■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【世にも】格安でお洋服作れだと3【奇妙な】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:04:24 ID:AsH1YwKQ
- ここは「作れよこせ教えろタダで」と迫ってくる、材料費・手間賃・時間一切無視の
困った製作依頼について語るスレです。
(対象は洋服・小物・アクセサリー・ニット等のハンクラ全般)
○煽りや、嫌なレスはスルーで。マターリ。
○ハンクラの話を含まないレスは書き込まないで下さい。
関連リンクは >>2あたり。
次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告を。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:05:29 ID:???
- ○前スレ
【毒も】格安でお洋服作れだと!?【子蟻も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136633541/
【時給は】格安でお洋服作れだと!?【みかん】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134725310/
○関連スレ
幼稚園グッズなど子供関連のクレクレ話は下記で。
【子蟻】格安で園グッズ作れだと!?【専用】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136633386/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:10:04 ID:???
- 以上スレ立て終わり。
マターリ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:56:48 ID:???
- わあ・・一桁ゲットするの初めてかも。
乙。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:39:39 ID:???
- >1
乙
いいスレタイだw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:14:29 ID:???
- >>1
乙です。
今年はクレ相談でここに書き込めるくらい技術が進歩する事を願う…
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:22:28 ID:???
- >>1
乙鰈です。
このスレ見たのを機に、
壊れたミシンを直して頑張るぞ!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:25:04 ID:???
- ナイススレタイ!!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:26:04 ID:???
- テンプレに追加しますね。
○元祖スレ○
格安でお洋服を作って欲しいのですが・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074361798/
今読んでもムカムカ来ますがw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:28:14 ID:???
- モリタポない方はにくちゃんねるでドゾー
格安でお洋服を作って欲しいのですが・・・
http://makimo.to/2ch/hobby8_craft/1074/1074361798.html
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:02:27 ID:???
- 前スレのんびり書いていたら意外な形で初1000ゲット記念カキコ。
>>1さん乙です。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:07:01 ID:???
- >>前スレ998さん
相手しないで、メールはさくっと無視、削除したほうがいいのでは。
CCで送るような非常識な相手だし、ネットだけの相手で顔が見えないのだし、
掲示板に書き込まれたら、速攻削除してアク禁するか、「注文販売は
してないんですよ。ごめんなさい」とさらっと書いて以降スルーしたほうが…。
DQN相手にしてると疲れますから。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:39:56 ID:???
- 前スレ972、レザートートだと、安くて1万円かな?材料費。
ハギレでも、10cm×10cmで100円は下らないのに…。
300円の合皮で我慢しろと。
誤爆した…
- 14 :638:2006/03/32(土) 22:58:55 ID:xUCjEN4h
- コスプレ服クレクレ厨って、合宿所のニオイがする。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:57:04 ID:???
- >>14
肉般若?
コミケ直前面識なしアポなしで肉さげて、関東在住の同人作家のところへ
泊まらせてほしいといってくる厨。
殺人事件もあったし、警戒したほうがいいよね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:08:21 ID:???
- 前スレのコスプレクレクレメールで突撃コニーは、突撃しなさそうな感じだけど。
このスレは、まったく知らない人じゃない、近所の人とか、知り合いの知り合いの
知りあi(ryが突然「なんで作ってくれないの?ケチ!作ってよ!」と
迫ってくるようになる恐怖が対象では。
- 17 :16:2006/04/02(日) 00:09:22 ID:???
- スマソ書き方悪かった。
×突撃しなさそうな感じだけど
○実際には押し掛けしてこなさそうだけど
あれは同人で住所氏名割れてるからこその事で。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:23:40 ID:???
- まぁどちらにしても、こちらから作ってあげたいと思わない人から
ごり押し、相場無視で突撃かまされた人達の吐き出しスレで。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:46:53 ID:???
- >13
見たよ・・・<●><●> クフフ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:04:39 ID:???
- 前スレでコスの話題あったけど、自分で服作ってる素敵レイヤーさんの服はとっても素晴らしかった。
メイクも気合い入れてるしキャラになりきろうと頑張ってる。
既製品は高いし誰かに作って貰おうって思う図々しい人はどうあがいても素敵さんにはなれないね。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:51:28 ID:???
- ここおもしろい・・・
世の中って物凄いキチガイいるんですね・・
- 22 :13:2006/04/02(日) 13:51:32 ID:???
- >19
ヒィーー(((゚Д゚;;)))ガクガクブルブル
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:44:00 ID:???
- 私はレザーやってんですが、好きな革バッグ作ったげるから
かわりにジャケット作ってよ!って言われたら受けますか、洋裁の人?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:53:08 ID:???
- >>23
手持ちの型紙で作れる総裏地付きジャケットと、コスメポーチ二つを引き替え
だったら受けるかな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:01:03 ID:???
- >>23
「めんどくさいからやだ」って答える。
バッグよりジャケットの方がはるかに生地も手間もかかるじゃん。
受けるわけねーよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:10:42 ID:???
- 布バッグと同じに考えらんないほどレザーは手間がかかる…としても。
ジャケットと交換なら、それなりに凝ったもんがいいねぇ。
フチをぐるっと皮ひもで巻きかがりみたいにしたやつとか。
- 27 :23:2006/04/02(日) 15:24:35 ID:???
- >>24-26
おぅ、即レス有難うございます。
>コスメポーチ二つを引き替えだったら受けるかな。
コスメポーチくらいなら安いもの(このイメージの違いがトラブルの元なの
ですが^^;)です。
ハンドバッグとか、ふちを色違いの革レースでばーっとかがった
ショルダーとかいいですよね。あるいは小物2つ(お財布、ポシェットetc.)とか。
こんな質問したのは、逆パターン(ジャケット作ったげるから革バッグ
作ってよ!)ってのは個人的にはアリだと思ったので、逆の立場なら
どう思われるかな、と。
>バッグよりジャケットの方がはるかに生地も手間もかかるじゃん。
おそらく”布”バッグと勘違いされているのかと・・
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:06:24 ID:???
- >>27
25です。
ゴメン、革のバッグだったのね。
そこをすっ飛ばして読んだのでお察しの通り布のだと思ってました〜
スミマセン orz
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:47:07 ID:???
- >>23
それが自分的にGJでカコイイと思える物なら、
スーツ一式とかご希望の物で製作と等価交換する。
ただ、自分がイラネと思う物でいくら交渉されても無理。
だから、価値観がある程度同じじゃないと成立しにくいんだな。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:55:39 ID:???
- >>29
ハゲド。
金を考え出した香具師はエライと思う。双方一旦、金銭で換算すれば問題なしだ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:52:58 ID:???
- 先人の偉大な知恵に乾杯。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:17:16 ID:B77oePBd
- 前スレの993さんへ
遅レスですみません。まだ読んでるかな…
私は前スレの954です。
同じ境遇ですね!お疲れ様です。
ですよね、学校だと下手なことできません。
それにしてもネットショップのコピーまで持ってくる奴がいたんですか…
本っ当に呆れますね('A`)
ネットショップのサイトに行ったということは、
その子はビーズの価値を知ってるわけですよね。
少しは気を使えと言ってやりたいよ!
私の周囲の粘着は『手作りの物=タダ同然・特別な価値が無いから貰って当然』
って考えてるようです。値札が付いてなければ価値がないそうですw
本当はすごい時間と労力がかかっているのにね…
あまりにもしつこいから時間かけてビーズのアクセを作ってあげたのに、
適当に使われてしまったことも度々あったなぁ…
手作りには手作りの良さがあるのに、そのことに全く気付いていない人が
沢山いるってことが一番悲しい…
- 33 :23:2006/04/02(日) 19:19:05 ID:???
- >>29
おっしゃる通りですね^^;
今回の質問は、個別の問題(お互いのスキルレベルのマッチングや、欲しい品か
どうか、どこまで作りこむかなど)はちょっと置き、問題を抽象化して、革バッグ
欲しいなーと思ってる洋裁師と、ジャケット欲しいなーと思ってる革師との間で、
”一般的な”等価交換は成立するか?というのが質問の趣旨でした。
で、革師(わたくし)的にはアリかな、と思ったので、逆サイドの洋裁師的には
どうかなーというのをご意見頂戴したかったわけでした^^;
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:38:29 ID:???
- >>33
材料費別で、あくまでも交換するのは技術とするならば、
デザインにもよる気がする。
原価が等価だとしても、制作に要する技術が等価とも
限らないし、まず好みのものが相手に作れるかどうか、の
マッチングが難しいと思う。
それを考えると、お見合いって怖ろしいシステムだ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:57:00 ID:???
- ニット編みBAG持ち手は裂き布、底が直径15pの丸底、高さ25cm位を編んで欲しいと言われたら皆さんならいくらで編みますか?
材料費は抜きでお願いします。
材料費込み2000円くらいでどうか?と聞かれて困ってます。
正直友達ならただで編んであげてもいいけど友達の知り合いに2000円じゃ編めない。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:01:38 ID:cApi1e4E
- 材料費別
てゆーか、材料持ち込みで手間賃2500円かな。最低ライン。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:06:00 ID:???
- >材料費込み2000円
ありえないw
材料費だけでもそれくらいはかかるんじゃ…
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:08:39 ID:???
- >>35
知り合いの知り合いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まずは、毛糸が何gくらい必要で、いくらかかるか、
だいたいの計算してみたら?
よほど安い糸使わない限り、材料費だけでそれくらいいく。
手間賃一体いくらだと思ってるんだwwwww
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:12:10 ID:???
- >>35
使う材料によるけど、材料費込みで2000円はキツいね。
私は、手間賃のみ2000円ならやってもいいかなと思うけど。やはり材料持込で。
- 40 :39:2006/04/02(日) 22:14:48 ID:???
- >>37
ジュートのかごバッグで、材料を100均と手持ちの不良在庫から適当な布選んで良ければ、
1000円かからずに上がるw
それで良いかは別問題だけど。
あーあと、材料持込と書いたけど、裂き布は裂いて来てくれ。あれ意外と面倒だし。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:23:15 ID:cApi1e4E
- ジュートのかごバッグは、意外と大変。
すべりが悪いから余分なチカラが入りがちだし
糸かけた指も痛くなるし、さ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:18:06 ID:???
- 作業時間がどのくらいかかるか→時給換算してみては?
「時給いくらくれる?」って聞いてみたい。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:00:41 ID:???
- カバン関連で私もひとつネタを。
カバン作りが趣味で布、革問わず色々作ってます。よく言われてる
革カバン製作を布カバン感覚で軽く頼んじゃうクレクレ厨なんて
もう慣れちゃって軽くスルー。
でも最近悩まされてるのが、クレクレ”ブランド”厨!どういう奴らかというと、
「ケリーみたいなバッグ作って〜」って方々。
で、ご希望通り”ケリーみたいなヤツ”を作ってやると、こんどはケリーの
写真持ってきて(もちろん本物は持ってない)、「本物と比べてここが違う
あそこが違う」とのたまう。
ばかやろーアタシは”ケリーみたいな私オリジナルのバッグ”を作ったんで
あって、”ケリーバッグ”そのものを作ったんじゃないわい!
自分で言うのも辛いが所詮趣味の範疇、エルメスの手縫い職人と肩を
並べてるなんて口が裂けても言えんわい!
と実は言ってみた。そしたら、「あ、いいのいいの、縫製なんて適当でいいの^^」
なんだと!本人は気を使って言ってるつもりなんだろうが、どこまでも人の
気持ちを逆撫でする奴らだ!
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:18:59 ID:???
- >>43
縫製は適当でよくて見てくれだけブランド風味でいいのなら
総ボンド仕上げで作ってやれ
本当に無神経なクレクレだね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:28:34 ID:???
- あんまりできない人が注文すると相当ドリーム入っちゃうんだよね。
かくいう自分も昔の注文票(自分がオーダーした)見て
両耳を手でふさぎ、大声で叫びながら走り回りたい衝動に駆られる・・・ゲホッ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:17:39 ID:???
- >38、42
えー?趣味で作ってるんでしょ?
何時もの つ い で に で良いから作ってよ(^-^)
(これなら私は手間賃いらないし、この人も材料買わなくてすむからいいよね☆)
…って、材料費含めて〜の話からしてこうきそうな気がするのは
自分がここの報告になれすぎたせいか…。
>35
今、自由な時間があり過ぎて納得してたとしても後で辛い時がくると思う。
知り合いの顔を立てて変に安くし過ぎると後が大変だぞ…。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:39:00 ID:BlQUwUci
- ここの板のお話は、いつも参考になってしょっちゅう見に来ています。
皆さん大変ですね、お互いに頑張りましょう。
私はよく、手芸屋さんにある型紙を使って色々作ってます。
去年は、浴衣の型紙を使って洋服の生地を使って浴衣を作りました。
花火大会の日にオフ会があって大勢で集まった時、それを着ていった処、
皆にすっごく誉められまして、自分で作ったと言ったら大変な事に。
いた女の子の約3分の2(6人程)が作ってくれと言いはじめww
その内の一人だけが、
「気に入った生地買ってくるから作って。お礼は私のお気に入りのお店のランチでどう?」
と言ってくれたけど、他の人はまさにクレクレちゃんwww
材料費も払う気もなく、「安い生地で良いよ、でもちゃんと着れる物作ってよね、プレゼントなら」
などとほざく人まで出て、「材料費や手間賃を払うか、材料買ってきて何かお礼して」と言った処、
一緒にいた男の子に、「お礼欲しがるなんて強欲だ」「自分で自慢した以上責任とっと全部作れ」
と言われ、収集がつかなくなりかけました。
したら、黙って聞いたいた男の子が
「作って貰うって、貸しだよね。おれは貸しなんか作りたくないからお礼するな」と。
何だそりゃ、と皆に聞かれ、「だって、誕生日になんか貰ったら、なんか返すのが常識だろ。
浴衣は一重の着物だから、相当高いよね、ばあちゃんは何日もかけて作るしさ。
だから、高いお返ししなきゃいけないだろ、そんな事するくらいなら買っちゃうよ」と。
皆、シラケっちゃったーとか言って、おとなしくなり(その人のおかげで)作らずにすみました。
その人以外の人たち(クレクレちゃんとか)とは、もうネット上のつきあいもしていません。
以来、自分で作った物は、他人のは作らないときっぱり断るように頑張ってます。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:20:23 ID:???
- >>47
素人だから人さまに差し上げられる物は作れない、と自分はいつもそう言ってる。
それでも、今着てるので充分やん、とか言われるけど、
裏の始末とかがいかにも素人なんだよね'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
と言ってる。
笑ってごまかしてなんとか逃げきれてるけど、
ラッキーなことにしつこい人にまだ遭遇してないだけなんだろうね。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:22:16 ID:???
- 途中で送ってしまった(・∀・;)
ネット上の付き合いってことは、もしかしてオフで初めてお会いした人たち?
だとしたらちょっと怖いというか、あまりに距離無しすぎ。
もしかしたら職場や学校でしょっちゅう会う人ではないから
余計あつかましくなれるのかもしれないけど。
まともな男の人が一人でもいてよかったね。
- 50 :35:2006/04/03(月) 09:22:22 ID:???
- 35です。
お返事ありがとうございます。
材料持ち込みで2000円くらい〜ですか。
大体編むのに5時間くらいかかっちゃうので時給に換算してもわりに合わないと思っていたのですが
あまりにスパッと金額を提示されたので材料費込み2000円じゃ編めないと思う私が間違ってるのかな?とおもって聞いてみました。
昨日あのあと同じ友人からメールが来て帽子も編んで欲しいと言ってるといわれました。
同じく材料費込み2000円。
色はベージュでコットン糸使用、形はキャスケット型だそうです。
材料は余ってるのでいいからといってるらしいです。
こういうひとって1度編んじゃうともっと調子に乗ってくるのかな?
友人には1個編んであげてるので友人も断りにくく困ってるらしいのです。
何度も質問して申しわけないのですがみなさんなら材料費抜きいくらで編みますか?
材料の持込は
「どこでどんなの買ってきたらいいかわからないしできない」と言ってるみたいです。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:26:25 ID:???
- >>50
まだうんとも言っていないのに、キャスケットもって、
いったいどんな神経なんだろう。
パターンだけで2000円なので〜って断っちゃいなよ。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:43:21 ID:???
- >>50
友人には友人だからプレゼントしたわけでしょ?
物品でなくても、友人だからいろいろとお世話になることもあったりして
その感謝の気持ちとかその他いろいろな意味があって編んであげたわけで、
友人の友人ってそういう義理はまったくないんだから、
編んでやる必要はないと思うんだけどな。
材料費込み2000円では、時間も手間もかかるしキツイと言って、
材料費無しで2000円なら、と言ってみれば?(もちろん帽子とは別々)
材料持込がわからないなら、予算聞いて(こちらの見積もりも先に告げた上で)
その範囲でおまかせで良いなら、ということで【先にお金をいただいてから】購入。
(やっぱりいらない、と言われるのを防ぐため)
そういう面倒な段取りでも良いと言われるなら、今回限りと念を押して一つだけ作る提案を。
自分の物は気が向いた空き時間に作るけど、
依頼品は納期が気になるし自分には荷が重い、とちゃんと告げておくようにね。
出来れば友人経由ではなく、直接交渉で。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:11:20 ID:???
- >50
一般的アルバイトでも時給6、700円くらいはもらって当然だと思う。
5時間だったら3000〜3500円か。それでもオーダーメイドなら安いよね〜
>色はベージュでコットン糸使用、材料は余ってるのでいい
こんな都合のいい余りものがあるわけないしw
>こういうひとって1度編んじゃうともっと調子に乗ってくるのかな?
「あの時もできたんだから、今度だっておkでしょ〜?」
「もう私たち、友達だもんね〜」
くらい平気で言ってくるんじゃない?
下手したら
「○ちゃんの知り合いだった私に作ってくれた。
だったら私の知り合いの×ちゃんにも作ってくれる」
とか考えそうだよ…
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:14:50 ID:???
- >>47
乙でした。
クレクレ子ちゃんズもアレだけど、それを焚きつけるようなことを言う男がまた
ムカつくね。
他人の褌で「気前の良さ」をアピールすんな!ってかんじだ。
自分の労力や金銭は一切使わないくせにね。
>>50
会うのが嫌じゃなければ、友人とクレクレさんと三人で、手芸店に行って
材料を買いに行ってみたらどうかな?
毛糸が幾らくらいで、これだけ必要ってのをみっちり教えてあげる。
でも、なるべく関わり合いにならないほうがいいか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:20:20 ID:???
- >50
>材料は余ってるのでいいから
その手の類は作ってあげても大事に使わない。
使い捨て感覚だと思う。
よほどの思い入れや事情がない限り、
物の値段はその物の価値だから、その友人はあなたの作るものは
2000円ほどの価値しかないと認識してるのでしょうね。
材料費込みとのことだから、あなたの時間、技術はタダだと。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:42:13 ID:???
- >>47
黙って聞いていた男の子、に惚れそうだw
黙って聞いていた男の子、はあくまで普通の感覚の持ち主だと
思うけれどクレクレに囲まれると素敵に見えるマジック
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:46:12 ID:???
- >>50
あとあとうっとうしそうだから、すっぱり断れ。
それがきつすぎるようなら、
あいまいな状態にしておいて、作らないという手もある。
最近忙しくて、とか言い訳はいろいろできる。
とにかく、受けてはだめだと思います。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:04:36 ID:???
- >50
最初のをOKしないうちに次のを頼んでくるような勝手な人は
調子に乗ってずっとつきまとってくる予感。
しかもそのうち「もうお友達だから」と勝手に思い込んで、
材料費すら出さなくなる可能性だってあるぞ。
もし受けなくちゃならないなら、
「これから忙しくなるから、これ一度っきりですよ」と
はっきり釘をさすほうがいい。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:06:07 ID:???
- いやこのスレ初めて覗いたのですがびっくりしました^^;
男性と女性の付き合いの違いっていうのか・・
私はレザクラ中心の♂で、自分で作った革小物や革バッグをよく
友人や職場の同僚に見せたり(自慢したり^^)します。そのとき、
「すげー」とか「俺もこんなの欲しかったんだー」ていう反応は
返ってきますが、「俺にも作ってよ!」みたいな返しは受けたこと
ありません。
たまに冗談半分(本気半分)でそういう流れになったりもしますが、
「じゃ時給2万円な!」って言えば、大笑いになりその場は流れますし
後を引くこともまったくありません。
なんだか、男性特有?の借りは作りたくない心理とか、本気で
「作ってください」なんてプライドが許さないとか、まあ色々あるみたいです。
女性みたいに「作って作ってー」と言えればみんなもう少し楽になるような
気もしますが^^;
まあ、その結果として発生するクレクレ厨がこのスレの皆さんを悩ませてることを
考えると、どっちがどうともいえないのかなあ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:23:07 ID:???
- >59
性の違いと一概には言えないかもしれないけど
女性、特に主婦は常にクレクレトラップにはまる危険度は高いです。
- 61 :35、50:2006/04/03(月) 11:55:11 ID:???
- みなさん相談に乗ってくださってありがとうございます。
友人の知人の言ってきた値段はやっぱり安いんですよね。
材料費(編み賃含まず)で1500〜2000円はかかること、もし編むのであればそれに最低でも手間賃1個3000円は欲しい。細かい注文があるのであれば金額が上がると伝えて断ってみます。
ちょっと高めかな?とも思うのですがこの先を思うと「既製品買った方が安い」と思わせる値段じゃないとダメですよね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:05:45 ID:???
- >>61
本当にイイ客なら、金額値切って来ないから
最初は思い切ってふっかけてみそ。
それでもいいから頼むよ。と、なってから、こちらから値段下げる方が後々揉めない。
最初から安い金額で製作すると、それが基準になっちゃいます。
途中で値上げする位なら、最初から金額は高めに設定しといた方がいいよ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:15:32 ID:???
- 10年ぶりにあった友達がクレクレに変身していたよ……
むかしはごく普通の常識ある女の子だったのに。
「あらそれ作ったの?素敵ね」まではよかったのだが、
作ってくれない?友達でしょ?余ってる材料でちゃっちゃっと
作ってよ。あ、細かいところなんか適当でいいのよ。
えー、なんでダメなの。ケチねえ。
と、あまりに言い草がテンプレ状態なので
おかしいやら悲しいやら、呆然としてしまった。
「以前、仕事に差し支えたことがあるから
今は引き受けないことにしてる」ときっぱり断ったけど。
しかし、「適当に、手抜きでいいから作ってくれ」というのが
作り手に対しては失礼だというのが、わからないのかな。
言ってる本人は謙遜のつもりなんだろうな。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:20:52 ID:???
- 材料は確かに余る、余るけど、
もう1個まるまる作れるほど余った事はないのですが。
そのあたりのことはクレクレさんはどう思ってるんだろうか。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:33:10 ID:???
- >>64
何も考えていないから言えるセリフ。
服よりも小物系だと材料少なく出来るから余っているに違いない!!
と、勘違いしてる香具師多し。
手抜きでいいから=普通に縫うと30分掛かる所を5分位縫えば出来るレベル。
と、思ってるので
「これなら時間掛からなくて楽でしょ。アテクシ親切♪」
とか、本気で思ってるので注意w
これを言われた時に自分は殴り倒したw
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:34:27 ID:???
- 余り布でいいから、と言われる。
確かに思い入れのない生地もあるがそんなの作っていても楽しくない。
だからと言って好きな生地を使いたくはない。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:34:59 ID:???
- >64
クレクレさんは、作る人の家は
ドラえもんのポケットみたいに
材料はなんでも出てくるしなんでも揃ってるし
しかも全部タダだと思っています。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:50:39 ID:???
- 「余っているもの」を「手抜き」で作ってもらえば、
タダでもらって当然。というクレクレなりの計算なんだろうね。
わざわざ材料を買ってもらい、精魂込めて作ってもらって
それをタダで貰って当然、とまでは、
さすがにクレクレさんでも思わないのだろう。
これを逆手にとって、
材料費や手間がかかることをアピールできれば、
うまく断れる場合もあるかな。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:59:56 ID:???
- 今まで幸いにしてクレクレ攻撃に遭ったことがないのですが、
「今ちょっと、余りで材料が揃わないの〜、材料が揃って、
私が暇な時間がある時で良ければ作るけど、いつになるかわからないなー。
それまで待ってもらえる?」
とかノラクラして逃げるのはダメでしょうか。
実際、副資材はストックしない人間なので、
布や糸の在庫はあってもファスナーやボタンの余りはないし、
他人の分を作る時間があったら、自分の罪キット消費する時間に回したいので
時間が取れないのも嘘ではないのですがw
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:11:35 ID:???
- >>69
一生逃げるのは無理なんで、そうなる前に断った方がいいかも。
職場なんかだと退職するまで逃げれば、その後追いかけて来ないと思うが、
近所に住んでる人なんかだと逃げ続けるのに限界を感じる時が必ず来る。
正直に「人の分を作るのは嫌だぽ。面倒だし」で、断った方がいいかもね。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:23:21 ID:BlQUwUci
- >>68
クレクレさんは、自分のために何でも用意して作ってもらえる物だと思ってますよ。
私は一度、ワンピースを作ってくれと言われたんですが、ロックミシンがないと言ったら、
相手「じゃあ買ってきて作って」
私 「あなたのためにロックミシンを買って縫うの? 高いんだよ」
相手「だって私のお金じゃないもん。一回買えばその後使えるでしょ、私って親切♪」
私 「?? あなたが買ってくれるの?」
相手「何言ってるの?! 買う訳ないでしょ!」
最終的には私がロックミシンを持ってないのが悪い! と逆切れw
あとスレ違いだけど、こんな困った人もいました。
洋服作るので教えて欲しいと家に来て、家のミシンを使用。
最初は糸を貸してあげ、ファスナーやら副素材をうちのを使って行きました。
深夜に大音量の音楽とミシン、近所迷惑だったし、何より。
厚縫いしたのでミシンを壊し、使えないと帰って行き(修理代請求したけど断られ)
我が家に大迷惑かけて作った服は、一回着て気に入らないと作り直したそうです。
しかも共通の友人に、この服の出来が悪いのは私のせいだと吹聴してたそう。
ええ、きっぱり縁切りましたともw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:30:25 ID:???
- 一応2ちゃんなんだからキモイ顔文字使うのは勘弁ね。
特に^^;←このへん
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:35:46 ID:???
- 入園・入学関連クレクレも最終段階にきました。
私は仕事として請け負っているのですが
1週間ほど前からは「特急仕上げ」として追加料金をもらっています。
お名前付けなし、もしくはミシン刺繍のテープ(有料)のみ請け負うけれど
アップリケでのお名前付けは終了。
洋服からのリメイクお断り。
古くなった商品からのリメイクもお断り。
などなど、年々増える注意書きをものともしないクレクレ多数。
今日も
「特急じゃなくていいから安くして!
(入園式に間に合えばいいから、という理屈らしいが今から受けるのはすべて特急扱い)
特急じゃないんだから名前はアップリケでかわいらしくつけてね
(アップリケ全般基本的にお断り中)
もう時期が終わりなんでしょ。ちょっとまけてくれない??」
もうなんていうか・・・お断りしたい・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:42:29 ID:???
- ^^;
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:45:00 ID:???
- >73
客は選んでいいと思うよ
優良顧客こそ大切に
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:45:50 ID:???
- >>73
締め切り前の忙しい時にそんな面倒なこと出来るわけねえだろ!とか私ならキレそう。
もしくは、「特急じゃなくていいんですね?今特急で請け負っているものの後に取り掛かるので
入園式には間に合わないですけどいいですか? 連休明けになって良ければ
アップリケでお名前おつけしますけど……」とか言ってしまいそうだ。
……こんな性格だから、そもそもクレクレに懐かれないのかもw
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:48:39 ID:???
- >>59
性差っていうより、手作りに対する意識の違いじゃないかな?
女性の場合、男性より手作りの敷居が低い(周りに洋裁や編み物などを
している人が多い)ので、自分でもやればできる・簡単だと思い込んでいる
部分があり、クレクレ厨化しやすいんだと思う。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:54:02 ID:???
- >74
(-_-;)
- 79 :59:2006/04/03(月) 13:57:00 ID:???
- >>60,77
コメントどうもです。うーん性差によると書いたつもりはなかったです。
誤解を生んだなら失礼しました。
確かに女性の方が手作りの敷居が低いという点では同感です。
料理も含め女性の方が圧倒的に経験値高いですもんね。
そういうことも含め、ジェンダーというよりは社会的な立場性の
反映だと思ってます。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:57:04 ID:???
- >>71
それ私にも似たような経験がある。
引越ししたからカーテンを作りたいと言われ、量もあるし私のうちで縫うのは無理と
言うことでミシンを貸した。(持って行くのに重いのでコンパクトミシンを貸した)
ミシンの使い方を教えて、しばらく横について縫い方を教えて帰ったのだけど、
ミシンを返しにきたときにびっくり!
針が折れて下糸が釜にからんだまま帰ってきた。(もちろん針の交換方法も教えた)
結局、1日私の家にきて縫って帰ったのだけど・・・
家で縫っているときも針を2本折っていた、原因は生地を引っ張って縫う為だった。
それもいくら言っても直らないので、私がほとんどを仕上げてあげた。
帰るときは「ありがとう」の一言ももなし。
そのあと
「家にはもっといいミシン(ベルニナ)があるのに、けちだから安物のミシンを貸した。
おかげで全く縫えなかった。」
と吹聴していたらしい。
誰がお前に高いミシンを貸さなくちゃいけないんだ!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:14:28 ID:???
- ミシン壊されるの嫌だから貸さない、じゃあ貴方作って、
この流れがいや。
>80
貸さなくて正解だよ。どうして高価な大切な道具を
礼儀知らずに貸さなくちゃいけないんだ。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:20:29 ID:???
- 「余ってる材料で、ちゃちゃっと」
って、
「昨日の晩御飯ステーキだったんでしょ?余ってるお肉でビーフシチュー作ってよ。
うち、家族4人だからね。あ、パパは沢山食べるから2人分お願い。
ついでにサラダとパンもお願いね〜。お宅の晩御飯を作るついででイイから〜」
・・・って言ってるくらい非常識なことだと思う。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:22:16 ID:???
- 「貸してくれないなら作ってちょーだい♪」
と、なるのが、そもそもおかしい訳ですよw
そこで笑顔で「ウダウダ言ってねーで、とりあえずミシン買えよ!!」
ですよw
「こんなのも使えないなんて、バカじゃねーの?」も結構効く。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:23:25 ID:???
- >>82
「手抜きでいいからさ〜、
シチューなんてぱっぱってやって煮込めば終わりでしょ?
残り物だからもちろんタダでね!」
が抜けてるよ。w
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:24:43 ID:???
- >>65
倒したのか!かっこいー
- 86 :71:2006/04/03(月) 14:25:58 ID:BlQUwUci
- >>80
世の中には困っちゃちゃんがいるんですね。
なんでクレクレちゃんは、後で悪く言い回るのでしょうかw
大きくて重いのもだから運ぶのも大変、とかすら思わないなんて凄いですね。
それに良いものを借りて壊したら、とかも考えない辺りも凄いかと。
なんで考える努力をしないんですかね、クレクレちゃんは。
最後の1行が、とっても切実でその気持ちよーく分かります。
でもきっとクレクレちゃんは面と向かって言っても理解してくれないんでしょうねえ、はあ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:34:30 ID:???
- >>84
本当だ。肝心な台詞が抜けてたw
ありがトン。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:37:33 ID:???
- 残り物で作って攻撃には「昨日の晩御飯は?」から始まって
>>82攻撃で半分くらいは撃退できそうな気がする
だれか今度試しておくれw
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:37:58 ID:???
- >>83
その後また借りに来たので、「お前に貸すミシンはねえ!」と言って断りました。
この友人の他にもこの時期なので何人かが借りに来ましたが、
どうして買わないのと聞くとみんな口を揃えたように
「めったに使わないからもったいない」と言いますね。
そういう人に限って、(私から見ると)くだらない物をいっぱい買っている。
アンティークのミシン糸を買ってきて、使えないと文句を言う人もいました。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:59:43 ID:???
- >>73
>もう時期が終わりなんでしょ。ちょっとまけてくれない??
にワラタww
スーパーの閉店前見切り品じゃないんだから…
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:07:11 ID:???
- >>86
多分ミシンの値段なんて知らないと思います。
ミシンなんて全部1万円位だと思っているのではないでしょうか。
安いミシンと言うのもスーパーキルトなので、そこまで安物でも
無いと思うのですが。
- 92 :71=86:2006/04/03(月) 15:20:24 ID:BlQUwUci
- >>91
本当に裁縫しない人は、ミシンの値段知らないですよね。
作ってといつも言う友人と大型の手芸屋さんに行った時、値段の高さにびっくりしてました。
「こんなに高いと、持っている人に頼んだ方が安上がりだよね」と言っておりました。
貴方(その友人)にとっては安上がりでも、私は色々大変だよ、と言っておきましたww
良いミシンを大事に使っていても、クレクレちゃんには分からないんですよね。
分かっていたらクレクレちゃんじゃないかもww
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:42:03 ID:???
- 只でクレクレに比べると、自分で縫う分貸してクレクレの方がましだと思っていたけど、
どっちも最悪だな。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:58:32 ID:???
- 以前に「作って上げるよ」を期待する誘い受けをされて
「ミシン貸そうか?」でしのぎ、サブのジグザグミシンを貸し出した。
・・・もう一年にもなるかいの?そのミシンだって7万くらいするんだぞっと。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:07:43 ID:???
- 道具は貸せないなぁ。
わたしは編み師ですが、編み針さえも貸したくない。
お手軽感があるのか、借りパクする人多し。
「貸すときはあげたと思え」ということでしょうか。
- 96 :73:2006/04/03(月) 16:08:25 ID:???
- クレクレの思考回路って本当に不可解。
こっちは4月に入って納期ぎりぎりかかえて鬼の形相なのに
(自分で受けた分だから当り前だけどさ)
なんとか自分の要求を通そうとしつこいのが腹立たしいわ。
クレクレとやり取りする時間が一番もったいない!
あまりにムカついて作業効率が下がったので愚痴りにきました。ごめんなさい。
コーヒーでも飲んで気を取り直すか・・・
>76さんを応用させてもらって
「今受けている分だけで手一杯だから、入園式には間に合わないですよ?」
と受注自体を暗に断ってみたんだけど
クレクレ定番
「水臭いこと言わないでよ。友達なんだから先にしてくれるでしょ」
あなたとお友達になったつもりはありません。これからもなりたくありませんorz
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:12:35 ID:???
- >>96
>「水臭いこと言わないでよ。友達なんだから先にしてくれるでしょ」
普通お金払って注文してくれた方が先だよねー。
なんでそんなこともわかんないんだろう?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:17:58 ID:???
- >>97
そこがクレクレの嫌われる所、
自分さえ良ければ他人なんてどうでもいいんでしょ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:19:13 ID:???
- >>96
つ旦~ 乙。まあ一息ついてください。
そゆこと言ってくる人って、締め切り仕事をしたことのない人なのかねえ。
締め切り仕事は締め切り前が一番キツイのは、
漫画家とか雑誌の編集とか想像すれば判りそうなものだと思うんだけど。
締め切り明けなんてほとんどゾンビだよね……精根尽き果ててる。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:22:38 ID:???
- >99
そういうのは関係ないな。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:26:43 ID:???
- >>96
そこで「め組の大吾(消防漫画」バリに
「身内の救助は一番最後だ!!」を使用ですよw
↑「私が災害に巻き込まれたら一番最初に助けてくれるよね?」
と、聞いた女への返答。
ぶっちゃけ、身内(友達)なんか金にならんから最後だよ。
作って貰えるだけありがたいと思え!!バーヤバーヤ。
嫌ならよそに頼め!!位の勢いと図太さを身に付けた方がイイ。
商売でやってるなら尚更。
電波とマイルールには電波とマイルールで対抗するのが最強w
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:29:58 ID:???
