■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★
- 1 :名無しさん脚:04/12/14 23:14:11 ID:HUaA9YVq
- 元気なレンズメーカーSIGMAに作って欲しいレンズを提案して行くスレ
- 2 :名無しさん脚:04/12/14 23:15:22 ID:HUaA9YVq
- まず俺から
デジタル用パンケーキレンズ(EOSマウント)
- 3 :名無しさん脚:04/12/14 23:16:26 ID:25DtB5qr
- APO仕様のテレタイプ大判レンズ。
- 4 :名無しさん脚:04/12/14 23:22:21 ID:1ijth92K
- 重複誘導
シグマレンズってどうですか? Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101390637/
- 5 :名無しさん脚:04/12/14 23:25:01 ID:Bucg5LW7
- フィルタ径が62くらいで収まってくれるようなDG広角単焦点
- 6 :名無しさん脚:04/12/14 23:28:44 ID:HUaA9YVq
- 800mmクラスの安価な単焦点望遠レンズ(HSM)
20マン以下で頼む!
- 7 :名無しさん脚:04/12/14 23:29:07 ID:n2WJL7A8
- マミヤプレス用のテレコン
- 8 :名無しさん脚:04/12/14 23:38:29 ID:P2vyUwHL
- レンズ側でVRしちまう70-200/2.8。
これで漏れのF2は無敵だ。
- 9 :名無しさん脚:04/12/14 23:42:30 ID:Gd9OI6Fs
- >8
全長80cmで、1群2枚の贅沢なレンズ構成になりますがいかがでしょう?
- 10 :名無しさん脚:04/12/14 23:44:52 ID:A8jb0HwK
- 4/3対応のコンパクトで明るい単焦点レンズ
- 11 :名無しさん脚:04/12/14 23:46:27 ID:ji6neBu6
-
1万円均一レンズシリーズ
- 12 :名無しさん脚:04/12/15 00:35:32 ID:EHvsAOVQ
- 中古市場で値崩れしないレンズ
- 13 :名無しさん脚:04/12/15 00:36:13 ID:G5sz4P5f
- >>12
新品でもすでに値崩れしてる、という意味か?
- 14 :名無しさん脚:04/12/15 00:44:33 ID:q6IFZHE3
- シグマが高かったらメーカー純正買うよ
- 15 :名無しさん脚:04/12/15 00:54:32 ID:5toAfvQW
- ペンタの645用のレンズ。
- 16 :名無しさん脚:04/12/15 00:55:09 ID:q9OeXjQL
- 服が透けるレンズ
- 17 :名無しさん脚:04/12/15 00:58:17 ID:q9OeXjQL
- マジな話
そろそろキヤノンのLみたいなレンズを出してみたらどうか?
85mmF1.4で、すごいのを作ってみてくれ。
- 18 :名無しさん脚:04/12/15 01:00:53 ID:qnI8mjt0
- SAマウントで各種単焦点を・・・
- 19 :名無しさん脚:04/12/15 01:34:26 ID:XOCK29Ob
- 80-200 F4 OS HMS
荷物を軽くしたいニコソな人は飛びつくはず
- 20 :名無しさん脚:04/12/15 02:56:23 ID:ceZDOTAa
- APO100-500 F5.6 ASPHERICAL RF
28-300F3.5-5.6
35-135F2.8-4
24-50F2
- 21 :名無しさん脚 :04/12/15 08:12:35 ID:EF9u8SCz
- 500mmF4
600mmF4
- 22 :名無しさん脚:04/12/15 08:27:38 ID:2W8kK9qV
- >>19
おお、それイイ!!
でもHMSじゃなくて、HSM(HyperSonic Motor)だよね?
- 23 :名無しさん脚:04/12/15 08:48:02 ID:1v0A8Qws
- むかし作っていたペッタンコ魚眼レンズ
fが暗くて良いから
復活希望、ケンコーでもよいな
- 24 :名無しさん脚:04/12/15 08:49:54 ID:2i/zlzOW
- 400mm3.5OS HSM
- 25 :名無しさん脚:04/12/15 08:58:07 ID:hwWnMm5f
- 可哀想なαユーザーのために35mm F2を・・・。
EOSのもUSMでない、5枚絞りと、みみっちいし。なら安い方がいい。
- 26 :名無しさん脚:04/12/15 09:37:52 ID:G+XTQZJ2
- ニコンのようなズームマクロレンズを作ってください。
- 27 :名無しさん脚:04/12/15 12:41:53 ID:5YkD2YBL
- OMマウントを復活させちくれ
- 28 :名無しさん脚:04/12/15 13:58:12 ID:T+jiuDuu
- 135mmF1.4 MACRO SWITAR50mmF1.8のコピーレンズ
- 29 :名無しさん脚:04/12/15 15:23:14 ID:9orLoalB
- パンケーキ!
絞り環も距離環もいらない
ただの寸胴で良いから
出来るだけ薄い奴!
ペソ他は、やる気みたいだが・・・
- 30 :名無しさん脚:04/12/15 21:50:18 ID:q9OeXjQL
- パンケーキは出せば絶対売れると思うな
カリカリって感じの画づくりで頼む
- 31 :名無しさん脚:04/12/15 21:51:34 ID:q9OeXjQL
- FDマウントの
28−300mmもよろしく
- 32 :名無しさん脚:04/12/15 21:56:07 ID:Hw0wWup7
- パンケーキでも安いのネ、実売1万で。
でも、これだと作らないだろうな。
しかし高いと売れないし。
- 33 :名無しさん脚:04/12/15 21:56:59 ID:oRwOus0X
- AF70-300mm/F4-5.6OS EX DG MACRO HSM
- 34 :名無しさん脚:04/12/15 21:58:41 ID:cAIMyROz
- 645用の超望遠なんか結構商売になりそうだけど。
- 35 :名無しさん脚:04/12/15 22:07:59 ID:2N1m/nWx
- すーぱーあんぎゅろん21mm/f1.4
- 36 :シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/12/15 22:17:27 ID:OlWdvnsJ
- ( ・3・) エェー 昔出してた28mmの薄いの復刻してホスィYO
出来たら20.24.28のトリオで f値暗くていいから
- 37 :名無しさん脚:04/12/15 22:20:47 ID:H9BwRCrM
- ノクトに張り合うようなの作ってください。
ノクトとかノクトンとか言うまわりくどい名じゃなくそのものズバリ
「SIGMA 50mm F1.2 ノクターン」
でお願いします。
名前に惚れて買う奴もいると思うので(w
- 38 :名無しさんスタンド:04/12/15 22:26:11 ID:TGDJ9fv3
- イオス用パンケーキ・24ミリ・2.8・最短撮影距離20センチくらい
辺縁光量は落ちていい。 コントラストもとりあえず中心部重視。
ぴんとリングは無理してまでもつけること無し。
結婚式・披露宴のスナップのを撮るときに、
予備カメラにつけてカメラバッグにほり込んどける。
遊びでスナップとか撮るときにも、
コンパクトカメラみたいな感覚で持ち歩けると便利。
なんか書いているうちに、ほんとにほしくなった。
- 39 :名無しさん脚:04/12/15 22:30:00 ID:2N1m/nWx
- ノクトに張り合うなら58でなければ・・・。
Knight SIGMA 58mm F1.2
Knight SIGMA 18mm F1.2 ←姉妹品
- 40 :名無しさん脚:04/12/15 22:56:26 ID:vHPjzINA
- 24mmF1.4 DG HSM
35mmF1.4 DG HSM
85mmF1.4 DG HSM
24-300mmF3.5-5.6 DG OS HSM
妄想は楽しいw
- 41 :名無しさん脚:04/12/15 23:06:33 ID:2N1m/nWx
- 世界初(※)オートC−PL内臓
スイッチ一つで内臓PLフィルターが回転、コントラストは思いのまま
200mm F2 DG HSM
※2004年12月現在、一眼レフカメラ用交換レンズにおいて
- 42 :名無しさん脚:04/12/15 23:33:14 ID:LoA9kI5K
- 35mmF1.8DGmacro
50mmF1.8DGmacro
85mmF1.8DGmacro
- 43 :名無しさん脚:04/12/18 10:23:34 ID:KCU8dz1/
- 50mmF1.2を5マンで出してくれ
- 44 :名無しさん脚:04/12/18 10:57:45 ID:eZLGTklZ
- 14-85F2.8 macro HSM フル寸
売値\42,800-
歴史に残る低コスト&高解像度で。
- 45 :名無しさん脚:04/12/18 20:38:29 ID:8ZonyO4W
- 単焦点の大口径レンズ
>>43
禿胴!!
- 46 :名無しさん脚:04/12/18 22:39:32 ID:KCU8dz1/
- そろそろSIGMAへこれスレの存在をメールで知らせてくれ
- 47 :名無しさん脚:04/12/18 22:49:14 ID:mJ6jhWAK
- 50/1.4
最新設計の標準レンズを
売価50000円くらいで
- 48 :名無しさん脚:04/12/19 01:19:45 ID:XWalWdJb
- 高額レンズは全てHSMにしろっての。
シグマは技術的一貫性が無い。
- 49 :名無しさん脚:04/12/19 01:52:50 ID:NsTKdcMJ
- グwラwンwドwワwロwスwwwwwwwwwwwwwwwww
う
は
w
w
w
お kw w w w w w w
w
w
w
w
w
w
- 50 :名無しさん脚:04/12/19 04:21:41 ID:eO2AuBwi
- サンニッパをモーター無しでいいから10マソ以下で出して
- 51 :名無しさん脚:04/12/20 02:30:58 ID:71XfKS81
- 50-300 F4
- 52 :名無しさん脚:04/12/22 00:30:16 ID:xuIKYIoR
- 30mmか35mmくらいでパンケーキ作れないかな
- 53 :名無しさん脚:04/12/22 10:05:33 ID:XhVnCouN
- >>52
後ダマがミラーにあたる予感・・・
- 54 :名無しさん脚:04/12/22 10:27:38 ID:OED7Geaj
- ニコン用非Gタイプレンズ。
出きれば爪つき。
- 55 :名無しさん脚:04/12/22 10:32:28 ID:9fVAOXYQ
- >>53
ちゃんと回避できる方法がある。
- 56 :名無しさん脚:04/12/22 12:20:24 ID:wfjrTBHq
- >>37
惚れた☆
- 57 :名無しさん脚:04/12/22 20:56:45 ID:4KFgSk1q
- SAマウントで外爪装着タイプのレンズ。
- 58 :名無しさん脚:04/12/22 22:47:55 ID:H/kXcvXt
- 35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
驚きの低価格で出してくれ。
- 59 :名無しさん脚:04/12/24 02:20:01 ID:7bv28A0Q
- 1000mmF5.6レフレックス
- 60 :名無しさん脚:04/12/24 12:47:20 ID:BirggmEa
- APSサイズセンサーでは28mmや35mmでは帯に短し襷に長しなので
35mm換算で最も50mmに近くなる30mmレンズを希望します。
超望遠に関しては、解放から使える軽量な500mmF6.3HSMの短焦点
レンズを希望します。
- 61 :名無しさん脚:04/12/24 23:13:39 ID:5AK11/5h
- 50μmから300μmくらいまでズームできるピンホール・レンズ
- 62 :名無しさん脚:04/12/25 02:11:53 ID:rGQ0ikU4
- 24-50F1
- 63 :名無しさん脚:04/12/27 19:32:39 ID:nYaBHtM1
- 太陽を入れてもゴーストの出ないレンズ
- 64 :く○ちん:04/12/27 19:40:38 ID:maNhPRFR
- 4/3(フォーサーズ)用の45mmF0.7(85mmF1.4相当)
- 65 :名無しさん脚:04/12/27 20:25:03 ID:o4Vu+lzw
- 45mmが85mm相当というのは、まだ良いとして、
F0.7がF1.4相当というのは、あまりにも大ボケ。
- 66 :名無しさん脚:04/12/27 21:13:52 ID:o4Vu+lzw
- ごめん、よく考えたら64ではなく俺が大ボケだった。
面目ない。謝る。
- 67 :名無しさん脚:04/12/27 23:32:45 ID:r3ZpGD9d
- シグマの似たものズーム → 一つ買えば十分
魅力的な単焦点 → 一人で複数欲しくなる
つー訳で、デジ用単焦点を頼む>シグマさん
8mm
12mm
20mm
24mm
28mm
35mm
50mm
85mm
F1.8単焦点 8兄弟が欲しい(w 絶対売れるよ!他所は出せないから。
12mm以下はF2.8でも可。
それから散々既出だが、パンケーキもいいね。
- 68 :名無しさん脚:04/12/28 09:43:51 ID:4N3iY8k0
- >>61
これ漏れもほしい。
- 69 :名無しさん脚:04/12/28 09:45:33 ID:4N3iY8k0
- >>65
64は被写界深度を含めた描写特性のことを言っているのだろ。
- 70 :名無しさん脚:04/12/28 09:46:40 ID:4N3iY8k0
- >>65
66を見落としていた。ごめん。
- 71 :名無しさん脚:04/12/29 08:50:37 ID:1QxrA53c
- 16〜600mm F2.8 軽トラック付で。
- 72 :名無しさん脚:04/12/29 09:41:54 ID:s0pNbyYo
- 35-70mm F2 550g フィルター径72mm 最短撮影距離35cm 円形絞り
画質は全てにおいてズーム最強で 価格は10万以下
- 73 :名無しさん脚:04/12/29 10:30:57 ID:oE/E/972
- >>72
ミノユーザー?w
- 74 :名無しさん脚:04/12/29 15:03:25 ID:Skw4lA63
- コンパクトで明るく色収差僅少、AFも可能なミラーレンズ280mmF2.9
- 75 :名無しさん脚:04/12/29 15:45:24 ID:D5n0LJrj
- マクロパンケーキ100mmF2.8 全長7mmで等倍可w
- 76 :名無しさん脚:04/12/29 19:16:41 ID:OFXuhnqM
- ライカRのラインアップをFマウントにして1/10ぐらいの価格で。
- 77 :名無しさん脚:04/12/29 22:24:23 ID:NZlIlo/d
- 300mm f1.4
- 78 :名無しさん脚:04/12/29 22:33:25 ID:G8lE5dq5
- レンズを自分で組み立てる「レンズキット」みたいなもんを出してくれんかな?
- 79 :名無しさん脚:04/12/29 22:58:07 ID:D+If7i0/
- >>73
バレちゃった?!アヒャ
- 80 :名無しさん脚:04/12/30 00:52:58 ID:OZaZmxNa
- APSサイズデジ1眼用で、
12mmF3.5
18mmF1.4
28mmF2.4パンケーキ
32mmF1.2
20-40mmF2.4
40-120mmF2.4
50-350mmF4OS付
なんてとこかな。いずれも安値でなく、写り重視で。
- 81 :名無しさん脚:04/12/31 16:44:20 ID:HUz8BKyt
- そうだね
シグマにはキヤノンのLみたいなレンズも出して欲しいよ。
そういう実力はあるでしょ?
- 82 :名無しさん脚:04/12/31 18:12:32 ID:lRuCJZ2V
- 一応、EXシリーズが高級路線レンズに該当する。
- 83 :名無しさん脚:04/12/31 20:05:01 ID:tdtZuFBF
- 使えるレンズ
- 84 :名無しさん脚:05/01/07 11:11:19 ID:Zj4/6aqj
- 200mmF2.8クラスの軽くて安いレンズを出してほしい!
- 85 :名無しさん脚:05/01/07 12:25:00 ID:sHmB05oO
- TS-E24mmf2.8実売8万円台
- 86 :名無しさん脚:05/01/07 14:27:43 ID:ZgHbZiQv
- >>84
単焦点の200mmですか?
だとすると、どのような用途にお使いで...
- 87 :名無しさん脚:05/01/07 17:09:09 ID:ddb/Jwh4
- 夏のビーチで
- 88 :名無しさん脚:05/01/09 23:06:08 ID:+2z7Bq7/
- >>87
夏のビーチで鮫を撮る
- 89 :名無しさん脚:05/01/09 23:19:19 ID:xBEMm+WT
- デジカメ板がみれんけど、他の香具師みれる?
- 90 :名無しさん脚:05/01/09 23:38:44 ID:5sIyM5zL
- >>89
見られませんよ。
hobby7サーバがダメのようです。
たぶん支;jsdhflhdゃlrがうjdっふじこ
- 91 :名無しさん脚:05/01/09 23:38:51 ID:pWmxet3q
- 見れん
- 92 :名無しさん脚:05/01/09 23:41:37 ID:xBEMm+WT
- >>90
アリガト!(´▽`)やっぱ見れないんだ。
- 93 :名無しさん脚:05/01/09 23:41:39 ID:yxR0Be6Q
- >>89
pingは通るから、HTTPサーバ(apache?)が落ちてるんだろ。
あぷろーだも死にかけだし、最近調子悪いな。
- 94 :名無しさん脚:05/01/10 00:05:39 ID:gIQL+n/2
- APS−C専用
24-200mmF3.5-4.5実売6万位でお願いしたい。F4通しでもいいけど。
シグマのHSMは鏡胴がでかくなるんで普通のモータで良い。
- 95 :名無しさん脚:05/01/10 00:15:22 ID:azMMNFaL
- >>94
テレ側が少し暗いけど、トキナーにあるよ。
- 96 :名無しさん脚:05/01/10 00:29:24 ID:xmNIB8WW
- 135/1.8を作って欲しいけど、売れないだろうなぁ・・・
中望遠マクロは、純正のは各社いいのがそろってるし、
タムロンもいい物作ってるから、他社追随ではどうにもならない。
といことで、今は亡きOMの真似をして、90/2のマクロを!
