■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スポンジフィルターだけでどこまで語れるかスレ
- 1 :ブリリ:04/07/18 09:16 ID:N8WLRgHO
- Tetraのやつ以外にも良いのあったら語ってください。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:39 ID:S+px/JY8
- 華麗に2ゲトー
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:05 ID:IYGP6wTy
- ここまで。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:22 ID:Lkt/y0hZ
- ほんとだ
終わってる
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:05 ID:GTP5xCDl
- これがスポンジの限界だ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:23 ID:KcgdT5c4
- うまいね
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:36 ID:qfSC4Dfj
- スポンジをナメんじゃねえぞこら
スポンジでなんでもいけらぁ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:30 ID:Ze8Bt7xg
- ビリーとかのフィルタを口につけて息を吸うと、何も無いときより
空気の流れがいい。
何で?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:57 ID:YOf98eO7
- やっぱり有名どころはテトラですかね。
ビリーを1個使ってますが。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:04 ID:nPAUQgkt
- はいここまで。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:17 ID:ue07v/aD
- 目詰まりしにくい水作のほうが使い勝手はいい。
カッコ悪いけどなー
- 12 :将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/07/25 05:07 ID:U14YP0EP
- テトラ最高
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 05:39 ID:viNcIDSG
- ですね
ニューブリラントって、適合水槽60〜120リットルってこと書いてあるけど、
あれは
「別のちゃんとした強力なフィルターを備えている上で、あくまでも補助として120gまで」
ってことなのかな?あれ ナニ書いてんだ俺
やはり飼育魚が小さくて少なく、排泄物も小さくかつ少ない水槽で使うことを
前提としてるフィルターなのですか?
すいません僕、頭悪いんです。教えてください。
- 14 :13:04/07/25 05:45 ID:viNcIDSG
- ちなみに現在、ダブルにはせずに
60センチ標準水槽に水を半分(30リットル?)の状態で、
エアポンプはニッソーの2000で動かしてます。
今のところ大きな問題はありません。
ただ、よく詰まりますね。泡が出る勢いも、日によって違う。
魚の数がけっこう多いからなぁ
- 15 :せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/25 05:47 ID:7lLyptUx
- 15
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:14 ID:fSVdwN7O
- スポンジフィルターってエアーポンプ使わなきゃいけないでしょ?
エアーポンプなんてあっという間に流量が少なくなる。
それが漏れがスポンジフィルターを使わない原因。
エーハイム外部フィルターを二つ使う方がよっぽどいい。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:53 ID:JZGxbb+P
- >>16
>あっという間に流量
そうだったんですか・・!
やれやれですね。
長期的に見て、エーハイム外部は安いですか?
音も静かみたいだし、当たり外れも少ないのかな。
思い切りスレ違いですが・・
2217でしたっけ、150水槽までってやつ。あれがほしい・・けど、たけー
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:58 ID:fSVdwN7O
- >>17
まあ外部フィルターは確かに高いよね。
2217とかだったら濾財を沢山買わなきゃいけないし、
2年くらいで濾財取替えなきゃいけないし。
でも、スポンジフィルターを使う時、流量減らないポンプがあったら誰か教えて欲しい。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 03:22 ID:aNmjOO+I
- >>16-18
流量があっという間に少なくなるエアポンプなんかあるの?
>2年くらいで濾財取替えなきゃいけないし
くださいw
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:22 ID:gIzgK7zr
- >>13
120リットルまで十分単独で対応できる。
ろ過能力は高いよ。
欠点は、スポンジの目詰まり、エアーの目詰まり、吸盤の劣化。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:35 ID:thzf7OcU
- >>20
すげえ
参考になりました
本当にありがとうございます
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:35 ID:zKP0gS+l
- エアポンプの掃除をしましょう
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:42 ID:iEiIWtRE
- 実際のところ、スポンジフィルターにどのエアーポンプつけてる?
優のエアーポンプあったら教えて。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:01 ID:+XFWSceC
- アデックスの202を使ってます。
チューブは2本付けられますが、1本でも使用できるような部品もついてます。
強と弱の切り替えスイッチ付き。音は静かです。交換用の部品も売ってます。
流量は強で2.51/min×2、弱で0.71/min×2。
1本で使用した時の流量は多分足したぐらいなんですかねえ。
http://olive.zero.ad.jp/addx/
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:02 ID:+XFWSceC
- つけたし。アデックスの202の弱で
60*45*45水槽2本に、チューブ3本分を弱で回してますが、十分ですよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:06 ID:n4cINqkN
- >>23
水作の水心。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:30 ID:DJIe4Q/B
- ニッソーのバイオスポンジフィルターの交換用スポンジが投げ売りされていたので買って来て
交換した。
外したスポンジを少し切って水作エイトMに入れてみたら、ウンコ吸いまくりで絶好調。
洗車スポンジ角切りよりもいいね。入れるのに苦労しないし、最初からまん中に穴があるし。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:51 ID:+RjttVN4
- >>27
それ興味ある
やってみたいわ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:18 ID:GawZKUp6
- >>28
はさみで八角形っぽく切るだけだから簡単だよ。高さはそのままで良かった。
面倒なら、そのまま無理矢理詰め込んでもいいかも知れない(w。
生物濾過はよくわからんが、すすいだ時の汚れの感じからいうと物理濾過能力は
大幅にアップした感じ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:55 ID:9OV8En+U
- >>29
サンクス!サンクス!サンクス!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:02:06 ID:uGX+NDHE
- 語ることが無いね。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:00:06 ID:5GPqY7Hu
- P-T使ってるけど、スポンジ自体に苔が生えてる…。
どうすればいいの?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:04:00 ID:wSpsqib/
- 光の届かない暗闇の世界へ追放する
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:17:38 ID:trMm6PzX
- 追放いたしました。
でも、スポンジごときに1000円か…
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:35:25 ID:KrhVrYIP
- スポンジフィルター普段あまり使わないけど
稚魚の水槽にはスポンジしか使えないことが多い
エデニックジェルトの吸い込み口につけてるよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:13:38 ID:QW+L7VfW
- エアリフトのスポンジフィルター
(テトラのダブルブリラントフィルター)で、
エアリフトのパイプのジョイントの辺りで
どうやらエア漏れしてるらしく若干ブクブク出てるんだけど、
これってやっぱり多少は流量落ちるよねぇ・・・
でも多少の流量低減なら、
生物ろ過能力には大きく影響しないよね?
・・・てか、そう思いたい・・・orz
- 37 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:04/11/10 18:02:59 ID:lzkhKkOH
- 生体に異常が無ければ気にすることはなぃょぅ。
エビはスポンジフィルターの表面をつまむのが好きだねぇ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:12:50 ID:QW+L7VfW
- >>37
thx
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:36:39 ID:9IEvqlRk
- スポンジとガラスの間にお魚が挟まって☆になったことがあるから
それ以来使ってないよぉ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:33:27 ID:RUusxPDE
- スポンジフィルターってもみもみ洗いしたら
一気にバクテリアなくなりそうだけど
大丈夫なの?
- 41 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:04/11/10 21:12:31 ID:W42VrksO
- 掃除はほどほどに。よほど流量が減らない限り、やらない方がぃぃと思ぅょぅ。
テトラのブリラントフィルターなら、ダブルにして片方ずつするのがぃぃょぅ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:53:57 ID:/E8oY4AH
- 久しぶりに語ろうか
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:39:02 ID:U4ZAmaAn
- >>40
大雑把に言うと、大丈夫だったりするな。
特に年季の入ったスポンジフィルターほどそんな感じがする。
スポンジフィルターの欠点は、目詰まりに気づきにくいという面もあるので、
魚の多いときは思いっきりやったほうが、よい場合のほうが多い。
目詰まりのほうがやばい。
少ないときは、エアが出なくなるまでほっておいている。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:36:31 ID:hVCJKrsb
- 年季が入るともみ洗いしたらバクテリア以前にスポンジがちぎれちゃうけどな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:59:57 ID:U4ZAmaAn
- 10年ぐらい使っているのあるよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:12:24 ID:VSG9Ff65
- ブリラントフィルターとかのエアリフト式って、出水口を水面上に出していても
エアレーションの効果はあるんでしょうか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:58:38 ID:ho+QbG02
- >45
エアレーションでしょ?出水口が上にあれば酸素は取り込まれるだろうからOK。
ただ高すぎると水がチョボチョボしか出てこないでしょ。水面直下ぎりぎりが一番いいはず。
知ってたらごめん。
- 48 :スポンジ最強は・・・:04/12/31 00:04:54 ID:stG3h7M1
- テトラ社スーパーブリラント=NO.1
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:58:16 ID:OMpMI3Mx
- 外部式の給水口につけるなら断然ブリラントスーパーだよ。
小さいのと比べて詰まるまでの時間が全然違う。
それでも詰まるときあるからもう少し目が粗くて表面積の広いスポンジフィルター販売してくれ・・・
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:12:21 ID:V22wTtw7
- フィルターの意味がなくなるよね。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:52:18 ID:qNhF5DIh
- >>49
テトラ P-Iフィルターかテトラ P-IIフィルター を使ってくださいよ…。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:52:44 ID:OMpMI3Mx
- P-I、 P-Iなぞ使えるかべらぼうめ!
一週間も経たずに詰まりやがる。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:05:28 ID:2y1BHPGh
- 洗車スポンジに穴あけて使ってろデブ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:07:16 ID:1HPOIh5x
- 一生使う用事の無い股間の海綿体や、もはやスカスカのスポンジ状脳みそあたりもいいんじゃないか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:03:18 ID:/NLhnq+V
- >>52
なに飼ってるの?
ひと月は平気だけど。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:47:50 ID:OMpMI3Mx
- P-Iユーザーは基地外ばっかだぜ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:41:11 ID:Ohk+4n8M
- ディスカス用の巨大スポンジはへたりにくくていいね
テトラのはへたりやすい気がする
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:04:50 ID:xtEvviXu
- P-1・P-2ってニューブリラントといっしょじゃん、接続部分が違うだけで
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:52:19 ID:j+ojh5FA
- >>58
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:05:49 ID:gMQM3bN+
- >>58
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:50:19 ID:WbHApojq
- スポンジ最高!
なんだかんだ言って、ここぞって時に役立つのはスポンジだよなぁ?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:09:26 ID:FalkSE5N
- 昔はそうだったが、今は水作派だな。
見た目はダサいし、大きさの割にはろ過能力も低い。
しかし、ボチャンと水槽に入れるだけってのが楽でいい。
まあ、隔離や検疫水槽用ね。
テトラのスポンジはキスゴムの寿命が短いのが欠点だな
代用品の長持ちするやつはないかな。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:45:36 ID:M4CyjFT8
- あのキスゴムの弱さはどうにかなんないものか
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:33:20 ID:xPhMShMx
- 吸盤の寿命は1年だってね。配合している成分が1年くらいでだめになるとか、出て
きてしまうとか、そういう訳で長くは持たないといってたな。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:48:59 ID:spwSDBFf
- >>61
用途が違う気がするぞ(w
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:55:27 ID:x2KQ1DsX
- わざとそういう風に作られてるのか知らないけど
使っていると固くなって駄目になってしまうね。
テトラのキスゴム。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:21:47 ID:dNmwJ9Td
- エーハイムの吸盤は結構もつもんな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:18:58 ID:vKnV3kJj
- 黒くてつるっとしたキスゴムは結構長持ちする。
(黒くてざらついたキスゴムは、長持ちしない)
どこかキスゴムの専門店はないのかな…。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:14:02 ID:MhnLFXA6
- ハンズに逝けばありそう
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:02:02 ID:N8TLg8eV
- タモリクラブで吸盤作ってる会社の話なかったっけ?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:57:02 ID:M6Rh8GPa
- タモさん、ある意味さすがだな…。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:28:46 ID:2vCfBgCP
- 漏れなんかスポンジフィルター水に浮かべて使ってるよ。キスゴム必要無し。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:33:22 ID:uwendTp1
- 語れ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:34:03 ID:KTTkLX7A
- みんなスポンジフィルター興味ないの?
語ろうよ!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:16:28 ID:EdYlb7w6
- hoshu
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:30:54 ID:Rfd6RAId
- スポンジフィルターのパイプに、セラミックろ材を入れたら
ろ過能力の向上は期待できますか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 17:21:38 ID:+PNOvtOM
- 果たして、いくつろ材が入るやら?
自己満足度は向上するんじゃない!
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:58:04 ID:GlvsrobE
- >>76
水の通りが悪くなるだけだと思われ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:21:18 ID:dYZN8SZx
- スポンジフィルターだったら、テトラも良いけど
スドーのブリーディングフィルターが使いやすいと思うんだが。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:49:32 ID:rUsOjdFV
- >>79
確かにあれは良いね。置くだけだからテトラのみたいに
キスゴムの劣化とか気にしなくてすむし。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:10:16 ID:iHFcWBPa
- まぁ、スポンジの限界ってことで。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:03:29 ID:3EKk22AS
- スポンジってどれぐらいで替えたらいいの?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:09:48 ID:7I0WsEOK
- こちこちになったら替えれ。ブリラントは2年限界。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:14:54 ID:kgK4rL7M
- >>63等
テトラから専用の替えゴムが200円位で出てたはず。間違ってたらほんまにごめんなさい
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:36:02 ID:xJkrwfFH
- スドーのブリーディングフィルターLに連結キット使ってスポンジ2個にしたのと
テトラのダブルブリラントスーパーとどっちが強力なんでしょう?
