■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆◆ 耳に優しいヘッドホン ◆◆◆◆
- 1 :1:03/03/13 22:20
- 1日1時間半以上ヘッドホン・イヤホンを数年間使用しつづけると聴覚に
障害が起きると聞きました
そういう事を考慮して作られたものがあったら教えてください
- 2 :名無しさん@3周年:03/03/13 22:31
- 通勤で一日2時間近く使っとるが、んなこたあない。
で、2?
- 3 :イタチ飼い ◆GfoOvm7Wr6 :03/03/13 22:46
- つーか板違いだ(゚Д゚)ゴルァ!!
AV機器板に逝ってよし!
- 4 :名無しさん@3周年:03/03/15 22:20
- あげ
- 5 :名無しさん@3周年:03/03/23 11:38
- からあげ
- 6 :名無しさん@3周年:03/03/25 10:17
- おだまきの揚げてある奴・・・子供の頃食ったら吐げたなー。
美味いって地元では評判の店だったんだが今は無いなー。
因みに今の好物はりんごをスライスして揚げた奴。あれ美味いな。
そう思うだろ?お前たち?
- 7 :名無しさん@3周年:03/03/25 11:27
- 別に・・・・・・・
- 8 :名無しさん@3周年:03/03/25 12:51
- 小田真紀ちゃんをいじめないでください
- 9 :名無しさん@3周年:03/03/27 19:27
- 小田真紀もいいけど俺はやぱりダシ巻きのがええな。
だしをたっぷり効かせた奴に赤だしと炊き立ての飯。
うーん、たまらん。
そう思うだろ、お前たち?
- 10 :名無しさん@3周年:03/03/27 19:28
- 別に・・・・・・・
- 11 :名無しさん@3周年:03/03/29 23:59
-
探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
開いてみて☆^〜^★
- 12 :sage:03/03/30 10:17
- >>6
おだまきって何?
(1)つむいだ麻糸を巻いて中空の玉にしたもの。おだま。
(2)「苧環蒸(む)し」の略。
(3)生菓子の一。餡入りの餅に、そば粉の筋をつけて蒸し上げたもの。
(4)キンポウゲ科の多年草。
(5)枝も葉もない枯れ木。
どんな味がするの?
- 13 :名無しさん@3周年:03/03/30 10:31
- >12
餡巻き
- 14 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:07
- >12
小麦粉を練った生地を焼き、中に餡を包んであるお菓子のことである。
漢字で織田巻きと書く。
そう、あの信長公が好んで食したのでそう命名されたと言われている由緒のある物である。
- 15 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:31
- >>14
どこの地方のものですか?
- 16 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:39
- 品川巻きは好きだ
- 17 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:43
- >15
信長公といったら愛知、岐阜でしょ。
本当に聞いたこと無いの?
- 18 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:46
- そんな地方のことなんかどうでもよし
- 19 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:50
- >18
お前のことなどどうでもよし
- 20 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:56
- 京の八橋おいしおますぇ
- 21 :名無しさん@3周年:03/03/31 23:58
- 田舎モンは田舎モン相手に織田巻きを自慢していればいいんだよ。
- 22 :名無しさん@3周年:03/04/01 00:05
- ↑
馬鹿ハケーン。
苧環なんてドーデも良いんだよ。
ダレが好きでもないもんの自慢するんじゃ。
詩ね! クソガキ!!!
- 23 :名無しさん@3周年:03/04/01 00:25
- http://www.kato-shokai.net/
みんなはどう思う?
- 24 :名無しさん@3周年:03/04/01 00:31
- カルメンマキってなんかよくねー?
- 25 :名無しさん@3周年:03/04/01 01:07
- エレガアコスのインピーダンス10KΩのヘッドホン。全く疲れないです。NHKでも良く見かけます。
これ以上の性能のヘッドホンはみたことないです。
たった3万円だし。
- 26 :名無しさん@3周年:03/04/01 01:12
- オダマキって結局 あんこを巻いた餅なのですね
- 27 :名無しさん@3周年:03/04/01 03:50
- >>22は典型的な田舎の厨房の反応を示したわけだが
- 28 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:27
- このスレはどこへ向かっていますか?
- 29 :名無しさん@3周年:03/04/02 14:53
-
JUNCHO-NI SENHAISA- NI MUKATTE ORIMASU SINPAI-MUYOU
- 30 :名無しさん@3周年:03/04/04 11:50
- >>28
耳がヤヴァイ方に向かって進んでおります
まぁプラグかEX70でも狩ってください
- 31 :山崎渉:03/04/17 09:33
- (^^)
- 32 :山崎渉:03/04/20 04:36
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 33 :名無しさん@3周年:03/04/20 11:28
- 重低音がしっかりと聞けて、なおかつ耳かけタイプの(・∀・)イイ!イヤホンないですか?
- 34 :名無しさん@3周年:03/04/20 22:06
- KSC50
- 35 :名無しさん@3周年:03/04/24 02:15
- 耳栓式のほうだが
MDR-EX51ってベストフィットで耳穴にはやさしいのだが、
音がシャカシャカしてアレなので結局使ってない。
耳穴フィット感は70XLよりよかったのに
- 36 :名無しさん@3周年:03/04/25 23:02
- 耳かけださくない?
- 37 :名無しさん@3周年:03/04/27 11:39
- >>36
人それぞれなんで・・・・・
- 38 :名無しさん@3周年:03/04/29 16:03
- んなもん音量を下げて使えばモーマンタイ
- 39 :名無しさん@3周年:03/04/29 18:55
- 俺PCで音楽聴くときもイヤホン使ってるんで、何かおまいら耳に優しくて音質の良いイヤホン教えれ。
- 40 :名無しさん@3周年:03/04/29 20:56
- ヘッドフォンはイヤフォンより耳には良いよな、とかスレタイ見て思った
- 41 :名無しさん@3周年:03/04/29 22:03
- 通勤通学に使う場合、
密閉型イヤホン→小さい音量でも聴こえる、しかし耳に密着している
ヘッドフォン→鼓膜までの距離はイヤホンより長い、が音量を大きくしないとよく聴き取れない
どっちが耳に悪いんだろうね?
