■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外部フィルターは結局どれがいいんだ?3
- 1 :pH7.74:2006/03/24(金) 15:54:36 ID:oKsNU/bv
- エーハイム・クラシックシリーズの他にあるなら書いてみろ!
- 2 :pH7.74:2006/03/24(金) 15:58:07 ID:8GOauTxu
- 器具より中身だろ。
- 3 :pH7.74:2006/03/24(金) 16:30:01 ID:DcJNMbAi
- 陰部が最強
- 4 :pH7.74:2006/03/24(金) 16:37:00 ID:ks8Q2+c3
- エデ
- 5 :キター:2006/03/24(金) 17:04:09 ID:H2y4W4Nt
- 語キター
- 6 :pH7.74:2006/03/24(金) 19:36:51 ID:SGCLBJdP
- 水槽の下に置いた衣装ケース制外部濾過最強
ってオーバーフローキタコレ。OFは外部とは違うの?
- 7 :pH7.74:2006/03/24(金) 20:35:13 ID:oKsNU/bv
- >>6
違う
外部の定義は「密閉式でサイフォン効果を用いている」ってこと
ポンプの力は水槽の縁を超えるためだけに使われる
OFはポンプで無理やり揚水している
水槽に戻した水が溢れて濾過槽へ向かう
上部や外掛けは水槽と濾過槽がOFの逆になったものであくまでOFの亜流
- 8 :pH7.74:2006/03/25(土) 00:30:39 ID:e9zStUsA
- テトラEX60を検討しており、水槽の横に置きたいのですが、
水面30cmなら大丈夫でしょうか。
EX60の高さは27cmとのことですが。
高低差が3cmよりも10cm、10cmよりも50cmのほうがやっぱり良いのでしょうかね。
一応3cmでも、メーカーが言う「水面より下」ではあるので、
普通に使えると信じたいところなのですが、横置きだと空気噛むという意見が
多いので心配です。
- 9 :pH7.74:2006/03/25(土) 22:52:24 ID:NeVMj8PP
-
外部にイーロカ【水中フィルター】の ディフューザーつけてる人いますか?
どんな感じですか?
- 10 :pH7.74:2006/03/25(土) 23:00:57 ID:0OmAAd8C
- >>9
自分で調べろタコ
氏ね
- 11 :pH7.74:2006/03/26(日) 00:04:14 ID:r+uJQoGq
- >>9
やったけど、やかましいわりにあまりきれいに泡が出なかった。
その後、エーハイムのディフューザーを買ったけど、こっちのがずっといい。
- 12 :pH7.74:2006/03/26(日) 01:35:18 ID:Pwj4fULB
- >>10 ← こいつドアホ
- 13 :pH7.74:2006/03/26(日) 01:40:15 ID:RTzPFwrK
- >>12←こいつもかなりのアホ
- 14 :pH7.74:2006/03/26(日) 02:04:50 ID:fOoAh24/
- 俺思ったんだけどフィルターってさ、水中のゴミを濾すのが
主目的でバクテリアはあまり関係ないんじゃまいか?
初心者の質問でつ。
- 15 :pH7.74:2006/03/26(日) 02:37:08 ID:NPufXA+D
- >>14←こいつもかなりのドアホ
- 16 :pH7.74:2006/03/26(日) 09:30:18 ID:doa4yfw+
- >>14
お前一回飼育書とか、初心者でもわかる熱帯魚サイト見たほうがいいよ。
- 17 :pH7.74:2006/03/26(日) 09:31:07 ID:QxD0GgH4
- 普通はバクテリアのほうが主目的。
ゴミは有害物質を出さなければ無害。たとえフィルタで濾しても有害度は変らない。
毒物は分解しない限り、有害なまま。
前者は見た目の問題。後者は生体の維持にかかわる問題。
だからといって物理濾過の意味がゼロな訳ではないけどね。
- 18 :pH7.74:2006/03/26(日) 13:30:25 ID:qtF4acip
- 物理ろ過は生物ろ過の能力を引き出すために必要
これを理解してないやつはすぐにろざいを詰まらせ、多孔質批判する
- 19 :pH7.74:2006/03/26(日) 14:33:48 ID:J6mi65NU
- プライムパワー10を貰って来たが、自動呼び水方式「セルフプライム機能」の
使い方がわからん。うまく水を吸い込まないがナゼ?
- 20 :pH7.74:2006/03/26(日) 15:23:53 ID:ihxN6/0N
- >>19
それが仕様。何回もやらないとダメみたい。
呼び水をするにはヘッドまで水を満たさないといけないから、出水側から
吸うのが手っ取り早いのは言うまでもないですが。
自力で呼び水出来ないならエーハイムのeccoとかのほうが楽かと。
水を飲みたくないなら手動ポンプで出水ホースから水を吸うとか(エーハイムのスターターみたいに)
- 21 :14:2006/03/26(日) 18:31:40 ID:3++iF+Pl
- >>15-16
何をそんなにムキになっているのですか?
>>17
レスどうも
物理濾過より生物濾過が大事だというのはわかるのですが。
バクテリアは底床にも居るといいますし
フィルター無しでも、水換えすれば大丈夫かなと思ったわけです。
それだけじゃ足らないという事で。
フィルターはあったほうがいいですね。水換えの頻度も減らせるし。
昔、水換えで熱帯魚は全滅しました><
今はメダカ飼ってます。
- 22 :pH7.74:2006/03/26(日) 19:35:48 ID:HTW1rLAw
- >>21
全滅って、どんな水換えしたの?
- 23 :pH7.74:2006/03/26(日) 19:37:18 ID:1NEfEK7B
- 熱帯魚殺す結果になるからムキになるんだろ
- 24 :14:2006/03/27(月) 01:21:09 ID:AayQasYp
- >>22
全換え。
熱帯魚を飼育するのに初歩的な知識しか無かったわけですよ。
塩素を中和するのと温度合わせくらいですね。
水合わせはしなかったです。パイロットフィッシュも使って無いです。
それでもエンゼルとネオンとグッピーを飼ってグッピーは稚魚も
隔離ケースで育ててました。
しばらくして、たぶん苔でガラスが汚れたので
水槽の掃除をしようしたと思うんですよ。
昔の事なんで記憶が定かじゃないので。
それで魚を隔離するのですけど、バケツしか無いわけです。
で、バケツに湯沸器で湯を入れ中和剤を入れて、温度調節をした中に
入れて少ししたら死んでしまったんです。エアレーションはしていないです。
ポンプが無いし、そのときは思いつかなかったです。
魚が死んだのは急激な水質変化と酸欠なのでしょうね。
もう今じゃ考えられないような事してました。
そんな事がありましたので今は
一昨年から黒メダカとミナミ飼い始めて、水槽五つで育ててます。
- 25 :pH7.74:2006/03/27(月) 02:20:36 ID:tAXVzD7f
- 経験積んだんだから、もう普通に熱帯魚も飼えるでしょ
- 26 :pH7.74:2006/03/27(月) 02:41:19 ID:X7jLeI9w
- >>21
低床にもバクテリアはいるよ。投入生体の質と量と処理能力の問題。
メダカ1匹で外部濾過器が必要かといわれれば必要ないと思うし、
低床でも底面フィルタをつけてやれば飛躍的に濾過能力は上がるしね。
劣悪な環境に強い魚はフィルタ無しでも生きられるし。
- 27 :pH7.74:2006/03/28(火) 00:32:58 ID:xH9Eu5wF
- うちの近所のショップオーナーは、ブリラントスーパーフィルター を一押し。
俺は未だに、ただのスポンジに不安。
あと、彼曰く「悪いこと言わん。エーハイムにしておけ」
「パッキンが違うから」
らしい。
- 28 :pH7.74:2006/03/28(火) 00:54:18 ID:M8uw6wrf
- Oリングの質が違うって事?
EXのOリングは悪いの?
- 29 :pH7.74:2006/03/28(火) 01:09:04 ID:M8uw6wrf
- 使ってると流量が減ってきたっていう人が、ホースの掃除したら戻ったって
いいますけど、 ホースの口径を太いのに細工したらどうなるんでしょうか?
- 30 :pH7.74:2006/03/28(火) 01:36:08 ID:hXRsRpXb
- 誰が言ったんだよw
- 31 :pH7.74:2006/03/28(火) 01:36:14 ID:xH9Eu5wF
- >28
他所の製品で留め金?が外れて、水浸し事故を何度も経験しているらしい。
- 32 :pH7.74:2006/03/28(火) 12:29:24 ID:SeMeEQr/
- >>27
騙されたと思って一度スポンジフィルター使ってみろ。
価格と効果のコストパフォーマンスは間違いなく最強。
- 33 :pH7.74:2006/03/28(火) 12:37:10 ID:bbCBsnvJ
- >>32
うああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああ騙されたああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 34 :pH7.74:2006/03/28(火) 13:41:24 ID:dYi8MP2+
- 。○
スポンジ
ポ
ン
ジ
ス
ポ
ン
ジ
ス スポンジスポンジスポンジスポンジスポンジ
ポ スポンジスポンジスポンジスポンジスポンジ
ンジスポンジスポンジ騙されたスポンジスポンジ
スポンジスポンジスポンジスポンジスポンジ
スポンジスポンジスポンジスポンジスポンジ
- 35 :pH7.74:2006/03/28(火) 20:13:40 ID:SeMeEQr/
- 嫌われたもんだな(苦笑
しかしまぁ、ネタ抜きだと俺はメインとは言わぬがサブとしてスポンジフィルター設置するのは奨励したいんだが。
新規水槽立ち上げ時も、既存の水槽で回してたスポンジを投入すれば立ち上がりが格段に早まる。
- 36 :pH7.74:2006/03/29(水) 04:45:05 ID:Q846Ejv2
-
エーハイムにしかワセリン付属してないですけど、
テトラ、コトブキの外部にはワセリン塗ったほうがいいんですか?
- 37 :pH7.74:2006/03/29(水) 07:58:59 ID:NwkrPhxk
- マルチしてんじゃねえヨ
- 38 :pH7.74:2006/03/29(水) 12:20:02 ID:5i7BFIH0
- ワセリン塗ったほうが長持ちするのは事実
ただOリング2年くらいで買い換えれば水漏れの心配ないし、それほど高く無いから
どっちでもいいと思われ
- 39 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:10:29 ID:Q846Ejv2
- 37
じゃかーしーわ!
- 40 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:23:05 ID:NwkrPhxk
- それだけしか書くこと無いんだったら、半年ROMってたほうがイイヨ。
- 41 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:24:49 ID:Q846Ejv2
- そのオタク用語分かりません
- 42 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:34:54 ID:NwkrPhxk
- 判らないんだったら半年ROMってたほうがイイヨ。
- 43 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:38:37 ID:vrhhvzDt
- コンドームに塗ってある液体ってワセリンだよね。
- 44 :pH7.74:2006/03/30(木) 00:04:06 ID:hGWM+JvD
- は?
- 45 :pH7.74:2006/03/30(木) 00:36:30 ID:YMdCuAQX
- 42
分かりたくないんです。
- 46 :pH7.74:2006/03/30(木) 12:44:29 ID:bsgAL1g0
- ROM=オタク用語だと思ってんの?
バッカジャネーノw
- 47 :pH7.74:2006/03/30(木) 13:13:13 ID:rgFvk+2C
- 粘着の出入りすれ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1141852396/319
- 48 :pH7.74:2006/03/30(木) 13:17:36 ID:rgFvk+2C
- 粘着の出入りスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129039175/821
- 49 :pH7.74:2006/03/30(木) 22:15:08 ID:YMdCuAQX
- 46
お前が使ってるってことは お宅用語である
- 50 :pH7.74:2006/03/31(金) 01:10:23 ID:q7hZ/50Q
- ろむるはヲタク用語でいいんじゃね?
- 51 :pH7.74:2006/03/31(金) 01:48:26 ID:IKFVTOOT
- うん。ROMるはヲタク用語だーな。
>>41
半年間書き込まずに、読むことだけに徹して
2chのルールやノリを理解しましょう、って事。
頑張れ少数派のウィズダム!
と、無理矢理スレタイに合わせてみる。
- 52 :pH7.74:2006/03/31(金) 02:00:16 ID:TpIehDNW
- 初心者のオイラはエーハイムにした方が無難ですか?
他にお勧めあれば教えてください
水槽は90cmです
- 53 :pH7.74:2006/03/31(金) 04:29:29 ID:zmJyTdIQ
- >>51
あの書き方にウィズダムは感じないなぁ。
>>52
エーハイムは確かにお勧めできる外部フィルターだ。
だが、そもそも外部にする必要があるかわからない。
つまり飼う魚によると思うけど、何飼うの?
- 54 :pH7.74:2006/03/31(金) 09:47:48 ID:6zETU8as
- 前スレ埋まり間際の流れにワロタ(時刻に注目)。
997 pH7.74 sage New! 2006/03/31(金) 00:49:16 ID:y8kdijwM
蟹
998 pH7.74 sage New! 2006/03/31(金) 00:55:28 ID:y/aeQ1SW
江
999 pH7.74 sage New! 2006/03/31(金) 00:56:41 ID:y8kdijwM ←
頭
1000 pH7.74 sage New! 2006/03/31(金) 00:56:45 ID:ZRqmV/q8 ←
頭
- 55 :52です:2006/03/31(金) 23:20:20 ID:TpIehDNW
- >>53
コリとカーディナルテトラあたりからはじめるつもりです
外部である必要ないなら何かお勧めありますか?
どうせハマルならしばらく使えて、見た目スッキリ感ある外部かなーって
勝手に思ってました
- 56 :pH7.74:2006/03/31(金) 23:33:03 ID:2JHLhY7H
- 底面もスッキリだぞ。
ろ過も強力だし、初期投資も少ない、酸素の供給も万全。
- 57 :52です:2006/03/31(金) 23:40:57 ID:TpIehDNW
- 底面かー、それも候補にします
情報ありがとです
- 58 :52です:2006/03/31(金) 23:42:15 ID:TpIehDNW
- 底面ですか、掃除は楽にできますか?
- 59 :pH7.74:2006/03/31(金) 23:43:59 ID:mwFJYpcM
- 水槽のサイズにもよるし、(90cmだと上部と外部密閉式、OFくらいしか選択肢は無い)
予算やどーゆースタイルを目指すかによるから、自分で調べて判断すべきかなあ・・・
この程度のことはアクアリウムでも基本的な知識だから、ちょっと調べれば、
すぐに分かるはずだし。
ttp://uogokoro.com/
こーゆーサイトでもいいし、本でもいいから一度全部目を通して勉強するといい。
- 60 :52です:2006/03/31(金) 23:47:01 ID:TpIehDNW
- どうもありがとうございます
ちょっと勉強してきます
- 61 :pH7.74:2006/03/31(金) 23:48:19 ID:2JHLhY7H
- 水換えの時に底砂の汚れを取るパイプを付けて、底砂の半分づつ
洗えば充分っす。
まぁ、うちで底面を使ってるのは45cmと60cmのエビ水槽なんで
糞や汚れはたいしたことないんですけどね。
でも、水の澄み具合は底面が一番綺麗かな?
- 62 :pH7.74:2006/04/02(日) 21:53:05 ID:KZFiArdc
- 数年ぶりに熱帯魚を飼いたくなり、外部フィルターを買おうと思います。
水槽は60cm規格水槽で、水草水槽にして、濾過能力には余力を持たせたいです。
少し調べてみるとコスト、濾過槽容量等でEXパワーフィルター75が良さそうなのですが他にお奨めはありますでしょうか?
ご教授下さい。
また、安い通販があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 63 : :2006/04/02(日) 22:14:51 ID:c1TVevKd
- EX90のほうが余力がでるよ
ちょっと高さ増えるだけだし
- 64 :pH7.74:2006/04/02(日) 22:25:05 ID:SFDKJgql
- >>62
今から買うならエーハイム2213かテトラEX75でしょうな。
自分は2213にサブフィルターを付けてる。
通販はチャームが安いと思う。
- 65 :pH7.74:2006/04/02(日) 22:49:02 ID:KZFiArdc
- >>63>>64
レスありがとうございます。
チャームの通販ページを見ると、枠なしガラス水槽付のお買い得セットがありましたので、
このEX75のセットにします。なんだか現金な決め方ですみません(^^;
ありがとうございました。
- 66 :pH7.74:2006/04/02(日) 23:36:27 ID:BqExqCfY
- カワイソス(´・ω・`)
- 67 :pH7.74:2006/04/03(月) 02:12:34 ID:4ll2UntB
- まあろ過能力は十分なんだし後は値段の問題だけだからおkでしょ
無理に90買うより、ろざいとか充実させたほうが結果は良いでしょ
- 68 :pH7.74:2006/04/03(月) 09:11:14 ID:7rd487/v
- エーハイムの外部って3分間隔くらいでプシューって音しない?
- 69 :pH7.74:2006/04/03(月) 09:37:43 ID:iMW4JGMS
- エアー噛んでるんじゃない?
うちのはならないよ
- 70 :pH7.74:2006/04/03(月) 10:22:34 ID:7rd487/v
- そうなのかな
軽く揺すってみるよサンクス
- 71 :pH7.74:2006/04/03(月) 12:40:12 ID:DH6DciER
- フルーバルはどうかな?
- 72 :pH7.74:2006/04/03(月) 16:07:00 ID:iMW4JGMS
- 旧とニューとで全く別物だから、どっちを指してるかによるよ。
ニューはあんまり売れてないけど、旧はスタンダードな外部だった
- 73 :pH7.74:2006/04/03(月) 17:12:37 ID:DH6DciER
- エーハイムより新しいフルーバルでも安価なので購入しようと考えてます
間違ってませんよね?
- 74 :pH7.74:2006/04/03(月) 18:06:04 ID:u6HDzc4q
- 新フルーバル(x04)でもさらに新旧の二種類あるぞ。
ヤフオクとかで安く売ってるやつは旧タイプが多い。
新タイプはホースが蛇腹
- 75 :pH7.74:2006/04/04(火) 14:17:25 ID:uL9eHAGN
- あのジャバラって前から気にはなっている
抵抗が増えそうに思えるんだがどうなん
問題なければホームセンターで売っているエアコンのドレンホースを使ってみたいと思っている
- 76 :75:2006/04/04(火) 16:07:45 ID:uL9eHAGN
- 自分でいうのもなんだけど、変な日本語やな
- 77 :pH7.74:2006/04/04(火) 21:06:56 ID:4j4rVBEK
- ジャバラなら折れる心配が無いからむしろベターってのは甘いかな?
フルーバル自体はエーハイム並に老舗だから、後発のメーカーよりも
信頼性はありそうなのに、新型使ってる人見たことほとんどない・・・
- 78 :pH7.74:2006/04/06(木) 00:26:02 ID:2dXYAyh1
- EXって評判悪いんですか?
つい先程注文しちゃった・・・。
2213にした方が良いのでしょうか?
- 79 :pH7.74:2006/04/06(木) 00:28:34 ID:OUk+KAu0
- ここと、エーハスレ読んで、判断すればいいんじゃない
- 80 :pH7.74:2006/04/06(木) 00:29:51 ID:OUk+KAu0
- あとEXスレ
- 81 :pH7.74:2006/04/06(木) 01:06:35 ID:2dXYAyh1
- とりあえず、使ってみることにします
- 82 :pH7.74:2006/04/06(木) 04:02:05 ID:Y+NX9pG1
- ブランドにこだわりがないなら、ウィズダムがいいよ。
旧型を5年程使ってたけど、ノーメンテでトラブルなし。
一度使えば良さが分かるよ。
- 83 :pH7.74:2006/04/06(木) 22:49:53 ID:F8VkEwy5
- >>82
ウチもウィズダム。
4年で同じくノーメンテ・ノートラブル。んで無音。
- 84 :pH7.74:2006/04/07(金) 12:19:41 ID:KPt1vM+z
- EX届きました。
お店で見る以上にお弁当箱(大きいやつ)っぽく感じます。
- 85 :pH7.74:2006/04/07(金) 18:43:25 ID:tMohsOXC
-
イーロカ【水中フィルター】のディヒューザーを EX75に付けたら空気が出ませんでした。
なぜでしょうか?
流量は倍以上あるはずなのに・・・
何か方法がありましたら教えてください。
- 86 :pH7.74:2006/04/07(金) 19:02:57 ID:HysbwOPq
- >>82
ウィズダム好きだけど、バケットの爪の弱さ、エア噛みの抜けにくさでエーハの方が使いやすいと思う
- 87 :pH7.74:2006/04/07(金) 20:50:50 ID:Lk3hYgNZ
- ウィズを使ってる人は、コンテナの穴をツメが軽く引っかかる程度まで削るといいよ。
そうすれば折れないから。
エア噛みはスタート時は別として、軽い噛みならモーター回したまま
ポンプ?をシュコシュコやれば、簡単に抜けるよ。
他メーカーに関しては、叩き合いになるのが嫌なのでノーコメント。
- 88 :pH7.74:2006/04/07(金) 21:37:13 ID:R5D8Bk9l
- エーハイム2213が最強だろ
- 89 :pH7.74:2006/04/07(金) 23:19:36 ID:gu5ZiJcZ
- そうやって自分だけの意見勝手に書き込むのいい加減やめろ
お前だけのすれじゃないんだ
日本語は読めるよな?
- 90 :pH7.74:2006/04/07(金) 23:35:31 ID:35us/Pql
- 黙れはげ
- 91 :pH7.74:2006/04/08(土) 00:11:07 ID:WjGLDTxZ
- 適正サイズさえチョイスすれば実際どれも大差ない。
吸排水パイプ類の形状を考えて縁ありにはPB、縁無しにはエーハという感じで使い分けてるだけ。
タップや各パーツの質感と耐久性はエーハが群を抜いてるね。
- 92 :pH7.74:2006/04/08(土) 02:31:30 ID:HWTCendo
- つまらんな
- 93 :pH7.74:2006/04/09(日) 00:04:17 ID:O0jEjxm1
- 60規格の水槽に、テトラのエックスパワーフィルターの75か90を使おうと思ってるのですけど、
やはり90はいきすぎですか??75でも十分でしょうか。
- 94 :pH7.74:2006/04/09(日) 00:26:13 ID:Fl0bC3Y4
- 過密にしがちな人なら90のがいいんじゃない
- 95 :pH7.74:2006/04/09(日) 00:39:22 ID:O0jEjxm1
- 90でも特に問題は無いのですね、ありがとうございます。90にします。
- 96 :pH7.74:2006/04/11(火) 15:35:49 ID:XBQiIxia
- 外部フィルターのホースは短く切るのと、長いままにしているのとでは
流量などに差が出るのでしょうか?
- 97 :pH7.74:2006/04/11(火) 16:26:49 ID:aPXI7NWx
- >>96
そりゃ、長ければ抵抗になるよ。
汚れが付着した場合も長い方が抵抗増えるし。
- 98 :pH7.74:2006/04/11(火) 20:10:57 ID:L5YipkJp
- お前ら!
そろそろクーラー必要ですよね?
普通に循環式クーラーにつなげてもいいのかな?安いから買おうと思ってるんだ.目安とか教えて?
- 99 :pH7.74:2006/04/11(火) 20:57:47 ID:qVOPRINI
- 10万もあれば8〜10畳冷やすのは余裕じゃね?
- 100 :pH7.74:2006/04/11(火) 21:51:29 ID:QfEuFN90
- 部屋ごとクーラーでいいじゃん
- 101 :pH7.74:2006/04/11(火) 23:35:29 ID:F7GoswuR
- >>95
俺は120を使ってるよ
デカイほうが良いんじゃないの?
- 102 :pH7.74:2006/04/12(水) 04:19:25 ID:mG33TUbF
- >100
全くその通り。夏は室温24度 24h死守!
魚も自分も いつも快適。
- 103 :pH7.74:2006/04/12(水) 05:41:54 ID:xcb9s/g6
- >>102
ウチもそんな感じ。
一年を通して温度を安定させてるからか、
殆ど落ちる事が無くなった。
- 104 :pH7.74:2006/04/12(水) 11:45:13 ID:329rGnpn
- 俺はエアコン27度設定だよ。
気化熱とか考えてやや高め。魚も大型魚だし
- 105 :pH7.74:2006/04/16(日) 03:09:27 ID:DSLYmiTp
- EXのリフトアップってどうしてる?
水量減らさないといけないから、他のにしようかな
- 106 :pH7.74:2006/04/16(日) 04:50:14 ID:udj8cV3A
- フルバール403を60水槽に(ry
- 107 :pH7.74:2006/04/16(日) 16:54:51 ID:dJrvO0GN
- 水槽用クーラーをつけると部屋のエアコンまで作動させなきゃならないから部屋ごと冷やした方がお得。
- 108 :pH7.74:2006/04/16(日) 17:22:57 ID:mQKMr57h
- 部屋に1日中居る奴はそうかもな
- 109 :pH7.74:2006/04/17(月) 11:14:04 ID:Dy4RiciI
- エアコンは年々省電力化が進むから、よほど古い機種使ってたり安い機種だったりしない限りは、
部屋冷房しっぱなしでも、そんな金かかんない。
- 110 :pH7.74:2006/04/17(月) 12:32:28 ID:yhOxyzWO
- まあ部屋が狭い人向けだな。
- 111 :pH7.74:2006/04/17(月) 16:50:17 ID:cObACmJl
- モーターの音?がうるさくてサポートセンターに電話して
ヘッド交換してもらった人いますか?
EX75で ガラスキャビネットに入れて 3,4メートル離れてもモーター?の
音が聞こえるんですけど・・・
- 112 :pH7.74:2006/04/17(月) 20:59:52 ID:eFhrJpXJ
- コンセント抜いてまたさすと音がしなくなることがよくある
- 113 :pH7.74:2006/04/18(火) 00:28:10 ID:AfkeaKGw
- 112
何度も試しましたが、多少の音の差はあるようですね。
しかし、抜き差しした中で一番小さい音にしても 冷蔵庫みたいに・・・
- 114 :pH7.74:2006/04/18(火) 01:00:13 ID:5TNjGU6Y
- 最終的にどうなるか。レポよろ〜
- 115 :pH7.74:2006/04/18(火) 04:31:26 ID:EmzOa5wt
- 現在、4メーカー使用中。
購入順に以下レポ。
@ニチドウ ウィズダム
現在は売ってないかな?
安くて丈夫な機種。設計が古いだけに
ホースの繋ぎ目(エアかみしやすい)や
呼び水がポンプ式だったり
細部の作りこみはイマイチ。
2年間ノンメンテ(掃除もナシ)で動いている。
アフリカンシクリッドに使用。
Aエーハイム エコ
パワーや容量は他社同価格帯の機種と比べて不足気味。
しかし付属濾材のサブストラットPROは評判どおりイイ。
水の出来が早い。動作も安定してる。
ただワセリンを使用しないと脱着部破損しやすい。
CRSに使用。
Bコトブキ パワーボックス
とても安い割にパワー、濾過容量とも充実している。
その分、濾材がイマイチかな。動作音は特に問題なし。
海水魚に使用。
Cテトラ EXパワー
後発機種だけによく研究されている。
容量、濾材ともバランスが良い。
モーターは予想外にパワーがある。
強弱調整レバーが硬いのが。。
海水魚に使用。
結論:
濾材・実績のエーハイム
価格のパワーボックス
バランスのEXパワー
といったところ。
- 116 :pH7.74:2006/04/18(火) 05:52:19 ID:5TNjGU6Y
- EXのろ材で海水やってるの?
- 117 :pH7.74:2006/04/18(火) 06:02:57 ID:lF8wM9Jn
- >>115
重要な事を忘れてるな。
君が結論で書いた三種は、本体から水漏れするよ。
各スレを読むといい。
- 118 :pH7.74:2006/04/18(火) 06:26:54 ID:EmzOa5wt
- >>116
そうだよ。
>>117
パワーボックスが当初水漏れがあったが
ホースの切り口を調整することによって今は問題ない。
その他は今のところ水漏れナシ。
117は何がオススメ?
- 119 :pH7.74:2006/04/18(火) 06:47:25 ID:6ez+CVBH
- >>115はADA社員
- 120 :pH7.74:2006/04/18(火) 06:59:47 ID:EmzOa5wt
- >>119
当たり!!
よく分かったね。
なわけねぇだろ。
- 121 :pH7.74:2006/04/18(火) 07:11:06 ID:QZtYTL2t
- >>120
その4機種だけで結論だせる藻前が素敵
- 122 :pH7.74:2006/04/18(火) 07:21:04 ID:ckMnhP2t
- 早起きか、起きてたのか どっち?
- 123 :pH7.74:2006/04/18(火) 07:25:20 ID:EmzOa5wt
- >>121
「藻前」とか言ってる時点で相手してやんないよ。
皆さんへ
あまり参考にならないレビューだったが
各機種それぞれ一長一短があるように思います。
あとは予算や飼育環境を考慮して
ご自身にとって、ベストなものを購入してください。
119や120のような奴がいるので
以後、書き込みは控えたいと思います。
それでは。
- 124 :pH7.74:2006/04/18(火) 07:29:16 ID:EmzOa5wt
- 119と121な。
- 125 :pH7.74:2006/04/18(火) 08:27:31 ID:POhy0vdV
- なにこの朝もはよから得意気な、
しかもたった4つで天下取った気分の厨房はwww
- 126 :pH7.74:2006/04/18(火) 12:01:37 ID:fZRGYvXL
- >>125
そういうことは、より有益な情報を提供してから言いましょうや。
- 127 :pH7.74:2006/04/18(火) 12:41:37 ID:nx81N36r
- 115が有益とはとても思えない件について。
いちいち「藻前」に脊髄反射してる件について。
スレの流れぶったぎりで「俺すごいでしょ」オーラ出まくりな件について。
- 128 :pH7.74:2006/04/18(火) 12:46:56 ID:z80JEWWP
- 少なくとも文句しか言わないお前よりは、よっぽど有益だな。
- 129 :pH7.74:2006/04/18(火) 12:48:22 ID:hsdZ1uYW
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ エーハイムの評判が良かったので2215にしたら
他はいいけど緑が変、他の色なかったの?と言われて
ドア付きキャビネットに買い換えたでござる
の巻
- 130 :pH7.74:2006/04/18(火) 12:49:00 ID:nx81N36r
- どうしてもスルーできずにキーボード打っちまう
お前も同じ穴の狢だ罠wwwwwwwwwwww
- 131 :pH7.74:2006/04/18(火) 13:04:29 ID:x3qcyRQR
- キモ杉
- 132 :pH7.74:2006/04/18(火) 14:38:43 ID:fbDKQk5b
- 製品のレポ自体、主観的なものであって絶対的なものではない。
だから賛否両論があって当然。
しかし>>125や>>127のような中傷からは
何も生まれないのもまた事実。
とマジレス。
- 133 :pH7.74:2006/04/18(火) 15:09:48 ID:nx81N36r
- あのなあここは2chだよ?