- 友達なら友達(自分)に無理をさせるな!と叫べ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:35:58 ID:???
- 友だちになった覚えはない、と突き放そう。
だって、本当に友だちじゃないんでしょ?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:36:48 ID:???
- >>96
その人のは結局どうしたの?
引き受けちゃったの?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:11:08 ID:???
- 育児雑誌の入園準備特集なんかに、
「裁縫の得意な友達に頼むといい」とか平気で書かれているので、
この時期は特に用心が必要。
出版社に文句の一つもいいたい。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:14:26 ID:???
- >105
このスレのURL貼って編集部にメールしてくれ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:15:16 ID:???
- >>105
そういえば、主婦向け雑誌「あなたにもできる!簡単節約情報」と
称して、実家にたかれ、とか、図書館活用しろ、とか、のってるんだよね…
人気サイトと称して、実はまるっと他のサイト引用してるとこ紹介してたりとか。
文句言ってもいいと思う。
友達って何ですか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:17:24 ID:???
- >>101
人命救助の優先順位と手作り作品優先順位を一緒にしちゃいかんw
しかも大吾の言いたい事はそういうことではないと思うのだが(そのシーン知らんけど)
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:21:22 ID:???
- >>105 >>107
百歩譲って、確かに本当に「友達」なら引き受けるかもしれん。
もちろん友達だから、できなきゃふつーに断る。金要る時はハッキリ言う。
あっちも友達だから、「そっか、無理かー、ごめん」で話が終わるか、金払うか
タダで引き受けたらそれなりにお礼とかしてくれる。
…という関係の人間以外は、友達ではなく「知人」でしかないw
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:03:16 ID:???
- でも、”カリスマ主婦の節約情報!”みたいな特集記事で、
”手芸店と仲良くなって、ハギレや毛糸などをタダで分けてもらう”とか
平気で書かれてるんだよね。
”手芸店”から”洋裁の出来る友達”への脳内変換は0.2秒で可能だしw
いや手芸店ならいいって訳じゃもちろんないけどさ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:14:29 ID:???
- 仲良くなっても手芸店がはぎれを分けてくれるとは思わない。
上客なら購入ついでにおまけしてくれることもあるかもしれないがなにもなくてくれる商売人はまずいない。
節約術もそこまでいくと迷惑だろう。
洋裁してる人はカット残りのはぎれを捨てちゃう人もいるからそういうのだったらくれるかもしれないが、普通に布をくれといわれたらかなりひく。
手芸をしない幼稚園の役員さんにバザーに使いたいからいらない布出して。
たくさん持ってるんでしょう?
といわれたときも
実母に「これ縫って。明日まで。生地足りなかったら、あんたのでなんか適当なの使っといて。」
と扇風機カバーを8枚方もなしに縫わされたときもかなりひいた。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:17:10 ID:???
- 人間性捨てて節約しなくちゃ術には昇華できないのか恐ろしいな
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:18:21 ID:???
- >>110
だから、店にそういう乞食みたいなのが来るのか。
手芸店勤務だけど不思議でたまらなかったんだな。
ずーっと地域の問題なのかと思ってたw
これは雑誌の影響もかなり有ると見た!!
ちなみにタダで分ける事は絶対無いですw
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:22:21 ID:???
- 雑誌ってネット以上に公共性が強いものだから、そんな非常識なクレクレを
推奨しないでほしいなあ。
そしたらコンビニやファミレスの店員と仲良くなって賞味期限切れの食べ物を
もらおうってのも、あったりするのか?
それじゃ、ほんと、乞食だよ…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:23:03 ID:???
- >>105
苦情のメールしていいと思うわー。
編集の人間だって
「卒園文集のレイアウトくらいちゃっちゃと作ってよ!
会社のソフト使えば簡単でしょ?」等と言われたら困るだろうに。
それと同じ事なのに何故分からないんだろうね。
手芸だと更に材料費持ち出しの危険があるのに。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:36:12 ID:???
- >>105
なんの雑誌かここに晒してみそ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:43:48 ID:???
- 主婦向け雑誌で、撃退方法特集やってくれたら偉いがw
>>116
雑誌でクレクレを推奨するような特集が出たら、注意報出すのもいいかも。
で、「おたくであんな特集記事書くから、友達でもない、顔と名前知ってるだけの
他人に、友達でしょ?作って。材料はあなたの持ってるいらないものでいいわ。
とつきまとわれるようになりました。どうしてくれるんですか」って誰か言ってやれ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:52:56 ID:???
- >>117
ここに来る人はそういう雑誌に縁がないというか、見向きもしないような気がする。
注意報はだしにくいようなw
誰かが被害にあって、初めて雑誌の記事に気づくのでは。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:00:27 ID:???
- 「裁縫の得意な人に頼む=タダで作ってもらう」
ではないものね。普通の人なら。
どんな人でも得意不得意があるから、それ相応の対価を渡して人に頼むのは
社会生活を送っていく上でごく普通のこと。
>コンビニやファミレスの店員と仲良くなって賞味期限切れの食べ物を
>もらおうってのも、あったりするのか?
そういえば、おからやパンのミミをもらう話は聞いたことあるな。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:23:10 ID:???
- 「それ相応の代価を支払って裁縫の得意な友達に頼んでみましょう。
断られても粘着してはいけません。」
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:34:00 ID:???
- おからやパンのミミは
「ご自由にお持ちください」の店もあるからなあ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:34:23 ID:???
- 「場合によっては既製品より高くつくこともあります」
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:39:50 ID:???
- >120,122
それじゃ節約にならないじゃんwww
雑誌の編集本人がクレクレなんじゃねーの?
よくしらんけどマスコミ関係ってその辺ルーズそう・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:44:38 ID:???
- 友人にものを作るのを頼まれて、引き渡した時に
雑貨みたいなのを買って持ってきた。
こちらは「これ材料費ね」とレシートを見せた。
ふんふんと見ていたが、その日はそのまま帰りやがった。
そのつまらん雑貨が材料費込みのお礼のつもりだったらしい。
次にそいつの家に遊びに行った時に(何ヶ月かたっていたけど)
「これこないだもらい忘れたから。材料費払ってね」
とレシートを出してしっかり払わせた。
それからは頼んでこない。ヤッター!
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:49:38 ID:???
- >>124
その書き込み方ってことはもしかしてそれからもまだ友人関係は続いてるんですか…?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:50:04 ID:???
- 材料費も払おうとしない人の話、ここでよく聞くけど、手間賃はともかく
どうして実費くらい払おうとしないんだろう。
布代だけでなく、糸代とか、電気代とかも実費なわけだが、せめて布代は
出して当然だと思うんだけど。
作る側としたら、手間賃または相応のお礼は必要なわけだが、そこまでは
考えが及ばないのはともかくとして、実費は、という話なんだけど。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:56:18 ID:???
- 手芸じゃないんだけど、うちの母親が漬物をクレクレされる。
みんなもちろん材料費なんて払わない。
梅干とか店で買うとすごく高いんだけど、タダでもらって悪いという感覚すら無い模様。
まぁさすがに友達でもない人からは言われないみたいだけど・・・。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:08:14 ID:???
- 主婦向けサイト(部寝とか)のレスのつきやすいところに
「クレクレに困ってます」と書き込み。
書き込んだらその旨を、ここや育児セコケチスレに(誰か書き込んでるよ〜!でも桶)。
住人で突撃〜!応援レス書き込み。
「雑誌でもスゴイこと特集されてますよね。洋裁専門卒の人にタダでお願いとか」
「うちなんて無理矢理やらされて、お礼ね〜とみかん5個でした!
しかも、そこの八百屋で半額だったのよ〜と言われました…傷んでました」
ちょっと祭になれば編集部も考えるのではなかろうか?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:10:28 ID:E9cfPDJF
- >>126
手作りする人の家にはあまり布がイーッパイある、
私の分を作ればお部屋の整理になるでしょ〜という
思いっきり間違った善意を持ってるからw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:14:48 ID:???
- >>129
いや確かにパーッと消費したい気持ちはあるw
でも図々しい人のために一円たりとも一秒たりとも使いたくはない。
私の人生はお前の消費されるためにあるのではないわ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:32:10 ID:???
- >126
いや、「材料費は出すから〜」っていうのも
きついよ。
材料費を出すことによって、オーナー様にでもなったかのような
振る舞いをされる方もいるから。
中途半端な材料費出されるくらいなら、お断り。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:33:21 ID:???
- みかんと言えば。今まで「お礼」として出た物って、みかん、和菓子(日なたに
放置)、売れ残りのあんぱん位だったっけ?何にしてもひどいわな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:40:53 ID:???
- >>132
缶ビール3本というのも前スレにあったぞw
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:51:29 ID:???
- 雑誌じゃないけど、リ○●ートのページ・・・
ttp://akasugu.net/knowhow/8/c.html
これを真に受けるお母さんがいないとは限らない。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:20:46 ID:5UdksOqo
- >>134
でも確かに「友達」なら、OKなんだよね。
可能なことしか頼まれないし、ちょっと無理でも頑張ろうかな、という気になれる。
図々しく無理難題を押し付ける時点で、友達ではなくてただの知り合いだからなあ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:27:13 ID:???
- >>135
うん、自分も友達なら作る。
都合がつかなかったり技術的に無理でも、友達なら断りやすいと思うし。
これが友達の友達とか身内の知り合いだと、間に挟まれる人間が出てくるので
とたんに断りにくくなるような気ガス。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:08:48 ID:n9Y55ZgQ
- 友達が裁縫できなくて困っているなら私だって喜んで作る
でも友達がそういうの頼む場合は材料費は当たり前に払うだろうし
困って頼んでるんだろうからお礼がみかん5個ってことはありえないと思うよ。
この雑誌だってくれくれしてくださいって意味じゃなくて
きちんと対価を払って頼んでくださいって意味で言ってると思うけど・・・
それを脳内変換するやつがいるだろうって話でしょ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:20:43 ID:???
- >>137
曲解する人はいるだろうね、クレクレは特に。
一度挨拶を交わした程度でも、友達面するとか。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:29:02 ID:???
- 毎日ヒマしてるって人はこのスレに居る?→まー居ないと思うんだけどw
自分の仕事さえ満足にできないのに他人の無料下働きを誰がやるっちゅーの。
時間があって、手が空いているなら自分の服作ってるわよ。
ちゃんと筋通して頼まれた仕事は他の用事を後回しにして入れているわけで。
「あはは!なんで?私に何の得があるの?うそみたーい!おっかしー!」
ヘイ!エブリワンリピートアフタミー!
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:33:01 ID:???
- いつも世話になっている義妹の子が今年から幼稚園入園で、もしかしたら頼まれるかな〜と思ってた。
でも先週義実家に行って見たら、義妹がガンガッテミシンをがたがたやっているところだった。
「きーっ、また縫い直しー!きーっ、布食ったー!ああああ、布がどんどん小さくなっていくー!!」
と叫びながら何度も糸を解いたり縫ったりしつつ、全部自分でやってた。
制作キットのカバン(+小さいカバンつき)、お弁当袋、靴袋、巾着を全部作り上げた時は姪っ子も
すごく嬉しそうだった。
逆の立場だったら私、多分クレクレ言ってただろうなーと思って反省した。
いや、もちろん何か頼む時は必ず相場以上のお金は包むけど、それで済まそうとする自分が恥ずかしく
なったよ・・。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:33:51 ID:???
- >ヘイ!エブリワンリピートアフタミー!
口に含んだコーヒーが出そうになりました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:44:13 ID:???
- >>140
そうやってがんがって縫っている姿を見せることにも意味があるんだよね。
多少出来が悪くても(持って歩けないようなものだとまた話が別になるけど)、
親が作ってくれたものって子供にとってはやっぱり特別なことが多い。
きっと姪っ子さんは、義妹さんの作ったカバンを大切にすると思うな。
どんなに出来が良くても、お金で買ったものは、なくしたり壊したりしても
またお金で買えると考えるよ、子供って。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:34:22 ID:???
- >>140
全米が泣いた
義妹が最近結婚して5月に出産らしいんだけど、ちょっと不安になってきた…
でも関東地方と中部地方で年に数回しか会う機会ないから大丈夫かw
何か頼まれたとして、おそらくお礼は特産の柑橘類だな。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:49:35 ID:???
- 前スレでトメからダンボールで布がドサッと・・・って話もあったでしょう
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:32:58 ID:???
- >>134
こんなこと書かないでほしい。
苦手な人は手芸店などに頼める場合もあるので聞いてみましょうとか
書いてくれ。
全然縫わない人は、そういうオーダーができることさえ知らない場合も
あるんだから。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:17:36 ID:???
- >>145
そうだね。
うちの近所の手芸店で入園セットのイージーオーダー(というのだろうか)をやってる。
そこのお店で好みの生地を購入、AセットとかBセットとかあって、
規定の料金で仕立ててくれる。
ママの手作りに見えるからか(作ってるのはパート主婦だし)結構人気みたい。
手作り出来ない人で普通の感性の人は、クレクレしないでこういうの利用するよね。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:55:35 ID:???
- 袋くらい100均で買えばいいじゃんか!
と思ってしまうのだけど。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:07:47 ID:???
- 100均で買った袋はすぐバレるから嫌なんだろうね。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:17:04 ID:???
- 流行ってるからやってみた
クレクレさんの成分解析結果 :
クレクレさんの95%は欲望で出来ています。
クレクレさんの3%は元気玉で出来ています。
クレクレさんの1%は媚びで出来ています。
クレクレさんの1%は株で出来ています。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:35:24 ID:???
- 近所のスーパーは、入園セット用の布バッグ(靴入れやら道具入れそれぞれ)
作って売ってくれている。だいたい一つ500円〜1000円。セットになると200円とか
でけっこう手頃(模様は男の子用と女の子用二種類しかないけど)。
おかげで、クレクレママが減ったし、それでもゴネる奴には、スーパーへの地図を
書いて「ここで売ってるから」と手渡している。
「あそこの買ったら、模様が二種類しかないから、他の子とかぶっちゃうから!」と
ゴネる奴には、オーダーで作ってくれる手芸店の値段(相場はスーパーの五倍)
示し、「私もプロだから、これぐらいもらうけど?」と言ったら、「お友達価格はない
の?」と言ってくるので、「お友達価格なら、この値段+無理いってもらって悪かった
わね、と菓子折つけてくれるぐらいだけど?」と言ったら、「ケチ!」と言って帰って
いくので、「そちらもね」と返してお見送りしている。
こちとら、その子の希望入れて、オリジナルのマークデザインしたり、刺繍したり
してんだよ。準備期間入れて二ヶ月はもらうんだよ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:35:58 ID:???
- >>150
セット価格200円→2000円です。すんません__| ̄|○
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:50:49 ID:???
- 「物を貰ったら、必ずお返しする」って親にしつけられたけどなあ・・・。
「もううちの子使わないから捨てようかと思ってたんだけど。
もしかして○ちゃんいるかな?良かったら使う?」って貰った幼児教材にだって
菓子折とか持って行くよねえ。それが常識だと思ってた。
全くの新品を作ってもらってタダとか、ミカン数個とか考えられない。
でもこのスレ読んでたら、「練習になるから作らせてあげる」って言う人までいるから
お礼を言って貰うだけでもマシなのか?と感覚がマヒしてきた・・・w
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:33:58 ID:???
- クレクレさんは
「余ってる材料の整理に協力してあげる」
「どうせ簡単に作れるものだし趣味で作ってるんでしょ」
「うちはお金がないからタダで貰うのが当然」
なのでお金は払わないのですね
この思考回路を理解するまでが大変でした
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:13:07 ID:6SfuVYSS
- クレクレさんは
「この(素晴らしい)私が使ってあげるのだから」
と言う感覚があると思うw
洋裁が趣味の私に、
「私が着てあげるんだから、あんたはただで作って当然」
とか、
「可愛い私からお金とるの?」
など、面と向かって言ってきた子達もいます。
そう言う子に限ってコニーだったりして可愛くないんだよねー。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:37:16 ID:???
- この板にもクレクレはいるんだと実感。
自分で作ってみようともしないで
すぐに、○○を教えてとか、××にした方がいいでしょうかとか質問ばかり。
やってみてうまく行かなかったというなら、アドバイスもしようと思うけど
自分は手間を惜しんでいるのに、他人の技術をアテにしている態度は
まさにクレクレの仲間だよー。意地悪のひとつも言ってやりたくなるわ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:48:20 ID:???
- それは意地悪すぎるかも…人は、あなたの思う通りには行動しないものだよ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:47:50 ID:???
- >>156
オイオイw
後半の>人は、あなたの思う通りには行動しないものだよ。
はクレクレや教えてさんに言うべきだw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:59:12 ID:???
- >>155
うーん、そこまで言うかなあ。
私も何か作り始めるときは出来る限りの情報集めてから(まず形から入るタイプ?)
取り掛かりたいと思う方だし、いろんなカタログ見たり人に聞いたりサイト探したり
またその過程がとっても楽しくて、それによってモチベーション上げていくような
側面もあるしなあ。
所詮NET上、嫌なら放置しとけばいいんだし、このスレで報告された標準的
クレクレ厨と一緒にするのはどうかなあ。
ということを>>156は言いたかったんじゃないのかな。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:14:16 ID:???
- >>155はもうひとつのほうに書き込む予定だったのでは
ないのだろうかとゴバクを疑ってみる。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:18:03 ID:???
- しかし、”この板”と言ってるあたりがなんとも・・
それとも”このスレ”の書き間違いでさらに投稿スレも間違えたという
二重誤爆か!
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:17:37 ID:???
- >>160
いや、だから誤爆ではなく
”この板”とはハンクラ板で、ハンクラする人の中にも技術クレクレがいると言いたかった。
質問の部分は仕上がりのキモになる部分で、自分は苦労して体得したので安易に聞かれると
「オイオイ少しは努力してくれ」と言いたくなったのです。
しかも質問主は初心者だが売り物を早急に作る必要があるという説明もあったため、
スキルもないのに金を取るのは客に失礼だろうと、その場でレスしてしまいました。
>>158の話にも納得したので、以後放置します。長文言い訳すみませんでした。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:06:37 ID:???
- >>161
> しかも質問主は初心者だが売り物を早急に作る必要があるという説明もあったため、
だから、その元ネタがわからんので、スレ違いとか誤爆とかレスついてるんじゃ・・
私もいくらか遡って確認してみたが、そういう質問カキコは見当たらなかったなあ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:32:24 ID:???
- リボン刺しゅうの幼稚園バッグを作って作って作ってよ〜〜と言われていたけど、
リボン代が結構かかるのにどうせ代金払わないつもりだろうしなーと思って
断り続けていたら今日!
「そんなに作るの嫌だったら、そのリボンちょうだいよ!自分でやるわよ!」
なんかね、もうね・・・。ごめんねグチって・・・。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:36:11 ID:???
- >163
ごめん、吹いた。面白い友人をお持ちですね。
いくらでも愚痴っていってください。
私もやってみたいなあ「ちょうだいよ!」w
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:39:38 ID:???
- 当然お断りですよね? >163
お約束どおり「けち!」って言うんだろうなぁ…
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:44:17 ID:???
- >165
なぜリボンを献上しなくてはならんのか解らないと
納得行く迄、話し合った方がいいです。
きっと最後の台詞は「もういいわよ!けちね!」ですねw
上のほうにもあったけどクレクレの脳内では作る人は
材料くれる人なんですね。酷い世の中だ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:50:50 ID:???
- >>162
袋物スレの390、392のことだと思う
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:00:16 ID:???
- >>155=161
あれは絶対春だからだと思う。ネタだよ、きっと。
気にせず華麗にスルー!
>>158
情報集めるのはいいけれど、情報集める=掲示板に
質問しまくるで、あちこちで「○○ってどうやるんですか?」と
質問しまくり、もらった回答をさらにどこかに持っていって、
「○○するといいらしいんですが、どうですか?」とやらかす
絶対的な解答クレクレも確かにいることはいる。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:17:32 ID:???
- リボンのお話はぞっとするんですが。
クレクレの方は、なにか特定のビタミンが足りてないとか、カルシウムが足りな
いとか…なわけないか。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:19:20 ID:???
- >>163
本当にリボンいくらだと思っているんだろう。
まさかシルクを寄越せとは言わないだろうけど、
それでも色を揃えると結構な値段行くよね。
>>166
材料をあげたからといって、どうせまともな物は作れなさそうだし
そうなったらなったで、「あの人が(ただで)やってくれなかったから」とか
逆恨みするんだよね。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:20:31 ID:???
- 材料ってけっこうかかるよね。
必死で考えて、切り詰めて、捜しまわってお気に入りの
素材集めてるのにひとごとながらクレクレむかつく!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:25:33 ID:???
- >>164、>>165、>>166
アリガd。リボンが1カセいくらか、とか話したんだけど
「だって卸値で買ってるんでしょ?そんなんで儲けるつもりなの?」
すみませーん、私のようなチマチマ手作り野郎はですね、卸値なんかで
買えないんですわー。定価で買ってチマチマポイント貯める程度なんですわー。
ちょっと彼女と疎遠になること考えます、どうもでした。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:30:43 ID:???
- >>172
卸値ワロスwww
どこの業者だよ! って言いたくなるなぁ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:33:33 ID:???
- うへぁ…キョーレツだなぁ… >172
>だって卸値で買ってるんでしょ?
どうやったら卸値で買っている→タダでくれる
って考えになるんだか…
私なら即COだな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:33:48 ID:???
- 儲けるつもりもありませんが、損するつもりもございません。
と言ってやってください。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:36:56 ID:???
- >>169
クレクレは自分で材料を揃えて自分で作るという方向に
そのベクトルを向けないのか、
そういう思考回路が無いのはなぜなのか
気になるところではあるけどね・
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:37:06 ID:???
- >>173
どうもです。そんでもって別の友人は、リボン持参で来るんですね。
そういう人には手持ちのリボンも足して、ゴウジャスにしてあげたくもなるんですよ。
でもってそれを見た前述のクレクレは「あたしもこんなんがいい」。
もうね、昔のケーキについてきたような、ナイロンにラメのやつでやったろうか、
それならタダでいいよ、って、ここまで出かかりましたけど大人になって
笑って疎遠になります。防御防御。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:44:49 ID:???
- ゴウジャスw わかる
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:46:56 ID:???
- >>177
なんだか、そういう昔話読んだことがある気がする。
トンデモ本じゃないけれど、クレクレって小さい時まさか
童話とか民話とか読んでもらった経験がないんだろうか。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:08:06 ID:???
- 大きなつづらを選ぶタイプってことかw<クレクレ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:18:23 ID:???
- 金の斧落としましたって言っちゃったり。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:31:05 ID:???
- ここのVTR化してほしい!
こたえてちょーだいとかにw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:42:42 ID:???
- >>180
クレクレなら
「片方なの? ケチらずに両方ちょーだいよ!」
っていうハズだw
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:49:11 ID:???
- >183
それはクレクレというよりセコケチwww
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:54:36 ID:???
- こないだトリビアでやってたお受験児童の金の斧銀の斧みたいだなぁwww
>172
クレクレでも「卸値」つまり問屋から直接買う方法があるって事ぐらいは知ってるんだ!
ちょっとビックリ。ケチる知識はあるってことかね?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:27:13 ID:???
- 食材は業務用スーパーで安く大量買いするけど(卸値)
使い切る前に腐らせるとみた
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:32:06 ID:???
- >185
いやだからさ、
ケチる知識も技術も向こうのほうが勝ってるってこと。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:34 ID:4hFNb2IJ
- >>185
知識っつーより、短絡思考じゃね?
プロ→卸値で買う→格安大量にある→余っているはずだ→クレ!
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:51:52 ID:???
- 数年前、ビーズが流行り始めた頃、職場の同僚に頼まれて
何人かに指輪を作って、全員に原価で譲った(2〜500円)
暫くしてある人からテグスが切れた!と修理の依頼が。
自分は編む時に、万一切れても飛び散らないよう一つのビーズに
必ず2回以上はテグスを通してあるので、そのまま持ってきてくれれば
修理もすると言ってある。(勿論修理は無償)
しかし、その後もその人だけが何度も何度も修理の依頼をする。
使っているビーズもデザインもエッジの当たるタイプの物ではないので
疑問に思って聞いてみると、一度着けたら切れるまで外さず生活しているとか。
数年に渡って同じ指輪を着け続けて、しょっちゅう修理って…_| ̄|○ ミサンガカヨ…
そこまで気に入ってくれたのなら、と快く治していたが、さすがに疲れて今は放置。
…でも会う度に「マダー?」と催促されるのも煩わしいし…どうしたものか思案中。
皆さんならどこまで補償の範囲内と考えますか?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:07:55 ID:???
- す・・・すごいな・・・。よほど>189の作った指輪が気に入ったんだね・・・。
お守り状態なんだと思う。
あんまり何度も言われると、確かにうざいけど私だったら「そんなに使ってくれるなら・・」と直してしまうかも。
面倒になったら、作り方を教えて自分で直せって言って見たらどうだろう。
私も小物を作って友達にプレゼントした事があるけど、ずっと今でも大事に使ってくれてるのって一人だけだ。
ぼろぼろになっても、「これが一番使いやすいの!」って言ってくれるのが嬉しくて、彼女には色んなものを
プレゼントしてる。
趣味に合わないって言って捨てられるよりよっぽど嬉しい。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:09:54 ID:???
- >>189
そいつが自分で気づくまで放置。
「私ってずうずうしかったの?」・・気づくのは無理かね、やっぱり。
なんとかのらくら言い訳して、何年かwやり過ごす。ガンガレ。
あるいはきっぱり「もう修理はお断り」と言ってしまう。これもガンガレ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:12:57 ID:???
- >>189
自分の場合だが、一回目までは金取らないで修理。
それ以降は一回につき500円修理代として要求してる。
手持ちに同じ材料が無い時はそれも上乗せして要求。
んで、年輩者の場合。若い子よりも指がむくみやすいのと、
テグスやビーズが防水加工されていない事を知らないから、
事前に「洗い物や手を洗う時は必ず外して下さい!!」と、強調せんとダメ。
なんか、普通の指輪(金属&宝石)と同じ風に扱っても問題無い。
と、思ってる人が多いんだな。
説明すれば大概の人は納得してくれると思う。
指がむくみやすい体質の人の場合は、夕方に指を借りて製作するか、
気持ち少し大き目に作らないとダメ。
自分はこれでかなり修理回数が減った。
まあ、次からでいいから修理代を少し取った方がいいかも?
本当に好きで毎日してるなら指輪なら、修理代金を少しばかり取っても意外と騒がないよ。
でも、クレ厨だったら騒ぐかもしれない(苦笑
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:26:04 ID:???
- >テグスやビーズが防水加工されていない事を知らないから、
Σ( ̄□ ̄;)マジで!?知らなかった・・・
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:36:12 ID:???
- クレクレさんも嫌だけど、
自分がいい顔をしたくて仲介業者(しかも無料で引き受けてくる)みたいなことをする
友人の方が嫌だ・・・。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:40:04 ID:???
- いるいる。
ことわると、「え〜もうできるっていっちゃったよ、顔立てると思ってさ」
…ってうちの親みたいだな。
まー親なら世話になってるから、多少は融通利かせようと思うけど。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:48:28 ID:???
- いやいや、親ならなおさら近親憎悪みたいなものが働いてさ、
友達なら笑って許せるようなことも、近親者に同じことされると
「何で勝手にそんなこと引き受(ry)」・・
世話になってるのは重々わかってるのだが・・反省反省。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:57:07 ID:???
- 本当の友人なら、作る側の事も考えて
時間や技術に対しての費用を欲しがってる人に説明してくれるはずだよねえ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:20:56 ID:???
- うちの親は自分で洋裁する人で、実親(自分から言うと婆ちゃん)に
「ここチャチャッと縫って」とか「適当でいいから作って」と言われるのが
「やらない人にはわからない」とずっと嫌だと思ってたから、
自分(娘)には絶対そういうことを言わないか助かる。
でも姑には「適当で良いから」といろい言われるorz
やっぱり作らない人にはわからないんだよね。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:33:37 ID:???
- 「適当でいいから」というのは
頼む側の人は、悪気じゃないんだよね。
負担をかけないように、というつもりだったり謙遜だったり。
でも言われる側はそういわれると困るので、
身近の親しい人なら
「適当と言われるのは、かえって困る」とちゃんと伝えるよ。
問題は、親しくない人がクレクレしてくる時だよね……
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:05:05 ID:N6CFQ+Fs
- 適当って何なんだと思うよね
適当にエプロン作ってといわれても
端の始末をしなかったり、返し縫をしなかったりすれば
即使えないものになるのは目に見えてる。
使えるものを作ろうとすれば図ったりしるしつけたりとある程度ぴっちりやらないと
エプロン程度のものでもだめだし、ましてやスカートとか作れるわけがない。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:28:02 ID:???
- 一度、本気で「適当」を考えてしつけもせずにマチ針だけ打って
チャッチャと縫ってみた事がある。気持ちも「どーでもいーや」って感じにして。
自分的にはなんじゃこりゃ、って物になったんだけど、
それでもいいからちょうだい、と、気に入って着てくれる人っているんだよね。
人の感覚って違うんだ〜と感心したよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:51:08 ID:???
- 適当でいいから、と言うヤシにはホッチキスで作ってやれ!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:02:55 ID:???
- そこでタッチボンドですよ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:00:48 ID:???
- >>202
ホッチキスは手が疲れるよーw
仲良くしてる人以外は作れないな。
ビーズだから相手の私服とか性格を考えないとアイディア浮かばん!
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:01:35 ID:???
- >>202
熱接着糸を挟んでアイロン。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:13:43 ID:???
- 仲の良い友達の子供に、材料費のみで(というか、材料を一緒に買いに行った)
園グッズ作ってたんだけど、それを聞きつけた同じ園のママにクレクレされたよ。
大してしつこくなかったんだけど、また突撃して来そうで怖い。
- 207 :206:2006/04/05(水) 15:19:12 ID:???
- 書き忘れた。
その友達とは仲が良いんで、子供を預かったりもしてたんだが、そのクレクレママが
いきなり子供連れてきて「カバン作ってもらえる?その間ちょっと預かって
おいてくれる〜?ほっといてくれたらいいから」だって。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:34:54 ID:???
- >>207
え…そんな人いるんですか!
幼稚園時代思い出したけどいきなり子供預けに来るお母さんなんて居なかったなぁ
核家族が原因?
暇な時作るから時間かかる・絶対自分が特する値段交渉・素人だから出来が悪くても文句言わない・危険な道具を使うから子供が危険な目にあっても責任負えない
とか理由にしたらどうだろう。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:39:02 ID:???
- >>208
書き忘れました;正しくは
「もしくは子供が塾に通ってて忙しいからとか理由にしたら〜」です。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:42:32 ID:???
- >>207
ここのスレを読んでない頃にその話を聞いたら
「も〜話作っちゃって〜そんな人いるわけないじゃない」って言えたけど
今なら信じられる。何故かというと、自分も同じような体験をしたから。ヽ(`Д´)ノ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:48:05 ID:???
- 知り合い程度に子供ってあずけるものなの?
毒女コ梨なのでわからないけど私ならあずけたくないよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:56:06 ID:???
- >>211
それが普通。知り合い程度に、事前に約束無しで預けるなんて論外。
幼稚園児くらいだと、それまでに何度も親子でお互いの家に遊びに行き
親子共々気心の知れた間柄になってたら、特別の場合には相手の了承を得てから
預けることもありうる。勿論、子供には手みやげを持たせて。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:57:24 ID:???
- >>210
詳しく
吐き出しちゃえ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:59:03 ID:???
- 知らない子供をそばにおいて洋裁・・・考えられない。
万が一それで怪我したら怒鳴り込んでくるのは目に見えている。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:59:36 ID:???
- 手土産ってまさか・・・・・・・・・・(;;';;)みかん?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:07:36 ID:???
- そんなわけないじゃろうが!w
∧_∧
( ・∀・) | |
と ) | | ガッ!
Y /ノ .人
/ ) < >_∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>215
(_フ彡 /
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:26:44 ID:???
- _, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
_,=、  ̄=.、
彡 "" - ,
> ヽ
:" .__=__  ̄=.、 \釣れたー!
/ 彡⌒ | |  ̄=--,、 ヽ .' , .. ∧_∧
/彡" /~ニ | j| ∧ "ヽ ヽ .∴ ' (ё;゚; >>216
/ ( /_/ |‘ω‘ *) \ ミ ・,‘ r⌒> _/ /
ヽ ミ .|ヽ,- ⌒ヽ(;;゚;;) ミ ,i ’| y'⌒ ⌒i
 ̄| ミ ノ|ヽ Y|三) ヽ .| | / ノ |
| | / \_ノ |ミ ij , ー' /´ヾ_ノ
ヽ ヽ | | |i / , ノ
"ー、 | | ノ / / /
ヽ ヽ ノ / / / / ,'
ヽ ヽ // / / /| |
/ ) / / !、_/ / 〉
/ / / |__/
| |
\_|
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:39:57 ID:???
- おまいら、何をやっとるんですかw
- 219 :206−207:2006/04/05(水) 16:56:03 ID:???
- >>211
絶対預けない。自分の親に預けるんでも、電話で都合聞いてからにする。
友達とは保育園以来のつきあいだから、ピンチの時に短時間子供預かったことは
あるけど、人の子を預かってる間に裁縫なんか絶対しないよ。
園グッズは、「甥姪の分があって忙しいから!」で断った。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:11:54 ID:???
- 幼稚園時代に居たな〜。
急に子を連れてきて「よろしく」って置いて行っちゃう人。
私は仲良くなかったから被害にはあってないけど、友達が…。
友達は洋裁苦手だったけど料理が上手で、それをクレクレされてた。カワイソス
そのドキュの子(女の子)が、おもちゃ・髪留め・ガチャガチャ、
どんなボロっちい物でも、目に付くと何でも「使ってないなら頂戴」と言う子で…orz
確実に受け継がれていくクレクレ遺伝子。ガクブル
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:35:56 ID:???
- >>207
すごいですね…。普通逆なのに。「子供も」ですか。
「子供なんていたらミシンなんてできるわけないじゃなーい。
鋏とか針出してるんだし、怪我したら怖いものー。
あなた預かってくれないの?」と言ったらなんて返ってくるんだろう…
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:47:47 ID:???
- >>210
私も今のところ、まさかそんな話が本当に?って思う方です。
こんど子供が入学で環境が変わるので、そんな人に遭遇するかもと
ちょっと怖いもの見たさ気分です。
でも子には、ママがお洋服作ってくれるなんて、絶対に新しい友だちに
言わないんだよと釘をさしています。
入学用に作った凝った小物も、新しい友だちに聞かれたら、幼稚園時代から
使っていると答えるように言い聞かせてます。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:31:24 ID:???
- そんなウソつかなくても、クレクレ言われたら「いやだ」って言うスキルを身につけた方がいいんじゃ・・。
お子さんだって、そんな小さな頃から大人の都合で嘘をつかされるんじゃ可哀相だよ・・・・。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:39:32 ID:???
- >>223
「嘘も方便」だし、クレクレを撃退するより、
クレクレにそもそもロックオンされないほうが早いからじゃ?
どこにどんなクレクレが潜んでいるかわからないんだから。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:48:27 ID:???
- 私は>>224より>>223のいう事に同意だな。
ウソはイクナイ!て子供を躾けられなくなるぞ。
子供はどれが方便に当たるかなんて、まだ判断付かないんだからさ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:50:05 ID:???