- 42 :名無しさん@3周年:03/04/29 23:59
- >>41
俺もそれ気になった。
- 43 :名無しさん@3周年:03/04/30 03:39
- 音楽スタジオなんかで働いている人は毎日長時間音楽を聴き続けているだろうけど
テレビで見る限りではみんなヘッドフォン(っていうかMDR-CD900ST)だね
- 44 :名無しさん@3周年:03/04/30 17:52
- ヘッドフォン難聴
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/nantyouheddohonegaisyou.htm
- 45 :名無しさん@3周年:03/04/30 19:51
- 同じイヤホンでも、ちょっと斜めに挿して隙間が空くようにすると
かなり耳への負担が軽くなる気がする。
低音は犠牲になるけど、その分機器の方でバスブーストして補う。
- 46 :名無しさん@3周年:03/04/30 22:21
- >>44
つまり、電車の中で聞く場合は、密閉型のほうが耳には優しいってこと?
何か意外だな。
- 47 :名無しさん@3周年:03/05/01 22:40
- >>46
密閉型で周囲の音が聞こえない
→周囲の音に負けないように音量を上げる必要が無くなる
→小さい音で聞ける→耳への負担が少ない ってことだろ?
周囲の音が聞こえないのはこの場合危険だと思うが。
- 48 :名無しさん@3周年:03/05/01 22:42
- >>39
漏れはMDR-E888使ってる。
- 49 :名無しさん@3周年:03/05/01 23:28
- Porta Proは低音ポンポン出る割に意外と耳に優しい。
KSC-50はもっと優しいけど、別の面で厳しい(耳の上の部分が…)。
- 50 :名無しさん@3周年:03/05/02 04:16
- >>39
俺はゼンハイザーのMX500を使ってる。
イヤホン自体で音量をある程度なら調節できるところが良い。
- 51 :名無しさん@3周年:03/05/02 13:28
- こないだ音量最大になってること忘れてヘッドホンで音楽聞いたら
ドゥンて低音でこびりついてた耳アカが全部浮いて
暫く耳の中がガサガサいってた
- 52 :名無しさん@3周年:03/05/02 13:55
- ゼンハイザーのノイズキャンセルヘッドフォン
http://sound.jp/reco-play/#030421
- 53 :名無しさん@3周年:03/05/16 03:31
- 結局EX71SLが最強だろ?
デザインはダサいが、愛用してる
- 54 :山崎渉:03/05/22 00:08
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 55 :名無しさん@3周年:03/05/27 01:29
- EX71チャチ過ぎ。
コードEX70より安物っぽくなったし。
- 56 :山崎渉:03/05/28 15:03
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 57 :名無しさん@3周年:03/06/15 22:07
- おまいら!
イヤフォンスレがE2で盛り上がってないとは何事か!
- 58 :名無しさん@3周年:03/06/16 05:55
- >>53
改造すればね。
E2より安いし。
- 59 :名無しさん@3周年:03/06/16 10:45
- >>51
耳アカが取れるほどの低音てどんなだよ
- 60 :名無しさん@3周年:03/07/12 00:03
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽっきゃむきょっ(^^)
- 61 :山崎 渉:03/07/12 12:56
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 62 :山崎 渉:03/07/15 12:23
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 63 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:22
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 64 :63 即死:03/08/02 17:05
- .☆
\ .|_|__|__|__
グシャ ∧_∧ ∧_ |_|__|__
( *3*) ( *;;;;|_|__|__
=〔~∪ ̄ ̄~∪~|_|__|__|_
= ◎――――|_|_|__|__|__
- 65 :名無しさん@3周年:03/08/02 21:59
- 耳にやさしいイヤホンってないですか?
- 66 :名無しさん@3周年:03/08/09 17:26
- >>65
そんなものない
- 67 :名無しさん@3周年:03/08/09 19:02
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ヽ /ヽ / | \
/ ヽ / ヽ / | ̄| ̄| \
/ ヽ__/ ヽ /  ̄| ̄ \
/ \ / \ / \ / \
< \ ノ ̄| 〉 | 丿 | |
\ ┌―┤ / \ .∧∧ | /
ニダニダニダニダニダ∧_∧ ≡○⊂≡ /中 \シナシナシナシナシナシナ
ニダニダニダニダニダ<丶`Д´>≡ ○⊂ ≡(`ハ´; )シナシナシナシナシナシナ
ニダニダニダニダニダ( 三≡○ ≡○⊂≡⊂≡三 | シナシナシナシナシナシナ
ニダニダニダニダニダ人 Y ≡○⊂≡ Y 人 シナシナシナシナシナシナ…
… レ(_フ (_) し
- 68 :名無しさん@3周年:03/08/25 21:25
- audio technicaのAHT−PRO5はどうよ
- 69 :名無しさん@3周年:03/09/02 18:28
- イヤホンの右だけ必ず1年に1回は壊れるのだが…
どうやらカバンから引っ張り出すのがよくないらしい。
メーカーに言えば修理ってやってくれるのかな?