玉石混交の2chだよ?
>>115はまだしも>>123みたいなレスに反応して悪いのかい?w
ヌルーもできない香具師がグダグダ言うなよ。
何だったらCRSスレに来いよ。
そこじゃあ漏れは有名小手半付けて皆の質問に答えてやってるからさ。
中傷?中傷言うなら>>123は何なの?w
藻前とか言う奴相手にしないって全否定。これも中傷じゃねえの?
教えてよw
あ〜、クズ相手に必死になっちまったいw
漏れのこの書き込みにヌルーできたら漏れも引っ込むよwww
でもまたウズウズしてる香具師が反応するんだろうなw
- 134 :pH7.74:2006/04/18(火) 15:11:30 ID:x3qcyRQR
- 自分が叩かれると必死に反撃するID:nx81N36r
- 135 :pH7.74:2006/04/18(火) 15:25:13 ID:mQ3fN+SC
- >>133
クズ相手って。
何様のつもりだ?
- 136 :pH7.74:2006/04/18(火) 15:39:27 ID:NRLIzX06
- せっかくエーハイム語ってくれるなら、
プロとかプロ2とかプロ3とか、もちっと上な話してほしいんだけど。
エコでエーハイムくくられるとちょっとねぇ。
- 137 :pH7.74:2006/04/18(火) 16:26:09 ID:5TNjGU6Y
- エコだと思えばいいだろ
>>133 2チャンに逃げるなら仲間こないと厳しいなw
- 138 :pH7.74:2006/04/18(火) 17:16:01 ID:nx81N36r
- ウハッw
案の定一杯沸いてるw
俺も必死だけど藻前らも必死だねぇw
- 139 :pH7.74:2006/04/18(火) 23:37:03 ID:Wzl0f6Ml
- ('A`)モウネ、フルーバルデイイヨ
- 140 :pH7.74:2006/04/19(水) 06:25:44 ID:QAdcirKH
- エーハイム以外の外部はクソ
エーハイム最高!!!
- 141 :pH7.74:2006/04/19(水) 07:18:34 ID:RRF0LFzJ
- >>140
どこが、なにが最高なのかを書いてくれ。
- 142 :pH7.74:2006/04/19(水) 07:56:48 ID:gtTMY+8i
- ヤツにとっては最高。それでいいじゃねえか。
- 143 :pH7.74:2006/04/19(水) 09:54:26 ID:sy6+VN14
- テトラ、コトブキは1モデルしかないけど、エーハを1機種だけでメーカーのレポにしちゃいかんね。
EXはクラシックと比べるとモーターが弱いし、流量が落ちやすいよ。でかい機種になればなるほど。
- 144 :pH7.74:2006/04/19(水) 09:56:57 ID:d0Kg2XSl
- テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。テトラEXパワーフィルター。
- 145 :pH7.74:2006/04/19(水) 17:26:05 ID:HwQ1viKe
- >>143
全部使っていってんの?
- 146 :pH7.74:2006/04/19(水) 17:50:42 ID:/gcX11/M
- CRSで濾材が最高
海水でパワーボックスの濾材はいまいちって??
条件が違いすぎますよ。
- 147 :pH7.74:2006/04/19(水) 18:36:11 ID:FQTd2l2z
- ハイハイ。粘着ごくろうさん。
- 148 :pH7.74:2006/04/20(木) 08:41:20 ID:pJaLAGBT
- パワーフィルターのレポって難しいよね。
長期間使わないとなんとも言えないし。
事故が怖いから偶然おこった不具合ひとつで、これはダメってなるし。
安くもないし、必要性もないから、何機種も使えるわけないし。
どれも似たようなもんだっていえば、似たようなもんだし。
…なので、115みたいなレポはオレは歓迎なんだけどな。
そーいう個人テキ報告が積みあがって、評判つーのはできあがるのでは。
- 149 :pH7.74:2006/04/20(木) 14:07:49 ID:zqtbJ7LE
- >>148
特定メーカーの短所を述べると叩かれるからね。
皆それがバカらしくてレポしなくなった。
結果、発展性が無いスレに成り下がったね。
- 150 :pH7.74:2006/04/22(土) 19:30:38 ID:/GPzPWX5
- NISSOプライムを三年使ってるおれが来たよ
半年ごとにインペラ交換が必要、しかも部品調達が不便
フタが硬い
もったいないから我慢して使ってるけどね
- 151 :pH7.74:2006/04/22(土) 19:44:50 ID:YzLw2lxA
- >>150
激しく同意。
あれはフタ硬いし、給排水パイプは無駄にでかいしね。
開けた時にケースが割れたからエーハイムエコ買ったら何だこの使いやすさは!!
と思いました。
- 152 :pH7.74:2006/04/22(土) 23:15:50 ID:CxpjnAXk
- エコでそんななるのw
プライム・・・・
- 153 :pH7.74:2006/04/23(日) 03:51:18 ID:28BpTN4m
- トヨタとホンダみたいなもんだ
好みの問題
- 154 :pH7.74:2006/04/23(日) 04:06:09 ID:bu2Ux/7B
- 2213プレ&エーハECOがマイルド
- 155 :pH7.74:2006/04/24(月) 13:01:51 ID:cMGNvi5z
- 寿のやつ買ってきた。
上部に比べてパワフルでいいね
- 156 :pH7.74:2006/04/24(月) 14:08:46 ID:HEz/falc
- 大和田バクテリア。
- 157 :pH7.74:2006/04/25(火) 23:26:29 ID:LFfc/g/Z
- ex120はエーハより安くて、ろ過能力も同等だと
店の人が言ってました。
買いですか?
- 158 :pH7.74:2006/04/25(火) 23:33:47 ID:FurBxt2d
- 120に対するエーハは高いのかな
- 159 :pH7.74:2006/04/25(火) 23:36:23 ID:PNqgkxhp
- >>157
同等どころか数段上(クラシックシリーズと比べた場合)。
濾過容量、流量共にEXのほうが強力。
というわけで、今までエーハイムを使っていたがEXに乗り換えてみた。
一体いつ不具合が発生することやらww
ちなみにエーハイムは5年使ってたが、不具合何一つ起きなかった。
- 160 :pH7.74:2006/04/26(水) 00:16:03 ID:xnJXrNsA
- 外部をしょっちゅう開けていじりたいというのならそりゃいろんな
選択肢があるだろうけど、ウチだとセッティングしたら
そのままなんで、エーハクラ以外に浮気する気がしない。
インペラは換えたけど、2013(グレーの電源コード含む。ここのスレ
住人の平均より年長ではないか?)と2015がまだ現役。
モータケースにヒビ入っててメーカーでも直してもらえなかった
のもアクリル用ボンドで直したら水漏れせず。
何もしないでも10年動いてくれるのはありがたい限り。
発売後15年経っても高評価な別メーカーの機種があれば試してみても
いいけど。
- 161 :pH7.74:2006/04/26(水) 00:20:23 ID:Q1sLFPnB
- >>160
もしかしてipsumの人?w
- 162 :pH7.74:2006/04/26(水) 00:30:14 ID:xnJXrNsA
- すまん、「ipsumの人」という意味がわからん。
乗ってる車種がイプサムかということかね? ならば違う。
- 163 :pH7.74:2006/04/26(水) 00:49:30 ID:VDxYJCQU
- そのままにしてるってか、開けたら色々壊れるんじゃないかとビビってるんじゃないの
- 164 :pH7.74:2006/04/26(水) 01:17:54 ID:Q1sLFPnB
- ん?ipsumの人で分からないのなら違う人かw
ほら、いたじゃん、new2213でゴネて2215を(rya
- 165 :pH7.74:2006/04/26(水) 02:18:00 ID:e7tzj7zo
- 自転車に例えると
EXは変速ギアとかいろいろ付いた子供向け自転車
エーハクラシックは強気で値段下げないママチャリといったところか
EXはいろいろ付いてセールスポイント多いけど、作りが安いから時々不良報告あり
水の流れが複雑だから、モーター性能はあっても実際のトルクは低い
エーハクラシックは構造上故障になりにくいしトルクも落ちない
まぁそれを技術力と勘違いしているやつも多いw
外部なんて滅多にメンテしないから多少メンテが面倒でも壊れない方がいい
シンプル・イズ・ベスト!
他のメーカーも変に工夫しようとせずにバケツにモーター付けたような外部出せばいいのにw
できれば緑色以外でおねがいします!
- 166 :pH7.74:2006/04/26(水) 09:00:46 ID:aVHhXSlt
- プライムパワー20の目詰まり表示機能はどう見たらいいんでしょう?
それと少しでもエア噛みさせない工夫など有りますでしょうか?
- 167 :pH7.74:2006/04/26(水) 10:13:33 ID:9vrqUO3i
- >>160
俺は2017を現役で使用しているよ。今の人達は知らないと思うけどシャフトも2つに別れてるしマグネットも2つに別れてる。構造は見たら驚くだろうな。しっかし昔にくらべると安くなったよな…やばぃ。歳がばれるな。
- 168 :pH7.74:2006/04/26(水) 11:54:50 ID:CldOxv3m
- おれはピラルク入れてるのはジャレコの外部使ってるよ。まぁ、掃除は大変だよ。初めの頃は部屋が洪水になったよ。
アロワナ入れてる水槽はエーハイムのだけど、エーハイムのがおすすめできる。
- 169 :pH7.74:2006/04/26(水) 23:19:14 ID:PulF/do3
- エーハねえ
- 170 :pH7.74:2006/04/27(木) 23:56:41 ID:1Q9csrQI
- エーハイムは値下げしないで他社製品をこき下ろしてやっていこうとしているよね
- 171 :pH7.74:2006/04/28(金) 00:22:00 ID:LD078dPb
- そお?セール狙えば国内メーカーとトントンだから、ずいぶん安くなったよ
プライムパワー20が4980円で叩き売られてたけど、買う気はしない罠
- 172 :pH7.74:2006/04/28(金) 03:18:16 ID:NDh21BIG
- >>170
ここ2〜3年で始めた人?
- 173 :pH7.74:2006/04/29(土) 17:54:32 ID:scISipxK
- EX75 2台買ったけど、、、 音が静かって言うのはウソかな?
2台ともキャビネット入れてもブーン言うとります。 共振ではございません。
静かって言うから買ったのに、、、
- 174 :pH7.74:2006/04/29(土) 18:08:33 ID:Wc2KeDO/
- >>173
ウチのEX120はほとんど無音だよ
- 175 :pH7.74:2006/04/29(土) 19:40:50 ID:VGLoft7Q
- EXは無音でしょ
OXポンプの方がよっぽどうるさい
- 176 :pH7.74:2006/04/29(土) 22:16:55 ID:scISipxK
- 無音って、どの程度のことですか?
耳を近づけて電源をON OFF しても違いが分からないくらい?
もし、それぐらい無音と言うなら家のはとんでもない音出してる
事になってしまいます。
- 177 :A:2006/04/29(土) 22:51:57 ID:dsje+W6H
- 結局 エーハ と テトラEXどっちが性能 いーんんであしょぅか!?
- 178 :A:2006/04/29(土) 22:52:50 ID:dsje+W6H
- いいんでしょーか?
- 179 :pH7.74:2006/04/29(土) 23:52:30 ID:yBTEFufO
- どうせ上部と併用で使ってるから音なんか上部より静かならなんでもいいな
という俺におすすめの上部を教えてくれ!
今考えているのはニッソー90cm水槽にもともとついていた上部に補助として
テトラEX75をと思っています!値段も6000円台で売ってるのでお手ごろかなと。
パワーボックス90も6000円台なんだけどどっちかかな。55は5000円台だからどうせ買うなら90のほうがよさげ。
エーハイムは同じ6000円台なら2213しか買えないからちょっと理想より下がるかな・・・
- 180 :pH7.74:2006/04/30(日) 01:10:26 ID:cDHsW0RX
- >>176
さすがにそこまでじゃないでしょ
- 181 :pH7.74:2006/04/30(日) 04:10:48 ID:axOMhjBr
- >>179
上部が欲しいのか外部が欲しいのかハッキリしてくれ
- 182 :pH7.74:2006/04/30(日) 05:21:50 ID:TSp0+AcH
- >>181 上部はすでに持ってるんです・・・・
ろ過能力を上げるためにさらに外部をと考えているんですがってことです!
同じ6000円台のものとしてテトラEX75かエーハイム2213かPB90が
候補であるんですが静かさ ろ過能力 丈夫さのバランスのいいのはどれでしょうか?
- 183 :pH7.74:2006/04/30(日) 08:11:24 ID:p6xJR+e8
- >>173
ウチはEX60使ってるけど、殆ど無音だよ。
耳を近づけると微かに動作音が聞こえる位かな。
就寝時は、気にならない程度の微かな音かな。
- 184 :pH7.74:2006/04/30(日) 09:13:37 ID:3/Pt07ot
- エーハとパワーボックスて、ろ過槽内の水の流れる方向一緒みたいなのに説明書に書いてある、ろ材の配置の順番が逆なんだけど説明書通りでいいのかな?
エロイ先輩方おしえてください。
- 185 :pH7.74:2006/04/30(日) 09:48:59 ID:kOnu0SYK
- 俺は60センチにニッソーの上部とテトラEX75を併用しているが濾過はバッチリ効いている。時々上部のモーターからコオロギが鳴いているような音がするが問題無し。上部に洗車スポンジ詰めて、外部は純正のまま使用している。これ最強。
- 186 :pH7.74:2006/04/30(日) 12:52:07 ID:UI05AUn2
- 買って三ヶ月のPB90 水漏れしだした・・・
ハズレだったみたいだ パワフルで気に入っていたが
- 187 :pH7.74:2006/04/30(日) 19:27:17 ID:TSp0+AcH
- >>185 洗車スポンジは考え付かなかったな。
自分は上部は純正マットじゃなく大量に安く売られてる底面用の綿をつめこみまくってる。
- 188 :pH7.74:2006/04/30(日) 21:23:07 ID:kOnu0SYK
- 185だけど。
もし金銭的に余裕がない場合《俺も含め》、上部に洗車スポンジをオススメ。俺は下から《軽石、洗車スポンジ、ウール》そして上部の水位を少しだけ、かさ上げしさらに濾過upに期待。
- 189 :pH7.74:2006/05/07(日) 22:49:04 ID:P8LN+kcL
- 今日外部フィルターを購入したのですが、500l/hで揚水1.2mって説明書に書いてあります。
これは0m〜1.2mまでは500l/hできるけど1.2m〜は流量下がるということなのでしょうか?
それとも0mで500l/hということなのでしょうか?
- 190 :pH7.74:2006/05/07(日) 23:18:04 ID:iqfEvlId
- >>189
http://www.putio.co.jp/hp/Company/FAQ.html
- 191 :pH7.74:2006/05/07(日) 23:45:19 ID:BYUx+CV6
- >>165
バケツにモーターつけた緑色以外の外部はADAでしょw
値段的にはケタが違うけど
- 192 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:32:43 ID:CFCwdj2h
- 今度、外部フィルター買おうと思っているが何がおススメ!
ちなみに、60cm水槽で水草中心です。
- 193 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:34:44 ID:N/nLOkLg
- >>192
エーハイム2213
- 194 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:38:29 ID:PoICwsHA
- >>192
エーハイム エココンフォート2236
- 195 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:46:32 ID:lNLghAHm
- >>192
テトラ EXパワーフィルター60
- 196 :pH7.74:2006/05/09(火) 19:24:44 ID:Sg5yKJuZ
- EXのが便利機能あるから
中身かえるならEX75
かえないならサブプロが入ってるエコかな
- 197 :pH7.74:2006/05/09(火) 19:28:21 ID:a77Fm/WV
- 日動のニューウィズダムもよかった。
- 198 :pH7.74:2006/05/09(火) 20:28:49 ID:1Qyqzs+C
- 俺も2213がいいと思う
- 199 :pH7.74:2006/05/09(火) 20:46:12 ID:+BuRiu3p
- ADAのスーパージェットフィルターES-600を忘れちゃいかん!
何といっても波動の力
- 200 :pH7.74:2006/05/09(火) 21:52:10 ID:860E//mn
- 評判最悪のニッソー注文してしまったよorz
- 201 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:15:06 ID:aGtMX0xa
- オレはパワーボックス愛用者。
あれも悪くないと思うぞ。
少なくともオレのは水漏れなんてしないし。
- 202 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:52:16 ID:PXujTjSL
- テトラEXパワーフィルターで
決
ま
り
!
- 203 :pH7.74:2006/05/09(火) 23:37:38 ID:u6lxECu0
- フ…フルーバル
- 204 :pH7.74:2006/05/10(水) 04:07:04 ID:/v+ycd5B
- 見えるところに置くならエーハエコw
水槽内の景観としてパイプの緑がイヤって人も多いな
- 205 :pH7.74:2006/05/10(水) 10:36:01 ID:Ho7YXz5S
- エーハイム(エコ含む)の色に違和感を感じないのは一部のアクアリストだけw
自分の部屋のインテリアにあんな色のものが有るのか?
もしエーハイムを選ぶつもりで、その自慢の水槽を家族やお客さんにも見せるつもりなら
ドア付きキャビネットに隠してパイプやホースも交換したほうがいい
俺はそうした
- 206 :pH7.74:2006/05/10(水) 10:57:34 ID:Dp0wpiLH
- 本体の緑は濾材を入れてしまえば光を透さずほぼ黒くなるので気にならないが、
パイプ類の緑は嫌なので、EXのに交換した。
EX本体のおもちゃくさいデザインもアレだし、
ドイツ人のデザインセンスはなんとかならんもんだろうか。
- 207 :pH7.74:2006/05/10(水) 11:08:25 ID:jtP9PZKT
- 取扱説明書には「モーター最上部が水槽水面より必ず低い位置になるよう」
って書いてあるんだけど、水槽床置きでその横に外部フィルターおいて
使用できないの?
水槽台なんて持ってねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 208 :pH7.74:2006/05/10(水) 11:15:06 ID:KeLU85/7
- つ エデニックシェルトV2
・・・つか、水槽サイズが不明だが、
コンパネ重ねて敷いて、
底上げしたら?
- 209 :pH7.74:2006/05/10(水) 11:23:05 ID:vHYZ4Hxo
- >>207 あのなぁメーカーと機種名ぐらい書けよボケナス
マニュアルに「必ず」って書いてあるならそれに従うしかねぇだろ
あと、お前「生き物」扱ってるって自覚ないだろ?
死んだ分だけ補充すりゃえぇと思ってるだろ?
つまんねぇ部分に文句いってんじゃねぇよ
100円ショップにある10cm程度の高さで硬そうな四角いカゴでも買って
ちょっと水槽上げろ、木片とレンガやブロックでも良いけどな
ちなみに俺はジャンプを3冊x3列をガムテープで括ってでなんとかしたZe
- 210 :pH7.74:2006/05/10(水) 11:26:17 ID:JVGff84H
- 規格水槽で適合サイズなら間違いなく水面より下になると思うんだが
- 211 :207:2006/05/10(水) 12:25:29 ID:jtP9PZKT
- 漏れの水槽は60cmでフィルターはエーハイム2215でつ
去年の夏に猛暑でネオンテトラ5匹死んじゃったから
今年はクーラー+外部フィルターで乗り切ろうと思ったのだが
注文した後で外部フィルターの使用条件に気づいたって訳よ
10匹700円くらいのネオンテトラに4万円弱使ってるw
/⌒ヽ はぅ …
/( ´ω`)
|| | | | | しゃねぇなぁ水槽台と
( | |ノ| | 水槽もう1個買ってくるか
ノ>U U
......... レレ トボトボ
- 212 :pH7.74:2006/05/10(水) 12:32:50 ID:vHYZ4Hxo
- パソコン用だが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/03/reserator/
こういうのどうかな?
- 213 :pH7.74:2006/05/10(水) 13:00:23 ID:h7d47KVT
- それは基本的に空冷だから、気温までしか下がらんよ。
それ使うくらいなら、水面にファンで風当てるほうがマシだと思う。
- 214 :pH7.74:2006/05/10(水) 13:14:02 ID:vHYZ4Hxo
- >>213 まぁそうなんだけど、気化冷却あてにすると室内だと錆びや湿気が怖くてさ
CPUが27度に保てるだけの空冷ならそれでもありかなぁと思うんだがダメすかね?
- 215 :pH7.74:2006/05/10(水) 14:16:10 ID:Y1B9Xxwk
- ↑お前んちの水槽は水温が気温以上に上がるのかよw
- 216 :pH7.74:2006/05/10(水) 14:48:40 ID:h7d47KVT
- 水草水槽なんかだとライト類あるから、気温以上にならん訳でもないがな。
どっちにしろ、あんなもんそのまま使って冷却ってのは無理があるわな。
湿気が怖いなら水槽なんか向いてないよ。換気しる。
- 217 :pH7.74:2006/05/10(水) 15:04:42 ID:H+eqDB2o
- 換気しなきや気化もしないんでしょ
- 218 :pH7.74:2006/05/10(水) 15:45:44 ID:+tfI80F9
- >>216
アクアリウムをインテリアとして嗜む時代に「換気しろ」って言葉で片付けるなよ
密閉式ラジエーター冷却も俺はやってみる価値は十分にあると思うよ
- 219 :pH7.74:2006/05/10(水) 16:10:46 ID:wpqv53d0
- 水温を室内温度まで下げる効率で言えば、直接水槽の水を気化させるほうが
はるかにいいわな。
もしラジエタもどきを使うのであれば、ラジエタに風を送るファンが必須だろう。
>>212の奴ではファンは使ってないけど、それはCPU用だからたいした熱量じゃないんだよな。
それに水槽の水と室内温度の温度差と、CPUで温まった水と室内温度の温度差では
かなり差があるよね。(差があるほうが冷却しやすい)
- 220 :pH7.74:2006/05/10(水) 16:14:30 ID:7UGFYARS
- 水槽に専用クーラーつけたって換気は必要だよ。室外機おかない限りはね。
やりたきゃやればいいと思うけど、閉ざされた空間でエネルギー保存の法則を
どうやって乗り越えるのか、俺には理解不能だからやめとけといってるだけだよ。
- 221 :pH7.74:2006/05/10(水) 16:47:44 ID:U2B+di70
- 水槽10本とかになりゃ部屋ごとエアコンがデフォだよね。
俺は扇風機で乗り切っちゃうけどw
- 222 :pH7.74:2006/05/10(水) 20:50:42 ID:VrVSsNOq
- >>207
つ tp://www.eheim.jp/pdf/2231set_example.pdf
- 223 :207:2006/05/10(水) 21:59:43 ID:qCVgVQzo
- >>222
漏れの水槽の水面は床から35cmくらいなのだが
エーハイム2215の高さがよく分からないんだ。
水槽台買ったからもういいよ
- 224 :pH7.74:2006/05/11(木) 00:30:17 ID:yj6Pp2gh
- 日海のかんたん槽は?
- 225 :pH7.74:2006/05/11(木) 00:32:44 ID:wCRvQaBK
- みんな外部のホースって切ってる?
- 226 :pH7.74:2006/05/11(木) 00:45:16 ID:gpVlt4GG
- 貧乏性キター
- 227 :pH7.74:2006/05/11(木) 02:02:29 ID:twunkLyo
- >>225
そりゃ、長過ぎりゃ邪魔だし。
流量低下の要素になるからね。
- 228 :pH7.74:2006/05/11(木) 08:25:13 ID:9Vga9ggF
- オレ貧乏性ぢゃないけど切らなかったよ 水槽台の中でクルンと一回転させてある。水換えの時にホース内の水をバケツに逃がす時に楽。ま、コックひねっとけって話もあるんだが…
- 229 :pH7.74:2006/05/11(木) 09:08:54 ID:wCRvQaBK
- エーハのドラム缶の給水ホースはなにで切る?
- 230 :pH7.74:2006/05/11(木) 12:38:57 ID:UvWyqQ2Y
- 気合いで
- 231 :pH7.74:2006/05/11(木) 14:38:16 ID:BnWD+BTj
- エーハイム2224
- 232 :pH7.74:2006/05/11(木) 14:39:28 ID:BnWD+BTj
- エーハイム2224ってどうですか?
エーハイム2213て較べたりして何が違うのかとか
- 233 :pH7.74:2006/05/11(木) 19:52:41 ID:N20uYIbi
- >>232
誘導
EHEIM~~~エーハイム0010~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142920491/
- 234 :pH7.74:2006/05/11(木) 21:34:21 ID:SehJG91K
- >>229
塩ビ・アクリル用の鋸で切った。
- 235 :pH7.74:2006/05/12(金) 05:40:31 ID:7jBMSH4t
- あの、全くの外部初心者です。
質問があるのですが、外部の水温上昇対策があると聞きました。
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
宜しくおねがいします。
- 236 :pH7.74:2006/05/12(金) 07:05:43 ID:wy0DI2jN
- 今60cm水槽、上部フィルターでネオン30匹飼ってるんですが
今度クーラー+外部フィルターに変更しようと思ってます。
外部の場合エアレーションも必要と考えてるんだけど
外部フィルターでエアレーションしていない人っていますか?
- 237 :pH7.74:2006/05/12(金) 07:39:49 ID:SET6SVXj
- ディフューザー付ければいいよ
- 238 :pH7.74:2006/05/12(金) 08:14:15 ID:5hBYyI3P
- >>236付けてない。水草入れてるから。
- 239 :pH7.74:2006/05/12(金) 08:41:41 ID:2f3m2/nA
- 最近プライムパワーのパーツを見なくなったが、ライセンス切れて
販売終了したの?
教えて!!エロイ人!!
- 240 :pH7.74:2006/05/12(金) 08:41:46 ID:G3KT/Q4E
- 昨日、60cm水槽にテトラ EX power75付けたけど、水量が多いみたいで
グッピーが流されています。 説明書に水量調節があるとのことで現在
水量を半分位にしぼっています。このまま使っても壊れないんですかね?
なんか負担掛かりそうで。
- 241 :pH7.74:2006/05/12(金) 10:17:29 ID:mUFktSSY
- >>235
つ 水槽用クーラーの導入
具体的には↓のスレへどうぞ。(w
【高温対策】水槽冷やせ〜!Part6【酸欠防止】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123336755/l50
- 242 :pH7.74:2006/05/12(金) 10:59:32 ID:VWxfcIFS
- >240
排水シャワーパイプをガラス側に向ける
- 243 :pH7.74:2006/05/12(金) 11:13:39 ID:boGgcSD9
- >>236
排水パイプを水位より上げてシャワーすればおk。
- 244 :pH7.74:2006/05/12(金) 11:17:55 ID:nPmHFEV8
- 一か月もたてば流量チョロチョロになるけど
それでもシャワーパイプやディフューザによるエアレーション効果って期待できるんですか?
- 245 :pH7.74:2006/05/12(金) 11:39:14 ID:9Dzl0ccC
- >>211
もう注文しちゃった?
都内ならGEXの水槽台を安く売っている所知っているけど
- 246 :pH7.74:2006/05/12(金) 11:44:49 ID:boGgcSD9
- >>244
チョロチョロになったら掃除すればおK。
- 247 :211:2006/05/12(金) 11:45:31 ID:OhBkFs6K
- >>245
ありがとう
でも水槽台はチャームに注文しちゃいますた
住まいは横浜でつ
- 248 :pH7.74:2006/05/12(金) 11:48:11 ID:boGgcSD9
- 水槽台はチャームでもおk。そして、横浜でもおk。
- 249 :245:2006/05/12(金) 11:57:04 ID:9Dzl0ccC
- >>247
そっか
今年は上手く乗り切れると良いね
- 250 :pH7.74:2006/05/12(金) 17:17:49 ID:7jBMSH4t
- >>241
ありがとうございます。
- 251 :pH7.74:2006/05/12(金) 21:47:56 ID:wy0DI2jN
- >>237,243
ありがd
243さんの方式でやってみるよ
- 252 :pH7.74:2006/05/13(土) 15:52:47 ID:slq0Ce4J
- フ…フルーバルってどどどうなん?
- 253 :pH7.74:2006/05/14(日) 01:16:53 ID:BRb4zsPr
- >>115
激遅のレスだが、こういう比較情報うれしいです。
うちではエーハクラシック2217×1、2215×2を使っていて満足してます。
ただ、最近、60cm標準+上部濾過に外部を追加しようと思ってるんだけど
PBがすごく安いので、試してみようかと思ってますが、ぶっちゃけどうなの?
水漏れが問題? 音はうるさいの?
ダブルタップじゃないけど、掃除でホース外したあと、水こぼれない?
交換用パーツ(インペラーとか)安いよね。
ただ、PBは見た目が嫌いなんだよなぁ。
- 254 :pH7.74:2006/05/14(日) 01:35:17 ID:OoaiBIHl
- 2260使ってるんだけどお勧めのろ材何?
今はディズニーランドの側の熱帯魚ショップオリジナルコンペイトウ使ってるんだが粒が細か過ぎて止水域が出来てる希ガス
- 255 :pH7.74:2006/05/14(日) 02:32:40 ID:TtOSWck+
- 2213が静かと聞いて買ったのはいいが
けっこうカタカタとモーターの音がやっぱりする。
ベッドのすぐ横なので気になるんだが
同じような環境の人、何か工夫しています?
- 256 :pH7.74:2006/05/14(日) 04:02:19 ID:nGsnfKfN
- >>253
いいよー、PB良いよ〜。
オレもPBの安さに性能はどうなの?って思ったよ。
で、まあ一番でかいPB90でも6千円台と格安なので、ためしに買った。
そしたらエーハのクラシック(2215)よりはるかに使いやすくてよかった。
メンテナンスがしやすいのが良いね。
ボックスの開け閉めとか、呼び水システムとか、取っ手付とか。
あとホースが柔らかいので取り回しが楽。
もしも問題というなれば、エア噛みしやすくてたまにシュボーって音とともにエアが出る。
オレはデュフューザぽくて気にならないんだけどね。
耐久性については今んところ問題なし。
- 257 :pH7.74:2006/05/14(日) 04:05:46 ID:nGsnfKfN
- あ、追加。
音は全く気にならないね。
それよりもエアレーションの音のほうがうるさい・・・orz
ダブルタップじゃないけど、取り外した口が上を向いてるから
横に倒したりしない限り、水はもれたりはしない。
台座もしっかりしてるので、蹴倒さない限りは大丈夫だろう。
- 258 :pH7.74:2006/05/14(日) 04:44:18 ID:WgksqGoP
- >>255
それって不良品かエアが抜けてなくてカタカタしてるんじゃない?
