q8AILoET
- じじばば相手だけにね
- 782 :名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 01:17:13 ID:cAxg8Fcq
- 安くはないけど、安くした方がよかったけど
保証3年が欲しい奴にはいいかもね
- 783 :名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 07:57:09 ID:3gAXJLhF
- >>780
>>728
- 784 :名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 12:36:00 ID:Ib0Wnvuk
- 以前、トクマスからのSDカードをそのまま外で聞けるようにと買った
サンヨーのSDプレイヤー DMP-M400SD がファームアップされている。
ttp://www.sanyo-audio.com/download/software/dmp/m400sd_firm.html
微妙な仕様変更くらいだが、この価格帯で良心的に感じる。
パイオニアの糞HDDレコーダーなんぞはVerupディスクと銘打って9800円
とぼったくるからね。(閑話休題)
- 785 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 01:39:04 ID:782fkW1r
- >770
俺は先月末にサポセンに電話入れて、2日からMCは入院してるんだけど、
そのときにはそんな情報くれなかったなぁ
まあ戻ってきてソフトのVerが1.1.7以上になってたらうれしいなぁ
- 786 :785:2006/09/07(木) 12:43:24 ID:noxnnZVh
- 今日戻ってきたぁ
ファームは1.18に上がってたよ!
土日がらみの予約ミスが多いので、それが治ってるといいなぁ
予約間隔の1分縛りは解消されては無いです。
- 787 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 17:25:29 ID:q+IljQDA
- コンポとパソコン繋いで録音した
ラジオ音声ファイルを数ギガ分まとめて入れておけるMP3プレーヤーってありませんか?
999円MP3プレーヤーネタで買ってみたけどラジオ録音したファイル
ノイズがひどくて全然聞き取れなかった
- 788 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:30:44 ID:kOORkIYY
- >>787
良かったら>784 の紹介のを参考にしてくれ。
同じように\999プレイヤーで挫折したヲレが薦める。
値段もオープンで最安値 \6k。非公式だが4GSDも認識している。
- 789 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:42:38 ID:q+IljQDA
- 家で聴くだけならトクマスもいいかな?
パソコンとコンポ繋げてで録音するよりトクマスのほうが音質いい?
>>784のは安くていいね
- 790 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 21:46:38 ID:a5y3dwUf
- 東洋経済にインタビュー記事出てる。
- 791 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 00:00:47 ID:ve1YixL3
- >>788
トクマス2は4GSD無理だよね?
>>789
音質に拘るならパソコンとラジオ繋げてで録音した方がいいよ
面倒ならトクマス2で
- 792 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 02:03:25 ID:uyU+TzHL
- 普段はAMの英会話講座をトクマス2で録音しているけど
FMで保存したい番組がある時は、ラジカセとトクマス2をライン接続して録音している。
- 793 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 02:27:26 ID:/X38ZFmg
- >>791
わかったサンクス
値段のこともあるし
>>784
の買うことにする
- 794 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 08:46:23 ID:Mnd0v/M1
- >>793
4GSDはあくまで非公式、自己責任でヨロ。
- 795 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 03:15:40 ID:2YDP3Uct
- GREENHOUSEってSDカードって使えるかな?
対応表には書いてないけどSDカードであれば使えると思うんだけど
- 796 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 05:53:57 ID:wolhsCAH
- >>795
レポよろ
- 797 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 21:01:57 ID:A9v7lPlt
- やっちゃ〜(悲
TM2、HDD DVDレコ(FM、AM)で録音した番組群がPCエラーで
デスクトップに置いてた8月下旬〜のお気に入り番組ファイル全滅した。
HDDは信用ならんね!
教訓”早めにDVDメディアに移すべし”
- 798 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 22:10:12 ID:4xAJ2DNh
- RD-M2ってタイマーとかの出来はどう?
というか、感想がないねえ。売れているのかな?
- 799 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 23:44:11 ID:3ANjyRgx
- >>798
最安で3万切ってないね
タイマーは4つで、ワンスとウィークリー。今までのビクターのと大体同じかと
説明書読むと、6分空けろとあるのが気になる・・・。シャープのミュキャでも1分だと思うんだが
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
- 800 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 00:47:57 ID:YPHzrF/k
- >>799
6分は長いですねえ。デジタル機器だし、メカニカルな部分での時間が掛かるはずもないし。
不思議だ。
- 801 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 01:13:40 ID:yw0kyu93
- RD-M2よさげだな。
- 802 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 01:44:27 ID:ix2MpgNr
- MCってメーカーに送ったらファーム交換してもらえるの??
- 803 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 01:52:40 ID:fEBGldld
- >>801
タイマー間隔がキツいかも。学習リモコンならいけるかな
>>802
じゃない。ログ読むとそのうちオンラインでも対応可能っぽいが
- 804 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 01:54:23 ID:fEBGldld
- >>797
復旧ソフトとかでも無理なのか。リナのKNOとかでも
- 805 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 02:54:29 ID:7aI4ZwA7
- RD-M2と聞いてR2-D2を連想した人
- 806 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 07:28:30 ID:MHg5yL37
- (^。^)ノシ はい、連想しました。
- 807 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 11:05:48 ID:LKOogpGE
- >>804
フリーソフトしか試してないけど駄目ぽい感じ
デスクトップに置いてのだけ消滅したよ
未だ聴いてなかったから残念。
- 808 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 11:42:28 ID:O9kEnjaX
- 一部メーカーのCDRで
7年間にバックアップしたものが
例外なく読み込めなくなってた。
- 809 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 13:08:11 ID:aTI7NlC0
- 10年前に録ったカセットがまだ聴けた。
カセットも結構頑張るな
- 810 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:14:06 ID:8zvnc0Ho
- 20年以上前の洗濯屋ケンちゃんが(ry
- 811 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 17:41:17 ID:Y92/zxa0
- RAMもケース入りタイプは駄目だね
裸にしないとケースを立てていても歪んで吐き出される。
- 812 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 11:59:24 ID:1PzGfUTT
- >>784
これ999円MP3プレーヤーで失敗して買ったものだが
ラジオ録音したのもちゃんと聴こえるね
あとはSDカードの容量があれば・・・
- 813 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 21:44:21 ID:KHch2SWR
- Music Carry(MC)の
ファームウェア Ver.1.18 キタ
ttp://www.sharp.co.jp/support/qt/update.html
- 814 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:05:35 ID:0GdQ5bhp
- ファームウェア結構サイズあるね。
- 815 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:27:40 ID:0GdQ5bhp
- (・ω・)ファームウェア更新記念sage
- 816 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:29:02 ID:0GdQ5bhp
- ( ;ω;)あ、チューナーのプリセットが消えた
- 817 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:20:05 ID:cDYlKiyE
- タイマー設定とかは消えてないのか?