- >>222
子どもかわいそうだよ…
親がはっきり断れないからって、子どもに重荷背負わせなくても。
小学校一年生なら、そういう嘘は日常に支障をきたすよ。
責任感強い子ならなおさらだ。
そこまでするなら作るな。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:52:41 ID:???
- お母さんが作ったものを、誇らしげに思うより
重荷に思ったら本当に辛いよ。
いいじゃないか素敵な手作りかあさんでさ。
料理が上手いとか、足が速いとかそういうの変わりないよ。
なんで隠す必要があるんだ。
いきすぎだ。スレ読んでるけどさ。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:55:29 ID:???
- ほんとは内緒なんだけど〜って
友達にばらしてしまう可能性もあるしね
うちの姪っ子はそういっていろいろ話してくれるw
>227
同意
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:56:53 ID:???
- 「お母さんは○○ちゃん(自分の子供)のことが大好きだから
お洋服とか作ってあげたいと思って作ってるけど、みんなの
お母さんが作ってあげられるわけじゃないから、お母さんに
作ってもらったって自慢しちゃだめだよ」はだめ?
嘘とは違うと思うんだけど。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:02:34 ID:???
- >>229
○○ちゃん「おかあさん、なんで?なんで言っちゃいけないの?」
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:06:11 ID:???
- 子供にもわかってもらっていいんじゃないかな。
抜け目なくたかろうとする人がいることとかも。
だって子供の行動制限するのは可哀相って、好きなようにさせた結果
「子供は無邪気に吹聴しまくり、その一方で必死で断りまくり」
っていうのは、なんか妙だよ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:07:45 ID:???
- そういえば母はよく色んなものを作ってくれた。
仲のよい友人が誉めてくれて嬉しかったな。
その友人とおそろいのテイッシュケース作ってくれたり。
やっぱり「ずるーい!私にも作ってよ!」という子もいたが
仲良しの友人とおそろいだからいいの、と子供同士で断ってた。
母親同士で色々あったらしいがw子どもには気づかないように処理してたな。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:08:48 ID:???
- >>231
行動制限ってw何かが違うと思う。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:14:58 ID:???
- >>233
「言っちゃいけない」っていう意味ね>行動を制限
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:21:49 ID:???
- 一昔前なら、洋裁や編み物などをする人はかなり多かったから
たとえクレクレがいたとしても、分散していたから一人への負担は
軽かったんだよね。
今は、ミシン持ってる人も編み物できる人も激減してるし、DQNが増えてるから、
一人にクレクレが集中してしまい、ロックオン状態ですごい重荷になる。
だから、子どもに口止めする必要もありかな〜。
前スレに書いたけど、袋ヌイのボラやっていたときの住所を勝手に教えた人がいて、
幼稚園グッズのクレクレに突撃された経験があるから、用心したほうがいいと思う。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:25:51 ID:???
- 母ちゃんも適度にDQN返しのスキルを上げてがんがればよろし。
子供にだけ制限じゃ可哀想過ぎですよ。
何事もほどほどにしましょう。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:36:34 ID:???
- 222です。
お騒がせしてスミマセン。
嘘をつかせるつもりはないし、クレクレを断る自信はあるけれど
○○ちゃんのお母さんって、お洋服作ったりするんですって、すごいわね〜
とか、妬み半分で言われたりするのがいやで、基本的に母が作ると言うことは
黙っていさせたほうがいいかなと思ったのです。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:57:21 ID:???
- あなたは書き込むボタンを押す前に、
自分の書き込みの内容をよく読み直したほうがいいですよ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:01:46 ID:???
- 「やる気起きないから無理♪」とか、
趣味の面だけ気まぐれな性格を演じるのもアリかも。
もちろん普段はしっかりして。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:04:45 ID:???
- 最強呪文「なんで?」と「イヤだぽ(笑顔で鼻ほじりながら」を覚えるがよろしw
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:54:05 ID:???
- 「頼まれ物だと神が降りてこないのよ・・・」と夕焼け空を見つめて、切なげな顔をする。
「・・・ごめん、やってはいけないとわたしの神がつぶやいている・・・・」とかブツブツ言ってれば
そのうち消えないかな。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:06:15 ID:???
- >>241 神様ワロタw
でもクレクレDQNの他に友達も消えそう(;・∀・)
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:08:37 ID:???
- >>241
神 降 臨 祈願されちゃうぞw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:51:51 ID:???
- ほら神様はタダじゃ動かないって言うじゃない
お供えが必要なのよ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:52:32 ID:???
- そうだよねえ、お払いにしても祈願にしても、結構な額とるもんねえ、神様。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:58:48 ID:???
- 先生!!お供えより生け贄がいいと思います!!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:42:14 ID:???
- お供え・・・みかん・・・三方の上に月見団子のごとくに山積みで・・・
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:37:43 ID:???
- 実際わたしはクレクレされたときに、
「あーコレ、私が作ったんじゃないと思うー。
なーんかその時、手芸の(もしくは洋裁の)神様が降りてきてたみたいでー」
とにっこり笑って撃退しております。
数パターンある撃退法の中では、かなり電波入ってるが、
背に腹はかえられんしw
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:36:36 ID:???
- >239>241>248
いいかも。お金をもらったからとか友達だからとか、何かとひきかえに作る
っていう姿勢は一切ださないほうがいいね。徹頭徹尾拒否。
みかんとかドレスに1bのはぎれとか革トートに1000円渡されても困るし。
んー、正直、頼まれ物はやる気でないんですよねー
↓
(そんなこと言わずにお願い!○さんには作ってあげたじゃない!)
いやー、○さんの時はたまたま私が作りたかったんで。
そんなにお願いされちゃうともうプレッシャーでとてもとても・・・
気が重くなっちゃってできません!すみません!
いやー勝手で申し訳ないんですけどねーホント「趣味」なんでー、
やる気の神様がいないとできなくて困っちゃう〜あはは〜。
↓
(テキトーでいいのよ!)
下手なんで、適当ってどうやっていいのかよくわからない。
はやく仕上げるのってすっごく難しいんです〜。上手な人だったら
できるかもしれない。△△手芸店でオーダーやってますよ?
↓
(だってあれ高いじゃない!)
適当でいいって言って値切ってみたら?
プロかほかにやる気のある人にお願いしてくださ〜い
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:00:27 ID:???
- 文旦積んでくれたらエプロンぐらい作ってもいい。
でも化繊は縫いにくいから嫌。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:25:54 ID:???
- あこがれのブンタン・・・食べてみたい。
ブンタンを三方に積んでくれたら
買い物トートくらい作って「あげ」ても良い。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:44:29 ID:???
- もう最近はハンクラ物同士の交換という形でしか依頼受けない。
お金や菓子折り(もちろん果物も)とかは一切拒否!
頼まれたとき、「かわりに何作れる?革!きゃあいいわねー。じゃこんなのできる?
交換しましょ。」みたいに盛り上がれるのが一番楽しい。
ちょっと前のカキコにそういうのあったけど、そういうのなら労力の差とか
あんま考えず、バッグの見返りにスーツ仕立ててあげてもいいなあ。
あと、親しい友人には作ってあげる代わりに子守させた。園グッズ一式で
10時間くらい見させた。文句言わず子守してた。
顔見知り程度のクレクレさんたちには「自分が作りたいものだけで待ち行列
できちゃってて〜」ってにこやかにしかし断固とした顔つきで断ってる。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:52:23 ID:???
- 代金が必要なことを説明し、それで納得できない人には「交渉決裂ですね」と。
代金は前払いで、その金額に見合ったものを渡す。
みかん5個ならレジ袋でも縫い合わせて渡してしまえw
「布はあまってるヤツでいいから〜」とか言われたら、
「代金はお宅に余ってるお金でいいのよ〜」と返す。
それがもし100円とかだったらやっぱりレジ袋を縫い合わせて(ry
なんて妄想してみた( *´艸`)
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:49:18 ID:???
- >>253
レジ袋を縫い合わせるのって大変そうだな〜ww
私は「気が向いたらね」ってにっこり断ります。
これって断ってないように聞こえて、実は断ってるんだよね。
ずっとそれで通してて、最近は「気が向いたら作ってくれる人」になってます。
その代わり、気が向いて作ったら文句なしにあげます。
まー何かのお返しって感じが多いかな。友達もなくならないしいいですよ。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:57:12 ID:???
- 「気が向いたらね」って自分が言ってしまったとしたら
相手に期待持たせちゃいそうで、
結局作らなければいけないような気になって
精神的プレッシャーがかかりそうな気がする。
あくまで自分に関してだけど。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:22:01 ID:???
- それも思ったんだけど、考えないようにしました。
だって自分が大変になるだけだし、材料費とか気にしちゃうから。
何の気なしに「作って〜」と言うんだから(本気で欲しいのと違う)
「アハハ、気が向いたらね〜」で済ませてるんです、私の場合ね。
本気でココロから欲しい人って、違う形でアプローチしてきますから
そしたら作ってあげてます。
代金を貰ったり、あるいは何かしてもらったお返しにとして。私の場合。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:47:47 ID:???
- 256はこのスレを熟読したほうがいい
それくらいでなんとかなる人ばかりならこのスレは賑わってないよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:58:09 ID:???
- たしかに、相手が「常識のあるまともな人」なら
256の断り方でもよさそうだね
しかし常識のないクレクレさんに対して
それをやったら余計攻撃される危険があるような
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:00:29 ID:???
- 流れ切る上、微妙にスレ違いで恐縮ですが言わせてください。
素人さんの恐ろしい考えにぶっ飛んだ事があります。
私、下半身がズン胴貧ケツでなかなか既製品が合わない。
金もないので、よくスカートを作ってたのです。
たまたま、職場の先輩(仲良い)がほとんど同じような体型で、
「金はキッチリ払うから作って」と言われました。
出来上がったら、簡単なセミタイトだったのに、材料費+¥3000…
そんなに貰えないっすよ! いや、ジャストサイズのスカートはすごい!
の押し問答で、結局私が負けた(先輩恐いし)。
ここまでは良い話。
それを見ていた上司。数日後、私が履いていたAライン膝丈スカートを差し、
「それ良いなあ〜、作ってよ」と。
しかも、「形そのままでくるぶし丈にしてほしい。布は自分で買って来る。」
あの〜、それは形そのままとは言いませんよ…想像するとかなりヤバいですよ。
ま、年も違うしそういう格好するものなのかね?と自分に言い聞かせ受諾。
心配なのでせめて布は一緒に買いに行きたかったのですが、
「○○くん(彼氏)と一緒に選びたいから(ハアト」だそうで…
で、持って来ました。コーデュロイに☆柄。☆?
どこで買ったんだろう…田舎だからそんなに布屋ないのに…
もう自分は犯罪の片棒を担いだと言っても過言ではないモノを作りましたorz
気に入ってくれたらしく、よく登場してました。
お礼はゴディバ9個くらい…まあ、良い方ですか?
服作れる=形も柄も思いのまま=デンジャラス
の公式が成り立った数年前の冬の出来事でした。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:03:07 ID:???
- ワロタ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:05:58 ID:???
- >>259
図らずもトンデモさんにw
しかし、自分も手作りに満足してぺらぺらのチェック柄でスカート作ってた時期があったな・・・
消したい過去だ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:13:55 ID:???
- 「友達の後に頼まれてお金払ってくれなかった人がいたからもうやりたくないんだ。作る時間大変だったし材料費もかなりかかるし作るの大変だったから悲しくて」
「簡単でしょ☆」攻撃には「大変」&「クレより可愛そうな自分」で迎え撃て!
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:16:43 ID:???
- ↑正しくは「作る時間作るの大変だったし」です;
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:35:13 ID:???
- 「簡単でしょ」ってすごいよね。
それこそ園バッグだったのかな?忘れたけど、
自分で作ってみたけど失敗しちゃった〜っていうママが職場に居ました。
話し聞いてみたらあり得ないんですよ。
巾着袋作るのにフリーハンドで四角く布切って!
半分に折って端にミシンかけたって…ちょwそれでできたらマジ簡単ですよ。
ちょっとばかし自分に期待の目を向けられそうになったので、
すごい早口で手順を熱く語ってみたw大袈裟も良いところだけど…。
「洋裁はね、縫ったらアイロン、縫ったらアイロン!」
「ピシっと縫うには印が命!」「縫うのは一瞬、間違ってほどくのは地獄!」
最後にさらっと、「布屋さんでオーダーやってるから見て来たら?」
回避成功。
「私に頼むと季節が変わるぞ」も言った事がある。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:18:21 ID:???
- ?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:30:39 ID:???
- 「わたしが作ってる間、換気扇とレンジフードと網戸の掃除してよ、簡単でしょ。
洗剤や雑巾はお宅に余ってるものでいいから。」
じゃダメかしら。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:43:23 ID:???
- >>266
うわー、素晴らしいせりふ。
ホント、そういうことだよね。
こっちは本来なら自分の為に使える時間を割いてるわけだから。
問題は「言えない」ってことだけ・・・うう・・・
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:48:11 ID:/AwR81k7
- クレクレさんは、何を言っても自分の頭で良い方に解釈してしまうので質が悪いw
一度、たいした知り合いでもないのにしつこく言ってくるので、
「これでトラブルがおきて、仲が悪くなると嫌だから(作らない)」と断ったら、
「大丈夫! 私達友達じゃないよ!」と元気一杯に返して来たので、
「友達以外に作る気はない」と更に断ったら、「どっちなのよ!!」と激怒。
説明しろ、しないと作ってもらうしかないと怒っているので(この時点で意味不明)
「大事な友人の頼みなら作る、それ以外は作らない」と説明したら、「私達友達だよね?」と。
たった今友達じゃないと断言したのはそっちだと言ったら、揚げ足とったと再激怒ww
言い方をかえて、「作って渡した時に、材料費と手間賃、後は感謝の言葉が欲しい」と言った。
そしたら馬鹿だと大声で喚き、指をさして爆笑されたので、胸ぐら掴んで頭つきして体裁。
その後ごめんなさいを言うまで胸ぐら掴んで説教かましました。
それを見ていた友人知人はいっさいクレクレシなくなりましたよ。
こういう理由があるから作らない、と説明して、理解しない人はスルー。
たまに誤解して作ってこない、と怒る人もいるけど、そう言う人は変だと周りも思っているから大丈夫。
でもこれは友人や知人間の方法であって、幼稚園関係とかはもっと大変なんだろうなあ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:41:28 ID:???
- >胸ぐら掴んで頭つきして体裁。
体裁の正しい文字を教えてクレー。すっきりしない・・・
あ、制裁かw
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:01:30 ID:/AwR81k7
- 268でつ。
>>269さん
打ち間違い、制裁です、訂正サンクスです。
体裁だったら、気にしなきゃいけない事です。
ちょっと反省してくる・・・。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:16:46 ID:???
- あー、>>268さんの勇気と根性と行動力がホスィ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:57:35 ID:???
- クレクレって、はっきり断ってもどうして通じないんだろう。
ていうか、「作らない。作れない。」と面と向かって言い切っても
どうしてしつこくねだったりできるんだろう。
本当にあの人たちの頭の中がどうなっているのか知りたいよ。
そういう人たちの心理を分析した本、ないかなあ。
敵を知らないと対抗できないような気がしてきたんだ。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:49:42 ID:???
- >>272
それこそDQN脳だよw
本能で生きてる人たちだから、物事を考えない。
自分の欲を満たすためになら、何やってもいいと思い込んでる。
思い通りにならないと、相手が悪いと変換する機能が
発達してる。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:59:23 ID:???
- スレタイ見て、1年前のクレクレ被害を思い出したとです。
「娘のバトンの大会の衣装なの!明後日までに作らなくちゃなの〜!お願い一緒に作ってー!」と
自筆のデザイン画とサテン生地とファスナー持ってある朝突然現れたクレクレ奥さん・・・
「だいたいこんなもんかなーと思って」って、あんた!適当なところで生地切っちゃってるよ、この人は!!
しかも曲がってるじゃないですか、フリーハンドですか、そうですか。
お互いの子どもの幼稚園バスの時間まで2時間程度しかなくて、そんなんじゃ何も作れるはずもなく、
諦めてクレクレ奥が持ってきたシューアイスでお茶して、材料預かって,明け方までかかって仕上げました。
翌日届けたら「やっぱり早いね〜」の一言のみ。
恩着せがましい気がして、徹夜したことは言い出せず、Orzな気分で帰宅しました。
あれからちょうど1年だから、また突然来訪してきそうな気がするけど、
「ミシン壊れててムリ」とキッパリ断ろうと思います。ほんと、こりごりだよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:13:48 ID:???
- 勇者は「嫌!」
小心者は「無理!」
多くは語らず済ませたいものだ
現実は、そう上手くいかないんだけどね
過去レスに「なんで?」ってのもあったけど
?マークが付くと相手の返事が返ってくるから
あ、結果は結局おんなじかもね
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:31:37 ID:???
- 私もここまでひどい人がいるとは思ってなかったけど、ミシンは実家に移動しました。
通勤圏なので、しょっちゅう行ける範囲ではあるけれど遠いって感じで。
「母が使うんで実家に行った(ウソ・母は縫い物一切できない・子ども時代はすべて祖母製だった)」
と言い訳、縫い物の仕事は他県(500キロ強の遠方)のみでやっています。
仕事だったら締切厳守で質も守るが待遇もそれなりにある。
趣味なら知り合いなだけの人、かつずうずうしい人のために時間を使う気はしない。
趣味って、自分のためとか、親しい人や家族のために使う時間だと思ってるので。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:00:56 ID:???
- 以前、余りにもしつこいクレクレさんに非常に汚い男方言で怒り丸出しで
「しつこい!出来ない物は出来ない!あんたはおかしい!」(各地域のキツイ方言で変換よろ。)
と大声で言ってやったら、
「も〜、照れ隠しに怒ったりして〜。
嫌よ、嫌よも好きのうちっていうやつ?ほんとは作りたいんだけど今は機嫌が悪いだけだよね?
機嫌が直ったら作ってね。…ひょっとして今、生理でイライラしてるの?」
orz この人達はどうやったら反省させたり、凹ませたり出来るんでしょうか。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:19:59 ID:???
- 怒るのがダメなら、後はもう泣くしかないかも。
「シクシク泣く」というのは、
まだこのスレでも出ていない手法のような気がする。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:26:02 ID:???
- おもちゃ取られたれたちっちゃいこみたいに
「できないって言ってるのに○○ちゃんがいじめるぅ…」って
しくしく手で顔を覆って泣くの?
冒頭に「ひどい」をつけて、人前でやったら効果抜群か、
「あの人何か嫌な事があったのかしら?幼稚園でこどもが
いじめられてるとか、お姑さんにいびられてるとか」って
日常生活について、尾ビレされないかな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:03:51 ID:???
- >>277
塩でもぶっかけて追い出したら?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:21:21 ID:???
- >>277
カエルの面に小便、って感じだな・・・・
世の中には信じられないくらい図々しい人が実在するんだと、このスレを見るとしみじみ思います。
昔、私がまだ学生で実家にいた頃、近所のヲバが大正琴の教室に通い始め、誰かがビーズ編みの小財布を爪入れにしているのを見たらしい。
で、そのヲバは、1番手近にいたニッターであった私の母に「ビーズの財布編め。」と命令。
眼の悪かった母が無理だと断わると「お前のところに得意そうなのがいるべよ。娘にやらせれ。」(原文そのまま)
娘とはすなわち私のこと。
良い振りコキで断われない母が材料とビーズ細工の本と口金を買って来て、私が結局同じ教室に通う仲良しグループ4名分の財布を編んだ。
思い出しちゃったよ・・・・・
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:37:17 ID:???
- 洋裁得意ですよ。設備そろってます。
贅沢言わなきゃ資材も積んであります。
あとはただ、やる気が必要なだけなんだけど、
このシーズンはとにかく何もしていないのに疲れちゃって・・・
入園入学シーズンは休業中ですw
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:09:24 ID:???
- >>281
よしよし大変だったね( ´・ω・)つ(ノω・、)←学生の時の>>277
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:05:39 ID:???
- >281
すげえババアだなあ。命令してくんのか。学生だったらヒマだと思ってるんだろうなあ。
関係ないけど、学生だったらニッターじゃないと思うよー。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:14:29 ID:???
- >>284
>学生だったらニッターじゃないと思うよー。
???
学生のニッターもいると思うんだけど?
もっともこの場合、ニッターは>>281のお母さんの事みたいだけど。
それにしても、ヲバだけでなく、その仲間の分まで作らされるとは・・・。
つくづく乙 つ旦~
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:34:46 ID:???
- >>284
ニッターの定義とは?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:59:00 ID:???
- もしや>>284の脳内ではニッター=「ニート状態の人」?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:10:52 ID:???
- ニッターってnit+er=nitterで、編み物する人、2ちゃん風に言えば
編みモナーのことだ嫁?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:47:42 ID:???
- え、ビーズ編みの人はビーダーじゃなかったのか(汗
↑自分、ひよっこのビーズ編みです…
ビーダーを自称してましたが他人には通じてなかったのかもしれん(赤面)
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:04:07 ID:???
- >282
使えねーw
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:05:33 ID:???
- >>289
「ビーダー」はビーズ専門誌とかでもそういう表記をしてるようだけど、
今盛んなビーズ手芸はここ数年のものなので、
ビーズをしてない人にまで通じるかはあやしぃと思う。
(ちなみにニッターは「ニット製品を作る編み屋さん(裁縫で言うお針子さん)」の意味で
ファッション業界でも使われてるので、もっと一般的な言葉だと思います)
で、281のビーズ編みが、「レース糸にビーズ通してかぎばりで編む」ものなら
ニッター(アミモナー)の領分。
テグスに通して編んだり、ビーズステッチだったらビーダーの領分になるんだと思う。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:20:24 ID:???
- >>288 ニットはknitですよ、ニートさん
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:52:08 ID:???
- >>290
>>289じゃないけどアンタに
使えねーなんて言われる筋じゃねー。
お前が使えねー。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:54:54 ID:h00srCbB
- >>293がいみわかんね
アンカーミス?にしても>>290の突っ込みはナイスだと思う
293センス無し!
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:54:55 ID:???
- >>293
>>290はクレクレの真似をしたネタだと思うのれす・・・
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:55:43 ID:???
- ああ自分も変なところに突っ込んだからアゲミス。失礼。
- 297 :281:2006/04/07(金) 08:57:19 ID:???
- ああっ すんません!
私の言葉使いが混乱を呼んでいる。
母は毛糸専門の編みモナーで、私はその頃はレース編みモナーだったのであります。
で、要求された財布は、小粒ビーズを40番レース糸に通して編む、昔風のガマグチ財布。
ビーズ針にレース糸を通す時点で既に、もうヤダ!と思いましたさ。
皆さん暖かいお言葉をありがとうございます。
同じような思いをしている人がここにたくさんいるのを見ると、腹が立って腹が立って。
皆さん、図々しい奴らに負けずに頑張ってください。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:31:58 ID:???
- 昔読んだ加藤諦三の心理学の本に、
「自分以外のすべての人は、自分の親のように
愛して優しく奉仕してくれるのが当然」だと
思い込んでいる人たちの話があったなあ。
他人との距離がわからないから、
相手が見知らぬ人でも、何かしてもらうのが当たり前と
思い込んでる。当然まわりには嫌がられるが、
それはまわりが冷たいからだと思ってまわりを恨む。
クレクレってもしかしてそれ?
- 299 : :2006/04/07(金) 09:36:00 ID:???
- (・∀・)ソレダ!!
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:42:20 ID:???
- >>297
同じような目に合った事が・・・。
ミシン買ったんですよ。それで自分の袋とか、ペット用のバッグとか色々縫っていて
それを母に何の気なく話したんです。
そしたら母は、自分のやってる押し花教室用の袋を縫えと。
かなり大きな袋で、裏地もキルティングをつけたり、上は中身が見えないように
(エコバッグみたいに)きゅっと縛れるようにしろとかうるさいわ、
実家は遠いから入れる物の実物も見られないし、しょうがないから模型を作って
試行錯誤しながら縫いました。
「持ってて恥ずかしくないような布で」というリクエストだったので
手持ちのウィリアム・モリスを使いました。
それを使って教室に行った翌日、8個の注文が来ましたorz
「布は安いのを使う、ミシン糸もないからみな同じ柄で」と言ったら激怒して
「あんた、何のためにミシン買ったん?!」
「お母さんやその友人のためではない」
「じゃあ何か!親からお金取るんか!」
「友人から貰えばよい」
「そんなん、貰えん!誰がこんな袋にお金なんてくれる?!」
皮の持ち手を付けて、かなりよく出来たと思うのに「手作り」というだけで
「こんな袋」呼ばわりされまして、プチ絶縁状態がしばらく続きました。
身内だと他人より本音でぶつかってくるので、面倒です。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:42:47 ID:???
- >>298
正にそれ!クレクレ野郎に言ったことがある。
「自分では気が付いてないと思うけど何でも人に頼む、すぐクレームを言う、
思い通りにならなければ恨む、そういうのやめなさい」
案の定そいつは近所の人に私のことを「ひどい人!なんであんなこと
言われなくちゃいけないの?」と吹き込んだ。
あっという間に広がったよ。一見人当たりがいいので信じるんだよね。
付き合ってるとわかってくるからだんだん皆離れていくけどw
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:56:17 ID:???
- >>300には悪いが
カーチャンヒドス・・・・('A`)
- 303 :284 :2006/04/07(金) 10:16:10 ID:???
- いいいまさらなんだけど、>284です。ごめん、ニッター=ニートのことだと思っていますたヽ(`Д´)ノ
ちょうど最近友人の兄の話をしてたところで、友人が「あのクソニッターがー!!」と怒鳴っていたので、それが
頭について・・・。
ご、ごめん・・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:17:41 ID:???
- >>303
よし、笑い飛ばしてあげよう
'`,、'`,、'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、'`,、'`
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:26:19 ID:???
- ありがとう、今ここ開いてぶっ飛びそうに恥ずかしかった。
久しぶりにこんな勘違いしたよ。ほんと騒がせてごめん・・・_| ̄|○
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:01:10 ID:???
- >>302
どーも何だか、更年期障害が15年くらい続いてるんじゃないかって最近思うんですよね。
「娘に作って貰った」と言えるのが嬉しいらしいんだけど、反面、ちょっと気に触ると
ケチョンケチョンに言うから。自分もそうならないようにするだけです・・・。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:12:58 ID:???
- >>306
ママソにとっては娘自慢の気持ちもあるんだろうね。
私もつい身内には感謝の気持ちや言葉を忘れてしまうことが多いので気をつけよっと。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:19:19 ID:???
- >>307
私も同じ事思った、かーちゃんごめん。
変な布で作ってくれたワンピ、今年は着ます。お家のなか限定だけど。
ハンクラ系じゃなくてもクレクレすることについても考えさせられたよ
自分もどこかで誰かを困らせたことあるんだろうな 反省
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:29:36 ID:???
- 鈴木も反省。301読んで。
くれくれじゃないけど依頼心の強さとわがままはクレクレだと気がつきますた。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:19:56 ID:???
- 鈴木さんっていうのですか…?
芸人さんのネタ?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:30:28 ID:???
- クレクレには徹底的に冷たい表情で通してる。
マヤばりに
「作らないよ」
「作らないって言ったでしょう」
「作らないって言ったのがわからない?」
これしか言わない。あとは無視。
貴重な自由時間を食い物にしようとする奴なんか
縁切れてもかまわんって気迫を前面に押し出す。
今のところ、負けなしです。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:37:41 ID:???
- 「私が本気で嫌がってるのがわからないかなあ?」
って言っても平気かしら。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:38:09 ID:???
- >>298>>301
テンプレにいれたいくらい名言だね…
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:40:03 ID:???
- クレクレに困っている人はこれ参考になるかも
人間関係の距離感がわからない人・6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1131815601/l50
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:54:57 ID:???
- >>311>>312
これなら強力なクレでも食い下がってくれそう!
でも周りからこういう態度ができないキャラ認定の人っているよね;
そういう人達はどんな風に反撃すればいいのかな?
天然っぽく「私トロイから〜」とか?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:03:11 ID:???
- >298
俗に言う、自己愛性人格障害みたいな?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:04:17 ID:???
- >>315
あいまいに引き受けて放置、とかかな。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:49:43 ID:???
- >>316
そんな素敵な病名不要よ〜。ただのずーずーしいチュプに。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:52:48 ID:???
- >>318
いや、既婚者ばかりとは限らんからw
素敵な小難しい病名不要については全面的に同意〜
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:05:30 ID:???
- >314の紹介したスレにあった
158 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2005/12/02(金) 12:35:51
自分が避けられたり相手にされないのは、何者かにそそのかされたり
圧力をかけられたり脅されてたりで仕方なくそうしている。
自分以外の人と仲良くしているのは、その人に騙されて利用されている。
自分が接近してもそっけなくされるのは家や職場で何か面白くないことがあって
機嫌が悪いから。
迷惑だとか言われたけど、その人は毒舌家で冗談が好きだからそういうことを言う。
これ、変な人の例だけど、ほとんどそのままクレクレにあてはまるよね
特に最後の
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:22:34 ID:???
- >320
どうした!?通信が途絶えたぞ!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:44:28 ID:???
- >>315
おいおい、食い下がられたら、困るんじゃないのか?w
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:50:59 ID:???
- 引き下がって
だろうなw
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:02:49 ID:???
- >>320
それ、単に「距離感が分からない」とか言うレベルじゃなく、
明らかに妄想入ってるよ…ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
そうすると、クレクレをはねつけ続けてると、その内に、
「作ってくれないのはフリーメイソンの陰謀」とか言い出すのか!?
もう完全にメンヘルの世界だなあ(;´Д`)
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:31:19 ID:???
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1131815601/l50
人間関係の距離感がわからない人スレにこんなのもありましたよ。
長いので、気が向いた人だけどうぞ。
545 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 20:22:15
大して親しくもない人やそういう義理もいわれもない人に対してまで
「自分が〜〜なんだから〜〜してもらって当たり前」と考えるのが梨というものだ。
してくれて当然だから、アテが外れると「寂しかった」「無視された」「自分に対する配慮がない」
してもらって当たり前だから感謝の言葉なんか口にしないし気持ちも持たない。
文句や不満だけはしっかり口にする。
こういう思考回路の人って生きてて楽しいんだろうなあ・・・
564 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/02/19(日) 18:49:42
お願いメールを送れば、それでお願いしたことになってると思いこんでいる。
「お願いしたのに、まだやってくれない!頼んだのに、急いでるのに、困ってるのに」と怒る。
で、相手から承諾メールは来たのかと聞けば、何の返事も来ていないと言う。
それって、まだ相手が読んでいないか、読んでも承諾されていない時点じゃないか。
まだお願いしたことになってないよ。
そしてお願いは拒否されることもあるんだよ。
皆そういうこと経験して、慣れてるの。受け入れてるの。
ひどい!裏切り者!と感じるのは梨の感性がおかしいから。
613 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/03/11(土) 22:08:26
突然やってきて、なぜ助けてくれないのとか
手伝うの当然なこといわれてもね・・・
不快なことをしてくる相手に対して、好意も手助けの気持ちも
失って当然じゃん。
614 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/03/11(土) 22:23:44
不快なことなんてしていない、って思っているからだよ
梨は
615 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 21:23:11
>613
その後の行動パターンとして、あの子は手伝わない、何もしない子と
言い触らすんだよ。何も知らない子にいい続けて洗脳して手先にすると。
669 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 21:40:32
なんか、梨って境界型か自己愛型の人格障害っぽい人が多いね。
・自他の区別がつかない、二者関係に固執・依存する、他者に対する評価が両極端かつ不安定・・・境界型
・他人は全て自分の脳内シナリオ通り動く駒だと思っている、他人を利用しようとする、
発想や認識に「他者」が存在しない・・・自己愛型
って感じで。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:38:46 ID:???
- 梨って何?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:50:09 ID:???
- >>326
(距離感)梨って事。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:53:32 ID:???
- 小難しい症例名つけなくても「二歳児程度の知能」で良いじゃん。
二歳児がちょうどこんな感じだよ。
外でも中でも人間関係に衝突して自分の要求を通す事だけを考えている。
普通はこの後手間暇かけて角をとったり側面を磨いたりしてから
社会に出すんだけど、たまに加工もされていないクズ状態のもいるやね。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:02:36 ID:???
- クレクレ・距離梨ってどうやったら今までの人生で何も学ばないなんてことが出来たんだろう。
ある種才能だよな。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:03:15 ID:???
- たしかに。
ある意味貴重な存在だ。
近くにいなきゃあね((((;゚д゚))
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:42:23 ID:???
- まぁまぁ、今まで性格の問題だと片付けられていたものでも
実は脳の障害だったってのがあるんだしさ。
正直なところ、迷惑だけど。
本当に脳の障害だったとして、はやく治療法が見つかるといいねぇ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:55:25 ID:???
- 全部が全部、脳の障害ってことになりそうな社会って、こわ。
信じられないような凶悪犯罪をする人って必ず精神鑑定するし。
性格や育った家庭環境の問題まで脳の障害にされたら
本当に病気の人がかわいそうだ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:01:33 ID:???
- なんか壮絶な方向に話が進んでますね (((( ;゜Д゜)))コワ!
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:25:43 ID:???
- >>325
長いなら、まるっと引用しないで、記事URLのせたほうが
いいと思う。読みにくいし。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1131815601/545
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1131815601/614
っていう風に、ひとつずつ指定しなきゃいけないけれど。
>>332
脳の障害なら、調べればわかるはず。たいてい、何かの物質が
少ないとか、あまり作らない体質とか、受容体が少ないとか
らしいから。お酒に強い弱いみたいなもんかな。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:02:31 ID:???
- でも病気とでも思わないと納得できない。
理解不能思考回路。信じられん
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:53:43 ID:???
- >>335
そう、「この人、病気だからしょうがない」って思うのが1番精神的に良い。
あとは「言葉が通じない人」。
そう思うようにしてから、あまり怒らなくなった。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:26:51 ID:???
- 知恵が遅れている子供なら、怒らずに根気よく言い聞かせたら通じるんだがな。
妙な大人は何言っても通じないね。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:25:31 ID:???
- >>337
あんまり馬鹿なこというもんじゃないよ。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:24:24 ID:???
- ストレートに鞭でどうぞ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:02:02 ID:12h8V9ts
- 洋裁だけじゃなくて園芸も趣味なんだけど、不思議と園芸関係ではクレクレに会ったこと
ないんだよね。盗まれたのは何度かあるけど。
クレクレで困ってる人、園芸板の泥棒スレも読んだらおもしろいかも。
【堂々と】ガーデニング泥棒 その3【花泥棒】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1142216960/l50
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:50:27 ID:???
- うちの母親クレクレ認定です…詳しい過程は省きますが(いろいろありすぎ)
このあいだ母親が「世の中思い通りにならないことがあるとわかった」と
『怒』のオーラをふりまきながら言っているので、腰を抜かしそうになりますた。
クレクレは結局クレクレ。逃げてかかわらないしかありません。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:57:58 ID:???
- >>341
ちょwwwwママンおいくつwwww
いろいろって、詳細きぼん。例えば今年に入ってからだとどんなことが?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:44:51 ID:???
- >>341
そんなおかーさんに育てられて、クレクレにならなかったあなたは偉い。
私も詳細が知りたい。最新のエピソードでも一つ!
- 344 :341:2006/04/09(日) 08:31:40 ID:???
- 母は60歳っす。クレクレは遺伝かも。祖母がソクーリだから。
クレクレエピソードじゃないけど、交通違反で3回捕まってますが、いつものような
『アンタの考えなんかこの世にないのよ』状態をいかんなく発揮し、3回とも警官
が辟易したのか無罪放免になった武勇伝を持っています。
クレクレだとわかったら自分の存在を消すのが一番。つきあったら骨まで食べられます。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:42:11 ID:???