カタカタなんて音しないよ
- 259 :pH7.74:2006/05/14(日) 13:44:57 ID:WahDRPIN
- テトラEXパワーフィルター75買ってみた
かなり静かだと思うのだが・・・
活性炭とウールマットを1ヶ月で交換って書いてるのが(´A`)マンドクセ
- 260 :pH7.74:2006/05/14(日) 14:45:42 ID:w0v/HeAW
- EX75はかな〜り静かだよ
- 261 :pH7.74:2006/05/14(日) 19:20:34 ID:awLJTqni
- 今日本国内で販売されているやつならどれもかなり静かだと思われ。
エアレーションよりうるさい場合は不良品か呼び水足りないまま運転させた等の稼動時の不手際ですな。
- 262 :pH7.74:2006/05/14(日) 19:35:34 ID:OoaiBIHl
- エーハの新作買った奴いる?
- 263 :pH7.74:2006/05/14(日) 19:45:36 ID:UaAh6/9X
- >>262
なんか新しいの出たの?
- 264 :pH7.74:2006/05/14(日) 19:50:15 ID:OoaiBIHl
- >>263たしか2080だったかな?
プレフィルター内蔵でろ材12g付属で58000円くらいだったと思う
かなり大型のプロフェッショナルフィルター
- 265 :pH7.74:2006/05/14(日) 19:56:11 ID:UaAh6/9X
- >>264
ttp://www.eheim.jp/2080.html
これ?1年ぐらい前から売ってるけど、まあ新作といえばそうかw
エーハスレの前スレあたりに何人か購入報告があったよ。
現スレにはキャスターの有効性についての話があったかな。
- 266 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:09:11 ID:OoaiBIHl
- >>265ソレだ
この前買おうと思ってたが結局ドラム缶にしてしまった
この選択は正しい?
- 267 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:39:18 ID:qLDgeySX
- エーハイムの外部フィルターが故障しました。
エコLサイズ
何故か水が出ません。呼び水しても水が出ないのです。モーターは動くし意味不明です。
エコSサイズを買って、モーター、羽、タンクを流用したいのですが、大丈夫でしょうか?
- 268 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:45:31 ID:sJ7L7Fb+
- なにをやったら水が出なくなったんだ?
コック閉まってない?
- 269 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:52:59 ID:apSmZ0Xd
- >>266
角型はパッキンがすぐ痛むらしい
- 270 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:54:05 ID:zixZSsfY
- INとOUTを間違って接続って落ちは勘弁
- 271 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:55:07 ID:qLDgeySX
- >>268
水槽の掃除(外部フィルターも)が原因みたいです。
掃除後のセットアップで水が出なくなりました。
エコSサイズを注文してみました。
- 272 :pH7.74:2006/05/14(日) 20:56:13 ID:qLDgeySX
- INとOUTは何度も確認しましたし、何故か水が漏るようになったので買い替えます。
- 273 :pH7.74:2006/05/14(日) 21:03:56 ID:GBTAFkPc
- ホースが折れてたり、フィルター内の給排水口が詰まってないか確認。
- 274 :pH7.74:2006/05/14(日) 23:48:02 ID:BRb4zsPr
- >>256
レスどうもです。
やっぱりPBの安さに惹かれるよね。
やっぱりあれはダブルタップじゃないのか。それだけちょっと気になるけど
ま、そんなに掃除する方じゃないし、俺(^^;。
俺も一回PBにチャレンジしてみようと思います。
(ただビジュアル的になぁ、、というとこだけだな。問題は)
- 275 :pH7.74:2006/05/15(月) 19:30:19 ID:dbwjjMLZ
- >>272
よくわからんのだけど、エコって吸排水口のとこにボールタップとかいうのが
入ってたと思うんだが、それが何かのきっかけで閉りっぱなしになってるとか?
- 276 :pH7.74:2006/05/15(月) 22:47:33 ID:Uz7raiAS
- ショップの店員にこれが一番いいですよ!と勧められたテトラEXパワーフィルター60なんですがはたして本当なのだろうか…
- 277 :pH7.74:2006/05/15(月) 22:49:41 ID:nOjPceMB
- TOTTOってやつ使ってるしといる?
- 278 :pH7.74:2006/05/15(月) 22:50:07 ID:pkKe6V3V
- んなもん水槽による
- 279 :pH7.74:2006/05/15(月) 22:53:26 ID:UgzDAZ0m
- >>276Tetraとエーハは音静かでハズレが少ないらしい
PBは流量はいいが音はうるさいし当たりハズレが激しいらしい
- 280 :pH7.74:2006/05/15(月) 23:04:20 ID:hpYZ9D1x
- ネタかもしらんが、テトラEXもいろいろ不具合がでているみたいだよ。
水漏れやポンプの水流の低下やら。
多機能ではないがエーハのクラシックは耐久性は抜群だよ。
もう買ってるみたいだけど・・・EXを使う注意点とかEXスレで聞いてみたほうがいいかも。
- 281 :pH7.74:2006/05/16(火) 17:40:55 ID:TyddOnik
- >>273
>>275
エコSが到着したので、比べて異常を探したら原因が分かりました。
水が出ない→羽のユニットの磁石の部分と羽との接合部がユルユルになった。接着剤で固定
水が漏る→エコSのヘッドを使っても水漏れ。タンクのハンドルの付根にヒビが入っていた。接着剤で補修中
とりあえず、治りました。エコSは不要になった。でもヘッド部分は一度使っちゃったし、お蔵入り。
- 282 :pH7.74:2006/05/16(火) 19:25:18 ID:4Zm7XnJa
-
テトラEX75 は静かではありません。
人によるかも知れませんが、2台使ったけど両方ともうるさかったから・・・
自分が納得できる静かさではありませんでした。
この音を静かと言える人は 幸せです。
- 283 :pH7.74:2006/05/16(火) 19:28:47 ID:9OnNTDr/
- 君のがおかしかったんだろ
- 284 :pH7.74:2006/05/16(火) 19:30:34 ID:JLJQFLha
- 2台とも外れ引いたか、設置方法を間違ってるか。
- 285 :pH7.74:2006/05/16(火) 19:36:09 ID:vo0Lq07s
- EXなんか音しない
どんだけ耳がいいんだよ
- 286 :pH7.74:2006/05/16(火) 20:13:23 ID:M9AIuhXj
- 90cm水槽にテトラEX120とエーハイム2028なら
どっちがおすすめかな?
価格帯が違うけど・・
- 287 :pH7.74:2006/05/16(火) 20:16:18 ID:hFRi6k5o
- >>277 TOTOは直ぐ詰まるよ
たしかどこかのサイトに実態と対策の記事があった
- 288 :pH7.74:2006/05/16(火) 20:22:55 ID:FfyGSvKL
- 2215×2 か 2217いーな
- 289 :pH7.74:2006/05/16(火) 20:39:55 ID:ieWkQN6J
- >>286流量的にTetraかな?
俺の120水槽でも2260使うと洗濯機だよ。
- 290 :pH7.74:2006/05/16(火) 21:41:51 ID:/M3BKU5+
- 俺のEX75は掃除無しの四ヶ月目になるんだが、静か過ぎて『え!?動いてるの!?』と、思う日々で流量減らずに賃動してますが何か?
- 291 :pH7.74:2006/05/16(火) 21:46:47 ID:qTaR6QYr
- EXスレによると半年、1年と経った時に真実が見えるらしいよ。
君と君のEXに幸あれ。
- 292 :pH7.74:2006/05/16(火) 22:08:15 ID:jrPyFKeb
- PBは最初からうるさい 特に90
- 293 :pH7.74:2006/05/16(火) 23:35:11 ID:M52+Aa92
- 質問です。
海水で使ってた濾材を淡水で使えますかね??
- 294 :pH7.74:2006/05/17(水) 00:17:59 ID:OAMDdrh0
- >>293
圧力鍋で煮ればおk
- 295 :pH7.74:2006/05/17(水) 00:42:37 ID:La0z5jaP
- >>293 濾材の多くはバクテリアの為に細かい気泡が多く塩分がかなり浸透するので
やめたほうがいい、逆はともかく海→淡は お奨めしない
まぁ淡水に珊瑚ぶち込むよりはマシだと思うけどねw
- 296 :293:2006/05/17(水) 01:20:33 ID:EkjisLmZ
- ケチらず新しいのを買います。
サンクス
- 297 :pH7.74:2006/05/17(水) 01:33:16 ID:1eAUTLtV
- >>295珊瑚いれると何か悪い事があるの?
- 298 :pH7.74:2006/05/17(水) 06:25:40 ID:Cu7kIHif
- >>8
超遅レスだが、エーハイムのクラシック系のように吸水口が本体下のほうに
ついているタイプだと、水槽の横におけるとかいう話もある。
本当かどうかはしらないけどw
- 299 :pH7.74:2006/05/17(水) 08:15:32 ID:nkDQVLnC
- 120水槽にサブフィルター的な意味合いで外部を導入しようと思っているのですが、エーハイムだとどれがベストでしょうか?
底部に緩やかに流れを付けたいのですが。
- 300 :pH7.74:2006/05/17(水) 08:23:30 ID:he4lkP67
- 13?15?
- 301 :pH7.74:2006/05/17(水) 09:21:43 ID:OAMDdrh0
- >>299
淡水なのか海水なのか、生体の種類と数、ろ過に対してどの程度を期待しているのか等々
わかりませんが、予算の範囲でいちばん水量が多いものを買うのがよろしいのでは?
- 302 :pH7.74:2006/05/17(水) 09:23:26 ID:hB6ppSrG
- PBとかウィズダムの付属のホース固いのウザくない?
今度EX買おうと思うんだけど、もしかしてEXもホース固い?
- 303 :pH7.74:2006/05/17(水) 09:46:34 ID:CSSIJVdN
- んなこと知るかヴォケ
ウゼーのはオメーだ
- 304 :pH7.74:2006/05/17(水) 10:01:39 ID:4LfIt/Yq
- ホムセンで汎用ホース買ってくるといいですよ。
自分はピンク色の透明なやつを使ってる。(燃料用とかだった気がする)
大型ホムセンに置いてるホースはだいたい同じラインナップだからあると思うけど。
PBとかのホースよりも若干やわらかいので取り回ししやすいです。
- 305 :299:2006/05/17(水) 10:03:50 ID:nkDQVLnC
- >>301
レスありがとうございます。
濾過能力に関しては、それほど求めていません。あくまでもメイン(上部)の補助的なものになれば良いかと。
あまりにもオーバースペックだと、水流が強すぎる・・・なんて事態になるかと思いまして。
底に沈澱している食べカスや糞を吸水の方に流していければ理想的かと。
ちなみに底砂はガーネットで、フィッシュレットを吸水口の手前に設置しております。
フィッシュレットを物理濾過、上部を物理濾過に+生物濾過に。外部を生物濾過に宛てようと思っております。
稚拙、長文すいません。
- 306 :pH7.74:2006/05/17(水) 10:10:03 ID:qE7lxqgw
- 参考になるか分かりませんが・・・・
私はコトブキのPBを4年くらい使ってます。
飼っているのはグリーンアロワナです。
このやり方が正しいのかどうか判りませんが、
足し水以外の水換えは(4年間で)2度くらいしかしてません。
フィルターのメンテナンスなんてとんでもない。ただの一度もした事ないです(濾材も換えてません)。
ですが、(水質は良く分かりませんが)水は透明に澄んでるし、魚も元気ですよ。
ここのスレで、部品を変えるとかメンテするとかいう情報を見て驚いています。
今度、ショップでも聞いてみよう・・・まさか無茶な使い方して火事になる事なんかないですよね?
- 307 :pH7.74:2006/05/17(水) 10:55:54 ID:BC3tlbgH
- 水が透明だから綺麗というのは見た目のことだけか?
だったらアンモニアどぼどぼ注げ。透明だから綺麗なはず。
- 308 :pH7.74:2006/05/17(水) 11:15:37 ID:/iS9LsX3
- >302
俺のチンコの方が固いお
- 309 :pH7.74:2006/05/17(水) 12:32:29 ID:P3KsjWud
- >>302
俺はEXにPBのホース使ってる。
- 310 :pH7.74:2006/05/17(水) 12:49:57 ID:7t47Mb0M
- >>302
硬いか軟らかいかで言えば硬いよ
- 311 :pH7.74:2006/05/17(水) 13:18:31 ID:DDhP8TdY
- >>307
水かえなしで四年持ってるんなら、すくなくとも
お前の水槽の水よりは綺麗なんじゃねーの?
死んでないんだからアンモニアもクソもあるか。
オマエの臭い水槽と一緒にするな。
- 312 :pH7.74:2006/05/17(水) 13:40:08 ID:OAMDdrh0
- >>306
う〜ん、それなら2213、マージンを見込んでも2215で大丈夫かなと思います。
エコ(コンフォート)の場合は2233(2234)、2235(2236)が相当品になります。
もしくは、水中フィルターでも目的は達せられるような気もします。
ttp://www.eheim.jp/internal_filter_top.html
ご参考になりましたら幸いです。
- 313 :pH7.74:2006/05/17(水) 13:40:54 ID:OAMDdrh0
- うわ。>>312はアンカーミスです。正しくは>>305へのレスです。
失礼しました。
- 314 :315:2006/05/17(水) 14:14:47 ID:nkDQVLnC
- >>312さん
詳しいレス、ありがとうございます。
水流を作るだけなら水中フィルターでも構わないのですが、濾過能力の面と見栄えの面で外部フィルターにしようと思いまして。
大変参考になりました。ありがとうございます。
- 315 :pH7.74:2006/05/17(水) 14:33:10 ID:BC3tlbgH
- >>311
だったら「透明」とか書く必要ないだけだろ。
オマエの水槽の調子が悪いからって、噛み付いてくんな。
- 316 :pH7.74:2006/05/17(水) 15:33:55 ID:OAMDdrh0
- >>314
あ、書き忘れました。
ご存じかとは思いますが、水流を効率良く、目的の方向に流すためには、
「ディフューザー」というオプションパーツを使われるとよろしいです。
エア供給能力も向上します。
- 317 :pH7.74:2006/05/17(水) 16:49:58 ID:r3goBF1m
- >>315
てめえが先に噛みついたんだろ?
アンモニアを入れるとか下らないこと抜かしやがって。
鑑賞魚の水槽が透明じゃなきゃ綺麗に見えんだろうが、バカかテメエは。
- 318 :pH7.74:2006/05/17(水) 17:35:31 ID:BC3tlbgH
- 透明に済んでることと濾過が働いてることは別問題だろがボケ。
一生物理濾過やってろ。
- 319 :pH7.74:2006/05/17(水) 17:43:36 ID:SJoP1+Jc
- >一生物理濾過やってろ。
お茶噴いたw
- 320 :pH7.74:2006/05/17(水) 17:58:20 ID:IQQGIdeH
- デリケートな大型魚もいるけど、丈夫な大型魚なんて水質がいい加減でもそう死なないよ。
水が透明でも計ってみたらすごい数値でるかもね。
- 321 :pH7.74:2006/05/17(水) 18:00:59 ID:hT76qSU2
- >>307 ↑模範解答w
- 322 :pH7.74:2006/05/17(水) 18:17:56 ID:LmG2+w1d
- 水清くして魚棲まず と言うじゃないか。ほどほどでいいじゃん。
- 323 :pH7.74:2006/05/17(水) 18:23:13 ID:Vz2bxyO/
- アロワナなんて飼ってる時点で水草ボーボーなんてことないよな。
それで足し水のみってw
肉食大型魚ってキモイし嫌いだけどこんな奴に飼われてるのはかわいそうだな。
もしやこの足し水っててのは1日100リットルぐらいをオーバーフローさせるぐらいのことではΣ (゚Д゚;)
- 324 :pH7.74:2006/05/17(水) 18:48:24 ID:vu2LiDAM
- >>299
PHでもいいんでない? 外部って実はろ過能力低いよ
上部を強力にした方が絶対いい
- 325 :pH7.74:2006/05/17(水) 22:50:23 ID:eIgq5u8x
- 外部濾過→上部濾過経由はよいのでしょうか?
- 326 :pH7.74:2006/05/18(木) 00:05:35 ID:Fav4QoXB
- 特に問題は無いよ>外部to上部
- 327 :pH7.74:2006/05/18(木) 00:15:45 ID:PxwA9aFf
- どうせなら、上部→外部にしたら?
上部フィルターのほうが掃除しやすいから、物理ろ過に適してるだろう。
- 328 :pH7.74:2006/05/18(木) 00:29:59 ID:pozMQk+W
- なにいってる
- 329 :pH7.74:2006/05/18(木) 00:35:04 ID:w4IR6n+p
- 物によっては外部の方が掃除しやすいと思うが、
うちの90のオスカー水槽の場合
外部プライムパワー30を2機経由で上部にいってる、外部は物理のみで上部は生物のみ。
糞の量が半端じゃないがこれだと掃除が楽。
- 330 :pH7.74:2006/05/18(木) 04:19:15 ID:TIYXSnz4
- バイコムの背面濾過使い出したんだけど、これ良いよ
- 331 :pH7.74:2006/05/18(木) 12:32:43 ID:twiM/lVJ
- >>330
外部フィルター?
- 332 :pH7.74:2006/05/18(木) 13:14:38 ID:h0sBB5Ry
- これだろ?
http://www.bicom.co.jp/aquarium/shopping/ark.htm
外部フィルターじゃないのでスレ違い
というか、専用スレあるよ
☆バイコムアーク★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129352699/l50
- 333 :pH7.74:2006/05/18(木) 19:57:40 ID:5HAn2rNr
- うんこまる阻止
- 334 :pH7.74:2006/05/18(木) 21:58:54 ID:pD1M4Si9
- テトラとエーハイムクラシック両方使ってるけど
エーハの方が好きだ。炉材びっちり詰められるから。
半透明で中身が見えるのも良い感じ。
- 335 :pH7.74:2006/05/18(木) 22:21:10 ID:pozMQk+W
- クラシックはいつまで続く・・・・
- 336 :pH7.74:2006/05/18(木) 22:30:30 ID:hQuJ+vOu
- エーハイムは色がNG!まるで農機具だ!
あの色でも気にならないのは一部アクアリストのブランド意識でしかないだろ
一般的な俺は観賞魚用の水槽に使う気になれないな
グロイ魚を実験で飼うとか、飼育そのものを楽しむがあまり
鑑賞を犠牲にするとか、そういう感覚は一般的にちょっとズレているとしか言えない
炉材が見えるのを喜ぶのも普通はおかしい
と 、 思 わ な い か ?
まぁホースとパイプ変えて、本体は隠せばいいわけだがな
ちと言い過ぎた、スマン!
- 337 :pH7.74:2006/05/18(木) 22:46:23 ID:Nt4BJjMs
- バックスクリーンがクリアグリーンなのでパイプは気にならない
パイプのロゴの方が納得できない
- 338 :pH7.74:2006/05/18(木) 23:26:09 ID:Fav4QoXB
- 色に文句つけるってのは、エーハイムは完成度高いってことか?
- 339 :pH7.74:2006/05/18(木) 23:32:04 ID:pozMQk+W
- テトラが出たからエーハプロ系はいらなくね?
エコはコンフォートならろ材が魅力
- 340 :pH7.74:2006/05/18(木) 23:51:57 ID:qn5AKDv0
- 農家の俺に言わせると、農機具って赤色が多いと思う。
緑はまず無い。
- 341 :pH7.74:2006/05/19(金) 00:00:02 ID:QqweCJ16
- きっと草むらに道具を放置したら、見つからなくなるからじゃね?
- 342 :pH7.74:2006/05/19(金) 00:08:56 ID:fH5lt/+r
- 銀のエーハイ欲しい
- 343 :pH7.74:2006/05/19(金) 00:09:15 ID:7AKm88pf
- >>340
空撮CM作りやすいようにだよ、きっと。
- 344 :pH7.74:2006/05/19(金) 02:01:20 ID:mDqxqzGC
- >>339
エーハのプロ、プロU系はなくなって、プロV(2080)の
シリーズになるって言う噂を聞いた
- 345 :pH7.74:2006/05/19(金) 23:58:45 ID:v460Mulm
- 今度ティアラって店で
ゼンスイ75Sが一万で買えるみたいだよ
- 346 :pH7.74:2006/05/20(土) 11:45:24 ID:ss0D+lZc
- 345
それってサイコロセールでは?
- 347 :pH7.74:2006/05/21(日) 00:36:09 ID:40/r2HPF
- >>340
ワロタ
- 348 :pH7.74:2006/05/21(日) 15:54:56 ID:w52Mg4jO
- 347
どこに笑うところがあんねん!?
- 349 :pH7.74:2006/05/21(日) 21:44:53 ID:7IrU+LaN
- コトブキのパワーボックスだ。安いし簡単。
欠点はろ材が他社製に比べてちょっと少ない。
- 350 :pH7.74:2006/05/22(月) 14:39:17 ID:t2/QdG9F
- 最近ポンプの水揚げ量が減った・・・、モーターは調子良さげに回ってるのに、寿命かな?
ネ申たちのおすすめはナンですか?
水槽〜1200 日淡飼育です。
- 351 :pH7.74:2006/05/22(月) 15:16:34 ID:p4pQX7sA
- >>350 いま使ってるの書いてくれないと・・・
水量も魚も草も書かずにお勧めもなにもねぇだろ
- 352 :pH7.74:2006/05/22(月) 15:26:17 ID:t2/QdG9F
- ちょっ、そんなに選択肢があるものなのですか?半年ググッてから出なおします。
- 353 :pH7.74:2006/05/22(月) 16:44:51 ID:sgW2Apwh
- インペラー交換してみれば?
- 354 :pH7.74:2006/05/22(月) 17:30:57 ID:t2/QdG9F
- >>353(ネ申) いいヒントtnks! ペラ?に水草が絡まってますた。掃除して水流フカーツ! お騒がせしました。
- 355 :pH7.74:2006/05/22(月) 17:33:50 ID:p4pQX7sA
- >>354 それはなにより、1200日(約3年半)だから寿命かなぁと思ったが
まぁ持つときはえらく持つからな・・・
- 356 :pH7.74:2006/05/22(月) 19:49:00 ID:So7CWKHT
- 30キューブに合う外部って?
- 357 :pH7.74:2006/05/22(月) 19:57:54 ID:4EJVrCOM
- 2211
- 358 :pH7.74:2006/05/22(月) 21:03:02 ID:td8CXRGd
- >>355
釣りか?釣りなのか?
- 359 :pH7.74:2006/05/22(月) 21:23:10 ID:rgB0EH8P
- 何がどう釣りなの?
- 360 :pH7.74:2006/05/23(火) 00:20:55 ID:t4tgQqu+
- >>359
ここで解説しよう!
>>350の「水槽1200(mmに)日(本)淡(水魚)を飼育しています」というレスを
>>355で「水槽1200日(3年半)淡(水魚)を飼育しています」と読んでるから
釣りと言われるのさ!
って、これで解説になってるか?>>358
- 361 :pH7.74:2006/05/23(火) 11:21:27 ID:7putYkxw
- >>360
なっております。
- 362 :pH7.74:2006/05/24(水) 04:49:32 ID:LWrbLlt+
- 水中フィルターと外部フィルターってどっちが濾過能力高いですか?
- 363 :pH7.74:2006/05/24(水) 10:22:03 ID:r7gpvMRN
- 外部!
?
- 364 :pH7.74:2006/05/24(水) 12:08:15 ID:6HNsuFvt
- >>362
濾材容量が同じなら能力もほぼ同じと考えてよい。
- 365 :pH7.74:2006/05/26(金) 07:16:36 ID:+ky4ZCuf
- エーハイム2213週末に買おうと思うのだが
ネットで見たのと実物をショップで見たのと違うのだが・・
本体部分が緑(緑色が好きなんで)だと思ったんだけど、
サンプル見たら、透明の瓶だった。
- 366 :pH7.74:2006/05/26(金) 07:45:14 ID:yrDe6HET
- >>365
安心しろ、実物は半透明の緑だ。
サンプルは中身を見やすいように
透明にしてあるだけ。
- 367 :pH7.74:2006/05/26(金) 07:57:18 ID:+ky4ZCuf
- >>366
レスありがとう。
これで何のモヤモヤもなく買える。
テトラ75と迷ったけど、アレは何か見た目がポットに見えて好きになれん。
ろ材も多く入るし、コストパフォーマンスはいいんだろうけど・・
- 368 :pH7.74:2006/05/26(金) 08:40:48 ID:QT94PU70
- ∧_∧
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
| || | 緑がだ〜いすき♪
() (||) |
( ( ヽ || / ) ) シャインじゃないよ
/ヽ========/、
( ( |/ / /______/、 | ) )
|_/ | |/
|
|
|
|
|
| プラプラ
| ))
〇_〇 J
( ・(ェ)・)ジー
/J ▽J
し―-J
- 369 :pH7.74:2006/05/26(金) 08:53:48 ID:HneGmFjv
- ちょw さんざん言われてるあの色が好きってwww
テトラけなしてるし緑虫の新ネタか?
- 370 :pH7.74:2006/05/26(金) 09:00:07 ID:UtUXAeUW
- >>369
緑虫ってなんですか?
- 371 :pH7.74:2006/05/26(金) 09:07:04 ID:uyFymDrh
- テトラEXスレ見に行ってみるとわかるよ。
一部のエーハユーザー(?)がEXのイメージダウンキャンペーンをやってるんだけど
それらを総称して緑虫という
同じような書き方のやつが海水スレとかにも出没する
ボンバも緑虫亜種説あり
- 372 :pH7.74:2006/05/26(金) 09:35:05 ID:5gIb1f9o
- >362
併用がBEST
- 373 :pH7.74:2006/05/26(金) 09:50:27 ID:VPMe2H7s
- +ky4ZCuf
こいつ本当に濾過フィルター総合スレにも同じ事かいてるね
- 374 :pH7.74:2006/05/26(金) 15:31:26 ID:OUGNriqw
- エハ厨も大変だな。
クラシックただの筒だからマンセーするのも苦労するだろw
- 375 :pH7.74:2006/05/27(土) 08:12:49 ID:EqrujBye
- パワーハウススモールフィルターだろ?結局は
- 376 :pH7.74:2006/05/27(土) 11:40:49 ID:Amr1ePGW
- EX75にデフューザつけてる人いらっしゃいます?
どれが付くんだろう・・・
- 377 :pH7.74:2006/05/27(土) 12:12:44 ID:PeWpEL0r
- 2211使っていますが、なんか「ヴー」という音がします。
本体の上に漫画数冊ぐらい乗っけるとやや静かなんですが
どうやったら静かになるんでしょう?
濾材の量にもよるのかもしれませんが
濾材は少な目スカスカ?多めのギュウギュウ?どっちがいいんでしょう?
- 378 :pH7.74:2006/05/27(土) 12:19:44 ID:EEFlMCeV
- 少なめの方がいいと言われてるが・・・。
>ブー
>>1の方法でダメなら、蓋に体重をかけて押さえ込んだり
心臓マッサージみたいに押さえつけたり
バケツ部分を手でしつこくほぐす(蓋はしたままで)と治るかもしれない。
- 379 :pH7.74:2006/05/27(土) 13:05:06 ID:s035+hP9
- >>377 荷造り用の黄色いテープで毎回ギュッギュッと絞ればOK
http://www.monotaro.com/p/0244/5913/
こういう奴で止める帯状のテープね(PPバンドというらしい)
ゆうぱっくのダンボールのオマケで着いてきてなぜか一杯あるw
毎回きるのが嫌ならカバン売り場でストッパーみたいなのあるから
あれでもいいかと思う
- 380 :378:2006/05/27(土) 13:06:42 ID:EEFlMCeV
- すまんここエーハスレじゃなかった。
エーハスレのテンプレに音軽減の仕方が書いてある。
- 381 :pH7.74:2006/05/27(土) 15:37:47 ID:HiIFFka7
- >>376
自分は GEX 水中イーロカに付属していたディヒューザーを使用しています。
パイプの大きさを調整するためにテープを巻けばつなげます。
エーハイムのディヒューザーにしようと思ったが、値段も値段やし。
- 382 :377:2006/05/27(土) 23:48:04 ID:PeWpEL0r
- 「押さえつけないと静かにならない」ってのが引っかかるんですが
やっぱりそれしか対処方法ないのかな・・・
- 383 :376:2006/05/28(日) 00:42:03 ID:pkYfBwP4
- >>381
エーハイムの奴、確かに1000円くらいでした。
(今日ヒマすぎて返事を待たずして買ってしまった)
で、EX75には付いたけど、水槽が細かい泡だらけになります。
出力最小にするとブシュッ・・・・・・・・・ブシュッ・・・・・・・・ブシュッってなる。
こんなもんなんでしょうかね。
- 384 :pH7.74:2006/05/28(日) 01:48:31 ID:lMnR10zK
- ルームメイト903に使う予定の外部式フィルターをどれにしようか悩んでます。
テトラ:EX60、EX75、EX90
エーハ:2211、2213、2215
静かで丁度いい流量のものはどれになるでしょうか?
スレを見てみると比較的テトラのほうが静かそうなので
EX60辺りが良いのかな〜とか思ってたりするのですが・・・。
- 385 :pH7.74:2006/05/28(日) 02:41:16 ID:OHFBz63x
- >>382
自分の2211は無音に近いのでなにか問題があると思う。
一度、蓋開けてインペラの状態確認してみたら?
もし、異常なくて元に戻しても異音が続くようなら、エーハに電話して聞くとよいと思う。
あと、吸水側に何か抵抗があるとキャビテーション起こすかもしれんが、その恐れはない?
- 386 :pH7.74:2006/05/28(日) 08:50:11 ID:nPRpRlyc
- 釣りじゃ〜ないの?
- 387 :pH7.74:2006/05/28(日) 12:10:49 ID:vSLSOakR
- 初めての外部で、一週間前からテトラEX60使ってるけど、音静かで、水漏れなし、流量調節できるし、特に問題ないよ。始めの呼び水の時、ボタンを何回も押すと壊れると店員にアドバイスされたくらいかな。
- 388 :pH7.74:2006/05/28(日) 12:26:59 ID:Cmgywf0s
- 1週間で壊れたら、さすがに製品にならないと思うんだけど
- 389 :pH7.74:2006/05/28(日) 14:01:51 ID:nPRpRlyc
- 387 ボタンを何回も押すと壊れると店員にアドバイスされたくらいかな。
↑ボタン壊れる話は聞くね
- 390 :377&382:2006/05/28(日) 15:25:13 ID:iYhmRzzA
- 今日夕方からちょっとバラして中のパーツチェックしてみます。
- 391 :pH7.74:2006/05/28(日) 18:14:16 ID:ZlnH+Zza
-
>>383
エーハイムのは排出口が小さいから勢いが凄そうですね。
サイズの大きいディヒューザーにしたら、変化があるかも・・・もう遅いか
イーロカのやつは口が大きいので弱めです。
>>384
EX60 か 2211 で十分ですね。
EX75を2台使ってますが、静かとは思いません。
エーハイムにしとけばよかったと思っています。
2211より エコ2232 の方がいいと思いますけど。更に静音設計されてる
ようです。
- 392 :pH7.74:2006/05/28(日) 23:06:12 ID:bq03gmP8
- >>391そんなエハのマイナスイメージばっか書き込んでんじゃねえよ糞虫
- 393 :pH7.74:2006/05/28(日) 23:11:37 ID:2g19MVjk
- >>387
漏れ、EX−75で呼び水ボタン100回くらいガシガシ押しちゃった(´・ω・`)
2週間経ったけど今んとこなんともないよ
- 394 :pH7.74:2006/05/29(月) 11:37:07 ID:6y3IEUcJ
-
>>392
あんたとはまともに会話できないです。
どう読んだらマイナスイメージばっかりなんやろ
- 395 :pH7.74:2006/05/29(月) 16:00:25 ID:Zkg+gw/d
- エコの方が静音設計って何情報?