ただし、単体で等倍までできるように・・・
できないっかなぁ〜
- 97 :名無しさん脚:05/01/16 00:34:59 ID:TxYKyZXl
- デジ用をPEN−Fマウントで。
- 98 :名無しさん脚:05/01/16 00:41:31 ID:Ib+kOJ/N
- 50o/F0.94
蓑αマウントで。
- 99 :名無しさん脚:05/01/16 01:03:59 ID:D4BrehUI
- 150-500/5.6HSM DG OS
実販25マソ〜35マソまでで...
- 100 :名無しさん脚:05/01/16 01:10:10 ID:yIyZyi7D
- もちろん、いつかまともなのができればの話。
APO 14-300/F1.8 EX HSM
フィルタ径82mm(デカくていい)
これとテレコンあれば他に要らない。
- 101 :名無しさん脚:05/01/16 11:47:07 ID:qT7CFBOV
- 500-800mm F5.6-6.7 HSM 30マンくらいで
- 102 :名無しさん脚:05/01/16 12:01:12 ID:Rv7Xlxiw
- アフォ?
300/1.8でフィルター径が82になるわけないじゃんw
300を1.8で割ってみろw
差込みフィルターで82ミリとでも言うのか?w
- 103 :名無しさん脚:05/01/16 12:33:19 ID:yIyZyi7D
- そんなに簡単じゃないし、300mmのときにレンズ全域使えとも言ってないよん。
- 104 :名無しさん脚:05/01/16 12:51:02 ID:g/RVAe9Z
- 28―200とほぼ同じズーム倍数なので
12―85とか出来んかしら?
これなら俺の常用域をフルにカバーできるのだが…
f値は2.8―4くらいなら素晴らしい♪
- 105 :名無しさん脚:05/01/16 13:01:19 ID:G1+A3v0h
- >>102
100は違う物理法則が支配する宇宙から書き込んでるものと思われ
- 106 :名無しさん脚:05/01/16 13:17:22 ID:yIyZyi7D
- ↑過去の製造常識に拘束されてる香具師
- 107 :名無しさん脚:05/01/16 13:19:32 ID:8z8sNrxv
- 製造常識?
- 108 :名無しさん脚:05/01/16 13:32:59 ID:NBeVB7+L
- シグマの前スレで、フィルター径77mmの300/2.8を出せと
書いて暴れていたキチガイがいたよな。
そいつが戻ってきただけだろ。
- 109 :名無しさん脚:05/01/16 13:41:56 ID:Iz+y1VRc
- デジ専用でいいので18-35mmでF1.8出してほすぃ。
- 110 :名無しさん脚:05/01/16 18:14:48 ID:Xgk9enoS
- >>106
夢想するだけなら
「APO 14-300/F1.8 EX HSM パンケーキ型(全長10mm) 50g
フィルタ径49mm」
と何故書かない?
- 111 :名無しさん脚:05/01/16 18:41:11 ID:D4BrehUI
- 焦点距離÷前玉の有効径=F値
今も昔も変わりなし。
製造常識もヘッタクレも無いと思うんだけど・・・藁
- 112 :名無しさん脚:05/01/16 20:20:11 ID:08KOV1ut
- >>111
いや、たぶん光学系のどこかに増幅装置が付くんだよ。
- 113 :名無しさん脚:05/01/16 20:24:18 ID:D4BrehUI
- 浜松フォトニクスさんに要望しなきゃだね。w
- 114 :名無しさん脚:05/01/16 21:08:57 ID:QQqhbVwT
- >>113
浜松「ホトニクス」、な。
ttp://www.hpk.co.jp/
- 115 :名無しさん脚:05/01/16 22:32:02 ID:qj+DKlCk
- APS-C用対角魚眼作ってホスィ
x1.53用とx1.6用とx1.7用のを。
- 116 :名無しさん脚:05/01/17 09:16:26 ID:CTJngXAh
- 200-500/4HSM DG OS
実販40万以下。
- 117 :名無しさん脚:05/01/17 09:47:12 ID:w78K4pul
- >>110
USS1701Dのラフォージ少佐ならタキオン探知グリッドを改造して48時間で作ってくれそう。
- 118 :名無しさん脚:05/01/17 20:59:43 ID:nhvrXscN
- >>110
俺はそこまで高望みしない。
100の超能力に期待してパンケーキ型のサンニッパを希望する。
過去の製造常識wにとらわれない、超宇宙理論を展開して設計してくれ。
- 119 :名無しさん脚:05/01/17 21:31:55 ID:6Kx69z9S
- みんな難しい要求出し過ぎ。
ささやかな願いを言うと、シグマご自慢の非球面を使ったF1.0の明るい
標準レンズを出して欲しい。もちろんニコンAiAF対応で。
- 120 :名無しさん脚:05/01/17 22:42:38 ID:JwdvB2gQ
- おまえらは所詮スペック中心のヲタ的発想しかできないんだな。
オイラはでかくてもそんなに明るくなくてもいいから洋服の透けるレンズを作って欲し。
世界一の光学力を駆使して過去の製造常識wにとらわれない、超スケベ理論を展開して設計してくれ。
- 121 :名無しさん脚:05/01/17 22:49:22 ID:LmRULMcC
- 50mm/F1.4と35mm/F2を各々5000円で。
- 122 :名無しさん脚:05/01/17 23:04:11 ID:IqiQjeTb
- そーだな。自社一眼用の50/1.4や85/1.4が無いのがイタイよな。
- 123 :名無しさん脚:05/01/18 00:03:22 ID:ukcGONyO
- 115のアイデアはいいと思ったよ。
これなら某フィッシュアイズームの二番煎じながら、新しさをアピールできる。
- 124 :名無しさん脚:05/01/18 01:09:32 ID:FanBF/ja
- >>116程度だったらもしかしたらやってくれるかもね。
>>100はアレだけどw
- 125 :名無しさん脚:05/01/18 02:14:57 ID:UKqZDGdn
- 株式会社ツグマ(本社:東京都狛シエ市)は18日、レンズ交換式カメラ用ズームレンズ
「APO 14-300/F1.8 EX HSM」を発表した。ツグマ広報部によると「100の脳内電波理論」
を応用し、重力レンズとオプティカルアクセラレーターを採用することによって、
驚異的なズーム比と明るさを実現したという。更に過去の製造常識(w)にとらわれない
新製法により扱いやすいサイズを実現しているともいう。
発売予定は3月。オープンプライス。
- 126 :名無しさん脚:05/01/18 08:42:16 ID:Ev9dehuz
- >>125
オープンプライスということですが、店頭価格はいかほどに?
- 127 :名無しさん脚:05/01/18 08:53:09 ID:VwGmF3dJ
- >126
店頭価格 2300万円。ポイント別。
フィルター径 600_
全長 8b
重量 528`
最短撮影距離 20b
- 128 :名無しさん脚:05/01/18 10:39:16 ID:Ev9dehuz
- >>127
では、予約してみよう。
- 129 :名無しさん脚:05/01/18 11:52:56 ID:moWKOcl8
- デジ専の広角単焦点。12mm、16mm、18mmの3種類。
個人的にはF2.8で安く・軽くが望ましいけど、いまどきニハチの単焦点など
流行らないだろうから、F1.8でもいいや。
- 130 :名無しさん脚:05/01/18 12:23:35 ID:OFnhN3Pd
- 35mm/F1.8(2でも可)Aマウントスナップ用パンケーキレンズ
60mm/F1.4 デジタル対応レンズ
- 131 :名無しさん脚:05/01/18 12:39:59 ID:XpFDoVBq
- >>127
14mmで最短20mって激しく使えねー
それよりはいっそバリフォーカルの方が。
- 132 :名無しさん脚:05/01/18 15:45:50 ID:pdj8vtDf
- 24mmF1.0 希望
- 133 :名無しさん脚:05/01/18 17:46:29 ID:FanBF/ja
- 広角1.8トリオのHSM化と14/2.8の代わりに12/2.8HSM DGきぼんぬ。
あとは200−500/4HSM DG OSだろうなぁ。
12/2.8は些かキツそうだけど、後はありえる様な希ガス。
- 134 :名無しさん脚:05/01/18 18:01:07 ID:FanBF/ja
- OS付きで実販35万
OS無しで実販30万
これでおながいします。
- 135 :名無しさん@Linuxザウルス:05/01/19 12:54:13 ID:HJMM0dR4
- 14-300mmF4-8
- 136 :名無しさん脚:05/01/20 02:05:41 ID:32txqcF3
- とりあえずSA外爪マウントおながいしまつ
- 137 :名無しさん脚:05/01/20 17:54:29 ID:eSlD4ZKD
- ところで>>100は過去の製造常識を打ち破るべく必死で研究してるのか?
ワラ
- 138 :名無しさん脚:05/01/20 18:15:33 ID:qlf2O7Lu
- >>137
リアの差込フィルタがでかくていいって言ってるんじゃないか?
俺は小さくていいと思うんだがなw
- 139 :名無しさん脚:05/01/20 18:27:50 ID:fGNd1yEx
- 小さな単焦点、前の24MMのようなやつ。できればパンケーキで。
- 140 :名無しさん脚:05/01/20 18:56:36 ID:PTxjZ+zJ
- ペンタの対応レンズに・・・・・・・
- 141 :名無しさん脚:05/01/20 21:16:40 ID:AyBGC+lK
- 藻前等、素晴らしすぎ!
うちの小学校5年の娘がおおいにウケてるゾ!!
- 142 :名無しさん脚:05/01/21 09:27:27 ID:qB7m1TbO
- 60-180mmF4 OS
- 143 :名無しさん脚:05/01/21 09:45:07 ID:F4fGJFcb
- 200mm/F2.8HSM OSを造ってくれたら即予約して差し上げよう。
- 144 :名無しさん脚:05/01/21 09:57:46 ID:XRagHWZd
- 400mm/F4.5HSM OS
クレクレ!
- 145 :名無しさん脚:05/01/21 10:16:28 ID:HWMjL/dM
- 100-300F4をOS化してくれ
- 146 :名無しさん脚:05/01/21 12:26:01 ID:hf6Vfcb2
- M42マウント手ぶれ補正つきレンズシリーズ。
純機械式の手ぶれ補正機構を開発することにより
M42マウントでありながら強力な手ぶれ補正を実現した。
独自のアカベコ構造の光学系と手ぶれの周波数に最適化された
オイルダンパーの採用により、電源不要でありながら電子式の
手ぶれ補正とまったくひけをとらない効果が得られる。
- 147 :名無しさん脚:05/01/21 14:02:21 ID:j8F6DC+3
- 200-500/4HSM OS DG
ガイシュツだが・・・
超望遠単焦点はもう出てこないだろうから、120-300/2.8と300-800/5.6の間にコイツを実販35万 OS無しで実販30万。
これだと売れるのではないかと・・・
- 148 :名無しさん脚:05/01/21 17:43:09 ID:9Lexxv4U
- 20〜300ミリまでの平凡な短焦点レンズをSMCコートで作って欲しい。
- 149 :名無しさん脚:05/01/21 17:44:03 ID:9Lexxv4U
- 20〜300ミリまでの平凡な単焦点レンズをSMCコートで作って欲しい。
- 150 :名無しさん脚:05/01/21 18:13:46 ID:zIGTa5/B
- ペンタと提携しるってこと?
- 151 :340:05/01/24 07:29:33 ID:02nOnfwE
- S=シグマ
M=もっさい
C=コーティング
- 152 :名無しさん脚:05/01/24 08:33:28 ID:ZfZYQIx4
- 8〜400mmF2.8 HSM 600グラム チタン合金
逆光に強い、良好な色乗り、簡易防水
手ぶれ補正
- 153 :名無しさん脚:05/01/24 09:54:16 ID:Ul2jebsd
- 昔と比べて格段にコーティングよくなっているよ
カメラメーカーをやめたコーティング技術者移ったのか
後は京セラから測定の技術者が行ってくれれば文句なし
- 154 :名無しさん脚:05/01/24 14:08:32 ID:gURcUxSj
- 稔さんですか?
- 155 :名無しさん脚:05/01/24 23:15:37 ID:3sQWh8vA
- EXシリーズでも逆光では不満があるよ。
というわけで、逆光でもハレ切りしなくていいレンズを作ってください。お願いします。
- 156 :名無しさん脚:05/01/24 23:46:23 ID:Sz32+FBh
- ボケ味と発色にこだわった、逆光に強いレンズ。
シグマに対する偏見を打破するためには最高だと思いますが。
- 157 :名無しさん脚:05/01/25 02:17:57 ID:MOgOnzXl
- T★コーティングしてくれ。
- 158 :名無しさん脚:05/01/25 23:38:44 ID:wdJI5X07
- T★コーティングなぁ・・・
- 159 :名無しさん脚:05/01/26 10:26:07 ID:22wuV6Bt
- >158
T*コーティングのことだとすると。
シグマはT*コーティングのレンズ作ってるじゃん。
コンタNマウントのバリオ・ゾナーT*28-80mm F3.5-5.6 (笑)
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/lineup.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_80_35_56.htm
- 160 :名無しさん脚:05/01/29 21:12:56 ID:Bymn96RK
- Mマウントレンズ。
仔品連打がVMマウント、コニカがKMマウント、ツアイスがZMマウント。
シグマが出せば……
- 161 :名無しさん脚:05/01/29 22:05:11 ID:YBqKs539
- 50mmF1.2だな。
- 162 :名無しさん脚:05/01/29 22:07:36 ID:Yy1F8gWO
- 50/0.95きぼん
- 163 :名無しさん脚:05/01/29 22:29:18 ID:/w835teW
- 16-70/3.5-4.5EX DC
- 164 :名無しさん脚:05/01/29 22:33:29 ID:9khcMo0O
- 200-500/4HSM DG 実販300K
- 165 :名無しさん脚:05/01/30 01:04:18 ID:8D9P5cr6
- 200F2ぺんたっくす67マウントで
実売価格50万以下で
- 166 :名無しさん脚:05/02/01 09:53:05 ID:BUsi9QTE
- 50-150mm F2.8 OS HSM EX DG
- 167 :名無しさん脚:05/02/01 10:01:11 ID:tFdg+gBC
- 50-150mm F2.8 OS HSM EX DOG
- 168 :名無しさん脚:05/02/01 12:37:48 ID:ovwrQkrN
- 中望遠、標準、準広角域の単焦点。
カメラメーカ純正とはC/Pで差別化
- 169 :名無しさん脚:05/02/01 22:35:01 ID:rMnO9lmr
- シグマ語順だと APO 50-150 F2.8 EX OS DG IF HSM っつう感じかしら
- 170 :名無しさん脚:05/02/01 23:32:28 ID:YFQgaaQj
- 単焦点!
もう、ズーム競争には食傷気味。
パンケーキは別腹だから、
食べて、ア・ゲ・ル♪
- 171 :名無しさん脚:05/02/01 23:40:56 ID:P1yoB2gu
- マミヤ7用100mmをF2.8くらいで
- 172 :名無しさん脚:05/02/02 00:11:48 ID:aa2ly6Ht
- >>171
ボディの絶対数が少ないだろw
ある程度数の出てる645ではダメかな?
ペンタ・マミヤAFMF・コンタの売れ筋4マウントを出せば
135ペンタ用の販売本数を超えるんでないの?
- 173 :名無しさん脚:05/02/02 00:19:35 ID:0oveHGUC
-
16-150mm F4〜5.6マクロ
広角側の樽型歪曲無しで
- 174 :名無しさん脚:05/02/02 00:28:12 ID:13wohRbI
- 50mmのシフトレンズをぜひ
- 175 :名無しさん脚:05/02/02 00:29:18 ID:DtfPo6Zo
- むりぽぬるぽ
- 176 :名無しさん脚:05/02/02 08:34:59 ID:GaeI9z5J
- シグマよ....
ロクヨン作れ。
実販40万で。
- 177 :名無しさん脚:05/02/02 10:18:33 ID:4b5Jx9Gg
- 京セラからヤシコンのレンズをまるごと引き取ってきて各社マウントAF化希望。
売れるぞこりゃ。
- 178 :名無しさん脚:05/02/02 12:48:54 ID:eAtnQ0re
- 単焦点のMF版を作ってくれ。
余計なCPUとかモータとかギアとか全部はずして。
金属鏡銅が望ましいが、高望みしすぎてもアレだからプラ協同で我慢する。
既存の部品を使いコストを抑える。
ヘリコの感覚は多少は良くしてくれ(グリス充填とかで)。
8mm,14mm,16mm,20mm,24mm,28mm,28mm,50mm,100mm,180mmぐらいかなあ。
限定生産でも文句は言いません。
結構売れると思うのだけれどなあ。
でもマウントはFD,F,K,Y-C,MD,OM,M42としても
採算が取れるのは実質Fぐらいか?