- 818 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:35:41 ID:RXIHUn1J
- >>792
同じだw昔のラジオ番組録ったテープもそうしてる。
- 819 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 01:05:18 ID:PrasofAm
- >>817
タイマー設定も消えるよ。
- 820 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 09:02:49 ID:+44N5AhG
- インストール中にエラーメッセージ出てプログラム終了。。。
電源すら起動しなくなった。。。
- 821 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 09:47:46 ID:+44N5AhG
- 自己解決しました
- 822 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 14:03:17 ID:cPTVkhU0
- >>821
何を間違って起動しなくなったと判断したのか書いてくれないと
怖くて新しいファームを入れにくいじゃないか
- 823 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 14:25:56 ID:ZXCSFCD+
- >778
Win98SEはサポート対象外。
TM2がカードに書き込むインデックス情報を
Win98SEは正確に認識しないので、
ファイル名が違って見えたり、レジューム位置が狂ったり
ゴミ箱が勝手に生成されたり、誤動作いっぱい出るよ。
- 824 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 15:07:42 ID:cXiClzSR
- 不可視ファイルができるのかな?
- 825 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 16:38:51 ID:iWxLAsmg
- ほぅ、これで改善されればMC購入してもいいな。報告を待つか。
- 826 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 18:02:11 ID:mHhiC5TV
- FMの入りがよくなった気がするのは気のせいかな。
- 827 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 20:18:10 ID:+44N5AhG
- >>822
http://www.sharp.co.jp/support/qt/up_mpa10.html
上の手順5 [ スタート ] ボタンをクリックして、アップデートを実行した際、
オペレーティングシステムがエラーを起こしました。
セマフォがタイムアウトしました。
というエラーが出てアプリ強制終了した(作業は90パーセントまでは完了してた)
その後電源入れても起動せず。
PCに繋いでもデバイスを認識しない(ドライバーを入れるような表示が出る)
駄目元でファームウェアの入ってるフォルダ(今回のアプリを入れたフォルダ)でドライバー検索すると
リカバリードライバーが見つかったので、そのドライバーあてたらPCと繋げれた。
一応PC再起動してから再度ファーム当ててみたら正常完了。
エラーが出たとき他の不要なアプリは終了させてた。
OSはWinXPsp2
1つのファイルが700MBぐらいの容量の大きいファイル、MC⇒PCに転送しようとしたら途中で止まったから
自分のPCの問題かも
- 828 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:54:51 ID:xOe1XHB8
- ttp://www.sanyo-audio.com/dmp/m400sd/index.html
これで
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CSB7H0/sr=1-2/qid=1158065579/ref=sr_1_2/250-6852153-7428219?ie=UTF8&s=electronics
これ使えるかな?
- 829 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 23:38:11 ID:SIGRu5No
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158048623/
パソコンもネットも好きだがラジオも大好きだ。どうしよう。
- 830 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 00:10:12 ID:Y6Nv0bl+
- TM2ブラックモデル。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060912/suntac.htm
- 831 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 01:12:42 ID:4pTRxR+l
- >>829
短波の影響デカいんだよね
デジタル短波じゃ無理なのかな
- 832 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 01:18:07 ID:4pTRxR+l
- >>830
単にカラーの問題なのか。限定500台か。後継機とかでないのか。
下のこっちも気になった。ラジオの番組配信が進むかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060912/riaj.htm
- 833 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 09:33:45 ID:DzgKmd6L
- >>827
れぽ乙
- 834 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 13:11:12 ID:P2iWrppj
- VerUP後のMCは、とりあえず順調に動いてるみたい。
俺が録りたい土日の予約が正常に動くようになった。
- 835 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 13:48:32 ID:klruOi6G
- TM2、色で買いたいのもいるだろうが、SD1Gは\3K以下で買えるからねぇ。
汎用性も考えると内臓512Mモデルで十分な感じ。
んな事書いてたらTM1壊れちゃったよ...。TM2もう一個買うかなぁ。
- 836 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 13:49:31 ID:klruOi6G
- ↑ミスった。128Mモデルで十分。
- 837 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 16:53:23 ID:3LdBR5X7
- 次のファームアップで、電波時計機能追加してくれないかな。<MC
- 838 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 16:58:37 ID:r8TkMfWV
- ハードが対応してるのか稲
- 839 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 17:30:21 ID:DzgKmd6L
- 電波時計よりPCの時計にシンクロさせる機能のほうが可能性が高そうだ
- 840 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 19:02:36 ID:tdP6yYA1
- NHKの時報を拾って修正するくらいならファームアップでも可能な気がする、
電波時計は無理だな。
- 841 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 21:08:18 ID:UJ/noVsm
- サン電子からメルマガがきた件について
- 842 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 23:44:32 ID:4pTRxR+l
- >>841
なんて>
- 843 :841:2006/09/13(水) 23:55:22 ID:UJ/noVsm
- 一部抜粋
---
日頃はトークマスターをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このメールは、トークマスターに関する耳より情報やファームウェア
(トークマスタ本体のソフトウェア)のバージョンアップなどサポート
情報をお知らせします。
なお、このメールはトークマスターについてお知らせすべきことが
できたときに不定期に発信します。
─────────────────────────────────
限┃定┃モ┃デ┃ル┃発┃売┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
前回ご好評をいただきました限定モデルTalkMaster2-HW(512MBの
ホワイトモデル)に続き、待望の1GBモデルの台数限定プレミアム
モデルの販売をいたしますので、ぜひサイトをご覧ください。
☆ 直販サイトのみの限定カラーモデル(書店にはありません!)
☆ 500台の限定生産
☆ お得な特別付録つき!
2006年9月13日(本日)13:00頃より予約注文の受付を始めます。
ご注文数が限定数に達した時点でご注文をストップさせていただき
ますので、予めご了承ください。
- 844 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 23:56:54 ID:UJ/noVsm
- sage忘れたスマソ
- 845 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 00:11:11 ID:LdjRVItN
- MC、ファームアップしたのはいいが、
今度はオートプリセットが上手くいかなくなったのは俺だけ?