- 396 :pH7.74:2006/05/30(火) 00:06:46 ID:HdPycdDx
- >>395
エコ(2231)よりも、エココンフォート(2232)のほうが静音という意味かと。
詳しくはエーハイムスレで。
- 397 :pH7.74:2006/05/30(火) 07:59:00 ID:74pWRyo1
- > 2211より エコ2232 の方がいいと思いますけど。更に静音設計されてる
ようです。
2211と書いてあるよ?
- 398 :pH7.74:2006/05/31(水) 20:56:00 ID:l9BrYtXH
- 90センチ水槽で海水魚飼たいんですが、オーバーフローでないと無理でしょうか。
外部式フィルターなら、エーハイムの2028(7.3L)か2080(13.5L)
のどちらがいいでしょうか。そもそもエーハイム2080(13.5L)ってオーバーフロー
の濾過槽のどのくらいの容量に匹敵するのでしょうか。
どなたか、ご存知の方教えてください。
現在、60の水槽でエーハイム2224(3L)2台で飼育中です。
- 399 :pH7.74:2006/05/31(水) 21:31:31 ID:cr/SeKYR
- 9L水槽にテトラEX60つけたら、洗濯機になっちゃう?
- 400 :pH7.74:2006/05/31(水) 21:40:02 ID:Pz7D8E2c
- 洗濯はできないと思うお
- 401 :pH7.74:2006/05/31(水) 21:40:15 ID:XrCLT4yJ
- >>399
釣りだろ?洗濯機になるに決まってるじゃん。
- 402 :pH7.74:2006/05/31(水) 21:46:18 ID:429g8vPA
- 洗濯はできるかもしれんが、脱水はムリ
- 403 :399:2006/05/31(水) 21:49:48 ID:cr/SeKYR
- ごめん、釣りのつもりはなかった・・・
ただ、うちの9L水槽の亜硝酸がおさまらんのででかい外部フィルターでなんとかならんかとおもっただけ。あきらめますわ、お騒がせしてすみませんでした。
- 404 :399:2006/05/31(水) 21:52:58 ID:cr/SeKYR
- 9Lのしょぼい水槽に使える外部フィルターってないよね?
- 405 :pH7.74:2006/05/31(水) 22:16:12 ID:/AP8C0Yy
- >>404
エデニックシェルト、ニッソーパワーキャニスターあたり
- 406 :pH7.74:2006/06/01(木) 00:53:07 ID:L5ljDu8C
- >>399
底面吹き上げならおk
- 407 :pH7.74:2006/06/01(木) 01:10:31 ID:OrvoU0a5
- >>406
外部とつなぐ底面ってどこがおすすめ?
- 408 :pH7.74:2006/06/01(木) 01:51:50 ID:HQhP1PXx
- 9Lの容量で亜硝酸が無くならないというのは超過密なのでしょうか?
そうだったらエアーリフト式底面が一番いいと思いますよ。
- 409 :pH7.74:2006/06/01(木) 10:49:40 ID:MAtlrwaT
- オーバーフローで下に60cmの濾過槽を設置するといいと思うお。
しばらくしたら、いつの間にか9Lが60cmの水槽になってるお。
- 410 :399:2006/06/01(木) 20:00:42 ID:lnqMVZjO
- みなさん、ありがとうございます。
エデニックシェルト、ニッソーパワーキャニスター、エアーリフト式底面
を検討してみます〜。
- 411 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:01:21 ID:o8s92zLj
- 音気になるならエデニックの寿命は1年ほどと考えたほうがよいよ
- 412 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:04:38 ID:SHScRn6y
- はずれを引けばだろ。
うちは2台使ってるが、それぞれ1年から2年物だが
どっちも音は静かなままだよ。
- 413 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:08:29 ID:FjstLfe7
- プレ+V2+2211用ディフューザー最強伝説
- 414 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:11:24 ID:o8s92zLj
- >>412
はずれっていうほど少なくないんじゃない?
俺のは2台とも一年で音でたよ・・
- 415 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:28:07 ID:Klu4ONI4
- ┐('〜`;)┌ エーハ信者はこんな回答ばっかり
- 416 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:36:15 ID:3ZTd6wrN
- 外部フィルターは結局EX75がいいんだ?
- 417 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:50:31 ID:YtXdYb2y
- 外部なんて水量と魚の数に見合えばどれも似たようなもん
エーハクラシック以外は壊れやすいとか言ってるのはエーハ信者だけ
- 418 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:55:07 ID:0/6SGpP1
- クラシック何年も持つって言ってるのは放置してるやつなの?
クラシック特有のとめ具やら給水の出っ張ったパイプやら、結構劣化するんでしょ
- 419 :pH7.74:2006/06/02(金) 11:56:25 ID:oVZBN5TI
- たしかにな〜
うちは2213とEX75使ってるけどどっちも同じようなものかな
EXの方が静かなくらいだ
- 420 :pH7.74:2006/06/02(金) 12:07:30 ID:Klu4ONI4
- >>418
結局壊れたら部品買って直せってスタンスじゃないの?
エーハイムが壊れたら、マニュアル読んで直せ!部品は調べて買え!
他のメーカーのが壊れたら欠陥商品のレッテルw
- 421 :pH7.74:2006/06/02(金) 15:47:21 ID:gPzR/n1b
- >>418
しないよ
- 422 :pH7.74:2006/06/02(金) 20:03:18 ID:jLbQ5mrG
- マイナーチェンジもあるし、品質基準も変化するかもしれないから
「今の」クラがどうかはわからないけど、昔のクラなら、
ノーメンテで10年15年は普通。開け閉めしなきゃ(掃除の必要がない
セッティングにしておく)Oリングもヒビ割れしつつも保つ。
掃除しなければ、突起部をぶつけて壊すこともない。
次に劣化しやすいのはインペラーだが、これも感覚的には停止・再起動
しないほうが保つ気がする。エア噛みなどなしにうまく回り始めたら
へんにいじらなきゃまあ10年。ダメな個体もたまにはあるが・・・
2015だってインペラの供給さえ続いていれば・・・同年齢の2013は
無問題だし。
フィルターケース(緑)よりモーターヘッド(黒)のほうがプラの耐久性は
弱いかな? モーターが接着されているからプラだけ交換はできんが、
たぶんABSで、うちではアクリルボンドで直した。
2013×3、2015×1、2217×4を使用中だが、直せないぐらい
壊れるまで使い続けるつもり。先日全点検&再セットしたから、
あと10年はたぶん開けもしないだろう。つか、死ぬまで
買い換えなくてすむことを期待してる。
- 423 :pH7.74:2006/06/02(金) 20:21:40 ID:pGAL1AwM
- メンテしないって・・・・
しかも、それを当たり前のように言うw
掃除の必要が無いセッティングにしたポンプ付きのバケツを例に出して
さも、技術があるメーカーのように書き込む! これがエーハ信者クォリティ!
いいかげんウンザリ
- 424 :pH7.74:2006/06/02(金) 20:33:57 ID:0/6SGpP1
- まぁまぁせっかく書き込んでくれたんだから。
>>422
乙
ノッポの古時計並に生きてたら感動ものデスネ
- 425 :pH7.74:2006/06/02(金) 22:11:26 ID:2joX4kqZ
- アクアデザインアマノ・スーパージェットフィルター(・∀・)カコイイ!
- 426 :pH7.74:2006/06/02(金) 22:31:14 ID:mLdgNBip
- >>424
100年生きるてー事は・・・
あと、35年もてば良いのか・・・
- 427 :pH7.74:2006/06/02(金) 22:39:21 ID:0/6SGpP1
- いや、おじいさんの後を追うように止まっちゃうんだよ。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
- 428 :pH7.74:2006/06/03(土) 01:36:04 ID:ZlKvrqpT
- 心が荒んでるかな、と思った人は、↓を読みましょう。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6255/
- 429 :pH7.74:2006/06/03(土) 02:39:51 ID:ojr4VVaM
- >>428
よかった。うん、よかった・゚・(ノД`)・゚・。
たまにFlashとか見ても泣いちゃう事あるな。年かも試練・・・。
- 430 :pH7.74:2006/06/03(土) 12:06:37 ID:+epejUNP
- >>422の言いたいことは開けたら壊れる、でAF?
エーハをつかうならあけなくていい水槽のセッティングしとけと。
- 431 :pH7.74:2006/06/03(土) 12:32:46 ID:AfuOMb7m
- アナルファックか
- 432 :pH7.74:2006/06/03(土) 13:27:56 ID:hC+laG0h
- ↑ワロタ(笑)
- 433 :pH7.74:2006/06/03(土) 19:36:20 ID:Ap6dYY6A
- >>423
技術があろうがなかろうが、丈夫で壊れない事は事実だから別にいいんじゃまいか?
うちのエーハも10年選手。インペラ&シャフトは1度換えたかな。
- 434 :pH7.74:2006/06/03(土) 19:37:13 ID:Ap6dYY6A
- ちなみに洗浄は3ヶ月〜1年に一回はやっている。
- 435 :422:2006/06/03(土) 22:27:26 ID:4bNK26D0
- うん、トラブルの最大の理由はいじることだと思っている。
言い換えると、外部の利点は(ライト置く場所とかCO2とか
以外の濾過器としては)低負荷の水をもっと磨けること。
底面なりスポンジなり噛まして、メンテはそちらのみと。
櫓材まわりの活性汚泥を除去したい、つまりNやPを水換えでできる
以上に除去したいほど餌を入れる必要がある水槽なら、
OFとか外部を使う。
エーハを最初に買ったときには10代だった(うちの灰色コードの2013は
25歳か。スレ住人の平均より年長かもしれんな)。いまや40に手が届く。
いつまで魚飼うかはわからんが、いままでの倍弱、あと40年、
動いて欲しいな。
- 436 :pH7.74:2006/06/03(土) 22:33:32 ID:TWn16I+S
- 俺、汚れたら、エー廃夢かいかえてるよ
そうじなんてしない。
臭いじゃん。
- 437 :pH7.74:2006/06/03(土) 23:11:30 ID:899j651Y
- 金持ち現る!
- 438 :pH7.74:2006/06/03(土) 23:30:36 ID:NM8TtYGI
- >>433よ、>>435も言っているがいじらない事でトラブル回避しているに過ぎないのに、
丈夫で壊れない事が事実って言ってる矛盾が気に入らない
しかも、使い方は底面のモーターとして使っている、素直にモーター使えば?てかエアリフトのがお勧めかなw
底面はそれだけでそうとう濾過能力高いですからw
こんなスレで書くと、まるでエーハイムのフィルターが良い製品のように思えるじゃないか
メンテがしにくい、見た目最悪なフィルターのどこが優れているんだ?
長く売ってるからユーザー(信者)が多いだけで、後から開発されたほうがイイに決まってる
いや、決まってるは言いすぎだが、まともな評価すらしようとしない
一部の信者たちが悪評流してつぶしてるんだよ、もうウンザリだ
- 439 :pH7.74:2006/06/03(土) 23:39:43 ID:fDr58Q4P
- だから、水さえできれば、何かっても一緒だって。
- 440 :pH7.74:2006/06/03(土) 23:46:32 ID:EngEJRjr
- あんたは水草と小型かも知れんがそれがすべてじゃありません
- 441 :pH7.74:2006/06/04(日) 02:57:41 ID:s8de55ra
- >>438
>>433だけど、3ヶ月〜1年に一回って少ないほうか?
3ヶ月に一回(大型魚稚魚用サブフィルター)は3ヶ月に最低1回って意味で、1年に一回はやるほうは水草用。
ちなみに、下から吸って上から出す方式ってのはメンテも優れてる。
排水時に給水パイプ側のダブルタップをはずして排水すれば、逆洗と同じ事をやることになるから、メンテ回数を思いっきり減らせるよ。
大型魚ならシャワーパイプが水中にあるって事は少ないだろうけど、洗浄時に排水側から水(飼育水か浄水器を通した水)を入れると逆洗できる。
これは外部ではクラシックしかできないと思う。コンテナ無いタイプじゃないとしっかり逆洗できないかもしらんけど、コンテナタイプや他の外部よりもメンテは楽だよ。
取っ手がないともてないって人なら別だけど。
- 442 :pH7.74:2006/06/04(日) 12:02:12 ID:3mX4UGLo
- でもさ、1時間に10回水槽の水を循環させるフィルターの能力って本当に必要なのかね?
1時間に1回くらいで十分だと思うのだが・・・
- 443 :pH7.74:2006/06/04(日) 12:07:27 ID:FF/SyH4F
- 何を飼ってるかにもよるが1時間1ターンは少なすぎるかと
何よりも水流が弱すぎてよどみが出来てしまう
- 444 :442:2006/06/04(日) 13:32:20 ID:3mX4UGLo
- >>443
なるほど〜
ろ過だけじゃなくて、水流でエアレーションしたり
水槽内攪拌したりするんだね
- 445 :pH7.74:2006/06/04(日) 15:01:45 ID:Nmlh9ikL
- まあ人それぞれ、水槽それぞれでいいとは思うんだが、
なんのために濾過槽掃除(逆洗含めて)するのか・・・?
自分だったら、逆洗で簡単に出てくるほど活性汚泥が中に
たまるようなら、こまめに洗うより前に別の策をとると思う。
- 446 :pH7.74:2006/06/04(日) 15:59:45 ID:16mFmPmL
- まあメンテして壊れるフィルターは基本設計が出来ていないってことだな。
当然開け閉めするべき部分を開けなかったら壊れませんじゃ、話にならん。
開けても閉めても壊れないのが当然だ。
もし壊れないようにしたきゃ、メーカはフィルターをあけないでくださいって注意書き張るんだな。www
- 447 :pH7.74:2006/06/04(日) 16:05:14 ID:s8de55ra
- 逆洗法よくない?
>3ヶ月に一回(大型魚稚魚用サブフィルター)は3ヶ月に最低1回って意味で、1年に一回はやるほうは水草用。
これってこまめかな?水族館も逆洗がメインだし、いいと思ったんだけど。
- 448 :pH7.74:2006/06/04(日) 16:11:56 ID:s8de55ra
- >まあメンテして壊れるフィルターは基本設計が出来ていないってことだな。
EXの事?
エーハクラシックを逆洗する前も数年使ってたけど壊れたことないよ。どこに開け閉めすると壊れたってかいてあんの?
- 449 :pH7.74:2006/06/04(日) 19:55:02 ID:Nmlh9ikL
- 逆洗法、原則としちゃいいと思うよ。
ただ自分が考える、「外部の良さをしゃぶり尽くす」使い方だと、
逆洗しても出ない程度しか汚泥が溜まらない。
なぜ汚泥を除去しなくちゃいけないのか? なのだね。
目詰まり解消なのか、「濃い(餌由来のN、Pにしても、析出した塩類
にしても)部分」を排出したいのか。
それらのトラップを「もっと掃除しやすい」プレフィルターに実装する
ほうが楽じゃないかと。
さもなきゃざっくり洗える上かOFかと。
実はそんな頻度で洗う必要がないって可能性も・・・
- 450 :pH7.74:2006/06/04(日) 20:47:13 ID:s8de55ra
- レスサンクソ。
大型魚の稚魚育成用のサブとして使うから、どうしても糞が多くて、頻度がおおい。
上部併用だけど、単機フィルターだと不安だからつけてるって感じ。
水草に使ってるのは糞やゴミはそんなにでないから、長いスパンあけてなんとなく、そろそろかなって感じで逆洗してる。
メインの大型魚水槽はOFだよ。
- 451 :pH7.74:2006/06/04(日) 22:02:18 ID:Nmlh9ikL
- もし自分なら、水流工夫して、糞は上部に拾わせる。んでまめに清掃。
ウール単用とかにすると思う。
NP排除のために。
外部は本気でサブに徹してもらうと思う。底砂あっていいのなら
直結。んでそっちを掃除。底面ユニット下にIN/OUT2本(交代制ね)
の配管して、底面下のみ水を通して活性汚泥&析出硝酸塩排除。
ベアなら、なるべく糞を吸いにくいところにスポンジ噛まして設置。
流量低下の要因となるのがスポンジなら、イッコ余分に持っておいて
順繰り交換で、外部の中の目詰まりは防げる。ブリラントダブル
だと上から差せるからスポンジ交換が楽。自然と高い位置になるので
糞も吸いづらい。
上部も外部もどちらもそこそこの頻度で清掃より、
上部はバクテリア死滅をおそれずしょっちゅう、
外部は菌叢保持源として温存、というのもいいのではないかと。
水草のほう、崩壊して責任追及されても困るけど、水質見ながらで
いいんじゃないかなあ? トリミングして取り出す草体がそれなりに
あるのなら系内から何かを除去しているのは汚泥掃除と同じなんだし。
「どうせリセット」なソイルで・・・とか、気分転換にリセットする
ついで・・・なら好きにすればいいけど、長く維持したいのに
外部を清掃する「必要」があるかというと・・・
自分なら、電導率が上がってきて、数日連続水換えしてもまた電導率が
上がってしまう、という時になって、純水入れるか外部掃除するか
を考えるぐらいだと思う。
エロやカラムの巣に苦労したことあると思うんだけど、あれの逆で、
いいバランスの濾過細菌の巣をキープしておくのは大きな意味がある。
・・・水族館の方式はあまり・・・いろいろつきあいあるし、
つきあい無くても動物園水族館雑誌あたり見りゃわかるが、
レベルはかなりまちまちな上、自腹でないから設備いじりづらい、
大規模だからやはり設備いじりづらいもので・・・
逆洗は意図している場合と、「現場の話を聞かずに作られた
設備を押しつけられた現場の次善の策」の場合もあると思う。
- 452 :pH7.74:2006/06/04(日) 23:15:44 ID:7HwSUPDr
- >>448
エハ厨はEX大嫌いなんですねw
- 453 :pH7.74:2006/06/04(日) 23:31:15 ID:s8de55ra
- >>451
結局何が言いたいのかわからないんだけど・・・・
メンテ頻度が多すぎってこと?
外部を逆洗は悪いってこと?
環境の改善法を述べてくれてるけど、いまいちようわからん。
>>452
本当かどうかしらんけど、呼び水ボタンや漏水があるのはEXでしょ。モーター音が大きい初期不良くらいしかエーハは聞かないよ。
- 454 :pH7.74:2006/06/05(月) 00:00:37 ID:lao3zMbK
- そうか・・・
「何のために」濾過槽の清掃をするのか、に自覚的になれば
もっと良いのではないか、ということなんだけど。
- 455 :pH7.74:2006/06/05(月) 08:43:54 ID:imNgZv0t
- 120用みたいなL字パイプを
全シリーズで出して欲しい。
掃除しづらい。
エーハのは、緑色でイヤだし…
- 456 :pH7.74:2006/06/05(月) 09:34:27 ID:rry5try/
- エハ厨は調子が悪いとユーザーのせい、他外部の調子が悪いと不良品
反論すると10年くらい実績が無い機械は信用できないという
エーハスレ見てきてみればその厨っぷりがよくわかる
- 457 :pH7.74:2006/06/05(月) 09:40:06 ID:9ShGTUxi
- むかしエーハイムはテトラで売ってたからなぁ
今はテトラはEX出したり、エーハイムは4in1出したり
もうぐだぐだ
ここで書き込みしてるのはお互い社員じゃないのか?
- 458 :pH7.74:2006/06/05(月) 09:51:01 ID:+DBeP0tp
- >>457
だよね、うちのEXはダメって言われてる呼び水ボタンガンガン押しても何とも無いし、
エーハイムと比べても静かだ。
セットで付いて来たからもったいなくて使ってみたのだが、いい感じだぞ。
安いし、メンテ楽だし次からEX買うことにするよ。
- 459 :pH7.74:2006/06/05(月) 11:14:19 ID:lwEdV97C
- PBで十分
- 460 :pH7.74:2006/06/05(月) 13:21:42 ID:Dmd9aN0I
- ウィズダム安心
- 461 :pH7.74:2006/06/05(月) 14:22:52 ID:8iFcImaC
- PBもエーハイムも満足してる。
次はEX買ってみるよ。
- 462 :pH7.74:2006/06/05(月) 20:15:05 ID:ymwLzI44
- EXの宣伝ウザイ
- 463 :pH7.74:2006/06/05(月) 23:28:42 ID:molKMt0w
- EXのキスゴムの足の長さなんだけど、大と小の間の中が欲しい・・・
代用できるとこのあったら誰か教えて・・・。
- 464 :pH7.74:2006/06/06(火) 09:45:52 ID:qVI9N9R0
- >>462
うむ、うざい
と思って最初から読んでみたがエーハイムの方がひどいな
- 465 :pH7.74:2006/06/16(金) 11:34:03 ID:a/Zv8vd8
- 外部フィルター1台で複数水槽に対応することは可能ですか?
- 466 :pH7.74:2006/06/16(金) 11:41:52 ID:PFahBjID
- >>465
ヒント:サイフォン
- 467 :pH7.74:2006/06/16(金) 11:50:50 ID:TMBaz3ZO
- >>465 段々にすりゃOK
- 468 :pH7.74:2006/06/16(金) 12:56:45 ID:a/Zv8vd8
- こういうことですか?
水槽1から2への流量調整はどうすれば?
水槽1
↓ ↑
水槽2→フィルター
- 469 :pH7.74:2006/06/16(金) 13:06:22 ID:srjQiNw6
- >>468
複数水槽にフィルター一個で設置したとして、
流量の問題や確実なサイホン装置の制作や、
万が一の水漏れなんかのトラブルに対してある、
君の心配を解消できるだけの装置を作るなら、
もう一台のフィルターを買った方が安いと思う。
(水量が1tとかじゃない限り)
- 470 :pH7.74:2006/06/16(金) 13:08:24 ID:JGErZlJQ
- だから2つの水槽に段差をつけて溢れた分が低い側の水槽に
チロチロ流れるようにすればっつってんだぁヘ(°◇、°)ノ~
もしくはサイフォンを利用すりゃええじゃろっつってんだぁヘ(°◇、°)ノ~
- 471 :pH7.74:2006/06/16(金) 13:17:39 ID:8iDnJ9KX
- こいつを外部で回せばOK!
ttp://www.yoneyama-pt.co.jp/peteco/online/item.php?olcategoryid=0002&itemid=7611
- 472 :pH7.74:2006/06/16(金) 13:23:20 ID:PFahBjID
- つうか、
ホース、三角コーナーの網、結束バンド、固定用の吸盤パーツ
見栄えは悪いが、最低限これだけあればサイフォンは設置できるでしょ。
ホースの代わりに灯油ポンプの蛇腹の方を使うのもあり。
きちんと作る場合でも塩ビパイプ、直角継ぎ手2個、三角コーナーの網、結束バンド。
これでも1000円ぐらいで作れると思うが。(ただし工具は必要だけど。)
- 473 :pH7.74:2006/06/16(金) 14:00:16 ID:QmLgH6fq
- 30水槽の外掛けフィルターをばらし、その水中ポンプを利用して60水槽とサイフォンで接続
外部EX60のみになってメンテが楽になったー
EX60
↓↑
60cm水槽
サイフォン↓ ↑水中ポンプ
30cm水槽
- 474 :pH7.74:2006/06/16(金) 14:16:14 ID:gM+3vau8
- 同じ高さならサイフォンでつなぐとラクだよ
- 475 :pH7.74:2006/06/16(金) 14:39:07 ID:Fe2mXgU3
- テトラなんかもいいよ
- 476 :pH7.74:2006/06/16(金) 14:49:08 ID:a/Zv8vd8
- アドヴァイスありがとうございます。
難しそうなので、上部濾過を追加する方向で考えます。
- 477 :pH7.74:2006/06/16(金) 14:50:11 ID:TMBaz3ZO
- >>476 ろ剤流用を考えると同じタイプにしておいたほうが楽なんだけどな
- 478 :pH7.74:2006/06/18(日) 19:06:20 ID:xzkbA59H
- テトラEXパワーフィルター75を買ってエーハイムのディフューザーを付けたい
と考えているのですが、大中小の3つのサイズがありどれが合うのか分かりません。
どれが合うのでしょうか?また他に注意点がありますか?
親切な方、教えてください。
- 479 :pH7.74:2006/06/19(月) 13:03:33 ID:0UeLJ4Wt
- 一番小さいの。 または中。
どっちでも、できると思う。
小さいほうが出口が小さい分、勢いが強くなるのかな。
- 480 :pH7.74:2006/06/19(月) 14:20:56 ID:Lo3nOcqU
- ありがとうございます。早速買いに行きます。
- 481 :pH7.74:2006/06/19(月) 19:37:50 ID:ngstCkMa
- エーハイムエコ使ってるんだけどもしIN側のホースがなんらかの事故で外れたとしたら
サイフォンの原理で水槽内の水全部漏れ出すんじゃないかとヒヤヒヤしてるんだけど
そこら辺の対策はしてるの?
- 482 :pH7.74:2006/06/19(月) 20:12:36 ID:wYEJDAFX
- 設置時に外れないように確認してる。
- 483 :pH7.74:2006/06/19(月) 20:16:57 ID:oJmMVdhN
-
◆◆◆◆◆◆◆ 悲しくないお知らせです! ◆◆◆◆◆◆◆
サムライが93のやり過ぎでイカレポンチに格上げしたようです。
まとめてみました。
824 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:10:43 ID:Rubd222c
J.Pベルモンドの方がフランスでは人気がある
日本人は勘違いしている。因みにフランス語で
「大根」のことは「ナァべェ」と発音する
825 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:28:51 ID:Rubd222c
爽やかな香りの中にほんのりと香る真の強さ
826 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:29:59 ID:Rubd222c
サムライブルー
http://www.uploda.org/uporg421001.jpg
827 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:33:33 ID:Rubd222c
>>819
俺は試してみた
確かに凄いパワーだ・・・
http://www.uploda.org/uporg421007.jpg
831 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 20:09:58 ID:Rubd222c
何故故にB.Eフランクルはアノ恐怖で残虐なナチスの収容所
アウシッビッツを生きて出ることが出来たのだろうか?
ひと欠片のジャがイモが夕食として出された
**生きる人**
う〜〜ん!今日は上等なヒレステーキじゃないかと言い
ジャガイモを食べる
**死ぬ人**
またジャがイモかぁ〜〜〜〜〜
ジョークのひとつも言えず文句を言う
- 484 :pH7.74:2006/06/19(月) 20:25:25 ID:gnVYEEGB
- >>482 >>456
- 485 :pH7.74:2006/06/20(火) 19:35:46 ID:lAIqR8JT
- >>478です。
ディフーザー小をパイプに付けようとしたけどサイズ合わなくスカスカだったので
ホースを短くカットして間に挟み無理やりねじ込みました。
まあ付いたからいいけどそんなもんか。
- 486 :pH7.74:2006/06/20(火) 21:48:22 ID:OhKfFD2f
- お兄ちゃん、そのフィルターでイサキって飼えるの?
- 487 :pH7.74:2006/06/21(水) 12:41:51 ID:bqpUNzB6
- 40 25 30の水槽にEX75って水量強すぎますか?
EX60とEX75が600円しか変わらないので、どうせなら75の方がいいのかなと思っているのですが。
- 488 :pH7.74:2006/06/21(水) 14:53:22 ID:dufWalO/
- >>487 意味がわからんねぇ・・・ 大は小を兼ねると思ってるの?
とりあえず、
EX60 水槽サイズ 38〜75cm (水量 20〜100g)
EX75 水槽サイズ 60〜90cm (水量 60〜150g)
40x25だと1cmにつき1.125リットル砂利3〜4cm入れて上部3cmまで
水を入れたとして水量約30g
小型水槽でしょ、どう考えても?
まぁ力技で水流を弱める方法はいくつもあるけど、そういう
テクニックを使えない・知らないならおとなしくEX60でも使ってな
- 489 :pH7.74:2006/06/21(水) 15:59:39 ID:2Sg5cIN+
- ここは一発近々発売予定のアX-30を薦めてみる。
- 490 :pH7.74:2006/06/21(水) 18:26:37 ID:VHXXfqhN
- >>486
でねーよ
お前オワタ\[‐ n.‐]/
- 491 :pH7.74:2006/06/24(土) 08:00:43 ID:43B9tH7p
- 2213新品未開封で5500円で売ってるんだが買いですか?
- 492 :pH7.74:2006/06/24(土) 11:00:14 ID:XbfC+CbT
- 安いから欲しいなら買い
- 493 :pH7.74:2006/06/24(土) 14:03:27 ID:Y0Xkr85W
- シャワーパイプ取っ払ったらすっきりした
- 494 :pH7.74:2006/06/25(日) 18:21:13 ID:C9w4AnfI
- 今日BIGBOY600を買ったんだけど
ここに話題として上がらないのは評判悪いから?
- 495 :pH7.74:2006/06/25(日) 19:05:02 ID:kp6bLskl
- これがBIG BOY600だ。なかなか良いモノだろ・・・?
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《
- 496 :pH7.74:2006/06/25(日) 21:09:40 ID:75delPiL
- トット パーフェクトフィルターって、どうなんだろ?
使ってる人いる?