パッケージを見る限りではテトラのほうが強力そうなんですけど。
(ダブルだと水量500リットルまでOKって)
実際使っている人がいたら教えてください。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:17:58 ID:zVcrhQ+p
- スポンジフィルターは、バクテリア飼育用に使ってる。
ほかに濾過装置のついてる水槽に、スポンジフィルターを常時つけておく。
そうすることで、急に水槽が必要になったとき、
バクテリアの繁殖したスポンジフィルターをセットするだけで、
濾過が機能するので便利。
新品の濾過装置をセットするときも、
バクテリアのついたスポンジを切り分けて、
装置の中に放り込めばすぐに使用可能になる。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:49:57 ID:+MKf75AX
- 定期メンテを少しサボると、くしゅくしゅの時ぬるっとするのが嫌。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:51:37 ID:dL0io+Wc
- 今まで何回か水槽リセット、メインフィルターの交換してるけど、テトラの
ニューブリラントフィルターは引き継いで使ってるためか、立ち上げでトラブルなし。
普段効き目あるのかよう判らんけど、やっぱ頼りになるよなスポンジは。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:44:36 ID:L6V2bYxq
- 60cm規格水槽で上部フィルターなんだけど、今日サブでニューブリラントフィルター+水心を設置した。
これで少しは濾過能力アップ期待できるかな?出来るなら安い投資で嬉しいんだけど。
小型カラシン30前後にコリドラス6匹の水槽です。なんかボコボコ五月蝿い。。。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:46:40 ID:13+U1WRW
- >>89
たぶん大幅にアップすると思うよ。
できればダブルブリラントにした方が効果大きいしメンテもし易いけどね。
ボコボコ音は吐き出すエルボの穴を水面から半分ぐらい出すとマシだと思うよ。
うちはブリラント気に入って使い続けてるけど気が付いたら予備がいっぱい・・・orz
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:13:06 ID:enjkJSqA
- 新ビリーフィルターなんですけど、あれってパッケージの適合水槽の容量に適合してれば単独でも大丈夫ですか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:48:37 ID:86BiJEUx
- >>91
投入する魚の内容による。(多分、レスかぶる)↑
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:48:56 ID:86BiJEUx
- あれ?重複してないかw
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:34:19 ID:x2D+vfah
- 可哀想だから重複してあげる。
30リットル弱に
ゴールデンハニーグラミ 2
カージナルテトラ 7
オトシン 4
クーリーローチ 1
ピグミーグラミー 3
パールダニオ 1
ミナミヌマエビ 少々
で、にュービリーのみでやってるが今のところ大丈夫。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:43:33 ID:enjkJSqA
- >>92-94 ありがとうございます。買って良かった…
- 96 :89:2005/06/02(木) 22:16:55 ID:zCvxoJjD
- >>89です。
>>90さんレス有難うございます。今日仕事帰りにHCでダブルブリラント買ってきました。
なんかカッコいいです。ポンプは水心のSSPP-3(最大1500cc)なんですが充分でしょうか?
それとダブル用の分岐するパーツにキスゴムつけると本来の下側(チューブ差し込む部品)のキスゴム用の突起が取り残される
かたちになるんですが、あれはそのまま放置でいいんでしょうか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:04:28 ID:Kv5YvdO3
- >>96
放置OK。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:31:24 ID:Rg54db4g
- スポンジってそんなに頼りになる?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:44:21 ID:4BaPr6hN
- >>94
ニュービリー単独でそれだけ行けるのか〜・・・
家では20キューブ(7リットル)にニュービリー単独でやってます。
内部のエアーが出る穴に汚れが付くのか何なのか
たまにパイプ内部も掃除しないとエアーが全然でなくなってきます。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:08:50 ID:SGq6AIIM
- やたらに糞をしたり、エサを食べ散らかす中〜大型魚でなければ、
スポンジでも全然オッケー。
できればダブルがいい。
汚れたら、片方ずつ軽くもみ洗いする。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:19:03 ID:cusrhHa3
- そんなに語る事ないよな、スポンジ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:32:09 ID:s9JCT5t9
- GEXの2段水槽台で上60規格、下30キューブで両方とも上部フィルター使ってるけど
サブでダブルブリラントとブリラントを一つのポンプで回してるよ。なんか気分的にいいよ。
補機みたいでカッコいい。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:25:22 ID:c6hUsEpu
- 30cm水槽のサブフィルターとして使うなら、何がいいでしょうか?
今まで水作エイトS使ってるんだけど、30cmだと存在感
ありすぎだし、エビの隠れ家用の土管置いたり水草植える
とスペース的に厳しいので。
一応、スドーのブリーディングフィルターSあたりかな?と思ってる
んだけど。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:58:06 ID:HqqMp/91
- >>103
スドーのブリーディングフィルターいいんじゃない。
色的にも水作エイトSより目立たなそうだし。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:11:41 ID:c6hUsEpu
- >104
即レスありがとうございます。
今、ブリーディングフィルターについてググってたら、スポンジの耐久性が
低いような記事がありましたが、どんなもんでしょうか?
テトラのニュービリーあたりをパイプを短くカットして使うというのも、ありかな?
と思っておりますが。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:19:11 ID:UbiKNguS
- 自分もスドーのやつ使ってたんですけど
すぐに中に水アカみたいなのが付いて掃除がめんどくさかったのではずしたままです。
2週間ぐらいでこんな汚れるものですか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:34:03 ID:R/IzR5K+
- >>105
前にブリーディングフィルターS使ってたけど排水エルボの向きを変えられなかったり
スポンジが目詰まりしやすかったりであんまり嬉しくなかった記憶がありますよ。
あとプラストーンとかも付いて無いからボコボコ音がうるさかったような・・・。
でもこの辺を踏まえた上で小型水槽で使う分には申し分なかったかと。
個人的にはビリーやブリラントを切って使う方が能力も高いしいいかなぁ。
>>106
水垢というのはパイプ内につくコケ?
- 108 :103:2005/06/12(日) 14:46:55 ID:c6hUsEpu
- >>107
やっぱりスドーはあんまり使い勝手良くないみたいなんで、
テトラ加工って方向で考えてみます。
ありがとうございました。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:48:22 ID:HqqMp/91
- >>水作ウェーブSあたりもいいんじゃない?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:02:17 ID:D+vGPkNY
- 盛り上がってきました
- 111 :103:2005/06/12(日) 22:43:35 ID:dwJ0CvBm
- >>109
ウェーブSも良さそうですね。
むしろニュービリーがスポンジ横向きなんで、縦置きのウェーブS
の方が、スペースを有効に使えるかも。
ただ、ウェーブSの実物見たこと無いんでチャームで見てみたら、
サイズが137×60×295となってたんですが、この295ってどこの
長さ?
大きさ的にはニュービリー並みと考えてよろしい?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 20:41:10 ID:aBatmdFE
- スポンジフィルターの吐出口は、水没しているのと水面上に出ているのと、
エアレーション効果はどっちが上なんでしょうか。
夏場の水温上昇時の溶存酸素量を少しでも増やせないか、と考えてます。
あと、底面フィルターみたいに底床に埋めて使うのは濾過能力上がるんでしょうか。
今はオーソドックスに水中で動かしています(吐出口は水上)。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:58:49 ID:grVx49qS
- 底面についてだけど、自分はOF以外ならトップクラスの濾過能力だと思うよ。
細かい底砂(スリットから抜けない程度)で、5センチ以上やれば海水対応の大型上部や水槽サイズに合った外部なんかより上だと思う。
ただ、メンテのしにくさ、水草を植えると底砂を掃除しにくいって欠点がある。
- 114 :112:2005/06/17(金) 19:21:07 ID:78WIrOBg
- >>113
ああ、違うのです。スポンジフィルターのスポンジ部分を砂に埋めて
使うやり方の話なのです。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:29:17 ID:yQQoQWoC
- 多少は上がるけど、メンテのたびに掘るのがマンドクサイからやらない
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:13:17 ID:H72rCNNY
- スポンジフィルター砂埋めするなら、水作あたりの投げ込み埋めたほうが楽そう。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:16:19 ID:u2GtJZMA
- スポンジは飼育水の中でニギニギだけっていうメンテの楽さが
特徴のひとつだから、埋めちゃったら良さが半減するよね。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:49:56 ID:MXDEpTnd
- 素直に底面つかったほうがいいね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:29:14 ID:8MekD0YE
- スポンジフィルターの仕組みがわからんちん。
ぶくぶくするだけで濾過能力があまりないような
エロい人!馬鹿な漏れに教えてください。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:08:23 ID:wS7U0Qxt
- ふつうにスポンジを水が通るだけ。多孔質の高級濾材はバクテリアですぐふさがっちゃうから、見た目の表面積がバクテリアが住めるところらしぃ。
スポンジは、ありゃさすがにつまらないから、表面積は意外とでかい。だから思った以上にろ過能力がある。
って俺説明すげー下手
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:51:25 ID:ZTi9xlcf
- スポンジが目詰まりしないのは嘘。
定期的に飼育水でもみ洗いは必要。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:03:24 ID:0OWbQi9y
- >>120
説明が下手でしかも間違ってるねw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:06:11 ID:h/1khFY2
- >>119
エアリフトの基本的な仕組み、というか理屈はここだ。(w
ttp://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no21/02.html
揚水されるとき、水がスポンジ内を通るので、
濾過が出来るわけだ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:45:26 ID:xYyzD/5S
- ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*14574&9*&100*%83e%83g%83%89%20%83%7e%83j%83t%83B%83%8B%83%5e%81%5b%83L%83b%83g
突然登場したこれは一体何??
ポンプ付でこれはかなりお得感あり。
スポンジを大きくすれば濾過力アップで色々工夫出来るかも。
- 125 : :2005/06/25(土) 15:31:53 ID:hDlRO0hU
- 異様に安いね
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:05:06 ID:tywuKwc6
- 個人的には昔あったニューブリラントフィルターのポンプセットを希望。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:51:02 ID:9rXi+WKg
- >>124
去年ニューブリラントとポンプのセットを1,580円で買ったのでそれと比べれば
特に安いと感じないが、色々使い回しが効きそうな大きさだな、これ。スドーの
よりも色々な角度で取り付けられそうだし。
ただポンプは爆音っぽい悪寒だが静かなの、これ?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:55:07 ID:+QRxLGEi
- スポンジフィルターって水草やってると良くない?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:45:03 ID:bkFjhPqm
- なぜそう思う
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:57:53 ID:+QRxLGEi
- エアリフトだから二酸化炭素が逃げるからです。質問を変えます。二酸化炭素添加とスポンジフィルター併用は良くない?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:12:03 ID:WJj6NlI7
- >>130
エアリフトの欠点分かってんなら訊くなよ。(w
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:30:35 ID:+vOExhFo
- >>131
P-I、P-IIとかエアリフトじゃないのもあるのは知らないみたいだから
教えてあげればいいのに(w。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:32:49 ID:y4se6gfx
- ニューブリラントフィルターで金魚の稚魚200匹ていどを
飼ってるんですが今のところ問題なし。フィルターの周りはゴミも無い。
- 134 :133:2005/07/07(木) 21:11:09 ID:e77MuhQs
- 流量が少なくなってきたのでスポンジを絞ったらすごい量の
よごれがでました。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:49:51 ID:Ll9BC4db
- 124のリンク先のやつ、買ってきて付けた。
普通のスポンジフィルターは付けられない、高さのない水槽(高さ20cm)。
パイプ切ってもいいんだろうけど。
エアーポンプはちょっとうるさいので他の静音なのに換えた。
スポンジはニュービリーのを数センチ短くしたような感じ。
スポンジを取り付ける部分のパイプも数センチ短いみたい。
別水槽でサブで稼動中のニューブリラントのスポンジ外して取り付けた
けど問題なく動く。
吐出口はL字型にもコの字型にも出来るようにパーツが入っている。
- 136 :127:2005/07/09(土) 22:50:10 ID:klIIeYJm
- >>127
今日近くの熱帯魚屋にいったら在庫があったけど、結構でかかった。
ニュービリーフィルターの名前が変わっただけのように見えた。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:18:06 ID:2IYvGMSq
- 結局テトラ、スドー、水作の長短所をまとめると、どうなるんだ?
やはりテトラが全てにおいて勝っているのか?
密かにセラがスポンジフィルターだしてるな・・・。300Lは本当なのか?
本当ならかなり凄そうだが。
情報求む!
ttp://www.serajapan.com/manual/manual8/manual8.6.html
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:54:19 ID:4Ax1P361
- テトラが優れている点は何処でも売ってる事。
あとは五十歩百歩。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:41:48 ID:lN177sux
- テトラは、吸盤の寿命を何とかしてほしいな。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:20:42 ID:Vygmfwo+
- かねだいのセールでテトラの「ミニフィルターキット」なるものを598円で購入。エアポンプも付いててイイ感じ。
ところで、スポンジフィルターは、エアレーションとしての効果はある?60水槽のサブとして付けて、夜間だけ回そうかと思うんだが。水面からぶくぶくされるだけじゃあんま効果ないかなぁ?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:53:44 ID:7H8JsBpX
- >>140
十分にある
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:22:13 ID:FXxHUA0X
- 夜間だけ回すと回してない時にエビが入りそうで怖い。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:26:01 ID:XHtG4ZAw
- ウチはもうエビ入ってるぞ…。
好きにさせてる。
水作コーナーフィルターなんだがなぜかエビはあの下が大好きみたいだ。
- 144 :140:2005/07/12(火) 21:56:07 ID:Vygmfwo+
- 早速まわしてみた。ぼこぼこいって水面が波打ってるけど安かったからよしとします。エビが入ったらやばいかな?排水口にネットでもつけようかな。
ちなみにスポンジ部分は凸凹のないつるるん構造なんですが、オトシンが気に入ったみたいで吸い付いてます。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:14:43 ID:A85SLmKv
- >>140 一昨日それを1500円で買ったんだけど・・・
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:49:17 ID:NYrHfcAG
- エビもオトシンもコリもスポンジ好きだよね。
餌がくっつくからってのもあると思うよ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:24:29 ID:FxAWEy3t
- テトラのニューブリラントフィルター(60〜120用)を使ってます
金魚飼育セットとかに付いてくるエアポンプで使用しているのですが
これでは弱いでしょうか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:38:13 ID:P1j0ijpR
- >>147
水が流れていれば問題ない。
ってか、水作のエアハートミニ(水心SSPP-7)クラスなら、
力余るくらいだと思うが。(w
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:45:37 ID:I2/BOW52
- ありがとうございます。
勢いよく水が出てきてないのでいけないかと思ってました
これで安心して仕事できます
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:00:35 ID:CdLGplBi
- 教えてください。
今、30cm水槽にグッピー1ペア飼っていて、スドーのブリーディングフィルターM
を使っていますが、ボコボコ五月蝿いので、テトラのニュービリーかスドーの
ブリーディングS(ビリーに似てるやつ)に変えようと思うのですが、どうでしょう?