- >>344
警官…。
法と秩序を守るのが役目だろうに、きっと法律と討論の
勉強が足りなくて負けちゃったんだな(つдT)
自分が正義で法律なのか、クレクレ。
ちょっと板違い気味だけど、ドラゴソブラザーズの敵役の
「(私の)あげたいものが(相手の)欲しいもの!」の逆で
「(私が)欲しい物は(相手が)あげたくて仕方ないもの!」
という思考なのかもしれない、クレクレって。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:24:47 ID:???
- 警官もうんざりしたんだろうなあ。逮捕されなくて幸いだったよね。
役所勤めをしたことがあるが、自分の望む(=自分に都合のいい)答えが返ってこないと
比喩でなく本当に地団太踏み鳴らして事務所中に響く大声で喚きたてるヲヴァが居て、
県内の職員がみんな知っている有名人だった。
あんな歳になるまであの態度でよく生きてこられたなあとある意味世の中の甘さに感心したもんだ。
奴の応対をさせられてからこっち、今でも見知らぬヲヴァにはまず恐怖を感じる。
話逸れてスマン
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:40:20 ID:???
- すいません。
ここむちゃくちゃ面白いです。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:54:35 ID:???
- それは良かった
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:37:46 ID:???
- >>346
こういう奴はもう、怒鳴り散らしてうるさく言えば
たいていの事が通っちゃうのを経験的に知ってるからね。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:21:09 ID:???
- 服じゃないんだけど、私は刺しゅうをやっていて、その図案はほぼ海外から買わないと
国内では手に入らないのよ。あってもすぐ売り切れたり高かったり。
で、たまに買うと、必ず見せてって言うクレクレがいるんだよね。
こちとら内容確認できずに買うのに、お前は私のを見てから買うのかよ、って
思っていたら、なんと本全部コピー取っていた。
新しかった本が無理やり開かれて、扇子のようになっていました。
あんまり細かい事言いたくないけど、ちょっと悲しかった。
この人は別に、料理教室のレシピもクレクレで、断りづらいのであげたらノートもコピーくれと。
次には出来上がりの写真もクレクレ。
今は縁を切ったけど、クレクレさんは何でもかんでも欲しがりだ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:05:33 ID:???
- >>350
料理教室はスレ違いだけど、わたしも経験ある。一緒によく行ってた友達に、
出来上がりの写真をちょうだいって言われて、かれこれ何十枚もあげてたけど
そのうち彼女がデジカメ買ったので、2・3回何気にわたしも「あとでちょうだい」
って言ったら「最近、写真をすっかり撮らなくなったのね」っていかにも迷惑そう
に言われて内心むっとしました。だってそのとき、まだ一枚ももらってなかったし。
2・3回言ったのがそんなにうざかったんだろうか。
自分はエヘヘ〜って感じで気軽にちょうだいって言ってたくせに…
これグチかなあ。パソわかんないから携帯の画像をCD-ROMに落としてくれとか、
駐車場代がもったいないから送ってくれとか(わたしは車で同じところに行くから)
わがままな子だなーと思うこと多い。いい子な面も確かにあるんだけど。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:13:18 ID:???
- それは >>351が 相手から下僕認定されているんでしょう。
写真の件にしても、「下僕が主人に献上するのは当たり前だけど、
下僕から主人にねだるなんて言語道断」なわけで。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:42:01 ID:???
- 友達に将来クレになりそうな子がいる。
他の友達にあげる手製ビーズアクセを見せる時に「アテクシの方が可愛いから似合うもん♪」オーラが分かる。
軽く他の話題に変えて相手の「ちょっと!もっとアテクシが可愛いって事話させてよ!!」って顔を確認する。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:59:45 ID:???
- >>350
ひ…ひどい。
新品の本をそこまでされたら弁償してもらいたいよねぇ。
本って人によってはすごく神経質に扱う物なのに…
わざと皆の前で「こんな扱いをされるとは思わなかった、酷い」って
嘆いてしまいそうだ。これ、全然細かい事とは思えないよ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:31:11 ID:???
- >>353
う〜ん、ちょっと距離を置いて付き合って、親友と思われない方が身のためかも。
>>354
ありがとうございます。私も本が割れるのは、本が可哀想と思う方です。
なので料理の集大成のような一冊5キロくらいある本は所有している事を隠していました。
いい加減に扱って破かれたらぶん殴るかもしれないのでw
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:42:39 ID:AvuQhwTG
- >>350
それは弁償してもらって当然な気がします。
本を開いてしまうと、最悪ページ剥がれるじゃないですか。
文句の一つも言ってやりたいです。
私も以前、裁縫の本を知り合いに貸した事があるんですが。
本についている型紙をなくしたと言って返してくれない事がありました。
本を貸す時に、型紙を写して使えば?と言って型紙ごと貸していたんですが、
本は返して型紙はとられるとは思わなかったので、びっくりしました。
ちゃんと探して返すように再三言ったら、逆切れして暴れはじめたんで、
見つからなかったら本ごと弁償するように、と言ったら、連絡不通に。
私は社会人の一人暮らしですが、あちらは実家住まいだったので、実家に直接電話。
母親が出たので事情を説明した処、母親がその子の部屋を掃除して探して郵送してくれました。
落書きがひどく、写した際に油性マジックを使ったらしく、使えるものじゃなくなってました。
お母さんから、謝罪のメモと図書券が入ってたので、お母さんにお礼のはがきを書いて終了。
その子は、お母さんのした事を知らないらしく、いっさい連絡無しです。
最近は、(人によりますが)直接本人に言わずにその人が信頼している人に相談してみます。
ワンクッション置くのも良いかも、と思うようになりました。
クレクレちゃんとは違うけど、貸したもの壊す&替えさない人対策も大変ですよね。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:15:29 ID:???
- 相手の親がまともで良かったな。
痛い親子だと「なんで私がっ!?うちの娘がっ!?」となるから。
世知辛い世の中だなぁ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:19:35 ID:???
- >>356
押し掛け厨はたいてい親もDQNだから、相手の親も
DQNじゃなくてちゃんとした人だったのは幸いだけれど、
その子、親公認のDQNだったってこと?
親が本人に言わないって…
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:20:34 ID:???
- >356
ホントに親がまともでよかったね。
多分356さんがきちんと話ができたのでわかってもらえたのだと思う。
推測だけど、親が彼女を叱ったとしても、怒って連絡してこないのかもしれないね。
または子を叱れない親だから、常識を学ばないで大きくなってしまったのか・・・
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:49:30 ID:???
- >>356
仰る通り、ほんの背表紙が剥がれてヨレヨレですが、私の場合色々あって
もう二度と関わりたくないので諦めました。関わらせないようにする為に
電話を取らずにいたら家族の携帯まで使い分けて夜中2時まで電話してくる人だったので。
番号が違っていても、かけ方のパターンでバレるんですよねww5分毎、とか。
型紙、よくわかります。私もそういうのが付いていたら絶対に貸しません。
前に切り取って使った人がいたので・・・。自分がケチな人に思った時期もあったけど
借り物をさんざんな使い方する人はそもそも「買う気」がないのでしょうがないです。
(本当に気に入った人は、すぐに返して本屋に買いに走ってますから)
クレクレさんと壊す&返さない人って、根元は同じニオイですよね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:48:26 ID:???
- >落書きがひどく、写した際に油性マジックを使ったらしく、使えるものじゃなくなってました。
びっくりしすぎて目からウロコが落ちました。
それでいて逆切れか・・
恐ろしい・・
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:07:41 ID:???
- うわ〜
>借りた本のパターンを切り取り・・・
>落書きがひどく、写した際に油性マジックを使ったらしく、使えるものじゃなくなってました
両方ありえないわ。
想像を超えるクレクレ。
気をつけよう・・・
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:25:13 ID:???
- どんな内容なのか中を見たいって言われたら見せるけど、
コピーさせろには応えられないなぁ。
確かにこの本は自分がお金を出して買った物だけど、
権利は出版社と作者にあるんだもん。
同様に、絶版じゃない洋裁本を図書館から借り受けて
コピーするのも許せないなぁ。(製図法で必死に起こすのは可)
まぁ自分が少し固いんだろうけど。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:29:23 ID:???
- >>363
スレ違いだから簡単にしか書かないけど
図書館の本もコピーできる限度がきっちりきめられてるよ
決められてるってことはその範囲内なら著作権法等には
問題ないってことだと思う
守らずにまるっとコピーしてもばれないけど結局モラルの問題かな
クレクレはクレクレする時だけじゃなくて日常でも非常識なんだね
本破壊の話とかはほんとうに恐ろしい
信じたくないけど事実なんだな 気をつけよう
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:46:12 ID:???
- >364
図書館の本を全頁の半分までコピーできるのは、
「著作権法」の例外として別の法律で決められてるだよね?
そこも書いておいた方がさらに親切なレスだとおも(*^ー゚)b
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:34:10 ID:???
- 前半と後半に分けて半分ずつコピるのは有名な話
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:24:50 ID:???
- 本の全頁コピーよりも本購入のほうが、
安くなることが多いのも有名な話w
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:52:23 ID:AvuQhwTG
- 356です。
>>357
常識のあるその親は、一人っ子の彼女を激甘で可愛がった自覚があるようです。
ので、ダメ娘にかわって、色々してくれたようです。
>>358
親認定のDQNですw
育て方を間違えたのに気がつくのが遅かったらしくw
叱っても聞かないそうで、親は諦めて友達の苦情を聞いてるようです。
>>359
2回程彼女の実家に手土産持参で行ってて、親と話をしていたのが良かったようです。
2回程繰り替えして説明した処、快く承諾してくれました。
お母さんは、料理も上手で良い方なんですがねえ。
>>360
私も型紙直接切られそうになった事ありますよ!
何人か集まって裁縫した時、初心者の一人がいきなりジャキジャキ・・・。
慌てて止めて、写す紙を渡したら、ど真ん中使って、また大慌て。
写す時って、端から使うものだと思ってたんで衝撃が走った事があります。
>>361、362
落書きは自分の教科書だけにして欲しいとこですw
写す時は色鉛筆を使ってますが、私も油性マジックって発想なくてびっくりでした。
縁を切ったその子は、もう使えなくなると考えられない程幼稚な頭のようでした。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:12:51 ID:???
- >>368 よかった暴力振るうとかじゃないんだね。
それでも人の話聞かないのは人間としていやだが。
近くのDQNは注意すると逆切れ→殴る蹴るの暴行するので
体の弱いお母さんは何もいえないのでかわいそうだよ。
そんなDQN女、30代腐女子。コスプレを縫えとうるさい。
相撲とりかはむたろうのコスプレでもするつもりか。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:19:25 ID:???
- >369
なんのコスプレしたいんだろう
内容によっては1回限定で作ってやってもいいなあ
コニーコスプレオチして楽しむぞ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:33:04 ID:???
- >370
そういう奴って、1回作ってやったら以後奴隷認定されるんじゃないのか?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:35:15 ID:???
- >371
素敵コスプレ見て笑ったら殴られる前に逃げるさ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:38:35 ID:???
- 会場で素敵レイヤーさんに笑われて帰ってくるのもいいな。
まあ「服のレベルが低かったのよっ」って怒るんだろうけどなあw
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:30:18 ID:???
- にほんごであそぼ のコニちゃんの服でも作ったれw
いちおうひびのこづえデザインだよあれ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:07:46 ID:???
- コニちゃん…w
あれかわいいよね。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:49:11 ID:???
- あのトゲトゲ作るの、大変そうだなあ。
でもきっとすごくお似合いなんじゃないかな・・・
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:19:14 ID:???
- みその商店街のイメージキャラクター、やおいちゃんこそが
ナウなヤングにバカ受けのトレンディでしょ
ttp://www.kics.gr.jp/kita/801office/calacter.htm
きっとお似合いだよ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:26:48 ID:???
- 中にはこの人の服なら作りたいなという人はいる。
でもそんな人は最初からクレクレ言わないし
こっちがいらないと言ってもちゃんとお返しもしてくれる。
クレクレからは得る物が何もない
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:44:03 ID:???
- >>363
禿同!洋裁blog見て回ってると、チュプがよく「図書館から借りた本で
作りました。気に入ったのでコピーしてまた作ります」って書いてるの見て、
('A`)になる。
その本まだ売ってるし、高くないから、気に入ったなら買ってあげてよ、と…。
こどもがどういう風に育つのか楽しみだ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:33:31 ID:???
- 洋裁じゃないんだけど…
手芸店で、本(売り物)を持ってこられて
「〇〇、これ作りたいんでヨロシク!」
て
思いっきりページを折りたたんで広げられた時は固まったよ。
「これって、●●さんの本なの?」
「違うけど、こういう風にしたいからさW」
買ってから、ページを折って持ってこいっ……orz
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 03:30:55 ID:???
- >>363>>379
ビーズや刺繍、編物なんかだとコピーして使うよ、私は。
本を見ながらやる系のは本のままだとページ押さえてないと閉じちゃうからさ。
開き癖がつくのも嫌だし(コピーした時点で多少はつくけど)ペンで書き込みしたりもするから。
あと材料買いに行く時もコピーした紙を持っていけばいいから楽だね。
本の形のままのも手元に置きたいから借りてくることはなくて全部買ってるんだけどさ。
買いもしないでコピーさせてっていうのは嫌だな。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:40:05 ID:???
- 和裁スレにクレクレがw
誰だ、ここに誘導したのwww
釣りかと思ったけど、こっちにこないってことは本気だったのかな。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:56:19 ID:???
- >>382
思わずチェックしにいっちゃったよ。
いやー、知らないって怖いねぇ。。。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:03:16 ID:???
- うん、でもちょっとワロてしまった。ジサクジエーン
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:12:51 ID:???
- みてきた〜。
まあ19歳のムスメには8万でも奮発したつもりなんだろうね。
でもこれであきらめてくれれば、あと10年後くらいに成人式の写真みて「ああ〜 」('A`) って
ならなくて済むから結果的には良かったのではw
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:49:35 ID:???
- ジサクジエンレスを思い出すたびにアアーってなりそうだw
写真に残る恥よりマシだけど
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:54:59 ID:???
- 帯のみでも下手すると8万じゃ難しいと思う。
自分は成人式で振袖着なかったが、一式レンタルでそのくらいの値段じゃない?
仕立て上がりも買えないような値段で製作を依頼するなんて、身の程知らず杉。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:55:44 ID:???
- コスプレ着物風ドレスでよければ、
全部込みで8万くれれば喜んで作ってあげるのに。
まさか本当に正絹の着物地を使ったドレスを想定してたのかな。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:58:35 ID:???
- >>388
ああいうこと言ってくる人に限って、こだわり強そうな気がする……。
金の問題じゃなく精神的な苦労が多そうなので、私はパスかな。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:20:50 ID:???
- >>388
8万でオリジナルの着物を作って貰えると思いこんでいる人だから
コスプレ風着物を作ってあげても「これって2万円くらいでいいですよね」とか言いそう
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:53:13 ID:???
- 下手すると作った後で「思ってたのと違うんでー」とキャンセルしそう。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:02:03 ID:KfntJ/rF
- 巧妙が辻に出てくる寧々は、歴史上初のくれくれちゃんって事なんだろうか。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:39:28 ID:???
- 見てきた。
まあ、ありゃ本当に何にも知らないって人ってだけだったような。
知らないのにぶわっといきなり責められる感じになって辛くなっちゃったのかもね。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:50:31 ID:???
- すまん。
別に責められてなかった。
みんな丁寧にそれは無理ぽって言ってるだけだった。
失礼。
和裁の人達すまん。
逝って来る。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:58:53 ID:???
- いやいや、実際何にも知らない人だったんじゃないかな。
ほとんどの人は丁寧に説明してたけど、
485・486あたりが10代の子にはきつく聞こえたのかもなあと思う。
それが2ちゃんなんだけどね。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:15:33 ID:???
- どっちにしろここの人達の話に出てくるようなキチガイはずば抜けてるが。(TT)
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:16:02 ID:???
- 和装クレクレチャソは自演してたからなあ
和装スレの人は優しいなあとオモタよ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:01:16 ID:???
- 話を読んだ感じでは、リンク貼られてたヤフオクのヤツでよかったんじゃないかと思う。
出品者にデザイン画送りつけて、「材料費込み8万でこういう風に作ってください」
って交渉してみたら案外希望の品が手に入ったりしてw
いや、クレクレ突撃を推奨するわけじゃないけどさww
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:58:54 ID:???
- そうそう。
あのヤフオクは個人じゃなくてショップだったし、
そこでオーダーすれば良かったんだよ。
人のお話をきちんと聞かないし、自分で調べようともしない
困ったクレクレちゃんだったのだ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:53:40 ID:???
- ヤフオクを調べたとあったから、一応調べはしたんだろう。
調べる場所が間違ってたんだけど…
オクのコスプレ和服の値段を相場と思っちゃったんじゃない?
でも年頃になったら呉服屋があちこちセールスに来るし、
着物買ったことがなくてもどれくらいの値段がするものなのかわかりそうなもんだけど…
まあ、もしオクの人にオーダーして作ってもらえたとしても、
母親に止められてお蔵入りするに一票。
両親と、成人式の着物どうする?とか話しないのかな?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:57:40 ID:???
- ざっと見た感じどれも3万以下で落札されてた。
生地が安く手に入ったりするのかもしれないけど、色んな意味で凄いなあと思ったよ。
あの値段じゃとても自分はやりたくない。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:00:59 ID:???
- >あと、制作者様に布を探して貰ったりするととても
>手間を掛けさせてしまいそうなので、
>長さ等を指定して貰った上で自分で準備した方が良いのかな?
>と思っているのですが…
このあたりがちょっとあれだなと思った。
このスレを熟読している身としては長さ指定してくれと言ってるのは
偉いなあとおもってしまったけど。
工賃だけなら〜8萬でいけると思ったのかな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:06:15 ID:???
- オクの人は8万で受けてくれるかもしれないけど、それ以前に布探しでギブアップするんじゃないかな?
普通の洋服でも柄物は先に詳細なイメージを作ってから布探しに行ってイメージ通りの布に出会えたためしがない。
日暮里でも。イメージと違うもので妥協しても結局気に入らないんだよね・・・
まして着物地?レトロな和風化繊?
目的をはっきりさせずに色々見てて「これいい!これだとどんなデザインが合うだろう?」って衝動買いした布で作った服はずっと気に入ってる。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:20:07 ID:???
- 和裁クレクレちゃんの抱いているイメージって、
アーティストや女優の写真などで良くあるアレでしょ?
高価なアンティーク着物に一流のスタイリストがハンドメイドで装飾しているような。
そりゃ オクのコスプレ着物とは違うわな。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:25:42 ID:???
- 読んできた。本当に知らなかったんでしょ。
もう少し調べてから書き込めば良かったのにね。
以前ビーズで作った物を得意げに見せられて心の中で「○○円くらいなのかな・・・」って思ってたら
特別なビーズを使ってるらしく「○万円はするよ」と言われて驚愕したのを思い出した。
勿論そんなことは口には出さないけどね。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:30:07 ID:???
- あのヤフオクのコスプレ衣装、可愛いねえ。
もう少し若かったら着てみたかったなあ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:51:49 ID:???
- >>406
私がまだ若くてスタイルが良かったらあれ着てコミケ行くんだけどなw
3回くらい生まれ変わらないと無理っぽい
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:58:40 ID:???
- クレではないけどネタ投下。
メイド服の話になって「○○(私)が作ってくれるって♪」
って友達が言ってた。学生で金無いからから冗談だったけど、
心の中で「裏地付けるスキルも金も無い奴にそんなふじこっ!」
って叫んでしまった
てか裏地黒と白3メートルしか買ってないし自分の服上下分しかないぽ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:27:05 ID:???
- そこでみかんですよ
つ(;;゚;;)
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:45:58 ID:???
- 和裁の自演クレちゃん、手作りなんだから安く上るんでしょ?!っていう感覚が
絶妙にチュプっぽい。予備軍だな。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:20:05 ID:???
- しかし1人つかまえて長いなあ…
他のクレクレ話題ドゾ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:57:15 ID:???
- >>406-407
成人式にコスプレ着物?!と思って見に行ったら
本当に可愛いね。
ああいうなら格は落ちるけれどいいかも。
若かったら確かにちょっと着てみたくなる感じ。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:00:29 ID:???
- じゃ、わたしの場合。
さらっと断ったらその後言ってこないからクレクレとは違うかもしれないけど。
友達の子ども(中学生)がスターウォーズの大ファンだそうで、その中のなんとかいうキャラクター(忘れた)
の衣装を作ってくれない。って頼まれた。
そのキャラを知らないし、ネットで探してみたらシリーズごとに違うらしいし
なんか着物っぽいけど小さい写真しかなくてよくわからない。
いわゆるメイド服とかだったらほかのものからアレンジできるんだろうけど、さっぱりわからなくて
コスプレショップにそれらしきものが売ってたのを見つけたから、
『作るとなるとパターンから起さなくちゃいけないし
その資料があまりにないからちょっと無理だと思う。ショップで売ってるよ。』と言ったら、
『知ってるけど、一万以上して、高いんだよね。』 だって。 ふぅ。
一体いくらで頼むつもりだったんだろう。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:16:21 ID:???
- 頼んだ相手に「あれは高いから」って何か失礼だねー
しかもそれがうん十万ならわかるけど、一万でゆわれても
生地代程度ですが?みたいな…
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:29:33 ID:???
- 世の中スゴイヤシ多いな、と他人事に考えていたけど
クレクレ被害にあっていたこと思い出しましたよ。ちょっと違うケースの気もするんですけど。
和裁士なんですが、修行1年で挫折した後輩から
浴衣の仕立てを頼まれました。
「裁断までするから、自分で縫ったら?」と言ったところ
「二反あるし、子育てが忙しいから、無理なんだもん」
あ、そう。じゃ、仕方ないなぁと引き受けるました。
すると「格安で、お願い (ハァト)」と。
「はぁ?しっかり請求するよ」と言いましたけど。
相手から反物が送られてきて、二枚仕立てて返送。
当然、請求書もつけました。自分の言葉に反して格安で!
が、待てど暮らせど、支払われず。
まさか、仕立ての苦労を知ってる人間に踏み倒されるとは考えませんでした。
取り立てようにも、日帰りがキビシイ距離に住んでいるので
足代で仕立代がチャラになってしまう。
年月が経って忘れていたけど、このスレのおかげで思い出しましたよ ・゚・(ノД`)・゚・。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:36:01 ID:???
- >>415
旦那さん宛てに封書で請求書送ったれ
開けないとあなただとわからないようにして。
小さいハギレを同封して、「この布で浴衣を仕立てて送ったんですが
仕立て代を払ってくれない、早く払うように旦那さんから言ってください」って。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:37:52 ID:???
- >>415
その時だったら、請求書のコピーとか、仕立てを受けた証拠があったら、
郵便局から内容証明郵便で督促状を送るということもできたのかも
しれませんが、お疲れさまでした…。
まさに「あたしできないもん。できるんでしょ?やって。代金?
あなた簡単にできるんでしょ?お金とろうなんてケチ!!」の
王道行ってますね…。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:49:22 ID:???
- あまってるのを使ってくれたらいいから
というのもよく分からない理屈。
適当でいいよー、と言いながら作った後で
イメージじゃなかったとかいうのは勘弁してください。
聞けば詳細に説明してくれて、材料の内訳を理解してくれて、
できれば現物支給でない報酬をくれる人はいい人。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:52:31 ID:???
- >>417
ケチっつかずるがしこい人なんだと思う。
家も遠いらしいし、手紙、電話、メールまるっきり無視していれば
そのうち諦めるだろうって最初から考えてたんだよ。
私なら修行仲間に言いふらす。
あの子に頼まれて仕立てたんだけど、お金払ってくれないの。
最初から払う気なかったみたいだから、あなたも気をつけて、って。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:55:50 ID:???
- >>418
余ってる布でいいからバッグ作って、なんてよく聞くけど
バッグ作れるくらいの布って「余り」じゃなくて立派な「ストック」だよね。
料理で考えたってさ、今日使い切らなかった食材を捨てたりしないじゃん。
それと同じなのにね。余ると言ったら腐った部分か食べられない部分か余程マズいものだけ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:25:29 ID:???
- 415です。愚痴らせてくれてドモでした。
旦那もDQNだったらしいです。もう離婚したそうですが。
「女癖悪くて、生活費持ち出されて貧乏だった」とメールしてきやがりました。
(そのくせ子供は3人産んだそうですが。)
が、その時は自分、飲食業に就いてまして、仕立て代のこと忘れてました。
そのメールのやりとりのうちに、「貴方も離婚しなさい。これは警告です」とか
送られてきて、縁切りましたから、さっきまで、本当にまるっきり忘れてたんです。
だいたい、最初から友達じゃないしー!
あ、それと和服ではハギレって殆ど出ない場合もありますし
全部返すのが普通ですので、手元に証拠が残りにくいです。
これからは画像を残す、と今決めてみますた。
当時は世間知らずな自分でして、PCも持ってませんでしたし
諦めてしまいました。
今考えると「貧乏なんだから、払えなくても仕方ないし」とか
思ってたかもしれません・・・。
最初から踏み倒すつもりだったかどうかは知りませんが
>あなた簡単にできるんでしょ?
と思っていたのは確かだww
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:35:33 ID:???
- >>419
当時、独り立ちした和裁士の知り合いは私一人だけでした。
たぶん今でも、そやつには挫折した連中しか修行仲間いないんで(まさに類友)
今後も被害者は自分だけだと思います。
そうでなければ言いふらしてます、きっと。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:39:17 ID:???
- う。すみません。
423=422=415 です。
踏み倒しは8年くらい前で、メールが来たのは3年前です。
わかりにくいかと連投しますた。スマソ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:46:29 ID:???
- >>423
強くイキロ。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:03:00 ID:???
- >>423
あらら、その三年前に来たメールの時が最後に貰えるチャンスだったのね
クレ被害者さんはみんな人が良すぎで油断しすぎだ。
もっと自分のお金と時間と技術を大切にしてください
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:39:24 ID:???
- >>425
クレクレは本能でそういう人を嗅ぎ分けてたかるんですよ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:58:31 ID:???
- 以前和裁士の友達が近くにいて、和裁士になるまでの苦労話を聞いたことが
あります。
本当に厳しい修行の世界みたいですね。先輩の手を見て覚えなきゃいけない
(手取り足取り教えてくれるわけじゃない)、師匠の家に弟子がみんな住み
込んで生活の全てを共にしなきゃいけない、牢獄みたいな部屋で詰め込みで
朝から晩まで縫いものを続けて、1年に数回しか外出できなかった、みたいな
話を聞きました。
余りにハードだったからか何年か経って病気になってしまったそうなんですが、
それでもプロ?の和裁士として独立できるまで頑張ったそうです。
すごい世界なんですね…。
その時に、その人に友達同士で浴衣の仕立てを習っていたのですが、
毎日その人のお宅にお邪魔して習っていて、仕上げまでで材料費別に
2千円しか受け取ってもらえませんでした。
良い人が多い世界なんでしょうか…。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:11:09 ID:???
- >>427
え!特殊な場合じゃなくて?そんな世界なの?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:25:22 ID:???
- っていうか、浴衣の仕立て一式習って2000円というのが信じられん!
あまりリアル知り合いに宣伝しない方がいいと思う。
仕立ても格安と妄想したクレクレがその和裁士さんのところに殺到するかも知れないよ。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:17:29 ID:???
- うちの母がクレクレだ・・・
何年か前にビーズのアクセサリーが欲しくなった家の母は
作った事もない私にデザイナーさんの写真を見せ、「これと
同じ物を作れ」といってきた。
しゃーないので、手芸売り場を回って似たような石を購入。
見たように作ったが、何せ素人。「思ったよりちゃっちい。」
とのお言葉と共に材料費すらくれなかった。
そんな母親がフラダンスにはまって、今洋裁経験が家庭科
の私に衣装を作れという。今、一生懸命本買って勉強してる
けどさぁ・・・。今週中に2着って可能なんだろうか?
経験者に作れってのも酷い話だが、全くの素人に作れと言って
素人だから、材料費も払わない。というのは酷いと思うんだが。
あぁ・・・愚痴だよ。しかも実の母親だから断れないんだよ・・・。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:22:11 ID:???
- 実の母でもきっぱり断れ!
悲惨なドレス着て笑われるのは嫌だろう?とか言えば納得するんでは?
材料費くらい出してもらわないと。たとえ親子でも。
私って非情?
母にはよく言われてるんですが。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:22:42 ID:???
- >>427
それどこの相撲部屋?
>>430
真四角のゴムウエストスカートならいけるだろうけれど、
材料費も払ってくれない、お礼に何かしてくれるわけじゃない
お母さんだったら、断りなさい。
このスレまで来て、「やっぱり断れませんでした」なんて
ネタ披露しないよね?ニヤリ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:24:11 ID:???
- >430
親を躾けるのは成人した子供の役目ですよ
年をとると精神年齢が退化する人がほとんどだから
世間様に迷惑をかけないようにコントロールするべし
だからこの依頼は断っていいんだよ!
趣味の洋裁者ですが今週中に2着はむりです。筒ならできるかも。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:26:04 ID:???
- 着物雑誌の特集で和裁学校の記事読んだけど>>427の話と一緒だったよ
愚痴とかは書かれてなかったからもっとほがらかな感じだったけどw
- 435 :431:2006/04/12(水) 10:26:49 ID:???
- なんか私の母とダブってしまい、興奮して変な文章のまま送信してしまいすみません。
でも、きっぱり 断れよ!
恥かくのは母だし、苦労して作ってもねぎらいの言葉もないかもよ。
私の母は「なんて冷たい子に育っちゃったの!」恨みがましく言ってます。
そういう母も結構 非情だよ。娘から見たら。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:40:35 ID:???
- 私もきっぱり断るべきだと思う。
断れない気持ちも判るが、作って苦労した挙句に報われないのが見えてるなら、
同じ嫌な思いをするんでも、最初に断ってしまった方が、
作る苦労とそれに要する時間をムダにしないで済む。
「私にはそんなものは作れません、無理です」ときっぱり断わりなはれ。
で、嫌なものを作る時間と苦労を他のものに振り替えた方がなんぼか建設的。
- 437 :430:2006/04/12(水) 10:45:24 ID:???
- うん。断りたい。
でも、その後の仕返しが怖かったりする。「冷たい子」ってのは
良く言われるけど、多分時代が時代ならメンヘラーなんだと思う。
以前、「学校があるから、できない」と言った時には部屋にお酢を
一瓶まかれた事がある。学校卒業してすぐ結婚して私が産まれて
るからか、カウンセリングとか行く人の事を基地外だと思って行って
くれないんだよね。
ヒステリー系の人なんだね。私の精神が参ってしまってカウンセリング
を受けた時、カウンセラーの人は「あなたが大人になって受け入れな
きゃ駄目」って言ってた・・・。これから生地を購入するので多分一着
出来るかなぁ?と言ったところだから、ねぎらいの言葉なんて(ノД`)
他の家の人に、クレクレをしないのがせめてもの救いだと思ってる。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:49:28 ID:???
- お気の毒だとは思うんだけど
クレクレ話の域を超えてるというか・・・
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:51:12 ID:???
- ウクレレやってたのでフラの衣装は知ってます。
あれは作るものじゃなくて「買うもの」です。ハイビスカス柄なら何でもいい訳ではなく
手作りは本当に大変ですよ。そこそこフリフリでないと踊りがはえないんですね。
だから筒じゃ怒られるのがオチではないかと。
>>433
その通りですね。前頭葉だかの対人関係の部分が衰えていって、自分本位になるんですってね。
老化は仕方ないとしても、その自覚を持ってもらうべきです。
私も、親には泣かされました。スレ違いだから書かないけど、金銭的にも今後怖いです。
しかも京都人で見栄っ張り。
親に非情はつらいですが、後で自分が参ってしまわないためにもお断り&既製品購入をオススメしますね。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:53:36 ID:???
- >>437
基地外認定・・・気の毒だけど。酢は、臭いよ・・・。
これからもっと酷くなるんじゃない?
対策考えた方がいいよ言いなりが一番よくない
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:55:54 ID:???
- フラの衣装って、プリンセスラインの?
超初心者には無理だよ。
断れないなら、超ド下手な使えないのを作ってあげるしか
ないかもね。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:57:51 ID:???
- >>439
本格的なヤツだと4mだかを胴回りに縫い縮めるとか、別のスレで見たことがあるよ。
そこまで行かなくても、裁縫の経験もほとんどないのに、
最初っから見栄えのするものなんて作れないよね。
部屋にお酢まで行くと、既にDVくさいし、
引き受けなかった時の報復(つーと言葉は悪いけど)が常軌を逸してひどくて
回数も多いなら、いっぺんそっち方面に相談した方がいいんじゃないのかな。
「大人になって受け入れる」と言っても限度はあると思う……。
- 443 :430:2006/04/12(水) 11:14:02 ID:???
- ありがとう・・・本当に愚痴ってごめんね。
誰かに聞いてもらいたかったんだよおおおおお(ノД`)
今は家を出ているので、まだこれくらいで済んでるん
だけど、ボケてきたら・・・父親が先に死んだら・・・と
心配は耐えない。でも、聞いてくれてありがとう。
ROMに戻ります。フラは筒型のちょっとタックをとった
感じの型紙があったので、それを参考に今から生地
かってきます。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:30:55 ID:???
- 板違いだけど、なんかで読んだことがある。
親にきちんと育てられなかった子供ほど、親に優しくて、
親を捨てることができないとかなんとか。
他の板でアドバイスもらうといいかもしれない。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:35:34 ID:???
- >>443
なんかちょっと前までの自分を見てるようだ。
私も実は、自分の母親と同居は絶対考えられない。義父母の方がいいくらい。
人に話して気を楽にするのと、一度ブチ切れてみるのも手かも。
私はブチ切れて30年間服従してきたのをののしり返し、ありえなかった自分になって
初めて自分が取り戻せた気がしたよ。体調もよくなったし。スレ違いごめん、自分は大切に。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:36:30 ID:???
- ミュージックステーションで島谷ひとみ?が花魁風の着物着てた!
こういうのを着たいと思ってるのかも?>和裁クレクレ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:49:49 ID:???
- >443
逃げろ!!!
きっぱり縁を切るんだ。
うちの妹は音信不通になって数年。うらやましい・・・
私は結婚して初めて気がついた。うちが普通でないことが。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:54:19 ID:???
- 子供の頃から、親によって奴隷体質に育てられている人がいるんだね
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:08:53 ID:???
- >>448
そう言える人が羨ましいな。
幼稚園くらいの頃「●●ちゃんは妹がいるからお嫁に行けるの、あんたは一人っ子だから
お嫁には行かずにおうちでお母さん達の面倒をみるの」と教育された人もいます。
言いつけに背いてお嫁に行きましたけど、まあそれがきっかけでドロドロにww
縫い物や編み物が好きで、校内で入賞とかしたけど、どうしても家政科には進めませて貰えず
家を出てから弾けて、今ややり放題。
するとなぜか、あれだけ手仕事を嫌った母が執着してきます。
他人のクレクレは断っても罵られる事ってないですよね、反面、身内を断ると
呪詛で返してくるんで結構キビシい・・・。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:09:04 ID:???
- >>443
ね、自分の部屋?の合鍵渡してる?
部屋の鍵取り替えて居留守してでも断ったほうがいいんじゃない?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:20:54 ID:???
