■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【繁殖・多種】水槽マンション1号棟【統一濾過】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:01:45 ID:lieIao+m
- 水槽マンション専用スレです。
複数水槽持っている方は検討する価値あり?
人口は少ないでしょうがマタリといきましょう。
省エネ省スペース仕様からSHOP仕様、水族館仕様。
濾過システムや水経路、加温冷却方法。
飼育魚別の工夫、多種飼育時の工夫。
設置時の注意。失敗談。自作のコツ。おすすめパーツ。
使用感。こうすれば良かったorz話。将来の夢。
水槽マンション導入のススメ。等々
初心者にやさしく、水槽マンション人口を増やしていきましょう。
レヨンオリジナル商品 オーバーフロー水槽 60型4×3マンション
http://www.rva.ne.jp/gallery/htm_goods/of_kakaku.html
関連スレ?
<大容量>オーバーフロー水槽
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080472084/
あああ アクアリウム機器自作スレ 6作目 あああ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1119252091/
【補強】床が抜けた【ショック】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121016711/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:25:53 ID:GiM8kf9U
- ちんこ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:00:45 ID:vPR7boIy
- レヨマン4×4×3型で水入れると重さどの位になるんだ?
- 4 :1:2005/11/24(木) 12:23:23 ID:lieIao+m
- 予想だけど
水
60×30×18で約30g×3=90g
60規格を置くとして約60g
外部濾過約10g
計 約160g
その他機材水槽水槽代等で
合計200kg弱じゃないかな?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:44:44 ID:ymV3CX1Y
- 90規格水槽よりちょっと重い程度か
やば、どう置くかすでに考えはじめてる・・・
- 6 :1:2005/11/24(木) 14:48:27 ID:lieIao+m
- 夢が拡がりますよね。('∀`)
- 7 :1:2005/11/24(木) 20:25:28 ID:lieIao+m
- さすがに人口少ないか?
結構奥が深いと思うんだけどなぁ〜
漏れが今考えてるのは2つあるんだけど
1つ目は題して【激安プラケマンション建築計画】
2つ目は大型魚水槽の高濃度co2弱酸性水を有効利用する計画(名称未定)
まぁどうなるか判らないけどね。
この計画とスレの進行は直接関係ないので『1はどこいった?』とか言わないように。。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:35:46 ID:eyu6n2u2
- 2つ目はOFにするとせっかくのCO2が逃げちまうな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:48:12 ID:dQMqjx4S
- 大型魚飼っても高濃度co2にはならないと思うんだが。
- 10 :1:2005/11/24(木) 20:53:16 ID:lieIao+m
- そうなんだよ。
きっかけは試しにセパーレータで区切った所(10cm位)に
トニナspなんたらを植えて見たらなんと超爆殖(底砂ガーネットサンド)
したのでこれは行けるかも?とか思ったんだけどね。
OFだとやっぱ殆ど逃げちゃうのかな?
それとも
A(水草水槽)→B(大型魚水槽)→C(外部濾過)→A
↓
B
こんな感じはどうかな?
- 11 :1:2005/11/24(木) 20:57:52 ID:lieIao+m
- ちなみに大型魚水槽は150*90にエンドリが7匹ラプラ5匹オルナ3匹うねうね入っています。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:01:36 ID:Ynku314/
- いつかは導入したい
でも入れるのはクリプト水上株
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:11:31 ID:dQMqjx4S
- >>1
魚に関しては良くわからんけど、人間の息を30センチ水槽にずっと入れてても高濃度co2にはならんよ?
魚の呼吸はそんな二酸化炭素をだすのか?
- 14 :1:2005/11/24(木) 22:21:02 ID:lieIao+m
- >>13
正直スマンかったと思っている。
でも多少は入ってるんじゃないのかなぁ
ポリプはエアレーション切っても肺呼吸できるから濃度ちっとはあがるかなぁと思ったんだけど。
でも富栄養化した飼育水は使えそうな気がするんだよね。
- 15 :1:2005/11/24(木) 22:22:39 ID:lieIao+m
- ちなみにphは5.5〜5.8
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:22:45 ID:1JkRZIw6
- >>13
人の息を吹き込むのはエアレーションしてるのと同じこと
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:28:44 ID:dQMqjx4S
- >>16
それはほとんど窒素で二酸化炭素が少ないからでしょ?
