■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EHEIM~~~エーハイム0014~~~EHEIM
- 1 :pH7.74:2006/11/27(月) 21:40:32 ID:rAdrxVKY
- EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.co.jp/
- 2 :pH7.74:2006/11/27(月) 21:48:07 ID:Rr8WSmVb
- なにこのフライング
- 3 :pH7.74:2006/11/27(月) 22:00:44 ID:Fzck1AB4
- 前スレは今日立ったばかりだというのに次スレかよ
早漏にもほどがある
- 4 :pH7.74:2006/11/28(火) 12:47:32 ID:VaUIIkS4
- エコが五月蝿いので、コンフォート用の
マグネットとシャフトに変えたらとても静かになった。
(部品が高いよ、もう少し出せばエコ本体が買えちゃう)
- 5 :pH7.74:2006/11/28(火) 12:57:24 ID:0cNzcEhx
- 現行スレ
EHEIM~~~エーハイム0013~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164557944/
- 6 :pH7.74:2006/11/28(火) 20:01:56 ID:j6+y9hZB
- >>1
EX厨の嫌がらせか。程度が知れるね。
- 7 :pH7.74:2006/12/06(水) 18:49:38 ID:TukXLshq
- サブストプロの寿命ってどれくらいですか?
- 8 :pH7.74:2006/12/06(水) 18:58:19 ID:v6+O+jnD
- 一億万年
- 9 :pH7.74:2006/12/06(水) 19:48:34 ID:hbV+Iw7r
- 神様乙
- 10 :pH7.74:2006/12/12(火) 11:15:41 ID:OSxtSDuv
- 教えてください
エーハイム2229ウェットアンドドライをもらって使用していますが、
すぐフロートが動かなくなってしまいます。フロートを
掃除すると動くようになるのですが、三日位しか持ちません。
どのくらいの割合で掃除すればいいのですか?
何かコツがあるのでしょうか?
- 11 :pH7.74:2006/12/12(火) 12:01:15 ID:sXhB7I98
- 587 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 08:53:28 ID:qjt3V8kS
教えてください
エーハイム2229ウェットアンドドライを使用していますが、
すぐフロートが動かなくなってしまいます。フロートを
掃除すると動くようになるのですが、三日位しか持ちません。
どのくらいの割合で掃除すればいいのですか?
何かコツがあるのですか? 事情があって120cm水槽を引き受けた
ド素人です。本読んで勉強しているのですが。
40匹いた水槽が一年で7匹になりました。
594 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 21:17:00 ID:qjt3V8kS
587です。エーハイムに聞いてみます。
ところでまたまた質問なんですが、管理がややこしければ
ウェット&ドライをやめようかと思うのですが、
他の機構が簡単な機械は何がいいですか?120cm水槽で、
海水魚です珊瑚はいれません。最終的には小魚を30匹位にしたいです。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
- 12 :pH7.74:2006/12/15(金) 12:47:41 ID:vCYITkLQ
- 594 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 21:17:00 ID:qjt3V8kS
587です。エーハイムに聞いてみます。
ところでまたまた質問なんですが、管理がややこしければ
ウェット&ドライをやめようかと思うのですが、
他の機構が簡単な機械は何がいいですか?120cm水槽で、
海水魚です珊瑚はいれません。最終的には小魚を30匹位にしたいです。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
- 13 :pH7.74:2006/12/15(金) 15:06:55 ID:18QKCHIN
- EHEIM~~~エーハイム0013~~~EHEIMへカキコしなされ
- 14 :pH7.74:2006/12/15(金) 20:54:29 ID:y7IrQwtW
- エココンコンフォート2232使ってるけど、もう一台追加してインペラ外してサブフィルターとして使っている人いる?メンテのときの呼び水問題ないかな。
- 15 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:19:27 ID:JYZOYchi
- >14
問題ない。
- 16 :pH7.74:2006/12/15(金) 23:00:46 ID:Beu95bnC
- >>1
あのさー
このスレ止めない?
