■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
- 1 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:15:45 ID:Kk0fTKhe
- タイマー予約が音声ファイルでできる
ボスマスター・トークマスター・コンポなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ
関連URLは>>2-5
過去ログ
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
- 2 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:16:24 ID:Kk0fTKhe
- [独立型]
BossMaster
http://suntac.jp/voicelab/bossmaster_top/boss_top.php
ラジオサーバー
http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
HDD内蔵コンポ
http://www.anymusic.jp/device/index.html
SDコンポ
http://panasonic.jp/compo/
[携帯型]
TalkMaster
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster_top/tm_top.php
TalkMasterU
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster2_top/tm2_top.php
Radio YourWay
http://www.pogoproducts.com/radio_yourway.html
http://radioyourway.com/
VR-R870 VR-R1670 ※ PC接続不可
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r870.html
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r1670.html
DDR-4000 ※ 通販不可?
http://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4000.php
- 3 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:18:32 ID:Kk0fTKhe
- [PC接続型]
IC-PCR100
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-pcr100/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
RadioSHARK
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
ONKYO MA-700U
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument
SOTEC VH7PC ※ 生産終了
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track3332
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102765051/
IC-R1500-PCR1500
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r1500/index.html
- 4 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:19:03 ID:Kk0fTKhe
- [関連]
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539
[レビュー]
Boss Master
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/dev064.htm
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6466
Talk Master
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14129.html
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5685
http://www.kurabete.com/eigo/vs/vs_radio.html
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/ebook/materials/ipod/ipod.html
Radio YourWay
http://gujin.exblog.jp/1028712/
radio SHARK
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
- 5 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:19:35 ID:Kk0fTKhe
- [PCとラジオをラインで繋いでタイマー録音]
ロック音
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
PCラジオ録音
http://iru.ld.infoseek.co.jp/
Non Passport
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/non-passport/
RadioRecorder
http://red.ribbon.to/~lowlander/
- 6 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:20:06 ID:Kk0fTKhe
- [その他(未分類)]
MP3プレーヤー -- Kana M-bird --
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_mb/kanamb.html
エルザ、FM録音対応のPCカード型キャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050325/elsa.htm
TuneShark
ttp://www.geocities.jp/ne533/shark001.htm
ゲルマニウムラジオにつかうループアンテナの作り方
ttp://serio.hatena.ne.jp/1096780757
AMアンテナ よくある質問
ttp://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/AMANTQA.htm
デジタルラジオってなに?
http://www.d-radio.jp/about.html
- 7 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:24:30 ID:Kk0fTKhe
- トークマスター2 FAQ
[Q] TalkMasterIIはマックでも使えますか?
[A] メーカーでは「Mac OSには対応しておりません。動作確認をいたしておりません。」
といっておきながら、影でコソコソ努力してVer1.10では何不自由なく使えるようになりました。
それ以前のバージョンではいろいろ問題があります。バージョンアップが必要ですが、
アップデータがexeファイルなのでマックでは解凍できません。解凍するためにPCを持った友人を
利用してください。
[Q] TalkMasterIIで録音したものをiPodで使えますか?
[A] もちのろんです。最強のコンビです。お金があったら両方買いましょう。こうやって使うんです。
(0)準備
あらかじめ、ファイル名で英会話入門、ビジネス英会話などの番組毎に分類されるように、
iTunesでスマートプレイリストを作成しておく(タイマー予約番号、周波数等を利用する)。
(追加)スマートリストを作成する際に、「再生回数が0である」を加えておくと、
聞いていないものだけのプレイリストができる。
(1)トークマスター2をUSB接続、またはカードリーダーでSDカードをつなぐ。
(SDカードの方が転送が早くて良い)
(2)「TIMERREC」 フォルダごと、iTunesにドラック&ドロップ
すると、勝手にまだ読んでいないファイルだけがiTunesにコピーされ、番組毎のプレーリストに分類される。
(3)iPodを接続すると番組毎のプレイリストがiPodにできて、あとは聞くだけ。
(4)もう一度iPodを接続してiTunesと同期する
iTunesで『再生回数」と「最後に再生した日」(表示オプションで表示されるようにしておく)
を見て、まだ聞いていない番組が無いかを確認する。
iPod、iTunesのどちらで再生してもこの表示に反映される。
- 8 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:26:59 ID:Kk0fTKhe
- radio SHARK についての情報まとめ。
Windowsでは純正ソフトウェアに問題があるけど
ほかのソフトを使えば、ラジオの録音という目的は十分果たせる。
ロック音の、
録音前コマンド実行で
SetSHARK または TuneShark でチャンネル設定
録音後コマンド実行で
(ExitWinMenuとかで)休止状態に移行
という使い方(たまにタイムサーバーで時間あわせ)をすれば、録音以外の時は休止状態なので静かで低消費電力。
ロック音を使用するので
・パソコンのHDに保存するので数ヶ月ほっといても容量の心配がいらない。
・予約件数は48件なので十分。
・コーデックを自由に選ぶことができる
(faacで録音して拡張子をm4bにすれば、iPodでしおり機能を使うことができる)
ロック音とLineInからの録音システムとあまり変わらないが、USBなので
・チャンネル切り替えが簡単にできる
・バスパワーで動作するので電池切れがない
という利点がある。
欠点は、
・日本のFM周波数に一部対応していない(約83MHz以上のみ)
・日本でのサポートがない
・販売店が少ない
USBラジオ「RadioSHARK」を調べる(ICを取り替え)
ttp://www.kako.com/neta/2005-009/2005-009.html
- 9 :名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:35:40 ID:Kk0fTKhe
- 700 名前: ● ◆gNtaVgj.ss [sage] 投稿日: 2005/11/12(土) 10:07:25 ID:a6FzWDWU
2GのSDカードを買ったのでちょっと試して見た
ATP-SD-2Gてやつ。販売元はRIOWORKS
http://www.rioworks.co.jp/memory2.html
TarkMasterIIに装填した所正常に認識し録音も問題なし
※1 購入後すぐにHP200LXでfdisk&formatしたので、出荷時の状態で使用出来るかどうかは不明
※2 数分間録音して見ただけ。したがって、信頼性や消費電力については不明。
以上
- 10 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 00:34:50 ID:Iv7UMD3L
- >>2
VR-R870 VR-R1670 ※ PC接続不可
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/vr-r870.html
DR-A480 DR-A4160 ※ PC接続不可?
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra.html
AMモノラル/FMステレオラジオ付デジタルボイスレコーダー待望のタイマー録音機能付(1件)。
NHCもうちっと頑張ればトクマスとともに話題に上がるのにね
デジタルボイスレコーダー VR-R870
特価説明:☆クリスマスキャンペーン☆〜アウトレット特別セール〜
特価価格:\6,980(税込) 〜 2005/12/31迄
http://www.magictalkers.jp/asp/ItemFile/10000009.html
- 11 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 01:01:38 ID:1T9iVfTG
- >>1
乙
- 12 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 01:12:03 ID:oEm7j6QL
- ラジオ英会話をトクマス2で録音して iPod で聴くという利点が分からんな。
初級・中級・上級と分けられるとするなら、上の下から上位の人が
iPod を使って聞き流すというのなら、それは分からんでもない。
だから物語なんかはいいよね。
だけど、初・中級者くらいは聞き流していたのでは、リスニング力は
ほとんどつかないと思うよ。
トクマスの利点の一つはリピート機能だと思う。
iPod じゃあまりリピートしたくないんだな、壊れかたが早くなりそう嫌、
もったいない。
トクマスと iPod 壊れても良いのは、と問われれば高価なわりにはチープな
感じのトクマスだよね。
トクマスには感情移入は起こらない。
- 13 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 03:18:41 ID:iho2fcHd
- そもそもiPodにリピート機能なんかないし
- 14 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 07:19:06 ID:HU1iuMwv
- TM2とビーマス、セット販売しとるな
- 15 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 08:49:04 ID:r44kbYcj
- TM2、ここんとこチェックしてなかったら1.16に上がってるというので、
久々に入れなおす。だが、やはりタイマー予約も久々で、一つおきにセーブを
しないと駄目だったか、面倒な入力をする。
やっぱりこれは文句の一つでもメールしないとと思い、サン電子の修理依頼の
フォームで書き込む・・・。
以前はメールで散々文句たれてもなしのつぶてだったが、今回は珍しく返事が
届いた。
予約入力を複数纏めてセーブするのと、バージョンアップをしても予約設定を
そのままにする対策は今後のバージョンアップで対応との事だ。
- 16 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 10:16:15 ID:ORxxaLul
- >>13
そんなことはないよ。
秒単位で巻き戻しが出来ます。
その際、頻繁にホイールを回すことが故障を誘発しそうで嫌なの。
トクマスはぶっ壊れても、まぁ、こんなもんか、と納得出来るが、
イポが壊れやしまいかと思うと、狂おしくなる(半島の火病じゃないよ)。
- 17 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 10:56:41 ID:5cvFQxkt
- それくらいで壊れるならそもそもそんな機能を
載せるはずがないと思うんだが。
おれは録音した番組をiPodでよく聴くが、ちょ
っと聴き逃したところを戻したりCMを飛ばし
たりとホイールを回しまくる。それでも四年間
で壊れたことは一度もない。
- 18 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 13:30:34 ID:MPssd1WV
- iPodの巻き戻しは5秒単位なので本気の語学用にはちょっと。
まあ聞き流し用ですね。
ディクテーションとかには不便。
個人的にはiPodは壊れても常にPCにバックアップがある状態なので
そんなには困らないけど、トクマスが壊れるのは困る。
ラジオ録音できないじゃん。
- 19 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 13:52:46 ID:peSF8tyu
- >>16
リピートと巻き戻しは違うよ
- 20 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 17:35:50 ID:a1QyDybA
- 384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 14:33:21 ID:Ip17P2OT0
おそらくOEMのビクターもきたね
ビクター、「エニーミュージック」対応マイクロコンポ
−40GB HDD/4.3型液晶搭載。PC内楽曲のストリーミングも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/victor.htm
- 21 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 17:45:18 ID:1oeAvc4q
- >>17
そりゃそうだろう、初代イポとはいえ、そのくらいで壊れてしまえばバッテリー問題の上に
さらに悪評を重ねてしまうことになる。
そうではなくて、“壊れやしまいかと思うと” と感情を言っているんだよ、分かんないかねぇ?
- 22 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 18:00:26 ID:1oeAvc4q
- 英語学習用としての用途を考えた場合に、イポはチト不便だといっているんだ。
上級者ならともかく、初・中級者は繰り返し繰り返し、さらに繰り返し聞くだろう。
そういう使用には不向きで、物語を聞き流すには問題ないね、と言っている。
そもそもなんでイポとトクマスUとを同じ土俵に持って来なきゃいけない?
色が白くて似ているからか?
>>7 トークマスター2 FAQ
>[Q] TalkMasterIIで録音したものをiPodで使えますか?
そりゃ、使えるわな。
>[A] もちのろんです。最強のコンビです。お金があったら両方買いましょう。こうやって使うんです。
~~~~~~~
最強のコンビだって? 両方だって? 両方で7〜8万円だぜ、良く言うよ。
>(0)準備
>あらかじめ、ファイル名で英会話入門、ビジネス英会話などの番組毎に分類されるように、
で、唐突に英会話が出てくる。 なんでだろう。
この辺が如何にも臭いんだよ。
ラジオ講座だけならトクマスで十分だよ。
- 23 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 18:53:55 ID:AdtimMjT
- MusicIDで曲名付けてくれるの無いですか?
Replay Musicは、WAVE outのcaptureだとCrashしてしまいました。
http://www.replay-video.com/replay-music/index.php
- 24 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 19:39:05 ID:PEyiwRh0
- 英語学習はカセットテープやMDの時代から、機材を壊してナンボ
ガチャガチャやってるとどうしてもヘッドや駆動部やスイッチがいかれる
これは宿命みたいなもんだ
MP3プレイヤーは駆動部が減った部分マシだろう
これ以上はこっちで
語学学習に便利なMP3プレイヤーは?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062329599/
- 25 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 20:27:38 ID:7HUFz/8j
- 最近トークマスターIIを手に入れたけれど、
ファームウェアは1.19になっている。でも、
まだサン電子では公開されていないようだ。
- 26 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 20:54:02 ID:r44kbYcj
- >>25
説明書にはどこが改善されているか書かれていませんか?。
Ver up履歴。
- 27 :名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 21:39:26 ID:7HUFz/8j
- >>26
説明書にはそのようなページはないようです。
- 28 :名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 13:05:56 ID:GJ0wdnDs
- >サン電子
早くファームを更新汁!
- 29 :名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 17:03:17 ID:a/KZ72Oe
- トクマス3が発売されるか、西川のANNがレギュラー復活するか
どっちかが実現したら買おうと思ってるんだけどどっちも難しそうだな・・・
モニター応募を見逃さなければ良かったよ
- 30 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 00:51:03 ID:KCCJBl6c
- >>24
>これ以上はこっちで
>語学学習に便利なMP3プレイヤーは?
>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062329599/
それはテンプレート>>7 を貼り付けたヤツに言え
- 31 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 01:37:01 ID:A9VoKny7
- >>29
顔晒してまで安くしてもらうのは、ねぇ。ipodなら自慢になるだろうけど。
- 32 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 01:39:43 ID:WiRelxp5
- >>30
テンプレの>>7は別に語学学習と関係ないんじゃないの。
ファイル名の例にあがってる「英会話入門」「ビジネス英会話」を
「○○のオールナイトニッポン」とか「ひるの歌謡曲」にしても
問題ないでしょ。
- 33 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 04:15:27 ID:JQpxYEXx
- >>22
>両方だって? 両方で7〜8万円だぜ、良く言うよ。
「お金があったら両方買いましょう。」だから、貧乏人は無視せよ
- 34 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 09:59:28 ID:KV26gEbm
- >>32
>ファイル名の例にあがってる「英会話入門」「ビジネス英会話」を
>「○○のオールナイトニッポン」とか「ひるの歌謡曲」にしても
>問題ないでしょ。
最初からそう書けばいいのさ。
イポを使っている者なら、繰り返し学習の必要な英会話には不向きと、上級者を除く誰しもが感じる
ところ、それを認識しているにもかかわらず、英会話を引き合いに出すところが、如何にも胡散臭い
と言っているのです。
良くあるでしょう。ネットなどに英会話にはイポをと散々垂れ流しておきながら、こんどはトクマスがイイと
ちょんコロリと態度が変わるヤツ。
>>33 だから、貧乏人は無視せよ
そもそも、その発想が貧乏人の発想なのよ。
金持ちはトクマスなどの機材を売りつけることはあっても、それを買って英会話の学習に時間を
割いたりしないのだ。 商売の展開で忙しい。
英会話なら通訳を雇えば良い。
英会話をと考えるのは、リーマンなどのカネ無し・コネ無し・智恵無しの無い無いづくしでどうしようもない、
大多数の者たちだ。
当人も自身の頭脳を勘案すれば英会話などはほとんど無駄だとうすうす感づいてはいるものの、
無い無いづくしの貧困という袋小路から抜け出す手っ取り早い手段の一つと勘違いするのだろう。
藁にもすがる、と言う表現がある。
そんな無限に連鎖する大衆が美味しい商売の相手にならないはずがない。
- 35 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 10:36:26 ID:2WrQm/+h
- >英会話をと考えるのは、リーマンなどのカネ無し・コネ無し・智恵無しの無い無いづくしでどうしようもない、
>大多数の者たちだ。
...
>そんな無限に連鎖する大衆が美味しい商売の相手にならないはずがない。
カネ無し相手に商売を考えている時点で負け
- 36 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 11:21:02 ID:TOVd5ALT
- 英語は出世に響くお
- 37 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 11:57:52 ID:xoy3gvft
- クマー
- 38 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 12:33:37 ID:nMuLtu2n
- http://i.pic.to/59jf7
- 39 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 12:33:57 ID:nMuLtu2n
- http://i.pic.to/59jf7
- 40 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 17:24:07 ID:azJvphww
- 会社でシスアドとかTOEICを
自己達成目標として書かされるから仕方ないのよ
- 41 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 17:38:10 ID:di8QbCDJ
- トクマス2って、サンプリングレート11kHz固定(96kまで)だと聞くが、
それでAMのラジオ番組録音しても、ちゃんと聞けるんだよね?
22ぐらいはほしい物だが・・・
- 42 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 22:49:33 ID:SjshJCxg
- >>40
おまいは漏れか?
- 43 :名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 00:50:26 ID:WO8hRNaB
- >>41
32kbpsは厳しくて64kbps以上ならまあ許容範囲とか
確かにサンプリングレートはもっとあげて欲しいな
- 44 :名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 15:30:10 ID:RjnORGdJ
- トクマス2でクレードルに載せ給電しながらFM聞くと、
ザーッというノイズがのるのだが、こんなものなのだろ
うか?給電を止めると、ノイズはなくなる。
- 45 :名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 00:44:26 ID:vfY0ikFc
- >>15
サンクソ。次回(があれば)バージョンアップしてみる。
- 46 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 01:13:32 ID:ke/hA1Zy
- 最近トクマス2を買って録音しまくっているが聞く時間がない orz
- 47 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 10:39:57 ID:GP/3phqg
- そこでサン電子のお風呂mp3プレイヤーの登場ですよ
年末にトクマス2と合わせて購入しようと思ってる
- 48 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 10:51:10 ID:kJ4alTBR
- >>44
それも問題だな。ちゃんとしたACアダプターに改善汁!
- 49 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 13:56:19 ID:0IFnkcoI
- タコ足配線をやめたら少しましになった
- 50 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 14:03:09 ID:pPxPmjdn
- ラジオ 電源 ノイズ で検索すると、
対処法がいろいろひっかかるが
電池運用するのが一番簡単な罠
- 51 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 14:46:14 ID:kJ4alTBR
- ■不具合の症状、対策履歴
(V1.16 → V1.19)
・シンクロ録音が正常に機能しない症状を対策。
・予約録音中、正常に停止できないことがある症状を対策
・一部の周波数帯で録音を行った際、ノイズが入りやすくなる症状を対策
http://suntac.jp/voicelab/download/down_tm2.php
>>50
トクマス2は充電池だから
- 52 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 15:22:44 ID:4ovnncoR
- 充電池でも一緒
だから充電中に録音しないようにしてる
- 53 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 21:46:24 ID:pbZZlBKx
- 手持ちのフェライトコアを試してみたが(2種類)全然効果がない。FMを聞く
時は、ACアダプタを外すしかないか。
- 54 :名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 23:19:39 ID:AF+rguXn
- ONKYOのNES-1Aのレポート希望
- 55 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 00:03:39 ID:OsaBkq1g
- DR-A4160注文したお
- 56 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 12:18:48 ID:wunEbKv3
- >>52
具体的にどうすんの?取り合えず外すしかしてないけど
- 57 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 17:15:58 ID:57XwRy5c
- 過去ログ等すべて呼んだんだけど、サンコーのUSBラジオを使っている人は
あまりいない? とりあえず買うだけ買ってみて、まだセッティングしてない
けど、出来れば情報交換したいと思ったんだが・・・。
一つ思ったのは、イヤホン端子が3点型で、そのうちどれかがアンテナらしい
んだよね。外部アンテナをつなげる方法がないかと思ってるんだけど、やっぱり
自分でコテ持ってケーブル&端子を自作しないと駄目かな。
- 58 :57:2005/12/21(水) 17:42:05 ID:57XwRy5c
- ゴメソ、間違い。
× 3点型
○ 4点型
- 59 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 17:46:42 ID:Q1hCWdeZ
- 質問なのですがパソコン用のTVチャプターボードにFMも聴けるのがあると思うのですが
そういった内容はここで話せばよろしいのでしょうか?
- 60 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 18:29:33 ID:1R5HRxqh
- >>59
FMチューナー付きキャプチャボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131485369/l50
- 61 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 18:39:13 ID:Q1hCWdeZ
- ありがとう、DTMとかDTVとか自作板探してた・・・
- 62 :名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 20:06:53 ID:Ifzvj683
- http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p33092039
このSDカード使おうと思ってるんだけど、使った人いる?
- 63 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 00:12:50 ID:zS+05Whn
- NES-1Aには録音30分縛りははたしてあるのだろうか
- 64 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 00:50:12 ID:xJ6N+f1M
- 帰省するんだが、年末の予約録音より
肥大化したJaneをどうやって持ち帰るかのほうが、切実な問題。
- 65 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 02:28:23 ID:OkJq5pLK
- >57
ゴメ、同じく買ったは良いけど放置中。
年末年始弄ってみますです、ハイ。
- 66 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 13:37:19 ID:zzHBJx7B
- >>64
社長に相談する
- 67 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 14:49:13 ID:i5VpNKCL
- >>57
ログにはあんまりよくないとあったかな
FMのみというのが
- 68 :名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 22:29:32 ID:YWNFlGrS
- >>56
>>52
24時間プログラムタイマー 1680円
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000672608/
これ使ってみたら?
- 69 :名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:20:34 ID:LwpCalqS
- 学習リモコンとかの方がいいかも
- 70 :名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:27:43 ID:2MLL/FRD
- >>56
夜寝る時に充電
朝充電器からはずす
寝ている間に録音しないからこれで十分
- 71 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 01:38:13 ID:VUCvLLvu
- オリエンタルラジオの使ってたのはトクマス2白だったのかな。iPodにも見えたけど。メガネなかってわからんかった
マメにTBSラジオ聞いてるんだな
- 72 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 01:39:22 ID:VUCvLLvu
- >>70
ノイズ対策ってそれなの。ACアダプターの線にノイズ軽減の何か巻くのかと思ってた
- 73 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 01:45:10 ID:6gxXujTc
- 何か巻く・・・フェライトコアとかはおまじないと大差ないよ。
究極、無線のコンテストに出るような人はノイズ対策に100万くらい使う。
- 74 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 02:14:28 ID:GkNYMRKn
- http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/16/14429.html
- 75 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 02:37:20 ID:VUCvLLvu
- AMは結局ないのね
- 76 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 12:51:27 ID:5Ek+175y
- 衝動的に、トクマス2+ビーマスのセットを注文しちゃったよ。
- 77 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 17:23:29 ID:7Hc4SSg9
- ようこそ、サン電子クオリティの世界へ。
- 78 :名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 11:33:53 ID:wGrde4Zc
- 文化放送を録音したくてトークマスターIIが欲しいなと思っているんだけど、
現在SONYのシンセラジオで聞いてても、結構ノイズが入ってギリギリ受信って感じ。
下手するとノイズの方が音量大きくなってしまう時もある。
こんな劣悪状況なんですがトクマス2で受信できると思いますか?
オプションのAMループアンテナAM-500も一緒に検討中です
- 79 :名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 14:38:03 ID:VoSxS8s8
- 小さいラジオ用意して聞いてみたら
- 80 :名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 23:18:08 ID:xoUboVsm
- >>78
>トクマス2で受信できると思いますか?
思う。
思うだけやけどな。
- 81 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 00:32:09 ID:huZMz3eV
- いちかばちかで買ってみて
受信状態が最悪の場合
シンセラジオからトクマス2のライン入力でタイマー録音すればよい
自分ならイヤだけど
- 82 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:21:28 ID:06UxF060
- ダイソーのラジオでいけそうならいけるんじゃ
感度良過ぎるとノイズのるかも
原因がわからないと厳しいな。原因は環境でまちまちだし
- 83 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 11:12:38 ID:dbGFrDsG
- 引越ししたら今まで聞けてた中波が雑音だらけになりました
んでアンテナ自作してみたけど駄目
すんごい初歩的な質問だと思うんですけど、チューナーってアンテナみたいなもんですか?
コンポに繋いだりしたら各局受信できるようになりますか?
- 84 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 12:13:39 ID:plUoxX65
- >>83
>チューナーってアンテナみたいなもんですか?
・・・??? それって、
「首輪って犬みたいなもんですか?」
「煙突ってお風呂みたいなもんですか?」
「トランプってマジシャンみたいなもんですか?」
「鯖って缶詰みたいなもんですか?」
「めだかって川みたいなもんですか?」
っていうのと同じだと思う。
- 85 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 12:36:01 ID:5KWKY5Hv
- >>83
いったい何を自作したんだ・・・
- 86 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 14:42:17 ID:06UxF060
- トクマス2のSD対応表あったけど、あんま意味ないかな
http://suntac.jp/voicelab/QandA/QnadA_index.php
>>85
ループアンテナじゃないの。そういや今月号のラジオライフに100円ショップで作るとか載ってた
>>83
ノイズの原因はそれぞれだから一概に言えないような。コンポチューナーでも難しいかと
- 87 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 14:56:23 ID:7Pta4Xh/
- \\\\\\\ i::::::::/'" ̄ ̄ヾi ///////
\\\\\\ |:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| ほほう それでそれで? ///
\\\\\ |r-==( 。);( 。) /////
\\\ ( ヽ :::__)..:: } / ヽ ___
\ ,____/ヽ ー== ; ,-、 ( ィ j / \
r'"ヽ t、 \___ ! (Y _)、 / / | ^ | 選ばれし者だったのに!
/ 、、i ヽ__,,/ \ / / (_,, )ヽ、. / | 弟だと思っていたのに!
/ ヽノ j , j |ヽ / /\ !ニ=- ノ _!_ 愛していたのに!
|⌒`'、__ / / /r | / / \ \ ヽニ´/ ̄ `ヽ
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ .| / / \ \ 〉/ }
ゝ-,,,_____)--、j / / \ \ / i,、_, , ,',;:',i
/ \__ / / / \ \ l l ,; / ,',l
| "'ー‐‐---'' / / ヽ ン´ヽ ,';','i
/ l`、 / / / (;;/;;,',';; ゙i ,;';i
,〃 _l:::::`ー,=-'( / / /,',',';;" /i ,;',/
/ ´ゞ._;;;:r';二二二´__ノ ,' 、 / / \
l ,.''" `'(:::)、:: ` 、 〈 < {////
; ,'" `ー、__ `l i;,;、 ! ´´´
l ;' /::::::::::::::::ノ !,;; i
| ._i' ヽ`''「 ̄ ̄ |,','、 i
- 88 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 16:41:49 ID:G/TP53ad
- コンポのデジタル表示の部分から、ものすごいノイズが出てたこともあるよ。
- 89 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:48:01 ID:AXQIP+NG
- 荒木飛呂彦「そろそろカーズを地球に戻そうかなと思っています」発言
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1134793777/l50
- 90 : ◆s7R1j4AgxU :2005/12/27(火) 23:13:03 ID:XSaG5cTH
- >>84
犬と猿はどっちが雉ですか?
みたいな質問されたことあるな。職場で。
- 91 :名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 11:24:45 ID:g4rbW4uV
- トクマス2のネ申ツールはまだでつか?
