■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
シグマレンズってどうですか? Part13
- 1 : ◆G300LHGL8. :2006/01/14(土) 13:49:49 ID:tU1ypq/O
- ノ , ´` 、
) /)-Σ-`,て 我等がシグマの
((,`Д´,)( 科学力は
ヽロ`l:´ロヽ 世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___) (___)
【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
- 2 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 13:51:35 ID:tU1ypq/O
- 過去ログ↓
【パート1】
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1007/10073/1007395307.html
【パート2】
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1025/10253/1025357966.html
【パート3】 (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
【パート4】 (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573135/
【パート5】 (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064675600/
【パート6】 (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068111349/
【パート7】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072941033/
【パート8】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1078355766/
【パート9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086301036/
【パート10】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094005737/
【パート11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101390637/
【パート12】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115043285/
- 3 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:43:34 ID:8gmhFAOL
- >>1
乙
- 4 :名無しさん脚:2006/01/15(日) 02:29:20 ID:DArcJQUZ
- 早すぎた次スレ」
- 5 : ◆G300LHGL8. :2006/01/15(日) 02:35:58 ID:lfijEdpf
- 早すぎたって・・・ニコンの撤退みたいなこと言うなYO!
ってか、前スレ980近くまで行ってるんだが早すぎかな?
以前は余程の過疎スレでない限り950あたりで次ぎスレ立てるってのが
暗黙の了解だったのだが・・・
そんなに過疎化してるの?>亀板
まぁ、マターリと前スレ消化してから御願いします。
- 6 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/01/15(日) 19:45:19 ID:gvqK3MaR
- >>5 ( ・3・)ノ エェー おっつっつ
俺の次くらいにシグマオタと言うスカタンは俺のFM3A欲しがったりしましたが
そんなニコンMF路線も終焉が近付いている昨今、せめてシグマ様には
SAのフィルム路線を片方だけでも維持して頂きたいと熱望。
しかしスゲェ過疎ですNA
近所のカメラ屋もフィルムの在庫絞ってきてるくらいだから仕方ないKA
- 7 :名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:24:03 ID:zecqGI0F
- にょほほほほほ。
15mmに深く深くはまり中。
難しいけど面白い。
- 8 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:14:48 ID:RWgYpyg3
- でわ、新鮮(でもない)話題をひとつ。
本日捨て値で売られていた「MZM 28-80mm F3.5-5.6 II アスヘリカル(KAf)」をゲトしますた。
恥ずかしながら、これをもってシグマでびぅとなりまつ。よろしくおながいします。m(_ _)m
このクラスのズームでは「smc PENTAX-F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5」が
チープさ、小ささで最強だと思ってますたが、
これを地球2回点半ぶん以上、上回る、コンパクトで軽量のチープなズームがあったとは・・・。
マウント部がプラなレンズは初体験でつ。テレ端鮪で寄れること、寄れること!
まだ試写してませんが、使い勝手がよく、壊れても惜しくない、面白そうなレンズな感じなので楽しみです。
バヨネットフードが付いてますが、ズームのくせに伸長部に取り付けるタイプじゃなく、
特に望遠端ではフードよりも鏡筒先端がでてるんじゃないか?
・・・みたいな意味不明な仕様とかも気に入っています。・・・試写したい(時間がほすぃ)。
- 9 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:51:18 ID:CidR6S9+
- 100-300mmF4DGがすんごく気になってる。
作例見たら卒倒しそうになった。
- 10 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/01/16(月) 17:23:03 ID:8ca9rnCe
- Σ( ・3・) エェー 本日親知らず抜いてまだ違和感バリバリで辛いYO
>>7 ( ・3・) オヒョヒョヒョ たまらんだろう?最高だろう?水平さえ出せば記念写真にも
たえられるYO 観光にも意外な程活躍したりするZO
>>8 ( ・3・) エェー 28-80とかそこら辺のレソズは「面倒だから取り合えずコレ付けとこ」
と思ってるといつのまにか最も活躍するレソズになっちゃうんだYO
壊れても惜しくないというのもまたポイント
>>9 ( ・3・) エェー 俺がシグマ道に進むコトを決定付けたレソズだYO
他の候補がツァイスだろうがEFだろうがニッコールだろうが
決して選んだことを後悔するコトは無いと思うYO
デカイけどNE
- 11 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 17:25:48 ID:d6qytq9S
- >>9
はやくEFマウントのDG化してほしい
現状では、買うに買えない
- 12 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/01/16(月) 17:39:32 ID:8ca9rnCe
- >>11 ( ・3・) エェー
/
/ 100-300f4のEFマウソトォォォォォ
∧_∧ 早くDG化してくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
(? ;`Д) _____
〜( n ノn
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 13 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:20:02 ID:o4peBMRi
- >>9
作例って、何処に有った物ですか。
- 14 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 19:05:39 ID:VUSMPZSu
- >>9
そこいらの300/4よりすごいのなら考えて見たいなあ。
- 15 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:07:10 ID:CidR6S9+
- ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011473
ここから辿って。
- 16 :名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:08:34 ID:Uzw2ZVW1
- >>8
オレも新品を捨て値で確保したが、結構気に入ってたりする。
軽いしコンパクトだし。ミニズーム2はお散歩ズームに最適だよ。
マクロも非常に便利だし。
フードの件だが鏡筒ではなく、フォーカスリングに取り付けるから、
装着取り外しの時に、ボディ側AFを事前にMFに切り替えないと
AF駆動ギアに負担掛けないかと心配なのが唯一のネックかな。
ちなみに当方もペンタ使いです。
- 17 :名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:22:39 ID:4GNSbym9
- 100-300/4DGはISを除けばEFを圧倒的に超えている。
- 18 :8:2006/01/17(火) 21:46:18 ID:mtR2KWwm
- >>16
結局、80mmの望遠端のときに鏡筒が一番伸びるくせに、
フード取り付け位置がピントリング(しかも、ご指摘の通り固定)の
キテレツ仕様の純正フードは「お蔵入り」になって、
レンズの半額のHamaズーム用ラバーフード(24~210mm)を購入し、
フィルター枠に取り付けますた。(逆光に弱い、と聞いていますたので)
HOYAのほうが半額近く安いんですが、広角端が35mmなので・・・。
フードを逆さ付けして大型ピントリング兼、鏡胴プロテクタにしようかとも思ったけど、
マクロスイッチを使うためには、どうしても切削改造が要るんですよね。
エンプラはけっこう固く、安物工具で切削作業を行うと、
仕上げ最低&禿しく体力消耗&工具破壊するんで、諦めますた。
(あとけっこう美品なので、自信がなく躊躇ってのも・・・)
同じ口径で広角用の短いシグマフードがあれば、それを使うのも面白いんですが。
ま、当方出社時刻が遅めなんで、明日の朝にでも晴れていれば
さっそく家の庭で試写したく思っています。バリオゾナー(弟)の実力やいかに?
- 19 :16:2006/01/18(水) 09:08:22 ID:u5ExeQUQ
- >>18
オレも作例うpしてみたよ。簡易マクロは非常に便利。F8/ISO200。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060118085926.jpg
Hamaレンズフードがレンズの半額?って、スゴイね。で、レンズは黒?
オレのは銀だが、鏡筒が黒のツートンカラーで、まるで偽FA☆ズームだ。
- 20 :名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:39:09 ID:o5rzy8ka
- >>19
作例乙っす。なかなかの実力ですね!ますます楽しみになりますた。
Z-20(完動ジャンク品)を専用ボディにしようと考え、もう装着済みですが、
今朝は寒杉・・・なんで試写は週末ですな。
レンズは約\3,500。Hamaズーム用の55mmは約\1,700。HOYAは\1,000前後(ただし35mmから)。
Hamaフードは24mmからOKで、望遠端もHOYAより深いので価格はある程度納得してます。
きっと中古とはいえ、プラマウントがやや擦れてるくらいの外観(光学系も含む)美品のMZM IIが安杉なんですよ。
色は銀。まさに偽☆です。ラバーローレット部のデザインが楕円だったら完璧ですねw
意味不明仕様のフードが惜しまれます。(フードがまともだったら高い鴨ですが・・・)
でわ、出社いたします。
- 21 :名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:10:25 ID:Dj2ZTGGW
- 質問です。24−60mmのペンタマウントは発売になっているのでしょうか?
- 22 :名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:40:19 ID:KvX2AzrQ
- シグのHP見れば。
- 23 :8:2006/01/19(木) 10:43:05 ID:ReTWbpB8
- ようやくMZM IIの試写完了!通勤中にDPE。帰りに回収。楽しみ、楽しみ♪
ところで、またまた超ド捨て値の24-70mmHF(KAf)をハケーン。さて、どうするかw
最近の「漆黒の憎い奴」よりも小型ド軽量激安ヅームに惹かれます。
- 24 :19:2006/01/19(木) 12:45:02 ID:puUhedCB
- >>23
是非ともオレと一緒にレンズ沼に。
24-70HF試写結果お待ちしております。
オレもそのレンズ欲しいよ。
- 25 :8:2006/01/20(金) 09:48:49 ID:0RchCs1R
- MZM IIの試写あがりますた。価格なりの弱点はありますが、絞ればOK!
思っていたよりもシャープに写り、また逆光性能も悪くはないっす(フード換装のせい?)。
スキャナないんでうpできませんが、癖を把握できれば十分以上に使えそうな感触ですw
で、結局24-70HFも救出。時間があれば週末にでも試写します♪
今度はデータが残るジャミラでいきます。ペンタ機での試写はこれが一番です。
最近はエラソーな金帯くんが幅を利かせていますが、アンダー300g路線は続けて欲しいですね〜。
>>24
ズブズブ沈んできますたw
- 26 :名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:39:35 ID:j7FtnSBl
- シグ厨さんはツァイスのFマウントレンズで右往左往中のようで。
- 27 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/01/20(金) 22:34:35 ID:apG1s9Kw
- >>26 Σ( ・3・) ズガビーン 何だか急にオナカが痛くなってきたYO
まアレですよ、コンタで泣きミノルタで泣いた俺ですが、暗いカメラ業界に
あって今一筋の光明が見えてる感じですよ?
もちろん俺のココロはシグマと共にありますよ?でもチョットだけ見逃して
くれですよ?
- 28 :名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:23:17 ID:L0On45Uu
- 古いAPO400/5.6(なんちゃって白レンズの頃)のオーバーホールって出来るんですかね。
シグマさんにメールしたら「残念ですが・・・」
中玉磨いてくれえっorz
- 29 :名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:57:44 ID:qxcihXCA
- >>28
おれも持ってるけど、オーバーホールしてまで使うようなレンズじゃない。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109159706/
の31〜を見ればわかる。
おれのはまだ曇ってないけど、曇ったら自分でバラして磨く。
失敗したらスクラップ。
- 30 :名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:59:11 ID:L0On45Uu
- 前スレ埋め立て完了しますた。
- 31 :お梅さん:2006/01/22(日) 00:27:46 ID:ZT/S5njp
- >>30
皆の者、乙じゃったのぅ。
若衆がこぞって都会に行ってもうたゆえに950でも早いようじゃの・・・。
次スレからはテンプレに”990前後に次スレ立て”というのを追加希望じゃ。
まぁ、”流れ”というものもあるからの、何事もフレキシブルに、じゃが。
村長お気に入りのZFとやらが起爆剤となって若衆が帰って来て、
こんなことが笑い話になるのが一番じゃがのぅ。
- 32 :名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:30:23 ID:Vt3F0Mjx
- (´・ω・`)しらんがな
- 33 :名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:00:56 ID:pd+XPkJo
- >>28
とりあえず持ってるが、おいらのも、中玉が白くなってる。
ある意味でのソフトレンズだと思えば「無いよりマシ」くらいの気持ち。
もう今は使う理由もなくなったから、どうでもいいけど、
高い金はたいて、直すレンズでもないだろうとも思う。
ダメレンズについては、良いレンズとは言えないけれど、
「サードパーティ品のそれも20年前の物に、そこまでの品質を求めてもなぁ?」
とかと思う。
- 34 :名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:02:50 ID:U/5pKf5z
- 中玉が白くても楽しめればいいじゃん。
俺も古い安物レンズいっぱい持ってるしw
- 35 :名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:48:03 ID:LXi6tCz9
- >>29,33,34氏
そうっすね。まあ、写真でメシ食ってるわけじゃないし、「そういうレンズ」だと割り切って使えばいいんすね。
というわけでシグマさんがんばって
- 36 :名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:04:24 ID:Nz28TPD7
- >>34,35
それが、アマチュアの一番の強みだよねぇ〜〜〜〜〜〜w
- 37 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:51:08 ID:Of13wDvI
- 安くても高くても楽しめなきゃ意味ないよ。
所有する悦びって、あんまり興味ないし、俺w
- 38 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:10:10 ID:n0Q88ZPD
- APO 70-200mm F2.8 EX DGって逆光性能とボケ味はどうですか?
シグマは良く逆光に弱いって話を聞くし、自分が持ってる105mmマクロ(非DG)は実際逆光で
派手にフレアが出て、ボケも2線ボケであまりきれいではないので。
でも105マクロのシャープさはお気に入りなんだけど。
- 39 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:14:54 ID:9Cj4SCeu
- >>37
金帯漆黒のAPOな奴など眼中なく、
プラマウントなアンダー300g台のヅームに所有する悦びを感じてる折れは・・・。
- 40 : ◆G300LHGL8. :2006/01/24(火) 20:47:01 ID:I7q8EMdo
- >>38
70-200F2.8 EX DGは逆光性能は良いよ。
純正品と遜色ないと言っていいくらい。
ボケは・・普通かな。とろけるような〜とか言うボケを期待してるならダメポ
- 41 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:23:52 ID:Of13wDvI
- 逆光性能は普通だろ?
特に良くも悪くもない。
- 42 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:08:53 ID:VYDe1Zd9
- 70-200/2.8DGはキヤノンは超えたよ。
DG以降はかなり改善されてる。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
- 43 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:31:06 ID:n0Q88ZPD
- >>40, 42
サンクス
- 44 :25:2006/01/25(水) 20:51:39 ID:M88MIaDp
- 24-70mmHFアスヘリカル(捨て値)の試写をようやくしますた。
順光、逆光でフード・フィルタ付き、フィルタ付き、スッピンの条件で撮り、
次に各焦点距離で開放から3段まで絞って撮影。MZ-Sなので確認はらくちん。
今は入手価格とその軽さ、チープな造りからは信じられない描写に満足してまつ。
逆光性能はフード付きで中華製安物フィルタかました時にはゴーストが出ますが、
フィルタを外した、フードなしの条件では出ませんですた。恐るべしヴァン●゙ード!
あと、純正花形フードとHFの意味は・・・?
まあ、入手価格並みのHamaフードを付ければけっこう改善しそうな感じですが、
そこまでするレンズでもないのでしょうね・・・。ここまで写ると付けたいけどw
MZM II(ノンHF)と比べてみると(撮ったカメラが違うのでアレですが)、
ボケは24-70HFのほうがキレイです。色のりはMZM IIのほうがコッテリしてる感じ。
解像感はどちらも同等。トキナと比べると当然ですがきりっと高いです(トキの甘さも味ですが)。
余ったカメラに付けて若者に銀塩布教のためにタダ同然で売るつもりで買ったのですが、
手放したくなくなりますた。。。困ったもんです。
・・・と思ってたら、某所で28-200mmが折れをじっと見つめています。あああ、見ないで!
- 45 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:52:27 ID:v5R6/+Op
- >>42
キヤノンが逆光に弱いんだよ。
マジですよ。
- 46 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:56:53 ID:YOoZfPNr
- おいおいシグマさんよー・・・
50-500を新品で買って2週使ってどうも前ピンなので調整に出したら新品交換扱いで2ヶ月待って
今日到着して動作チェックしたらAFがキーキー鳴くのはどういう了見だヽ(`Д´)ノ
ちゃんとチェックしろよ(怒
- 47 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:09:06 ID:1Tfy16zR
- APO 100-300 f4 EX って、どうですか?APO 70-200 f2.8 EXと比べて。
- 48 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:23:24 ID:DhAuWMw9
- >>47
70-200/2.8にx1.4よりはいいよ。
- 49 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:26:41 ID:1Tfy16zR
- >>48
サンクス。200ミリ以上が欲しいなら、APO 100-300 f4 EXの方がイイって事ですね。
ニコンのみが、新タイプですよね。
- 50 :名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:03:17 ID:TPoedpso
- >>44
試写の結果はずいぶんイイみたいですね。オメ!
順調にレンズ沼病は進行しているようで何よりです。
手放す事無く、継続保有がよろしいかと。
しかし、この調子だと28-200mm確保も時間の問題ですね。
試写報告お待ちしております。
さて、その次は70-300DLあたりも格安で入手可能ですから、
いががでしょう?と、さらに背中を押してみたりして。
- 51 :名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:14:56 ID:seZ7NWIL
- >>46
お気の毒ですな、シグマってそんな会社だったなんて・・・
- 52 :名無しさん脚:2006/01/27(金) 23:39:11 ID:Yo1Rxa1o
- >>50
私を待っていたのか、今日店にいったらなんとまだ残っていたので、
見つめられるまま28-200mmDL(IF)を買ってしまいますた・・・。
まだ買いたてで撮っていませんが、2段式ズーム鏡筒の構造が面白いですね。
内側がプラ製で外側が金属製。なかなか上手に作っています。
これは「COMPACT HYPERZOOM」のお兄さんなんですね。実力のほどはいかに?
あと、これまた寄れること、寄れること・・・。試写が本当に楽しみです♪
いつの間にか、ケン●ーの爆安AFテレコンが2本(x1.5とx2)お供に付いてきたので、
これをMZM IIや、24-70HFに付けて遊んでみようかとw
ドピーカン限定なら28-200DLでも使えそうですね。MAX400mmですw
そうそう、シグマ製のMFテレコンもありますた。MFレンズ用なので金属鏡胴です。
レンズ部が取り外し可能になっていて、接写リングにもなるという面白仕様なんですね。
私はテレコンは性能追求よりも機動性だと考えていますので、安いAFケンコー製を買いましたが、
興味のある方は横浜市のM商会に英世4人でありますので、どうぞ。
そうそう、ところで「DL」ってどういう意味なんでしょうか?
シグマニア様の方々、ご教示ください。m(_ _)m
あちシグマレンズって短いサイクルでモデルチェンジしてることと、
公式サイトに過去製品の情報がないので、仕様が不明なものが多いです。
シグマ好きならここに逝け!みたいなサイトがあればご紹介いただければ幸いです。m(_ _)m
- 53 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:33:08 ID:IscPNIjS
- とりあえず撮影してみろ
話はそれからだ
- 54 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:25:52 ID:vJ0tuzcO
- >>53様(&住人諸兄様)
すみません。これまで色々と見苦しい書き込みをしてしまい、大変失礼いたしました。
たまたま親切な方が相手をしてくださり、親切に甘えて気付きませんでしたが、
振り返ってみると、スレの空気を著しく乱しており、大変恐縮に思います。
おそらくさんざん既出と思われる旧レンズの話題でスレを汚してしまい申し訳ありません。
そろそろ空気が読めてきましたので、以降は新米らしく、ここの流儀に従います。
私は収集家ではなく撮る人間ですが、今更旧レンズのインプレなど不要かと思われますので
新型レンズを買ったときにでもご協力させていただければ、と思います。
あと図々しいお願いをしてしまいすみません。自力で調べますので、>>52の件は忘れてください。
- 55 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:36:15 ID:vJ0tuzcO
- ・・・というわけで、普通に続けてください。
- 56 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:37:18 ID:Jfq141FD
- 2年くらい前、出てすぐに買った12-24HSM(EFマウント)が片ボケしてきたんで調整に出したら、
新品に無償交換して返ってきたYO! 新しい日付の保証書つきで。
いやー、おどろいた。2マソまでは出費覚悟してたから。
太っ腹>ツグマ
でも、最近のレンズって片ボケの調整もできないくらいキツキツに組み上げてあるのかなぁ。
コストダウンと部品のユニット化の弊害?
- 57 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:20:21 ID:X+wEv0mk
- 》54
あまり気にするな。
でも、買ったからには住民の参考になる実写結果を
カキコした方が、旧レンズ中古で購入する人の参考
にもなるだろう。
できれば作例UPしてくれると一層イイな。
- 58 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:30:41 ID:IscPNIjS
- 12-24は、限界に作ってあるともうよ。
銀対応12mmであのサイズだろう。
本当に良く出してくれたよ。
- 59 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:35:23 ID:j9ymEVP2
- 15-30購入。重量感あっていい感じ。
- 60 :名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:21:03 ID:OwwK4lvo
- おめおめおめおめこ
- 61 :54:2006/01/28(土) 23:28:40 ID:vJ0tuzcO
- >>57
どうもです。
注意せねば、と気に止めていますが、特に後に引きずってはいませんのでご心配なく。
見苦しく?やや長々と書いたのも、ここの住人になりたいからですし、
空気が読めない体質なので、ポカやった時は気付いた時に経験上すぐに謝るようにしています。
名無し同士とはいえ、長くいればだいたい相手が分かるようになりますので、
信頼関係って本当に大切なんだ、と色々とポカを繰り返して知ったことによります。
むしろ、熟慮し要所のみを抑えて簡潔に指摘してくださった方に感謝しています。
デビューがスレ立て時に重なってしまった不運?もありますが、
いきなり挨拶もなしに土足であがり込んで図々しく振る舞えば、なんじゃコイツ、と感じるのが普通です。
ゆっくり皆さんとの交流を積み重ねて、早く普通の住人になれれば、と思っています。
改めてシグマスレの住人の方々、今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
さて本題の試写結果ですが、ネガのCD化(試写はCD化してます)が完了し次第、どこかにうpいたします。
今のところ言えるのは、28-200DLのテレ端のボケ味は想像以上だった!ってことですか。
逆光にはSMCより弱いと思いますが、心からいい買い物が出来てよかったと思ってます。
しかし急激なデジ対応レンズの需要による製品サイクルの早さのせいとはいえ、
このレンズをこの価格で買ってしまっていいのだろうか?と複雑な気分です。
おそらく生産量限定・売り切り→ニューモデル、を繰り返す商法だと思いますので、
シグマは損はしていないとは思うのですが、フィルタくらいは純正でお布施しようかとw
タイミング的に銀塩オンリーの私がよく使う焦点距離のレンズが縮小化されていますので、
新品で欲しいレンズがあまりないのが残念でなりません。
(シグマお特異のひとつである、超広角・広角・超望遠はあまり使いません)
デジ化によって絶滅種となりつつある、明るくて寄れる135mmの単焦点を出してくれれば、
逆光に多少弱くても、高くても即買いするんですが・・・。出ないでしょうけどw
- 62 :54:2006/01/29(日) 00:20:11 ID:b/IuUCqr
- そうそう、私のIDは固定(24時間)です。
変える事は不可能な環境ですし、串かますなど小細工してまでID変更をする若さがありませんw
長文癖は治りそうもないので、気になる方はあぼ〜ん登録しておくことをお奨めいたします。
また、私も不必要な長文は極力避けるように勤めていますが、かなり難しいのです。
よろしくお願いいたします。
(これは、いつも新参入スレでは早めに警報?として宣言しております。)
- 63 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:26:09 ID:H3WYSXUP
- 長い。
- 64 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:09:35 ID:PdrEr/x1
- >>59
15-30と12-24では迷いなかったですか?
俺は迷っている最中です。
- 65 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:52:58 ID:tQGNR0fh
- シグマはもう銀塩爺にはかまってられないそうです
- 66 :59:2006/01/29(日) 09:39:32 ID:R/23XxBj
- >>64
最初は17-35と15-30で迷ったのですが、
広いほうが後悔しないと思い、39800円で15-30を買いました。
予算があまり無かったので12-24は除外してました…orz
- 67 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:57:05 ID:kjEJsL3X
- >>65
そりゃそうだわな。
銀塩は超マニアの世界になっていくんだろー
でも、レンズは死なない!
これ、重要!(シグのEFマウントは短命だがw)
- 68 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:58:34 ID:xEh3Tzga
- APO 70-200mm F2.8 EX DG / コニカミノルタ用を探しています。どこも在庫無しだって。
欲しい時に買えないのも・・・
- 69 :64:2006/01/29(日) 19:11:49 ID:BRf9bUPB
- >>66
なるほど、予算で決めたわけですね15-30も良いレンズですけど、デジ、銀両方で使う予定なので
12-24にします、注文したら2、3週間待ちと言われてビックリだけど待つことにしました。
15-30は歪曲も少なく広角が味わえると思うので良い写真を撮ってください。
- 70 :59:2006/01/30(月) 00:55:04 ID:FmFULd09
- >>64
ありがとうございます。そして12-24おめでとう御座います。
超広角レンズで色々撮ってたら酔いました…
すごい遠近感に驚きです。
- 71 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:34:24 ID:SPPyaYA5
- 今日30/1.4買ったんだが、上がり見たら全部後ピン
これって調整すんのどれくらい時間掛かるんだろ?
- 72 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 07:18:28 ID:Fx/gaSfW
- カメラなんざんしょ?
他は大丈夫なん?
- 73 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 07:51:44 ID:lmBpow2m
- 写す人間の腕も考慮せよ。
ピントすら合わせられない奴もいる。
- 74 :71@会社からカキコ:2006/01/30(月) 08:27:53 ID:t9KWFWl+
- カメラはD70
手持ちのAFレンズは大丈夫
MFレンズでフォーカスエイドでもOK
MFAFレンズ共フォーカスエイド無でもOK
30/1.4でAFを使う場合のみピントがズレる
こんな症状です
- 75 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:19:15 ID:WPm/mTDO
- >>74
シグマに電話一本で済むだろ
- 76 :46:2006/01/30(月) 22:53:02 ID:jdq5zqOw
- シグマさんよう!
木曜に連絡したら月曜には手元に正常な代品が届いた努力は評価する!
しかしソレが工場在庫最後の1本と言うのはマズくないか('A`)交換予備とかナイノカ
出荷前の検品と修理ではなく交換対応ならサポート用の在庫はしっかり宜しく頼むorz
- 77 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:05:16 ID:iGrioalD
- >>76
ちゃんと正常な代品が届いたんだろ?
ならいーじゃん。
最後の一本が何本もあるんだよ(w
- 78 :46:2006/01/30(月) 23:27:18 ID:jdq5zqOw
- 最後の1本が何本もあれば2ヶ月待ちとかきっとないわけでorz
駆動系に問題はなさそうだけど光学系はどんなものやら(´・ω・`)これからテスト
- 79 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:26:48 ID:Tk6vaek3
- 仕事で、シグマのズーム部分を製造してましたが、何か? (笑)
- 80 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:57:24 ID:yLbAV8EY
- 30mmF1.4をD70で使ってるが、なかなかの写りなんだがなあ。
ピントもいいし。
- 81 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 23:27:10 ID:a0UiiRqV
- をを、30mmの話もっと聞きたい。語って!
- 82 :名無しさん脚:2006/02/02(木) 03:58:27 ID:F0hSXtcc
- これの性能を発揮させたければ良いカメラをお使いなされ
間違ってもKissDクラスで使うことなかれ!
- 83 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:52:06 ID:3/GxEbKR
- なるほど。S3Proとか?
- 84 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:05:41 ID:gmBCaIfF
- ううっ、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが欲しい!
- 85 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:36:34 ID:UhCC2uYt
- あきらめろ
- 86 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:22:59 ID:09Ru8pLf
- orz
- 87 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:17:02 ID:9Rpwm1TZ
- 買えよ!w
- 88 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:59:52 ID:N2tIMyGl
- そうだ!!!!!!!!!!1勝手かって買いまくれ111!!!!!!!!!!1
- 89 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:44:46 ID:1LHLHCDQ
- 70-300mm DL Macro SUPER がUVフィルタ付きで1500円で出ていたので買ってしまいました。
ホコリも無く、外装もきれいだけどジャンク扱いになるのね。
- 90 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:22:59 ID:oAbcgYjF
- 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO コレ購入検討中なのですが
最大望遠時に 全長って 何センチくらいに伸びます??
- 91 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:50:13 ID:Urx+gS2F
- また電話スレ厨が出てきそうな悪感。。。
- 92 :名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:48:17 ID:nwWjzXxG
- APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6・・・だったと思うが、写真屋のおやじさんが勧めていたのを思い出し、今日聞いたら既に売れていた。
で、仕事場近くにあるカメラ屋に聞いたら、他店取り寄せで何とか入手(なんせミノマウントなんで)。
その代わり24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを下取りに。3年間ありがとう。SweetUには重すぎた・・・。
- 93 :名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:51:24 ID:6VGU818z
- 今回のミノ撤退騒ぎで得た教訓。
シグマはフラッシュの面倒までみてくれる良いメーカーだ。
- 94 :54:2006/02/08(水) 01:41:52 ID:PRFo8hd3
- 遅くなりましたが、先に購入した28-200DLネガをデジタル化(お店スキャンです)しました。
ネガからのスキャンですので、EXIF情報はノーリツの機器のものになっています。
等倍では大きすぎますのでハーフサイズに縮小しましたが、それでも約22MBあります。
データ内容はあくまでテスト撮影に徹したもので、「絵」としての鑑賞的価値はまったくありません。
また、公開目的のテストは初めてなので、基準・条件もおそらくいい加減です。
レビュー的価値は怪しく、むしろこうした方がいい、と私のほうが教えを乞うことになるでしょう。
それでも需要があればうpいたしますが、特になければ止めます。
- 95 :名無しさん脚:2006/02/08(水) 03:22:05 ID:IWpk6Hmt
- 需要、あります
- 96 :54:2006/02/08(水) 09:51:39 ID:PRFo8hd3
- ひとりでも需要があればうpする予定でしたので、了解いたしました。
ただしこれより出勤いたしますので、うpは帰宅後(夜)になります。
たまたま検索して見つけた「斧、小野」と呼ばれる「Axfc Networks」内の
アップローダーが使い勝手も良さそうなので、そこにうp予定ですが、
当方、このスジにはあまり詳しくありません。もっと良い場所があれば遠慮なくご教示ください。
それでは、また。
- 97 :54:2006/02/08(水) 19:33:13 ID:PRFo8hd3
- Axfc UpLoader Basicにうpしました。
どのファイルかはコメント欄を見れば分かるかと思います。
DLpass、Keyword、解凍passすべて同じです。
Pass:sigmania
拙いサンプルですが、何らかのお役に立てれば幸いです。それでは。
- 98 :シグマはえらいのう:2006/02/09(木) 12:40:59 ID:bO3dWH7D
- 昨日、こうゆうメールをシグマ宛に出した。
> しばらく前、キヤノン製EOS***にシャッター汚れが発生し、
> メンテナンスに出したあとで、御社のズームレンズが正常に使えなくなりました。
> 具体的には、広角側にシフトすると、ジージーという異音が発生します。
> ・製品名:SIGMA zoom 28〜70mm 3.5〜4.5
> ・マウント:EOSマウント
> ・シリアルナンバー:*******
> ネットで調べると、ROMの書き換えで対応できる場合があると聞いたので、可能かどうか、教えていただけるよう、よろしくお願いします。
そしたら、
ご連絡を頂きました28-70mmF3.5-4.5についてですが、
この製品は機能が正常であればEOS***に対応した製品ですの
でROMの書き換え等は必要なく作動致しますが、
ご連絡頂きました内容ではこの製品に何らかの不具合が発生したことが原因で
作動しないようになっている思われますが、
この製品の修理につきましては、この製品は生産終了からかなりの年月が経過しており、
現在では修理に必要な部品がございませんので修理ができない製品でございますので、
恐れ入りますがなにとぞご理解を賜りますようにお願い申し上げる次第です。
なお、この機種のように修理が出来ない場合は、修理代替制度と致しま
して、最新の製品を特別価格でお求め頂けるよう制度がございますので、
その商品名と代替価格をご参考までにご案内申し上げます。
代替商品名 定価(税込) 代替価格
AF28-70mmF2.8-4 DG 38.850円を (かなりやすい)円(消費税・送料込み)
わしの勘違いであったのに、丁寧なお返事をいただいた。
わし、他にはマクロ90/2.8しか持ってないけど、
金できたらなんかシグマのレンズを買いたくなった。
ところで、このスレの方、」AF28-70mmF2.8-4 DGは、
描写・使い勝手はいかがでしょうか。
- 99 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:53:30 ID:CRS/hDm4
- お金があればF2.8通しを買うだろうし
デジだと24-70のほうが実用的かな。
ただし軽さという一点に絞れば最強。
市場価格で14000円程なので価格でも最強か。
どちらかというとエッジの強い写りという印象かな。
- 100 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 17:26:19 ID:bO3dWH7D
- >>99 どうもありがとうございます。
銀塩だからやっぱ28からだろな。
- 101 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:32:39 ID:l8yEv3E4
- >>97
どもども。てかなんか見れなかったです。うpろだ混んでて。
- 102 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:33:36 ID:C9iOg7+e
- 自分はこういう話しに弱いんよね。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/pro/komatsu/index.htm
70-300APOを買っちまったよ。これ持って東南アジア逝ってくる。
- 103 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:18:48 ID:3pSNoJZq
- >>102
いってらっしゃい。
画質は、十二分だと思うよ。いいレンズ。
- 104 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:25:43 ID:l8yEv3E4
- >>102
俺もそれ読んで萌えました。しかも作例かっこいいよね。
シグマの広告の写真って各メーカーの中で最高にいいとおも。
あと、たしかそれと同スペック(正確には特殊ガラスは1枚)の
コンタNのバリオゾナーは定価168000円だったような気が。
それを合わせ考えると余計萌え。
盗難にわ気おつけて。
- 105 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:31:23 ID:p8QV1RRT
- >>103-104
ありがと。がんばって逝ってくるよ。
シグマは意外にネイチャー系のカメラマンが多いよね。
ナショナルジオグラフィック好きの自分としては萌え萌え。
只今ロープロのウェストバッグに入るレンズを選定中。
- 106 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:38:23 ID:l8yEv3E4
- ナショジオ好きならやっぱコダクロ?望遠で64はちょときついけど。
- 107 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:57:38 ID:ai3LF9rL
- >>106
コニミノのデジ一眼です。以前はニコンE950で逝きましたが再挑戦。
ミノルタ:24-85、50マクロ、85/1.4、シグマ:70-300APOがバッグに入りますが
ミノルタ85/1.4をシグマ24/1.8にするか、タムロン17-35にするか思案中。
- 108 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:15:13 ID:l8yEv3E4
- ID違うけど同じひとかな?