二酸化炭素をエアレーションくらい強くやっても高濃度co2な水ができるよ。
魚の呼吸でも二酸化炭素濃度は高くなったりしないんじゃない?って言いたかっただけ。
- 18 :1:2005/11/24(木) 22:54:39 ID:lieIao+m
- まぁなんと言うか各生体の特徴や性質を生かした今までにない面白いシステムが
出来そうなのがこのマンション水槽だと思うんだよね。
てことで落ちますねノシ
良スレになりますように。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:20:51 ID:3l0V/xF/
- >>17
ヒント:鰓呼吸
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:52:50 ID:dQMqjx4S
- いや、だからさ、えら呼吸にしてもそんな二酸化炭素を出すのかって。
人間の呼吸で吸う前が0.?%で、吐く息が数%くらいしか二酸化炭素なかったんじゃなかった?
えら呼吸だとそんな高濃度な二酸化炭素になんの?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:33:36 ID:S+WNsikz
- 根本的に勘違いしてないか?
人の息でぶくぶくすると水中の余分な二酸化炭素は逃げる。
魚がいくら鰓呼吸しても水中の二酸化炭素は逃げない。よって蓄積する。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:52:28 ID:Wtbh91Bq
- だまってても二酸化炭素は気中に逃げるし、酸素も勝手に入ってくると思うよ。
でなきゃエアレーションなし、水草無しで魚飼ってる人の水槽なんてみんな酸欠になる。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:01:57 ID:Wtbh91Bq
- まぁ言いたい事はこーゆーことっす
水草が光合成に使う二酸化炭素+気中に逃げる二酸化炭素=大型魚が出して水中に溶け込む二酸化炭素
までいくのか?って事。大型魚じゃ余計水面を動かすから、気中に逃げる二酸化炭素は多いと思うし。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:21:55 ID:lfb3jXyL
- >>22
残念、だまってたら酸欠になる。
- 25 :1:2005/11/25(金) 09:38:44 ID:p866JB6v
- おはようございます。ヽ(`Д´)ノ
サイバード特売り気配orz
そうですね。試験的にエアを切ってみましたが酸欠にはなってるみたいです。
餌キンが鼻上げして、ポリプ達は盛んに空気吸いに言ってます。
なんかかわいそうなのでエア再開。
肺魚とかポリプ類は日中は殆ど動かないんですよ。なので本当は強力なエアレーションをしたほうが良いんですけどね。
平均体長50UPなので酸素要求量も多い様です。
それに完全に供給されなくても良いのではないかと思ってきた。
エアにしてもCO2にしてもカリウムやFeにしてもどうしても足りない部分は添加は必要だと思う。
水草水槽で少しでもリン酸、窒素の固定やが出来ればエアレーションの量や水替えの量を減らせるだろうし
水草水槽にとっても肥料やCO2の添加量が減らせるとおもうんだよね。
それで少しずつバランスを整えていってどこまでいけるか?見たいな事がやりたいなーと
思ってるんですけど、これって趣味として暗いかな?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:32:00 ID:Wtbh91Bq
- >>24
エアレーションの目的が、水面を揺らして表面積を増やすのが一番の目的じゃなかった?
少数飼育なら酸欠にはならないと思うけど。蓄積されてくなら少数飼育だろうが酸欠になるってことだよね?
>>1
それは酸素不足なんだか二酸化炭素過多なんかがわかんないね。
けど水草水槽なんかは、純二酸化炭素みたいなのを一秒に何滴って入れるんだから、大型魚の出す二酸化炭素ってのが添加並みになるとは俺は思えなかった。
二酸化炭素過多なんだか、酸素不足なんだかは1が計ってみないとわかんないけど、それで二酸化炭素添加並に二酸化炭素が供給されてるなら、結構おもしろい水槽ができると思う。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:48:42 ID:Pum5ke7Y
- 水槽マンションって自作or特注じゃなく売っているのってレヨンだけ?
