■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★ 底面フィルタースレッド Part5 ★★
- 1 :pH7.74:2006/05/30(火) 22:02:02 ID:feDskBUA
- 過去スレ
★★ 底面フィルタースレッド Part4 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133098830/
★★ 底面フィルタースレッド Part3 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101888981/
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056058093/
★★ 底面フィルタースレッド ★★
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046839974/
- 952 :pH7.74:2006/10/19(木) 15:08:55 ID:WJ34C2Q7
- このたび旧型デスクボーイR(底面フィルターの奴)を購入しました
つきましては最適な濾材を捜しています、アドバイスよろしくお願いします。
- 953 :pH7.74:2006/10/19(木) 19:43:31 ID:8e/zmQVn
- >952
つ【大磯】
- 954 :pH7.74:2006/10/19(木) 19:58:13 ID:xtOyQGtu
- 多いその濾過能力はどんななんでしょうか?
- 955 :pH7.74:2006/10/19(木) 20:39:09 ID:UK5h2tbq
- こんなかんじ
- 956 :pH7.74:2006/10/19(木) 21:37:59 ID:oWKj92fO
- バイオフィルター45を動かすのに水作SSPP-3では力不足でしょうか?
- 957 :pH7.74:2006/10/19(木) 21:41:26 ID:RqjS3pC/
- 余裕
- 958 :pH7.74:2006/10/19(木) 22:13:33 ID:oWKj92fO
- >>957
即レスありがとうございました
さっそく底面使うことにします!
- 959 :pH7.74:2006/10/19(木) 22:21:15 ID:1vDScBaw
- >>947
>プレートは小さくてもいいもんなんですか!?
なんで底面吹きageを採用するのかっていう理由にもよるかと思うが(自信なし)。
水槽内の水流を抑えたいっていう理由ならプレートは小さくても無問題。
水草水槽で根腐れを予防する目的でっていうのなら
水草を植えてあるエリアをカバーしたいと思うけど、
その場合今度はプレートに根が絡んでしまうっていう
問題が発生する。このスレだったか前スレだったか、
そういう理由でプレートの敷いてあるところには
水草を植えてないっていう人もいた。
生物濾過の強化とか、底床内に止水域を作らないようにして病原菌の
発生を予防したいっていう目的の場合、プレートサイズがどの程度
影響するのかは漏れにもよくわからん。
- 960 :pH7.74:2006/10/20(金) 09:26:59 ID:wvbCLUIB
- 外部や上部と直結して底面吹き上げにしている場合
溶融酸素の問題は大丈夫なんでしょうか?
それとも別にエアレーションをする必要があるのでしょうか?
- 961 :pH7.74:2006/10/20(金) 10:18:46 ID:3TvKhzmN
- >960
外部はエアレした方がいいだろうな
上部は空気に触れるから大丈夫でしょ
- 962 :pH7.74:2006/10/20(金) 12:03:43 ID:wvbCLUIB
- >>961
サンクス。
やっぱりある方が安心ですよね。
- 963 :pH7.74:2006/10/21(土) 00:30:11 ID:4yJMKxKw
- 底面フィルタだけじゃ糞等が底床に蓄まるばかり…
物理濾過はみなさんどうされてます?
- 964 :pH7.74:2006/10/21(土) 00:53:44 ID:bxomHgjk
- >>963
物理的に濾過出来てるから、底床に塵が集まるんだぞ。
底面は換水時に吸い出し、上部ならウール濯いだりするでしょ。
そのプロセスで水槽外に塵を出す点は一緒。
細かい砂利なら、物理濾過もかなり優秀だ。
- 965 :pH7.74:2006/10/21(土) 01:08:23 ID:4yJMKxKw
- レスサンクス!
汚れがウールマットに蓄まる上部より、魚が触れる底床に汚れが蓄まる方が病気にかかりやすいんじゃないかと心配で…
水替え中にざくざくして汚れを吸い出す時、生態は水槽外に非難させなきゃダメよね?
- 966 :pH7.74:2006/10/21(土) 01:51:25 ID:caCSlnqt
- >>965
必要ない。
だって汚れは吸い出されとるではないか。
あ、エアポンプやフィルターは止めずにやるんだぞ。
- 967 :pH7.74:2006/10/21(土) 07:53:17 ID:8zQeXDug
- 質問です
現在ニッソーのスーパーパルっていう水中ポンプでの底面を使ってるんですが
かなりの振動音がするので買い替えたいと思ってます
底面に直結出来るパワーヘッドであまりうるさくないのってありますか?