- 姑がクレクレだよ〜
フラの衣装で思い出したが、一年前姑がハワイに行くとき
私が友達にお土産としてもらったムームーに丈が短いから裾にフリルをつけろ!
と言われ、手持ちの生地でフリルをつけさせられた。
それを持ってハワイに行った姑は楽しそうに踊っているビデオを見せてくれたが
ムームーを返してはくれなかった・・・。
他にもいろいろクレクレされる。
断ると非常に機嫌が悪くなり、旦那に悪口言われるししかたないから
いつも言う事を聞いてます。
私のことを女中呼ばわりしたことも・・・
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:29:49 ID:???
- >>451
まずは旦那をなんとかしろ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:34:24 ID:???
- んー・・・や-っ-ぱ-り-反-応-を-超-ス-ロ-ー-に-す-る-の-が-穏-便-だよー
依頼されたらその返事を半年後とか、タイムアウトしちゃった頃とかにする。
当然「でーきーなーいー」の内容で。とにかく気に染まない依頼に対しては
即レスは禁物。「頼んだのにっ!!」ってファビョられたら
「受ーけーてーなーいー・・・○さんーてー勝手ーでーせーっーかーちー」
仕事でしょ!とか社会で納期が!と来たら「趣ー味ーだーモーンー」と
これまたタイムラグを空けてお返事。まっすぐ相手にしちゃダメです。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:35:48 ID:???
- >>451
旦那もカスだな。結婚失敗したって思わない?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:00:33 ID:???
- >>453
受けた!
「そーんーなーのーー、今ーすーぐー無ー理ー」っていって
ハナクソでもほじって目の前でくりくりっって丸めてたら更に強力かも。
飯時なのに汚くてごめん。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:43:28 ID:???
- 3ff<
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:08:31 ID:???
- >>427
自分和裁士で修行時代はここまでひどくないけど近いものはあった。
朝6時おきで身支度したらすぐ仕事場に入り、
夜7時ごろに仕事場の掃除が終わるまで自分の時間はほとんどなし。
太陽に浴びれるのは日曜日だけだったもんなあ・・・
その金額は本当のお友達価格だから絶対に人に話しちゃいけないよ。
下手に格安で受けた話が流れるとまさにイナゴのように・・・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:41:06 ID:???
- >>454
ときどき思うよ。
でも、よく姑に文句言ってくれるよ。
かえってそれでケンカになって最悪な状態になったけどね・・・
今は、とにかく忙しくしていて相手にしないようにしてるけどね・・・
また、いつクレクレ言い出すかと思うと主人の実家に帰るのはおっくうだ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:04:07 ID:???
- >>458
旦那さんはあなたに対してなんて言ってるの?
引き受けてやれよ、とかババァの肩持つようなこと言うの?
あなたのことかばってくれる?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:12:11 ID:???
- >>459
「作ってやることない」って言ってるし
姑の肩持つことはないけど、上手く解決してくれるわけじゃないよ。
だいたいケンカふっかけてひどい言い合いになって・・・
巻き込まれていやな思いするのは私や子供だからね。
我慢して作ってあげた方が楽だったりする。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:13:30 ID:???
- ヘタレと言わざるを得ない
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:18:06 ID:???
- >460
ダンナと姑が言い合いになるってこと?
戦ってくれるダンナの面目つぶすようなことしちゃだめじゃん。
そうやって言いなりになるから、下僕認定されちゃうんだよ!
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:37:23 ID:???
- 「嫌な思いをするのが嫌」「私さえ我慢すれば」と思っているなら、
勝手ににすればいいと思う。
それによって、状況がますます悪くなっていく事には目をつぶって。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:38:52 ID:???
- そろそろキジョか家庭板向きになってきた
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:39:44 ID:???
- ヘタレでも、本人がそれでいいなら別にいいんじゃないの
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:05:14 ID:???
- そのうちダンナもかばってくれなくなる。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:34:53 ID:???
- スレ違い、終了。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:59:21 ID:???
- 姑だ実母だって、そもそも人間関係や人格に問題がある身近な人との話と
クレクレ話をごっちゃにしないで、
書くスレをよーーく考えてみよう。
いや、大変だな、とか、辛いんだろうな、とは思うけどね・・・
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:21:32 ID:???
- >468
むしろレスつけてる人の一部が
他板の人間関係のスレ独特のノリを
そのままここにもちこんでんじゃないかなぁと思うんだよね
食いつく場所を考えよう、人間関係についてつっこんで話したいなら
誘導してあげようって感じか
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:33:45 ID:LhntXyM3
- 嫁姑問題になってるし、ここは人間関係において距離感の勉強になるね
>>430
どちらかというとこっちの方が参考になるのでは?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141510577/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1125846145/l50
すれ違いごめんなさい、呉呉話お待ちしてます
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:59:37 ID:???
- 今日は新手のクレクレが来ました。
「本をくれ」って・・・。
本をあげたら私が縫えないんですが。買えよ、まだ売ってるぞ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:23:12 ID:???
- >>457さんへ
その和裁士をやっている人は5年位前に引越しをし、近所には今では
いらっしゃいません。和裁士の仕事も辞めてしまったそうで、もったい
ないなぁとは思いますが、年齢のせいか目が辛いみたいで…。
本当に大変な世界なんですね。
私も洋裁を少しやっていて超素人なのにクレクレに悩まされるので、
他の人に迷惑を掛けるような行為はもってのほかだと思います。
アドバイスを有難うございました。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:25:28 ID:???
- >>471
そのまま返事したらいいよ。
「本は買え」と。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:28:03 ID:???
- さほど酷くはなかったが、クレクレには遭った事がある。
同じ職場のパート仲間だったんだが、アクセサリーを作るのが趣味だとバラしたら、
「小さいビーズ(極小ビーズの事だと思われ)がレースみたいに編まれてるのが欲しいの!」
と、テグス編みのネックレスをご所望されました。
更に詳しく聞くと、自分なら絶対つけたくないようなオカンアートなデザイン&色…。
自分はピンワーク、若しくはレースそのものとかリボンでチョーカー等を作っていたので
「作るもののタイプが違うから〜」というのを説明してやんわり断っていた。
趣味でやってるんだから、自分の趣味に著しく合わないものは作りたくないのよ・゚・(ノД`)・゚・。
最初から作る気無かったのでお金やお礼の話はしなかったけど、
多分払ってくれないだろうなぁ…というタイプの人だった。
その職場は今は辞めたので有耶無耶になったが、辞めてなかったら今でも
クレクレ攻撃されてたのかな…。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:52:57 ID:???
- >474
その程度は軽いので
そのまま職場に残ってもクレクレはされなかったでしょう。
やんわり断ったくらいで引き下がるのはクレクレとは呼ばない。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:55:30 ID:???
- 474のはたぶん、お愛想ふられただけじゃない?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:07:01 ID:???
- 逆クレクレされました。
とても洋裁が上手で、腕前は師と仰ぐ程のお方から
2年前に材料費+手間賃で2万5千円で子供のワンピを買ったんです。
着物のリメイクでこんな方法もあるんだと感心していたのですが、
女の子が生まれたので、返してくれと…。
確かにウチの子にはもうサイズが小さいのですが、
代金分はもう着たんでしょ?だから返して。と…。
理解できない私が馬鹿なんでしょうか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:15:31 ID:???
- 新パターン!
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:46:52 ID:NlTFvx1A
- 子供が生まれるとバカになっちゃう典型的な見本ですね〜
返してってあんたから借りたわけじゃないでしょうと言ってやりたいね。
サイズアウトしてても気に入ってるなら返す必要は無い無い。
まだ返事してないなら
「親戚の子にお下がりで貸しちゃったの(あげちゃったの)」でいいんじゃないの?
先に「あのワンピ手元にある?」って聞かれて「ある」と答えちゃってても
「探してみたら見当たらなくって〜思い出したんだけど親戚の子に……」で。
もう縁を切るつもりなら是非キッパリ断ってくれ!
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:07:39 ID:???
- >>477
もしかして2万5千円は超破格(世間的に納得できるものかその人の
脳内onlyかは、現物見てないのでわかんないが)だという共通認識が
お互いにある(はず)なので、そのくらいは融通利くでしょ、と悪気無く
しかし本気で考えておられるのかもしれないね、相手の方は。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:23:36 ID:???
- ハンドメイドに限らずだけどクレクレの記憶力には参る
人が持ってたものや、着てたもの(うちに遊びにきてた子供のモノまで)
「ほら、あの幼稚園の時に着せてたトレーナー。アレちょうだいよ」
「七五三の時に作ったタキシード。あれ貸してよ」
って、何年前の話だっつうの!
挙句の果ては
「あなたのトコに来てた女の子の服。おさがり予約しといて」
「あなたが作ってあげた服、着れなくなったらウチへクレるよう頼んで」
(もちろん材料費貰って作ったモノです)
ちゃんとハッキリと厳しく断っても通じません。
もちろん付き合いは切りました。
後はチラシの裏へ逝ってきます。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:03:27 ID:???
- >>481
>ハンドメイドに限らずだけど
(゚Д゚)ポカーン
あ、育児板と間違えたんですね。
以後書き込む板は確認ヨロ。
巣はコチラ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/
ついでにスレも。
★発見!せこいケチケチママ その40★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144149782/
【子蟻】格安で園グッズ作れだと!?【専用】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136633386/
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:26:45 ID:???
- >>482
そんなカリカリつっかかんなよ。
>「七五三の時に作ったタキシード。あれ貸してよ」
>「あなたが作ってあげた服、着れなくなったらウチへクレるよう頼んで」
ともあるから、ポカーンとするほどスレ違いでもない。
>>477さんのハンドメイド物のお下がりクレクレを受けてのネタ(not作り話)
でしょ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:34:58 ID:???
- はぁ!?
育児豚は巣にカエレ!!
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:49:19 ID:???
- >>484
最近何か嫌なことがあったんだね。
気の毒に。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:53:02 ID:???
- >377
ちょww牛乳にディスプレイ噴いたwwww
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:58:58 ID:???
- 逆だろ!
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:05:50 ID:???
- >ちゃんとハッキリと厳しく断っても通じません。
あははははは
相手は人間の脳を持ってるんでしょうかね(T▽T)
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:30:45 ID:???
- 話で聞いてるとネタみたいだけど、居るんだよ。
世界が自分中心で回ってると思ってる香具師。
どんな他人も自分の親みたいに頼めば甲斐甲斐しく働いて、
自分に尽くしてくれると思ってる。
だからはっきり断っても通じないし、更にきつい事を言おうものなら敵認定。
敵認定すると文字にするのも躊躇われるような悪言雑言を喚き散らし、
周りの人にも臆面もなく相手をまるで大犯罪人のように言い触らす。
……もういい加減相手にするのも疲れた……orz
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:53:23 ID:???
- すごい!公害みたいな人だね。ビクーリ・・・。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:33:50 ID:???
- みたい、じゃなくて、もう公害なんだな。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:41:39 ID:???
- >>484は>>481の
> 「あなたが作ってあげた服、着れなくなったらウチへクレるよう頼んで」
> (もちろん材料費貰って作ったモノです)
の部分も読んでないと思われ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:49:48 ID:???
- >>482も>>484も、あまりカリカリしないで、
もう少し落ち着いて文章を読めるように
なりなさいってこった。
牛乳でも飲め。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:51:12 ID:???
- 「クレ」という言葉に「ヤダ」って言ってるのに
何故その返事が「遠慮しなくていいのよ」になるのかわからん…
相談した友達に勧められてG県厨というのを読んだら
クレクレの脳内変換に近いエピソで驚いた。
程度の差こそあれ、本当にこういう思考回路の持ち主っているんだね。
いったいどんな断り方をすれば理解してもらえるんだろう。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:52:18 ID:???
- さっきクレクレされた、それも本人結構洋裁できて私と日常クレクレ話で
盛り上がってる人に・・
一月ほど前から素材の幅広げようと思って革を使い始めたんだけど、
勉強しながら何とか作った手提げを見せたら、「いいわね〜、私にも
作ってくれない?」
そりゃ私だって友人に頼まれたらシンプルな手提げくらい作ったげるよ、
布だったらね。多分1時間くらいで作れるし。でも革は違う、全然違う。
彼女がクレクレするような人では全くないのはこれまでのお付き合いで
わかってる。で、これが落とし穴というものか、と思った。
自分が専門にしてる技術と似たようなモノを見せられたからつい
ポロッと出ちゃったんだと。私もいかにも嵌りそう、自分が知らない
分野に対しては謙虚にならなくちゃ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:56:38 ID:???
- >>495
いや、なんかそれだけじゃ貴女が勝手に自意識過剰の
被害妄想に嵌ってるだけのような気がするけど。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:01:19 ID:???
- >495
それだけなら普通のお愛想の部類に入ると思うぞ。
過剰に反応しすぎ。友達なくすなよ。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:19:43 ID:???
- アニメのマイメ○ディって人だったらものすごいクレになりそうw
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:43:22 ID:???
- >>495
に関しては後の2人のレスに激同ですが
ちと心配。その友達と普段クレクレ話ししてたっていうから
ここみてないかな?見てたら解るよねえ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:16:56 ID:???
- >>496,497,499
ちょっと伝わらなかったかな。
彼女は本気で作って欲しがってた。で、つい言っちゃった裏には、もし逆に
私に同じもの頼まれたら喜んで作ってあげる、という純粋な好意(友情?)が
あった。彼女は布しか扱えないけど。
マズかったのは、布製品と革製品という成果物の見た目は似ているが
作業工程が全く異なるものを無意識の内に混同してしまったことにある。
で、同じようなことを自分もやっちゃうかもしれないなあ、と言いたかったのね。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:29:44 ID:???
- 自分が出来ることに対してはクレクレも経験してるし、人にはしないようにしようと思うけど、
未体験というか自分が出来ないことに対しては相手の苦労を知らない分「作って欲しい!」
と軽く言ってしまう。反省・・
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:31:32 ID:???
- >>500
純粋な好意があるなら、これを機に一緒に作ってみないって誘うのもいいかもね。
分野が違うのに、同じ視点で見てしまう事があるのは確か。
気をつけなきゃいけないよね。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:05:09 ID:???
- 洋服じゃないけどこれってどうよ?
【内職募集】ビーズできる方【地域限定】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1144936880/l50
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:52:56 ID:???
- >>503
どうよって言われてもなあ・・・。
向こうでは「安すぎる」とかレス付いてるけど、
1日3時間×30日=90時間で5万円・・・時給500円強?
内職ってのはそんなもんだと思うぞ。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:17:34 ID:???
- いやいや、「一本一円くらいからの出来高」って言ってるから
難易度は不明だけど、それだけ大量に作らされるって事でしょう。
ノルマに対して一日何時間かかるかは本人の腕と要領次第ってことか?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:33:55 ID:???
- >>483
でも「ハンクラに限った事じゃないけど」ってどうなん?
ここハンクラ板なんだからハンクラに限ってください。
育児板の空気持ち込まれると井戸端会議的に独特だから慣れてない人には居心地悪いと思うし、
何の為に育児板があるのかわからん。
まったく同じ趣向の子蟻専用スレまで立ってるんだからあっちでやれば良いだけじゃない?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:43:30 ID:???
- >>501
自分のできないことは、相手の苦労がわからないからクレクレしてしまう…って、
まるっきりうちの母親だ。
縫い物できる人だから、その面でクレクレになることはないけど、
自分ができない菓子作りなんかは、平気で私に頼んできてた。
そりゃ、ケーキ焼くぐらい、服を作る労力に比べたら大したことないけど、
毎週のように頼まれたら嫌気がさす。
しかも、勝手に約束してくるから始末が悪い。
「手伝うから〜」と言って、まともに手伝ってくれたことは一度もなかった。
- 508 :507:2006/04/14(金) 00:46:24 ID:???
- すまん。
あとあと読み返してみたら、
かなりスレチなことを書き込んでしまった。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:51:46 ID:???
- >>506
その話題追求すると物凄く荒れるからもうヤメトケ
たぶん頑張ってもどうにもならない
なんとなくウヤムヤにしといて、また新しいネタが出てきたらさらっと誘導するのが
賢く平和なやり方。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:12:10 ID:???
- >>506
こういう「スレ違いくらいいいじゃない!」な主婦は
頭悪くて脳みそは幼児並みなんだから
大人の常識とかルールは理解できないみたい。
幼稚園児に接するみたいに、やさしくやさしく遠回しに
言ってあげないとわからないよ。
うんうん、そうでちゅね〜たいへんでちゅね〜
あなたのおうちはこっちですよ?
さあさあ、かえりましょうね〜〜
って誘導してあげなきゃ
↓
【子蟻】格安で園グッズ作れだと!?【専用】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136633386/l50
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:41:39 ID:???
- >>510
遠回しに言って理解できるのなら充分まともじゃん。
あんたの方が感じも頭も悪そうだよ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:54:52 ID:???
- 今気になって>>2を見てみたんだが、
子供関連クレクレは全部育児板用、ってすみ分けてるみたいだね。
たしかにそっちのが判りやすい住み分けだけどね(笑)
1に子供関連クレクレは禁止ですって書いておいたほうがいいんじゃない
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:14:56 ID:???
- いや、子供関連が全部移動汁!!って訳じゃなくて、
その後の馴れ合いというか、
自分向きな同意が得られない時の
子持ち特有の逆ギレ状態が延々と続くなら移動してやれよ。
つーのが今までの流れ。
そこまでならなきゃここでもいいよ。
ここ、主婦だけじゃなくて独身男とかも見てるからほどほどにしてくれなw
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:20:02 ID:???
- いちいち「口汚く」指摘していたらその手のレスが続くだけなんだが。
むしろ話題を呼ぶだけだから静かに誘導して欲しかったよ。
ていうか嵐か、なるほど。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:39:09 ID:???
- >>510
そういう言い方するから荒れるんじゃん。いつまでたっても学習しないのはアンタも同じ。
この件での荒らし第1号に認定します。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:08:25 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:22:36 ID:???
- ちょっと荒れてるからネタ投げしてみる。
初心者の本等を見つつ、ここ何年か裁縫をしてて自分の服等を作ってます。
はまだ寒いけど、春夏向けのスカート&キャミ&キャミワンピを製作。
この前友人が数人遊びに来て、完成品を見てこう言ってた。
友人A「可愛いね〜売ってるのみたい」これは褒め言葉?
友人B「いいなー作れる人は安くすんで。私は高いお金だして買ってんのよ!」
友人C「これだけ作れるならネットとかフリマで売ったら?」
友人D「私裁縫できないから作って〜いいよね?」材料費の話は一切なし。
友人E「メーター380円で作ったの?じゃあこれ!(500円玉を机に置いて)お釣はいらないよ!」
ここまで違う反応にも驚いたけど、友人Dはクレクレかな、と。
ちなみに友人Eが欲しがったのは簡単なロングスカート、布は1.5mかかり、裾にメーター100円程のレースを約4m使ってます。
材料費だけで約1000円かかってるから足りないよ、と言ったら、出世払い、と言う。
500円玉を返したら、「タダで作ってくれるの?やったー!」と喜び、友人Dも作ってくれるよね?を連呼。
友人Cの「ネットかフリマに出るまで待ちなさいよ」でその場は落ち着きましたが、友人DとEは会う度にしつこくお願いしてくるようになりました。
友達だからいいよね、を連発してきますが、断固としてNo!といってます。
とくに友人Eは家が近所なのもあって、来ちゃ次に作ってもらう(と勝手に予定!)物を本でリストアップ!
しかも、友人Eがドックイヤー(ページの角折)つけてる本、私の買った本なんです。
ハッキリと断っても、本を傷つけたと怒っても、へらへら笑ってます。
こういうクレクレがそばにいるとは思いませんでした。
皆様の苦労を実感しています・・・。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:26:55 ID:???
- 517です。
書き損じがあったので、連続カキコしますスミマセン。
3行目の出だし、まだ肌寒い、です。
クレクレに追い掛けられて、逝ってきます。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:32:44 ID:???
- >>518
( ノД`)丶(・ω・`) ヨシヨシ
気にすんな、逝くのはクレクレでいいよ。理詰めでクレクレを追いたててやれ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:49:58 ID:???
- >>518
ネタであって欲しいもんだよ。
いるんだよな、こっちが本気で断っているのに空気読めずに欲しい欲しい欲しいって
「はしゃいで作ってもらう雰囲気」作るやつ。
明るく「いいじゃんいいじゃ〜〜〜ん♪」って言われるのが1番嫌。
その場のノリで作れるかっつーの。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:56:17 ID:???
- 手持ちの手芸本を整理していたら、編み物本で「自分で編めばカワイイ、安い!」と
背表紙に書いてある本を見つけてしまった……。
1999年の本なのでちょっと時代が違うかなと思いつつ、「自分で作った方が安い」と書かれると
「出来る人に頼んだ方が安上がり」というイメージにつながるよなあ、と思い鬱になった。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:10:46 ID:???
- そりゃ、オーダーするよりは安いけどね…(ノ∀`)・゚・。
クレクレのアタマにはオーダーという概念がないんだもんな。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:19:17 ID:???
- >>521
アクリルタワシとかコースターなら自分で編んだ方が安いけど、
ハンドメイドが既製品より割安なんてことは滅多にないよね。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:22:16 ID:???
- アクリルタワシの作り方教えて下さい!
つI
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:24:49 ID:???
- >>487
半日ROMれ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:33:04 ID:???
- >>523
ノーブランドなら、海外生産の既製品の方が安いことは良くあるよね。
納得行くものを作りたかったら、それなりに材料費も手間もかかる。
……最近ニットカフェとかもブームで、「ちょこっと手作り」みたいのが流行ってるぽいけど、
「自分で作ることを楽しむ」方向へ行くなら大歓迎だけど、
「簡単らしいから、あなた作ってよ」方面に行かれたらヤだなー……。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:42:43 ID:???
- 私は自分の製作物を見てもらってクレクレモードが掛かりそうになったら
「これ作るのに○時間掛かったんだよね〜、バイト行く時給考えると
売ってるやつ買った方が安いんだよね。」と振る。
たいていこれで言って来ないがこのすれ見てるとどうやら私は幸せなんだと良くわかった。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:56:23 ID:???
- >>527
527の友人が常識あるんだと思うよ。
その振りで「じゃあやっぱり作ってもらう!!!!」と
逆な拍車がかかるケースがいくつも・・・。頓死。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:22:29 ID:???
- >>523-524
そういえば、スレ違いだけど、N|-|Kの、タイトルどおり脳味噌が
ゆるくなりそうな新番組が「アクリルたわしって可愛いv自分で編んじゃおう☆」
「古着でぞうきんを手縫いしてみよう☆かわいくできたら彼氏に
プレゼントv」とか、絨毯爆撃を推進するなー!という内容だったよ…
思い出しても頭が痛い…
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:40:35 ID:???
- >>529
えー、ぞうきんとかたわしを主婦仲間じゃなくて彼氏にプレゼントなの?
主婦ならたわしは喜んでもらえそうだけど・・・
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:39:23 ID:???
- >>530
> 主婦仲間じゃなくて彼氏
いや、ふつーに主婦仲間が居る人に彼氏が居たらヤバいんじゃないか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:50:52 ID:???
- >>531
よく嫁
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:49:19 ID:???
- 彼氏はかわいい雑巾なんて喜ばんだろ・・・
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:08:17 ID:???
- その雑巾持って掃除しに来てくれたら可愛いと思うがw
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:16:46 ID:???
- >>517
AとCはいい子だね。
「売ってるのみたい」は「外に着てっても大丈夫」って風にも考えられるし
もう一度ここのレスを読んでみて、頑張って撃退してください。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:12:31 ID:???
- 517です。
>>535
はい、友人Cは特に良い友人です、はっきり言うタイプで頼れて。
友人Aも良い子です、年下で甘えんぼけどクレクレない良い子です。
友人Eは、今日の午後、期限付きで洋服作るように言ってきたので再度断ったらそりゃあ怒って大変でした。
プチ絶縁状態です。
キャミやブラウス、スカートに春物の上着を作るように言われたんです。
「GWに彼と旅行するんだ〜、お金かかるから洋服は安く、でも可愛くしたいの、作って」だそうで。
時間もないし、材料買いに行く時間がないでしょ?と言ったら、
「あなたが持ってる布で良いのあった、あれを使って」
更に「家にあるものだから、お金払わなくて良いでしょ」と。
で、非常識にもほどがあると言って断ったら、逆切れ。
先ほど彼女からメールが来て、如何に私が悪いか書き連ねてきたので、暫く距離を置こう&絶対作らんと言う短い内容のメールを送りました。
これで姑く何もないと良いんですが。
クレクレって恐いですね。
このスレのおかげで大分落ち着いて対処できるので助かってます。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:20:35 ID:???
- すげー
お疲れ>>517
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:21:07 ID:???
- 如何に悪いか?
どういう理屈なのか詳しく
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:38:20 ID:???
- 私もすごく興味がある。
Eの脳内の「友人(ワラ)のお願いを断った>>517」は
どんな人物に扱われているのか。
しかし抜け目無いな。ストックの生地もチェックしてるなんて・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:53:12 ID:???
- >>536
彼女からのメール晒しキボン
ヤツらがどういう思考してるのか知りたい
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:55:47 ID:???
- 度々すみません、517です。
友人Eから来たメールは多少端折って書くとこんな感じです。
「○○(私)はひどい人です。
自分が裁縫できるのを自慢するくせに他人には一切作りません。
いくらお願いしても断り、私(友人E)に辛く当たります。
こちらの事情を話してもダメの一点張り、本当にひどい。
お互いに助け合う気持ちもない冷たい人、逆に私に非常識だと口汚く罵ります。
もう私は耐えられません・・・」等。
被害妄想も甚だしいと思ってたら、先程友人から電話があり、「大丈夫?」と。
どうやら同じ文章を共通の友人にメールしまくってた様子。
爆笑しました。
今はお仕置き方法を考えている最中。
ここ読んでいたおかげで冷静でいられます、助かってます。
どうやら友人Dより、ああいう反応をするEの方が質が悪かったようです。
皆様もお気をつけ下さい。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:05:14 ID:???
- >>541
そのメールのプロパティ?詳細?見てみー
CCでしょ送ったのー何人に送ってあるんだ?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:07:20 ID:???
- 助け合うって一体、何を助けてくれるつもりだ?
今まで助けてくれた事があったのか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:13:34 ID:???
- >キャミやブラウス、スカートに春物の上着
って4着も・・・!しかも2週間で!
自分用だってできん。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:14:28 ID:???
- Eはひどい人です。
激しくクレクレするくせに代金を払うつもりは一切ありません。
いくら断っても食い下がり、私(517)に辛く当たります。
こちらの事情を話しても作れの一点張り、本当にひどい。
お 互 い に 助け合う気持ちのない図々しい人、逆に私をひどい人と口汚く罵ります。
もう私は耐えられません・・・
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:19:59 ID:???
- >>545
ワロスw
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:22:14 ID:???
- メールが届いてそうな人の目星はだいたいつくのかな?
2週間でキャミ、ブラウス、スカート、春物の上着を縫えと言われた。
仕立て代どころか材料費すら払うつもりはないようだ。
到底無理な話なので丁重に断ったが、これのどこが助け合いなのか
私には全くわからない。
とかなんとかメール流しちゃえば?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:34:35 ID:???
- いや、メール流した時点でEと同じ穴の狢になっちまう。
友人・知り合いに根回ししとくだけがいいと思うよ。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:42:22 ID:???
- まっとうな考えの人なら本人(517)に連絡取るだろうから、ある程度は放置しとけな。
自分にその手のメールがキターら即517に連絡取るよ。
これを機会にこいつはヤベー!!と思える人達がワラワラ出て来る可能性も有るので注意しときましょう。
んで、これをネタに縁切りしても良さそうなのは思い切ってしちゃった方がいいかも?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:48:23 ID:???
- Eってば頭の弱い子だね…なんかかわいそうになってきた
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:52:12 ID:???
- 頭が弱いからクレクレになるんだとオモ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:55:07 ID:???
- 放置でいいと思うよ。変な人の事はみんな変って思ってるから。
大体、そういう中傷メールを送りつけた時点で「変人認定」される。放置放置。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:57:41 ID:???
- 既に、まともな友人は連絡くれてるんだし、
連絡くれた人に、感情的にならず落ち着いて(ここ重要)事情話すだけでいいとオモ。
黙ってても、517の知らないところで「Eと517どうしたの?」「実は…」って話は広まるだろう。
それでもEの肩持つ人がいたら、E共々疎遠になればよろし。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:57:44 ID:???
- 私も放置するに1票。
連絡くれた友達に事情を話せばいいと思う。
あんなイタイタしいメール送ってくるヤツは、普通の人なら「おかしい人」認定するはず。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:13:43 ID:Xc7z87XI
- 内職で時給500円なんて高給すぎるだわさ・・・
ハンクラ系じゃないけどカタログに見本貼る仕事した事あるけど
1日5時間以上働いて(出来高なので土日も休まず)1ヶ月15000円だった事あるw
最初の月がそれで二ヶ月目は8000円だったので即辞めたけどねw
別に私の手が遅いわけでもなんでもなく、向こうが持ってきたノルマ以上にこなしてそれ。
なーめとんかワリャ!と。
これ以上はスレ違いだわさ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:24:23 ID:???
- 内職は内職かもしれないが
技術がいる作業と単純作業を比較してもしょうがないのでは
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:22:51 ID:???
- 昔、「母さんが内職をして学校行かせて貰った」みたいな
物語か何かを見た記憶があって、内職は普通並みに貰えると小さい頃は思ってたけど
袋作りで、一枚何銭の世界(それ以下?)だからそんなにならないんだよな…。
あったとしてもパートと併用して初めて出来てたのだろう。
『単純な作業もの』と『技術が必要な奴』ではもちろん色々と差があるので
上記のを念頭において「内職なんだから!」って考えで
服一着で何銭、とかの考えで来られると困る…
クレクレとあんまり変わらないし。
性格が悪いせいか一度もまだクレクレを体験してないのは幸せだな、としみじみ思うよ
来たらはり飛ばして蹴ってるかもしれん…
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:31:54 ID:???
- >>556
いいこと言ったなぁ。技術ね(あと知識も)。
私も脱素人目指して、なんとかしてデザイン代、パターン代を請求できるように
通信教育ででも勉強してみるかな。(いまは全部無料で請け負ってます)
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:58:03 ID:???
- >>558
がんがれ。
でも、通信教育よりもちょっとお高い部分縫いの本とか
文化やドレメ系のぶ厚い教科書の方がいいかもしれないよ。
通信教育も物によって何十年も変わらない古いデザインの物を延々と作るやつとか有るから注意ね。
でも、無料で何度も依頼が来るつーのは、相手がそれで満足してる訳だから
ちょっとでもいいから金取って見てもいいかもしれないよ。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:52:38 ID:???
- >>559
ありがとう。
独学は文化ファッション大系他でがんがってまつ。
お代は縫い賃として頂いているだけで、デザイン料パターン料は頂いてません。
クレクレちゃんに「その型紙ちょうだい!!」ってねだられたこともあって、
でもいつもお世話になっている人なので補正までして作ったこともありますた。
いま別の人にも頼まれています。こっちも先月お世話になったお礼にするつもりです。
でもこんな時間まで縫ってないと追いつかないくらい辛いんで
どんなんでもいいから修了書とか資格とか取って
もっと割りにあった御代を頂きたい・・・です。
もちろん技術も身に付けたいです。はぁ。休憩終わり!
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:17:30 ID:???
- >>558
あと道具もね。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:55:33 ID:???
- こっちがちゃんと「お世話になっているお礼」と認識しているなら
まだそんなに腹も立たないかも。
(こちらの労力>お世話で、いきなりゴスロリとか頼まれたら困るけど)
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:47:37 ID:YyRmH1Rr
- >562
作ってる方はお礼=何かしてあげた事への感謝の印、
つまりイレギュラーなものだと思ってるのに
相手は「頼んだら作ってくれた」=これからも常にそうだ、
と思ってたらコワいよね…。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:28:31 ID:???
- 怒られの覚悟で。
自分は作りもしないし、クレクレではないですが。。。
会社のコが「最近手作りに凝ってるんだ♪」と、ビーズの小物や小さなバッグを何人かに
作ってきてくれました。
その出来栄えに感心しましたが、
・ 作ったことのない自分は、材料費が大してかかってないと思ってしまう
・ 器用な人はいとも簡単にサクサク作れてしまう(作るのは苦にならない
・ 手作り好き
↓
他人に作ってあげるのも好き
↓
喜ばれ、技術を褒められたら満足
↓
みんなの褒め言葉が報酬
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:30:02 ID:???
- あ、途中でしたが
正直こんな風に思いました。
このスレ読んで反省してます。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:30:28 ID:???
- ヤルヤルにはほめてあげるのが一番
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:39:02 ID:???
- そうか。
ヤルヤルとクレクレが出会えば世の中平和になるのか。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:40:06 ID:???
- ヤルヤルの人って、悪寒アートっぽいことが多いよね。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:01:54 ID:???
- 前に誰かが言っていたけど、ヤルヤルな人の作品センスは
クレクレの人のセンスと合致しない傾向が強いらしい。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:08:03 ID:???
- >>567
このスレ見てる限り、出来上がりの作品を見た時にそれをそのまま欲しがるんじゃなくて、
「似たようなのを作って」「それが出来るならこういうのも出来るでしょ」という
クレクレの方が多いような気がする。
対してヤルヤルは、自分が作りたいものを作ってあげたい人が多く、
作ってと注文されたものを自分の趣味関係なしでホイホイ作ってくれる
ありがたいヤルヤルは少ないと思う。
(ハンクラーの作っているものに手を出したがるヤルヤルは
それはそれでまた困るが……。
うちの母親は人の家庭科の宿題にまで手を出そうとした。
私が自分でやりたいんだから取るな!)
結論として、ヤルヤルとクレクレが出会っても、
よっぽど趣味があわない限りは平行線になると思われ。
和風手作りのヤルヤルと、ゴスロリのクレクレが出会っても……ねえ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:20:22 ID:???
- >>570
フリル着物+フレア袴の完成か?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:25:38 ID:???
- それはそれで可愛いかも!
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:59:29 ID:???
- 自分で好き勝手に作って人にプレゼントするにあたっては>564でいいかなと思う。
それで材料費クレとかいったらただの押し売りな気がするし。
でも「こういうの作って」とか「同じの作って」と注文されるなら話は別。だな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:10:52 ID:???
- 私の母が典型的なヤルヤル。
先日も友人の集まりにお手製バッグを持って行ってお披露目。
「皆が欲しい欲しいって言うの〜」と嬉しそうに6〜7個作ってばらまいていた。
しかし、「こんな布で」「ここをこうアレンジして」というリクエストには
「そういうのは作りたくない」「そんな面倒くさいことイヤ」とほとんど応じない。
自分の作りたいものを作りたいように作る。
絶賛してくれる信者にはケチらず振る舞うが、信者以外の人はシカト。
あれだけ高飛車に振る舞えたらクレクレも寄りつかないのかな〜と思う。
(いや、このスレ読んでたら単に今までは運が良かっただけなのかとも思うけど。)
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:26:39 ID:???
- ヤルヤル&クレクレが相思相愛なら
2chに書き込むこともないし。
やっぱ盛り上がるのはどちらかが不満を持ってる場合だわね
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:43:06 ID:???
- ヤルヤルw うちのおばーちゃんはそうだな。
昔ジーンズの裾を折って穿くのが流行ってた(?)とき、
「長いんなら切って縫ってやるよ」って言われて恐怖を感じジーンズ隠してたw
小さい頃立派なリュックも作ってもらったし、今でもたまにスカートなんか作ってくれるし、
ジーンズの件以外ではものすごく感謝してるけどねw
オカンアートも好きで、近所の人たちと作っちゃあ私にくれる。
これも孫の役目と思ってありがたくいただいてますw
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:32:24 ID:???