- 70 :名無しさん@3周年:03/09/03 00:12
- >>367
膝にやさしいイヤフォン ShureE2
- 71 :名無しさん@3周年:03/09/25 22:44
- 耳穴小さいのか
インナー式だとすぐに落ちる
奥まで入らないから
- 72 :名無しさん@3周年:03/09/26 10:53
- 耳栓型のにしたら
付属のが合わなくても自作すればよし
- 73 :名無しさん@3周年:03/09/28 01:04
- >72
自作ってなによ シサクジエン
- 74 :名無しさん@3周年:03/10/08 02:07
- おれ通勤で1日往復3時間使ってたけど、ほんとに突発性難聴になったよ
常にピーって感じの耳鳴りがして他の音が聞こえないor遠くで響いて聞こえるんだよ
まじで鬱だった
あれ以来、必要でない限りヘッドホンしないんだけど、難聴になりにくいなら使いたいな
- 75 :名無しさん@3周年:03/10/08 15:40
- ヘッドフォンのコードっていうんですか?あの線にイライラするんです
絡まるし。
- 76 :282:03/10/08 23:25
- 産まれて始めてイヤフォンを購入したのですが、(SONYのE931)
なんて説明したらよいのか、差込部と左右のイヤフォンを止めてる部分(繋ぎ手?)
から左のイヤフォンは10cmぐらいしか伸びてないのに、右のイヤフォンは
45cmぐらいも伸びてます。
イヤフォンは左右対称に出来てると思ってたんですが、
今のイヤフォンはこんな使用なんですか?
- 77 :名無しさん@3周年:03/10/09 04:07
- おいおいかなり焦るぞ。
ネタか?
- 78 :76:03/10/09 14:18
- ネタじゃないです。
- 79 :名無しさん@3周年:03/10/09 18:14
- >>78
使い方:
まず左側のイヤホンを左耳に付けます。
その後右側のイヤホンを”首の後ろを通して”右耳に付けます。
首に掛かっているコードの位置を調節して下に垂れ下がっている
コードの重量が耳にかからないようにします。
利点:
コードの重量が首に掛かり耳にかからなくなります。
一時的にイヤホンを耳から外してもそのまま首にコードが引っかかっているので
外したイヤホンの始末に困ることがありません。
今左右対称コードになってるイヤホンは相当な安物(特許を持ってるソニーに払う金ももったいない)
か制作者になんか特別なこだわりがある製品だけだと思います。
- 80 :76:03/10/10 04:37
- >>79
凄い!違和感なく装着できました。
ありがとうございます。
- 81 :名無しさん@3周年:03/10/10 12:19
- いろんな人がいるんだねぇ
- 82 :名無しさん@3周年:03/10/10 21:16
- てゆーか他のスレでも同じ質問してたなコイツ。
- 83 :名無しさん@3周年:03/10/11 10:47
- まぁいいじゃない
次誰かに聞かれたらやさしく教えてやれよ>>80
- 84 :名無しさん@3周年:03/10/13 23:54
- 前にタラっとたらしてるだけならいいけど、輪ゴムで止めてる奴はさすがに痛い。
- 85 :名無しさん@3周年:03/10/21 15:22
- ソニーの青い耳かけ式のは全然疲れません。
- 86 :名無しさん@3周年:03/10/22 16:54
- プラーグの存在忘れてない?
- 87 :名無しさん@3周年:03/10/22 22:33
- プラグのどこが耳に優しいんだよ
- 88 :名無しさん@3周年:03/10/24 21:51
- 昔から中耳炎とかで耳はよくなかったんだけど、通学とかでイヤホンでガンガン聴いてたら
5年位したら内耳骨がボロボロになってたらしくて、耳穴が塞がる位に皮膚下に水が溜まってきて焦った。
耳鼻科に行って注射器で抜いてもらわなけりゃならんほど。
今はもう落ち着いたけど、イヤホンで聴くと耳が痛い。
耳にかけるタイプのだと大丈夫だった。今ではそのタイプを愛用。
本当はヘッドホンとかも辞めといたほうがいいんだろうけどな。
- 89 :名無しさん@3周年:03/10/24 23:11
- ってことはインナーイヤータイプは耳には最低ってことなのか!?
そういうことなんだな、貴様!
- 90 :名無しさん@3周年:03/10/24 23:52
- ココ見てからインナーは使わなくなった。耳掛けと密閉のヘッドホンを使っている。
- 91 :88:03/10/25 00:10
- いや、ヘッドホンとか止めたほうがいいのはワシのことで・・・
インナータイプが最低かどうかは知らん。俺にはダメだったけど
あまりデカイ音で聴き続けてるとこうなるよという悪例ってことで
密閉型ヘッドホンもモノによっては凄く疲れるのってない?
密閉型とかも一概にいいとは言えんのかな?臭いしな。なんか。
- 92 :名無しさん@3周年:03/10/25 12:00
- ソニーさんか何処かが「耳に優しいヘッドホン(イヤホン)」を
開発すれば万事解決。しかも出せば絶対バカ売れするぞ。
日本人は健康に気を使うから。
- 93 :名無しさん@3周年:03/10/26 11:53
- 耳かけってかけてる部分痛くならない?
慣れてないだけなのかどうも痛くなるのだが。
今はインナーつかっとる
- 94 :名無しさん@3周年:03/10/28 08:58
- >>88
滲出性中耳炎というやつでしょうか。
わたしも耳が弱いので、ヘッドフォンは控えめにしてまつ。
たまたま使っていたSTAXのヘッドフォンは音がクリア
なので、大音量でも不快に感じにくいのでつ。
気が付くと大音量で聞いていることが多くて、一度、調子に
乗って長時間聞いたら、見事に耳鼻科のお世話になることに
あいなりました。
夜、寝るときや、昼間のくつろいでる時間に刺激の少ない
耳栓をして、耳を休ませると、大分良くなりますよ。
あと、たまたま鼻から耳に呼気を送ってやる癖を付けたり、
イソジンガーグルをぬるま湯で薄めたものを鼻で吸い込んで
洗浄してやると、調子良くなりますよ。
やっている姿はもの凄く格好悪いけど。
ただ、初めのうちは鼻に水をわざと入れるわけですから、
もの凄くツーンと来ますけど、様子を見ながら奥に奥にと
徐々に深く吸い込むようにして、慣れるとそう気にならなく
なりまつ。
- 95 :名無しさん@3周年:03/10/30 11:48
- 逆に耳や体に悪そうなのがUSBヘッドホンかな。
- 96 :名無しさん@3周年:03/11/18 18:37
- おまえら風呂上りにヘッドホン&イヤホンは厳禁だ。
特に獣低音
- 97 :名無しさん@3周年:03/11/25 01:50
- 漏れはSTAX使ってるけど、音量上げても耳痛くなんねー!これに汁!