やっぱり五月蝿い?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:50:33 ID:q9l4GPFm
- >>150
ブリーディングフィルターMみたいに下のほうからぶくぶく泡出さないから
テトラニュービリーでいいよ。水面に近い場所でぶくぶくだから音は小さいと思う。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:57:44 ID:yqp0yDaS
- ねえ、テトラのブリラントスーパーって、
20aキューブに入る?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:04:28 ID:Lly2JtdW
- >>152
スポンジの断面が扇形のやつ?
スポンジの端から立ち上げパイプの外側まで18センチ程度。
スポンジの底から立ち上げパイプの先まで21センチ程度(ただしうちのは3センチ程度カットしている。)
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:31:01 ID:yqp0yDaS
- >>153
いや〜即レス感謝です。
20キューブなら普通はノーマルのブリラントで十分なんだけど、
エビ爆殖用水槽なので超過密なもので、スーパーにしたくって。
横幅18センチならいけますね。縦は詰めるとして。
ところでスポンジの断面、扇形なの?
普通の円筒形じゃないの?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:46:10 ID:Lly2JtdW
- >>154
たぶんうちにあるのがスーパーで扇形です。
ちなみに半径6.5センチです。
古いカタログ見てみたけど間違いないよ。
たださっき3センチ切って21センチと書いたけど
もっと切ってるかもしれない。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:16:28 ID:yqp0yDaS
- >>155
なるほど、サイトの写真もよーく見ると、
片方の端は直線で切れてるように見えますね。
だから“半径”なのね、ふむふむ。
公式サイトにも、もうちょっと商品情報詳しく書いてあればいいのになあ。
情報どうもです。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:03:35 ID:1Tfhut1L
- ニューブリラントを45cm水槽に投入
パイプ長すぎっす。
都合3cmづつカット。
濾過能力が多すぎるのはキニシナイ。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:49:49 ID:gAeM5B+M
- Tetraのスポンジフィルターって、パイプの丈以外はパーツの規格は同じ?
例えば、いまダブルブリラント使ってるんだけど、ブリラントスーパーの
替スポンジ2つ買ってきて付ければダブルブリラントスーパーになる?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:42:22 ID:jpiR8aTg
- >>158
たしか、ビリー以外は同寸法なんでなかったかな?
- 160 :158:2005/08/23(火) 01:57:14 ID:peJGtlAA
- >>159
おお、そうですか。
じゃあ、間隔あけて片方づつ交換とかしてダブルブリラントスーパー化
しちゃおうかな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:09:22 ID:qHAEABDi
- ええ〜
ビリーに他スポンジつけられないってこと?
俺のビリー&ブリラント化計画が…
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:51:04 ID:AgCMq0/n
- ビリーにブリラントつけてた記憶があるな
- 163 :159:2005/08/23(火) 19:46:17 ID:54eLf090
- たしかビリー(スポンジに溝がついていないやつ)の取扱説明に、
「ブリラントのスポンジはつきませんよ〜}
とか何とか書いてあった記憶があるんですが。
いや、もしもつけられるならコーナー型のスポンジを使いたいんですけどね。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:06:52 ID:Gwolr0Bc
- >>158
えーと、あのスポンジに突っ込む穴開いてるパイプ、
あれの太さと長さが違うね。
スーパーに普通のブリのパイプだと、ゆるゆる。
スーパーのは、PTくらい太い。
ビリーに関しては持ってないから知らん。
- 165 :158:2005/08/30(火) 12:32:57 ID:RqC5ny7D
- >>164
スポンジだけ買ってきても互換性はないということですか。
諦めてダブルスーパーを買ってきて取り付けて、頃合いを見てダブルブリラント
を撤去することにします。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:18:40 ID:ICgrniOz
- 縦パイプは同じなんだけどね、穴あきパイプだけ違う。
ノーマルのダブルブリラントがあるなら
ダブルスーパー(縦パイプがセットになってないやつ)を2個買えばOK。
スーパーのスポンジだけ×2買うのも、ダブルスーパー×2買うのも
値段あまり変わらないしな。
それにしても値段高いよな。
ただのスポンジ+パイプのくせに。
でも、モノは素晴らしぃと思う。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:23:43 ID:M91cscol
- パイプが長くてカットしたいのですが
カットされてる方は何でカットされてますか?
何か専用に工具でもあるのでしょうか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:35:22 ID:jrp8eDaA
- >>167
男やめる前に、もうちょっと考えてみないか?
俺は100円ショップで買ってきた糸のこで。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:51:24 ID:501b3rAC
- パイプカッターという工具がある。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:08:30 ID:1zesAMpv
- >>168>>169
ありがとうございました
ダイソーでのこぎり買ってきました
>男やめる前に、もうちょっと考えてみないか?
リアルまんこです
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:11:45 ID:E0sYIf8d
- ああ、せっかく引き留められたのに切っちゃったのか。
そうそう、そうやってアーティフィシャルマンコをリアルマンコだと言い張るくらいの意気込みがなきゃ
この先やっていけないようだからな。
その調子でいろいろがんばれ!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:07:25 ID:lnQ3uTmw
- ダブルブリラントスーパー、エア量はどのくらいが適切でしょうか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:47:03 ID:Ur7FzNcV
- >>172
水槽のサイズや生体量などによって変わってくるんじゃないの?
不安ならたっぷりやっておけばよろし。
っていうかエアやり過ぎて弊害ってあるのかな?
水流が激し過ぎると悪影響のある生体なら好ましくないかもしれないけど。
- 174 :172:2005/09/20(火) 01:20:25 ID:z6sMuEYd
- >>173
レスありがとうございますた。
ビリー〜ダブルブリスまで、それぞれに最適なエア量ってあるのかな…?
とか考えていたわけなんですが、ちょっと考えすぎだったような気がしてきましたw
水流気にならない環境なのでテキトーにいくですm(__)m
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:46:04 ID:K+DZyw/A
- 水槽(30cmプラケに6cmの大和鯉二匹)立ちageて2ケ月。
テトラミニフィルターキットのパイプの中に黒ずんだ物が付着し始めた。
緑色のパイプの中なので色に関しては何とも言えんが、茶苔かな?
基本的にフィルターでろ過された水しか通っていない所なので
糞などの付着ではないと思うが。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:28:52 ID:hJiyKiUa
- うんコケだな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:56:09 ID:1sdJv+0s
- ねえどうしたの
うん、血が出たの
どうして?
うん、転んで
どこで?
うん、公園で
病院行こう
うん、国際病院へ行こうね
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:25:32 ID:qaPQfXiD
- ブリラントのスポンジを床に平行にして
床面近くに置くのがマニュアル通りみたいだけど
立てて使っても問題ないですか?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:41:49 ID:AgIMRSsm
- P-Uフィルターってニッソーの上部につかないじゃん( ゜公゜ )
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:45:03 ID:ednBcC0Q
- 工業用デカスポンジに塩ビパイプを挿してみる
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:26:13 ID:inshhTVp
- スポンジボブ ズボンは四角
- 182 :使い方:2005/10/14(金) 00:09:41 ID:B2pFb+id
- エアーポンプのかわりに水中ポンプ(例えばエーハの1005パワーヘッド)
を接続してみた方は居ますか?
ぶくぶく音が無くていい感じになると思われ。
流量が多すぎてソッコー詰まるかなぅ・・・。
まぁ、これも生体の数によるのだろうけど。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:20:04 ID:nq7OlJie
- 外部ならあるけど。
ダブルブリラントスーパー(だっけ?tetraのいちばんでかいヤツのダブル)にエハの2213。
60cm規格でミナミヌマエビ爆殖だったけど、月1モミモミ程度で詰まりなし。
でかすぎるのでホンマのストレーナーカバーにした。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:46:40 ID:SFFbhgVn
- >>182
そういう用途なら素直にP-IとかP-IIとかエーハのスポンジプレフィルターとか使えば?
エーハのスポンジプレフィルターはエーハの全てのフィルターに対応って謳ってるから
2260の2000L/hの流量でも使えるみたいなので1005の270L/h
程度なら余裕でOKでしょ。
P-I、P-IIがどの程度の流量まで対応しているか知らないけど、知りたかったら
問い合わせればいいんじゃない?
ttp://www.tetra-jp.com/email/top_email.html
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:36:41 ID:LNqVpyNj
- P2に1005付けたの売ってなかったっけか。
- 186 :182です:2005/10/17(月) 00:24:18 ID:f6pQG1/A
- >>185
今日ショップで古いテトラカタログ(エーハをテトラで売ってた時の)入手。
そこにP-2フィルターにエーハ1005のモデル発見。お買得セットで¥6500
だって・・・。
いぁ、P-2よりも目の細かいブリラントスポンジではどーかと。
30cmクラスの小型水槽でブクブクうるさいのはヤだなぁと思いまして。
水草メインならかえってその方がCo2抜けなくてイイんジャマイカ?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:36:21 ID:oIyOHwtM
- >>186
30cm水槽でそういう用途ならいっそのこと水中フィルターに
しちゃった方が安上がりジャマイカ?
エーハの2206とか、カミハタのリオフィルターセット1とか、
水作エイトドライブやスペースパワーフィットとか。
水作のやつはシャワーパイプはずして完全に水中に
ドボンしちゃって良いのか知らないけど。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:53:09 ID:DeW8PlLx
- 外掛けの吸い込み口にスポンジ付けて
中にもスポンジフィルターをサイコロ状に切って入れてる場合は
やっぱり外掛けに分類されるよな
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:12:08 ID:PVzyOOWL
- >>185
10年ぐらい前売ってたね。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:02:08 ID:FG0G0q/w
- そうそう
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:17:13 ID:yGBSqp/X
- テトラのニューブリなんとかフィルターを半年使って初めてメンテしたよ。
水槽内でギュッギュってやったら水槽水が茶色くなって魚が見えないよ…
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:20:20 ID:KzKnqW1u
- ワロタ
外でやれよwwwww
おまいにはこっちのスレの方がお似合いかもしれぬ
【スマンことした…】無茶な飼育体験を語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079774022/
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:15:08 ID:0WFvbrYM
- スドーのブリーディングフィルター使用開始。
稚魚水槽用に買ったけど良い感じ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:51:06 ID:2EEKUfXn
- >>193
物は良いけど目詰まり早いから注意してな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:01:39 ID:hpwJIYX1
- ずばり言って、テトラのと水作の、どっちがいい?
60で上部、金魚(5cm)×5の環境で補助濾過にしたいんだが。
ニューブリダブルとウェーブSWが近所のHCでほぼ同価格なんで迷ってんのよ、助言頼む。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:30:11 ID:81GOmEAq
- 好みの問題、若しくは手に入り易い方。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:13:43 ID:Yyz8LBPM
- >>195
替えスポンジ等の入手が問題なければ、ウェーブS/SWに一票。
プラストーンを使っているので、気泡が細かくて破裂音が静かでイイ!
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:25:37 ID:W/i3S/28
- 交換用のスポンジが高いので洗車スポンジを代替品として使うことは出来ませんか?
洗車の方が安いし見た目も一緒だから工夫次第でうまく使えないかな?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:52:40 ID:IJmLP/FF
- >>198
できる
- 200 :おじゃるまる:2005/10/24(月) 13:20:07 ID:YBZDOH0L
- 200
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:23:26 ID:Tau13Mw+
- >>198
【嘘か】洗車スポンジの真実【真か】 スレいって
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109343196/l50
見て来れば、それで自分で判断するのがいい。
- 202 :195:2005/10/24(月) 22:36:37 ID:EgDV1JTH
- 情報サンクス。
でも参考にして買いにいこうと思えば、忙しくなってHCの営業中に買いにいけない(苦笑
ま、世の中こんなもんやね。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:03:49 ID:mJZMLCzU
- ブリラントですけどポンプの容量はどれくらいが望ましいのでしょうか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:14:46 ID:lDiKDbqm
- >>203
調節機能付きポンプで
1,000cc〜1,500ccくらいあればOK。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:09:18 ID:tG+XuVfV
- >>204
サンクスです。
調整機能なしの1000ccが余っているのでそれを使ってみます。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:22:44 ID:nQWK7mOA
- テトラの外掛け60用のストレーナーとビリーとかブリラントの
スポンジ部分の穴あき棒がぴったりだった。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:41:44 ID:c+yseoPJ
- >>205
つ二分岐栓
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:08:29 ID:KmYyxnjh
- スポンジフィルターの吹き出し口から腐ったドジョウが出てきた…
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:37:37 ID:uZ+lOKb0
- >>208
こんにちは
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:32:33 ID:oxEd4FG0
- ぼっちゃん
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:57:03 ID:8TU/Fbzv
- 今頃気付いてもおせぇんだよゴルァ!!!
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:05:25 ID:x4t1ASjP
- 一緒に遊べないね(´・ω・`)
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:37:11 ID:ouy5A00E
- ドジョウが出てきて、こんにちはー
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:48:29 ID:RvhxHtLP
- だから一緒に遊べないんだってばw
- 215 :ドングリ:2005/11/05(土) 23:19:41 ID:U480NR/O
- うわー、お池にはまっちゃうよー!!
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:05:58 ID:MV96X5JV
- お池 …×
パイプ…◎
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:55:29 ID:aJAE5O4P
- ふと疑問に思ったのですが、ビリーとブリラントって、スポンジが違うだけで、他の部分は全く同じなんですか?