- 92 :名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 19:05:11 ID:KVqhibW9
- >>86
コレ見て512MのSD買った。無事に動いとります。
- 93 :名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 23:05:06 ID:KwPxbmvS
- >>91
ナニソレ
- 94 :名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 10:30:13 ID:6JiaCp1L
- パナのSDとリーダーを買って使ってみたら満タン1GBの転送が1分で出来た。
1GB SD RP-SDK01GJ1A 23,980円
リーダー USB2-W12RW 3,170円
興味半分で買ったが高かった orz
- 95 :名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 13:43:45 ID:rrR/KqoP
- 実家を掃除したら、LFR時代のANNを録音したビデオテープがたくさんでてきたんだけど・・・
もっと昔にトクマスがあったらなぁ。mp3化めんどくせぇ
- 96 :名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 14:49:23 ID:DsAXypkG
- 俺に呉れ
- 97 :名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 23:54:47 ID:n3sJ2xFZ
- >>93
トクマス2のPCへの自動転送化ツールというのが前スレで出てた
PCからタイマーとかもいじれたらな〜。これは流石に無理か
吸出しツールにはネ申に期待
>>94
無名メーカーなら安いのに
>>95
ビデオは面倒臭そうだな。プレーヤーつなげて録るのが一番簡単かな
- 98 :名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 11:00:23 ID:v4eEIpvm
- TM2って市販のケーブルでLINE録音出来ないんだけど、抵抗値か何かの問題?
付属のケーブルがダメになったらメーカーから取寄せるしかないのこれ?
- 99 : ◆s7R1j4AgxU :2005/12/30(金) 11:19:32 ID:QUJ55kAS
- >>98
ケーブルがモノラルピンだったとか
接続相手の出力がモノラルジャックだったとかで
R チャネル側がアースに落ちてたら
LINE 録音できなかったような覚えがあります。
前者はステレオケーブルで対処、
後者はモノステ変換アダプタで対処。
- 100 :名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 14:01:28 ID:v4eEIpvm
- >>99
おーなるほど、家帰ったらさっそくためしてみます。ありがとう。
- 101 :名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 14:11:15 ID:PqElbuf7
- ファームの問題じゃ。上げてる?
- 102 :名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 14:50:44 ID:v4eEIpvm
- >>101
11月に買ったのでV1.19です。
- 103 :名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 08:25:36 ID:gHxyS2az
- BossMasterの内臓メモリ(SDカード)は何MまでOK?
試した貴方報告お願いしますね。
- 104 :名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 14:45:19 ID:g/Emop40
- TM2をオクに流したひと、
先生怒らないから手を挙げなさい
- 105 :名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 15:05:06 ID:bcsR5t8f
- ノ
- 106 :名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:21:36 ID:IdgecJhx
- 質問で本スレに誘導されてるぞ
- 107 :名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:50:07 ID:98f0jJd4
- これか。まあここになるのかな
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m24059328
- 108 :名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 13:32:04 ID:atgLtc/f
- 元旦早朝の走れ!歌謡曲と鶴光の番組を録画予約しといたのに
録画されてないとです・・・・・バグです・・バグです・・バグです・・・
- 109 :名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 13:54:14 ID:2YQTt9Gv
- >>108 音しかとれない仕様だから、録画は無理
- 110 : 【大吉】 【1407円】 :2006/01/01(日) 18:38:18 ID:YREOYg50
- 俺も録画に成功したことないよ
- 111 :名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 22:00:00 ID:Bc+YAca+
- 年が変わったのが関係あるのか。よくわかんね。メーカーに文句言ってみて
- 112 :名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 18:13:23 ID:6Op2PZCc
- ごめん、ソースみたら、年みてなかった。
予約登録日>録音開始日でできねーわ。
とかなってて年明け早々怒られる。
- 113 :名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 18:24:39 ID:P/QGcxvd
- 特増2だが
ラジオは正月でも特番が少ないから毎週で固定して録音し内容が違ったら消している。
後で戻すのも面倒だしね
- 114 :名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:59:09 ID:de0RT/HU
- 帰省から帰って確認したら、無事年越ししてたよ。
>>113
ナカーマ
- 115 :名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:33:38 ID:kHVv1Wif
- 逆に特番録りたい人もいましゅ
- 116 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:54:31 ID:cXO2ixX6
- そんな人に特マス2
- 117 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:12:51 ID:KiISrbI/
- >>76さん、他ビーマスター使用者の方に質問です。
ビーマスターにはワンタッチリピート機能がありませんが、不便ですか?
毎日パソコンに繋げて編集するのが面倒な人は、SDカード2枚買って録音用・携帯用に
交互に使うというパターンになるでしょうか?
その他、実際使ってみて気づいた良い点/悪い点/お薦めの使い方等あったら教えて下さい。
トークマスターUの購入を検討しています。本当はこれ1台で済ませたいのですが
残業や飲み会時は放送時間、電車の中なので据え置きになるかと…。
徳増U持ち歩きたかったなぁ。2台買うのは馬鹿みたいだしorz
テンプレにはiPodと最強コンビとありますが、ログにある通りこれは上級者向けの組み合わせで
繰り返し学習したい初・中級者にはビー・マスターとの組み合わせの方が良いですよね?
- 118 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 12:07:42 ID:MX7wZWo4
- >>117 テンプレにはiPodと最強コンビとありますが
それはそのテンプレを貼り付けた奴の冗談だよ。
>テンプレにはiPodと最強コンビとありますが、ログにある通りこれは上級者向けの組み合わせで
>繰り返し学習したい初・中級者にはビー・マスターとの組み合わせの方が良いですよね?
そのとおりです、先に何度もカキコしましたように、イポとの組み合わせはありえないです。
イポを使うとすれば上級者にはイイかもね、という程度です。
もっとも万札が馬に喰わせるほど蔵にある人なら余興で買っても良いです。
イポにはイポとしての使い方があるのです。万能ではありません。
録音ファイルの整理に何を使うか? トクマスUはiTunes で十分用をなすのです。
- 119 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 15:11:57 ID:BdEHmk3O
- なんかホワイトってipodのパクリ持ってるように思われて嫌だな。
- 120 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:35:29 ID:0trISlQD
- かといって黒は業務用みたいだしな
白の方がまだマシ
- 121 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:47:28 ID:ZUrTaS0l
- トクマスU iPod は最強コンビだよ
かつて妄想していた環境が実現しちゃったってかんじ
ラジオって面白いなって再発見しているこの頃
トクマスUもう一台買ってダブルチューナー化
が目下の希望
- 122 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:04:51 ID:oEZDyntw
- トクマス2+ビーマスターを使ってたのですが
親が気に入ったのでビーマスターをあげてしまった。
でも無いと不便・・・ビーマスターもう一台、とも思ったんだけど
他にSDカードスロットのある、もう少し音質のいい
MP3プレイヤー使ってる人いますか?
ラジオ番組なら充分だけど音楽の音質はちょっと不満なので・・・
- 123 :sage:2006/01/04(水) 23:06:55 ID:hNivXAWp
- トクマス2+iPodはコンビとしていいとは思う
なのでサン電子はトクマス2後継機(トクマス3?)を
ラジオレコーダーとして開発して欲しい
できればハードディスレコーダーのラジオ版のような
プレーヤーとしてはもう捨てて、iPod周辺機器として開発して欲しい
- 124 :sage:2006/01/04(水) 23:07:39 ID:hNivXAWp
- iPodとの連携を強めた機器ならな〜
- 125 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:14:19 ID:bRDvIHL2
- ヘッドホン使わない俺にとっては、同じサン電子のお風呂mp3プレイヤーがおすすめ
ただ、風呂の時間は長くなる
- 126 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:34:19 ID:d0DlRBcR
- トークマスター2を濡れないようにビニール袋に入れてスピーカーから音を出して
お風呂で聞けばいい気もする
音が割れそうだけど
- 127 :名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:50:05 ID:9OiJbBYU
- >>123
サンのポータブル機みたいの買えばいいじゃん。
- 128 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 05:05:31 ID:Q6kKttY4
- >>127
つhttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/kuromaneki/58258.jpg
- 129 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 07:19:46 ID:ykQcj2Y+
- ワロタ
- 130 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 11:07:49 ID:QjRBIMxd
- >>121
>トクマスU iPod は最強コンビだよ
>かつて妄想していた環境が実現しちゃったってかんじ
おいおい、『妄想』かよ。 日本語に不自由しているな。
トクマスU+イポ の組み合わせは 1+1≧2 にはなりません。
1+1=1.5
です。
イポが劣っているというのではありません。イポの基本的用途は
トクマスの用途とは異なるのです。
少なくとも語学《学習》においては。
共通点は 【聴く】 道具であることから、使用しようと思えば可能である、
というだけでしょう。
英語学習を専らの用途に考えている人は、ここの心無いカキコに
騙されてはいけませんよ。
- 131 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:34:27 ID:BpamY6zy
- iPod専用のラジオレコーダーになればいいんです
全てのラジオ番組がポッドキャスト化しないんだから
ポッドキャスト製造機になればいんです
- 132 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 14:02:38 ID:Q6kKttY4
- >>131
つ 放送法
ま、Podcast化するかどうかは別にして、大手のネトラジ参入は時間の問題。
聴取者が一番求めているNHKの参入は放送法改正まで無理。
- 133 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:10:15 ID:5qnntF5n
- ポッドキャストは著作権がらみでいろいろ制限あるからねえ
- 134 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:12:52 ID:AKF6DfHD
- ラジオのニュースは現在もオンデマンドしてるので、それをポッドキャストで流さない理由はないが
NHKのポッドキャストは国民の意識が変わらない限り無理だろうな。放送法改正とかの問題じゃないよ。
受信料払いたくねーが、災害時はNHKニュース見たいわ、韓のドラマだけは見たいわ、
そのくせNHKなんか見ないからNHKいらねー廃止しろ、じゃ到底無理。
日本連合としてNHKがオリンピックやワールドカップの放送権料の大半を払っているのに。
おれが思うのは、受信料なくして国営放送にすればいいと思うんだが、たかが予算6000億くらいだろ。
それで予算削減のためにチャンネルを削減、放送時間も深夜はやらない
(すぐ電波飛ばせるように電源入れて黒い画面は出しておく)
バラエティーはやる必要がある番組が多いとは思えないし、大幅カット。
そうなればポッドキャストしようが誰も文句言わないだろ。
- 135 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:21:45 ID:Q6kKttY4
- 職員乙
- 136 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:17:12 ID:WaQQCbDw
- おれが思うのはだぜw
- 137 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:19:56 ID:wxyWQ7YR
- 先日トクマス2について聴いた者ですが、年末にループアンテナと共に購入しますた。
部屋の中アンテナ持ってウロウロして、思ってたよりも雑音が少ない位置が見つけられずに
焦ったけど仏壇の上にアンテナ置いたら割と安定して聴けています。
ご先祖様有り難う(?)
- 138 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:39:15 ID:wmRBvklR
- >>137
深夜に・・・
いやなんでもない
- 139 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 18:16:12 ID:NqVfLnkt
- iPodやPSPのサプライになればいいのに
- 140 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 18:31:44 ID:yLC8yJbb
- 正直NHKにBSは要らなかったと思う。
一般視聴者が不要と思うBSやハイビジョンを
NHKが地上波の受信料で勝手に開発して
国民に押し付け始めた頃からじゃないかな、
不払いが増えたのは。
- 141 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 19:44:26 ID:ZklFPyO7
- 語学番組を複数録音したり、録る番組数が多い人は、やはりiPodが便利。
スマートプレイリストで自動的に番組を(仮想フォルダに)振り分けて、
聞きたい番組を速攻で選択できるのは、iPod系の強み。
ただ、巻き戻しを多用して聞きたい人には向かない。
- 142 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 19:52:48 ID:wmRBvklR
- トクマスとのおすすめ併用プレイヤー → グレー
NHK批判 → ブラック
- 143 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:11:28 ID:S7QsRX+J
- NHK板で、NHKの韓流傾注を批判してる漏れはブラックだな。iPodは白だけどな。
って意味違うけどなw
- 144 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:54:21 ID:3LOY4EHN
- >>107 がおもしろいことになっているわけだが
- 145 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:08:54 ID:BpamY6zy
- こっちの方が安く落とせるような。残り10分だから
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=talkmaster&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 146 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:11:36 ID:3LOY4EHN
- ジャンク品に9000円も出すのか?
- 147 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:13:26 ID:BpamY6zy
- ジャンクか。ハードオフとかにあったのかな。2代目ならいいかな
- 148 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:45:35 ID:cHb1fsPR
- ラジオ番組を録音する目的でトークマスターUを購入しようか考えているのですが、
実際のところ使い勝手などどんな感じでしょう?
トークマスターUを買うなら他のを買えって感じでしょうか?
- 149 :144:2006/01/05(木) 22:49:07 ID:3LOY4EHN
- >>145 つーかQ&Aがおもしろいわけだが
- 150 :名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:47:50 ID:NqVfLnkt
-
>>148
手軽に録音するならトクマス2でいいと思う
安価に録音するとか音質など凝って録りたいならPCとか他の機器を考えた方がいいです
トクマス2自体をプレーヤーとして使うには録音スケジュールにもよるけど
基本的には据え置き機にして別のプレーヤーで聞いた方がいいかな
- 151 :148:2006/01/05(木) 23:53:00 ID:cHb1fsPR
- >>150
レスありがとうございます。
仮に他の機器を考えるとしたら、例としてはどのあたりのものが挙がるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
- 152 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 00:33:03 ID:U9iDvFDn
- >>151
>>2-3
- 153 :148:2006/01/06(金) 00:56:07 ID:cmwG91lt
- >>152
既に出ていたんですね…申し訳ないです。
あとはしっかりとログを読みたいと思います。
ありがとうございました。
- 154 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:00:31 ID:88dojfxx
- >>153
AMを目的としているなら、受信方向を手軽に変えられるトクマスIIは良いと思う。
ループアンテナ等を使用するなら据え置き型でもどっちでも良いかと。
私はトクマスII+専用ループアンテナでAM録音に使ってますが場所取らないし便利に使えてますよ。
- 155 :相互リンク:2006/01/06(金) 18:44:21 ID:ymJEkvnn
- パソコンでラジオを録音しよう! Part 5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
- 156 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:08:03 ID:c0VvrkrN
- >>148
とりあえず今持ってる物で録音体制を作るのがいいかと
面倒ならトクマスでいいんじゃない
- 157 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:18:48 ID:Cpcw4pKn
- 明日、トクマスが届くのだがみんなどのビットレートで録音してる?
ソースは、AMのオールナイト(トーク中心)で雑音は無
本当は、48k/22kが一番いいんだけど32と64しか選択肢ないんだよねぇ・・・
- 158 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 20:47:53 ID:ymJEkvnn
-
SONY NAS-M7HD 13プログラムタイマー
h ttp://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/NAS-M7HD/listen.html
- 159 : ◆s7R1j4AgxU :2006/01/06(金) 21:52:13 ID:B8zquckC
- >>157
64
- 160 :名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:30:07 ID:F2G4RAQS
- >>157
漏れも64k
確かにサンプリングレート低いなって感じるけどね。
- 161 :名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:06:01 ID:c+bcZJwz
- >41 :名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 17:38:10 ID:di8QbCDJ
>トクマス2って、サンプリングレート11kHz固定(96kまで)だと聞くが、
>それでAMのラジオ番組録音しても、ちゃんと聞けるんだよね?
>22ぐらいはほしい物だが・・・
欲しい。ファームで何とかならないのか
- 162 :157:2006/01/07(土) 14:56:45 ID:QgP9Pr7G
- >>159-160
トクマス届いた。
録音とかやってみたけど、64kが一番しっくりくるね。
32だと音がこもる感じがする。サンクス。
FMはモノラルにはできないのかぁ。
聞けないほどではないけど、このノイズは萎えるな
室内にFMアンテナって意味ない?
- 163 :名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 22:42:23 ID:y+J3H+8z
- ないと聞こえないような。ログに無理やりFMアンテナに繋いだヤシがいたような
- 164 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 06:01:16 ID:+5T/tWKk
- >>162
テレビの同軸繋げはいいづら。
- 165 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 09:57:08 ID:F7Sr0HfM
- 私,英語番組128ですが,さすがにファイル重いね.
64では温室どうでしょう?
あと自宅のステレオのMDで録音したものipodやPCで聞きたいのですが,どうするの?
- 166 : ◆s7R1j4AgxU :2006/01/08(日) 10:11:43 ID:QLV7y+XB
- >>165
64 で気にならない。96 にしたこともあったが大差なし。
MD → 音声ファイルは
今話題の NAS-M7HD がええんとちゃう?
【世界初】SONY NAS-M7HD【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/l50
- 167 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 11:48:47 ID:QmD24hWi
- >>165
今、ラジオ録音できる環境があるんだよね?
トクマスでもPCでも、MDとライン端子でつないで録音すればよろし
- 168 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 14:22:37 ID:Evne+BIx
- FM付きの安いMP3プレイヤーでラジオ録音可なのがいくつかあるが、
AM録音が出来ると語学学習に便利だと思うんだがな。
- 169 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 18:17:56 ID:qi7DzjCA
- AMはFMトランスミッターを使って録音している人が多いそうだ
- 170 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 18:33:18 ID:ZBA6f27Q
- >>168
AMはデジタルのノイズに弱いから小型化が難しい
超がいしゅつ
- 171 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 19:19:44 ID:EgcQIQvI
- ちょっと聞きたいのですが
トクマス2っておやすみタイマー機能ありますか?
- 172 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 19:34:33 ID:R3wSQxmX
- >>171
スリープタイマーあるよ
15分〜120分で15分刻みで設定可能
- 173 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:51:09 ID:uaxwpgtg
- >>170
そうだっけ??デジタルノイズに弱いから小型化が難しいって言うよりも
内臓アンテナのほうが大きな障害だと思うな。
小型化が難しいならtalkmasterだってもっとでかくなるんじゃないのかなぁ。
- 174 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:53:01 ID:1miPEb1m
- >>173
ノイズだよ
- 175 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 00:11:05 ID:r7azPkl+
- トークマスターは十分でかいし、でかいわりに音が悪いと思う。
しかし語学学習にはそこそこの音質かもしれない
- 176 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 01:07:33 ID:LPeCnzqY
- FM音楽番組をキレイに録音したいならNAS-M7HDを使えばいい
- 177 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 01:15:36 ID:n5B1rk9v
- トクマスより小型のプリセット選局型のラジオって、2バンドのもので5〜6000円するよ
ICレコーダーをつけて、なおかつノイズを最低限にすることを考えると、あの大きさが限界だろう
- 178 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 16:02:37 ID:uz8t31VE
- これが有ればもういらん。
http://talkmaster.shac.co.jp/
- 179 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 16:26:52 ID:y9u7kvAW
- >>173
三洋が開発した技術でAMも小型化できるようになったよね。
小指に乗る程度の大きさになった。
- 180 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 21:33:12 ID:bnTodbP+
- サンヨーはできるのに消費者に答えてくれない・・
ボイスレコーダーあるけどあんまり・・・
- 181 :名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 21:39:03 ID:3DTrMKfF
- サンヨーは家電から撤退するらしいから、もうしないだろ。
良い電子デバイスは供給してほしいと思うが、良い電子デバイスを供給できないと本当に潰れるけどな。
- 182 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 13:00:24 ID:zzsKTSoP
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25928129
落とした人、うらやますぃ
- 183 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 13:43:46 ID:Xpso40il
- トクマス1だしこれぐらいじゃないの。まだ売ってるのはカタログハウスぐらいかな。サンのはもう全部はけたのかな
- 184 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 16:52:40 ID:Rtxqgx+t
- まだ1週間も使ってないトクマス2欲しい人いない?
新品同様で、保証は約1年分残ってる
ヤフオク出してもいいけど、めんどうだしなぁ
- 185 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 20:52:00 ID:9np1sWuX
- FM-HANAKO(82.4MHZ)っていう放送局を受信して録音したいんですが、
受信と録音に最適なラジオはありませんでしょうか。
- 186 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2006/01/10(火) 21:33:13 ID:0FJZ6h+Y
- >>182
つーことはまだrvfmp3の需要はありそうですな
>>184
1週間も使ってないのに手放すのはなんで?
- 187 :184:2006/01/10(火) 21:53:35 ID:Rtxqgx+t
- >>186
確かにいいものなんだけど、相性が悪いというか
まさに夢のような機械だ!と思って買ったけど、そうでもなかった
一言で言うと、細部の作りこみが甘すぎるんです
自分が几帳面すぎるっていうので合わないんだと思う
- 188 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2006/01/10(火) 22:53:36 ID:0FJZ6h+Y
- >>187
>一言で言うと、細部の作りこみが甘すぎるんです
あー
言いえてるとおもいまス。
ツッこみどころ満載てな感じ。
- 189 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 23:45:09 ID:yKy0EGDh
- (-人-) イツモオセワニナッテマス ナムナム
- 190 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 23:49:21 ID:CbaNkn97
- >>185
電波の強い地域なら何でもおK
電波弱いところなら外部アンテナ付けられるものを探すべし
- 191 :名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 23:59:27 ID:Xpso40il
- >>188
ネ申、新ツールはまだでつか?
>>184
ヤフオク以外のオークションサイトとか
- 192 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 13:37:54 ID:vCp2fLLs
- ラジオとICレコーダーを繋げての録音ってできますか?
- 193 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 13:54:47 ID:aS01vY84
- >>192
そのICレコーダーに入力端子があればできる。
- 194 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 14:58:09 ID:vCp2fLLs
- >>193 回答ありがとうございます。
ということはタイマー録音もできそうですね。
- 195 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:03:38 ID:8n1FXAnw
- >>194
タイマーが付いてたらね。
>>188
(-人-)
- 196 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:13:51 ID:4lBhcGFM
- >>194
タイマーが多いチューナーか
タイマー付き学習リモコンとかオーディオタイマーで
増やすとかで
レコーダーは無音検地あるといいかと
ダイレクトエンコード付いてるプレーヤーもある
- 197 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2006/01/11(水) 21:23:08 ID:ekevh9U8
- >>191
あーすんません、
TalkMasterII と PC をつなぎっぱなしにして
自動で PC に取り込むしくみの話ですね。
PC から簡単に TM2 を認識・切断できればいいんですが
(人が USB ケーブルを抜き差しするのはイミないんで...)
いまのところそこがうまく行ってないんで困ってます。
PC 起動時に TM2 認識はする。が、切断できひん。
試しに fastboot させてみたんですが(PC は NetBSD ね)
ウマーなことに再起動後 TM2 を認識しない(ややこしいなぁ)場合と
マズーなことに再起動後 TM2 を認識したり
なんかマザーボードによって挙動が違ったりするんで
再現性ないなーとか。そんなとこです。
- 198 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2006/01/11(水) 21:28:06 ID:ekevh9U8
- いや、うまくいってたらね、ホストが PC-UNIX だから
htdocs にコピって Web で公開しちゃう、とか
でもって RSS 吐くと PodCast できちゃう、とか
うはー夢がひろがりんぐ
なんですけど。
Windows 上ロック音でできるっちゃできるな。
- 199 :名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 21:50:44 ID:UrChjuZ2
- >>197
転送用のPCでLANDISKなどのNFS(又は別のPC)に転送
転送が終わったら転送用PCはシャットダウン
すれば可能?
- 200 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2006/01/11(水) 22:00:17 ID:ekevh9U8
- >>199
あ、それいいですね。
2台は考えてなかった...
つーか、公開サーバを定期的に再起動してどうするよ > 俺
- 201 :名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 07:16:05 ID:2Mdqd61H
- >>199
短時間のリブートがもしOKなら
USB対応のカーネル
USB非対応のカーネル
を切替えてリブート
という手も有る?
- 202 :名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 08:09:11 ID:rkJ7/5FO
- WindowsだとUSBを切り離すと、トークマスタは通常動作に戻るけれど、
BSDでも同様のことができるのではないだろうか? FreeBSD6.0にトークマスタ
つないだけれど、エラーで動かんかった。今時、SCSI0-0のデバイスって。
- 203 :名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 01:05:32 ID:n4HYh2Zx
- 今話題の楽天ポイント使って買うと新品が一番安く買えるな。オクより
- 204 :名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 02:00:58 ID:fzvfL0Lc
- >>203
なんで?
ポイントが大量にある人はそうだろうけど。
- 205 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:09:52 ID:ByZcJ4It
- 1から読んでみた。
ラジオの深夜番組(AM)を録音して次の朝電車に乗りながら聞きたいなと
思ってるんだけど、気軽にできて安くって考えたら
talkmasterU+be masterが一番いいのかな…
ちょうどキャンペーンやってるし。でも、be masterも買うか迷うな…
- 206 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:44:05 ID:PZAx88xF
- >205
TBSのアクセスを毎晩録音して朝の通勤時間に聞いているけど、talkmasterUのみです。
帰宅してクレードルに置くだけで後は充電中に録音されてるので、まさにケータイ感覚ですね。
- 207 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 16:54:12 ID:Wz/L2C6P
- >>205
俺はまさにコレ。
512MのSDカード差して使ってるけど、不満は特にない。
- 208 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 20:07:54 ID:1zkcAyH0
- >205
>207
うちも一緒。
この目的のために、あーでもない、こーでもない、、
録音し始めて一週間。やっぱり、いつでもどこでも
iPodで深夜便が聴けるのは便利だよー。
- 209 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:17:43 ID:8Mk86UZW
- 深夜番組関連で
しっかし今のオールナイトニッポンはツマンネエな。
おれの地方では第二部を放送しなくなったし、オールナイトニッポンは終了乙って感じじゃね?
- 210 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:19:23 ID:JkOJBU5N
- 二部って、am1:00-3:00(ナイナイ枠)か
- 211 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:22:20 ID:JkOJBU5N
- ごめん切れた
>>209の言ってる二部っていうのは、am1:00-3:00(ナイナイ枠)の事?
あそこは全国ネットじゃない?
それとも、アンコー枠?ANNRの枠?
オールナイトも質が落ちたし、Junkも面白くなさそうだし
と、TBS系列の局がない地方人が言ってみますよ
- 212 :209:2006/01/14(土) 21:39:48 ID:8Mk86UZW
- >>211
いや、3時〜5時枠のこと。
今は昔と違って、この時間はオールナイトニッポンじゃないのかな?
おれっちでは1時〜3時がオールナイトで、3時〜5時がジャンク2になってる。
おれが聞いてた時は5時までオールナイトやってて、とんねるずが3時に「寝ろ」って言うもんだから
「まりこ(字がわからん)」の立場が・・・とか微妙に面白かった
ちなみにジャンクは数分間だけだけど、ネットで聞けるよ。
http://www.tbs.co.jp/radio/junk/
伊集院のだけは何故か1時間くらい聞ける。実際に放送したのか別物かは知らんけど。
- 213 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:56:16 ID:8aWsPpZw
- トクマス2ってタイマー録音してるときボリューム下げておかないと音出ちゃいます?