- 98 :名無しさん@3周年:04/01/29 00:43
- ホントに耳に気使うならヘッドホンなんかするな。
これは彼女を傷つけない浮気の仕方を聞いてるのと同じ。
- 99 :名無しさん@3周年:04/01/29 22:16
- >>97
それが怖い罠。
難聴は知らず知らずのうちに・・・。
適切な音量で聞きましょう。
- 100 :名無しさん@3周年:04/01/31 18:51
- >>97
音漏れに注意汁!
- 101 :名無しさん@3周年:04/02/14 17:02
- そういえば電車の中でたまに見かけるけど、ヘッドホンのケーブルの途中を
団子結びにしている人っているよね。あれって何の意味があるの?
- 102 :名無しさん@3周年:04/02/17 22:24
- 坊主のQuietConfort2というノイズキャンセリングヘッドフォンを購入してしまいまずだ。
アップルストアで視聴した時は 騒音が消えてこりゃたまらんわい と即断即決で
タイ米4万円も出したのですが、 どうも10分くらい聞いてると 耳がいた〜〜〜〜く
なってしまいまつ。このヘッドフォンは耳に優しいのでしょうか?
- 103 :名無しさん@3周年:04/02/18 03:52
- ノイズキャンセリング系は耳に悪いってどっかで書かれてたような気が。
騒音と逆の波長の音をつくって騒音を聴こえなくするんだっけ?
その逆の音ってのに問題があるんだろうか。
- 104 :名無しさん@3周年:04/03/11 12:51
- 耳へのよさを考えるなら骨伝導はどう?
100%悪くならないっしょ。
- 105 :名無しさん@3周年:04/03/11 13:13
- せっかくインナーイヤーなら、音あんまり大きくせずに聞きたいよね
- 106 :名無しさん@3周年:04/03/11 13:13
- 骨の方が悪くなると聞いた。
- 107 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:50
- 初心者で恥ずかしいんですけど、風呂上りに重低音はなぜ良くないんですか?
教えてください・・・
- 108 :名無しさん@3周年:04/03/21 20:48
- >>96
風呂上って何時間ぐらい経ってからだと付けていいのですか
- 109 :名無しさん@3周年:04/05/04 18:50
- 鼓膜が湯気でフヤケている状態で重低音はマズいだろ。
- 110 :名無しさん@3周年:04/05/30 11:37
- おだまきって聞き間違える位聴覚に難を持つ人がいるスレはここですか?
- 111 :名無しさん@3周年:04/05/30 20:16
- >>101
俺は単純に絡まったままひっぱって放置
もとにもどすの意外に面倒臭い
- 112 :名無しさん@3周年:04/06/06 17:27
- >>101
ノイズが入りにくくなる裏技だよ。
- 113 :名無しさん@3周年:04/06/30 02:43
- >>102
私もアップルストアでQC2を衝動買いしました。
QC2のイクナイところ
1.密閉度が高いために、耳の中が熱くなり、汗をかいて不快
2.歩きながらの使用ではカカトの接地音がボンボンと耳に響いて不快
3.電車の中での遮音効果は、パナルとほとんど変わらない上に
音楽はパナルよりもこもり気味の音質
- 114 :名無しさん@3周年:04/07/15 04:48
- 自分の場合は持病で鼓膜に穴が空いていてるのだが
鼻と耳の官が細くて風邪引くと耳の内部が膿んで中耳炎になるよ
最近になって耳への負担が気になってシャープのカナル型イヤホンの密閉度が良さそうで使ってみたよ
通勤時でのボリュームが13前後だったが密閉のおかげで3〜5程度まで低くしても聞けるようになったのだが、
小音量になり耳の負担が少なくなったと思ったが耳の疲れや朝方に鼓膜が引っ張られる痛みが逆にでてきたなあ
良く考えればスピーカー時は細かい楽器の音が聞こえるまで音量を高めにしているが疲れた事がほとんど無い
鼓膜が悪い人には密閉型は合わない場合があるようなのでヘッドホンか耳掛け式のイヤホンの方が鼓膜への負担が少ない場合があるかもしれません
自分も上の方でもでていた耳と鼻のケアをしながら、エンコード時はmp3の低圧縮(192k以上)にして耳への負担を減らしてみます
通勤時は恥ずかしくてもヘッドホンか耳掛け式のイヤホンにして鼓膜を大事にしたいと思います
それにしても最近になって低音が聞き取れ難くなったよ・・・
DTMとかやってみたかったがもうだめぽ orz
- 115 :名無しさん@3周年:04/07/27 03:10
- オーテクの業務用最高のATH-SX1
これは耳に優しい
- 116 :名無しさん@3周年:04/07/31 02:51
- 安物かって耳悪くするよりも、高い物買った方が良いかもなー
しかし電車内でヘッドホンはハズガスィ
- 117 :名無しさん@3周年:04/08/07 20:57
- ALPEX・ARMLESS/AHP-425
↓
゙nurupo゙
- 118 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:14
- あーなんかオレが中学生ん時(っても3,4年前)に
保健室の前にイヤホンで起こる難聴とかいうポスターがあったなぁ・・・
当時MDとか持ってなくイヤホン使う機会が無かったので
まじめに読んでないけど、音の波がどうたら書いてあったなぁ
あーしっかり読んどきゃよかったぜ
- 119 :名無しさん@3周年:04/08/12 13:08
- age
- 120 :E-55:04/08/13 17:19
- カーステレオでは、かなり評判いいのだが・・
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/home_shakit/la1000.html
これを、使った人いますか?