実質、改造サービスとかになるのかなあ。
- 179 :名無しさん脚:05/02/02 14:21:35 ID:snbH0YXt
- 確かに645レンズはやってくれると面白いな。
- 180 :名無しさん脚:05/02/02 16:13:25 ID:UhgdBrpy
- コシナのほうがやってくれそうじゃないですか。
- 181 :名無しさん脚:05/02/02 23:54:17 ID:GaeI9z5J
- >>177
あ〜
それいえてるね。
- 182 :名無しさん脚:05/02/03 00:40:11 ID:TS8PGNar
- ハセル用のレンズ。
- 183 :名無しさん脚:05/02/03 00:48:16 ID:TS8PGNar
- しかも50-150mmくらいのズームで
- 184 :名無しさん脚:05/02/03 23:10:20 ID:WEyx6i4R
- >>177
禿しく同意する
- 185 :名無しさん脚:05/02/05 21:12:25 ID:QGQ6xdpB
- ありそうで無い60mmF2MACRO
銀塩でもデジタルでも重宝すると思う
- 186 :名無しさん脚:05/02/05 21:41:57 ID:cZjkAXa/
- >>185
純正レンズそっくりのデザインにして欲しい。
- 187 :名無しさん脚:05/02/05 21:49:52 ID:6iRrouxo
- 35-70/2
- 188 :名無しさん脚:05/02/05 21:50:35 ID:g/ZBJGHa
- パンケーキ
- 189 :名無しさん脚:05/02/06 01:27:15 ID:cKAjg39T
- 50-300/3.5-4.5 OS HSM DC
- 190 :名無しさん脚:05/02/06 01:29:12 ID:T3PoTbxL
- FDマウント用の28-300mm出してくれ
- 191 :名無しさん脚:05/02/06 01:36:30 ID:+HgsSTmy
- 60-120F2 強力なポートレートレンズ
- 192 :名無しさん脚:05/02/06 01:40:09 ID:Q5RKgtxE
- 58mmノクトF1.0 非球面で。
- 193 :名無しさん脚:05/02/06 03:51:47 ID:8Ggr32Pi
- APO 1.5pF1.7MACRO EX DG
APO 35-100oF2MACRO HSM EX DG
APO 0.4bF11MACRO OS EX DG
逆光に強い、良好な色乗り、簡易防水
FDマウントも出してくれ
限定生産でも文句は言いません。
- 194 :名無しさん脚:05/02/06 08:11:44 ID:HkGqhYQy
- 150-500/4
実販400K
- 195 :名無しさん脚:05/02/06 10:20:19 ID:oJMKF+RO
- 50-100/2.8
でなるべく小さく、ある程度寄れる奴。
- 196 :名無しさん脚:05/02/06 12:03:10 ID:dCJBD9u0
- AF用のアダプトールレンズ。
ボディ駆動はムリだろうから、HSM専用にしてCPUや絞りの制御の違いは
アダプトールで吸収する、ってのを前提に超望遠レンズ出してくれ。
- 197 :196:05/02/06 15:45:27 ID:dCJBD9u0
- アダプトールはタムロンだが、そういうコンセプトと思ってくれ。
- 198 :名無しさん脚:05/02/06 19:01:53 ID:LHHthIGQ
- 18mmAF HSM DG単焦点がほしい。
ビネットなんて多少不足してもいいから、フィルタ径62mm以下のコンパクトなのを
収差補正は色収差を第一に、後はコストとの落しどころで・・・。
- 199 :名無しさん脚:05/02/06 19:36:07 ID:vCSdpfXQ
- ビネット
- 200 :名無しさん脚:05/02/08 00:42:12 ID:c6qlaIGO
- MとRマウントだな
- 201 :名無しさん脚:05/02/08 03:06:50 ID:Z5RHxuuO
- ところで>>100は過去の製造常識を打ち破るべく研究に没頭してるのか?藁
- 202 :名無しさん脚:05/02/14 00:00:16 ID:/xYn3WpL
- 12mm2.8
18mm1.4
35mm等倍マクロ
50mm等倍マクロシフトティルト機能付き
16mm-180mmデジ専用ズーム
マジレス
- 203 :名無しさん脚:05/02/15 00:03:56 ID:cTdGMCFz
- >>202
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc.htm
よかったな。
- 204 :名無しさん脚:05/02/15 01:07:28 ID:yaMYVJJR
- 500/4.5が復活するのでうれしい。
夏の茄子がもしも出たら逝くか。
- 205 :名無しさん脚:05/02/28 16:57:30 ID:lyB8ZEMz
- 広角、中望遠、の単焦点。
- 206 :名無しさん脚:05/02/28 21:09:27 ID:TztpCgGx
- 某社が夏に出すとかいう噂のゴーニッパに
対抗して、ロクニッパ。
MFで構わんからペソ太67マウンコで。そうすりゃ
仇蓋で各社ボディが漬けられる。
- 207 :名無しさん脚:05/03/01 21:35:05 ID:9w9E/oQ+
- 各社マウント単焦点レンズ、ノリとしては、コシナのノリで。
んで、このスレ立てた人は、シグマの人だたーりして。
んで、ここで市場調査やって赤字埋めてたりして。
- 208 :名無しさん脚:05/03/01 22:06:42 ID:41oMRBn/
- 本当にそうならシグマ応援しちゃうぞ
- 209 :名無しさん脚:05/03/03 07:32:56 ID:WJ3oSlNn
- 30mmフルサイズで・・・・・○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
- 210 :名無しさん脚:05/03/04 00:12:22 ID:uRnw40yy
- 18mmF1.4
60mmF1.4
58mmF1.2
- 211 :名無しさん脚:05/03/04 01:06:21 ID:op01Bj2U
- RズミクロンをFマウントで。
- 212 :名無しさん脚:05/03/09 13:49:36 ID:pui7CWIX
- 50-100/2
でなるべく小さく、ある程度寄れる奴。
- 213 :名無しさん脚:05/03/09 23:12:12 ID:aqoUTJJ0
- >>206
にひゃくまんえんは下らないと思うんだが・・・買うの?
- 214 :名無しさん脚:05/03/11 00:56:04 ID:oXGD68Fq
- 24-200 F2.8-4.5
欲を言えば
24-200 F2.8-4
- 215 :名無しさん脚:05/03/11 03:03:15 ID:T0q4Am+q
- まずは無理せず35-70/2でいいや。
- 216 :名無しさん脚:05/03/11 04:34:39 ID:FlPSFg0s
- 複焦点レンズ
35mm, 50mm, 70mm とかを切り替えて使えるように。
っていうのは難しい?
- 217 :名無しさん脚:05/03/11 14:55:35 ID:NyuRVvIn
- ライカにあったな
- 218 :名無しさん脚:05/03/11 15:39:16 ID:cQaDUwRm
- どうせ両端しか使わないくせに
- 219 :名無しさん脚:05/03/13 16:06:09 ID:IYKDTI2t
- 300-600mmHSMでなるべく安く!
- 220 :名無しさん脚:05/03/13 16:36:51 ID:4Yr4SZyc
- 100g以下のレンズ
- 221 :名無しさん脚:05/03/13 18:05:35 ID:Y470R5F+
- リボルバーレンズ群
- 222 :名無しさん脚:05/03/17 19:34:24 ID:ow7Bqj/d
- >>210
>18mmF1.4
APS-C専用で良いんで、小型なのキボンヌ!
- 223 :名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:04:46 ID:wP/1ZwvQ
- 40mm2.8ティルト付きマクロ
- 224 :名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:20:01 ID:gMWLkp2f
- ここシグマの社員が見てるらしいよ
先日プリントアウトして回覧してたんだって。
- 225 :名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:22:40 ID:bxyAHrnr
- ↑をいをい何だ皇紀って?
エイプリルフールだからか?
- 226 :名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:31:01 ID:DYAJ3CoS
- どれ、てすと
- 227 :名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:57:57 ID:GMVVhoG6
- >ここシグマの社員が見てるらしいよ
>先日プリントアウトして回覧してたんだって。
そりゃありがたい。
- 228 :名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:25:58 ID:OuwQHXMw
- >>224
どうしてそんな内部情報を知ってるの?社員?
- 229 :名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:53:36 ID:SbZ9h5Uo
- 気付けばシグマが10本に増殖してた…
単玉で明るい奴頼みます。
- 230 :名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:58:35 ID:BpDLB3Wb
- 単玉か。
- 231 :名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:15:27 ID:iPGNUzBn
- ダイソーで虫眼鏡でも買ってくれば?>単玉
とか書こうかとも思ったがスルーしよふ
- 232 :名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:33:53 ID:pHoersJn
- 坂本竜馬を〜
- 233 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:14:58 ID:fKjkNUTU
- 服が透けて写るやつ
3万ぐらいで
- 234 : :2005/04/10(日) 23:19:05 ID:1a4bd55q
- 霊界レンズ付きフィルム「氏んでも写ルンです」
- 235 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:34:00 ID:K0kegrNe
- APS-C専用30mmF1.8HSMキボンヌ
- 236 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:35:13 ID:K0kegrNe
- 開放F値f2のAPS-C専用ズームもキヴォンヌ
- 237 :名無しさん脚:2005/04/11(月) 19:48:05 ID:duxoamq8
- APS-C16mm/f2.8を三万円くらいで
- 238 :名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:47:01 ID:QoIccp96
- 開放F値2の70mmマクロ。
あとレンズじゃないけど、ヤシコン・OM・FDの各マウント対応のボディ作ってほしい。
- 239 :名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:48:36 ID:bOM4Tzrj
- APS-C10mm f2.8を・・・
78000円ぐらいかな。
- 240 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:38:21 ID:pT0kFlvM
- レフ1000F8AF
- 241 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 14:00:09 ID:jVOOFMWi
- >>239
それもいいなぁ。
個人的には135判カバーする10mm-20mm/F4.5 (F値固定) 絞り環付
が欲しい。
ワイド端での周辺減光は大目に見るから、作ってほスィ
- 242 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 14:44:29 ID:BASGs28G
- 50-500 HSMにOS乗せて
- 243 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:17:53 ID:BPJ/bYuN
- >>242
80-400OSにHSM載せてからだろw
- 244 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:19:41 ID:pT0kFlvM
- 200F1.7
- 245 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 21:23:15 ID:Wo+phXaa
- >>238
いいねえ・・
ヤシコン用とFD用買いますわ
- 246 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 22:53:50 ID:5mU0mfU2
- もうペンタにはフィルム用レンズを自社開発してくれる事を
ほとんど期待してないから、シグマのOEMでペンタの
マルチコーティングを施したレンズをやってくれないかなあ。
例えば、24mm-105mm F3.5-F4.5、FA☆24m−70mm F2.8
70mm−200mm F4、21mm F2.8 limitedとか。
- 247 :名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:42:50 ID:t06On3g1
- デジ専30mm2.0マクロ
- 248 :名無しさん脚:2005/05/04(水) 10:16:13 ID:jY2WAU4a
- 50mm F0.8
18-125mm F3.5
- 249 :名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:02:22 ID:dEjg97E0
- 55-200mm F4-5.6 EX DC OS HSM
- 250 :名無しさん脚:2005/05/08(日) 17:01:22 ID:MBhLJpA1
- デジ専50-500
銀塩兼用のは重くてたまらん
- 251 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:43:43 ID:I5FathSZ
- 50o前後て゛とにかく明るい短小
- 252 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:47:16 ID:TCHH8g6S
- 300-500f4ズーム
- 253 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:52:58 ID:g9n+fUSa
- RF用単焦点
- 254 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:02:21 ID:pbfgbWyJ
- デジイチ用パンケーキまだぁ?
- 255 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:18:58 ID:J6ripiwT
- デジタル専用75〜300mmF4、700g以内、手振れ補正付、100,000円以内。
暗い高倍率レンズは要らん。
- 256 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 14:45:37 ID:Ai5NNPyH
- 10-1600mmF2.8HSM OS
- 257 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:36:44 ID:PdvrqLc/
- >>256
理論上どれくらいの大きさになるんだろうね?
誰か詳しい人、試算してみてくらはい…
- 258 :名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:06:50 ID:ftgx9zWV
- >>257
前玉径は最低でも57cm。
ズームだからもうちょっと大きくなる?
他は漏れには分からぬ。
10mm時の使い勝手がめちゃくちゃ悪そうなレンズだ
- 259 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 09:30:22 ID:MNRh9BYC
- 大和の主砲より太いのかYO!!
- 260 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:22:07 ID:OGo3aHcv
- >>256
カメラを知らない者はすっこんでろ!
- 261 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:16:09 ID:bzgUriJK
- >>260
シャレの分からない者はずっこけてろ!
- 262 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 16:06:33 ID:tKm39TWY
- 200mmF2.8 EX DC
軽い奴。
- 263 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 16:32:48 ID:oLy4xpte
- 既出だけど、デジイチで70-200mmに相当する
50-150mm F2.8が欲しい。もちろんHSMで。
実売6万弱くらいでキボンヌ。
- 264 :名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:47:38 ID:gMe7sPG5
- ZUIKO銘で
21-35、80-200/2.8 ズーム
85、35、28/2 リニューアル
24、21/2 アスフェリカル
・・・コシナの方がやってくれそうか
- 265 :名無しさん脚:2005/05/13(金) 02:20:40 ID:w3DUb2wj
- >>263
がいしゅつだろうがいちいち禿同しちゃう
40-120mm位のレンジの方が135サイズでも美味しくていい鴨
- 266 :名無しさん脚:2005/05/13(金) 17:02:48 ID:s3X2f9FO
- ツアイスのT☆で、いろんなマウント揃えて欲しいですね。
パテント上無理なのかな?
>>263
せっかくだから、F2かF1.8位にするとデカすぎる?
- 267 :名無しさん脚:2005/05/16(月) 11:23:53 ID:nE5o9yDH
- デジ一眼用高級望遠ズーム50-500mm程度でブレ補正つき。
オレはもうおそらく銀塩は使わんし、
今後、CCDの大きさが35フィルムサイズが主流になることも無いと思うので、
銀塩用の過剰な部分を削って、デジ専のコンパクトでしっかりしたレンズが欲しい。
- 268 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 05:03:54 ID:+V99U01s
- シグマさーん、4/3なんか作ってないでY/CフルサイズFoveon X3カメラ
作ってちょうだーい!!!
- 269 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:29:20 ID:7TthRSxy
- 24-200mm f2.8-4 35mm用
70,000円くらいで。
って無理?
- 270 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:03:39 ID:uX8cP2At
- 70-400F4 1:2マクロ HSM STF 円形絞り OS 銀塩用 アスフェリカル スーパーアポ
20万で
- 271 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:15:20 ID:MAjNnQXf
- 暗いズームなんかいらん!
明るい単玉どんどん作ってくろ〜〜〜!
- 272 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:13:58 ID:3KiYFE8j
- 明るくて小さいズームも作ってくんろ
- 273 :名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:27:09 ID:M6lX+cWg
- 40-60/2.0とか?
- 274 :名無しさん脚:2005/05/18(水) 08:54:00 ID:OiRCnXo3
- 安い50mm/F1.2AFとか、安い85mm/F1.4とか
凄く安い85mm/F2とか、凄く安い105mm/F2.8とか
ほすい
- 275 :名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:37:34 ID:RBgsJfjB
- 28-200mmF4 開放F値一定のコンパクトズーム。
- 276 :名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:44:24 ID:OmfGrFz1
- 30mmF1.4が出るから22mmF1.4 なんちゅうのも出して欲しいぽ!
- 277 :名無しさん脚:2005/05/18(水) 21:58:19 ID:bRJklLtE
- >276
ハゲドウ
- 278 :名無しさん脚:2005/05/20(金) 12:16:07 ID:TtvcZ3/R
- 55/1.4とか1.2なんてどう?
- 279 :名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:06:25 ID:HRQOiZSN
- >>263,265
同意。最近70〜200ミリのF2.8がデジタル向けのコーティーングが
されたが、1300gもあるレンズじゃ重すぎ。欲しいのはあくまで
70〜200ミリ相当のデジタル専用設計レンズ。軽くて明るいの頼みます。
- 280 :名無しさん脚:2005/05/21(土) 04:42:32 ID:OoIMAoho
- 暗いのはいらんよ!
- 281 :名無しさん脚:2005/05/21(土) 12:22:54 ID:FIR9SfXJ
- ちんぽ撮り専用レンズきぼんぬ。
- 282 :名無しさん脚:2005/05/21(土) 18:52:29 ID:J8GwrFFE
- >>281
デンタルマクロで我慢してください
- 283 :名無しさん脚:2005/05/22(日) 14:34:27 ID:rGUXzfMa
- APS-C用のF1.4クラス以上の単焦点激希望。
30mmF1.4早く出して!
- 284 :最強スピーカ作る1:2005/05/22(日) 14:48:32 ID:1qCdkGp7
- いつ倒産してもかまわんぞ。
- 285 :名無しさん脚:2005/05/22(日) 17:00:01 ID:G92MuM7P
- 12mmF4.5
- 286 :最強スピーカ作る1:2005/05/22(日) 17:02:40 ID:1qCdkGp7
- 63 名前:最強スピーカ作る1 :2005/05/22(日) 16:54:42 ID:1qCdkGp7
シグマ:プラ鏡筒
トキナー:金属鏡筒
この違いをどう考えるかだ。普通はトキナー選ぶね。
- 287 :名無しさん脚:2005/05/22(日) 17:58:35 ID:WLjXlj8B
- >286
どっちでもいいからF1.4クラス以上の単焦点出して!
カメラメーカーが出さないんだからしょうがない!
- 288 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 16:11:49 ID:cOoZcw4h
- 2.8通しの広角、標準ズームの小型化に成功したから、70-200の小型化も希望。
70-200F4Lを2cm下回る全長で2.8通し。重量700g。タムロンにも作って欲しいが。
- 289 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 16:52:33 ID:ohwuQfZK
- 今までと同じ大きさでいいからF2の通しズーム作ってくだされ、頼む!
- 290 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 17:14:50 ID:qJP6Ngkx
- 400ミリF4。キャノンのヨンヨンより軽くて安いやつ頼む。
- 291 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 22:55:48 ID:Rt9L+eh2
- とろろでシグマの関係者はこのスレ見ているのだろうか。
谷川プロデューサーはK−1のスレを見ているとのこと。
シグマ関係者もそうあってほしい。
- 292 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:34:56 ID:nrzNr8rw
- 18-60/2.8 DG HSM
- 293 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:37:26 ID:piQAVBsu
- >>266
> ツアイスのT☆で、いろんなマウント揃えて欲しいですね。
> パテント上無理なのかな?