今ビリーを使っているんですが、スポンジだけブリラント用に交換するのは問題なしですか?
それともやっぱり微妙に造りが違うのでしょうか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:48:03 ID:BFdj68YM
- >>217
>>185から10レスぐらいを参照。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:39:27 ID:wLUgUTrf
- 知人のアドバイスで,スポンジフィルタを大磯の中に入れて使っているのですが,
メンテナンスはどれくらいの頻度で必要ですか?
知人は「平気平気」って言ってるんですけど,ちょっと心配で…。
こんな使い方してる方いらしたらアドバイスをお願いします。m(_ _)m
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:44:54 ID:g3D1EFwB
- その知人がここを見ていたら気の毒だな。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:44:42 ID:MERV1tGE
- >>219
氏ね
- 222 :_:2005/11/07(月) 23:04:44 ID:hx4C36mD
- 60cm水槽にダブルブリラントスーパーだけの濾過は大丈夫かな?
生体はビーシュリンプ30匹ほどです
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:45:57 ID:wnaIFGLM
- >>221
あら,言葉遣い知らない人がいるようですね。
どうしてそうなるのですか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:08:02 ID:WITekyjX
- >>222
十分でないの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:00:44 ID:HL8tgNo3
- テトラのスポンジフィルターの緑のパイプは金魚に合わないね
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:39:34 ID:AEQIgKIA
- スポンジフィルターのスポンジにウィローモスを活着させちゃうのってヤバイですか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:24:32 ID:G9jTAEo6
- やばいっつーかなんつーか、自分からフィルタの通水悪くしてどうするつもりなんだ?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:17:59 ID:tQdXFkE/
- スポンジむき出しよりモスフィルターにした方が
ひょっとして見栄えがいいかもってちょっと妄想しただけなんだけど。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:03:09 ID:kqZw0vld
- それは面白いと思うけどたぶん、モスにゴミがからまってかえって汚れちっくに
なっちゃうと思うなあ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:56:12 ID:0g08cPL0
- メインが60cm水槽で、外部濾過なのですが、いま36cm18リットルの水槽があるので子供が何か飼いたいと言っています。
いまある濾過装置といえば、テトラのビリーなのですが、これでプラティなんかは問題なく飼えますか?
2匹くらいが限度ですか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:56:48 ID:ddMek5+z
- >>230
濾過能力的には問題ないと思うよ
プラティとか卵胎生メダカは導入時数匹でも、雌雄揃ってたらガンガン増える
あるいは親が稚魚をつるっと食べちゃったりするけど、そのあたりの覚悟はいいかい?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:10:14 ID:XADxnrg8
- >>230
殖えるから違うの飼えば?そのうち60水槽にプラティ入れることになるよん
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:14:38 ID:/aeI/DFE
- 外部密閉式ならかなりもつ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:10:28 ID:WXULBNdM
- >231
>232
そんなに殖えるんですか!
ちょっと考えます。ありがとうございます。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:50:41 ID:PWaVIfCJ
- >>234
増やしたくなければオスだけ、メスだけにすれば良いお
ショップではオスメスごちゃまぜで売っている場合が結構あるので
出来るだけ分けてあるショップで買うほうが良い。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:59:31 ID:fvFEmIY1
- プラティは性転換の可能性あるよ。
本当は性転換しない種らしいんだけど、性転換するソードテールの
血がかなり入ってきているのでしてしまうらしい。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:04:39 ID:nOm2g4k9
- >>236
そういやそうだったな。
性転換したら間引く方向で。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:30:24 ID:fqOzrcv+
- ニッソーのPP51とテトラニューブリラントフィルターのパイプがぴったり合うのは
アクア業界の良心のような気がする。
- 239 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 02:09:12 ID:lKbQ9KZK
- CRS水槽にサブでセットしました
セットしてどのくらいから
威力を発揮してくるの?
- 240 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 13:37:46 ID:bykXfrzx
- どのくらいからというか、スポンジが茶色になってて水がピカピカだったら機能してる。
明らかに吐出量が落ちるまではモミモミしない方がいいよ。
普段のメンテは換水時にプロホースなんかを押し付けるくらいでおk。
- 241 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 17:24:40 ID:LbcpvX+l
- エビが多いとスポンジは汚れにくい。
ミナミが100匹以上の水槽に入れて1年経つけど
茶色くなったことがない。
いつもミナミがスポンジにくっついている。
- 242 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 17:47:48 ID:/eBO5qFa
- 茶色とは濾過バクテリアの付着の目安の事だろ。
汚れとは意味が違うとおもはれ。
- 243 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 07:39:14 ID:dR9JOcFJ
- 茶色は茶ゴケ。バクテリアのコロニーは無色。エビやオトシンが突付けば色はつかない。
光の当たらない濾過槽とかで確認すれば分かる。
- 244 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 15:32:21 ID:XEQ0KHMP
- 余っている36cm水槽でグッピーのたぐいの魚を飼おうと思っています。
底床は寿のろ過砂利があったので使います。ろ過器はテトラのブリラントスポンジフィルターを使うのですが、パッケージに底床に埋めるとモット良いみたいなことが書いてありますが、実際のところ、埋めて使うのと普通に使うのって差はありますか?
- 245 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 16:17:27 ID:pR3CCqFK
- あるでしょうねえ。
底砂も濾材として使うわけだし。
- 246 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 17:26:37 ID:j+lNphea
- そいるの場合は埋めないほうがいい場合も有るらしい。
関係ないがスポンジフィルターの定義がわからない。
スポンジだけのみなのか濾材が入っていても良いのか。って話が伸びやすそうなスレつけてみる。
- 247 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 17:38:33 ID:0ZuqvwRv
- tetraのブリラント系のようなエアリフトでスポンジだけのフィルターのことしか思い浮鞄が。
- 248 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 01:01:54 ID:A8LA6p/H
- 投げ込み式と勘違いしてると思われ。
- 249 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:55:57 ID:pskCHpmV
- 60cm規格だとダブルブリラントスーパー+底面吹き上げろ過
でメンテフリー水槽ができる羊かん。。。
来年の宿題。
ちなみに今はダブルブリラントスーパーと底面に不織布敷い
てサンゴパウダーのアルカリ水槽で黒コリや黒モリ飼ってる
けどいい感じです。外部ろ過を補助に使ってますがこれをど
うにかしたい。
- 250 :pH7.74:2005/12/27(火) 19:26:34 ID:XZa8mbX1
- スポンジが好き
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1135596709/1-100
よろしくお願いします!!
- 251 :pH7.74:2005/12/27(火) 19:36:32 ID:fmBGsA/s
- なにを?
- 252 :pH7.74:2005/12/30(金) 16:38:13 ID:ZY40KG2c
- ブリラントをダブルブリラントスーパー化は
>>166に書いてあったけどニュービリーの縦パイプ径も一緒かな?
ニュービリーフィルターが手元に2個あるからダブルブリアントを一個買って
それについてるT型のパーツつかってダブルニュービリーってできるかな?
- 253 :pH7.74:2006/01/05(木) 16:59:59 ID:lxw4LTS8
- スポンジフィルターのストレーナーなんてホース切ればすぐ出来るぞ
潰しといて楔型に切り込めば◇の穴が開く
大きさ数も自由自在
見た目悪くてもスポンジ被せりゃどーせ見えやしない
ついでにスポンジも半自作しちゃう
エーハの余った青スポンジを十字に切って
出来た4パーツに穴を開けて重ねるだけ
コーナーにもばっちりフィットするぞ
こっちは青くて見た目最悪だが
エーハのスポンジせめてモスグリーンにしてくれ
- 254 :pH7.74:2006/01/21(土) 02:44:49 ID:MMj/dxiZ
- age
- 255 :pH7.74:2006/01/28(土) 13:42:04 ID:UbstM9t8
- ブリリアントを90cm水層で使うつもりだけど、
あんまり水層の大きさは依存しないような気がする。
水層=コトブキの90x30x30ぐらいのスリムな奴。
- 256 :pH7.74:2006/01/28(土) 15:46:46 ID:zjs0UFlu
- いやぁ、エビ水槽に使ってるんだけどスポンジ痩せるね。
一年ほどP-2フィルター使ってるけど、両方とも角が綺麗に丸まってるよ。
おいしいのかな?
- 257 :pH7.74:2006/01/29(日) 13:03:40 ID:+hXK+JYi
- 昔飼っていたカイカムリがある日ブリラントの破片を千切って背負っていた。
それカイメンじゃないぞ。高いんだぞ。
- 258 :pH7.74:2006/01/29(日) 21:14:38 ID:RdxlEbag
- >>256
プレコ水槽にスドーのブリーフィングフィルターLを入れてるけど
あっという間に角が取れてリンゴみたいになるよ
- 259 :pH7.74:2006/02/07(火) 18:35:17 ID:YZIbN6a/
- ブリラントプロ(でかい円筒)使ってたんですがスポンジが限界のようで千切れました。
ひび割れを釣り糸で縫ったりしてなんとか使ってたが先日もみ荒いしてたら完全に千切れてしまった。
換えスポンジ入手も難しい状況なのでブリラントスーパーWに移行しようと思うんですが
ブリラントスーパー(扇形)を4つくっつけて円筒型にして使ってる猛者は居ませんか?
- 260 :pH7.74:2006/02/08(水) 02:52:32 ID:inVCFlbF
- ここ3〜4年これ使ってる。
俺んちの近所だから。
http://crs.dreamygreen.com/saibai/catalog3.html#filter
調子は良いけど、通販だとまんどくさそう。
- 261 :259:2006/02/10(金) 00:09:15 ID:9BeNZh8f
- >>260
情報サンクス。純正品よりもかなり安いですね…今までの出費はorz
関東なんで買うとしたら通販ですかね……マンドクセ。
あのブリラントのスポンジの溝がオトシン達のねぐらだったんで溝付きスポンジも欲しいような
まぁ溝があっても3-4年使うと溝無しみたいになっちゃうんですけどね…
- 262 :pH7.74:2006/02/10(金) 22:12:37 ID:KNeAAP3E
- 底床が細かい川砂なのですが、スポンジを埋めて使うのはマズいですか?
- 263 :pH7.74:2006/02/19(日) 20:22:26 ID:AHVmSTHZ
- >>259
AZOOから似た様なのアルヨ
川崎の店で見かけた。
- 264 :pH7.74:2006/02/19(日) 20:24:57 ID:AHVmSTHZ
- 連カキスマソ
デカスポンジのことね。
- 265 :pH7.74:2006/02/24(金) 00:52:30 ID:BBiDZiYH
- >>263
情報ありがとうございます。でももうスーパーなブリラントにしちゃったーよつД`)
今後の予備用にそのデカスポンジフィルターも考えてみます。ありがとうございました。
- 266 :pH7.74:2006/03/04(土) 22:39:36 ID:s4AfKJuF
- age!!
- 267 :pH7.74:2006/03/04(土) 23:11:08 ID:P4Wa7kNi
- 馴染みの店で、中華製のBOYUってメーカーの円筒形の巨大スポンジフィルターを新品古で入手したが結構いいな。
底面&外部併用でも青水だった90cm金魚水槽が一晩で透明。
でも、全然売ってないな・・・
- 268 :pH7.74:2006/03/04(土) 23:28:44 ID:s4AfKJuF
- アクア工房のスポンジフィルター誰か使ってますか?
- 269 :pH7.74:2006/03/30(木) 03:26:19 ID:sCiRu98k
- age
- 270 :pH7.74:2006/03/31(金) 01:25:02 ID:2sLIlpno
- でブリのスポンジと、その他のスポンジと材質として
何が違うの?
- 271 :pH7.74:2006/03/31(金) 15:48:28 ID:BVTZOZ49
- 吸水力が違う
ブリに水垂らすと吸って飽和してから流れ落ちる
その他は水垂らしても吸わないで表面を流れ落ちる
ブリ最強
- 272 :pH7.74:2006/03/32(土) 21:42:24 ID:3aoANPR/
- ドンキで洗車スポンジデカイの150円位だった。
- 273 :pH7.74:2006/03/32(土) 21:49:31 ID:x3YEifTX
- で、スポンジはわかったからポンプは何がいいんだよと。
- 274 :pH7.74:2006/04/02(日) 08:28:06 ID:ZxivqRkf
- 吸娠でよろしい
- 275 :pH7.74:2006/04/02(日) 09:46:50 ID:5y/4iiWT
- >>273
つ アデックス
- 276 :pH7.74:2006/04/04(火) 13:42:29 ID:JdQXiryB
- 人間ポンプ
- 277 :pH7.74:2006/04/07(金) 17:50:20 ID:ZRLvQkAr
- >>273
酸素ボンベ直結
- 278 :pH7.74:2006/04/24(月) 19:49:25 ID:sCL66GrG
- テトラ製のやつ、つかってるでつが。エアーの量が多いと逆効果?
- 279 :pH7.74:2006/04/24(月) 20:03:53 ID:azLIpbtX
- >>278
俺は吐出量の強いポンプで吐出口を水上に出して水が勢いよく出る感じにするのは好きだ。
水がスムーズに出るようにエーハの外部のストレーナーパイプのU字部を半分に切って装着するとスムーズに出るよ。
http://p.pic.to/2ftfnこんな感じ、真似すんなよ?な?www
- 280 :pH7.74:2006/04/25(火) 20:07:28 ID:usGwIHqP
- >>279
まねして欲しいんだろ?www
つかPC許可よろ
- 281 :pH7.74:2006/04/26(水) 01:08:03 ID:vOOmXXCD
- >>279
真似したいがエーハのパイプ高いしorz
あ、二個出来るんだな。
- 282 :pH7.74:2006/04/29(土) 22:44:17 ID:JjkikK9A
- 水作のウェーブSWを、絶版なので念のため2個購入。
プラストーン使ったエアリフトはやっぱ静かだしスムーズな吐水だ。
そろそろ暑くなってくるんで、溶存酸素と生物濾過を強化するっす
- 283 :pH7.74:2006/04/29(土) 23:41:22 ID:JK0/ePJO
- 外掛け式フィルターとサブにスポンジフィルターつかっているんですけど外掛けの吸水口にスポンジを直結しても濾過能力変わりませんよね??