- 121 :名無しさん@3周年:04/08/14 14:13
- >>94
鼻から耳に呼気を送るってどうやるんだ?
- 122 :名無しさん@3周年:04/08/18 13:07
- >>121
耳鼻科行けば薬剤入りの吸入器とか置いてあるよ。
市販の吸入器は水蒸気を鼻に送る様になってる奴だが最近は売ってないないなー。
たしか家電店で1万円程度で売ってたはずだけど今なら通販で買ったほうが早いかな。
- 123 :名無しさん@3周年:04/08/18 21:35
- >>121
鼻をつまんで、息を鼻の奥に溜めるような感じで息を溜める。
これで「ガサッ」と音がして、耳管に息が送られるよ。
でも、慣れないと耳が痛くなったり、病気の元になるので、健康な人はやらない方が良い。
健康な人はあくびでも同じ効果が得られるし、生唾飲んでも大丈夫。
つまり、トンネルに入って出た後で耳がツーンと鳴るときにすることをすると良いよ。
- 124 :名無しさん@3周年:04/08/26 13:58
- >>112
ノイズが入りにくくなるってのは、PCケーブルを捻った
時の話だ。団子だのミツアミだの結び目だの
オーディオの場合ケーブルを纏めれば纏めるほど
ノイズがのるぞ。
きっと団子に結んでる奴等は、よっぽどずぼらで
絡まったケーブルを引っぱったまま解けないバカか、
コードが長すぎて結んで纏めてる奴かどっちかだろ。
- 125 :名無しさん@3周年:04/09/05 18:43
- 要するに音を大きくしなきゃいいんだろ。
関係ないが、カラオケは耳に悪いのか?
やっぱりあんまり大きくすると悪いだろうね。
思うにゲームセンターやパチンコもかなり音が大きいと思う。
- 126 :名無しさん@3周年:04/11/01 00:11:09 ID:cb1FGkG6
- ヘッドフォン難聴は鼓膜の肥厚が原因。
治療は肥厚した鼓膜を切り取って再生を待つ。
お互い鼓膜は大切にしましょう。
- 127 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 17:58:15 ID:7RKdxbP0
-
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ BRRRRRRRRRRRRRRR!!! 山崎渉&ぼるじょあ
- 128 :名無しさん@3周年:04/11/15 02:12:49 ID:gnwgvxhM
- アナルにも優しいの教えて><
- 129 :名無しさん@3周年:04/11/24 18:40:42 ID:YSAA68Cf
- >>114
元気出して。
- 130 :名無しさん@3周年:04/12/05 02:24:58 ID:PJA8buKH
- SPの方が耳に優しい→耳の周りに配置できるポータブルスピーカーを用意
- 131 :名無しさん@3周年:04/12/23 21:01:42 ID:QOvsB89W
- >>130
スタックス買え
- 132 :名無しさん@3周年:04/12/24 00:09:56 ID:24uj22uq
- 買えない
- 133 :名無しさん@3周年:04/12/26 14:50:11 ID:yaVSNbzZ
- >>132
何故?
- 134 :名無しさん@3周年:05/01/18 01:11:23 ID:oIQJYX0G
- というわけで一番乗り…、かな?
前スレ
ポータブルに最適なヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094703674/
以後、いつも通りどうぞ。
- 135 :名無しさん@3周年:05/01/18 01:21:24 ID:yKRTzjyV
-
〜FIN〜
- 136 :名無しさん@3周年:05/01/18 01:22:08 ID:yKRTzjyV
- ごめん、誤爆した。
- 137 :名無しさん@3周年:05/01/18 01:24:57 ID:KbSf5zm3
- >>125
歪んだ音が最も耳に悪い=特に安物のヘッドフォンやインナーフォン、カラオケボックスなど。
生楽器(電子系は除く)は歪み成分が少ないので多少の大音量でも耳への悪影響は少ない。
- 138 :名無しさん@3周年:05/01/18 01:25:30 ID:FaOiq4Ih
- 規制で書けなかったよーヽ(`Д´)ノウワァァン
1万円台でおすすめのオーバーヘッド型のヘッドフォンってありますか?
主にiPod使って外で聞くんで、あまりかさばらないものがいいんですが…
ジャズなんかを聴くんで、できるだけクリアな音が好きなんです
- 139 :名無しさん@3周年:05/01/18 12:56:22 ID:Dk3ihvYy
- >>138
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12479&KM=MDR-7506
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es5.html
本当はあと1万金貯めてHD25買ったほうが幸せになれる。
- 140 :名無しさん@3周年:05/01/18 13:36:12 ID:9TlSPXcC
- HD25でジャズは無理だよーん。
- 141 :名無しさん@3周年:05/01/18 18:54:02 ID:i2Tea7XN
- ES5でどうかと
- 142 :名無しさん@3周年:05/01/18 19:42:09 ID:qyk90yGF
- ちとスレ移行には気が引けるが、せめてスレタイに合ったまとめでもしないか?
とりあえず挙げてみたが、間違ってるようなら指摘か訂正よろ
結論は>>98だが、
静かな場所で聞くと仮定した場合
オーバーヘッド>>耳掛け>開放型インナー>カナル
騒音下で聞くと仮定した場合
密閉型オーバーヘッド>>カナル>>開放型インナー>>耳掛け
オーバーヘッド以降は、
音量大による弊害と、高周波と気圧の関係による弊害を、天秤に架ける感じ。
つまり、人と環境によって評価が変わるだろう。
一般的に、騒音下での耳掛けはあまり使えないので注意が必要になってくるが。
密閉型オーバーヘッドは、夏場は特に蒸れるので注意。
あと、風呂上りにも注意。
- 143 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:24:56 ID:fKWO5IRa
- >>142
単純に遮音性なら密閉型オーバーヘッドより
E2c以上の耳栓型カナルの方が上なのでは?