本スレ1本にしようよ。
- 17 :pH7.74:2006/12/17(日) 19:53:43 ID:ehFNc7wW
- 投稿禁止!!!!!!!!
- 18 :pH7.74:2006/12/18(月) 01:04:33 ID:KhwPIfoQ
- >>17 自分が投稿しているではないか。
- 19 :pH7.74:2006/12/18(月) 11:56:05 ID:EiID3Aek
- http://www.eheim.jp/pdf/eheim500_guidance.pdf
これいいね!
- 20 :pH7.74:2006/12/18(月) 14:18:32 ID:XvzVNV3S
- ↑レス見てないの?
- 21 :pH7.74:2006/12/19(火) 18:01:03 ID:3nlnv0Hp
- エーハイムって、あのバームクーヘンで有名な?
- 22 :pH7.74:2006/12/19(火) 18:09:04 ID:XeOybICk
- それはユーハイム
って保守はsageでやろうよ
- 23 :pH7.74:2006/12/19(火) 19:30:11 ID:qDAvJmN9
- あげるよ
- 24 :pH7.74:2006/12/19(火) 20:07:00 ID:LAILeoE8
- >>23
あげんなよ…キモいんだよ!!早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね
- 25 :pH7.74:2006/12/19(火) 20:59:37 ID:3CF5GIyA
- 2215に2217のインペラー入れたらパワーアップしたぞ。
でもモーターが熱くなった気がするのでヤメタ。
- 26 :pH7.74:2006/12/19(火) 21:05:32 ID:LxN8gQpL
- >>25
間違って買っちゃったんだよな…?
ウンウンよくある
- 27 :pH7.74:2006/12/19(火) 23:44:38 ID:WkT16+XP
- >>25
逆だが、2217に2215のインペラーを入れる話を聞いたことがある。
2217の濾過容積を確保して流量は2215にするらしい。
流量変わらず、濾過容積アップという方法だな。
- 28 :pH7.74:2006/12/22(金) 12:32:24 ID:IK2cLwR8
- >>27
大きさ同じって事?
- 29 :pH7.74:2006/12/22(金) 12:52:10 ID:IjW0SHDp
- >>28
羽の枚数が異なるだけでドライブマグネット、シャフトは同じものだよ。
- 30 :pH7.74:2006/12/23(土) 09:37:42 ID:5A5gkQwT
- 質問なのですが今エコMがあるのですが500を買って
エコMをサブ・フィルターとして使用可能なのでしょうか?
- 31 :pH7.74:2006/12/23(土) 10:38:49 ID:tz7c/KRA
- >>30
俺はエコMのインペラーを外して、2213につなげてるんだが
流量が落ちるぐらいで特に問題はない。
- 32 :pH7.74:2006/12/23(土) 17:41:57 ID:sY2oLq83
- >>30
マルチじゃん。早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね。
- 33 :pH7.74:2006/12/23(土) 21:40:37 ID:p1Z0K9ol
- マルチ晒すヤツうざい!
おまえこそ死んでくれ!ヒマジン!!
だいたいスレがダブってるのが悪い。
- 34 :pH7.74:2006/12/23(土) 22:22:36 ID:IuZb9QFE
- >>33
ダブったスレわざわざあげんなよ。
キモいんだよ!!早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね。
- 35 :pH7.74:2006/12/23(土) 23:19:56 ID:p1Z0K9ol
- ↑10点
- 36 :pH7.74:2006/12/24(日) 00:30:42 ID:uWlF6+Pc
- >>32
だったら来るな。お前こそ自殺してください。
生きていても皆の迷惑ですあんたの存在が。
心からお願いいたします、死んでください。
- 37 :pH7.74:2006/12/24(日) 07:08:30 ID:JOLp0ShW
- やめーーー
終了!!