- ヤルヤル話はこちらで。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140013818/l50#tag801
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:53:14 ID:???
- 単に作りたいから作って、自分には必要じゃないから
需要のあるところにプレゼントしているだけなのに、
次は私んとこ!!早く!!なんでダメなの!!
とか言われるとげーんーなーりーする。
作りたくないから作らない、それだけなのに。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:45:09 ID:???
- 517=541です。
色々意見を下さってありがとうございます。
週末あった事を報告させて頂きます。
友人Eは、結局20人程にメールを送ってたようで、12人程から電話&メールが来ました。
8人は心配してくれて、その内の7人はこれからも大事な友人だと実感できました。
残りの一人は心配したフリだったようで、話た内容をまとめて友人達に流してたようで、また他の人たちから「大丈夫?」と。
案の定、私にも作ってよ、と言うメールや電話が3人。
その中には、友人Eと仲直りする為作ってあげな、ついでに私のも、と言う人もいました。
後、激怒して電話してきた人が一人、友人Eのメール内容を真に受けたらしくダメ人間と5分以上罵られ、大変でした。
結果、私が何かする前に友人Eは彼氏に振られたそうです。
私を心配してくれて電話をくれた友人(仮に友人Fとします)が彼氏に相談したようで。
実は、友人Fの彼氏の同僚が友人Eの彼でして(もともと友人Fの紹介で)。
で、友人Fの彼氏づてにこの話が友人Eの彼の耳に入ったそうです。
無理矢理作ってくれと強制、断られて中傷メールをまき散らした、と聞かされた彼はEと話し合い、Eが暴れて別れた、とか。
そして彼氏づてにまた友人Fに話が来て、私に報告が来た訳です。
その時の友人Fの電話の最初が、「洋服作る必要無くなったよ!」でした。
友人Eは激怒してうちに来て大変でしたが、一段落つきました。
色々お騒がせして、申し訳ありませんでした。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:59:36 ID:???
- 面白いなぁネタのように面白い
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:03:03 ID:???
- >>579
友人Eが激怒して突撃してきた話を詳しく聞きたい。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:15:14 ID:???
- >ついでに私のも
にガクブル
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:49:49 ID:???
- 本当の友人なら、一方からの話だけで判断せず、579からも事情を聞いて判断すると思うので
これでいいふるいにかけられたと思うんですな。災難だったな。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:20:17 ID:???
- てっきり学生かと思ってたのだが社会人?コワ。
嫌なことを嫌だといってるのに伝わらない関係って怖いな
残った友人を大切にね
しかし便乗クレクレが一番たちわるいよなー最低だ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:21:29 ID:???
- >>579
「友人Eと仲直りする為作ってあげな、ついでに私のも」はもしかして、
>>517の話の中に出てくる友人Dですか?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:34:35 ID:???
- >>579
うへぁすんごい話だね。疲れたでしょう。
友人たちの本質を見極められたんだからよかったよ、と慰めるしかないねコリャ
ホントおつかれさまでした。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:53:04 ID:???
- こういうのとまかり間違って結婚なんかしちゃうと
鬼嫁ブログになっちゃうわけだ。
超自己中心。公的な制裁を受ければ良いのに。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:10:35 ID:???
- >>587
Eの元彼氏も付き合っていた女の本性がわかって良かったかもね。
そうなると>>517は一人の男の人生をも救ったことになるのかもなw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:15:25 ID:???
- >579
Eの突撃話、良かったら聞かせておくれ。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:20:38 ID:???
- 私の恋が終わったのは579のせい!と思ってるほうに500000点ビット
墓穴ほっただけ、あるいは友人Fの彼氏がEの彼氏に言ったせいなのにね
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:21:36 ID:???
- 度々すみません、579です。
大変な騒動になりましたが、信頼できる友人が分かっただけでも良いかな、と思ってます。
これからはクレクレが来たら、こういう人がいてもうこりごり、と話のネタにしようと思ってます。
>>581
友人Eは、夜遅くにいきなりうちに来て、部屋に入るなり暴れ出しました。
「この本があるからー」と言って本を破り、「こんなミシンがあるからー」と言ってミシンをなぎ倒し、もう大変。
実家か警察に連絡、の一言で一旦おとなしくなったので、話し合いました。
友人Eは、自分が正しいと言って謝らず、中々説明を理解してくれませんでした。
以前ここにも載っていた例え話を思い出し、してみたのですが、そういう人はダメな人、と思っても自分だと理解できず。
さすがに怒ったので、私の大事な洋裁の本とミシンを壊したから(後で見たところミシンは無事でした)、友人Eの大事な携帯を壊すので貸せと言ったところ、大慌てに。
こちらばかりが被害にあうのは不公平、だからあなたの大事なものを壊す、と言ったらじゃあ弁償しろ、と友人E。
携帯を壊すなら最新の高いのを買えと言うので、じゃあこちらも高いミシン買えと言ったら、ミシンはいくら?と。
20万以上、と言ったら、何かわめきながら帰って行きました。
今日は今のところ、友人Eからは連絡はありません。
>>585
実は友人D、土曜の朝に電話が来て、私もスカート作りたいので教えて、と。
どうやら彼氏に私の話をしたところ、「作ってもらうじゃなくて教えてもらえば?」と言われたそうです。
午前中に布を買いに行き、お昼の後午後から裁縫。
夕方になったけど無事完成、大喜びでした。
作るのは大変だけど楽しい、今度は本を片手に自分一人で作ってみたいと言ってました。
友人Dの彼氏に感謝してます。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:25:26 ID:???
- >携帯を壊すなら最新の高いのを買えと言うので
ありえない!!!
欠陥人間て本当にいるのね・・・びっくりだ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:31:27 ID:???
- 本代は弁償してもらってないんだろうな。
ケチな私はそれだけで怒髪天だ。
もうなにもないといいけどまだひと騒動ありそうな予感。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:37:12 ID:???
- Dはこれからいい洋裁仲間になるかもね。
Eの事は不幸な出来事だったけど、クレクレでなくなった人もいていい事もあってよかったよ。
ミシンが壊れてたらそれどころじゃないかもしれないけど…無事でよかった。
もしまたEが来て何か言っても、変わらず毅然とした態度で臨んでください。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:42:39 ID:???
- あのー、ミシンって一応、精密機械なのですよ・・・。
なぎ倒されてちょっと歪んだだけで後からキシキシ言ったりするし
そういった場合の修理はほぼ不可能・・・。
大丈夫ならいいけど、そういう精神状態でやられたのなら、結構力入ってたろうな。
591も可哀想だけど、ミシンや本も可哀想だ。
しかし、凄い人っているんだね。親の教育が悪いのか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:51:42 ID:???
- Dさんは話が通じる人だったんだ。良かったね。
それにしてもEはバカだねぇ。
洋服代ケチったばかりに友達と彼氏までなくすなんてなー
ミシンなぎ倒しなんてコエー
彼氏との修羅場ではどんなことしでかしたんだろうね…
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:55:58 ID:???
- しかし、そんな中傷メールもらったところで他人のために
怒る気になるのが不思議だ。
簡単に言えば「他人に頼み事をしたら断られた」って内容
なんだから、自分だったらもらったら「諦めろ」としか返事
できないぞな。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:05:21 ID:???
- >>591
本とミシン、きっちり弁償させろー!
実家に電話して、埒があかなければ警察に被害届けGO!
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:06:47 ID:???
- >>597
クレクレの事を別にしても、
相手も忙しいんだろうとかいろいろ事情があるんだろうと考えるのが普通だよな。
頼み事をされたら必ず受けるのが当たり前だと思ってるんだろうか。
その激怒してきた相手も、心の奥深い部分ではEと似たような精神構造なのかもね。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:09:02 ID:???
- 20人中何もいってこなかった8人は>597と同じだと思う
親しい友人なら電話して事情聞くけど普通の友人ならスルーだよな
>591
実家の人が普通の人なら事情話した方がいいと思う
そしてミシンは一応専門家にみてもらってください
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:13:40 ID:???
- なぎ倒されたミシンが心配だー。
厚モノとか極薄モノとか縫ってみて、おかしかったら、
弁償請求したら?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:14:09 ID:???
- これでEは友達すら失ってしまったね。
だいたい、こんな話を20人に同朋メールするアホウがいるかと。
同情してもらおうと思ってたんだろうけど、貰った側が普通、引く。
学生さんじゃなくて社会人なんでしょ?
よく会社でやっていってるね、Eって人は・・・。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:14:19 ID:???
- クレクレの中にも押し掛け厨みたいなのがいるんだ…ガタブル
押し掛け厨なら他人だからいいけれど、下手に知り合いが
押し掛け厨クレクレだと、どう対処したらいいんだろう…
>>597
その友達もクレクレだったんだろう…
>>517さん乙。今度から信用できない知り合いは家にあげないほうが
いいかも…
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:22:47 ID:???
- たまーに同情を引くことに長けた人がいるから
引っ掛かる人もいるんじゃないかな
そういう人が電話で怒鳴り込んできたということだ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:23:30 ID:???
- 皆さん、本気じゃないですよね?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:43:46 ID:???
- >>605
なにが?
ちょっとwktkしてるw
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:44:26 ID:???
- 洋裁の本ってすぐ絶版になったりして手に入らなくなるから
それが心配。
>>605
私はもしネタだとしても破綻がなければ全力でつられる性質なので
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:48:20 ID:???
- >>605
もしネタだとしても、ケーススタディーとして非常に面白いので有用だし。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:02:49 ID:???
- >>605
もしネタだとしても、別に迷惑する人なんて一人もいないからいいんじゃね?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:04:05 ID:???
- これぐらいのレベルのクレクレ話はこのスレでは
当たり前だから疑ってませんが
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:04:19 ID:???
- >>605
もしネタだとしても、オモシロイ話ならイイ。
都市伝説のほとんどが嘘だとわかっていてもOKなのと同じ感覚。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:05:25 ID:???
- 605が友人Eだったら面白いな
>皆さん、本気(で私が悪いと思ってるわけ)じゃないですよね?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:06:39 ID:???
- あぁ、本気でこの話を信じてるの?っていう意味か。
本気で517カワイソスと思ってるの?カワイソスなのはEさんでしょって意味かとおもた
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:18:23 ID:???
- ネタだとしても
「よかった。かわいそうななぎ倒されたミシンはなかったんだ」
と思えばよろし。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:49:28 ID:???
- このスレ本気で怖い。
夏の恐怖番組よりもはるかに怖い。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:59:21 ID:???
- >>615
ほんとほんと。
読みながらつい「うわ〜こわい〜こわいよ〜」とか独り言っちゃう。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:38:10 ID:???
- 今までひどいクレクレが居なかった自分の人間関係に感謝しつつ、
いつか自分の身に降りかかるかもしれない恐怖がある。
自分では「そんな友達いない」と思ってても、
クレクレは勝手に 友 達 になるしな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:19:29 ID:???
- >>617
そういう下流社会の人にはとにかく近づかないのが一番!
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:27:45 ID:???
- >>618
どこでロックオンされるかわからん世の中だから、なんとも言えぬよ。
突然、豹変する時有るしな。
自分は子供産んでからおかしくなった友達が二人居る。
子供産むまでは他人にクレクレする子じゃなかったんだけどね。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:12:29 ID:???
- クレクレの恐ろしさは顔見知り程度でも
親友レベルの気安さで凝った作業をさせること。
・原料費は基本的にタダだと思っているフシがある。
・技術料など言った日には「ナマイキ!」など激怒する
・でも決して品物をいらないとは言わない
・反対に「イメージじゃない」で作り直しを要求する
・「イメージじゃない」を理由に値切る事もある
↓
似たような思考回路の友達に尾ひれをつけて
言って回るので色々とエスカレートする。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:30:01 ID:???
- つくづく自分の周囲にいる人はまともでよかったと思う。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:26:17 ID:???
- 最初に被害妄想じゃない?
ってレスがついてしまったがゆえの必死ネタとしか思えない。
ずっとネタとして読んだ。
しつこいし長いし派手過ぎてネタとしか思えねえ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:34:43 ID:???
- ネタでもおもしろかったから許す。
もしネタだったら脚本家になれるよ。昼ドラの。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:47:45 ID:???
- >>622
そのネタが事実だと思うとそら恐ろしいよね。
ネタだと思える人は恵まれてるのかも。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:09:10 ID:???
- 社会人だとしても厨は厨だから
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:54:56 ID:???
- 社会人でその酷いクレクレにメールする仲間20人いたとも思えないし
学生ならともかく…。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:01:42 ID:???
- ネタなら20人ってw 設定しないんじゃない?
登録してあって517のこと知ってる人間のところには全部送った、と仮定
まあネタならネタでもいいけどね。
教訓ということで(クレクレは家に上げない)
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:10:03 ID:???
- でも、厨って意外と友達多いよ。
自称も含めると結構な数になる。
ちなみに、自分も厨から友達認定されてる為、
勤務時間中に「○○の友達ですけど〜。○○居ますか〜☆」って会社に電話して来る。
「おまいは客で自分とは友達ではねーぞ!!」って遠回しに言ってもダメ。
ストレートに言ってもダメ。
会話してて思うが本当に頭がおかしいんだよ。
この手の厨は、
・自分を特別扱い&ちやほやしてくれて当たり前。
・世界が、私に良くしてくれてるのになんでアナタは私に逆らうの?
・そんなのおかしいよ!!
つー考えなので、絡まれると大変なんだな。
最悪、警察呼ばないとダメだよ。マジで。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:32:51 ID:???
- >>628
そーそー。
なんか距離が無いんだよね。オバチャン状態。
知人でも友達で友達ならアテクシの味方!って勘違いしてるというか。
まあ、最悪ネッ友じゃね?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:31:28 ID:???
- スレとしても板としても完全に違うけど外部板のFF11系で話題になる
「非女」って呼ばれる人種にそっくりだわ (((( ;゜Д゜)))
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:17:37 ID:???
- >>630
クワシク!>非女
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:11:09 ID:???
- >>631
ハンクラ外の話だから1レスだけね。
要するに、ここで報告されるまともなハンクラ人から忌避される厨と同じく
大多数を占めるまっとうなFF11プレイヤーから忌避されるプレイヤーの一種。
>>628さんの厨分析がまんま当てはまる。
幸い自分は遭遇経験がない。遭いたくもないが。
ググれば被害報告まとめサイトとか見つかるけど、精神衛生にはよくないぞ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:42:37 ID:???
- ググってちょっとだけナナメ読みしてきた。
そっか、クレクレって図々しくて馴れ馴れしい乞食だと思ってたけど
本人はお姫様のつもりだったのね…
通りで咬み合わない訳だ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:55:09 ID:???
- >>632
自分で「非女」の話を振っといて
1レスだけね、とか精神衛生にはよくないぞ、とか
なんで上から目線なの?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:06:17 ID:???
- >>634
内容が知りたくてオネダリしたのは自分なので、私が悪いということで
ここはどうか許してくだされ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:04:07 ID:???
- 非/女読んできたけど。
オンラインやったことないからわからないけど
キャラの役割的なことから守ってもらったりして姫と勘違い、
そして調子に乗る、という図式っぽいなと思ったよ。
(簡単にいうと怪我を治す役割の人は戦闘向きではないことが
多いので敵を倒したりは他の人に任せる事が多い。)
どこにでもクレクレがいて怖いよという意味ではおもしろかったが
このスレの怖い人とはまた違うと思う。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:04:33 ID:???
- なんていうかだ。こんなところでFF話をみるとは思わなかった。
臼姫だそ?いわゆる。F8臼姫はなかのひとが男っていう定説がうわなにするやめ(ry
臼姫はキャラクターのグラフィックが可愛いからまだ許せるけど
リアルクレクレはどーせくたびれたヲバばっかなんでそ?
とりあえず、鏡見て出直せと言いたい・・・。
>>630
バージョンアップは終わったぞ?インしなくていいのか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:12:12 ID:???
- >>637
何言ってるのかわかりません。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:45:42 ID:???
- まあ、違う世界を一瞬垣間見たと思えばよろしいのでは。
クレクレに近い人間というのはどの世界にもいるのね。
ということでFA。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:41:58 ID:???
- 最近各スレをお土産付きで巡業している物持ちさんが
このスレに来たら何を持たされるんだろうかw
やっぱクレクレチュプ?お嫁さんにどう?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:46:34 ID:???
- メンヘル板のボーダー被害者友の会スレ 読んでるようだよ。
自分を否定されると逆切れ大暴れ、
ちょっと時間が経つと「あの時はゴメンね〜。私が悪かったの」トカ言ってくる。
そこでかわいそうだなとか こっちが思っちゃうと、
ずるずると一生逃れられなくなるよ。
やばいヤツからは逃げろ!!
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:12:10 ID:???
- >641
私の近所の人もボダなんだろうか。
うちの子のカバン作って→やだ→だって自分の子供の作ってるじゃん→お母さんの手作りが一番だろ。→だってアタシには
出来ないもん→ああ、ごめん、私にも出来ないや→だって出来てるじゃない!→時間がないからね→
意味がわかんない!→ごめんね、ほんと無理だから→亜wせdrftgyふじこl!!!!
さんざヒス起こして周りをぽかーんとさせてドスドス音立てて退場。
した翌日に、こっちは避けてるのにニコニコしながら寄ってきて、
「昨日はさ〜いろいろあったけどね〜でもあれはあなたも悪いのよ〜、あそこまで意固地になるのは人を怒らせる
元だから止めたほうがいいよ〜。」
いつの間にか私が悪いことになっていた。(いや、多分彼女の中では元から私が悪いんだろうけど)
しばらくの間毎日のように同じことを繰り返して、こっちがおかしくなりそうだった。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:32:27 ID:???
- >>642
乙!笑わせてもらったが、実は私も同じ目に・・・。
ハンクラ物でじゃないから割愛するけど、人を戒める態度に出るクレクレは
マジで存在するので、万一そういう人に当たっても自分を責めないように。
あと、周りに吹聴されても「わかる人には真実がわかる」から、
時間がたつとともに噂の真相が浸透していくもんだよ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:35:12 ID:???
- >642
>だってアタシには出来ないもん
クレクレの人って「できないならできるようになる」って発想は一切無いよね...。
皆、最初から何でも作れるわけじゃないし、失敗や勉強を繰り返して今のスキルを
身に付けているのに。(お金だってかかってる)
奴らは「できる人は生まれつき器用な人で何でも作れる」とでも思ってんのか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:01:02 ID:???
- >>642
リアルでそんなこと言われたらみんなの前でビンタしちゃうかも。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:31:33 ID:???
- リアルでも
>>645みたいな発想にはいかん、ある意味怖い645
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:45:26 ID:???
- でも、DQNにはDQN返しが最強だったりw
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:47:35 ID:???
- DQNには理屈や説得より感情で返した方がいいみたいだしね
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:51:05 ID:???
- >644
>クレクレの人って「できないならできるようになる」って発想は一切無いよね...。
クレクレさんの発想だと
「あたしはできないの。だからあなた作って」になるんだよね。
やっぱりまわりを「自分に奉仕する人たち」だと思ってるんだろうな……
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:03:28 ID:???
- >>646
だってさ、あんなこと言っておいて翌日ニコニコしながら「お前が悪い」って説教でそ?
もうなにを言っても、どんな風に言っても無駄なことは一瞬でわかるじゃん。
否定したい、でも言っても無駄という無限イライラループで超サイヤ人になれちゃうかも。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:49:39 ID:???
- DQNにはDQNの言葉で返せばいいんだよ。
今だったら「意味わかんない」これ最強。
理屈で説得するより効果あるよ。
なにをいわれても「はあ?意味わかんない」「意味わかんないけど?」
自分も使う言葉なら理解できるみたい。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:06:09 ID:???
- 誰でも最初は初心者なのにね。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:13:52 ID:???
- できるできないも、そうだけど、奴らの場合、
「アテクシはそんなメンドクサイのきらい、あなたは好きなんでしょ?」
ってのがあるからなあ。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:15:10 ID:???
- >>653
あ、それ言えてる。好きだから人件費も目をつぶる訳にはいかないのに。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:21:47 ID:???
- >>640
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮 |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・801本・アマゾンアフィリエイト・紅茶・PSUclosedβ当選メール
メモリDDR-333 512MB・アナルビーズ・片手ヲリ・ザーメン・PSP・引き止め
おっぱい・義・柿崎・お払い棒・ふんどし・エントリープラグ・思い出の宝箱・ネコミミ・ホウキ・教科書
ゴキブリ・京都府警・無双方天画戟・韓国・俺俺詐欺・カイン・スキマ妖怪・愛
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:30:28 ID:???
- いつも思うんだけど
「アナタの洋服作ってあげてる間に、家でごはん作ってくれる?」
っていうのは、通じないんだろうか。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:31:33 ID:???
- ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ・ペットシート ・おかあさんといっしょのおねいさん・コニちゃん
エリザベス女王
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:32:44 ID:???
- ↑
かぶった・・・ごめんよ・・・うう
無視してくれ・・・
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:52:23 ID:???
- >>656
いや・・・なんか家の材料持ち帰りそうで頼めない。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:56:30 ID:???
- 小脳臭い余りぎれを貼って作った巾着を持たせればよいのか
物持ちさんが他スレで
「アラいいの持ってるじゃない!!アタシにも作ってよ!!」てな物を持たせればよいのか
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:17:00 ID:???
- >>655
聖教新聞、だぶって持ってないか?w
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:17:14 ID:???
- >>656
そんなやつがうまいメシ作れるとでも・・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:40:00 ID:???
- >656
洗剤で洗った米で炊いたご飯
インスタントの味噌汁
冷凍食品の空揚げ(解凍しただけ)
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:47:16 ID:???
- カップ麺
もしくは出前
もちろん割り勘
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:00:49 ID:???
- >>664
>もちろん割り勘
甘〜いっ!
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:33:25 ID:???
- 先にご飯を作ってもらって、それに見合った物を作る、
なんて、クレクレDQNには通用しないんだろうな…
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:00:51 ID:???
- >>656
この春、イカナゴのクギ煮と幼稚園入園グッズを引き替えたよ。
友達がイカナゴ二キロ分煮てくれて、私は幼稚園グッズ二人分(双子)作った。
おいしかったお。
梅酒2升と保育園グッズを引き替えたこともある。
- 668 :667:2006/04/19(水) 22:09:14 ID:???
- どちらの時も材料は本人持ちだったから、私はかなり得したと思う。
中学生の頃は、小さいイトコに入園グッズ作って、その兄弟に夏休みの宿題を
やってもらったことがあるよw
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:26:13 ID:???
- >>668
で、だからなに?
チラシの裏にでも書いててくれないかね
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:38:08 ID:???
- まあまあ。たまにはいいんでない?
等価交換が成立してる環境ってイイよね。
最近、怖いネタが多いから和んだ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:39:45 ID:???
- 確かに最近警察か病院か、っていう怖いネタが多いけれど…
等価交換や、「こんなにいいものと交換してもらっちゃった☆」っていう
自慢はスレ違いだからね…
物々交換の結果スレとかもあったほうがいいのかな。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:08:00 ID:???
- >>671
そういうスレ立てても内容はこことほとんど変わらないと思うよ
梅酒とかクギ煮とか、相場の参考になっていいと思うけどな。
ここの相場はあまりにもブッ飛んでいるから・・・アヒャ
(入園セットの相場がタダとか)
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:12:46 ID:???
- どの辺までが等価交換の許容範囲なのかを目安にするには
フリマスレよか、こっちのスレの方が参考になる。
その内「お礼はみかん五個で大丈夫でしょうか?」とか、
厨が相談に来るかもしれんし、
スレを保守するつもりで適度にネタ提供&スレageヨロw
海老鯛自慢が延々と続く様なら自分がスレ立てしてもいいんで呼んでやって下さい。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:27:39 ID:???
- クレクレの脳内ではスイッチ押したらすぐ出てくるイメージあるのかな
何でも出てくる自動販売機(タダ・またはミカン五個)
してあげたいと思う人ならミカンだろうが何だろうがいいけど、
クレクレの場合は「頼んであげてる」って態度だからね。
暖かな気持ちになったりという心理的な報酬なんかは期待できない
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:49:19 ID:Bm6zavMG
- まあまあこれでも見て
ttp://up.nm78.com/data/up071063.jpg
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:01:22 ID:???
- 関係ない画像貼る猫ヲタにはうんざりだ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:08:48 ID:???
- クレクレになってしまった友がいる…
「わたしは作れない。あなたは作れる。
わたしはめんどくさいの嫌い。あなたは好き。
わたしは材料持ってない。あなたは持ってる。
だから、あなたがわたしに作るのが当然でしょ?
作らないのはひどい。おかしい。」
って、ほんとにそいつの言葉そのものだよ。
「乗らないと作れない性格だから。
悪いけどその品物は乗らないから作れない。」
だけでどうにか断り通したが……
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:13:44 ID:???
- 「なってしまった」ということは、以前はまともな人だったの?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:16:51 ID:???
- そんなふざけた言い分で「当然でしょ?」なんてひどい。おかしい。
作りたくないし作れなくて当然。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:29:20 ID:???
- 自分のために作るのは面倒に感じないから好き。
他人のために作るのは面倒だからいや。
なんてのは通じないんだろうなぁ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:35:10 ID:???
- >>677
あんたのためになんて面倒くさくてやってられないし
確かに材料はあるけどあんたのために使うものはひとつもない
だから作らない、作りたくない。作ってたまるものか!
とぶち切れろ!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:38:37 ID:???
- 材料は買ったからあるのです。
販売店をお教えしますから自分で買って作りなさい。
と冷たく言いたい。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:42:18 ID:???
- >>681
ちょwそれ無理wwwwwww
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:49:49 ID:???
- >677 ですレスありがとう
2年前までは少し図々しいところもあるが普通の人だった
2年会わなかったが環境も特に変わっていないはず
なぜ急にクレクレになったのかは不明…
また来たらとにかく「乗らないやらない作らない」で頑張る
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:52:12 ID:???
- 「物を作るのは好きだけど、あなたに作るのは嫌い」でいいじゃないか。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:59:36 ID:???
- >>677
>わたしはめんどくさいの嫌い。あなたは好き。
好きとか嫌いで作ってるわけじゃないのにね。
出来上がる過程やそれを使う楽しみがあるからこそ、めんどくさくても作るんだ。
他人に作る場合は、相応の対価がないとやってらんないよ。
でもほんと、最近簡単に作ってもらえると思っている人が多いよ。
陰でこそこそ「○○(私の事)に作ってもらえばいいよ」「そうしようそうしよう」と
相談している人たちがいたよ、と友人に報告を受けて以来、あまり多数の人と仲良くするのは
やめよう、みんなにいい人でいるのはやめようと決心した。
悲しいけど、人の知識や持つ技術ばかりをアテにする人多いよね。
おだてられて喜ぶ方じゃないので、口のうまいやつとは距離を持つ事にした。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:03:29 ID:???
- >わたしはめんどくさいの嫌い。あなたは好き。
これが「好きなことをやらせてあげる」に通じ
えらそうな態度へと繋がるのか。
なんかムカツクw
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:06:53 ID:???
- 自分のためにする面倒くさいことは好きでも、
他人のためにするのは嫌い。
という単純なことが解らないんだろうね……。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:09:32 ID:???
- 他人のために作るのは面倒くさいから嫌い、じゃダメかな。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:18:18 ID:???
- >>689
まあ正直そうなんだけど、「ひどい!自分ばっかり!」て叫ばれる可能性大。
スマートに言えば気づかないし
はっきり言えば逆ギレか・・・恐ろしいねえ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:20:35 ID:s/7UuigL
- >>690
何で他人の事まで面倒見てやらないかんの?と
こっちが聞きたくなる理論で返されるからな。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:25:30 ID:???
- なんていうか・・・クレクレはこちらの厚意に甘えたいってことですよね。
その状況になんとか持ち込みたいんでしょうね。
そんな気ねぇよ(´▽`)
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:25:49 ID:???
- 上げちゃった、ごめん。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:41:52 ID:???
- >>692
「厚意に甘えたい」ってだけならまだ可愛いほうかと。
相手によってはそれでも嫌だけどさ。
このスレ見てると、追い剥ぎや強盗と言ったほうがいいようにオモ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:46:15 ID:???
- クレクレは加害意識もないから追い剥ぎや強盗よりたちわるいよ
あのさー手作りっていろいろめんどくさいよね?
好きな作業や苦にならない作業はあるけどやっぱりめんどくさいよ。
個人的に布裁断が嫌い。でも切らないと作れない。
手作り好きだからっていってもめんどくさいんだい。バカヤロ。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:46:17 ID:???
- >>692
そう、言葉巧みに持ち上げて「じゃあ・・・」という返事を引き出そうとする。
そのおだてに気付かないとでも思っているのか。
本当にね、気味が悪いくらい妙な所まで誉めてくるんだよ。
本気でそれが欲しいんだったら、こっちが膨大な時間と大金と引き換えに得た知識や技術も
教えてあげてもいい。
手作りの楽しさや、それを持つ事の嬉しさを教えてあげる、それならただでいいよ。
でも、作り方は知らなくていい、ただ持ちたい手っ取り早く・・・でもお金は払えない、
そんな人に関わるのはもうこりごり。
作り手のやる気を出させるのは、「その作品への尊敬(私も作ってみたい、など)」か「お金」。
尊敬がないならお金を下さい。あーごめん、グチっちゃったよ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:53:53 ID:???
- 連投ごめん。
尊敬しろってのは、私を尊敬せい!というのではなく、
そういう技法を考え出した人や便利な道具を作った人の功績を
ありがたく使わせてもらって「これいいわー」と喜んだり
作品にかかった時間とかも言わなくても理解する、という事です。
このスレ読んでて「いーじゃん、作りなよ」なんて、敬意のかけらもないぞ、と。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:06:31 ID:???
- 隣の奥さんがクレクレだった。引っ越してくれてホっとした。
やりかけの編み物とか縫い物を持って現れて「ココがわからない」「ここから先が
ちょっと」って。
幼稚園の娘さんがいて「○○ちゃんはママにこんなの作ってもらってる。私も作って!」
っていろいろ大変だと。
苦手でも頑張ってるんだなって教えてあげてたんだけど、彼女の本当の狙いは
うちにある道具やら書籍だったんだよね。あとは、あわよくば「やってあげようか?」って
言葉が出ないかな〜って感じだった。
なんかアレだなと思いつつも手助けしてたんだけど「もっと子供向きの小物の本
ない?」って聞かれた瞬間、もう二度と何も貸すまいと決めた。うち子供いないよ。
ある日は、ミシンを貸してくれっていうんだけど、よーく話を聞いたら彼女が使うんじゃ
なくてママ友が困っているから貸してあげたいって。又貸しかよ。断ったけど。
このスレの登場人物と比べると小粒だけどw、世間話の中から情報を聞き出して
こちらが「ダメ」と言いにくい話の流れに持っていく人だから怖かったよ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:07:13 ID:???
- >>697
わかってるよ。その通り。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:20:58 ID:???
- >>698
隣奥の引っ越しおめでとう!
ずうずうしい人だったねー。そう言う人は手伝わせるためならどん策でも弄してくるからね。
これで気持ちよく過ごせるじゃない、良かったね。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:42:22 ID:???
- >>698
子梨の人にむかって「子供向きの本ない?」って…頭オカシス
そういう私も子梨どころか毒女だけど、「発表会○ための少女○服」は持っている。
クレクレにはもちろん内緒。
どうやら私にドールドレスを作ってほしいらしい。
ミシンとロックミシンと材料と型紙と本と場所を使わせてほしいんだって。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:50:56 ID:???
- クレクレの事の起こりは雪かきだった。
たまたま、家の玄関の雪かきをしていたら、「ごめーん。悪いけど
家の前もちょっとやってくれるー?」と言われたので、それ程広い
玄関でもなし、豪雪地帯でもないので「ついで」と思ってやってあげた。
そこから、恐らく下僕認定されてしまったのだと思う。会う度に服装
チェックをされ、「作ったの。」というと、「じゃ、家にも一着作って。」と
頼まれる事に・・・。面倒くさいので、「不器用だから、時間がかかって
大変なのよぉ。」と言うと、「私なんか作る気もしないもの。大丈夫。」
と返ってくる。何が大丈夫なんだか・・・。結局、きっぱり断ったんだけど
近所の奥さんから「○○さん、あなたから嫌われてるって泣いてたけど・・」
とか噂を聞く。 本気で面倒くさいので放置。なので被害報告はなし。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:57:00 ID:???
- >>701
作ってほしいのに機材貸してほしいの…?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:58:03 ID:???
- >>702
泣かしとけ。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:02:09 ID:???
- >>703
機材などを貸してもらうというのは口実で、
それを理由に家に上がり込んで全部やってもらおうという事じゃないかと。
つーか
>ミシンとロックミシンと材料と型紙と本と場所
全部じゃねーかw
材料を「貸す」んなら、当然同じもので返してもらわないとね?ww
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:24:49 ID:???
- >705
貸して欲しいのは
ミシンとロックミシンと材料と型紙と本と場所 と >701の手
だよね。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:26:56 ID:???
- クレクレがあんまりしつこいので、お前の姑に頼めって言ってみた。
「私がトメと仲悪いの知ってるでしょ!」っていうから
「知ってるから言ってるの」と言ってみた。
通じない。けんか売っても通じない。何も変わらなかった。何をどういったら
分かるんだろう。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:39:08 ID:???
- 被害実例
ハンクラのフリマに出ていたとき、
ダンナの職場のおばちゃんふたりがマイ布持参で来た。
(ダンナが職場で、フリマに出るって宣伝した為)
私にとっては初対面の人。
「オーダーはやってないのー」とやんわり私が言うと、
「いつでもいいから」とかいう。
和布は嫌いなので思いっきり趣味違い、イメージも沸かない布を出された。
「早くても半年待ちだよ」←私の表面上の言葉で、内心断ってるつもり。
が、ぜんぜん通じない。とりあえず布は預かっておいたが、
いつでも返せる状態にしてある。
あれから、1年経過しました。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:20:47 ID:???
- まち針一本たりとも他人(ましてクレクレ)には貸したくない。
ハンクラ好きだから、道具は人に貸せないの。職人にとって道具は命なの。
などと言ってみたい…
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:25:17 ID:???
- >708
おばちゃん忘れてるよw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:41:41 ID:???
- 簡単に頼む人は執着とかないから本当に忘れてるかもね。
それで本当に作って持って行くと「えー、何だっけ?それ」とか
言われるんだよね。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:02:17 ID:???
- そんな程度にしか思い入れのないものを、ゴリ押しでやらせようとするんだから恐ろしい。
- 713 :708:2006/04/20(木) 21:17:31 ID:???
- 708です。
ちょっと私が席を外したすきに
二人連れおばちゃんが言ってた恐ろしい会話。
おばちゃんA「あの布でつくってもらうの?」
おばちゃんB「うん。一個目はね!」
私「ぎくっ。2個目もあるのか!?」
これは一個でも作ったら、
泥沼式に作り続けなくてはならない予感がしたので、
一生放置です。ずーっとイメージ沸かせ続ける予定。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:31:09 ID:???
- >713
ああー。もうだめ、負け。
いったん受け取ったくせに、作らなかった713及び713旦那は
ウソツキ夫婦と認定されるでしょう。
矛盾するけど、筋を通さない人に筋を通さなければ、
ややこしいことになるよ〜
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:38:07 ID:???