このスレ的にはシグマ24!といいたい所ですが
アジアだったら(というか旅行は)やっぱ17mm欲しくないですか?(APSサイズだし)
でもF1.4とアンチシェイクで暗いとこも撮りたい。
となると、自分なら17−35、50マクロ、85、70−300、かなぁ。
ともあれ良い旅お。
- 109 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:33:25 ID:ctR9yXBr
- >>108
Air-H"での接続なのでIDコロコロ変わります。
やっぱり広角ズームですか(汗。トランクに別腹で忍ばしておきましょうかね。
実は妻の実家(ベトナム)に行くもので
親戚を綺麗に撮ってあげたいので85mmは是非入れて置きたかったです。
しかしただのポートレートより情景入りが欲しいので24mmという手も。
あと農村ですが工場建設も進んでいるため、村の風景も撮っておきたい。
ということで17-35mm、70-300mmの出番があります。
旅行では17-35mm、85mm、70-300mmという組合せがあるらしいですが
思い切ってこれだけで逝ってみましょうかね。マクロは70-300APOにまかせて。
- 110 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/02/09(木) 22:58:03 ID:ljnkeNel
- >>109 ( ・3・) エェー 気を付けて行ってらっしゃい
17-35はミノもシグマもタムも優秀だと思うYO
いい思い出イッパイ撮ってきてNE
極個人的にはギョガーンもオススメだYO(ミノ16orシグマ15
- 111 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:34:45 ID:bNlCSkkf
- ポートレートも50マクロでいいじゃん7Dなら
- 112 :109:2006/02/10(金) 13:00:17 ID:lqrtmvgy
- 今晩にシグマ24/1.8が届くので少し楽しみ。
シグマはしっかりしたレンズケースが付いてくるので
トランク内に紐通して固定しとけば大丈夫な気がする。
24mm、50mm、85mmとあると随分贅沢な構成になりますね。
ミノルタ24-85mmは精緻な写りではなくスナップ的に撮れるので
お散歩風のシチュエーションが演出できて面白いんです。
ジオグラの「プロの撮り方 旅行写真」を読んでると
17-35mm、70-200mmのF2.8通しと14mmしか使わないとか。
逆に人物写真編だと17-35mm、85mm、70-200mmで
街なかを撮ると十分だという感じでした。
これに50マクロが加われば十分な組合せで通せそうです。
- 113 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:31:14 ID:/36jhsrt
- >>110
魚眼はイイよね。目に入る物全てを写し込める快感。
15mm魚眼はよく写るんでMZ-Sに付けっぱだよ。
- 114 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:06:21 ID:SNDWQEUZ
- しかしシグマは出世したよね。
シグ厨さんが500mm買ってアヒャってた頃には
ここまでブランドイメージ高まるとは思わなかったでしょ?
感無量です。そして70−300mm欲しい。
>>112
ナショジオの超広角レンズの使い方、かっこいいですよね。
アフリカで踊ってる人にぐーっと迫ってみたり。
- 115 :92:2006/02/11(土) 07:22:36 ID:t6QS/8Hj
- 70-300買いました。買ったはいいけど、APOではなかった・・・。DGが出て型落ちになったDL MACRO SUPER 2だっただけましか。
それでも、購入後反省会のつもりで行きつけの写真屋さんに行ったら、それなりにフォローしてくれました。感謝。
さて、これから何撮ろうか。マクロできるなら梅や桜のどアップでしょうか。あとは撮り鉄か(w
- 116 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 09:36:35 ID:omfgyyoy
- >>115
70-300のAPOなしは極安だけどカリッとした画質で使い出すと重宝するよ。
APOのほうは繊細で柔らかくなった感じ。その分メリハリが後退してる。
最近のシグマは、こういう軟調の画質も出してくるので
解像度命って感じから少し幅の広がった感触もある。
安い、高いではなく、同じ焦点域で硬質、軟調の区分けのほうがしっくりくる。
18-50DCでも同じような感じがあって面白い。
- 117 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/02/11(土) 11:34:12 ID:4S0kNoC4
- ( ・3・) エェー 今俺は>>113に真の漢を見TA!ペンタユーザーの鑑DA!
>>114 ( ・3・) アルェー ブランドイメージ高くなってるのかNA?
まあシグマスレが始まった当時よりはシグマの「安くて楽しい」
という印象は浸透したんじゃねーかとは思うYO
ある意味デジが市場に理解された副作用のような気もしない
ではないけDO
なにはさておき70-300に逝ってよし。後悔はしないYO!
- 118 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 13:39:51 ID:oP6imon4
- 結局17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO買っちゃいました。
ちょこっと試してみた感じはかなり良いっスね。
歪曲もほとんど目立たないし。
MFもやりやすい。
なによりズーム全域で20cmまで寄れるのは本当に凄いッス。
それから自分のカメラはD200で、縞は出なくてマツゲがまぁまぁ出る状態なんですが、
このレンズ使うとマツゲが出難くなっている様な感じがします。
今までニコン純正の24-85mmF2.8-4Dをよく使っていたのですが、
これからはデジ一眼ではこのレンズがメインになりそうです。
それにしても前に買った15mmといい、シグマのレンズは寄れるのが多くて良いっスね。
マクロレンズ好きの自分としては嬉しい限りです。
- 119 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:55:11 ID:7VQfEdM2
- 先程24/1.8到着。蛍光灯下の室内で試してみたけど
至極真っ当な写りで納得した。これが4万とは。。。
- 120 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:02:19 ID:eO2TEwxZ
- 到着おめ
- 121 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 14:46:17 ID:RoTlQ0z2
- 親父が 10D から 5D に乗り換えたんで 30mm (DC) もろた。
早く撮影しにいきたい、がクソ寒いからまだムリポ。
とチラ裏。
30mm 買わせたのは俺だが、それが自分に来るとはな〜。
棚からぼた餅。(・∀・)ニヤニヤ
- 122 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:50:15 ID:dLW1Azmh
- 策士だのうw
- 123 :名無しさん脚:2006/02/14(火) 06:41:36 ID:SxqempgP
- だのうw
- 124 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 10:28:05 ID:0QmbxvNC
- 28/1.8いいね
かなりよれるんでびっくりしたよ
APS-Cなんで42くらいで扱いやすいし
24とかのほうが良かったんだろうけど高いし歪み多そうだし
- 125 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:05:39 ID:halQ4wSi
- F1.8三兄弟では24mmのほうが評判がいいことは確かだけど、APS-Cだと対角線の長さが
29mm弱だから28mmはまさに標準レンズなわけで、持っておくべきレンズだと思う。
ただ、APS-Cでの標準レンズとしては30mm F1.4なんていう競合レンズが
出てきてはいるけど。
- 126 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:50:47 ID:QGZw4Dim
- 円周魚眼だからたぶんシグマのだと思うけど、
これ結構おもしろい。
ttp://torino.yahoo.co.jp/hl/photos/zoom/20060211/20060211_262.html
- 127 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:43:24 ID:aSXGeNxN
- >>121
5Dを買わせたのもお前なんだろww
- 128 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:49:12 ID:dKc8Zbtv
- >>126
撮影:REUTERS/Kai Pfaffenbach
- 129 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:09:16 ID:unvphZgF
- 30mm F1.4がAPS-C専用じゃなかったらよかったのだが
銀塩でも使える28mmのほうにしてしまった.....
- 130 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:17:58 ID:JWS9DE1m
- 30mmF1.4。
APS-C専用だから出来たのかは知らないけれど、
この焦点距離なのに光学系がレトロフォーカスじゃなくてガウスタイプなのよね。
推察だけどシグマが特許取ってて、他のメーカーが悔し涙流してそう。
- 131 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:17:26 ID:unvphZgF
- あと1万高くてもAPS-C専用じゃなければよかったのに.....
- 132 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:51:12 ID:LtoCPlCt
- >>131
1万じゃすまないだろ
- 133 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 02:18:00 ID:ebxpY9GN
- >>130
ガウスタイプってだけでは特許取れないだろ。
>>131
APS-Cだから作れたのよ。フルサイズだと全く別物作るしかない。
- 134 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:24:44 ID:ETuYieAj
- 30mm F1.4はMTFはちょっとアレじゃない?
- 135 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 09:03:56 ID:opK+Ycb3
- >>127
残念ながら、気がついたら買ってきてたw
12-24 が 12-24 として使えるからうらやましいぜこんちくしょー。(ノД`)
- 136 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:38:03 ID:stP/8JqY
- 5D買ったら広角側があまり必要ないことに気が付いた。
また、APS-C専用レンズが使えなくなったのが寂しい。
最近のコンパクトなデジタル専用レンズが使えるのは羨ましくもあるよ。
- 137 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:08:54 ID:nug+At87
- >>134
しかしあのぶっとんだ木瓜味は他でわ得がたいよね。
ノクトン40mmもびっくりしたけどあれにわ魂消たお。
(ほろほろ)&(もろもろ)
これ。
画面に手ぇ突っ込んでかき回したいお。
- 138 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:48:55 ID:nexG/spR
- >>137
すいません、日本語で書いてください
- 139 :名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:11:07 ID:/T5LOY4M
- 英語でも可
- 140 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 10:40:14 ID:Ru1+F1vW
- キャノ用でたよ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/100_300_4_c.htm
- 141 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 10:44:16 ID:CcA+Hu9T
- まだ出てない!w
- 142 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 11:53:05 ID:Q002qipq
- 元来、野鳥を主に、長玉をメインに使用する有機体だが、
二年前に初のデジEOS20D(ボディー)を買ったが、
一応標準ズームをと言う事で、
安いのを探してたら、新古品特売で、
シグマズーム18〜50mm/1:3.5〜5.6DCてのを11000円で買った。
値段が値段だけに、力まず、環境記録程度と使ってるが、
以外や以外、少し、絞り込めば、周辺部までバッチリ!
その高性能に驚いている!正直言って、メーカー純潔主義の堅物で、
シグマなぞと、思ってたが★確かに(キャノン?などに)低価格OMEレンズを、
供給するレンズメーカーだけの事はある、その技術力の高さを認識した。
これからも(低価格良品)のこのシグマを愛用していきたい。
- 143 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 12:09:55 ID:Q002qipq
- 上記の有機体だが(以外や以外)は(意外や意外)の、
漢違いでした!はじゅかしい〜!失礼しやした。
- 144 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 13:20:26 ID:LZN2Rel/
- http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
これどうぞ。>有機体
- 145 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:24:10 ID:VbdB9z6l
- これ以外にデータねぇのかよw
- 146 :名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:02:31 ID:d9oU0YB9
- >144、有り難う!参考になりました。
シグマにしろ、タムロンにしろ、
本当に日本製は凄い!!
- 147 :名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:29:32 ID:Mn2WD8qd
- OEMの件
英違いだよ>有機体タソ
- 148 :& ◆h9Bn.Lr5Ro :2006/02/22(水) 11:01:04 ID:R2MEVrF0
- >>144
YOU! 来たい?
- 149 :名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:34:01 ID:MgittrgV
- ?
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol163.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol164.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol165.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol166.html
- 150 :名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:39:33 ID:33ksBDPu
- >>116読んで欲しくなったAPO無し
- 151 :名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:00:11 ID:P2X+lKRE
- >>150
APOとAPOなし両方持ってる(マウントは違うが)けど、確かに開放だとAPOなしの方が
解像度が高い気がする。だけどテレ側の収差はAPOの方がいい。
…と思ってたのは100-300/4を買うまでだった。買ってからは両方ともアラばっかり
目立って、使う気がしなくなったよ。
で、その100-300/4も、トキナーのAT-X340AFIIを買って処分したわけだが。
- 152 :名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:41:57 ID:k2pJWPMj
- >147さんへ、有機体です、OME→OEM★
済みませんでした、訂正、有り難う!
- 153 :名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:55:40 ID:33ksBDPu
- >>151
そんなに凄いですかトキナーの。
- 154 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:05:22 ID:P2X+lKRE
- >>153
解像度は同等、AFはシグマHSMのが速かった。
ピントリングもシグマが使いやすかったし、フードのできもシグマが上。
だけど、F5.6くらいに絞ったときのボケはトキナーの方がずっと素直だった。
この一点で、シグマは使わなくなったんで処分。
- 155 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:18:23 ID:STeCrylv
- うぅむ、ブランドとデザインではシグマに引かれるんですが。
- 156 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:28:37 ID:8WWgA8AZ
- おいらの持ってる(持ってた)レンズでいいボケかましてくれるのは24/1.8くらいかな。
特にズームレンズはボケが汚いのが多いね。50mmマクロもボケはガチャガチャしてるし、
30/1.4なんて、カマボコボケw
昔はシグマと言えば逆光性能が悪いことで有名だったけど、最近はずいぶん改善してる。
次はボケの改善を望みたい。とりあえず円形絞り採用してくれ。
ボケ以外は特に不満はない。次々と新型レンズを出してくれて、財布が付いて行かない
ことぐらいか。
- 157 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:37:57 ID:STeCrylv
- へぇ。24mmも欲しくなっちゃったぢゃないですか!
- 158 :156:2006/02/25(土) 00:39:17 ID:8WWgA8AZ
- 追記。
300/4アポマクロもボケはきれいだね。
300/2.8や180/2.8マクロはボケは大きいけど、形はもうちょっと。
- 159 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:42:19 ID:OZ70WrWB
- シグマのズームは平面的で貼り絵みたいなボケになるパターンが多いと思う。
解像度は同クラスなら概ね他社より良いんだけどねぇ・・・そういう設計ポリシー
なんだろうね。
- 160 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:00:14 ID:sd2x2xpS
- >>157
24mm F1.8に限らず、F1.8三兄弟はボケもそこそこで欠点が本当に少ないレンズ。
明るい広角ってだけでも貴重なのに。
なので、アンチシグマな人でも重量とサイズぐらいしか文句を付けない。
- 161 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 07:14:45 ID:/To/DT2J
- キヤノン 24/1.4、ニコン 28/1.4、ミノルタ 35/1.4 の三兄弟が(・∀・)イイ!
- 162 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:02:58 ID:8WWgA8AZ
- >>161
兄弟…か?
赤の他人だと思うが。
- 163 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:50:11 ID:of87oLOD
- いろんな意味で兄弟なんじゃないの?
- 164 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 03:12:10 ID:GtCZDuRj
- Sigma APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
http://www.imaging-resource.com/EVENTS/PMAS06/1140969601.html
最短1m、最大撮影倍率1:3.5、昨年APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM買った香具師泣くな
- 165 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 03:19:10 ID:mSVr6oVh
- いくら最大1:3.5とはいえ、最短1mでMACROを称するのはかなり違和感が。
- 166 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 03:42:28 ID:GtCZDuRj
- 今までの(APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM)が最短1.8m、最大撮影倍率1:7.8だったから、
それからするとMACRO付けてもいいんでない?w
- 167 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 04:15:09 ID:mSVr6oVh
- タムロン55-200mmも最大1:3.5の最短0.95mでマクロと称しているから
まあしょうがないのかな。でも、わずか5cmの差とはいえ、いちおうタムロンは
1mを切っているしなぁ。
にしても、EXレンズがやたら多い。特に広角レンズなんてデジ専用の
18mmあたりからのズームを除いて、全てがEXレンズって気が。
- 168 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 11:44:42 ID:C04/2Aao
- またニコ・キヤノ・シグマだけか・・・
- 169 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 12:29:36 ID:e5wGptrW
- 28/1.8ミノルタのAFだと全然ピントあわない(´・ω・`)
MFだと開放付近でもイイ写りするのに
30/1.4の方がよかったんだろうかorz
- 170 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 14:19:35 ID:mSVr6oVh
- >>169
調整出せば? ヲレの28mm F1.8は甘DでAFきちんと合うし。
- 171 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:13:41 ID:/B2ZwYjN
- 7Dは全然あわない
調整出したら再現せずで新品交換でも全くダメ
ファインダーで見る限りだいたいあってるのに出てくる画像はボケボケ
MFなら全然問題ないからもう諦めた
- 172 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:56:37 ID:mSVr6oVh
- >>171
ボディがおかしいんじゃないか、それ?
- 173 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 17:31:54 ID:xqLoTcuf
- 純正レンズでジャスピンなら本体はいじらせたくないわな
諦めてMFでがんがれ
- 174 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:04:01 ID:a5fBGy6W
- >>164
手振れ補正付かなかったね。
それよりもニコン用は絞り環付いてるのか?
- 175 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:18:55 ID:GtCZDuRj
- 本家もキタ
最短撮影距離100cm を実現した、
デジタル対応大口径望遠ズーム
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/70_200_28_dg_macro.htm
- 176 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:02:53 ID:7XgK53Cy
- ミノルタ用はやく来い!100cmまで寄れるなら室内でポートレートもOKじゃ!
- 177 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:04:53 ID:gF2atJaR
- 三脚座、ちょっと大げさ>新70-200
- 178 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:59:20 ID:x5+fyW1e
- 50-500なんかと共通?
- 179 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:02:23 ID:pM7qkgD9
- >>178
違うね、新型みたい
- 180 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:10:30 ID:Ec62pG+a
- >>179
俺の120-300の三脚座見たら同じだぞ。
- 181 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:15:21 ID:pM7qkgD9
- >>180
あ、ほんとだ、失礼
- 182 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:33:08 ID:mSVr6oVh
- なんか、三脚座を持ってカメラごと移動するために、かな〜り頑丈にしましたって感じ。
- 183 :名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:40:33 ID:vK1tzx/B
- スーパー・マルチ・レイヤー・コーティング・・・
smlc-SIGMAR ED 70-200/2.8
・・・いや何でもないです。
- 184 :名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:31:11 ID:IOUM+j4l
- うん
- 185 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:28:31 ID:WSEmdgHL
- 一番写りのいいレンズは30/1.4?
- 186 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:49:43 ID:AtaIwX7V
- 15mm魚眼もいいぞ。使いこなすのは結構難しいけど。
- 187 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 13:32:11 ID:WgKBr7vJ
- >>185
一番かどうかは知らないが、まあデジ板であれだけの安置がワラワラと沸いてくる注目度から察するに
相当出来のいいレンズではあるのだろう。
どだい出来の悪いレンズであれば、安置以前に誰も注目しないだろうから。
- 188 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:47:03 ID:7xjHGqKs
- >>187
価格相応なのか、ボッタクリ価格の純正レンズがorz。。。というラインでせめぎ合ってる。
どうせ違うメーカー製品なんだし、比較してどっちが勝ちなんてことしなければ無問題なのに。
- 189 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:35:59 ID:W3W1wouF
- 30/1.4DCの特徴
・珍しい30mmF1.4
・30mmなのに寄れない
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
- 190 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:21:53 ID:0ZiQNgzm
- 28/1.8のほうが安くて寄れていいってことか?
- 191 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:32:55 ID:w6SLI8nY
- おいらは30/1.4というのは、SD9やSD10の標準レンズとして開発されたんでは
ないかと思う。換算51mmだしな。
それまで50mm/F1.4がない一眼レフシステムなんて…と言われてたシグマが
意地で出したレンズw
- 192 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:33:12 ID:lVVe56HP
- ペンタだとCCDの対角28mmが標準レンズらしいけど
- 193 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:26:06 ID:d5V7w5ex
- 蒲鉾ぼけはカメラの構造じゃないっけ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
- 194 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:27:57 ID:+qXhki3Z
- まあ、>>189みたいのが有名税として出てくるぐらいの高性能ではある、ってこった>DC30/1.4
そうでなければ、安置も注目などしない。ましてや必死になってネガティブキャンペーンなど展開しようという気になるワケがない。
ペンタ用も出たことだし、使いこなせない馬鹿はほっといてそろそろ買うか。
- 195 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 03:06:58 ID:/P9Npzme
- 30/1.4DCの特徴
・珍しい30mmF1.4
・30mmなのに寄れない
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
- 196 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 04:32:58 ID:Cj9XkyFM
- 30/1.4 仕事で使ってますが何か?
ボディーの測巨性能の方が問題ね。
- 197 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 05:31:40 ID:2jYi9u9R
- 死熊クオリティ
・すべての問題はボディ側になる超越的完成度! ※NEW
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備
すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
- 198 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 07:49:24 ID:C4ux6RSM
- 私は買わないが、これだけ安置の反応が
いいところみると、超高性能なのでしょうね。
ニコン用は。
- 199 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:21:59 ID:pLn8KP9A
- だねw
- 200 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 11:27:51 ID:yk0tGfZD
- シグ17〜70欲しいけど、タムの17〜50を待った方がいいのか
http://essivo.s145.xrea.com/photoxp/photoxp.cgi
ここ見ると17〜70が欲しくなる
- 201 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/03/03(金) 19:44:28 ID:0p7dn4o5
- 30/1.4ニコンで使ってますけどコシナ55/1.2とかに比べたら
遥かに高性能で使いやすいですが・・・。(w
同社の18-50/2.8の方が使い勝手よくて高画質だとは思いますが、
30/1.4はコレでないと出ない世界があるのも事実なので、
単焦点に変な幻想を持ってない人には楽しめるレンズかと。
- 202 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:53:21 ID:paJyVljY
- 30/1.4DCの特徴
・珍しい30mmF1.4
・30mmなのに寄れない
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
- 203 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 20:19:05 ID:M1kF+u6/
- 28/1.8の方が安くて寄れると
2mmの差はあるが気にしなくていいってことか
- 204 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:18:17 ID:Cf1cDCOB
- シグマ 28-70mm F2.8-4 DG キヤノンって、どんなもんでしょうか?
- 205 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:28:41 ID:qHCOKGvV
- お、今日は安置元気だね。昨日はコシナ休みだったのかな。
- 206 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:59:15 ID:ZYHb774t
- >>204
DG化前のを使っているが、小さくて便利。
テレ(70mm)側の時、F5より絞りを開けるとソフトフォーカスみたいにぼんやりするのは仕様かな?
DGになって改善されているかどうかはわからない。
- 207 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 05:34:00 ID:bcqTlhFw
- >197
ガッ!
シグマ・クオリティー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0520/cgp3.jpg
http://www.sigma-photo.co.jp/news/cmr_grnd_prx_2004.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/news/eisa04_05.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/news/eisa_05_06.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ed_choice_2004.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/news/tipa2004.htm
- 208 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:06:56 ID:35lh11yy
- >>204
一年使って今日お嫁に行きます。
レンズ自体の不具合ではないと思うが、1Vでピンが外れることがあった。
しょっちゅうって訳でもないが、比較的多いほうだったな。
>>206
DGだが、それはなかったぞ。
- 209 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:58:54 ID:ntxS6tQD
- >>207
出張ごくろうさまです。
でもあのテンプレはなかなかに死熊の真理を突いているので、
ともするとユーザーでいることが情けなくなったりしてしまいますよ。。。
- 210 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:12:31 ID:ny3Td0ER
- はは、工作活動ご苦労様です(w
- 211 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:09:48 ID:nm0wT4YF
- ま、次々と新兵器投入してくれるのがシグマ最大の魅力でしょうなw
ま、反論は色々あるだろうけどw
- 212 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:49:02 ID:eRslksEY
- 自爆(不具合)ばっかで使えない兵器ばっかだけどねw
- 213 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:57:03 ID:LLz3TiPH
- ドロンボー一味かよ
- 214 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:03:22 ID:eRslksEY
- 古っ!w
じゃキヤノンは大量生産攻勢かけてくるヤッターワンてことでw
- 215 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:05:50 ID:G4d2p9Yb
- 今週のびっくりドッキリメカw
- 216 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:22:53 ID:zes9wY1p
- 70-200/2.8EX(非DG)のマウント部分と本体(これでわかるかなー)が
グラグラになってきた。明日にでも相談電話しようと思うが、魚籠の長期保障
の紙が行方不明。
このグラグラ現象、他になった人いますか?
- 217 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:59:23 ID:U5K3Wb8m
- グラグラ現像に見えた
- 218 :121:2006/03/06(月) 11:41:12 ID:a/Aa4wbU
- 以前 30mm/F1.4 が棚ぼたで喜んでいた >>121 です。
5D 買ってしまったので 30mm/F1.4 の使い道が一気になくなってしまった・・・。orz
で、早速 12-24mm 試してみたんだが、なんですかこれ。
全く次元の違う広さじゃねーかよ・・・。
- 219 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:41:24 ID:UjB4ZmnQ
- 12-24だけは奇跡のレンズ。
死熊はこのレンズを作るためだけに生まれてきた、というくらいに。
- 220 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 14:37:39 ID:XvWR+9gD
- >>219
10-20とどっちにするか迷ってるんですが、迷わず12-24ですか?
10(換算15)の画角は捨てがたいんだが。
- 221 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:08:35 ID:WfVI0vXp
- >>220
フルサイズを使わないのなら10-20のほうがいいと思うけど。
12-24のすごいところは、フルサイズ用ズームなのにあの湾曲の
少なさなんで。
- 222 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:30:39 ID:a/Aa4wbU
- >>220
10D 使ってた者から言わせてもらえば俺も 10-20 お勧めしとく。
広角の 2mm の違いはでかいよ。
湾曲は凄いだろうけど、APS-C で最広角つーたら 10-* しかないからねぇ・・・。
- 223 :220:2006/03/06(月) 15:51:37 ID:XvWR+9gD
- >>221,222
レスさんくすです。
フルサイズは今の価格設定では手が出ませんので・・・・。
広角2mmの差はやはりデカイですよね、そこでずっと悩んでたんです。
背中を押してもらったので10-20にいくことにします。
- 224 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:49:00 ID:rVfTaGRS
- >>220
12-24、逆光にも弱くないし描写もイイ。
近い将来5Dに移行するためにがんがって働け。
その時のために12-24を買っておくのだ。
- 225 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:01:56 ID:L7h9xFrY
- ここの人って、
フィルムって、全く使わないのかな??
- 226 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:28:58 ID:m5X2L2PC
- >>211
シグマ驚異のメカニズム。
- 227 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:59:25 ID:+0uzgBxX
- 俺はたまに使うぜ、フィルム。
デジとは違う“アノ”粒状感がイイ。
- 228 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:56:02 ID:W9gS1uVh
- >>225
ここ見てたらデジ板かと思うだろ?(w
デジ板のシグマスレが荒れてるから難民が流れてきてるのかな?
- 229 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:35:59 ID:YR492mJm
- そうなの?w
今はデジボディー持ってる人は、
銀塩ボディー持ってても使ってる人は少なくなったな。
俺の周りでは銀塩オンリーは1人だけだ。
- 230 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:49:56 ID:iCau8Ya8
- 死熊社員が常駐してるからねー。
- 231 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:51:55 ID:Oyuy10TR
- 先日知り合いから300/2.8 APO ZENを6万で譲ってもらいました
実写してみて実によく解像するレンズで気に入ってます
ただ、レンズ本体のみ(延長フードとかはもちろんある)を譲ってもらったので、
箱や説明書等がなくこのレンズの詳細がいまいち分かりません
どこかに詳しく載ってるサイトないですか?
せめて最短だけでも分かるとありがたいんですが
ちなみにαマウントで7Dで使用してます
- 232 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:14:19 ID:m2qLbVWG
- ZEN仕上げ、懐かしい。
- 233 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:11:32 ID:3C1G8/sm
- >>231
おいらも7Dで使ってるよ。
最短は2.5m。つーか、距離目盛を見りゃ解るだろうに。
レンズ構成は9群12枚(フロント保護ガラスとリアフィルター含む)で、
フィルター径は30.5mm。
6万は安いな。おいらが買った時は9万5千円で、程度は良かったけどケースも
延長フードも付いてなかった。
- 234 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 13:12:44 ID:Z2ZcPzrT
- 70-200mmF2.8EX DGマクロ今夏発売予定!
最短撮影距離1メートル、光学系にはELDガラス使用。
キャノン、ニコン、シグマ用 価格未定だって ミノルタは?
- 235 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 13:24:26 ID:FHz8VJTt
- ソニンが出るまで様子見だと思う。
- 236 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 13:31:36 ID:8Q6o2fPq
- >>234
三脚座がでかすぎ。
サンニッパズームと同じ感覚の仕様にしちゃったのは疑問だ。
- 237 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:15:05 ID:eY6Y0EMw
- 外しちゃえば良いじゃない?
- 238 :ペンタユーザー:2006/03/08(水) 17:26:46 ID:wNuJh/NY
- >>234
発表されているのは
「APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM」だけです。
「APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO」の発表を待ちましょう。
- 239 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 19:59:11 ID:9JLUYnfs
- >>236
手持ちだとレンズと三脚座の間に手が入るから、三脚座を回さなくて済む。
従来型だと三脚座の底が手にあたるのがイヤだった。
そういう意味ではシグマの旧180/2.8マクロの三脚座は良かったな。
- 240 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 17:20:47 ID:2w8vz7aA
- 教えてください
SIGMA UC ZOOM 70-210 F4-5.6
ズームリングではなく引っ張るタイプが新鮮で連れて帰ってきてしまいました。
何年ぐらい前の製品でしょうか 検索かけてもよくわからなかったもので。
- 241 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 19:30:39 ID:50kKJx+R
- >>240
アポとアポじゃないのと2種類あって、それぞれ92年4月と8月発売。
定価は4万円と3万円。アポの方はけっこういい写りだったらしい。
アポじゃない方は、安くて小さいのが取り柄。
どっち買ったの?