京セラとツアイス財団の契約がやっと切れるから、これからに期待できるね。
カールツアイスレンズがニコンやキャノンのボディで使えたら夢のようだよね。
- 294 :名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:57:38 ID:PkhBJjcY
- >>293
EXシリーズはさらなる高級路線化を推し進めてツァイスに改名!?
- 295 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:01:23 ID:xTomm4u7
- バリオゾナーもバリオエルマーも造ってましたが何か?
- 296 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:43:35 ID:O9M/4qES
- 50F1.2の非球面レンズ入りと定価8万くらいで、各マウントで作って欲しい!
どんどん、単焦点レンズを!
夢だな。
- 297 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:48:49 ID:xGs1DVA0
- >>296
50ミリF1.2は確かに実用的にもあって欲しいレンズだからね。。
F1.8の広角レンズではずいぶん助かったから、やっぱり大口径の
単焦点レンズにありがたみは身にしみている。
- 298 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 02:20:19 ID:xpswfPaU
- APS-Cならいけるんじゃないかな、イメージサークル狭くてすむからね(^^!
- 299 :打倒! EF200/1.8L:2005/05/24(火) 05:02:14 ID:N1ukvjmL
- 200mm/F1.4 EX DG APO
- 300 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 07:26:57 ID:9WrxL4M3
- プラナー50mm f1.4 T☆ …… AF
- 301 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 10:02:38 ID:L3gYZeqW
- >>299
相当デカクなりそうだな。
もっともテレコン2倍で400ミリF2.8なら良いレンズか。
- 302 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 10:10:07 ID:xGs1DVA0
- さらにAPS-Cデジカメで使えば。。。
- 303 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 12:53:42 ID:pgbr3n+R
- シグマは昔50mmF1.2作ってましたよ。(今もか?)
Kマウントもってたけど、他のシグマと違って、色のよく乗るし、温調でいいレンズでしたよ。
60pくらいまでしか寄れないのが難点だったけど。
- 304 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 12:57:01 ID:xGs1DVA0
- それってコシナじゃないのか?MFだろ?
- 305 :名無しさん脚:2005/05/24(火) 13:31:35 ID:c4sssHKt
- おれもコシナだと思う(^^)。
- 306 :名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:35:01 ID:HbtjsYzH
- 高倍率イランから、広角側で歪曲が激しく少ないズームレソズキボン
- 307 :名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:51:44 ID:at5uDh1d
- 200-500mmF5.6 EX DG OS HSM
- 308 :名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:54:21 ID:CWQApmY7
- OSって何?
- 309 :名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:57:34 ID:at5uDh1d
- >>308
シグマの手ブレ補正機能
オプティカルスタビライザーの略だったかな
キヤノンのIS、ニコンのVRと同じようなもの
- 310 :名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:44:50 ID:aOdG7ZKM
- 50-500mmF5.6 EX DG OS HSM
10万で、
- 311 :名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:56:03 ID:NyV2pMOf
- 10−30F2.0。
20万くらいヨロ
- 312 :名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:47:39 ID:2sR+OQBd
- 70-200F2.8のOS判。
キャノンのIS付きは良いけど高すぎ。
- 313 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:59:20 ID:vchYp5Te
- ちんぽ撮影専用れんず
- 314 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:03:20 ID:ZNOYh3a3
- 銀塩なら24〜のズームで50cmまで寄れればいいんよ。
だけど・・・ち○ぽじゃなくて萬の間違いでは?しかもスレ違いのような。
- 315 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:19:57 ID:KOSLN36W
- ウホッ鴨試練
- 316 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:19:21 ID:wnd4Vt2M
- そこで広角マクロですよ。
- 317 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:04:42 ID:6UJYRSpK
- 寄りすぎると影でるポ!
- 318 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:10:37 ID:wnd4Vt2M
- そこでリングストロボですよ。
- 319 :名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:16:02 ID:ouKFBSq/
- 28mm~105mm全域等倍マクロF2.8
- 320 :名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:39:52 ID:uuAExqy8
- 22mmからのがいいな!
- 321 :名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:18:32 ID:gE8uidXO
- >>312
禿同
- 322 :名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:57:05 ID:PLiK+2ON
- パンケーキ出るみたいですね
- 323 :名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:29:54 ID:34bWoZJH
- 蜂蜜とメープルシロップとどっちがあうですか(^^?
- 324 :名無しさん脚:2005/06/23(木) 20:13:38 ID:eGjAP3vs
- 65mm/F1.1を作って呉。
1DMK2で換算85/1.4になる谷津。
- 325 :名無しさん脚:2005/06/23(木) 22:32:30 ID:mn5V8SHh
- F1.1はF1.1だが?
- 326 :名無しさん脚:2005/06/24(金) 04:45:40 ID:YyEHi/EI
- 妄想で
100-400 F3.5-4.5
- 327 :名無しさん脚:2005/06/24(金) 09:50:20 ID:140DLMAN
- >325
すまん、まちごうた。
換算85/1.4>>ボケ換算85/1.4
- 328 :名無しさん脚:2005/06/24(金) 14:46:57 ID:U7b0miQF
- ボケは換算不要!F1.1はF1.1だ。
- 329 :名無しさん脚:2005/06/24(金) 16:03:42 ID:X7X1qT7v
- >328
じゃフルサイズで85/1.4開放の画像と同じ画像を1DMK2で撮るには
どんなレンズ使えばいいんだよ?教えてくれ、たのむ。
- 330 :名無しさん脚:2005/06/24(金) 17:47:10 ID:U7b0miQF
- 85/1.4
- 331 :名無しさん脚:2005/06/25(土) 12:26:18 ID:1RPUuPLC
- デジ用50mmF1.0
- 332 :名無しさん脚:2005/06/25(土) 12:27:42 ID:1RPUuPLC
- あっ、デジ用58mmF1.0でも良かです。
- 333 :名無しさん脚:2005/06/25(土) 21:54:00 ID:jiesWLe+
- F1.2でもよい!
- 334 :名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:03:35 ID:43WNtp1b
- 35mm〜70mm F1.0
- 335 :名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:13:14 ID:lSqtFCh0
- それは無理でしょ(^^;;!
- 336 :名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:08:32 ID:Rd+ez3vs
- 次は50〜60mm単でF1.2。頼む。
- 337 :名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:01:00 ID:aKcX3UJC
- なかなか実現むずかしそうなレンズがつづくのでこんなんはどうでしょうか?
11-22/3.3D
- 338 :名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:03:23 ID:v5Kv0PKz
- 俺はミノルタマウント用に35mmF1.4だ。超高性能でいてボケが最高なのを。
定価5万と言わず、3万円分贅沢しまくって、定価8万でタノム。
- 339 :名無しさん脚:2005/06/27(月) 04:46:18 ID:5uDotzmz
- ミノって35mmF1.4なかったっけ?
- 340 :名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:53:35 ID:4CPfVqDu
- レンジファインダー用の
28、35、50ミリ単焦点。
- 341 :名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:37:44 ID:v5Kv0PKz
- コニカミノルタのレンズ資産を全て買い取って、αレンズの続きを開発していただきたい。
汎用レンズはタム殿に任せてさ・・・って人的資産はタム殿の方へ流れたんでしたっけ?
- 342 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 02:30:46 ID:VXzSJUWm
- 70-200 F2
一回り半大きくなってもいいから明るさが欲しい。
- 343 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 04:32:42 ID:1Q068t7h
- ついでに値段は2倍半!
- 344 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:57:27 ID:KTLlRtL+
- 各焦点距離の短焦点。もうキャノンは新型の短焦点を作っていないから。
- 345 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 13:03:00 ID:2jXL9uik
- キヤノンの単焦点ラインナップに不満な香具師っていったい・・・
ペンタみたいにヘンテコ焦点距離が欲しいの?
- 346 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 16:49:18 ID:uXpzQXtf
- デジ用55-120mm F2
- 347 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 17:12:06 ID:g5hyNyFz
- カール・ツァイス・アイヅ
- 348 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:26:00 ID:8jgyfVrm
- 極限まで収差をなくした、明るい単焦点。
- 349 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:31:48 ID:HVyiCJkb
- ポートレート用に85mmF1.4か50mmF1.4の単焦点。
- 350 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:41:53 ID:BCl/DSNA
- どうせなら1.2でたのむ。
- 351 :名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:29:46 ID:OgeA2Z1m
- >>348
銀塩ですか?
デジならニコンRAW撮りNikonCaptuure4.3現像で、色収差補正ならほぼ完全に解決できる。
- 352 :名無しさん脚:2005/06/30(木) 14:52:35 ID:U+tzKhX+
- 野暮
- 353 :名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:41:40 ID:ufNINZgW
- 麻婆
- 354 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 09:22:04 ID:gnPndrbm
- 70-200MMF2.8にOS付けろよ。すぐ買うよ。
- 355 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 13:27:32 ID:z8+TuLhc
- 100mm〜300mmF4のOSも頼む。
- 356 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 16:06:53 ID:K+E9meBX
- でも絞りリングは残して欲しい。
- 357 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:00:51 ID:XtOKsCTv
- OSってなんだ?
- 358 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 19:11:38 ID:qO3XvEIj
- >>357
手ぶれ補正
- 359 :名無しさん脚:2005/07/03(日) 21:59:42 ID:dw8gAuvC
- 既出?
MIRROR AF 600mm F8 OS
- 360 :名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:24:34 ID:6EQbL6DO
- APS-H(ハイビジョン)に対応した専用レンズ出してください。
あと、PEN-F(ハーフ)専用レンズとAuto110用をおねがいします。
- 361 :名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:34:31 ID:6syZr/DO
- 70-200F2.8
1万で
fdマウントとか・・・
orz
- 362 :名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:16:53 ID:YjCHjZP4
- お・・・女のコの服が透けるレンズ
- 363 :名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:32:38 ID:Q6MAr5dw
- 昔通販で、あったよな
- 364 :名無しさん脚:2005/07/07(木) 05:20:04 ID:I1zTHvpr
- ブスが美人に変わるレンズ(^^;;
- 365 :名無しさん脚:2005/07/07(木) 10:19:11 ID:ERoJmWeE
- >>364
発売されたらメガネに改造して常用します。
- 366 :名無しさん脚:2005/07/11(月) 23:18:02 ID:r2Mboa1T
- 18-80mm/F2.0 EX DC
ひそかに今頃設計中なんだろ>
- 367 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:37:13 ID:kQsC3WA5
- 4/3用のレンズをラインアップに加えてください。
少なすぎます。
私は使ってはいないのですが、友人が可哀想で・・・。
- 368 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:49:52 ID:+p1wHYLu
- 15mm〜150mm F2.8〜F4.0
- 369 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 04:16:17 ID:TlkqYHyn
- 4/3なんかいらないよ。
誰もそんなフォーマット出してくれと頼んだ覚えないからな。
- 370 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 08:21:45 ID:JOfUq+AW
- 1-10F1.2
- 371 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:03:08 ID:tadFe5k4
- F8〜でいいので、とてもコンパクトで軽量な高倍率頼む。
- 372 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:23:59 ID:lLrKKbrk
- >>367
折など買うからいけない。終了。
- 373 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 14:30:13 ID:wBcB/hco
- 頼んでもいないもの作ってかってにポシャッタメーカー
凶セラ 織
- 374 :↑:2005/07/12(火) 14:33:05 ID:+V6y76Cn
- 頭の悪そうな書き込みの見本´ー`
- 375 :名無しさん脚:2005/07/12(火) 14:38:39 ID:wBcB/hco
- ↑さっそく釣られてやってくる○○
- 376 :名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:47:57 ID:HBZbeejt
- CanonのLレンズをつくってください。
- 377 :名無しさん脚:2005/07/14(木) 07:30:07 ID:2DOloGnc
- ???
そんなことできるならならツアイスを頼む!
- 378 :名無しさん脚:2005/07/14(木) 15:56:19 ID:bHYEUG9f
- シフトレンズ。チルトするやつ。
- 379 :名無しさん脚:2005/07/14(木) 16:08:16 ID:ZpNxo7DG
- プナラー85mm f1.4
- 380 :名無しさん脚:2005/07/14(木) 16:10:30 ID:tFO6K8Bv
- プラナーじゃなくてもいいけど85mmの単焦点とかを安くおながい
f1.4とかf2とか
- 381 :名無しさん脚:2005/07/15(金) 02:15:45 ID:/Myd2Pns
- ヤシコンマウントのボディー作って おねがい!
フルサイズでFOVEONでね!
- 382 :名無しさん脚:2005/07/15(金) 12:55:31 ID:LtuQsPVX
- その前にFマウントで頼む
- 383 :名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:36:51 ID:U2KYx2vb
- ニコ爺はF50でも使ってろ!!
非Ai爪連動のデジなら萌え〜
- 384 :名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:39:37 ID:U2KYx2vb
- F50じゃなくてD50だった・・・ orz
- 385 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:28:00 ID:IZfBJ5bj
- 2年で壊れないレンズを作って欲しい。
- 386 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:46:28 ID:6BBmEx5D
- 70-210/2.8クラスで300-500/4-5.6
定価15万以内なら買う!
- 387 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 05:53:59 ID:jj9kn2jq
- 初代14/3.5の絞りがちょうど2年ぐらいで壊れた!
修理に出したら絞りユニット再組み立てだと???
売っぱらった!
- 388 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:28:07 ID:6PApocwP
- >>387には悪いけど、
初代14/3.5って全く使えないレンズだったね。
周辺落ち&描写の悪さったら無いよね。
ファインダー覗いただけでも判るほど酷いレンズ。
おまけに作りも悪い。
シグマ(AF)で、10年もつレンズってあるのかな??
トキナーなら持つけど。。
シグマレンズは期待しないほうがいい。
つまり、期待しないで買えばいい。
- 389 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:31:11 ID:f1jffEDi
- 17-65mm F2.8 OS EX DC HSM
- 390 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 06:14:09 ID:1q2DZcWQ
- 周辺落ちはイメージサークルの不足が大きな原因だった。絞り込むとけられる。
よくあんなレンズ作って売ってたものだと今さら思う。
- 391 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 09:27:42 ID:sa0q5CV4
- 女心が写るレンズが欲しい。
- 392 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:43:04 ID:NtRq0ldj
- >>386
絶対無理だから安心汁!
- 393 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:12:01 ID:bIKI8+IJ
- 男心が写るレンズが欲しい!
- 394 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:23:32 ID:KE+zGm0a
- 60mm F2.8 マクロ
シフト&ティルト付き
- 395 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 02:12:15 ID:nG8dWjfh
- 500/4.5 OS付き
- 396 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:06:08 ID:EMaqd0KV
- 下心が写るレンズが欲しい!
- 397 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:20:41 ID:y28cQq3G
- そんなものより漢魂を揺さぶるレンズが欲しい
- 398 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 11:55:48 ID:ZGlghkkS
- そこで50/1.2だな。金玉振える!
- 399 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 13:06:05 ID:y28cQq3G
- 28mm/f8固定焦点とかも漢らしくてよい
- 400 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 15:15:45 ID:989Ya+v5
- トポゴンタイプの25mmF5.6なんて作ってくれると即買っちゃうんだけどな(^^;
- 401 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:58:04 ID:s1OW8efr
- >>397
言いたい事は解る気がする。w
超硬派レンズ。
壊れない。頑丈。硬い写り。
35MF用フォクトレンダーみたいな?
シグマ(ブランド)には無理だろうな。
- 402 :名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:25:48 ID:upSWPv/n
- 18mm1.4と60mm1.2
- 403 :477:2005/07/18(月) 23:05:56 ID:Hhfl/AZ5
- 1キロ先から、パンチラが狙えるレンズ。
- 404 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 02:56:32 ID:+XEhAOLH
- キャノンに昔あったR5200なら写りそうだな!
- 405 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:37:46 ID:8Ix2ooYZ
- 「Gレンズ」
50mm/5.6
200m完全防水、防塵・防泥
10階建てのビルから落ちても、像が踏んでも壊れないタフさ
開放からしびれるシャープさ、強烈な色乗り
フィルター、テレ・ワイコン装着不可。漢ならノーマルで押し通せ
- 406 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:52:19 ID:4nKp8L3k
- 像が踏むようなレンズじゃなあ ワラ
- 407 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:59:22 ID:8Ix2ooYZ
- 失礼・・象だorz
- 408 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 17:35:43 ID:/PzjRiU4
- σに社名変更
- 409 :名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:18:29 ID:aeJ5wnT9
- >>388
15mm魚眼は10年ぐらい持ちそうな希ガス
作りも割とイイ感じだし
- 410 :名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:22:34 ID:jSbe5Ilc
- 標準ズームで50mm域だけF1.4の明るさになるレンズ
- 411 :名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:39:59 ID:qmwUNYxM
- 大口径で人工の水晶体があったらできるかもな!
- 412 :名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:47:00 ID:byxE62fP
- >50mm/5.6
何この暗さ・・・
衝撃対策でレンズ性能が・・・
- 413 :名無しさん脚:2005/07/20(水) 03:06:24 ID:qmwUNYxM
- >50mm/5.6
引き伸ばしレンズでも使えば?
- 414 :名無しさん脚:2005/07/22(金) 18:19:26 ID:noNOe9Sy
- 魚眼ヅーム
- 415 :名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:06:39 ID:V6yxAdqu
- ペンタにあった気がするが。
- 416 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 00:42:37 ID:p/y8krMs
- 35mm〜36mm F2.8〜F2.9
- 417 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 02:12:46 ID:dvCvXzQQ
- >>416
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/_prototype/M32-39f2.8-Flexi.html
こういうやつか…あんま意味無い希ガス
- 418 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 06:16:11 ID:lcZ4NqpP
- いんや、これははじめて見た、なんじゃこれ?