- 497 :pH7.74:2006/06/25(日) 21:18:10 ID:ietReY6G
- >>496
ディスカススレで定期的にレポしてる香具師が居る。
ぐぐれば長所短所いろいろと書いてるHPもあるよ。
- 498 :pH7.74:2006/06/25(日) 22:00:37 ID:75delPiL
- >>497
ありがとう。
色々調べたけど、止めた方が良さそうだね。
- 499 :pH7.74:2006/06/25(日) 23:29:14 ID:pcI9QIzb
-
TetraEXパワーフィルター755.8(L)580(L/h)14(W)670(L/h)14(W)
EHEIMクラシック22133(L)440(L/h)5(W)500(L/h)6(W)
EX75が580(L/h)で、2213が440(L/h)なのに、どう見ても2213のほうが流量だいぶ多いのはどうしてよ。
消費電力3倍もあるのにどうしてよ。1年使ってるけど、買った当初から流量弱かった。
- 500 :せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/06/26(月) 00:50:59 ID:olRlWjZU
- 500
- 501 :pH7.74:2006/06/26(月) 18:58:23 ID:T4QhOKAP
- オレ一昨日EHEIMクラシック2213買って設置が終わって使用してるけど
流量が多くて困ってる。水草倒れそうだし・・。
流量少なくしたいなぁ・・。
ちとオレの環境にはパワーあり過ぎるな。
- 502 :pH7.74:2006/06/26(月) 20:33:35 ID:GxCrQyi6
- >>501
テンプレ
【水流を押さえる方法】
穴を太く数を多くする。
底面吹き出しにする。
ガラス面にぶつける。
排水をスポンジフィルターに繋げる。
排水と給水をT字パイプで繋げて一部をろ過器に戻す。
途中にサブフィルターを繋いで抵抗を大きくする(給水側のみ)。
給水コックを絞る(45度まで)
出典先
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
- 503 :pH7.74:2006/06/27(火) 05:44:09 ID:nBkb7stX
- 給水コックを絞るのはお勧めできない
下手するとフィルター内が負圧になって空気噛みまくる
インペラの羽を数ミリちょいと削って短くしてやると流量減らせるが
素人にはお勧め出来ないな
エコのインペラ流用するって手もある
- 504 :pH7.74:2006/06/28(水) 10:32:17 ID:iklHTSBS
- >>499 とか >>501 とか 明らかに宣伝(&EXを誹謗)みたいな書き込みが定期的に沸くけどなんでだろう?
2種類を1年使ってるって書いてるけど、今書くのはなぜ?
タイミングよくクラシックはパワーがあるよみたいな書き込みが続くし・・・
宣伝にしても逆効果だろうに。
- 505 :pH7.74:2006/06/28(水) 15:17:53 ID:jfNrwvrn
- 俺はエーハ使ってるけど比較が多いんで
テトラも同じくらい良いんだろうと思ってるがいかが
- 506 :pH7.74:2006/06/28(水) 16:15:26 ID:Z3jQ1Fg+
- >>504
単純にEXがクラシックより流量が少ないからじゃまいか?
- 507 :pH7.74:2006/06/28(水) 16:23:43 ID:VZg1iHnf
- 日動ウィズダムで何も問題無いよ。
- 508 :pH7.74:2006/06/28(水) 16:58:54 ID:TA0xu6l9
- カタログでは2213よりEX75のほうが流量多いのに、実際は・・・
流量多ければいいわけでもないので、製品自体に文句があるんじゃなくて、カタログに異議あり。
消費電力も多いし、モーターがパワフルなのかと思って買っちゃったじゃまいか。
うちの近所でEX75がいつでも5980円で売ってるので、かなり売れている。
- 509 :pH7.74:2006/06/29(木) 04:30:20 ID:N+DJ7oyb
- 120×45×45の淡水魚水槽を設置予定。
このスレを参考にしたいけど、エーハイムにするかテトラにするか悩むな。
- 510 :pH7.74:2006/06/29(木) 07:42:32 ID:DJJHtTp1
- あいだ取ってパワフルなPBでいいじゃん
- 511 :pH7.74:2006/06/29(木) 07:45:08 ID:z5xQyb1c
- >>509
淡水魚って日淡?だったらエーハイムのほうがいいと思う。
日淡水槽は流れがあった方がいいとオモフ
- 512 :pH7.74:2006/06/29(木) 10:30:36 ID:V9GoWhfS
- フィルタサイズは無視かよ。おまえら
- 513 :pH7.74:2006/06/29(木) 10:39:44 ID:tWEMuHJW
- 水作ジャンゴ2つでいいんじゃないの?
- 514 :pH7.74:2006/06/29(木) 11:17:15 ID:8sBeQlnF
- 外部フィルター(2215)にしてから生体の状態が良くなった気がする。
少なくとも元気がいい様に思える。
- 515 :pH7.74:2006/06/29(木) 11:46:56 ID:9skUyn9a
- 外部フィルター(EX75)にしてから生体の状態が良くなった気がする。
少なくとも元気がいい様に思える。
- 516 :pH7.74:2006/06/29(木) 11:49:11 ID:NvsiZSl+
- PB90にしたら水質が安定するようになった。
おそらく一緒に買ったPIのおかげだろう。
コトブキファンって謙虚ですから
- 517 :pH7.74:2006/06/29(木) 12:05:07 ID:4bHRuyrS
- ろ剤次第なんで、能力値と価格と静穏性以外着目するポイントねぇよ
- 518 :pH7.74:2006/06/29(木) 12:25:17 ID:/o8d0JKf
- でもミドリがイヤだって人が時々出る。
- 519 :pH7.74:2006/06/29(木) 13:36:27 ID:NMH46wM+
- 濾材こそ好き好きじゃまいかと
濾材量、流量が重要でしょ
- 520 :pH7.74:2006/06/29(木) 13:46:38 ID:4bHRuyrS
- >>519 同じ事を言ってるつもりです、誤解しやすい紛らわしい文章ですまん
- 521 :pH7.74:2006/06/29(木) 15:44:24 ID:N+DJ7oyb
- エーハイムの緑っていうのは苔と同化する為のデザイン色なんかな?
とりあえず、熱帯魚屋に行ってくる。
みんなレスありがとう。
- 522 :pH7.74:2006/06/29(木) 18:07:24 ID:7ieK57rL
- >>521 あの色だとコケが必要な光が吸収されるから
中がコケにくいナンタラって聞いたけど…
ホントかな?緑以外が吸収されてるのかな?
- 523 :pH7.74:2006/06/29(木) 18:42:20 ID:/o8d0JKf
- 緑色だから緑が遮断される。
- 524 :pH7.74:2006/06/29(木) 18:44:27 ID:/o8d0JKf
- 緑以外が遮断されるの間違いね。
まったく逆の意味になってしまったw
- 525 :pH7.74:2006/06/29(木) 19:05:29 ID:sWE+v8ZU
- 植物の葉っぱが緑色なのは緑の光以外は光合成のために吸収されてるからだ、
ってのは聞いたことある。
- 526 :pH7.74:2006/06/29(木) 19:48:35 ID:4zh7r0Jm
- >>521-525
結局同じように汚れるから心配スンナ
黒のホースに変えたら目立たなくてそっちの方が良かったぞ
- 527 :pH7.74:2006/06/30(金) 00:10:02 ID:Os48SBLj
- 今までは60センチ水槽でエーハイムプロフェッショナル系使ってた。
今日、120センチ水槽用にEX20導入したけど、エーハイム並に静かだったよ。
- 528 :521だよ:2006/06/30(金) 00:47:21 ID:K4tk3ugJ
- エーハイム2217を買ったよ。
たった今、設置完了で水廻してる。
思っていたより静かだね。
呼び水も簡単に出来たし、とりあえずホッとしたよ。
- 529 :pH7.74:2006/06/30(金) 00:48:52 ID:o/n2GSuc
- >>527
EX20 テラワロス
新機種かwwwwwwwwwwwwwwwww
ニワカ 乙
- 530 :pH7.74:2006/06/30(金) 01:19:39 ID:ewyujMCm
- >>528
満足でしょ?
良かったね。
- 531 :pH7.74:2006/06/30(金) 01:27:20 ID:X7xSQ+kN
- こんなやなレスひさびさに見たわ
- 532 :pH7.74:2006/06/30(金) 02:10:44 ID:P98F+BhV
- クラシックって使ったことないんだけど、最初やホース掃除のあとの呼び水って
どうしてんの?説明書にやり方載ってるの?
- 533 :pH7.74:2006/06/30(金) 02:31:02 ID:xkFreugh
- >>532
口で吸う。もしくはスターターを買って使う
- 534 :pH7.74:2006/06/30(金) 02:48:12 ID:P98F+BhV
- サンキュ
そーいえば、スターターとかあった気がするなw
ダブルタップを吸うのかな?
- 535 :pH7.74:2006/06/30(金) 06:30:28 ID:Ajgigx+b
- エーハの工作ミエミエ
気分悪
- 536 :pH7.74:2006/06/30(金) 07:58:10 ID:sZ8lKVat
- 2213のバスケットが廃止される日が、いつか来るのでしょうか?
- 537 :pH7.74:2006/06/30(金) 11:00:21 ID:0QJC50oz
- 嫌なら使わなきゃいいだけ
- 538 :pH7.74:2006/06/30(金) 11:30:56 ID:UyTpQjcP
- >>535
自分では気づいてないだろうが、お前病気だぞ
- 539 :pH7.74:2006/06/30(金) 13:11:52 ID:rzKsRSlx
- >>538
(゚Д゚) ハア??
- 540 :pH7.74:2006/06/30(金) 14:27:13 ID:UyTpQjcP
- 2ch病だ
信者だの工作員だの言い始めるのが主な症状だ
- 541 :pH7.74:2006/06/30(金) 14:30:13 ID:+RYR5kY/
- >>540 俺もそう思うw ちょっといい評価すると工作員呼ばわりだもんねぇ・・・
ADA・エーハイムとか定番ばかりなんだしアクアフォレスト@新宿とかソレしか
扱ってないんだからしょうがねぇだろw
- 542 :pH7.74:2006/06/30(金) 14:51:16 ID:P98F+BhV
- 信者的発言、お前信者だろ的発言。
それも含めての2ちゃんだろ?
- 543 :pH7.74:2006/06/30(金) 15:22:32 ID:Y6MEauRQ
- ぶっちゃけ人には多かれ少なかれ信者・アンチみたいな部分はあるからな。
- 544 :pH7.74:2006/06/30(金) 15:23:15 ID:CLZmr/Tv
- エーハの2211購入予定なんだけど
無音って本当?
- 545 :pH7.74:2006/06/30(金) 15:37:28 ID:A9uE1sdu
- 全くの無音はありえないよ。
けど30cmぐらい離れれば音なんか聞こえない最強のフィルター。
- 546 :pH7.74:2006/06/30(金) 18:12:46 ID:Y6MEauRQ
- 最強とか言うとアンチがわくから良質くらいにしとけ。
- 547 :pH7.74:2006/06/30(金) 22:20:00 ID:H8h79DsL
- 家のEX75は ガラスのキャビネットに入れて3メートル離れても
音が聞こえるから、、、、
- 548 :pH7.74:2006/06/30(金) 22:28:38 ID:sZ8lKVat
- 犬ですか?
- 549 :pH7.74:2006/06/30(金) 22:42:08 ID:0QJC50oz
- いや、幻聴だと思うよ
- 550 :pH7.74:2006/06/30(金) 22:48:25 ID:e2DSpGp7
- 不良品だろ
- 551 :pH7.74:2006/06/30(金) 23:10:00 ID:P98F+BhV
- >>111−114
誰か背中押してやらないと電話もできないようだから、面倒見てあげて
- 552 :pH7.74:2006/07/01(土) 00:26:43 ID:k2bXYWCd
- アンチEXは言う事が可愛くないなぁ
アンチエーハは色とかは否定するが、ろ過器としてはここまで否定しないぞ
明らかに営業妨害的な厨発言ばっかりだなしつこいし
EXに対して粘着厨発言ばっかりするから
EXを意識している≒EXも悪くない
って図式になってるのにそろそろ気付け
- 553 :pH7.74:2006/07/01(土) 01:58:23 ID:5JH+lGtZ
- アンチ、まで読んだ
- 554 :pH7.74:2006/07/01(土) 05:26:01 ID:fMBjyuiT
- 再版番エーハ2229かな?外部では多分最強だと思うけど。
使用にあたりいろいろな制約がイラつくがそれがクリアできたら上部並の安定性。
水草には機構上使えないから最弱。
- 555 :pH7.74:2006/07/01(土) 09:12:21 ID:rMc2GRWU
- テトラか安いコトブキ買おうと思って1万円持って
ショップ行ったけど、何でか知らんがエーハ買ってしまった!
一番高くてろ材の容量が少ないのに・・・。
- 556 :pH7.74:2006/07/01(土) 10:24:17 ID:GpmXpdEE
- >>553
6行も読めんのかw
>>554
あれって何で発売中止になったんだろ?
>>555
へんな人だねw
- 557 :pH7.74:2006/07/01(土) 10:55:45 ID:qCx883xw
- >>552
色しか否定できるとこがないからじゃまいか?
水漏れ、ホースの水垢のつきやすさ、水流の弱さは仕方ないっしょ。
水漏れはしたことないけど。
- 558 :pH7.74:2006/07/01(土) 12:35:23 ID:nf9XFfUr
- >>557
素直なエハ厨ですねw
- 559 :pH7.74:2006/07/01(土) 12:45:08 ID:toD9TQQb
- 否定の意見は全部房
- 560 :pH7.74:2006/07/01(土) 12:56:06 ID:fMBjyuiT
- >>556
アレは使える条件を満たしてるユーザーが少なかったのが原因かと・・・。
あとフロートがメンテナンスの度に折れるから?かも。
でもうちは2227が二台と2229が三台まだ現役で動いてる2229のフロートは現行番に2227は当時物を騙しながら使ってる。
- 561 :pH7.74:2006/07/01(土) 14:17:44 ID:GpmXpdEE
- >>560
使える条件って何なんでしょう?
>>559
いや>>552みてからあの書き込みは房でしょ、あまりにも
- 562 :pH7.74:2006/07/01(土) 14:42:26 ID:dvUaPCgd
- ちょっといい話。
五月みどりの本名は面高房子。
- 563 :pH7.74:2006/07/01(土) 16:10:32 ID:fMBjyuiT
- >>561
水面から本体上部までの距離が120から150センチの間の環境でのみ間欠動作を行えるというアホ条件。
10センチ本体が低かったらたらフロート揚がりっぱなしで普通の2228と同じフィルターに化ける。
しかもマット類は使用不可で物理はストレーナースポンジだけ・・・。
排水側は基本的にシャワーパイプのみ使用可。ディフューザーは不可。
エーハのくせにとんでもないわがまま機種。
ちょっとした裏技で普通の普通のエーハみたいにマット入れたり、ディフューザーにしたり、ホース長を延ばす事も可能。
- 564 :pH7.74:2006/07/01(土) 17:20:27 ID:GpmXpdEE
- >>563
水面から本体上部まで120〜150センチって結構高いですね
本体がどのくらいの寸法か知らないんですが、40cmぐらいとして
水槽の高さが大人の身長くらいって、たしかにアホ条件だわ
でも、外部で好気な濾過が出来るって、すごい事では有ると思う
効率よさそう
- 565 :pH7.74:2006/07/01(土) 17:52:11 ID:lX4jjTlZ
- ちょっといい話。
>>562じゃ〜西条プロも小松ミドリも?
豊年エビ出たらしいね
- 566 :pH7.74:2006/07/01(土) 21:25:21 ID:1gF2F5cl
- エーハイム2028購入しようか迷ってんだけど、
プロフェッショナル系って、クラシック系に比べて
動作音はどうですか?
クラシック系の静かさには、満足していますが・・。
- 567 :pH7.74:2006/07/01(土) 21:36:55 ID:9TTaW/kt
- >>563-564
現行品は水面からフィルターの底までの高低差が100〜120センチだよ。
この条件なら市販の水槽台で問題なく使えるでしょ。
- 568 :pH7.74:2006/07/01(土) 23:19:55 ID:JXvPG+5o
- ↑
まるでエーハの中の人が答えてるような答え方だな。www
- 569 :pH7.74:2006/07/02(日) 00:58:16 ID:SJwrgAm8
- 何が面白い
- 570 :pH7.74:2006/07/02(日) 09:54:12 ID:tLtWXINg
- 自分が良いと思ったフィルターを買うのが一番だ。
- 571 :pH7.74:2006/07/02(日) 23:27:34 ID:zSUoHESi
- >>566プロフェッショナルしか使った事無いが別にうるさいとおもわん。エアポンプ最強
ちょと聞いていいかい。ろ材としてスポンジと鉱物、長所短所がよくわからん。能書きは商品に書いてあるが
実際両方使ってみてなーーんにも違いがない。しいていえばスポンジの方が流量低下が小さいか。ごくわずかに
- 572 :pH7.74:2006/07/03(月) 00:54:39 ID:YDxD+m3n
- 548〜550
お前らが難聴なんやろ
- 573 :pH7.74:2006/07/04(火) 22:13:38 ID:l5adNeSq
- コンテナの一番上を 全部ウールにした場合 どれくらい何ヶ月で流量が減るぐらい
つまりますか?
下の2段はリングと珊瑚荒め です。 EX75使用
- 574 :pH7.74:2006/07/04(火) 22:30:23 ID:kGFWdlDF
- >>573
申し訳ないけど、どー考えてもその質問の答えがでまへんよ。
たとえ、貴方の水槽のデータを事細かく記入してもらってもだ。
ある人は貴方と同じフィルターの中身でも一ヶ月で詰まるだろうし、
またある人は一年経ってもやっと流量が落ちてきたなって位だろうし。
毎日水槽見てるんだから、流量が落ちてきたらそこがメンテ時期なんじゃないかな。
長くやってれば自分のフィルタがどのくらいで詰まるか判ると思うよ。
勿論、生体の数などの変更がなけりゃの話ですが。
そこでやっと答が見つかるかと。がんばりまひょ。
- 575 :pH7.74:2006/07/05(水) 12:37:14 ID:h6oDHobd
- エーハイムエコを使用中ですが、水の排出量によって音はうるさくなるものでしょうか?
シャワーパイプを自作して使用していたらだんだん音が気になってきました。
床に対する振動音はゴムマットで消せたのですが、モーター音がうるさいです。
ベッド横に置いてあるのでほぼ無音にしたいのですが、いい方法ないでしょうか?
- 576 :pH7.74:2006/07/05(水) 19:18:37 ID:8bURhZ1d
- ねぇ此処はいつから質問スレになったんだ?
>>575 ここで聞くよりエーハに聞けばすむことじゃないか。
水の排出量ってシャワーパイプをいくら自作した所でかわらんだろ?
そもそもベッド横において無音にしたいならアカヒレでも飼っておけってことだ。
何年使用してるとか、どんな音か具体的に書くとか、自分でインペラとか点検してみるとか。
自分でメンテできないならエアリフトのスポンジフィルタにでもするこった。
おっと此処には書くなよ。ここは「どれがいいんだ?」ってスレだ。
- 577 :pH7.74:2006/07/05(水) 20:30:46 ID:AmwD62Vi
- このスレテンプレもないのか
- 578 :pH7.74:2006/07/05(水) 22:59:02 ID:h6oDHobd
- >>576
?質問関係ならこのスレにも何回もでてきてんだろ。
自分のものさしでここで聞くなとかメーカーに聞けとか
無音にしたいなら魚飼うな類のしょーもない極論はいらん。
アクアスレにもこんな天邪鬼いるんだな・・・
自作シャワーパイプ小さすぎて排出量が減って本体に負担が
かかってたのが主な原因みたいだな
無知なアドバイスありがとう。
- 579 :pH7.74:2006/07/05(水) 23:20:41 ID:8bURhZ1d
- そかそか
そりゃ悪かったな。
だがスレ違いは間違いない、キエロ
- 580 :pH7.74:2006/07/06(木) 06:03:25 ID:aBcL57ep
- 趣味板は厨の集まりは常識だろ
- 581 :pH7.74:2006/07/06(木) 06:15:33 ID:DYtuZkvb
- シャワーパイプなんぞ
取っ払えばスッキリするぞ
- 582 :pH7.74:2006/07/06(木) 07:34:12 ID:oj0ZFVi5
- 濾過セルにカースポンジ切って使うと凄い能力発揮
- 583 :pH7.74:2006/07/06(木) 11:20:52 ID:yO59L+i5
- >>579 厨決定 スレ違いならぬ場違い、キエロ
>>582 濾過セルってなんの事?
- 584 :pH7.74:2006/07/06(木) 11:42:39 ID:wCj5Fa2k
- >>583 厨決定 スレ違いならぬ場違い、キエロ
エーハの質問はエーハスレで聞けって、至極正しいと思うんだけど。
逆切れだなw緑虫w
- 585 :pH7.74:2006/07/06(木) 11:58:40 ID:Cm1d7Jag
- 必死なのがいるなwwwwwwwwwwww
- 586 :pH7.74:2006/07/06(木) 17:07:13 ID:yO59L+i5
- 必死だなw 数分でレスつくとはよっぽど悔しかったんだな・・・
ちょっと可哀相になってきた・・・ ごめんな僕ちゃん
ママのパソコン使うのもいいけど、パソコンばっかやってないで
立派にスレ守って自己満足したらちゃんと学校行けよw
小学生(君は低学年かな?)の相手するの恥ずかしいからもうバイバイな〜
必死の反論頑張れw
- 587 :pH7.74:2006/07/06(木) 17:08:18 ID:dx5BdKqm
- ってかよくここまで粘着して続けられますね
お互いに
- 588 :pH7.74:2006/07/06(木) 18:32:52 ID:QfYYKfWI
- 自尊心が傷つけられて顔真っ赤なんだろうな、
趣味板はどこでも爆釣の理由がよくわかるよ。
- 589 :pH7.74:2006/07/06(木) 19:14:59 ID:tJBrER+7
- >>586
プライドガッタガタになって必死にレスしてるのが>>579か>>586どちらかは明白だぞ。
お前さん見てると、恥ずかしいから消えてくれ。
見てるだけでこっちが違う意味で顔真っ赤になるわ。
>>576でエーハスレで聞けって言われてる時点で間違いに気づけドアフォ。
>>579のこと厨だなんだと言う前に自分も大人だったらスレ違い棚に上げて逆ギレしないほうがいいよ。
>>579も、ちと言い方が悪いが言ってることは待ちがってないに一票。
- 590 :pH7.74:2006/07/06(木) 20:19:41 ID:DzmamjEA
- お〜禿しくイタイやつに成長したんだね〜
>>584は第三者だろう
- 591 :pH7.74:2006/07/06(木) 20:30:34 ID:5IjYqCaH
- てか、もう>>586こんな馬鹿ほっておいて、もとの話に戻ろうぜ
Σ(゚Д゚) もとの話って何!
- 592 :pH7.74:2006/07/06(木) 21:05:46 ID:vmAKhzqG
- >>591
プレコにアヌスを舐められたら、って話だろ!
- 593 :pH7.74:2006/07/06(木) 21:18:19 ID:5IjYqCaH
- Σ(゚Д゚) それか!
↓では次の人アヌス舐められた件について意見どぞ
- 594 :pH7.74:2006/07/06(木) 23:35:59 ID:m6Qo2yq0
- >>575 違うとこ舐める馬鹿プレコ
>>576 固執して同じとこばっか舐める大馬鹿プレコ
>>589 自分は凄いと主張しながら舐める超馬鹿プレコ
>>590 自演オナプレコ
>>591 自演オナプレコ
まあどいつもこいつも舐めてばっかの馬鹿プレコだったけど、
>>589 コレが一番低脳プレコだったな 一票って、馬鹿丸出し
>>579 = >>589 これで一件落着。 もう舐めるなよ お前らキモイから
以上、舐め舐めの件でした。相手した俺も間違いなく馬鹿だな。
- 595 :pH7.74:2006/07/07(金) 00:42:39 ID:bGcdHXeP
- 90規格でオスカー2匹(15cm)を上部で飼育しています。
サブとして外部の導入を考えているのですが、外部初購入です。
音、価格は気にしないとして、水漏れの可能性が一番無いのはどのメーカーのものでしょうか?
- 596 :pH7.74:2006/07/07(金) 01:07:23 ID:hcKI1Vv9
- _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ, おっしゃあああ! 一本釣りだぜーっ!
。 ゚, , '゙ )
。 ,ノ!,' ◎/ _,,..,,_
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' :;i;i;i;i;i;i;
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ !,゙'w゙'iゝi
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙'(゚д゚i.l^ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 / ))⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, ん,ノ^ゝフb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(ゝ
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
- 597 :pH7.74:2006/07/07(金) 01:11:11 ID:SaqYQm9r
-
こ こ で す か ?
- 598 :pH7.74:2006/07/07(金) 02:15:49 ID:oVVpBJhV
-
()笑
- 599 :pH7.74:2006/07/07(金) 12:32:02 ID:h2DefoHT
- 「釣り」という言葉は、負けず嫌いの引篭たちには
非常に便利な言葉であり、必死の自演フォローである。
しかし、いまだに釣りという逃避法を使っている引篭は化石クラス。
ある意味貴重な引篭である。更なる進化を期待しよう。
- 600 :pH7.74:2006/07/07(金) 13:46:47 ID:2TnDl1ef
- また変なのが沸いてるな・・・夏の風物詩しだししかたないかw
- 601 :pH7.74:2006/07/07(金) 19:50:18 ID:8u55eyOa
- 夏の風物詩し
- 602 :pH7.74:2006/07/07(金) 20:21:09 ID:7PEB/XM7
- そうだな・・・夏だしな。風物詩しだしな。
- 603 :pH7.74:2006/07/07(金) 21:31:50 ID:ZydQNrma
- 風物詩し()笑
- 604 :pH7.74:2006/07/07(金) 21:33:41 ID:8uEDvj83
- ()笑
- 605 :pH7.74:2006/07/07(金) 22:02:00 ID:BCObhQiC
- 2chで誤字脱字に突っ込んでる時点で程度が知れるなm9(^Д^)プギャー
- 606 :pH7.74:2006/07/07(金) 22:34:15 ID:SaqYQm9r
- >>605
お前だけ空気がちげえwwww
- 607 :pH7.74:2006/07/09(日) 03:11:14 ID:G5J1YQq0
- EXパワーフィルター75
パワーボックス55
上部だが、ビッグボーイグランデカスタム
この3者で「ろ過能力」だけで考えたらどれがいいと思いますか?
用途はエンゼルの過密飼い。
親切な方、ご意見下さい。
- 608 :pH7.74:2006/07/09(日) 08:43:22 ID:VVoO9yXF
- どれ使っても過密は無理なんじゃまいかと
水換えででカバーするつもりなら好きなの使いなはれ
- 609 :pH7.74:2006/07/09(日) 11:56:35 ID:VEAttUrE
- >>607 密飼いってのはね、目の錯覚なんだよ
どういうことかというと、本水槽の同等以上の貯水槽と結合し水を大量に
作り連続水交換するとか、水交換を毎日行うとか
結局は 「見た目以上の水を回す」ことで見える部分だけは密度が増す
ってダケ
・実際は2個の水槽だけど、生体を1個の水槽に集めた
そんな感じなんだよ(当然フィルターは2個分を処理できる能力が必要)
フィルターの能力があろうとなかろうと 密飼い なんか出来ない
- 610 :pH7.74:2006/07/09(日) 20:33:17 ID:xKavQvCs
- >>607
レイシー
- 611 :607:2006/07/10(月) 08:38:16 ID:T/R2kk3B
- 密飼いに水換えは必要!
これは重々承知しております。
現に今は水換え地獄(?)に陥っておりますが、調子を崩しているコはいません。
自宅の引越し後、水槽の大幅削減に伴い、必死に対応してきたわけですが、
60レギュラーを60ワイドに替える余裕が出来たのと、使っていたフィルターが壊れたのを期に、
私と、エンゼル双方の負担を軽減しようと、新規購入を考えたわけです。
ちなみに現在は、予備でおいてあった60レギュラー用のを使用しております。
- 612 :pH7.74:2006/07/10(月) 13:34:43 ID:IVnvTGsc
- 60水槽には・・結局どれがイイんだ?
生態過密気味。上中層3匹・低層4匹。どれも10センチ前後の生態。
上部フィルター使用中。
追加・切り替え 2通りの方向で良さげなの教えて。
なるべくメンテナンス重視で・・・。
- 613 :pH7.74:2006/07/10(月) 13:37:36 ID:D8MqvqBJ
- >>611 間引こうよ、それが双方にとって幸せなんじゃないか?
水草なら平気で間引くだろ?
アクアリウムってのは結局、間引きが無ければやっていけない世界なんだよ
そんだけ知識あるなら判るでしょ、諦めなさい
アクアリストでその呪縛からは逃げられないんだから・・・
- 614 :pH7.74:2006/07/10(月) 17:21:25 ID:ps6CLtD0
- 認識して過密で水換え怠らずだったらましなじゃないの?
もっと酷い飼育者は沢山いるだろうし・・・・・・
でも過密飼育だったらフィルターはEX、PBの選択肢だったら
ともに90で考えたほうがまだ良いじゃないの?
自分であれば上部、外部併用も視野に入れるけど
- 615 :611:2006/07/11(火) 02:01:07 ID:xCxiKW6s
- >>613それが出来ないへたれですから・・・
この呪縛を知って以来、殖やさないようにはしています。
>>614ありがとうございます。予算の都合上、エーハとかレイシーには手が出ないので、
PB90+PTorPUの方向で考えて見ます。
- 616 :pH7.74:2006/07/11(火) 03:04:29 ID:1YAZ92DF
- PB90にP1そのまま付くじゃん
話は変わるがかねだいにトットの新フィルターが展示してあったな
斬新だけど楽器みたいだった
- 617 :pH7.74:2006/07/11(火) 09:53:20 ID:veIp3G3f
- >>616 新型の底が丸いタイプのパーフェクトフィルターでしょ?
もう3年前に切り替わって久しいが、ソレじゃないさらに新型?
- 618 :pH7.74:2006/07/11(火) 23:59:18 ID:1YAZ92DF
- >617
なんか筒が並んでるやつで背面に設置するタイプだった
値段も高く16ヶ月?水換え不要って書いてあった
多分それだと思う
- 619 :pH7.74:2006/07/12(水) 00:02:40 ID:ELKdqA4o
- ADAのスーパージェットってやつ購入しようと思うんですが、
結構うるさいですか?
- 620 :pH7.74:2006/07/12(水) 03:04:38 ID:5KmI8B/O
- >>618 最後の一本が嫌気性バクテリア筒で脱窒(硝酸塩除去)できるんですよ
そのため水換えが必要なくなる(加水は必要)というシステム
- 621 :pH7.74:2006/07/13(木) 02:48:45 ID:KH0BS7Td
- >>607
上部のやつはわからないけど、
EXパワーフィルター75 とパワーボックス55を両方使っています。
この二つでは、私はEXパワーフィルター75の方が好きです。
外からの見た目は同じ位の大きさだけど、ろざいはEXの方が沢山入る気がしてます。
ボックスもPBは2段だけどEXは3段だし。
ただ、EXのバイオボールとかいう黒いボール状のろ材は扱いづらいので
私はエーハイムのろ材に替えちゃっています。
でも基本的な作りはEXもPBもほぼ同じですね。
- 622 :pH7.74:2006/07/13(木) 07:44:11 ID:U86WWKTW
- 75と55で容積比較してるのか?
