■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AMラジオの電波を良くするには?
- 1 :名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 20:41:19 ID:/Cty4GMC
- 14階に引っ越してAMラジオの電波が入んない。
入るのはNHKとTBSだけ・・・もうだめぽ。
ニッポン放送聴きたいのに全然入んない。
何か良い方法はありますか?窓の側でも入んない・・・
- 80 :79:2006/08/14(月) 06:51:50 ID:KZaFCEVP
- 間違えた
× ループアンテナアンテナ
○ ループアンテナ
日本語変換が「るーぷ」だけで「ループアンテナ」と変換してた。
- 81 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 08:40:40 ID:khaGrUwf
- >>79
中古家電物のだからチューナー付属のループアンテナアンテナは無く
極短いコードを付いてた。つまりショートワイヤーアンテナだな^^
AMもシッカリ聞きたくて「ALA-10II」買ったけど本体は必要なかった。
家が木造2階建だからプりアンプ付き10mコードを壁伝いに這わせるだけで
充分みたいだ。
只ノイズを拾わないように這わす場所に注意すればいいだけ
※プリアンプオンとオフでは受信状況は雲泥の差
TM2の感度悪いな〜 受信良好な置き場所と角度を探すのに手間取ったわ
ソニー等の通勤ラジオ並の感度があれば・・・
ガキの頃はスカイセンサー550A&GXOワールドボーイでも遠い放送局も多数
受信出来たな〜・・・・
- 82 :初ヵキコ:2006/08/14(月) 08:46:42 ID:dOmfpNVe
- キタ――――(゜∀゜)―――――!!
- 83 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 09:38:30 ID:/ETQxnQM
- >>81
AMのアンテナ端子は色々あるからな・・・
そのチューナーのアンテナ端子は同軸の75Ω用になってるのかな?
アツデンのだと同軸だから75Ωでローインピーダンス、昔のロングワイヤーとアース用の端子だと
ハイインピーダンスになるからカプラーが必要かも。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 09:56:00 ID:L1FjMnU4
- >>83
75Ωになってるよ
- 85 :初心者:2006/08/14(月) 19:27:33 ID:8iwPDQKk
- AMのループアンテナってデカイほうがいいの?
- 86 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 15:13:12 ID:e2zU+YzQ
- 雷が
- 87 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 19:54:49 ID:LQpgl3nt
- >>85
ブーンな雑音を拾いにくくなる気がする
- 88 :名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 23:20:41 ID:6e3MQJqt
- >>85
原則論的に言うと、すべてのアンテナは大きいほうが良い。
ただし、大きいと感度は良いが、その分雑音なども拾いやすくなる。
指向性アンテナの場合は感度が良い方向と悪い方向との差も大きくなる。
なので、上手く調整すると欲しい信号は大きく、入らない信号(雑音)は小さくという、理想的な状態にすることも出来る。
- 89 :名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 02:14:03 ID:rpbqDfj1
- AMが聴ける携帯ラジオでオススメなのってある?
できればボタンで選局できるタイプで、値段は5000円前後を
近くの電気店で見つけた奴はアイワのCR-DS556
アイワだからやめてきた。
- 90 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 00:10:16 ID:xQjdbKud
- 放送局にゴルァして
出力を上げさせる。
これ最強!
- 91 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 01:44:13 ID:JSR/ZIts
- 放送局の近くに引っ越す手もあるな。
昔、ADSLのときは収容局の近くに引っ越したことあるし。
- 92 :名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 21:14:20 ID:U4+eRb7d
- でっかいループアンテナは効果があるよ
でも合わせないといけない
謎のトライアングルアンテナは手軽に作れたし効果あったよ
モール(床配線や壁配線につかう)を3つ買って中に絶縁線をぐるぐる巻くだけ両端をバリコンにつなぐ
同調を合わせるためにセラミックコンデンサを付け足したりしたり切り替えたり
ラジヲ側に1回ループを巻いてつなぐ 大体こんなもん
- 93 :名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 21:32:32 ID:E95lgZ05
- ノイズキャンセリングタップを使うといいよ。
PCとモニター、チューナーの電源をそこから取る。
NTTのSFU-005-3Pは効果があった。
その上でアンテナをあれこれするといいです。
- 94 :名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 18:52:30 ID:v7kORhaW
- ノイズキャンセリングじゃなくてノイズフィルター
- 95 :名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 02:14:36 ID:Ar2N+Z0B
- オールナイトニッポン聞きたいのに、
高音で「ピロピロピロピロ」
という不快な音が入るから諦めてたけども
このスレ見て、コンポの電気コードを外付けのAMアンテナにぐるぐる巻いてみたら
少しピロピロ音がおさまって聞けるようになりました!
ありがとうございます!
これで、コンポが壊れるなんて事はないですよね?
ちなみに東京の南、かなり神奈川に近い市に住んでます。
- 96 :名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 02:45:22 ID:Pe0k1GGi
- 町田市
- 97 :名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 19:56:18 ID:kdYoA3ih
- >>95
外付けのAMアンテナって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 98 :名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 22:36:30 ID:slWfms00
- >>97
黒い輪みたいな物だと思います。
今も、ブースタは売っているのかな?
- 99 :名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 23:22:06 ID:e450Kknd
- >>97
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47668214
これは外付けのAMアンテナじゃないのか?
おい、しっかり目を開いて見ろ!