- 968 :pH7.74:2006/10/21(土) 11:06:37 ID:CkHWLuT9
- >>967
GEXのボクサーヘッド。
ニッソーの底面に付けられるかどうかは、知らない。
ニッソーでも、SQ-10は非常に静かなんだが・・・
- 969 :968:2006/10/21(土) 11:11:33 ID:CkHWLuT9
- あぁそうか、スーパーパルに使用されている水中ポンプが”SQ-10”か。
>>967
ポンプの中が汚れているんじゃないだろうか?
当方が使用しているSQ-10は、ほぼ無音なんですが。
- 970 :pH7.74:2006/10/21(土) 11:34:43 ID:vpq2fJhX
- 底面フィルターは水槽の真ん中くらいに置くのが一番効率がいいのでしょうか?
魚の遊泳場所、美観などを考えて一番奥に置きたいのですが…
水槽はニッソーのスティングレー104、フィルターもニッソーのバイオフィルター45です
エアポンプは水作のSSPP-3です
- 971 :pH7.74:2006/10/21(土) 12:07:47 ID:CkHWLuT9
- >>970
正直な話、どこに置いてもたいして変わらないと思う。
大体の場合、立ち上げパイプが水槽の隅にくるように
セッティングしますが。
- 972 :pH7.74:2006/10/21(土) 12:19:15 ID:vpq2fJhX
- >>971
普通はそうですよね?
でも、底面界で有名なエバーグリーンでは真ん中に配置していたので…
「底面でやってますよ」というアピールなのでしょうか
- 973 :pH7.74:2006/10/21(土) 13:30:58 ID:UHiwhn2f
- >>972
エバグリは「悪名高い」だけだから。有名っちゃー有名だけどww
- 974 :pH7.74:2006/10/21(土) 15:02:26 ID:8zQeXDug
- >>968
レスありがとう
俺のは使い始めからびびり音が鳴ってました
GEXのはこちらでは見たことないのでネットで探してみます
- 975 :pH7.74:2006/10/21(土) 18:21:05 ID:tc7SKmfC
- ニッソーのバイオフィルター
パイプ接続個所の蓋をとらずに運用してました。
そんなことない?
- 976 :pH7.74:2006/10/21(土) 18:24:18 ID:jrlbNAWp
- >975
流量の問題だけだからな
あの隙間だけでも問題無いけど、何かが詰まるかもしれないね
そんな俺は設置後に気が付いて、砂を穿り返してとりましたとさ
- 977 :pH7.74:2006/10/21(土) 19:10:47 ID:amJnYWtO
- >>975
あれ取らなきゃいけなかったのか・・・
そのまま、外部と連結して使ってる。
今更外すの面倒だ・・・orz
- 978 :pH7.74:2006/10/21(土) 20:12:50 ID:1lxcxj8v
- >>972
60cm水槽にバイオフィルター30をセットしているあれだろ。
パイプのとこの蓋も取らないって話だ。
還元バクテリアを使っているそうだから、脱窒させているんだろうけど
今はもっと進んだ方法があるように思う。
- 979 :pH7.74:2006/10/21(土) 23:12:59 ID:hNoBHMUl
- >>977 外部連結だときつくない? 一度友達の家のエーハイムとつなげたけど
それで撃沈した・・ 砂掘り返してたら友達に「手、いれないで!」って怒られ
たorz
- 980 :pH7.74:2006/10/22(日) 00:02:10 ID:Z36vz8bL
- 35cmx25cmx25cmの水槽において、底面フィルターの上に、多孔質で底に沈む軽石を、約8cm敷いたのですが、底面から吹き上げるエアレーションだけで、水槽内に棲息する濾過バクテリアが、十分に活動するだけの酸素を供給できますか?
- 981 :pH7.74:2006/10/22(日) 00:27:03 ID:dIwUrhrp
- 酸素100ならバクテリア100
酸素200ならバクテリア200だ
以上。
- 982 :980:2006/10/22(日) 00:43:17 ID:12X3RSgy
- イブキ入れて
自己解決しました。
- 983 :pH7.74:2006/10/22(日) 05:15:12 ID:0SQO4VAb
- >>973
エバグリの悪名の高さについて詳細キボンヌ。
- 984 :pH7.74:2006/10/22(日) 10:29:15 ID:JFxVFCTx
- >983
私は973じゃないですが。
個人的には
・インフゾリアがあやしい
・色々書いている蘊蓄があやしい
かな。
あと、
「多くの人は偏った経験しかないくせに自分が正しいと思いこんでるだけ」
「でも俺は正しい」的な感じがあるところかな?