- 284 :pH7.74:2006/04/30(日) 03:17:42 ID:yJw2zukl
- 俺は繋げてみたよ。何だかスッキリ。
- 285 :pH7.74:2006/04/30(日) 05:56:15 ID:FFH4RoJB
- つーか、必須でしょ。
あの狭いろ過槽考えてみたら、スポンジ部分の方が能力あるくらいだし、
内部に物理まかせる能力無し。
- 286 :pH7.74:2006/04/30(日) 11:40:46 ID:jImu3q/k
- >>283
目の細かいスポンジフィルターを吸水口につけると、
目詰まりを起こすよ。
その為用に”プレフィルター”だったか言う、
目の粗いスポンジが売っているんだし。
- 287 :pH7.74:2006/04/30(日) 18:25:42 ID:A/M0cwsZ
- 使用済みのスポンジをチソチソにはめて遊んでたら3日後に先っぽから膿が出てきました。
みなさん気をつけませう。
- 288 :pH7.74:2006/04/30(日) 20:17:02 ID:mgT8h+Y1
- フーン
- 289 :pH7.74:2006/05/01(月) 11:10:46 ID:HVvpjmAX
- >287
アンモニアと反応して白濁しただけです。まだろ過が出来てません。
そもそも、チソチソは排水用です。
- 290 :pH7.74:2006/05/01(月) 14:40:49 ID:VKyQPX7h
- そうか。彼女には黙ったままで口で吸ってもらおうと思ったが大丈夫か。
- 291 :pH7.74:2006/05/03(水) 01:54:59 ID:4KVaNHvo
- スドーのブリーディングフィルターSって
垂直じゃなく、少し斜めにつけても大丈夫ですか?
水深が浅くて、垂直につけると水面から出過ぎちゃうので。
- 292 :pH7.74:2006/05/03(水) 02:10:54 ID:RUCf85rL
- >>291
エアリフトで吐水口から水が出るんならいいんじゃない?
スドーのブリーディングフィルターってプラスチックの部分が
左右のパーツに分かれそうだよね
なんとなく心細いので結束バンドで2ヵ所ほど締めて使ってるよ
- 293 :291:2006/05/03(水) 14:49:52 ID:w/s1bDrj
- >292
ありがとうございます。
空気だけが出てるのか、水も出てきてるのか、よくわかりませんが
フィルタの方に糞やエサのカスなどが集まっているので
一応、機能はしてるような感じです。
「少し斜め」と書きましたが
実際つけてみたら、45度くらいになっちゃいました。
- 294 :pH7.74:2006/05/08(月) 18:27:49 ID:6GRHxbtw
- >>292
うちでは根元でエア漏れてますよ。
こんなの気にしたら負けです。
- 295 :pH7.74:2006/05/25(木) 02:35:22 ID:kbAiV4qm
- age
- 296 :471:2006/05/25(木) 23:56:31 ID:XwUnN/eO
- >>292
うちは2コ使ってるけど、双方エア漏れ無しです。
- 297 :pH7.74:2006/05/26(金) 00:23:40 ID:HMHOLF72
- >>296 (471)
濾過フィルター総合スレ見た直後だったのでワロタ
- 298 :pH7.74:2006/05/27(土) 00:50:16 ID:fUanQVnU
- >>297
ツッコミに感謝する
- 299 :pH7.74:2006/05/29(月) 22:33:42 ID:oW39O7QB
- ニューブリラントフィルターを始めて購入しました。
使用方法に、スポンジ部分を底砂の中に埋めて使用すると生物ろ過能力が
増大すると書いてあるのですが、すっぽり埋めちゃっていいんですか?
下半分くらいにしておいた方が良いですかね?
皆さんはどう使っているか教えてください。
- 300 :pH7.74:2006/05/29(月) 23:02:27 ID:q1epzYjE
- せじゃる阻止
- 301 :pH7.74:2006/05/29(月) 23:11:16 ID:TOsyilPW
- >299
うちはすっぽりだが半分でもいいんじゃない
- 302 :pH7.74:2006/06/10(土) 21:09:33 ID:M0yOWTyZ
- 90cm水槽、ブリラントだけでチョコグラ他50匹ほど
飼ってます。このスポンジフィルターは凄いと思いますよ。
あと、ずっと探していた、幻のスーパープロと替スポンジを
今日手に入れました。感激!!
- 303 :pH7.74:2006/06/11(日) 05:50:02 ID:6UvpTOS6
- やっぱブリリアントグリーンいいよね
- 304 :pH7.74:2006/06/12(月) 21:33:39 ID:6E9OsoeT
- >>302
スポンジフィルターってマジで威力あるよね。
でも何故かバカにされる。
アクア系のHPでフィルター紹介しているのを見ると
「稚魚の飼育には適しているが、ろ過能力は低い」って評価がほとんど。
投げ込み式もそうだけど、絶対過小評価されてる。
- 305 :pH7.74:2006/06/13(火) 21:54:43 ID:IkvIf/cD
- たとえ上部式や外部式のフィルターをメインで装備してても、投げ込み式や
スポンジフィルターをつけてると安心するな
最後まで生き残るのは投げ込みかスポンジだと思ってるからかもしれないけどw
- 306 :pH7.74:2006/06/22(木) 20:07:35 ID:4LwVLN6n
- それは空気の泡が出てるからだよ
- 307 :pH7.74:2006/06/25(日) 18:49:27 ID:zobsdZmI
- 2リットルプラケでメダカ一匹飼いです。
いままでエアストーンだけだったのですが、どうせならろ過もということで検討してます。
スドーのssサイズが一番小さそうなのですが、これで十分でしょうか。
- 308 :pH7.74:2006/06/25(日) 19:12:00 ID:CPoNat9j
- >>307
良いんじゃね?
エアーの量調整しないと、洗濯機みたいになるかも知らんけど。
- 309 :307:2006/06/25(日) 21:10:01 ID:zobsdZmI
- ありがとうございます。洗濯機…気をつけて調節してみます。
- 310 :pH7.74:2006/06/28(水) 15:49:21 ID:wT6S6qwb
- ブリラント買ったんだけど、エアーの方は昔かったすごく小さいやつ使ってる。
一応エアーは出てるけど吹き出し口から水がトポトポとしか出てない。
普通もっとドバーっと出るもんなの?
わかりにくくてすいません。
- 311 :pH7.74:2006/06/28(水) 15:55:06 ID:XyGnnSry
- うちのは排出口の下辺を水面から数ミリ上になるようにしてるけども、ジョワァーて出るお。
- 312 : 310:2006/06/28(水) 17:59:54 ID:Vm9bHYvw
- >>311
http://www.uploda.org/uporg428873.jpg.html
こんな感じで出てますが少なめですか?
- 313 :pH7.74:2006/06/28(水) 18:11:54 ID:w56RkhAZ
- >>312
飼育魚にも寄るが、
それくらい水が出ていれば
充分濾過は出来ると思う。
水流激しいのを好む魚なら、
ちょっと弱いかもしれんが。
- 314 : 310:2006/06/28(水) 18:19:22 ID:Vm9bHYvw
- エビメインなので濾過できるなら問題ないです!
ありがとうございました!
- 315 :pH7.74:2006/07/01(土) 21:58:33 ID:pH45kx+d
- スポンジってみんなサブで使ってるの?
パッケージに書いてある対応水量内ならメインにも使えるかな?
- 316 :pH7.74:2006/07/01(土) 22:12:35 ID:rBmFKLX8
- 30cmキューブのミナミヌマエビ100匹以上水槽を
ダブルブリラントのみで回してるよ
別途底床掃除はするけどね
要はスポンジにバクテリアがしっかりと付着しており
生体の排出する汚れがスポンジのバクテリアの処理能力内であれば
対応できるという至極簡単な話ではないかと
- 317 :pH7.74:2006/07/01(土) 22:12:40 ID:80tw8uI2
- >>315
一応出来る。
ただ金魚とか水を激しく汚す個体には不向きかも。
- 318 :315:2006/07/02(日) 16:14:38 ID:BEwZ6+vT
- >>316-317
ありがとう。検討します。
- 319 :pH7.74:2006/07/03(月) 16:52:57 ID:ftY3Na3V
- ブリラントがポコポコうるさいですが・・・
スポンジ詰まったと思って洗っても直らなくなっちゃった
もう1つは静かなのに・・・。
- 320 :pH7.74:2006/07/10(月) 22:16:11 ID:jFwtUO1e
- 教えて下さい。
スポンジフィルターをダブルで使う場合、
「ニューブリラントフィルター」に「ニューダブルブリラント」を追加したらいいんですか?
- 321 :pH7.74:2006/07/10(月) 22:22:11 ID:GRLib+Jh
- >>320
そうだ。ブリリアントになる。
まったく、テトラのスポンジってやつは。タンポンより吸水性がいいぜ。
- 322 :pH7.74:2006/07/11(火) 01:02:01 ID:JhnqW0SX
- >>321
確かにブリリアントな水になるな。
ダブルなら片方ずつ洗えるのもイイ。
- 323 :320:2006/07/11(火) 01:40:02 ID:o+XLeRmk
- >321
thx。
>322
なるほど、ブリリアントな水ね。ニヤリ
- 324 :pH7.74:2006/08/01(火) 07:38:47 ID:OBr0hYha
- age
- 325 :pH7.74:2006/08/02(水) 13:31:17 ID:IqTmF2sv
- ブリラントって、水槽に収まった雰囲気がプロっぽくていいな。
- 326 :pH7.74:2006/08/06(日) 01:50:32 ID:W/upDBvS
- テトラの稚魚飼育セット(? についてるスポンジフィルターをOX30で回してるんだけど、吐出力不足?
- 327 :pH7.74:2006/08/09(水) 20:48:05 ID:5Qz6ulLP
- ヘチマをフィルターに利用できないかな
濾材とか
- 328 :pH7.74:2006/08/09(水) 20:50:44 ID:3FwS1lew
- 金額とか扱い安さとかろ過面積とかメリット少ないよな…
- 329 :pH7.74:2006/08/09(水) 20:58:39 ID:Xw8nb34Y
- >>327
へちまをスポンジフィルターとしてでは無く、細かくして上部フィルターに入れれば
良いかもしれないけど、ここでの趣旨には反するから・・・
- 330 :pH7.74:2006/08/09(水) 21:13:40 ID:PwzDrHeO
- そいや、カイメンをフィルターにってのならあったな。アクアライフだっけか。
- 331 :pH7.74:2006/08/11(金) 10:29:11 ID:c1zW+VQB
- 濾過が始まりだしたらヘチマの繊維も分解されないかね?
- 332 :pH7.74:2006/08/11(金) 18:58:31 ID:Ut+JzNJy
- ヘチマの繊維って、果肉が腐って残った物だから
それほどすぐには分解されないと思うけど・・・
- 333 :pH7.74:2006/08/11(金) 20:52:57 ID:380SKkKP
- でもヘチマタワシを風呂場で濡れたまま放置してるとすぐ黒カビが生えるよね
- 334 :pH7.74:2006/08/14(月) 13:54:13 ID:SFAKUED0
- 10数年ぶりにスポンジフィルター買った記念age
- 335 :pH7.74:2006/08/14(月) 14:16:39 ID:1+7ATslD
- 皆さん、スポンジフィルターってどれくらいで掃除してます?
- 336 :pH7.74:2006/08/14(月) 14:43:06 ID:ydzpsWzi
- 流量がなくなったら。
- 337 :pH7.74:2006/08/14(月) 15:03:48 ID:UKu11rlf
- 俺は掃除滅多にしない…
スポンジは補助として使ってて外部や上部掃除した時でも安定するから。
少なくとも2年くらいは掃除してないな。
- 338 :pH7.74:2006/08/14(月) 15:06:25 ID:sstZTByR
- >>337 目の細かさにもよると思う
- 339 :pH7.74:2006/08/14(月) 16:17:25 ID:/Iv1mHKy
- スポンジならシュリンプ栽培センター(クリスタル生みの親)でオリジナル出してる。でも、ショップとしては安いし、長期持つから儲からないって感じで扱う店すくないらしいよ。売ってる店ではテトラから乗換えですごく売れてるらしいよ!
これ、栽培センター社長より直に聞いたから間違いなし!
- 340 :pH7.74:2006/08/14(月) 16:29:15 ID:UKu11rlf
- >>338
ブリーディングフィルターのMとLだから多分かなり目詰まりしてるだろうけど気にしない。
- 341 :pH7.74:2006/08/17(木) 22:16:20 ID:oSloHeb6
- テトラの悪評吸盤ですが、貼り付ける前に純正ワセリンを塗っておくと
まず剥がれる事はないよ。素材の油分が溶け出して硬くなっているんからなんです。
ただあんまりけちな事やりすぎると、観賞魚用品店やメーカーがつぶれるから
適当に稼がせてあげるのも良いんじゃない。
- 342 :pH7.74:2006/08/25(金) 10:11:21 ID:0hE4kMRI
- 以前、スドーのブリーディングフィルターようなタイプでさらに巨大なスポンジフィルターを見掛けたのですが、
どのメーカーが販売しているのか知っておられる方はおられますか?
商品の梱包はビニールで包まれており、子規模なメーカーが出しているのだろうとは思うのですが・・。
- 343 :pH7.74:2006/08/31(木) 02:51:35 ID:QgZzJ1dQ
- >>342
どこで見たの?