全周波数が選択されてしまうんだが。
- 846 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 00:19:59 ID:5KdElnt/
- >>843
黒モデルのことか。iPodみたいに衝撃的な招待状とかないのかな。ないな
色はいいと思うけど。
価格的なもんとか、3なり他に向けてとかないのかな。
- 847 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 00:20:39 ID:5KdElnt/
- >>843
ありがと
- 848 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 00:34:44 ID:kGQ1snux
- >>845
うちも「これ以上登録出来ません」で戻って来て、その局に合わせてみると
大きな声で「踏んだら孕んだ」とか言ってるし・・・。
しょうがないから全部覚えてるのを登録したよ。BCLマニアで良かった。
- 849 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 00:46:29 ID:LdjRVItN
- >>848
俺だけじゃないんだな。
あちらを立てればこちらが立たず・・・状態だな。
いつも使う局は2局位だからどうでもいいといえばどうでもいいんだが。
- 850 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 01:27:55 ID:kFCwmQyB
- >>848
良く切れるハサミだ
- 851 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 07:55:56 ID:vK6GmTTK
- MC・・・・デバグしてるのか?
つか配布ファイルの中身のタイムスタンプを見てみると
PCとの接続関係のドライバぽいファイルは9月になっているんだけど
FW自体は7月28日になっている
検証する時間は十分あったぽいのに
- 852 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 09:37:16 ID:QGCaOWyl
- 政治だよ政治
- 853 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 14:15:24 ID:sIG5JGCC
- 342 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 07:40:36
>>338
TalkMaster II だよね?
2G使えますが?
…ただ、フォーマットはPCでしないとダメ
TalkMaster IIでフォーマットかけると1Gしか認識しない。
フォーマット済みの2Gなら録音も2G分可能。
- 854 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 15:48:50 ID:z1l6wsLV
- ふっふっふっ
土日の録音をしない私は糞ファームを華麗にスルー
- 855 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 17:23:15 ID:vQMxU0kR
- 録音時のノイズ混入、タイマー動作不良、プリセット動作不良…
残念だが確かに不具合多いな。
デザインの遊びのせいで無駄にでかくて置きづらい形じゃなくて
語学学習に使う人も多いんだろうから、
狭い机上に置くにもいいように極力容積を抑えたスクエアな筐体にして
同じ機能を盛り込んだものをどこか大手メーカー出してくれないかな。
「女性のハンドバッグを意識した」というが、
この手のものを日常生活に必要としている人のデザインとは思えない。
アイワ、パナ、ケンウッドの7,000,-くらいで売っている
昔からある「ラジカセ」は結局最後にそういう形に収まったし、
MD-U4の銀色版もそうだったが、本当はそういう無駄のない形がいい。
- 856 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 21:06:53 ID:kFCwmQyB
- 録音時のノイズ混入ってどの程度か知りたいんだけどupできる?
- 857 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 22:13:17 ID:NUKtUh7S
- MCはコンセプトとか特徴的な形状とかの意欲は買うんだけどね。
とりあえず
ソフトのバグを無くして
液晶をもっと正面に見やすく取り付けて
マニュアルレスでOKなぐらい操作体系を分かりやすく洗練させて
PC脱着に関係無く何時でもタイマーが有効になるようにして
感度の良いAMアンテナをつけて
エンジニアリングプラの表面処理をもう少し工夫して(シボをつけるとか)
SDスロットをつけて外部メモリを使えるようにして
ホワイトを本当の白色にしてくれるだけで
物凄く良くなるんだけどなあ。
買いたいのにあと一歩が踏み出せないもどかしさ・・・
- 858 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 23:56:21 ID:9/DGAAUp
- リモコンも付けて
- 859 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 01:14:04 ID:7RMPcRlM
- まぁmcは予備だから、バカなのはしょうがない。Sunday is not today.
- 860 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 02:20:00 ID:iPmGaInd
- CDプレーヤーレスにすることの
最大のメリットは小型化が図られることなんだから、
受け狙いみたいなことはやめてオーソドックスな四角い形にしてほしい。
機能的に優れていれば面白いデザインじゃなくても別にいい。
いやもしこのデザインが好評だというなら、
部品は同じでボディだけ別バージョンで用意して欲しい
(スピーカーももう少し大きく、10cm径くらいにしてくれると
間に大きい液晶を配置できるし音もさらによくなってありがたいが…)。
ラジオとメモリーと外部入力のセットって
今日的でロングセラーになりうるような無駄のない構成だから
シャープに次作があるなら期待したい。
- 861 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 18:55:39 ID:v9Xrdmma
- TM1が壊れて、どうせ修理代金払って直すならとTM2(内臓128M)をもう一台買ってきた
ヲレが来ましたよ。
なんかバックライトが明るくなってるね。FMが気のせいか入りやすくなってる。
でもホワイトノイズは変わりませんね。まぁNHKFMが綺麗に入るからいいや。
これでSD256M制限とはおさらばです。2Gも使えそうなんで一台はAM裏番組&
FM専用機としよう。
- 862 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 23:05:53 ID:bJi99ohw
- >>861
4G挑戦の猛者もいるぞ。ネ申
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/342-n
- 863 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 00:37:31 ID:xlXg0HBh
- MCで1トラック500MBくらいのサイズの奴がPCに転送できないのって仕様?