- 419 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 07:46:57 ID:FeFUh6sr
- ペンタの魚眼ズームの解像度いまいちなんだよね
スナップ程度で遊んでいるときはいいけれど大きく引き伸ばすとボケボケ
ズームは限界がありそうだ
- 420 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 08:29:56 ID:/3w+n3ci
- 安く作りすぎたかいな?!
- 421 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 19:14:46 ID:qyFSAgd8
- 35mm〜105mmか35mm〜135mmでF4程度のレンズがほしい。
昔はこんなレンズがいっぱいあったけど、
デジタル1眼の時代では、35mmから始まるレンズなんて無理か。
- 422 :名無しさん脚:2005/07/23(土) 22:42:46 ID:0L0pJYQD
- 普通に、Noct Nikkor 58mm F1.2
と同じ工学系のレンズ。
- 423 :名無しさん脚:2005/07/24(日) 04:01:52 ID:xzt/TgMr
- >>422
ただし非球面はプラ成型で
12,800円。
- 424 :名無しさん脚:2005/08/01(月) 17:27:46 ID:Rh+/Dru4
- >>415
ペンタ以外に欲すぃの。
ついでに、APSサイズに合わせた焦点距離になってくれると即買う。
- 425 :名無しさん脚:2005/08/01(月) 17:37:47 ID:Voy+CCvM
- ちょっと大きくなって良いから18-200や28-300の望遠側のF値を一絞りほど明るくして欲しい。
- 426 :名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:14:03 ID:CmHq/gN0
- ちょっと大きくなるだけじゃすまないなぁ
たぶん
- 427 :名無しさん脚:2005/08/02(火) 01:20:42 ID:RKKAVTNs
- >>426
べらぼうに高くなるのかな?
- 428 :名無しさん脚:2005/08/02(火) 08:38:18 ID:I2fo16u9
- 300mmF4クラスの大きさと値段を考えると、まともな性能を維持しつつ小さく安くはならないよね
結局高倍率ズームはお手軽価格でコンパクトでラクチン便利を望む層向けなんだし
でかい、高いレンズになっちゃったらダメぽ
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:44:44 ID:lFiM2KOL
- 30・1.4デジ専用をフルサイズ対応で、周辺解像度をまともにして作り直してほしい。
- 430 :名無しさん脚:2005/08/04(木) 02:32:41 ID:ra4qKgZa
- 値段が3倍以上になってもいいかな?
- 431 :名無しさん脚:2005/08/04(木) 08:41:36 ID:vApY3mKL
- すでに全く違うレンズだよな (w
- 432 :名無しさん脚:2005/08/05(金) 03:39:54 ID:73zq1j/B
- >>425-428
こうなるわけですな。1.67kg,33万円也。
まあIS付いてたりするけど。
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef28_300_f35_56l/index.html
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 06:07:21 ID:LZWv+qZn
- デジタル専用のフルサイズ対応。
- 434 :名無しさん脚:2005/08/19(金) 09:14:13 ID:kaKXj2w+
- バカジャネーノ?
- 435 :名無しさん脚:2005/08/19(金) 11:55:15 ID:EYQBCP0q
- フィルムで使うとカラーバランスがおかしかったりするんだろうか
- 436 :名無しさん脚:2005/08/20(土) 05:50:54 ID:ta0iycnA
- バカジャネーノ?
- 437 :名無しさん脚:2005/08/20(土) 07:39:45 ID:MSq0zTjt
- 150mmマクロ、かなり良いよ。
この調子で300mm等倍マクロ作ってくれ。
って300mmで等倍なんて物理的に出来るのかな。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 02:03:50 ID:uWr5Ormj
- 頼まなくても作らないだろうけど、X1.6専用レンズを作るようなアホな事はしないでくれよ。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 03:12:10 ID:uWr5Ormj
- Σ社員?の知的レベルはこの程度です。
Σに過大な期待は無理ぽ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/
324 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2005/08/23(火) 02:27:01 ID:9OrpU3Ko0
>>319
同じ画角で比べてフルサイズ機の方が(APS-Cより)画質に優れるという根拠は?
#####
###部分は追記です。
- 440 :名無しさん脚:2005/08/23(火) 08:28:31 ID:rKfcPmPd
- 普通は439の知性ほうを疑うがな
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 14:40:53 ID:ChHt5ZRN
- X1.6専用なんておもちゃを作るのは止めてフルデジタルにきちんと対応する真面目なレンズを
作らないと会社潰れちゃうよ〜
- 442 :名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:50:59 ID:fGp+bZxx
- >>437
ヒント:2倍テレコン
- 443 :名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:09:48 ID:pWDF+M6M
- 400-800mm f8
の手ぶれ防止のAF早いやつ。開放から使えるやつ。
デジ対応。
あとフィルター内臓(回転できるやつ)の、防滴し様。
2kg以内。10マン以内。
風景用に。
- 444 :キリ番ゲッター:2005/08/24(水) 16:06:30 ID:M7giAUMz
- 444
- 445 :名無しさん脚:2005/09/23(金) 05:25:01 ID:XYquClG5
- 35mm〜50mm F2.0かF1.4固定のズーム
24と28mmでそれぞれF2.0開放値のHL-WIDE(周辺光量落ちなし)
100〜200mmクラスで反射式短焦点(軽くて短い)
35mmでF1.4の1/2マクロか50mmでF1.4の等倍マクロ
35mmF2.8AF超音波モーター内蔵のパンケーキレンズ
- 446 :名無しさん脚:2005/09/23(金) 09:16:34 ID:rp5YVwvj
- このスレほど厨臭いところもないなあ
- 447 :名無しさん脚:2005/10/09(日) 09:15:04 ID:dCj2LqJt
- 300oF3.5
400oF4
100-300F3.5
- 448 :名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:50:37 ID:MzIDSIzc
- フレアやゴーストが出なくなるフィルターを作って欲しい。
- 449 :名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:39:23 ID:33ZGry+p
- っ レンズキャップ
- 450 :名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:06:06 ID:8zOg504i
- 200mmF1.8
最短撮影距離 1.5mm
- 451 :名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:26:31 ID:f1wkp4IM
- >>450
そんなに寄ったら光が当たらないだろう。
- 452 :名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:11:44 ID:onjJ9Cek
- >>451
失礼!!!
200mmF1.8
最短撮影距離 1.5mといいたかったのだが、、、
もっと長い目で物事をみることにしよう!!
- 453 :名無しさん脚:2005/10/13(木) 08:46:11 ID:RYo3J4cZ
- 光があたらんというより
ミラーボックス内だな w
- 454 :名無しさん脚:2005/10/13(木) 15:42:14 ID:zYwxkXRb
- いんや、シャッターにぶつかる!
- 455 :名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:20:42 ID:KKqe45Lj
- 135mmF1.4
最短撮影距離 1m
- 456 :名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:41:54 ID:iylpBAMR
- APO 70-200mm F4 EX DG OS HSMを実売8万円程度で
- 457 :名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:38:43 ID:i7IBiAde
- 15-70mmぐらいのコンパクトで解像度の良いレンズが欲しいなあ。
明るくなくてもいいから
- 458 :名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:55:30 ID:LtEI4prX
- フォーサーズ用 50-300mm F4 HSM 防滴防塵(可能ならF3.5で)
- 459 :名無しさん脚:2005/11/11(金) 10:39:28 ID:uw6ZTrnf
- 35mmマクロ
APSデジ用全周魚眼
18mmノクト
- 460 :名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:26:17 ID:lytBtchb
- EDレンズや非球面レンズ、蛍石などを駆使した、超豪華な50mmレンズ。1.4がええな。
- 461 :名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:24:02 ID:3dUeOYmm
- ペンタックスユーザーとしてはフルサイズボディは望みが薄い。*ist-dに12-24/4.5〜5.6はデカすぎるし広角域が生きない。よってコンパクトな8-16/4.5〜5.6がほしい。価格は6万円位で。ただ実現出来たとしてもペンタマウントだけが省略されそうな不安も。
- 462 :名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:48:09 ID:O+jmmrDH
- シグマの一眼レフはキャノン50mmF1.0以上の
超明るい標準レンズ(F0.95〜0.9)を発売するため、
マウント外周部に外ヅメを付けて、
マウントの穴全部をレンズ後玉に使えるようにしてあるんだろ。
- 463 :名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:33:26 ID:Q990pKIA
- 50F0.7EDガラスやモールドアスフェリカルを大量採用。金属外装。価格は十万円。極限の明るさと高画質と低価格を実現する。このレンズに限ってはMFのレアーなのを含めて可能な限り多数のマウントに対応させる。
まあボケボケのレンズになる予感も。世界初として意義あり
- 464 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:01:43 ID:R5TLgMOA
- 50mmシフトマクロ
- 465 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:09:04 ID:6uapuIof
- 最近
振るサイズ
レンズ
でてないよな?
- 466 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:50:46 ID:YVGNfQ5R
- DG化で出まくりやん
新規設計のレンズは150マクロ以来出てないかな?
- 467 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:16:50 ID:46r2ITGg
- フットワークの軽さがシグマのいいところ
- 468 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:14:23 ID:AnRDKJca
- >EDレンズや非球面レンズ、蛍石などを駆使した、超豪華な50mmレンズ。1.4がええな。
欲しいな。
あと金属製にして高級感を出して欲しい。
- 469 :名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:42:54 ID:4OPK2iE3
- >>468
コシナあたりが作りそう。
そういや最近非球面使った新50/1.4だしたのってツァイスだっけ?
- 470 :名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:42:10 ID:8TROrU6q
- コシレンのノクトン50/1.5のこと?
- 471 :名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:22:31 ID:lXlAb6lr
- F1.4アスフェリカル出したのはライカと違うかな。
絞った時の焦点移動はあって構わないので、球面収差補正不足の50mmF1.4が欲しい。
金属製にしてって、エンプラでは設計精度自体が甘いと思う。
金属製鏡筒は当然。
- 472 :名無しさん脚:2005/11/21(月) 09:45:17 ID:bpia5u4X
- 設計精度ねぇ
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 04:43:10 ID:sRefBVgi
- >>441
そろそろ尻に火がついた事に気づいてるだろう(ツグマ)
- 474 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 06:56:42 ID:1+IQkiEL
- よそのマジメなスレで
キャノンのレンズは
シグマが製造したOEM製品だらけだって
バラされてるぞ。
さぁ、どうする事情無知のキャノン営業社員。
- 475 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:20:32 ID:cClymB7G
- >>474
ガセネタ野郎市ね
- 476 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:13:07 ID:kqIcc49P
- タムロンにあやまれ!
- 477 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:56:14 ID:kJB97ub0
- 35f1.2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 478 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:18:42 ID:OmH7JwfG
- 今,24-135mm F2.8-4.5 EX DC HSM 小売希望価格79,500円出せば,
EF24-105mm F4L IS USMでうろうろしている連中(オレ)一網打尽。
- 479 :名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:38:46 ID:kJB97ub0
- 中古で参萬ぐらいにナツたら買う↑
でたら
- 480 :名無しさん脚:2005/11/25(金) 06:11:27 ID:33F4ATlC
- >>475
ガセネタじゃないぞイ`
- 481 :名無しさん脚:2005/11/28(月) 19:50:09 ID:9mbq+l6d
- 135−400mmf4.5−5.6をEXにしてくれ。
- 482 :名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:36:44 ID:PfmoycIG
- FDマウントだして
- 483 :名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:38:04 ID:NGGw2toK
- FDマウントのデジカメ出して
- 484 :名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:30:52 ID:XcQKU3/P
- コニカ・ミノルタのαも超音波モーター対応になったのだから、
HSM仕様で10-20mm(APS-C)、30mmF1.4(APS-C)を発売して〜〜。
銀塩フィルムカメラは超音波モーターに対応してない古いボディーが多いけど、
APS-Cサイズのデジ一眼は全機種超音波モーター対応だから無問題ですよ〜〜。
- 485 :名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:45:08 ID:sQzWomCV
- ミノユーザーでないオイラも不思議に思ってたよ。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 22:42:16 ID:kjLHq/pU
- 周辺もまともに写る30/1.4をフル対応にて作って味噌
- 487 :名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:30:40 ID:gag3cQa6
- フル対応なら35/1.4でそ?
- 488 :名無しさん脚:2005/12/03(土) 16:38:26 ID:inTWuAj2
- なぜ35と決めつける。
焦点距離なら28/1.4の方が近いw
- 489 :名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:16:17 ID:MSOecNzd
- 28ならすでに1.8があるしそんな近い焦点距離のレンズいるん?
そもそも30/1.4はAPS-Cの標準画角だから30/1.4をフル対応にっていうなら
50/1.4じゃんか?そんなの各メーカーにすでにあるんだが・・・。
- 490 :名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:18:17 ID:w8LSDW1K
- シフト・チルト可能なズームレンズ
- 491 :名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:20:52 ID:B6NsI8JF
- 女が欲情するレンズ。
テラテラしてて、前玉が縦に割れてます。
- 492 :名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:25:23 ID:TzFvbgZ2
- >490
しかもAFでw
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 01:28:41 ID:YozqsvNm
- >>489
ツグマの50/1.4も見てみたいが・・・
- 494 :名無しさん脚:2005/12/05(月) 05:17:54 ID:tGRDtbVH
- 1.2ならなおいいのだが・・・
- 495 :名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:42:15 ID:MnXHJmRp
- シグマの50mmはF0.9の予定。
- 496 :名無しさん脚:2005/12/05(月) 15:41:11 ID:QD1kgeV7
- 12mmF3.5
もちろんフルサイズ対応。12-24よりコンパクトにして。
無理ならF4でもいい
- 497 :名無しさん脚:2005/12/06(火) 08:50:42 ID:wvT2zoGV
- 素直にフォクトレ使ったほうがいいポ
- 498 :名無しさん脚:2005/12/08(木) 04:04:12 ID:VcaK6h+a
- DCレンズで50-500相当のレンズ。
34-340ぐらいかな。
- 499 :名無しさん脚:2005/12/08(木) 05:13:19 ID:d4/EuadH
- >>497
買うなら今のうちだな。
- 500 :名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:37:57 ID:nmSg+/gg
- >>498
DCならF4通しでタノム。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:46:16 ID:KvJ3J2Li
- Nikonもシグマもどっちもどっちだが情けなさ杉
http://www.sigma-photo.co.jp/news/051221_hsm.htm
ちっとはまじめに作れよ
- 502 :名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:22:36 ID:Icn4SG1K
- HSM 手ブレ補正付きの、70-300mmm F4-5.6と
HSM 手ブレ補正付きの、90mmマクロ
- 503 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:56:48 ID:OzYrkKXr
- Σσ
- 504 :名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:15:29 ID:ijQW39U9
- 500mmから1,000mmの間で反射の望遠レンズ復活きぼん
- 505 :名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:32:42 ID:UE4fVe6g
- DC以外
- 506 :名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:39:56 ID:9U/SzLym
- >>504
天体望遠鏡とマウントアダプターを買え。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 06:18:29 ID:RB20ykWj
- NIKONのD200用に縞々ノイズや睫、全体的な解像度不足を補い、なおかつバッテリーにも負担をかけない
レンズを作ってちょ。
- 508 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:54:24 ID:GwoArz1c
- ペンタマウントで80−400mm出してくれないかな。
構造上無理だろうからOS外して、実売価格12万円ぐらいでどう?
どうせ売れないで余ってんでしょ?
- 509 :名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:57:08 ID:wyBaTuw4
- 80-200ってやっぱ売れないのかな。
- 510 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:19:41 ID:hbRha9hO
- シグマが出してるのは70-200なんだが。
- 511 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:26:14 ID:ua2N3J2/
- ニコンのGレンズを旧式ボディで絞り設定できるアダプター出してほしい。
できれば光学系に手を加えないでほしいが無理ならx1.4テレでもいいや。
この際贅沢は言わないからケンコーが作ってくれても良いよ。
- 512 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 17:57:55 ID:02ui6yhp
- 12-24mmの絞りリングがついたニコン用を作ってほしい。
- 513 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:16:05 ID:a1sgboX9
- >>512
F5だと絞り優先モードが使えないってことなの?
- 514 :512:2006/02/01(水) 22:24:40 ID:02ui6yhp
- デジでもフィルムでも使える面白そうなレンズなのにニコン用で絞り環がないと魅力は無いな。
デジ専用ならそれでもいいけど。フィルムカメラはMFしか持ってないから。
>>513
絞り環がなくてもF5は特に制限はなかったと思うけど。
- 515 :名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:48:39 ID:3xcdXGgT
- 中判ですまないが、マミヤ7用の50mmを実売7万で作ってもらえんだろうか
- 516 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:16:36 ID:beLIgm5Z
- 35mmF1.4のミノルタαマウント
- 517 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:02:30 ID:gqtNNGYx
- EX 17-70mm F4 OS HSM DC
- 518 :名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:54:48 ID:tG86Rpi4
- 広角でF1.8三兄弟がでたんだから
35mm,50mm,85mmでF1.0の三姉妹に突入して欲しい。
- 519 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:29:34 ID:1eLTAArK
- >>518
おまえ、その3本買えるのか?