- 242 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 20:45:09 ID:2co/XYIK
- たぶんAPOなし
というかあまりにもがたがきてるので返品しちやいました
- 243 :名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:59:19 ID:Y5nE3JAs
- がたがきてる、ってのがいいんじゃないw
- 244 :名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:58:24 ID:IqqmzCIQ
- 50mmマクロ(EX ノンDG)使ってるけど、逆光には弱いね。接写だと感じないけど
スナップに使うときにちょっと・・・。現行DGって結構強いですか? ペンタ純正
にすればいいんだろうけど、値段以外に「作りがちゃちくなった(D-FAになって)」
「リミッターがない(AFでのスナップではこれがないとAFが迷ったときに∞と最短を
ジージー行き来するのでウザイ)」との点から、やっぱりシグマかなと(使い勝手は
今ので満足してます)。相変わらず値段も安いし、逆光耐性が良くなってれば買い替
えようかなと思案中です。
- 245 :名無しさん脚:2006/03/13(月) 09:24:44 ID:tzSL3gs1
- >>244
シグマ50マクロはマクロ専用にして、
それ以外は普通に純正の標準レンズ使えばいいんじゃないの?
シグマのカメラ使ってたらごめん。これが標準レンズだね。
- 246 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:43:43 ID:n9ue6EDK
- 50−500って写りはどんな感じですか?
購入検討してるんですが使用感とか聞かせていただきたいです。
- 247 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 08:41:18 ID:+9J3eicB
- >>245
ボディはペンタです。 なるほど、スナップには普通の50mmにしとけばいいか。F1.4でも安いしね。
- 248 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 10:57:18 ID:CuPLAT6+
- >>234
出るってさ。まもなく発表するみたいよ。
- 249 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 11:36:39 ID:GVh6Y3Gl
- >>248
ウホッ!! でも桜には間に合わないか。。。orz
- 250 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 20:46:15 ID:CuPLAT6+
- >>249
夏くらいらしいから、桜はちと無理だねぇ
- 251 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:33:53 ID:0MzFx3i5
- >>246
以前持っていた170−500よりよほど逆光に強くて、高いだけある。
でも500側は開放だとやっぱり周辺減光が目立つし、
高倍率ズームなせいかコントラストがちと低い感じ。
APS-Cのデジ一だと当然周辺減光は目立たなくなるものの、
50側でフレアが目立つような気がする・・・。
この点はシグマも判っていたのかDGでは改善、
コントラストも若干向上しているそうだ。
買い換えたいけど高いんだよな・・・
まあ、鉄でも車でも自在に追えるやたら便利なレンズで、
買って損は無いと断言できる。
ただ飛行機を追ってレンズを真上に向けると、
事実上ズームUP不可ってのは欠点かも。
この点はDGでも改良されていないようだw
- 252 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:41:58 ID:MiQ9jndR
- 鏡筒の仕上げ(塗装?)がイヤなんですが
どうにかならないのですか?
- 253 :名無しさん脚:2006/03/15(水) 06:22:45 ID:XyxhEx1E
- >>251
どうもありがとう!
給料出たら買うことにします
しかし真上向けたらズーム不可ってのは?
構造上の問題?
- 254 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/03/15(水) 12:17:35 ID:ONOk6t94
- >>253 ( ・3・) エェー 鏡胴が重くて望遠側に超回しにくくなるんだYO
広角側には勝手に回ろうとするけどNE
- 255 :251:2006/03/15(水) 21:48:49 ID:1lJRDyi1
- >>253
そう、ズーム筒ヘリコイトのリードが大きいので、
レンズの重量がかかっているとズームUPがかなり重い・・・
去年エアショーにて夢中で使いまくったら半年で鏡筒にガタが出てしまい、
気になって修理に出したら1マソちょっと掛かった。
ま、レンズをほぼ真上に向けて強引にズームUPを繰り返すなんて想定外だろうなあw
今はひょいと持ち替える拍子でズームUPするとか、妙なクセがついてしまった。
- 256 :名無しさん脚:2006/03/16(木) 12:25:31 ID:T+Z9SbUY
- >>255
ユーザーの声には敏感らしいから
次バージョンでは改善されるんじゃないかと期待汁。
- 257 :名無しさん脚:2006/03/17(金) 05:57:47 ID:Afmbk3fc
- >>254
>>255
そうなのかw ありがとう
まぁ俺の場合真上に向けることはなさそうだから大丈夫かなw
- 258 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:06:07 ID:gs7kkiee
- 18-200使ってるけどもう少し望遠が欲しい。
で、APO 135-400mm F4.5-5.6 DGを考えてるけど、写りはイマイチ?
カネ出してでもAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OSの方がいいかな。
- 259 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:34:35 ID:c/e5NTng
- 金あるなら高い方がえんでないの?w
- 260 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:52:38 ID:rzW0kqzE
- APO TELE CONVERTER 2x EX DGって18-200mm F3.5-6.3 DCに付けたら
AF効きますか?他のテレコン同様、MF?
- 261 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 13:22:55 ID:gs2c7biC
- >>260
_
- 262 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 16:05:47 ID:EB5EodOq
- >>260
そもそも18-200mm F3.5-6.3 DCには対応してないんよ
非対応のレンズに対しては後玉と干渉して取り付けられなかったりとかする
- 263 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:02:51 ID:pX8+Jwvu
- シグマのテレコンは純正には及ばないけど性能は良い。
でも・・・干渉しちゃうレンズが案外あるんだよな。
各メーカー専用設計とかできないものかね。
- 264 :名無しさん脚:2006/03/22(水) 09:54:31 ID:8jTwMpNE
- 以前使ってた15-30mmを亡くしてしまい、12-24mmに買い替えたんだけど、EOS-1Nとの組み合わせで、AFが遅〜〜い!と感じるのは漏れだけか?HSMは静かでいいんだけど…
- 265 :名無しさん脚:2006/03/22(水) 12:57:22 ID:0yy7oxty
- >>262
ズームをテレ端にすると、
とりあえず付いちゃったりするのが怖い。
前に28-70/2.8EX DF+2x EXでゴッツンコしましたけど、
クリアランスを見るため手動だったのでセーフ。
もしAFだったら両方とも…
- 266 :名無しさん脚:2006/03/22(水) 13:00:50 ID:6bHZgq+h
- >>264
レンズが暗くなったからじゃね?
- 267 :名無しさん脚:2006/03/23(木) 23:28:00 ID:c//yny+S
- 80-400の手ぶれ防止機能ってどう?いい?
あれの動作でAF、遅くなったりするのかな?
- 268 :名無しさん脚:2006/03/25(土) 12:17:06 ID:YcW0QEbQ
- >>267
動体撮るならVRかIS買ってください。
OSがONになることでAFの速度に影響はないけど、
レリーズしたときにOSの動作が優先されるため
シャッターが下りないことがあります。
最近DG化したのが出たけど、この辺は変わってないです。
そもそもAFが猛烈に遅いです。VRも遅いけどね。
- 269 :名無しさん脚:2006/03/26(日) 19:38:54 ID:7itenUlP
- キヤノンは猛烈に速いAFだけど精度がな・・・w
- 270 :名無しさん脚:2006/03/26(日) 19:58:29 ID:Hl11NQOO
- >>268
それであの値段なのか。。。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 271 :名無しさん脚:2006/03/30(木) 23:45:14 ID:EnllrWl2
- 意見は色々あるだろうけど、
旬なシグはなに?
- 272 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:08:03 ID:UMXQKhJS
- >>271
18-200。
- 273 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:18:25 ID:PYGF+CY+
- 安っぽさなどはあるだろうが、
便利+画質の良さは、一目置く存在だ。
(あえて良さと書く)
- 274 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 23:35:48 ID:VEvfPNWx
- 飛行機取るのに、ゴーヨンゴ欲しいなと思ってます
EF500F4は高いので私には、手が届きません
実際に使ってるひといないのかな
いたら感想聞きたいな
- 275 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:20:54 ID:jvNEJTeR
- 飛行機なんて撮って何が楽しいんだろう
- 276 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:44:32 ID:aFv6SHWV
- おまえ写真自体を否定するのかw
- 277 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:26:06 ID:nEv8mqqp
- まあ地上からいくら撮ったってたかが知れてるが・・・
- 278 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:40:18 ID:hy2OSgJk
- >>274
熊本の神が、御使いになられています。
俺も欲しい。
- 279 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:34:53 ID:FRVlDrD4
- EOSマウントのネズミ色ヨンゴーロクもらった
結構古そうだが素性は良く分かりません
実際に撮ってみると、単焦点レンズだけに結構いいですね
と言っても単焦点これだけですけど
どなたかこれがいつごろのなんと言うものかご存知の方いませんか
- 280 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:43:36 ID:UieyMe+r
- ネズミ色というより、ガンメタリックでは?
たぶん、AF APO400mm/F5.6だと思うが、APOなしの方かも知れん。
発売は1980年代だったと思う。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109159706/
ちなみに↑の31を書いたのはおいらw
- 281 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:27:42 ID:FRVlDrD4
- 早速回答ありがとう
20年近く前のレンズか
でも皆さんが言うほど悪いとは思いませんでした
仮にも超望遠と言われるクラスのレンズもらってラッキーと思っていました
又単焦点は、確かに良いなと思ってました
ま〜私自身は写真の事わっかってる訳ではないですけどね
それにすごいレンズで撮った生の写真をいたことが無いから
見る目も無いですけどね
でも写真見ると明るいところと影の所の境目が赤いような線になってます
この事が良くないと言うことでしょうか
長々とすいません
- 282 :名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:29:58 ID:NeBFa9Hq
- すみません質問です。
シグマAF500mmF7,2APOってどうなんでしょう?
400APOみたいにだめレンズなのかどうか知りたいです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54114108
- 283 :名無しさん脚:2006/04/04(火) 19:52:52 ID:cHYeeEQ3
- ダメというか、値段相応じゃないのか。
- 284 :名無しさん脚:2006/04/04(火) 20:44:52 ID:kjES3IpV
- >>282
94年の西平本では撮影解像力★★★、実写性能★★★☆。
>解像力のテストのデータでは400mmと較べて、中心部の数値にやや物足りなさを
>感じるものの、画面中心から周辺まで無難な数値を示している。
>絞り開放では周辺光量の低下と周辺画像の甘さがやや気になるが、半段(F9.5)
>絞れば画面全域で良好な描写が得られる。歪曲は実写ではまったく気にならない。
・・・やめとけ。今更手を出すようなレンズじゃない。
- 285 :284:2006/04/04(火) 21:12:51 ID:kjES3IpV
- 補足
\3〜4,000程度なら遊びで買ってみるのも面白いかも。
とりあえず500mmの超望遠だし、スリービーチなんかよりはマシだろう。
EOS 7で使うにはROM交換が必要。かつて無料交換の対象になっていたが、今でも
やってくれるのかは不明。
おいらは170-500持ってるからいらん。
- 286 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 01:24:19 ID:xFHyx++0
- 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
ってどうですか?
- 287 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 02:10:13 ID:OSn1jw/C
- >>286
DG前のだが、シグマにしては色乗りも良くコントラストの高い絵がでるよ。
逆光性能も最強と言っても良いくらい良い。
ただしまともに太陽を写すと場所によっては多少のフレアやゴーストがでるので
過信は禁物。
コストパフォーマンスから言うと一押しの一本であることは間違いない。
- 288 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 10:06:10 ID:mQq9SeTF
- >>286
うまく使うと楽しいレンズだよ。
一本逝ってみよう!
- 289 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 12:21:41 ID:pln46eac
- でも故障が多いからその覚悟はして、ね。
- 290 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 12:27:04 ID:vax23aPd
- むむ、どんな故障?
- 291 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:01:45 ID:Wnd1iVam
- シグマってコニカの系列?(というか販売?)
だってカメラ屋のオッサンが言ってたんだけど本当?
- 292 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:25:08 ID:LM+W4UEq
- 15mm魚眼や12-24mmの評判の良さに比べて、14mmって…
シグマ、14mmをモデルチェンジする気があるのかな?
- 293 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:37:36 ID:gTvnFaUC
- >>283
>>284
>>285
ありがとうございます。
やめときます。
- 294 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:37:42 ID:bZHpiAdU
- >>291
本当。販社の扱い。
- 295 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 18:30:23 ID:NsP+PrbJ
- >>286 逆光には驚くほど強い。色乗りも良い。
レンズ枚数少なくうまく作ってあるからだろうと
思う。ただし、これは魚眼なんで、力一杯歪曲
するところは覚えとけ。歪み補正した超広角が
欲しいのか、魚眼が欲しいのか、買い物する前に
よく考えてな。
- 296 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/04/05(水) 20:37:21 ID:79tqzzvi
- >>292 ( ・3・) アルェー 14mmは俺のベストオブシグマなんだけどNA
使ってる人口が少ないとは思うけDO
でもそのうち新コーティングになると思うけどNE
- 297 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 20:50:05 ID:F042OA9L
- シグ厨おひさ!
- 298 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/04/05(水) 21:36:30 ID:79tqzzvi
- >>297 ( ・3・)ノシ
大きな声では言えませんが今更アマ無線に転んでるので
そっちが一区切り付いたら戻ってくるYO
- 299 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 22:06:42 ID:KL+UFrDC
- いまタムの17-35をデジの標準ズーム代わりに使ってるのですが、
シグの17-70にすごく惹かれます。
2倍ズームが4倍ズームになったらやはり画質は落ちるのでしょうか?
広角ではあまりボケは気にしないので、解像度重視です。
- 300 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 06:07:40 ID:kYGlm3ZA
- >>299
タムロンの17-50/2.8がいいよ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215.html
- 301 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 07:33:10 ID:eg2C861m
- 18-50 2.8
を、お奨めする。
- 302 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 08:48:46 ID:kYGlm3ZA
- 18-50/2.8は周辺解像度は超激甘でゴースト出まくりだけどそれでいいなら
- 303 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/06(木) 23:25:07 ID:w0Xsr2jZ
- なんというか工作員の人は出てもいないレンズを褒めて
シグマのレンズを貶しにくるのですか・・・。
必死だなぁ。
- 304 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:43:41 ID:gg2GkTLP
- どうせ死熊だしねぇ
- 305 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:43:56 ID:eg2C861m
- 18-50/2.8は、そりゃ等倍で、隅を見れば、多少落ちるだろ。
百も承知。
それでも、使う価値がある。
- 306 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 00:25:48 ID:vO4EEhe6
- ズームだというだけで、どれを選んでもそれなりの欠点はある。
18-50mmF2.8は俺もいいレンズだと思う。
- 307 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:23:42 ID:mcOrrPRd
- これって意外と当を得てる。
シグマにはがんばってほしいんだけど。
・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備
- 308 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/07(金) 18:39:58 ID:aSLFNLqk
- デジ厨の工作員の脳内シグマレンズは大変ですな・・・。
と言いますかそんなに嫌ならシグマ使わずに
おとなしく純正使えば?と思うのですが。
そりゃ持ってるカメラがSA-7とかなら解らなくもないですけど、
にしてもSA-7のセットレンズってかなり小型軽量で写り自体は
EOSの安ズームセットと大差ないと思ったり。
- 309 :286:2006/04/07(金) 21:33:50 ID:L6dVTxOM
- ニコンマウントの買った。
大阪城公園、万博公園で撮りまくりました。
初魚眼ですが楽しいですね。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F06%2F30%2Ff0030330%5F18464984%2Ejpg
- 310 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:39:41 ID:xQfRs1i6
- >>308
おまい、最近はチャーハン食ってないのか?
- 311 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:48:55 ID:CN4MVOd3
- ハードオフで、ガンメタリックのAPO 400mm/F5.6が\42,000で売ってたの見てビックリこいた。
値札に定価\145,000と書いてあったから、APO MACRO 400mm/F5.6 HSMと間違えてるらしい。
しかも、2本もあったよ。
こんな値段じゃ、10年陳列してても売れねえに100ガバス。
- 312 :名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:46:03 ID:2/p+NECP
- >>294
そーなんだ。というかこれからもコニカが売り続けるのかね?
- 313 :名無しさん脚:2006/04/08(土) 19:30:05 ID:uV/HQghY
- ハードオフは、間違えてなくても平気で定価の何割、
という単純な値段の付け方するからな・・・
- 314 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:20:26 ID:SIB/l9Pp
- ひょんな事から手に入れた28-70mmf2.8。
70mm側の糸巻きが結構ある。28mm側は許容範囲なのに。
太陽光が直接入ったときのフレアが凄い。トレーシングペーパを
重ねたよう。
センター部の描写はかなりしっかりしている。
結論としては逆光に注意して、APC-Cで使いましょう。
- 315 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:28:06 ID:Wt0EnXYq
- 私も古い28-70 F2.8使ってます
逆光には、確かに弱いですが、それなりに良く撮れると思ってます
まーもらい物なんで文句は、言えません
我が家のレンズでは、一番明るいレンズなんで出番は、それなりに多いです
- 316 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:16:12 ID:IIrppgMV
- 明るいレンズは持ってませんw
- 317 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:25:48 ID:EdpLtZ9Q
- 明るいレンズより明るい家庭
- 318 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:27:02 ID:sh7LVhbA
- 暗いと不平を言うよりも進んでry
- 319 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:47:36 ID:EJWuVZ4k
- 明るい家族計画そして明るいレンズ購入計画
- 320 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:01:23 ID:+eTFXoqK
- 「明るい家族計画」
この言葉のナゾを探るため、消防だった漏れは深夜600円持って買いにいったものだ。
そして手に入れた小箱から出てきたものは・・・・
- 321 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:24:52 ID:HRDxI+3+
- 1年位前に買ってほとんど使ってなかった70-300をやっと使った
思ってたよりずっときれいに写る
20年くらい前に初めて使ったレンズがシグマの70-210だった
当時は比較するレンズが他に無かったけど今思えばひどい写りだった
安価のレンズもずいぶん進歩したもんだ
- 322 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:28:13 ID:cw6ZAT8Z
- >>320
「なんだ、ただの風船じゃないか」
- 323 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:36:29 ID:tKZxlAyg
- >>322
「でもなんかヌルヌルするなぁ」
- 324 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:41:16 ID:pw8blPcJ
- はだしのゲンか?
- 325 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 00:11:50 ID:84O9UyFa
- >>323
そうだ、ちんこにはめてみよう。
....
うまく、はいらない。
....
こうかな?こうかな?
....
なんか、気持ちよくなってきた。ハァハァ
....
あ、出る、出る、、、、出たー。
かくして、おなぬーを覚えた消防の頃。
- 326 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 00:13:27 ID:HbBftNnQ
- 感動した
- 327 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 18:52:28 ID:Co1llzEX
- 少し感動した
- 328 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 19:08:47 ID:55kgCU4y
- 勘当じゃ!
- 329 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 19:23:30 ID:gNh5NXTF
- 120-300mmF2.8HSMにX2テレコンだとAF精度や速度ってかなり落ちる?
- 330 :名無しさん脚:2006/04/17(月) 02:55:36 ID:7IhHCMRE
- 本題に戻るととたんに止まるおまいらw
- 331 :名無しさん脚:2006/04/17(月) 06:47:21 ID:CUZY5lLE
- そ、そんなことないもん!!!
私だって少しくらいなら分かるんだから!
90マクロシカモッテナイケド…ス…スキナノ゙ヨ…
ああああああもおおおおおおお!!!
知らない!!!
あんたなんか豆腐のカドに頭ぶつけて死ねばいいのよ!!!
- 332 :名無しさん脚:2006/04/17(月) 09:22:24 ID:A2D7A4Dr
- あ・・・あんたなんか!
28-200のカドに股間ぶつけて不能にでもなったらいいのよ!
- 333 :333:2006/04/17(月) 16:59:53 ID:vT11HT44
- 参三算
- 334 :名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:40:25 ID:5TQ5wxbT
- 少し感動した
- 335 :名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:19:16 ID:bIMwEOga
- オスギがいる
- 336 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:31:54 ID:0uzOXu1C
- いやピー子だ
- 337 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:38:52 ID:t0qxz95V
- まったくオカマってやーね
- 338 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:42:53 ID:3y4s9QXB
- おまいもかっ!
- 339 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:34:43 ID:fNOzjenj
- ホモとオカマはちがうのよ!
- 340 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:38:37 ID:YTFfNQOB
- 女なんて不潔よっ!
- 341 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:54:11 ID:t0qxz95V
- もういやー
ほっといてよ まったく
- 342 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:25:10 ID:1p3B1BFZ
- 雑談になるととたんに活気付くおまいらw
- 343 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:29:30 ID:mF9fwtDa
- 120-300mmF2.8HSMにX2テレコンだとAF精度や速度ってかなり落ちる?
- 344 :名無しさん脚:2006/04/19(水) 03:16:23 ID:T6FUjKVo
- 本題に戻るととたんに止まるおまいらw
- 345 :名無しさん脚:2006/04/19(水) 07:10:04 ID:38Pzjb5/
- かなり
という言葉が難しい。人によって感じ方が違うからな。
- 346 :名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:05:39 ID:fBAutCj/
- 先日吉牛の牛丼2杯程度の値段で
SIGMA UC ZOOM 70-210/1:4-5.6 ってのを漁ってきました
istDSで試してみたんですがなかなかシャープな望遠マクロが撮れて
びっくりしています
普段はずぼらにタムの28-200XR(A03)を使ってるのですが
比較にならないシャープさです
10年以上は前のレンズっぽいです ぐぐってもなかなか出てきません
このレンズはシグマのなかではどんなレベルなんでしょう
これがシグマでは当たり前なら シグマファンになりそうなんですが
- 347 :名無しさん脚:2006/04/19(水) 22:36:35 ID:zCGEPkJO
- 3倍ズームと7倍ズームの差だろ
28-200とか28-300とか18-200とかは、ただ写るだけの便利レンズ
70-210/4-5.6は所詮底辺レンズだが便利レンズよりはマシなだけ
- 348 :名無しさん脚:2006/04/19(水) 22:37:50 ID:zCGEPkJO
- もちろん、シグマでもタムロンでもトキナでもペンタ純正でも同じこと
高倍率ズームの画質なんかゴミ
単焦点や、ズーム率の低いレンズの方がいいに決まってる
- 349 :名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:15:39 ID:xKxxqhxC
- まあね。
無理な設計は結局は便利さ(これも人によるがw)
と引き換えの妥協の産物だもの。
- 350 :名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:45:15 ID:WXgF/DFe
- 2chでは評判悪いことの多いw西平氏のレンズ本だと廉価望遠ズームのなかじゃワンランク上の解像度もってるって一番高評価だった気がする
シグマのウルトラコンパクトズーム
- 351 :名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:09:09 ID:65mluz3q
- <<廉価望遠ズームのなかじゃワンランク上
って、基準が低い(低すぎる?)
- 352 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 00:38:56 ID:MRZL/Y52
- まーシグマの安物は侮れない性能をもってることがあるってことで
- 353 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:47:34 ID:EkonyzNN
- その安物が売ってないんですけど・・・・・・・・中古で
- 354 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:50:33 ID:jOmzxzJC
- 不具合率高いからね死熊は。
- 355 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/21(金) 21:09:56 ID:Fch6/eRp
- 確かにデジカメ板とか見ているとキャノンとの組み合わせだけは
不具合率高いっぽいですねぇ。
- 356 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 01:21:42 ID:9o3+l6cT
- KDNに18-200使ってるけど不具合出たことないよ。
- 357 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 01:26:39 ID:YMGbe118
- 各メーカーそれぞれROMに何か仕掛けているんだろうけど、
きっとキャノが一番巧妙ということだろうね。
正常だったレンズが新ボディに対しては動かなかったり誤作動するなんて、
ある意味スゴイ。
家電じゃ情報信号パターン自体を著作権法で保護することもあって、
こうなるとたとえROMを解析しても事実上互換性のある部品を造れなくなる。
でもそのためには全て公開しなくちゃならないんで・・・やらないんだろうな。
- 358 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 01:59:53 ID:hQ6sBoP7
- シグマのレンズだけは買いたくなかったんだけど、こんど15mmを買ってしまいそうです。
- 359 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 02:11:49 ID:dBMm03bh
- 買えw
- 360 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 11:59:50 ID:5WR5LedV
- うむ、15mmは良いぞ。
- 361 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:18:39 ID:y9Ci6r98
- 28-105mmを今日買いました。
不具合が怖くてまだカメラにつけていません。
どうか不具合が出ませんように(ー人ー)
- 362 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:40:06 ID:6daz47QF
- つけなければ不具合は出ないな
- 363 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:47:04 ID:k2i4nYot
- >>361
買ってから書き込め
- 364 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:00:49 ID:zFZq628q
- うむ。15mmは銘玉だお
- 365 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:36:32 ID:hQ6sBoP7
- 今日は一日中撮影してたので買いませんでした、15mm
買っちゃいそうだなぁ・・・
キヤノンなんですがボディとの相性とかありますかね。ピント調整などが少し心配です。
- 366 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 01:46:11 ID:+ByZppF0
- 先週の ジャンクUC70-210/f4-5.6が意外に素晴らしかったので
今日も漁りに行ってきました
そしたらまたまた同時代(?)のUC28-70/f2.8-4を発見
これまたジャンクで今度はかなり手ごわそうな前玉コーティングばっちりくもりです
帰った夕方から つい今まで超微粒子プラ用コンパウンドでごしごしごしごしごしごし
やっとすっきりクリア フレアも出ないまでになりました
蛍光灯ひとつの室内手持ちで様子を見ましたが、結構いけます
ぶれてる中にもシャープさの片鱗がうかがえます
あしたの試写本番がとても楽しみです
- 367 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 10:22:10 ID:unOmyE3d
- ジャンクマンおそるべし
近所のキタムラに70-300が500円で売ってたけど、あんたなら即買いしてんだろうなぁw
- 368 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 16:07:48 ID:+ByZppF0
- あいにくのくもりでしたが試写してきました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423155622.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423155724.jpg
2kでこの写りなら ファンタスティックだと思うのですが
てゆーか DSレンズキットの18-55よりぜんぜんいいです はい
- 369 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 16:30:18 ID:unOmyE3d
- うはwwwすんげー2線ボケwww
- 370 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 16:32:11 ID:tki1FFg3
- >>368
いいと思うね。
気軽に使えるレンズとしては、十分でしょう。
- 371 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 16:57:19 ID:FbK3GFf1
- 解像度低っ!!(ill 'A` )
500円くらいならまぁいいかな。
- 372 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 18:23:32 ID:+ByZppF0
- >>370
そうですか、心強いです
暗い中、手持ちスナップでこれだけ写ればいいかなと思っております^^
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423164440.jpg
>>その他の方
お決まりのリアクションありがとうございます^^
- 373 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 20:15:50 ID:oWPVYVRr
- よく写ってるじゃないか。
2000円にしては
- 374 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:50:03 ID:unOmyE3d
- 正直2000円も出して買うレンズ(ジャンク)ではないと思うけどな・・・
- 375 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:52:08 ID:FbK3GFf1
- だから500円・・・(ill 'A` )
- 376 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:15:31 ID:tki1FFg3
- 約一名必死なんですが。。。
- 377 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:17:08 ID:unOmyE3d
- 2000円も出してジャンクかごから拾ってきてごしごしごしごしごしごし必死な人のことですか?
- 378 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:20:46 ID:UGxJRuLN
- >>376
二名の間違いだな
- 379 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:20:21 ID:j0mlZRsj
- シグマのレンズを買うかどうか、ウロウロしている純正信者です。
上のほうで15mm欲しいと書きましたが、まだ買ってません。今日も曇りでしたが撮影三昧でした。健全かも。
15mmの前に、娘の標準レンズ(EFS18-55/3.5-5.6)のアップグレード用に、シグマ17-70/2.8-4.5が買いたくなりました。
KissDNですが、このレンズはどんなモンでしょうかね。やっぱり相性が一番気になります・・・
>>368さん
いいですねー。コンパウンドでゴシゴシとは、なかなか真似できません。自分も真似したくなりました。
- 380 : ◆G300LHGL8. :2006/04/23(日) 23:28:28 ID:OlTcWNhi
- >>368
いいね。
すっげーと言われるほどの二線ボケしてないし。
一枚目の前ボケはあれだが後ボケには二線ボケでてないし。
良い買い物したと思うよ。
- 381 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 00:33:52 ID:T/cuPYjJ
- ジャンクにしてはまあまあ写っているのはわかるが、
俺は中古の28-70mmF2.8-4も薦めておくよ。
- 382 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:36:56 ID:LyVgKr6e
- 工作員
ID変えて
ごくろーさん
- 383 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:34:08 ID:1AZlSluM
- >>382
自己紹介乙
で、オタクどこのメーカーさん?
- 384 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:13:36 ID:Dlw7CKUT
- >>368(2枚目)
ジャンクレンズでジャンクフード 藁た
- 385 :379:2006/04/24(月) 17:40:59 ID:QMN89Z+K
- 17-70/2.8-4.5買ってきましたよ。
初のサードパーティレンズなんで、ドキドキしましたが、以下感想。
- 写りはまあまあ
- 前キャップのデザインに衝撃
- モーター音が衝撃。最近のUSMしか使ったことないんで、うるさいというよりびっくりしました。ラジコンみたいな音がする。
- 386 :名無しさん脚:2006/04/25(火) 01:12:34 ID:JzTuToNK
- シグマの古いズームのとりこになりつつあるわたくしです
いろいろググッてたらシグマ版バリエルがあるそうなんですが
どうも同時期にいろいろあるみたいでどれがそうなのか
皆目見当がつきません
UC ZOOM AF
UC ZOOM MF
ZOOM ε MF
ZOOM ε AF
ZOOM MASTER AF
リケノン P
どれもこれも28-70/3.5-4.5でさっぱり判りません
それともどれも玉は一緒?
知ってる方いますか?
- 387 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 08:15:49 ID:/rbrVx6k
- シグマのレンズを修理(絞りが動かない)に出したいのですが、
メーカーに持っていくのと店から出すのは違いありますか?
- 388 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:14:51 ID:FwuJ432A
- 店とメーカーを往復する分、日にちがかかる
店によってはここだけで1週間以上余計に取られる
- 389 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:43:12 ID:XLd52twj
- >>387
どっちに出しても直らないで返ってきます。
オクで売りに出して買い換えるのが吉。
- 390 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 15:59:44 ID:TLjJXu9P
- 今更ながらシグマって安いですね
MF15oを買おうと思っていますがどんなもんでしょう?
定価が6マソだったとは・・
いつごろまで出てたんでしょうか?
銀塩はじめた若者には厳しい時代です・・・
- 391 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 22:15:06 ID:1Wj/R4sL
- 確かに、基本を学ぶなら銀塩から始めた方が“奥”が分かっていいとは思う。
ただ、デジタルには銀塩とは違う方法論があるなぁと思うよ今は。
とにかく銀塩は“写す”という行為にコストがかかる分、気合が入ったな。
若かったし(爆)
でも、デジタルオンリーになってからは変な気負いがない分、
かえって自分的には落ち着いて撮影してるかな?と思うこともしばしばあるし。
歳とっただけかw
それはそれで肥しになってるなと自分は思う。
コンデジ上がりの人にはこの意味はわかんないだろな。
俺の周り見ても銀塩うまかった人はデジでもうまいよ。
- 392 :387:2006/04/27(木) 23:01:41 ID:/rbrVx6k
- >>388、389
ご回答ありがとうございます。
店によっては見積だけでも手数料がかかるんですね。
2000円とか500円とか店で違いあるようですが、
見積もりだけで2000円は高いですね。
とりあえず500円のほうに見積依頼しようと思います。
- 393 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:06:08 ID:9kI9fJYJ
- 気がつけば
24-70/3.5-5.6 HF
28-80/3.5-5.6 MZM
がディスコンですよ orz
それともセット販売のみになったのかな。
- 394 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:14:07 ID:T9TemoMz
- 単品でわざわざ新品購入しようとする人間いるか?そのレンズ
- 395 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 16:02:44 ID:3Swh51tI
- 新参者ですか?