- 864 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 00:57:29 ID:xhpM+lTL
- >>861
つ2G
342です。
カードリーダー等で普通に【FAT】でフォーマットしてください。
FAT32では認識しません。
よって、4GのSDもFATでのフォーマットが出来ない為、
使用不可能(のはず)です。
手持ちの4Gは認識しませんでした。
ちなみに
2GのSDを32k録音で録音可能時間
139:01:05
となりました。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/350
- 865 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 01:03:50 ID:RoPpm8/j
- >>863
500なんて作ったことないが200なら平気だ
- 866 :前スレ701:2006/09/16(土) 12:17:07 ID:+S6UDcgr
- MCからPCに300M超のファイルを転送しようとしたときに固まることはオレもあった。(QT-MPA5)
あと、タイマー録音させつつリアルタイムで聞いてたら終了時刻になっても停止しないことがあった。
あわてて自分で電源OFFにした。
昨日、ラジオを録音したファイルを聞いてたら途中から激しい音とびが発生。
聞ける状態じゃないので電源切った。
そして今日、MCからPCに録音ファイルを転送しようと思ってUSBケーブルを繋いだら
「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と出た。
サポートに電話したらファイルが壊れてるらしい。
必要なファイルがあったらMCで再生させてPCで録音するなどしてから
全ファイル削除を実行してして下さいとのことだった・・・。
- 867 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 19:09:53 ID:OUTWmLiy
- 博多ヨドバシに行ったけど、MCなかったorz 実物はどこになるんだ!!1
- 868 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 19:11:08 ID:OUTWmLiy
- ×なるんだ
○あるんだ
orz
- 869 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 19:16:15 ID:gflGmoxR
- >>867
アキバヨドバシにもこの前までMCあったのになくなってた
- 870 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 23:13:30 ID:oon2n1P3
- >867
札幌もなかったよ。
ファームアップのために、一度引き上げたのかも。
- 871 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 18:22:49 ID:ZPHR6zJr
- BeMaster!でHAGIWARA製の512Mメモリを使用しています。
音楽ファイル転送後に、メモリ側のファイルを聞こうとするとエラーメッセージが出ます
File Read Error!
check!
check!を押すと
Fromat?
Yse No
ここでどっちを選択しても、内臓メモリの方の画面になってしまい、
HAGIWARAメモリのフォーマットができず、途方にくれています。
同じような目にあった人いますか?もしいたら、その後どのような対処したか教えてもらえないでしょうか?
- 872 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 21:53:22 ID:z+2XLYHO
- MCですが、バージョン1.8にするソフトいれたら何気にWIN98SEでも使えるようになってた。
OSが対応してなくてうっぱらおうと思ってのでうれしい。
- 873 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:43:01 ID:DxlXwvid
- TM2を使って複数のNHK講座を録音しています。(実際、8つ)
すると当然、8つのフォルダができます。
これを定期的に、というか頻繁にPCのHDDに移動してやる必要がありますが、
(SDカードは使わず、本体だけで運用しているので)
TM2のフォルダ1からPCのフォルダ1へ移動、またフォルダ2はフォルダ2へ移動、
3は3に…、の繰り返しで大変面倒です。
これを一発で処理する方法、ソフトはないでしょうか?
HDDへのコピーではなく、TM2側は消してくれるのが理想です。
- 874 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:05:10 ID:RMN77qVM
- >>871
同じの持ってるよ。最近使ってないからうろ覚えだけど
A→Bボタン押せばメモリーカード側になるんじゃなかったっけ。
- 875 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:11:03 ID:Jc7o2Tcl
- >>872
ホントだ。
USB Mass Storage Driverが何気に入ってるー
MCユーザーへのおまけ?
それともファームUPに必須だったのかな。
- 876 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:13:06 ID:xHPgLN4L
- >>873
バッチ組めば良いじゃん。
- 877 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:39:11 ID:E1pJk0dF
- >>873
差分の同期ソフトでおけ
- 878 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:11:27 ID:t/mdEh0V
- >>872
98SEのPCにつないでアップデートできたの?
XPでアップデートしたらドライバ入っていたということ?
- 879 :名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 00:16:41 ID:sZYDdMMU
- ちょとスレ違いだけどラジオ何録音してる?
俺は、関西だから
ラジオドラマ:NHKFMシアター&ラジオ文芸館、MBSドラマの風
NHK関西ほっとタイム(ぼやき川柳)NHK おりこみどどいつ
MBS それいけメッセンジャー
MBS ぴかぴかハイヒール
ABC 上沼恵美子 こころ晴天
OBC Music Café 西村由紀江&尾崎亜美
CRK ラジ関アフタヌーン 谷五郎です
NHKFM 邦楽、洋楽
他に漫才、落語・・・etc
TM2、チュナー+DVDレコで録音しまくり どんどんふえるふえる
こんなに聴けない〜 ハッピーリタイヤメントしたらゆっくり聴くか〜^^
- 880 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:22:37 ID:yDGfIawP
- レベルアップ英文法
英会話入門
英会話上級
- 881 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:54:28 ID:sbRqSByr
- 馬鹿力
カーボーイ
あやや
ナイナイ
- 882 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:03:45 ID:cbIFFnTw
- >>879
多杉。そんだけだとなるたけリアルタイムで聞いた方がいいんじゃない
- 883 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:53:34 ID:CZOJ4/OH
- 伊集院
ナイナイ
ウンナン
松本
- 884 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 03:50:49 ID:+/+CIPOo
- 平原綾香のFM番組
カーボーイ
どっち派
コサキン
- 885 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 04:16:32 ID:UpVIzzmU
- 放送室
サンソン
ウィークエンドサンシャイン
ワールドミュージックナウ
FMワンダーランド
デイジーホリデイ
- 886 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 05:29:03 ID:n0kDXpFB
- オンスト全曜日
大阪
チャッターボックス木曜以外全部
ガンラジ全曜日
ゴーJ・ゴーK・ゴー傑P
いきなりフットボールアワー
ピカピカハイヒール
それいけメッセンジャー
こころ晴天火曜日
ごちゃ2火曜日
キョートリアル
ミサイルマンのウラモン
千鳥のなんしょんなぁ
ボスマスターで予約録音/サウンドエディットで大まかにCMと曲抜き
iAUDIOで車載
配送業なのでこれでも全然たりないくらい
- 887 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 05:30:35 ID:n0kDXpFB
- ↑ 「大阪」が変なところに入っちゃった(´・ω・`)
- 888 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 06:49:30 ID:1leppAX7
- >>879
どうでもいい話題振るなよ。機器スレだぞ。
- 889 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 07:52:37 ID:xfe8KLQm
- CNNとかBBCをMDに録音することはできませんか?
Real Playerなどから何となくできそうな気がするのですが・・・
iPodとかだと一部しか録音対象になってないようで。
どなたかお願いします。
- 890 :873:2006/09/18(月) 08:08:44 ID:q3weX5TB
- >>876
>>877
この具体的な方法を教えて頂けないでしょうか?
バッチを組む方法が分かりません。
差分の同期ソフトの具体名を教えて頂けないでしょうか?
- 891 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 08:31:22 ID:BsFewQ7B
- 即融資
http://jmp.nu/7787
- 892 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:16:04 ID:OUV0OdF+
- 伊集院、ナイナイ、まるなび、スマギャン、黒うさ、てんたま
- 893 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 11:49:45 ID:IEwnCaG8
- >>889
・ネット上のストリーム配信を録音したいの?