素人は怖いね〜
- 520 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:16:39 ID:ookfZU/7
- >>519
このスレでそんなことをのたまう貴様こそ素人
- 521 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:23:05 ID:Qals7Ix3
- >>511
かなり使いづらそうだけどこんなのあるよ
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/fgaido/fgaido.htm
- 522 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:14:22 ID:k4/DTLjN
- DC魚眼
ペンタのみたいなズームなら尚良し
- 523 :名無しさん脚:2006/02/07(火) 07:36:57 ID:7cj6oYO3
- >>518
シグマなら十万円を切れるかも。高くても十五万円位で作れると思う。
それでもメーカー製の半値以下。利益も得られるし、市場はあるし売れると思う。
- 524 :名無しさん脚:2006/02/07(火) 08:01:20 ID:XsVaKNbq
- >>523
レンズメーカーはあえて単焦点に踏み入らない。。。
これがマウント開発元のカメラメーカーに泥を掛けないための鉄則だったが
最近あまり必要性も感じなくなってきたのはカメラメーカーの怠慢だろうな。
新しい技術でもプレミア付けずに普通の価格競争の枠に載せてくる。
レンズメーカーのほうが勝ってアタリマエの様相があるね。
色差補正、歪曲補正という基本的な技術力も既にクリアしてるし
HSMに続いて手ブレ防止機能が標準装備になったら終了だろな。
オレはコニミノユーザーだからHSMのほうを解禁にしてもらいたいw
- 525 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:44:04 ID:6VcFxeIY
- 最近フルサイズで
出てないよな
出せよ
70−300F4ワンリング手ぶれ防止出せよ
MXとFM2とT70で使ってやるw
- 526 :名無しさん脚:2006/02/12(日) 06:46:59 ID:Ittfgw+K
- ペンタックスAF用のサンニッパ。
市場にあるのは純正とトキナーのMF用とタムロンのマウント交換式の3本だけかなあ?。
- 527 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:07:12 ID:90Ak9R3h
- age
- 528 :名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:08:16 ID:2y+aZg0l
- 18-200のキャノン用
- 529 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:38:48 ID:5FPr0S01
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ <30mmF1.2 EX DC HSM マダー マチクタビレター>
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 530 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:20:14 ID:pPYsneC0
- ニコン用・ペンタ用は、
昔みたいに、ピントの回転方向揃えて欲しい。
- 531 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:52:50 ID:lbbEFIFm
- 30mmF1.2 って売ってるだろ?
- 532 :名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:50:55 ID:OV5yf5z6
- 1.2
- 533 :名無しさん脚:2006/02/28(火) 07:53:37 ID:Euu5LQ8T
- 普通に考えれば17-35の2.8通しなんてのがあると
17-35、24-70、70-200(120-300)の2.8通しが完成するのにね。
あまり地味すぎてシグマらしくないか。
- 534 :名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:59:09 ID:26Lh00gh
- シグマのは 30mm 1.4 じゃね?
- 535 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 07:16:55 ID:mh1+B49S
- 30mm 1.2ならマジ欲しい
- 536 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 19:56:23 ID:j/iV7LHR
- シグマって F1.2 のレンズを作った事ってあったっけ?
- 537 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:35:35 ID:i/AGL/Bk
- 無い。
ちなみにF1.4もAPSサイズのみ。
135フルサイズで一番明るいのがF1.8
しかも20mm、24mm、28mm
シグマのカメラを買うと、50mmではF1.2はおろか、F2.0ですら付けられない。
- 538 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:51:48 ID:xOlwqvBm
- YSマウント時代に、F1.4標準があった気がする。
それから、伝説の135ミリF1.8も。
- 539 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 13:06:27 ID:rVRpbBV4
- シグマ・マウントのフルサイズ・デジカメ。
そうすれば現行機種が値下がりして買いやすくなるかも。
シグマやエプソンのゲテモノ機がカメラメーカーの普及機より高いって言うのはちょっとねえ。
- 540 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 13:16:22 ID:majkuuHb
- おまいらチャーハンの食い過ぎでバカになったのか
ど素人まるだしでかわいそう
- 541 :名無しさん脚:2006/03/03(金) 20:37:39 ID:ze1fpFQG
- 【インタビュー】交換レンズの世界を手軽に楽しんでいただきたい
〜シグマ山木和人社長
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html
- 542 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:42:52 ID:+XiAAenk
- >>541
>SDシリーズの顧客がおりますから
「おる」 だとさ、顧客の皆さん
- 543 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:50:20 ID:ntxS6tQD
- ついでに、
「SDシリーズに関しては、我々自身の熱意もさることながら、
ユーザーからの支持がとても大きなもので、海外では
SDユーザーたちが作品を出し合って自費出版でSDで撮影された
写真だけの写真集なども発刊されています。
そうしたユーザーからのサポートにはきちんと応えられると思います」
“ユーザーたち”だとさ、ユーザーの皆さんwww
- 544 :名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:05:49 ID:m2T8QBTg
- >>542-543
言葉尻を捕らえてごちゃごちゃ言うな!糞どもが!
- 545 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 08:42:37 ID:weCGXNJw
- 話は変るが、
いつまでSAマウントでがんばるんでしょうかシグマさん???
SAマウントしか使えないんじゃセンサーがどんなに良くたって買えないですよ!
EFやFやY/Cマウントのボディー出しませんか?できればフルサイズで!!!
- 546 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:12:39 ID:RmE2OW6E
- EFやFやY/Cマウントのボディー出しませんか?できればフルサイズ・・・
すんげー欲しッ!
- 547 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:27:53 ID:LTPtDJOi
- AマウントでもHSM付レンズを出してください、、、
新型70−200mmF2.8も150mmF2.8マクロも、、、
- 548 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 16:24:18 ID:re/hbpKo
- >>545
SAマウントにこだわるのは、メジャーになりたくない意思の表れです。
- 549 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 16:25:25 ID:fO/zmpad
- 1〜1200o f1.4
重量200グラム
全長5センチ
定価38000円(税抜)
- 550 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:37:34 ID:CVTyI2Xw
- だよなあ、交換レンズをいろんなマウントでだせるんだから、ボディも各マウントでだしてほしいな。
- 551 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:09:01 ID:LTPtDJOi
- >>550
では、、、
Aマウント・フルサイズボディ!!!
- 552 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:38:20 ID:LTPtDJOi
- フルサイズ対応
10mmF2.8HSM
各社マウント対応
- 553 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:48:42 ID:Mrbt034c
- サンニッパ組み立てキット、接着剤付き、
- 554 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:51:19 ID:7I6MVM3L
-
全社対応マウントアダプタ
- 555 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:19:59 ID:LTPtDJOi
- 135mmF1.4HSM
フルサイズ・各社マウント対応
- 556 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:52:15 ID:LTPtDJOi
- 50−100mmF2HSM
デジタルAPS-C用ズーム
各社マウント対応
- 557 :名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:01:08 ID:Ex0h7yMM
- そ言えばシグマは、ストロボも出していたな・・・。
ジェネ付き3灯の、3600w大型ストロボ。
E-TTLU対応で、おながいします。
- 558 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:38:37 ID:zA05/OOG
- ヤシコンマウントにするだけでも売れそうなキモス
- 559 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 14:54:54 ID:1wI/FiUb
- 台数限定とか完全予約生産とかにしたら商売にならんかね?
- 560 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 17:14:43 ID:bwKPRBqZ
- 莫大な金額になるかもよ!
- 561 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 17:26:22 ID:zA05/OOG
- CONTAX AXベースでフルサイズデジなら神
- 562 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:59:01 ID:bwKPRBqZ
- αのGレンズを再現して欲しい、、、、
さすれば、“αレンズ狂騒曲”も終わるというもの、、、、、
- 563 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:37:29 ID:wpmMRRaZ
- >561
それいいね、RTS3ベースでもいいよ。
- 564 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:53:06 ID:bwKPRBqZ
- だったらα-9ベースでも作ってほしいな、、、、、
- 565 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:56:18 ID:9V6+/UKX
- 欲しければ自分で作れ、人を頼るな
バカばかりで話にならん!
- 566 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:04:38 ID:zrDRPNus
- スレタイ嫁。
- 567 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:16:00 ID:Fh2xv5iV
- 1〜20000000o f0.95
重量200グラム
全長4センチ
定価18000円(税抜)
- 568 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:25:50 ID:bwKPRBqZ
- 33mmF1.2
55mmF1.2
88mmF1.2
ぞろ目の1.2三姉妹!!!
- 569 :名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:44:07 ID:XARlSOI6
- >>568
そこまでするんならF値も1.1でぞろ目に統一しようぜ!
- 570 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:12:24 ID:XKB23Hsy
- >>566
1000mm-2000mmF2.8のズームレンズが欲しいとカキコすれば満足なのか?
まあ、バカにふさわしいスレだこと
- 571 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:26:13 ID:MhNJWNtn
- まあ、おなじ“アホウ”なら
“踊るアホウ”でいたいので、、、、
100mmF1.4
こんなのが、あったらいいな!
- 572 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:51:23 ID:iSMOv6MA
- >>570
おまえアホだろww
- 573 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:32:09 ID:PK547MvI
- >>576
1000〜2000F1.4
重量100kg
フィルター径1m
価格5000万円になりますがそれでも買っていただけますか?
- 574 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:35:21 ID:PK547MvI
- >>566間違いた
1000〜2000F2.8
重量50kg
フィルター径50cm
価格24800万円になりますがそれでも買っていただけますか?
- 575 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:00:26 ID:PK547MvI
- >>566またまた間違えた
1000〜2000F2.8
キャノンの1200f5.6が980万円だから
4なら1860万円
2.8で3720万円
2で7440万円1.4で1億5千万円
2000f2.8実現には12001.4相当のコストがかかると思われる。シグマなら半額以下としても6000万円位か?PKのMV1ユーザーには買えない【泣】
- 576 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:49:06 ID:9Pwedf9J
- 長々とつまらんことをよくも恥ずかしげも無く
- 577 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:50:51 ID:r7XHW6DE
- >>573-575
嵐でつか?
- 578 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:06:44 ID:tWLMgoyS
- F1.0か0.95の50mm。
- 579 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:37:39 ID:MhNJWNtn
- >>578
素晴らしい!!!
実現すれば神レンズ!となるだろう、、、、。
- 580 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:08:59 ID:ogEBDnEV
- 何でおまえたちは馬鹿なんですか?
- 581 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:25:53 ID:5iCvD2Fz
- 28-100mmF8 Macro
・開放F8でいいのでとてもとても軽量コンパクトに
・絞り最小F64まで絞れると嬉しい
・テレ端のみでも良いので1:1マクロ。無理ならハーフでも。
- 582 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:41:34 ID:kW3cRBxI
- 20年前は、、、
28−300mmなんて
12−24mmなんて
妄想の世界のレンズだった、、、
あと数年後に
このスレで登場した“妄想レンズ”が
現実のものとなっていないと
誰が言えよう、、、、。
夢見る力は、“ちから”と思います。
- 583 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:43:15 ID:YzFu+l0G
- このスレはマジレスして良いのか?
SDのボディはほんとにいいと思うよ。
だからあれがあのマウントでしか使えないのが惜しいよ。
コシナみたいに各社のマウントで出して欲しい。
- 584 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:12:36 ID:kW3cRBxI
- 広い世間には、、、
135mmF1.4とか180mmF1.3とかいうレンズが
あるそうですな、、、、
シグマさん!
ぜひご一考を!!!
- 585 :名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:22:06 ID:TCKE20sh
- これからもAマウントレンズを出しつづけてください。特に135・APS-C兼用の単焦点。
- 586 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:11:21 ID:iqVPwwaV
- シグマに他社マウントボディを作ってくれと頼むよりは
キャノンやニコソにSAマウントレンズを作ってくれと頼むのが筋だろうな
- 587 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 03:49:00 ID:tFfPdQsa
- 180mmF1.3は聞いたことがない
- 588 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 04:06:12 ID:h3P64ioZ
- ↑馬鹿乙
ズーマタール180/1.3があるよ
- 589 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 18:20:37 ID:jE0nbTpT
- 24〜28mm f2.8 とか微妙なズーム。
- 590 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 00:19:36 ID:4hxJEnMO
- 8−15mmF4魚眼ズーム
フルサイズ対応!
- 591 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 00:38:06 ID:HDrZTCG2
- >>590
その焦点距離だと両端しか意味ないじゃん
- 592 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 04:03:05 ID:+DY+HW6B
- デジ専用でいいので標準値。33から36の間の単焦点の1.2か1.4。または2.8でいいのでパンケーキレンズ。本当に欲しいし必要。
- 593 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:43:09 ID:RbX4XlEE
- >>591
大丈夫。ズームレンズはその両極端で一番いい性能が出るように設計されている。
- 594 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 16:59:55 ID:ba83LlJq
- 18-200mm F3.5-5.6 EX DC OS /HSM (キヤノンEF-Sマウント 希望小売価格120,000円)
18-200mm F2.8-4.5 EX DG OS /HSM (各社マウント 希望小売価格198,000円)
28-300mm F3.5-5.6 EX DG OS /HSM (各社マウント 希望小売価格128,000円)
の3本、マジで出してくれないかなぁ…。
- 595 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 17:35:05 ID:UJ0KGz0s
- 1200/5.6
- 596 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:38:40 ID:Bzw4U9M0
- まともなレンズ
- 597 :名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:58:39 ID:4MYWDWGx
- こんな風にいじめられないレンズ
> 死熊クオリティ
> ・すべての問題はボディ側になる超越的完成度! ※NEW
> ・科学力世界一!
> ・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
> ・自動周辺光量落ち機能標準装備
> ・アウトフォーカス標準装備
> ・フレア&ゴースト標準装備
> ・ソフトフォーカス標準装備
> ・アンバーフィルタ標準装備
> ・ズームアップフィルタ標準装備
> すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
- 598 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 08:08:51 ID:IZsjuanb
- >593
うそこけ
少なくとも両端は湾曲でまくりだろ
- 599 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 08:31:04 ID:l93+IKgE
- 湾曲のでない魚眼レンズ作ってくれ。
- 600 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 16:27:22 ID:9A4O2JKc
- 50−135mmF2.8
APS−Cとフルサイズ兼用
ソフト機構(0〜3まで無段階可変)
最短撮影距離50cm
こんなレンズがほしい!
Aマウントも忘れずに!
- 601 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 16:56:52 ID:9RGdEDJW
- >>600
なるほど。おねーちゃん撮り用か。
- 602 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 17:23:16 ID:9A4O2JKc
- >>601
はい!そのとおりであります!
本当はF2が希望なのでありますが、難しそうなので、、、
F2.8でOKであります!
- 603 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:08:22 ID:lR5tmbTS
- >>599
湾曲の出ない魚眼レンズ?
ええ〜?
湾曲の収差を補正しない特殊レンズを魚眼レンズという。
補正したら単なる超広角レンズとしか呼べなくなる。
よって不可能かと。
- 604 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:57:11 ID:9A4O2JKc
- STFレンズ
- 605 :名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:02:01 ID:5DUrTerG
- 24−105mmF2.8
フルサイズ・APC兼用
最短撮影距離 全域0.25m
- 606 :名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:33:45 ID:7jiPncRK
- 50mmF1.8マクロ(等倍)
90mmF1.8マクロ(等倍)
- 607 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:57:41 ID:Ty+G4l3k
- 28mmF1.4マクロ(1/2倍)
35mmF1.4マクロ(1/2倍)
58mmF1.4マクロ(1/2倍)
85mmF1.4マクロ(1/2倍)
- 608 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:33:39 ID:V0P5DbrV
- 75mm−300mmF2.8HSM
最短撮影距離 全域0.95m
ニコン、キャノン、ペンタックス、そしてAマウント対応
焦点距離に対応した可変フード装備
- 609 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:16:00 ID:557ufPNi
- 12mm-120mm F3.5〜F5.6
- 610 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:49:22 ID:cEVgjQFy
- 湾曲と歪曲は違うぞ
- 611 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:55:12 ID:ySLlkb11
- 29mm F2.9
41mm F1.7
67mm F3.1
とか中途半端なの
- 612 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 02:42:19 ID:sHOCOUrZ
- MF用の新製品…
- 613 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 02:57:43 ID:78cctvao
- だね・MF用の70-210F2.8とかホスイヨ
ダブルリング初期のフィルター径77mmのを持ってるけど周辺光量不足がひどくて
F8以上に絞らないと晴れた空がとれなひ。意味無しだョ。
- 614 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 05:15:45 ID:NSuQK2MH ?
- 手持ち撮影も可能な望遠系が欲しい俺には手ブレ補正機構つけた
超APO 280-680mm F4 EXDG OS/HSM
フィルター径77mm売値14万ぐらいで…
鳥の人にも絶対うけると思うし。
※超APO:170-500 みたいな滲む絵にならないように…
- 615 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 09:21:26 ID:EtNkkMrI
- 77mmでF4って矛盾してないか
- 616 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 17:07:15 ID:A4pnAN4n
- 女性を撮ると必ずY曲されてしまうレンズ。
- 617 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 18:03:11 ID:PGA2uBwO
- 女性を撮ると必ずM脚させてしまうレンズ。
- 618 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 18:14:56 ID:PqN1wUaJ
- キヤノン用パンケーキレンズ。
KDNにつけるやつはごまんといるはずだ。
- 619 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 22:15:08 ID:NSuQK2MH ?
- >>615
えー、無理かなぁ じゃぁ83mmでお願い
- 620 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:05:21 ID:wh0BQg4y
- >>619
おまい600mmF4の前玉の大きさを考えてみたか?
300mmF2.8でも100mm以上だ
ま・ネタだろうけど
- 621 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:27:51 ID:EtNkkMrI
- ロクヨンの前の径はかったら15cmくらいあった。枠なら16cm。
- 622 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:30:55 ID:WvY28kXj
- マクロじゃなくて安いけど、画質がいい200mm F3.5
- 623 :名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:47:46 ID:ZzG1fCEQ
- >>619
最小で680÷4=170mmとなりまする。
後部差し込み式なら43mmとかでも行けるケド
- 624 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:51:01 ID:QJu5y/7g
- “生物でないもの”が透けて写るレンズ。
- 625 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 05:46:05 ID:k3I2xmh2
- シフト60ミリ
- 626 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 16:40:28 ID:ZvWF9u2U ?