- 623 :pH7.74:2006/07/13(木) 09:57:10 ID:VmK4l1bQ
- だって75と55での質問なんだもん
- 624 :pH7.74:2006/07/13(木) 20:34:15 ID:U86WWKTW
- あ、そっか。
- 625 :pH7.74:2006/07/14(金) 12:05:46 ID:UnzAPotj
- 外部と上部、併用してる人いる?
いたら、どう置いてる?
水槽奥から…
外部→上部→ライト?
上部→外部→ライト?
それ以外?
外部、奥が見た目スッキリなんだけど、パイプ分隙間が出来るわな?
そこからガラス伝いにかけあがる魚の飛び出し防止対策は何してる?
何かいい案あったら教えて下さい。
- 626 :pH7.74:2006/07/14(金) 14:10:13 ID:3sS5Dvwn
- 上部のポンプを窓から投げ捨てて、そのスペースに外部のパイプ、ストレーナーを通す
- 627 :pH7.74:2006/07/14(金) 18:07:39 ID:EgJPKLwF
- >>625
上部の出水口の横にある、
オーバーフロー用というか給餌用のの穴に給水管をさす、
ポンプの横にある穴に排水管をさす、
と奥に上部に外部管+手前ライトですっきりするよ。
ちなみにビックボーイ、クイックフロー+EXでこれやってた。
エーハも同じようにいけるんちゃうかな・・・。
ただ、キスゴムは大小なければ配置が難しい。
- 628 :pH7.74:2006/07/24(月) 13:17:03 ID:YlnZppcG
- エーハイムの導入で迷ってます。
2233と2234の違いって何ですか?
付属している濾材が違うだけですか?
- 629 :pH7.74:2006/07/24(月) 14:49:54 ID:1V4KOo7a
- >>628
2234はろ材にサブストが付いてるのとスピンドル周りをセラミックにして音が静かになってる
- 630 :pH7.74:2006/07/24(月) 16:06:47 ID:YlnZppcG
- >>629
なるほど!ありがとうございます。
この二つで迷うのなら2234にすべきですね。
値段も一緒だし。
- 631 :pH7.74:2006/07/26(水) 16:44:15 ID:fM9xdaZh
- エーハイムとテトラEX 音だけで比べると変わりないと考えてよい?
それともやっぱエーハイムの方が静か?
あと、容量大きくなるに従ってうるさくなる?
- 632 :pH7.74:2006/07/26(水) 16:47:53 ID:vRJq2L3Q
- 拙者、訳ありで忍者でござるが
エーハイムの音は気にならないでござる
- 633 :エドウッド ◆csosNgz2a. :2006/07/26(水) 16:49:31 ID:h6OyYKe2
- アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
- 634 :pH7.74:2006/07/26(水) 17:01:01 ID:hdPj5d3w
- >>631
容量大きくてもエアレーションの飛沫のほうがうるさいくらいほぼ無音
エア噛みや濾材が目詰まりして上手く水流が広がらないとうるさい
- 635 :631:2006/07/26(水) 17:11:56 ID:fM9xdaZh
- >>632忍者 >>634 レスサンクス
ちょっと書き方が悪かった。申し訳ない。
今エーハイム使ってて、次はテトラEXにしようと思うんだけど
音は変わりないかな?っていうのが知りたかったの。
テトラの方が容量一緒でも値段安いから、あとは音だけで判断しようと思って。
- 636 :pH7.74:2006/07/26(水) 17:16:22 ID:hdPj5d3w
- >>635
うちはエココンフォート2234とEX75を使ってるけど
どちらもかなり静か。
エアレーションの分岐で圧を逃がしてる音と飛沫のごく小さな音しか聞こえない
もちろん就寝前でもストレス0。扇風機やクーラーの方が聞こえるくらい。
ただ今の時期水槽用クーラーの方が・・・。
- 637 :pH7.74:2006/07/26(水) 17:17:00 ID:hdPj5d3w
- あ、書いて気づいた両方容量大きくないや・・・。
ってことで消えます・・・。
- 638 :pH7.74:2006/07/26(水) 18:46:02 ID:Nby89uiX
- ここをみてると外部買う気がうせるんだが・・・
上部がなんだかんだでトラブルなしで一番よさそ
- 639 :pH7.74:2006/07/26(水) 18:46:40 ID:64/EUMjz
- >>638
そうだ、そうだ!
- 640 :pH7.74:2006/07/26(水) 19:15:50 ID:71EOk+Sa
- 見た目がな
- 641 :pH7.74:2006/07/26(水) 19:36:00 ID:v7KMAmb1
- エーハのエコ2232使ってるが一度排水タップのあたりから水漏れ発見した。水流が強いから排水コック絞って使ってたのさ。
あわてて給水の方絞って排水全開。
今はトラブル無しだよ…。
そう、その日からずっと気になっちまって毎日水漏れチェック(ティッシュでジョイント部分触りながら全確認)してるから。
軽く鬱です。自分の性格恨むわ。
- 642 :pH7.74:2006/07/26(水) 19:41:32 ID:hdPj5d3w
- >>641
シングルタップを個別で1買えばいいのでは・・・
- 643 :pH7.74:2006/07/26(水) 20:19:05 ID:ejRFqdzw
- >>638 そう? 水草をやるなら外部式しか無いと思うんだけど?
あと上部式ってさ「光量弱くなる」と長く言われ続けてるのに照明付き
の上部フィルターを開発しないのはなぜ?
馬鹿なの?
もっと言えばさ
温度計+ヒーター+照明+上部ろ過 を1セット化して電源コード1本化
とかなんでやらないの?
馬鹿なんじゃない?
外部式は構造的に照明もヒーターもセットできないけど上部式ならできる
でしょ?
絶対、馬鹿でしょ? やる気無いでしょ?
いつもさ「上部ヽ(´ー`)ノマンセーする奴もきっと馬鹿なんだろうなぁ」と思ってる
- 644 :pH7.74:2006/07/26(水) 20:23:19 ID:JH3UAGGz
- 本物の馬鹿発見ですよ
- 645 :pH7.74:2006/07/26(水) 20:39:21 ID:NNMUB1gy
- 夏だな
- 646 :pH7.74:2006/07/26(水) 20:41:15 ID:JyFE8EF5
- >>643はつりなのかマジレスなのか計りきれなくマジレス返せない
- 647 :pH7.74:2006/07/26(水) 21:59:31 ID:ryQyK8rG
- 本心のつりだろ。すでにかわいいのが2匹釣れている
- 648 :pH7.74:2006/07/27(木) 03:03:56 ID:6FzUqV4h
- 上部ヽ(´ー`)ノマンセー
- 649 :pH7.74:2006/07/27(木) 06:03:24 ID:FizYZeJn
- リサイクル店のいつもふざけてる店主が、
- 650 :pH7.74:2006/07/28(金) 00:31:22 ID:dcWng55/
- で、まぁ
静かな物が欲しいんだがなにを買えばよいかね
- 651 :pH7.74:2006/07/28(金) 01:35:18 ID:AIhul2af
- エーハイムのクラシック
- 652 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:05:51 ID:C/mDuSvf
- 確かに静かさで選ぶなら選択肢はエーハイムクラシックしかないな
- 653 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:21:25 ID:oOftbtft
- ちっさい外部が静かちゃんだよ
- 654 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:22:52 ID:AIhul2af
- そういやさ、前からちょっとした疑問だったんだけど
なんで外部フィルタって生物ろ過が先なんだろ?
上部フィルタは先に物理ろ過してから生物ろ過じゃん?
先に物理ろ過した方がろ材とかも長持ちしそうじゃね?
俺はろ材の順番変えて先に物理ろ過してんだけど。
教えてエロい人!!
- 655 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:32:44 ID:rzJjX3M7
- >>654
ん?外部だって先に物理濾過してるじゃないか。
どの外部のこといってるんだろ?
あるいは、物理濾過はストレーナカバーに一任することも多いしなぁ。
- 656 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:52:08 ID:AIhul2af
- >>655
おお、即レスthx
例えばエーハイムクラシックの説明書見ると
まず青いスポンジ入れてって白いマット→活性炭マットの順で乗せるじゃん?
そうすんと水は下から上に流れるわけだから、青→白→活性炭と通るわけじゃん。
でもあれって白マットと活性炭で物理、青いスポンジで生物濾過じゃない?
だから俺は白→活性炭→洗車用スポンジびっしり、の順に詰めて使ってるんだけど。
- 657 :pH7.74:2006/07/28(金) 02:55:35 ID:AIhul2af
- あれ?俺変な事言ってる?(;´・ω・)
- 658 :pH7.74:2006/07/28(金) 03:07:58 ID:HpQzyIzh
- 青で物理、白で荒めの青スポンジで取りきれない細かい物理、活性炭で吸着じゃないの?
- 659 :pH7.74:2006/07/28(金) 03:25:14 ID:AIhul2af
- >>658
あー全体で物理と生物両方こなすってことか、なるほど。
でも先に物理濾過した方が掃除が楽な気がしてさ、年に一度しかしないけど・・・
でも謎は解けたっぽいわ、thx。
- 660 :pH7.74:2006/07/28(金) 05:58:03 ID:Mq9C3TRm
- 取水口にスポンジフィルタついてれば、君の望むことは叶うのではないか?
- 661 :pH7.74:2006/07/28(金) 06:05:20 ID:AIhul2af
- >>660
お前頭良いな
いや、付けてるんだけどね。
付けない場合はろ材の順番逆じゃね?と思ってたのよ。
- 662 :pH7.74:2006/07/28(金) 09:01:43 ID:r1xDV00O
- 一番上をマットにするのはインペラーに異物が絡むのを防ぐためとか何とか
そこで物理ろ過をしようと思って入れてるわけじゃないと思う
- 663 :pH7.74:2006/07/28(金) 13:41:15 ID:C/mDuSvf
- 実際さ、音で選ぶんだったらエーハクラシックしかないんだよな。
2213使っていて、EX60買ってこんなにもうるさく違うものなのかと思った。
フルーバル104と304持ってるけど論外。パワー重視だね。
304は隣接する押し入れに入れてる。
どっちも寝室以外での仕様ではメンテナンスしやすくてオススメだけどね。
- 664 :pH7.74:2006/07/28(金) 13:48:21 ID:C/mDuSvf
- あと、エコ2231も買ったけどこれも2211や2213に比べたら若干音あるね。
コンフォートは知らないけど。
クラシックも偶に音出すときあるけど、コンセントを抜いたり刺したりしてると
静かになるのは基本だね。
濾材を詰めすぎるとムーって音が少しでるけど200g〜ほどの重石を乗せると解決する。
- 665 :pH7.74:2006/07/28(金) 22:25:43 ID:BajCZzt0
- 2213と2234持ってるけど、2213の方が気持ち静かだよ。
両方とも耳を澄まさないとわからないような音だけどね。
エココンフォートはクラシックと比べてシャワーパイプやダブルタップがないけど掃除が楽。
はじめての外部フィルターならエココンフォートのほうが扱いやすくていいと思う。
- 666 :pH7.74:2006/07/28(金) 22:46:46 ID:WH5JCiFm
- あたいこそが666へとー
- 667 :pH7.74:2006/07/29(土) 06:51:45 ID:SsrZHtSL
- 2211のメンテの面倒さとEX試してみたかったので
EX75にしてみたが、音に関してはどちらも無音。
水量やパワーはさすがにEX75の方が強いが、本体の
大きさからいって「これで90水槽いけんの?」とち
ょっと不安だな。60水槽ならちょうどだと思う。
濾材に関しては後発だけあってEXは研究している感
じがする。亜硝酸、硝酸塩が限りなく0になっている。
3段目の「活性炭+硝化濾材」のおかげかな。ただ、
以前のレスにあったように、チリのような細かいカス
が消えない感じがする。構造上、給水された水が本体
を循環しないで排水に回っているのかも。水流に抵抗
しながらデバやハタタテが餌としてついばんでいるの
で放置しているが、メタハラで映るとちょっと気にな
る。他に要望としては、GEXのサーフェススキマーの
ような給水部パーツをつけて欲しい。エーハにもある
が、高すぎる。耐久性に関しての評価は数年先でしょ
うね。
- 668 :pH7.74:2006/07/29(土) 10:20:35 ID:QJoM9QYF
- EX使いだが「無音」とか勘弁してくれ
絶好調時のクラシックは比較に出来ん音だ。
よってリビング水槽用。
俺はさんざん社員の「無音」発言に騙されてきた。
俺が使ってきた外部の騒音比較。
深夜、寝室で全ての音の発生源を止めて
寝て、枕元から半径2m話したときに聞こえてくる音の
比較を0〜10で表すと
2211/2213→0.5
2231→2
EX60→3
EX75→4
フルーバル204→6
フルーバル304→8
パワーキャニスター→3
エデニックV2→3
おまけ
外掛け
AT20→3
OT30→5
プロフィットF(S/M)→3
らくらく簡単F(S/M)→5
ミニボックス120→3
底面
rio50→1
スーパーパル→0
- 669 :pH7.74:2006/07/29(土) 10:22:33 ID:QJoM9QYF
- 訂正
スーパーパル→1
- 670 :pH7.74:2006/07/29(土) 12:06:07 ID:4lWaNa1Y
- >>668
オレが使ったことのある機材の動作音評価としては
いい線いってると思うよ。
- 671 :pH7.74:2006/07/29(土) 13:16:24 ID:aJJ3o6t4
- エーハの社員さんがまたいそがしくなってきたんだね。
もうくんなよ
- 672 :pH7.74:2006/07/29(土) 13:21:15 ID:nscK6HPA
- EXもクラシックも無音なんだけど・・・
いぶきによるエアレーションの弾ける音しか聞こえない
- 673 :pH7.74:2006/07/29(土) 13:25:22 ID:KlfIxD4Z
- 音の静かさに関してはエーハイムクラシックマンセーに全く異論はない
他のは知らんが
- 674 :pH7.74:2006/07/29(土) 13:36:45 ID:QJoM9QYF
- >>672
他の音源を全て排除して、外の生活音もない夜に
寝ようと目をつぶり耳を澄ますと違いが分かる。
んムーともウーともムーとも聞こえる微かな低周波のモーター音が
1〜2m離れて全く聞こえないのはクラシックだけ。
あくまで、寝室で就寝時を前提似たときに感じる音の比較。
エアー回していたり、他の音源がある場合は、掻き消されるので
フィルター自体は無音に感じるだろう。
- 675 :pH7.74:2006/07/29(土) 15:42:52 ID:Su8xkVLT
- 誰か表みたいなの作ってよ
価格 騒音 維持費 濾過力 パーツ
エーハイム
テトラ
コトブキ
こんな感じで。
- 676 :pH7.74:2006/07/29(土) 15:54:34 ID:HwGHJrsL
- >>675
過去レス読んで自分でまとめろ
夏休みの自由研究に丁度良いだろ
- 677 :pH7.74:2006/07/29(土) 16:35:34 ID:MStzz+nc
- >>675
こんなのが湧いて来るのは今夏休みだから?
- 678 :pH7.74:2006/07/29(土) 17:02:09 ID:pshHRgrY
- だれがエテコーやねん
- 679 :pH7.74:2006/07/29(土) 17:12:44 ID:oeF0Bl90
- どっちも気にならないから好きな方使えって事やね
- 680 :pH7.74:2006/07/29(土) 17:20:37 ID:QJoM9QYF
- いや、寝室にセットして小型外掛けフィルターレベルの音が就寝時気になるという人で
とにかく一番、少しでも静かな外部を求める人には迷わずクラシックを奨める。
- 681 :pH7.74:2006/07/29(土) 17:30:46 ID:nscK6HPA
- とりあえずdb単位で測定してくれ
- 682 :pH7.74 [] :2006/07/29(土) 18:17:28 ID:SsrZHtSL
- 外部フィルターの音がどうこう言っているヤツは
どういう水槽してんだろ?他の機材の音を考えた
ら外部なんてかわいいもんだ。無音だ、無音!
ちなみに俺の部屋で一番うるさいのはMacだな。
板ちがいではあるが・・。エーハマンセーのヤツ
は水槽に入れて後生大事に飼っておけ。
- 683 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:27:34 ID:KlfIxD4Z
- なんだ
結局アンチエーハか。
一度使うか、まともな精神のイチ消費者なら
音に関してクラシックマンセーにファビョるやつが
他社製品を無音とかいって俺らを騙すわけか
- 684 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:35:03 ID:QJoM9QYF
- 夜中にPC動かしているならなに使っても音は聞こえないだろうけど
実際、耳鳴りがするような静かな夜にパワーボックスやフルーバルはうっさいよ
思い出したけどプライムも酷い。フルーバル並。もう売ってないかも知れないが。
- 685 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:40:53 ID:MJ3+nc9j
- エーハとEXの音の差って、結局すご〜く静かな部屋で比べたらやっとわかるくらいなんだよね。
今の時期エアコン切ればFANやクーラーがうるさいし、エアコン付けたらそっちの方がうるさい。
その程度の差しかないのに、少しでも静かならエーハって言うやつがいるからアンチが沸くんじゃないか?
はっきりいって、エーハの営業みたいだ。
まともな精神のイチ消費者なら決め手になる差じゃないよ。
- 686 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:44:49 ID:n3f9v4Nj
- >>682
一気にEXの感想が眉唾もんだぞ
頼むから無音とか気安く使わないでくれ
それはそうとAX~30ゲッツ。
分かっちゃいたけどATシリーズと同じで水槽と共鳴するモーター音は健在。
モーターをガラス面から離すと完全に無音。
安いからいいけど、裏技でなんとか出来ないかな・・・
- 687 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:51:33 ID:QJoM9QYF
- >>685
いや、頭部から2m以内の設置ならムー音は明らかにEXはある。
だが2211/2213は「無い」
この差は凄く大きいと思う。
俺は寝室に水槽を置くため、一番静かな外部を選んでいる人のために
散々他製品の無音発言に騙されてきた経験者なのでクラシックを奨めているだけ。
つか最近明らかにどこのスレでも無音の定義が適当になってきている。
- 688 :pH7.74 [] :2006/07/29(土) 20:43:12 ID:SsrZHtSL
- いや、あまりにも微妙な差というか、個体差程度のものを
エーハマンセーと声高にいうから腹が立つ。エーハは2年
以上使っているから良さは十分理解できるが、だからとい
ってそれがベストのような言い方はどうだろう。アンチエ
ーハというより、アンチエーハマンセー派だな。奴らがい
うほどの差はない。奴らほど優秀な耳でなくって良かった。
純粋に水が綺麗になるのを喜んでいられるからな。
- 689 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:01:32 ID:AfA1UPBk
- 「信者」「アンチ」は糞スレワード
- 690 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:06:21 ID:Zwj5mVdt
- 2234のハンドルで呼び水する機構は感心した。
あと、掃除がらくだね。
- 691 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:06:48 ID:KylFMxbj
- PCつけてたり、エアーポンプ回しながら聴き比べているやつが
無音とかいうから困る。
今まで2213使ってきて、水槽増設するのでスレで無音とレポのあったEX購入。
生活音がある日中はあまり気にならなかったが、
夜になって目を閉じると気づく、ウ〜ってなモーター音が脳に届いて不快。
やられた。
こういう俺と同じ経験あるひと結構いるとおもう。
クラシックにはこれがない。
マンセーでも何でもないが。
- 692 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:09:22 ID:prDGviRs
- >>691
枕元に設置?
- 693 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:12:11 ID:QJoM9QYF
- 俺みたいに一番最初の外部が2213だと
もう何使っても「音があるもの」と「音が限りなく無いもの」との越えられない壁が出来てしまう。
- 694 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:15:37 ID:prDGviRs
- 今外部以外の全ての電源を落として
2234とEX60の音を聞き比べたんだけどどちらも無音なんですが・・・
試しに外部前に枕置いて横になってみたけど、なんらイライラするものすらない・・・
水槽台がいいのかね。
明日耳鼻科行きかな・・・
- 695 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:17:44 ID:KylFMxbj
- >>692
枕からは2mは離れている。
不思議なのは、立つと音が消えて、
寝ようと頭を降ろしてフィルターに近い高さだと聞こえる。
クラシック慣れしてると辛い。
- 696 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:19:26 ID:Zwj5mVdt
- 東京じゃ、この時間もヘリコが飛び回っててフィルターの音なんか聞こえないよ。
おまけにとなりの家のエアコンの室外機が朝からうなりっぱなし。
- 697 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:26:50 ID:QJoM9QYF
- >>694
うるさくはないけど2234を無音と申すか・・・
ということは外掛けも無音?
- 698 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:30:47 ID:l22er1+8
- >>694
うちもクローゼットタイプの水槽台のせいか、不快の音ってのが
まったくわからないな。
神経質な人はクラシックってことでFA?
- 699 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:34:02 ID:prDGviRs
- >>697
今2234もEXも水槽台に直接耳を当てたら確かにわずかにブーンって音がした。
メタルラック+防振マットのせいか音の共鳴というか伝達が小さいのかね・・・。
ただ夜間はエアレーション、扇風機の方が音が上に感じるレベル。
自分の神経の図太さを改めて再認識させられた。
- 700 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:34:37 ID:QJoM9QYF
- ああ、収納のある水槽台なら問題ないと思う
フルーバルは押し入れからホースだけ出して使ってるし
- 701 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:51:57 ID:KlfIxD4Z
- 水槽台に収納しての無音かよ
頼むから悪徳商法みたいに大事なこと隠して
気安く無音とか言わないでくれ…
- 702 :pH7.74:2006/07/29(土) 21:56:50 ID:prDGviRs
- そろそろスルーされていることに気づいてもいいのでは
- 703 :pH7.74 [] :2006/07/29(土) 22:29:19 ID:SsrZHtSL
- エーハは無音でもエーハ厨はうるさい。
- 704 :pH7.74:2006/07/29(土) 22:33:35 ID:NifT1OTi
- なんも意味のないレスしかできないお前もうざい。
EXの流量が少ないってレスをよく見るけど、結局どうなの?
- 705 :pH7.74:2006/07/29(土) 22:44:55 ID:2p9aIMmx
- 無音だとか言ってる奴は余程静かな所に住んでるんだろうな。
うちじゃ外走ってる車の音の方がうるさいや。
外部フィルター程度の音で寝れないなら不眠症でタイヘンだろうな。
- 706 :pH7.74:2006/07/29(土) 22:57:30 ID:r85BlPXI
- 音の話はもういいから
耐久性はどうよ?
俺は耐久性でエーハにしてる
他に耐久性が高くて安いのある?
- 707 :pH7.74:2006/07/29(土) 22:59:53 ID:2mpJfrI2
- >>706
20年以上連続で稼働した実績が
あるのはエーハだけ
- 708 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:05:56 ID:W74EsEKv
- >>701カワイソス(´・ω・`)
- 709 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:14:39 ID:QJoM9QYF
- >>704
EX75は毎時580リットル、EX90が毎時630リットル。
EX75持ってるけど、正直90cm水槽用になら弱いと思う。
んで、毎時50リットルしか変わらないEX90も流量は微妙だね。
60レギュラーなら問題ないと思うけど、同ランク他機種に比べると若干弱めだね。
最もそれが短所とは言い切れないけど。
俺は65×45の水草水槽で毎時1リットルのフルーバル304使ってるけど強すぎるとは感じない。
水面を波打たせつつ、隅々まで循環させたいなら800リットルは欲しい。
- 710 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:19:05 ID:FhLaMXOG
- エーハが人気な理由の一つは店頭においてあるパーツの多さだよね。
店でもよく使われてるからエーハを飼っておくのが無難だなって思うし。
- 711 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:19:52 ID:c88lP0Q0
- 俺様が選びやすいように分類してやったよ。さあ選べ。
緑が好き………EHEIM
黒が好き………プライムパワー
黒大好き………パワーボックス
グレーが好き…フルーバル
銀色が好き……テトラ
銀色大好き……ADA
- 712 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:22:57 ID:MJ3+nc9j
- なぁ もうエーハクラッシック最高でいいんじゃ?
反論する理由も無いし。
僅かな差でもいいもんはいい、こだわる人はエーハクラ買えばいいし、
それが気にならない人はエーハプロでもEXでも好きなの買えばいいんじゃね?
頑張ってる人がいるからさっき2213とEX75比べてみた。
たしかに、夜中に全ての電気消して比べてみたら若干ちがうな。
でも、クォーツの時計の音の方が大きかった事も付け加えておこう。
- 713 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:26:21 ID:QJoM9QYF
- >>706
店によってはプッシュしているフルーバルは3年目だけど、
明らかに音がするようになったのと、いくら掃除しても当時の流量には戻らない。
204も同じだったしハード的な流量のダウンが早い気がする。
エアーもたまに噛むし。
あと、怖いのはホースを外すための梃子型のスイッチがあるんだけど
これが固い。
もらい物の204で折っちゃってホースが取れなくなって一台駄目にした。
- 714 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:28:37 ID:7RiU/TbL
- 外部4種あるけどそんな気になる程の差はないと思うがなぁ・・・。
俺の部屋で一番うるさいのは鯖の音だな。
外部の音で寝れないってどれ程耳が良すぎる人なのかよくわからんわ。
- 715 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:34:27 ID:QJoM9QYF
- 寝れるよ
我慢も出来る
昔は上部だったし
ただ今まで無かった音が、金払った新型からはする。
スレでは無音だと言っていたから、期待が大きかったんだろうね。
それに無音と感じる環境も適当。
最近ではパワーキャニスターの無音レポがあったから賭けてみたけど騙された。
これはふつうに外掛けと同レベルの音がする。
- 716 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:42:17 ID:c88lP0Q0
- 長いものには巻かれるのが楽だし賢いと思う……EHEIM
シースルーの製品にエロスを感じる……プライムパワー
Xboxを持っている……パワーボックス
過去にはとらわれない性格だ……新フルーバル
子供の頃使っていた魔法瓶が捨てられない……テトラ
波紋法を身につけたい……ADA
自分のことをひねくれものだと思う……ウィズダム
骨董品が好きだ……JAQNO
困難には立ち向かっていく性格だ……旧フルーバル
- 717 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:42:53 ID:Q7wb65bm
- >>675
つ ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/filter.html
こんなの見つけました。
残念ながら騒音についての比較がない(;´Д`)
- 718 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:43:55 ID:NifT1OTi
- 旧フルーバルは使えるほうだとおもうけど
- 719 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:47:10 ID:QJoM9QYF
- ○○3シリーズは使ったこと無いな
けどフルーバルは流量の割に消費電力が低い気がする
304は毎時1リットルで15W。
他社のは30Wはある。
- 720 :pH7.74:2006/07/29(土) 23:52:27 ID:QJoM9QYF
- そういえばJAQNOのNE-100も使ってたな
あれは2213並の音だった記憶がある・・・あくまで記憶だけど
壊れたときに静かだっただけに惜しんでいた気がする。
こいつの最後は閉じているのに給水キャップからの水漏れでした。
- 721 :pH7.74:2006/07/30(日) 04:00:49 ID:VBEqvrcZ
- 質問ですが、テトラのパワーフィルターの60と75って、
モーターって大きさかわりますか?
- 722 :pH7.74:2006/07/30(日) 11:03:50 ID:pnb40JBj
- スレの趣旨どおり、どれがいいかって聞かれたら
初心者にはエコかEX
音が一番静かで耐久性がいいのがいいって人ならクラシック
とにかく安くて流量が強いのがいいって人ならフルーバル
小型水槽なんで一番流量が弱いのが良いって人にはパワーキャニスターか2211
パワーボックスやプライムやウィズダムは、なんとなくやめておいた方が無難って感じかね
- 723 :pH7.74:2006/07/30(日) 14:24:16 ID:D8ss+yai
- なんで耐久性クラシックなん?
それずっと開けてない奴らのレポだろ
- 724 :pH7.74:2006/07/30(日) 15:24:59 ID:bq0QIkaw
- フルーバル204(ホースが普通の最初のやつ)持ってるがパーツがぜんぜん売ってなくて取り寄せてもらうしかなくて高かった。
たかが粗目スポンジが欲しかっただけなのに1週間待ちとか。あと同じ204でも知らない間にちょっとずつ仕様が変わってるらしくなんか嫌。
店のおっちゃんが見せてくれたパーツリストと俺が持ってるやつが違ったり。
- 725 :pH7.74 [] :2006/07/30(日) 16:55:40 ID:KPu/YqYH
- クラッシックのメンテは厳しいな。開け閉めに関しては注意が必要だし、
留め金に一抹の不安がある。「開けないでね」と渡された玉手箱みたい
なもんだ。開けないことがいいことなのか、開けやすいのがいいのか、
発想の違いもあるだろうが、他のものを使ってみると違いが見えてくる。
エーハすべてを使ったことがないが、クラッシックがベストでないから
こそ改良が在ったのだろうし、他のメーカーも参入できるんだろうと思
う。722は素直に賛同。
- 726 :pH7.74:2006/07/30(日) 23:44:51 ID:KS4kUMw4
- >>723
1〜3ヶ月に一回開けてる旧クラシック(バケットがついてないやつ)はまだ現役だが。
- 727 :pH7.74:2006/07/31(月) 00:08:07 ID:D5P6GIpb
- 6年間2213使ってるが、30回は開けていると思うが音も流量も買った当時のまま。
1年前、割と頻繁にシュワシュワ音が出るので504円でOリング買って交換したら直った。
最近のは呼び水スターター付いてるけど、フルーバルのはスコスコやっても本体に
水が流れてきたためしがない。
他のも、結局給水口を水面から出して空気入ったら1から手動なんだよね。
- 728 :pH7.74:2006/07/31(月) 00:31:14 ID:brdEXXEr
- >>723
ウィズダム使い乙!wwww
- 729 :pH7.74:2006/07/31(月) 01:51:26 ID:+d1/a2mj
- メンテナンスと取り回し以外はエーハクラシック最強が不動だろう。
EXとかはエココンフォートが使い勝手からしてもライバルになるんじゃないのかな。
水槽にオマケとして付いてきたEX75と、興味本位で買った2233とでは、
音のうるささがそんなに異なるとは思えなかった。
エココンフォートだと知らんが。
- 730 :pH7.74:2006/07/31(月) 02:07:39 ID:gRC9M6+M
- エーハクラシックの最大の欠点は、あの下側の給水口とその構造だな。
気をつけてれば問題ないが、あそこつかんで持ち上げたりして壊すバカがいるらしいし。
- 731 :pH7.74:2006/07/31(月) 03:03:14 ID:LwlK0tYg
- >>725
行きつけショップの店長の説によると、エーハのプロシリーズは金儲けのための製品だ、とのこと。
パッキンがイカレ易い四角い形状のため、客から水漏れとかのクレームが来たので、その
店ではエーハはクラシック以外は置いていない。
他メーカーのは問屋との付き合いで少しは置いてるが、客には薦めないらしい。
そもそも、クラシックシリーズが一度は廃止になって復活した経緯考えるとそんな気がしなくもない。
- 732 :pH7.74:2006/07/31(月) 03:11:20 ID:iz6h3r3R
- プロは無駄にパーツが多いし構造も複雑で扱いづらいな。
ろ材のメンテやホースの取り回しは楽だし
同じ設置面積ではクラシックに比べてろ材容量も大きいんだろうが
四隅についてるバンパーと本体の間や
ダブルタップと本体の間からポンプ室に水や埃が入ると激しく面倒くさい。
- 733 :pH7.74:2006/07/31(月) 03:16:23 ID:iz6h3r3R
- 個人的にプロは間欠式以外は存在意義無いと思うな。
エコのでっかいのを出してほしい。
- 734 :pH7.74:2006/07/31(月) 12:01:34 ID:D5P6GIpb
- クラシックのメンテナンスも慣れると結局バルブ締めてダブルタップ外すだけの
2行程だから本体取り出すのもそんなに苦ではないんだけどね。
んでメンテ終わったらダブルタップはめて、バルブ戻せばサイフォンの原理で
水が勝手に本体に入ってくるし、満たされたら電源入れて終了。
- 735 :pH7.74:2006/07/31(月) 22:19:59 ID:TqBECa+8
- トトラは持つのもヘッドはずすのも楽だお
勝手にポコってでてくるしあ
倒れないようになってるがゆえ少しずらして動かせない
- 736 :pH7.74:2006/08/01(火) 06:12:03 ID:jPBiZEcc
- >>711
漏れ銀が好きだから………、きめますたぁ!w
- 737 :pH7.74:2006/08/01(火) 08:06:52 ID:v2m/+aAB
- エーハイムの緑は汚いイメージがする。
- 738 :pH7.74:2006/08/01(火) 10:36:18 ID:3TU5Eddx
- キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
- 739 :pH7.74:2006/08/01(火) 11:46:01 ID:IwSRWyP/
- 中身は透けて見えた方が安全。
- 740 :pH7.74:2006/08/01(火) 12:00:24 ID:vHhHre2G
- >>739 でもADAのはカッコいい
- 741 :pH7.74:2006/08/01(火) 13:02:53 ID:REpO/q4N
- だが水槽台からも突き抜けるジェット音>ADA
- 742 :pH7.74:2006/08/01(火) 14:57:31 ID:jPBiZEcc
- ADAは、高いくせにうるさいんでつか?