「無責任なHPや利益追求のHPなどを見て独学でやっても、お小遣いを浪費するだけ。俺の話を聞いて正しい知識を。」「俺は独学だが正しい。何たって経験が・・・」
端から見ると自分が批判している連中と何か違うのか?と思ってしまう。
ただ、あまり利益率の良くないと思われる単価の安い底面を薦めてるのは、
利益度外視だろうから説得力はあると思う。
本気で底面がいいと思ってるのは間違いないと思う。
- 985 :pH7.74:2006/10/22(日) 15:30:28 ID:YUWkIrNE
- >>979
ニッソーバイオフィルター+猫よけ+鉢底で自作した底面に繋いでる。
吹き上げにしてるんだけど、吹き上げてるかどうかよくわからん。
でも、外部は滞りなく回ってるので今の所は大丈夫みたい。
- 986 :pH7.74:2006/10/22(日) 22:25:22 ID:devYozPF
- エバグリの悪名高さは>>984の指摘に同意。
しかし、エバグリ方式は店で実践していることから、間違いではないと思う。
底面濾過もコリドラスのためにはいいはずだし、多くの魚にとっても問題はない。
ただ、大磯でコリドラスを飼うというのはどうかな。
スーパープレミアム粒子ってのがどういうサイズか知らないけど、
現地では「泥を巻き上げて泥を食っている」と表現されるように、
田砂でさえ及びもつかないぐらいの砂で買うのが一番なんじゃないかな。
もちろん水槽ではその再現が難しいというのはあるけど。
- 987 :pH7.74:2006/10/22(日) 22:48:40 ID:VJuJoB+P
- >>983
前スレだったかにエバグリの何だったか忘れたけど繁殖用水槽が
病気か何かで崩壊して全滅したとかっていうカキコがあった(真偽不明)。
還元濾過は一つ間違えると硫化水素発生とか水槽崩壊のリスクがある。
止水域を作るっていうのは病原菌の繁殖の原因にもなるし。
一般的には換水不要な水槽を維持するのは定期的に換水する水槽を維持する
よりもかえって手間がかかって難しいっていうのがオイラの認識。
エバグリ方式が万能で安全だというのならもっと普及してて良いはず。
それが一般的な方法になっていないっていうのは、やっぱり何か問題が
あると考える方が良さそう。
- 988 :新スレ立て逝ってきます:2006/10/22(日) 23:15:19 ID:VJuJoB+P
- 練習用テンプレ
過去スレ
★★ 底面フィルタースレッド Part5 ★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148994122/
★★ 底面フィルタースレッド Part4 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133098830/
★★ 底面フィルタースレッド Part3 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101888981/
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056058093/
★★ 底面フィルタースレッド ★★
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046839974/
- 989 :立てました:2006/10/22(日) 23:19:21 ID:VJuJoB+P
- ★★ 底面フィルタースレッド Part6 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161526628/
- 990 :pH7.74:2006/10/22(日) 23:21:56 ID:VJuJoB+P
- ageとく
- 991 :pH7.74:2006/10/22(日) 23:53:24 ID:FL4eX/DE
- >>989
乙!!
- 992 :pH7.74:2006/10/23(月) 00:49:51 ID:Qr5YENEG
- >>989
乙乙!!
- 993 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:03:42 ID:jVbrj+Lm
- う
- 994 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:05:13 ID:+3WKLqLb
- 627 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:04:13 ID:w0i7QlX70
佐賀しものはなんですか
629 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:08:03 ID:h02iZg9v0
>>627
見つけにくい物で滋賀
633 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:23:50 ID:1fpf8nhU0
>>629
鞄の長野
636 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:41:49 ID:4YYiXJie0
>>633
机の佐賀も
637 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:45:37 ID:f+YM1aJ70
>>636
佐賀したけれど見つからないのに
638 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 00:46:44 ID:rdxJ86WM0
>>637
まだまだ佐賀す気ですか
645 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 01:16:27 ID:1fpf8nhU0
>>638
それよりボク鳥取ませんか〜
671 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 09:32:09 ID:h02iZg9v0
>>645
ゆ三重の中へ、ゆ三重の中へ
715 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 15:45:30 ID:tECYUEQJ0
>>671
岩手みたいと思いませんか
718 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 15:55:55 ID:YZzpYEKR0
>>715
岐阜っふー
720 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 16:29:57 ID:zAZtrP5d0
>>718
佐〜賀〜
- 995 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:22:22 ID:EAWzX8/Q
- ゆっくりと朝までかけて、1000見ようかw
- 996 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:24:55 ID:jVbrj+Lm
- 5分以内に埋まる
- 997 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:49:18 ID:jVbrj+Lm
- 予想が外れたうめ
- 998 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:52:44 ID:jVbrj+Lm
- あと二つ
- 999 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:54:14 ID:Qr5YENEG
- 999なら松本零士は件の件を引っ込める。
- 1000 :pH7.74:2006/10/23(月) 01:54:19 ID:+3WKLqLb
- 底面は糞まみれ!!
底面濾過やってるおまいらは目糞鼻糞!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)