- 144 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:31:56 ID:5c9N9QOt
- 音質評価だろ
- 145 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:35:08 ID:fKWO5IRa
- つまり騒音下の場合、
E2c以上の耳栓型カナルの方が密閉型オーバーヘッドより
小さな音で済むと言う意味からすると考え所かも
密閉型オーバーヘッドって外に音がもれない傾向だけど
騒音下ではどれも外の音は結構聞こえてしまうと思う
もしくはカナルを2つのグループに別けてもいいかもしれないし
- 146 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:38:02 ID:fKWO5IRa
- >>144
すまんスレタイ通り
耳に優しい順かと思ってた
- 147 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:45:40 ID:TRuf3nhm
- >>146
?
>>142は耳に優しいヘッドホンのまとめだろ?
「ポータブルに最適なヘッドホン」次スレ移行の前に
このスレとしてのまとめを書き込んだんじゃないの?
つーか音質評価で
>オーバーヘッド>>耳掛け>開放型インナー>カナル
~~~~~~
こんな馬鹿げた結論が出るはずもない
- 148 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:46:36 ID:9TlSPXcC
- >>147
- 149 :142:05/01/18 20:50:45 ID:qyk90yGF
- いや、耳に優しい順番で良いんだが…。
んじゃ、騒音下の所は、
(遮音性高)カナル>密閉型オーバーヘッド>>(遮音性低)カナル>>開放型インナー>>耳掛け
- 150 :名無しさん@3周年:05/01/18 20:54:20 ID:qyk90yGF
- オーバーヘッド以降は、を削る。を付け加えるのを忘れてたスマソ
- 151 :名無しさん@3周年:05/01/18 21:40:44 ID:fKWO5IRa
- >>149
個人的には賛成
ちょっとわかりにくくなっちゃったかもだけど
カナルの場合5〜6000円くらいまでのとE2c以上クラスのとじゃ
遮音性も音質も音の特性の傾向も含めて差がありすぎるから
別けたほうが実情とあってると思う
- 152 :名無しさん@3周年:05/01/18 22:42:46 ID:qpnBQzrU
- 折りたたみじゃなくてデザインもそんなにこだわらないで、
静かなところ(病院など)できくヘッドフォンで、1万円前後ならどれがお勧めでしょうか?
- 153 :名無しさん@3周年:05/01/18 22:52:28 ID:OHYk3aDT
- KOSS The PLUG 以上の遮音性は無いでしょう。というか、あの
スポンジは下手するとヘッドホンから出ている音も邪魔する。
音は個人的には好き。
- 154 :今日からキモシュア:05/01/20 21:56:20 ID:tRgnLujl
- e3c買った。
で、どのチップを使うんだ?
フォームが一番しっくりくるのは変なのか?
- 155 :名無しさん@3周年:05/01/20 23:02:54 ID:aqFFgcri
- このスレ(前スレ?)だったかな?
CM5か7にカナル型にするキャップ付けようとしていた人がいたの。
確かiPod付属イヤホンに付けるためのキャップだと思ったのだが。
激しく結果が気になるage
- 156 :名無しさん@3周年:05/01/21 03:45:25 ID:xNNAB9Mj
- 巡回age
- 157 :名無しさん@3周年:05/01/26 14:02:38 ID:apg8LDvm
- このスレ機能してないな
保守age
- 158 :名無しさん@3周年:05/01/26 17:59:51 ID:DBR6w82P
- ホシュ
みんなどこ行ったんだ?
やっぱりこのスレタイのせいか?
- 159 :名無しさん@3周年:05/01/26 23:50:18 ID:8y7S9bkS
- AV板に行っているに決まってる
- 160 :名無しさん@3周年:05/01/27 00:02:35 ID:E/WaEZhf
- このスレタイじゃなに語ってるかわかんないYO
彷徨ってますた
- 161 :名無しさん@3周年:05/01/27 00:11:13 ID:Tu1MmA17
- 耳に優しい=ノイズがない、フラットなヘッドホン
- 162 :名無しさん@3周年:05/01/29 12:06:54 ID:xQHrHJ61
- 自治マニアの犠牲になったスレッドがまた一つ。
- 163 :名無しさん@3周年:05/01/29 15:50:24 ID:QN0SvZ0w
- そうかい?
ヘッドホンスレなんて元々オーディオ関連板のカテゴリーだし、
デジモノ板のは座興だと思ってるから俺はこれで構わんと思う。
雑談スレなんだからこれ位の力の抜け具合が丁度いいんだよ。
本当に情報欲しかったらピュア板やAV機器板行ってるでしょ?
- 164 :名無しさん@3周年:05/01/29 22:54:31 ID:3//fO51L
- 耳に優しい=音が出ないヘッドホン
- 165 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:08:50 ID:3LJKMMdI
- 質問なんですが・・・
下記条件を満たしているイヤホンはあるのでしょうか?
1.イヤホンにボリュームコントロールが付いている。
2.コードが短い(1m以下)
3.ネックレス型もしくは右だけ長くて首に巻き付けるタイプ。
4.インナーイヤー型
こういうイヤホンがあれば多少高くても買うのですが・・・。
リモコン付ければ問題ないように思えますが、コードが長くなりすぎて
取り回しが悪くなります(IPODを使用しています)。
是非みなさんのお知恵を拝借したく。
- 166 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:13:50 ID:qndm80NL
- 無い。
- 167 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:45:08 ID:dF98JnV7
- >>165
3満たしてなくてもいいならのならMX500
2も満たしてるかどうか怪しいが
- 168 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:48:27 ID:3LJKMMdI
- MX500っていうのも興味あるのですが、
海外のメーカーのものってコードが長いですよね。
コード短いのであれば3は犠牲にしてもいいんですが・・
- 169 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:52:07 ID:RKSM4kX2
- 全長1メートル
分岐の所からプラグまで70センチ
インナーイヤーってどういう意味?