このスレを活かすならマターリ。
さもなければ通報するぞ
- 38 :あぼーん:2006/12/27(水) 22:06:44 ID:mNoMgvCm
- あぼーん
- 39 :pH7.74:2006/12/27(水) 22:08:57 ID:mNoMgvCm
- スマン、素でミスッた
- 40 :pH7.74:2006/12/27(水) 23:09:23 ID:VquMJYjV
- >>39
優しい人…
- 41 :pH7.74:2006/12/27(水) 23:36:22 ID:V+9Nr/Vi
- 俺のエーハイムはカッコイイし速いし強い
- 42 :pH7.74:2006/12/28(木) 00:42:09 ID:yiD874m8
- 家のエーハイムは頑丈で温かく環境に優しく地震に強いわ
- 43 :pH7.74:2006/12/28(木) 00:58:01 ID:ijxwzBR0
- >>40
なぜ??
- 44 :pH7.74:2006/12/28(木) 11:15:57 ID:iTWfGddi
- ハイムさん・・・
- 45 :pH7.74:2006/12/28(木) 18:06:35 ID:toeiVl9t
- クソ虫共が…。
- 46 :pH7.74:2006/12/30(土) 14:35:22 ID:RTt1L2fU
- >30
利用することは可能だが、
サブフィルターを使用=流量抵抗が増える=流量低下
これは物理的に仕方ない。
クラシックの様に下から吸水、排水は上なら抵抗値も少ないが、
エコの場合上部から吸水フィルターケースの周りを通って下部に
落ちた水がフィルターケースを通り上部排水。
どうしても抵抗が増えてしまう。
エコをサブ使用する場合、
出来るだけ抵抗の少ない粗め濾材にするべし。
(マット類はやめとけ)
- 47 :pH7.74:2006/12/30(土) 14:48:49 ID:p7IygiBq
- 2213使ってるのですが
テトラのP1フィルター装着させると水量落ちますか?
何かスポンジがキメ細かい感じがするので・・。
ちなみに今はストレーナーの上にエーハの純正スポンジ(1個500円)を付けてます。
このスポンジはかなり粗目ですね。
テトラ ニューブリラントフィルターのスポンジとP1フィルターのスポンジって全く同じなんでしょうか?
- 48 :pH7.74:2006/12/30(土) 15:35:11 ID:8vpkRRAs
- 直接の答えでなくてすまんが、
2013にダブルブリラントなら、スポンジが詰まるまでは
目立つ流量低下はない。
- 49 :pH7.74:2006/12/30(土) 16:14:07 ID:RTt1L2fU
- >47
周辺機器の取り付けによる流量低下の調べ方だが、
1.シャワーパイプを水面上にセットして真横に排出するようにする。
2.シャワーパイプ排水部と水面に落下する場所の距離を調べる。
3.P1フィルターをセット、同じ様に距離を調べる
これでそれほど変わらないなら問題はない。
しかし、スポンジの取り付けにより、
「詰まる原因」が増えたことは認識しておくように。
- 50 :pH7.74:2006/12/30(土) 18:04:02 ID:CtGeV6bd
- >>48-49
ID変ってますが47です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
- 51 :pH7.74:2006/12/31(日) 20:27:06 ID:PVNZoyHB
- 今年最強
- 52 :pH7.74:2007/01/01(月) 23:12:07 ID:2JZ/Eivt
- エーハイム コンパクトポンプ 600って
テトラのP1フィルター装着出来ますか?
- 53 :pH7.74:2007/01/02(火) 11:17:58 ID:FRgqzEyw
- >>52
残念ながら、コンパクトポンプは吸水部に
ホースやパイプをジョイント出来ない機種なので無理。
- 54 :pH7.74:2007/01/02(火) 11:40:55 ID:/HZPqPYk
- コンパクトポンプって蓋が外れるから別売りでジョイント可能な蓋に変えられたらいいのにな。
売っても儲からないだろうけど
- 55 :52:2007/01/02(火) 12:40:08 ID:qv8tLMT2
- >>53
ありがと。
サブフィルターの代わりに水中ポンプ買おうと思ったけど
その分の予算を今持ってる外部フィルターのろ材(サブスト ラージ)に回すよ。
- 56 :pH7.74:2007/01/05(金) 18:53:07 ID:FCQ+ON02
- 基本的な質問だけど、プロのみなさま教えてください!!!