- 214 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:17:48 ID:JkOJBU5N
- >>212
ああ、そういう事か。勘違いしてごめん。
俺の住んでる地域(福島)もそうだよ。3時からはjunk2
今はエバーグリーンやってるけど、最近はLFも力が入れてないっていうのが見え見えで
方向性がまったくわからない
>>213
電源ON時のボリューム設定で最低レベルでも10。
ということは、どうやっても音が出てしまう。
でもホールドにしておけば音が出ない。説明書読め
- 215 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:21:50 ID:ZuL+ElKU
- イヤホンいれとけばいい
- 216 :名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:44:42 ID:JgfUG1Hy
- talkmasterU興味あるんだけど128MBと512MBどっちがいいですか?
- 217 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 00:26:26 ID:+R3H8NDT
- >>212
伊集院のは放送後にweb用として別録音。3分でいいのにw
- 218 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 02:40:49 ID:ThuVgC2F
- >>216
SDカードの値段で考えるのがいいかと。あとどれだけ録音するとかも考慮して
- 219 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 05:40:43 ID:oQvJYMNj
- >216
1GのSDを入れてるけど、内蔵を512MBにして良かったと思ってます。
SDカードに音楽、内蔵メモリーにラジオ録音と振り分けてますが、
油断すると512MBでも不足する事があります。
- 220 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 05:43:29 ID:pXEOBM+y
- 何時如何なる時も油断は禁物
- 221 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 07:06:54 ID:n3zQ/cCw
- いきなりレイプされたりするからな。
- 222 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 12:42:37 ID:ykCzjFp2
- 井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
- 223 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:23:46 ID:ThuVgC2F
- デジタルラジオ録音機出るかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000206-kyodo-ent
- 224 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:27:12 ID:KUAvYQZu
- (;^ω^)<私はアナログな人間なので
- 225 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:24:40 ID:n3zQ/cCw
- 録音機出ても放送が無けりゃ意味ない。
- 226 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 22:54:15 ID:H9U+lk9W
- >>224
サラリーマンNEO
- 227 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 23:08:25 ID:dmA30TuI
- >>223
著作権がらみで、ユーザをバカにしたようなスペックで、どこかが出すだろうね。
- 228 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 23:13:02 ID:Uz1HaPpT
- 出さないよ。
- 229 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 02:37:06 ID:7NQPkGfQ
- そこで韓国や台湾のメーカーとかが出さないかな。
品質や法律うんぬんより細かいことを気にしないパワーに期待したい。
- 230 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 09:34:05 ID:eF0SjK21
- 使い勝手とかバグとかも気にしないパワーもある。
- 231 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:40:05 ID:VQ3fnazn
- >>229
確か方式は日本独自だったかと
- 232 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:20:49 ID:I7C8sQp/
- 単に、テレビのHDDレコーダーにAM、FMを録音する機能をつけてくれりゃいい。
- 233 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:52:57 ID:5Gyf0/xB
- >>232 アンテナも何とかして欲しい。TVアンテナは
壁まで来ているけれど、ラジオのアンテナはない。
- 234 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:00:45 ID:SymelSY+
- >>232
HDDはノイズが乗るから厳しくない?
そうすると、チューナーを別に用意してPC録音が一番になってしまうけど
- 235 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:19:33 ID:iR2wl0Qp
- テレビ内蔵パソコンは今や普通なのに、
ラジオ内蔵パソコンがないのはなぜだろう。
あるんかな?
- 236 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:35:45 ID:JjcEWcLX
- >>235
FMならVAIOが積んでたけど、AMってあったかなぁ
- 237 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:21:52 ID:d8/VO/8M
- やっぱりノイズ問題でしょう
ラジオ搭載のMDプレイヤーもなかったし・・・
カセット時代はよかっ
- 238 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:44:39 ID:VQ3fnazn
- Diasonicのサイト久々に見たらDDR4100(トクマス2)追加されてた。以前はなかったけど
http://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4100.php
DAB対応のDDR4200も追加されてた。これはトクマス3になるのか。
デジタルラジオみたい。日本は方式違うから聞けないだろうけど。AMはなくなるのか
http://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4200.php
- 239 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 05:58:36 ID:MPlw57x6
- HDDレコーダーにAM・FM録音機能付いても
データ(MP3など)として取り出せないから使い勝手悪すぎて使えないだろ
- 240 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 06:54:03 ID:WRMHIPVr
- >>239
取り出せるようにすりゃいい。
事実、ネットワーク経由で動画を取り出せる機器が市販されてるし。
- 241 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 08:14:29 ID:MPlw57x6
- 取り出せる(吸い出せる)ようには作らないだろうね。
テレビを録画したコピワン対象外番組でも、フリーソフトで東芝RD、コクーンをフリーソフトで、とか無理やりにやってるわけで。
- 242 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 09:38:33 ID:pPGWc3cH
- >>単に、テレビのHDDレコーダーにAM、FMを録音する機能をつけてくれりゃいい。
>>ラジオ内蔵パソコンがないのはなぜだろう。
はいはい机上の空論
- 243 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 13:32:01 ID:2KkELjlh
- >>242
デジタルになれば、空論でもないさ。逆に、大いに可能性があるだろう。
どうせ1チップ追加するだけなのだから、コスト的にも問題ない。
Macでは可能性ゼロなのが悲しいが。
NHKのベストオブクラシックがデジタルで聴け、録音できたら、本当に素晴らしい。
テレビのデジタル化なんてどうでも良いが、ラジオはがんばってほしいぞ。
- 244 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 13:33:06 ID:PPU4IVxu
- >>238
>DDR4200
USB2.0になっても内臓メモリーはあまり使わないから萎える。
それよりアンテナ入力端子を付けて欲しかった。
- 245 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 13:51:22 ID:vXa2BsNk
- >HDDレコーダーにAM・FM録音機能
もう付いてます。これしかないけど
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/NAV-E900/music.html
- 246 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:00:54 ID:vXa2BsNk
- >>244
こっちではUSB 1.1だったりする。部品変えたら日本のデジタルラジオ対応になるんだろうか
http://diasonic.manufacturer.globalsources.com/si/6008802908247/ProductDetail/DAB-radio/product_id-1000598436/action-GetProduct.htm
- 247 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:05:26 ID:nGE99deZ
- >>243
はいはい著作権著作権
- 248 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:07:04 ID:Him9XQAf
- ラジオ語学学習のために、NHC DR480とかいうレコーダーの購入を考えていますが、これってどんなでしょうか?
- 249 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:39:11 ID:lA0WMd0y
- >>243
なんとか聞けていた放送が、全く聞けなくなる可能性もあるわけだ。
- 250 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 16:14:49 ID:GqvbjKOY
- >>248
タイマー録音機能 1件
PC接続不可
これと値段で判断すれば
- 251 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 16:28:09 ID:Him9XQAf
- >>250
ありがとうございます。音質とかどうなのかなと気になってたので。
参考にさせていただきます。
- 252 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 17:06:26 ID:vXa2BsNk
- >>251
音質報告は過去ログにもないね。実機があるところに行ってチェックさせて貰えば
ホームセンターとかでも見たよ
- 253 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 17:38:20 ID:Him9XQAf
- >>252
ホームセンターとかでもあるんですんね。早速いってみます。ありがとうございました。
- 254 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 18:26:12 ID:GqvbjKOY
- 三省堂書店とかも。電気屋にもあるのかな
- 255 :名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 23:19:46 ID:iwNouvGZ
- >>246
日本のデジタルラジオは不自由になりそうで興味がない
- 256 :205:2006/01/17(火) 23:36:46 ID:qyeZ5WZR
- 今更ながらレスしてくれた皆さんありがとうございました。
結局talkmasterUとbe masterセットで注文しました。今から楽しみ。
- 257 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 00:28:11 ID:ZUU49525
- Be Masterが1GBのSDに対応していたら漏れも買っていた
- 258 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 02:40:25 ID:kWu/WNKo
- ビーマスに1G入れたらどうなるんだろ。認識しないの?
- 259 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 09:10:21 ID:dDt9hNkP
- >>258
するよ
- 260 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 20:46:33 ID:sqndGgkt
- ビーじゃなくてスマンが、ボスマスター1GSD認識しました
AM レート64kbps フォーマット直後録音残時間 35:45(512MBでは17:48)
型番 ハギワラシスコム HPC-SD1GT
携帯電話に使おうとして買ったけど
この際ボスマスで使ってた512MBのでいいや
- 261 :maji?:2006/01/18(水) 22:28:07 ID:sGotlRnu
- >>260 ホントに??? その報告を待って痛んだよ・。
てか先週512x2買っちゃった、残念だ・
ところでボスマスってSDカードの書き込み読み込み速度によって
待ち時間て変わる? 安い速度遅いのを買うのか、
早い速度のを買うのか迷うことがあるのだが
- 262 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 23:22:23 ID:IBVNDMQk
- 一応サンも参加してるみたいだな。対応する気あるのか
デジタルラジオニュービジネスフォーラム
http://drforum.jp/forum/forum_04.htm
- 263 :名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 06:42:57 ID:mvgE6iuX
- >>260
人柱乙!GJ!!
折れも安心して1GBのSDカード買える!
- 264 :名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 14:25:04 ID:NvsRUSRD
- >>260
おいらも先日注文して1Gにできねぇのかなぁ
と思っていた所なので助かりました。
1G階に行きます。
- 265 :名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 18:30:53 ID:1+2Wyvzn
- 雑誌の私物公開でオリエンタルラジオの眼鏡がトクマス2の白持ってた
- 266 :名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 23:51:19 ID:xmC3MDqR
- 昨日届いたよ、とくます&びーますセット。
で、1GBのSDですが、両方ともで認識しました。
A−DATAの1GBです。
もともとPocketPCでつかってたやつだけど、フォーマットもせずそのまま使えましたよ。
- 267 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 16:02:59 ID:dF31y3M2
- >>260
と言う事は内蔵メモリ(実はSDカードらしい)も1GBに出来るのか?
誰か試してくれんかな!
- 268 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 17:09:38 ID:soW/h/pk
- ビーマスに初めてSDカードを入れてみたんだけど、
これって、ビーマスをUSBでPCと接続した時、
PCでSDの中身を認識できないの?
だとしたらPCに転送できん。
ちなみにハギワラ1GB。
512MBだと問題ないのかしらん。
- 269 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 18:10:38 ID:2LeEJpDF
- それはちょっとおかしいな。フォーマットしてみたら
- 270 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 18:26:56 ID:cL0YbYM1
- 秋葉原だとどこが1番安いでつか?
- 271 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 19:05:20 ID:cL0YbYM1
- ↑トクマス2です
- 272 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 19:48:31 ID:0yh+1giw
- トクマスって秋葉原で売ってんの?
メーカー直販か書店でしか売ってないと思ってた
- 273 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 22:33:41 ID:n70BOkqf
- 秋葉原とか電気屋は売ってないよ。書店かメーカーだけ
電気屋でも書籍販売あるなら注文できるのかな。よくわからないが
でも値段的には変わらないかと。ポイント付くかな?
オクに新品を流してる書店が一番安いかと。それでも1800円引きぐらい
あとは書店で図書カードとか金券を利用して買う。書店によって対応違うだろうけど
もしくはアウトレット待ちでw
- 274 :名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 23:50:29 ID:2LeEJpDF
- 楽天かビッダーズでポイント貯めて買うと安いかも。カード作れとかだからやらないけど
- 275 :名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:59:51 ID:raOcSrp0
- 他のプレヤーのメモリー量に比べて割高なんだよな
機能的にはチューナーとタイマー録音あるのがいいんだが
- 276 :名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:25:49 ID:nAzzjbZ+
- ICレコーダーでもある
- 277 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 00:45:02 ID:trBlbxUZ
- センター試験で使っちゃえ
- 278 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 10:29:51 ID:f5RTqrY8
- ビーマスはいつの間にSD1GB対応になったんだ?
それだったらトクマス2なんか買わなかったよ orz
- 279 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 20:25:42 ID:CthbpN7j
- >>278
ボスマスとビーマス運用ってこと?
- 280 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 22:12:25 ID:a2EUvkHS
- >>278
メーカーとしては対象外・保障外かと。デジカメとかでよくあるパターンじゃ
- 281 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:19:23 ID:ZSV5hgc9
- ボスマスでなんとかリモコン使う方法ないですか?
- 282 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:22:32 ID:CthbpN7j
- >>281
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3
あと努力とか
- 283 :名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:36:15 ID:nC0hwkJ8
- 改造は怖いな。メーカー要望でどうにか対応して貰うとか・・無理っぽいない
- 284 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 01:35:31 ID:07RDS3ub
- トクマスのリモコンはダサ過ぎて買いたくない。
- 285 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 10:15:16 ID:FHjRG1/8
- トクマス2の128MBを買ってSDの1GBをつっこんだ方が512MBの買うよりお得かな?
- 286 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 12:03:38 ID:7K1eXIsM
- >>285
漏れはトクマス2の512MBにSDの1GBを使っている
でもSDの1GBを最大で700MBしか使わないから
128MBにすれば良かったと後悔している orz
- 287 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 13:37:57 ID:FHjRG1/8
- >>286 わざわざどうもありがとう。ちなみにSDのメーカーはどちらですか?
- 288 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 17:17:22 ID:DbZAARnF
- 1GB使えるんなら俺もビーマス買おうかなー。
- 289 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 21:45:28 ID:sJdpVDAA
- >>287
俺はHPの情報を元にhagiwara
- 290 :名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 23:52:48 ID:wsCbyXS8
- 俺はBOSSMASTER使いだけど
録音した次の日に取り出すので1Gも使わないな
256Mで十分
- 291 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 18:59:44 ID:hjeURTqJ
- 今週の週アスにパナのD-dock SC-SX800の使用レポートあり
AMの語学講座を録音しているのがこの手のレポでは珍しい感じ
ちなみにトクマス2のレポートは去年掲載ずみ
文中に
「AMラジオを録音できるデジタル機器は、MDラジカセ、2種類ほどのラジオ録音専用デバイス
(トクマスとボスマスのことか?)、そして今回紹介る松下電器謹製のオーディオコンポ『D-dock』を
除くと皆無というのが現状です」
とあるけど、SONYのネットジュークの立場は・・・
- 292 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 19:17:19 ID:mUivfAXC
- sonyの奴は30分ごとにブツ切りになるので論外。
- 293 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:44:26 ID:KqcZi1Zm
- 30分以上の語学番組なんてあったか。
- 294 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 22:08:20 ID:WkYAkLX8
- なんて暖かそうな
- 295 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 22:50:18 ID:Z4gJkG4l
- パナのやつはタイマーが留守録とウィークリー1件ずつしかない
- 296 :名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 23:29:13 ID:axS8Nvx5
- >>291
単に気付いてないだけじゃ
>>295
しかも聞けるのはSDプレーヤーだけになるし
タイマー学習リモコンでタイマー増やしても厳しいね
- 297 :名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 19:29:33 ID:3mEvUx/W
- ビーマスもAM留守録が出来る?
- 298 :名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 19:33:34 ID:AkdxETvP
- ビーマスはタイマーもチューナーもないので
留守録はできません
- 299 :名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 22:37:59 ID:ziHL1tsL
- トークマスター2カード分割で購入できるところないですか?
ぐぐっても見つからないんです。
- 300 :名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 00:14:02 ID:FOrzom1V
- パナのってSDプレーヤーとか携帯以外じゃ聞けないの?
>>299
楽天・三省堂かJALぐらいじゃねえの。
実際の書店店舗に行って分割払いできるところ探して、
そこで買うなり注文するのが確実。
- 301 :名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 02:03:27 ID:936iHtNU
- >>300
そうですか。ありがとうございました。
東京ならどこに売ってますかね?
- 302 :名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 02:24:14 ID:0LbJZZ2I
- >>301
楽天とかだとリボとかカードによっては分割できるみたい
売ってるのは公式の販売店情報に載ってる
大手書店でしょう。なければ注文になるのかな
カード分割できるかはわかんないけど、書店でカード使えるところはあるね
- 303 :名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:26:38 ID:2xWYTlG6
- んなもの
- 304 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 17:41:40 ID:gshFcIGV
- DR-A480のイヤフォン出力+ロック音MT でPCで録音できますか?
- 305 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 00:17:44 ID:+nSy13ER
-
トクマス2を使ってる人を初めて電車の中で目撃した。
白い奴だったからiPodだと最初思っていてよくみたら
イヤホンコードが横に突き刺さっていたのでトクマス2
だと認識した次第。英会話レッツスピークを開いていた。
着実に世の中に浸透してると実感したよ(ンなわけない)
- 306 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 01:35:06 ID:UOmEfiHw
- >>304
多分大丈夫と思うけど。出力イヤホン端子:ERA(φ3.5ジャック/ステレオ)適合インピーダンス 16〜32Ω)みたいだから
大丈夫かな。
本体に付いてるのはタイマーひとつだけど。他のラジオとかでもいいと思うけど
家にあるのとか
- 307 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 07:10:10 ID:7xWEjD/T
- トクマス3への改善要望
1.起動時間を5秒以内に
2.ファイルの削除時間を3秒以内に
3.本体のみで内蔵メモリとSDカードのファイル移動・コピー
4.内蔵メモリを2G以上に
5.ヘッドフォン端子は上面に
6.ラジオでもイコライザーを可能に
7.ファイル毎レジューム(インデックスが不要に成る)
8.早送り・巻き戻しを3段階に
これで3万円位なら必ず購入します。
- 308 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 08:10:38 ID:T7qZQybI
- トークマスター3でんの?
- 309 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 08:17:44 ID:U4VaHdUL
- >>305
>英会話レッツスピークを開いていた。
トクマス2画面からこれが分かったのならある意味 ネ申!
ってテキスト持ってただけなんジャロね
- 310 : ◆s7R1j4AgxU :2006/01/28(土) 08:21:18 ID:U4VaHdUL
- >>307
あと、内蔵/SD切り替えすると
曲レジュームが狂うのなんとかしてホスィ
それから、生成 MP3 にタイムスタンプと ID3 タグ入れてくれい。
直前の時刻自動修正が成功したか失敗したかのステータスも欲しいなぁ。
- 311 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 10:03:43 ID:A3JVVUM3
- >>306
レスありがとうございます。過去レスでPC転送不可って書いてあったので
実際どうなのかと思ったんですけど、機構的には問題なさそうですよね!?
助かりました!
- 312 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 11:21:32 ID:fojAhZ75
- トクマス2とボスマスで迷われ方っていますか?
どっちを買えば幸せになれるんだろう…
- 313 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 11:34:41 ID:7H/lUeBI
- ボスマス2
- 314 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 13:11:13 ID:mgNDwZyk
- >>292
>sonyの奴は30分ごとにブツ切りになるので論外。
SONYのネットジュークは面倒だけどリニアPCMで録音して編集して繋げる
そこからMP3に圧縮して他社のポータブル再生機経由でパソコンに入れれば自由に使える
面倒だけどパナより自由だ
- 315 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 14:23:49 ID:Dyw7gvMe
- ('A`)マンドクセ
- 316 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 14:31:40 ID:sW+aEL9v
- デジタルラジオに対応した、
トクマス、ボスマス、HDDコンポは出るんだろうか?
かなりほしいZO!
- 317 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 14:45:14 ID:UOmEfiHw
- >>311
適合インピーダンス確認した方がいいかと
- 318 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 17:01:15 ID:p+501Efk
- >>307
漏れはプレーヤーは捨てて、レコーダー重視のを出して欲しい
FM・AMスレモノの切替とかネット番組表からの予約可能とか
トクマス3でもボスマス2でもいいからやって欲しいな
>>316
一応サンはデジタルラジオニュービジネスフォーラムに参加
してるから対応する気あるんじゃないの。OEM元のdiasonicも
方式は違うけどDAB対応DDR-4200の出すようだし
でも録音ファイル自由に扱えないと買わないだろうな
- 319 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 19:38:44 ID:LpFZnKQB
- >>316
デジタルラジオはコピーワンスだからいらね
- 320 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 19:47:26 ID:LLaSuran
- まぁコピーワンスって言っても、機器が対応してるビデオとかとちがって
イヤホン端子から入力端子のアナログ入力ならできそうな気ガス
- 321 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 21:57:10 ID:UOmEfiHw
- コピワンだと微妙だな〜
- 322 :名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 22:37:19 ID:hXZm2XqZ
- テレビは謎箱あるけど
ラジオのために謎箱作るメーカはいないだろうね〜
- 323 :名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 01:33:33 ID:ZFlxMXUF
- >>314
> >>292
> SONYのネットジュークは面倒だけどリニアPCMで録音して編集して繋げる
> そこからMP3に圧縮して他社のポータブル再生機経由でパソコンに入れれば自由に使える
> 面倒だけどパナより自由だ
音質はいいのかもしれないけど、少しでも面倒なのを減らしたいのに、繋げる作業が1ステップ
増えるのは耐えられないなあ。
- 324 :名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 19:17:49 ID:OD455lpa
- まあ耐えられる選択肢を選べばいいよ
- 325 :名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 21:42:34 ID:puKMv+NK
- 選択肢を選ぶ
- 326 :名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:22:21 ID:ifqSS1qS
- 好きならどんな拷問にも耐えられるよ ソニンちゃん ハァハァ
- 327 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:15:03 ID:BKSYF/I1
- 次期AIBOは、受信状態の良いところまで歩いていって、受信して帰ってくる。
- 328 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 06:08:41 ID:/8rYe68c
- トクマス2買ってきました。
図書券500円分を485円で数十枚分買ったので800円くらいお安く。
しかし都内の過疎地なので殆どラジオ入らない・・・orz
AMは諦めてるのでFMの受信感度上げる方法ありませんか?
もしくはそういうスレがあったら誘導願います。
- 329 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 08:34:41 ID:qqmtQL8r
- テレビのアンテナ出力を・・(ry
- 330 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 09:23:07 ID:EPRItV80
- ビーマスは1GBのSD使えるけど、内蔵とSDの切り換えの時よくフリーズしますね。
簡単ですが報告まで。
- 331 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 10:35:20 ID:bEpoUEaL
- トクマス2とビーマスのセット売りが終わったら
新機種登場って可能性あるかな?
- 332 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 11:50:55 ID:eNWzx7UD
- ビーマス?、トクマス?
- 333 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 11:56:46 ID:bEpoUEaL
- >>332
トクマス3とかっす
- 334 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 13:02:38 ID:Kg4/0kKj
- 2出たばっかりじゃん
- 335 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 13:21:00 ID:ASuYMuoL
-
>>328
AMは窓際においてバーアンテナを送信所に方に向ける
ループアンテナを自作か買ってきて同様にする
FMは強引にアンテナなを繋げてるヤシがいたような
フィーダを延長して窓際に置くとかT型にして壁にぶら下げるとか
図書券使うならオクとかの方が安かったと思うけど
- 336 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 13:57:25 ID:MHi+79/L
- >>335
ありがとうございます。
AMのアンテナは純正品が良いのでしょうか。
オークションはちょっと気づきませんでした。
突発的に物欲が発生してしまいまして・・・。
しかし今携帯して出掛けているのですが、
本体は軽くていいですね。
- 337 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 14:50:43 ID:N579NpAp
- トークマスター用に売ってるAMループアンテナってあるけどさ
あれって普通のラジオには効き目ないわけ?
- 338 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 14:54:04 ID:Kg4/0kKj
- あるよ
- 339 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 14:58:12 ID:N579NpAp
- ほうほう
- 340 :名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 19:01:53 ID:6V7TCVcY
- >337
アツデンと同じタイプだから効果あるんじゃないの。ミズホとは違うタイプだけど
プリアンプとアンテナのみかなバリコンないような。なんで近距離仕様かと。遠距離用の強力さはないね。
ただ強くなって雑音も強く拾う場合もある
>336
なんでもいいと思うけど。必ずしも効果得れるとは限らないので。自作のループアンテナでもいいんじゃ
それから買うとか
- 341 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 01:14:24 ID:DSrVUVmE
- ラジカセなんだけど面白いやつが出てるみたいだよ。
CDラジカセ総合スレッド part.2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100881104/490
SDカードやMP3プレーヤにラジオとかをMP3形式で録音できるらしい。
- 342 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 03:05:57 ID:zlLdpFEo
- タ、タイマーがないのか…orz
- 343 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 03:12:19 ID:Us/5tmWJ
- >>341
ありがトン。良さげな感じ。確かにあとタイマーが問題だね
タイマー付き学習リモコンで増やすしかないかな
ファーム対応なんてないだるから上位機種でないかな
録音音質の設定ももっといじれれば
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100881104/n490-
サンもうかうかしてられないんじゃねえのw
- 344 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 04:58:00 ID:zlLdpFEo
- >>343
タイマー付き学習リモコンでタイマーが使えるようになりますか?
- 345 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:38:28 ID:Us/5tmWJ
- >>344
リモコンに録音ボタンとプリセットボタンとがあればできるかと
録音ボタンがないと残念だが無理かと。プリセットなしも厳しいな
電源入れた時に立ち上がる1局だけ取れるぐらいになってしまう
どんなリモコンなんだろ。大抵は録音ボタンはあると思うけど
最悪、長時間録りっぱなしにして後から削るというのは無理かな、う〜ん
- 346 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 14:01:47 ID:tHlEmxV4
- 週末ジョーシンにでも行って
知らないメーカーのラジカセでも見てまわろうかなあ…
- 347 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 15:51:49 ID:ohFrHD3I
- ケーブルTVなどで、アンテナにFMの信号も乗っていれば
イヤホン端子に差すことでクリアに聞けますか?