ぢゃEXにしよーかなぁ〜w
- 743 :pH7.74:2006/08/01(火) 16:31:38 ID:lV2Ag/FW
- 初心者なので水槽とセット安売りでEX75買ったけど、
本当に無音ですよ〜w呼び水もポンと押したら一発だし
本体に耳くっつけたら、トゥるる〜〜っと軽い音だけします。
エーハは使ったことないですけど、こだわってないなら
お勧めです(*゚▽゚)3
- 744 :pH7.74:2006/08/01(火) 18:06:19 ID:QuquZnTs
- デザインはプライムが一番好きだ
- 745 :pH7.74:2006/08/01(火) 18:12:44 ID:uZzi5jGS
- フルーバルもなかなか
- 746 :pH7.74:2006/08/01(火) 19:54:48 ID:tZb6Telm
- まぁどれがいいかひとつだけ選んで
それしか使えないと言うならやっぱクラシックだな。
- 747 :pH7.74:2006/08/01(火) 21:10:31 ID:aemUOeuR
- >>746
それはない
- 748 :pH7.74:2006/08/01(火) 21:33:18 ID:jPBiZEcc
- >>743
ぢゃー、銀好きの漏れはEX75を買いまつ!
まぁまぁ安いし、音静からしいし………
機能はいいほーでつか?
- 749 :pH7.74:2006/08/01(火) 22:21:40 ID:fCTOVkEx
- 35cmでEX-60って可能?やっぱ2211にするべき??
- 750 :pH7.74:2006/08/01(火) 23:00:50 ID:IwSRWyP/
- >>746
俺も
>>749
EX60は2211の倍流量あるから洗濯機。
35cmだったら2211がベスト
- 751 :pH7.74:2006/08/01(火) 23:09:47 ID:dSHF0CyT
- 迷ったらクラシック。
一度こいつの静粛性になれると他の製品には戻れない。
あと壊れない。
構造が単純で理解しやすい。
- 752 :pH7.74:2006/08/01(火) 23:31:45 ID:29krZQ3L
- まーた枕元厨か。
狭い家で大変だな
- 753 :pH7.74:2006/08/02(水) 00:32:23 ID:0pFu0LYf
- ADAのはイワキポンプ製なんだから間違ってもウルサイだの
空気咬んで抜けないだのということはないだろ。
>>751
部品数が少ないのが一番いいな。
いろんな機能がついたのはそれによって得られる便利さよりも
掃除の時に面倒くさくなったり、複雑になった外観に埃がついて美観を損ねるコストのが大きい気がする。
手間がかかっても欲しいと思ったのはフルーバルの蛇腹ホースくらいかな。
- 754 :pH7.74:2006/08/02(水) 00:48:48 ID:iKdw3md6
- クラシックよりEXの方がはるかに使いやすかった。
音は両方とも文句無しに静かだ。
クラシックの蓋開けるときにフックが固くて無理に開けようとしたら
指から出血したので断然EXをおすすめする。
- 755 :pH7.74:2006/08/02(水) 07:38:40 ID:UIGgC+CZ
- えーと、つまり寝室や枕元に置くならクラシックの方が良いわけだね?
自分は7畳の寝室で、枕元から1m程しか離れてないので。
ちなみにOT45がうるさく感じて、めんどくさい水中モーター底面に変えた経緯があります。
水槽台もありません。
EXは本スレやログ見ても評価にバラツキがあるし、もしかしたら
自分も神経質な部類に入るかも知れないのでクラシックの方が無難かな?
- 756 :pH7.74:2006/08/02(水) 10:43:32 ID:vqOWViEU
- EX厨は被害妄想で根拠のないエーハアンチが多いから
話半分で聞いていた方が良いよ
実績20年のベストセラー商品がマンセーされて何が
おかしいんだろうね
- 757 :pH7.74:2006/08/02(水) 10:48:54 ID:hVfs5jLh
- エーハもデザイン良ければ、購入検討するんだけどね。
- 758 :pH7.74:2006/08/02(水) 10:50:36 ID:bRbBi8AN
- >>756
釣りにしても程度が低いな
- 759 :pH7.74:2006/08/02(水) 15:36:26 ID:g+ogXi8u
- 維持費とか心理的コストはどれが一番安いのですか?
電気代とか濾材とかオプションパーツとかで。
2213かEXが評判良さそうなのでどちらかにしようと思ってるのですが、
パワーボックス等特にメーカーこだわり無し。
初期投資は気にしないので、メンテの簡易さとか維持費重視したい。
- 760 :pH7.74:2006/08/02(水) 17:50:42 ID:aF29W99k
- >>759
初期投資気にしないのならオーバーフロー加工すればよろし。
メンテも簡単だし、好気で大きな濾過槽が手に入る。
値段言うならPBやらEXがコストパフォーマンスは良い。
中途半端に金かけるのならエーハ買っとけば安心する人が多い。
- 761 :pH7.74:2006/08/02(水) 18:32:56 ID:J9x1ZD5X
- あれ?エーハイムってエコやクラシックはクラス毎でもEX並に安くない?
よく静音と長寿とパーツ購入に強いっていわれるけど、
構造が単純だからトラブルも自己解決しやすいなんてメリットもあるかもね。
- 762 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:09:59 ID:suPu0L2k
- エーハイムって、水槽と同じ高さの場所に置いても、大丈夫ですか?
今、90cm水槽を外部フィルターで立ち上げようと思います。
ただ、水槽置こうと思ってるのが、壁に備え付けの台なので、エーハイムを、下に置くことができませんです。
同じ高さの場所に置いても、外部はちゃんと動きますか?
- 763 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:26:41 ID:QMrSFmxu
- <<762だいじょぶ
- 764 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:32:45 ID:suPu0L2k
- 本当に?
90cmでエーハイム二つ使って、濾過システムを安定させようかと思うけど、
エーハイムなら、何がいいですか?
てゆうか、二つ使えば、濾過能力up?
- 765 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:36:09 ID:R4p3lVGE
- >>764
〉本当に?
↑目を疑った。
- 766 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:45:33 ID:OBPVvc4L
- >>762
大丈夫だぞ。普通に動くよ、俺がそう、水草水槽で。
外部初心者ならエコにしたほうがいいかもね。
- 767 :pH7.74:2006/08/02(水) 19:51:01 ID:F4dn26rQ
- >本当に?
教える気うせるな。
- 768 :pH7.74:2006/08/02(水) 20:06:37 ID:suPu0L2k
- す、すみません
皆さん。いろいろ教えてくださいな。
- 769 :pH7.74:2006/08/02(水) 20:16:00 ID:3tRdlWPg
- >>768
本当に?
- 770 :pH7.74:2006/08/02(水) 20:36:04 ID:suPu0L2k
- は、はい
- 771 :pH7.74:2006/08/02(水) 20:42:21 ID:DWaO6eBh
- 俺もショップで聞いてみたが
水槽の横に置いて使える物は無いと言われた
(小さい奴なら有るよね?)
とりあえずエーハイムなら使えるってこと?
エーハイムでも使える奴とそうでないのが有るのかな?
- 772 :pH7.74:2006/08/02(水) 23:10:22 ID:OBPVvc4L
- >>771
あんまシツコイと嫌われるよ?
使えるつってんだろが。
- 773 :pH7.74:2006/08/02(水) 23:39:24 ID:gP14kzHB
- 水槽の横に置いて問題があるのは、呼び水がしにくいってことと、空気をかみやすくなるって事だ。
それ以外は特に問題にはならんと思う。
- 774 :pH7.74:2006/08/03(木) 00:06:57 ID:PCtEx8Xh
- 初心者には、エ―ハイムエコか、テトラEX
- 775 :pH7.74:2006/08/03(木) 02:05:26 ID:V2sShmhH
- デザインがどうこう言ってる奴は外部を見えるとこに置いてるわけ?
アングルの中に入れるんだから見ることなんてほとんどないと思うんだが
- 776 :pH7.74:2006/08/03(木) 02:25:51 ID:ZmU8sH7S
- それは水槽が少ないやつの意見だな。もしくは家が広いか。
まあ、床に直起きしたり横に置いたりしだした時点で大抵はデザインなんかドーデモよくなると思うけど。
- 777 :pH7.74:2006/08/03(木) 05:05:49 ID:QKqtjneZ
- 2236にEHEIM ディフューザー(12/16φ) 2211/2213/2215用
って使える?12/16なのに対応機種に載ってないのだが。
- 778 :pH7.74:2006/08/03(木) 05:10:55 ID:V2sShmhH
- >>777
ホースにはまれば良いわけだから無問題
家なんてPBにつけてるくらいだし
- 779 :pH7.74:2006/08/03(木) 11:27:45 ID:CEqtvhFK
- 昨日中古で2213買ったけどスゲー静かだな
比べるとプライムは話にならん。
濾材はネットに入れればメンテナンスも楽になりそう。
バスケットは揺すり洗いを慎重にやらないとこぼれるし
濾過スペース減らしているように思える
- 780 :pH7.74:2006/08/04(金) 04:13:15 ID:qRNMUF66
- >>779
はぁ?おまえフザケンナヨ。またエー禿げム社員の自演か?
プライムのが良いにきまってんだろカス
- 781 :pH7.74:2006/08/04(金) 04:28:16 ID:tmi6hthc
- プライムは糞だろ
1年くらい使ってるとシャフトがかなり磨耗して
カラカラうっさくなる。
- 782 :pH7.74:2006/08/04(金) 08:42:34 ID:hRJKv1st
- プライム30 1年で壊れた 音もうるさいし もう買わない!
- 783 :pH7.74:2006/08/04(金) 10:05:30 ID:HnOUI2/N
- 実際にエーハ使っている奴がアンチになれるわけがない
プライムが良いとか言ってる奴は釣りにしか見えない
- 784 :pH7.74:2006/08/04(金) 10:36:06 ID:KspbkyH0
- エーハはえーわ
- 785 :pH7.74:2006/08/04(金) 12:38:31 ID:yFZ6ajlD
- 今時他社比較を大々的にやるとこが気に入らない
消費者を馬鹿にしているよな
- 786 :pH7.74:2006/08/04(金) 12:39:16 ID:yFZ6ajlD
-
エ ー ハ イ ム
- 787 :pH7.74:2006/08/04(金) 13:17:52 ID:EW6dHP6i
- まぁ比較出来るだけのものをもってるしな
日本人としても残念ながら国産外部はイマイチ。
エーハはiPodみたいなもんかな。
- 788 :pH7.74:2006/08/04(金) 14:15:04 ID:6TPfFg94
- 外観の好みで言えばこんな感じなんだけど
1.PB
2.EX
3.エーハ
性能は逆?
エーハは興味が無い頃にはショップで使ってるのを
遠目で見て、なんでこんなに苔だらけ?って勘違い
未だにあの色が駄目
- 789 :pH7.74:2006/08/04(金) 17:08:58 ID:yFZ6ajlD
- かわんねーから寿使ってろ
- 790 :pH7.74:2006/08/04(金) 19:08:41 ID:Wg+N4EWb
- テトラあんまり売ってないね。
てかコトブキ時々爆安で売ってるな。
- 791 :pH7.74:2006/08/05(土) 02:46:50 ID:loul13VE
- なんだかエーハ買っておけば間違いないみたいだね
ここの評価と各製品本スレやネットの評価が一致してるのもエーハだけみたいだし。
- 792 :pH7.74:2006/08/05(土) 03:02:24 ID:Xs+VCLDO
- 結局エーハイム買っておけば損はしないですか
クラシックの濾材入りバリューセットってある?
- 793 :pH7.74:2006/08/05(土) 03:20:44 ID:zTJEYh/w
- クラシックの濾材セットは無い
通販のスリーペットとチャームがサブストプロのセールをそれぞれ行っているので、
買うなら今がお買い得
- 794 :pH7.74:2006/08/05(土) 03:37:17 ID:gJjodGL+
- ふざけんなっつってんだろエー禿げム社員!
自演するなよ!プライムが一番良いに決まってるだろ。
みんなそういってるしよ!俺もプライム使いだけど良いよ!
- 795 :pH7.74:2006/08/05(土) 03:39:14 ID:jP4H5quG
- 青いゴワゴワの濾過材ならついてくるんじゃない?
ウレタンサイコロろ材なら、チャームで5000円以上買えばサービス品でもらえる。
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?9=%83T%81%5b%83r%83X%81%5e%82%a8%82%dc%82%af
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*20536&11*%83G%81%5b%83n%83C%83%80&10*%82O%82P%81%40%83t%83B%83%8b%83%5e%81%5b%81i%8aO%95%94%8e%ae%81j&9*%83t%83B%83%8b%83%5e%81%5b%81E%82%eb%8d%de
- 796 :pH7.74:2006/08/05(土) 09:41:36 ID:Tj3J/507
-
俺は悩んだ末にテトラEXシリーズを数台買ったが
全く音がしないと言っていいほど静か!でビックリ!
それこそエアが噛んだ時は別だが、耳を近づけなきゃわからないほど静か。
使い勝ってもいい!
しいて言えば、各部パーツが弱そうかな。力入れたらパキッ!っていきそう。
60の流量も大した事はない。誰か洗濯機になるみたいな事言ってるが
あの流量なら問題ない。
- 797 :pH7.74:2006/08/05(土) 10:05:14 ID:i/F8Z0Fq
- >>794「みんなそういっている」 っていう文だけで厨房の発言だとわかるw
自分のプライム否定されて自分自身まで否定されてると勘違いしちゃったかな?
テトラのはあのデザインがイヤだな。色は落ち着いた色にして、おもちゃみたいな部品を何とかしてくれると買いたいと思うんだけどね・・・
- 798 :pH7.74:2006/08/05(土) 10:19:05 ID:mdHEgNdq
- プライムは1年くらい使ってたら音がうるさくなったので中のインペラとか取り払って
エーハ2213に接続してプレフィルタとして使用。
エーハ4年目で問題なし プライム大体9ヶ月目あたりから音が出始めた
- 799 :pH7.74:2006/08/05(土) 11:06:10 ID:9RA0Xsdc
- 4、5年倉庫にほったらかしの10年物のエーハが今家で大活躍してるの見てるから、
確かにエーハが100点満点とは言えないにしても、
少なくとも次は他社製品を買おうって気にはならない、ってのはある。
- 800 :pH7.74:2006/08/05(土) 11:18:52 ID:loul13VE
- >>797
うん
実を言うとEXは高級感ありそうで実は結構安っぽい雰囲気あるね。
ロゴとか微妙。
エーハイムはクラシックはシンプルで飽きの来ない愛着のわいてくるデザインって感じで良さそう。
エコやプロははてしなく格好悪いと思うけど。
- 801 :pH7.74:2006/08/05(土) 11:24:23 ID:EbbpXBoo
- デザインは好みだからな
エーハの緑に違和感を感じなくなったら貴方も立派なアクアオタク
どの世界にもあるが、作られたブランド意識って怖い
- 802 :pH7.74:2006/08/05(土) 11:34:09 ID:loul13VE
- 確かにエーハって、今まで外掛けや水作だった人にとって
どこかあこがれというか、クラシックの良さに気づいたら
アクアリストとして一人前(ヲタ)みたいな感じあるよね。
歴史とも言える長年にわたっての実績やユーザー満足度が高かったから
評価されて今日のブランドイメージが根付いてると思うんだけど。
と、使う前からエーハの肩もっちゃのは自分でもどうかと今思った。
まぁ注文したんで実際にどれだけ静かで長持ちするか楽しみ。
メンテめんどくせぇええ!って悲鳴をあげるかも知れないが、
ダブルタップのおかげで賛否両論みたいだし。
- 803 :pH7.74:2006/08/05(土) 13:57:12 ID:76OB4Z8I
- エー禿げムのマンセージエン、一人だろ
アイディ変えてもアイピーでバレテル
プライムのが好い思います!
- 804 :pH7.74:2006/08/05(土) 14:26:14 ID:fkxlcGRr
- かっこいいフィルター求めてるやつって馬鹿だろ
- 805 :pH7.74:2006/08/05(土) 14:46:04 ID:loul13VE
- プライムは濾過面積が少なめ?
- 806 :pH7.74:2006/08/05(土) 15:06:27 ID:q5RsxyZI
- エーハだせーつってプライム買うのもコントだわな
- 807 :pH7.74:2006/08/05(土) 15:13:31 ID:gtw0YLCI
- つーか、エーハだろうがプライムだろうがEXだろうが
どれも野暮ったいデザインだと思うが。
個人的にエーハは子供の時からの憧れがあるから
格好良く見えるが。
- 808 :pH7.74:2006/08/05(土) 15:16:48 ID:h2n269lM
- 外部なんて結局隠すしね。
上部のデザインにこだわる人はほとんどいないのに、外部ばかり緑虫、弁当箱など外見の罵倒があるのはなぜだろう。
- 809 :pH7.74:2006/08/05(土) 15:40:12 ID:ngpredPp
- 上部とライトはスタンダードに水槽枠と同じ黒色(昔なら青)だからなぁ
- 810 :pH7.74:2006/08/05(土) 16:49:31 ID:3mZiNiJR
- デザインを気にする人は上部式フィルター使わん。
使うとしても割り切って使うんジャマイカ?
- 811 :pH7.74:2006/08/05(土) 20:54:52 ID:yNR69voZ
- デザイン云々言われてもねぇ…。
デザインでは濾過出来ないからなぁ。
- 812 :pH7.74:2006/08/05(土) 23:42:49 ID:ngpredPp
- >>810
緑の上部なんて出ても買わないと思うぞ。
- 813 :pH7.74:2006/08/06(日) 04:02:41 ID:FHi/aCG+
- 少なくとも、EXとセットな水槽買って、一年と経たずに異音が(ガラガラ)
するからエーハのエコに買い換えたが、14ヶ月経っても変わらず動いてる。
個体差かもしれないけど、もう少しマシな製品を出してくれと思った。
- 814 :pH7.74:2006/08/06(日) 09:05:38 ID:cyhbJ7Ey
- エーハはカブに通じるものがある。
- 815 :pH7.74:2006/08/06(日) 14:24:51 ID:IuQ4I46Q
-
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
- 816 :pH7.74:2006/08/06(日) 14:42:19 ID:QOKNbbHR
- エックスいつでたと思ってんだ禿丸w
- 817 :pH7.74:2006/08/08(火) 13:01:02 ID:Y+QCKVdE
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑昨日だろ?
- 818 :pH7.74:2006/08/08(火) 14:50:33 ID:Y+QCKVdE
- ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアヒイハアハアハァヒアハアハアハアハアハアハアハアハアヒアハアハア
- 819 :pH7.74:2006/08/09(水) 09:05:37 ID:QOw1HQsc
- >>716
ひねくれ者のウィズダム使いが来ましたよww
60cmにS20、90cmにL40と使ってるけど、そんなに悪くないと思う。
90水槽は、ジャレコのプレ→L40→クーラー→殺菌灯と設置してるけど、流量も余裕だし音も静か。
水槽台の中に置いてあるから静かなのは当たりかww
60水槽は真横に置いてあるので、まれにエア噛みすが普段は無音に近い。
難点と言えば、バスケットのツメが硬すぎ!なのと付属品のパイプと黒いホースと濾材関係の商品が売ってないくらいかな?。
濾材やウールは凡用品、パイプは仇製品を使ってるから、あんまり関係ないけどね…
価格の割りには、製品の質はいいと思う。
- 820 :pH7.74:2006/08/09(水) 09:25:44 ID:+zAoJ97v
- フリーダーーム!
- 821 :pH7.74:2006/08/09(水) 13:51:16 ID:XLLsOQRz
- もう2211や2213と比較できない人の「無音」は信じない
- 822 :pH7.74:2006/08/09(水) 14:22:32 ID:sL8v07nV
- 寝てろ禿
- 823 :pH7.74:2006/08/09(水) 22:14:19 ID:gyMFlQm/
- 60規格ならエーハイム何ですか?
- 824 :pH7.74:2006/08/09(水) 22:44:29 ID:b419VRHN
- 2213か2215
- 825 :pH7.74:2006/08/09(水) 22:50:26 ID:8sKyTka0
- おれは猫の屁の音と鼠の屁の音を聞き分けられるからエーハイムしかありえない
- 826 :pH7.74:2006/08/09(水) 23:03:34 ID:sL8v07nV
- アンチエーハががんばってるな。
エーハのマイマスイメージはうれしいけどよ
- 827 :pH7.74:2006/08/10(木) 00:27:14 ID:Xi3yu2Dl
- >>826
>・・・・・・マイマスイメージ・・・・・・・・・・・・・
まぁおちつけ
- 828 :pH7.74:2006/08/10(木) 01:11:52 ID:TDvLM1l9
- 今、EX使ってて水槽のサイズアップの為に新たに購入予定なんだけど、
EX120とフルーバル404で迷ってる。
理由は、EXの流量低下の早さなんだけど、ここの住人的にどちらがお勧めでしょうか?
フルーバルの部品の入手しずらさも気になるけど、、、
- 829 :pH7.74:2006/08/10(木) 01:26:18 ID:EUByUjST
- EX。120はいいよ
ろ材洗うのも短時間がバクテリアには良い
そのへんEX
- 830 :pH7.74:2006/08/10(木) 02:23:33 ID:pebTrTI8
- 外部プレフィルターってなかなか良さげなのが無いな
2台直結すればとりあえず事足りるからかしらん
あとアクア工房の外部フィルターて使ってる人いる?
ブラックボックスてのがメンテ不要らしいんだが名前の通り怪しすぎる
http://rva.jp/shop/aquakoubou/9.htm
- 831 :pH7.74:2006/08/10(木) 06:07:47 ID:wqE/P5rv
- かなり怪しいなwww
- 832 :pH7.74:2006/08/10(木) 08:40:11 ID:znkm91sY
- メンテ不要って書いてるけど、半年から1年で逆流させて清掃でしょ?どこがメンテ不要なのかと。
そんなもん普通のパワーフィルタでも同じようにすれば大抵いけると思うが。
わざわざポンプ逆につないで、排水を流すようにしないといけないし、
しかも流す水は脱塩塩素してないといけない訳だから、
普通にパワーフィルタの濾材を抜いてバケツで軽く洗うほうがよっぽど楽な気がする。
- 833 :pH7.74:2006/08/10(木) 10:44:53 ID:jBAzEjlr
- アクア工房はマジでやばいぞ。
1万円出すなら素直にプレフィルター+濾材の方が効果はあるかに高い。
それに一年過ぎたら丸々買い換えなんだぞ。
流量低下は交換の対象じゃないし、実験水槽はベアタンクで流量1500リットルクラスの(確かrio)
パワー水中モーター使っての話。
大型魚や糞の多いディスカスや過密水槽は念頭に入れていない。
数年前学生でショップのバイトしていたときは、
中途半端な流量のポンプや外部に繋げて、詰まって海水水槽駄目にしたとか苦情が凄かった。
当初は、消耗品で稼ぐためか、ブラックボックスに定期的にミネラルブラックウォーター(活性炭水)を
入れなくてはいけないらしく、それを注入して外部回して、30分後。
ほら、水が綺麗になったでしょ!
メンテナンスフリーです!
なんていう営業さんを見て開いた口が塞がらなかったよw
その後、使い続けるとブラックウォーターのミクロな炭粉塵が目詰まりの
原因になったり、ベアタンクでは底に炭が溜まりはじめたり、ブライトサンドや
濾材が黒ずんだり散々でした。
つくりもちゃちくて、どこに金がかかってるんだって感じだし
中身は耐水性の厚紙を上から見て「*」状にして表面積を広げたもの。
その他の商品も効果は眉唾物でお父さんの発明品って感じだぞ。
- 834 :830:2006/08/10(木) 14:31:43 ID:pebTrTI8
- ブラックボックス情報dクス
注文する気では?という心配かけてたらスンマソ。
そのつもりはなかったです。ついたレスが余程好評だったら分からんけど。
このスレでは名前も出てないようだし、ネタ的に面白そうなので聞いてみた。
案の定アレな製品のようで、それで普段見かけることがなかったわけね。
- 835 :828:2006/08/10(木) 17:46:27 ID:TDvLM1l9
- >>829
レスThanks
今度の水槽はクーラーをつなぐ予定なんだけど、あの流量のか細さが不安だったんだよね。
EX120は90や75と同じく流量の短期での低下は避けられないと思っていいのかな?
現在、2週間に1度位の頻度でインペラの掃除してやってる。
- 836 :pH7.74:2006/08/10(木) 19:54:43 ID:jBAzEjlr
- >>834
今は無いと思うけど奨めてくる店は要注意だよ
しかしEX120は大したもんだな。
流量は並だけど、濾過容量12リットルなのに実売たった15000円前後だもんな。
小〜中型水槽ではエーハに部があるところもあるけど大型水草水槽考えている人
にはEX120しか選択なくないか?
フルーバル404は流量求めている人には良いけど音がうるさいんだよね。
俺は304が4年目。
エーハで奨められるのは90cm水槽までかもな。
120cm以上級になると一気に実売3〜4万のモンスター外部しかない。
- 837 :pH7.74:2006/08/10(木) 21:48:54 ID:FRtfGMI2
- 2215Dualでいいじゃない
ツインターボ
- 838 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:20:13 ID:HK4s36rg
- 2215や2213に EXのホースや、オーバーフローパイプ、排水パイプ、
EXホースタップなどは付け替えられますか?
とにかく なにこの緑。ふざけてるの?部分を排除したいのです。
- 839 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:28:09 ID:IrRURwHu
- >>836
EX120ってかなり流量落ちるんじゃなかったっけ?下のクラス以下の流量になったってどこかで読んだ気が
- 840 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:29:48 ID:/neZYmdq
- >>838
微妙に繋がりが悪かったと思う。
うちはEXなんだが
エーハのパイプのバリエーションの多さが羨ましい。
テトラはせめてEX専用のディフェーザーと
オーバーフローパイプのショートタイプを出すべきだと思う
- 841 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:35:32 ID:Te/llIka
- >>838
うちではそれでやってる
- 842 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:37:46 ID:Te/llIka
- 本体の緑は気にならないけど、水槽内の緑は目立つからね
- 843 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:42:07 ID:84cAC1sl
- せめてマリンブルーとかにすれば多少は目立たないのにねw
- 844 :pH7.74:2006/08/11(金) 03:44:24 ID:84cAC1sl
- ショップでろ過器のパーツを見ていると緑のやつも歩けど
黒のやつもあるんだけど黒いやつゎどこのメーカーなの?