24-70は話題に出ることは少なかったけどさ。
28mm立ち上がりズームは28-70/2.8以外あぼん。
- 396 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 20:51:26 ID:3OpRt/ee
- そうなの?24からの小型軽量常用ズーム欲しかったんですけど。
- 397 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:42:52 ID:P3clkKS8
- >>396
純正標準ズームの方が遥かにいいと思うが。
- 398 :379:2006/04/29(土) 13:15:36 ID:7LZS1Ein
- >>385のその後ですが、17-70/2.8-4.5・・・・・・AF時にピントリングがウィンウィン回るのは勘弁して欲しい・・・。
左手でレンズを持ってホールドしてると、指がモゾモゾするんだよな。
- 399 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:20:19 ID:LLgnjRSH
- 既出なのかもしれないけど、質問よろしい?
現在20Dを持ってんだけど、
シグマの70−210f2.8 と 105f2.8マクロが使えないんだけど、(エラー99が出る)
使えるようにすればどうすれば良いんだろうか?
ROM交換とか聞いたこと有るけれど、それで良いの?
- 400 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 13:49:10 ID:MZKPbvHq
- >>399
それでOK。
- 401 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 14:11:45 ID:9a3yXmGD
- >>400
あんがと〜〜
- 402 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:52:22 ID:9cXMlW3y
- ガンガって撮影するんじゃ!
- 403 :名無しさん脚:2006/05/02(火) 08:20:55 ID:ftioH4z1
- 室内での犬撮り用で5〜6マソまでで
お勧めのレンズ教えて。
70DsRKで、10−20は持ってる。
- 404 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:15:09 ID:kOmKbtJj
- 急いでいるのでカメ板とデジ板両方で質問させてもらいます、
シグマのサンヨンの中古見つけたんですが、すでにディスコンですが
このレンズの描写力はどの程度でしょうか?
良いなら購入しようかと思うのでしが。
- 405 :Gyp中立 ◆Gyp/190eZo :2006/05/03(水) 22:40:08 ID:JLa/7Xah
- >>404
描写についてはどういっていいかわからないですが、
逆光には物凄く弱いです。引き出し式のフードでは全然足りない。(7D使用)
晴天だと直接光源が入っていなくてもフレアっぽくなる。
できれば評判のいい100-300買ったほうがいいと思います。
(デジ対応前のはデジとの相性が不明ですが)
ちなみに私はタムの200-400F5.6に乗り換えた。
暗いしシャープさで劣るしエッジにパープルが乗ったりするが
逆光には強くなった。痛し痒し。
120-300F2.8が借金してでも欲しいが、そもそもコニミノ用がない…。
- 406 :404:2006/05/04(木) 18:06:35 ID:e1XBPSoI
- >>405
レス有難う、なんか買っちゃうと「安物買いの銭失い」になりそうなんで購入は見送ります。
ニコン使いなんですが、純正のサンヨンが評判良いので、シグマのもそれなりに良いなら
買おうかと思ったんですが、金貯めて純正買うことにします。
- 407 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 22:19:42 ID:cYqot2F/
- 24-60 F2.8ってどうですか?
当方、銀塩使い&海外でのスナップ中心です。
過去スレ&レス見てもあまり語られて無いよう
なので。
お願い!
- 408 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 00:35:55 ID:X+R3SYbR
- >>407
そのスペックで我慢できれば描写性能に不満はないとの評だと思う。
- 409 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:22:28 ID:VAOZ1ngb
- >407
ありがd
サイズとスペックを優先させるとこれになるので。
買ってみるわ。
- 410 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:17:24 ID:UA5u7B2Z
- >>409
あら奇遇
おれも偶然24-60近々届く予定。
広角24mmで軽くて、安くて、写りも良いとの評判なので決めました
しかし24-60F2.8 24-70F2.8 28-70F2.8 この3本は相当迷いますよ
- 411 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:45:05 ID:IXhqwMIj
- 実際はタムロンの28-75/2.8が勝ち組
- 412 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:11:50 ID:31ZHhkg/
- そして朱鷺菜が大負け組
- 413 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:20:50 ID:+qgeMAx2
- >>411
タムロンは良いらしいね、しかし見た目のショボサで却下でした。
トキナーは一部に熱狂的ファンもいるが、クセ玉杉
標準ズームとしては対象外
- 414 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:33:26 ID:HPVQnjDO
- 500ミリF4.5買いに行ったが納期いつになるか分からないといわれた
決して安いものじゃないのに決意して店に行ったが
なんか気持ちがさめてきた
やっぱりもう少しお金ためて純正にしちゃおうかな
- 415 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:03:16 ID:PCyTW3VR
- >413
他無論はズームも距離リングも逆周りなので却下。
死熊は同じなのでパニクらずに素直に使える。
キヤノン党でつ。
- 416 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:26:04 ID:fQjrBPNT
- >>410
24-70F2.8は止めた方がいいと思うよ。
デカ杉なのとズームリング重過ぎの二重苦。
写りはコントラスト高目でまぁまぁ良いとは思うが。
- 417 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:38:12 ID:rZnB4dQg
- >>413
トキナーのその辺のレンズは、
開放ソフトとMF切り替えの便利さ・堅牢さ・使用感が売りだからね。
使い手を選ぶというか、もはや萌え要素が介在してくる。
タムロンやトキナーで実現できているピントリングでのMF←→AF切り替えが
なぜΣでは実現できずに単なる「AF時ピントリング回りません機能」のままであるのか、
ここだけは謎。
- 418 :● ◆qFT30hHsUk :2006/05/06(土) 01:39:55 ID:fvZ3Eftl ?
- >>416
銀塩で24-70mm F2.8ユーザです。確かにでかくて重いです。みんながレンズ
見て道を空けてくれるほど。。
でも24 70 2.8どれも必要ならこれ。広角側のほうが画質がいいような
気がしますが、70mmでも明るさのほうで助けられることが多いので常用
です。
- 419 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 05:03:31 ID:W8xDYZin
- 24-70/2.8 開放で写して、モニタ等倍で見ると、、、
- 420 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 07:38:32 ID:DrUDO+Ex
- >>418
お前がキモイから、道をあけるんだよ
- 421 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 13:13:52 ID:eDmPUXbM
- >みんながレンズ見て道を空けてくれるほど。
気をつけた方が良いぞ。
近くにお巡りさんがいたら、職質受ける一歩手前の行動パターンが
染みついていると思って良い。
あくまでも謙虚、低姿勢を忘れないようにな。
- 422 :名無しさん脚:2006/05/06(土) 16:10:43 ID:ZqFp+UBa
- >>415
同一メーカー≠同一操作
- 423 :414:2006/05/12(金) 16:09:48 ID:P/28SHCm
- 再度別の店に500F4.5を買いに行ったがヤハリ在庫無し
又いつ入荷するかも分からない
結局そのカメラ屋の別の店に有ったのでEF500F4にしちゃいました。
- 424 :名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:57:21 ID:hS2slUkQ
- 24-60F2.8購入してしばらく使ってみた結果思う事
良い所
・軽い
・解放からそこそこシャープ
・ワイ端でも歪曲はそんなに酷く無い
・逆光に結構強い
・安い
・結構寄れる
・ボケが奇麗
悪い所
・鏡胴伸び過ぎ
・フルタイムMF出来ない(これ最大の欠点)
結論としては十分に期待通りでした
ただAF/MFがなぁ、そこだけ残念
- 425 :名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:43:58 ID:W4cAJcYS
- >・ボケが奇麗
キヤノンユーザーですか?
普段きったないボケになれてるとあのレベルで綺麗に思えるんだねw
- 426 :名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:53:29 ID:oCdnxeAx
- 当方ミノルタンなんですが奇麗なボケという噂の24-60/2.8大変気になります。
どっかに作例とかないかな〜?
- 427 :名無しさん脚:2006/05/14(日) 05:17:52 ID:jwwwzPhr
- >>426
ボケの綺麗な作例があるかどうかは分らないけど↓
http://www.pbase.com/cameras/sigma/24-60_28_ex_dg
- 428 :名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:39:08 ID:BbEM3TPM
- 寄れるんなら24-70売って24-60買うかなー
70はでかくて重くて縦グリがないとどうにも・・・
- 429 :名無しさん脚:2006/05/14(日) 16:11:07 ID:kz0DfjB9
- >>427
こういうの見ると、
2ちゃんねるの中で、あーだこーだ言っているのが、and言っている奴が、馬鹿らしくなるな。
腕次第だ。
- 430 :名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:22:09 ID:DYUpC50y
- MFフィッシュアイ15ッmF2.8を入手しました。
これのレンズ構成って、現行のと同じ?
- 431 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:25:27 ID:w0ScmL10
- わかんねw
- 432 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:36:02 ID:wMhcSUoc
- 一番安い単焦点買ってみっかな。
それは28mm?
- 433 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:54:39 ID:KRkaBTdp
- 24-60、2週間前に買って、先日海外にもって行って
使ったが、これいいな。
F2.8の割りにコンパクトで、操作性もなかなかだし、画質も
価格を考えればかなり頑張っている。
ただ、他のΣにも言える事だが、フィルター交換がしにくい。
やはり先枠は金属でないと。
- 434 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 10:17:15 ID:Fh04gpUF
- AHOズームオメガ萌え
- 435 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 17:00:17 ID:LhcFFo13
- >>417
105oマクロはなってるんじゃないの?
- 436 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 07:14:59 ID:Y9vAoAFt
- EF24/2.8を手に入れたのですが
20Dでは使用不可なのでしょうか?
Err99がでてしまいます(泣)
- 437 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 07:27:47 ID:zeBOjEgX
- EF?
- 438 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:18:56 ID:wbkEyns/
- 誤爆?
- 439 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:58:42 ID:nFKasWyi
- 18-50/3.5-5.6の流用できるフードってないかな?
105マクロのは使えますか?
- 440 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 08:16:03 ID:a8GnPbmy
- 80-400mmF4.5-5.6ってどうですか?
値段比、写りなどなど。18-200mm持ってるけど望遠系欲しくて。
- 441 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:01:27 ID:FMrCcFxe
- 「アポシグマ400mmF5.6」「同300mmF4.5」という古いMFレンズを
入手したんだが、これって性能的にどうでしょうか?
アポっていうからには特殊ガラスを使用しているんでしょうか?
- 442 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:12:50 ID:+DTnT25I
- 性能と言ってもね皆さん色々こだわりが有るからね
使えば自分で納得できるかどうかじゃないですか
私はさらに古い400mmF5.6を使ってますけど
皆さんが言われるほどひどくないと思います
なんと言っても軽いから便利ですよ
- 443 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:09:17 ID:0sMy9gl0
- >>441
>アポっていうからには特殊ガラスを使用しているんでしょうか?
20年くらい前に特殊ガラスを使わないAPOレンズが出ていたが、
設計上の性能を出すには高度な加工組立てが要求されていて、実際の
製品での性能はあまり期待できないシロモノだった。
- 444 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:22:34 ID:MW2TA1NX
- すっかり過疎っとるがな
もうカメ板のシグマスレは終わりだな('_`)
- 445 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 02:04:46 ID:NS/6o5lH
- >>444
ここ最近のレスのタイムスタンプ的にそうは思えないけど、
他所に行くなり勝手にすれば。
- 446 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 19:19:35 ID:9KkiQeUR
- >443
441ですが、古いシグマのカタログ見てたら、正にこれが特殊ガラス
を使用しないでアポクロマートに挑戦したレンズみたいです。
値段も非純正にしては高価でしたから。
- 447 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 22:19:59 ID:b8olGAz8
- 先日、50-500のワイド側の無限遠が出なくなったので、修理に出したのが戻ってきました。
シグマのアフターってイイですね。
なんとピント調整だけでなくて、カビまで掃除してくれてました。
前から2枚目の玉に、見た目ではっきり分かるようなカビがあったのに、帰ってきたものを
見たら無くなってました。
シグマのレンズはプラモデル的に接着剤で貼り付けてあるから、カビ掃除はできないと
思っていたのですがちゃんとできるんですね。
感激ですた。
シグマさんありがとう!
- 448 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:05:27 ID:3D6XTsnd
- それはカビ撮りしたんじゃなくてユニット交換したのです。
- 449 :447:2006/06/07(水) 23:15:34 ID:eX0D8W5Y
- えっ、ホントっすか!?
でも、修理品納品書には「ピント点検調整、各部点検を致しました。」としか書いて
ないんですが。
ちなみに費用は税込みで17,535円也。
こんなもんでユニット交換なんてして貰えるんですか。
凄く得した気分です。
とか言いながら、ユニット交換ってなんですか?
要するにレンズとかピント調整機構とか、つまりガワだけ残して中身を総取替えってことですか?
とすると、中身はDG仕様になっていたりして。(*^^)v
今度の撮影が楽しみです。
- 450 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 01:26:15 ID:hmNNvM8q
- >447
シグマを信じる者は得をする。
クレーマーには、それなりにw
- 451 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 01:32:57 ID:ObhpjYQl
- まあ、人それぞれさw
- 452 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 03:14:53 ID:AxrbU1Qp
- >>449
本当にピント調整と通常の分解点検だけで1万7千なら、他社と比べて馬鹿高い。
- 453 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 21:40:32 ID:yW7ciyBC
- >中身はDG仕様になっていたりして。(*^^)v
>今度の撮影が楽しみです。
俺の場合は、DG化できますか?というメモつけて、分解清掃に出したら、
そのメモは全く無視されていた。
でも清掃した効果は抜群だったよ。
- 454 :名無しさん脚:2006/06/10(土) 20:29:15 ID:VdmhpPV8
- この前市場にSIGMA XQ 135mm/F1.8あったね。初めて見たけど、あれ5万もすんだなあ〜折しも、話題のαゾナー135mm/F1.8ZAと同スペック、一体どんな写りするんやろ。ボンビーのオラには縁無いね〜。
- 455 :名無しさん脚:2006/06/10(土) 21:30:41 ID:w8Lx4EzJ
- APO70-300mmf4-5.6DG買って来たんだが、
全域で糸巻き収差が目立つにゃー。
解像度は良い方だと思うけど
周辺減光が焦点距離によってはひどいよー
感度上げて絞るっていってもステージ撮影じゃ限界があるっすよ。
このレンズってそんなもんなの?
- 456 :名無しさん脚:2006/06/10(土) 21:51:50 ID:Jfcmuy1V
- そんなもんす
- 457 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 09:35:29 ID:d/75EOE+
- ステージ撮影で暗いレンズ使うなよw
- 458 :455:2006/06/11(日) 10:01:13 ID:slXldyu7
- お金ちゃんと貰える時は、重いの我慢して
EF70-200mm2.8Lを持っていくけれど、
つきあい程度で行くライブに軽いのを、と思って買ったんだよ。
EOS5Dだと今まで使っていた20Dと比べると、高感度ノイズ
が目立たなくなったから、2段暗くても何とかなるかな、とね。
12-24を買った時は良い意味で裏切られたけど、
今回は正しく裏切られたよ。しょぼぼーん。
- 459 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:07:34 ID:IBKle7Yd
- 最近、歪曲収差や色収差は補正しちゃえばいいやんという考えになって、
だいぶ楽になった。
- 460 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:11:12 ID:gAmj9ol1
- ライブ撮影で、歪曲収差が気になるものですか。
碁盤をバックに演奏しているのでしょうか?
- 461 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:13:04 ID:S5vZF1eL
- フレーム内に直線状のものが皆無なことは無いだろう。
歪曲は無いに越した事は無い。
そういう無茶苦茶な駄目レンズ擁護はキモイ。
- 462 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:01:06 ID:gAmj9ol1
- 明らかに冗談のつもりなんだが。
最近、2ちゃんねるでも、冗談通じない奴が多くなったな〜
- 463 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:15:47 ID:j8qDYmO1
- 何が面白いのがさっぱりわからんが、あれで冗談のつもりだったのか?
ちょっと突っ込まれると釣りだとかジョークだとか言うへたれは
要らない子。
- 464 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:16:47 ID:ZZdoie7o
- 歪曲も、味のうちなんだけどね。
プロなら、道具のクセをうまく仕事の成果に結びつけるという芸も必要だと思うがなぁ。
試写もせずに現場に持ち込んだのだったら・・・もう何も言うことはありません。
- 465 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 21:54:17 ID:sMt+o7qN
- どっちかっつうと>>461のほうがピリピリしていて嫌な感じ。
- 466 :455:2006/06/12(月) 02:00:05 ID:KsOZTWBA
- むりやりこじつければ、マイクスタンド、ステージ床、アンプ類
直線物が気になるちゃぁ、気になる。
試写もせずに現場へ持ち込むほどのおばかで無くてごめんね。
最初、家でベランダ越しに遠景を撮って気がついた。
それでも俺は勇者だから、あそびのライブに持っていったさ。
使える画もあれば、ダメな画もある。
ま、安もん買いの銭失いを勉強したよ。
- 467 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 08:38:23 ID:NB1pAZka
- 試写して性能を把握して持ち込んだわけだから自業自得。
その上自分を勇者と擁護で痛さ倍増w
言い訳書き込むほどにバカを重ねて晒すだけw
良い勉強になったみたいだね、色んな意味で。
- 468 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 09:47:05 ID:KsOZTWBA
- おれのレンズは歪んでいるが、心は歪んでいない。
おまえらったら、持ってるレンズは歪んでるは、心も歪んでる。
さらに容姿も樽型歪みだろ。
三重苦だな。
- 469 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 11:45:52 ID:19AsSLrc
- 醜いレスだなぁ。
- 470 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 11:52:25 ID:ADK5pjei
- アッー!
- 471 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 20:00:42 ID:bZElzkYg
- 久々の香ばしさにウットリ。
- 472 :467:2006/06/12(月) 22:42:29 ID:KgrFKYPo
- >>468
図星の指摘に返す言葉も見つからず、必死に反論もその程度。
書き込むほどに恥の上塗り、重ね重ねのバカ晒しage(藁藁藁
- 473 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 22:54:56 ID:tfU7ACb9
- 収差が気になる
そりゃ、高いレンズと比べてでしょう?
しかも、仕事ではなくお気楽撮影ででしょう?
文句言うなら、最初から高いレンズ持っていけよ。
- 474 :名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:02:28 ID:tiGbAxXn
- 安物しか買えない人はシグマの性能に満足しています。
それなのに収差などを指摘されたら貧しいシグマ信者が傷つくじゃないですか。
黙って二度とシグマ製品を買わないようにするというのが大人の対応ですよ。
- 475 :名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:39:20 ID:/G/4jDOx
- >>474
大人は無駄遣いしない。
ろくな構図も取れないHPの写真の片隅にある「L」が強調された
機材紹介に失笑。
- 476 :名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:55:34 ID:x5Ui8LLD
- >>472
そっとしておいてあげようよ。
- 477 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/06/14(水) 20:39:06 ID:fhbCeLV5
- >>474 ( ・3・) エェー シグマ使いが皆金ないから選んでると思うなYO
ツァイスやニコールと併用してるがそれでもシグマの魅力WA
決して失われないんだYO
オマイが買わないのはオマイの自由だGA
大人の対応などと偉そうに語るのはやめてくRE
- 478 :名無しさん脚:2006/06/14(水) 21:25:55 ID:Aei3DWON
- おっ、久々のお出まし。
正論だな
- 479 :名無しさん脚:2006/06/15(木) 21:10:01 ID:ARsRvtTB
- レンズの「味」が楽しめないのは不幸なことです。
脳内所有なら別だけど。
- 480 :447:2006/06/18(日) 13:59:01 ID:/HuSrket
- 先日、50-500をピント調整に出したものです。
どうやら、本当にユニット交換してくれたみたいです。
50-500は新品の時から、ズーミングをするとピント位置がずれるクセがあったんですが、
昨日いろいろと使ってみたら、このクセが無くなってました。
多分DG仕様になったときに、この辺の改良もされたんではないでしょうか。
ということで、多分中身は“DG”仕様かな。(ムフ
逆光気味のときにどうなるか楽しみです。(*^^)v
- 481 :名無しさん脚:2006/06/20(火) 08:59:27 ID:H8M4tTdj
- シグ18-200を将来的には手放そうと思って標準ズームとして
17-70買ってみた。さすがにヨイですな。
ただ曇りだとちょっと露出アンダー方向になるような?
使ってる人どうですか?
奮発して72mm径のC-PLも買った(8000円orz)し、
早くピーカンの元で使ってみたいなあ。
- 482 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:23:52 ID:dyKRRsop
- >>480
漏れも出たばっかりの頃から50−500使っているけど、
そのくらいの費用で整備&部品交換してくれるなら安い?・・・かも。
逆光時のフレアとかDGで改良されているといいね。
ズーム時の重さも改良されているといいんだけど・・・。
- 483 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:33:37 ID:/jL5PQZF
- APO 70-300mmの購入を検討しているのですが、
誰か背中を押してくれませんか。
- 484 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:39:52 ID:tN6DE8HC
- やめとけ!
- 485 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:05:22 ID:/jL5PQZF
- ちくしょおおおおおお
もっと安いタムロンの70-300mmにしちゃうんだからね!
- 486 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:33:17 ID:o8nOlp9J
- もっとやめとけ!
- 487 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:34:36 ID:XQ9oNpLA
- 一緒に金ためて70-300ISを目指そうよ!
大丈夫、運動会までまだ3ヶ月あるもん。
- 488 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:46:43 ID:tuFRbwQ7
- >>483
金貯めるなら100-300/4を狙うんだ。
こっちのがずっといい。
俺はトキナーの方が好きだが。
- 489 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:56:27 ID:/jL5PQZF
- ポチった。
'`,、('∀`)'`,、
自分、貧乏学生ですから。
- 490 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:01:47 ID:5r0jcOIi
- 写真とは、
どういう道具を持つか? ではなく、
今あるその道具をどうやって使うか?だからね。
- 491 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:04:38 ID:tuFRbwQ7
- >>490
>>483はその道具がないんだろ?
- 492 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:11:08 ID:5r0jcOIi
- >>491
写真は、どういう道具か?は関係ない。
その道具をどう使うか?だ。
70-300 だろうが、 100-300 だろうが、関係ないのである。
- 493 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:21:47 ID:tuFRbwQ7
- >>492
だからその70-300がないんだろが。
言ってることがバラバラだよ、あんた。
- 494 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:26:48 ID:5r0jcOIi
- >>493
え?
489でポチったんでしょう?彼は。
アハハと、貧乏いう言葉に自虐的なメッセージを受け取ったのだ。
だから、490の言葉を送ったのだ。
- 495 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:32:47 ID:tuFRbwQ7
- そうか、スマンかった。謝罪はするが賠償は(ry
- 496 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:42:16 ID:ceRCZIWs
- キヤノン用とは誰も触れずに
会話が進んでいるところをみると
みんなグルだな?
- 497 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:51:53 ID:5r0jcOIi
- え?
というか、何でもいいんじゃないの?
490の彼が何使ってようが、勝手だろ。
- 498 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:25:02 ID:8GO6UoBP
- この一本は買い!というシグマレンズは?
- 499 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:57:49 ID:HnlTmDe0
- 15mm魚眼
- 500 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 02:07:51 ID:LYDGNORe
- 15mm魚眼にもう一票。
- 501 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 08:09:24 ID:VAJfwx3k
- 12-24でしょ
- 502 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 10:08:01 ID:SURxrqJF
- 24-60かな。
- 503 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 14:33:13 ID:jOtCu42S
- F1.8三兄弟
- 504 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:45:00 ID:wjXisMoY
- 30/F1.4
- 505 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 23:09:16 ID:8GO6UoBP
- ↑広角ばかりだね。
- 506 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:09:52 ID:k7tJSqKo
- 50-500
- 507 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 02:52:11 ID:T+63H2P3
- 600mmレフ
- 508 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 19:01:02 ID:yKCewPn7
- 12-24 にもう1票。
- 509 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 21:59:25 ID:rKKMQLik
- おれも
12-24に一票
- 510 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 09:24:35 ID:MXnKRcFO
- 50マクロ
- 511 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 14:05:17 ID:LbS+vBzE
- 90mm マクロ F2.8
- 512 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 21:39:32 ID:EIOf7ydX
- >>511
それシグマじゃないダロ?
- 513 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 23:26:05 ID:gvR1tUmd
- >>512を晒し揚げ
ミニワイドU AF24mm F2.8MACRO
- 514 :sage:2006/06/30(金) 23:34:03 ID:DZyprmKS
- 8mm
- 515 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 23:45:00 ID:R2gqDRjz
- 24ミリf2.8に一票
一型二型あわせてだが・・・
コニカAR・キヤノンFD・キヤノンEF・ペンタK・ペンタKAF・
ニコンF(AF)・ヤシコン・OM・ミノルタα・シグマSA
と揃っている。ニコン用は三本。ペンタ用も何本かあったような気がする。
寄れるコンパクトワイド。最高!DG仕様で再発売希望
- 516 :名無しさん脚:2006/07/01(土) 01:24:28 ID:zssipA4z
- 1200mm5、6
- 517 :名無しさん脚:2006/07/01(土) 11:48:19 ID:OH9dET5X
- 15mm魚眼。損しない一本。
- 518 :名無しさん脚:2006/07/01(土) 16:06:10 ID:Vhka1TQh
- 十分な資金があっても、純正買うよりこちら!
のレンズを、対象となる純正レンズと並べて載せようw
- 519 :名無しさん脚:2006/07/03(月) 01:35:53 ID:7tHijvO3
- 28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO
対象純正レンズ EF28-200mm F3.5-5.6 USM
理由:重さと大きさ
MACRO 50mm F2.8 EX DG
対象純正レンズ EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
理由:ライフサイズコンバーターが要らない
- 520 :名無しさん脚:2006/07/03(月) 04:09:41 ID:is6xc47t
-
17-35は5.6まで絞らないとシャープになってくれない。
12-24はどうなの?
- 521 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 19:33:01 ID:c1wrPu1Y
- あげ
- 522 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 20:07:27 ID:V5elp4gi
- 今日買ってきた17-35DG HSM(NA)だけど、最短距離付近でピントリングが動く・・・・
しかも距離目盛りとは逆向きに・・・・
貴様らの個体もそうでしょうか?(たぶん異常ではないかとは思っていますが)
- 523 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:29:43 ID:PFqPCwxg
- >>520
等倍でつか?
- 524 :520:2006/07/06(木) 04:26:04 ID:MMnpqvt+
- >>523
マクロでもないのに等倍ってどゆこと?
2メートル〜∞の範囲での実感なんだけど
>>522
症状がいまいちわからないよ。マニュアルフォーカスしたときに起こるの?
- 525 :522:2006/07/06(木) 08:31:48 ID:E6+bw/wZ
- >>524
いや、AF時です。
多分差動ギアかなにかの問題だと思うんだけど。
来週にでもゴルァしに行ってきます。
- 526 :名無しさん脚:2006/07/06(木) 20:03:59 ID:xUsZ70q+
- >>525
正常だよ。
フルタイムマニュアル機構の関係と思われ。
- 527 :525:2006/07/06(木) 23:15:34 ID:OrKqadh1
- >>526
そうですか。
フルタイムマニュアル機構があるレンズでも、ここまで豪快に動くのは初めてなので。
- 528 :名無しさん脚:2006/07/07(金) 09:02:45 ID:WjNgWSkv
- >>520
> 17-35は5.6まで絞らないとシャープになってくれない。
同じく、17-35ユーザです。なんかこのレンズユーザが少ない気がするんだけど。
それはさておき、絞らないとだめ、ってのは同意。だけど8まで絞れば結構いい!と
思うんだけどEF17-40Lと比べたらどうなんだろうねぇ。
ファインダーが明るいだけいいような気もするんだが。個人的には2.8ってのは、まぁ
いざというときつかえんこともないよ、ぐらいの気分です。
- 529 :520:2006/07/08(土) 04:54:35 ID:sTeMw5Ep
- >>528
おお、やっと同じレンズユーザーが
o(^-^)o
絞らないといけないのは俺だけじゃなかった。安心。
個体差なのか?調整いるのか?と心配してたんですわ。
舞台のときは解放のときもあって、もう少しな…と思うこともあってね。
確かに17-40Lは気になる。買えなくても気になる。5mmも長いのは使い勝手良さそう。
二倍ズームよりちょっと足がでると、使い勝手が格段にいいと思うんだ。
そして解放での描写比較。17-35は値段に対して相応か?安めで頑張ってると思うけどさ。
で、話を本題に戻すと、やっぱり12-24も気になるんだなあ。スペックとして凄いし、
実写してどれくらいシャープか見てみたいし、
ここでシグマの偉大さを感じてみたい。看板レンズだからねぇ。
- 530 :名無しさん脚:2006/07/08(土) 20:42:28 ID:nkmxeYPS
- 17-40Lは歪曲が凄まじい
- 531 :529:2006/07/09(日) 22:40:52 ID:rfRQH1av
- >>530
なるへそ。
今日キヤノンレンズ全カタログってのみたよ。12-24は好評価だった
- 532 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 09:22:37 ID:3stw3iel
- >>530
ウソこけ
確かにシグマは例外的に歪が少ないが
色や周辺のボケは勝負にならん
- 533 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 10:44:31 ID:NYTV10MI
- 70mm/f2.8フルサイズ対応マクロ発表。
- 534 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 15:33:57 ID:F7RTqfJu
- >ソニー用とペンタックス用が未定。
えーっと・・・。
観音ユーザーだが、いつものこの有様には同情する。
- 535 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 17:27:57 ID:aL5nI1Vt
- それよりもHSMがないという点に同情してくれ・・・
- 536 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 18:28:02 ID:1TyAGwDW
- うわー、相変わらずのねじ込みフードかYO。
しかもフォーカスリングが回転か・・・
150/2.8みたいな神を生み出すかと思えば、こんなのも出すし。
よくワカラン会社だ。
- 537 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 18:33:35 ID:m0WpZPUS
- 17-35と17-40L
歪曲はワイ端であればどっちもする、結局どこまで許せるかの個人的判断
ピント精度は17-40Lの方が上、解放からそこそこ行ける、17-35は5.6からじゃないと怖くて使えん
発色は17-40Lの方が評判高い、でもまあこれも個人の好きずきだな
結論としては17-35でも実用十分、倍出せる余裕があるなら17-40L買った方が幸せ。と言う事で如何?
- 538 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 21:55:31 ID:lPSsBtEw
- 今のキヤノンとシグマのレベルを端的に表したレビュー
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
- 539 :名無しさん脚:2006/07/11(火) 23:19:04 ID:Jlktnxel
- またこれかよw
- 540 :名無しさん脚:2006/07/12(水) 08:13:01 ID:4vXceIyj
- DCMほど信用できない雑誌もない
- 541 :名無しさん脚:2006/07/12(水) 10:08:39 ID:yOURh+qR
- >>536
マクロのねじ込みフードはシグマのこだわりじゃないのか?
- 542 :名無しさん脚:2006/07/12(水) 17:53:33 ID:UMvyVtkL
- >>540
胴衣
- 543 :名無しさん脚:2006/07/14(金) 17:48:35 ID:fGjUPVAv
- >>540
同じく禿同。
特に亀高のキヤノンマンセーな日和見ジャッジには
呆れて物も言えん。
- 544 :名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:04:43 ID:SFZRrOhs
- 悔しかったらキヤノン以上の金出せよww
金が全てなんだし
- 545 :名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:08:36 ID:6l9NDfKw
- ソニーはやるんじゃね?