【相談内容】 立ち上げて3ヶ月経過するけどなかなか水質が安定しません(茶コケ発生&尾ぐされ発病)。基本的なことはやってると思うけど何か問題ありますか(ベアタンクの場合、ろ過容量1.6Lではが足りないとか)。
【水槽サイズ・水量】 45cm 約40L
【フィルターの種類・製品名】 エココンフォート2232
【照明器具・時間】 6時間 17:00から23:00
【底床の種類・厚さ】 なし(ベアタンク)
【水質・水温】 PH6.7から6.9(アンモニア・硝酸はほぼ検出されず) 25から26℃
【生体の種類・数】 カージナルテトラ×8 ヒメダカ×2 エンゼル(体長約3cm)×1
【水草の種類・数・状態】 アヌビアスナナ×1(小) ミクロソリウム×少量 流木に活着中
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 3ヶ月
【普段のメンテナンス】 1/4水替えを週2回程度
【最近やったこと】 泡が消えにくくなったと思ったらエンゼルが尾ぐされを発病したため、イソジン浴と急遽2/3水替とグリーンFゴールドリキッドを規定量の1/2添加
【特殊な事情、制約、こだわり等】 茶コケが1週間程度でガラス表面にうっすら発生してきます
- 57 :pH7.74:2007/01/05(金) 19:04:00 ID:BXwXDrAQ
- プロって
- 58 :pH7.74:2007/01/05(金) 20:22:06 ID:YcliboCF
- >>56
プロじゃないけどいいかな?
茶ゴケはどうしても発生するよ、水槽安定初期では。
草をもっと増やした方が良いと思う。特にミクロを。
茶ゴケは硝酸濃度が高くなってくると発生しやすくなる。
後、水換え頻度が高すぎるかも。
バクテリアが増える前に換えているような気がする。
最初は発生するのが仕方がないとしてバクテリアを増やすことを考えた方が良い。
そうすればコケるけど、病気はでなくなる。
その後、コケを除去して、ミクロを増やして硝酸濃度を下げることを考えた方が良いとおもう。
余計なことかもしれないけど、テトラとメダカはエンゼルの餌?
もう少し大きくなると食べられちゃうよ。
- 59 :pH7.74:2007/01/05(金) 21:56:14 ID:NtpibsF4
- 小さい頃から混泳させてれば普通は食べられないよ
それに45水槽ではカージナルを食べられるほどでかくなれないでしょ
上層のメダカと動きの速いカラシンとの混泳なら
えさのまわりにくいエンゼルの成長も遅いだろうし
- 60 :pH7.74:2007/01/06(土) 16:29:57 ID:JK8/ICVn
- ていうかちょっと尾ぐされ出ただけでイソジンだのグリーンFだの入れるのはよくないだろ
魚にも免疫あるんだから水換えしてアカムシでも食わせとけば大体治るよ
薬使う時は魚が餌食わないとか水槽全体が病気っぽいとかにしといた方がいい。
薬入れたらバクテリアにも影響あるし
- 61 :pH7.74:2007/01/06(土) 18:39:55 ID:nlI8S/nA
- 手遅れになったらどうするのよ
- 62 :pH7.74:2007/01/06(土) 19:03:28 ID:j/qe0pQy
- 諦める
つか小型魚の場合
薬投入→バクテリアバランス壊滅→魚あぼーん
の可能性の方が遥かに高い
て、スレ違いついでに、個人的には
> 1/4水替えを週2回程度
> 急遽2/3水替
バクテリアはフィルターのみに住み着くにあらず
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)