パソコンとMDをライン端子で接続して録音すりゃいーじゃん
GetASFstreamとかNetTransportみたいな、ストリーム録画ツールもあるけど
自分で調べられる人じゃないとオススメしない。
- 894 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 13:06:58 ID:8//TWTPn
- >>873
CopyExt - 拡張コピー
- 895 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 15:47:40 ID:6Ktriadv
- >878
win98seでファーム更新できたよ。
- 896 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 20:28:39 ID:MT2MEyni
- 何スレか前でcowonのg3を薦められて買って今使ってるがなかなか良い。
パソコンもってなくてもネカフェに行ければ不自由さは感じない。
特に画期的だと思ったのはファームウェアのグレードアップ。
ちょっとした故障というか不具合ならネットを通じて対処できるなんてすごい。
- 897 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 23:04:32 ID:r5xmVWk/
- (・ω・)ワールドロックナウ
- 898 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 23:17:56 ID:yD2Xwo4E
- >>896
脳ミソどっかに置いてきたの?
- 899 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 23:37:14 ID:vcEmQZ+m
- >>873
オレはこのソフトでバックアップしてる
かなり便利だとおもわれ
バックアップ専用ソフト「ALLBack」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~fuji8/allback/
- 900 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 00:51:55 ID:uS9q+mya
- >>895
認識すらしないのかと思った。ありがとう。
- 901 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 12:27:21 ID:Nmlxl8+U
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40161654
ラジオサーバー久しぶりに出品北!
もう、おれはトークマスター買ったからいらないけど・・・
- 902 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 13:50:44 ID:W9XUIPtu
- >>901
こっちにもあるよw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45705740
- 903 :873:2006/09/19(火) 16:58:10 ID:YryhmftH
- >>899
ありがとうございます。
試しに使ってみましたが、これはFrom側は残ってしまいますね?
結局フォルダが8つもあるので、残ったファイル消去が同じように面倒です…
- 904 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 17:20:46 ID:ozjcO21o
- >902
同じ物だに
- 905 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 17:30:23 ID:JIv/2h/L
- とりあえずパソコン録音組について
ロックオンMT等
パソコン用学習リモコン:http://buffalo.jp/products/new/2006/000264.html
Multi Function Alarm:http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se057446.html
桜時計:http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
これらを組み合わせれば幸せかな。
- 906 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:28:13 ID:RKwBt3TS
- TBS伊集院光深夜の馬鹿力
TBS伊集院光日曜日の秘密基地
TBS宮川賢のバツラジ
TBS宮川賢のパカパカ行進曲
TBSアンタッチャブルのシカゴマンゴ
TBSジャンク交流戦
を録音してる。
徐々に築かれるライブラリが好き。
IPODが大変なことにww
- 907 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:30:20 ID:RKwBt3TS
- 873さんへ。
素直に1GのSD買えば君は幸せになれる。
そのほうが絶対に扱いが楽だよ。
放っておいても埋まらないし。
- 908 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:45:35 ID:xt5FGy3R
- >>874
私の説明が悪かったみたいです。すいません。
A→Bボタン押して、メモリカード側にしたところで、
File Read Error!
check!
との画面が出て、以下は前のとおりです。
結局、新しくHAGIWARAの512MBのメモリカード買いました。2300円。
で、カードリーダーでつないで、いかれた512Mのメモリカードをフォーマットできないものか試してみたんですが、
そもそも認識してくれませんでした。
- 909 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 22:29:51 ID:eHlTL6U2
- MCの購入を検討してます。
タイマーに相当不具合があるみたいですが、新ファームで解消されてますか?
- 910 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 22:37:29 ID:W9XUIPtu
- >>907
2Gはどうかね?
- 911 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 23:15:42 ID:+ntmApsS
- >909
今のところ、無問題。
僕の場合、金曜深夜(土曜早朝!?)、勝手に録音されるのが
解消されました。
- 912 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 23:47:43 ID:QsLt6uBJ
- >>911
>>909じゃないけどプリセットはどう?
上でも報告あるけど、おかしくなってない?
- 913 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 00:31:10 ID:r5ACZhSx
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158662527/
やったね、デジタルラジオ中止だってさ。頑張れAM!
それにしても、上のスレは見応えの有る良スレだね。
トクマス、mc、他ファンの参加を求む。
- 914 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 00:34:16 ID:R32n4Db0
- 私としてはとっととデジタルになって欲しかったが。AMの夜の混信ウザすぎる。
- 915 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 01:00:30 ID:hCoV3DTI
- >>913
サン電子もデジタルラジオに参加する気があったようだ
http://drforum.jp/forum/forum_04_1.htm
- 916 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 01:05:09 ID:hCoV3DTI
- トークマスターのブッラクモデルって
以前参考出品されてた奴だったよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051028/114077/02.shtml
- 917 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 01:25:25 ID:/AFrIVbv
- >>913
デジタルの方が録音しやすくなるんじゃないの?
- 918 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 01:36:27 ID:wAYMZWMV
- 機器面ではデジタル機器(PC・携帯・プレーヤー)に
組み込めることもできるだろうから
録音しやすくはなる。タイマーも組みやすいだろうな
問題は高音質の音楽が流れるようなものを易々と録音させるかだな
テレビの地デジだってコピワンとか言ってるわけで
録音機器に搭載できるのに録音し難くなるかもしれんという矛盾を抱えるな
- 919 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 04:53:23 ID:9Uj3j7Wk
- 映像つきのデジタルラジオなんて電池の持ちが悪そうでイヤだ
- 920 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 08:24:16 ID:eR+8scNR
- >>916
てか512MBモデルのメモリ入れ替えただけでは
- 921 :873:2006/09/20(水) 13:13:35 ID:Vyd3n5nk
- >>907
SDカードでも8つフォルダが出来て、移動の手間は変わらないのですよね?
移動の頻度が減るから手間が減るという意味ですね?
1週間で200MBぐらい録るので、5週間に1回移動すればよいのか…
SDカードで録って、ノイズとかないでしょうか?
初期のスレで、そういう指摘があったように思いますが。
- 922 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 16:01:53 ID:eR+8scNR
- >>903
ctrl+A DEL でフォルダごと全消去したらいいのでは
- 923 :名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 19:50:30 ID:PNkOsXcs
- TM2を購入して1ヶ月半になるが使用状況は
AMのみ録音 レート128で録音⇒PCでレート64(44.1)にして永久保存。
電波送信所に”正確”に向ければ、まずまずだが少しでも外すとノイズまみれ
の局ありです。⇒やはり更なる感度UP&受信レベル表示が欲しい!