- 546 :名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:25:41 ID:ar9hz4eu
- 俺は前から言ってるが、ソニーの参入で一番打撃を受けるのはニコンやペンタックスではなくキヤノンだと思うよ。
製品の出来ではなく、多額の広告費・販促費で売って来たわけだから。
- 547 :名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:34:21 ID:2FyQ7ToS
- どんなにSONYがよくっても選べるレンズがなければ売れない。
- 548 :名無しさん脚:2006/07/15(土) 14:22:55 ID:7IplAJVu
- >>546
最近、キヤノンの全面広告が多いのも、そのせいなのかも。
だけど、イメージ戦略ではSONYの方が遙かに上手だからね。
SONYにはカールツァイスというブランドを使える強みもあるしなぁ・・・。
キヤノンはまだDiGiCVを出してこないし、ボディ内手ブレ防止技術も、今までレンズ側で
対応してきた関係上、出すのに抵抗あるだろうし。
最初のうちは、デジ亀ライターどもは、新参のSONYだからどうのこうの・・・と
偉そうに言うだろうけど、いずれビデオカメラで培った総合技術でSONYマンセー、と
言い出すだろうな。
これからのデジ亀ライターは、オタクっぽく偉そうにしてるバカは淘汰されて、自動車
ヒョーロン家みたく、腹芸の上手なヤツが生き残るだろう。
- 549 :名無しさん脚:2006/07/15(土) 14:56:12 ID:3kOOD7pv
- カメヲタじゃない一般人にはソニーは受ける気がする。
どうせ交換レンズなんてセットの1本か2本だけしか買わないだろうしね。
セットレンズでもコンデジと比較できない良い画像も得られるし。
コニミノだと不安だが、ソニーだとOKな一般人多いのでは?
この辺りの層をキヤノンはうまくやってきたと思うが・・・。
- 550 :名無しさん脚:2006/07/15(土) 15:04:36 ID:3l0A7siT
- >>549
一般人は、そもそもコニミノを知らないのではないかと
で、いずれミノ(コニミノ)製500レフやSTFが、SONYのパチモン扱いされる、という黒い未来が。
- 551 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 03:21:19 ID:rSrUdEsv
- ソニーαが売れてくれたら、α用もキャノンやニコンと同じ時期にだしてくれるのかなぁ……
ガンバレsonyと思う、甘D使い20歳の夏。
- 552 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 23:26:57 ID:vfriK4/k
- まあ、結局プロ用機を早く出さないと市場では意味が無いよ。
初心者=セットレンズで終了!みたいな人が殆どでしょ現実は。
- 553 :名無しさん脚:2006/07/18(火) 11:42:35 ID:fyaZ3aLE
- >>551
シグマガードが発動されないかが問題。
- 554 :名無しさん脚:2006/07/18(火) 21:14:52 ID:2/pjQLqh
- ハッキリ言って「SONY」と書いてある一眼はかっこ悪い・・・
- 555 :名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:22:08 ID:GSLem22l
- >>554
シグスレでそんな事言ったって、他所から見れば目クソ鼻クソ
- 556 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 19:32:45 ID:pb3sPHjx
- >>554
そんなもの、「慣れ」の問題。
- 557 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 20:15:38 ID:b9hjnYn5
- >>554
「KONICAMINOLTA」と書かれているものよりは遙かにかっこいいと思うぞ。
- 558 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:01:16 ID:csbOLMtG
- MILANDA、PETRIよりSONYの方がかっこいい。
PRAKTICAと比べるとビミョー。
- 559 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 11:51:31 ID:cSFZpOP9
- シグマ社員、業務上横領だってよ。
ギャハハ!
- 560 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 12:05:29 ID:MV24riSe
- 元社長だって
- 561 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 12:11:12 ID:sZYFj3yl
- >>552
プロ機で儲ける?そんなのは嘘。プロ機は赤字覚悟のブランドの広告塔だ。
CMOS自前のキヤノンだってカメラ部門だけでは成り立たない。サプライ部門があってこそ。
そもそも、プロ機が儲かるのならどこも出してるよ。
SONYが成功するかは今後の取り組み方次第だけど、初代PS以来のやる気を感じる。
出す必要のないフルサイズの旧レンズを復活させたし、専門誌にも金撒いて宣伝もバッチシ。
どうしようもない弱点の歴史のなさもαブランドも安く買い叩けたのは大きい。
死んだ子が蘇った形だからSONY嫌悪もあまりなく、歓迎ムード。TVCMはSONYのほうが一枚以上上手。
>>553
ガードしてないメーカー対応レンズも動かない機種があるのがシグマ様です。
- 562 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 18:06:03 ID:diPMg4W3
- >>561
プロ機で儲かるわけないじゃんw
当たり前のこというなよ。
あなたも自身が言ってるように、
“赤字覚悟のブランドの広告塔”だから重要なんだよ。
フラッグシップがプロ機ってスゲー重要なことだぞ。
これもあなたが言ってることだが、
“プロ機が儲かるのならどこも出してるよ。”
出してないメーカーのシェア見ろよ(爆)
- 563 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/22(土) 19:36:41 ID:OD+x045t
- フラグシップのプロ機が重要なのは、カメヲタだけだと思ったり。
>出してないメーカーのシェア見ろよ(爆)
シグマの事ですか(w
- 564 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 20:34:27 ID:yXB9pM67
- どこぞのメーカーなんかフラグシップ機のほとんどが無償で譲渡されたもんだったりするしな。
- 565 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 21:50:25 ID:uLC/4OY9
- >出してないメーカーのシェア見ろよ(爆)
シグマの事ですか(w
シグマ?論外単なるガラス屋。
- 566 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/22(土) 22:01:18 ID:OD+x045t
- SAとかSDは悪くないと言うか、アレはアレでいい機体だと思いますが。
あと、シェアが低いカメラってタムロンのブロニカって印象ありますが、
フラグシップのプロ機があってもああいう状況なのでプロ機をありがたがる
カメヲタの心理はよく解りません。
- 567 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 22:42:53 ID:sZYFj3yl
- トプコンやコニカ、ミノルタにもフラグシップ(プロ機)がありましたね。
REスーパー、コニカF、コニカプレス、X-1とか。
あとシグマは硝材関連はやってないですよ。
写真レンズ用ガラスの製造技術、生産工程はなかなか高度なモノなんで、
ガラス屋ってのはカメラ板的には貶し文句としては不適切に感じますね。
あとプロってプロ機以外のカメラも使いますし、ワンメーカーのみのプロっていないと思います。
新聞社の報道カメラマンがあなたにとっての頂点なら話は別ですが。
ちなみにシグマのSa-1を好んで使っていたプロもいます。中の人はXR-7ですがいいカメラです。
>まあ、結局プロ用機を早く出さないと市場では意味が無いよ。
↑があなたの主張のようですが、まるで説得力を感じませんし、
煽りにしてはサービス精神がないのと、アラが多すぎて面白味に欠けますね。
この板には勝ち負けやプロ機のステータスにこだわる住人はほとんどいないので、
弄られるか、放置される前に撤収したほうがよいかと思います。
だって、アナタは持ってないでしょ?プロ機を。
ここで相手にしてる方々はプロ機を一台どころか複数台持ってる可能性が高いです。
- 568 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 10:04:17 ID:QjBWRwho
- もう少し、業界のこと勉強された方がいいかとw
- 569 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 17:26:46 ID:ZFhAjZJR
- トヨタクラウンみたいなものだ。
フラッグシップとは収益をあまり考えずに自社の技術をアピールする広告塔だ。
たいがい優秀で欲しくなる。ホンダナナハン欲しかった。
- 570 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/23(日) 18:02:15 ID:eetpn/9d
- トヨタってセンチュリーじゃないの?
スバルで言うならアルシオーネで、ホンダで言うならNSR500みたいな感じで、
まず一般人には縁がないから、不思議な憧れが発生しますけど、
所有したらしたで「軽自動車や原チャリって素晴らしい」と再認識する人が
ほとんどだと思われ。(w
- 571 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 18:32:11 ID:sd+0zYHL
- >>570
その例えはスペシャルティーカーとして普通に売ってたスバルが不憫杉
- 572 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 19:28:18 ID:XPZCgTkm
- NSR500って市販されたんだっけ?
- 573 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/23(日) 20:30:45 ID:eetpn/9d
- >>571
えと、スバルに敬意はありますよ。
私の中ではスバルのフラグシップはレガシーではなくてアルシオーネですし。
ただ例えとしてタムロンと似ているといいますか…。(w
>>571
NSR500はワークスしか買えないんじゃないかな?
NSR500Vは普通のチームでも買えたかも知れません。
- 574 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 23:28:54 ID:3w+aZ5y2
- 純粋に採算度外視してるのは
トヨタ、ホンダ:燃料電池車
ホンダ2輪:NR
- 575 :570:2006/07/24(月) 00:13:40 ID:yvOCXt9t
- タムロンって良かったな。
レンズの性能、ビチブチ言うよか、お前のうで上げろよ!
って、いつも言われてる気がした
- 576 :569:2006/07/24(月) 00:16:57 ID:yvOCXt9t
- すみません、569でした、申し訳ない。m(__)m
- 577 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 12:47:45 ID:5jMdeakM
- シグマってちょっと前はプラマウントがあった気がするんだけど、今カタログ見たら全部金属になってる。
- 578 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 16:18:19 ID:RCAKrt17
- で、シグマで採算度外視は広角単3人娘?
- 579 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 20:26:28 ID:KPXAyd4J
- カメ板はこいつをしっかり紐で結んでおけよ。
439 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 07:26:31 ID:PxWCFy2h0
しかし、今更(?)F1.4なレンズの口径蝕でウダウダ言う人って今まで
どんなレンズ使っていたんだか興味があったりしますけど…。
559 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/17(月) 23:15:35 ID:uYwQ0PYa0
つか、一部のEOSユーザーはナニか勘違いしていると思いますけど、
雑誌とかでEFマウント以外のレンズを装着した作例とかタマにみますけど、
あれは実用的でないことを知っているのかなぁ?
562 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/18(火) 18:54:16 ID:49sRrz/C0
つか、EOSのファインダーでMFで十分とか開放使いとか聞くと、
写真撮るのが趣味でなくてカメラが趣味なんだなぁ、と思ったりします。
そりゃ、私も気分転換に完全機械式のカメラで多少不便な撮影とかしますけど、
EFマウントのソレとは世界が違うなぁ、と感じます(w
642 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/22(土) 22:29:43 ID:mHYbUbBT0
そう思い込まないと生きていけない、可哀想な人がいまね。
696 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 18:45:30 ID:43d5Pi2C0
銀塩機を所有しているユーザーから見ると、死ぬほどレベルの低い発言ですねぇ。
- 580 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/24(月) 20:44:49 ID:iwets6xG
- コピペとは末期症状な粘着ストーカーですね。
>>578
確かにあのF1.8三姉妹(?)はコストパフォーマンスいいと感じます。
- 581 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 21:18:55 ID:XHegbt2O
- あの広角、デジを考えると20mmが一番欲しいのですね。
咲耶氏もご同様と考えますが、どのマウントを買うかが・・・。
- 582 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/24(月) 22:21:43 ID:iwets6xG
- >>581
好きな画角のを買うのが一番なのでは。
私は24mmが好きなので24mmF1.8で主に銀塩で使ってます。
ただ、あの三姉妹は初期のEX DGなんで逆光ヨワヨワなので
デジを考えるなら18-50mmF2.8 EX DCの方がいいと思います。
こっちの方が逆光にそこそこ強くて小さくて軽いですし。(w
あの三姉妹は体重が重いのでつけるボディと相談ってのはあるかも。
マウントの話ですとPKマウントですと18-35がΣを超えるコストパフォーマンス(w)なので
複数マウントの人ですと悩みどころかもしれませんね。
- 583 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 23:02:44 ID:of2WEjw2
- 私はその三姉妹の前世の小柄な娘が好みですな。
つまり 28mmF1.8II ASPHERICAL。
一眼は銀塩しか持ってないのでDGでなくていいし、
小型軽量でいて明るい広角単焦点なので重宝しています。
- 584 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 00:42:56 ID:ZhJVBtIM
- >>583
DG:デジタル対応。35mmフルサイズ使用可能
DC:APS-C専用。35mmフルサイズ使用不可 なわけだが。
- 585 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 00:44:00 ID:ZhJVBtIM
- ごめん。素で勘違いした。吊ってくる(´・ω・`)ショボーン
- 586 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 00:59:11 ID:e9Od/X+H
- >>577
そうですね。いつの間にか高級路線。
プラマウントズーム軽くて値段の割りによく写るんで好きだったんですけど。特にAF24-70HF。
>>583
その28mmだけKマウントAF用はSFシリーズに対応していないのです。認めんぞぉ!
・・・ペンタウザー的には24mmは★があるんで、24mmAFはF2.8が欲しいかな。
どこも出していないアンダーF2の20mmに惹かれますね。
絞り輪付き&SFX対応は現行バージョンが最後な気がするんで欲しいんですけどw
- 587 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 15:46:32 ID:tJmWR1Gt
- 開放F 値3.5、近接撮影可能なデジタル対応円周魚眼レンズ
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE 発表
- 588 :名無しさん脚:2006/07/26(水) 01:30:31 ID:FzkqD9rg
- >>587
なんだ、こいつも70mm鮪と同じで絞り輪ナシか・・・。orz
ペンタ用のEX 『DG』から絞り輪を省略して一体何の意味が・・・。
最近は*ist、MZ-60じゃ重過ぎるでかい玉ばかり出してるのに・・・。
キヤノン、ニコンで十分採算が取れるんでKマウント用DGなぞオマケなんだろう。
だが、せめてDGを名乗る以上は単焦点くらいはLXでも使えるようにして欲しいな。
- 589 :名無しさん脚:2006/07/26(水) 01:33:55 ID:FzkqD9rg
- いや、LXじゃなくてSa-1を見捨てるなw
玉数は少ないが、その使い勝手の良さから愛用者は未だに多いシグマの名機ですぞ。
- 590 :名無しさん脚:2006/07/27(木) 20:23:26 ID:4FnYd9UF
- 自分で自分を賢いと思っているけど、実際はただの煽り役
721 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 18:55:35 ID:UPnz2Fwt0
夏休みの人が羨ましい・・・
723 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 20:08:08 ID:UPnz2Fwt0
いや、煽りにマジレスしていただいて恐縮なのですが、2chで「夏休み」ってのは
アレな意味なのです。それに働いていても夏休みあるワケですが・・・。
#ない人もいますが
729 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 22:29:20 ID:UPnz2Fwt0
なんというかここ一番の長文書きな人にムキになったとかレベル低いとか言われても(w
744 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/27(木) 06:51:08 ID:VzJhBq+g0
あぼーんした人があぼーんした発言にレスしてますな。
キャノン社員の人はどんな魔法つかってんだか…。(w
- 591 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/27(木) 20:56:30 ID:79J8ISJe
- Fマウントで絞り環がないのはなんとなく許せるのですけど、
PKマウントで絞り環がないと購入意欲が結構削られますからね…。
- 592 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 00:19:19 ID:xSXpf/18
- >>591
それにしても、最近の(EX)DG玉は重すぎます。
今年6月付けの新カタログを見ますたが、200g級の玉はDG版HSZの1本のみ。
300g級は2本の魚眼と、50mm鮪のみ。それ以外はほとんど500g超という状態。
おそらくですが、フルサイズ玉の売れセン、小型軽量のものはDCに移行し、
高価なものや他社にない広角、超望遠だけはDGで残そうという思惑なのでしょう。
あと銀塩ペンタユーザー間でのシグマ評が悪く、あまり売れていないのかもしれません。
例えばシグマの意欲作の12-24EXDGですが、600gもあるのにSFXでは使えませんw
つまりZ-1/5(P)か、BG付きMZ-Sでしか普通のバランスで使えないのです。
(次のタイプで絞り輪がなくなったら、Z-1系でしかマニュアルで使えないことになります。)
そして70-200/F2.8はついにHSM専用と化し、ペンタ用はナシに・・・。orz
- 593 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:11:41 ID:59KVIAP3
- ペンタユーザーって70-200/F2.8を買わないからでしょ。
- 594 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 02:24:09 ID:xSXpf/18
- >>593
残念ながらそうみたいですねぇ。
そのくせ激重&異常相場のFA★70-200/F2.8は買うんですよね。・・・*istDS用に。
確かに相応しいボディも現行ではないですし、あと未だに逆光云々言ってる方々も多いです。
おっしゃる通りで、売れないから少数生産。好きな人間は分かってるから即ゲットが現実のようです。
私は2004年から銀塩(一眼)でびぅした遅すぎたニューカマーなんで、最近のシグマしか知りません。
1kg程度なら手持ちで使えるボディも所持してますし、70-200/F2.8や現行の24-70/F2.8(←これは急がないと)に惹かれます。
理解しているマニアは手放さないようなのでKマウントのシグマの名玉は中古には出ないようです。
意欲的な広角レンズ、超望遠レンズを出したりとシグマの印象は抜群にいいだけに残念ですね。
まあ最近はEOS-1Nが異常に安いんでそれを買うほうが賢いかもしれませんw
- 595 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/07/28(金) 07:04:07 ID:cwYAQAuZ
- >>592
広角レンズのEX DGが重いのはあんまし気にならない人ですね。
メイン機がMZ-S+BGなので…。
PK機の小型ボディ(MZ-Lとか)ですとFAJ18-35辺りと組み合わせちゃいます。
デジ一眼ですとD2Hと一応は一桁機なのでどんなレンズでも使えますし。
>>594
FA★70-200mmF2.8はアレはアレでいいレンズだと思うのですけど、
*istDとかに付けるなら、EF70-200mmF2.8L IS USMに+KissDとか
AF-S VR 70-200mmF2.8にD50でも買った方が激しく幸せだろうなぁ…、と
PKマウントの人はサブ機でEFマウント機かFマウント機買っとくのが賢いのは同意です。
#つか中古でMZ-SがF100よりも高値って今の状況が異常な気もしますが
- 596 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:54:15 ID:ZKLCqQtF
- >>595
私もMZ-S、Z-1P、SFX/Nを所持してますので、EX DGの重さは特に気にならないのですが、
多くの銀塩Kマウントユーザーは気にするように思うんですよね。特にMZユーザーです。
★の重さは我慢できてもシグマの重さは耐えられないとかw
地元の展示品で*istDLにAPO50-500がくっ付いてるのを見たのですが、これは何のギャグですか?と。
三脚座に加えてザクマシンガンのようなグリップも付けたほうがいいように思いました。
ペンタは銀塩AF機では途中でコケたので、損を出さないために必死で、
辛抱が実ってようやく高級機が出せるところに来た、といった感じです。
これから、相応しい大口径レンズが出ることを期待します。絞り輪付きで。
シグマの主なお客さんはEFマウントユーザーでしょうから、
今後も絞り輪なしの重量級DGがKマウントでも出るのでしょう。
※広角FAJは買いました。あれはプログラムで撮る玉と割りきってますんで絞り輪は要りませんねw
>PKマウントの人はサブ機でEFマウント機かFマウント機買っとくのが賢いのは同意です。
そうですね。あのプロ仕様機のEOS1NがMZ-Sより安いんですよね。
1だと要ストロボなんで、EOS5(いや10でも十分?)あたりを買ってしまえばアダプタ遊びもできますしね。
ニコンはストロボ内蔵機となると一気にグレード、互換性が落ちるのが困ります。
- 597 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 14:28:35 ID:phmRPhEO
- >>595
カメ板から外に出るなよキティ。
744 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/27(木) 06:51:08 ID:VzJhBq+g0
あぼーんした人があぼーんした発言にレスしてますな。キャノン社員の人はどんな魔法つかってんだか…。(w
439 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 07:26:31 ID:PxWCFy2h0
しかし、今更(?)F1.4なレンズの口径蝕でウダウダ言う人って今まで
どんなレンズ使っていたんだか興味があったりしますけど…。
559 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/17(月) 23:15:35 ID:uYwQ0PYa0
つか、一部のEOSユーザーはナニか勘違いしていると思いますけど、
雑誌とかでEFマウント以外のレンズを装着した作例とかタマにみますけど、
あれは実用的でないことを知っているのかなぁ?
562 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/18(火) 18:54:16 ID:49sRrz/C0
つか、EOSのファインダーでMFで十分とか開放使いとか聞くと、
写真撮るのが趣味でなくてカメラが趣味なんだなぁ、と思ったりします。
そりゃ、私も気分転換に完全機械式のカメラで多少不便な撮影とかしますけど、
EFマウントのソレとは世界が違うなぁ、と感じます(w
642 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/22(土) 22:29:43 ID:mHYbUbBT0
そう思い込まないと生きていけない、可哀想な人がいまね。
696 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 18:45:30 ID:43d5Pi2C0
銀塩機を所有しているユーザーから見ると、死ぬほどレベルの低い発言ですねぇ。
580 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 20:44:49 ID:iwets6xG
コピペとは末期症状な粘着ストーカーですね。
717 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 07:14:31 ID:UPnz2Fwt0
とのたまう>>716の所有脳内Lレンズのラインナップをキボンヌ
- 598 :名無しさん脚:2006/07/30(日) 00:13:13 ID:hWG113AY
- >>596
EFマウントの内蔵ストロボ機が欲しいなら、中古で安く買える5がお薦め。
実用品なら1万円以下で買えます。
- 599 :名無しさん脚:2006/08/04(金) 23:52:53 ID:Ooxtggo7
- Kマウントユーザーだけど、キヤノの中級以下機種はあのサイレントなシャッター音が
気持ちを萎えさせるので買えん。
パコンって・・・
せめてパシャンかカシャ、できればシャキンといってほしい。
EOS-1系か3までは許せるんだけどね。
5はどうだったっけ?機能的には55の方に惹かれるけど。
結局、熟慮の末にFマウントをサブにしました。
- 600 :名無しさん脚:2006/08/05(土) 22:28:42 ID:uyh7AK5C
- >>599
慣れているせいか5のシャッター音は好きだけどなぁ。
7のカシュって音はあまり好きでないけど。
55は半端な機種ってイメージ。kissシリーズに近い物があります。
- 601 :名無しさん脚:2006/08/06(日) 02:02:30 ID:YBkpp6Pr
- >>595
カメ板から外に出るなよキティ。
744 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/27(木) 06:51:08 ID:VzJhBq+g0
あぼーんした人があぼーんした発言にレスしてますな。キャノン社員の人はどんな魔法つかってんだか…。(w
439 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 07:26:31 ID:PxWCFy2h0
しかし、今更(?)F1.4なレンズの口径蝕でウダウダ言う人って今まで
どんなレンズ使っていたんだか興味があったりしますけど…。
559 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/17(月) 23:15:35 ID:uYwQ0PYa0
つか、一部のEOSユーザーはナニか勘違いしていると思いますけど、
雑誌とかでEFマウント以外のレンズを装着した作例とかタマにみますけど、
あれは実用的でないことを知っているのかなぁ?
562 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/18(火) 18:54:16 ID:49sRrz/C0
つか、EOSのファインダーでMFで十分とか開放使いとか聞くと、
写真撮るのが趣味でなくてカメラが趣味なんだなぁ、と思ったりします。
そりゃ、私も気分転換に完全機械式のカメラで多少不便な撮影とかしますけど、
EFマウントのソレとは世界が違うなぁ、と感じます(w
642 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/22(土) 22:29:43 ID:mHYbUbBT0
そう思い込まないと生きていけない、可哀想な人がいまね。
696 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 18:45:30 ID:43d5Pi2C0
銀塩機を所有しているユーザーから見ると、死ぬほどレベルの低い発言ですねぇ。
580 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 20:44:49 ID:iwets6xG
コピペとは末期症状な粘着ストーカーですね。
717 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 07:14:31 ID:UPnz2Fwt0
とのたまう>>716の所有脳内Lレンズのラインナップをキボンヌ
- 602 :599:2006/08/06(日) 10:44:13 ID:fD9e99Cm
- >>600
ふーんそうなのか
55は5のマイナーチェンジ版だと思った。ちょっとグレード下がるのか。
でも7のシャッター音はオレには「パコン」「パタン」としか聞こえないw
ニコンの中級機はそんなにプラスチッキーな音はしないんだけどな。
- 603 :名無しさん脚:2006/08/07(月) 02:06:20 ID:JUAPX3Up
- F80なんてヌルポッって感じだけどなぁ。
- 604 :名無しさん脚:2006/08/07(月) 08:29:06 ID:+7yIBiV3
- >>602
5は10の、55は100の後継機だから。
55のシャッター音は「ぱちゃこん」かなw
- 605 :名無しさん脚:2006/08/08(火) 00:03:41 ID:BlnHVCC/
- >>603
F80はそんな感じ!
爆音機のF801&401と併用してると愛おしくなる音です。
自分的には「モヒョッ」と聞こえる。
- 606 :名無しさん脚:2006/08/08(火) 00:17:04 ID:+0Dr6xDU
- 「ヌルポッ」とか「モヒョッ」とか、欲しくなっちゃうじゃないですか。
つーか、ここ何のスレでしょう?
- 607 :名無しさん脚:2006/08/08(火) 02:20:13 ID:WixYVau9
- >>595
カメ板から外に出るなよキティ。
744 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/27(木) 06:51:08 ID:VzJhBq+g0
あぼーんした人があぼーんした発言にレスしてますな。キャノン社員の人はどんな魔法つかってんだか…。(w
439 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 07:26:31 ID:PxWCFy2h0
しかし、今更(?)F1.4なレンズの口径蝕でウダウダ言う人って今まで
どんなレンズ使っていたんだか興味があったりしますけど…。
559 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/17(月) 23:15:35 ID:uYwQ0PYa0
つか、一部のEOSユーザーはナニか勘違いしていると思いますけど、
雑誌とかでEFマウント以外のレンズを装着した作例とかタマにみますけど、
あれは実用的でないことを知っているのかなぁ?
562 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/18(火) 18:54:16 ID:49sRrz/C0
つか、EOSのファインダーでMFで十分とか開放使いとか聞くと、
写真撮るのが趣味でなくてカメラが趣味なんだなぁ、と思ったりします。
そりゃ、私も気分転換に完全機械式のカメラで多少不便な撮影とかしますけど、
EFマウントのソレとは世界が違うなぁ、と感じます(w
642 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/22(土) 22:29:43 ID:mHYbUbBT0
そう思い込まないと生きていけない、可哀想な人がいまね。
696 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 18:45:30 ID:43d5Pi2C0
銀塩機を所有しているユーザーから見ると、死ぬほどレベルの低い発言ですねぇ。
580 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/24(月) 20:44:49 ID:iwets6xG
コピペとは末期症状な粘着ストーカーですね。
717 名前:咲耶 ◆Love/EF8j. [sage] 投稿日:2006/07/26(水) 07:14:31 ID:UPnz2Fwt0
とのたまう>>716の所有脳内Lレンズのラインナップをキボンヌ
- 608 :名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:29:26 ID:qtAoEaAS
- >>606
35mm判レンズ最後の砦ツグマ様のスレです。
- 609 :名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:57:35 ID:c9dvNzne
- どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 610 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 17:58:55 ID:OWUdqZ8y
- おいおいKマウントまで絞り環省略かよ〜
クソ安い昔のリコーのカメラ(もちろん非Pタイプ)に
最新式のレンズを着けて撮影できるのが良かったのに
- 611 :名無しさん脚:2006/08/12(土) 05:17:35 ID:IQUBXfm6
- >>610
EFマウントが主な客層ですからねえ。
おそらくEXDGとはいっても銀塩で使ってる人種は少ないのでしょうな。
あと銀塩Kマウントユーザーってあまりシグマ使わない印象があります。
広角好きよりも、標準から中望遠の単焦点が好きな人が多いというか。
ズーム自体があまり好みにあっていない層が多いような。
私は12-24、24-70/F2.8とかすごく惹かれますけどね。あと100-300/F4も。
- 612 :名無しさん脚:2006/08/12(土) 08:37:03 ID:qPicYQfv
- どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 613 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 00:09:58 ID:YCvcqAkK
- 必死でコピペしてるのに誰からも相手にされて無い奴がいてワロタ
- 614 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 03:26:13 ID:+l3aNmIW
- どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 615 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 13:56:33 ID:7d1N4WG/
- AF 一眼を初めて買うのに Nikon F100 の中古にでもしようと思うけど,
28-70/2.8EXと24-70/2.8EXで迷ってたりする.
主な用途は風景と建築の撮影 (気がついたら 28mm か 50mm 使ってる…).
ある軽い方が好きだけど,F100 選ぼうとしているように,諦めかけてる.
(F100が785gだから28-70/2.8だと1235g,24-70/2.8だと1500gになる…重!)
それで質問したいのだけど
・シグマはEFユーザーが多いと思うけど,ニコンで使うときに注意する点はある?
・28-70/2.8と24-70/2.8だと値段の差はある?
風景とか撮るので逆行に弱かったりすると辛いかも(?)
・あるいは,どちらもヘタレで,解放が暗くても同程度の価格帯のNikkor買った
方が良い?(Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)とか?)
- 616 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 15:31:45 ID:GfegULKK
- >>615
F100で使うのなら24-70/2.8EXのほうが折れはいいと思う。
24mm始まりのF2.8通しズームは希少だし。
ただ広角24mmはキツくて要らないってなら28-70/2.8でいいかと。
でも28mm始まりならばタムのほうが一般的な評判はいい。
重さに関してはF100なら気にならないハズ。(撮影時はね)
結局、重さが気になる要因ってのは玉とボディのバランスなんで。
値段の差はあるけど、そろそろニューモデル登場の処分モードに
入りつつある感じなので店によるけどそんなに高くはないよ。>24-70/2.8
西平氏の本だと実写性能(逆光耐性、諸収差etc...)のポイントは同じなんで、
それなら明るいほうが使いやすいように思う。
しっかりとした三脚、雲台などの用品を持っていて、手持ち撮影はしないなら話は別だけど。
- 617 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 18:13:11 ID:+l3aNmIW
- どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 618 :615:2006/08/17(木) 22:56:15 ID:yMw5wJOS
- >>616
レスどうもありがとう.
24mm を使ったことがないので解らないですが,調べてみたら
確かに24-70/2.8も高くないので意見を参考に検討してみます.
- 619 :名無しさん脚:2006/08/18(金) 01:25:14 ID:Uwnt3GB+
- >618
24/60 F2.8もいいレンズだよ。
- 620 :名無しさん脚:2006/08/18(金) 10:25:31 ID:9ng5InDp
- 24-70F2.8は引く程デカイ重いよ、実写性能は悪い評判聞かないけど重さは酷評されてる
28-70F2.8は評判もいいけど、タムの方がもっと評判良い
24-60F2.8は手軽でお勧め、テレ側が60で問題無ければね
- 621 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/08/19(土) 00:22:57 ID:GtnGax/D
- ( ・3・) アルェー カメラ板第三位株主の俺が来ましたYO
こないだ28-70f2.8をブツ撮りに使ったんだけDO
久々に使うとコレ結構難しいNE
SPPでも上手く追い込めなかったYO
- 622 :シグマ大使:2006/08/19(土) 03:48:01 ID:z7H1hBhq
- どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 623 :名無しさん脚:2006/08/19(土) 18:36:59 ID:Ekde6qSm
- >>621
28-70/F2.8は癖玉なんですか?
- 624 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/08/20(日) 00:55:03 ID:RR7uQC9t
- >>623
使い手が癖玉なのさ(w
- 625 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/08/20(日) 05:36:07 ID:5I5fQcmC
- >>623 ( ・3・) アルェー ゴメンゴメン 旧型のデカイ奴だYO EXの。
>>624 (#・3・)=3 んだとー!
つかマジで「こんな描写だっけ?」と思うくらいNO
妙な違和感GA・・・
暗いズームばっか使ってたからかNA
- 626 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 01:59:03 ID:jbJEwgVM
- AFα70-200f2.8をオークションで落としました。SONYのα100で使う予定です。αレンズは高くて手が出なかったので・・内臓モーターじゃないのでフォーカススピードが心配なのですがどうでしょうか?
- 627 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 02:44:46 ID:7AUrslv2
- 622 名前:シグマ大使[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 03:48:01 ID:z7H1hBhq
どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 628 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 12:00:06 ID:IRqg+zW2
- は?
- 629 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 13:47:13 ID:UqdSToai
- α100のAF自体が素晴らしくは無いから、速いとは言えないだろう。
ソニー自体、超音波モーターは70-200/2.8だけだろ?
超音波モーター無し、手ブレ補正も付いてないのにαレンズは高すぎる。
ソニーの将来性は微妙だな・・・
- 630 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 13:50:41 ID:ReEAN1Wo
- シグマのホームページなんでつながらないの???