- それじゃ
超APO 300-600mm F4.5-6.7 EXDG OS/HSM
フィルター83mm 売値14万ぐらいで手を打ってください…
- 627 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:53:34 ID:uKEFhtU4
- >>624
レントゲン
- 628 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:20:00 ID:Xl+4gTZr
- >>626
おまい>>623をちゃんと読んだか?
- 629 :624:2006/03/21(火) 09:16:19 ID:8gqR6Qy7
- >>627
その昔、天才科学者・則巻千兵衛博士が開発を試みた、
“あれ”ですよ、、、。
- 630 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 09:44:31 ID:t2aUzWij
- パンケーキレンズは、ペンタックスと共同開発のトキナーに先超されそうだなぁ。
- 631 :626:2006/03/21(火) 22:33:08 ID:SuE/ekGw ?
- >>628
そこらへんは現代の技術でクリアして欲しいのですが
- 632 :名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:54:19 ID:8kV4gSbT
- 50mm−150mm F2.5
最短撮影距離50cm
ソフト機構内蔵(0〜3で無段階可変)
フルサイズ対応
デジタル・銀塩共用
- 633 :名無しさん脚:2006/03/26(日) 03:20:29 ID:/XbRZGsA
- CONTAXブランドを京セラから買うってマジですか?
時期デジタル一眼はオデコにCONTAXっすかぁ
- 634 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 00:36:31 ID:+61Y3g8o
- >>633
ほんとうなら、、、おもしろいことになるな、、、、
- 635 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 03:45:37 ID:8xL3srXz ?
- コシナの立場はどうなるのよっ
- 636 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:08:17 ID:C6egrLTD
- Contaxブランドのレンズがニコンやキャノンに付くのは面白い。
- 637 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 22:14:17 ID:EkKV0BFo
- で、CMやるんだよ。
コンタックスコンタックスコンタックス ボーエンだよ、ワイドだよ
- 638 :名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:10:01 ID:BVhGHmq1
- マジレス
ほっといてもツグマのことだから作るとは思うが
17-55mm/2.8-4を250gで。
18-50mm/3.5-5.6買ってニコソの18-70捨てた変人です。
- 639 :名無しさん脚:2006/03/29(水) 10:26:44 ID:589QB5mf
- 50mm f1.0
28mm f2
135mm f1.4
よろしく狽ウん
- 640 :名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:10:07 ID:UAc/P4Vr
- >>639
28mmもイチヨンにしてもらおうよ!
20mmも24mmも
「広角イチヨン三兄弟」!!!
- 641 :名無しさん脚:2006/03/30(木) 01:27:32 ID:DGCPBGbc
- >>639,640
いまだに大口径を有難がる厨がいるとは・・
- 642 :名無しさん脚:2006/03/30(木) 10:39:23 ID:oOISnEfe
- やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
実は君に一生セクロスもオナニーもできなくなる呪いをかけたんだ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1089745983/
↑のスレに「おちんちんランドからきますた」と書き込めば呪いは消える。
健闘を祈るよ(´・ω・`)
じゃあ、注文を聞こうか
- 643 :名無しさん脚:2006/03/30(木) 21:03:33 ID:KCRgHlAU
- 小型の単焦点標準が欲しいな。 マクロでなくてイイ
35mmF3.5とか、デジタル(APS-C)用の23mmF4とか。
- 644 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 04:37:39 ID:1LnXfxI2
- >641
ここにもいるがどうかしたか?
- 645 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 07:17:19 ID:a8REJfk0
- 35mmF1.0の大口径標準レンズ。フルサイズで52mmF1.0相当。
一眼レフの画面サイズも小さくなっているからツクレルダロ
- 646 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:06:48 ID:B9peo15+
- 明るいことはいいことじゃないか!
人もレンズも!
- 647 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:24:24 ID:nEv8mqqp
- 明るいレンズの必要性は女撮って飯食ってるカメにしかわかんない・・・
- 648 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 10:34:37 ID:SplVbWdk
- 貧乏人が明るいレンズが欲しいってか
- 649 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:00:52 ID:6GH1L1U1
- そこで!シグマ!!ですよ、、、。
- 650 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:14:08 ID:bO7Q6nR7
- 全レンズに「HSM」搭載、「OS」付きレンズも増やして欲しい。
- 651 :マジで欲しい。:2006/03/32(土) 13:18:24 ID:Lfn/nDhg
- 焦点距離18〜35
のレンズじゃないけど35ミリのコンパクトカメラ。
明るくなくても気にしない。多少描写に問題があっても気にしない。
出たら買うぞ。5万円までなら。
- 652 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:35:37 ID:4H8KnMcg
- 200mmF1.8
最短撮影距離1.2m
135mmF1.4
最短撮影距離0.9m
85mmF1.2
最短撮影距離0.6m
各種マウントでフルサイズ対応
HSM・OS搭載
- 653 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 11:05:03 ID:ruYs8dFH
- >>652
そのまえに、おまえさんが撮った写真を見せてくれよ
レンズの性能にふさわしい腕があるか知りたいよw
- 654 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 11:40:20 ID:Ah5tjzOX
- 150mm/F1.4
∞だけ撮れれば俺はOK。
フィルタ径48mmφで。
最近安く安定供給されるように成ってきた
S-FPL53じゃんじゃん使って。保護ガラス不要。
Hα,OIII,Hβでアプラナートに。
それもマトモな純正レンズがさっぱり出ないKマウント用で。
困ったことにストボロ内蔵ボディばっかなので、フィルタの
差込み位置はオデコと干渉しないように少し前に持って
来て欲しい。
- 655 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 15:00:10 ID:4H8KnMcg
- Aマウント対応レンズ
既製品の継続と新製品の対応
是非よろしくお願い申し上げます。
- 656 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 15:31:41 ID:7lafSerR
- 35mmf11
- 657 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:25:47 ID:5Op9R7bI
- まじめな話
10年位前だったかな。
CAPAだったと思ったが、シグマで画期的なレンズの研究発表というのがあった。
100%正確に覚えていないが、中身が空洞のレンズをつくり、中を水で満たすというような内容だった。
この技術を使うと、大口径レンズの製造コストがすごく安くなり、サンニッパが10万円以下でできるという内容だった。
この話どうなったのだろうね。誰か知ってる方いますか?
- 658 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:45:55 ID:oOYmcsmu
- 重くなるから止めたんだろう。
タイトルを見たんだけど、
シグマって書いてあるとかっこわるいんで、
ZEISS のライセンスを買ってほしいです。
- 659 :名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:41:34 ID:J8tshnJb
- >>657
レンズが割れたらカメラも濡れるのか。
リスキーだなぁ
- 660 :名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:06:12 ID:RZ15YtGP
- >>657
水はまずいだろ。錆びるし、ガラスと屈折率が違うから
界面で反射してゴーストが出る。水にコーティング
出来んし。
つー訳で、屈折率がガラスに近いバルサムの様な液体
オイル貼りレンズの天体望遠鏡なら大昔からロシア等
で実用化されてる。光学性能は素晴らしく良かったが、
何故か臭かった。グリスの臭いなのか、店員の体臭か
知らんがとにかく臭かった。
- 661 : ◆6Jyg1r2OM6 :2006/04/03(月) 00:52:57 ID:htoX7W5E
- (´・ω・`)知らんがな
- 662 :名無しさん脚:2006/04/03(月) 01:13:23 ID:bJ2gkugE
- >>660
水とガラスの界面に蒸着できない理由を詳しく
- 663 :名無しさん脚:2006/04/03(月) 02:03:15 ID:8ra+Q73u
- >>658
京セラからCONTAXブランド買うから心配すんなって
- 664 :名無しさん脚:2006/04/04(火) 02:35:12 ID:5LUDwSKD
- 広角F1.8と同じデザインで
50mmF1.4、85mmF1.8
普通の単焦点も欲しい
- 665 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:02:38 ID:G+jPkNFv
- 660
昔、水を満たしてレンズにするカメラがあったと思うけど・・・
水は、ガラスより屈折率が高いから薄いレンズが出来るんじゃない?
比重も軽いし面白いと思うけど
- 666 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:57:44 ID:/zRPmogq
- 凍ったらどうなる?
- 667 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 14:04:13 ID:Xr2HcyGa
- 50mm/f1.4で実売30万のコストをかけたレンズ。
EFとFマウントで。
- 668 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 20:22:17 ID:F042OA9L
- >>666
不凍液で解決
- 669 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 04:21:13 ID:yOemodos
- AF85/F1.8
................αマウントで
- 670 :名無しさん脚:2006/04/08(土) 02:01:40 ID:a0CAwG/X
- いやいやMFでMDマウントで
- 671 :名無しさん脚:2006/04/08(土) 18:40:04 ID:8mTYNGkR
- >>670
その前に、
MDマウントのデジタル一眼を出して欲しいな、、、。
OMとかも、、、。
- 672 :名無しさん脚:2006/04/08(土) 19:08:03 ID:M58falxu
- >>665
>水は、ガラスより屈折率が高いから
誘電率が高いというなら分かるが、
光ほどの周波数なら、誘電率はかなり落ちてしまう。
したがって屈折率は高くない。
むしろガラスよりはかなり低い。
しかも分散が大きい。
- 673 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 02:38:32 ID:bwpFnDTx
- KM対応の17-70/F2.8-4.5を早く出してくれ・・・
- 674 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 06:40:00 ID:qpBMxh78
- 28-80f3.5-5.6のOM707・230AF・FD・petriスピゴット・M42・ロッコール・ヤシカ・コンタックスフルサイズDG・コニカの各マウントバージョン
- 675 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 15:37:55 ID:0SSC3+cP
- ミニズームマクロいいよな
もうちょっとだけ逆光に強くなってもらってMFのこと考えてピントリングのピッチをもうちょっと多めにして再発売してくんねーかな
- 676 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 23:32:36 ID:eJkeGLCD
- 60mmF2 マクロ
等倍
デジタル専用
- 677 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 08:31:42 ID:IDH2Smwy
- シグマ・マウントのフルサイズ・デジカメ。カメラには期待感無いがフルサイズ対応レンズの充実に期待。
- 678 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 23:52:01 ID:vhHlgiwV
- >>672
一番小さい・・・を逆に覚えていたようだ
失礼したッス
- 679 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 11:31:05 ID:pYbYcv2q
- デジタル対応のDGレンズと従来のEXレンズをフィルムで撮り比べた場合、
写りの性能に差はあるのでしょうか?
- 680 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 14:01:49 ID:UxkvBMXh
- ある
- 681 :名無しさん脚:2006/04/15(土) 02:30:25 ID:i0H9zhw8
- 周辺光量落ちが少ない70-210/2.8(三脚座有り)のMF(MDマウント)
今のAF用の鏡筒改造バージョンでいいから・・・
- 682 :名無しさん脚:2006/04/18(火) 00:46:02 ID:W19gHCnq
- コニミノ85mmF1.4リミテッド
135mmSTF
を超えるレンズ
- 683 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:34:20 ID:tCixUmgJ
- 各社の85mm・135mmの大口径レンズを超えるレンズ
- 684 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:41:23 ID:k4x2dorl
- 40mm F2・最短30cm・金属鏡筒・フィルター径52mm
- 685 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 14:43:21 ID:ONfhyHUD
- >>684
「F2」がシブイですな、、、
- 686 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 16:29:45 ID:rp7M1XRY
- >>115に胴衣。
APS-C用対角魚眼作ってほすい
頼む。頼んだぞ。良いな?
- 687 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:41:50 ID:P+Kb4wZX
- なんでもいいんだがペンタのSFシリーズに対応してくれればそれでいい。
トキ→提携によってペンタ製は出さない。
タム→ソニー&α陣営なのでラインナップが弱い。
絞り環付きで銀塩Kマウント対応レンズを新製品で出してくれるのはシグマ様しかいないのです。
特に最近はシグマ様もヘビー級化が進んでいますので、安いSFシリーズとの相性は抜群!
ぜひ再びSFシリーズにも対応してください。PZ再対応も希望します。新品で買いますよ。
- 688 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:35:11 ID:hAg6M34b
- ところでこのスレにあったレスで実際にシグマが作ったレンズってあるの?
- 689 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 14:33:22 ID:MZKPbvHq
- >>688
コンタ用のバリオゾナーじゃない?
- 690 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:38:08 ID:nCaLWNsH
- 買っただけで傑作を撮れる気分にさせるレンズ。
フォクトレンダーのSLレンズのように
かわいこちゃんをチラシに使ってくれると
買っただけで可愛い子の写真が撮れる気がするノリ易い私。
- 691 :名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:35:23 ID:3s+QOdmI
- 取り敢えず、いい加減AマウントにもHSMを出してくれ。
DGならともかく、DCを非HSM仕様で出してくれるなと・・・・・・
- 692 :名無しさん脚:2006/05/08(月) 09:39:07 ID:tVYcBvw1
- 50mmF1.2 デジ専ノクト
60mmマクロでシフトティルトできるやつ
10mmF4
- 693 :名無しさん脚:2006/05/08(月) 11:02:35 ID:mbwuPh4+
- 38mmf1.2で変形ガウスのやつ
モールド非球面のめいっぱいの精度で作った
径58mmくらいの前玉つかって
口径食防いでくれたら文句ないよ
- 694 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:47:39 ID:A5UrgbAA
- 森や山を歩くとき、重い三脚を持ち歩きたくないんだよね。
だから軽くて手持ちで使える300mmクラスの望遠レンズがあるといいなー。
手持ち撮影を考えると手ぶれ補正機能が必要だね。
F2.8だと重くて価格も高くなるから、F4くらいが理想かな。
- 695 :名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:39:52 ID:FlKT3U09
- 旧ミノルタMC58mmF1.2
このレンズを模して各社マウントで、、。
あ、この手はコシナのほうか、、、、。
- 696 :名無しさん脚:2006/05/15(月) 00:11:23 ID:kvVBNPt/
- APS−C用35mmマクロ
- 697 :名無しさん脚:2006/05/15(月) 00:21:52 ID:L+e71wD3
- >>692の 50mmF1.2 デジ専ノクトってのは無理だろうな。
コシナと違って、シグマは売れそうなものをチャチに作って次々出すってだけの会社だから。
- 698 :名無しさん脚:2006/05/30(火) 21:11:26 ID:0eddzwxg
- じゃあ、ノクトじゃない通常レンズで、、、
50mmF1.2(デジ専用)
- 699 :名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:40:56 ID:CYZVRwQT
- 40mm F1.8 等倍マクロ
- 700 :名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:49:20 ID:fM/jil6E
- 1mm F0.1
- 701 :名無しさん脚:2006/05/31(水) 01:09:48 ID:ps34N/sY
- 13mm F5.6 Fマウントで
- 702 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 21:11:07 ID:o9dJs/HP
- 70mm F1.4 EX DC
- 703 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 21:35:24 ID:JPq8EVcX
- 17-35mm 1.8ALL
ズームでこの明るさは無理かな…
- 704 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 22:02:58 ID:zUtW+96V
- 100-200oF4のズームマクロ。
- 705 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 16:02:40 ID:bdnIou1u
- 50−135mmF2 ズーム
最短撮影距離50センチ
- 706 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 16:05:56 ID:c77/Eo4H
- Fマウントのズミクロン
- 707 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 16:40:09 ID:2kEodTiB
- EFマウントのニッコール
- 708 :名無しさん脚:2006/06/03(土) 21:15:17 ID:XjdrdZ/1
- 素でお願い。NFDマウントの新レンズ…
- 709 :名無しさん脚:2006/06/04(日) 02:56:30 ID:Elf+Sy32
- 前玉のガタつきを無くして下さい
撮影中カタカタ五月蝿いし
- 710 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 15:10:30 ID:bd7RisH0
- 12−120mm F4 マクロ DC(フォーサーズ用有り)
出来れば EX&HSM 仕様で
実売価格 42,800円ならバカ売れか?
フォーサーズユーザーなら興味持つと思う!
コレ1本でとりあえずOKってレンズが欲しい。
- 711 :名無しさん脚:2006/06/10(土) 16:58:14 ID:I/eZB8gX
- >>710
賛成!!
是非欲しい!! そのレンズ!!
- 712 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:36:54 ID:2w0UiE4w
- 8−15mm F3.5 DC
最短撮影距離 0.15m
- 713 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:47:53 ID:Y9Q9iRwM
- >>710
おれは15万まで出すから出して欲しい、安いのは逆にいやだ。
そんな高倍率で低性能じゃ使いたくねーよ。
- 714 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 07:57:55 ID:2w0UiE4w
- ソニー・αに対抗して、、、
85mmF1.4
135mmF1.8を!!!
- 715 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:10:59 ID:GWDVf4wY
- 135/1.8はすでにあったような
- 716 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 14:48:25 ID:2w0UiE4w
- >>715
現役レンズで、各社マウントに対応したものがあればいいな、と、、。
20万もしないものであれば、尚、いいな!と思うのみです、、、。
- 717 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 07:57:21 ID:Z9wU16TY
- >>713
望遠側は、84mmまでで良いので、性能と価格のバランスの
良いレンズにして欲しい。欲張りは禁物・・・
28-200mmクラスより性能で上回っていればとりあえず買っ
ちゃうと思います、ハイ。
- 718 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 11:39:23 ID:ADK5pjei
- シグマSAマウントはキャノン用EFマウントと同一だった
・・・てな事はないか
- 719 :名無しさん脚:2006/06/14(水) 19:33:35 ID:b7vOwpuD
- ためしにハメてみろ!