差すと音声が聞こえなくなってしまうので確認できなくて困ってます。
- 348 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 16:09:48 ID:GkFdbfSe
- いまいち意味がわかんないけど。ステレオ分配機はあったかと
- 349 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 16:10:37 ID:GkFdbfSe
- キュリオム SDラジカセ CBX-4022SD(W)
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=W0006-45276
Qriom SD対応コンポ
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006spr%2Fsho_item%2F0619%2F0619_52102
- 350 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 17:09:09 ID:ohFrHD3I
- >>348
すみません。
テレビのアンテナの信号にFMの電波が乗っている場合があるそうなのですが
その場合、そのアンテナから分岐させてイヤホンに差せばクリアに受信できる
のかを知りたかったんです。
実際に差してみればいいのでしょうが、差すと音声が聞こえなくなってしまう
ので確認する術がないというわけでして。
- 351 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 18:05:51 ID:jio1hG9b
- 言ってる事はスゴクよく判るよ。
イアホン端子の外側、もしくはイアフォンケーブルの網線部分に
TVアンテナの芯部分をつなげればOK。¥100ショップで音声延長
コードを買って外側の被覆を剥いでつなげればOK
ただし75オームで整合されないからキレイには聞けないかもね。
- 352 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 18:26:52 ID:tHlEmxV4
- > Qriom SD対応コンポ
> http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006spr%2Fsho_item%2F0619%2F0619_52102
これは期待してもよいのでしょうか
- 353 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 18:39:34 ID:Us/5tmWJ
- 微妙みたい。次期機種に期待したい
- 354 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 19:45:04 ID:GkFdbfSe
- >>352
あっちのスレ読む限りじゃリモコンは許容範囲だな
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100881104/490-n
なんで学習リコモン(タイマー付き)でいける
色々買うと値段的にトクマス2よりは同等かそれ以下になる感じ
最初から最低限のプログラムタイマー付けてくれたらいいのに
- 355 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:29:46 ID:j3O9oejg
- なんか学習リモコン万能主義者がいるが
リモコンに録音ボタンがあるかどうかを事前に確認しないと痛い目にあうぞ
- 356 :名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:05:17 ID:Us/5tmWJ
- あるって。でも費用的になぁ〜
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100881104/516n-
- 357 :名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 18:54:48 ID:8mK6sSUy
- トクマス2、ファームアップきたね。
- 358 :名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 19:05:10 ID:34+lBDwQ
- (V1.19 → V1.21)
・予約「設定」「確認」の選択画面を追加
・ラインイン録音([MUSIC]モード時)の仕様変更
変更前 録音を開始すると、出力側の再生音が聴ける
変更後 録音をしなくとも常に出力側の音が聴ける
(但し、録音ファイル再生中・ポーズ中は出力されません)
・次回に起動する予定の予約録音に必要なメモリが足り無い場合の警告メッセージを追加。
変更前 赤ランプ点滅
変更後 赤ランプ点滅+電源ONの際に警告メッセージ
・SDメモリカードの認識率を向上
http://suntac.jp/voicelab/download/down_tm2.php#tm2verup
- 359 :名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 21:53:35 ID:/cHb3+v0
- >・SDメモリカードの認識率を向上
そんなことできるのか
つーか、何lから何lへ上がったんだ?
- 360 :げし:2006/02/01(水) 22:41:28 ID:BGw+scyB
- PCでラジオを録音するべく、ピンで繋いだんですが、
プツプツうるさいです…
ロック音のメーターもちょっぴりしか振れません。
オーディオIFを挟んでUSB接続にすると、メーターいっぱい振れますかねぇ?
スピーカー&ロック音の設定も問題ないのですが…
AMラジオをipodで聴きたいよ〜。
- 361 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 00:05:06 ID:+WA5WdMr
- >>360
一応専用スレあるよ。取り合えずUSBオーディオ機器もいいけど
PCとラジオをできるだけ離せば延長コードとかで。あとモニターの電源切るとか
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/l100
どっかでパソコンをアルミニウムで巻いてたヤツいたけど効果あるのかな
ないよな〜
- 362 :げし:2006/02/02(木) 00:08:56 ID:u5//yQSw
- >>361
アリガト一です。
でも、雑音もそうなんですが、
ラジオそのものの音が全く録音されんのです。
ちなみに、放送中のラジオをPCで聴けるんですか?
- 363 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 01:15:42 ID:k9GRrNKf
- 繋ぐ線を間違えてるのか、オーディオのプロパティから録音にしてないとか。それはないと思うけど
- 364 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 01:56:21 ID:EU7IDP3l
- どの端子とどの端子をつないでるのかがわからないと
ケーブルの種類も変わって来るし
- 365 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 07:21:40 ID:joB5ZB35
- おっ、1.19で聴けなかった(冒頭からゴニョゴニョ・・・)が聴けるようになってた。
それよりもバージョンアップの際のトクマス内のメモリって
>1. トークマスター2内のデータが消える可能性があるため、録音ファイル、音楽ファイル等、必要な
>ファイルがある場合は作業前にPC等にバックアップしておいてください。
と、あるけど、完全に消えてたよ・・・。まぁ対したもんは無かったがけど。
- 366 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 08:10:59 ID:wW/EtmUl
- >>362
AM録音ならループアンテナを外に設置、チューナとは同軸で接続、PCからの
ノイズ混入は全く無いよ! 夜中は海外アジア放送局がノイズとなるが...
- 367 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 14:40:40 ID:+WA5WdMr
- >>365
デフォでつ。ファイルファームアップ前に退避
ファームアップ後、念のためフォーマットしてそれから予約などの設定を入れなおす
面倒・・・
- 368 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 16:05:05 ID:wxbTdzFO
- トクマスUってライン入力で録音する時ステレオ→モノラルに変更できなの?説明書に書いてないよね
- 369 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:17:00 ID:5Ye5PRlK
- サン電子、「トークマスターII」の1GBモデル
−ラジオ録音に特化。SDカードスロットも装備
- 370 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:25:41 ID:yrqx5jVR
- 1GBモデルかよ
- 371 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:25:46 ID:Y09RQOob
- BossMaster、買いました。
ちょっとお聞きしたいんですが、タイマー録音したときにボリュームはそのままで
音は鳴らさずに録音することって出来ないんでしょか。
タイマー録音をセットしておいたら、夜中寝ているときに突然ラジオが鳴り出して、
ビックリしてしまったので。
- 372 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:28:11 ID:pvs/M/xN
- なんで白なんだ
- 373 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:54:14 ID:yrqx5jVR
- 売れてるからだろ
- 374 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 21:19:19 ID:O6QoomJl
- >>366
漏れの場合は、トクマス2純正の外部ANTを使ってもPC周辺ではノイズを拾う。
ので、寝室にセットしてある。
- 375 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 21:47:30 ID:oIIYw1Sr
- >>371
プラグアダプタの類でプラグ側が3.5mmのステレオ、ジャック側はなんでもいい
をヘッドホン端子に挿しとけば
- 376 :371:2006/02/02(木) 22:12:26 ID:Y09RQOob
- >>375
ありがとうございます。
ヘッドフォンプラグを差しとけば確かに音はしませんけど、それだと朝に目覚まし
時計の変わりにラジオ使ってるんで、その用途には使えなくなってしまいます。
ボスマスター内部の設定で、その辺が設定できれば(たとえばタイマー録音時は
音を鳴らさないよう設定できるとか)と思ったんですが、そんなに都合良くは無いん
ですかねえ。
- 377 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:14:33 ID:pvs/M/xN
- 目ざまし時計ぐらい買え
- 378 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:18:48 ID:k9GRrNKf
- 1Gで4万切っても高いような。ボスマス2とかトクマス3はなしか
ttp://suntac.jp/voicelab/talkmaster2_top/tm2_top.php
>>371
音量を絞るとか。メーカーに要望出してファームを
>>368
できないかと。音源がモノラルならモノになるとは思うが
- 379 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 00:41:32 ID:R42SI0MF
- >>376
1000円程度で液晶の多機能目覚まし時計が買えるんですからボスマスは
エアチェック専用として使うほうがよろしいかと。
起きれなくて会社に遅刻する方がコワイ。
- 380 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 01:11:21 ID:RjI3/E/f
- トクマス2だと指定時間に鳴らせるんじゃなかったかと
- 381 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 01:53:39 ID:a1jztYYk
- 1GBモデルを出す前にUSB2.0に対応したほうがよいのではないだろうか
- 382 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 01:58:03 ID:b4X08btK
- そうだよな。USB2.0にカードリーダーで吸い出すことになるだろうし
価格設定的は見直す気ないのかな
- 383 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 10:36:50 ID:TfdzBzNL
- >>369
マイク録音もあるでよ。
- 384 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 14:14:40 ID:RjI3/E/f
- 内蔵1Gだとカードリーダー使えないからUSB2.0無理だしあんま意味ないような
1Gあれば余裕持って高音質で録音できるが
- 385 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 14:16:16 ID:RjI3/E/f
- 正直白の128MB版を出した方が良かったんじゃ。足りないヤシはSDでメモリ増やすだろう
- 386 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 19:40:08 ID:rrNAoZTY
- TM2、頻繁なVer.upは歓迎するべきものなんだが、その度にタイマー設定を入れなおさないと
いけないんだよね。その辺をさっさと解決して欲しいんだけどな。
特にタイマー設定一個する度に、メニュー画面に戻らなきゃいけないのは納得できないよ。
なので特に不具合がないから今のところ1.16のまま。
- 387 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 22:10:10 ID:OkwcI7JW
- タイマー設定を一時的にPC上に避難できればよかったのに
あとBOXナンバーの入れ替えとか
- 388 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 00:36:30 ID:8Yf02Maj
- PC上でタイマー予約、管理できればいいのに
- 389 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 01:45:36 ID:ZyoM9705
- そしてPC上で録音ができればいいよね
- 390 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 02:16:22 ID:BygEFLQ1
- そういうRadio Sharkのサン電子版とかもありだろうな
- 391 : ◆s7R1j4AgxU :2006/02/04(土) 07:58:21 ID:6fsobBE9
- >>385
>白の128MB版
つ[Radio YourWay LX]
TalkMasterII のファームウェア入れたら
機能は完全に TalkMasterII になる。
- 392 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 14:28:26 ID:BygEFLQ1
- 輸送費考えると同等ぐらいのいのような
トクマスも1ステップとかワールーバンドモードあればいいのに
POGOには他のファームのせんじゃねえぞって書いてる
戻すことできないからかな
- 393 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 19:24:33 ID:afvLWOek
- >>386
オマイは、漏れか?
漏れは、オマイか?
- 394 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 03:35:46 ID:SaygyQLe
- 10000以下で良いのある?
- 395 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 08:36:54 ID:2tosFjZn
- >キュリオム SDラジカセ CBX-4022SD(W)
ジャパネット高田に皆でメール送って、タイマ対応させられないものだろうか。
高田ほどの大口ディーラであればメーカへの影響力とか有りそうな気も。
いっそジャパネット高田モデルSDラジカセとか出してくれればな。
- 396 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 12:23:55 ID:Xcr1qrxZ
- iriverのiFP999とSONYのEX5のラジオを持っています。これらを活用しなくてもいいですが、なるべく安く手軽にAMラジオを録音する方法はありませんか?
- 397 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 12:45:55 ID:MbETvMWZ
- はか
- 398 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 12:48:04 ID:b0I0KdtH
- 破瓜?
- 399 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 15:57:19 ID:z3cREJFo
- >>395
発売元に言った方がいいかと
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/353867/
>>396
ラインでそれを繋いで録るのが一番安いかと
それかラジオをパソコンに繋いで録る。選局できないけどタイマーで録れる
これが一番安い
- 400 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 16:12:27 ID:rOAE+k5G
- >>395
それなら先にAMステレオ対応してほしいな。
- 401 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 17:17:08 ID:z3cREJFo
- >>400
中古AMステレオは買うのが難しくなるみたいだしな
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
- 402 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 19:04:31 ID:wsuIWHWq
- 大衆はAMステレオよりノイズの少ないAMモノラルを選択した
- 403 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 20:06:23 ID:Xcr1qrxZ
- >>399 選曲できないって?
- 404 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 22:34:44 ID:LfhyI3os
- トクマス2で録音
iPod で再生が最強の環境だと
個人的には落ち着きました
- 405 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 23:26:47 ID:z3cREJFo
- >>403
チューナーにタイマーないと選局できなから。それ
- 406 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 23:56:18 ID:WebWEsKA
- >>404何聞いてるの?
- 407 :名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:35:51 ID:OVVaXx3h
- ラジオ番組諸々
それで、使っているうちに
すべての番組が Podcast されればいいのに
と思うようになりました
- 408 :名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:42:48 ID:GFymqCoC
- 全部ならないから自分でPodcast作る感じでもあるが
>>395
むこうのスレによると30分毎の分割らしいぞ
ジャパネットってメアド見当たらないね
- 409 :名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 11:59:30 ID:Qp3nPwM3
- >>402
おれも、そー思うね。
AMは時間帯・天候によって、飛んでくる電波が全然違う感じだ。
まるで波形をそのまま聞いてるような時ある。船酔いそうみたいな。
その点FMは安定している。
- 410 :名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 14:14:29 ID:Xp/bU8y+
- 拉致問題とかホテルとかどうでもいいからこの法律なんとかしてくれ。
昔の家電買えなくなるぞ。
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
- 411 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:06:00 ID:CpGnPS01
- >>410
ハードオフとかどうなるのかみものなんだけど、あと、リサイクルっていう言葉は
もう全く考慮されてないのな。いつのまに決まったんだかこんな法律。
マスコミはなぜ取り上げないんだ。
- 412 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:27:04 ID:M4VuwTca
- >>410
官僚の逆襲だな。
小泉君にいじめられっぱなしなので、今度は、俺たちをいじめよおってんだろうな。
- 413 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:28:39 ID:M4VuwTca
- あと、景気対策か。
こんな法律は、長続きする訳無いので、1年で廃止だろうな。
- 414 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:32:15 ID:kmL0bNys
- >ユーザーの要望の多かった内臓メモリのUP!に答えたもので、これによりHWの製造が中止となります。
ヤフオク業者がトクマス2GWの紹介に書いてるけど、マジなの?
- 415 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:57:46 ID:SqEyIW9Z
- とかどうでもいいからこの法律なんとかしてくれ。ってのは、聞く人が聞いたら怒り心頭だな。
八つ当たりで敵を増やす典型。
- 416 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 01:26:55 ID:vb5KbeDW
- この法律なんとかしてくれっ
- 417 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 05:39:47 ID:XO2j6/wy
- ボスマスターでSD録音したのって
D-snapで聴けますよね?
- 418 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 08:06:16 ID:ptsyQeSN
- 日本の立法機関がどこだかわかってないひとがいるな
- 419 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 17:10:26 ID:E2eBoj1a
- 据え置きでトークマスターIIを使っていて携帯用は
ビーマスターにしようと思っていたんですけど
http://t-englishdiary.269g.net/
ここを見るとビーマスターは巻き戻しが出来ないとあるのですが
本当でしょうか?
- 420 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 17:27:26 ID:3zqmXFa1
- 早送りと同じく3段階のスピードで巻き戻し出来ますよ。
- 421 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 17:36:02 ID:owW/S66J
- >>418
議員立法の率がどの程度だか知らないの?
- 422 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 18:50:32 ID:E2eBoj1a
- >>420
有り難うございます。これで安心して購入できます。
- 423 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 22:13:46 ID:ptsyQeSN
- どのくらいですか?
- 424 :名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 22:14:44 ID:kmL0bNys
- 他の専用スレでやってくれい
- 425 :名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 01:13:15 ID:kt7ubGa3
- サンも同じ愛知として参加すればいいのに
http://www.rgo.jp/
- 426 :名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 01:56:49 ID:1DSNR4ib
- トクマスU買ったんだけどオーディオケーブル短すぎるから
いいやつ買おうと思うんだけどオススメみたいのある?
抵抗ありのほうがいいのかな
- 427 :名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 16:02:58 ID:2dnVJJCO
- 抵抗のありなしは記載ないからメーカーに聞いた方が確実かと
Qriomどっちも30分分割じゃな〜。まあタイマーないから期待はしてなかったが
- 428 :396:2006/02/10(金) 18:26:57 ID:15DhvWz8
- パソコンとラジオを接近させるとノイズとかのりませんかね?あとお金は5千円以内なら出せるのですが、他に手軽に録れる方法ないでしょうか?
- 429 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 19:06:50 ID:VwCTKKKF
- ノイズはのるだろうね。数メートルは離すように長いオーディオケーブルを買えばいいんじゃないの
これが安い
効果あるかどうかはわからんけどFMトランスミッタとかUSBオーディオ使うとかは
でもまあ結局はHDDから出るノイズがAMチューナーに影響与えるから最低の限距離を離さないといけないけど
iFP999持ってるならそれで録ればいいんじゃないの。メモリタイプだしノイズは載り難いんじゃないかな
よく知らないけど
- 430 :396:2006/02/10(金) 20:18:44 ID:15DhvWz8
- AMをどうしても録りたいんです・・・
- 431 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 21:07:31 ID:gUMUlx0V
- iFP999のライン入力にラジオを繋いで録ればいいじゃん
- 432 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 21:51:08 ID:C7xfYrCy
- トクマスUのFMアンテナの皮むいて、
外部のFMアンテナに接続したら効果ありますか?
- 433 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 21:59:01 ID:W9x81Kbq
- あるんじゃね?
接続は同軸の芯線にな。
- 434 :396:2006/02/10(金) 22:19:56 ID:15DhvWz8
- >>431 そんなことできるのですか・・・。でオーディオケーブルは長やつ買って、EX5と繋げばいいのか!
- 435 :432:2006/02/10(金) 22:20:02 ID:C7xfYrCy
- >>433
どうもっす。
HDコンポはなんだかいまいちだから、トクマスかおっかな。
- 436 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 23:57:24 ID:U0I7tjkD
- FMアンテナじゃなくてもイヤホンでもアンテナになるから
延長ケーブルで長くして外に出すとか。T型に張るのもありなんじゃない
効果あるかどうかはわかんないけど
>>396
CDのライン録音できるって説明書にあるかと
なんでオーディオプラグで繋げれば何でもできるかと
おそらく付属のがあるからそれ使ってみたら
ノイズのるかどうかそれで試してから長いケーブル買った方がいいかと
- 437 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 00:06:12 ID:yV+ZahAc
- 100円ラジオを屋根に置いて、
イヤホンケーブルをずずーっと伸ばしたらどうだろか。
- 438 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 00:28:14 ID:ivlX+JTN
- onkyoがアレな新型を出しましたヨ
- 439 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 01:01:05 ID:QFNhgId7
- トクマス買うならコンポイヤホンジャックから直でやった方が安いし
温室もそんなにかわらないぞ。マイク音量とか調節すれば綺麗
- 440 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 01:07:04 ID:kV9cH3uj
- >>438
ソニーのHDDコンポよりはいいかも
- 441 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 01:28:42 ID:m4VoIw+R
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/10/news067.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000025-imp-sci
- 442 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 01:33:56 ID:exqsfBjc
- >432
効果あります。トクマスTでTV・FM混合共同の
同軸芯線にワニ口クリップで繋いでますが、快調よ。
- 443 :396:2006/02/11(土) 07:37:23 ID:8WMQba7Z
- 付属のケーブルなくしたのでわかりませんが、ラジオもおやすみタイマー機能がないといけませんよね?
- 444 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 08:03:34 ID:g4tCg2oI
- >>439
>トクマス買うならコンポイヤホンジャックから直でやった方が安いし
>温室もそんなにかわらないぞ。マイク音量とか調節すれば綺麗
それに気づいたのでソナホークをPCに繋いで録音してるよ。
イヤホンジャックとマイク入力は使わずに、ラインでやってるけどね。
ソナホークはええぞ、ワイドAMステレオでライン出力まであるから。
世の中にはイヤホンジャックとマイク端子を繋いで録音している人もいるのね。
インピーダンス最高!
- 445 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 22:44:17 ID:kV9cH3uj
- 自分に合うのを見付けるのが近道
>>443
どれぐらいのタイマー要るのか知らないけどそうかも
- 446 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 00:11:06 ID:cKuaGCJm
- 最新ファームでもトクマス2で、外部マイクを繋いでも内蔵マイクからの録音になってしまうので
すが、みなさんのはちゃんと動作しているのでしょうか?
- 447 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 00:19:46 ID:dw5vqBVS
- 取り合えずサンにメールなり電話なりで改善するよう言った方がいいと思う
- 448 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 04:00:31 ID:qaJ7KkGh
- パソコンに録音した音声を移動出来るMDラジカセってありますか?
- 449 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 04:29:36 ID:ern8eQ82
- iPOD買えばいいじゃん
- 450 :448:2006/02/12(日) 04:38:24 ID:qaJ7KkGh
- パソコンに、録音した音声を移動出来るMDラジカセってありますか?
言い方が悪かった…
MDラジカセの音声をパソコンに移動出来ますか?
(専用のMDラジカセ)
- 451 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 05:03:03 ID:dw5vqBVS
- Hi-MDである程度はできるようになったかと
今までのはダメとか縛りはあったんじゃなかったけ
- 452 :396:2006/02/12(日) 09:20:17 ID:3TYK+yC4
- コンポのラジオしかタイマーがないので、それを使用しようと思ったのですが、やはり電波の入りが悪いですね・・・ループアンテナとか買うべきでしょうか?
- 453 :396:2006/02/12(日) 09:24:06 ID:3TYK+yC4
- ちなみにこういうやつです。ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33929044
- 454 :396:2006/02/12(日) 09:25:14 ID:3TYK+yC4
- こういうやつを持っているという意味です。すみません。
- 455 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 10:49:55 ID:KUewL7Ax
- >>453はループアンテナです。
- 456 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 15:55:28 ID:uPSCPk68
- ビクターもHDDコンポ出たようだ。ソニー、オンキョーと3社で値段下がるかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/victor.htm
>>452
コンポのチューナーはおまけ程度だったような
なんでバーアンテナなしでループアンテナ使うとかもあったかと
許容範囲なら別に買わなくていいんじゃないの。個人の判断で
- 457 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 16:57:28 ID:8PcHb+68
- >>450
ラインで繋げばいいんじゃないの?アナログになるけど音声なら無問題でしょ?
- 458 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 17:20:09 ID:QN/r4J6u
- ライン入力で録音してるんだけど通常の音と混じるザーじゃくて薄いサーってノイズは
絶対消えないものなの?ラジオの音声を消しても後ろのサーって音だけは消えない
これはケーブルがだめなのラジオ本体が悪いのか
- 459 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 18:47:11 ID:uPSCPk68
- 蛍光灯とかラジオの電源とかパソコンとか無線LANNとか色々あるんじゃ
- 460 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 19:10:58 ID:dw5vqBVS
- N一個多い
>>457
デジタルで繋ぐってできるの?
- 461 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 20:25:37 ID:KUewL7Ax
- ヒント:光ファイバ
- 462 :名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 19:16:34 ID:jmcFTUPO
- 【社会】 "衝撃走る" 電気製品の中古、PSEマークない物は4月から売買禁止…安全法の猶予期間終了★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139817030/
- 463 :名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 13:24:15 ID:SbBw0pow
- エスケイネット、FMラジオ録音にも対応するPCカード型キャプチャーユニット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/14/news019.html
当然FMだけ
- 464 :名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 23:08:42 ID:Aday0t9D
- >>462
個人間でネットオークションするんならOKなんじゃん。
じゃ俺は別に心配なし。
むしろ3月末までにPSE処分セールでレア物仕入れて、4月以降にヤフオクで売れば
儲かるかも?
- 465 :名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 23:26:13 ID:LSlt5Ok9
- トークマスター2を買ったんだが,本体下のクレードル充電端子と並んでる
他の端子は何なんでしょうか?
USBだと嬉しいんですが.
- 466 :名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 23:57:16 ID:SbBw0pow
- >>465
http://suntac.jp/voicelab/tm2-tokuchou/tm2-tokuchou.php#compact
- 467 :465:2006/02/15(水) 00:11:12 ID:+7ilaLQN
- >>466
書き方まずかったですね.すみません.
USB端子の
- 468 :465:2006/02/15(水) 00:12:34 ID:+7ilaLQN
- ますますすみません.
USB端子の左右にある5つの金属端子の部分の役割をお尋ねしたかったのでした.
- 469 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 01:12:28 ID:Tg2xXhq1
- 充電クレードルかと
- 470 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 12:51:22 ID:NPJ+NdcX
- トークマスター2、フル充電での連続録音時間ってどのくらいでしょうか?
(512Mモデルで最高音質で撮った場合)
連続再生時間ならスペック表に20時間て書いてあるんですが、
録音時間って書いてないので・・・。
- 471 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 18:54:45 ID:VHYnHTuU
- 俺のトクマスは連続4時間録音するつもりが3時間程度で切れた
- 472 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 19:17:30 ID:mgiDcwLA
- >>461
光プラグで録れるの?
- 473 :470:2006/02/15(水) 19:55:15 ID:NPJ+NdcX
- >471
さ・・・3時間ですか・・・。
外部バッテリ(乾電池とか)は、くっつかないんですよね。
うーん。(;´Д`)
- 474 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 21:26:06 ID:Vwbf1JZN
- >>473
それ以来、毎日
録音したら充電のサイクルでやってる。
- 475 :465:2006/02/15(水) 22:10:12 ID:+7ilaLQN
- >>469
ありがとうございます.
やはりそれだけの機能しかないんですねぇ.
- 476 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 22:11:50 ID:+7ilaLQN
- >>470
マニュアルにはフル充電で録音時約10時間使用することができます
とありましたよ.
- 477 :名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 23:07:14 ID:SuBizs+a
- 電池容量からくる時間の話をしてるのか
内蔵メモリ容量からくる時間の話をしてるのか
わからん。
- 478 :sage:2006/02/15(水) 23:53:35 ID:mgiDcwLA
- サンにはなぜこれにAMを付けない・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/suntac.htm
- 479 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:42:33 ID:0rcMCvUQ
- ただのリモコンじゃねーの?
- 480 :470:2006/02/16(木) 13:44:07 ID:LzKgJljE
- >471さんと>476さんで7時間も違うのってのが不思議なんですが・・・。
たとえば256kbpsで撮ると3時間しか保たなくて、
32kbpsなら10時間保つってこと?
>477
もちろん電池容量からくる時間の話です。
- 481 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 14:57:29 ID:m8K6/Q55
- ACアダプタ付けりゃ済むはなしジャネーノ
- 482 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 15:49:08 ID:cO/fCtFu
- >>481
アダプタ付けておくとノイズが(ry
- 483 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 16:48:44 ID:t1+LGcNq
- >>480
俺のトクマス2は、128kbpsで5時間、64kbpsで1時間半、128kbpsで1時間、64kbpsで1時間、64kbpsで2時間タイマー録音してもまだ余裕あるぞ。
電池の持ちに関して不満に思ったことはない。
- 484 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 17:45:16 ID:NgY4ohbd
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/teac3.htm
タイマー録音はできんのかなぁ...
再生だけか?
- 485 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 18:19:31 ID:cmOGlspv
- >>484
そもそもその記事には録音できるという表現がないから
再生専門機なんじゃないのか?
- 486 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 19:06:58 ID:o0CfoP7x
- じゃあ。俺のトクマス2はハズレだったんだな。
いいよ、毎日充電すればいいから。
- 487 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 19:34:45 ID:92y8ePm9
- >>484
録音するならログにあるSDラジカセとかになるかと
機能的に不十分だが
- 488 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 20:11:56 ID:B6Eh4Cfl
- >478
そんな事したらトクマス2が売れなくなるやんか?