- う〜ん、預かって放置はマズイっしょ。
作らないつもりなら頑として材料を受け取らないようにしなきゃ。
机の上に置いて、「私は持って帰りません」って言わないと。
>取りあえず布は預かっておいた
そうしたら作るべきだと思うけどなあ・・・。
いや、私もオバチャンは図々しいと思うし、本来なら作らなくていいと思うよ。
ただ、「早くても半年待ちだよ」とも言ってるし、それなら1年たってるから
作る気がないなら今からでも材料は返したほうがいいと思う。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:40:35 ID:???
- おばちゃん&女性の評価って、ある意味上司の評価より恐いよ。
男性社員の立場、左右されるからね。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:46:37 ID:???
- ウソツキどころか、布泥棒と思われてたりして…
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:48:27 ID:???
- それこそ
「楽しみに待ってた私たちの時間を返して!」
とか言われたりして。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:51:25 ID:???
- >>715-716
うん、私も読んでてちょっとそこが心配だった。
確かに、殆ど忘れてる気もしないでもないんだけどねw
でも非常識で迫ってくる人に対しても、約束の反故で返しちゃダメだと思う。
同レベルになってしまうよね。
「あなたが布を置いていくのは勝手ですが、作りませんよ?」
くらい言ったんだったら、預かって一年放置もアリかもしれないけど
「早くて半年」ってことは、何年後かは判らないけど作るつもりはあるってことになっちゃう。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:00:18 ID:???
- 下手に蒸し返すより、放置の方がイイと思うな。
もし、何か言われたら、
「え?布預かりましたっけ?探してみます。」
と、忘れてたフリして、すっとぼけて返す。
また頼まれたら、「忙しくて出来ません」と断る。
「いつでもいい」と言われたら、「忘れっぽいんで、また忘れちゃうから」で受け取るな。
あと、うっかり思い出させない為にも、
ダンナに職場で708のハンクラ話は一切させない事だね。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:03:34 ID:???
- >720
うわっそれ最悪だと思う。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:05:17 ID:???
- いつか思い出したときに「布をがめた人」って思われるよ。
しかも相手は複数だから、それをしゃべる可能性大。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:07:17 ID:???
- >「早くて半年」ってことは、何年後かは判らないけど作るつもりはあるってことになっちゃう。
それそれ。逆にここまで待たせといて・・・ってなるよ。
作らないつもりだったのなら、もっと早く布を返すべきだったとおも。
ずっと作らなかったら、普通に考えて「布泥棒」は誰?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:12:17 ID:???
- 全然知らない人ならまだしも旦那の職場の人ってのはヤバいと思うよ〜。
図々しいおばちゃんってのは
悪口言う時は尾ひれ付けるのがデフォだからね。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:32:17 ID:???
- >>701
ドール用だから簡単でしょ♪材料も少ししかかからないしぃ〜とか言いそう。
ドール服は小さいだけに裁断も縫製も人間用より難しい部分があるんだけど、
そういう事は考えてなさそうだね。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:41:42 ID:???
- >>713
そうそう。放置が一番だよ。
なんか言ってきたら「なかなかひまが無くて」で、
一生終わらせる。返さなくてよし。
クレクレにはそれくらいでいいの。負けるなよ。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:48:27 ID:???
- >>726
返さないないと犯罪になるんじゃ?
相手がクレクレとはいえ判断をミスしたのは>>713なんだから、
布と菓子折り持って謝りに行くべきだと思うな
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:01:26 ID:???
- そんなヤツラに菓子折りなんて持って言ったらクレクレ+押し付けババァができあがるじゃん。
それくらいならボンドで適当に貼り付けたヤツ作って渡した方がいいよ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:01:35 ID:???
- >>727
はぁ?布と菓子折り?バッカじゃないの
アンタ神経質すぎ。犯罪になんてなるわけがない。
最初の受け答えの段階で 一 般 常 識 的 には708に作る意思がないことは明らか。
おばちゃんたちがどう思っていようと、フツーのものさしで考えたら詐欺、横領などとしては不成立。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:05:27 ID:???
- いついつまでに作りますと言っていない以上
布は持ち続けてても問題はないと思うけど、
まぁ返せと言われたら返すべきだわな。
なんとか言わせる方向に持ち込めないものか・・・・
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:09:17 ID:KJGC3Tw6
- 「最近わたし作風が変わって〜」
とか言って、
絶対おばちゃんたちがいやがりそうな
若い子向きのものをみせびらかして、
「あの布もこうしたいのー」と言って
おばちゃんたちをびびらせてはどうか。
「あ、あら、そういうのはちょっと困るわー、
布は返してくれる?」
…甘いか。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:13:07 ID:???
- 布は送り返しちゃえばよろし。どうせ頼んだ方も忘れてるよ。
深刻に考えるほどのこともないが手元に置いてたって胸くそ悪いよね。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:14:44 ID:???
- 708のいきさつを読むと
そんな気の聞いた言葉をいえるような感じじゃないし、
しらんぷり決め込む度胸もなさそうだし、
いいとこ、菓子折りもってそそくさ返すか、
しらんぷりしながらもオドオド怯えてそうだ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:20:01 ID:???
- 菓子折まではいらないと思うけど、
布を受け取ってて「早くて半年」って言ってる以上、作るのが筋でしょ。
どうしても作りたくないなら、せめて材料は返さなきゃ。
端からみたら、おばちゃんもたちわるいけど、布を預かったまま何にもしないあなたも
かなりたち悪くみえるよ。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:26:06 ID:???
- おばちゃんたちはクレクレというほどひどくはないと思うけど。
それを「被害実例」とかいってる708のが感じ悪いな。
ちゃんと断れないへたれなだけじゃない。
クレクレは「断る!」といっても
捨て台詞+暴力or暴言ののち、材料を投げ置いていくような人物。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:12:50 ID:???
- 「これ、お預かりしたけど、なかなか時間が取れないし、当分は
作れそうもないので、いつまでも持っていても申し訳ないので
お返ししします」で返しちまえばいいんじゃない。
散々、待たされて「当分作れない」と言われたら諦めるでしょ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:40:31 ID:???
- わかった。
もう、菓子折りじゃなくていいって。
ブルボンエリーゼとかで。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:44:03 ID:???
- ばかうけとかでいいんじゃね?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:00:49 ID:???
- 私も>736のような感じで返したほうがいいと思う。
家に来られたときに、
「忘れてた」
だとあんまりに無責任な感じだし。一応押し付けられた形でも、引き受けたことになってるわけだし。
家にあると気になって気になって・・・仕事も忙しくて、最近ミシンを出す時間もないんです・・・とかなんとか。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:26:17 ID:???
- 受け取ったのは確かに間違いだと思うけど、過ぎた事を責めてもしょうがない。
ぶっちゃけ向こうも忘れてると思うんで(忘れてなかったら催促してたり、言いふらしたりしてるだろ)
触らぬ神にたたり無しだと思います。
今言い出すと「こいつ覚えてたのに放置だったのかよ!」って感じだしね。
布泥棒!って言われたらその時に返したら良いんじゃ。
「半年先までと思ったら色々ばたばたしてて、いつでも良いというお言葉に甘えてました。
まだお金を頂いてる方のが残っているので、申し訳ないので返します。」
とかで良いんじゃない?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:15:42 ID:???
- >>740
泥棒って言われてからじゃ遅いと思う…
>>713に言う前にまず他の人に言うだろうし。
どっちにしろ>>713は布泥棒だけどw
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:29:29 ID:???
- なんで>>713を泥棒にしたい人必死なの?
元クレクレ?
喧嘩両成敗だと思うけどね今回は。
それに布泥棒呼ばわりしてるのはこのスレの約1名っぽいけどね・・・
リアルでは何も無いんだったらスルーでいいんじゃね?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:48:13 ID:???
- クレクレも嫌だけど、ハンクラを「貧乏なのね(プ」とか「デヴだから?嘲笑」
とかしてくるの居ない?(あらゆる人間をデヴ判定してるが、そいつが貧相なだけ)
食事もハンクラも自分で作る事は惨めな事だと信じ込んでるみたい?
昔デカイ彼氏にサイズ合わせてセーター編んでたら「イヤーネ、貧乏臭い。ワテクシなら
デパートでディオールかなにかのセーターを買って送らせるワ」とキタ
創意工夫とか創造性とかいう単語は知らんのか
そうやって親の金しか自慢できないから、寄ってくるのはブサヒモだけのくせに
スレ違いの話題スマソ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:52:10 ID:???
- スレ違いって判ってるなら・・・
- 745 :708:2006/04/21(金) 08:57:20 ID:???
- 布っていったって20cm角ぐらいのはぎれで、
「この布に何か足して 袋物をつくって」という注文でした。
言われたら即返す予定でちゃんとしてある。
夫か向こうの転勤とか会社やめる際に
「なかなか時間がとれなくてすいませんねえ」と、返す予定で、
ちゃんとしまってある。
その布がストッパーになってるみたいで、次はまだ来ない。
クレクレには嘘も方便かなと。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:10:16 ID:???
- ちゃんとしてある、ちゃんとしまってある
根本がちゃんとしてねぇって。
- 747 :708:2006/04/21(金) 09:23:38 ID:???
- あはは、そうかもw
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:41:26 ID:???
- >>745
布がストッパーってよくわかるよ・・・
私もおばさんが一時期クレクレっぽくなって
着物のリフォームを散々やらされたんだけど
お礼のつもりでくれる古着がめいわくで、
「これで最後」と作って渡すと
「時間があるときでいいから」と次の着物を送ってよこす。
しかたないからそのまま放置したら2年経つけど催促もしないし
次も送ってこないよ!
つぎつぎ送って返ってこなかったらもったいないからかな?
なんも言ってこないなら放置でよくない?
お金貸したって催促しなかったら権利放棄なわけだしね!
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:46:17 ID:???
- 友人にブラウスを作ってくれと布を持ってこられた。
パフスリーブで、ヨークのところに刺繍をしろ、という面倒なデザイン。
面倒ではあるんだけど、布は買っちゃってるのに無駄にしたら可哀想だし、
時間もあるし、ミシンもしばらく使ってなくて使わなきゃ錆びるかな、とも思ってたし、
何より友達だし、と断るのもためらわれたので
「ブラウス縫うかわりにガーター編みの太い針でざっくり編んだストール編んで」と頼んでみた。
彼女は編物得意なので。
そしたら「編物は糸から一針一針編まなきゃいけない。ブラウスはミシンでダーッと縫える。
だからその交換は私が損してる」と言い出した。そうなの?
だって、布に印つけたり裁断したりするし、刺繍はそれこそ一針一針刺すんだよ?
結局、交渉決裂で断りました。
ハンクラする人でも自分のジャンル以外だとどれくらい手間がかかるかわからない場合があるんだな、と思った。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:56:04 ID:???
- >749
お見事。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:56:09 ID:???
- 編み物も洋服も作るけど、私には手編みのほうが大変だ。
刺繍の量によっても違うと思うけど。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:56:43 ID:???
- 自分は編み物苦手だけど、この場合はどちらかやれと言われたらざっくり編んだストールの方を取る。
等価交換を申し入れて決裂したんなら後腐れなくてめでたしめでたしじゃない?
もし作ってあげてもいいと思っているならせめて刺繍は自分でやらせたら?
洋裁の知識がなくてもミシンがなくても出来ることだし。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:13:47 ID:???
- ザックリ編みのストールと刺繍の入ったブラウスなら
どう考えてもストールの方がラクだと思うんだけどな。
やはりクレクレする人って、自分の為に何かして貰うのは当然だけど
自分が相手の為に何かしてあげるなんて有り得ない!って思ってるんだろうね。
奴隷認定されかけてたのかもよ。
749さん断れて良かったよ。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:27:40 ID:???
- 私もストールの方がラクだと思う。
洋裁もするようになったけど、必ずしも編み物の方が大変とは思わない。
確かに時間的には、編み物の方がかかるけど、精度じゃ洋裁の方が必要だし、
何より編み物は(程度や糸の関係はあるけど)編み直しができる。
洋裁は布を裁ったら簡単にやり直しが利かないので、今でも布を裁つときは
すごく緊張する…
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:27:56 ID:???
- 漏れも等価かどうかより
アテクシがなぜ>749のために編まねばならんの?だと思った。
ミシンでだーって。だーってなんだよ。自動じゃねえんだぞ。
漏れなら編み物は同じ事くり返すだけでしょ裁縫より楽じゃない
って嫌み言うな。どっちもやるけどどっちも大変だよ。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:29:06 ID:???
- 編物は最悪ほどけるから、間違ってもダメージが取り戻せるよね。
反面、ブラウスの裁断間違ったり、刺繍をほどくのは・・・大変。
どう考えてもストールの方が楽だなあ。
セーターまでいったら、ちょっと大変だろうけど。決裂おめ。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:29:28 ID:???
- 自分は洋裁できない編み物好きだけど>>753に同意。
悪いけど、>>749の友人からはちょっと危険人物のにおいを感じる。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:51:48 ID:???
- 断りもなくいきなり布持って来る時点でちょっとヤバイよね。
そもそも自分は何の対価もなくブラウス作ってもらおうとしてたくせに、
「その交換は私が損してる」ってなんだよw
ほんとに作ってほしかったらそれくらいは譲るけどなあ私なら。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:01:50 ID:???
- >>758
全くだ。今同じこと書こうとしてリロッたら先越されたw
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:09:35 ID:???
- 私はミシン全くできないんで(つか持ってない)
編物と交換だったら喜んでやるけどなー。
そんな私は過去、ほぼ無償(スタバでおごり…orz)で裾あげをお願いしてしまったことがあって、
申し訳ない事してしまったと、非常に悔やんでおります。
ほんと知らないって、恐ろしいことです。
正直、専門で学んでる人は裾あげなんてちゃちゃっとできると思ってました。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:27:59 ID:???
- >>760
家族の裾上げしたことあるけれど、すごく面倒だった。
まず1mの定規持ってないから、確実に計れない。
合わせたつもりなのに、左右ずれて、何度も縫い直し。
まつり縫い苦手('A`)
ジーンズショップの店員さんてすごいな、と思った。
裾上げって店だと、500円なんだよね。
裾上げだと、お礼考えると、安いお店に頼んだほうが、
後腐れなくていいかも。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:14:30 ID:???
- 昔洋服屋のバイトですそ上げもしてた。
すそから短くする分切って折ってミシン。
当時高校生だった私。適当にやってました。お客さんごめんなさい。
もちろん店の指導通りですよ。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:02:42 ID:???
- >>761
普通はメジャーで測るよ。内股の縫い目のとこね。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:22:22 ID:???
- 洋裁も編物もやるけど、どちらもきちんとやると
比べようがないくらい、面倒くさい。
ただ、ローゲージのガーター編みのストールなら
テレビ見ながらできるよ。友達がどれほど得意なのかはわからないけど、
ガーター編みって初歩の初歩の初歩だからね。
749が仮縫いまでしてくれたら、凝った編地のウェアーを作ってもいいな。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:31:02 ID:???
- どっちが大変って、犬小屋と新築マンションみたいな違いじゃなくて
手編みのマフラーと帽子くらいの違いだと思うんだよね
問題は、他人には簡単に頼むのに、自分が頼まれたら「あなたより大変」と考える友人の思考回路。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:36:13 ID:???
- >>749です。
確かにどっちが面倒とかではなくて、自分はやってもらう癖にお返しはしたくないという根性が気に食わないですね。
ストールは後日自分で編みましたが、編物と洋裁では面倒さの種類が違うと感じました。
洋裁は工程が多いのが面倒、編物は同じ作業を繰り返すのが飽きる。
ちなみにストールは、別の用事で行った手芸屋でたまたま見本を見つけて、じーっと眺めてたら
手芸屋のおじさんに「これだったら初心者でも編めるから毛糸と棒針買って行け」と勧められた物です。
交渉決裂した後も度々「布買っちゃったのにどうするの」とか
「裁断は私がやるから刺繍と縫うのだけやって」等と言われましたが、
ひたすら断っているうちに何も言ってこなくなりました。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:50:54 ID:???
- >>766
手芸屋のおじさん、いい人なのか、商売上手なのかわからんw
が>>749GJ!!
その刺繍が一番面倒なのにな…
古典なんかによくある「刺繍がすごく得意で大好きで、みんなから
頼まれてハンカチを縫ってあげてた」なお姫様たちって、お礼に何を
してもらってたんだろう?名声が上がるだけだったのかな??
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:47:13 ID:???
- 「裁断は私がやるから刺繍と縫うのだけやって」
はぁ?だねほんと。
裁断 だ け は自分でやるからお願い だろ、せめて。
刺しゅうと縫うの「だけ」ってほんとに腹立つね。
そんなに軽く言うならテメーでやれやボケが!
布買ったのもテメーの勝手だろが!
でも断れてよかったね。おめでとう。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:12:04 ID:???
- そもそもちゃんと裁断できるのかしら?
どうして自分が出来ない事を簡単だと思えるのだろう…
私は編み物とかビーズとか苦手で、出来る人を尊敬するわ。
出来る人は「簡単だよ〜やってみれば〜」なんて言うけど無理ぽ。
技術料の相場もよく解らないから、あんまり人に頼めないな…
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:16:33 ID:???
- >「布買っちゃったのにどうするの」
ハァ? シラネーヨって感じだよねw
ハンクラやってる人の中にこんな人間がいることに驚きだよ。
>>769が普通の感覚だと思うのだけど。
>>749タソは今回の件だけに限らず、
今後の付き合いそのものを考え直したほうがいいかもよ?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:47:38 ID:???
- もう相手が勝手に逆恨みしているだろうから
今後は粘着されなくて済むんじゃない?
何にせよ乙
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:57:21 ID:???
- >>769
ごめんね。悪気は無いんだけどさぁ。
>「簡単だよ〜やってみれば〜」
ってNGワードだよね。これってクレクレ増殖させる一言だと思う。
769さんがクレクレって言ってる訳じゃないんだよ。
でも、これ言われて「((# ゚Д゚) ムッキー)んじゃ、作ってよ。」
って言う人多そう・・・。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:13:05 ID:???
- >>769
編み物とかビーズは数学できて記憶力無いと無理だよね。
ビーズはテグスを使う簡単な造りなら誰でもできるけどピンとか使うのは慣れが必要…
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:52:18 ID:???
- >>773
数学まではいらないんじゃ?
算数でおkと思う。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:52:34 ID:???
- 数学も記憶力もない私も編物してますが・・・
むしろほどけるから私に向いてる。
- 776 :769:2006/04/21(金) 22:55:26 ID:???
- >>772
いえいえ、全然悪気なんて感じませんよ。
確かに「簡単だよ〜やってみれば〜」は安易に出してはいけませんね。
自分で言うのも何ですが私が過去にクレクレをした事はないですし、
多分、相手も被害に合った事がないんでしょうね。イイナー
今は平和な世界です。相手が作らない物を私が作るので、
お互いに「あんたスゲー!!」と言い合ってますw
>>773
そうか、私には記憶力が無いのかもorz
30メートル以上のバイアステープを作る根気はあるんですけど…
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:58:25 ID:???
- リロってなかった…
記憶力じゃなければ何が足りないのかなorz
ビーズやってみたいよ…
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:25:40 ID:???
- >>772
誤読してないか?769は「簡単だよ〜やってみれば〜」と言われた側だよ。
しかし769が776で鷹揚にレスしているのはなごむな。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:37:20 ID:???
- 編物に算数も記憶力もそんなに必要ない。
ある種の情熱みたいなものだけあればいい。
- 780 :769:2006/04/21(金) 23:48:02 ID:???
- >>778
私ボケてますか?
772では、「簡単だよ〜」って言われた私がクレクレだったらヤバいよね、
普通は禁句だよそりゃ!って言われてるのかなと思ったんですけど…
私がクレクレってわけじゃないって言ってくれてるし。
やばい、いつもの天然かorz
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:11:47 ID:???
- つまらん自己紹介いらん
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:48:24 ID:???
- 自称天然ほど嘘臭いものはない
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:51:31 ID:???
- 編み物に算数は必要だよ。ゲージや肩の引き返しや減目増目など
計算することは多いよ。もちろん、きちんとしたセーターなどを編む場合だけど。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:10:45 ID:???
- 数学は苦手だ。道具を使って何とか補ってる
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:24:52 ID:???
- いやだから、小学生低学年レベルの算数ができれば
そんなに高度な知識も記憶力もいらないってこと。
当方、数字が大の苦手ですが、一応講師やってますので
製図割り出しもできますよ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:25:12 ID:???
- でも算数レベルでじゅうぶん。
姪っ子が小6でオリジナルのセーターを編んでいた。
好きこそものの上手なれ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:26:47 ID:???
- 786の「でも」は、誰にともなく書いたもので、785さん宛てではないです。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:31:36 ID:???
- >783
編物の計算なんか+−÷×、算数苦手でも電卓でできるじゃん。
左脳が足らない分、右脳と道具でなんぼでも補える。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:45:55 ID:???
- >>785
だから「算数」って書いてるのに・・・
高度な算数なんて書いていないよ。
>>779の
>編物に算数も記憶力もそんなに必要ない。
>ある種の情熱みたいなものだけあればいい。
技術とか製図とかはいらないのか?と思ったから書いただけ。
編み物をえらく低く見ている気がしたんだよ。
情熱だけで出来るなら、他人にクレクレしなくてもいいわけでw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:55:56 ID:???
- はいはい
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:41:04 ID:???
- ビーズとニットは微積に似ている。わかる人ーノシ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:43:46 ID:???
- 微積分というより積分だけなのではないかと。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:53:59 ID:???
- ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140256359/l50
華麗に移動してください
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:31:59 ID:???
- 久しぶりに結構破壊力のあるクレクレにであったよw
妊娠したんでゴムウエストのギャザースカートを作って
欲しいと言われた。布わっかにしてゴム入れるだけで良い
って言うから、彼女もミシンを持ってるし自分でやった方が
早いと思って「直線に縫うだけだと思うよ。やってみたら?」
と言ってみた。
そしたら、「だって、裏地つけられないんだもん。」
やる事が増えてます・・・。だから、裏地をつけないで、下に
同じようにアンダースカートを縫うやり方を教えたところ、
「斜めに線が入るようにしたいんだもん。」えーっと・・・・当初
とデザインすら変わってます。結局、「今からやると、多分産まれた
頃にできるから、私は約束できないよ。」と言って断りました。
斜めに切り返しが入るなんざ、わっかにしただけじゃ出来ないんだよっっ!!
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:52:25 ID:???
- >794
うそはついてないよ。
大幅に話をはしょっただけじゃん?
裏地つけたり切り返し入れたりして、
最終的に素敵なわっかになった状態で
ゴムを入れてほしいってことよー♪
っていう迷惑な思考回路?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:22:22 ID:???
- 「やってみたら?」「うん」
と言うのが嫌さになんとか794にやってもらおうと工程追加していったとか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:55:47 ID:???
- >>795
多分、「OKさえ貰えれば、アレンジは後でいくらでも聞いてくれる」
という迷惑な思考回路。
最初からそういってくれれば、妊娠祝いに作っても良かったんだけ
ど、何となく小ずるい意図が見えて、作るのヤになってみた。
ハードルを下げてOKもらって、途中でどんどんアレンジしてやろう
って、何か嫌じゃない?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:55:14 ID:???
- >794
わっかを斜め切りにして筒を二つ折りにして縫えば、彼女の言ったとおりのものが
できるかも。斜め線と裏地(共布)つきでw
ただ、とても着られる代物じゃないけどw
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:45:14 ID:???
- >>795
ほんと、ずるいよね。
やる気がなくなるの、分かるよ。
…洋裁しない人ってさ、斜めの切り替えが大変だ、ってこと
わかんないんだよね。。。
っていうか、やらない人ほど,とっぴょーしもないこと言い出す。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:25:11 ID:1+S8GXG3
- 親戚の家が縫製業なので時々トンデモなお客さんに関してのグチを聞く。
サイズ直しは箇所によっては買ったほうが安くなるようなこともしばしばある。
お直し代金をお客さんに伝えると「え?そんなに高いの?」ってよく言うとか・・・
例えば袖丈の直しだと、筒袖・アキミセ・飾り付きなどでは当然料金が異なるのに
説明しても納得しないとか。
ファスナー取替えの直しをほんの数百円でできると信じているお客さんは結構多いと聞いた。
商売でやっていると魔法使いか何かと勘違いされてしまうらしく
不可能な直し注文も来るんだそうな・・・(例えばSサイズをLサイズにしてみたいな)
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:40:47 ID:JD8HbRGA
-
関西の方、明日16時のムーヴを見ましょう。次は対馬です。ノービザです
http://www.asahi.co.jp/move/
勝谷誠彦
対馬を朝鮮人が占拠。
http://www.policejapan.com/contents/katsuya/20060419/index.html
問題なのは「プロ釣り師」なのです。さきほどの厳原の埠頭で目立ったのは、巨大なクーラーボックスを3つも4つも持ち、
釣りジャケットを着た男たちでした。地元で「プロ釣り師」と言われる連中です。
何が「プロ」なのか。彼らは乗り込むと、徹夜で釣り続け、クーラーボックスを一杯にする。とても個人で食べる
量ではない。それを持ち帰って韓国で売るのだという。つまり「韓国漁師が堂々と日本の領海で漁撈をしている」
という状態なのです。
おまけに何を考えているのか知らないけど日本政府はついに韓国人にビザ免除ですからね。釜山から船で1時間。
隣町に行くようにやってきて魚を盗んでいく。自分で漁船を出す危険もない。優雅な商売です。
魚を盗むだけではない。法律で外国人の日本領海での撒き餌は禁止されているのですが、これを堂々とやる。
注意すると言葉が通じないのをいいことに黙殺する。あるいは撒き餌をこちらに投げつけて恫喝するという。
撒き餌をされると漁場が荒れます。更に、連中は日本の漁師なら海に戻すまだ小さな魚までかっ攫っていく。
対馬の人々が大事に大事に育ててきた資源を踏みにじるのです。
もっと犯罪的なことも行われていると地元の漁業関係者は言う。アワビやサザエの密漁です。釣っているふりをして
実はこれらを獲っているプロ釣り師がいるらしい。帰りの税関で見つかっても「買った」といえば、アワビに
名前が書いてあるわけではないので捕まえられません。誰もがそういうことがあると言うのは、あるいは税関関係者
などから悔しい思いが漏れてきていのかもしれません。
海上保安庁は頑張って取り締まりをしようとしているらしい。ところが水産庁の腰が座っていないようなのです。
そもそも東京はこんな事態になっていることを知っているのだろうか。私が敢えて対馬までいって番組をつくったのは
これをなんとか本土の人々に知らしめたかったからです。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:44:05 ID:???
- あ〜そういうのある。
ウエスト8cmほど出して欲しいんだけど、と言われても、
ギャザーでもない普通のセミタイトを、共布もなしでどうやって出せと?
確かに自分は既製品は合わなくてウエスト直してるけど小さくしてるんだよ…
1cmぐらいならなんとかごまかせても共布なしで8cmってプロでも無理だよ。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:48:17 ID:???
- プロだと多いだろうね。>トンデモなお客さん
うちの両親、和裁のプロなんだけど、ある日電話がかかってきて、「子の浴衣を縫ってくれ」と。
「うちは呉服屋専門で、個人からの依頼は受けてません。」(子供用は呉服屋からでも受けないんだけどね)
と断ると、「じゃあ、縫い方教えて下さい」ってアンタ…。
その後も何回か電話がきて、最後には
「安く済ませたいなら市販の出来上がってるヤツ買え。生地があるなら呉服屋に持って行け。
教えて欲しいなら和裁教室に通え」と突っぱねたら、二度とかかってこなくなったらしい。
年に2・3回「縫ってくれませんか?」って一般の人からかかってくる事はあるんだけど、
ここまでしつこい&アフォ丸出しなのは始めてだ…ってあきれてたよ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:14:18 ID:???
- そもそも小さくする方ならともかく
共布も無いのに大きくするってどんな魔法ですか・・・。物理法則飛び越えているぞ?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:26:41 ID:???
- ここ読んでるとハラワタ煮えくり返ってきますな〜
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:15:59 ID:???
- 大きいジャケットの肩を詰めて欲しいって言われても、
あらたに買った方が安いし確実だよと言わざるを・・・
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:20:25 ID:???
- ファスナーは自分で変えるから材料費はたしかにたいしてかからないけど。
お直し店に頼むといくらなんだろ?
頼んだことないからわからない。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:28:44 ID:???
- >>807
仕事でクリーニング屋さんに色々頼んでいるんだけど、
そこのクリーニング屋さんでは1200円だよ。他のクリーニング業者も似たよう感じだった。
お直し店の方はわかんないや。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:50:15 ID:???
- むかーし、ジーンズのウエスト詰めてもらうの、
1万円くらいといわれました。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:56:19 ID:???
- >>807
全国チェーンのリフォーム店の料金表が手元にあったんで見てみたら
ファスナー交換は2000円からになってた。
ボタンホール加工が500円からの店なんで、チョト高めだとは思うけど。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:50:13 ID:???
- この流れで聞いちゃうけど、皮のライダースジャケットの裏地の色が気に入らなかったから、
変えて欲しいと思ったんだけど、そのときの見積もりが2万円だった。
数千円は覚悟していたけど、2万円はきつくて引き下がったんだけど、これって妥当?ってか
他あたってもむだかな。
皮はやっぱり大変なのかなあ。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:03:13 ID:???
- >>810
穴かがりはそれ専用ミシン使用方だとしたら、その機械が有る工場に丸投げだから高い。
リフォーム店に頼むよか、タウンページで穴かがり専門店の持ち込み可能な所に行った方がイイ。
折れが知ってる穴かがり専門店は1個100円〜。
その代わり納期が店の都合(縫製工場の依頼優先)で変動すっから要相談。
大体二週間位みとけば、文句言わずにやってくれる。
>>811
裏地持参?裏地から探す展開になると高いよ。
あと、皮は縫い直し出来ない(一度ミシンで縫った場所は大概穴が残る)から、難易度高目。
専門でやれる所ならともかく、技術が低いパートのおばちゃんレベルでやってるとふっかけるよ。
んで、それでも良いからと注文来ると、委託の工場に丸投げする。
金額が気になる時は数件廻って見積盛りして貰うがよろし。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:17:24 ID:???
- >>811
洋裁(和裁もだけど)は門外漢なので検索かけてみたら
スカートで4,000円〜とか、ワンピース裏地別で8,500円〜とか
レディースジャケット19,000円〜、メンズで27,000円〜とかだったよ。
素人目で見ても1着作るよりは手間かかりそうだから2万の値段は妥当かと思う。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:20:59 ID:???
- >>811
2万円なら特別高くはないんじゃないかな
普通のジャケット類でも裏地交換は布代込みで5000円位かかることもあるからね
皮製品の直しはとにかく高いよ
パンツの裾丈詰めですら2〜3000円するのはざらにあるし
通常の直し代の最低でも数倍見積もっておいたほうが無難かも
ミシンや針も皮だとそれ専用になるから普通の直し屋では対応できないこともある
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:25:04 ID:???
- >>812
810です。ボタンホールはそこには頼んでないんで大丈夫ですw
お気遣いありがとうございます。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:27:04 ID:???
- >>811
ttp://www.e-tsukuda.com/qa_01.htm#06
ttp://www.e-tsukuda.com/qa_01.htm#07
- 817 :811:2006/04/24(月) 08:04:27 ID:???
- スレ違いにみなさんありがとう。
2万は妥当なんですね。ホント素人は怖いわ。革靴直せるなら皮のジャケットも平気だろう、
くらいに思ってたからな。
リンクのQ&Aもためになるわ、サンキュ。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:57:45 ID:???
- 小さな穴のかけはぎでさえ、1万円以上かかったりするから。
専門技術は高いのだわ。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:57:14 ID:???
- 布帛の裏地交換だったらそれこそ自分でやるのがハンクラ人。
合繊ジャンパーの裏やったことあるけど材料費は数百円だった。
でもなんだかんだで一週間かかったw
他人に頼まれたら二万でもヤダ。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:13:43 ID:???
- 革ジャンの裏地交換なら、裏地外してそれを解いて別布に写して裁断、ミシン縫製。
表地に取り付ける際にはもう針穴が革に開いてるわけだから、革用ミシンなくても
最悪手縫いでも出来るんじゃまいか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:29:49 ID:???
- >>820
自分でやるならそれでオケだが、
店に依頼しに来る香具師は手縫いじゃ多分納得しない罠。
店側に手縫いやらせるとミシンより高い所有るよ。
自分もパンツの丈詰めを全部手縫いでやる時は少し料金上げてる。
- 822 :820:2006/04/24(月) 17:37:40 ID:???
- >>821
ああ、自分でやること前提で書いてあるんだよ。819からの流れで。
811も一応ハンクラ住人なんだろうと思ってさ。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:55:05 ID:???
- お直し代って結構高いんだなあ。
お仕事が衣装関係でお直しの業者さんと取引があるんだけど
そこが良心的価格設定だと一連の書き込みを見て知ったよ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:05:47 ID:???
- 逆に全くハンクラしない人の生活も気になる。
ボタンがとれたりスソがほつれたり糸切れしちゃった物なんか、
ほんの少しの手間で再生できるわけだけども、
針糸持たない人は全部リフォーム屋さんに持っていくんだろうか?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:18:26 ID:???
- >823
いろいろルートがあるだろうし、取引の量にもよるし
安い価格で請け負ってる業者もあるかもだけど
それを「良心的」と表現されるのはいやなものです。
標準的な価格設定してる人がまるで良心がないみたいじゃん。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:27:54 ID:???
- >824
知り合いで、服のボタンが取れたら捨てる、という豪傑がいるよ。
子供が家庭科でボタン付けを習ってから、捨てないですむようになったらしいがw
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:31:32 ID:???
- >>826
なんだそりゃーーーーーーーーっっっ!!!!!w
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:36:18 ID:???
- >>826
スゴスw
親はボタン付け習わなかったのかしら…
会社の後輩(20代前半)は、「ママに付けてもらいます」だったなあ。
ママも教えようと思わないのか(;´-`)
あと、裾がほつれたのを両面テープで処理した40代も知ってるなあw
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:09:26 ID:???
- おおらかな人だと
「とりあえずホッチキスで仮止め」なんてのもいるようだ。
布、確実に傷むからやめてほしい(;´Д`)
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:12:45 ID:???
- >>829
仮止めがそのまんまだったりすると痛いな、色んな意味で。
ホッチキスは衣類を留めるものじゃありませんよー。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:45:46 ID:???
- そういえば、会社の制服のすそがほつれやすかったんだけど、びっちり安全ピンを
止めてた子がいたなあ。5個くらい。
安全ピンは簡易ソーイングセットに入っていたから、安全ピンで留めるのは
裁縫としてアリなんだと主張してたよ。5個も入ってないと思うが。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:24:22 ID:???
- ボタン付け直し・裾のほつれなんかはなんとか出来るけど、
ファスナー壊れたりしたのは直せないので、
大体家の近くのテーラーで直してもらう。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:59:24 ID:???
- こないだ会社行く途中で自転車のチェーンに巻き込んで
ティアードスカート、2段分が半分くらい縫い目からほつれてしまった…
ボロボロだったが会社が目の前だったんで、とりあえず出社。
ホチキスで仮止め…とも思ったけど>830さんの言うとおり、アレは布を留める物じゃない。
幸いソーイングセット持ってる人がいたので、数箇所簡単に留めて
あとは大量の安全ピンで留めて一日持たせたら、事件を知らない人には
パンク系のファッションだと思われていた_| ̄|○ (服装自由の私服オフィス)
勿論帰宅後ちゃんとミシンで縫い直したけど、ティアードだったからこそ
縫い目の糸が先にほつれたお蔭で、生地に破れはなくて助かったのかも…
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:39:47 ID:???
- パンク系ワロス
ピアスも安全ピンに変えておくと、より、ぽかったとオモ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:34:58 ID:???