- 170 :名無しさん@3周年:05/02/01 23:31:10 ID:j/dPYBwc
- >>169
耳栓型
- 171 :名無しさん@3周年:05/02/01 23:34:50 ID:dF98JnV7
- >>169
極端な例で言えばE2c
- 172 :名無しさん@3周年:05/02/01 23:39:32 ID:gqd/PQBI
- はぁ?
インナーイヤーが耳栓型?
日本語勉強しなおせ!
- 173 :名無しさん@3周年:05/02/02 12:27:00 ID:YGWaG56K
- 多くの人は「インナーイヤー」ってのは、耳穴にひっかけるの全般のこと行ってると思うよ。
その中でも耳穴の奥に詰め物するようなものを「カナル」っつってんじゃね?
>>168
MX500はおれにはケーブル短いです。全長で1040mm。プラグから570mmのところにスライドVoが付いてて、同じくプラグから720mmくらいのとこで二股に分かれる。
- 174 :名無しさん@3周年:05/02/02 15:27:30 ID:u6f97yuJ
- 耳を塞ぐものだから、耳栓型で間違いは無い罠。
解釈の違いだよ。
しかし、インナーイヤーとは云ってもアウターイヤーと云う言い方は無いな。
- 175 :名無しさん@3周年:05/02/02 15:38:33 ID:mY7BpWlA
- >>174
まあ、>>173の解釈でいいんじゃないかな
耳栓型というと現状ではやっぱりカナルってことで使う場合がほとんど
だと思うし
耳穴をふさぐタイプがインナーイヤーで
その中に、さらに外耳奥まで突っ込むタイプのカナルが含まれてるって
感じでどうだろ
>しかし、インナーイヤーとは云ってもアウターイヤーと云う言い方は無いな。
確かにそうだね
もしあったとしたらオーバーヘッドとか耳掛けなんかがそうなんだろうけどね
こっちが基本だからあえて無かったのかもね
- 176 :名無しさん@3周年:05/02/02 18:28:51 ID:A7mESo6m
- 近所のナカヌキヤで外出用のQ66買ったついでに
>>165
ソニーのボリュームつきのインナーイヤー売ってた。
カラーは銀メッキの付いた黒色だけのようだったからipodに合わせられないと思うけど。
2000円ちょっとで売ってたけどたぶんこれだと思う。↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=13925&KM=MDR-E931V
- 177 :名無しさん@3周年:05/02/02 23:19:16 ID:/zE4nCU2
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < オーテクのカナルまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 178 :名無しさん@3周年:05/02/03 22:55:22 ID:Z5uHmb1k
- 埋め
- 179 :名無しさん@3周年:05/02/08 01:00:11 ID:wc9jX4P4
- フィリップスの新型売り切れだったよ…。
- 180 :名無しさん@3周年:05/02/08 09:42:07 ID:S+EXvwLH
- K12Pでもいっとけ。
- 181 :名無しさん@3周年:05/03/01 23:56:23 ID:lC+w/CzP
- 巡回age
- 182 :名無しさん@3周年:05/03/13 19:33:49 ID:oVdpkbU5
- age!!
- 183 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:01:36 ID:yhDgXPUM
- >>176
そのソニーのやつ持っているから少し書きます
音は中々良いです
同価格帯のイヤホンの中でも良いほうに入ると思います
ただ、ボリュームの強弱があまりにも弱すぎます
他で同じ機能を持った製品のボリューム幅が10-100だとするとこれは60-100ぐらいです
これ自体で調節するというよりは、まずは本体の方で調節してこっちで微調整するという形になると思います
ですからPCに繋げてDVDや音楽を鑑賞する等、本体からの音量の調節が容易なものに対して使用する場合は
自分が本当に聞きたい音量で聞けるのでとても良いのですが
ポータブルオーディオ等聞いている最中に本体がバックやポケットに入っているものに対しては少し不向きなような気もします
あくまで主観ですけれどね…
- 184 :名無しさん@3周年:05/03/13 22:05:04 ID:OyR20Tbs
- このスレは実質「ポータブルに最適なヘッドホンpart2」なんだな
- 185 :名無しさん@3周年:05/03/13 22:06:27 ID:0Oekxmcu
- その通り。
マトモな話はこちらで。
ネタ系はカナルスレで。
- 186 :名無しさん@3周年:05/03/14 19:52:34 ID:YEZoF2Yn
- 関連スレ
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part12★(ポータブルAV)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/l50
- 187 :名無しさん@3周年:05/03/16 22:00:45 ID:l3ogYBIc
- ケロッピを俺にプリーズ。
- 188 :名無しさん@3周年:05/03/16 22:53:34 ID:nPipDNgi
- (・∀・)b
http://304.jp/~warawara/
- 189 :名無しさん@3周年:05/03/20 01:00:11 ID:Prsa9PDr
- uo
- 190 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:58:10 ID:gU1/Fs9Q
- 個人的にはMDR-F1が耳に優しいと思う。
音質の話は抜きにして、夏も蒸れないし開放型だし軽いし。
まぁ財布には優しくないけど、耳には優しいんじゃない?
買った当時は2ちゃんねるなんて知らなかったから情報も無く、お年玉で
買って満足してましたけどね(現在はお年玉をあげる側の24歳妻子持ち)。
その後現在のオーテクのA10ANV買ったらお蔵入りしたけど・・・耳には良いと思ふ。
- 191 :名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 17:38:51 ID:hcFwGp79
- ケロッピが手に入った。wwww
大分入荷してきているみたいだね。
- 192 :名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 04:10:51 ID:20HiJWuJ
- 松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
- 193 :名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:51:14 ID:CbNtpz12
- サムス
- 194 :名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 14:08:11 ID:tasV9UKv
- サムス・アラン
- 195 :名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:34:17 ID:KQJAXyfF
- ポォ
- 196 :名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 00:00:12 ID:opRh6Z4U
- 心が向く方はいらしてください(´∀`)
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
- 197 :名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:58:22 ID:cLyn2cmi
- 付けたまま寝ても耳が痛くならないヘッドホン も
このスレでOKですか?