- 489 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 20:13:31 ID:5WFTUV8r
- >>486
つ[バッテリー交換]
- 490 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:43:07 ID:L0ivnnMY
- >>479
>>488
アップルのリモコンはFM付いてたから、サンが出すならAMでしょう
ちゃんと録音したいヤシはトクマス2買うんじゃ
- 491 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:52:41 ID:6rxZMAEe
-
ホリエモンが広告塔になっていた大学
デジタルハリウッド大学の特認教授にライブドアの堀江貴文氏が就任
堀江氏は、同大学の特別授業で講演を行うほか、ITビジネスでの経験をもとに学生たちの卒業制作や事業計画につい
て評価、指導していくとのこと。今回の就任について同氏は「日本のデジタルコンテンツビジネスを背負っていく、
ビジネスセンスとクリエイティブセンスを両方併せ持つ、価値のある人材を送り出す手助けができればと思います」
とコメントしている。
デジタルハリウッド大学 学長 杉山知之のコメント
堀江貴文氏は、インターネットに軸足を置きながらも、いろいろなビジネスに挑戦をされています。
新しいビジネスの可能性を見抜く力、また、それを行なおうとしている人材の能力を見抜く力が兼
ね備わる起業家として、21世紀の日本を元気にする次世代の人材を直接、指導していただけること
は、たいへん光栄なことだと感じます。その指導の中から、若きアントレプレナーが産まれること
を強く期待して おります。
ttp://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/report/20041025100234.html
なおデ社は、堀江被告逮捕後、ホームページの1部を削除しただけで、この件について、正式なコメントをさけている。
この企業は昨年、虚偽の生徒募集の件で、文部省より再三の行政処分を受け、ルーズな対応を続けていた前歴がある。
http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/university/200502/16-02.html
- 492 :470:2006/02/16(木) 21:58:13 ID:LzKgJljE
- >483
ありがとうございます。
4時間以上は保ってほしかったので、それなら問題ないですね。
- 493 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 10:44:37 ID:f35Sg4pW
- NHK4月からの語学番組編成は
トクマスを売るためではないかと邪推したくなる
- 494 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 11:36:03 ID:i7CLjuYa
- もう ちょい待てば ステレオラジカセ位の大きさで、CD DVD AM FM SDスロットル USB などが
付いた機種が発売されるでしょう
- 495 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 11:40:38 ID:O8uKYLcG
- ゆめ〜それはゆめ〜ゆ〜め〜
- 496 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 11:43:04 ID:WQ94IR4C
- ビクターあたりから出そうな気はする。
- 497 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 11:53:49 ID:i7CLjuYa
- MDラジカセからシリコンオーディオへの流れは もう止まらないよ
- 498 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 12:20:59 ID:F/kf9B8h
- 【-●_●)ノ" んなこたぁない!
- 499 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 13:29:32 ID:2yjZnP6F
- >>494
CD、DVD以外はボスマスが条件を満たしている
- 500 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 16:18:55 ID:IOJDCLDC
- >>494
>>349とかのSDラジカセとSDコンポはかなり近い。DVDないぐらいかと
でもラジオ録音はファイル30分分割でタイマー0なんだよな〜
- 501 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 18:39:05 ID:mOQbQv7y
- >>494
もうちょい待てばそれにキーボードとマウスと17インチLCDが付くでしょう。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 22:19:57 ID:GNy1Ug+Y
- それだとAM・FMチューナー付きパソコンじゃねえか。欲しいよ
- 503 :名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 23:47:24 ID:SpPatrPe
- だから、RadioSharkだと。Winでは、本当に使えんの?
Macでは、大変便利に使えているのだが。
FMに関しては、どうせ、RadioShark程度の音質では満足できないので、Tuner -> USB Audio Deviceで録れば良い。
- 504 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 00:41:39 ID:d/gmK5cQ
- >>494
ティアックで近いもの今度出るよ
- 505 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 01:36:15 ID:Nkwj4lDk
- ほい
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=W0006-45276
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006spr%2Fsho_item%2F0619%2F0619_52102
>>503
日本語winではまだ無理じゃないの。バージョン上がってないんじゃ
他の録音ソフト使えば録れるとログにはあった
- 506 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 01:56:41 ID:nq3X06hN
- げぇー。消したはずのファイルが、新規に録音したファイルの途中に強引に復活してたよ。
おとといやってたNHKでの加藤茶のインタビュー最高だったのに虫食いだ・・・。OTL
- 507 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 01:59:07 ID:nq3X06hN
- >>506
あ、これトクマス2でSDへの手動FM録音ね。ちなみに消えていたハズのファイルはAM。
- 508 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 02:49:49 ID:gCaX/1I3
- >>506
そのSDカードはどこ製ですか?A-DATAですか?
もしファイルが消えてないなら本体で聞いてみて
それでも虫食いに聞こえる?
- 509 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 03:04:41 ID:gCaX/1I3
- 因みに漏れはトクマス1で同じ症状が出た
どうもある程度の録音時間を超えるとファイルが混ざるような感じ
トクマス1で自体で聞く分には問題がなくて
ファイルをPCに移動させると混じってた
なんで混じった分に関してはラインでPCで録音して。ファイルを逃がした
カードリーダーでフォーマットしてもあまり変わらないようなので
まめに移動させるように自衛してる
- 510 :無名:2006/02/19(日) 09:09:16 ID:yMqu0FFZ
- すいません教えてください。
FMドラマをMP3で録音しているのですが雑音が混入しているんですが
取り除くソフトってあるんでしょうかどなたかご教授ください。
- 511 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 13:03:47 ID:N+fs77iX
- ないよ
- 512 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 13:09:17 ID:+DGdZB3j
- アンテナ長くしたほうがいいかと
- 513 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 15:13:41 ID:Nkwj4lDk
- >>510
あるよ。ぐぐってみたら。でも面倒だし完璧じゃないかも
アンテナ面はこっち>>432-442読めばと
- 514 :無名:2006/02/19(日) 15:35:19 ID:yMqu0FFZ
- 511.512.513の皆さんありがとうございました。
- 515 :名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 22:24:03 ID:rt5Vw6l/
- >>510
audacityとかはどう?
- 516 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 13:22:15 ID:8Wh5AtTn
- >>507
どこのメーカーですか?
- 517 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 15:13:42 ID:irMfR/H8
- >>494
つ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31490699
- 518 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 19:27:52 ID:JVf8OGfm
- TM2のボタン電池が吹っ飛んだのか、
毎回カレンダーがリセットされるぜ…
- 519 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 19:49:01 ID:8Wh5AtTn
- 初期不良で交換して貰いましょう
- 520 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 21:40:48 ID:2CtdX2TU
- mp3で録音出来るし、USB接続でファイル移動できるし、
これ↓で決まりでしょう。
SONY NAS-M7HD
(OEM製品はビクター&オンキョーより)
http://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/NAS-M7HD/index.html
- 521 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 21:47:02 ID:DkTGK/6C
- >>520
確かに良い製品だが、、、高すぎる、、、買えない。
貧乏な俺は5000円でこれをバソコンに付けた。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_tv2000xp_expert_1.htm
- 522 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:01:58 ID:ry1/1+3e
- MDシステム(ミニコンポかラジカセタイプ)でタイマーが充実している機種はどれですか?
- 523 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:16:12 ID:8Wh5AtTn
- >>520
ソニーのはPCM録音と30分分割だったんじゃなかったけ
買うならOEMの方がいいんじゃ
>>522
ビクターのが多いと思う。今MDシステム持ってるなら
タイマーの充実した学習リモコンを買うと増やせるかと
- 524 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:23:12 ID:xWuiv/x+
- ビクターRC-G1MDが、4パターン留守録タイマーがセットできる
MDラジカセではたぶんこれが最多
ミニコンポなら、MD付きHDDコンポになるが
>>520の製品が13プログラムタイマー付き
- 525 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:31:24 ID:D3MxvCoy
- トクマス2買ったけど、FM録音でもかなりノイズ入りまくりだよ。アンテナ伸ばしても。
同じ環境で、iriverのFM録音だと凄くクリアなのに・・・。
ラジオ録音が売りの製品でこれはないんじゃないか?
なんかハードとして、かなりレベル低くないか? OEM元変えろ>惨電子
- 526 :名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:36:17 ID:irMfR/H8
- 全体的に荒いかと。変えるとAMが無理なような。自社である程度作ればいいんだが
- 527 :522:2006/02/20(月) 22:37:01 ID:ry1/1+3e
- RC-G1MDが良さそうですね。ありがとうございます。
- 528 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 01:42:54 ID:D1N3Cta7
- TM2ってバッテリー切れると時計もリセットされる?
この前そんな感じになってしまったんだけど。
- 529 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 06:31:15 ID:1qIa1f/s
- つうかさ、トークマスター、時計が狂いすぎなんだよ。
電波時計内臓しろよ。そしたら、もう1台、買うから。
- 530 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 10:16:57 ID:YaqiCga8
- >> 529
\59,800-になりますが、いいですか?
- 531 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 11:55:44 ID:8ffNmU9Z
-
電波時計自体は、今、1000円くらいからあるぞ。
据え置き型の電波時計組み込みの、ラジオ感度良好のが欲しいな。4万弱までなら。
- 532 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 12:46:55 ID:/6+BRcdS
- _
- 533 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 22:19:59 ID:ij6yIMJJ
- TM2は時報による正時自動修正機能があるよね。
- 534 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:31:16 ID:Pl5A1856
- >>533
とはいえFM使うから受信状況キビしいときちんと合わないんだよな.
FMよりAMのNHK第2あたり使ってくれりゃ良かったんだが.
- 535 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:46:50 ID:0fpGISxK
- >>523
>ソニーのはPCM録音と30分分割だったんじゃなかったけ
SONY NAS-M7HD
ラジオをPCM録音→30分分割のPCM録音→結合して1番組にする
→ATRACに変換→ソニー製プレイヤー(Hi-MD以外)
→MP3に変換→他社製プレイヤー→パソコン→全てのプレイヤー
面倒だけど高音質だよ
- 536 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:51:39 ID:ZbH8bYKW
- じゃあオンキョーとかビクターだと楽なのかも。こっちは30分分割ないの?mp3録音?
でも高くてどれも手が出ね〜。株ででも儲けたい
- 537 :名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:53:29 ID:cuba6hJB
- >>535
最初からMP3最高音質で録音した方が
しょせんラジオだし
- 538 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 00:06:39 ID:HPHbCClH
- >>537
ソニーの仕様かと。しようがないですね
- 539 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 07:26:54 ID:F3etwqQU
- 535はもって無いだろ
- 540 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 09:18:44 ID:XMUsh8IZ
- ソニーのスレでは持ってない人がアレするのがデフォ
- 541 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 22:35:39 ID:FE4hVIfu
- >>535
これって実際はどれくらい大変なものなの(特に結合)。スクリプトとかで自動化できるなら
手間じゃない気がするけど、番組を取る毎に手間が掛かるようならいやだなあ。
- 542 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 23:09:52 ID:vRFF/VIj
- >>541
新製品のOEMなら大丈夫じゃないの
- 543 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 23:30:34 ID:nhav4Hpp
- TM2で、小音量でスリープ→最大音量目覚まし
って出来ますか?
- 544 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 23:53:31 ID:RZ/XZbGU
- タイマーに音量設定はないので無理でしょう
- 545 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 00:59:33 ID:cccYj21y
- 同じ質問が繰り返されているな。次のスレではFAQ行きだな。
ちなみに、もしその機能が追加されても、漏れはTM2を信用出来ないので目覚まし時計を準備する。
- 546 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 01:10:37 ID:ufGU4cJ5
- 真夜中に大音量で鳴り響くトクマス
- 547 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 01:14:35 ID:T0Xl9l5u
- 世界の中心でトクマスが叫ぶ
- 548 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 01:37:52 ID:xI+pMzar
- ファームで追加要望して貰えば
- 549 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 01:48:40 ID:fdgSMS0s
- ガイシュツかもしれませんがFM採るならこれも便利ですが、
最近見ないんで売ってないんですかね
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/mp3/mpd702
タイマー録音できるしビットレートの設定も出来るので
ネックストラップタイプのイヤホンをT字型にして部屋に置いとけばそれなりの音質で録音できます
これのAMが着いたやつ無いかと思ってここにたどり着いたんですが、やっぱり無いんですかね
徳増壱は使ってますがFMをあの音質では耐えられない、しかもモノラル・・・orz
- 550 :549:2006/02/23(木) 01:51:54 ID:fdgSMS0s
- すみません、録音は馬です
まあ馬を再生できないシリコンオーディオは少ないのと
どうしてもmp3化したければファイル吸い上げて他の形式にするしかないと思います。
- 551 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 05:39:31 ID:3mI3uAHj
- >>550
FMで競馬なんてやってたっけ?
- 552 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 07:43:59 ID:d+UwHSBY
- 既出かもしれんが一応報告。
SDカード、サンディスク製の2Gを入手したのでトクマス2(ファームウェアV1.19)で試してみたところ、
録音・再生は問題なくできたが、残容量表示等がおかしかった。
おそらく1Gのカードとして認識してたっぽい。
で、ファームウェアをV1.21に更新したところ、残容量表示も問題なく表示されるようになった。
もしかしたらV1.19→V1.21の「SDメモリカードの認識率を向上 」ってのはコレのことかも。
今後、何か挙動がおかしいところを見つけたら報告するが、1週間程度使い続けて今のところ何も問題はない。
- 553 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 08:21:45 ID:kHWqyAih
- 内蔵メモリとSDカードの切り替えが多少早くなった様な感じがするのは、気のせい?
- 554 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 12:16:49 ID:AP2tc5oZ
- >>551
ヒント
ウマとシカの違い
- 555 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 12:32:11 ID:V15WxOCr
- wma
- 556 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 12:45:34 ID:9jOEdpES
- >>549
ここに売ってるようだが。FMはまだ数あるんだから好きなので録ればいいんじゃね
ttp://store.yahoo.co.jp/digicon/eg-mpd702.html
AMのポータブルはトクマス2ぐらい。他ならあるけど高いな
- 557 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 12:54:52 ID:PKD7Em6W
- >>556
すみません、タイマー録音できるFM機器、もう少し教えて頂けませんか
ポータブルで512M以上だとなお有りがたいのですが、宜しくお願いします
- 558 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 13:11:23 ID:V15WxOCr
- >>557
iriverのヤツも出来るけど?
まとめサイトttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/
アウトレットもやってるし
- 559 :名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 13:18:35 ID:9jOEdpES
- >>557
いっぱいあるから頑張って
- 560 :名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 02:27:31 ID:tTkJKiKx
- http://www.uploda.org/uporg320187.jpg
- 561 :名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:32:18 ID:e1HBl0SX
- いっぱい予約ができるのは糞チューナーのトクマス2とボスマスターしかないけどな
- 562 :名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:33:41 ID:owZWdapd
- >>561
パソコンがあるじゃないか
- 563 :名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 13:37:18 ID:EJVzmnM0
- >>562
('A`)マンドクセ
- 564 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:50:38 ID:Fsrtyt/G
- じゃあ、徳増2が今の時点で一番いいってこと?
- 565 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 03:06:38 ID:ha4qWi7m
- 好きなのを選べばいいんだよ。HDDコンポもあるし
- 566 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 07:41:33 ID:e66lP+Gk
- 録音しておきたい局が1日に3つあったりするとトクマスがありがたい
- 567 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 09:44:26 ID:pYTitCyO
- だれか1Gのトクマス買った人いる?
- 568 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 12:54:36 ID:s51hKNjx
- トクマス1最強
- 569 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:50:58 ID:ha4qWi7m
- >>567
既に初期ロット完売みたいだが
- 570 :557:2006/02/25(土) 13:53:21 ID:jOMcyaOt
- >>556,558
有難うございます、昨日秋葉に寄れたのでIriver買おうと思ったのですが
店員からはタイマー録音は出来ないと言われたので
確認してからと思いすごすごと帰ってまいりました、
箱からはタイマー録音可能の表記は確かに見つかりませんでした
実際にこちらの板の方はタイマー録音で使って居る方が
おられると思って良いのでしょうか、再度ですみませんが
情報いただければお願いします
もしくはFMタイマー録音できている他の機器の型番でも構いませんので
- 571 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 14:41:54 ID:s51hKNjx
- >>570
オレのはiFP-890だけどFMタイマー録音出来るよ。他のも出来るんじゃないかなあ。
iriverのサイトで確認してみ
ttp://www.iriver.co.jp/
iFP-890 ttp://www.iriver.co.jp/product/?iFP-800,p2_1
- 572 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 19:49:44 ID:ojUFrfqZ
- 携帯用で
ラジオ録音がAM,FMともできて、
データはmp3,wma等で保存できて
パソコンに接続できて、
録音したデータをパソコンに取り込めて
逆にパソコンにある音楽データを
レコーダーの中に保存できて聞けて
できれば日本の会社の製品がいいのでiriver以外
さがしてます。
オススメの製品ありますか
- 573 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 20:00:58 ID:WoAxXNqp
- 同じような質問何回もすんなよタコ
- 574 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 20:20:49 ID:9skl/J++
- >>572
ないよ
- 575 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 23:55:48 ID:Cqm+4NR4
- >>572
サン社員乙
- 576 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 23:57:14 ID:9uWZ3Za+
- もう一般的な携帯MP3プレーヤーって機能も容量も飽和状態だよな。
唯一どこのメーカーも手を出さないのがAMラジオ搭載。
そんなに難しいのか、それとも需要がないと思っているのか。
- 577 :557:2006/02/25(土) 23:59:39 ID:cEFO+r1S
- >>571
すみませんです、ご指摘有難うございました、
繰り返しになってしまい申し訳ありません
572もきっと私の聞き方が気に入らず
記載されている様ですので以後の書き込みは控えたいと思います
購入品が決まりそうで助かりました、皆様有難うございました
- 578 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 01:18:05 ID:baVIti0g
- >>506
漏れも出た。カードリーダーで移したら大丈夫なようなだった。ケースバイケースかもしれんが
- 579 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 12:25:00 ID:z5XlILz/
- >>575
でも日陰者なんだろ?
- 580 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 17:32:39 ID:cK/LXOSt
- トークマスター使っている人に聞きたいんですけど、
時刻自動補正機能 FM放送時報同調方式 って、
常にFM放送を受信状態で、本体の電源を入れっぱなしにするんですか?
- 581 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 19:10:06 ID:xUj+NwNW
- >>580
まさか。普通はoffにしている。
- 582 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 19:56:07 ID:c2reoccu
- トクマスII白の巻き取り式ヘッドホンの片方が聞こえなくなっちゃったんだけど、
こういう消耗品的?なものも1年保障は効くでしょうか
- 583 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 21:38:07 ID:6yUfEtT3
- まさか。
- 584 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 23:06:35 ID:xkGrCpKo
- 一つ質問させてくださいな。
talkmaster2でラジオ録音してる人で番組を連続で録音する場合はどうなってます?
具体的には火曜の0時〜1時にバツラジ撮った後に、1時〜3時に馬鹿力を取りたいんだけど
同じ曜日で00:00〜01:00と01:00〜03:00だと、厳密には01:00の瞬間に予約が重なっちゃう
んですけど、これってちゃんと両方とも録音されるかな?
スゴ録だとちゃんと両方とも認識してるけど、talkmasterは結構微妙な仕様が多いから
心配なんですよね。一番嫌なのは馬鹿力の予約が無効になっちゃうこと。
もし知ってる、もしくはやってる人がいたら、どうなってるか教えてください。
自分でも明日の夜に実験してみるんで、報告します。
- 585 :名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 23:25:37 ID:baVIti0g
- >>582
問い合わせたら。でもまあ言い方かと。便利に使っていたのに壊れて困っていますとかで
>>584
問題なく録れる。ただどっちか終わりか始まりかがほんの数秒切れるんじゃなかったけ
- 586 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:11:59 ID:Ld4WkG/n
- 自分の経験だと、終りが少し切れる気がする
民放ならCMタイムだからそんなに気にならないのでは
完璧を期するなら、続けて録音して、編集で分割したほうがいいかも
- 587 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 01:10:13 ID:w0lZj21p
- >>582
あんなもん使いつづけてる人が居たのか。
漏れは最初に使ったときに、不意に巻き取られてアゴぱっちんされてしまったので捨ててやった。
- 588 :↓:2006/02/27(月) 01:18:34 ID:yLdNVxi4
- FMでzipに合わすやり方教えて下さい!
- 589 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 03:59:59 ID:C85Piktw
- >>586
トクマス単体では分割できないんでそ?
- 590 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 06:09:12 ID:z2TI2sTz
- できない
PC上で適当なソフト使って分割する
- 591 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 09:34:06 ID:aGsCS2ue
- >>582
俺も昨日、ヨドバシカメラ内で片方聞こえなくなったから新しいのすぐ買った。
音が格段に良くなった。保証が効いても直さなくていいや。
- 592 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 09:35:16 ID:KZ8YN+ax
- >>585
そうですね。思い切って問い合わせてみます。
>>587
最初は「使いにくいなあ」と私も思ったのですが、慣れるととても良い
感じで気に入ってしまってw
壊れてから、ヨドバシなんかで似たようなものを探してみたのですが、
なかなか思うようなのが無かったのです。
- 593 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 09:37:19 ID:KZ8YN+ax
- >>591
あらら、なんかびっくりのタイミングですw
そっか〜 もう一度大きいヨドバシとかでも探してみようかな。
- 594 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 09:55:49 ID:RscwbaL5
- これっぽいかも
http://www.thanko.jp/ibud.html
- 595 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 14:21:00 ID:Xk1KC+zr
- >>585
>>586
そなんですか。
個人的には少し切れるくらいなら全然問題ないんでよかったです。
今までは馬鹿力、秘密基地、ラジオ寄席、ラジオブックス、パカパカを録音してたのを
ラジオ寄席をシカゴマンゴに、ラジオブックスをバツラジに代えるにあたって、
馬鹿力が録音できなくなったらやだなーって思ってたんです。
talkmaster2&ipodの生活は快適なり。ただ、文庫本の消費量が減ったなぁ。
- 596 :591:2006/02/27(月) 14:29:22 ID:aGsCS2ue
- >>593
あ、書き方が悪かったようです。
俺が買ったのは二千数百円の音楽用インナータイプで、付属のとは別物です。
使ってみたら音が格段に良くなったので、付属のイヤホンはもう使うつもり無い
から、もし保証が効いたとしても直さなくていいやと、そう言う事です。
- 597 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 18:01:16 ID:/fTGH3eL
- トクマス2買ったのはいいけれど、なぜかNACK5しかまともに
入らない都下の田舎者です。
FMの受信感度あげるには屋根にアンテナ立てるしか無いでしょうか。
折角のトクマス2なので無駄にはしたくないです…。
- 598 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 18:42:54 ID:SmFF9A8r
- テレビのアンテナで代用とかもできるかと
あとは延長コードで延ばして窓の外とか天井に貼り付ける
- 599 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 18:43:05 ID:o9zXh/Xl
- TVのアンテナは?
- 600 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:06:04 ID:UFPoTdvz
- >584
talkmaster2でバツラジを留守録してるのは、世界中でオレだけじゃなかったのか?
残 念
- 601 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:57:42 ID:RguP0iAx
- やっぱエロかっこいいわ♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koudafreak
- 602 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:58:39 ID:JSGq/97/
- >>600
馬鹿力は録音してないんですか?
もししてたらまさに俺と同じケースだからバツラジ(馬鹿力)がどのくらい
切れるのか教えて欲しいんですけど。
ま、どうせ今夜撮ればわかるんですけどね。
- 603 :名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 21:40:06 ID:VXTURypP
- >>602
レポよろ
- 604 :TBS録音リスナー:2006/02/27(月) 22:57:16 ID:IGhkoNFt
- >>602
正時補正ONにしてると、1時から10秒位録音できないよ。
補正OFF+時間を30秒程早めにしておくといいですよ。
- 605 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:47:13 ID:cdLlMCyC
- >>603
両方とも全然切れて無かったです。
音質もいいし。ほんといい時代になったなぁ。
ただ、バツラジのほうは無理して一時まで録らなくても58〜59で十分そうなんで、
明日からの設定は00:00〜00:59にしようと思います。
- 606 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 23:46:41 ID:3wT12PGZ
- 乙
- 607 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 20:10:16 ID:dU5Ovbkm
- 昨日のバツラジでトクマスの話出てたね
- 608 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 21:19:52 ID:l5RWtMTM
- ソニー、40GB HDD「ネットジューク」新モデル
−MD/MS Duoスロット非搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/sony.htm
- 609 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 21:32:30 ID:dU5Ovbkm
- ●ハードディスク録音・再生を活用する13プログラムタイマー
- 610 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 22:12:16 ID:nLLkOsTL
- 色々出たんだから値も下がって欲しいんだが
- 611 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 23:48:33 ID:H3u4CHxw
- >>607
なんて
- 612 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 06:31:04 ID:LDwFqMsO
- >>611
時期アイポッドの話でどんな昨日が付くかってなって、イポッドラジオは駄目カー
talkmasterみたいな方向ならあるいは。。。って話してた。
需要はあるよ、やったら神。
でも、日本限定だな。徳増が優秀なのはAM録音ができるからだし。
- 613 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 21:54:57 ID:TiWqwXzR
- 今日、近所のダイエーでSDスロットついてるコンポを発見しますた。
SOUNDLOOK SDD-5300 と書いてあって12800円ですた。
何じゃこりゃと思って、さっきネットで調べたら、
小泉成器の製品らしい。
だが小泉のHPにいっても当該製品は出ていなかったYO。
ちなみにリモコンを見たら、タイマー、スリープというボタンがそれぞれついてたから
それぞれ対応しているようだ。
でも、電源が入ってなかったから、いじることはできなかった。
ちなみに、SDのほかには、CD、カセット、USBがついとった。
- 614 :613:2006/03/02(木) 21:55:35 ID:TiWqwXzR
- ダイエーじゃなくて、イトーヨーカドーだったわ。
- 615 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 22:08:36 ID:tr2TcdxJ
- オートマーク機能付のコンポが思いの外便利だからまだMDでもいいかなあとは思いつつ、
でもトクマス使ってみたいなあ。
- 616 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 22:21:55 ID:t+KZUzUc
- >>612
乙。でもアメリカはラジオ大国だけどね。Radio Yourwat LXもラジオ鮫もあるし
- 617 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 22:25:49 ID:t+KZUzUc
- Yourwayでした。スマソ
- 618 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:02:47 ID:irBoju3E
- >>613
すげー気になるが近所のヨーカドーには電気屋が入ってない
タイマー録音出来るなら神だなぁ
- 619 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:18:27 ID:0Y3Mqsdr
- これですね。
ttp://item.rakuten.co.jp/iget/4981747025685/
- 620 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:42:06 ID:yJxl3Ub1
- SDD-5300って録音できるの?Qriom以上ならいいんだが
- 621 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:42:54 ID:yJxl3Ub1
- 端子とかスロットあっても再生のみとかもあるから・・。どうなんだろ
- 622 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:44:54 ID:8xIXhq4m
- SDカードより本体が安いコンポ
- 623 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:47:51 ID:PiAB+jKv
- USBは何のため付いてんだろ?