今日、フル充電状態で録音可能時間(予約)は次の通り
(録音予定時間)@2時間32分(2時間30分後に)+A4時間30分=7時間02分
(録音可能時間)2時間32分+3時間43分=”6時間15分”で電池切れして
最後47分が尻切れしてしまった。(※ボリュームは「0」にしていたが)
⇒チューナ+DVDレコも使うべきだった。(残念
サン電子の説明書では”約10時間録音可能と書いてある。
↑
信用してなかったが おいおい 嘘を書くなよ(プン!プン!
以上
- 924 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 20:51:25 ID:l7Cfzbs8
- >>915
TM2の元ネタみたいなところにもデジタルAMのがあるしね。
- 925 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 21:45:54 ID:HNNU//od
- MCの新ファームはオートプリセットがアレだから困るとか言う話にアップデートを
躊躇していたんだが、思い返して見るともともとオートプリセットは使い物にならなかったん
だよ。この点については良くも悪くもなってないんだからアップデートした方がいいと思ってやってみた。
やっぱいいねぇ土曜の録音がまともなのは
- 926 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 23:03:40 ID:wAYMZWMV
- >>923
取り合えず受信強化はループアンテナ使うしかないも
SDだと内蔵メモリに比べて電池喰うかも
ノイズの影響あるかもしれんけどACアダプターを付けるしかないかも
>>924
diasonicのにあるね
向こうのとデジタルラジオの方式違うから使えないと思うけど
部品変えたら行けるのに。残念
- 927 :名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 01:48:18 ID:a2QHW9hA
- トクマス2、HDDレコーダーのCMスキップみたいに30秒飛ばす機能が欲しい・・・
NHKの語学講座のOPってどれも約30秒なんだね
- 928 :名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 11:47:00 ID:rTx6RXA0
- レコーダー思想がないから
プレーヤーとしてはもういいんじゃないの?
語学機器に拘ってるみたいだけど
PSP用とかiPod用にテレビ録画機出る時代やし
もうHDDレコーダーみたいなのでいいのに
- 929 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 01:24:29 ID:YlbiAnwC
- 欧米か!
- 930 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 10:33:49 ID:VU4j2M8O
- >>928
それならHDDオーディオで買えば?
- 931 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 12:05:38 ID:W+IPbDw6
- しばらく見ていなかったら、黒バージョンが出ていた。
そのうち、U2バージョンならぬ、ヨン様バージョンが出たりして。
プラスチックの色を白から黒にすることがそれほど時間をようする
ことでも無かろうに、どうして今頃なんだ。
アップルの顔色を見ながら出しているのだろうか。
- 932 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 12:31:26 ID:PFVNZ7P0
- 色を増やすと在庫管理が面倒になるからだろ
大量に売れる製品でもないし
逆に言うと、ある程度売れてるから色を増やしたとも言える
- 933 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 13:13:40 ID:wDWyHG6d
- >>931
黒は前から出てたよ。今回のは真っ黒だけど。参考出品されてたのを製品化したみたい
10月から語学講座が新学期なんで、何か出そかということで出したんじゃないかな
株価的にはどうだろ。限定500だからはけるっしょ
- 934 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 13:31:39 ID:+wexlXzb
- ものづくりの現場にいる俺にしてみれば、色変えるのだって結構大変なんだけどな。
- 935 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 14:09:15 ID:AYXfjKT7
- ものつくり大学がどうしたって?
- 936 :前スレ701:2006/09/23(土) 14:34:59 ID:WqzcK86p
- >>866 で書いたけMCとPCの接続ができなかった件、サポートの指示通り全ファイル削除を試したけど
直らなかった。
しかも、全ファイル削除をしたら本来、空きにが4**MBになるはずだが、逆に空きが「0MB」となった。
PCと接続もできないし、メモリの空きが0MBだから新規録音も出来ない。ファイルも入ってない。
ただのラジオになってしまった・・・。
いま修理に出してます。
- 937 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 15:16:15 ID:LIj3if0f
- >923
それ本体に撮ったのか、SDに撮ったのか知りたい。
- 938 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 21:29:22 ID:wDWyHG6d
- SDじゃないの
- 939 :556:2006/09/23(土) 21:54:56 ID:TtRryDQG
- ファームは1.06。
- 940 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 21:55:11 ID:/hT7U9U4
- >>936
俺と同じだわ
毎日深夜放送録音して、PCに転送して(たまに転送できない)、USBケーブル外して、フリーズして、PCでフォーマットして、プリセットし直して、予約し直してるよ・・・疲れるわ・・・orz
- 941 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 23:02:53 ID:wDWyHG6d
- >>939:556
つhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/342-n
- 942 :名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 23:54:46 ID:SbKxzquy
- http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvp5f.htm#2
ってどうなの??
- 943 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 00:04:34 ID:mRsZxeWB
- >>942
FMだからね。別に大丈夫じゃないの。アンテナは強引に繋げるとかした方がいいんじゃね
- 944 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 02:58:26 ID:3VaESE4p
- Winodws用のタイマー録音ソフトのご相談なんです。
ロック音、超録!は、最小化時もタスクトレイには入ってくれませんが、
家族がPCを触るため、なるべく余計なウィンドウは出したくないです。
他人に見られてもいいんですが、誤操作でウィンドウを閉じてしまい
録音失敗、、、を避けたいと思っています。。
>>5にあるRadioRecorderがそれを満たし見た目もいいので、これはいい!