きっとどっかのオリジナルじゃね
- 344 :pH7.74:2006/08/31(木) 03:38:41 ID:9dQtv3sv
- 俺の予想
シュリンプ栽培センターのブリーディングフィルター
- 345 :pH7.74:2006/08/31(木) 09:46:22 ID:hn8LtAGF
- >>342
「スポンジ エアリフト」でググってみたけど、こんなんヒットした。
http://aqua-eve.ocnk.net/product-list/20
- 346 :pH7.74:2006/08/31(木) 22:12:48 ID:buC9dxIt
- テトラブリラントの溝、稚魚達のマンションになってるw
溝にはまって寝るのがヨイらしい。
- 347 :pH7.74:2006/09/01(金) 16:44:27 ID:fDfpOFVP
- 水草60cm水槽で水草水槽をやろうと思うのですが、
スポンジフィルターだけだと水が濁ってきたりするのでしょうか?
魚は小型を10匹ほどにする予定です
- 348 :pH7.74:2006/09/01(金) 17:58:55 ID:a53toZf8
- >>347
慎重に導入していけば大丈夫な気がする。最初はちょっとにごるかも知れんけど。
魚を徐々に導入していけば。
少なくともダブルブリラントぐらいじゃないと、俺なら安心できないけど。
60cmで水草をたくさん入れると、気になるのは水槽全体の水流があまりにも弱すぎないかということ。
底面フィルターとダブルブリラントで、エアポンプをちょっと強力なやつを分岐させるとかでどうかな。
水草も丈夫でよく育つものを中心に選んでいけば大丈夫でしょ。
CO2を添加しようとしているならもちろんオススメできないけど。
- 349 :342:2006/09/01(金) 19:06:58 ID:a0P7hBQW
- >>345
!!!!
これに近い、いえ、これかもしれません!
>>343見たお店はアフリカ東三国です。
- 350 :pH7.74:2006/09/01(金) 19:09:39 ID:SXu5fRzq
- >>344
シュリンプ栽培センターってまだ生きてるのか?
- 351 :342:2006/09/01(金) 19:16:10 ID:a0P7hBQW
- >>345
一番大きいサイズが幅18cmという事なので、
僕が見たのと同じくらいの大きさだと思いますし、きっとこれだと思います。
ちょっと検索してみましたが、ネット上ではこのお店しか扱ってなさそうですね。
- 352 :pH7.74:2006/09/01(金) 20:04:16 ID:Wj11eEJ6
- >>345
これ、過去レスになった中華製のBOYUってとこのじゃないの?
俺もかねだいで買ったの使ってる。
テトラと比べると、値段対比でスポンジが大きくお得感あり。
ディスカス専門店でも、同様の他社製品を見たな。
そっちのメーカーは失念したが。
- 353 :pH7.74:2006/09/01(金) 22:00:52 ID:UOHK9tGy
- >>350
販売中止とかHP閉鎖って書いてないからやってるとは思うけど・・・
エビは全滅したらしい
- 354 :pH7.74:2006/09/02(土) 15:12:55 ID:dTzaYumA
- ニューブリリアントフィルターを
スポンジ部を横向きじゃなくて上向きにつけてる写真を
よく見かけるのですが、どうやるのでしょうか?
そんなもの付属してませんが・・
- 355 :pH7.74:2006/09/02(土) 15:31:43 ID:Xnpncp7k
- エルボパイプあるでしょ
それ付けられればいけるね
- 356 :pH7.74:2006/09/02(土) 16:39:42 ID:dTzaYumA
- >>355
ありがとうございます
- 357 :pH7.74:2006/09/02(土) 16:57:35 ID:j1QTXFBv
- >>354
シングルでやるの?
シングルで縦に付ける意味ってあるのか??
- 358 :pH7.74:2006/09/02(土) 19:58:47 ID:dTzaYumA
- >>355
はい、シングルです。水草を植えているので
少しでも面積を少なくしたいと思いまして
- 359 :pH7.74:2006/09/02(土) 20:19:29 ID:GTFUwdJw
- 358 :pH7.74:2006/09/02(土) 19:58:47 ID:dTzaYumA
水槽をでかくしろよ
- 360 :pH7.74:2006/09/02(土) 21:22:00 ID:gok/yw9x
- 実は水槽が一番安かったりする
- 361 :pH7.74:2006/09/03(日) 20:58:55 ID:MAkDKrRX
- >>360
まったくその通りなんだろうけど、それじゃこのスレの意味が・・・・・
- 362 :pH7.74:2006/09/04(月) 02:13:23 ID:rjKyXqq7
- テトラのEXスポンジを外部フィルター(EX)給水口につけてるんだが、
どのくらいの頻度で掃除したらいいのだろうか?
見る限り、詰まってる様子はないんだが。。。。。
- 363 :pH7.74:2006/09/04(月) 02:19:33 ID:/Mc64LS4
- >>362
詰まってからじゃ遅いから毎日。
経験上吸水口のスポンジは濾過能力的には逆効果だと思う。
稚魚用だな。
- 364 :pH7.74:2006/09/04(月) 03:29:56 ID:daNKJNlH
- 水換えのたびでいい
- 365 :pH7.74:2006/09/04(月) 09:56:18 ID:2TJS4VKe
- 外部フィルターにつけるストレーナースポンジは物理ろ過と割り切って正解なので、
毎日でも良いし、水換えのたびでもいいし、それは環境によって違う。
目詰まりしなければOK.
ちなみに毎日掃除したとしても、生物ろ過としてかなり機能する。
- 366 :pH7.74:2006/09/11(月) 06:50:14 ID:9mV2CGSg
- >ちなみに毎日掃除したとしても、生物ろ過としてかなり機能する。
ホント?
- 367 :pH7.74:2006/09/13(水) 13:01:51 ID:+oYVbnnV
- ニューブリラントフィルターの大きさ(スポンジ部分から出水口までの高さ)を襲えて下さい。
- 368 :pH7.74:2006/09/13(水) 16:21:17 ID:fTEqEBLz
- 襲っていいのか
- 369 :pH7.74:2006/09/13(水) 17:47:10 ID:75cjx1Kc
- >>367
いちばん縮めた状態で、60センチ水槽の下から上までぐらい。
- 370 :pH7.74:2006/09/19(火) 21:00:20 ID:v+3m3+g9
- 水作のウェーブSWってメインで使える?
使えないならどれを入れたほうがいいかな?
- 371 :pH7.74:2006/09/20(水) 09:06:45 ID:dx6EJcXt
- >>370
どんな水槽でどんな生体なのか不明だが、
当然濾過能力の範囲内ならメインとして使える。
- 372 :pH7.74:2006/09/21(木) 00:51:59 ID:joOYpjOn
- 普通にブリラントが上向きになればな…といつも思うのであるが、
大したコストでもないので、結局ダブルブリラント化してしまうのであった。
- 373 :pH7.74:2006/09/22(金) 11:28:00 ID:sB0I7JKK
- ブリラントスーパーって、使っている人いるの?
あれだけでダブルブリラントより高いなんて・・・。
- 374 :pH7.74:2006/09/22(金) 21:49:35 ID:xUs61UYc
- >>373
俺、使ってるよ。
- 375 :pH7.74:2006/09/23(土) 12:17:38 ID:RX/M3t+f
- YellowHatの洗車用スポンジ(ポリエーテルの黄色いの)を半分に切って
ブリラントの軸をブッ刺しただけの物を使ってるけど調子いいよ
試しに口に押しつけて呼吸したらほとんど抵抗感がなかったんで通水性に問題はなさそう
そのままだと浮いちゃうんで下側にオモリをステンレスの針金で引っかけてる
- 376 :pH7.74:2006/09/24(日) 00:12:59 ID:9wi4xvdG
- >>374
効率いい? それと、替えスポンジイヤに高くね?
- 377 :pH7.74:2006/09/24(日) 23:36:36 ID:pQQfbulw
- >>376
ポリプ水槽のサブフィルターなんだけど
正直、ブリラントでも事足りる気がするよ。
- 378 :pH7.74:2006/09/26(火) 03:33:08 ID:/pdSOscl
- やぱし・・・。
- 379 :pH7.74:2006/10/06(金) 16:56:40 ID:6UfJiKtT
- スポンジフィルターを外部の給水パイプにつけてるんだけど、そしたら外部の中の物理マットはいらないかな?
- 380 :pH7.74:2006/10/07(土) 02:10:57 ID:pe2wcfME
- >>379
of course
- 381 :pH7.74:2006/10/07(土) 03:37:11 ID:XyEecITV
- >379
うちは両方だが
中のウール汚れてるぜ
- 382 :pH7.74:2006/10/07(土) 10:17:09 ID:3Go4odg5
- >>381
スポンジなのにどうしてだろう??
ウールは1枚いれてあとはとっぱらうか
- 383 :pH7.74:2006/10/07(土) 22:24:34 ID:8ycVoOYs
- Ans.
目の粗さ
一般的なスポンジ > ウール
- 384 :pH7.74:2006/10/08(日) 04:41:01 ID:Y1FUrSd1
- シュリンプ栽培センターのエビが全滅したってマジ?
- 385 :pH7.74:2006/10/09(月) 22:19:44 ID:00n2faTu
- >>383
そうなのか。でも最近外部の水流すごい弱くなってる…穴スゲー空けたのになんでだろ。つまってんのかな
- 386 :pH7.74:2006/10/12(木) 12:36:03 ID:DrJcgCuu
- 個人的に、メンテとか考えたら、スドーのブリーティングフィルターL
がイイと思うのはポクだけでしょうか?
テトラのブリラントは、頻繁にエアーの吹き出し口を掃除しないと、
すぐに流量が落ちるし、吸盤が古くなると、水面に浮いている時もあるし、
以外と手間がかかる。
- 387 :pH7.74:2006/10/13(金) 20:20:05 ID:ShMJ28Le
- スポンジの表面積を最大に取るために下記のような
システムを考えました。いかがでしょうか?
→======+
←= ‖
|‖ ■ ‖ |
|‖ ■ |
|‖ ■ |
|‖ ■ ●〜 |
|‖ ■ |
|□ ■ |
|□ ■ ●〜 |
| ■ |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
3cm厚ぐらいのポリ・ウレタンスポンジ
水槽の高さ、奥行にぴったし合わせて
完全に水槽のガラスに密着。
- 388 :pH7.74:2006/10/13(金) 20:26:18 ID:RHnSNxeh
- 背面式フィルターだっけかな、もう水作から商品化されてるね。
- 389 :pH7.74:2006/10/13(金) 20:47:40 ID:ShMJ28Le
- これかぁ〜。でも、水はどう回すの? 漏れは、側面にして、OT45とかOT60とかでも
オッケーな、ブリ貧アント・フィルターシステム(笑 を考えていたんだが。
ttp://www.suisaku.com/products/p0105.html
- 390 :pH7.74:2006/10/13(金) 20:52:43 ID:39I7ACry
- エーハイムからも出てる。
ドイツのディスカス飼育者に好まれるそうだ。
日本でも出したがさっぱりみたいだ
- 391 :pH7.74:2006/10/13(金) 21:03:16 ID:GwBG4JH1
- >>387
http://www.eheim.jp/pdf/36.pdf
- 392 :pH7.74:2006/10/13(金) 21:17:19 ID:ShMJ28Le
- >>390, 391
dクス。やっぱ、スポンジ剥き出しは、貧乏人にみえるから、カッコから入る
日本の趣味人には、合わんのだろうな…。性能云々より格好だからな。
- 393 :pH7.74:2006/10/13(金) 22:47:07 ID:QFe23NLo
- シクリッドの水槽なんかでもやってるの見る。
- 394 :pH7.74:2006/10/13(金) 22:49:44 ID:ShMJ28Le
- 見たいです〜ぅ。
- 395 :pH7.74:2006/10/14(土) 01:53:04 ID:P/RQoik7
- 今時のエアーポンプってすごいんだな、当社非消音10%アップとかいうの買ったら
まじで音が気にならないレベルになってる。
冷蔵庫の冷却音ぐらいの感じだな。
エアーの機械を置く場所にもよるんだろうけど
スポンジフィルター使ってるんだけどまじでスポンジだけなんだがこれで本当に大丈夫なのか?
- 396 :pH7.74:2006/10/14(土) 01:57:51 ID:wV+hpKkd
- 見栄え悪いけど、性能はなかなかの物ですよ。
- 397 :ディスカスフリーク:2006/10/14(土) 02:23:17 ID:u1DiTxEX
- スポンジブロックを使うと濾過槽の掃除がほとんど必要なくなります。
ブラウンダストはブロックと濾過槽の間の水槽の底に貯まるのでそれを定期的に吸い出すだけでOKです。
- 398 :pH7.74:2006/10/14(土) 10:03:33 ID:7GebTMtG
- >>395
1〜2週間後にスポンジを取り出して、水の中(水道水は不可、水槽内の水なら◎)で
揉んで見ると、すごさがわかる。
- 399 :pH7.74:2006/10/14(土) 15:23:00 ID:fZ+U+ms2
- >>395
俺はブリラントフィルターのパイプ内に小型リングろ材入れてるよ
効果は不明だけど
- 400 :pH7.74:2006/10/14(土) 15:36:15 ID:JbG9A0m8
- >>399
>俺はブリラントフィルターのパイプ内に小型リングろ材入れてるよ
AIRリフトで、スポンジから水くみ上げているとしたら、やばいんじゃね?
水流が上に上がらないから…。
- 401 :pH7.74:2006/10/16(月) 15:38:07 ID:8cH2zM2I
- スポンジフィルター(ブリラント)1年くらい使ってるけど、どうしても泡の音がうるさい。
排水口を半分ほど水面から出してるけどそれでもうるさいんだよな。
使い始めたときはものすごく静かだったのに1月ぐらいしてから少しづつ音がするようになった。
スポンジ新しいのにしても音変わらないから、パイプのどこかが目詰まりしてるのかな?
- 402 :pH7.74:2006/10/16(月) 17:12:58 ID:nm+0VMZe
- >>401
そう思うのなら分解すればいい
何をためらってるんだ?