自分だったら、メインの水槽を一番上に置きたいということと、
外部フィルタもキャビネット内に設置したいと思っちゃうので、
一番上は60cm規格、一番下は30cmキューブにしてって
その横にフィルタ置いてって思うんだけど、
高重心になっちゃうので地震の時チョト恐いかも。
安定性考えると下に行くほど奥行きの長い水槽にして、
ひな壇にした方がよさそう。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:04:27 ID:7b1a5qDp
- >>1
オレのなが多もオワタよ・・
>>27
レヨンだけぽい
以前アイリスのメタルラックでマンション作ってたことあるんですが
地震の影響で石膏ボードのアンカー引き抜いてぶっ倒れました。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:26:44 ID:vn6fKfZ3
- ひぇ〜!!>>28
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:01:44 ID:zwUY/Jdt
- >>7
『1はどこいった?』
>>28
やっぱり専用ラックの方が・・・
でもレヨンのラックもあまり丈夫そうには見えない。
自分だったらマーフィードのウッドラックにするかなって思う。
フレームレス水槽だとコンパネ敷かないとダメらしいけど。
- 31 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 12:09:20 ID:yOSsrpnv
- 良スレ保守
- 32 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 12:12:25 ID:3nGMfbNT
- 姉歯設計
- 33 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 21:37:43 ID:2fqR6aBp
- で、>>1はどこいった?
- 34 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 21:55:33 ID:hRtP7ijp
- そもそも水槽マンションって何だ?
- 35 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 22:17:50 ID:tbfRhy0Z
- 魚飼うの覚えたてで、
初めて魚を飼おうとしたとき、魚のことに詳しい友達の家に
来てしまった。で、魚にエサがあげたくなって
エサの袋ごと魚にエサあげた・・・
その後、友達がピンセットみたいなもので一粒づつエサを
水槽から取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
- 36 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 22:28:26 ID:w8N1PMjv
- >>35が悪い
- 37 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 22:38:39 ID:JbqzNdHR
- >>35が完全に悪い
- 38 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 23:26:12 ID:bPp/Isdf
- コピペ改変
元の奴どんなんだったか忘れた
- 39 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 01:56:52 ID:p8Rk9qWM
- >>35
あんまりおもしろくないね
友達になら「おまえわざとか?」といわれてもごく自然だし。
店員対客の構図が理想。
- 40 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 02:18:02 ID:9XlWfL1O
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126563716/35
- 41 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 23:46:51 ID:Z+vjJ9Hn
- たしか、店員の(ry
- 42 :pH7.74:2005/12/26(月) 16:22:10 ID:d4DYtKe2
- 保守
- 43 :pH7.74:2006/01/11(水) 04:08:28 ID:r9UxTJyy
- 俺もレヨマン買おうか悩んでた。
アピスト飼育が殆どで水槽数が5本、これ以上増やすと電気代も怖い
だがレヨマンは高さ18cmってのが気に食わん + 一体型(仕切板入れるのと同じ)
しかもセット売りのラックってHCで安く売られてる組み立て木材(切り込み入った足の部分)
店員に聞けば「こんなのに水槽置くのは簡易本棚に置くのと一緒ですよ」との事
ttp://f31.aaa.livedoor.jp/~balmemo/tiamet/of.html
そこで自作を考えた、上の人がやってるように底プラ素材水槽を自作オーバーフロー連結
レヨマンと違ってメリットは水は繋がってるが、目的の水槽に排水止めれば孤立も可能
水槽のリセット時にも個別に洗えるし、稚魚の隣部屋移動などの心配も無い
この水槽だったら1000円ちょいで売ってるし、1つの水槽に水量少ないので自作しても水漏れ大丈夫かな?と思ってます。
まあ、長文になりましたが言いたい事は一つ
私、工作苦手なのでだれか作って販売してください!お願いします!
- 44 :pH7.74:2006/01/12(木) 18:09:19 ID:oPM1gZzE
- >>43の切実さに乾杯
- 45 :pH7.74:2006/01/18(水) 08:48:47 ID:yLadQ8LL
- ほしゅ
- 46 :pH7.74:2006/01/18(水) 14:19:36 ID:KC1g+8bR
- >>43
アピストなら、90cmのスチールラックでM水槽12本にしときなよ、
集中濾過は後悔するよ。エアリフトで十分だから・・・
電気代もたいした事ない。12本程度で月5〜6千円くらいだよ、多分。
- 47 :pH7.74:2006/03/23(木) 23:19:58 ID:1PtLcXOg
- あれもこれもといろんな魚が欲しくなる
でも一つの水槽にごちゃ混ぜはイヤ
一括ろ過のマンソン水槽に憧れるが病気蔓延コワス・・・
- 48 :pH7.74:2006/03/29(水) 13:49:04 ID:gQZDuTIp
- 保
- 49 :pH7.74:2006/03/29(水) 14:38:08 ID:eSv0m8zX
- 一括ろ過は横長の水槽を区切って使うのが簡単じゃね?