と思ったんですが、シャットダウン時にはい・いいえの確認待ちになり、
PC自体も自動で起動・シャットダウンさせることも考えいるため、
運用面で不安です。
ご相談したいのは、
・最小化時にタスクトレイに入ってくれるタイマー録音ソフト
・シャットダウン時にRadioRecorderを強制終了する方法
このどちらかの方法(もしくは全然違うやり方の事例等)をご教示いただけ
ないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 945 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 03:05:01 ID:TLhM0Bh7
- >>905のMulti Function Alarmならできるかもね。
- 946 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 07:27:03 ID:fiNcE3qd
- >>944
Lockonは最小時にタスクトレイに入れるオプションがあるはずだよ
- 947 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 11:17:11 ID:3VaESE4p
- >>946
ヘルプを見ると、
>>-icon
>>ロック音を起動すると同時にアイコン最小化します。
とあったので文字通り最小化だけかと思いましたが、試したら
タスクトレイまで行きました。
ありがとうございます。
- 948 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 11:24:58 ID:f71gS/32
- >>944
↓こっちのスレも勧める。家族と共用か〜厳しいと思うな
もう一台PC買うとか他ので録音とかどうだろ
パソコンでラジオを録音しよう! Part 6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1151244359/l50
- 949 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 15:58:29 ID:Vjdfphy2
- このスレみっけ。
8月はじめに一回MC買ったんだけど、すぐに液晶にスジが
はいるようになって(スジの部分が表示されない)、最近
初期不良で交換しました。
上でみなさんが書いていらっしゃることにも
けっこう思い当たることがあります。
バグとかとは別に、問題点としては、
やはり、操作性がいまいちですね。
今後はパソコンとの連携をもっと強めて、ネットワーク対応した
機種の発売を期待したいですね。メモリはHDでいい。チューナーとHD
だけでできていて、番組予約などの操作はパソコンでやるようなのがいいです。
- 950 :KK:2006/09/24(日) 17:06:52 ID:+HHYA1u6
- こんなの見つけた
これからLinux勉強してラジオサーバ自作します。
PICはハードルたかいんでFMつきのTVカードさがしにアキバいってきます。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/okui
- 951 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 21:33:29 ID:mRsZxeWB
- >>950
量産してヤフオクで売るんだ
- 952 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:08:00 ID:kt4VeKXK
- homepage2.nifty.com/nohiko/kuro_box_radio.html
- 953 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:09:01 ID:kt4VeKXK
- 玄人指向 玄箱6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157104753/l50
- 954 :KK:2006/09/24(日) 23:22:10 ID:+HHYA1u6
- >>952
肝心のラジオ選局とか録音方法とかないんですが。
- 955 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:31:07 ID:YBKd9OzK
- >>950
参考に
FMチューナー付きキャプチャボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131485369/
- 956 :909:2006/09/25(月) 00:14:47 ID:rUg1vmhI
- MC1G買いました。2万3千円弱。
ファームは最初から1.18でした。2日ほど使いましたが特に不具合は無し。
いまのところいい感じです。
新ファームのレポしてくれた人ありがとう。
- 957 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 00:23:35 ID:x62DlmuL
- 安いね。どこの通販?
- 958 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 00:25:56 ID:rUg1vmhI
- イーベストです。価格も安いし送料無料なので安くつきました。
- 959 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 00:46:36 ID:x62DlmuL
- ほんとですね。ここへきて若干下がったような。ありがとう。
特に不具合ないということは、
上に報告あるようなプリセットが一杯になるような問題も生じていないのかな。
- 960 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 00:53:04 ID:rUg1vmhI
- あ、オートプリセットはたぶん使い物にならないです。
というか、一度も使ってない。FMのオートチューンがまともに動かなかった時点で
想像できたので。
AMのオートチューンはちゃんと動きます。
- 961 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 01:13:30 ID:x62DlmuL
- なるほど。1.18になって、設定さえすれば
実際使う上での問題点あまりなくなったみたいですね…MC株急騰?
もうひとつ、店頭がうるさくてよく試聴できず教えてもらえると嬉しいんですが
AMのトーク番組録音するときビットレートどれで録っていますか。
今あれこれ調整してみている最中かと思いますが
64kbpsと128kbpsで、違いはでかいですか?
だいたい 64<128≒256 みたいな感じで、
AMは64、FMや外部入力で録る音楽は128くらいで十分とか記事見ますけど、
実際いかがですか(録っては消し、すれば512M版でもいいかなと思ってて)。
一通りテストし終わったらぜひ教えてくださいまし…。
- 962 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 14:47:25 ID:tPK1iWcV
- MCにも1ビット解けて干しい
- 963 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 17:28:48 ID:LZxy6wIv
- 1ビットなんかより粗悪でも高音と低音のスピーカーに分けた方がいい
- 964 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 19:56:11 ID:fEqhbBdd
- 俺は2ヶ月前に通販で512Mを19800円で買いました。
今日早朝NHKのラジオ録音してて、MCを目覚まし時計として使ってるもんだから(音量あり)、音量でるわけですよ。
うるさいので音量0にして、ほっときました。
今学校から帰ってきたら、容量が全部そのラジオに。5時間も。
タイマー録音なのに、止まらなかった。今までにもそんなことあったんだけど。
だから、これからはむやみに音量を変えないようにしたい。
それとも解決策が?
バージョンは1.18です。
- 965 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 20:27:32 ID:KHkdQCNB
- 俺1.18
タイマー録音中に音量変えると、止まらないよ。
もう、俺のMC、メチャクチャ
- 966 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 21:35:07 ID:fEqhbBdd
- >>965
同じだな。1.18にして、何回か音量変えたことあるけど、設定どおりのときもあったから、バージョンアップで修正されたと思ったのに。
思わせぶりか。
それと、ラジオ録音したの聴きながら寝ようとして、スリープ実行。
ボタン長押しすると、ラジオ止まり、最初から。
だから、スリープしてから、再生するようにしている。
MCは神経質だなww
あの↑↓→←のボタン。4つが一体になってるから、少しでもずれると…
一つ1つにしてほしい。
ミュートもほしいな。バージョンアップで改善してくれ。
- 967 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:01:25 ID:lOV+NvmE
- そんなβ版レベルの製品が出荷されているのか
明らかに製品の煮詰め不足&デバッグ不足じゃん
仮にもシャープのブランドラベルを貼ってるんだから
もう少ししっかりしてくれ
応援してるのに
しかしRD-M2の報告来ないね
- 968 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:30:48 ID:Ju56EfIJ
- MCだけど静かなところで使うと音量のステップ大きくない?