- 624 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:51:47 ID:3NfBHu++
- SDやUSBメモリに入ったMP3を再生するだけと見た
- 625 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 00:23:18 ID:Vl/EDtKQ
- 楽天のには再生としか表示ないね
- 626 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 00:28:14 ID:phatZbpP
- 好きなラジオドラマも始まるし、語学も新年度から始めようかと思って
ラジオ録音機器色々探してこのスレにたどり着いたが。はぁ。
こんなに値段が張るものなのね。カセットで我慢するしかないか・・・。
- 627 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 00:34:27 ID:og3vw4Tm
- トークマスター2(512)を買いました。
機能については概ね、満足しています。
皆さんにお聞きしたいのは、本体下部のUSB端子から音声出力ができるかどうか、ということです。
通常はヘッドホンで聞いていますが、やはり時々は外部スピーカーでも聞きたいのです。
ヘッドホン端子からの音声出力は音が小さく、ボリュームを最大にせねばならず、少々めんどくさいのです。
なにかドックのようなものが一番ありがたいのですが、簡単に外部スピーカーにつなげれば、と思います。
よろしくお願いします。
- 628 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 00:38:15 ID:Vl/EDtKQ
- USBは無理なような。ボリューム調整のある外部スピーカーとかどうでしょ
>>626
PCが一番安いよ
- 629 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 02:25:43 ID:9ec0ETNN
- 色々あるけど再生のみっぽい。やっぱQriomぐらいか
フューズ SDカードスロット内蔵 CDコンポ FX-205MP3
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4939396102400-2-748.html
CDミニコンポ
http://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2454.html
SD対応コンポ
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2006spr/sho_item/0610/0610_52102
- 630 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 07:30:24 ID:TqVK3b0d
- FMラジオの電波がよくなる方法教えて下さい
アンテナを窓際に置くくらいしかわからないんで…_| ̄|○
- 631 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 08:44:01 ID:/tI6Sf+B
- テレビのアンテナ(芯線のほう)につなぐ。
- 632 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 13:07:45 ID:XgXK5RHu
- tes
- 633 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 13:51:11 ID:9ec0ETNN
- >>613
問い合わせたら再生のみだって
- 634 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 14:10:16 ID:8WyvFXeL
- まあ当然だろうけど。orz
- 635 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 14:49:16 ID:TqVK3b0d
- >>631ありがとう
- 636 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 17:53:42 ID:JLmN3hEc
- 念願のトクマス2購入。これってサンプリングレート固定なのね。
別のプレイヤーで聞こうとしたら対応してなかった。
そのまま聞けると思ったのにちょっと残念。
- 637 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 17:54:29 ID:/lfGWkIr
- 上げりゃ良いだけだろw
- 638 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 18:35:26 ID:Vl/EDtKQ
- 2006/3/3 ラジオMP3レコーダー「トークマスターU」にリスニング学習コンテンツを内蔵したモデル登場
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster2_se/tm2_se.php
関係ないけど楽天市場でトークマスターで検索したらSDカードの英語教材あった
- 639 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 21:26:05 ID:IwP3azb+
- >「英語耳」のファイルは一度削除すると元に戻すことができません。ファームウェアバー
>ジョンアップの時には、本体内のファイルをあらかじめパソコンにバックアップし、バー
>ジョンアップ後に本体に戻してください。
なんだかなぁ
- 640 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:36:09 ID:440oxr9+
- 教材入りって普通の128MBより1800円高いじゃん。
あと、音声ファイル14MBって、ずいぶん小さくない?
英語耳はCD付きで1890円。
TM2とは別に本を買ったほうがいいのでは。
CDで持ってたほうが音もよさげ。
- 641 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:55:17 ID:X/vRJVRJ
- >>640
- 642 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:56:29 ID:IwP3azb+
- ripとファイル転送の手数料
- 643 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 23:10:11 ID:IfWiOqER
- >640
セットで買った方が90円得。
- 644 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 23:39:24 ID:GHyml8e/
- トクマスはたけーけど、これしかやっぱないんだよなあ。。。
他に同様の機械が無い限り抜群のコストパフォ−マンス
やっぱ便利だもん
マジで日本メーカー作ってくれ
- 645 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 23:57:25 ID:Vl/EDtKQ
- >>644
HDDコンポ
- 646 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 00:22:49 ID:3a8c1GOk
- 英語のヒアリングテスト効果(反応)ってこんな所に現れているんだな。
- 647 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 00:25:34 ID:Hh918BcP
- >>640
※アスキーから発売中の書籍「英語耳」(ISBN:4-7561-4527-2)と同じものが同梱されています
つまりCD付きの書籍が同梱されてるってことだろ。
- 648 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 01:06:05 ID:pW1EAn7B
- プレスリリーフ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124940&lindID=4
>>646
高校生がセンターのヒアリングテストの勉強するからって親に買って貰うとか?w
局が聴取率習慣でプレゼントとかいいかもな。10代はラジオあんまり聞かないから
- 649 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 07:48:58 ID:H+A+kF8y
- ピッチャー江夏
- 650 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 13:01:18 ID:1vmcApZW
- トクマス2! 1.21にバージョンをアップしたらSDを認識しなくなったぞ!
ゴルァ!
ちなみにここで紹介されていたA-DATAの1Gだ!
- 651 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 13:57:09 ID:iqUZa9V7
- >>650
ごめん。その紹介したの俺。実は動かなかったら、腹いせに書いただけだ。
- 652 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:15:52 ID:nuF0aMzU
- A-DATAなんてPDAでも使えないって言われてるじゃん.
買う前にググろうよ.
- 653 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:25:50 ID:1vmcApZW
- 前のバージョンでは認識してたんだぜ?
- 654 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:26:21 ID:1vmcApZW
- 前のバージョンでは認識してたんだぜ?
- 655 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:36:24 ID:iqUZa9V7
- 前のバージョンでは認識してたのかい?
- 656 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:37:46 ID:iqUZa9V7
- 前のバージョンでは認識してたのかい?
- 657 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:52:22 ID:6ftYHpRp
- 前のバージョンが認識してたんなら、ここでゴルァするのは筋違いだろゴルァ。
- 658 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:56:33 ID:miHLoqYI
- >>650
(´・ω・) ス
- 659 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 16:53:49 ID:pW1EAn7B
- >>650
本体とかカードリーダーでフォーマットしたら
- 660 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:13:55 ID:+RKnv/GF
- トクマス1GB買った!
いやー便利便利。
- 661 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:45:14 ID:P1sJcrCb
- おめ!
- 662 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 05:50:22 ID:nKcR5l/6
- >660
4GのSDは使えるか?
- 663 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 08:18:12 ID:3+lfzPI6
- >>660
何が便利なの?
録音する量にもよるんだろうけど、俺はあんまり利点が見えないんだよね。
容量増やしたいならデカイSD入れとけばいいんじゃないの?
それともなんか便利な使い方が?
- 664 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 09:57:24 ID:zyQJBinN
- おれも一番安いのかって
1GB SD を入れた
- 665 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 10:24:04 ID:zyQJBinN
- トクマス2は内蔵メモリを大きくする前に
USB2.0 で iPod くらいの転送速度にしないと
意味無いような
- 666 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 12:50:36 ID:9JJ00WtV
- >>664
そのほうがリーズナブルだし、SDをリーダーに
差した方が転送も早いヨネ。
- 667 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 14:44:43 ID:aONLEAnS
- そうそう。
結局、内蔵をいくら増やしても意味無い気がする。
それなら、それなら内蔵を廃止して2スロットにするとか
4ギガまで対応するとかのほうが便利。
俺が一番望むのは、電池だけじゃなくてAC電源にも対応して欲しい。
もちろんノイズ無しで。
- 668 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 16:41:33 ID:2Mj1QCBH
- >>663
便利さを今更語るほどでもないだろ。
銀色と黒色のは日本語表記でカッコ悪かったからな。
- 669 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 16:59:55 ID:Dx3XIrRf
- 漏れのトクマス2はPSEマークが付いて無いよぅ。
- 670 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:36:43 ID:h876hxpT
- 昨日の朝日新聞の「クリーンヒット」というコーナーでトクマス2紹介されてた。
目新しいことが書いてるわけでもないけど、一部抜粋。
俺はこれ、Radio YourWayのOEMかと思ってたけど、違ったんだ。
「社内の語学好きの社員が、毎朝録音するのは大変だ、気軽に番組予約でき、
どこでも再生できる機器はできないか、と発案したのが開発したきっかけです」
とサン電子(愛知県江南市)の山本晋也さんは言う。
類似品がないため、隠れた人気商品に。
40代サラリーマンが主な購買層で、男性が7、8割という。
- 671 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:41:06 ID:ZlhgyLLt
- >>668
俺は日本語表記のほうが見やすくていいけどな。
- 672 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:41:50 ID:bTmFyv4N
- >>663
512MB+1GBのSDで使ってるけど、
SDカードを使わないほうが立ち上がりが早いし
電池の減りも遅い
内蔵メモリだけで事足りるなら、それが一番いい気もする
- 673 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 20:30:07 ID:zyQJBinN
- USB1.1 で 512MB を転送するのに
どのくらいかかります?
- 674 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 21:06:24 ID:DOhd77qo
- >>670
え、OEMじゃないの?ホントかなあ。特に名前が怪しいなぁ。
- 675 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:12:51 ID:cUPpzjRg
- サンはそういいはるけど
実際のところOEMってのが
過去スレで既出だったような。
- 676 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:20:19 ID:moj8p4/4
- トクマス1は自社開発じゃなかったっけ?
- 677 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:49:16 ID:oHtFxtOB
- カントクが作ってたとは知らなんだ
- 678 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:51:18 ID:JwAn+ck6
- 238に書かれてる
ttp://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4100.php
これは似てるなんてモンじゃぁないよね.
- 679 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 23:03:00 ID:hKo+fwEn
- >>678
カントク、嘘ついてたのか・・・・・。
- 680 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 23:12:43 ID:KZUn1MRT
- 日本語版とかじゃなかったかな。リクナビには韓国メーカーとの共同が難しかったとか書いてたような
どこまでかはわかんないけど。単独ではないよな
- 681 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 17:51:38 ID:0TJRkpoA
- トークマスターに興味ある方へぜひ推薦します。
rakuten.co.jp/norwaywood/332082/332083/
トクマスもメジャーになったもんだ
- 682 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 22:36:33 ID:pIho+oen
- すげー見づらいページ
- 683 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:31:28 ID:8BevlRc1
- >>681
業者乙
- 684 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 01:03:04 ID:+szOK7l3
- トクマス2でダメだと思うのが、早送り巻きもどし(カセットでいうキュー・レビューね)だなあ。
何言ってんだか解らないのはもちろん、音楽とトークの切れ目さえ見つけるのが難しい。
MP3だと難しいのかと思ってたら、手持ちのMP3プレーヤーだと良くわかるじゃん!
ラジオの感度・ノイズといい、なんでこうダメなんだろう? OEM元変えたほうがいいんじゃないか?
ところでFMの強制モノラル録音ってできないんでしょうか? 不便なり。
- 685 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 01:38:45 ID:efrUbG/T
- >>684
つ【徳増壱】
- 686 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 09:45:46 ID:HQc/pcnR
- >>681
つまらんHP。みたくもないわ。
- 687 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 10:44:29 ID:ITXJjWPh
- >>684
長押しで100倍速にしてない?
10倍速なら十分切れ目はわかるけど??
- 688 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:34:18 ID:FqiMxTXb
- >>672
TM2って、内臓のが立ち上がり早いんだ。
ただ、録画と違ってラジオ番組のみ、それもFMはかろうじて聴くに値するレベルで
たかだか1,2秒をどうこうする話でも無い。
電池の話も、もともとアルカリ電池を仕様に入れてない時点で、目糞鼻糞レベル。
TM3にはアルカリ仕様を戻して欲しいよね。>サン電子
- 689 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:16:34 ID:wrmJUr8l
- 一次電池なんて、いまさら使いたくない
- 690 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 21:30:38 ID:yFJW2vpl
- ボスマスターの箱の中に電池が入っていたが、何に使うんだろう?
- 691 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 23:08:32 ID:h4bP/aMj
- ループアンテナ
- 692 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 01:53:00 ID:ICY2y0Fj
- asahi.com :クリーンヒット - be-business
http://be.asahi.com/20060304/W17/20060221TBEH0004A.html
- 693 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 02:00:22 ID:zB6CdJje
- 記者はチョソだなw
再生機能がウンコ過ぎて、録音専用固定機になったよ。
まぁ、他に選択肢も少ないし、現状で妥協しているけど。。。
- 694 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 02:10:59 ID:ICY2y0Fj
- そうだな。だからレコーダーとしての機能なりを上げて欲しい
- 695 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 02:28:16 ID:Hqqk44U5
- >>692
発音よりも自分の声ほど違和感があって恥ずかしい物はない。と記事に突っ込んでみる。
- 696 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 09:06:29 ID:1t0lR6n+
- 昔そう思ってたけど、呼吸法や発声に気をつけるようにしたら
それほどでもなくなって来た
- 697 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 10:47:40 ID:SGfOShT0
- 自分の声に関しては、慣れでしょ。
- 698 :672:2006/03/08(水) 12:59:16 ID:KLrMSskm
- >>628
レスどうも。
やはりUSB音声出力は無理なようですね。
(結局、外部スピーカーを導入することとなりました)
- 699 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:25:22 ID:ed/gv6fP
- パソコンに移して編集しようとしてファイルを開こうとしたら、
「不正なヘッダです、ファイルが壊れている可能性があります」
と出てしまって開けません。
これってもう復元できませんか?容量はちゃんととった分だけ
あるのですが。聞いてなかったのでショックです。。
- 700 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:54:12 ID:M9/UAzvG
- 本体にはファイルは残ってないの?
- 701 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 00:13:35 ID:VG/+5Vr8
- >>699
ファイルを再エンコするとかは
- 702 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 00:39:24 ID:MnhA49oH
- >700
本体にもファイル残していたので(コピーで移動したので)
聞いてみたんですが、本体ファイルからおかしいようです。
時間のところが1:17と0:05の点滅みたいになってファイルが再生されません。
>701
上記のような感じなのですが、再エンコの方法はありますか?
- 703 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 00:44:43 ID:MnhA49oH
- 今本体のものをどうにかして聞けないかためしてみたら
早送りして1分後くらいからとめたら聞けました。
これは、ファイルを開かずに分割することができれば後半は
聴こえるようになるかもしれないでしょうか?
(1時間半くらいのファイルで聞きたいところは50分後くらいからなのです)
ソフトを探しにいってきます。
- 704 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 00:49:24 ID:MnhA49oH
- ひとまず本体をMDにダビングすることにしました。
再生できてよかった・・。お騒がせしました。
- 705 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:02:50 ID:VG/+5Vr8
- >>702
MP3に変換するソフトとかで同じサンプルレートでMP3にするとかでも再エンコになるかと
取り合えずファイルは残しておいて、メーカーに問い合わせておいた方がいいかと
- 706 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:12:50 ID:MnhA49oH
- >705
はい、実は前にも同じことになって、
そのときは本体をそれと知らずに削除したあとだったので
泣く泣くパソコンファイルも削除してしまったんですよね。
同じだったらもう一度本体に戻してMDにとることもできたかもしれないのに・・・。
ひとまず、また同じようになったらどうするべきか問い合わせしてみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
その方法で再エンコ、できたらやってみます。
- 707 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:18:04 ID:eTQb6r6h
- >>706
取り合えずファイルを移動させてフォーマットしておいた方がいいかも
問い合わせるよりは報告みたいな形でもいいんじゃないかな
- 708 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 00:34:14 ID:xvOv7OvP
- TalkMasterUも発売から約1年が経ち、この間に幾つかの不具合、分かりにくい点も見
つかりその都度プログラムの改善を行なってまいりました。
この度、改善作業もほぼ終了いたしましたので、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げ
ますとともに、改めて最新ファームウェアVer1.21をご案内をさせていただきます。
というメールがひと月遅れで届いた夢を見たんだ・・・。
- 709 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 00:41:11 ID:aAiK1D9Z
- >>708の笑い所教えて。
- 710 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 01:31:08 ID:tbY73HzX
- ・約1年経ってファームの安定
・メールが来ると思ったら夢オチ
- 711 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 03:28:31 ID:5kHzbq3E
- 笑い所が無いところが笑い所
- 712 : ◆s7R1j4AgxU :2006/03/10(金) 22:01:16 ID:5QHniC1m
- TalkMasterII の内蔵フラッシュメモリ、
FATのディスクイメージの他に
別用途で使ってそうな領域あるような感じ。
disklabel とかしたら分かるんだろうけど。
(つーかむしろやれ! って?)
予約等の設定を PC に dump/restore できそうな希ガス。
そうだとしてうまく扱うことができれば PC から設定いじれたりして。
識者キボン
- 713 : ◆s7R1j4AgxU :2006/03/10(金) 22:02:06 ID:5QHniC1m
- うっかり sage 忘れスマン... orz
- 714 :名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 00:23:25 ID:8IjGQyQ2
- >>712
そういやネ申が作るとか言ってたね
- 715 :名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 15:40:09 ID:ycEVUDPS
- ◆s7R1j4AgxUがネ申
- 716 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 01:42:27 ID:VYEJVHRV
- TM2買いました!満足度はかなり高いです。
ひとつ質問があるのですが、AM/FMのプリセットが10できるのですが、
これを減らすことはできないのでしょうか?
テレビのようにザッピングしたいときもあり、何もセットしていない
プリセット7〜10を飛ばしてほしいんですが…。
- 717 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 01:44:48 ID:d6yWo/vd
- 無理かと。仕方ないなら7〜10まで強引に入れるとか
- 718 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 02:20:55 ID:au6bApWI
- >>716
都内に引っ越す。これしかない。
- 719 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 02:44:29 ID:d6yWo/vd
- もしくはファームで対応するようメーカーに言う
- 720 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 06:00:41 ID:8W+pQTUh
- 自分で4つミニFM局を作る
- 721 :716:2006/03/12(日) 12:16:10 ID:VYEJVHRV
- >>717-720
ありがトン
サン電子に要望出してみるよ
もっと早く買っておけばよかったー
- 722 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 15:00:33 ID:7DAlYO9c
- 名古屋に長期出張したとき、あまりの局の少なさにガッカリした経験がある。
- 723 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 00:04:54 ID:rQtAM3VB
- スピーカープレゼントキャンペーンだって。どうせならSDカードおくれよ
ttp://suntac.jp/voicelab/campaign/get_speaker.php
- 724 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 13:48:09 ID:f7NpF8Pc
- 修理頼んだら、代替品で新しいトクマスUが来た。
そしたら「最大録音時間32時間」て書いてあった。
自分の初期ロットのはせいぜい8時間くらいなのに・・。
買い換えたくなった。思う壷か。
- 725 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 22:22:24 ID:C1pmE1v+
- ポッドキャスト配信が自動的に携帯プレーヤに同期コピーされるのってi-tuneしかない?
- 726 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:29:35 ID:lD3ErgZJ
- >>725
juice
- 727 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:37:07 ID:1rWQnDZ0
- TalkMasterのFMってTVの1〜3chは拾えないの?
教育の画なんかどーでもいい教養番組なんかも録れると有り難かったんだが。
- 728 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:37:52 ID:N6PWQsfC
- >725
BiBio JukeBox
ttp://suntac.jp/news/051019/Release_Podcast.html
>●プリセットに登録したポッドキャスト番組を、USBマスストレージクラス対応
> MP3プレーヤー等、または内蔵HDDに更新、保存することができます。
>●タイマー機能により、設定した時刻に自動的にポッドキャスト番組を更新、
> 保存することができます。
- 729 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:54:20 ID:lD3ErgZJ
- >>728
ヒント:暗号化
- 730 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 00:13:41 ID:r1eVm02T
- >>727
拾える >1〜3
- 731 : :2006/03/15(水) 00:23:45 ID:LGuDLmFD
- やあ
ボスマスでA-DATAの1GのSDカード認識したので報告しとく
- 732 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 01:14:05 ID:KNRditwu
- >>724
やるじゃんサン電子。他にも本社送付のアップデートが無料だしな。
普通ならユーザーのスキルまかせなんだが、これはユーザー獲得に本気モードなのかな。
- 733 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 02:26:23 ID:r1eVm02T
- ライブドアの番組表なんだが、ラジオのiEPG録画ができるような状態になった。番組表じゃなくて検索からしかiEPGは出てこない。
多分録画自体はできないと思うが
http://tv.livedoor.com/search/search?keywords=%A5%E9%A5%B8%A5%AA%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%B9&search_type=3
- 734 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 08:52:55 ID:mA8ZWCpK
- >>729
ポッドキャスト番組は暗号化されない。
著作権フリーのものを暗号化する必要はないでしょ。
- 735 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 14:10:03 ID:j93RAcwz
- 無料だけど厳密にはフリーじゃないよ
- 736 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:19:36 ID:JQjrlUmI
- >>731 thanks
- 737 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 01:42:06 ID:10eU7lqf
- >>731
乙
- 738 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 12:47:49 ID:65d2LNnD
- ニュースだけだが来た
NHK、英語や中国語など21の外国語によるニュースをPodcasting配信
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13209.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060316AT1D150AI15032006.html
- 739 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 15:06:12 ID:uP98Ysi2
- >>708
うちそれ今日来た。
- 740 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 18:46:06 ID:M9R43c1n
- >>708
うちにもきた。まったく同じ文面で。
怖いよ怖いよ
- 741 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 19:05:56 ID:Ql0+YSU5
- 登録した記憶無いんだけど、うちにも来てたw
上にもあったけど、録音予約再設定がメンドイので
放置するけどね。
- 742 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 21:37:31 ID:NwdqqHAx
- >>708
うちにも来た
708はインサイダー決定
- 743 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 21:47:55 ID:lD3hbZ6H
- >>708
うちにも来てたが,日付が3月6日だから届いてから書き込みもできるぞ.
- 744 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 21:54:33 ID:10eU7lqf
- >>708
中の人、録音予約設定をリセットしないようなファームにして下さい
- 745 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 22:15:49 ID:uP98Ysi2
- 4月から予約スケジュール変わるから、ちょうどいいと言えばちょうどいい
タイミングなのね。<ファームVer.アップの案内。
1G版に買い換えようか少し迷ったので久々にここを読みに来たけど、
そう言えば直接USB接続すると転送が遅いんだったよね。
あと1年くらいSDメモリ1週間ごと差し替えで使っていくことにするよ。
- 746 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 22:21:28 ID:RGfgEYdx
- http://www.paris-hilton-movies.com/?screenshots1.jpg
- 747 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:52:37 ID:NZY75TmY
- >>746
ウィルス・ブラクラエロサイトに飛ばされるよん、注意!
なんでこんなところに貼るかなぁ・・・
- 748 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 00:12:35 ID:iPl9PBcj
- トクマスの専用スレってないですよね?
ここのテンプレには、トクマスのファームのバージョンアップする時に
あらかじめやっておくといいことや、アップした後にやることリストとか
ないですよね?
次スレではテンプレに載ると便利だな〜。
- 749 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 00:42:25 ID:bp1Wsi6Q
- >>748
語学板だとかにある。ここは基本的にトクマスであとはプラスαな感じかと
テンプレは更新されてないね。情報が古いのも。テンプレとしてwiki作ったらどうだろうだろ
- 750 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 18:39:08 ID:5gUwmb0u
- >748
これが分からんので、私はバージョンアップが出来ないんです。
- 751 :ほい:2006/03/17(金) 19:29:51 ID:bp1Wsi6Q
- ファームアップのあと、やること
・バックアップデータのロード
・予約タイマーセット
・録音設定
・サウンド設定
・チューニング
・フォーマット
ファーム改善の要望
https://suntac.jp/voicelab/otoiawase/otoiawase_index.htm
http://makimo.to/2ch/hobby8_dgoods/1115/1115283439.html#757
- 752 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 22:52:47 ID:p2rJIWeL
- トクマスII、バージョンウップしたら・・・
AM受信時の液晶表示をOffにすると、音がうまく出ない(スピーカー、ヘッドホンとも)
状態になってしまったのですが、うちだけなんだろうか?
- 753 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:12:38 ID:dv8GyfKs
- >>748です。>>749-750さん、ありがとうございます。
>>752さん、私昨日バージョンアップして、今AM受信時の液晶表示オフに
していますけど、音出てますよ。(ヘッドホンでAM普通に聞けました。)
- 754 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:13:25 ID:dv8GyfKs
- わ、間違えた。>>749-751さんありがとうでした。
- 755 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:33:10 ID:VPxAXWk4
- >>752
Ver.1.21?
うちは問題なし。
- 756 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:06:46 ID:CV04xpZ/
- 池袋のジュンク堂で、トークマスターの
実演会?のようなものを4月にやるらしい。
- 757 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:12:26 ID:Bo9bV0TP
- 公式にも載ってるヤツね。サンの店員がいて説明に答えてくれるような感じ。電気屋で扱ってくれないかな
- 758 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:21:40 ID:MUr0bnbc
- トクマス2愛用者がANNか。CMとかプレゼントあるんだろうな、サンよ?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142283411/l100
- 759 :708:2006/03/18(土) 01:49:45 ID:h8S39XS1
- サン電子からメールをそのままうpした、モラルの低い香具師です。
うpした趣旨はなんで今頃こんなメールが来るんだろうという疑問と、
まだ改善する点が残ってるだろーというツッコミです。
んで、多分サン電子の通販サイトで入力したアドレスに返信してるんでしょうけど、
これだけタイムラグがあるのは、もしかしたら何件かずつ手動で返信しているのでは
ないでしょうか?