- 845 :pH7.74:2006/08/11(金) 09:07:32 ID:ogusC7Gc
- >>838
うちはエーハ本体でそれらは全部EX物に交換してあるけど
なんら問題ないよ。
他社流用に抵抗あるなら
エーハの別売りの値段の高い排水・給水パーツも黒・クリアー色で
分解できるしおすすめ。
- 846 :pH7.74:2006/08/11(金) 09:54:08 ID:UztEtKFI
- 今日近所のおっちゃんがエーハイムエコフィルターは水槽の真横に置いても大丈夫だと言ってた。だけどクラシックフィルターはおけないらしい。
- 847 :pH7.74:2006/08/11(金) 11:06:04 ID:CJgJ74sy
- http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code=11808
これか。
なんか、色はいいんだけどつなぎ目がうざいんだよね。
ここまで細かく分解できる必要も無いと思うが。
- 848 :pH7.74:2006/08/11(金) 12:48:52 ID:+nfJPkgO
- しかしこのパーツ一つで定価なら下手すれば2211買えてしまうというのはどうかと
- 849 :pH7.74:2006/08/11(金) 13:12:22 ID:CJgJ74sy
- それいったら、本体買って分解してパーツを売れば(ry
- 850 :pH7.74:2006/08/11(金) 13:19:38 ID:Te/llIka
- >>847
いかにもドイツってかんじだよなあ
90cm以上の水槽じゃないとちょっと
- 851 :pH7.74:2006/08/11(金) 22:10:37 ID:UJ+BpTgU
- 最初はダサいと思っていたあの緑がだんだんいい感じに思えてきたんだよね
水草水槽には違和感なくていいんじゃないの?逆に
- 852 :pH7.74:2006/08/11(金) 22:29:44 ID:CJgJ74sy
- あの緑色が、信頼できるようなイメージをかもし出しているだよ。
ほかのは、なんかすぐに壊れたり外れたりしそうなイメージ。
まあ、ニッソーのは実際にそうだが。
- 853 :pH7.74:2006/08/11(金) 23:44:37 ID:39wNH+pb
- じゃあ緑バックスクリーンでいいかっていう馬鹿かっていう
- 854 :pH7.74:2006/08/12(土) 00:11:52 ID:W33Utc9J
- エーハイムの緑は良いと思うけどな
なんつーか、エーハイム使ってると、「お」ってな感じで
熟練者か分かってる人っぽく思われそう
実際俺は使っている人がそういう風に見えたw
エーハイムの緑は良い意味でのブランドカラーイメージが昔からあるよ。
憧れていたから格好良くも見える。
つか結構、水草密集水槽には合うぜ
- 855 :pH7.74:2006/08/12(土) 00:30:02 ID:9kW1Fz7t
- 海水だが、じゃあ青にすれば良いかと言うと違和感。
グリーン配色の真の意味は機能性なんだと、
サンゴ飼育を始めるにあたって光合成とか光のスペクトル勉強して解った。
- 856 :pH7.74:2006/08/12(土) 01:52:21 ID:s5jD/SHO
- 見た目だけで言えばアマノのガラスのがダントツでは
エーハのグレーのはむしろ小賢しい
- 857 :pH7.74:2006/08/12(土) 11:20:48 ID:W33Utc9J
- >>アマノのガラス
リリィパイプは即行コケってなんか悲しいぞ。
- 858 :pH7.74:2006/08/12(土) 11:23:52 ID:0Doz3GcR
- >>844
コトブキPB
- 859 :pH7.74:2006/08/12(土) 14:07:17 ID:yLegbnmB
- 寿の黒パイプはやすっぽいぞ
- 860 :pH7.74:2006/08/12(土) 18:32:04 ID:W33Utc9J
- 2213の流量が低下してきたので開けてみたら
ピッチピチのミナミヌマエビが50匹以上も
エ ー ハ イ ム は や っ ぱ 凄 い な
- 861 :pH7.74:2006/08/12(土) 19:32:39 ID:yLegbnmB
- ワロタw
- 862 :pH7.74:2006/08/13(日) 01:07:25 ID:bU753Qn6
- >>860
俺も経験あるぞ。
ストレーナカバーしててもいつの間にやら外部の中はミナミの巣になってる。
スネイルの巣になってた事もあるがな!
- 863 :pH7.74:2006/08/13(日) 01:23:22 ID:vhWQZ1uW
- うちは海水水槽で回してる空の2211のなかにケヤリ状の生き物が大繁殖してるぞ。
- 864 :838:2006/08/13(日) 02:39:24 ID:fFN5Rns7
- 遅ですがレス下さった方ありがとうございました。
繋がり悪いというご意見もありましたが問題ないという方もいらっしゃたので
とにかく緑の部分は窓から投げ捨て、EXぱーつを付けてみようと思います。
インスタレーションセット、たけーよって感じですし、かっこよくもないですし。
というか茶無を見てて
「パワーアップモデル!ユーロ登場!EX パワーフィルター 75 ユーロ」
が目についてしまいました。これ買っちゃおうかしらみたいな。
- 865 :pH7.74:2006/08/14(月) 01:50:14 ID:qlqSrsq6
- 色がいいね。落ち着いていて。
ただ運転流量約10%アップが静音性を阻害しないか心配
- 866 :pH7.74:2006/08/16(水) 15:53:02 ID:cnFJb1/G
- ウィズダムL40を購入
設置したんですが、エアー噛みが頻発するのですが解消方法を教えてください。
設置環境は、60規格水槽のメインフィルターとして使用しています。
ちなみに、設置3日目です。もう少し日がたてば解消するのでしょうか?
- 867 :pH7.74 :2006/08/16(水) 16:10:32 ID:VFLe7+yg
- エーハイム安かったらいう事無し
- 868 :pH7.74:2006/08/16(水) 16:12:44 ID:qJLQxsb8
- 通販で買えば、かなり安いんじゃね?
- 869 :pH7.74:2006/08/16(水) 17:53:06 ID:3UPWgw2l
- かねだいやティアラじゃ2211は4980円。
- 870 :pH7.74:2006/08/16(水) 22:16:45 ID:QsE2zjcZ
- なぜそなに安い中古?
- 871 :pH7.74:2006/08/16(水) 22:36:43 ID:VbIRWW5H
- 通常価格だよ・・・
だから客が多い安く出来る客が多い安く出来る客が多い・・・安くて客集まる。
- 872 :pH7.74:2006/08/17(木) 00:08:55 ID:dX/0cPxa
- 色で選ぶようなら、自分の好きな色に塗れ
- 873 :pH7.74:2006/08/17(木) 00:56:42 ID:UCawC/fZ
- 2213のろ過材はなにがいいですか?
- 874 :pH7.74:2006/08/17(木) 01:51:56 ID:Cji3mf4W
- おめーの好きな濾財つっこめばいいだろ。
- 875 :pH7.74:2006/08/17(木) 08:52:51 ID:e9FBrpOC
- やはり、パワーハウスでしょう!
2213は、コンテナ付だからMサイズを
オススメします。
- 876 :pH7.74:2006/08/17(木) 11:41:21 ID:Szi1CELg
- 正直エアロリングとか、すぐ削れたり崩れるようなもんでなければ
バクテリアが定着し始めたらみんな同じ。
サブストラットプロが価格、効果的に一番お勧め。
パワーハウスに諭吉出すくらいならあまったお金で
CO2ボンベとかもっと確実に必要なものや
ライトとかをグレードアップさせたりするほうが絶対良い。
- 877 :pH7.74:2006/08/17(木) 12:10:14 ID:D6aTLRHy
- みんな同じな割に高いサブプロ勧めるのか
- 878 :pH7.74:2006/08/17(木) 12:22:02 ID:GRmwTzCp
- へーハイムエコ2234買ったらサブプロ入ってたんだよな。
あれ、ウールとか荒めのフィルターパッドと一緒にセットすると、0.5Lぐらい余るし。
- 879 :pH7.74:2006/08/17(木) 12:24:54 ID:Szi1CELg
- あれ?サブプロ普通に安いくないかい?
かねだいなら1リットル800円だしティアラでも1280円。
5リットルでも3980円くらい。
ただ良く指標にされるチャームは見たらちょっと高いね。
手に入ればシポラックスも良いが
- 880 :pH7.74:2006/08/17(木) 12:27:10 ID:Szi1CELg
- >>878
粗めのウレタンは重宝してるけどウールは取っ払っていいと思う。
クラシックについていたやつはすぐ詰まる。
ストレーナーにスポンジで十分かと。
- 881 :pH7.74:2006/08/17(木) 12:32:28 ID:kfVoBpJb
- サブプロは水に浸した時の気泡に
思わず「おぉ」と思う。
なんか効きそうみたいな。
- 882 :pH7.74:2006/08/17(木) 13:06:06 ID:FjCK/j5M
- そういやサブストみたいなボール状で、大きさが色々あって
セラミックで軽くて水質変えないろ材って他にある?
ガラス製はどうも割れると危ないって先入観があるんだよね・・・
- 883 :pH7.74:2006/08/17(木) 13:21:42 ID:D6aTLRHy
- まぁスレ違いだな
- 884 :pH7.74:2006/08/17(木) 14:14:11 ID:reqbXfaH
- スレ違いだが一応答えるとモノボール
- 885 :pH7.74:2006/08/17(木) 14:25:49 ID:FjCK/j5M
- スマソ
流れがろ材に行ってたからついつい質問してしまった
モノボールか。dクス
外部はエーハ以外使ったことない、というか
水槽少ないから買う機会がなくて何も比較できない俺でしたとさorz
このスレは次買うとしたら何にするかの判断材料になるから見てる。
- 886 :pH7.74:2006/08/17(木) 14:47:58 ID:Cji3mf4W
- でも壊れないから延々エーハのままだなきっと。
- 887 :pH7.74:2006/08/18(金) 05:27:07 ID:FRfcE9Rg
- エーハイムかテトラで、30cmくらいの小型水槽向けの外部フィルターって無かったっけ?
両方のサイト探しても見つからない・・・
- 888 :pH7.74:2006/08/18(金) 07:11:49 ID:ymTuaMEw
- テトラ オートパワーフィルター AX-30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149659396/
- 889 :pH7.74:2006/08/20(日) 21:50:05 ID:lfL4+o1E
- テトラの器具ってイマイチな印象しかない
- 890 :pH7.74:2006/08/21(月) 00:15:13 ID:DmXY265F
- 60cmなら2213ぐらいだと言うが
90cmなら。。。何が定番?
- 891 :pH7.74:2006/08/21(月) 00:42:25 ID:NbC84XHd
- >>890
2217とか?
- 892 :pH7.74:2006/08/21(月) 08:23:28 ID:/LamUGqY
- >>890
2217を1本か、2215を1台追加するか
そのあたりが悩みどころだ
- 893 :pH7.74:2006/08/21(月) 18:44:31 ID:n/xQmjlO
- 2217の欠点は純正で対応しているサブフィルターがないことだな。
2215サブを以前接続してたが、やはり適正な接続じゃないから折角のパワーを生かしきれてない。
結局2215と2215サブのセットを並列で使ってる。あ、90規格でね。
- 894 :pH7.74:2006/08/21(月) 19:44:05 ID:an9DHT5p
- 近所でエーハ2213を5000円で新品買ったんだけど
オーバーフローパイプを1980円で買ったけど
何かなぁ・・。
フィルター本体は安く買えたけどパイプ1本で2000円って高過ぎる。
- 895 :pH7.74:2006/08/23(水) 20:53:33 ID:syvI4qJI
- 36センチ水槽での外部フィルター使用を検討しています。
探してみたところ、
テトラの30センチ用外部、
スドーのエデニックシェルト、
ニッソーのパワーキャニスターミニがありますが、
実際のところ何が全体的に一番オススメでしょうか?
あと、エーハやテトラなどから45センチ用も出ていますが、
どちらを使えばいいのですかね??
- 896 :pH7.74:2006/08/23(水) 21:25:33 ID:1ztrwlol
- 使ったことないがエデがいいんじゃないかな
- 897 :pH7.74:2006/08/23(水) 21:46:13 ID:X97QKC03
- >>895
設置場所、予算が合うなら2211
濾過面積と作動音に大きな差がある。
45cm水槽まで対応できるので将来のこと考えてもOK
30cm水槽でバルブを45度絞って2年使ってるけど問題なし
絞るのは排水側ね
- 898 :pH7.74:2006/08/23(水) 23:43:16 ID:iK6wLvEG
- 設置できるなら2211
だめならキャニスターかな。(容量がエデより大きいので)
テトラは使ってないがあまりよろしくなさそう。
- 899 :pH7.74:2006/08/24(木) 09:47:17 ID:qUJYS0bv
- >>897>>898
お二方、返信ありがとうございます。
やっぱりエーハが一番なんでしょうね。値段は高めですが(;´ー`)
パーツも多くでてて、信頼できるんですが、
水槽の横に設置して使用できるんでしょうか?
水槽の水位は約30センチです。
- 900 :pH7.74:2006/08/24(木) 10:20:04 ID:Zt93qh6T
- >>899
普通には無理
そういう事ならエデにしといたら
- 901 :pH7.74:2006/08/24(木) 10:42:24 ID:qUJYS0bv
- >>900
サンクスです。
探してみたところ、エデが一番評価いいようですね。
濾材は特に考えなくていいでしょうか。
- 902 :pH7.74:2006/08/24(木) 12:03:26 ID:0KLEHICR
- 36cmって18リットルだよね?
まさにそれでエデV2使ってます。
もともと30キューブ水槽で使うつもりで買ったのですが
30キューブ用には力不足だったのでエーハの2211に買い替え
余ったエデV2をグッピーの稚魚水槽で使ってる水作の金魚ファミリーM
という水槽で使っています。
18リットルの水槽には水流もちょうど良く、これがベストと思います。
盧材は別に純正でいいと思います。
うちではサブストプロスモールを使っていますが、純正に比べて水流が弱まります。
- 903 :pH7.74:2006/08/24(木) 13:42:51 ID:aIOhwTM5
- 2211は30キューブに横置き出来ないのが欠点
- 904 :pH7.74:2006/08/24(木) 13:58:15 ID:NMtafn8n
- >>902
スモールじ無くて
普通のがいーよ。
- 905 :896:2006/08/24(木) 14:04:03 ID:0268+kKR
- シカトすんなよ?エハ厨
- 906 :895:2006/08/25(金) 19:55:14 ID:DJEE4teg
- >>905
すみません。何故だか見落としていました。
貴重なご意見をありがとうございました。
>>902
同じ状況の方がいると大分心強いです。
水流もちょうどいいんですか、詳しいところまでありがとうございます。
濾材は無理して買わないでいいですよねやっぱり。
- 907 :pH7.74:2006/08/26(土) 00:02:42 ID:jARO3GO5
- >>906
エデの純正濾材はすぐ割れるからお薦めしない。
というか箱開けた段階で既に割れてる。
適当なリング濾材を使うとよいと思う。
俺はPHのソフトベーシック入れてる。
- 908 :895:2006/08/26(土) 10:37:15 ID:iDHQuOXU
- >>907
エデの濾材は「おまけ」として考えた方がよいのですか。
でも濾材って全部同じに見えちゃいます;
でもそのソフトベーシックってやつは同じバクテリア付の濾材の中では、
最も安いみたいですね。
みなさんありがとうございました。やはりエデにしてみますね。
- 909 :pH7.74:2006/08/26(土) 10:54:40 ID:zWo3McX2
- >>908
レスしてくれてるのに
>>907が貧乏人みたいな言い方するなよw
- 910 :895:2006/08/26(土) 21:17:35 ID:iDHQuOXU
- >>909
「濾材って全部同じに見えちゃいます。が、
ソフトベーシックは最も安いみたいですね。」
という風な事がいいたかったのです。
全部同じに見える濾材の中で、一番安いので、
私初心者には輝いて見えたのですw
- 911 :pH7.74 [] :2006/08/26(土) 22:37:19 ID:8yj8Tall
- 2211、1年ほどで悲しいほどに水量落ちる。他に
使い回しもできない内径9mmホースだし、水槽拡張
考えているなら避けた方が無難。どうしてもエーハに
したけりゃ、ワンランク上のヤツを水流殺して使え。
- 912 :pH7.74:2006/08/26(土) 23:52:51 ID:JX4OCpS3
- エデに代表される小型外部フィルターは、メンテが非常にやりにくい
漏れもエデ使用していたが、メンテが面倒臭いので捨てた。
- 913 :pH7.74:2006/08/27(日) 04:25:13 ID:Kmvh30IW
- >>911
使い方解らないでしょ?
- 914 :pH7.74:2006/08/27(日) 08:37:05 ID:ADNebpLs
- エーハイムはハード的な理由ではほとんど水流落ちんぞ。
よっぽどモーターに負担掛けたか、なにかしらの理由があると思われる。
ラックホール交換時の三ヶ月に一度のメンテでうちの2211は5年不具合知らず。
- 915 :pH7.74 [] :2006/08/27(日) 14:37:46 ID:UpO2cnvH
- >>913
おまえのような厨じゃないからわからんこともあるかな。
- 916 :pH7.74:2006/08/27(日) 14:39:54 ID:t/K0icCg
- >おまえのような厨じゃないからわからんこともあるかな。
???
- 917 :pH7.74:2006/08/27(日) 14:45:35 ID:Kmvh30IW
- >>915
がんばれ
- 918 :pH7.74:2006/08/27(日) 20:17:44 ID:Ww811Ppd
- 晒しage
激しくわろた
- 919 :pH7.74:2006/08/28(月) 01:02:21 ID:elR0m06J
- エーハイムのエコSとM
それぞれ長らく放ったらかし&付属品足りないかもな状態なんだけど
1000円くらいで買ってくれる人いない?
送料で2000円オーバーになる可能性もあるけど・・・
- 920 :pH7.74 [] :2006/08/28(月) 06:25:17 ID:Otiod9nB
- >916
「最近ではファンとオタクの中間的な表現(蔑称的な意味合いが大きい)としても使われるようになり、
特定の団体・企業・製品・思想などの熱狂的支持者を指して「○○厨」と呼ぶ場合がある(「○○信者」と同様)。」
あと質問はないかな?
- 921 :pH7.74:2006/08/28(月) 06:50:28 ID:ZVcUyU8Y
- >>915
???
説明書みたら解るでしょ?
- 922 :pH7.74:2006/08/28(月) 10:14:16 ID:AVE7HGk1
- >>920
○○厨ならともかく、おまえのような厨 なら厨房をさすんじゃないかと。
- 923 :pH7.74:2006/08/28(月) 11:15:56 ID:bQb+KOV2
- >>919
買う
- 924 :pH7.74:2006/08/28(月) 11:19:18 ID:EyEoKxSq
- >>919
両方欲しいな。
- 925 :pH7.74:2006/08/28(月) 13:51:30 ID:ZVcUyU8Y
- >>920
ソースキボン
本来は『厨=厨房=中学生(2chに巣くってるお子様)』なんだど思うんだがな
- 926 :pH7.74:2006/08/28(月) 14:22:09 ID:elR0m06J
- >>923-924
個人で宅急便の場合、通販の店より送料高くなるだろうし、動作の保証出来ないし、結構汚かったりするし
バスケットの仕切を取っ払っちゃったりしてるけど
それでも良ければよろしくです
- 927 :pH7.74:2006/08/28(月) 15:29:16 ID:eDB6t6To
- 60にバワボ45入れたんだけど、上部が邪魔なんで外しておk?
水槽にはネオン20匹、今後エレファントノーズを飼う予定
- 928 :pH7.74 [] :2006/08/28(月) 19:49:43 ID:Otiod9nB
- >925
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/黄金厨
ここの下の方にある。
- 929 :pH7.74:2006/08/28(月) 20:38:59 ID:ZVcUyU8Y
- >>928
おk、発見した
もうちょっと『厨』の使い方をマスターしてからカキコしてね
- 930 :pH7.74:2006/08/28(月) 22:54:59 ID:oMZCmpp/
- なにがマスターだあほ
- 931 :pH7.74:2006/08/28(月) 23:47:08 ID:EjARqIhd
- じゃ〜 チーママで
- 932 :pH7.74:2006/08/29(火) 06:36:36 ID:gYU4Ydae
- 予算の範囲内で好きなの買えばいいと思う。
ちなみにオレは2215と2234を持ってる。
アイテムが豊富だし、行く先々のショップでエーハ使ってるから
「やっぱ、いいのかなぁ?」ってミーハー間隔でした。
値引率も他社に比べれば少ないけど、まぁ鬼の様に高いって感じじゃないからね。
そんなオレもちょっと前まではロカボーイ使ってたんだけどさ。
- 933 :pH7.74:2006/08/29(火) 13:07:17 ID:D4Gna3zx
- 30cm水槽でエデV2を使い始めたのですが、蓋の取り外しが
やりにくいので、買い替えようかと思います。
ボタンを押しながらスライド、というよりも
もっと簡単に開け閉めできるのはエーハイムでしょうか?
- 934 :pH7.74:2006/08/29(火) 19:59:56 ID:0UpbJbtC
- 2211しかないでしょう。それは・・・。
- 935 :pH7.74:2006/08/29(火) 20:53:13 ID:Avd5FZ7A
- 下らん
- 936 :pH7.74:2006/08/29(火) 21:45:22 ID:+/XwBd+E
- ホースの径の汎用具合は将来的に重要だよね。2213。
- 937 :pH7.74:2006/08/29(火) 22:07:16 ID:hRQAraIt
- フィルターの機種云々より、頻繁に開け閉めしないような
環境作る方が大事な気もする。
- 938 :pH7.74:2006/08/29(火) 23:00:51 ID:2IO1pCPS
- 考査
- 939 :pH7.74:2006/08/30(水) 02:54:19 ID:fs3Q1TMR
- パワーフィルタってそんなに開け閉めするものなのか?
俺んちは半年か1年に1回くらい、あけてかき回す程度なんだけど。
- 940 :pH7.74:2006/08/30(水) 03:21:52 ID:vGgKVCen
- お前の飼育データなど知らんわ禿
- 941 :pH7.74:2006/08/30(水) 08:23:51 ID:635YZflB
- 930=935=940
- 942 :pH7.74:2006/08/30(水) 09:39:28 ID:9HVjDF8O
- 930=935=940=ネット弁慶
- 943 :pH7.74:2006/08/31(木) 09:02:03 ID:35VNMYtV
- 消費電力とか比べるとエーハが一番燃費と言うかいいね。
テトラやコトブキは同クラスでも倍ぐらい電力を消費する。
- 944 :pH7.74:2006/08/31(木) 19:29:18 ID:y/MDjIsl
- 小型水槽で使う分に外掛けと外部ってそんなに違うものなのでしょうか?
場所も取るし外掛けから乗り換えようか悩んでいるのですが・・
- 945 :pH7.74:2006/08/31(木) 19:36:48 ID:YLe0sdFJ
- >>944 メリットの方が多いですよ
CO2が抜けにくくなるし濾剤量が増えますからね
ただし、水流が強すぎると魚が疲れて過労死しますので
シャワーパイプなどをガラス面に向けるなどして水流を
弱める必要性がある場合がありますが小型用の外部なら
まず問題ないでしょう
- 946 :pH7.74:2006/09/01(金) 09:07:05 ID:LXiuhaHJ
- >>945に補足すると、
外掛けだと改造しない限り
交換フィルターの交換で
ランニングコストがかかるし、
外部よりうるさい場合があるよ。
- 947 :pH7.74:2006/09/01(金) 12:14:36 ID:5wNMHo5V
- >>946
>外掛けだと改造しない限り
改造たってろ過層に好みの炉材放り込むだけで十分だよ、大した事ない
音もエデやキャニとは同じ位みたいだし
結局好みや見た目の問題じゃね、まあ水草ならおのずと外部になるけどね。
- 948 :pH7.74:2006/09/01(金) 12:51:56 ID:fDfpOFVP
- ありがとうございます。
25cmキューブなのですが、上部フィルターはKOTOBUKIの
PRO FIT FILTER (S)という物なのですが、水流を一番弱くしても
小型魚が浮いているえさを食べる時に流されてうまく食べれない
上にエサが水流で混ぜられてすぐ沈んでしまうのですが、
まずい状況なのでしょうか?それを解決できるだけでもと
思いエデV2を購入しようかと思っているのですが・・・
それと水草も結構入っていますが、外部と外掛けではどちらがCO2が逃げない
のでしょうか?どちらも評判としてはいいらしいのですが
- 949 :pH7.74:2006/09/01(金) 13:00:51 ID:6pr54Gcl
- >>948 テトラの餌のような水面に浮く餌は流れやすいのでどうしょもないね
まぁ気になるなら「フードキーパー」とかあるんでそれでも使って水流から
隔離すれば大丈夫、発泡スチロールを適当に輪状に切って浮かべてもOK
砂利に着床しても食べてくれる魚種もいるけど見向きもしない種もいるので
そういう場合には掃除屋さんな魚種(コリドラスや海老など)を入れたほうが
良い
残った餌はアンモニアを出すので小さい水槽では致命的なトラブル原因
になる場合がある
CO2は当然外部が逃げないです、外掛けはフィルターが開放構造なんで
どうしても汲み上げてフィルター層でCO2が抜けます
でもCO2入れてるの?
- 950 :pH7.74:2006/09/01(金) 13:27:58 ID:fcfSMgb6
- >>948
プロフィットは外掛けと思えわれ
エサやるときにフィルターの電源切れば良いじゃん
そうすればエサきれいにに食ってくれるから適正量もわかるし
食い残しも減るので水汚さない
エデなどの小型外部フィルターはメンテがしにくいのでやめれ
エーハのダブルタップつなげばそこそこ楽になるが、結構金掛かる
それにエデは思ったより能力低いしすぐ詰まるよ。
外部の方がCO2逃げないと思われ。
現在の水草や水槽内の状態がよければ今のままで良いのでは?
くれぐれも水流は弱目で
- 951 :pH7.74:2006/09/01(金) 13:39:26 ID:X0Qlotdm
- いてまうど、われ
- 952 :pH7.74:2006/09/01(金) 13:44:42 ID:fDfpOFVP
- ありがとうございます。
CO2は発酵式で入れてます。
フードキーパーいいですね、でも見た目的に悪くなりそうで・・
外部フィルターをとめるというのは気付きませんでした、抜き差しが
面倒なので、スイッチ式のタップを買うとよさそうですね、
エデは詰まるとの事ですが、パワーキャニスターはどうでしょうか?
水草の事も水流の事もあるので、できるなら外部を購入しようと
思うのですが・・メンテ等は毎日でもないし楽しいので手間が
かかっても大丈夫です。
- 953 :950:2006/09/01(金) 13:58:06 ID:fcfSMgb6
- >>952
>メンテ等は毎日でもないし楽しいので手間が
かかっても大丈夫です。
であればエデが良いと思う。
漏れも20リットル水槽に使用していたが、シャワーパイプの穴広げないと
確実に洗濯機
- 954 :950:2006/09/01(金) 14:12:11 ID:fcfSMgb6
- 別にシャワーパイプ使用しなくても良いが・・・
- 955 :pH7.74:2006/09/01(金) 15:08:54 ID:rgpuKbC3
- >>952
エデとキャニの比較なら大差ないと思うよ。
うちではエデもキャニもわりとすぐに流量落ちた。。
メンテについては、うちではどっちもあんまりしないから、どっちが楽ちんかわかんないけど、やっぱり大差ないんじゃないかな。
- 956 :pH7.74:2006/09/01(金) 16:32:52 ID:fDfpOFVP
- ありがとうございます。
デザインでエデにしようと思います。
- 957 :pH7.74:2006/09/01(金) 17:15:33 ID:jKjnCs2l
- 名前からしてエデだわな〜
キャニスターって、掃除機みたいだもんw
- 958 :pH7.74:2006/09/03(日) 19:06:58 ID:PiTKIOk9
- エーハの外部フィルターって意外と消費電力少なくて助かる。
他社のって結構電気代食う気がする。
フィルター買う時にチェックしたから間違ってないと思う。
- 959 :pH7.74:2006/09/03(日) 19:56:20 ID:kgoqftSJ
- エーハ2233
パワーボックス45
どっちにしようか悩んでます
寝室に置きます
エーハの緑が嫌いです
でもウルサイのはもっと嫌いです
それ以上に、テトラが嫌いです
- 960 :pH7.74:2006/09/03(日) 20:12:46 ID:LWAe+hOL
- 外部を目立たないとこに置けばいいじゃない
アンクルの下とか
- 961 :pH7.74:2006/09/03(日) 20:32:46 ID:dlDyHqJO
- フルーバルかウィズダムにすればいいじゃまいか
- 962 :pH7.74:2006/09/03(日) 21:01:57 ID:4M+AnFRN
- パワボ45は無音
- 963 :pH7.74:2006/09/03(日) 21:35:09 ID:Pb8kRrvJ
- ユーロ買ってきた。茶無より安かった。
モーターと色以外はかわらんらしいね。
- 964 :pH7.74:2006/09/04(月) 17:39:34 ID:ideeK0n3
- 夜間のみですがエア−ストーンを外部ろ過の給水パイプ付近に設置して
バクテリアに対してばっ気を行いたいのですが、ろ過として効果的でしょうか?
ろか機が壊れる可能性はありますか?
流量は落ちますか?
エ−ハイムの2213です
- 965 :pH7.74:2006/09/04(月) 18:09:43 ID:e9f/baQQ
- >>958
そのとーりですよね。
>>964
直接泡が入ったら、エアー噛みの原因に成るので
気を付けた方がいーですよ。
- 966 :pH7.74:2006/09/04(月) 18:19:12 ID:sGp0cWcq
- エア噛みで水が回らなくなっちゃうかもね。
やめといたほうが無難だと思われ。
- 967 :pH7.74:2006/09/04(月) 18:44:48 ID:T1lKcuTq
- 外部フィルターは結局どれがいいんだ?4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1157363054/
ついでなんで
- 968 :pH7.74:2006/09/05(火) 15:25:17 ID:Sl92CFdQ
- >>963
バイオボールは?
- 969 :pH7.74:2006/09/05(火) 19:13:49 ID:H5fBn6WB
- プライムパワーってメーカーの保証期間6ヶ月しかないのか
壊れやすいのか?
- 970 :pH7.74:2006/09/05(火) 20:10:15 ID:golzKKaa
- プライムパワー30
まずバスケットのフタのツメが折れて、空気噛みまくって、1年で壊れた。
- 971 :pH7.74:2006/09/05(火) 20:43:02 ID:bbzGNKW/
- >>969
パワーキャニスターも6ヶ月。
同じ製造会社のエデニックシェルトは1年だからニッソーがケチってるだけだと思われ
- 972 :pH7.74:2006/09/05(火) 22:35:41 ID:Y7UGrYWD
- ニッソーの経営状況が半年後の見通しも見えないほどヤバイってこったろ。
たとえいい商品だろうが、そんなとこのを買いたくないな。
- 973 :pH7.74:2006/09/07(木) 00:54:14 ID:gNlcLsBM
- そうなんだ
- 974 :pH7.74:2006/09/08(金) 09:04:53 ID:DP2uTgyp
- 埋めるんだ
- 975 :pH7.74:2006/09/08(金) 09:10:04 ID:pmpSyO2s
-
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .う ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .め だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ る |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ よ |
L|` "' ' " ´bノ | な う |
', 、,.. ,イ ヽ い な /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 976 :pH7.74:2006/09/08(金) 09:18:24 ID:OSZ8GT9B
- ☆★学問文系板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1157672812
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明
プチ祭りに
596:まなみタン :2006/09/07(木)07:19:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
- 977 :pH7.74:2006/09/13(水) 06:39:08 ID:wEEf0kkq
- 可哀想だね・・・
- 978 :pH7.74:2006/09/15(金) 08:54:56 ID:LccNdHqR
- UME
- 979 :pH7.74:2006/09/20(水) 01:01:49 ID:3fwwafWf
- エコSとEX75のホースってカタログ上では同じ感じだけどつなげられる??
- 980 :pH7.74:2006/09/20(水) 01:58:13 ID:szswAspd
- 意味不明だが
つなげてどうする
- 981 :pH7.74:2006/09/20(水) 02:08:42 ID:0S7YKhTm
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
エコSとEX75のホースが繋げられるか?だが
エコS ( ゚д゚) EX75
\/| y |\/
繋げるとエコロジカルな高齢化社会における75歳のSEXって感じで何が何だかもう
( ゚д゚) エコSEX75
(\/\/
- 982 :pH7.74:2006/09/20(水) 05:55:24 ID:ZjU950Yr
- >>981
ブァロスwww ハライテww
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)