- 720 :名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:32:05 ID:qzk/poOf
- 下手したらミラーボックスの塗装はがすぞw
FDマウントにFマウントレンズを突っ込んだらそうなったことあるw
- 721 :名無しさん脚:2006/06/19(月) 21:15:53 ID:UVtdJiqY
- おんなのひとが
美しく撮れるレンズ
- 722 :名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2006/06/19(月) 21:56:57 ID:S576bedv
-
AF 7mm F6.3 EX DC (魚眼じゃなく超広角で) N i kon DX でも 陣笠 出ないようにおながいしまつ。
- 723 :名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2006/06/19(月) 22:06:21 ID:S576bedv
- ぼそっ・・・ APO 500mm F2.8 DG HSM 実売1000k以内に収まりそうでしたら。あと、手持ち時に三脚座はずせるようにしてください。
- 724 :名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2006/06/19(月) 22:42:39 ID:S576bedv
- 現在、専ら 10-20mm EX DC HSM と 800mm F5.6 APO ZEN ばっか使ってまつ。それでもワイド端、テレ端が足りん_| ̄|○
作例
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 10mm 側(換算15mm)
http://dcita.dynalias.net/pic/4885.jpg
800mm F5.6 APO ZEN
http://dcita.dynalias.net/pic/3268.jpg
更にトリミング・調整して http://dcita.dynalias.net/pic/3269.jpg
望遠側はなんとか誤魔化せますが、広角側は複数枚つなぎ合わせるのも何ですのでなんとかおながいしまつ。
- 725 :名無しさん脚:2006/06/20(火) 02:38:51 ID:pnMxYpjZ
- なんか見たことあると思ったら厚木じゃねえかw
- 726 :名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:30:24 ID:CQyjsXFL
- しかも高速バスのバス停んとこの交差点じゃねぇかw関西方面へ逝く定番ルート
(新宿→ロマンスカー→本厚木→夜行高速→京都→阪急→大阪or以遠)だなwどこ逝ってきたんだYO
- 727 :名無しさん脚:2006/06/25(日) 01:44:45 ID:7lPY9n96
- 短焦点200mm F1.4
実売600kくらいで・・・・
- 728 :名無しさん脚:2006/06/25(日) 09:19:17 ID:8kzL+h8C
- 太すぎる いらね
- 729 :名無しさん脚:2006/06/25(日) 13:13:54 ID:FftqtUcw
- 70-180mm F4.5-5.6D(マイクロズームニッコール)
85mm F4 ソフトフォーカス(フジノン)
70-150mm F2.8 ソフトフォーカス(タムロン)
- 730 :名無しさん脚:2006/06/25(日) 18:53:50 ID:bu1cTA47
- >>729
面白そうな、欲しいレンズばかり
αマウントも忘れんようにしてくれ!
- 731 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 21:40:13 ID:vuV2p/T5
- シグマ70mm F2.8 DG MACROキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 732 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 21:49:01 ID:vuV2p/T5
- シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG だったoLГ
- 733 :名無しさん脚:2006/07/11(火) 03:01:19 ID:9fbkTjSo
- 70-200F2.8の故障率高し。
何とかしてください。シグマさん。
- 734 :名無しさん脚:2006/07/13(木) 22:29:05 ID:c3nYP6f4
- 24mm−105mmF2.8
- 735 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 03:07:52 ID:/csAF4a5
- 24-60mm F2.8の写りそのままで
モデルチェンジして24-85mm F2.8mm MACRO
- 736 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 03:12:54 ID:zuqKmuTy
- パンケーキのズームレンズを頼んます
- 737 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 14:06:41 ID:LuM67An3
- 24−135mmF2.8
少々大きくても構わんので画質重視で!!
- 738 :名無しさん脚:2006/07/21(金) 19:08:03 ID:ygf0/vDr
- 50みりF1.4フルサイズのまにゅあるれんず。
- 739 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 12:13:15 ID:s3trbEcr
- >>738
F1.8でいいので、、最短撮影距離18cm!なんてどうですか?
- 740 :名無しさん脚:2006/07/27(木) 05:54:06 ID:LmxvFng4
- 壊れないレンズ作ってくれ。
トキナは直ぐには壊れないが、シグマは直ぐに何回も壊れる。
何度も同じ修理させるな!70-200F2.8 (怒!!
- 741 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:45:23 ID:QRqLewNK
- 18-200もダメだなありゃ。
- 742 :名無しさん脚:2006/07/31(月) 07:23:12 ID:gC0vGzFN
- 最新の70-200F2.8もダメポ・・
Woops!
- 743 :名無しさん脚:2006/08/04(金) 15:38:42 ID:9gvSmpJg
- 80−400mmの筐体使って100−500mm なんてどう?
- 744 :名無しさん脚:2006/08/10(木) 21:14:52 ID:tLnlpPJ/
- 15−55mmF2.8(デジ専用)
50−150mmF2.8(デジ専用)
- 745 :名無しさん脚:2006/08/10(木) 21:30:12 ID:t8Hx/skj
- 簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業は広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 1000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数分から数十分、1時間はかかりません。
@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=461623
↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録します。
(その時点で 500 ポイントがもらえます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
最初の稼ぎ方は、ログインして左上の方に
「すぐゲッチュ!」と書いてある所から
始めて下さい。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントがもらえます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dポイントバンクにポイントを「交換」してください。
トップの右上に「交換」という所がありますので。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
- 746 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 14:43:23 ID:4Gxun6CJ
- 表面の皮のムケないレンズをおねがいしまつ。
- 747 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 15:27:03 ID:Qq6/IgqW
- アルファマウントのレンズ
70−200mmF2.8
50−150mmF2.8
70mmF2.8
たのむよ!
- 748 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 16:04:11 ID:iFGDij+d
- 16-500/f4
- 749 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 17:28:57 ID:Qq6/IgqW
- >>748
どんなレンズになるかな、、、
- 750 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 21:48:36 ID:s0PDO7v9
- Reflex 1500mm f/2.8
- 751 :サエキノリモト:2006/08/11(金) 21:59:42 ID:3pVh7aX9
- 10mm F2.8 Fisheye
- 752 :名無しさん脚:2006/08/11(金) 22:02:55 ID:8FauK2zE
- >>744
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/50_150_28_dc.htm
>>747
今のところαの予定はないようだな
- 753 :名無しさん脚:2006/08/14(月) 00:10:23 ID:yri/JByL
- >「表面の皮のムケないレンズをおねがいしまつ。 」
ホントその通りだよな。
最新レンズがジャンクなシグマ。
壊れるシグマ。
トキナーを少しは見習え!
シグマは金輪際絶対買わない。
70-200F2.8でさえ5年もたない。
- 754 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 14:17:18 ID:iDK3NSdN
- α用の超音波モーター搭載レンズきぼーん
- 755 :名無しさん脚:2006/08/26(土) 23:26:14 ID:I9bnKVyY
- 「被写界深度目盛りは今後も省略しません」と言っていたのはウソじゃないか!
最近のは省略されまくり。
広角レンズには必要なんだよ!
ピントリングの回転方向もNikonに合わせてくれ!
でないと買う気が起きない。
初心を忘れるな!
- 756 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 20:16:40 ID:ypiHh6OT
- 女性が美しく写るレンズ!
- 757 :名無しさん脚:2006/08/28(月) 00:39:15 ID:W57frj66
- >>756
それなりに写るよ!
- 758 :名無しさん脚:2006/08/28(月) 19:39:23 ID:UQDbVL+0
- 見た瞬間「それなりに」しぐまのレンズは良くうつるよ、
という意味かと思ったが
そうではないもっと決定的な意味が含まれている事に気が付きおびえた
- 759 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 08:22:09 ID:CbX/pwpv
- フハハハハハハ、怖かろう!
- 760 :名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:23:55 ID:e/pDMiO6
- http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006073101.html
この素材使ってレンズ作って欲しいにゃあ
- 761 :名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:30:51 ID:e/pDMiO6
- くそが!虚構新聞かよ!
- 762 :名無しさん脚:2006/08/31(木) 16:18:59 ID:SWpJ8yMO
- 超音波モーター内蔵の17-70
できたら全域F2.8で。
- 763 :名無しさん脚:2006/09/11(月) 15:54:20 ID:IJJbY+SQ
- ハードオフでジャンクの箱にゴロゴロしているのはシグマ
- 764 :名無しさん脚:2006/09/11(月) 17:23:21 ID:O/Gnevum
- 女性を犯すように撮れる、
大口径かつ近接撮影可能な中望遠レンズ。
60mmF1.8マクロ!
90mmF1.8マクロ!! デジ・銀兼用!
銀塩使用時等倍撮影可能! なんてね、、、
- 765 :名無しさん脚:2006/09/11(月) 20:27:23 ID:Ox/K3JIe
- >>764
女を犯すように撮るなら広角を使うのが常道だと思うけど…。
13mm/F2.1(なんちゃって)マクロ
- 766 :名無しさん脚:2006/09/12(火) 00:52:45 ID:SMMf0xUH
- シグマ70-200F2.8使っている人に聞きたいんですが、望遠側開放近くで色収差が目立ちませんか?
私はトキナー(デジ非対応)ですが、白や赤色の周辺で色収差が目立ちます。
またシグマのデジ対応・非対応で違いはかなりありますか??
解る方、教えてください。よろしくです。
- 767 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 17:09:55 ID:Z0DL18lv
- 以前はフレアゴーストでまくりの安かろう悪かろうがシグマ
現在はそれらの対策をすませ耐逆光性能はトップクラス
- 768 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:36:52 ID:oWtmK/QL
- んなこた〜ない。
- 769 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:19:56 ID:TOSo4pYT
- 50mm/F1.4標準レンズ
- 770 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:28:43 ID:VpB2HMkH
- 頼むからアダプトール互換マウントレンズ出してくれ!
もちろんMFで良い単焦点出してくれればホント買うんだが・・・
- 771 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:32:12 ID:7sKL4/wU
- そうシグマは評価が低い今だからこそ、アダプトールとかビックリするようなことやってみればいいのにな。
MFでいいからレンズ情報が伝わるアダプトールって無理かな??
最新EOSでも、最新ニコンでも使えるレンズ欲しいよな
希望
28mmシフトレンズ
50mmマクロレンズ
400mmF5.6レンズ
- 772 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:42:31 ID:6N0a5mlG
- Gレンズ同等の写りのレンズを
- 773 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 21:50:52 ID:2q5sQmdV
- 50 F1.0
- 774 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:46:22 ID:QHWN5ZLX
- まぁ、結局のところ10年使えるシグマって少ないんだよな
ニッコールだと余裕なんだけど・・
鳴り物入りで?登場したZEN仕上げとかもダメだし、外観の仕上げはヘタクソ。
フォクトレンダ−買ったほうがいいな・・
と最近思う
- 775 :名無しさん脚:2006/09/22(金) 18:33:55 ID:pIIactTF
- >>774
ホントにそうだな!タムロンMFレンズは今でも人気があるから
アダプトール廃止で騒いでいるわけだが、シグマのレンズは最新レンズ以外は
全く話題にならない位に層が薄い!
その分、デジタル時代になって世代交代が早い分人気があるわけだ・・・
だからシグマに作って欲しいレンズは、常に最新のレンズを作れってことだ!
- 776 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 10:49:21 ID:tlEdLmfQ
- 30/1.4専用の中間リング機能と周辺画質補正機能とを併せ持った接写専用コンバーターが欲しいなあ。
- 777 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 23:56:59 ID:9DHAw0g/
- >>774>>775
「使い捨てレンズ、シグマ」と言えるかもなw
シグマレンズに10万は出せない。(最新70-200F2.8とかも)
- 778 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 01:23:22 ID:rBsdkSDN
- >>フフフ
2年ぐらいで使い倒すつもりならいいんじゃね?
再販性が全くないってだけだから、がまんして使い続けるしかないな。
- 779 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 17:56:10 ID:wJjdT61f
- もう少し寄れてもっと描写力のあるパンテルが欲しい…。使い捨てでもいいから。
- 780 :名無しさん脚:2006/09/25(月) 22:17:10 ID:0w9LAaEv
- デジカメ専用 35mm F1.1 マクロレンズキボンヌ
- 781 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 16:34:37 ID:6DQ4rQN2
- 昔から、90-100mmクラスのマクロはあるのに、
大口径ポートレートレンズが用意されないのはなぜだろう?
たとえば、80mmF1.4なんて、売れると思うのだが。
- 782 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 16:46:58 ID:aGd5dIq3
- 何故に80mmなんていう中途半端な焦点距離なのだ?
- 783 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 19:45:00 ID:6DQ4rQN2
- CARL ZEISS JENAのパンカラー80mmF1.8の魅力にとりつかれているから。
- 784 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 12:08:35 ID:8bke+F5u
- 直径100mmぐらいで、マルチコーティングタイプのハンドルーペ。
高級品でしっかり観察したい中古カメラや骨董品。
- 785 :名無しさん脚:2006/10/05(木) 13:01:48 ID:GE8p6bMC
- よく考えるとカメラオタの一番好きな写真って被写体がカメラとレンズなんじゃないか?
- 786 :名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:42:24 ID:3+atl3If
- >>785
あ、それ俺だ。
- 787 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 16:20:26 ID:OKpcXokf
- フリマでいた、そういう客w
カメラ数台を出品してたら、60過ぎの爺が来て
「私はね、カメラ60台以上持ってるんだけど、ライカ○○もローライ××も、あるんだよ。」
「今持ってるんですか??」と俺が聞くと、
「写真見る?見たい??」
って言うから、仕方なく「見せてください。」て言った。
ライカやローライで撮った風景か何かかなぁ?と思ったら、A4に伸ばしたカメラの写真、数十枚。。
確かにローライやライカ、金ピカのカメラなどもあったけど、別にそんなの見ても面白くともなんともなかったw
というか、カメラの写真を持ち歩いている人なんて初めて見たw
ビックリしたw
- 788 :名無しさん脚:2006/10/14(土) 08:28:17 ID:stJwL2g0
- 24-235F2.8-4.5のEX DG化したレンズ出してくれ。
24-135最近手に入れてかなり気にってるが、ハレーションが酷い時がある。
コーティング見直せば改善すると思うから頼む。
- 789 :名無しさん脚:2006/10/14(土) 08:29:24 ID:stJwL2g0
- 24-235じゃなくて24-135だったorz
- 790 :名無しさん脚:2006/10/15(日) 06:51:03 ID:iaSR5Mzq
- 18-70F2.8ってシグマにあったっけ?
あれば欲しい
あと50-200F2.8とか欲しい
理想は18-200F2.8・重量700gくらいのレンズ。
それは無理かw
- 791 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 00:52:59 ID:imr8MjBQ
- 30mm F2 ただし重さ180グラム程度。
多少高くても買うからさ。
- 792 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:19:35 ID:YIWunfTJ
- 俺はシグマに4万以上は出さない主義
- 793 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 11:16:50 ID:ghtbWVxA
- 月収4万円って事?
- 794 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 12:13:23 ID:WwWaaDHp
- >>791そうだね、小さい単焦点がほしい。
最近のシグマはみな大きい。
店で見るまで30mmがあんな大きいとは思わなかったよ。
- 795 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 19:23:02 ID:YIWunfTJ
- 結局、サポートが悪いから純正にまで近づけないんだと思う。
レンズメーカー全てに言えることだが。
- 796 :名無しさん脚:2006/10/18(水) 19:26:10 ID:VBzKjx2p
- 純正ってサポートが必要になるほど頻繁に壊れるの?
- 797 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:35:33 ID:wlNdlY58
- 796
つまらん返しだ。
- 798 :名無しさん脚:2006/11/01(水) 08:01:55 ID:Kvm1zPPY
- ageyakisoba~〜^
- 799 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:14:26 ID:m8v7wOxm
- 14mmF2
- 800 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:23:09 ID:AfFcgFiW
- 1000mmミラー
- 801 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:25:30 ID:m8v7wOxm
- 10mmF2
- 802 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 15:36:35 ID:2/1hvNE3
- ピントとかでテストして交換や調整しなくていい品質にばらつきの少ないレンズにしてほしい。
- 803 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 16:48:34 ID:DlslrK0a
- 検査工程を抜き取り検査から全品検査に戻して
欲しい。あと、塗装剤を住吉化学のテクトールから
倉敷ペイントのフェニリンSに変えたほうがいい。
- 804 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 16:51:43 ID:DlslrK0a
- あとプリフォーム光学ガラスの二社購買は
品質のばらつきにつながるから住田光学硝子
一社に絞ったほうがいい。
- 805 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 16:53:04 ID:DlslrK0a
- 以上、普通の一ユーザーより。
- 806 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 02:01:52 ID:Ma351T0B
- デジ専でいいから8-15mmを頼む。
画質重視のやつ。
- 807 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 21:43:40 ID:3u3V6DXi
- フォーサーズ用ですか?
としか言えない・・
- 808 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:35:31 ID:XKS+X6vm
- 「シグマに作って欲しいレンズ」なんてねぇな。
どうせ5年まともにもたないしな。
最新の70-200F2.8なんて買ったら、絶対後悔するゼw
- 809 :名無しさん脚:2006/12/01(金) 12:39:40 ID:ToLZ23ij
- アダプトールマウントのMFレンズを是非。
- 810 :名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:27:50 ID:BQcFJ8Wj
- コンパクトな単焦点っ!!
F2.8とかF4で良いから、ペンタのパンケーキ並な奴を!
そこまで行かずとも、MF時代の各社単焦点レンズ並の物をっ。
・・・・ペンタに行けとか、マウントアダプタ使えって意見は無しで(>_<)
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★