- 631 :他無論:2006/08/21(月) 21:45:02 ID:VF8Yaj+q
- やはり逝ったか・・・
- 632 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 21:46:25 ID:a3Pk0XOV
- >>629 そうですか・・・はやく新しい70-200/2.8モーター内臓αマウント出ないかな・・・出たら買い替え検討しよう・・・
- 633 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:06:24 ID:36YiOU4J
- >>629
>ソニー自体、超音波モーターは70-200/2.8だけだろ?
300/2.8G SSMがありますよ、クソ高いですけどw
- 634 :名無しさん脚:2006/08/22(火) 16:04:28 ID:pWFxdpJJ
- >>630,631
ひどいよ、
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/060821_info.htm
- 635 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/08/24(木) 00:25:01 桜 ID:in9EfT3t 株主優待
- ( ・3・) エェー そんな訳で筆頭株主な俺様が来ましたYO
まだだ!まだシグマは逝かんYO!
- 636 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 02:27:43 ID:+jnl3no1
- シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕
2006年07月22日09時56分
ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズのメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。
検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。
シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。
ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html
関連スレ(ニュー速二軍+)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1153530467/
- 637 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:46:21 ID:I/9HlyWG
- 親父から譲り受けた、かなり昔のだと思われるレンズなんですが(80-200)
これって、カメラ屋にもっていったらレンズのクリーニングってしてもらえるものなんでしょうか?
- 638 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 10:48:41 ID:XKooyGCL
- >>637
カメラ屋から専門の業者でオーバーホールしてもらえますよ
費用は程度によって色々なので、カメラ屋で予算と相談してみて
見積もりだけ先にしてもらう事も出来ます。
- 639 :名無しさん脚:2006/08/31(木) 00:44:38 ID:+K8nRje7
- 24-70F2.8買いますた。
恐ろしいほど解像度が高いッス。
タムの28-75F2.8も持っていたことあるけど、
こちらはオネーチャン撮影用だね、描写が柔らかくて。
風景、スナップにはシグマに決定。
人物は結局、単焦点に行き着いたし。
- 640 :名無しさん脚:2006/09/01(金) 02:49:00 ID:S0/Rbgoa
- ちうこで、前から欲しかった28-70 F2.8買ってしまった。
セットのレンズと違って、ファインダー越しの像がクッキリで満足。
1万円ちょっとだったけど、古いやつかなぁ?今度の週末試し撮り。
でも、軽くて小さい初級機に付けると見た目が結構アンバランスかも・・。
- 641 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 20:13:56 ID:hKweKw2c
- 麻生の本社って持ち込みでのレンズ修理とか受け付けてますかね?
自宅から結構近いのを知って驚いた。ってか田舎にあるね。
- 642 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 15:04:17 ID:rpMaompb
- >>641
今は知らないけど、狛江のときは可能。
当日、電話入れてから行ったけどね。
行ったら、お茶が出た(w
- 643 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 19:45:05 ID:5woh8Zvw
- >>642
ご返答ありがとうございます。
近いうちに電話で確認してから突撃してみようとおもいます。
ショールームみたいのがあるといいなぁ。
- 644 :名無しさん脚:2006/09/04(月) 18:07:01 ID:RqqyRZbQ
- SIGMA APO 500mm F4.5の古いやつってデジタル非対応なの?
シャッタースピードを上げると写らないとか。。。
誰か知ってる?
- 645 :名無しさん脚:2006/09/04(月) 21:19:16 ID:Pkf87/4w
- >>644
マウント名書けよ。
EOS用ならデジ非対応。
絞り開放以外でレリーズするとミラーUPしてフリーズする。
- 646 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 06:57:03 ID:Y09xK31J
- >>645
スマソ>マウント名
そう、EOSのを知りたかったのさ、サンクス。
ちゅーか何でそんなこと起きるんだ???
レンズのせい?
- 647 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 11:00:57 ID:ChU23JUS
- ミラーアップでフリーズったら
ROMの問題でしょ
銀塩のころだって何年以降の機種には非対応ってあったじゃない
EOS100迄には対応してるけどEOS5、55以降には非対応とか
それを500mmF4.5用のROMのバージョンうp開発をデジで一旦区切っただけじゃないの
- 648 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 17:59:32 ID:Y09xK31J
- >>647
なるほどね〜、勉強になります。
ROMのうPは死熊に出せば出来るのかな?
- 649 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 19:22:44 ID:x3PnyK2c
- >>648
古いレンズはROMがもう無くて、交換できないんだって。(UG不可)
- 650 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 20:24:41 ID:1E2PttOI
- >>648
レンズの商品名とマウント、シリアル番号を明記して
シグマにメールで問い合わせたら、使えるようになるか、ダメか、
返事くれますよ。
- 651 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 17:48:53 ID:SnyqRUky
- >>649
>>650
サンクス!駄目もとで死熊に聞くのがベストやね。
早速やってみるさ。
- 652 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 10:52:48 ID:qwVSgKjP
- たとえ今回対応できても、今後発売されるボディではいずれ使えなくなる事が確実なので。
使い捨てるつもりじゃなければシグマには手を出せないな。
- 653 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 18:59:41 ID:chE6zonw
- ゴムが劣化するし。
エイズかかえてるみたいで嫌。
- 654 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:31:46 ID:PwBWVZ9W
- >>652
新しいボディを買わなければ無問題。
ずっとEOS5QD使ってるから今までROM問題は発生した事無いです。
- 655 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 00:25:06 ID:ySIQCCrx
- >>654
EOS5でもシグマレンズのROM問題はあるよ。
初期の一部レンズで、不正に絞り羽の連続リセット動作が発生する。
例:28mmF1.8(I)
撮影は可能なので、気味が悪かったり、うっとおしく思うだけで、
致命的な問題ではなかったけどね。
- 656 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 00:44:39 ID:PDblnssz
- >>654
それ、問題解決じゃなくて詭弁だろ。
なんでサードパーティ製レンズのためにボディの購入を縛られなきゃならんのよ。
藻前ひとりでシグマレンズに突っ込んでマスかいてろ!
- 657 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 11:06:03 ID:3Gxh81in
- ROM問題を経験したことがないので解らないけど,そんなに神経質になるほど酷いの?
MF→AFのとき一部のメーカーでAFのカメラでMFのレンズが使えなかった(具体的にはキヤノン)
デジイチが出だしたらデジタル専用のレンズ(シグマならDC)が出て銀塩では使えない
ある程度以上の世代を越えてしまったらレンズとボディーでうまく使えなくなる (互換性が低くなる,
あるいは無くなる) のは今までもよくあったと思う.PCのハードとOSとアプリだってそうだし
(Windows95 じゃ今のアプリのほとんどは動かせない),程度の違いはあっても工業製品は何だって
この手の問題はあるわけで…それを我々は「製品寿命」として割り切ってると思うのですが.
その「ROM問題」は製品寿命ということでは割り切れないほど酷いわけですか?
できればシグマさんにボディとレンズの互換性対応表は作って公開していただきたいところ…
(Microsoftが新しいWindows出したら出るようなやつ)
- 658 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 11:44:07 ID:PDblnssz
- シグマがキヤノにライセンス料払ってないから仕方ないらしい。
- 659 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 13:11:38 ID:0L9FYz7H
- >>657
だからシグマレンズの「製品寿命」が他社と比べて異常に短いという話なんだが。
君は数十万のレンズが買って数年で互換性のない旧製品になってもいいのかね?
- 660 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 15:43:19 ID:L19egT24
- 銀塩時代の5年前に買った初期の20mm1.8だけど、キスデジ出たときにROM交換して貰って問題なしだよ。
70-200F2.8も、もう7年も使っているけどOKだよ。
(もうすぐ新製品に替えるけどな)
新製品が出て現行品でなくなったときとか、ボディの世代が新しくなったら、
シグマに問い合わせてるよ。
自分のボディが古くても、最新版に適合するかは、確認した方が良い。
型番と製造番号を言えばすぐ教えてくれる。
その時点で不具合が有れば最新ボディに合わせて直してくれるしさ。
最新のROMで、15年前のEOSに付けてもちゃんと動くよ。
どんな分野でも、サードパーティの製品を買う、ということは純正にない良さ(価格もそうだし超寄れる、とか)を見つけて買うんだからさ、
それなりに情報を仕入れて注意しないといけないのは当然さ。
だって本体メーカーが保証していないんだもの。
そういう自信とか判断ができない駆け出し君は、少し高くても純正にしておくのが無難ってことだよ。
勘所、押さえどころが分かっているベテランがさ、、
手ぶれ補正とか、超音波モーターとかの便利機能が付いていない実質主義のシグマレンズを上手に使うんだよ。
- 661 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 19:42:51 ID:bpEoLmeI
- >>660
それはユーザー側の姿勢であって、メーカー側ではない。
サードパーティーということでうっているんだから、本来はメーカー側で憂慮すべき問題かと思われる。
(そりゃ当然程度問題ではあるが)
- 662 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 21:21:47 ID:I1jNYTsn
- むしろキヤノンの嫌がらせによく対応してるなと思ってしまう
- 663 :名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:37:58 ID:A5Nn2XVU
- オレはデジタルになってボディをNikonからcanonに変えたよ。
サードパーティも含めて周辺機器の選択の幅が広いからだ。
個性的なレンズを素早く出してくるシグマも選べるからボディはcanonなんだよ。
Lズームと単焦点以外に魅力的なレンズのないcanonだからな。
- 664 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 01:39:20 ID:+WHIFKBb
- 新しいボディが出るたびにシグマに問い合わせなければならないとは
いったい何の罰ゲーム?
ボディをすぐには買い換えないからって放置してるとROMの在庫が払底するし。
これが安物買いの銭失いって奴なんかな。
- 665 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 01:50:42 ID:FXJ+EVZx
- シグマの周りは矛盾だらけ。
いかがわしくてやってらんない。
- 666 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 03:36:20 ID:dgJciqMC
- >>664-665
ID変えるの楽しい?
- 667 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 05:06:31 ID:+WHIFKBb
- 都合の悪い話は全て一人だけが騒いでることにしたいって?
信者はキモイね。
- 668 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 05:22:25 ID:KRj3L0tE
- シグマのレンズは叩き売りの時買うべきもの。
発売直後のご祝儀価格で買うのは危険すぎる。
- 669 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 05:22:47 ID:QjeKWTld
- >>664=667
一晩中2chに張り付いてる方がよっぽどキモイぞw
- 670 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/09/09(土) 08:41:28 ID:8Qvg71YA
- しかし、そんなにレンズの互換性気にするならPKマウントを選択しないんだろう、と小一時間(ry
- 671 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:39:12 ID:3FHwppYz
- シグマの糞レンズのためにマウントを決めたりするわけねーだろ。
- 672 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:52:11 ID:97IAXuVx
- ジャンク品漁るとはシグマが圧倒的に多いんだけどなんで?
- 673 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 13:17:04 ID:6wJIVsaG
- シグマで魅力的なレンズって、殆ど実売5万円以下のもんだろ。
そのコストパフォ−マンスの良さがウリじゃん。
どうせ何十万もする高価なレンズ買えるわけもあるまいし。
ポケットマネーでその時々の旬な面白いレンズを買うのも楽しみってモンよ。
新しいレンズ買うとさ、同じ場所でも違う気分でまた撮る気になったするんだ。
レンズもカメラも、畳も如忙も新しい方がイイってもんよ。
いくら純正だって30年前のレンズは性能的には現役じゃないことくらいわかるだろ。
一生モンなんてありゃせん。
野暮な坊やは放っておいて、粋に遊ぼうぜ。
- 674 :665:2006/09/09(土) 13:29:05 ID:FXJ+EVZx
- >>666
おいおい、665と664&667は別人だぞ。
なに勝手吹いてやぁがる。
都合の悪い話は全て一人だけが騒いでることにしたいって?
さすがシグマ教信者だなプゲラ〜w
- 675 :665:2006/09/09(土) 13:30:20 ID:FXJ+EVZx
- そしてシグマ教信者は単発IDが非常に多い!
おまえの方がよっぽど一人っぽいずぇ〜プゲラ www
- 676 :665:2006/09/09(土) 13:31:25 ID:FXJ+EVZx
- >>670
まだ生きてたのか。
622 名前:シグマ大使[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 03:48:01 ID:z7H1hBhq
どうみてもキモブサヲタです。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 677 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 22:09:04 ID:Se+SDinc
- デジ板で泣かされてこっちにきたかw 包○くんよ。
- 678 :若造:2006/09/09(土) 22:48:01 ID:ef266H0a
- 流れぶった切りで質問です。
とにかく明るい標準ズームが、2週間後に必要になりました。
用途は舞台の撮影。
立ち位置的に、80-200クラスで遠めから押さえるのと、
観客の前に潜り込み、しゃがんで撮る・・の2パターンしかなさそうなのが分かりました。
80-200F2.8は持ってますが、あとはほとんど単レンズと、12-24しかありません。
単レンズではチャンスを逃すのが確実です。 で、
24-60F2.8 24-70F2.8 この二つのどちらかを、とにかく買います。
ズバリ、どっちにすべきでしょうか?
デカイとか重いとか、フォーカス遅いとかは無問題です。体力で何とかします。
値段も気にしません。
重視するのは広角〜標準域の「解像感・シャープさ」です。
×1.5デジで使用します。
どなたか、迷える子羊にジャッジメントをください!
特にシグ厨さん、いきなりで恐縮ですがご意見いただきたいです。
- 679 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/09/09(土) 23:06:01 ID:DdCaAcBl
- ナイスな流れぶった切り乙!
24-60F2.8 24-70F2.8のどちらかと言うことになると・・・
ぶっちゃけどっちでも良いかと。
いまいち舞台のサイズと距離、明るさ等が分からないから何とも言えないけど
個人的には24-70F2.8かな。
どっちのレンズも賛否両論あると思うが、「木を見て森を見ず」みたいなせせこましい
意見ばかりだと感じてるので、後はお好みでしょ。
観客の前に潜り込んでとあるが、舞台までは近いのかな?
近いならもう少し広角域が欲しいとこだけどね。
- 680 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:15:20 ID:U2ZkT8qB
- >>678
値段気にしないんなら・・・
純正買う方がいいと思う
シグマレンズのいいところは、
安くてそこそこの描写だからね
俺の24-70F2.8は、境界線がカリッとしているが
薄暗い場所を、開放でシャッタースピード落として撮ると
急ににじみ出す、F2.8なのに、昼間外専用だな・・・
っていうか、これって釣ですか??
- 681 :若造:2006/09/09(土) 23:31:59 ID:ef266H0a
- >>679-680
詳しいご意見ありがとうございます。決して釣りじゃないですw
>>279
好み、ということですね。少し気が楽になってきました
> 近いならもう少し広角域が欲しいとこだけどね。
実は20-40F2.8もちょっと考えました。なんですが、
同じ場所で撮った先輩のExif見せてもらうと、観客前では
28-35付近多用、ときどき顔のアップを押さえるのに60mm程度、という感じだったので。
>>680
> 純正買う方がいいと思う
純正となると値段気にします・・・20万近いですし。
シグマの中では気にしない、という意味でしたすいません。
- 682 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:48:49 ID:ABoLqq2K
- >680
>暗い場所を、開放でシャッタースピード落として撮ると急ににじみ出す
ミラーショックでぶれてたりしないよね?
1/15秒とか1/30秒くらいの中途半端なシャッタースピードって三脚使ってても結構ぶれやすいんだよね。
- 683 :665:2006/09/09(土) 23:53:03 ID:FXJ+EVZx
- >>677
誰だよ包○くんって???
都合の悪い話は全ておまえの脳内の一人だけが騒いでることにしたいって?
さすがシグマ教信者だなプゲラ〜w
>>681
無理に単発ID使わないようにして流れを変えようっての?
そうじゃないなら、シグマを買うからには心の準備をちゃんとしろよっ!
ピンズレ、塗装剥がれ、汚いボケ、色相ズレなどなど、どれが当たるかワクテカするくらいの心づもりでなw
- 684 :名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:57:47 ID:qzQJeYwe
- 10年ぐらい前に、とんでもないボケ玉18−35mm買ってから
シグマの名前にトラウマ・・・
- 685 :名無しさん脚:2006/09/10(日) 01:25:39 ID:6gDObFue
- >678
24-60と24-70は設計の狙いが全然違うみたいだ。
24-60は、描写が柔らかいよ。
どっちかというと絞り込んでシャープになるタイプだ。
オレは24-70のカリッとした感じが好きで使っている。
ピントさせ合ってくれれば、開放から相当にシャープだ。
AFは決して早いほうではないが、色はとても鮮やかだ。
昔のシグマにあった色が薄い感じは全くない。
望遠域はさらにシャープだけど、黒の締まりがあるから力強う描写をしてくれる。
最新のはコーティングが良くなって黒の締まりも十分なのでコントラストも高い。
舞台前に座り込んで三脚抱え込むようにして使えうといいだろう。
ボディはレンタルしても2台あったほうがいいぞ。
予備にもなるし、臨機応変にボディごと持ち変えられる。
- 686 :若造:2006/09/10(日) 01:44:46 ID:anHnJF6l
- >>685
詳しくありがとうございます!
そうですね、ボディは2台用意するつもりです。
24-70で逝こうと思います。
- 687 :名無しさん脚:2006/09/10(日) 03:52:58 ID:H1U1RiIa
- 新宿サクラヤの店頭で、シグマがレンズ並べて試し撮りやってたから
遊んでみた。ボディーの方はKissDNだったけどなw
50-150mm、これAFはえぇな。道行く人に連続してピント合わせてみたが
小気味よくきまった。デジ専用じゃなかったらちょっとほしいな。
ついでに 70-200mm F2.8 使ってみた。
感想、なんだこれ?漏れEF28-200 F4L 所有してるが、こいつは・・・
これ、実はすげぇ実力もってない?持ってる人感想教えて。
なんか所有欲が押さえ切れん。
で、24mm F1.8 買って帰った。
- 688 :名無しさん脚:2006/09/10(日) 08:58:39 ID:dE2kDL9C
- >>687
>漏れEF28-200 F4L 所有してるが
高倍率でF4固定とはキヤノンは羨ましいレンズ出してるんだな。
- 689 :名無しさん脚:2006/09/10(日) 09:08:33 ID:xSONwxs5
- >>683
デジカメ板でシグマに批判的なレスする奴を片端から包茎とレッテル張りしてる奴がいる。
亀板にも出没してるんだな。さすが汚いシグマスレw
584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 05:52:42 ID:kyp1LZnH0
583はたぶん無知かつ包茎
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 12:36:17 ID:/oiXffzY0
>>729
恥垢臭いっていわれない? 包茎くん。
755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 18:23:30 ID:fWQ83RY30
いつもの包茎荒らしがまた暴れているのか
782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 22:23:26 ID:lIwLcEpK0
いつもの包茎荒らしがまた湧いて出てきたなぁ
811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 18:13:30 ID:L73dbKYN0
今日もいつもの包茎が暴れていたのか
813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 19:43:41 ID:L73dbKYN0
いまさらメール欄とは知能の程が知れるね。恥垢のたまって歩く公害扱いされている包茎くん。
831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 11:55:34 ID:J9REWZ6E0
包茎くん登場〜
886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 20:37:37 ID:1ahABbrS0
今日もいつもの包茎がやってきてたのか
- 690 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/09/10(日) 21:03:01 ID:SmN/jVCT
- >>687
70-200mm F2.8は数少ないシグマの神レンズです。
- 691 :名無しさん脚:2006/09/11(月) 16:04:56 ID:MB9WGy3m
- >688
687氏は70-200/F4Lの書き間違いなんじゃ?
70-200/F4L ISも気になるけど、シグマの70-200/2.8マクロも気になる。
ライブ・舞台で非マクロ70-200を使用中。
- 692 :名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:27:09 ID:j6LwsiAH
- シグマがキヤノンを超えたと言うのはデジカメ板では定説。
70-200もシグマの圧勝。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
純正は、キヤノンにお布施をしたい、「Canon」と書いたレンズが欲しい。と言う人向け。
- 693 :名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:42:31 ID:NrcnZw/S
-
ノ , ´` 、
) /)-Σ-`,て 我等がシグマの
((,`Д´,)( 科学力は
ヽロ`l:´ロヽ 世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___) (___)
安く、超々高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフで使う人のためのスレッド。
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。
ミノルタは…また今度?
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。
- 694 :名無しさん脚:2006/09/13(水) 21:11:08 ID:4h3zLKVw
- シグマくんw
- 695 :名無しさん脚:2006/09/13(水) 22:54:14 ID:+XgrcMQ9
- >>693おい、シュトロハイム、けっこう本気にするやつも多いぞ
- 696 :名無しさん脚:2006/09/15(金) 23:10:03 ID:02HByeiy
- シグマ70-200F2.8使っている人に聞きたいんですが、望遠側開放近くで色収差が目立ちませんか?
私はトキナー(デジ非対応)ですが、白や赤色の周辺で色収差が目立ちます。
またシグマのデジ対応・非対応で違いはかなりありますか??
解る方、教えてください。よろしくです。
- 697 :名無しさん脚:2006/09/15(金) 23:28:54 ID:PqmZTwXv
- >>696
現在は最新型使っているが、以前にシグマEX非DGと、トキナーATX-PRO使ったことがある。
確かにトキナーは色収差が多く、F8位まで絞らないとつらかった。
シグマ旧型は、F5.6位まで絞ればシャープ。
シグマ現行型 鬼。 至近距離付近は甘いような気がするが、遠景は素晴らしい。
F4で、凄まじくシャープ。色収差は少しあるが、滅多に気にならない。
- 698 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 00:08:03 ID:D7h+l7Br
- 697
即レス、dクスです。
そうですかぁ、「シグマ現行型」って1mまで寄れるEX DGマクロですよね?
新品11.3万円弱ですね・・(フジや)
そうすると、
AF-S ED80-200 F2.8D 中古¥12万円
と迷いますね・・AF-Sは色収差どうなんだろう?
ちなみに、
AF ED80-200 F2.8D New 中古¥8万円(新品¥11万)
AF-S VR ED70-200 F2.8G 中古¥16万円(新品¥20万)
です。
シグマは高機能なのですが故障率の高さと、モデルチェンジも早く、修理対応期間が短そうです。
ニコンの場合、かなり前のレンズでも修理・OHが可能です。
最低、6年くらいは満足に使いたいですからね。
できれば10年。。
- 699 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 00:22:05 ID:20wNczO1
- >>698
ここ数年はデジへの移行期だったから頻繁にモデルチェンジしたけど、
今後はそう多くないんじゃないかな?(コーティングの変更くらいはあるだろうけど)
どちらかというと、焦点距離の違いで種類が増えていくんかと・・・。
- 700 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 21:39:39 ID:D7h+l7Br
- 焦点距離がx1.5だと28-70F2.8レンズは使いにくいですが、70(80)-200 F2.8は結局必要です。
35o換算105(120)-300oで使いやすい焦点距離です。
銀塩の時に100-300なんて使わなかったけど・・w
トキナーの色収差に関しては、銀塩L判でもハッキリと判りました。
デジで使ってPCで大きく見るともっと気になりますね。
また、純正と言っても同時代のAF ED80-200 F2.8D Newも同じようなもんですかね。
望遠側収差について語ってる人って少なくないですか?
- 701 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 23:06:11 ID:cpuopxOY
- 収差を語りたい人はそんなうんこズームを使わない。
特にF2.8の80-200クラスはどのメーカも単焦点と比べてあまりに酷すぎる。
ズームでも他の焦点距離帯のは結構使えたりするのに。
これはLレンズや☆レンズも同じ。
- 702 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 15:57:47 ID:pFIGfFzJ
- 画素数がどんどん上がれば、好きなところクロップしていくらでも擬似望遠効果は出せる。
高画質になればなるほどファクターとしてのレンズの焦点距離という意味は無くなって来るな。
- 703 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 16:05:36 ID:SgWOnXBX
- 画素数が上がってもレンズの解像本数が足りなければ
クロップで対応しようとするとすればどんどん甘くなる。
- 704 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 17:24:37 ID:2TQ/22PP
- 旧型の50-500EXは三脚座の取り外しってできないんでしょうか?
- 705 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 18:25:44 ID:JYvIlvr9
- >>704
旧型は外れない。
- 706 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:19:33 ID:RU1ulXjn
- >>705
そうですかorzありがとう。
- 707 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/09/17(日) 20:11:01 ID:EH/t5M8q
- 旧型って・・DG化する前の?それとも、もいっちょ前の?
もいっちょ前のなら>>705が言うように外れない。
DG化前のなら三脚座は外れるよ。
但し、いちいちマウント外して引き抜く形式だからあまり便利ではない。
- 708 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 22:21:34 ID:JYvIlvr9
- >>707
確かになんで170-500みたいにパカッと開くようにしなかったのかと思うけど、
それでもバッグに入れる時は格段に楽になった。
わざわざ取り外し式にしたのは、よっぽど苦情や要望が多かったんだろう。
- 709 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/09/17(日) 22:40:40 ID:EH/t5M8q
- 現行50-500もパカッじゃないの?
モデルチェンジでパカッと開くのに変えるかと思ってたんだが(w
ただ
70-200mm F2.8EX DG、100-300mm F4EX DG、120-300mm F2. EX DG
135-400mm F4.5-5.6 DG、170-500mm F5-6.3 DG、MACRO 150mm F2.8EX DG
MACRO 180mm F3.5EX DG、300mm F2.8EX DG
これらが一つの三脚座で共用出来るのはヒジョーにありがたい。
- 710 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 00:23:05 ID:Q/DZPUZU
- 携行グリップとしてロング三脚座が欲すいけど、
用途がそれだけと考えるとちと高い・・・
現行120-300持ちがうらやましかったり
- 711 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 01:48:42 ID:7sKL4/wU
- >>701
70-200F2.8のL,LIS,AF-S,VRの評判の良さ(短焦点以上の描写)も完全否定?
お前はどこまで使ったの?
- 712 :( ◆HO/K.LKDkw :2006/09/18(月) 01:59:34 ID:upKXANbP
- >>701
蓑の80-200は秀逸ですが
- 713 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:01:19 ID:4lKT9ZSF
- おいおい。
今や撤退マイナーメーカーでユーザーが少ないからって
嘘はいかんぞ。
- 714 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:26:09 ID:7sKL4/wU
- 712じゃないが、ミノは評価高いゾ。
使ったことないけど。
ペンタもいい
両社とも高いだけある
- 715 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 10:55:15 ID:/KYxVlvo
- ○社の製品を100人が使っています
100人中10人がA社の製品に不満があります
M社の製品を10人が使っています
M社への不満は10人中0人でした
○社の製品に不満があるユーザーの数:10人
M社の製品に不満があるユーザーの数:0人
- 716 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 11:01:23 ID:neaCnDE7
- ○社の製品を100人が使っています
100人中10人がA社の製品に不満があります
M社の製品を10人が使っています
M社への不満は10人中1人でした
○社の製品に不満があるユーザーの数:10%
M社の製品に不満があるユーザーの数:10%
だっちゅーのw
- 717 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 12:45:47 ID:H1hB83YB
- 単焦点の高級レンズなら素晴らしいレンズが多いけど
ただ高いだけで単焦点の廉価レンズに劣る高級ズームを誉める奴は
実際に使った事ないだろ?
- 718 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 13:00:27 ID:45NScmjV
- まあどうせカメラオタが撮る写真なんて冬の枯れ木とかそんなもんだしなあ
- 719 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 17:50:30 ID:CU8VoUJD
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 720 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 18:04:03 ID:41nftfRI
- >>718
「自分の住んでる子供部屋の窓から撮った風景」
もポイント高いぞ!
- 721 :50-150mm情報:2006/09/21(木) 21:42:20 ID:yZqQYB/N
- 53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/20(水) 17:16:23 ID:9rxvDWdL0
ニコンマウントを買ったんだが、
激しく前ピン(3〜4cm、右側3分の1くらいが片ボケ。
返品するか調整に出すか迷ってる。
初めてのシグマだけどちょっとこれは酷いね。
もう純正以外買わないつもり。
55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 17:31:53 ID:gAmPVFHz0
ピントは調整で治るだろうが、片ボケはなぁ。
俺が店頭で試したのも片ボケだったけど。
写りはかなりシャープだから、いい固体があるなら欲しいんだけど・・・
こうネガティブな感想が多いと・・・
56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/20(水) 18:19:16 ID:NUZ73/7lO
俺もニコンマウント買ったよ。
幸い片ボケはなかったんだが前ピン。
最初解放テレ端でピンボケ量産したから
ピントテストしてみたら25mmくらいの前ピンだった。
- 722 :HG名無しさん:2006/09/21(木) 22:36:49 ID:ezh30wWg
- 15-30mmのほうが12-24mmより描写がいいって本当でしょうか?
3mmの差にはあまりこだわってないし、15-30mのほうが少し明るいという
ところにも魅力を感じています。あと安さも。
- 723 :名無しさん脚:2006/09/22(金) 12:15:12 ID:KCCEApI6
- APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ってどう?
- 724 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 02:24:05 ID:5wpFfsnw
- >>722
12-24mmってのは35mm判対応の唯一無二の焦点距離に価値がある玉かと。
それに価値を感じないのでしたら常識外れの無謀としかいえない玉?よりも、
無難な焦点距離の玉のほうがいいのは普通です。っても15-30mmってのも凄いと思いますが。
- 725 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 05:52:55 ID:9DHAw0g/
- 3歳の娘の目にゴミが入って痛がっていたので目薬をさしてやった。
『はいパチパチして』
と言ったところ娘は目をつむったまま、手をパチパチしていた。
- 726 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:58:08 ID:6J+LHsVd
- >>725
誤爆?
おもろいけど。w
- 727 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 17:37:36 ID:3sHUcEwu
- >>725
シャッターチャンス!
- 728 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 19:52:32 ID:6J+LHsVd
- >>727
画にはならないと思う。w
- 729 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 11:49:57 ID:q5TPUrHh
- シグマのKマウント用レンズで
ペンタックスKA以降とリコーRK-Pの両方の電気接点に対応してるのはどれ?
- 730 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 12:05:03 ID:cmh6ZzBE
- >>729
両対応なんて、氏熊以外も含めてこれまであったか?
- 731 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 12:18:51 ID:t97HQhjV
- >>730
電気接点に対応って事なら、コシナはPK/AR対応ってなっていますが・・・。
- 732 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 00:57:07 ID:FzYXgoJ2
- 70mmマクロ、使った?
50mmと比べてどう?
画角の違いじゃないよ
- 733 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 05:56:53 ID:2DG/eFAX
- いや、レンズもいいけどさ、知らない人のために誘導ね。
SIGMA DP1
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115
スレの流れ無視でゴメン。
でも、これが当たれば交換レンズ部門にも開発費が多く回せて、魅力的な
レンズが出てくるんじゃないだろうか、ビバ相乗効果!
期待できそうじゃないですか?
- 734 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:57:44 ID:eUHw7azF
- 塗装禿げとかピンズレとか片ボケが心配ですが・・・
- 735 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:23:37 ID:g6PlMFox
- しかしシグマって大会社なんだよなあ
いかに世界市場ではコストパフォーマンスが大事か
分かるね
- 736 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:52:00 ID:xhc2upUN
- >>729,730
シグマの両対応レンズ
14mmF3.5
15mmF2.8魚
24mmF2.8
28mmF1.8
50mmF2.8
90mmF2.8
180mmF5.6
400mmF5.6
28-70mmF2.8
おれは持ってるよ。
- 737 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:29:30 ID:GV1fuQ0Y
- 24-70mmF2.8とか新しくならんかな?
24-120あたりとかも。OS付きでさ。
- 738 :名無しさん脚:2006/09/28(木) 13:49:22 ID:qECQjWyP
- >>736
そこらへんと同世代のMFの安いズームレンズも
ペンタ&リコー両対応なのかな?
- 739 :名無しさん脚:2006/09/28(木) 18:21:49 ID:6C6TsaTS
- すみません、EOSデジに対応するROM交換てまだやってるんですか?
出来たとしたら有償?