そんなわけで私は中の人でも無いし、インサイダーでもありません。
- 760 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 13:57:17 ID:IylyJo2H
- とつぜんですみません。
来年度から始まる徹底トレーニング英会話を獲りたいのですが、MDLPもなく週に90分あるので、MDには一週間分が入りきりません。なにかアドバイスをください
- 761 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:01:41 ID:Bo9bV0TP
- >>759
中の人じゃないのはそれはそれで残念。うp乙
>>760
MDを入れ替えて枚数を増やして録るとか、パソコンで録るとかどうでしょう
- 762 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:02:41 ID:IylyJo2H
- でもなんか半端なのはいやなんです。
あとパソコンでのやり方がいまいちわからないです。
<761
- 763 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:09:12 ID:Bo9bV0TP
- なら値段はるけど高い機器を買うことになるかと
- 764 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:28:41 ID:pAvhwlrR
- 高くなくてもMDLP対応のやつを買えばいいだけじゃないか
- 765 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:30:57 ID:h4Am4HYa
- >>760
モノラルで録ればいいんじゃね
- 766 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 14:33:23 ID:8zfREzFi
- >752です
>>753,755
トン!うちの問題のようですね。
# マカーだし
普段は液晶onでも、ノイズはそれほど気にならないので、
しばらくこのまま使ってみることにしてみます。
>>760
トクマスはいいんじゃないかな?
私は、NHKの「言葉おじさん」を録りたくて買ったけど、便利だよ〜。
筐体が3万5千円の品質じゃないのが残念だけど・・・、テープのように
入れ替え忘れた!!ということもなく、勝手に録り溜めてくれるので助かる。
- 767 :199:2006/03/18(土) 15:11:50 ID:Obnvt6ZM
- 徳増2じゃないけど
PC使わずにmp3タイマー録音
録音済みファイルはPCから自動取り込み
できる方法みっけました
INR1500+RM-VL1000U
であっさり
- 768 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:22:30 ID:IylyJo2H
- MDLPついてないんですが、ラジオをパソコンでmp3で保存する方法を教えていただけますか?
- 769 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:27:20 ID:qAEJAOJW
- はいよ↓
パソコンでラジオを録音しよう! Part 5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
- 770 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:31:28 ID:IylyJo2H
- http://www.meisan.com/mart/chivars/07374dr-a4160-y.htm
このラジオレコーダーから、パソコンに落とすのはどうですかね?
- 771 :199:2006/03/18(土) 15:43:54 ID:QOeTaTPz
- INR1500じゃなくてINR5000でした
- 772 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:45:29 ID:Bo9bV0TP
- >>767
RM-VL1000Uは学習リモコンだね。INR1500って何?MP3録音できるプレーヤーでつか?
>>770
PCと接続できないのと、タイマーがひとつだけ。ラインで繋いで録るにしても他のラジオにした方がいいかも
- 773 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:50:21 ID:Bo9bV0TP
- >>767
ああBiBio JukeBoxでつか。なるほど。確かに録音できるね。アナルグ録音だと縛りはないみたいだし
- 774 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 15:53:12 ID:IylyJo2H
- パソコンで直接ラジオを録音したくなくて、一回何かで録音したのをパソコンに落としたいんですけど。
- 775 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 16:32:36 ID:GBBao24a
- 760 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/03/18(土) 13:57:17 ID:IylyJo2H
とつぜんですみません。
来年度から始まる徹底トレーニング英会話を獲りたいのですが、MDLPもなく週に90分あるので、MDには一週間分が入りきりません。なにかアドバイスをください
768 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/03/18(土) 15:22:30 ID:IylyJo2H
MDLPついてないんですが、ラジオをパソコンでmp3で保存する方法を教えていただけますか?
774 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/03/18(土) 15:53:12 ID:IylyJo2H
パソコンで直接ラジオを録音したくなくて、一回何かで録音したのをパソコンに落としたいんですけど。
- 776 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 16:57:14 ID:vwXkWlO6
- ID:IylyJo2H
何をウダウダ書いているのだ、トクマスを買え。
512MBなら2番組を丸1ヶ月録音しても余るんだよ。
1年2年の学習では足りないんだ。
本当に身につけたかったらゼニをケチるな。
2番組録音なら1年で元が取れるだろう。
次の年から貯金が始まる。
なっ、こう考えれば3.5万の銭も大したことないだろうが。
- 777 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 17:14:03 ID:WjUuT5LF
- ここらあたりで、次スレ用に情報を書き足しておこうか。
関連スレ
FMチューナー付きキャプチャボード 【ハードウェア】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131485369/
パソコンでラジオを録音しよう! Part 5 【ラジオ番組】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
【世界初】SONY NAS-M7HD2【MD搭載HDDコンポ】 【AV機器】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142147100/
【ビクター】UX-HD1-M【HDDコンポ】 【AV機器】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136349813/
- 778 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 17:22:57 ID:WjUuT5LF
- [PCIバス接続](TVチューナーなどにFM機能があるもの)
LEADTEK WinFast TV2000 XP Expert
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_tv2000xp_expert_1.htm 5000円弱
V-Gear SpeedTV-EN
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-038 5000円弱
「ALL-IN-WONDER」シリーズに「RADEON X1900」搭載の新モデル登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/02/hayamimi20060217_ati19aiw.htm 6万円弱
- 779 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 17:40:22 ID:WjUuT5LF
- [外付けビデオキャプチャー]FM機能あり
LEADTEK WinFast TV USB II
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_tv_usb2_1.htm 8000円前後
>>778 追加
[PCIバス接続](TVチューナーなどにFM機能があるもの)
SKNET > MonsterTV VH-F SK-MTV5HF
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5hf.htm
- 780 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 18:49:38 ID:XxxP4byb
- 今更だけど、初代トークマスターで512MBのSDカード使ってる方はいますか?
- 781 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 18:54:23 ID:Bo9bV0TP
- >>774
ライン録音、ダイレクトエンコードできるMP3プレーヤーを使えばいいかと
ラジオは別に用意しないといけないし、タイマーが足りないなら学習リモコンで
>>777
できればwikiにまとめて欲しい
>>780
過去ログではいける感じだったけど
- 782 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 21:16:31 ID:zokLcFyK
- トークマスターは家電店で買えないのでしょうか?
- 783 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 21:18:18 ID:WjUuT5LF
- [FMが録音できるMP3プレイヤー] (タイマー録音出来ない機種もあります。)
VICTOR XA-MP101
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-mp101_51/index.html
アイリバージャパン > T10
http://www.iriver.co.jp/product/?T10
アイリバージャパン N11
http://www.iriver.co.jp/product/?N11
MPIO AD-FG100
http://www.adtec.co.jp/products/AD-FG100/index.html
RIO Rio Unite 130
http://www.rioaudio.jp/product/unite130/index.html
Rio SU70
http://www.rioaudio.jp/product/su70/
Creative Zen Neeon CZN1G
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=14327
Creative Zen Nano Plus
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010907
GREEN HOUSE Kana M-bird
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_mb/kanamb.html
マイルストーン GROOVOX WAVE
http://www.milestone-net.co.jp/products/groovox_wave/index.html
TOSHIBA gigabeat P10
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/p-series.htm
Arex zero
http://www.rwc.co.jp/arex/zero/index.html
KENWOOD M1GB5/M512B5
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/m1gb5_m512b5/index.html
COWON iAUDIO U3
http://www.cowonjapan.com/product/product_u3_feature.php
- 784 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 21:18:48 ID:WjUuT5LF
- >>783
関連スレ
【irever】T10友の会【乾電池】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139581056/
【MPIO】ADTEC MP3プレイヤー統合スレ16【Beatsounds】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116603388/
【不具合】 Rio Unite 130 Part6 【大好き】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133171889/
【Rio SU70】かなりよさげ【MP3プレイヤー】その2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124200569/
Creative Zen Neeon スキン6枚目【ニート】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141869083/
【ZEN Nano Plus】に詳しい方!!!!!!!!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139058137/
KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
- 785 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 21:42:19 ID:iNUCtAzh
-
ザンビアの国営航空「マンコーエアー」を語ろう★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1140586647/l50
- 786 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 22:57:20 ID:Bo9bV0TP
- >>782
買えない。書店のみ。通販生活だとトクマス1がまだあるかも。
もしかしたらだけど大規模家電量販店だと書籍コーナーあるよね
そこで扱って貰うとか、注文するとかどうだろ。割引は期待できないがポイント還元には期待できる気がする
- 787 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 00:29:59 ID:qBxZEEL4
- やっと変更か。遅せぇ
●送料、代引手数料の金額が変更になりました。
・クレジットカード決済の場合
ご購入税込金額合計 〜\2579 送料\420(税込)
ご購入税込金額合計 \2580〜 送料無料
・代引き決済の場合
ご購入税込金額合計 〜\2579 送料\420(税込) 代引手数料\420(税込)
ご購入税込金額合計 \2580〜\2999 送料無料 代引手数料\420(税込)
ご購入税込金額合計 \3000〜 送料無料 代引手数料無料
※代引き決済の場合、お支払いは現金のみとなります。
http://suntac.jp/voicelab/
- 788 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 01:33:56 ID:joLQu3o3
- とくます専用擦れにしたらいいんじゃね
とくます厨うざ
- 789 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 01:42:49 ID:orLrunMp
- トークマスター2の512MB・ブラックモデルの本体塗装って、
テカテカのブラックでしょうか?
つや消しブラックでしょうか?
- 790 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 04:16:22 ID:CQFVF7Qg
- >789
上半分はテカテカのブラック、下半分は半艶消しのダークグレイかな。
- 791 :782:2006/03/19(日) 05:33:14 ID:ksZFTQC3
- >>786さん
レス、ありがとうございます。
- 792 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 08:21:15 ID:k/fsV+7Z
- >>789
黒のテカテカ仕様だから、手の垢、アブラ、指紋が目立って汚いくなる。
白にしな、イポ似だしな。
- 793 :789:2006/03/19(日) 10:36:35 ID:orLrunMp
- >790
>792
前にピカピカの黒いケータイ買ってエラい目に遭ったので、
ご忠告通り白にします。
- 794 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 12:48:06 ID:OxL42E4R
- >>793
買う時は「黒光りしないほう」って言った方がいいよ!
- 795 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 19:01:05 ID:ybn+JoCY
- 今更ながらアウトレットのボスマス買った。
これでMDガチャガチャから開放されるかと思うと嬉しい。
早く届かないかな・・・
- 796 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 20:59:07 ID:e+IgLmGV
- トークマスター1の電池のフタを無くしてしまいました。orz
フタだけを取り寄せるってできますか?
- 797 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 23:57:45 ID:q4MzOyPw
- >>794
それはいけないよ。
はっきり ”白” と言わなくっちゃ、銀色のトクマスが来たら困るよ。
- 798 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 02:05:11 ID:ansvmaCm
- 新宿のTM2実演販売行ったら、2台目買いに来てた人いたなー
目覚ましの音量も設定出来るようにしてって要望出してた。
購入者の要望って反映され易いモンなの?
ちなみに1G買って来ました。
- 799 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 08:51:06 ID:l9c09xNB
- >>798 2台目買いに来てた人いたなー
それはサクラじゃないのか。
もしかして、誘導するアナタもサクラ?
- 800 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 11:59:57 ID:FHN+cicz
- そこまで疑心暗鬼にならなくても
- 801 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 13:51:35 ID:iW1qXnnC
- 全部捏造ニダ
- 802 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 14:04:57 ID:z1AFc5cm
- >>796
プラモだとその部品だけでも取り寄せできたが。できるんじゃない
>>798
2台ないと満足できない機能つうことでは
ラジオを録音する以上は1台は据え置き機にするしかない
そうなると持ち出せるプレーヤーがなくなる
そのプレーヤーにAMチューナー欲しいならトクマス買うしかない
もしくは同じ時間帯の2番組を録りたくても録れないとかもあるな
ダブルチューナーじゃないし
要望はファームで何とかなるぐらいならメールで出せばいいんじゃない
- 803 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 20:11:49 ID:G6pZCMeC
- 東芝のRDにハマって2台目3台目買っちゃうパターンに近いものがあるな。
- 804 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 20:38:17 ID:ve2VLqU8
- 単に、家族用ということもあり得る
- 805 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 21:48:42 ID:DSVAF/YN
- >>802
>そのプレーヤーにAMチューナー欲しいならトクマス買うしかない
MP3聴くだけなら他に選択肢がいろいろ有るしラジオは名刺サイズラジオを併用した方が操作性も感度も音もいいのでは
聴きたい局のある実家(とか)に送って録音してもらい、普段はsdカードのみやりとり
改編でタイマー再セットが必要になったらセット済みのを送って入れ替え
とか
- 806 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 23:02:41 ID:G6pZCMeC
- ウチのパソコンWin98SEで
トクマス2の対応OSからバッチリ除外されてるんですけど、
実際どうなんでしょうか。
ホントにダメ?
マックには非公式だけど対応してるんですよね。
- 807 :796:2006/03/20(月) 23:40:04 ID:o+PVIoMf
- >>802
今日電話したところフタを送ってもらえることになりました。
特に値段のこと言っていませんでしたけどタダってこと?
- 808 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 23:43:13 ID:z1AFc5cm
- 関連スレ
【やっぱ】トークマスターとか【必要?】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/l100
>>807
まあサービス対象内ってことじゃないの。タダだったら礼状メールみたいなの送れば
- 809 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 08:49:37 ID:+Wxhaihu
- >>807
自ら意思表示しない、ということは暗黙の了解で相手の言い値ということかも。
送料込みで9800円とか。
もし、込み込み料金無しだったら、そりゃ、丁寧な挨拶をしなければいけない。
WBCでのイチローに対する朝鮮人選手らの非礼によって朝鮮人に対する
評価がさらに低下していたが、これによって多少回復したと。
- 810 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 13:39:47 ID:w63J7l19
- >>809
m9(^Д^)プギャー
- 811 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 23:23:25 ID:W2J44BAT
- SonyのNAS-M7HDは久しぶりのラジオ録音向けの製品だよな
- 812 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 23:45:59 ID:a4PrCVHO
- ようやく念願のトークマスター2のシルバーを買ってきました。
様子見で一番安いシルバーを選んだんですが、32kbpsでの録音では音がこもって正直聞き苦しいです。
それで私は64kbpsで録音しているのですが内蔵メモリ128MBはやはり少ないですね。
32kbpsでの録音なら128MBでもいいやと思ってたんですが失敗しました。
そこで外部メモリとなるSDカードを買おうと思うのですが、以前トークマスター2で
SDカードに録音すると、ノイズが入るという書き込みを読んだ覚えがあるのですが本当でしょうか?
実際にSDカードに録音されている方の感想をお願いします。
- 813 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 00:00:25 ID:VVgWDnVZ
- SDでノイズはあったかな。ログにはなかったような
ログには充電してるとノイズというのはあった。あとはSDだと電池を喰うとかもあった
64kbpsで録ってPCで32kbpsに小さくするのもありかと
- 814 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 00:20:45 ID:YkdPc+Bv
- レスありがとうございます。
やはりSDカードを使うとノイズがのっちゃうんですね。
充電しながらの録音ではかすかにノイズがのりますが、電源を外せばまったく
ノイズが入らないことが確認できたのでその点は問題ないかな。
でもSDカードで容量が拡張できることが売りなのに非常に残念ですね。
今後ファームウェアのバージョンアップで改善されればいいのですが・・・。
- 815 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 01:24:19 ID:wf7AyH82
- SDではないと思うけど。
もしかするとワンのことじゃないの、ログにあったって。そんなの見たような
暇なら波形見て違いを確認するとかどうだろ。
まあ自分で聞く分で感じないならないんじゃない
- 816 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 01:28:17 ID:VVgWDnVZ
- そりゃ内蔵の方が安心だろうけど
SDだとカードリーダー使えて早い
- 817 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 01:55:14 ID:9IB8s4yM
- >>811
http://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/
録音タイマー数10
トクマス終了かな・・・
- 818 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 01:59:21 ID:8FCxlN9F
- 前モデルが出た時も、同じ言葉を言ってた人がいた
- 819 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 02:13:54 ID:Ov4GD4vY
- 春の番組改編期が終わったら、トクマス2が
アウトレットで安く出るような気がする
- 820 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 02:24:39 ID:VVgWDnVZ
- >>817
PCM録音とか30分分割とかはどうなったの?改善されたの?
他社の似たようなのが良さげな気がしたけど、ケンウッドとか
まあ値段だよね
>>819
新製品出ないとアウトレットないと思われ
- 821 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 02:30:00 ID:VVgWDnVZ
- 改善され他っぽい。いいかも。あとは値段かぁ〜
http://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/NAS-D5HD/stock.html
- 822 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 05:01:38 ID:UN2ipNqv
- よしボスマス2で対抗だ
- 823 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 09:27:08 ID:ePcrGEKM
- >>821
値段もだけど、結局コンポでしょ。ちょっとでかいよ。
- 824 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:11:55 ID:zKW/rxO4
- トクマスUってサンプリングレートの設定できるの?
- 825 :824:2006/03/22(水) 11:22:59 ID:zKW/rxO4
- すいません解決しました。
サンプリングレートの設定ができたら(22.5とか32とか)買うのになぁ。
- 826 :824:2006/03/22(水) 11:25:32 ID:zKW/rxO4
- >>825
22.05だった。
- 827 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:45:26 ID:rlzjnFoH
- HDDレコにFM/AM録音機能が付いてくれればいいだけ(USB付き)
なんだがねーどっか作ってくれないものか!!
- 828 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 12:05:11 ID:CsLtFKuf
- HDDレコってビデオデッキの話か
- 829 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 14:35:37 ID:UcBA8Z50
- トークマス買うまでビデオの外部出力から携帯ラジオをつないでタイマー録音してた頃を思い出しました。
- 830 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 14:35:54 ID:VVgWDnVZ
- >>827
コクーンホームシアターのオプションに付いてる
- 831 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 14:39:02 ID:GWhzID8f
- HDD/DVDレコの長時間録画モード(1.0Mbps)ってのは
実質的にはラジオ録音モードだと思う。
- 832 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 14:53:37 ID:UcBA8Z50
- >>829
外部入力間違えた〜。
- 833 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:13:53 ID:wf7AyH82
- ログにもあった奴が出てた
MP3録音できるがタイマーがなく、30分分割される
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/
- 834 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 18:21:57 ID:BDe+x9xF
- DR-A480のチューナーはPLLでしょうか?
トクマス以外で外部給電出来るAMボイスレコーダーは有りますか?
- 835 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 19:18:41 ID:BCZSIaT4
- >817
これは胸ポケットに入れて外出可能ですか?
- 836 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 19:31:37 ID:UcBA8Z50
- >>835
おもわず笑ってしまった。ナイスボケ。
- 837 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 00:05:31 ID:KCwjZN1s
- なぜか1000円引きで売ってた。オークション業者よりはちょっと高いが
ttp://www.boople.com/bst/html/tokushu/talkmaster/talkmaster2.html
- 838 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:37:21 ID:g6M6EmOY
- 録音するとノイズが乗るのですが、皆さんのはどうですか?
ブ〜ンとかジ〜とかいうノイズです
- 839 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 03:31:05 ID:KCwjZN1s
- 充電器に繋いでる?外してみたら。
それでも無理なら他にノイズ源がある。
ラジオ持ってノイズを出してそうなのに近づけてノイズが聞こえるなら
それが原因。電源とか蛍光灯とかそうだろうから可能な限り外すなり消す
- 840 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 09:33:40 ID:kmRewqPJ
- >>838
AM録音でノイズが乗る場合は、「AM画面表示」をOFFにしる。
取説37ページ参照。
- 841 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 15:09:12 ID:LLATt3yO
- 液晶云々より電源をどうにかした方が。充電云々を
ファームでも無理なのかな
- 842 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 17:21:52 ID:PNuAkiC7
- AC電源が近いとか遠いとかノイズのいい訳にはならないぞ。中学校の授業で作った
貧相なラジオはAC電源使ってノイズなんぞ無関係だったし液晶画面のついたAMラジオ
なんか世の中には腐るほどある。サン電子の設計がいかに酷いか自覚あるんだろうか
- 843 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 17:28:39 ID:KCwjZN1s
- >>842
MP3録音するからじゃねえの
漏れがパソコンで録音した時ラジカセ使うとどうもノイズ載るから
電源じゃなく電池にしたらノイズのらなかった
ケースバイケースなんだと思うが
一概に言えないからノイズ対策は面倒なんだよな
トクマスは充電してるんで外すと明らかだったりすが
そういう意味でも設計はよくないな
- 844 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 18:30:21 ID:P2UclsQ+
- maid in Koreaってなってた。
- 845 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 19:02:45 ID:naSmA0YP
- >>844
ボスマスター・トークマスターって韓国製なの?
日頃の反日デモやWBCでの下品なプレーに、腹が立っているからなぁ。
買うの控えようかな…
- 846 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 19:45:25 ID:8xck5DRM
- >>842
うん、いいところに気づいたね。
では、なんでAMチューナーを搭載したポータブルのデジタルプレイヤー・MDプレイヤーが
ほとんどないのか、よーく考えてみよー。
- 847 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 19:59:26 ID:1jQw5K8v
- >>845
30分前にボスマスが届いた。
底面のラベルはMADE IN JAPANになってるよ。
- 848 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 21:18:13 ID:3wyeKj6e
- もちのろんです
- 849 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 21:41:43 ID:LLATt3yO
- >>844
韓国にメイドがいるの?
>>847
ボスマスのみ日本製。>>845はボスマスを買えばいいんじゃ。それかラジオ鯖
- 850 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 22:03:15 ID:zxeB3NPQ
- >>838
録音中はノイズになるものを除去する。
つまり、
1 トクマスをクレイドルから外す
2 クレイドルに付けた状態のままならAC電源を切る
3 蛍光灯が近くにあればそれを消す
4 パソコンが傍にあれば、電源を切る
5 パソコンのモニタも消す
6 エアコンの電源も切る
要するにトクマスで録音中は、
真っ暗な中で夏は汗ダラダラ、冬はガタガタ、じっと15〜30分間辛抱を強いられることになる。
- 851 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 22:21:18 ID:vbJ/5utm
- 自分が電波ゆんゆんなら
離れなければならないわけでスか?
- 852 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:19:27 ID:6UJrBa39
- >>850
つ「白熱電球」
近頃の若いモンは物を知らなくて困るw
- 853 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:36:07 ID:u7wG57y2
- ソニー、MD内の音楽をパソコンにできるMD録再機“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/23/661243-000.html
これを買えば、MDコンポ→PCへ吸い上げ→編集するなり、
CDに焼くなり、MP3プレーヤに転送するなり、どうぞご自由に!
ってことになるんでは?
- 854 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:38:01 ID:B1jg6CE2
- パソコンの側でトクマス2のタイマー録音しているけど
付けても消してもあまりかわりないと思う
- 855 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:38:24 ID:9KMrSpsN
- タイマーつきMDコンポ+MZ-RH1でラジオ番組のPC管理が実現する。
- 856 :853:2006/03/23(木) 23:38:36 ID:u7wG57y2
- >853に追加
MDラジカセ や MDコンポならラジオも安定して録音できるし、
タイマーも使えるしね。
- 857 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:56:13 ID:k6kRC7x+
- >>853
宣伝乙だけど、その手間面倒。
- 858 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 00:27:45 ID:vzhrZ56x
- >>846
低価格化のためにチップ化されてるし、そんなに需要が無いから開発チームも組めないんだろ。
- 859 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 00:34:24 ID:mfcO+5Xg
- AMはノイズに弱いからと百回ぐらいがいしゅつ
- 860 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 01:12:54 ID:CuR2141y
- >>853
今MDコンポ持ってるヤシはいいと思う。値段がちと高め
選択肢が増えるのはいいこと
- 861 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 01:40:27 ID:kx7f7McF
- ライン録音が厳しいって、シンクロ録音できる意味ないような、、、orz
ttp://jasper.blog11.fc2.com/blog-entry-148.html
- 862 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 03:03:31 ID:YmkKE2Un
- ラジオのイヤホン端子とパソコンのライン入力端子に繋げるケーブルは何ですか?
- 863 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 12:19:01 ID:XMejl5bW
- オーディオケーブル
- 864 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 16:55:52 ID:YmkKE2Un
- ライン入力同士なら録音できたけど、イヤホン端子だとノイズがするだけで駄目でした・・・。
- 865 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 17:17:04 ID:RvGE+CPK
- >>864
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/5
- 866 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 17:29:58 ID:YmkKE2Un
- マイクで録れって事?
- 867 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:06:11 ID:CuR2141y
- ノイズがのるなら延長ケーブルで伸ばすとかしないと
パソコンから離すのが基本かと。まあ向こうのスレの方が専門的だと思う
ノイズのみってのも中々ないので音割れかもしれんが
- 868 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:42:26 ID:6qtLust2
- 毎度毎度同じ質問が忘れた頃に繰り返される。
やれノイズがどうした、やれメモカが認識されない、やれファームウエアをアップすると動作がおかしくなる、などなど。
おい、このスレ見ているんだろう。
直せよ! ○○人らよ。
- 869 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:37:04 ID:D/pMY9vO
- >>864
ライン端子があるのに、なんでわざわざイヤホン端子使うの?
- 870 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:52:03 ID:6qtLust2
- >>869
人生、いろいろなんです。
- 871 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 20:03:50 ID:5kIJ3pSW
- >>866
865を普通に読めば、
ラジオのボリュームが小さいか、抵抗入りケーブルを使ってないかチェックしろ、ってことに
にならないか?
- 872 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 21:06:58 ID:YmkKE2Un
- >>869
馬鹿でかいラジカセでチェックしてみただけなんですよ。
>>871
ヴォリュームが小さいってことはないです・・・。ケーブルは抵抗入りかどうか書いてないのです
- 873 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 21:29:45 ID:4YfkbD+2
- 情報を小出しにせずに、
ラジオ、PC、ケーブルの型番、使用ソフトなどを
整理してから>>865のスレで聞いたほうがいいと思う
- 874 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 22:21:46 ID:YmkKE2Un
- ラジオ百金PCウィンドウズXPケーブルAVC-100使用ソフトロックオン
- 875 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 22:36:22 ID:CuR2141y
- 百円ラジオは使わない方がよかったんじゃ・・・。今出てる300円ラジオは知らんが。
まあ専用スレでどうぞ
- 876 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 22:53:32 ID:kx7f7McF
- トクマス1で録音したのにノイズまみれ。そんなに電波が弱いとは思えんが
最後だったのに・・
- 877 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 22:58:09 ID:N73RF0Ie
- >>874-875
687 名前: :03/03/07 21:48 ID:fU0b89oG
安くAMラジオを録音してみようと思って、ダイソーの100円ラジオを買ってみた。
中を開けると3石スーパーで100円のわりには頑張ってるなと思った。
さっそく単4電池を2本装着しよう。
なるほど、イヤフォンで聞くと1000円のラジオには負けるが200円くらい(?)の音質かな。
まあまあじゃないか。
どれ、ノートPCのライン入力につないでみよう…
あれ?音が出ない。一瞬激しいノイズが聞こえたが…
異変が起こった。
音が鳴らなくなったのだ。ライン入力を抜いてみても。
wavやmp3が再生できない。顔から血の気が引いた。
このマシンはmxやnyでいただいてきた、映画と裏DVD再生を主な用途にしていたからだ。
デバイスマネージャ上は生きている。
しかし音は鳴らない。
サウンドレコーダで確かめると、どうやらマイク入力もライン入力も死んでいるようだ。
どうやらアナログ回路が死んでしまったらしい。
もしや!、と思い100円ラジオのphone outにテスタを当ててみた。
こ、こいつ… イヤフォンに3Vかけてやがる…
みんなも気をつけれ。
( ´・ω・`) ショボーン
- 878 :796:2006/03/25(土) 00:40:10 ID:kxuuhsRv
- フタ到着しますた。無料だったみたいです。
さて、お礼の葉書書こう
- 879 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 01:23:31 ID:QIPWHDQ6
- そういえば100均でかった外部スピーカのジャックがPC内部で抜けたんだけど
よくあるのかなこういうの
- 880 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 01:24:18 ID:TTdGQdqZ
- >>876
マジなの?録音しても雑音が入るようじゃ、意味ないだろ!!