あと、気分の問題で
買った当初は気にならなかったが後から気になってくる。なんてこともあるぞ
- 403 :401:2006/10/16(月) 18:11:01 ID:8cH2zM2I
- >>402
レスどうも。
いちおう一通り分解して、ブラシでパイプの中をこすり洗い&エアチューブとパイプの接合部(濃い緑色の部分)を
食酢に一晩つける、等試してみたんだけどさっぱり改善されず…
あと、
> 使い始めたときはものすごく静かだった
ってのは、実際、新しいフィルターに(スポンジじゃなくてそれ以外のパイプの部分を)取り替えたら
うるさいのがおさまったんだよね。
でも、定期的にフィルター買い換えるなんてコスト的に無理だし、あほらしいし。
俺と同じ様なことを経験した人って他にいるのかな、と思って書き込んでみました。
エアリフトのスポンジフィルターが使っているうちにうるさくなるなんて聞いたことないけど。
- 404 :pH7.74:2006/10/16(月) 19:39:12 ID:2wu18GgR
- >>401
エアリフト式のフィルターだから、ある程度の音は仕方が無いと思われ。
流量調整が出来るエアポンプならば、エアーの流量を少し絞ってみてはどうでしょうか?
- 405 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:17:05 ID:cIwP6EgO
- 近くにビリー売ってなかったのでスポンジフィルター自作しようと思うのですが、
エアーリフトはパイプ内に空気が流れてくるチューブを
入れておくだけで機能するのでしょうか。
それともきちんと計算して空気噴出し場所の高さを
あわせてやらないと駄目なのでしょうか。
- 406 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:37:23 ID:yWjP+rF9
- >>405
計算式
ttp://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no21/02.html
- 407 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:45:57 ID:yWjP+rF9
- 簡単に言うと、
1.ポンプで空気を入れる場所は、なるべく下のほう、
2.送る空気の量が多いほど、水がリフトアップされる
3.水の出口は、なるべく水面に近づける程、水は、よりリフトアップされる。
- 408 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:48:26 ID:SzU7solP
- 俺の場合細かいこと計算しないで、
20センチぐらいの長さの水道ホースにいくつか孔あけて(先端もふさがなかった)
孔あけた周りに適当なスポンジをぐるっと巻きつけて、
その中に先端割り箸突っ込んだエアチューブを適当にブッ挿しといたら水上がったよw
エアチューブと水道ホースが外れないように、これまた割り箸で軽くクサビしただけw
- 409 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:49:24 ID:SzU7solP
- あ、そうそう
効果は知らん!!
- 410 :pH7.74:2006/10/16(月) 20:57:19 ID:cIwP6EgO
- >>406-407
ありがとうございます。
揚水力要りそうなトリプル化時に計算してやってみます。
>>408
手軽でいいですね!まずはその方法で試してみます。
- 411 :408:2006/10/16(月) 21:15:12 ID:SzU7solP
- 俺も参考にしたいから上手に出来たら教えてね〜
どんなスポンジ使ったとか、ホースの径との関係とか
- 412 :pH7.74:2006/10/16(月) 21:33:08 ID:cIwP6EgO
- 報告できるような結果が出せるといいですが^^;
とりあえずいろいろ試してきます。
- 413 :pH7.74:2006/10/17(火) 10:21:28 ID:RvDvWdKi
- >>407
> 2.送る空気の量が多いほど、水がリフトアップされる
ってのは間違い
- 414 :pH7.74:2006/10/17(火) 21:54:12 ID:kU1wlsVv
- プレコなどの糞の量が多い魚にスポンジフィルターってむいてませんか?
- 415 :pH7.74:2006/10/17(火) 22:12:17 ID:0yVBi25I
- >>413
何で?
もしかして「限界がある」
なんて下らん答え?
- 416 :pH7.74:2006/10/17(火) 23:10:55 ID:ng5GcBzs
- >>413, 415
限界があるって言う意味じゃね? >413
- 417 :pH7.74:2006/10/17(火) 23:52:27 ID:Fwygd7W2
- スポンジはイエローハットのポリエーテルのが長持ちで向いてるらしい
長方形のソフトってやや大きめのがちょうどいい大きさ厚みだった
縦に二本に切ったらやや長かったけど、表面積は多めに取れる
横に3分割だと小型水槽にも収まりがいい感じ
切るのは糸ノコが一番正確に早く切れた
穴空けは先端の鋭いハサミでチビチビと。意外と真っ直ぐに空けられた
穴空けパイプは灯油ポンプのやっすいの(ダイソーで100円だった)が
加工しやすくて太さもちょうどいい(もちろん未使用でw)
ただいま揚水ポンプつけてシャワーしようと工夫中
これが上手く行けば超静音フィルターの完成だけど、
うまく立たせておくのにまだ一工夫必要だな
できれば二股にしたいけど二股パイプが単独で売ってない orz
- 418 :pH7.74:2006/10/23(月) 22:24:34 ID:8KsYLmJw
- この水作の 41Nっていう、スポンジフィルター興味あるんだけど、
横側?か下側?から、エアーを入れて、横方向から水を吸入するの?
うまく、水が回るのかなぁ? 実際に使っている人、レポよろしく。
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000004/
- 419 :pH7.74:2006/10/23(月) 22:25:44 ID:8KsYLmJw
- この水作の 41Nっていう、スポンジフィルター興味あるんだけど、
横側?か下側?から、エアーを入れて、横方向から水を吸入するの?
うまく、水が回るのかなぁ? 実際に使っている人、レポよろしく。
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000004/
- 420 :pH7.74:2006/10/23(月) 22:28:11 ID:7WQiG+2l
- >>418
スポンジじゃねぇよ、ウールマットだよwww
原理は普通のエアリフトと同じだよwww
- 421 :418:2006/10/23(月) 22:32:44 ID:8KsYLmJw
- >>420
Thanx
で、実際に使っての効果はどうなんだろう?
HP探してみたけど、使用例が見当たらない…。
- 422 :pH7.74:2006/10/24(火) 02:01:17 ID:Q/K6C/y+
- こいつはレア中のレアだしな。
完璧に生物濾過専用、物理濾過は期待すんな。
そのかわり能力は水作クオリティ、こんなバカバカしいくらい簡単な構造で・・・と思うがいつも水ピカピカ。
以前地元HCが水作全商品を扱うなんてとち狂った真似をしてた時に買い込んだんで、俺は全水槽にサブとして設置してる。
欲しかったら・・・ 素直に水作に連絡取る方が最善策。
- 423 :408:2006/10/25(水) 00:05:20 ID:/96HHztu
- 今ベタの繁殖してるんだけど、(まだ付加して2日、親離れさせてない状態)
繁殖水槽にお見合いのときから自作のスポンジフィルター入れて見ました。
30×20センチぐらいのプラケ
20センチちょいの12φの透明のホースに5mmφの穴四箇所、
ホースの先端ふさがずに、2センチほど飛び出すようにウールマットを切って巻きつけただけ
重なり代は2センチぐらい
ホースの先はウールを縛るときに塞がるようにしました
だんだん茶色く染みていって水は透明になります。
あとは稚魚がちゃんと成長してくれればいいのだけれど
- 424 :pH7.74:2006/10/25(水) 03:27:40 ID:YAf2atGW
- 2004年のカタログには乗ってるな…ノートパソコンみたいだなあ
- 425 :pH7.74:2006/10/25(水) 09:11:34 ID:gROc7GCx
- 平面スポンジ(ウールマット)フィルター、計算上は、かなりイイ感じでは
ないでしょうか? 計算上 20cm x 20cm x 3cm(厚さ)の比較的小さい大きさ
でも濾過面積は1.2L。これって、60cm水槽用外部フィルターに匹敵する物が
ある。問題は物理濾過をどうするかだけのような気がする。
- 426 :pH7.74:2006/10/25(水) 11:10:43 ID:d6cFowTz
- 俺は、小さいプラケースに大磯入れて、
そこにブリラントを埋めて使ってるぜ。
吸盤いらねーし、水槽内ならどこでも
動かせるからメンテ楽ちん。
ハァ?・・・効果? 知るか!
- 427 :pH7.74:2006/10/25(水) 23:21:51 ID:CwrEE7Zk
- えーとそれはそのプラケごと水槽内に入れるってことだよね?
俺水作エイトとかロカボーイで考えたことあるw
すっぽり入るでかい湯呑みかなんかに大磯で埋めて
ベアタンクに入れたらどうかな〜って。
スポンジフィルターじゃないからすれ違いだわ
- 428 :pH7.74:2006/10/25(水) 23:31:19 ID:CICnxTOC
- 浮き上がり対策としてもいいかしれんね
ついでに底をスノコか穴あきにしてウールマット敷いたら
取り出すときに水汚す率が著しく下がる予感(・∀・)
- 429 :pH7.74:2006/10/26(木) 00:11:26 ID:eSx2D/mP
- 水作のウェーブシリーズっていうスポンジフィルター使ってるひといる?
あれって、エアストーンつかうのかな?
テトラのやつのエア供給口のスリットがすぐ詰まるから、そうだったらほしいんだけど、絶版?
セラのはどんな案配だろ?
- 430 :pH7.74:2006/10/26(木) 00:16:15 ID:KldrYVTf
- >>429
水作ウェーブは廃番。
送気はプラストンだよ。
セラのは俺も面白そうだと思ってるけど、
売ってるの見たことないwww
- 431 :426:2006/10/26(木) 00:24:55 ID:7mw1Ocdl
- お洒落に決めようとするなら、無印のプラケを使うがいいさ。
俺は、ブリーディング水槽なんで気にしない。
ま、スポンジフィルター自体が芋臭いのでお洒落なんて無理かwww
>>428
ん?底に穴あきも考えたが、上からも下からも水を吸い込むので、
余計に汚れる気がするのだが、これは俺の勘違い?
試してみるか・・・
現状では、そっとプラケを取り出すだけなのでそんなに汚れんぞ。
- 432 :pH7.74:2006/10/26(木) 01:13:22 ID:b/s8DMYH
- ブリラントスーパーを買おうと思ったが、水面からはみ出るのに気が付いた
ぎゃふん
- 433 :pH7.74:2006/10/26(木) 02:40:58 ID:D63BwDUQ
- >>431
そのそっとガできないw
底砂がないとゴミが下にも吸い付くね。確かに
うちは薄く田砂敷いてるから基本的には下側にゴミはまわらない
>>432
つ[糸ノコ]
- 434 :pH7.74:2006/10/26(木) 08:56:34 ID:KldrYVTf
- >>432
つ パイプカッター
- 435 :pH7.74:2006/10/26(木) 11:09:31 ID:G76fki3v
- >>432
つ まさかり
- 436 :pH7.74:2006/10/26(木) 11:16:51 ID:KAeIhBvV
- >432
つ ソニックブーム
- 437 :pH7.74:2006/10/26(木) 12:01:04 ID:RHgbuRuo
- つのだひろ
- 438 :pH7.74:2006/10/26(木) 14:28:10 ID:GnhnoNHz
- つ プロテイン
- 439 :pH7.74:2006/10/26(木) 22:25:31 ID:uBe+oQTL
- っ手刀
- 440 :pH7.74:2006/10/26(木) 22:36:52 ID:D63BwDUQ
- >>434
パイプカットする道具か
- 441 :pH7.74:2006/10/26(木) 23:23:10 ID:bkerj5qO
- つ エクスカリバー
- 442 :pH7.74:2006/10/27(金) 07:57:30 ID:SpVkCLUG
- つみきみほ
- 443 :pH7.74:2006/10/27(金) 12:59:25 ID:ZWiP6WRQ
- 歳がばれるぞ30overだろうな
- 444 :pH7.74:2006/10/27(金) 14:42:13 ID:TAMRgxZe
- つまみ枝豆
- 445 :pH7.74:2006/10/28(土) 14:16:41 ID:E87CpYcM
- ついかんばんヘルニア
- 446 :pH7.74:2006/10/30(月) 09:57:32 ID:sTjDc/eq
- つんく♂プロデュース
- 447 :pH7.74:2006/10/31(火) 11:01:41 ID:wZgDkoJZ
- ダブルブリ購入記念
- 448 :pH7.74:2006/11/03(金) 01:03:24 ID:Vvvo0K8x
- やっと見つけた水作ウェーブS&SW購入記念age
- 449 :pH7.74:2006/11/03(金) 01:10:12 ID:CdhrkgIO
- >>448
まじ?
どこで?
通販?
- 450 :pH7.74:2006/11/03(金) 05:07:41 ID:7+2SvK4Z
- へたってきた時のスペアも確保してあるならいいんだけどな
知らないがテトラを流用できるならいいがさ
- 451 :448:2006/11/03(金) 12:40:01 ID:APpnqHb9
- >>449
ここの通販で買ったよ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yokoichi/index.html
SWは俺が1個買って品切れ、Sはまだあるみたい。
専用スポンジもキスゴムも在庫あるみたいだよ。
ちなみにSはここでも売ってるの見つけた。
ttp://www.active-neo.com/dream-t/index.html
- 452 :449:2006/11/03(金) 17:57:43 ID:CdhrkgIO
- >>451
情報ありがと
とにかくブリラントのエア吹出しスリットのメンテナンスが詰まるのを気にするのはストレスがたまるよね。
ブリラントを改造してプラストン使えるようにしてオクで売ってくれる人いないかな
- 453 :448:2006/11/03(金) 18:12:48 ID:APpnqHb9
- さっき届いたからセットしてみた。
ブリラントより全然良いわw
ブリラント(ビリー)はエア流量調節しないとガボガボうるさいけど、
水作はプラストーン使ってるからエア全開(ニッソーのINNO-β6000)でも全く問題無し。
スポンジもブリラント(ビリー)の流用が可能、キスゴムもテトラのより良さそう。
なんでこんな名品が廃盤になったんだろ?