- 740 :736:2006/09/28(木) 19:19:43 ID:Nby1SvZK
- >>738
>そこらへんと同世代のMFの安いズームレンズも
両対応のはずです。
736に書いたのに追加して
35-70mmF2.8-4
も持ってますが、両対応になってます。
- 741 :名無しさん脚:2006/09/28(木) 23:06:16 ID:5qIRqvmX
- 170-500mmの交換ROMってまだあるの?
- 742 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 16:06:40 ID:MmZpotAt
- >>741
直接聞かないと判らんよ
- 743 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:17:34 ID:Us89Hf23
- 中古屋に18-50mmがあったので手持ちのEOS5に付けてみたらちゃんと動作したので買った。
帰ってきてWWWでスペック見たら
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
デジタル専用と書いてあって、絞り込んでみると確かに135ではイメージサークルが足りない。。。
なんでEF-Sレンズみたいにマウントで区別してくれないんだろ。間違って買っちゃう鴨がいるからか?
- 744 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:45:17 ID:K0X6yJuh
- >>743
逆にAPSデジ専用が銀塩に付かないのがキヤノンだけ。
- 745 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:50:25 ID:MmZpotAt
- >>743
あんたがリサーチ不足なだけだ
- 746 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 20:14:44 ID:R6xmFf7A
-
>間違って買っちゃう鴨
www
- 747 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 20:36:32 ID:Wkgfb/O5
-
811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 11:24:43 ID:7wTExnE50
シグマ大使=タムロン玉子?
813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 11:57:40 ID:uZCXwXQR0
シグマ大使がガチでシグマ関係者っていうのはその筋で有名な話だよ。
将来はこいつみたいのが当たり前になるのかもしらんけど、いまは素でキモイw
- 748 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:09:18 ID:Wu2ITchC
- SIGMAのDCレンズ(デジタル専用)+テレコンで5Dで動作しないかしら?
- 749 :名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:26:32 ID:3zh8Jkvi
- >>748
1Ds2とシグマの18-50(一番最初に出た暗いやつ)にケンコーの2倍
テレコン挟んで実験してみた。
きちんと写りました。
周囲がけられるというようなことはなさそうな感じ。
描写は・・・自分の基準では合格点だが、マニアのレベルでは
どうだろう?
- 750 :名無しさん脚:2006/09/30(土) 22:28:03 ID:jiBnwkWm
- >>749
全域AF効く?
だったら買っちゃおうかな。
AF駆動音はやっぱりうるさい?
50-150mmの広角側をカバーしたいんだ。
- 751 :748:2006/09/30(土) 22:49:17 ID:Akbdh5zL
- >>749
実験THX。
SIGMAのDCは評判がいいものが多いので、2倍テレコンかませて使ってみたい。
露出が落ちるところは高感度でカバー。
- 752 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:30:42 ID:MmzIJqRN
- >>750
MFで撮ってみたんでAFが可能かどうかはわからないが、
ファインダーの暗さから察するに多分AFは無理かと・・・。
あとはテレコンをボディに着けたままレンズを交換すると
Err99を吐いてカメラが止まるみたい。
ズイコーデジタルで同じことが出来れば面白そうだ。
- 753 :名無しさん脚:2006/10/02(月) 06:45:50 ID:ecyx0uNk
- 1.4×テレコンで25.2-70mm F4.9-7.8
2×テレコンで36-100mm F7-11.2
暗いなー。わざわざ買うのはアレですけど、
持ってるなら、遊びでやってみても楽しいかも。
ただ、鴨は狙って無r
- 754 :名無しさん脚:2006/10/02(月) 16:49:32 ID:kATKg1kZ
- DCレンズってデジタルでもフルサイズでは使えないもんなの?
デジタル専用と言うよりAPS専用?
- 755 :名無しさん脚:2006/10/02(月) 17:42:47 ID:HCjjqlYi
- ハーフサイズカメラでも使えるんじゃない?
- 756 :名無しさん脚:2006/10/02(月) 17:49:50 ID:6W3ZwRVA
- >>755
ハーフサイズの一眼レフとなるとPEN-Fシリーズしかないワケだが…。
使える物なら使いたい。w
- 757 :名無しさん脚:2006/10/02(月) 21:09:10 ID:lnHmrNkz
- >>753
わざわざ暗いレンズを使うヤツはいないんじゃね?
F2.8かF2.8-4までなら、使い道あるかも。
- 758 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/10/03(火) 00:57:15 桜 ID:mXQx9Y+V 株主優待
- >>678 すまん!まじですまん!今見た。
そして悩んでる2本はどちらも使ったことがないのでコメント出来ん!
重ね重ねスマン。
そんな訳で俺は今SD14とコンデジが気になってたまらないのだが
11月はアメリカ行ったり色々あるので金策に頭が痛い。
- 759 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/10/03(火) 02:03:55 ID:ZSoa7Yt0
- 年明けたら還付があるだろ?
それあてにして金策するヨロシ(w
それよりSA-7とSA-9ディスコンしたね。
買うつもりはないが最後まで残る銀塩カメラはもしかするとSAじゃないかと
期待してたから少しショボーン
- 760 :名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:15:42 ID:YTyOCp6l
- >>754
使えるが、周辺がケラレる。
>>755
絞りをどうやって変えるんじゃい?w
- 761 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/10/03(火) 14:14:24 桜 ID:QDP0p+FX 株主優待
- >>759 ( ・3・) ぉぅぃぇ そういや住宅ローンの1%バックと、お袋の医療費の還付が
あったNE
現実は結構金ピンチで、飛行機代をマイレージで工面した
のはここだけの秘密DA
本音を言うと、コンデジは今のコンデジ下取り出して買う気
満々なんだがSD14は今持ってるSD9.10を下で出すか
どうかちょっと迷ってるYO
スカタソは買うNO?
- 762 :素敵な ◆G300LHGL8. :2006/10/03(火) 20:36:19 ID:Buy4uH8L
- >>761
てか、アメリカン行かなきゃ無問題(w
買うのって?・・SD14?悟りの境地、幻の現行品と言われるSマウントを?
勘弁してクダサイ・・・オイラはそこまでマニアぢゃないyo
- 763 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/10/04(水) 01:07:01 ID:dZV7zha5
- >>762 ( ・3・) エェー 本業のカラミで行かない訳いかないんだYO
実際は動物持ってって帰りも動物引き上げてくるんだけどNE
動物の運賃だけで俺の飛行機代上回るっつーのが痛いYO
つか幻の現行品てオメー・・・
あれだけ支持されたコンタックスもOMもFDも無くなっちゃったんすよ?
未だにマウントがメーカーに支えられてるだけで、ある意味
モンドセレクション金賞級のすごさですよ?
高松塚古墳の壁画を維持するのと互角の努力ですよ?
そーでなくてもアンタ何年このスレ居るんだよw
そろそろこっち側来てみないかい?
- 764 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 17:44:30 ID:saLfqZZk
- SIGMA 70-210mm F4-5.6 UC-UのB級品が5800円で売ってるんだけど、
これってどんなもんかな?
SIGMA 70-300mm/4-5.6 DG MACROは持ってるんたけど、
追加する意味あるかな?
- 765 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 18:02:47 ID:aij8JBnb
- ない。
- 766 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 18:02:53 ID:/+5Vcgoa
- 17-70を使ってるんだけど、広角風景がいまいち甘くなる事が
あるような気がします。
ズームしてメインの被写体にピント合わせてから広角に引く、
という技があるとかって聞いたんですが、それって意味あるんですか?
このレンズ、ツボにはまればカリカリのいいレンズと思うんですけどね。
ちょっとクセがありそな気もします。。
- 767 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 19:23:33 ID:z8cX4BG3
- >>766
ほとんどのズームレンズでは、焦点距離を変えるとピント位置も変わるから意味ない。
- 768 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 20:40:41 ID:F7OFLi2i
- >>766
真の意味でのズームレンズなら、その技はきっちり有効なんだけどね。
今どき市販されてるモノで“ズーム”を名乗ってるレンズはほとんどがバリフォーカル。
ズームすると焦点位置が変わるから意味がない。
- 769 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 05:05:53 ID:8qnfYGBT
- >>768 ほとんどがバリフォーカル
ホントか??
マジレス頼む。
- 770 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/10/06(金) 07:23:59 ID:0jwqbRNs
- たぶん、現行の安レンズ(?)はほとんどがバリフォーカルじゃないかな?
ただまあ、∞くらいのピント位置でF8くらいに絞ってたら、
気にならないと思いますけど。
近距離辺りではちょこっとピントずれるのが多いと思います。
- 771 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 11:36:59 ID:D1kEyaCX
- >>769
ホントだよ。
…って言っても典型的なバリフォーカルってワケじゃなくて、ズームとピント位置が完全同期して無い…ってとこかしらん?
ズームするとピント位置が少しだけずれる。
だからシビアなフォーカシング要求を成就するために行なうハズの>>766の技は意味がない。
最近はAFが高性能になってきたから、多少のズレ程度なら「ズーム」を名乗っても問題ないって意識なんだろうね。
- 772 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 13:48:11 ID:MqlYZE03
- キヤノン辺りがその走りだね。
EOSに切り替えた当時、あんまりにもズーミングとピントの同期が取れて無いので文句言ったら
全く>>771と同じ事言われた。ああ、もうそんな時代なのかと痛感したよ。10年以上前の話しな。
- 773 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 14:57:27 ID:L5uT41Fk
- ディスコンになっちゃったけど、ニッコールのズームマクロが真のズームレンズという話を聞いた覚えが。
- 774 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 15:35:48 ID:Jm3JDkoh
- ま、バリフォーカルでもMF時代よりはズームの性能が良くなったんだから、まぁいいんじゃないか?
MF派としては許しがたいところだが、最近AFにも慣れてきたんでやや寛容になった。
- 775 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 15:47:19 ID:FllROjHO
- 自分はAFからほぼMFに変わりました。
予測して待ち構えてる条件ならAFよりMFの方が早えっす。
- 776 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:05:15 ID:y1cm72Ht
- >>775
待ち構えてピン合わせる時だけじゃなくて、置きピンでもMFの方が確実で早いよね
なぜ俺が置きピンを多用するのかは内緒w
- 777 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:08:03 ID:Yx65qwX1
- 盗撮?
- 778 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:16:37 ID:RnYpiAWC
- バリフォーカルの“バリ”ってバリコンと同じくバリアボーの“バリ”?
- 779 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:39:16 ID:Jm3JDkoh
- 置きピンはMFがデフォでしょう。おそらくてっちゃんだな。
- 780 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 08:52:07 ID:BEsqnqKC
- 置きピンにこそAFもMFもネーダロ? と思ったんだが。
- 781 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 08:53:00 ID:BEsqnqKC
- ああ、もしかしてシャッター半押しでAF作動とかに設定してんのか?
- 782 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 09:00:12 ID:lW0l5mKF
- >>776
あれ?、植草先生、シャバに戻ったの?
- 783 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:33:42 ID:aStyRbD8
- 28-70 f2.8注文した
αsweetにはデカイかな・・
- 784 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:39:55 ID:PWNV81wo
- >>783
キャンセルきくなら今のうちにした方が・・・
絶対に後悔する
1年以内に、自分の未熟さに・・・
安いレンズなら経験で済むだろうけど
もうちょっと足して、純正買った方がいいと思う
半年は、納得して使えるけどそれじゃ、コストパフォーマンス低いぞ
- 785 :名無しさん脚:2006/10/07(土) 22:45:58 ID:KNRHiYpP
- 28-70/2.8なら純正だろ。
>>783 いーレンズだよ。
近寄れないって言っても手が届く範囲が撮れないだけで、立って正面向いてる時の視界は撮れる。
視線を下げさえしなきゃ全然不満ない。どころか、諧調、画面の安定性、ボケ全て素敵。
- 786 :名無しさん脚:2006/10/08(日) 00:40:00 ID:FdNF+vSD
- 28-70mmF2.8、ニコン用を使ったことある。
18-50mmF2.8のほうが描写は上だった。あとやっぱり広角側が狭かったな。
そんなに悪いわけじゃないけど。
未熟さに公開することはないと思うし、純正じゃなくてもいいと思うけど
17-70mmF2.8-4.5もイイと思う。
- 787 :名無しさん脚:2006/10/08(日) 02:21:10 ID:UoW2uqWO
- 130 名前:83[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 18:26:30 ID:eR5EKA5C0
点検から戻ってきた。ぜんぜん変わってない。前ピンの度合いもまったく同じ。
ボディーまで一緒に出した意味がまるでなかった。
シグマってこんなもんなのかな?
ちなみに修理品納品書には
「ピントの点検(前ピン) AF像面補正致しました。」 とだけ記載されてました。
132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/10/07(土) 23:47:04 ID:46AkGbZNO
>>130
俺は以前にピント調整出したことがあるが、
4回目でようやくまともになった。
3ヶ月くらい掛かったかな。ガンガレ
136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 00:22:16 ID:38ZSZdik0
>>130
一回じゃ直らんよ。テストデータは添付した?厳しく言わないとだめだよ。
137 名前:83[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 02:08:59 ID:myD+38YI0
>>136
テストデータを添付するも何もボディーに付けて点検すればわかるはずでは?
前ピンの詳しい状況を説明の上で各絞り、各焦点域で近景から遠景まで詳細に検証してくれるように申しました。
その結果が「AF像面補正致しました。」 というわずかな言葉と点検前と何も変わらない状態。
少し試写すればすぐにわかるほどの前ピンをほぼそのままの状態で返してきたことに驚いてます。
おまけにフードには染みのような汚れが付いて返ってきましたし
シグマのサービスにはかなり疑問を抱かざるを得ないです。
一回で直らないということですが、何度も調整に出すような時間は費やしたくはないです。
シグマサポートには早速メールを送ったので週明けに返答を待って対応を決めたいと思ってます。
>>132
3ヶ月もガンガりたくはないです・・・
冬になる前の貴重な10日あまりを犠牲にしてボディーともども点検に出したのに
さらにこの上点検に出してたらせっかくの撮影機会を逃してしまいますんで・・・
- 788 :名無しさん脚:2006/10/08(日) 03:24:44 ID:g+4jjs4A
- デジ板αマウントレンズスレで醜態を晒した包茎くん乙
- 789 :名無しさん脚:2006/10/08(日) 18:49:05 ID:fGAQrFK+
- >>776
鉄 オ タ
- 790 :769:2006/10/09(月) 04:18:44 ID:OKpcXokf
- >>770>>771以下dクス!
俺のD70レンズキット&ATX80-200F2.8AF、ピンが甘い時があるのはそのせいもあるかな??
ピン合わせたあとにズーミングって御法度?
けっこう、皆やらない?
- 791 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 05:04:39 ID:CtmX25QY
- 知り合いより、F2.8買ったから、300mm F4 APO TELE MACROをどう?
と言われてるのですが、当方EOS3使用しております。
古いレンズの為、情報が入りづらいのですが、EOS7はROM換えないと動かないとのこと。EOS3はEOS7の2年前の発売なので、動くのでは・・・と思っているのですが、この組み合わせで使用されてる方はおられないでしょうか?
彼も「いらないなら他にもみたいと言ってくれてる人がいるから」と言ってはくれているのですが、知人は北海道在住で、私は大阪にいるので、動かないのに送ってもらっても送り返すのにも送料も手間も時間もかかりますから。
シグマに問い合わせをと思ったのですが、週末にてとれませんので、失礼ながら質問させていただきました。火曜日まで待てば解決はするのですが、この組み合わせでの実際の使用感なども伺いたく思いまして。
- 792 :名無しさん脚:2006/10/10(火) 02:10:57 ID:FtytZwSm
- ↑皆、いらないレンズだからレス付かないんだと思う
- 793 :名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:53:53 ID:tuxownoq
- キヤノンのカメラですぐに使えなくなるのは珍しいことではない。
- 794 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:36:42 ID:wlNdlY58
- 二束三文EOS
- 795 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 04:09:30 ID:qZnaLC4o
- キヤノンのカメラがすぐに使えなくなるのは珍しいことではない。
- 796 :791です:2006/10/22(日) 13:26:33 ID:kxgb20oC
- EOS3でも動きませんでした。
ROMはシグマもありません。
おわた。 返却。
なんか最近、Nikonにしといたら良かったかなあとか思ってる。
- 797 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:29:10 ID:tRgfFpDG
- EOS も SIGMA も w だが
- 798 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 17:10:13 ID:MMWzjTS4
- >>796
EOS3なんて安カメラだから
今からでも、ニコンに変えたら?
レンズもそんなにいいの持ってなさそうだしw
- 799 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/10/22(日) 18:01:35 ID:lorQ5Abd
- ニコンはニコンでレンズの制約やらアクセサリの制約がキツいので
正直キャノンもニコンもどっちもどっちだと思います。
- 800 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 19:33:24 ID:9ExW7PB0
- 古レンズ使いにやさしいのはペンタ
- 801 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 19:52:29 ID:u1J3KD1g
- キヤノンは社外品に厳しい傾向にあるからなぁ・・・。
- 802 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 22:53:23 ID:xrPVQzaR
- >>801
どこの会社も心情的は厳しいんだが。>サードパーティ
ペンタはユニバーサルマウントを標榜し、
それがブランドイメージになってるから甘いだけで。
- 803 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 02:49:52 ID:ZsrS1YYB
- >>799
生きてて恥ずかしくないんですか?w
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 804 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/10/23(月) 18:40:37 ID:PQJi3wsQ
- ペンタの場合はサードパーティからは厳しい仕打ちを
受けているので新レンズが楽しめないってのがありますねー。
- 805 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:14:51 ID:Yo1Rxa1o
- ペンタの場合は一部の人しか180mm鮪とか、
70-200mm/F2.8、100-300mm/F4などの望遠ズームを買いません。
しかもマウント構造が電子式と機械式が混在して精度だしが複雑。
Kマウントは門戸は開いてあるけどブツがないという逆の悩みがありますね。
ただでさえ玉数が乏しく、中古市場を見ても持ってる人間はどうも手放さないようです。
サードパーティ製の名玉といわれる、シグマAF24mm/F2.8とか、
トキナー90mmMF鮪、AT-X120(60-120mm/F2.8)とか見たことないですもん。
絞り環付きのEXDGは現行世代が最後っぽいのでなんとか揃えておきたいのですがw
しかしペンタ用のEXDG70mm鮪に絞り環がないってのは悲しいですな。
- 806 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 22:00:02 ID:/XbZZGZ+
- これ良さげですな〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/23/4883.html
- 807 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 02:28:29 ID:vGNUbkTr
- シグマ70-200mm/F2.8買おうとしてたけど、今月のCAPA見たら絞り羽根の形状が汚いだとw
それ見て一気に買う気が失せた
やっぱり純正逝っておこう
- 808 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 02:55:48 ID:4A5Zmbta
- デジの1.6倍に頭きて 24mm F1.8 を衝動買いしてしまったんだが
こいつすげーな。ちょっとデカイのが問題だが、解像度も色乗りもまったく問題なしだ。
っていうかマクロに使えるからおもすれー。
ちなみに、20mm、24mm、28mmの兄弟の中じゃどれが一番いいの?
(もう買っちまったから聞かないほうがいいんだろうが気になるw)
- 809 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 08:30:49 ID:ry55+u5a
- >>808
24mmが評判いいようです。(てか、24mmはどこも外れが少ない気がします)
が、20mmのF1.8は唯一無二の明るさなので単焦点としての価値は高いかと。
- 810 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 08:42:13 ID:fqhv8LzN
- >>807
待て。相手はCAPAだ。
マトモに信じてはイカン。
- 811 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 09:51:54 ID:pfh59NKM
- うむ、CAPAじゃねぇ…
- 812 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 10:27:50 ID:vtUS2nXg
- >>809
実は2.8/24も捨てたもんじゃなかったり
- 813 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 12:40:58 ID:nk3saENq
- 70-200mm F2.8 EX
http://static.flickr.com/105/254242677_f47f5e96fb_o.jpg
αマウントで非DGタイプでテレ端開放。
ボケの形は気にする人は気にするかと。
- 814 :名無しさん脚:2006/10/24(火) 23:45:30 ID:83HycZ9n
- 今度のボーナスで、70−200と150マクロ買います
- 815 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 03:07:51 ID:+++hHZpx
- >>813
開放を気にしてるんじゃなくて、チョイ絞のカクカクが嫌なんだよね。
F4とか5.6の絞りの形を気にするな。俺は。
で、ニコン20年使いだけど、またキャノンに変えたい願望が・・
EF70-200F4L ISなんていいよなぁ。。
でもボディが・・
- 816 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 18:59:40 ID:9Oa7VQ+m
- >>815
これだすな。
F4.5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061025185715.jpg
開放のフットボール型も結構イヤンなんだけど。逆光にも弱いし…。
絞ったときの描写力とかは気に入ってるんだけどなぁ。
- 817 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 22:54:07 ID:qs/V1WrP
- >>812
24/2.8イイよな。ちなみにヌコンAF用で、ゴム2/3ほど禿た奴を常用している。
ハマのライカ用角形フードつけて使っている。(レンズよりフードのが高かったw)
気づくと、シグマのMF単焦点レンズが増殖しつつある・・・
Kマウントのミニテレ135/3.5も、可愛くて良い。
当時のレンズは、中玉のカビも分解清掃楽勝!
28oもOM用のミニワイドU、ヌコン用ミニワイドと買ってしまった。
しかし、逆付けできない内面テカテカの「パーフェクトフード」はイクナイ!
- 818 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 23:43:08 ID:+++hHZpx
- >>817「内面テカテカの「パーフェクトフード」はイクナイ!」
自分で艶消し黒スプレーで塗装するとか・・
黒パー(パーマセル)貼るとか・・
>>816
dくす。
最新でも逆光弱いの??
このレンズ「鬼」って言ってたヤシもいたけど・・
- 819 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 23:47:10 ID:+++hHZpx
- 連投スマソ
>>816
この画像だと絞りの形は何となく判るが、色収差は判りにくいな。
赤や白のエッジのハッキリした画像じゃないと・・
そういう画像はあまり出さないんだろうね。どのメーカーも。
- 820 :名無しさん脚:2006/10/26(木) 12:02:03 ID:HRwfFOxr
- >>817
24/2.8はフィルター52mmのコンパクトさでしっかり18cmだからねえ
しかもあの時代はまだリングの回転方向が各社とも純正に合わせてあったし
わざわざ買えというほどのレンズじゃないけど、格安だったら捕獲ですよ皆さん
- 821 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 03:01:53 ID:faSmnJOW
- え゛、シグマの24/2.8ってフィルタマチックじゃなかったの?
- 822 :817:2006/10/27(金) 07:29:36 ID:B8NgDIkW
- >>819
最近のは逆光に強くなってるという話だけど持ってないので。
非DGはとにかくフレア出まくるし、テレ端開放で異様に甘ボケる時があるので
あまり良い評判は聞かないような。
70-200mm F2.8 EX αマウント
パープルフリンジ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061026013331.jpg
1/250s 1.70eV F2.8
1/50s +0.3eV F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061026013438.jpg
環境次第では結構綺麗だと思うんだけど…。まあ価格相応ってことで。
1/80s -0.7ev F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061026013136.jpg
1/25s F8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061026012412.jpg
1/5 -0.3eV f/11
http://static.flickr.com/122/254236579_82907ee04c_o.jpg
- 823 :822:2006/10/27(金) 07:31:01 ID:B8NgDIkW
- ああ、やっと書き込めた。
ホスト規制で遅レススマソ。
- 824 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 10:00:49 ID:NuGaKOGZ
- >>821
いつのレンズだよそれwwwww
AFレンズの話だってば
- 825 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 10:01:26 ID:OT+zZDQd
- >>817
>しかし、逆付けできない内面テカテカの「パーフェクトフード」はイクナイ!
24/2.8 使っているけど、正確には逆付けではないが、花形の長い方を鏡胴にはめる
ことができるよ。スレてテカるのが欠点だけど。
- 826 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 21:44:19 ID:o1zQ2sJO
- APO 100-300mm F4 EX DG HSMの300mm開放って使い物になりますか?
tokinaのAT-X304並みに使えればいいのですが・・・。
ちなみにボディはEOS KissDXです。サンプルなどあれば尚の事有難いです。
宜しくお願いします。
- 827 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 10:44:05 ID:cunh6n67
- >>33
俺のも中玉カビた。15年くらい前に新品で買っちまった。
周辺減光すごくて、2-3回つかっただけ。無駄な買い物だったな。
- 828 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 12:25:59 ID:AOJD47/c
- >>826
AT-X304並みというのはさすがに無理。特に解像度は。
AT-X340AF-IIとEX(旧型)とを比べるならどっちもどっちだったな。
ニコン用で両方使ったけど、シグマはボケが気に入らなくて処分した。
それ以外はトキナーより劣ることはなかったんだけどね。
- 829 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:05:08 ID:72KMeyYf
- レス、どうもです。
APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM に APO TELE CONVERTER 2x EX DG にしちゃおうかなぁって考えてます。
- 830 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 03:28:39 ID:LH3Aa/fc
- >>33の
「サードパーティ品のそれも20年前の物に、そこまでの品質を求めてもなぁ?」
という意見にはとても説得力有り。
最新の70-200mm F2.8HSMにも同じことが言える。
5年後にはウンコレンズ
高いカネ払って買うレンズではない
シグマはそこんとこ良く考えたほうがいい。
- 831 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 09:22:29 ID:f8cyFi6j
- >>829
2xはやめといた方がいいね。
100-300/4に1.4xの方がなんぼかマシ。
70-200+300/4の中古+アポマクロ400/5.6の中古か、
100-300/4+アポマクロ400/5.6の中古を薦めておく。
。
- 832 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 10:24:28 ID:J1AuEdQ6
- >>830
包茎くん、デジ板からの出張お疲れ様です。
- 833 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 12:15:00 ID:HwMgIIIk
- >>831
そこで80-400mmのOS付きは?
- 834 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 14:31:48 ID:LH3Aa/fc
- >>832
童貞のお前もIDチェックお疲れ。
- 835 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 19:41:47 ID:72KMeyYf
- >>831
400mm域はとりあえず置いといて、70-200にアポテレコン1.4で行こうと思ってます。
70-200、使ってみたいて言うのもあるんです。
- 836 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 20:34:25 ID:f8cyFi6j
- >>833
却下である。
- 837 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 00:33:26 ID:Ql0zB5d3
- >>834
デジ板とここではIDが違うわけだが。
- 838 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 15:20:31 ID:40AofOsz
- 確かにシグマの絞り羽の形状は汚いが、解像度やゴースト、価格など総合的に考えると
少なくともキヤノン純正よりマシ。(非DGタイプは除く)
tp://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
- 839 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 16:19:06 ID:Cc83+xRE
- 20-40F2.8ってどうですか。
フジヤカメラで安いのでEOSkiss用に買おうかと思ってるんですが。
- 840 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 17:01:11 ID:yin9p2TP
- マクロ70mmの9枚羽絞りは円形絞りではないものの、結構いいと思うけどなぁ。
- 841 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 18:15:13 ID:QRlAJ8Uy
- ヤシコンのプラナー85mmなんて絞り羽根の間にすき間があって風車状
だったのに信者はボケ味が良いとかのたまっていたぞ。
- 842 :名無しさん脚:2006/10/30(月) 20:45:39 ID:Ql0zB5d3
- 円形絞りってのもある意味では不自然だと思うような。
光芒の形にこだわるのなら自ら光芒のデザインをして、
自前でフィルターを改造するほうがいいと思うが。
だいたい6枚羽根でもそれが気になるケースは極めて少ない。
- 843 :名無しさん脚:2006/10/31(火) 06:58:11 ID:eSEsa9ls
- >>839
ニコン用を買ったけど重いぞ。 600グラム。
EOS kissじゃあバランスが悪くておじぎしちゃうかも。
写りは悪くないけど、超音波モーターが内蔵されてないのでAFは遅い。
もっともボディ側にトルクの太いモーターが入っていれば問題ないけど。(Kissじゃあね・・・)
フードをつけるとキャップがしめにくいのと、フィルター径82cmなので金が掛かる
のを覚悟しといてね。
- 844 :名無しさん脚:2006/10/31(火) 07:39:25 ID:Yg7XI/ro
- >>843
EFマウントは全部レンズ内モーター。
- 845 :名無しさん脚:2006/10/31(火) 08:23:58 ID:RWC15rYC
- フィルター径82cm
- 846 :名無しさん脚:2006/10/31(火) 17:00:20 ID:jld8E2D0
- レフ版並みだなww
- 847 :名無しさん脚:2006/11/01(水) 15:19:13 ID:1PKjTUmJ
- >>822
俺もα用にそのレンズ買ったが室内ねーちゃん撮り専用だからフレアはどうでもいいや
流石に所有の純正APO200には劣るがやっぱりズームは便利だから稼働率上がりそう。
65000円じゃ純正80-200は買えないしなあ。7DだからAF遅いと思ってがそんなに
遅くなかったしピン調整済みだったからジャスピンだし不満ない。
- 848 :名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:52:41 ID:m+0ZvyTI
- 所有のシグマ
キヤノンマウント 12-24 28-70F2.8(初期型)50マクロEXDG 400APO(初期)
170-500EX 105マクロEX
αマウント 15-30 70-200F2.8EX 24-135F2.8-4.5
貧乏人な俺にはシグマの安さは魅力です。純正レンズよりも所有数が多い
です。
- 849 :名無しさん脚:2006/11/01(水) 23:32:18 ID:Ae3faHnV
- >>847
室内撮りに使うには最短距離長すぎない?
家猫とか殆どマトモに撮れないなぁ。
さっさとDG出せばいいのに。
- 850 :名無しさん脚:2006/11/02(木) 12:50:10 ID:WA/qeIwZ
- >>838
キヤノンの画像ってピン外してるよね?
- 851 :名無しさん脚:2006/11/02(木) 20:13:16 ID:fuAxjJLc
- >>850
F2.8Lの開放はこんなもんだよ。ピンボケではなく。
- 852 :名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:37:51 ID:hwo40sn9
- >>848
同感。私も純正よりシグマの方が多いです。
- 853 :名無しさん脚:2006/11/03(金) 02:46:37 ID:I3XIQe5f
- 70mm Macro αマウント
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061103024256.jpg
チャリ上から撮って傾いてしまったのでちょい修正。
手持ちで一番シャープなのはいいけれど、
他のレンズが見劣りして仕方がないっす。
- 854 :名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:23:19 ID:ejmlxIcX
- 歩きタバコハッケソ
- 855 :名無しさん脚:2006/11/04(土) 13:16:25 ID:sTcAZ+mb
- とっちめろー
- 856 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 17:38:14 ID:L5x0qAhZ
- シグマレンズって5年使えねーだろ
- 857 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 17:47:07 ID:Mj+dSL4E
- そうなんですか? おじいさん。
- 858 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 18:38:59 ID:PzKs4ov9
- 中央線の201系が無くなるって言うんで、近所の踏切に撮影行った。
2〜3人のリア厨がいて、その中の1人でキスデジとEF70-200f4Lを使ってる奴が
俺のD70と70-300DG(APOなし)をジロジロ見てニヤケてやがった。多分「そんな
安物じゃ撮れねーよバーカ!」とでも言いたかったのだろう。実際、俺のシグマ見て
「純正レンズの方がピントもいいし良く撮れますよ」なんてホザきやがってムカついた。
安物だって、いい写真は撮れると思うし、俺は1万ちょっとで買ったこのレンズが好きなんだから
オメーらみたいな厨房に言われる筋合いねんだよバカ。
- 859 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 18:49:48 ID:CHNnfB09
- >>858
ホント今時そんな奴いる?××人ならともかく。
かかるバカに「Lレンズ」など過分。
- 860 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 18:50:14 ID:YmxBQnRn
- >>858
それ、俺だwww
そんな安物じゃ撮れねーよバーカ!