- 100 :名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 01:27:59 ID:e7DkGO0e
- ↑出たよw
- 101 :名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 01:49:10 ID:J4BISVLC
- (何が問題になってるのか判らん)
- 102 :名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 19:25:05 ID:FgENqS9k
- >>97
コンポは普通、AMもFMも外付けアンテナだよ
- 103 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 22:39:28 ID:c2N/MRbv
- 非合法だけど
日本全国or海外で文化・TBS・ニッポン・毎日・ABC・OBC・ラジオ関西他を
パソコン&インターネットでリアルタイム(実際は1〜2分遅れて聴こえる)
聴く方法。
ピアキャストとWinampというフリーソフトをインストールする。
イエローページというHPで聴きたい地上波放送局をクリックする。
(注:放送時間にならないと希望のチャンネルが見つからない場合があるかも。)
http://www.peercast.org/jp/
http://yp.peercast.org/
- 104 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 22:43:31 ID:o8oTZw8m
- にわか素人を増やすなよ、スレちがいだしw
- 105 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 23:33:02 ID:OWbDTIcK
- 今日までしらんかったわ
- 106 :名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 01:01:46 ID:TzTC1eo7
- NHK第2はやってくれんの?
- 107 :名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 01:13:31 ID:duF281wA
- ちょっとお聞きしたいのですが。
AMラジオを聞いてるときにノイズは全くないのですが
どの放送局のを聞いてもキーン(16KHZくらい?)という音がします。
皆さんもしますか?耳が悪くなりそうで…
- 108 :名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 02:59:08 ID:zK1IvR4Z
- ん??
>AMラジオを聞いてるときにノイズは全くないのですが
>どの放送局のを聞いてもキーン(16KHZくらい?)という音がします。
?(´Д`)??
- 109 :名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 08:06:02 ID:6fCl1Aor
- >(生で)AMラジオを聞いてるときにノイズは全くないのですが
>どの放送局の(録音したもの)を聞いてもキーン(16KHZくらい?)という音がします。
ってことね
モノラルで32kぐらいのビットレートなら大丈夫だよ
- 110 :名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 00:28:40 ID:ffiRD95a
- 書き方が悪かったです…
「サー」「ザー」「ブチッ」とかっていう分かりやすいノイズではなく
リアルタイム視聴時にキーンという高い音だけが常に聞こえてるんです…
ちなみに機器はST-SA50ESです。
中古だから壊れてる?それともAMラジオの仕様?
- 111 :名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 00:39:27 ID:ffiRD95a
- 音声や音楽は普通に聞こえてるところに
キーンという音がかぶさって鳴ってるという感じです。
- 112 :名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 00:58:17 ID:9+VEYfUV
- 母のお弁当
高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
- 113 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 23:09:26 ID:YNAGbqCT
- >>110
もしかして、そのコンポの仕様かも?
AMラジオだと抑えられないノイズが乗るのかも知れませんね。
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/mdworld/m-binshi/s39_k.html
>FL管ディスプレイはMDS-JA50ESより明るく見やすいです。
>しかし、キーンという高周波の音を立てるのが耳障りです。
- 114 :名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:04:44 ID:9nCz9gtS
- 9kHzの奴かな?
- 115 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 06:50:15 ID:iq6btFIi
- 都区部に住んでいるけど、ラジオ日本ってなんであんなに電波が弱いんだろ?
ニッポン放送も弱いけどさ。
- 116 :名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 17:22:33 ID:cY+3OQ3M
- ラジオ日本は神奈川県がメインだからじゃ?
出力も50だったかと。
今くらいの時間になると東海ラジオとラジオ大阪が良く聴こえる。
九州に居たときも同じだった。
聴かないけど。
- 117 :名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 17:33:17 ID:fcc34j/P
- 富山県 砺波市 南砺市方面
セダン黒マフラー爆音 車体低
DQN顔20代後半
富山県 砺波市 南砺市方面
スポーツカー黒マフラー爆音 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半
富山県 砺波市 南砺市方面
ワゴン黒 マフラー爆音
肥満 20代後半から30代前半
富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー黒
眼鏡小太り20代後半から30代前半
富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー黒
眼鏡痩せ型20代後半から30代前半
- 118 :名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 19:13:56 ID:wjN5TpeB
- ラジオって基本的に窓際に置いた方がやっぱりいいの?
周りの家電や環境によって多少変わるとおもうけど
- 119 :名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 04:20:23 ID:CeG/HNDL
- 出来たら屋外。多少ではなく相当違う。
- 120 :名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 23:12:28 ID:J8ku0Zyz
- >>119
やっぱ屋外が一番いいか
ありがとう
- 121 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 13:35:14 ID:D2/DTNzE
- 車のAMはよく聞こえるけどなぜだろう?
- 122 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 19:33:48 ID:9fi3XP3W
- カーオーディオのAMラジオは、走る方向を変えても同じように受信できる
ように、バーアンテナを積むことができず、1m弱のロッドアンテナでも
十分な感度が得られるように、ラジオ自体が高感度の設計になっている。
- 123 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 01:30:21 ID:TBB28fKu
- 色々見たけど結構アンテナって高いんだね…
1万以下のでいいのないかなぁ
主にFMがききたいんだ
- 124 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 01:30:58 ID:TBB28fKu
- あげ
- 125 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 04:26:39 ID:dzBhU8s6
- >>123
TVのアンテナに繋ぐだけでかなりいいぞ。
- 126 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 14:33:03 ID:LcVtVuQt
- >>125
TVのアンテナって外の?
アパートだから無理かも…
すみません無知で
- 127 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 14:49:23 ID:OD+TEeQp
- スレ違い
- 128 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 17:05:38 ID:3ccShzKv
- TVに来てる線を分岐するアダプタ売ってる。
スレ違いだが。
- 129 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 03:15:14 ID:8c00KXMf
- >115
1251KHzのモスクワ放送が妨害してるからだよ
っていつの話だw
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★