音大きすぎか小さすぎで中間のちょうどいいところがない。
俺のだけかな。
車の純正BOSEのオーディオも音量のステップが粗い。
何から何まで電子的に処理しないで
音量くらいはダイヤル式のアナログ調整のほうが使いやすいんだけどな。
俺のだけじゃないなら、MCはファームアップで微調整できるようにしてほしい。
- 969 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 23:41:39 ID:Rxfes9Iv
- そろそろ次スレよろ
- 970 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:33:00 ID:hRCRy067
- >>967
タイイマー6分間隔
- 971 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:49:19 ID:RLyDmrZI
- >>968
可変のツマミって永い間使ってたら、接触部がへたってきてノイズが入るじゃん。
なにぃ?高級オーディオの奴にしろ?1bitアンプも入れろ?贅沢過ぎるんじゃー。
- 972 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 10:34:48 ID:3GCSpkzf
- そんときゃ直しゃいいじゃん。
数千円の携帯ラジオでさえできる微調整ができないんだから
永い間も何も、今問題なんだ。買って試してみろ。
- 973 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 10:36:48 ID:BP6Xo/0J
- トークマスターUの黒注文したけど9月中に届くんだろうか?
- 974 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 14:20:46 ID:oHhRuuU/
- iaudioよりマシ
- 975 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 15:38:19 ID:cJ/zzKpF
- 聴いてるだけで頭がよくなるそんなラジオ番組ありませんか?
某芸人のラジオ面白いんだけどどんどん馬鹿になっていくような気がする
- 976 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 16:15:06 ID:NFVgHjgB
- >975
それほど美味い話を只で空中に飛ばすはずがないだろ。
金持ちや金持ちの子弟を相手に商売すると思うが。
- 977 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 19:18:51 ID:hRCRy067
- >>975
NHK聞けば
- 978 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 19:21:32 ID:cJ/zzKpF
- 4GBのSDメモリカードってアマゾンで売ってる?
- 979 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 20:46:28 ID:7DXqakav
- >>975
>>977も言ってるが、NHKはラジオはなかなかいいとおもう。
頭が良くなるかはわからないが、物知りにはなれるはず。
朝とか夕方の評論家や特派員の電話での話は、夜中に
そればかりまとめて再放送して欲しいとおもうことがある。
スレ違いごめん。
- 980 :MC超初心者:2006/09/26(火) 20:55:53 ID:47HYDAJe
- 1.18のMC買ってきたんだけど、ラジオタイマー録音しようと
したら「タイマー設定できません」って。
説明書に「音楽ファイルを本機に転送・録音してから操作して
ください」って書いてあるけど・・タイマー設定になんで音楽
ファイルが必要なんだろう。
転送してみたけど相変わらず設定できないorz
- 981 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 21:07:13 ID:LhTR8XaW
- 下ボタンで曜日にチェックいれた?
- 982 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 21:36:09 ID:iNeEHUNf
- >973
届いたら、本体の塗装がツヤ消しブラックか
ピカピカのブラックか教えてくれ。
- 983 :MC超初心者:2006/09/26(火) 21:49:51 ID:47HYDAJe
- あっ[e]ボタン押してた!スマソ
>>981さん dクス!!
なんだよー、他の操作では決定は[e]でやるのにぃ。
- 984 :973:2006/09/26(火) 21:53:04 ID:BP6Xo/0J
- メールきてた。発売日27日発送日27日
1〜2日後に着くみたい。
>>982
届いたら報告します。
- 985 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 21:54:17 ID:TBhkhH63
- >>966
>あの↑↓→←のボタン。4つが一体になってるから、少しでもずれると…
>一つ1つにしてほしい。
これすごく同意。慣れるとそんなにでもないけど。
>>975
頭が良くなるか分からんけどNHKのいきいきホットラインは結構面白い。
相撲のやってない時は平日ずっとやってるしテーマも色々だから。
格差社会・少子化・自殺とかハードなやつから、おまけ(食玩)についてみたいな
やわいネタまで色々。ゲストも下流社会の作者とかその時々の旬な人が出てくるし。
podcastでも科学やITの最新ニュースを分かり易くみたいな番組があるよ。
- 986 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 22:59:38 ID:hRCRy067
- >>978
他で買った方が安いんじゃない
トクマスはFATでフォーマットできれば入るかもしれないって
他スレであった
>>984
9月中には届かないとね
- 987 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 23:02:45 ID:4rWR4wTw
- どうやって4GをFATでフォーマットするんだよw
- 988 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 23:03:35 ID:XTuH2aDv
- >>987
fat32なら可
- 989 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 23:27:15 ID:ho2tXReQ
- >>987
つhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4796005
- 990 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 08:40:35 ID:W2PJEtzY
- こんなスレ末期で書き込むのもなんだが。
トクマス2おかしくなった。
バッテリー切れで時計も初期状態に戻ってしまったから、充電しながら時間合わせを
しているとフリーズした。
リセットボタンを押したら画面が消えてそれっきり。
充電すら受け付けてない様子。
ランプ付かないし、本体バッテリーあたりも暖かくならない。
完全に壊れたか?…
バッテリーゼロの状態でいじるのは危険だと再認識した。
サン電子に電話してみる…
- 991 :990:2006/09/27(水) 09:40:22 ID:W2PJEtzY
- 電話した。
修理依頼票つけて送ってくれって。
USB、クレードル、直挿しでも充電できないからね…
もちろん強制リセットも効かず。
あぁ、この間、録音できないのがツライ。
- 992 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 10:14:55 ID:6p5sfyO3
- >>980
録音する曜日に上下キーでチェックマーク設定した?
それをしないとその表示が出る。
解りにくいんだよね。最初タイマー設定時にそこでハマった人間多し。
- 993 :980:2006/09/27(水) 11:49:08 ID:Q1ay4REM
- 解決済みです。確かにMC操作解りにくい。
イライラする。
- 994 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 12:09:39 ID:hP0kQVKf
- >>991 :990
>「代替品をお送りしました」とのメールが来ていて
>http://gilko.exblog.jp/4196940
- 995 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 15:28:53 ID:Qkj2w7ez
- >>994
出来れば修理費用どれくらい掛かったか、終わったら教えてくだされ。
- 996 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 18:50:50 ID:e5xyPCbR
- ついにトクマスの予約20個使う日が来てしまった。
これ以上は、ちまちま消して登録してを繰り返すしかないのか…
メンドクサイ
- 997 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 20:03:24 ID:I9zNKpp3
- MCが決算大処分で21000円ぐらい
もしかして生産終了?(展示品なし)
- 998 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 20:24:02 ID:+WxE6Bei
- >>997
それって、1GBのほう?
- 999 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 21:17:31 ID:I9zNKpp3
- よくみなかったからわからん
- 1000 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 21:30:50 ID:3jiefCVn
- 次はスレはどこ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)