- 454 :448:2006/11/03(金) 18:20:28 ID:APpnqHb9
- ブリラントの改造は既にやったw
排出口の頭に穴明けてエアホース通して水作プラストーン付けて。
結果はテトラのはパイプが細いから、かなりエアー絞らないとガボガボうるさい。
- 455 :pH7.74:2006/11/03(金) 18:40:08 ID:CdhrkgIO
- そうか、
そういえば水作ウェーブはパイプ径がもっとあるんだったな
無いものねだりだが、
水作、もう一回製造してくれねえかな
- 456 :pH7.74:2006/11/03(金) 19:02:13 ID:CdhrkgIO
- 2連チャン書き込みスマン
前から、疑問だったんだけど、ブリラントをダブルブリラントにする時って、ホントは排出パイプも太くしないと意味ないんじゃないかな?
スポンジ二つ付けてもパイプ径とエア量が増やせなかったら、排出される水の量も結局同じってことでしょ。
てことはシングルだろうがダブルだろうが、フィルターを通る水量は同じじゃん、あれ、ホントに意味あるの?
俺は良くわかんないけど、その辺の計算詳しい人教えてください。
- 457 :pH7.74:2006/11/03(金) 19:18:19 ID:zz1wAWk+
- 抵抗は増えるから水量は減るけど、バクテリア繁殖には水流は遅いほうがいいらしいし表面積も大きくなるから生物濾過能力は上がると思う
- 458 :pH7.74:2006/11/04(土) 03:14:11 ID:lQQe12my
- ブリーディングフィルターの大きいやつとか使ってる人いる?
あれはエアストン式?
- 459 :pH7.74:2006/11/04(土) 05:42:52 ID:Ld0kExmp
- 水作のスポンジフィルターここにもあるよ♪
http://www2.ocn.ne.jp/~guupi/tuhan1.htm
- 460 :pH7.74:2006/11/04(土) 07:02:20 ID:Ld0kExmp
- これって古いの?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91698154
- 461 :pH7.74:2006/11/04(土) 10:30:52 ID:nWfeKH/r
- >>460
多分、テトラから特許侵害とか、難癖をつけられて、販売中止。
現在、カタログ落ち。まあ、スポンジにパイプだけで、ぼろ儲け(原価\50?)の
商品だからテトラも必死だと思われ。
- 462 :pH7.74:2006/11/04(土) 10:35:31 ID:Ld0kExmp
- それだ!
- 463 :pH7.74:2006/11/04(土) 11:13:38 ID:nWfeKH/r
- こんな物で、特許なんてワロタ。
横縞のフィルター模様を縦縞のフィルター模様にして駄目と言うなら
エアリフト式をやめて、水中モーターでスポンジから水を吸うように
構造を変えて、売ればイイと思うけど…。スポンジだけじゃ、特許は取れまい!
- 464 :pH7.74:2006/11/04(土) 11:14:39 ID:XDOuZ9+E
- ま、売れなかったからだろな
- 465 :pH7.74:2006/11/04(土) 11:47:31 ID:j8ft2R9n
- >>463
ニッソーなんかガラス水槽の縁を薄くしたとき特許取りやがって、
しばらくはニッソーのガラス水槽ばかうれだった。
曲げガラスだって特許切れたから今は真似してるけど
アレも特許取ったのでしばらくは独壇場だった(コレは馬鹿売れと言うより屋台骨を傾かしたかも)
アクア関係の特許なんかみんなショボイモンで取ってるモンだぞ。
- 466 :pH7.74:2006/11/04(土) 18:22:26 ID:SACX7INk
- >>463
特許っていうと、なんか偉大な発明品みたいな印象うけるけど、
アクアに限らず、工業品の特許なんて
ホントつまらんモノいっぱいだよ。
厳密に調べて、一つの特許も侵害しないようにしたら、
何一つものなんか作れないくらいあるよ。
勿論、スポンジだけでも特許取れただろうね。
- 467 :pH7.74:2006/11/05(日) 11:46:43 ID:Lj00hjFe
- >>422
市ヶ谷フィッシュセンターに売ってる
- 468 :pH7.74:2006/11/08(水) 22:56:29 ID:DAOuLgIz
- >>467
んなもんパウパウでも売ってるぞ。
オマケに専用濾過マットと追加ユニット41N用31D用も豊富にあった。
- 469 :pH7.74:2006/11/09(木) 17:57:12 ID:JSU2Agr5
- ちょっと調べたところイーロカのポンプとブリラントフィルターが接続できるようですが
そもそもどうしてそういう製品がないんでしょう。
GEX、水作、エーハイム...いろいろなメーカーが水中ポンプ+スポンジという製品を出してますが
どうもスポンジ以外からも水を吸っているご様子(隙間とか)
ブリラントに水中ポンプを接続してガンガンスポンジから吸い込めばすごく良さそうです。
スポンジフィルターが目詰まりするとポンプが故障するからあえて隙間からも吸うように作っているんでしょうか?
- 470 :pH7.74:2006/11/09(木) 21:12:01 ID:ZGPj53p/
- 別にガンガン吸う必要無いしね
- 471 :pH7.74:2006/11/09(木) 21:33:08 ID:fVf0IAFV
- >>422
大袈裟なこと言うなよ
よく売ってるよ。
- 472 :pH7.74:2006/11/09(木) 22:05:03 ID:KA+hIJ4w
- スポンジや底面はあまり水流強くない方がバクテリアの為にはいいんじゃなかったか?
むしろ、やっと水が通ってるくらいでいいと聞いてるが。
- 473 :pH7.74:2006/11/12(日) 01:08:42 ID:hn1t+4dt
- 投げ込み式フィルターの夕べ part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144490431/316-
ここでそのあたりについて話してる
- 474 :pH7.74:2006/11/12(日) 01:48:28 ID:qWqGa2Xf
- 新たに田砂を導入する予定なんだけど、ブリラントは砂に半分くらい埋めた方がいいですか?
- 475 :pH7.74:2006/11/12(日) 07:24:44 ID:NvwzUPfP
- >474
君、田砂の方にもいたな
ブリラント埋めると、スポンジに砂が入り込むぞ
底砂から1〜2センチ浮かして設置した方がいいと思う
- 476 :pH7.74:2006/11/14(火) 21:46:39 ID:626I9Umf
- 今までビリーを使っていたんですがダブルブリラント買ってきました。
今はビリー&ブリラントで使ってます。
そこでわかったんですがスポンジの中に突っ込むパイプは両方同じものです。
長さ、太さが同じです。
穴の数は...見忘れましたけど同じじゃないかな??極端な違いは無かったようです。
スーパーは長さが違うんでしょうか?換えスポンジを観察すると穴はブリラントと同一っぽいですけど。
- 477 :pH7.74:2006/11/16(木) 06:52:59 ID:IqO5fMZ9
- HPには載ってないが
マーフィードのスポンジフィルターもあるんだね。
誰か持っている人いる?
- 478 :pH7.74:2006/11/17(金) 05:27:12 ID:Foy383/Z
- かねだい八千代店で見かけたのが
確かマーフィードのスポンジフィルターだったような・・・
水作ウェーブと同じように縦に溝が入ってたなぁ
値段は忘れた
まぁ、ブリラントの方が扱ってるショップ多いからどうでもいいや(;´Д`)
- 479 :pH7.74:2006/12/01(金) 14:45:34 ID:bF92kHfj
- ビリーとブリラントや、昔あったブリラントよりもグレードの高いスポンジ使ってる人に質問。
ビリーとブリラントってスポンジ自体が違うの?
ビリーの表面にシマシマの凹凸つけたのがブリラントだったりしない?
- 480 :pH7.74:2006/12/01(金) 15:42:56 ID:QYiaAbmN
- >>479
多分、スポンジ素材そのものは同じ。
ただ、ブリラントの方が若干大きくて凸凹がある分、
目詰まりしにくくて、濾過面積が大きい、ってことだと
思う。
- 481 :pH7.74:2006/12/07(木) 21:06:04 ID:l5yME0MW
- テスト
- 482 :pH7.74:2006/12/12(火) 23:57:30 ID:g8X2U4Cv
- スポンジフィルターをメインにする場合、物理濾過はどうするの?
水作エイトとかの投げ込み併用でOK?
- 483 :pH7.74:2006/12/13(水) 00:03:50 ID:tgWIrRNy
- >482
週1回プロホース
- 484 :482:2006/12/13(水) 00:26:04 ID:CFFh8Os4
- >>483
ものぐさ太郎の私には、スポンジフィルターをメインとしては使えませんな
- 485 :pH7.74:2006/12/13(水) 04:52:04 ID:D7WKO4X8
- スポンジフィルターの場合、スポンジ自体が物理+生物濾過何ではないんだろうか?
- 486 :pH7.74:2006/12/23(土) 17:54:09 ID:vlLA8he1
- 新規に水槽立ち上げてメインのフィルターを「新規水槽」で使ってる。
で、フィルターが無いので、はじめてスポンジフィルター購入。(テトラ ニューブリラントフィルター)
これって設置した頃は排水パイプからの水の出が悪いの?
それとも僕の取り付け方の問題?
一応、テトラのフィルターなので、エアーポンプもエアーチューブも「全てテトラ」で揃えた。
全然水が出ない。
ちなみに水槽は60×45×45なので、エアーポンプはOX−75で1番大きいのを使ってる。
エアーの量も最大にしてるが水の出が悪い。
- 487 :pH7.74:2006/12/23(土) 22:32:11 ID:G3YQXVyR
- >>486
水位は?
出水パイプが水面に半分沈む状態が標準的なセッティング。
―○―←水面
↑
出水パイプ
- 488 :486:2006/12/23(土) 23:20:49 ID:1WHL/T82
- >>487
レスありがとうございます。
なるほど・・。
出水パイプは完全に水面より上に出ちゃってました。
今修正しましたので、様子を見ます。
水位はコリ水槽なので半分(55L)しか入れてません。
しかし、テトラのエアーチューブは随分、細いですね。
専用のくせにエアーポンプへ繋ぐ穴にキツくて中々入りませんでした。
- 489 :pH7.74:2006/12/24(日) 01:13:55 ID:UB5rik8D
- >>488
スポンジフィルター、というか
エアリフト駆動フィルターの原理を知らずに買ったのか・・・?
使い方を知らずに買う勇気に乾杯
ってか、コリ水槽だからと言って水位下げる必要ないぞ
ザリガニ飼うのに甲羅が浸かるギリギリの水位にするのと同じくらい愚考
満水にしてあげな。シリコンにも優しいし
- 490 :pH7.74:2006/12/26(火) 09:00:33 ID:3RmDV6wp
- ろ過能力だったら
投げ込み(水作エイト)とスポンジ(テトラ ニューブリラント)
どちらが上なの?
ともに水流UP程度ぐらいの認識で良いのでしょうか?
今新規に水槽立ち上げて外部フィルター回してるんだけど
稼動してない2穴あるエアーポンプがある。
どちらか補助で入れて少しでも水作りの完成が早くなればと思って・・。
ちなみに投げ込みは経験あるのだが、スポンジは今迄使った事がありません。
- 491 :pH7.74:2006/12/26(火) 23:31:22 ID:TRvHFotE
- 生物濾過能力だけいえばブリラントかな。
エイトの場合、物理濾過能力も発揮してくれるから意外と比較対照ではない。
二穴あるエアポンプなら、いっそ両方回しておいちゃどないだ?
エイトやブリをメインとは別に稼動させておくと、いざという時に頼りになるぞ。
- 492 :pH7.74:2006/12/28(木) 03:05:57 ID:TYeuu0dD
- 両方動いてることがデフォな環境が出来上がるだけさ・・・
- 493 :pH7.74:2006/12/30(土) 00:48:33 ID:G2I3TruV
- 過密だからとテトラEX75(P-1スポンジ付き)に水作エイトS×2個、
テトラニューダブルブリラントをライトを付いている間に稼動させ、
湧水を水作スペースパワーフィットSで創ってる俺が来ましたよ。
まあ、多少乱暴な掃除をしても問題が起き難いって感じがして、頼りにはなる。
- 494 :pH7.74:2006/12/31(日) 07:50:56 ID:lqwNy38Y
- テトラ ニューブリラント2つ立ち上げてるんだけど
同じエアポンプで動かしてるが、水量に差がある。
もう1つの水量の悪い方は欠陥商品なの?
比較対象じゃないかもしれんが、これなら水作エイトの方が安くて良い気がする。
- 495 :pH7.74:2006/12/31(日) 08:02:05 ID:FNQpRltL
- >>494
>もう1つの水量の悪い方は欠陥商品なの?
そんなことはない。
- 496 :pH7.74:2006/12/31(日) 22:25:02 ID:S83+8Hgb
- エビに子供が生まれたのでブリーディングフィルターが欲しくなったけど
これから購入では立ち上げに時間が掛かる。そこで使い込んである水作エイトM
の上下を、薄くしたウールマットで覆い釣り糸で固定して、ブリーディングフィルター
モドキを作成しました。エイトの力とウールマットが濾材の働きをしてくれることに
期待してます
- 497 :pH7.74:2007/01/01(月) 00:14:17 ID:szNxN49F
- 換え用のスポンジをいつも一つ沈めておくようにすると
急な時便利よ
用事無くてもやつらの基地になるし
- 498 :pH7.74:2007/01/05(金) 19:46:37 ID:pNpp5aA9
- テトラのミニフィルターキット(スポンジフィルター+エアポンプ+チューブ)
のスポンジのサイズはニュービリーフィルターと同じだけど、ミニフィルターキット
のフィルターはニュービリーフィルターそのものですか?
ちょっとパイプが短かったような気も、記憶があやふやです
- 499 :pH7.74:2007/01/06(土) 05:13:01 ID:fhMsU5D0
- >>498
画像を見比べたレベルではミニの方が短く見えるね
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14574&img=2&100=
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12144
- 500 :せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2007/01/06(土) 23:03:56 ID:BVZlkPYW
- 500
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)