- 198 :名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:39:37 ID:ZR57DL6v
- >197
んなヘッドホンないw
- 199 :197:2005/05/17(火) 22:02:21 ID:cLyn2cmi
- >>198
いやww俺もないと思ってたんだけど、こんなブログ記事見つけたもんで、
もしかして案外探せばあるのかと思ってw
ttp://blog.goo.ne.jp/ks-kt-kn-sh/d/20050504
- 200 :198:2005/05/17(火) 22:04:58 ID:ZR57DL6v
- >199
なるほど、長時間の音による痛みってことじゃなく、長時間装着による痛みがないってことか・・・
- 201 :名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:33:24 ID:cLyn2cmi
- >>200
そうです、装着による痛みのつもりで言ってました。
耳が下になる体勢になると圧迫されて痛いんですよ(⊃д⊂)
このスレは出音が優しいヘッドホン専用ですかねぇ。
- 202 :名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 14:40:28 ID:JLOtq4sM
- 松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。
Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
- 203 :名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 17:11:34 ID:lelYElz3
- >>201
あんまりスレタイ気にしなくていいよ。
ここはヘッドホンイヤホン総合の統合スレだから。
- 204 :名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 23:25:32 ID:dcSLhBvz
- >>201
イヤホンの、低音増強用(?)の棒みたいな部分が痛いでしょ。枕と耳の間にはさまって。
だから、あの棒みたいのが無いタイプのだといいんでない。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_theplug.html
http://www.etymotic.com/ephp/er6i.asp
http://www.curio-city.com/L2936/0042406117012.html
こんな感じの。本体があまり飛び出てると、今度は耳の穴の中が圧迫されて痛いかも
しれんけど。KOSSのは持ってるけど、今試してみたら、普通の(棒があるやつより)楽だった。
長時間試してないし、寝返り打ったりしたらどうなるかわからん。
- 205 :名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 16:46:33 ID:VxIc2HHa
- age
- 206 :名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 01:24:18 ID:l/l9Z2tz
- 一日5,6時間以上毎日聴き続けてるんですが
二年後僕はどうなるんでしょう?
- 207 :名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:29:39 ID:vgTr1zSP
- NCヘッドホンにすれば音量も下げれる
- 208 :名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 07:11:12 ID:4gTfR1sw
- shureやethimotic良いよ。
http://selected.edisc.jp/qadmusicFrame-shopping.html
- 209 :名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 18:52:08 ID:bCQoqp09
- それは結構、装着感にクセがあって人を選ぶ。
- 210 :名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:29:20 ID:09a6WUxg
- ┏どうぐ━━━┓
┃ .たにがわ. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E むさし ┃
┗┃ E れみー . ┃
┃ E さっぷ ┃
┃ ビーストコール .┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ わかしょうよう.. ┃あけぼのをすてますか?. ┃
┃→あけぼの. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それをすてるなんてとんて゛もない ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 211 :名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:42:37 ID:2pGdkqv4
- >>207
SONYがいいのかな?
- 212 :名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 12:09:09 ID:t+EVqKwV
- どれもこれも (・A ・)イクナイ!
- 213 :名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 15:00:51 ID:rphot6VG
- 浮上
- 214 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 14:32:27 ID:y1qLegWo
- 仕事で7時間くらいイヤホンさしっぱなしなんだけどたまに聴こえなくなる
- 215 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 20:56:06 ID:Hp75SWFP
- ヘッドフォン/イヤホン難聴にご用心。
- 216 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 13:45:08 ID:DaMutkXZ
- ウルトラゾーンとか言うメーカーのヘッドホンは電磁波の軽減に成功したらしいが
ヘッドホンごときの電磁波がどこまで耳に影響するのかわからん・・・
- 217 :名無し:2006/03/08(水) 17:33:17 ID:oVwDXoEB
- 質問があるのですが・・・
- 218 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 23:30:01 ID:bNOsevtm
- >>216
つーか、さんざん電磁波が悪影響を(ryとか言われてるけど、
電磁波っていっても色々あるしな・・・。
ラジオの電波なんかも電磁波だし、可視光線なんかもだからな・・・。
- 219 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 01:11:55 ID:TtFIVl+1
- 携帯電話や電子レンジなんかのマイクロウェーブはちょっと
やばげだけど、イヤフォンから出る微弱な可聴周波ならなんら
問題ないでしょ。
- 220 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 15:04:52 ID:kOk/odQr
- 自転車とか運動しても落ちないイヤホンありますか?音質はそこまで要求しません
- 221 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 15:13:32 ID:3QQf1s0J
- iPod用に一万程度の5.1chサラウンドヘッドホン買おうとしたら店員さんに「iPodは圧縮した音なのでヘッドホン変えても音質変わりません」って言われた。
ホントカヨ…orz
- 222 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 19:14:03 ID:5uylHVqU
- まぁ、Ipodで音質を求めるのは酷ってもんで。
そこまで出す気があるんだったらshureのインナーイヤータイプとか
使ってみたら?1万で純正イヤホンとは格段に違う音が鳴るよ。
- 223 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 22:20:34 ID:gBz7zRFP
- hosyu
- 224 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 18:55:41 ID:QpDQlSC6
- audio bone
- 225 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 07:22:35 ID:mkQGMqFd
- 今使ってる耳かけがぶっ壊れそうだから、
家用と外出用に密閉式のイヤホンとノイズキャンセリングヘッドホンを買おうと思うんだがどれがオヌヌメ?
資金は合わせて1万ちょいぐらいでお願いします
- 226 :名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 21:02:12 ID:yEteyD6I
- 私はハング&オルフセンのA8を使っています。
- 227 :名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 13:19:59 ID:xPpGbCQk
- ∽
- 228 :名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 22:29:55 ID:LpGNPhA3
- age
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★