- きっと仮止めに見えないくらい違和感なくオサレに留まってたんだろなw
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:52:33 ID:???
- ロングスカートの裾を安全ピンで仮止めしてた人が
自転車に裾を巻き込んでしまって
安全ピンで足中大怪我したよ!
安全ピンの安全神話が私の中で崩れた
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:07:50 ID:???
- (´・ω・`)シランガナ。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:12:54 ID:???
- あー、この顔(´・ω・`)かわいいねー。
どこでみても本当になごむ。「しらんがなー」って叫んでるのも可愛い。
「キングカワイソース」とかも大好き。
(`・ω・´)シャキーンもいい。誰が考えついたんだろう、こんな風に顔を表現するのって。
外国の人と話したとき、はじめ :p がピンとこなかったよ。横向きはずるいよね
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:28:37 ID:???
- ・・・ハァ?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:48:40 ID:???
- >>838
つ【顔文字】
【http://aa5.2ch.net/kao/】
ここで心行くまで堪能するといいよ。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:29:05 ID:???
- 2世帯同居してる私の姑は物凄い。
・ボタン取れたらそのまま着る。みっともなくなったら捨てる。
・結婚式前日、舅の「礼服のすそ上げするからガムテープ貸して」って言われた。
・スカートの裾も当然ガムテで補修。
・舅の仕事着のボタンが取れてどうしても付けなくてはならなくなった時
「針と糸貸して」って。orz 裁縫道具を何一つ持ってない!!!
アイロンも掃除機も持ってないし、洗濯物はヨレヨレのまま干してるから
ダラ奥なんだけど結婚当初は物凄いビックリした。
旦那の子供時代はどうしてたんだろう、って不思議に思ったら、
近所に住んでる大姑(舅の母・旦那の祖母)が生きてる間はやってたらしい。
これだけでスレ違いなので。
旦那の叔母(舅の妹)も近所に住んでる。
大姑が亡くなって暫くは、姑は裾上げ等は全部叔母の所に持ち込んでたそう。
ボタン付け迄持ち込む様になってさすがに舅が怒ったらしい。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:06:41 ID:???
- 内の仕事場は皆会社が用意した服を個人に貸しているんだけど
裾解れようがボタン取れようがそのままって人が多いよ。
補修関係は担当者(私がそうなんだけど)に持ってくれば直すってことはちゃんと分かっているはずなのに
面倒なのか皆放置・・・、安全ピンの人も勿論いる・・・みっともないor服が傷むからマジ辞めてくださいorz
ブレザーの袖のところのボタン6つ中3つ外れたまま取引先と商談とかマジありえない・・・。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:34:20 ID:???
- >841
姑さん大した豪傑だな〜
でも、文章を読んだ限りでは、同居している841のところには補修系持ち込んでいないように見える?
841が強いのか姑さんが自粛してるのか気になるところw
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:30:01 ID:???
- 同じくw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:57:33 ID:NsZl5EiI
- てか・・・ボタンつけってハンクラどうのってレベルじゃないよねぇ。
裾なんかはまぁ表に糸目が見えないようにとか気遣うなら
全く裁縫やらない人にとっては難しいかもしれないけど…
それでも着られなくなるくらいならやれよ!!と思う私はやっぱりハンクラーなんだろうか。
てか私だって編み者でお裁縫は素人レベルなんだけどなぁ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:38:05 ID:???
- >>842
ボタンが取れてたりほつれてたり、カレーの汁はねがついてたり、
結構見えちゃうもんだからね〜。
- 847 :841:2006/04/26(水) 09:55:55 ID:???
- おぉ、レスが。ありがとうございます。
やっぱり大した豪傑ですよね?
>>843
持ち込みが無いのは舅が目を光らせてるからです。
私もお裁縫は素人以下で編み物ばかりなのですが、結婚当初、
夫に編んだセーターを見て、
「お父ちゃんの腹巻と帽子とマフラー何日で出来る?」 orz
この一言で妹の件で怒っていた舅の更なる怒りを買って以降はお願い禁止です。
礼服の裾上げのガムテープもボタン付けの針と糸も
「こっちからは言えないけど、気を利かしてお前がやれ!」
って事だったみたいですが華麗にスルーしました。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:56:18 ID:???
- >>847
>「こっちからは言えないけど、気を利かしてお前がやれ!」
はどういう経緯で伝わってきたの?
強そうな姑さんだが更に強い舅さんがいて良かったね
舅さんに感づかれたらいけないからか、内緒で頼むことすらしないとは心強い
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:31:28 ID:???
- ってか気付いたならやってあげればいいのに…
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:39:27 ID:???
- ↑ >841の姑さん?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:52:29 ID:???
- >>849
うん、あまりに毎日頼まれるならやらないけど・・・。ガムテはちょっと可哀想、生地が。
しかし、一度やると次から次へと頼まれるループを知っている身としては、
華麗にスルーがいいとも思うし。
- 852 :年に1兆円を在日へプレゼント!!:2006/04/26(水) 11:58:23 ID:1geTWor1
- 月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。
民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html
【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/
日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております
馬鹿朝鮮人のニートが月に17万も生活保護を貰っています。
17万も貰って足りないだと?乞食朝鮮人!!!
帰化もしない乞食が日本人の税金を!!!!
大阪だけで、46万人!!!!!
他の県を含めればどれだけの人数でしょうか?
これも全て税金ですよ!!!!!
日本に帰化する気も無く、税金も払わない在日に、
選挙権を与えましょうとか、ほんと民主党は売国政党だ。
日本人でないものに、生活保護の適用は必要なし。
朝鮮人なら韓国行けよ。
生活保護の制度自体を徹底的に見直しして欲しいよな。
若い時から、デタラメやってた馬鹿で、生活保護受けて、
昼間から酒飲んでるのか見ると、税金を払うのが馬鹿らしい
只で日本人の税金が貰えるなんて、ある意味在日が羨ましいです
- 853 :841:2006/04/26(水) 13:51:44 ID:???
- >>848
聞こえる様にブツブツ言うんです。
ガムテープを渡したら少し離れて明後日の方向に向かって
「気が利かない嫁を貰った。やりましょうか?位言えんのか」って感じで。
今まで色々有り、私も立派な鬼嫁になってるので面と向かって言われれば
反論しますが、こんな言い方だと反論も出来ない!!!
>>849
絶対やりません。お金を貰ってもやりません。
嫁姑の諍いでスレ違いになるので詳細は略しますが、心の底から嫌いなんです。
姑は舅が怖いわけでは無くって、舅に惚れ込んでいます。
私の夫である息子よりも夫の方が大事なので、その舅に庇われる私は目の堅きです。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:13:01 ID:???
- >>853
こ・・・こえ〜〜、いやどっちもw
しかし、色々あった末の事だろうし、まあ、イライラして体壊したり精神病むのはイクナイから、
どっかストレス発散する所探してがんばれよ。寿命から言うと、姑が先なんだしさ・・・。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:08:09 ID:???
- >>853
やだお義母さん独り言ですか?ボケの始まりじゃないですかぁ?
とか言っちゃえ。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:07:41 ID:???
- スレ違いウザイ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:53:04 ID:???
- スレチだけど、今のところ話題もないし、おもしろいからいいと思うけど。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:59:00 ID:???
- 家庭ネタと育児ネタは荒れるからやめろとあれほど・・・
こんなんが自分の身内でなくてホッとしていたり。
841の事ね。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:47:19 ID:???
- ちゃんとハンクラの話だったと思うが?
スレ違いになるからって詳細省いていたし。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:54:21 ID:???
- たまたま要求者が家庭内だっただけで、ハンクラ話だよ。しかもクレクレビームのね。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:22:31 ID:???
- >>858
家族臭もさせちゃいけないのねwww
条件厳しいな。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:26:16 ID:???
- 841はsageてないし、釣りなんじゃないの?w
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:34:17 ID:???
- 話題投下した人じゃなくて、レス付けるやつが脱線しがちなんだよ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:06:00 ID:???
- 確かに…
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:29:03 ID:???
- とれたボタン付けや裾のほつれ直しもハンクラなのか…。
841は、ただの姑へのグチじゃないか。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:11:55 ID:???
- うん、元々微妙にスレ違いなのに鬼女臭いレスする奴も気になった。
一瞬鬼女板に来たかと思った。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:15:22 ID:???
- なんかさ、これまでのアレな書き込みも同じ人だったりしてね。
子ネタ既女ネタもーやめて欲しいわ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:18:32 ID:???
- そんなイヤかい?面白かったけど。
まぁこれ以上は引っ張らないでって感じだけど。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:36:09 ID:???
- スレ違いだって鼻息荒い人達もうるせいわよ。
そんなに嫌なら次スレは未婚専用とかにしたら?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:39:47 ID:???
- またこの流れか。無限ループだな。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:47:56 ID:???
- >>868
その「これ以上引っ張らないで」の引き際がわかんない人ばっかりだから
主婦や鬼女の書き込みは嫌われるんだよね。
最初のネタはまだいい。
ウザいのはそのネタに便乗してレスをするふりしながら
「うちもうちも〜」「うちの旦那は」「うちのトメは」「うちの子は」で
最後にはスレにかすりもしない主婦の愚痴や井戸端会議にされるから。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:53:44 ID:???
- ってか育児板のスレが過疎ってんだから、話題が逸れそう、でも面白い!続きキボン!だったら
途中で誘導移動したら良いんじゃない?あおりじゃなくて、あっち本当に活気ないし。
嫁姑話は結構未婚には聞きたくないって人も居るよ
自分にとっては未来の話だからね・・・
もうこのスレでは無難に嫁姑も家族A家族Bとかにしたほうがいいかもね。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 04:09:12 ID:???
- 姑とか子供関係の話題が、全く聞きたくないわけじゃないんだ。
ハンクラのクレクレネタとして面白ければね。
でもこの手のネタは総じて面白くない。
結末にカタルシスが無いものが多いから。
最後は「家族内の事だから逃れられない。私が我慢すれば…」とか、
「ママ友や子供との関係もあるから我慢しなくちゃならない」とか言いいだすのは、
本人は切実なので申し訳ないけれど、正直 鬱陶しい。
ぐちったり慰め合ったりしたいなら、他の場所でお願いしたい。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:52:07 ID:SbOqBJK8
- ここはネタスレだったってことなのね。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:27:53 ID:???
- グチやなぐさめ、大有りじゃなかったんだ…。
このスレってもともとそういう話題のためにあるのかと。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:38:51 ID:???
- 脱線した話題を続けるなら他のスレへってのはよく分かるけど、
「クレクレをついに撃退しました!」
「GJ!」
ってやり取りができないと面白くないから
ハンクラネタであってもよそでやれってこと?
独身だって、会社や親戚関係で逃げられないこともあるだろうに。
すげーなw
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:59:10 ID:???
- 要するに、程ほどにしろって事でしょ。
可哀想、がんがれ。とかGJ。とかkwsk。を逸脱して
姑がどうのとか舅がどうのとか、
実は姑とはバトルってて前にも料理が辛いとかこの埃は何ざます?って言われたとか、
ハンクラ以外の話になるなら、他スレに移れって事では。
ちょっとココまで過剰反応すると被害妄想っぽいよ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:44:57 ID:???
- 程ほどにしろって、育児ネタや家庭ネタ自体やめろと書いてる人もいるわけだが。
>>841以降で、具体的にどのレスが気に入らないの?
ボタン付けや裾上げの話はそれ以前からも続いてたよね。
ハンクラ以外の話題のレスが短時間に大量につけられてるわけでもなく、
独身者の友人ネタでも、ハンクラとは関係ないレスが数個つくことあるのに。
家庭ネタ育児ネタはたとえハンクラ話であっても
本当に禁止にしちゃった方がいいのでは。この話題になるたびに、
必要以上に子持ちや主婦が不快になるようなレスを書く人がいて嫌だし。
子供ネタも家庭ネタも、このスレには一切書いてない主婦だっているのに、
みんなまとめてバカチュプ扱いだからね。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:52:43 ID:???
- じゃ、家庭ネタも今後は禁止でいいよ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:54:40 ID:???
- >>869にイッピョウ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:20:37 ID:???
- ちょっとはいいと思うけど、育児ネタ家庭ネタ(つか姑舅限定か?)が、
他板では荒れやすいのは明確なわけで・・・
詳細省いてるように言ってるけど、十分ドロドロ感伝わってきちゃう。
>853の、>心の底から嫌いなんです。
っていう一言とか、いやそりゃそうなんでしょう。大変なんでしょう。
でもそれって、既婚でも問題のない人から見れば本当に醜いことなんだわ。
苦労がわからないわけじゃないけど、ボタン付け程度の家事の話は
家庭板で書いてほしいなあとも思うし、荒れないんじゃない?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:44:50 ID:???
- >>881
だからさー、クレクレ厨のことを心の底から嫌いと書いてるのもちらちら見るのに、
何で>>853のような事例だけを特殊扱いするかねぇ。
ストーカー並みにクレクレされたら「心の底から嫌い」ってのもアリでしょ。
本当に醜いことはわかってるよ、できれば人を嫌いになりたくないよ、誰も。
でもその発露の場としてここを使ってるわけでしょ。
あれはいい、これはだめ、なんて、そんな視野の狭い醜いこと言うなよ。
姑であれクレクレ知人&友人もどきであれ、
「心底嫌い」「COしたい」「私に関わるな」って気持ちは同じでしょうが。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:50:28 ID:???
- 空気読まずにネタ投下。
自分はちゃんと習ったことはないけれど、
学生時代に素人洋裁でコス作ったり、簡単なスカート縫ったりしてて、
今もウエスト詰めたりしてる。
友人でもない単なる知人Aが、最近太ったからサイズ直しして欲しいと言ってきた。
1cmぐらいならボタンや金具付け替える程度でごまかせばなんとかなるよと答えたら、
もっと大きくして欲しいらしい。
ギャザースカートなら出来ないこともないけど、自分はあくまでも素人なので
綺麗には出来ないし見えない部分は適当だよ、とやんわり断ったら、
お約束の「適当でいいから」
適当と言われても…とにかく無理とその場は断ってすんだ。
後日、共通の知人Bが声をかけてきて、どうやらAはBに上記のやり取りを愚痴った模様。
A「ちゃちゃっとやってくれたらえぇのに」
B「サイズ直しだったら、駅前に専門のお店あるよ」
A「お金いるやん。あの人自分の服直してるねんからついでにやってくれたらえぇねん」
B「Σ(゚д゚lll) タダでお願いするつもりやったん?」
A「だってあの人素人やって自分で言うてたし。プロ違うねんから代金いらんやん」
B「それはちょっとひどくない?でもサイズ直しって?痩せたん?」
A「痩せるわけないやん!気に入ってるのに入らんようになったんがたくさんあるねん!」
どうやらタダでしかもサイズを大きくさせる計画だったようです。
(上記のやりとりはBに聞いた話をニュアンスで再現した)
まぁBが小さくするのは出来ても大きくするのは【素人には】物理的に無理ちゃう?
と言ってくれて、諦めてくれたようですが、
素人を都合良く脳内変換する相手に、上手く素人を使ってくれたBにはプチ感謝ですw
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:55:12 ID:???
- 感情は同じでも育児や家庭の話題はイヤだと思う人がたくさんいて
荒れやすいってことなんじゃないの?
だから専用の板に行け、とここだけじゃなく他でも言われがちなんだと思う
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:00:34 ID:???
- >>883
BGJ!!!!!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:29:21 ID:???
- 疎遠だった友人が、洋裁にはまったらしく最近いろいろ質問してくる。
材料・パターンのお店に一緒にいこうとか、ここはどうするのとか、
作った服見せて!とか。疎遠だった割にけっこうやつぎばやで、
ここを知ってるだけにドキドキするよ・・・
別にこだわった材料もつかわないし、パターンもネットショップだし、
友達だしできるだけ教えたけど、服を見せるのはほんのりイヤだなー。
サイズがちょっと大きいのもあってはずかしいし、これは
理由をつけて断ることにした。
ハマると一直線な友人なので、一回会って半年も放っておけば
おさまるとは思うんだけど、煽らないようにはしよう・・・
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:11:15 ID:???
- >>883 Bさんがまともで良かったね。
G・J!!!
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:55:51 ID:???
- >>883
A最悪やな。833が無事でよかった。
もっと大きくってどんなコニーなんだろうと妄想中。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:16:19 ID:???
- >>886
見せたら最後、型紙クレクレ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:01:55 ID:???
- >>883
A「痩せるわけないやん!気に入ってるのに入らんようになったんがたくさんあるねん!」
ここから推察するに、何枚も頼む(というかやらせる)つもりだったんだろうね。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:18:11 ID:???
- >>883
島田珠代と山田花子の会話で読みました。大阪弁サイコーです
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:23:37 ID:???
- 「素人だったら金出す必要無い」とか言われたら、
「ならあなたは掃除のプロじゃないから、タダでやってね。あっ、ついでにご飯も」
と返せばいいんじゃないかな。
「ふざけないで!」と逆切れされそうな予感がするが。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:36:29 ID:???
- いや、「素人だったら金出す必要無い」とか言われたら、
「プロじゃないんだから金貰っても引き受ける筋合いはない」でいいだろう。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:43:51 ID:???
- >>893知性を感じた。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:46:48 ID:???
- クレクレに知性は通用しない悲しい事実
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:26:42 ID:???
- はあ?意味わかんない で終わるもんな。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:41:25 ID:???
- 「素人なんだから当然、失敗しても文句言わないよね」でもOK。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:48:02 ID:???
- >897
だめ、そんなのも通用しないって。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:06:20 ID:???
- 基本的に「はい」と「いいえ」以上の事は理科出来ないと思った方がイイ。
酷い奴は何言っても「はい」にしかならない罠orz
そうなると拳で語り合うしか道が無い罠w
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:20:22 ID:???
- 久々にこの板来たけどこんなスレがあったとは。
私が服を作れることを知ると相手は「作って」と大概言いだす。
ほとんどは冗談だけど本気で「作ってよ!」って言ってくる人が居る。
でも服作るのって暇かかるからよっぽど好意のある人でないと作りたくない。
おまい、服作るのにどんだけ時間いると思ってんだ。
材料費だけもらったって作ろうなんて思わんぞ(#^ω^)ピキピキ
同じように思ってる人がこんなに居たんだなあ…。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:14:43 ID:???
- クレクレの「材料費出すよ」は、布代しかないしな。
今日の出来事。
コニーのくせに1メートルはおろか、5,60センチのハギレで
「ブラウス作って!ドレープの入ったカシュクールね!この布高かったんだから、大事に縫ってよね!」
だと。こんなん、おマエのパンツ(アンダーウエアのほう)にもならんわ!!!
「ドレープいれるもなんも、こんなんじゃ金太郎の前掛けにもならんだろうが。お高い大事な布なら、自分で縫うなり、テーラーにオーダー
すれば?鼻で笑われると思うけど。」
で、あとシカトして帰ってきた。
正直、何べん断っても食らいついてくる根性には感服するがな。
いいかげんウザい。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:44:36 ID:???
- >>901
GJ!
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:57:28 ID:???
- >>901
>こんなん、おマエのパンツ(アンダーウエアのほう)にもならんわ!!!
激しくワロタw
強くイキロ。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:09:54 ID:???
- >>901
クレクレすごいな。
自分の体表面積も理解してないとは・・・・
「金太郎の前掛け」(・∀・)イイ!!
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:29:26 ID:8F7GYciq
- 今年のモードは前掛けで!
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:35:47 ID:???
- >>904
足らない分は901さんの手持ちの布を使え!という意味だったのかも、
とチラっとオモタが、それにしても凄いな。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:37:10 ID:???
- それなんて「石のスープ」?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:16:45 ID:???
- ミシンを買うと言った友人に
「あんまり安いミシンは、使いにくいよ。
自動糸調子ぐらいついてた方がいいんじゃない?」
と、言ったのだが…。何かまずかったのだろうか?
「アナタに言われて高いミシンを買ったのに、作れない!
責任とって作って!!!」ってなんじゃそりゃぁ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:20:32 ID:???
- >>908
高いミシンは、小人さんのように全自動で縫い物してくれる、と思ったのか?
あるいは、機能が複雑すぎて使いこなせなかったとか……
でも自動糸調子は便利だと思うがなあ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:41:50 ID:???
- 自動糸調子がついてて何ができないのか気になる。
タオル雑巾だってある程度のスペックあれば縫えるだろうし
巾着程度ならまっすぐまっすぐで余裕だろうし・・・
初めて作ってみようと思うならまずそんなもんだよね?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:50:30 ID:???
- 作れないのはミシンのせいじゃなくて、お前の頭が悪いからだ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:00:06 ID:???
- 自動糸調子、今時ついてないミシン探すほうが難しいと思うけど。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:28:52 ID:???
- 大体、高いってどのくらいのミシン買ったんだろー・・・。
作れないのは技術と知識の問題じゃんか〜。
どーせしつけとか無視して適当に縫ったんだろー。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:31:31 ID:???
- >>913
たぶんおもちゃみたいなハンドミシン(1980くらい)をやめて
6980円か7980くらいの高い高ーいミシンにしたんだと思う
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:54:45 ID:???
- 自分学生なんだけど、周りの友達を見てて思ったことがある。
頭がいいっていうのかな?勉強頑張って、いろんな知識がある人は
クレクレなんて言わない。むしろ「すごい!」って褒めてくれる。
逆にクレクレ房は勉強頑張らなかったり放課後は遊んでる気がする。
「人に気を使えるかどうか」と「頭」が比例しているのかは分からないけど
やっぱりクレクレしない人にはしっかりした人が多い(例外もあるけど)。
だから自分がちゃんとした人になるのはもちろんだけど
ちゃんとした人や社会に属することもすごく大切なのかな…って思った。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:01:51 ID:???
- >915
そうなんだ…
だけど現実は、学生時代、勉強がんばってた人もひとたび主婦になれば
クレクレになっちゃう確立が高いのです。
頭のよい悪いよりも、その人の根っこの部分で
人を敬える資質(裏返せばプライド)があるかないか、かも。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:18:36 ID:???
- >>915
勉強頑張ってるタイプで新しいこと覚えるのが好きなタイプは
あんまりクレクレ言わないね。
そういう学生時代からの友人が、私が服作ってるの知って
「教えて」って言ってきた時、正直ちょっと面倒・・・と思ったけど、
自分で本買って「これのココが分からないけど、どうやるの」って
ピンポイントの質問のみ。
こういう人なら教えるのも、ちょっと手伝ってあげるのも構わないんだけどな。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:19:10 ID:???
- >>915
916の言うように、後から豹変する人がいるのが怖いんだけど、
あなたの思うとおり、所属する社会のレベルは非常に大事だと思う。
精神的にいい人たちの中にいると、自分も高められるので。
いつも、クレクレを見るたびに、「反面教師、反面教師」と自分に言い聞かせるようにしてる。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:50:49 ID:???
- >913
訪問販売で安いの買うつもりが、(アドバイスを参考にした上で)
営業トーク真に受けて30万のミシン買わされたのかも。
冷静になって金額考えて、逆切れ。
なんて可能性もあるカモなー。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:42:17 ID:???
- ちょこっとでも手作りしたことがある人なら、プロと自分の技術の差がはっきり分ると思うんだけどね。
人にさらっと教えてもらうより、本を見ながら四苦八苦するほうが絶対に身につくと思うのに。
教えて!っていってくる人は、大体どこが分らないのかさえ分ってないんじゃ。
とド素人がぼやいてみる。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:31:22 ID:???
- 気軽に一から十まで教わろうとする人は、技術を身につけようなんて全然思ってないんだとオモ
教える側が面倒になって全部やってくれる、というのが奴らの計略だ!
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:12:05 ID:???
- 勉強の出来る、出来ないは頭の善し悪しとは別物。
想像の海と創造の山とは割りとご近所に存在すると思う。
どっちもクレクレ界からは遠く、かけ離れた異世界のようだが。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:03:33 ID:???
- サイズ直しで大きくって・・・
空気布を縫えとでも!?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:09:37 ID:???
- 王様は裸なのです
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:21:57 ID:???
- >>924
それだ!
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:37:00 ID:???
- 勉強できる<自分でコツコツ努力して知識を増やす苦労を知ってる。だから人の努力も敬う。
勉強も遊びもヌルくてきとー<世の中の人は全部自分と同じでヌルく生きてて、
生まれつきの素養で賢かったり器用だったりする人がいると思ってる。
それって不公平じゃん、キー!ずるーい!
・・・てゆー事なんじゃマイカ。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:10:50 ID:???
- エアーミシンw
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:56:10 ID:???
- 学生のときに人に宿題見せてとかノート貸してって言う人って
将来クレクレになりそうな気がする。
私は申し訳なくて人にそんなこと頼めなかったけど
けっこう成績良くても人に気軽に頼む人いたなー。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:59:21 ID:???
- 勉強を必死にやることが自分の仕事であり
家事は自動的に誰かがやってくれるものだと思ってる人や、
成績至上主義でランクが自分より下の人をバカにする人も
ハンクラが得意な人のこと「好きなことできていいね」
という理屈でクレクレする人も中には居るだろう
やっぱりその人次第だ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:51:10 ID:???
- 反面教師…そうだよね。
別ジャンルのハンクラやってる人に、
「いいねそれ、作って?」って何の悪気もなく、気軽に言われて
「あ、こうやってつい口から出てしまうわけね」という感覚が分かった気がしたことがあった。
(その人はその後しつこいとか言うことはなかったけれど)
いつも、人の振り見て我が振り直す心構えでいないとダメなんだな。
主婦だというだけでクレクレ予備軍だと世の中の人は思うわけで
主婦でない人よりも、もっと気をつけなくてはいけないんだなと思った。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:01:08 ID:???
- 主婦が何でクレクレになりやすいかというと、
それはもう、生活かかってるから。
主婦はタダが大好きだから。
加えて子供が入園、入学の際、有無を言わさず手作り品を
もたすことを義務付けられる要素が増えるから。
そして朱に交われば赤くなる的に
身の回りにそういう人たちが増えると知らず知らずのうちに
感覚が麻痺する人たちがいるから。
すべての主婦がクレクレ予備軍ということじゃなく、
クレクレになってしまいやすい環境に身を置くことになるということ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:47:39 ID:s717ur9l
- >営業トーク真に受けて30万のミシン買わされたのかも
それで思い出した。叔母は縫い物しないんだが嫁入り道具にと30万ぐらいの
ミシンを持たせてもらって、結局使ってない。んで、叔母の兄嫁が叔母に
「縫い物できないんでしょ、ミシンもったいないでしょ、ミシンちょうだい
使 っ て あ げ る か ら」って猛烈クレクレアタックをしてる。
叔母は、「使わんものでも何十万したもん人にあげたくない」。
兄嫁「30万なんてぼったくりもいいとこ、嫁入りでめでたいからって
お義父さんお義母さんもお出しになったんだろうけど、15万がいいとこだから。
も ら っ て あ げ る から宅急便で寄越しなさい」だとさ。
使ってみたいから一度貸してもらえないかって頼むなら、まだ分かるけど。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:56:47 ID:???
- オクで売ったほうがマシそうだな
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:28:24 ID:???
- 叔母さんがおいくつの方なのかわからんが、
子供がいれば、幼稚園に入る時入園グッズが必要で
出来ないなりにやってみようと思うかもしれないし、
学校に行ったら雑巾が必要だから出来ないなりにry
雑巾に30万のミシンってのも勿体ないと思うけど、
縫い物しない人だからこそ、ミシン買うことないだろうから
嫁入り道具を置いておいた方が良いんだけど。
兄嫁さんも5万ぐらいで買ってやる、ってのなら気前良く譲るかもしれないのに。
まぁ、それじゃメリットないからダメだろうけどさw
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:31:53 ID:???
- ふと思ったけど、作ってクレクレ体質の人って、
ハンクラ物でない、いわゆるお下がりだの景品だの、
そういうものでも、なんでもクレクレな体質の人なんだろうか。
とりあえず、なんでも自分でやらなきゃ気がすまない体質の自分には、
どうにも理解出来ない世界であることは間違いない。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:12:49 ID:???
- >935
人とは違うちょっといいものが タ ダ で 欲しいんじゃないかなぁ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:25:11 ID:???
- くれるという物はとりあえず貰うけど、寄越せと迫った経験はない。
(不要品を売りつけられたら「タダじゃなきゃイラネ、」ってするけどw)
身の回りではハンクラやるの自分だけなんで打診される事はあるんだけど、
自分で全然やらない人はドリームが巨大で手がつけられない傾向あり。
ロハで一回手順と世間相場を説明すると気づいてくれる人だけで良かった。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:40:20 ID:???
- ミシンの元を取るのに協力してあげる♪
って、クレクレが居たのを思い出した。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:41:30 ID:???
- >938
いやああああああ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:11:09 ID:???
- クレクレの言い訳その1
ミシンがないから縫えない
手縫いだって縫えるんじゃあ!!!
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:31:07 ID:???
- クレクレの言い訳その1
技術がないから縫えない
技術はわいて出るもじゃないんじゃあ!
第一あったとしてもお前のために使うのはイヤだというのに限って
情熱的な厚かましさを発揮
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:04:10 ID:???
- >>938
作ったものをタダであげたら元を取るどころか損だよねえ。
「目減りするからイヤ♪」と言ってやりたい。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:12:08 ID:???
- >>938
目減り・・・その通りかも。
針とか折れたりするしね。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:17:40 ID:???
- 「ミシンの元は取れるとして、時間と労力の元はどうやってとったら良いの?」とかね。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:19:20 ID:???
- >>944
するとケチ!ってファビョると思う…
>>942って言ってもクレクレは理解できないかな?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:02:52 ID:???
- ミシンがあっても、幼稚園の袋物さえ縫えないお母さんは
家庭科の課題をどうやってクリアしてきたんだろう
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:08:27 ID:???
- >>946
つおかん
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:07:25 ID:???
- >>946
つクラスの世話好きな友達
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:23:39 ID:???
- つばあちゃん
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:25:46 ID:???
- 1パジャマ=数学の宿題三回分 ぐらいだったかな。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:29:27 ID:???
- >>946
つ放置
家庭科は裁縫だけじゃないし、ペーパーテストもあるなら、
課題未提出のみで落第はないかも。特に義務教育中は。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:38:29 ID:???
- つ姉ちゃん
という自分が妹の課題をほとんどすべてやってあげてた。
最近は作ってあげないので、下手なりに自分で作っている。
こっちからすれば目を覆いたくなるような出来栄えでも、本人はいたって満足げ。
自分で作った物は格別のようだ。
クレクレにはその感覚すらないんだね。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:12:14 ID:???
- >自分で作った物は格別
そのっ!とぅ〜〜〜りっっ!!
(ザ・モモタロウネタなんてここで知ってる人いないかw)
そう考えるとクレクレ哀れだな。
この達成感は少なくとも人生の楽しみの三割近くにあたると思うんだけどね。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:50:53 ID:???
- まあ、モノは「購入する」って風潮だから仕方がないかも。
とはいえ、クレクレ言われて断ると、必ず「いいわよ!手作りなんてビンボーくさいモノいらないわ!」
なーんてクサされると、哀れとかカワイソーなんて言えないなァ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:25:15 ID:???
- 「それいいな、ちょうだい(orタダで作ってよ)」
「やだよ」
「いいよ、そんなビンボ臭いものいらないから!」
童話「酸っぱい葡萄」のキツネみたいだな。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:24:31 ID:???
- 高校の家庭科の課題が「浴衣」だったときは死ぬかと思ったけど
やってみりゃ満足だったし。やってみんとねぇ。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:05:22 ID:???
- そろそろ次スレ立てようと思うんだが、
スレタイ候補にイイの有り?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:16:53 ID:???
- 今回は早かったね〜
ちょうど1ヶ月くらいだね
コワイヨ〜という声が多かったので
【この世の】略【恐怖】 とか
【恐怖】格安でアンビリバボー【体験】 とか。
このままでもいいかな?とも思う
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:18:46 ID:???
- 【なめとんのか】【ゴルァ】
【自分で】【やれ】
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:23:08 ID:???
- 【絶対】【お断り】
【クレクレ】【物乞い】
【もちろん】【タダで】
【素人だけど】【手間賃貰うよ】
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:20:57 ID:???
- 【勝手に】【友達気分】
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:21:53 ID:???
- 【無償労働】【それは奴隷】
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:27:32 ID:???
- >953
なっとー丸、乙だスっ!(ぶわわっ)
【作らせて】【あげる☆】
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:21:53 ID:???
- 【物乞】【退散】
>963
タコは哺乳類だモ〜ン
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:28:30 ID:???
- みなさんのスレタイ、怨念がこもってますな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:54:46 ID:???
- オレにも言わせろじゃーん!!
【バックブリーカ】【かますぞ】
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:55:58 ID:???
- 【電波】【非常識】
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:06:12 ID:???
- 【適当で良いから】【タダで頂戴ね】
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:57:53 ID:???
- 【作って】【頂戴】
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:05:33 ID:???
- 【なんで?】【お金取るの?ケチ】
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:23:40 ID:???
- >>968タンのが(・∀・)イイ!けど長いから、
【適当で】格安でお洋服作れだと?4【良いから】でどうかな?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:42:44 ID:???
- >>971に一票ノシ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:43:02 ID:???
- >>971
いいねー、それ!971サンのに1票!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:45:58 ID:???
- なんかこのスレ読んでたら
「格安で」でなく、ただで洋服作れだと?って感じですね
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:50:23 ID:???
- >>974
みかん五個で洋服作れだと?・・・です。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:32:28 ID:???
- 文旦予約受付中
そろそろエコバッグの季節だな。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:38:09 ID:???
- >>967がツボ。
まだクレクレ被害に遭っていないけれど、スマートな撃退法ってないものかねぇ…
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:51:44 ID:???
- 【なんで?】【どうして?】
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:53:08 ID:???
- >>971がいいな。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:22:36 ID:???
- 【素人!】【無料?】
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:08:15 ID:???
- 【生地を】【増やせと?】
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:19:47 ID:???
- >>980
スレ立てヨロ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:45:30 ID:???
- >>977
「スマートに」撃退できる程度のクレクレばかりなら、このスレ必要ないとオモ・・・
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:50:19 ID:???
- >>963に1票
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:16:32 ID:???
- 【みかん】格安でお洋服作れだと?4【お断り】
【副材料も】格安でお洋服作れだと?4【持って来い】
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:09:40 ID:???
- 985の副資材〜に1票
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:18:41 ID:???
- >>985 【副材料も】 (゚∀゚)ソレダ!!
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:50:21 ID:???
-
スレ立てる人が決めていいんだよねー?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:12:35 ID:???
- >>988
最終的にはそうだけど、ある程度住人の意見も鑑みないと
いきなり突飛なスレタイ持って来るともう荒れ荒れ。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:16:51 ID:???
- >>988
スレタイを好きに決めたいがために次スレ立てるってんならやめてくれ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:17:26 ID:???
- >>963好きだな〜
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:25:22 ID:???
- 次スレです。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1146475374/
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:35:39 ID:???
- >>992
乙です!
ワシらは歴史の証人に(いいかげんそのネタから離れろ自分)
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:58:40 ID:???
- >>992
乙華麗
うめうめ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:19:56 ID:???
- 新スレにいきなり変なのが沸いてる(;´Д`)
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:24:09 ID:???
- ガイキチ警報〜。
うーうー。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:27:50 ID:???
- スレタイを好きに決めたいがために
次スレ立てるシトなんかいないよ〜w
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:29:35 ID:???
- >>992 乙です。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:33:58 ID:???
- >>997
992がいるじゃんw
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:38:11 ID:???
- あっ!ほんとだーw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
323 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★