初めて?もう一度、試してみて報告よろしく!
- 881 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 02:25:25 ID:fL7pdEAu
- >>890
漏れのはトクマス1の話だから(そろそろ2に買い換えたい)。大分昔のログ読むと出てくると思うけど
トクマス2はないんじゃないかなそういう書き込み見たことない
初めてではないよ。稀にあるんだよ。問い合わせると電波状態らしいんだけど
なんで自衛のためにノイズを絶対のせたくない時は
19時00分から18時00分の予約だとすると、18時58分から18時59分の予約をして自衛してる
1分の予約のにノイズが出て、取りたいのが助かった時があった
稀にあるんで、今回は忘れた。。。orz...
- 882 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 09:58:58 ID:ztJf97ox
-
TM2でSDカードのサイズの確認って、どこ見るんでしったけ?
- 883 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 10:17:58 ID:ztJf97ox
-
882 自己解決しました。
ADATAのminiSD2G認識しました。
- 884 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 16:31:15 ID:mRO6iERU
- これどうなの?
AMラジオ録音できるかな。
http://store.yahoo.co.jp/tokiwacamera/80555.html
- 885 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 16:48:40 ID:8txmAaty
- >>884
できる。予約1件、パソコン接続不可 だが。安いからいいんじゃない
- 886 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 17:46:41 ID:mRO6iERU
- PC繋げないんじゃな・・・
- 887 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 19:04:57 ID:Ifey52jp
- トクマス2のリモコン買ってみたんだけど、
これ早送り・早戻しできないのな。
ホントに簡易リモコンだった・・・。(;´Д`)
- 888 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 00:25:41 ID:q6XAKJT+
- トクマス2を Mac OSX で使っていました。
トクマス2をシステムプロファイラでは認識していますが、
デスクトップにアイコンが表示なくなりました。
Mac は正式にはサポートされていませんが、
今までは使えていました。
システムや設定を変更してはいないのですが
何が悪いのでしょうか。
- 889 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 00:33:56 ID:DAoqP1nD
- 運が悪い
- 890 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 00:52:44 ID:U45FFtgT
- >>887
ホント使い勝手の悪いリモコン。
ちょっとしたはずみで録音スイッチが入るのは勘弁。。。
ブラインドでは、操作しづらく誤操作を誘発するボタン配置。
何よりクリップ部分の安直さ。
スリットで胸ポケットに「引っ掛ける」だけなので直ぐに落っことす。
対策としてネクタイピンに挟んで使ってます。
と、ここでボヤイても仕方ないのでアンケート葉書に上記の問題点を列記しますわ。
- 891 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 01:34:42 ID:iTkhZkUq
- >>888
ファームは
- 892 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 01:37:28 ID:Di+i08Mi
- >>884
音質に問題あり。黙ってトクマス買いなさい
- 893 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 01:55:09 ID:q6XAKJT+
- >>891
ファームは1.16を使っています。
- 894 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 02:15:37 ID:q6XAKJT+
- >>891
ファームを1.21にすると、認識されました。
どうもありがとうございました。
これで4月からのラジオ講座を録音できます。
- 895 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 03:10:12 ID:iTkhZkUq
- よかったな。つーかマックでもファームも上げれるのか
- 896 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 09:03:49 ID:mqw5MqF4
- >>878
この時代にハガキを使ってお礼するのは、相手の喜ばせ方を知ってる人ね。
- 897 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 10:17:45 ID:nNttQ2g4
- トクマス2で録音したラジオのサンプルとか誰かアップしてくれませんか?
試しに聞いてみたいんです
- 898 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 12:24:46 ID:WxSHnD+u
- >>894
Mac使えるんだー ありがとー
- 899 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 17:20:58 ID:ksdM/yj0
-
- 900 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 21:24:03 ID:WHVPut21
- NHC デジタルラジオレコーダー DR-480
買ったけど何か聞きたいことありますか?
- 901 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 21:46:32 ID:ilFScmnV
- >>900
AMの感度と録音音質はどんな感じ?
- 902 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:41:53 ID:5Ng3+y4q
- 安物買いの銭失い。
- 903 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:58:05 ID:/DNdVVet
- 内蔵スピーカーで聞いたら、そこそこな感じとおもったら
イヤホンで聞くとかなりノイズ拾ってますね
ダイソーラジオ位の感度ですね
主な使用時間帯は日中だから、いくらかマシになるかも
ここは夜間はチョン国からのノイズが酷いので
そんなものですから、録音は標準モードで十分ですね
聞ければよいのなら長時間モードでもいけると思います
そんなものだから高音質モードは必要性を感じません
これで、総額7000円は確かにビミョウです。
- 904 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:58:58 ID:dP32Miim
- ソニー、HDD搭載コンポ「ネットジューク」をアップデート
MP3のギャップレス録音に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sony.htm
- 905 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 00:13:46 ID:LP+vqTNK
- >>900
録音の予約って具体的にどうなってるの?
- 906 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 00:28:11 ID:d21eU/xU
- >>904
30分ぶち切れ録音は健在のようだが…
- 907 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 00:42:31 ID:kIWpQxp/
- >>904
> MP3のギャップレス録音に対応
これってギャップレス「再生」の間違いじゃね?
- 908 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:06:44 ID:YTr/khyM
- >>895
ファームの更新はWindowsで行いました。
exeを解凍するだけですが。
- 909 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:22:56 ID:LP+vqTNK
- >>906
まだあるの?PCM録音、30分分割は言われてたけど。
他メーカーのHDDコンポは解消されてるっぽいが。でも高い
>>908
Winマシンなくてもいけるのかと思った。ファームを送って貰ったマカーもいたので
- 910 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 11:35:35 ID:LJYnG5m6
- マックの人は、満喫のPC使ってアップデートと言う手も。
- 911 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 18:25:57 ID:1FmMFusp
- まかーじゃないですけど検索したらこんなの
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/WSM_1999/990414113604.html
が有りました
あと
TM2ver121pack.exe
をエディタで開いてみると「_winzip_」
って書いてあるんで無理やり拡張子をZIPに変えてmac用のzip解凍ツール等で解凍できるかも
ていうかインストーラーを使うわけではないんだから参殿氏が
zip形式でダウンロードできるようにすればすむ話ですね
- 912 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 20:05:42 ID:PXNr8+De
- >>905
時刻機能はあるけど
日、曜日の機能は無いので
一度タイマー設定をONにすると
OFFにするまですると毎日設定時刻に録音開始
日、曜日指定は出来ません。
- 913 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 20:31:09 ID:BcxrBssT
- >>911
7-zip 使えば Mac で TM2ver121pack.exe を解凍できるよ。
ttp://www.7-zip.org/
- 914 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 22:00:07 ID:rtUalIMO
- ボイスレコーダーとトークマスターって録音の性能はどれほど違うの?
- 915 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 22:38:54 ID:mm/9HiZW
- ボイスレコーダー?どれのこと?
- 916 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 22:52:02 ID:WJR8KqCb
- 唐突だけどV@MP VP-825、
FMのタイマー録音が3件予約できるそうなので前から気になってて、
NHJが倒産したおかげでオークションに大量に出品されたのを安く入手したけど、
使ってみてビックリ。
3件でなく、30件予約できるw
録音の開始日時(何月何日何時何分)と録音時間(10分単位で120分まで)をセット、
録音されたファイルは「0327-001.mp3」のように日付が入って便利。
ただし曜日指定や毎日の予約はできないので、そこは面倒だけど、
かなり先の日付の予約もできそう・・・充電池がもてばだけど。
プレイヤーとしての使い勝手はイマイチだけど、録音機としては役に立つかも。
- 917 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:22:20 ID:LP+vqTNK
- いいじゃん。ファーム上げることもないから厳しいな >曜日タイマー
- 918 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:47:53 ID:Tyb/AhzU
- トクマス2ってファイルのソートできないの?
- 919 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:45:47 ID:0i3741sr
- 無理みたい。入れた順番かと。つーかファームで対応汁!
- 920 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 11:24:09 ID:meovhYk8
- >>916
チューナーの性能はどう?
- 921 :916:2006/03/28(火) 21:30:51 ID:28JMvF3y
- >>920
普通だと思う。
手持ちの他のMP3プレイヤーやトクマス1と同じくらい。
ソニーの通勤ラジオと比べるとやや劣るかなって程度。
我が家の場合、屋内だと地元局しか入らないけど、
窓際に行けば隣の県の局も入る。
- 922 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 23:43:17 ID:rNnY1QEu
- >>916
VP-825はラインインでの録音には対応していないですよね?
- 923 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 00:04:01 ID:f2BZ/LDm
- http://web.archive.org/web/20050311162807/http://www.vamp-mp3.com/jp/vp800/index.html
>>916
本当だ。3件って書いてるね。なんで30件もできるんだろ。ログではトクマス2のFMは微妙つう声もあったり
>>922
してるみたい。ここらへんのは大概してる気もするけど
- 924 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 00:42:59 ID:/eCV/MUE
- >>922
ありがとうございます
オークションで安値狙いしてみます。
- 925 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 01:47:38 ID:q+9AD1QC
- >>900
録音ファイル形式は何?
録音ファイルを本体から取り出してPC上で加工できるの?
- 926 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 14:36:13 ID:IzU6kyzH
- >>925
>録音されたファイルは「0327-001.mp3」のように日付が入って便利。
とあるから、mp3なのでは?
- 927 :900:2006/03/29(水) 22:27:25 ID:zv6XPPcY
- >>925
出入力端子は
ライインインとヘッドフォンのみ
だから、ファイル形式は不明です
録音内容を他の機器に移すのは
アナログダビングしかないです。
- 928 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:47:22 ID:gSNkWByP
- >>927
だからあの、拡張子見れば(ry
- 929 :900:2006/03/29(水) 23:29:19 ID:zv6XPPcY
- >>928
うちのパソコンはあなたのように
ライインインとヘッドフォン端子につないで
ファイルを見たり出来ませんから無理です。
- 930 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 00:39:09 ID:4eLxQl+C
- >FMラジオチューナ搭載で、周波数自動検索やオートプリセット機能で手軽にFMラジオを楽しむことができます。また、お気に入りの番組などをMP3形式で録音することも可能でき、忙しい時などは3件までの予約録音が可能です。
http://web.archive.org/web/20050311162807/http://www.vamp-mp3.com/jp/vp800/index.html
録音はmp3とあるけど。USB接続なのにPCにムーブできないの?デジタルオーディオで普通はあり得ないと思うんだが
【NHJ】V@mp 総合スレ【LIMITED】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122438520/
- 931 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 02:49:12 ID:bvz4FE+U
- >>930
もちつけ
>>900が買ったのは、
NHC デジタルラジオレコーダー DR-480
V@MP VP-825を買ったのは
>>916
- 932 :sage:2006/03/30(木) 02:54:40 ID:IVC+NyGh
- >>926の混同から始まってる
- 933 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 13:35:20 ID:4eLxQl+C
- あれ勘違い。スマソ
- 934 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 13:57:12 ID:RHNj2rbA
- トクマス2で外部マイクを使いたいんですが
トクマス2ってプラグインパワーに対応してるんですか?
説明書にプの字も出てこないってことは、非対応?
- 935 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 19:26:20 ID:IVC+NyGh
- http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204467.html
楽天でこれだけ売れてんだから他メーカーもAM付き開発してくれよ
- 936 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 19:42:32 ID:1g6g8saq
- 市場を独占する天下の糞アイポに対して、
ラジオの録音に特化しているプレーヤーってだけでここまで猛追できるニッチな隙間があるってのに、
他のメーカーはいったい何をやってんだか・・・・orz
盲目か??
トクマスなんて大手量販店にも置いてないんだぜ?
DQN女子高生やOLの目にも止まってないのにここまで猛追しているとは・・・
- 937 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 20:02:11 ID:MuTQ4XzZ
- 大手だと著作権問題を無視できないんじゃないの?
あの値段はJASRACへの上納金を含んでいるとしか思えない。
- 938 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 00:11:54 ID:HJdn5BWp
- うはwwwww
三省堂がデジタルオーディオプレイヤーで一位wwwwww
まあ番組改編時の瞬間風速のような気もするけど
大したもんだ
- 939 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 00:39:16 ID:sKwMqiAs
- ランキング的には総合的にはiPodが上だろうけど。ショップ別だからこうなるんで
長瀬産業とか出さないかな。充分出せると思うんだが。チャンスだろうし
- 940 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 22:58:43 ID:3RANg/7o
- James BluntのYou're Beautifulを210円で買ったんだけどね、
トクマスは対応PDに入ってなかったようで再生できんかったorz
パソコンだけでしか聞けないなんて・・・
- 941 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 23:43:56 ID:sKwMqiAs
- 野球の季節か。ラジオ録るには難しいな。延長とかあるし
>>940
DRM対応じゃないから。CDRWに焼き付けるとかで
- 942 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 00:18:54 ID:vN9lop8O
- >>940
パソコンからライン出力して、トクマス2で録音すればよい
- 943 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 19:46:45 ID:fc8+HadU
- 今までラジオ録音にMD使ってたけど壊れたので別なものを使いたい。
MP3プレーヤーのダイレクトコーディング機能を使いラジオをMP3形式で録音し、
USBでPC接続して編集した後、CD-Rに保存したい。そこで疑問、
普通、ダイレクトコーディング時に音声のレベル調整はできるのですか?
録再MDは二万円くらいなので、二万円以下でMP3プレーヤーとポータブルCDを
買いたいのですが、おすすめの組み合わせがあれば教えてください。
- 944 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 19:56:26 ID:Xu4wtgXb
- >ダイレクトコーディング時に音声のレベル調整
って具体的にどういうの?
- 945 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:26:24 ID:gu3hMaLu
- >> 943
>普通、ダイレクトコーディング時に音声のレベル調整はできるのですか?
録音レベル調整は機種によるけどほとんどできない機種の方が多い
トクマス2もできない
FMチューナーのライン出力をつないだらレベルオーバーで歪みまくり
#3月32日って、まるでコンピューター黎明期みたいな化石のようなバグですね
- 946 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:27:35 ID:dFOxzlgc
- >>943
予算2万円となるとちと厳しいな。
ポータブルCDはMP3対応である必要があるんでしょ?
となるとパナのSL-SX482(5,980円)あたりか。
で15,000円以内でMP3を選ぶ、と。
iAUDIO G3/U2(256MB/9,800円, 512MB/14,800円)ならFMも入るし
お望みのライン入力のボリュームの調節ができるからベストかな、とも思うがちと割高なんだよね。
最近めちゃくちゃな値下げを断行したMPIO FY500(1GB/9,800円)はライン入力のボリュームの調節ができない。
あとは>>783-784のリンクを参考にして。
- 947 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:42:23 ID:vLkWDnI4
- >>943
CD-Rに保存するなら,わざわざMP3プレーヤーで録音せずに直接パソコンで
録音した方が早いし安上がりなんじゃないかな?
もしそれを持ち歩いて聞きたいなら,再生機能だけのプレーヤーの方が安上がりだろうし.
- 948 :943:2006/03/32(土) 21:10:44 ID:fc8+HadU
- どうもありがとうございました。参考になりました。
947様、わたし恥ずかしながらPC持ってないのですよ。
ちなみにこれも、とあるネカフェから書いております。
それではさようなら。
- 949 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 21:14:39 ID:qfmrCEFB
- >>943
V@MP VP-825がヤフオクで叩き売りされてますよ
送料込みで5000円以下で買えました
ボリューム調整はVP-825は不可です、出力側のラジオで調整となります。
- 950 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 21:34:49 ID:SlS9qbZY
- いよいよ明日は月曜日、心機一転、トクマスIIでがんばるぞーーーー
- 951 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 21:40:37 ID:t6pV+msU
- ライン入力の調整はこんなんでOK。
http://uploader.fam.cx/data/u4448.jpg
半固定抵抗80円。(秋月電子)
延長コード105円。(ダイソー)
- 952 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 22:05:37 ID:PG90s0E+
- ライン出力端子につないでレベルオーバーなら
イヤホン端子につないでボリューム調整したらいいんじゃないの
>>945
バグじゃなくて4月1日恒例のネタでしょ
去年は紀元ナントカ年だった
- 953 : ◆s7R1j4AgxU :2006/03/32(土) 22:17:34 ID:JiggWm1k
- 絵心のある人、擬人化萌えキャラお願いします。
トークマスたん
トークマスたんツー
とか。まじで。
- 954 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 23:52:48 ID:JE7zW1Lq
- マスタベ
- 955 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 00:03:12 ID:Y7Q9rlpr
- ┌┐
┌─┴┴───────┐
│ TarkMaster │
│┏━━━━━━━━┓│
│┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
│┃ジャッカー電撃隊│┃│
│┃│ │┃│
│┃│ │┃│
│┃└──────┘┃│
│┗━━━━━━━━┛│
│ ┌┐ ┌┐ ┌┐ │
│ └┘┌┘└┐└┘ │
│ └┐┌┘ │
│ ┌┐ └┘ ┌┐ │
│ └┘ └┘ │
└──────────┘
- 956 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 00:46:02 ID:gdo6ZkRp
- >>945
つttp://jasper.blog11.fc2.com/blog-entry-148.html
- 957 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 03:53:36 ID:9qGJ7BGf
- コンセントからくるノイズを軽減する器具ないですか?
- 958 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 07:52:04 ID:PsnUFl2l
- >>956
コンデンサー入り接続コードってマジ?
個体ごとの左右のバランス調整だけなら普通抵抗入りですよね
テスターで測ってみたら
Lch (直流)導通無し
Rch 0.5オーム
でした
Lchはトークマスター2から直流成分がもれたりしてるのかも
>>957
TDKやトーキンからACラインノイズフィルターが以前発売されてたけど
ちゃんとノイズの周波数分布に適したものでないと効果無い
ADSL板なんかみるとリンク速度UPの悪あがきにその手のフィルタの話題があるみたい
- 959 :958:2006/04/02(日) 08:08:36 ID:PsnUFl2l
- 本体側のline/mic端子の電圧を測ってみたら
なんとほんとにLchにDC2.4Vくらい出てました
lineとmicと切り替えても同じ
- 960 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 16:12:59 ID:pZ88acQu
- それは良くないの?気にならない程度?
- 961 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:01:31 ID:Kh50r8eg
- >>960
使ってて実害なければいいんじやない
心配ならプラグアダプタなり変換コードなりで専用ケーブル経由で接続すれば
- 962 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 23:03:54 ID:gTpeboQ/
- あ
- 963 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 23:50:12 ID:pZ88acQu
- >>953
トクマスたん萌えー
- 964 :943:2006/04/03(月) 20:15:54 ID:6/i6y8Tm
- mp3プレーヤーって調べれば調べるほど分けわからなくなる。
例えば、>>783に挙げられてる機種はすべてダイレクトレコーディング時(その機能がついてる機種)も
fm録音時もmp3形式で録音できるのですか?
それと、mp3録音の音質調整はふつう何段階くらい調節ができるのでしょう?
- 965 :934:2006/04/03(月) 21:36:27 ID:+D7EzrOW
- しつこいようで恐縮なんですが・・・。(;´Д`)
トークマスター2用の外部マイクには
プラグインパワー式・電池式のどっちを買えばいいんでしょうか?
>959
>なんとほんとにLchにDC2.4Vくらい出てました
これ読むと、なんとなくプラグインパワー式でいいのかなと思うんですが
いざ買って使えなかったらちょっと困るので・・・。
トクマス2で外部マイク使ってる方は、どっちをお使いですか?
- 966 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 21:46:35 ID:4mLFDMxt
- >>961
具体的にどういうの使うの?
>>964
大体できる。できないのもあるから仕様をチェックすれば。電気屋行って聞いても・・・全部わかる店員とかいるのかな
録音音質の設定もメーカーとか製品でまちまち。オーディオサンプルレート上げるとかビットレート上げれるとか。そういうの
>>965
マイク電池なしでもいけたかと。サンにメールで聞くのが確実かも
- 967 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 23:00:42 ID:GhiUhb+t
- ラジオ講座新規開講の季節になったね。
三日坊主諸君は、どんな講座を始めるのかな?
- 968 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 23:08:29 ID:7Ti+3/Ay
- ステレオヘッドホンをマイク端子に突っ込めば簡易ステレオマイクになる
- 969 :名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 20:59:38 ID:ClOO8YsL
- ヴァージョンうpしたときに予約が消えなかった
こんなこと初めて。
- 970 :名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 21:10:27 ID:GWL9Gm2R
- ウラヤマス(´・ω・`)
- 971 :名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:46:49 ID:8IjM1Lam
- もう3が出るのか
早すぎ
- 972 :名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:53:15 ID:2KhY5Lea
- 清水ミチコがTVブロスの連載でトクマスII購入して喜んでいた
- 973 :名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 23:16:36 ID:uSUYL+JF
- >>971
エイプリルフールネタ?
>>972
浅草キッドの博士が前に週刊アスキーで使ってるって書いてた
- 974 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 00:34:09 ID:NzdojU76
- ここがTalkMasterスレみたいなんで質問なんですが、
CDをMP3にしたファイルをTalkMasterに持っていくと、
ファイルの順番がばらばらになります。何を基準に
ソートしているんでしょうか?
ファイル名に連番をつけたり、作成日時、更新日時
も順番にしてみたり、デフラグしてみたりしたのですが、
ばらばらのままです。
- 975 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 00:52:07 ID:obHBYSm6
- 野球延長対応のファームってないかな。他の予約を鑑みて録音してくれるとかあれば
>>974
再生順のこと?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20779210091#4459333
- 976 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 01:13:40 ID:fq1076Pn
- >>971
kwsk
- 977 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 10:30:49 ID:NzdojU76
- >>975
それです。ありがとうございます。
リンク先の説明にあったように、コピー元でソートしておいて
先頭のファイルをドラッグすることで解決しました。
- 978 :934:2006/04/05(水) 11:17:52 ID:E7Qr2MXd
- >966
どうもです。
とりあえず電池ナシのマイクで試してみようと思います。
- 979 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 16:40:56 ID:AaJ5JzdM
- これって使えそう?
ttp://www.joqr.co.jp/shopping/radio/W04051.html
- 980 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 20:48:54 ID:WGzChWWQ
- >>979
録音した後どうするんだ?
その機種はパソコンとかにはつながらんぞ。
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra.html
- 981 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 21:35:25 ID:KWTfuTr2
- >>979
今日注文した
スペシャルウィークに間に合わないのだが…
- 982 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 22:49:39 ID:obHBYSm6
- >>979
最低トクマス1以上の機能にして、値段的に今のままなら売れると思うけどな。なんで出さないかな
- 983 :名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 23:24:06 ID:+PlcaO2M
- >>981
韓国製って書いてあるよ。
- 984 :981:2006/04/05(水) 23:27:15 ID:KWTfuTr2
- ??
- 985 :名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 12:09:45 ID:1zzgCd1c
- >>979
>>900を読んだ?
あとオークションで叩き売りされているよ
- 986 :名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 13:36:19 ID:Il3GPeB1
- ぐあ
- 987 :名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 14:02:38 ID:shn2TNY1
- >>985
オークションで叩き売りされてるのは>>916-のV@MP VP-825では?
なぜか混同する人が多いけど
- 988 :名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 14:11:50 ID:yAN02bNS
- ベテランのラジオのパーソナリティは、
相手のアシスタントというか、一緒にやる人を
ある程度決められるのかな?
テレビのドラマなんかでは、そういうの可能ジャン?!
ラジオ業界ではどーなんだろうね?!
- 989 :979:2006/04/06(木) 17:46:54 ID:mIsuXNM8
- ここで話題になっていた商品だったのか。
素直にトークマスタUで録音しておきます。
ここの皆なんか親切だな。
AMラジオのラジオショッピングだから
商品名がわからなくて調べられなかったので助かった。
- 990 :sage:2006/04/06(木) 23:56:16 ID:UpWQHBYl
- >>988
スレ違いだが、伊集院の秘密基地は、新しいアシスタントがほぼ決まってたが、
あまりよくない記事がでたため、変わりました。
(変わったというより、アシスタントの話がなくなったっていたほうがいいかな)
伊集院が変えたかどうかはわからんけど。
- 991 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 06:25:01 ID:7JSW0tUC
- とくますとくますとくますとくます・・・ 一向に進歩がないスレだなw
なんでこうもAM録音ハード出てこないんだろ SONYのラジオ携帯出たら多少
流れ変わると思ったんだがまったく世間から忘れられてるしw
なぜこうもAMラジオって虐げられてるんでしょうか? 結構聞いてる人いると思う
だけど・・
- 992 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 06:39:34 ID:1L7UsHF+
- 文体統一した方がいいよ
- 993 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 12:27:08 ID:Wa4ArjNm
- >>991
HDDコンポとか出てるぞ
- 994 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 18:45:49 ID:oDh5EppS
- 次スレよろ
↓
- 995 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 21:50:06 ID:7XIy8T2s
- >>987
NHC デジタルラジオレコーダー DR-480も安く売られていますよ
>>900も7000円で買ったと書いてある
一万円前後で売ってる業者もあるけどね。
- 996 :名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 23:49:38 ID:Wa4ArjNm
- NHCには期待してる。MP3プレーヤー出してるし。早く上位機種出してくれよ
- 997 :名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 04:10:38 ID:8kFzRgl6
- NHCなんかどう逆立ちしてもチューナーの感度やら音質とか期待できん。
- 998 :名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 06:53:57 ID:px4OaQnd
- ボスマスもあるでよ
- 999 :名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 07:01:46 ID:Kv8on6YA
- この手の録音ラジオって、
国内有名メーカー品は出してないのでしょうか?
- 1000 :名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 08:20:59 ID:px4OaQnd
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)