- 50 :pH7.74:2006/03/29(水) 15:23:20 ID:2qQ5mxiw
- うちでは1200×450×300を
奥10センチ弱手前30センチ強に区切って
手前を10センチ〜20センチごとに区切ってる
奥のスペースに外部フィルター(2215+サブ)の給排水とヒーター(300W×2)を入れて
奥と手前の水のやり取りはエアリフト
ヒーターの数を減らすためにやった
奥には予備的にスドーのブリーディングフィルターM、Lも2〜3個入れてる
水槽増やす時にも便利
- 51 :pH7.74:2006/04/25(火) 17:36:16 ID:5yq/ymOr
- >>43
亀レスですがそのサイトの者です。ご紹介どもです
むしろ作ってあげたい!30cm水槽を6つ、うまく送る方法があればいいんですが
ちなみに、来客に見せるととりあえず笑いをとれますが
自分のトコにも欲しい!っていうひとには
まだめぐりあったことがありません…
今年で3年目に入るんですが、運用しててイロイロありました〜
- 52 :pH7.74:2006/05/16(火) 20:14:00 ID:hFRi6k5o
- 保守age
- 53 :pH7.74:2006/06/15(木) 22:58:22 ID:UHF3hkaW
- コレの応用でメンテナンスフリーな環境作りを考えたい
- 54 :pH7.74:2006/07/27(木) 03:29:26 ID:i5GmeBiD
- レヨマン購入者いてます?
- 55 :pH7.74:2006/08/07(月) 20:07:05 ID:jYy9QoJ8
- レヨンって通販専門になったんだね。
- 56 :1:2006/08/12(土) 18:37:15 ID:dBlVMWkq
- ほしゅ
- 57 :pH7.74:2006/08/12(土) 18:48:34 ID:XJITSceP
- てすと
- 58 :pH7.74:2006/09/12(火) 23:59:59 ID:PWXgT150
- age
- 59 :pH7.74:2006/09/27(水) 23:12:57 ID:5HQYha2c
- レヨマン受注が多くて納期が遅れるってよ
- 60 :pH7.74:2006/10/01(日) 18:56:54 ID:z3fCMOHR
- レヨマンいつの間にか4段構成のものができておるな
- 61 :pH7.74:2006/10/03(火) 15:32:58 ID:HEbAVYvL
- プラケースでW25×D12×H25、4室OF作ってみた。
材料費(水槽・配管・濾材・その他)400円
ポンプ1000円
サーモヒーター1300円
なかんじだったよ。
立上げ後、201号室はアカヒレ、202号室はミナミヌマエビ、101、102号室はウイローモスで2週間目だが、落ちはゼロ。
いずれはレヨンクラス自作したいもんですね。でもプラケじゃないと穴空けたくないし、サイフォン式だと怖いし…
- 62 :pH7.74:2006/10/05(木) 08:17:09 ID:v94kxzIf
- プラ毛はいらなくなっても重ねて置いておけるからいいね。
水槽だといらなくなったら置き場所にも困るので躊躇する。
- 63 :pH7.74:2006/11/03(金) 03:02:17 ID:4MZkEtdy
- 実験動物用のマンソンを貼ってみるw
水生動物飼育装置 - アレンタウン
ttp://www.allentownjapan.com/aquatic/Aquatics.htm
- 64 :pH7.74:2006/12/12(火) 05:12:43 ID:cXiOjDUy
- age
- 65 :pH7.74:2006/12/12(火) 11:10:57 ID:9ykFjR1z
- エビの選別用に欲しい
これ600サイズならオレでも買えそう
http://www.nittan.net/p05_d.htm
- 66 :pH7.74:2006/12/22(金) 10:20:31 ID:VJtLpvpb
- age
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)