純正レンズの方がピントもいいし良く撮れますよwww
- 861 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 18:52:04 ID:CHNnfB09
- >>860
やはり××人か。
- 862 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:26:05 ID:oI4STJiB
- >>858
気にしないんで良くないか。
そんなこと言い出したら70-200mmF4Lなんて貧乏人専用の
白ズーム使われてもって感じだしねぇ。
なんで70-200mmF2.8LISを使わないの?って言ってやれ。
ついでにキスデジにLレンズは似合わないと言ってやれ。
そんな私は1Ds2にタムロンの70-300です。
純正?AFが合いやすい?MFでしか撮りませんが何か?
色が好きなんだよ、色が。
- 863 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:39:41 ID:87uAPvIJ
- >>858
おまえ、何故キヤノンじゃピント合いませんよって言い返してやらなかったんだよ。
つーかデジイチ同士なんだからその場でモニターで比較し合えばいいだろ。
- 864 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:49:45 ID:W4rnbcbA
- でも70-200/4Lレンズは最高のレンズだな。
これを貶す奴は使った事が無い奴だけ。
- 865 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:53:57 ID:aC6fPFZc
- 確かにF4固定の軽量200mm級ズームってのはいいね。
Kマウントにそういうのがあったらたぶん買ってる。
…とはいえその厨房の態度はむかつくがw
- 866 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:12:32 ID:FKc4whpl
- キスデジ使いのリア厨らしいと言えばそれまでだが・・・。
- 867 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:34:58 ID:Ivfd946b
- >>858
本当なら、思いっきり恥ずかしい椰子だなぁ。
キスデジ如きで威張るとは。いくら純正EFレンズでも、キスデジ( ´,_ゝ`)プッ
いっぺん田中氏のブログでも行ってこい、と忠告してあげれば良かったのに。
- 868 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:38:01 ID:Ivfd946b
- ちなみに引用。
写真を愉しんでいる人たちの“夢”を砕くようなことは言いたくないんだけど、
どれだけ素晴らしいカメラやレンズを使ったってヘタな写真は厳然として
揺るぎないもんでありまして、カメラレンズ画質ごときでいかんともしが
たいもんなんですよ。画質だノイズだ、と堂々とイチャモンを付けられるぐらいの、
画質とノイズを気にしなければならないような、そんなレベルの高い写真が撮れる
ようになってから画質云々を言いなさいよね。アンタの写真なんかね、画質だノイズ
だと言う以前のシロモンじゃぁなのかい。まずね、もうちょいとセンスのある
フレーミングをしなさいよ、ピントぐらい正確に合わせなさい、もう少しブラさない
で写しなさいよ、露出ぐらいきちんと合わせて撮りなさい。画質が悪かろうがノイズ
があろうがなかろうがアンタの写真のレベルじゃ、かんけいないよ。うっふんっ。
- 869 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:55:11 ID:W4rnbcbA
- これってもちろん徳大寺チョートクの写真の事だよなw>>868
- 870 :858:2006/11/07(火) 22:12:56 ID:PzKs4ov9
- すぐ帰宅してFE2とAI-S80-200f4(名レンズ)でブッ殺してやろうと思ったけど
返り討ちに合うと怖いからやめました。
- 871 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 22:17:50 ID:W4rnbcbA
- でもまぁ「鉄」だし、どうでもいいじゃん。
ネットでいろんな鉄の写真見たけど、上記のチョートクの世迷言まんまって写真だらけだし。
- 872 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 01:21:34 ID:Ntz1J938
- 純正がどーのとか安物がどーのとかじゃなく、写真そのものが大事。
他人の道具が気になるのはまだまだおこちゃま。
高価な道具を使ってへぼい写真しか撮れないヤツなんていくらでもいる。
安い道具でもイイ写真を撮ることは不可能ではない。腕を磨け。
まあでもキスデジNは悪いカメラじゃないと思うけどなwww
- 873 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 10:47:47 ID:2o3fwUWr
- 腕なんてどうだっていい。被写体が全て。
- 874 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 13:13:32 ID:gDWveXQ6
- 宇宙大帝ゴッドシグマ
- 875 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 13:45:22 ID:/vHspI3R
- >>873
ある意味その通りだと思う。
シグマレンズは・・永久に純正を超えられない
「やっぱ、レンズはシグマじゃないと・・純正なんて使えないよね。」
と言われる日は永久に来ない。
- 876 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 14:57:17 ID:2o3fwUWr
- まあ道具オタの蘊蓄なんてゴミだからどうでもいいけど
- 877 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 17:24:11 ID:dqAoovDY
- 「ボディはシグマじゃないと」
といっている香具師もすでにいるんだが。
- 878 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:49:07 ID:/vHspI3R
- へぇいるんだ。
シグマの社長と開発者のことか?ww
- 879 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/11/08(水) 23:55:48 ID:ur3ih776
- >シグマレンズは・・永久に純正を超えられない
マクロなんかは純正超えてる気がしなくもないですけど。
特にEFマウントなんかは。
- 880 :名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:58:37 ID:rZxTmVF+
- とりあえず15mm魚眼はgood。
まあ純正高かったし、AF化されてなかった(Kマウント)。
- 881 :名無しさん脚:2006/11/09(木) 00:33:23 ID:8GUem8sj
- 魚眼でAFって有り難味が全然わからんけどな。
開放でもかなり深度があるし。
- 882 :名無しさん脚:2006/11/09(木) 00:39:40 ID:K/4+ax9y
- んー、楽に撮りたいときってあるじゃん。
そんときAFだとぴぴっとピントがあって超楽ちん。
MFでも撮れるわけだし。
あと最短が15cmってのも大きかった。
- 883 :名無しさん脚:2006/11/09(木) 11:22:51 ID:bpP0czo4
- >>875
でもそうほざいてる奴の「純正」はたいていタムロン謹製
- 884 :名無しさん脚:2006/11/09(木) 13:10:03 ID:8GUem8sj
- たいてい?
妄想もそこまでいくとキモイな。
- 885 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/11/09(木) 23:13:34 ID:VNUYvBIY
- >>883
そおいえば、私の持っているFマウントの唯一の「純正」レンズは中国製なんですが、
個人的にはタムロンのOEMの方がありがたく感じたりします。
- 886 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:18:52 ID:qHTCwFdj
- >>884
包茎くん、いつもおつかれさま。
- 887 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 11:34:41 ID:o+cUmbmM
- 最近のタムロンはほぼ全てAssembled in CHINAですが、何か?
- 888 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:56:29 ID:eQWb7pNm
- 新製品の初期ロットは日本製だよね
ラインが安定したら中国に持ってくって流れでしょ
- 889 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 15:02:40 ID:wECSi6ko
- >>885
まだ生きてるの?w
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 890 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:26:10 ID:/44vpwwz
- シスプリだからどうしたってんだ。
何の名前付けようが勝手だと思うが。
- 891 :名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:45:27 ID:CeuXZYwO
- 咲耶といえば...でシスプリかよ。
普通、木花咲耶姫命が出てくるんじゃ?
- 892 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/11/10(金) 20:40:18 ID:7Bkt1Ph4
- この名前ですと一般人は日本神話>野郎の名前>シスプリの順番かと。
>>887
漏れのタムロンは日本ですが、何か?
って今中国なのですか。
手持ちのトキナーも日本なのに、タムロンも色々と大変なのですね。
- 893 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 10:11:54 ID:GV/GW76u
- Tokinaはタイ
- 894 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 18:15:25 ID:ev5hF9YD
- 「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 895 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:35:21 ID:aqAi/z6j
- 粘着する方がやっぱキモイな。
- 896 :咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/11/11(土) 19:35:53 ID:35Wb3yBu
- ん〜タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di鮪も
トキナーのAT-XM100PRO Dも日本だったり。
- 897 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:29:02 ID:Cfvg3z55
- A09はAssembled in CHINA
90mmマクロはMADE in JAPAN
同じ日に買ったヤツだ。
どっちも問題なく使えてるからどうでもいい。
- 898 :50-150mm情報:2006/11/12(日) 01:42:14 ID:4rGqcciz
- >>896
早く死ねばいいのに。
「咲耶」のgoogle検索結果
シスター・プリンセス
妹紹介 ( 可憐/花穂/衛/咲耶/雛子/鞠絵/白雪/鈴凛/千影/春歌/四葉/亞里亞 ) ...
ココがポイント咲耶ちゃんはいつもおしゃれで自信たっぷり! 彼女のメッセージ には、
兄弟という関係を超えて、1人の女性としてお兄ちゃんに見てもらいたい ...
www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/sis02.php - 30k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶: DVD
シスター・プリンセス Re Pure Vol.12 咲耶:DVDの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。
1500円 以上のご注文で国内無料配送。外国映画、日本映画、アニメ、ミュージック、
海外のTV・ ドキュメンタリー、日本のTV・ドキュメンタリー、お笑い・バラエティ、 ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019251W - 42k - キャッシュ - 関連ページ
Amazon.co.jp:シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G ...
シスター・プリンセス―お兄ちゃん大好き〈4〉咲耶電撃G’sマガジンキャラクター
コレクション:本の販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。1500円以上のご注文で国内無料 配送。
文学・評論、人文・思想、社会・政治、ノンフィクション、歴史・地理、ビジネス・ ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840217505 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.amazon.co.jp内のページ ]
咲耶とは - はてな
咲耶 - 「シスター・プリンセス」に登場する12人の妹のうちのひとり。
主人公の事を「 お兄様」と呼ぶ。 誕生日:12月20日.
d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E9%CC%ED - 17k - キャッシュ - 関連ページ
- 899 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:43:19 ID:KH2zqpLS
- 何があったんだろうねw
- 900 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 17:53:29 ID:Pz/zmB2b
- 咲耶 ◆Love/EF8jはキモアニヲタってことじゃない?
確かにこいつの書き込みは遠回しで粘着質な気はする。
突っ込まれやすいコテも、変えりゃいいのに。
- 901 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:38:57 ID:1/065zXP
- 別にアニオタでも構わんと思うがな。
荒らしてるわけでもないし。
>>896-897
漏れのDFAマクロ100mmはASSEMBLED IN VIETNAMだった。
- 902 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:53:15 ID:CVG5Njkh
- >>900
君は分かりやすいなあ。
ところで、一部の玉が着替え?したようですが・・・。
NEWとも書かれていないんで中の人は変わっていない、と考えていいんでしょうか。
SIGMA DGが新ロゴに70mmマクロ、28-200/300DGの書体に変更されているようです。>70-300APO/非APO
- 903 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:00:00 ID:70Nu5vfc
- >>902
EXになる前は50mmや90mmマクロのピントリングの幅が変わったりしてたな。
「断りなく仕様が変わることがあります」を地で行ってるなとオモタ。
- 904 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:22:46 ID:Pz/zmB2b
- >>902
ID見ろやヴぉけ!
- 905 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:19:17 ID:YuyfoyGU
- >>904
消えろ、キチガイ荒らし。ついでに包茎。
- 906 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:24:05 ID:sRY0aXkO
- >>904
日本語でおk
- 907 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 03:07:59 ID:7kT7Sjam
- せっかくNGNameにしてるんだからいちいちコピペすんなよ…
- 908 :名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:29:10 ID:Itp3y6jz
- >>8
あたりで話題になっていた28-80 F3.5-5.6 MACRO(ニコン用)をジャンク箱から救出。
新旧の区別はわからない。状態はちょっとホコリ入り。
とりあえずD70につけたら、一応写るけど、
*逆光だとフレアがめちゃくちゃ出る
*植物をマクロで撮ると背景の茎・葉のボケがきたない
*順光・風景だとまあそこそこは撮れてるみたい
*フードの取り付け位置が思いっきり変
う〜ん、微妙。風や雨の日のスナップ用ならこれでもいいか。
- 909 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 00:22:43 ID:AuGj1Xpm
- 28-200DGのKマウント版が仕様変更age
な、な、なんと!『絞り環なし』から『絞り環付き』になったモヨー。
小型化などの筐体設計の都合上、仕方ないものもあるとは思いますが
DGのKマウント版は親にほぼ見捨てられた我々にとっては、まさに助け舟です。
今後も極力絞り環付きで、あとSFシリーズも対応でヨロシクお願いします。>シグマ様
ニッチな市場かと思いますが、大喜びしてる者もいるということで。
>>908
古ズームなんで多くは期待できないです。
あの当時はあの寄れるテレマクロとお手頃価格、軽さで話題になりましたが、
今では当たり前どころか、全焦点距離でも寄れるのが普通です。
銀塩のネガ専、デジでもサービスサイズのプリント専なら使えるかと。
ちなみにMZM初代っぽいですな。新型?はIIと書かれていますんで。
最新型はHF仕様になり、変なフードが花形フードに改良されてます。
ワタシは役に立っているのか、いないのか不明な変な純正フードはやめて、
ねじ込み式のズーム用の伸縮式ラバーフードに替えますた。
- 910 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:03:37 ID:MTjUVBXp
- >>909
なるほど。まあ、夕食代程度のレンズと思えば十分OKです。
デジ一眼用はDX18-70があるので、近くもらえる予定のF501(F601だったかも)で使ってみます。
ぐぐってみると2種類の画像がありますね。メーカーに無いのがアレですが。
(1) http://home.arcor.de/objektive/Sigma_28-80_35-56_II.gif
(2) http://fokus.autosystems.com.ua/images/upload/goods/sigma_28-80_macro_small.jpg
私が入手したのは(2)のほうでした。
- 911 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 09:30:14 ID:rWi9Pptg
- >>909
ペンタ以外の他社製品で古くなったレンズの取替え用と考えたら、
あながち極小マーケットとはいえんぞ
- 912 :名無しさん脚:2006/11/21(火) 21:09:09 ID:+adRRlDP
- http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
↑これ購入しようかと思ってるんだけど、使ってる人いますか?
どうでしょうか?
- 913 :名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:10:16 ID:VBLM3g8f
- カメラは何?
- 914 :名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:26:18 ID:T0Aj55Fv
- >>912
DGの前のをトキナー100-300/4と比べたことがある。
描写はボケ味以外は同等。AFは速いし寄れるし、操作フィーリングはシグマの勝ち。
だけど、俺はそのボケが気に入らずにシグマを処分してトキナーを残した。
あくまでも俺の主観なんで、今から買うのなら古いトキナーよりシグマがいいんじゃ
ないかと思うが。
- 915 :912:2006/11/22(水) 13:55:12 ID:Gl74BMX4
- >>913
30Dです。
>>914
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- 916 :名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:43:03 ID:8ywP76k/
- 30F1.4て、結構太いのね?
- 917 :名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:59:06 ID:MxcKKF7h
- 線が太いだけじゃなく、ボケは汚いし寄れないし重いし。
四重苦 (_ _;)
- 918 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:32:49 ID:XKS+X6vm
- 30F1.4
銀塩換算45mmを狙った、シグマお得意の「ダメ飛び道具」
今、売れりゃイイ的な考えはシグマらしいw
- 919 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:41:18 ID:wxNoyWNB
- >>918
シグマがボディ出してるの知らない人?
知ってりゃダメ飛び道具なんて発想は出てこないだろうけど。
- 920 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:58:25 ID:VjXU48Mz
- 包茎くんに知識求めてもダメでそ
- 921 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 03:41:38 ID:KCO4FovP
- 個人的には28/F1.8を買ってしまう。寄れるし。
だからと言ってダメだと思わないし、否定もしない。自分に無い発想を全て
切り捨てるのは勿体無いし、つまらない。
標準短焦点F1.4レンズを供給したいという目論みも悪くないと思う。
今現在、有ると思われる需要に応えるのは企業として当然。
- 922 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 10:56:37 ID:y6q+91ab
- 70-200の新型どう?
- 923 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 13:42:34 ID:CyduHhqe
- 描写はかなりイイ!
ちょっと硬すぎないかと感じるくらいなので、単焦点並みの解像力を感じる。
実際比べたわけではないが、そういう感じ。
色乗り、ボケ味についてはワカラン。悪くないと思う。AFも速い。
あとやっぱちょっと重いかな。
- 924 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:59:28 ID:y6q+91ab
- >>923
ニッコールの80−200D NEWと迷ってる。
- 925 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 19:28:35 ID:5M+7RsX2
- 70-200は大口径だけあって解像力はあるよね。
俺はタムの90mmマクロと比べたことあるけどいい勝負だった。
うちのはαマウントの旧型なんで逆光に弱い、寄れないと欠点はあるけれど
AF速度も手元にあるレンズでは3本の指にはいるなぁ。
実売価格を見ればかなり…、いやめちゃ得なレンズだと思う。
- 926 :名無しさん脚:2006/12/01(金) 08:34:58 ID:aIdjhy8I
- 70-200は新型になっても、AF速度は変わらないんだろうな。
- 927 :名無しさん脚:2006/12/01(金) 10:58:29 ID:mgUsfaMx
- AF速度より逆光性能が気になる。
- 928 :名無しさん脚:2006/12/01(金) 11:02:48 ID:AZlQjxbX
- 大口径だから解像力が高いという保証は無いが
- 929 :名無しさん脚:2006/12/01(金) 11:21:09 ID:EpTqwOz1
- >>928
だな。w
解像力の高いレンズがイイレンズってワケでもないし。
漏れもシグマンセーだけど、標準域の描写はタムのが好きだ。
- 930 :名無しさん脚:2006/12/03(日) 08:49:12 ID:l19r80ut
- そうそう、カリカリ気味のシグがむいてる被写体もあるし、
やわらかめのタムがむいてる被写体もあるわけで。
(もちろん個人的な好みも)
なんでも画一的な思考しか出来ない(見れない?)ヤツってどうなんだろ?w
- 931 :名無しさん脚:2006/12/05(火) 03:21:25 ID:o5u4F2Ph
- 28-105 F2.8-4 ってどうですか?
- 932 :名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:20:47 ID:T2R+MWeB
- これ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7869819
- 933 :名無しさん脚:2006/12/06(水) 22:02:49 ID:um+cIPuA
- >>919
偉そうな口利く前に、何故50mmF1.4や1.2を出せなかったのか説明してみw
- 934 :名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:40:06 ID:cI3bTZer
- >>931
DGの前のモデルと前置きの上で、解放では甘甘です。
逆に、コレを生かして解放付近でのお姉チャン撮りもアリかと。
って、過去スレに書いた記憶がある。
28mm域では歪曲収差が目立ち周辺部が甘い。
でも、2〜3段絞れば十分な画質です。
先日、子供の学芸会(ストロボ禁止ね)でステージ撮りに久々に使ってみた。
ただし、デジ *istDS、RAW撮り、ISO1600です。
結局Lサイズにしかプリントしない訳だし、画質は十分。
さらに屋外での集合写真ではF8程度に絞り込んでいるのでA4プリントでも、
十分に満足の行く画質。
中古\8,000で入手したので、この値段で文句言ったら罰当たる。
でも、正直に言えば新古\3,675で入手したミニズームマクロ2(28-80)の方が
画質的には上で、多少暗くなるけど、こっちの方がお勧めです。
- 935 :名無しさん脚:2006/12/07(木) 06:14:40 ID:/aFXkQdh
- >931, 934
DGだと千万画素機につけて開放ちょいとフレアっぽいかなくらいだよ。
ピンさえくれば甘甘とは感じないので、きっとガラス玉部分はよくできてるんだろうと思う。
ただし少しでもピン外れるとフレアっぽいボケ方になるし、メカの精度はシグマだし、、、
DGバージョンって出てから半年くらいでディスコンだったよねえ
- 936 :名無しさん脚:2006/12/07(木) 11:59:12 ID:W05j6max
- 一世代前の70-200/2.8 DGを新品で安く売っている店ないかな?
最近ではもう見かけなくなったよね。
在庫で安く売ってくれると思っていたんだけど。あれはどうなったんだろう?
ヨドとか魚篭でもいつのまにかなくなったけど。
一回だけどっかの店で新品で7万円で売ってたんだけどね。
そのくらいの値段で売ってるところ知らない?
- 937 :名無しさん脚:2006/12/07(木) 23:34:21 ID:lPCAohDb
- >>936
俺も探してる。中古でもいいけど。
αユーザーの俺にとっては最新モデルなんだけどね…。
- 938 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:09:04 ID:rsJt+wSk
- >>936
新型用だと漏れのニコソカメラにつけると
常に最小絞りで使うことになってしまうから
絞り輪付きが欲しいな・・・。
- 939 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 20:35:00 ID:QX37bq4i
- 今日、近くで開催された中古カメラ市にて300mmF4マクロが23000円で出てたので友達に買わしてみた。
値段はともかく評価の方はいかが?
- 940 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:13:31 ID:dYCGugbT
- >>939
ニコン用とミノルタ用を使ってる。
トキナーに比べると開放は甘め。絞るとカッチリ写る。
写りは開放F5.6の300mm安ズームなんか問題にならない。
寄れるんで、開放気味で花の接写なんかするといい感じ。
撮影距離は長くなるけどポートレートにも向いてる。
マクロレンズの代わりに使えるのが一番のポイントかな。
逆光には弱い。フードも短くて、たいした効果は望めない。
ただ、例によってEOS7やα-7で使うためにはROM交換が必要なんだが、
メーカーではROMの在庫がないらしい。
また、ZEN塗装の鏡筒がベトベトになるという話もある。
おれのは2本とも大丈夫だけどね。
ニコン用はそういう問題はないし、ミノ用はα-7Dでは使える。
値段はそんなもんだろう。
- 941 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:16:31 ID:dYCGugbT
- そういう問題ってのはROMの問題な。
- 942 :シグマ774 ◆6U0LdqCauA :2006/12/10(日) 23:09:13 ID:CbLV9/3f
- 今度、初シグマ・レンズユーザーになります。オクで落札しますた。
物はSIGMA MIRROR 600mm F8
作例できたら紹介します。
- 943 : ◆G300LHGL8. :2006/12/10(日) 23:24:50 ID:bDqIVQKR
- >>942
オメ!!
MIRROR 600mm は結構楽しいよ♪
- 944 :名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:11:52 ID:WA55yazM
- オレも持ってるよw
でも最近使ってねぇなぁw
- 945 :名無しさん脚:2006/12/15(金) 11:07:57 ID:NXsRodeN
- 100-300/4HSM はDG仕様になっても何故外観は従来のままなのだろうか。
他のレンズはDG仕様に合わせて外観もリニューアルされているというのに。
- 946 :名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:21:39 ID:wli/1VHy
- 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSMと、14mmF2.8 EX ASPHERICAL(中古)とどちらを買おうか悩んでます。
カメラはαー7D(αー7もあります)をメインに使ってます。
超広角ズームか、銀塩でも使えるF2.8を選ぶか初心者にも扱いやすいおすすめはどちらと思われますか?
被写体はインテリア、建物や子供をとってます。
- 947 :名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:23:16 ID:bmX7SVn8
- おれなんか、過去にただの一度も評価を受けたことが無い18−35を持っているぞ
- 948 :名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:35:40 ID:s02eCYo3
- >>946
14/2.8はタムロンにしろシグマにしろキヤノンにしろ、あまり良い評価を
聞いたことがない。7Dなら10-20の方がはるかに使い出があると思われ。
>>947
俺も持ってる。借り物のKiss D+キットレンズで撮り比べたら、遜色は
なかったけどねw
晴天・順光で絞って使えば使えないことはないなorz
- 949 :名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:43:24 ID:B12s5s4m
- >>946
銀併用なのに12-24/4.5-5.6は候補に入らないの?
「初心者にも扱いやすい」って時点で超広角単はつらいのでは。
- 950 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 00:00:29 ID:dHFwLNEn
- 超広角デジ銀併用なら12-24/4.5-5.6は当然選択肢に入れるよなあ。
って俺が欲しいんだけどw
- 951 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 00:11:51 ID:WfA91x7b
- 10-20と12-24では樽型歪曲が決定的に違う。
もちろん、使い物になるのは、12-24の方。
- 952 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 01:01:18 ID:TVMhd5Xb
- 将来αのフルサイズデジが出ると信じている人も、有無を言わさず12-24。
ただ、どうしても前玉に傷がつきやすい構造だし、フィルタも使いにくいんで
その辺の注意は必要だけど。
- 953 :シグマ774 ◆01nXUN/B6s :2006/12/16(土) 08:26:29 ID:+kFXoSTL
- >942 ですがトリかえました。
レンズに不具合発覚! 無限遠が出ない。
シグマでは修理受けられないといわれ、修理してくれるところを探索中です。
作例紹介はしばしまたれよ。
- 954 :946:2006/12/16(土) 09:33:02 ID:cTBh8MA+
- みなさん早速のレス感謝です。おすすめの12-24か10-20mmで再度検討します。これもまた悩みそうです......
- 955 : ◆2JUNKfan/s :2006/12/16(土) 09:50:40 ID:aksilCy5
- >>942-944 (・∀・)ナカーマ
図体のでかい長焦点レンズと違って人に向けても威圧感を感じさせずにすむし、
明るけりゃ手持ちで撮れるし。
>>953
> 無限遠が出ない。
> シグマでは修理受けられないと
どういう症状なんでしょ。近くならピント合うの?
- 956 :シグマ774 ◆01nXUN/B6s :2006/12/16(土) 10:47:09 ID:5vx1aAK7
- >どういう症状なんでしょ。近くならピント合うの?
ピントリングの15m以下はピント合うんですが、∞マーク付近の物(対象が遠くのもの)
にはピント合いません。
ピントリング回していくと、だんだんはっきりしていくのですが、あと少しのところで
ピントリングが回りきって終わり。(∞マーク)画像はぼけたまま。
600mmのレンズは他にも持っていて、これはこんな(ピント合わない)症状はでないです。
- 957 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 17:48:18 ID:CZ9UVUDI
- 前の持ち主の説明はこれ?
「先日当オークションにて落札しましたが、使いこなすには体力が伴わないようですので出品いたします。」
使いこなすために修理屋を探す体力が無いってことなんかな?
- 958 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 18:06:58 ID:aoJfJ3yS
- >>956
厚さがうすいマウントアダプターをかませて、むりやり近距離側に
焦点を移動させるというのはどうだ。
ケンコーとかから出ているようなエクステンションチューブの短いやつを使う。
- 959 :シグマ774 ◆01nXUN/B6s :2006/12/16(土) 19:26:13 ID:M0Td0jYL
- >厚さがうすいマウントアダプターをかませて、むりやり近距離側に
>焦点を移動させるというのはどうだ。
接写リングかませてみたけどだめでした。レンズとカメラを離すのではなく、
レンズをカメラに近づけるようにしなければならないようです。
当方のカメラ、LXです。
>前の持ち主の説明はこれ?
そのとおり。
- 960 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 20:04:19 ID:TVMhd5Xb
- やっぱりオークションは怖いなぁ
- 961 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 20:37:53 ID:d3LM65DS
- シグマってちょっとした修理(カビ取程度)でもやってくれない(旧製品)
シグマのレンズは修理ではなくて部品の交換らしいから部品がなくなった
らアウトらしい。後、構造上バラセナイそうだ。
その点はトキナーは最高!(アフターサービス)
- 962 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 20:40:28 ID:3YfVwg3P
- 28-105使ってるけど、結構イイね。
フジヤカメラで中古で3000円で買ったけど
特に不満なし
- 963 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:28:56 ID:ikeuuaZr
- >>962
フィルター径72mmで開放値2.8-4のモデルですか?
- 964 :名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:30:40 ID:usS8n0pr
- 28−300DGは素晴らしいね。
D70やD50で使うとすごくシャープ。
- 965 :名無しさん脚:2006/12/17(日) 00:16:27 ID:pvzSU+AT
- >>964
同意しない。
- 966 :名無しさん脚:2006/12/17(日) 19:51:21 ID:FzCIe9jm
- αSDに28mm/F1.8を買ったらことごとく前ピンだよ〜。
ミノ50マクロの時はジャスピンだったからあまり気にして
なかったけど、恐ろしや。
明るいレンズを買ったらピンズレする場合がかなりの
可能性であると思っておいたほうがいいのかねー。
- 967 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 21:50:00 ID:vadzLxCZ
- 24-60mm F2.8 EX DG (ニコン)には絞り環が付いているそうですけど
これってやろうと思えばNikon FM10みたいなMF Aiマウントで使用可能
ってことですか??
- 968 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 21:54:10 ID:bQ8RWqkz
- >>967
普通に使える。
- 969 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:57:07 ID:nM1bclAV
- ふーん、いいなあこのレンズ。
APS-Cでも広角端36mmあればそれほど問題無いしね。
フィルム&デジタル両方に使うつもりで買うのはありだな
- 970 :名無しさん脚:2006/12/19(火) 02:39:07 ID:l4kKMZ5g
- >>966
俺もαSD持ちでZEN仕上げの中古買ったら1a程後ピンだった。
被写界深度でお茶を濁すのもいやなのですぐ売った。純正の50F1.8も
微妙に後ピン。レンズよりもボディのほうに問題があるんじゃないかなぁ。
- 971 :名無しさん脚:2006/12/19(火) 14:53:11 ID:nBrgw0mR
- >>967,969
24-60f2.8DG良いよ
軽くて、写りが良く、お手頃な値段で常用レンズにおすすめ。かなり寄れる所も魅力
ただし欠点はAF遅くて使い物にならね。まあおかげでMF撮りに慣れてきた。
- 972 :名無しさん脚:2006/12/19(火) 15:18:51 ID:xSDIIaq3
- オレもD200用に24-60F2.8DG買ったけど、AFが遅いどころか合焦しないのですぐに売っ払った。
ピントリングがスカスカでシャリシャリなのにも萎えたよ。
ちなみに、D50につけてる18-200(シグマのね)は問題なし。
ピントリングはやっぱりスカスカだけどw
- 973 :名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:43:42 ID:3zIlXnPC
- 一時期いいなと思ったけど、17-35と28-75買ったら興味はなくなった。
- 974 :名無しさん脚:2006/12/20(水) 14:11:32 ID:Xd9oIWrV
- 17-35mm描写どう?興味ある
- 975 :名無しさん脚:2006/12/20(水) 22:19:30 ID:7tj1RyL0
- >>974
買ったのはコニミノのタムOEMのやつ。写りはなかなかいいよ。歪曲が
ちと大きい気がするけど。
シグマのは旧17-35/2.8-4EXのニコン用を使ってるけど、こっちは絞れば
そこそこ使える。解像度もそれなり。逆光はダメダメ。
EXDGは解像度は高いらしいが使ったことないからわかんね。
- 976 :名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:31:00 ID:ycLP0JD+
- >>975
教えてくれてありがd
- 977 :名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:53:23 ID:RX+HKkmu
- 120-300mmF2.8はDG化前のバージョンでも
逆光性能は問題ないですか。
中古とか棚落ちでちょくちょく見かけるんですが
それでも20万くらいするんで気になります。
もう10万積んでDGの新品買うのはキツイ。
- 978 :名無しさん脚:2006/12/23(土) 21:00:03 ID:MAa6we+J
- >>977
知り合いが旧型出た時に買ったけど、すぐに売っぱらった。
ズームは便利そうだということで買ってみたけど、300/2.8と比べると
描写が落ちるんで、使う意味がないそうだ。
ふだんは70-200/2.8を持って行って、必要な時に300/2.8を追加するのが
写りもいいし合理的だそうだ。
合理的ってのは、120-300/2.8だと必要ない時にも「200-300/2.8のぶん」を
持って行かなきゃいけないってことらしいw
- 979 :名無しさん脚:2006/12/24(日) 07:09:33 ID:8TdZ7k54
- >978
フォーカスさえ当たればいい写りだよ。DGになってからは知らんが、初期型だと
AF動作の相性でボディを選ぶところがあった。今の50-150あたりはHSMもこなれたみたいね
- 980 :名無しさん脚:2006/12/24(日) 07:46:43 ID:JArURGeS
- >>979
知り合いが比べたのはEF300/2.8Lだったから、まあしかたがない。
ズームを実売2倍の単焦点と比べるのも酷だと思うけどねー。
- 981 :名無しさん脚:2006/12/24(日) 14:00:44 ID:1TfdGxPF
- >>979
フォーカスさえ当たれば
>今の50-150あたりはHSMもこなれたみたいね
今も不安定
272 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★